【東京】チーズ入りチヂミを食べて死亡した女児の小学校で終業式★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
乳製品にアレルギーがある女子児童が給食を食べた直後に死亡した東京・調布市の小学校で終業式が行われました。
警視庁や学校は女子児童が死亡した原因を調べています。

 20日、調布市の富士見台小学校で、チーズやバターなどの乳製品にアレルギーがある5年生の女子児童(11)が、
給食を食べた直後に死亡しました。女子児童はチーズ入りのチヂミを食べたとみられ、
行政解剖の結果、死因はアレルギーによる「アナフィラキシーショック」の可能性が高いということです。

 22日、女子児童が通っていた小学校では終業式が行われ、児童らが保護者に付き添われ登校しました。

 「校長先生からのおわびと臨時の保護者会があるようです」(保護者)

 学校によりますと、女子児童にはチーズが入っていないチヂミが、直接、調理師から手渡されていましたが、
女子児童がおかわりをした際にチーズが入ったチヂミを食べたという情報もあり、警視庁は死亡したいきさつについて調べています。(22日11:22)

TBS系(JNN) 12月22日(土)12時27分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20121222-00000027-jnn-soci
過去スレ ★1 : 2012/12/22(土) 13:00:22.78
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356148822/
【社会】給食後に小5女児急死 乳製品アレルギー、チーズ抜きチヂミ→チーズ入りチジミおかわりして食べる 東京・調布★6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356103628/
2名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 18:21:42.45 ID:chheBG8f0
ノンキに終業式やっている場合かよ
3名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 18:21:54.37 ID:udlTmfbo0
4名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 18:22:17.95 ID:VDuU+iU10
この女児がアホだったてことでおk?
5名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 18:23:55.97 ID:f40AoNwt0
お好み焼きよりひどい下呂みたいな料理だからな
チーズ入っててもわからないだろう
かわいそす
6名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 18:24:05.72 ID:vnzkvBxk0
韓国料理好きが災いしたのか。
7名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 18:24:12.36 ID:LeNOiuMh0
せつねえな、何もなけりゃ終業式のあと冬休みでクリスマスがあって
プレゼントもらえてさ、正月にはジジババからお年玉もらえてたのにな
アレルギーなんて本人にはなんの罪も無いのに
代わってやりてえよ
8名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 18:24:24.95 ID:Eq7T7Z9L0
昔はアレルギー対応の給食なんて食べてる子いなかったよなあ。
別に批判じゃないよw
9名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 18:25:07.96 ID:iumLicQ9O
チヂミって具の少ないニラお好み焼きみたいなヤツだっけ?
10名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 18:25:26.12 ID:Wac+dpmA0
アレルギーってこんなに怖いの?
11名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 18:25:47.49 ID:SMyyGx/s0
法則発動
12名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 18:26:11.61 ID:tFHa4hgD0
チヂミって貝だっけ
13名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 18:26:24.39 ID:vNy3x4920
チョン怖い
14名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 18:26:45.60 ID:PAlAogys0
チーズ入りミミズでも死んだだろうか
15名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 18:26:55.42 ID:Tj0HNkOgO
終業式って24日じゃないのか?
東京の学校は早いんだな
16名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 18:27:28.22 ID:qubGuHuf0
ちゃんと一般生徒のチヂミがチーズ入りである事を告げられてなかったのか?
問題ないメニューの時もこの子には別のもんを手渡ししてたなら紛らわしいかも
17名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 18:27:44.09 ID:JRzG4NNP0
他の子も見なきゃいかんし、先生がずっと監視してる訳ねえやな。
職員室で食わせれば防げたかもね。
18名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 18:27:46.33 ID:XWLJ4aLE0
今の給食って個別対応なんだなwwwwww
そんなことやってるから免疫落ちるんだよwwww
なんでも食わせてたくましく育てろや
ひ弱過ぎてヘドが出るぜ
19名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 18:28:25.02 ID:2CzFpUPU0
 











チーズが原因なのはハッキリしてるのに

ネトウヨは韓国叩きで気持ちよくなるためだけに、この女児をオナニーの道具にしてるようなもんだぞ
20名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 18:29:00.25 ID:jYfYI/wL0
>>15
ヒント・連休
21名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 18:29:41.97 ID:zbdJrnwc0
>>19
なんで韓国叩いたら駄目なんだ?
22名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 18:31:46.04 ID:DkTA4F0qO
チーズ入りネズミだったら
23名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 18:32:24.71 ID:sbFlV/PF0
これ担任の教師の責任になるのかなぁ
24名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 18:32:55.75 ID:xOcJ3jqLO
チジミにチーズ入れるって初めて聞いた
本来のチジミも何か発酵させたものが入っているのか?
25名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 18:33:43.86 ID:Eq7T7Z9L0
アレルギー持ちの子は弁当にした方が安全。学校もハッピー。
26名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 18:34:22.63 ID:f0d8ofpu0
巻き添えだがチヂミは消えるだろな
ただでさえ韓国食品関連冷え込んでて売れんのに
27名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 18:35:53.99 ID:tmb34wow0
安倍さんの食べてた大盛りキムチとマッコリは売れてるらしいねw 
 
28名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 18:36:07.12 ID:ThH52rP20
そりゃ日本人なら韓国食品にアレルギー起こすだろ
29名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 18:36:19.04 ID:kusILckj0
>>7
2ちゃんでこんな優しいレス読めるとは
なんか涙出るわ
30名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 18:38:25.85 ID:Q6a9i6Pc0
俺の子供も小学生で よく隣の子の給食のオカズを貰って食ったりしてるって
言ってたけど この子の親も子供に「お前は人に貰って食べたりすると
ホントに死ぬからね」って自重することをなんで教えなかったんだろうね。
8割親の責任で2割は よく注意してなかった担任のせいだろうな。
ちょっとしたことで死ぬこともあり得る病気だってわかって無かっただろう・
31名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 18:38:38.40 ID:l7W4nrwe0
>>25
同意。きっとアレルギー持ちの子供の親が反対するんだろうけど、
子供の命を守るためなら少しぐらいの面倒は問わないのが親の愛ってもんだろ。
32名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 18:39:33.92 ID:UrUVbGaL0
申し訳ないが、自業自得だと思う。自分から進んで食べているのだから
チヂミにも罪はないだろう。どんな料理でも乳製品が入る可能性はある
強いて言えばアレルゲン抜きを徹底させない親が悪い
33名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 18:41:19.50 ID:bJReksQ10
そもそも給食でチヂミって、韓国の浸透を受けすぎ。チョンにそこまで媚びてサヨクはなんの得するの?w
34名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 18:41:49.26 ID:rnR/iAne0
離乳食を早く与えすぎると、未消化で大きなたんぱく質分子のまま
体内に吸収されてアレルギー起こすんだって

で昔はアレルギー持ちは、赤ちゃんのうちに死んでいたから
問題にならなかったんだって
35名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 18:42:11.02 ID:kqYFmYFSO
他の子と分けると差別差別煩いだろうしな
36名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 18:42:19.30 ID:5Kmow9F40
>>19
チジミなんて言う、得体の知れないものだから分からずに食べてしまったせいだよ。
子供にこんなものを出しちゃダメだ。
37名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 18:42:31.87 ID:UrUVbGaL0
>>8
茶のしずく石鹸で顔洗え!わくわくアレルギー生活が味わえるかも知れんぞ
>>18
アレルギーは免疫力があるからこそ存在するのだが?
>>21
メニューは無関係だからだよ。バカウヨ
38名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 18:42:44.22 ID:ZTWRDpwS0
この子はクリスマスケーキとかも家族が細心の注意を払ってきたんだろうな。
大豆アレルギー持ちじゃなかったら豆乳クリームのショートケーキとか。
39名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 18:43:35.25 ID:NJF5pqc5O
担任「給食センターによるいじめである可能性」

給食センター「えっ」
40名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 18:43:50.53 ID:/NHCTTYK0
本当におかわりしたのか?
41名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 18:44:10.97 ID:bJReksQ10
>>19
スペースうぜーーー。くだらん煽りするな。不細工チョンが
42名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 18:44:14.97 ID:aqQkTnr10
本来のチヂミにチーズなんて入ってないだろうに。
43名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 18:44:22.96 ID:zi8ymvLd0
かわいそう
食った直後に亡くなるってことは対象を本気で遠ざけないと駄目じゃないか
なんでもっと周知してやらないのか
何より本人にわからせないと
44名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 18:44:31.43 ID:ixWkCq2yO
南朝鮮の食料品は自己責任で…
45名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 18:44:44.32 ID:Xp/0AgnQO
食欲には勝てなくてなんという自爆…
最後は腹一杯満足できたのかね
46名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 18:44:44.60 ID:vqwUIF3pO
アホなガキだな
47名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 18:44:59.30 ID:umHfIsa7O
昔は、嫌いな物でも無理矢理食わされたからな。今考えると、やっぱ日教組はキチガイだな。
48名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 18:45:03.55 ID:maHGjtA/0
警視庁の捜査の結果待ちだな
クラスメイトに無理やりチーズ入りチヂミを食わされた事実を隠蔽してる可能性だってある
49名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 18:45:43.97 ID:bJReksQ10
>>37
見慣れない変なもの食わすから、判断できなかったんだよ。チョウセンジンのくだらない日本コンプレックスを満たすために、
子供にジャンクフード食わした結果、この有り様だよ。糞チョンが。死んで詫びろ。
50名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 18:46:38.69 ID:VuBV8S8f0
生きるという業の深さよ
51名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 18:46:54.09 ID:Slf0LZKe0
なんだか

「チヂミ」

って字面見ただけで気持ち悪くなってきた…
52名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 18:47:06.90 ID:Wb0cRIFv0
>女子児童にはチーズが入っていないチヂミが、直接、調理師から手渡されていました

調理師から手渡し?
ならお代わりじゃなくて、一般生徒のこの子が間違って取っちゃったのか?

自力でよけられるまで弁当にしろよ。
53名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 18:47:20.92 ID:UrUVbGaL0
どうせバカウヨがチョン扱いするんだろうが、何の特権も受けたことがないから純日本人ですぜw

>>36
残念だが、この子は味が気に入ったようだがw(だからおかわりしてんだろw
54名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 18:47:27.30 ID:4/52xO2qO
担任、何してたの
情報でてこない辺り、残すの許さなかったとかじゃないの
55名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 18:47:55.31 ID:ZTWRDpwS0
今の子はいいな。
自分が小学生だった10年以上前はアレルギーに理解のない先生が多かったよ。
自分は牡蠣が駄目なんだけど、無理して食べてその度に腹を壊していたなあ。
56名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 18:48:41.19 ID:bJReksQ10
>>53
子供は程度の低いジャンクフードが好きなんだよ。だからこそ食育が必要なんだろうが。アホチョン。糞チョン。死ねチョン。
57名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 18:48:47.94 ID:Tj0HNkOgO
>>20

24日は平日だから連休じゃない
58名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 18:49:06.94 ID:PNQeJvDB0
つうかなんで弁当持参にしなかったんだろ
給食なんて食ってたらいつかはおきる事故だろ
59名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 18:49:12.77 ID:EKmWM2xR0
これほんとうにおかわりしたのか?

俺も小学生時代アレルギーなのに
嘘をつくな、好き嫌いはいけないと
無理やり教師に牛乳飲まされて病院運ばれたが

教師はずっとアレルギーとは聞いてなかったの一点張りだったな
60名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 18:49:15.12 ID:8ENWrAOq0
小学校の高学年になると給食の量が足りない子供が出てくる
小学4・5年生だと女子児童の身体が大きめの子のおかわりが目立ち
小6〜中学生の頃になると、運動部所属の男子のおかわり合戦が激しい
アレルギーもちの個別給食の子供には、お握りでも家から持たせてやれれば
いいんだろうけどね
61名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 18:50:00.63 ID:UrUVbGaL0
>>42
だから給食だから本格朝鮮チヂミじゃねーんだよ。わかれ
>>44
給食だから国産だろ…
62名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 18:50:08.18 ID:yRNQAWff0
バイオテロ


ちょんころ危険!ダメ!絶対ダメ!
63名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 18:50:31.87 ID:mc9KxhHO0
>>52
たぶん1食まるごと特別食なんだと思う。
どのおかずが特別食で、どれが他の子と同じものなのか、区別できなかったんだろう。
64名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 18:50:32.78 ID:9XaHb6GAP
これまで揚げパンやクリームシチュー、プリンとか、
人気メニューが出てもおかわりしなかった子がチヂミだけをおかわり?
小一ならまだしも、五年生までコントロールできてた子が?

読んでて小学校時代キウイアレルギーの奴に、
キウイ無理やり食わせてじんましん出させて泣かせてた奴ら思い出したわ。
65名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 18:50:59.61 ID:jJLZ1X6C0
西洋人の朝鮮人に対する印象

■ヘンドリック・ハメル (Hendrik Hamel) は、オランダ人で1653年7月に難破し済州島に漂着した
デ・スペルウェール号の乗組員で、同僚七人と1666年8月に脱出するまで13年間朝鮮に幽閉された。
・彼等は盗みをしたり、嘘をついたり、だましたりする強い傾向があります。
彼等をあまり信用してはなりません。
他人に損害を与えることは彼等にとって手柄と考えられ、
恥辱とは考えられていません。

■シャルル・ダレ (Charles Dallet, 1829~1878) は、フランス人宣教師で
1866年に逮捕・処刑された9名のフランス人宣教師の同僚
・朝鮮人は、金儲けに目がない。金を稼ぐために、あらゆる手段を使う。
彼らは、財産を保護し盗難を防ぐ道徳的な法をほとんど知らず、
まして遵守しようとはしない。

■ウィリアム・グリフィス (William Elliot Griffis, 1843~1928) は米国の牧師・東洋学者
・つらい現実には国産塗料を塗りたくり、黄金に見せかける。
さらに後世の事件に対しても、公的な虚飾が巧妙に施され、
敗戦すら輝かしい勝利に変えられる

■H・N・アレン (Horace Newton Allen, 1858~1932) は米国の医療宣教師・外交官で、
初期の米朝関係の確立に大きく貢献した。
・朝鮮人は陰謀の名手で、母親の乳首に吸いついているときから陰謀を企むことを好むらしかった。

■H・B・ハルバート (Homer B. Hulbert, 1863~1949) は米国の神学者で
1886ソウルの育英公院の教師に赴任した
・そのころから今まで、朝鮮は中国思想の奴隷となってきた。
模倣が朝鮮の最高の野心となり、この狭い地平を越えるいっさいの展望を失ってしまった
66名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 18:52:55.10 ID:mc9KxhHO0
>>58
O157弁当で何人死者が出ているか考えてみろ。
コストが許す限り、特別に給食を用意した方が望ましい。
67名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 18:53:34.42 ID:UrUVbGaL0
>>49
あっそ、醍醐でも飛鳥鍋でも多分死んだと思うがな。
>>52
おかわりは自分でチーズ入りをとった。そう読めるけどな、>>1は。
>>57
68名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 18:53:58.32 ID:QxLlLzYjO
>>57
日本人じゃないのか?
69名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 18:54:47.55 ID:MazGL4OS0
11歳に自己責任もなにもw
70名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 18:54:58.32 ID:8BUzPOyRP
給食がうまいかまずいかは自治体次第。
金があっても使い方が厳格な自治体は、
業者も食材も入札だから、とんでもない給食が出来上がる。
給食の時間って十分ぐらいしかないところも多いから、
そういうところは適当な給食の方がありがたかったりする。
71名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 18:55:33.99 ID:j+hFdaP80
チヂミなんて出すから
72名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 18:56:23.38 ID:UrUVbGaL0
>>55
給食で牡蛎なんか出るか?
>>56
勝手な設定に基づいて話そらすなよ。チーズの入ってないチヂミだけだったら死んでねーよw
これでチヂミだけに罪を被せるのは相当なバカだぞ。
73名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 18:56:31.70 ID:vQJ0YyLT0
一応赤くしとくか
>>57
74名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 18:56:38.68 ID:vnzkvBxk0
75名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 18:56:40.75 ID:51wJm/YI0
子供に妙なもの食わせるなよ
やっぱ日教組は問答無用で皆殺しにしないと。
76名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 18:56:55.01 ID:FtNyyU+w0
チジミは9cm
77名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 18:57:18.87 ID:HyszAxTQ0
おかわりまでは想定外だったんだな。
78名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 18:57:22.95 ID:u4gMuJBT0
韓国アレルギーです(´・ω・`)
79名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 18:57:27.19 ID:mnnhsITfO
>>8
でも昔もソバアレルギーの男児が給食のソバを食べて亡くなってるよ
ソバアレルギーだと担任に言ったら
ソバが嫌いなだけ…と思い無理矢理ソバを食べさせたんだよ
あれも可哀想な事件だったなぁ
80名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 18:58:02.32 ID:Eq7T7Z9L0
>>57
12月24日、天皇誕生日の振替休日をご存じない方なのですね・・・ふーん
81名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 18:58:36.52 ID:mc9KxhHO0
>>68
横レスだが、俺の会社は祝日を全部5月連休に振り替えているから、
通勤ではじめて「そういえば祝日か」って気付くことがある。
82名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 18:59:04.68 ID:MKKhhQTH0
乳で死ぬ方が悪い 可哀想だと思うけど
一種の奇形だろ  ひどい言い方だけど

来世はなんでも美味しく食べられたらいいな
ご冥福をお祈りします
83名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 18:59:21.69 ID:UrUVbGaL0
>>64
戸惑いなく余分に取りに行くってことはいつもおかわりしてたんだろ。
普通に行間読めればわかると思うが、屁理屈を捏ねて叩いてる奴らの国語の成績いかほどだよ…
84名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 18:59:52.15 ID:J1kb03iJO
関わる全員がかわいそうな事故だ。
みんな辛いだろうな……。
85名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 19:00:15.64 ID:wgMPOqzB0
不謹慎なんて言う奴がいるんだろうね
馬鹿だな
86名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 19:00:43.70 ID:c1/u0Onz0
親が馬鹿だよな
87名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 19:00:45.07 ID:fkXS7NOGP
>>18
かたーい肉をレアで食ってアゴも鍛えてるよ!!
88名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 19:01:37.18 ID:mc9KxhHO0
>>64
普段から米飯とかおかわりしていたんじゃないか?
89名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 19:01:55.83 ID:UrUVbGaL0
>>69
あれあれ、おまえら大好きじゃなかったのか自己責任
どう贔屓目に見てもアレルゲン避けを徹底させない親の自己責任だろ
なのに、そこは全く無視してチョンガーチヂミガーって、アホかとバカかと…
90名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 19:02:03.72 ID:PNQeJvDB0
>>66
意味わからん・・・
親の作った弁当がそんなに危険ならとっくに生きていけない
91名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 19:02:55.80 ID:QeYl7c7E0
>>84
同意
92名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 19:04:16.17 ID:+T9dvcw80
おかわりもいいぞ!
93名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 19:05:16.70 ID:qKueSShY0
韓国に関わるとろくな事がない

法則発動からは、誰も逃げられない。
94名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 19:06:31.46 ID:6jicuoOr0
<なぜ、チヂミを給食に使ってはいけないのか?>

日本人が食べ慣れていないから。

そもそも、アレルギーは、その民族が食べ慣れていないものに多い。
(日本人だと、小麦、豚肉、鶏肉、牛乳など)

つまり、その食べ物に対応できるまで、何世代も掛かる。

給食は、その民族が食べ慣れているもので、構成するのが正しい。
(俗に、スローフードといわれるもの)

栄養士も当然、そのことは知っているはず。
なのに、なぜ、使った。

え、日本人を殺すため?
95名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 19:07:40.20 ID:GFVjLgo20
アレルギー対応給食、差があるとかわいそうだからって、なるべくそっくりなもの出すんだよね
それが裏目に出たのかな。
96名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 19:08:47.64 ID:ZTWRDpwS0
>>72
カキフライ。

小麦アレルギーとかつらいな。
ラーメンもうどんもパンもスパゲティもダメなんて。
97名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 19:09:17.89 ID:mc9KxhHO0
>>90
重いアレルギーの子でも、食中毒菌への抵抗力は正常だろうが。
ニュースにならないだけで、家庭内の食中毒で死ぬ子供は少なくないだろう。
98名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 19:10:29.57 ID:iFEDT74l0
盗み食いなのかイジメで食べさせられたのか
99名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 19:10:43.90 ID:hBuqSs3S0
>>1
チヂミって何だ?

ゲテモノを食わして子供を殺すって
どんな学校だよ?
100名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 19:12:05.06 ID:3DQC8r+d0
在日教師が無理矢理食わせたって話はマジ?
101名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 19:12:41.85 ID:FMabpJlF0
こんな重度なアレルギーなら親も弁当にさせたいだろうが
学校が給食に統一させたのか?
102名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 19:14:25.93 ID:y4MegPez0
>>30
全く同意。
おかわりしたい位大食の子なら、家からおにぎりくらい持たせるべきだろうし
どっちにしろ学校に任せっぱなしの親が悪いわ。

あと、チヂミにチーズ入れるなんて!て学校非難してる人、
学校給食は栄養価も考えなきゃなんない。居酒屋じゃないんだから。
かといって栄養価だけ優先するわけにもいかない。
子供が飽きないようにバラエティ富んだ献立にもせにゃならない。
その落としどころが「チヂミ+チーズ」なんだよ。
その上アレルギーまで対応。

公立学校にどんだけサービス求めるんだ?最近の親は
103名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 19:15:26.00 ID:LUkMp1L30
餌を給食に出した教育委員会の責任、「事件」でしょ。
ってしたい。

親だったら怒鳴り込む。
104名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 19:15:51.08 ID:mc9KxhHO0
>>90
データを見付けたよ。
食中毒による死者で、保健所への届出があったものの件数。
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/1964.html
集団食中毒だけで、毎年5人10人死んでいる。自家製の弁当による食中毒ははるかに多いだろう。
105名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 19:17:19.97 ID:Vvf10TQC0
チヂミを給食に出したのがダメ。
責任を取りなさい。
106名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 19:18:45.25 ID:mc9KxhHO0
>>101
大都市部では、アレルギーの子のために特別に給食を作ってくれるところが多い。
メニューの中に、普通の給食と見た目そっくりなものが含まれていたのが悲劇の原因だ。
>>102
市町村が予算を付けて実施しているんだから、親だけでなく選挙民が望んだんだよ。
107名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 19:19:03.51 ID:OHbRMa3H0
日本が心配になってきた。







ネトウヨの馬鹿さ加減に。
108名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 19:20:15.00 ID:rC8QA1eU0
>>102
親が求めたサービスって何だよ?
109名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 19:20:32.09 ID:jcDmCWjyO
かわいそうだけど、女児がいけないよ。
チーズ抜きをわざわざ手渡されてるなら、チーズ入りをおかわりしちゃいけないことぐらいわかるでしょ。
せっかくチーズ抜きを作ったのに、意味がない。
110名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 19:20:38.42 ID:PgAoAFxH0
うちの子がピーナッツアレルギーなので給食には細心の注意をしてる。
同じ様にアレルギー持ちの子もクラスに何人か居るんだが
うちの子の学校は特別食は出さず必要に応じて捕食を持参しているよ。

本人は怪しいものには絶対に手を出さないし、一口食べて違和感あればすぐ止める。
言っちゃ悪いが2年生の子でも出来るのに、わざわざ手を出すことが理解出来ない。
この辺は親がもっとしっかりと意識付けしてやらないといけないと思う。

ちなみに幼稚園では配慮が足りなくて2度ほど緊急搬送したことがある。
落花生を使う節分の豆まきを続行されたため、その日は幼稚園を休ませたりした。
舞い上がった殻くずを吸い込み気管が腫れて呼吸困難になったことがあるので。
111名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 19:20:52.36 ID:jaty+kLC0
親と本人の責任だろうなあ。
死ぬレベルのアレルギーなのに
親が「アンタは食い物に気をつけろ」って教育してなかったのかよ
112名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 19:22:26.76 ID:x6pPiVmY0
〜の責任とか本当に余計なお世話なレスばっかだな
113名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 19:22:28.17 ID:rC8QA1eU0
いくら注意しても赤信号で飛び出す奴はいるし
これは仕方ないだろ
114名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 19:22:53.37 ID:mc9KxhHO0
>>109
1食まとめて渡された可能性もある。
もしそうであれば、どれが乳製品入りなのか、献立表を見ないと分からない。
115名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 19:23:03.22 ID:59+hELJZ0
>>102
QBBチーズを1個つけときゃすむ話じゃんか
116名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 19:23:04.96 ID:Mza+rB8j0
>>86
確かに
弁当持たせてやれば済む話だし

俺もアレルギーがあるから大変っだた
まぁ、一番大変だったのは俺の親父だったと思う。(ちなみに母親は男とどっか行って未だに帰ってこないwwww)
毎朝給食の代わりに弁当を作ってくれた
それも、俺がいじめられないようにと、出来るだけ給食と同じメニューにしてくれてた。

親父に感謝
117名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 19:24:25.65 ID:Fox5/5Yq0
裁判にならなきゃいいが…
こういう危険があるのだから、特別メニューであっても給食食べさせちゃ駄目だよ
118名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 19:24:59.48 ID:rC8QA1eU0
>>116
いや、おかわりしなかったら済む話なんだよ
別に弁当は関係ない
119名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 19:26:09.07 ID:hpGbWqR/0
>>118
おかわりは給食だからこそだろ
120名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 19:26:22.78 ID:oBGVNUWl0
どうせおまえら 女児の死で教師らも縮み上がったろうな・・ とかそういうふざけたこと言ってんだろ?ほんと最低だよなおまえらは
121名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 19:26:50.54 ID:DtvKjWf4O
給食でおかわりって普通めったに残らないし残っても男児らが食っちゃうのにな。
122名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 19:26:59.48 ID:f40AoNwt0
>>19
>この女児をオナニーの道具にしてるようなもんだぞ

うわあチョンの思考怖いわ・・・
123名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 19:27:00.15 ID:5UbD0Stl0
親が向きになって、他の子供と同じ扱いを!って主張するからこうなる。
扱いと言うのはチーズ入れろではなくて、一緒に給食を食べさせろって意味。
その中で、乳製品は取り除けとか強引過ぎる。

アレルギーの子は食べられないメニューの日は弁当持って来て食べてたけどな。
まあ、その光景をわざわざ席の後ろから振り返って上から覗き込んで
しかも口の中に物詰め込んでクチャクチャさせながら覗き込んでた男子生徒もいたけど。

命と面子と他者からの目と、難しいけど弁当持たせてたら
小5で死ぬ様な人生では終わらなかったかもしれないのに。
124名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 19:27:21.92 ID:C52iDoR+P
ゲェェェ
     ∧_∧
    (ill´Д`)
    ノ つ!;:i;l 。゚・
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃ 
    ⊂;::;.,.吐瀉:.;::.⊃
125名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 19:27:33.57 ID:eRAGSsza0
>>119
だからおかわりしなかったら済むだろ!
126名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 19:27:45.11 ID:WZ5Hb6c70
>>116
健気な親父だ。
子供に対する思いやりを感じるな。
127名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 19:27:49.76 ID:OBB3ZmG60
チヂミってだけでアレな人がハッスルしてるけど原因はチーズじゃん
128名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 19:27:56.45 ID:aFA6Nr0i0
昔はそんな特別対応の給食なんてなかったぞ


ってそりゃあ、そういう子は原因不明で死んでただけでしょう。
129名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 19:28:02.72 ID:SlfXCslI0
原因はチーズじゃないだろ

韓国だ韓国
130名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 19:28:34.09 ID:hBuqSs3S0
だからよー
チヂミなんて、聞いた事も無いもんを給食に出すから
子供が間違って食っちまったんだろ
131名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 19:28:37.55 ID:oBGVNUWl0
>>116
おまえもそういう立派な父親を持ったんだから、安易に女児の親のせいにしない立派な男になれよw
132名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 19:28:49.70 ID:IcPY8ITL0
チョン料理は何でも混ぜるから分かりづらい
そんなものを出すんじゃない
133名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 19:29:44.29 ID:ZseGFOilO
さすがに韓国がどうの言うのは馬鹿。普通に生きてたら韓国料理くらい食べる機会あるし。
134名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 19:29:46.07 ID:9XOTFxiY0
まだ、原因はっきりしていないんだね
実はチーズ入りチヂミを作った器具で
ジャガイモ?チヂミを作ったとかだったりしてな…
135名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 19:29:50.41 ID:Mza+rB8j0
>>110
まぁそうだな

給食のおかわりって憧れたなぁ
なんかクラスの中でおかわりする奴はカッコいいって感じだった
136名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 19:30:02.83 ID:C52iDoR+P
法則きちゃった。。。
137名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 19:30:40.73 ID:hpGbWqR/0
>>125
親の管理の話に対してそのレスはおかしい
おかわりをするしないは児童自身の判断になる
弁当なら量も含めて保護者が管理できる
138名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 19:30:52.80 ID:FqZYNZuA0
>>127
チジミって混ぜて焼くから、チーズ入りって分かりにくかったのだろう
139名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 19:30:55.11 ID:YV3GrPni0
>>118
弁当持っていっても隣の奴にもらったら死ぬしな
注意を守るかどうかであって弁当かどうかではない
弁当とか言ってる奴はアホですわw
140名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 19:32:03.56 ID:5foaxfPg0
おかわりをしたという情報もあるってことで
まだどういう状況でチーズ入りを食ったかは不明だろ
141名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 19:33:08.64 ID:bSFl+2CR0
最近じゃ休職にチヂミなんかでるのか
安いからか?
142名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 19:33:56.65 ID:YV3GrPni0
特別食は配膳が別だから基本的におかわりはないよ
おかわりしたら駄目なのにしちゃったんだろ
そういう単純な話だと思うよ
143名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 19:34:36.86 ID:5e3TkhON0
何の因果でアレルギー人口多いんだ?
144名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 19:34:54.92 ID:Mza+rB8j0
>>126
ありがとう!

>>131
だな
男として俺はまだまだだなwww
145名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 19:35:21.93 ID:MtXro1hHO
乳アレルギーとかキツ過ぎだろ
ここで死ななくても長くは生きられなかっただろうな
146名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 19:35:29.30 ID:LnsdBsJ00
>>143
茶の雫で大分増えたな
147名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 19:37:10.69 ID:JZuKHiin0
女児の食い意地が張ってたのが原因の事故死なんだろ?
そりゃ学校でも防ぎようがねえよ。
148名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 19:37:34.06 ID:Ie/Y0i3/0
チョンの食い物は毒
149名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 19:37:41.02 ID:qKueSShY0
>>141
日教組と在日が、メニューに入れろとか騒いでるんだよ。
で、これは韓国の食べ物ですとか説明してるんですよ。

子供「韓国ってクッセーもんくってんだなギャハ」
一同「大笑い」

子供は正直です。
150名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 19:38:59.99 ID:YV3GrPni0
>>149
おいしくておかわりしとるがな
151名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 19:40:36.16 ID:E/jtiYCJ0
おかわりしてはダメと家で教育しておけよ
152名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 19:41:18.09 ID:mONgPlAf0
>>102
そもそもなんでチヂミなんだ?
ナムルも一緒に出してるし
153名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 19:41:49.72 ID:IRTnDTgI0
生活環境が清潔すぎるのが原因なんだよな
綺麗な家はよくない
154名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 19:43:01.81 ID:PYvAH+Lk0
ワロタ
朝鮮に関わるとろくなことがない
155名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 19:43:39.81 ID:RDLuwIMF0
そもそもチヂミがおかしい
156名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 19:43:55.41 ID:EJmlZCLE0
全く知識ゼロで言うんだが
昔の人みたいに無理矢理ちょっとずつ食べさせるのは
実は効果あったんだじゃないのか?
今は徹底的に避けるからアレルギーの奴が増えてるんじゃ?
157名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 19:44:15.45 ID:HVn9axCri
チヂミ台小学校?
158名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 19:46:06.47 ID:F/uaTCIH0
終業式って25日じゃないのか・・・。
最近の子供はホントに休みが多くてイイね。
長期休暇以外も土曜半ドンも今は全休だったり
俺らの世代とは大違いだ。
159名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 19:46:52.06 ID:HVn9axCri
>>133
ない
160名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 19:47:24.98 ID:c1/u0Onz0
>>131
とは言うがな、生死に関わる問題なのにだぞ?
給食センターの管理体制やら疑いだしたらキリがないが
ガキが配膳してるだけで怖いわ
161名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 19:49:35.62 ID:MoiI06y70
>>116の親父さんはいい親父さんだ
少しでもいじめられる要因を減らそうと頑張って…
アレルギーが原因だと担任が言っても、一人だけ弁当だと冷やかすバカはいるからな

もう給食をやめて皆弁当にすりゃいいんじゃね?
子供のアレルギーを良く知ってる親が作るもんだから、拒否反応が起きる要因が一気に減るし
全員弁当なら冷やかすバカも出ないし、給食費を払わないバカ親対策にもなるじゃん
162名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 19:49:42.58 ID:9rFO7JJ/0
どう足掻いても、この子はいずれアナフィラキシーで死ぬ運命。
あきらめるしかない。
減感作療法も無効な重症型だと思われる。
163名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 19:50:06.87 ID:f5EgFDbC0
>>160
キモッ
164名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 19:51:22.04 ID:+h4dB7y20
おかわりをする奴って、図太いかがめつい奴って印象があるがw
165名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 19:51:34.38 ID:ENzC0MGA0
チヂミなんかをメニューに出すから
栄養バランスの帳尻合わせにチーズ入れないといけなかった
チヂミが出たのはこの日だけ
クリスマス=子どもにとって最高に嬉しい日=韓国料理という図式をつくりたくて
むりやりチヂミをねじこんだ結果、こんなことになった
166名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 19:55:00.48 ID:ENzC0MGA0
大津の中学生殺人事件でも言われてたよな
加害者を無罪スルーにしたクソ担任が統一教会ではないかって

韓国人はカルト教団のくせして、キリスト教徒として振る舞いたがる
クリスマスにチヂミという強引な組合わせに、
朝鮮人や統一教会カルトの存在を感じる

北や従軍慰安婦関連と密接な日教組が関わってたら、余計にだ
167名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 19:56:39.59 ID:yO6e6kbV0
今ごろ特注のアレルギー対応冷凍クリスマスケーキが自宅に届いたりしてるンだぜ

アレルギー児がフツーの子みたいにお代わりするとか考えにくいよ
これは何か学校が隠してるンじゃねーかな
給食のおばさんか、担任教師か、それとも同じクラスの子供か、誰かをかばってる
168名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 19:57:39.00 ID:C52iDoR+P
ケーキもアイスも食えないなんて可哀想だな
169名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 19:57:40.21 ID:0aonqtNI0
給食にちょっと目先の変わったものが出ると子供は喜ぶもんだし
それがおいしくてもっと食べたいって思ったんだとしたら可哀想だな
170名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 19:59:36.41 ID:QZJjrYXt0
チーズ入りチヂミを食べて寿命も・・・・・・・なんでもない
アナフィラキシーショックで死に掛けたオレが言う事はなかったな
171名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 19:59:46.16 ID:2PGN5QFj0
>>79
裁判の内容調べてみるといいよ
大衆が新聞にだまされてるのがよくわかるはず
172名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 19:59:52.70 ID:eSrIcj3vO
チーズダメな奴は、クンニもやばいんか
173名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:00:02.56 ID:RDLuwIMF0
アレルギーは両親に問題あるんだろ?
遺伝子情報調べたら一発
174名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:00:06.78 ID:9mCcFftS0
あんまりネットでチヂミ、チヂミと騒ぐもんだから、今日、ランチで行った焼き肉屋で思わず人生初のチヂミを注文。

なんだこれwwwうめぇwwww  サイドとして頼んだから食べ切れずに持ち帰りして、スカイフォール見ながら残り完食w
うめぇ。家でも定番で作ろうと思ったニダ。
175名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:00:54.15 ID:brqLnfXm0
さっさと朝鮮料理を給食で出すのを中止にするべき。
消費者庁出番だぞ。
こんにゃくゼリー会社に嫌がらせ粘着をしたみたいに、思う存分やりなされ。
176名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:01:09.34 ID:u22vGebC0
親がどんなに丁寧にお願いしても、言われたほうは「はいはい、分かりました、やっときます」と適当に答えて、アレルギー対応も手抜きする。
こういう構図なんだと思う。
177名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:02:43.11 ID:OHbRMa3H0
>>174
うまいよな。
白玉粉で作ると軽くていい。
ちゃちゃっと作れて家飲みの友だ。
最近は国産チヂミ粉もある。
178名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:03:04.57 ID:EJmlZCLE0
>>176
特別職までつくってるのに手抜きも糞もないだろ、ボケ
179名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:03:25.71 ID:ATIr0iLfP
ビールさえあれば
こんな悲劇は起こらなかったのに・・
180名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:04:02.48 ID:UYFvrjcu0
.
チヂミだけじゃなくて、ナムルも一緒に出てる。

2/3がチョンのエサ?しかも公立学校の給食だぞ?おかしいだろ?
181名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:04:21.73 ID:jXQd+9tB0
うちは娘がフルーツ全般にアレルギーが出るので、他人事ではないなあ
ご冥福をお祈りします
182名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:04:30.61 ID:3VucIusk0
無毒なチーズ食べただけで死ぬ子供なんて身体障害者以前の奇形児だろ。
こんなガキを一般の学校に通わすな。
すごい迷惑だ。
閉鎖病棟に一生閉じ込めておけ。
183名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:05:02.70 ID:RDLuwIMF0
>>174

お前、割れ厨じゃね?
184名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:05:39.61 ID:EZiTHx6nO
殺人チヂミw
185名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:06:06.59 ID:avEPAJScO
女児は20日の給食の30分後、午後1時25分頃の清掃時間に体調不良を訴えた。校長がショック症状を緩和する「エピペン」を注射したが、救急搬送先の病院で医師が診断した時には、心肺停止状態だったという。
女児は、乳製品、卵、ピーナツにアレルギーがあり、給食では、これらを除いた特別食を用意。他の児童と色の違うトレーと食器に名前付きのふたをして、調理員が直接、手渡していた。
20日のメニューには、生地にチーズを練り込んだ韓国風お好み焼き「じゃがチヂミ」が出たが、女児用にはチーズ抜きを用意したという。女児がおかわりを希望したとの情報があり、市教育委員会で確認を急いでいる。
186名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:06:32.65 ID:5e3TkhON0
>>158 学力とか差つきすぎるような
187名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:06:47.54 ID:iOhVw2kKO
>>158
休み多いよねぇ
うちの地域の学校は21日までだそうだよ
10日から全学年が短縮で13日から4時間で給食食べて下校だったみたい
普段2時までの子持ちのパートの人が大変そうだった
188名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:06:48.04 ID:bJReksQ10
チョウセンジンが料理と主張してるだけで、あんなもの犬の餌
189名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:07:36.14 ID:2cpBwk6B0
ネトウヨたちの性根の悪さが良く分かるスレだな。
190名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:07:51.53 ID:jqs7JXI00
行為賠償金狙いの無理やり入学は拒否しないといけないんだよ
教育長はしっかりしろよ

あと、別の障害もあったと思われるな
アレルギーを障害というと訴えられるかもしれんけどね
191名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:08:35.49 ID:+xHpk7bv0
気持ち悪い朝鮮ゴミを食わされてかわいそう
192名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:08:38.88 ID:mc9KxhHO0
>>185
乳製品だけじゃなく卵もピーナッツもダメ、エピペンも効かず・・・
なんという重症例。
193名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:08:52.46 ID:FMabpJlF0
給食は利権だし全員から等しく給食費を取るためにも学校は余程の事が無ければ
弁当等の例外を認めないだろう
194名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:09:15.07 ID:AsUeCxEBO
おかわりして食べたんだよね
普通に自殺だよなコレ
195名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:09:19.45 ID:NJF5pqc5O
教師「調理師が悪いんです調理師が。さんが手渡ししたって」

調理師「えっ違います」

教師「あなたが勝手に手渡ししたということにします。」
196名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:09:33.11 ID:4VvtEEwa0
「縮み」志向の日本人 なんちゃって
197名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:09:41.86 ID:QHPPb4TE0
>>185
>女児は、乳製品、卵、ピーナツにアレルギーがあり、給食では、これらを除いた特別食を用意。

こんなの学校が給食出すって言っても、
無理にでも母親が断って毎日弁当作るレベルだろ
10歳まで生きてられたのが不思議なぐらいで
小さい頃から他にも色々不具合あったんじゃねーの?
卵と牛乳食べられなかったら体も小さいだろうし
198名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:10:04.72 ID:jqs7JXI00
>>186 学力世界一のフィンランドは休みがないのかよ死ねよ

しかし、この日給食がなくて帰ったら死ななくて正月が迎えられたのにね
199名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:10:22.20 ID:mnnhsITfO
うちの母が小麦アレルギーを発症して
大好きなパンや麺類が食べられなくなったけど
初めてアレルギー症状が出た時は
アナフィラキーショックで救急車で運ばれたんだけど
その症状が凄かったよ。顔全体の浮腫みと呼吸困難で
浮腫みは目が見えないほど腫れてしまって
見てて死ぬかと思ったほど酷かった。アレルギーは怖いよね。
200名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:11:26.86 ID:MRR3KJUuO
これって自己責任になるのかな
訴訟になったらモメそうだな
201名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:11:37.95 ID:685h2occ0
弁当にこだわってる奴、馬鹿っぽいよなw
202名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:11:40.66 ID:DktALPxJ0
>>156
そーいう治療もある。
203名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:11:46.43 ID:0aonqtNI0
おかわりを希望したってことなら先生に告げたのかな
そのチジミを誰がどこから持ってきたのか
その子のアレルギー症状をよく知らない誰かが通常のチジミを食べさせちゃったのか
204名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:13:25.70 ID:QsFKX+Tq0
アレルギーも大変だから…
ご冥福を御祈りします
普通級も色々なニーズが個々にあるから
目が行き届かない事も起きるだろうなぁ
205名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:14:07.74 ID:+ZJ/k8Uai
>>8
腹に寄生虫が居たおかげでアレルギーがほとんど無かった。
206名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:14:14.06 ID:jqs7JXI00
>>193 なこたあない、こういう子は本当は入学してほしくないに決まってるやん
本来なら養護学校があるんだよ
小泉政権が予算切ったけどね・・・

>>203 人のを奪って食べちゃって、周りが大騒ぎ、校長とか注射器持ってきて救急車呼んで
ほんとに病気ですか、タクシーで行けばとか言われていやいや、死にそうでとかの阿鼻叫喚
地獄図が繰り広げられた

と思うんだ
207名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:14:20.51 ID:bJReksQ10
チヂミなんていうゴミを献立に入れた栄養士をさらし首にすべきだわ。あんなゲロみたいな料理、何が入ってるかなんて子供には
判断つかない。そもそもチョウセンジンの日本料理に対するコンプレックスを満たすために媚びて協力してるだけなんだよなw
海外で「あの日本でも食べられているから日本料理なんだよ」とカレーライスのように日本の料理の一部と偽装するために、協力しているだけのアホなんだよな。
外国で寿司屋をやってるチョウセンジンが多いのは、韓国料理なんて誰も食べないから。そういう計画の一環であることをアホは理解すべき。
208名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:14:33.51 ID:QHPPb4TE0
>>201
んで弁当もたさず子供が給食食って死にましたが、感想は?w
209名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:14:58.25 ID:iigu8mEbO
>>199あきらめないで
210名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:16:24.12 ID:jqs7JXI00
211名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:16:47.70 ID:685h2occ0
>>208
弁当持っていっても余ってるチジミもらったらアウトじゃんw
用意された特別食食って死んだっていうなら、お前の言うこともわかるけど
アホだねえ、君
212名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:17:10.95 ID:+G/pheGaO
今時の教師は「30人のクラス全員に目が注意が行き届かない」と嘆く、ならば辞めろ!今回の事故も担任が、責任取らねば為らない学校と保護者間で話し合い同意した上で給食許可したからには担任が常に目を向けていなければ為らない何せ義務教育下においての事故だからな
213名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:17:20.24 ID:9mCcFftS0
>>180
ナムルは最高だぞ!家にある野菜をテキトーに茹でるか炒めるかして、ゴマ油とめんつゆかければハイできあがり!
こんなに簡単に野菜をオカズに変化させられる料理はない!

ナスのナムル(ナンチャッテだが)は、夏の定番。家族で奪い合って食べるぜー
214名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:19:33.10 ID:+ZJ/k8Uai
>>185
これは死んでもしょうがないな、ある意味自然淘汰。
まあ親は当然訴えるだろうけど。
215名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:20:52.16 ID:jqs7JXI00
>>212 賠償金取れて嬉しいのか?
216名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:21:08.66 ID:s+Ky3tpW0
>>185
ここまで対応してても学校が悪いになるのかな
担任がうっかりして与えた、とかじゃないと学校側に責任があるとは思えない
217名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:24:02.32 ID:MYQJkBE40
諦めないで
218名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:25:05.20 ID:mnnhsITfO
各家庭には給食の献立表があるはずだから
給食内容を親が把握してたら子供に注意を促せただろうね
219名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:25:26.91 ID:QHPPb4TE0
>>211
この子は重いアレルギー持ちで、母親から弁当も作ってもらえず
わざわざ特別食を作ってもらったのに普通の子用のおかずをつまむような意地汚い子だから
仮に弁当を持たせてもらってもどうせ給食を食べるから関係無いってか
なるほどねえ、頭のいい人の意見はひとあじ違うな

いかにも弁当作るの面倒くさがる屁理屈だらけの馬鹿女らしい意見だな、
この子の母親はお前みたいな屁理屈女で面倒くさがりやで
子供を丈夫に産む事もロクに教育もできなかったって事か
220名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:25:40.33 ID:FMabpJlF0
>>211
今自分が食べた物が大丈夫で、一般のも見た目が同じだったから
「このメニューには違いが無さそうだ」と判断して食べてしまったんだろう
そういうことであれば親の弁当なら一線を引くことができた
221名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:25:55.03 ID:DtvKjWf40
ああ、チヂミに反応してるのかおまえらw
222名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:26:35.45 ID:d38ZYYwn0
>>218
そんな必要はねーよ
別に配膳されてんだからそれしか食ったら駄目ってことなんだろ
223名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:26:57.29 ID:mc9KxhHO0
>>206
幸か不幸か、頭と目と耳が正常なら、よほどのことが無い限り普通学級だよ。
特別支援学校の先生だって、勉強らしい勉強を教えるのは苦手だろうし。
224名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:27:10.23 ID:x5LOlxfP0
>>185
乳製品だけじゃないだろうなと思ったら卵にピーナツか
他人に命を預けるには重過ぎるだろ…
225名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:27:22.40 ID:RDLuwIMF0
>>174

お前、どこでスカイフォール見たの?
226名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:27:29.23 ID:F2UvWWbt0
おかわりかよ

これは親と担任の責任だろうな
227名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:27:55.13 ID:QsFKX+Tq0
全面的な命の責任を負わされるのでは
怖くて担任の引受け手が無くなってしまう
クラスメートや学校全体でアレルギーについてのキチンとした情報共有がされていたのかな?
親や本人の希望をきくという形で、医療的措置やケアが必要だったり多様な身体的疾患がある子供達が一般学校に通学しているけれど
予算の関係で人員配置など受け入れ側のキャバは、そのままである事が多いんだ
要は、学校側はキャバオーバー状態で、リスクを犯して、親子の希望に無理に応じなければならない
無茶してるから、生徒達がとばっちりを受ける
これでは、医療的措置が必要な子供達を受け入れ拒否する流れになってしまう
228名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:28:24.80 ID:KXsGMGA+0
チヂミ規制だな
229名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:29:01.70 ID:nPo662hS0
>>218
小学校入ってからでももう5年だし毎日のことだから親も子も気が緩んでしまってたんじゃないのかな
特別メニューだけ食べてれば問題なかったわけだしまさかアレルギー食材入りのチジミをおかわりするとは
突発的な事故はたままたなんでそんなことしちゃったんだろって時に起こるもんだし
応急処置で助からなかったのが致命的だったな
230名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:29:12.09 ID:mc9KxhHO0
>>219
弁当を「作ってもらえず」じゃなくて、自治体の政策だから。
弁当より給食の方が衛生的で栄養価も高いから、予算を付けて給食出してるんだよ。
231名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:29:20.10 ID:wtCcvcyc0
>>218
学校に自己注射預けてるぐらい重度なんだから、
5年生なら本人も食っちゃヤバいという認識はあったはず。

なのにおかわりしてしまったのは何故なんだろうね。
魔が差してしまったか、この程度なら大丈夫と判断してしまったか。
232名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:29:57.36 ID:vqwUIF3pO
おかわり(笑)アホすぎるな
233名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:30:09.43 ID:ENzC0MGA0
メニューが普通の肉ジャガなら死なずに済んでたはず
ハンバーグでもコロッケでも、死なずに済んでたはず

子どもにとって知識がない珍しい料理をいきなり出して
「先生、これチーズ入ってますか?」「入ってるから食べちゃダメだよ」
〜と、そこまで言われてるのにおかわりしたならまだしも
周知も何もないまま食わせてるんだから完全にアウト

しかも朝鮮料理なので、朝鮮人が発狂して擁護してるし
234名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:30:53.29 ID:1cs2HBSl0
>他の児童と色の違うトレーと食器に名前付きのふたをして、調理員が直接、手渡していた。

>>220
そんなこと言ってたら一生親に弁当つくってもらわないといけないわ
もう5年だろ
トレーも皿も違うし別に手渡される
これはもはや弁当持っていってると同程度の違いがあるわ
これで普通食食うならもう仕方ない
235名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:31:20.95 ID:LnsdBsJ00
>>216
ん?おかわりした時に調理師のところに行って、調理師がミスしたのなら学校側が悪いだろ
一般用のをおかわりしたなら女児が悪い
それだけ
236名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:31:28.66 ID:X/ARWTfp0
ちーん(笑)
237名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:31:48.01 ID:IcL/jSAo0
韓国行って美味いと言えるのはチジミと海苔巻きくらい。
焼肉もそんなうまくない豚ばっかだし、新鮮な素材なんて滅多にお目にかかれないし。

だからチジミを叩くのはあまりに可愛そうだ。
238名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:32:25.90 ID:9ZEeG1MZO
除去食に取り組んでる学校だと弁当断られる事もあるよ
239名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:32:45.05 ID:PNQeJvDB0
>>233
いや、ハンバーグとコロッケはやばい
240名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:33:22.77 ID:MoiI06y70
というか、今と昔じゃ違うかもしれんが…
献立表に何が入ってるとか全部記載されてるものなの?
自分の時は、単にメニューの名前&横に学年や行事別で給食の有る無ししかなかったんだが

てかチヂミに、粉チーズが入ってると思わずにおかわりした&おかわりのチヂミを渡したって事ありそうだがどうだろ?
241名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:33:27.03 ID:uWKcM6J7O
>>79
あれは酷かった
教師に悪意があったと思う

アナフラキシー起こしてるのに、教師は救急車も呼ばず
無理矢理、昼休みに一人きりで早退帰宅させて
男の子は、そのまま道端で亡くなった

蕎麦アレルギーは当時も知られてたし、傲慢な教師に殺された事件だった
242名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:34:16.75 ID:ENzC0MGA0
>>239
やばいから、アレルギー用かどうかを気にするので問題ない
現に、5年間、なんの問題もなかったんだから

なぜ死亡事故が起きたのか?
韓流ステマとクリスマスを結びつけようとして、
今まで出したことがないチヂミをわざわざ出したからだろ
243名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:35:10.83 ID:QHPPb4TE0
アホみたく「教師が悪い」と学校側に一切の責任を押し付けようとしてるバカモンペは
この事によって「そこまで責任取らされるなら負担できなくなるから
各家庭にお任せするかアレルギーの子はひとっとこにまとめて食事させるようにするか」など
結果的に>>227の言うように他の生徒やアレルギー持ちの家庭に
負担がかかる事が分かってないんだろうな
244名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:35:22.14 ID:L8VI2Nda0
>>241
それって親から事前に学校に申し入れてあったのかな?
小学生で一人に好き嫌い認めちゃうと収拾つかなくなるから
アレルギーはちゃんと親から伝えておかないと
245名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:35:30.63 ID:NkHfFdDO0
>>219
>仮に弁当を持たせてもらってもどうせ給食を食べるから関係無いってか

はっきり言ってそうなるね
トレーも皿も名前付きで別の色、さらに特別に手渡し
十分すぎるほど特別な食べ物とわかる扱い
弁当とかナンにも関係ない
246名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:35:39.45 ID:UiVZ/+INO
>>240
すべて記載されてる
247名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:37:15.61 ID:9mCcFftS0
>>225
福岡のホークスタウン・シネマだよーん。キチガイみたいに人が多くて、またジャニのコンサートかと思ったら
韓国の「ビッグ・バン」のコンサートだったwwwうえっwうえっww出来過ぎだが、マジで知らんかったんだよ。
甥っ子をワンピースの映画に連れてってやって、入り口で別れて自分は007見たさ。
248名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:37:23.66 ID:QHPPb4TE0
>>79 >>241
まだこんな情弱がいたのか、
特に79は家族にアレルギー持ちがいるのにロクに調べてすらいないんだな
一体どこの伝言ゲームで「教師が無理矢理食べさせた」となったんだろう
誰か理由を知ってる奴はいないか?
=======================================================
35 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/12/21(金) 14:42:44.33 ID:83hSkKt70
そば給食アレルギー死の真実

「教師が無理やり給食の蕎麦をアレルギー持ちの子供に食べさせて死亡」という話が有名ですが
それはモンペによる伝言ゲームの嘘で、実際は・・・

・子供がアレルギー持ちなのに母親は一度も子供のために弁当を作って持たせた事などなかった
 学校は給食の献立表を親に配ってたがそんなのガン無視
・ある日そばメニューが給食に出たので、教師は「食べちゃダメ」とアレルギーの児童に食べるのを止めたのに
 弁当を持たせてもらえなかった食い意地の張った可哀想なガキが勝手に食べてしまった
・アレルギー症状が出たので学校が母親に連絡して「迎えに来て」と言ったのに、
 母親は「返して」だけいい、迎えにこなかった
・学校はアレルギー症状の出た子を一人で帰し、その途中で嘔吐物を喉に詰まらせてアレルギー子死亡
・以上の事から親は学校と自治体に4000万請求したが和解で800万で手打ち
http://gakkyu-news.net/jp/050/054/post_122.html
249名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:37:24.15 ID:B15AC9370
乳製品がだめならいずれどこかで死んでたろ
250名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:37:31.29 ID:Gn+7WhkQO
最近あれが食えないこれが食えないって話しをよく聞くがアレルギー増えてるのか? こういう虚弱体質は淘汰された方がええんちゃうか
251名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:38:19.42 ID:ENzC0MGA0
悪意で考えれば、朝鮮・韓国関係から
「韓国食品が市場で売れなくなってるから、協力して欲しい。
クリスマスに出して、イメージアップしてもらいたい」

善意で考えれば、教師や栄養士たちのあいだで
「韓流ブームだから、チヂミとか出したら子ども達喜ぶかも」

どっちにしても、韓国政府やら電痛やらマスゴミやら
寄ってたかって捏造した韓流ステマが背景にあるのは確実
252名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:39:27.26 ID:qRQXY2920
特別食しか食ったら駄目なのに普通食食った

本人の不注意とかし言いようがない
今まで生きてるってことは充分理解してたってことじゃないかな
なんか魔が差したか、事情があるのかな?
253名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:39:52.30 ID:jqs7JXI00
>>218 行ってるよ、現代の常識だろうが
>>219 この人は釣り師のようだが、本当の馬鹿かも知れない
>>223 いや病弱の子がいく場所が用意されてる
>>230 いや、利権でね、自己負担分は一食300円もいかないが、補助金合わせると業者には普通に支払われる
254名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:39:56.99 ID:Fikf0mzP0
うちの子の給食にもビビンバとかナムルとか出てイヤなんだよな。
チヂミなんて韓流BBAにはおなじみだけど、
一般人には何が入ってるかわかんないもん給食に出すなよ。
255名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:41:35.86 ID:49kjmoII0
即死レベルの放射能
256名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:42:02.43 ID:Gn+7WhkQO
清潔すぎる環境で育つとアレルギーリスクが増えるんか 虚弱体質は淘汰されろ
257名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:42:19.31 ID:jqs7JXI00
給食におかわりはないんだよ、この子が休んだ子の分を勝手に食ったか
誰かが食わせたかだな

しかし、五年生・・・
258名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:42:32.42 ID:OBB3ZmG60
>ID:ENzC0MGA0
反韓もそこまでくると病気だな
259名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:42:34.26 ID:UiVZ/+INO
乳製品とか小麦アレルギーの人って、プレゼントに手作りケーキとかもらったら困るね
260名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:42:41.30 ID:nPo662hS0
乳製品と卵とピーナツでアレルギーが出るなら洋食はほぼ全部アウトだな
261名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:43:33.98 ID:m4hBm0h00
チヂミにチーズは入ってないからな、もう韓国の業者に委託しろよ
262名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:43:44.72 ID:x5LOlxfP0
何が危険で、それがどういうものに使われ含まれるのか…
避けるだけではなく、自分で判断できるように教えていかなきゃいけない
263名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:43:44.80 ID:4zs8a5yAO
>>254
うちは残していいと言ってる。
264名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:45:10.62 ID:jqs7JXI00
いまだに残すなとか、全部食えとかいう馬鹿教師がいっぱいいるしなあ
265名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:45:22.67 ID:YaUWXzbXO
>>252
入学したての幼稚園児みたいな子が食べちゃったのとはワケが違う

五年生だからね…

同級生との人間関係とか報道できない深い事情があっての事故だと思う
266名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:46:13.46 ID:ENzC0MGA0
>>262
教えるのは教師だよな 親もだけど教師も親身になって教えてあげないと
「チヂミってうまいだろ?韓国は良い国だろ?」とは教えても
命にかかわるアレルギーについては11歳の子どもまかせとは
267名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:46:23.78 ID:wtCcvcyc0
>>252
前に食べて大丈夫だったとか(ショックの度合いは体調によっても変化する)、
加熱してあったら大丈夫だとか、症状が出る場面は一様ではないから
子供が誤った自己判断を下したんだと思う
268名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:47:27.34 ID:MoiI06y70
>>246
何処に全部書かれてる?
>>1や他記事で、チーズ抜きの分は調理師が直接手渡ししていると記載・報道されてるけど
おかわりは誰が渡したか等は、ここや他記事では確認できなかった
食事中も、調理師がその生徒に付いてるとは思えないから
おかわり分を渡したのは、給食配膳の班の子か担当が渡したか、本人自身が取ったかになる
これは学校ごとに違うから何ともいえないが、責任が何処にあったかの重要な所だから、ここを知りたいんだけど出てないんだよ
269名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:48:06.37 ID:jqs7JXI00
この子は生きてても普通のクリスマスケーキとかは食えなかったんだよな・・・・
終業式の後、親に通知表は渡ったんだろうか、修羅場が繰り広げられたんだろうか
さて、・・・
270名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:48:28.88 ID:QHPPb4TE0
なんで子供が食物アレルギーで死んだのに「弁当関係ない」とか抜かしてる馬鹿が大集合してんだ
怠け者の馬鹿女が大挙して押しかけてグダグダ言い訳かましてるようにしか見えないが
予算組まれようと気を遣われようと現にこうして人が死んでるのに

>>253
馬鹿は貴様だ、馬鹿のひとつ覚えみたくヨサンガーしか言えないアホのくせに
つまんねー頭悪いレスばっかだから無視されてるくせに
とっとと死ねや馬鹿
271名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:48:37.94 ID:4VvtEEwa0
>>262
チヂミにチーズが入っているとは大人でも思わない。
教えたところで避けるのはかなり難しい。
272名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:50:40.52 ID:azaCTHDc0
つーかこういう事例が発生したなら、アレルギー持ちは弁当持参必須にして、それ以外口にするなとしか言えないよな
いくら特製給食を手配しても、ほかの子供のをつまみ食いしただけでも悲惨な事故につながるんだから
273名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:51:34.83 ID:SpNS5DC10
>>3
あらかさまやなW
274名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:52:06.58 ID:IcL/jSAo0
つかさ、最初のチジミが調理師から直接手渡されてた時点でそれは他のチジミとは別なんだってわかるわけじゃん。
これまでも同じようにやってきたろうから、本人もわかったはず。それを食ったんだから本人に責任あるだろ?

もちろん、まだ子供だから監督者として先生も責任を問われるだろうけど、何も対策をとってなかったわけじゃないから
全面的に先生や学校が悪かったとするのはちょっとおかしい。
275名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:52:26.08 ID:LKZocINv0
前スレでエピペン打たなかった担任が悪いって断定してた奴は何処行った?
276名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:52:31.77 ID:OXOfy2/w0
弁当持って行っても勝手にチヂミ食ったら同じだしな
友達からもらったりとか注意してないと普通にありそうだ
本人に注意を守らせるかどうかの話だよ
277名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:53:06.22 ID:nPo662hS0
できあがった料理名だけで判断しちゃダメってことだよね
調理過程でチーズ入ってたり卵入ってたりするかもしれないんだから
だからこそアレルギー食材抜きの特別メニュー用意してもらってたんだし
仮にチジミがチーズ入りじゃなくても特別メニュー外の場所からもらって
食べちゃだめ
278名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:53:11.69 ID:y7fm4nDd0
【千葉】アレルギーの園児(3)に「うっかり」牛乳飲ます アナフィラキシーショックで5日間入院…市立保育園
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195098017/
【千葉】 「料理をおいしくしようと思い・・・」 豆乳料理に牛乳を投入 児童1人が食物アレルギーで入院 調理員処分
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318037031/
【社会】「そば粉100%」に誤り 小麦アレルギーで男児ぜんそく…福岡・宗像市
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161396351/
【社会】卵アレルギーの3歳児、急死 卵白使用のちくわ食べさせた一時保護所、因果関係を否定…横浜市
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1162294569/
【社会】「せっけん一つで人生が変わってしまった」“茶のしずく石鹸”旧製品で1000人超被害、集団提訴へ★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326012762/
【ネット】 「アレルギー?知るか。ビクともしない体作れや!」…「ステーキハンバーグけん」「ふらんす亭」社長、食中毒発生前日に★6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321085837/
【食品】アレルギー児向けの牛乳、卵抜きケーキ「エミーノ」登場 山芋や豆乳ホイップ、ココアや納豆を使用 ――高知
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127919956/
【食品】食物アレルギー事故、給食で年250件 日1件以上の頻度 全国の小中調査 全国学校栄養士協議会等の調査
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1134164891/
【社会】「素手で給食を食え」 女性教諭の行き過ぎ指導に警告…鳥取・弁護士会★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1123235727/
【島根】男性教諭「完食させたかった」 児童が時間内に食べられなかった給食、布に載せ替えて食べさせる
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297387230/
279名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:53:20.62 ID:ztJk9hC60
唐辛子でも入ってたんじゃないか?アレルギーの症状を悪化させそう。
280名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:53:40.17 ID:x5LOlxfP0
>>271
匂いで分かるかもって前スレであったけど見た目じゃわからよね…
結局安全を保障されたもの以外口にしないのが最善になる
おかわりで通常食を食べたら危険と認識していなかったんだろうな
281名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:54:39.30 ID:jqs7JXI00
チャンと東京都には病弱学級があるのにね、そういうところへいかさない日本の教育制度に根本の原因があるんだ
適切な教育環境がほかにあるのに大事なところは親任せだからこんなことも起きる
で、行きたくないのかということで日本の養護学校とか特別支援学校の予算を小泉が削って今の状況だよ
>>270 いや馬鹿でもいいけど、真実だよ
小泉のやったことを細かく検証しないとえらいことになる
282名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:54:56.80 ID:F2UvWWbt0
>>252
いや、今まで完全にシャットアウトされてきて
見た目、全く同じに見える一般人が食うチヂミを見て
「これ、同じじゃね?たとえ違ってもアレルギーと言っても大したことないっしょ」→「おかわりー」

これの可能性もある
283名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:55:55.50 ID:E/jtiYCJ0
>>185
これなら、弁当持たせたほうが安全なんじゃ?とさえ思えてしまう
284名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:56:35.17 ID:q+7urkaH0
たまたまツボに入るくらい美味かったんだろ。
せつねーなー
285名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:57:12.03 ID:3qYQH66u0
>>282
いや、特別食も普通食も見た目は変わらないよ
チヂミに限らずにね
だから、充分理解してたと思うけどねえ
不思議だ
286名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:57:21.42 ID:jqs7JXI00
>>278 自治体の予算がなくて、給食をお盆でなくランチョンマットで食べてた学校がある
287名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:57:25.67 ID:QsFKX+Tq0
配慮が必要な子どもの受け入れについては
「校長の裁量」という事になっています
ですから、こういうミスが起きないようにするためのルールができていないのです
校長の裁量の責任にして、国家がキチンとした受け入れ態勢のシステム化をさぼっているという事
今の状態は、生徒親子の様々なニーズに頑張って応えようとする学校や校長が、こういう事件の主たる責任者として槍玉にあげられてしまうという矛盾が酷くなっているのです
288名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:57:41.22 ID:IcL/jSAo0
>>282
それ、食ったほうが悪くね?
289名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:57:42.46 ID:YaUWXzbXO
本当に小学五年生が自分の意志と判断で食べたのかなあ
摘み食いと決めつけて騒いでる人達は何から確信を得たの?
イジメや恋愛絡みの殺人かも知れないのに…
290名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:59:33.74 ID:jqs7JXI00
だんだん、チジミ殺人事件になってきたな
291名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:59:34.21 ID:3qYQH66u0
>>283
おかわりしなかったら何の問題もないよ
危険は何もない
292名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:59:37.18 ID:gGrChe000
万一食ってしまった場合どうすべきかなど、
親御さんは担任の先生などに説明してなかったんですかね?
じつに不思議なことです。
293名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:59:58.95 ID:ifpJdF/lO
>>268
今はアレルギー持ちの子供が増えているから、献立表にはアレルギー源となる食品・食材が記載されているのが常識だよ
それをやっていない自治体や学校が有れば、非難されるレベル

ところで、チーズが原因なのにチヂミを叩いてるバカは何なの?
294名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 21:00:06.14 ID:IcL/jSAo0
>>289
そうだったらそういう情報が出てくるだろう。
さすがに深読みのしすみだって
295名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 21:00:22.72 ID:E/jtiYCJ0
>>289
本人は自分はアレルギー持ちだということを認識しているだろうし
アレルギー物質が入った食べ物はダメだと親から教育されているだろ?

それなのに、まわりの子供が食べろと言ったから安易に食べるとは思えないけどなぁ。
296名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 21:00:53.91 ID:F2UvWWbt0
>>285>>288
親が子供のアレルギーに関する考えを伝えきれてなかったのかな

「一般のモノを食ったらほぼ死ぬんだぞ絶対に避けろ!」って刷り込んでたら起きなかったかも
297名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 21:01:19.22 ID:B8HF99m60
チーズが入ってない普通のチジミを食べたことがあってそれで大丈夫と判断してしまったのかも
でも調理師が献立の説明をしてから子供に手渡してたっていう話だしなあ
通常の献立と特別食の食材の違いまでは説明してなかったとかか
298名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 21:02:06.46 ID:mc9KxhHO0
>>281
病弱学級ってそれこそ入退院を繰り返すような子供が行くところだろ。
俺の高校の後輩で、食事は流動食、出席日数不足で1年留年した子がいたけど、頭は相当良かった。
確か親元から通える医学部に入ったと思う。
普通学級でなければ何の自己実現も出来なかっただろう。
299名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 21:02:31.07 ID:kweaJSvjO
我々宇宙船地球号の住人が卑劣な朝鮮人の魂を肉体の粛清によって救済しなければならない事は神が定めた我々の倫理的責任である
愚行権を根拠に強姦強盗恐喝怠慢自慰自殺売春賭博喫煙臓器売買
あらゆる大罪を半島は見返りなしに輸出している
天下に毒を吐く愚行が仕事なのは文字も知らぬ無知無教養が背景にあるだけではない、彼等は人間と掛け離れた異質な存在なのだ
脳は足りず、足は短く、知恵は糞にも劣る
おまけに糞並の知能を得ようと糞を喰らう
真理の眼で見詰めれば紛争や貧困に困窮する人々が銃を向けなければならない先が分かるだろう
300名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 21:02:36.54 ID:nAW49G4vO
まわりの子が、あいつにコレ食わしたらどうなるかやってみようぜ、
とかいってすり替えた可能性
301名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 21:03:32.09 ID:jaty+kLC0
友達とかが舌バカで「チーズ入ってないよコレ、おかわりしちゃえしちゃえw」とか言ったのかもな
302名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 21:03:32.80 ID:YaUWXzbXO
>>282
トレイの色が他の児童と違っていた
周囲の人間誰もがアレル源除去食と知っていた
アナフィラキシーショックの知識なんて昔と違って皆知っている

これを事故と決めつけるのはきな臭い
303名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 21:03:43.77 ID:ENzC0MGA0
普通はチーズが入ってないはずのチヂミにチーズが入ってたから事故が起きた
なぜチーズを入れたの? 
入れなきゃ給食メニューとして成立しないと判断したからだろ?
給食メニューにふさわしくないチヂミを、
そこまでしてクリスマスメニューにゴリ押ししたのが原因じゃん
304名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 21:04:43.54 ID:IcL/jSAo0
>>303
どうでもいいけど、クリスマスまだだぞ?
305名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 21:05:17.48 ID:jqs7JXI00
などと、勝手なことをいっているが保護者会の模様は全く外には漏れてこないのであった
>>293 学校の近くのスーパーに保護者向けの献立表のコピーが張られていたりするし、自治体のHPに
載っていたりする
>>294 5年生だと異性を意識したり、最近は付き合ってたりする
>>298 そうなんだけど、たしかにその通りだがこの子は何か口に入れたら死ぬというか死んだ
306名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 21:05:49.72 ID:F2UvWWbt0
>>302
なるほど
トイレまで区分けされてるとは徹底してるな
・・事故じゃなく事件だったらイヤだな
307名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 21:05:50.32 ID:E/qM5WcW0
旨かったんだろ
チジミ
308名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 21:05:56.26 ID:xoQWGU8d0
人権商売屋が、親に変なことを吹き込んで裁判を起こさせて一儲けしよう
なんてことにならない限りは、誰が悪いかという責任追及は控えることにしとくわ。
合掌。
309名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 21:06:00.15 ID:YaUWXzbXO
>>300
給食から3時間の間に何があったのか
真相究明すべき
310名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 21:06:48.51 ID:E/jtiYCJ0
>>303
それ言い出したらアレルギー持ちの人がおかわりするかもしれない可能性を考慮にいれて

アレルギー持ちの人でも安心して食べられるような献立を考える必要あるな。
一般的なアレルギー食物を使っていない料理って何ある?
311名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 21:07:03.16 ID:gGrChe000
>>306
それトイレじゃないですから


って言わせたかったんだろ?
312名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 21:07:26.29 ID:IcL/jSAo0
>>305
昔からそうだ。5年生で異性を意識するなんて当たり前。
それと今回のことを結びつけて殺人事件に仕立て上げようとするのはちょっと違うだろうとww

煙もたってないうちからその線で考えるのはおかしいって。
313名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 21:07:58.71 ID:F2UvWWbt0
>>311
トイレって書いちゃった・・マジで恥ずかしいです><顔真っ赤です
314名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 21:08:51.39 ID:q+7urkaH0
まあどういう原因だろうと、状況を全て公開して欲しい。

そう思う親たちは多いだろう。
315名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 21:09:10.34 ID:wfWmi6G70
牛乳やチーズなら誰の目にも
乳製品だとはっきりすぐわかるが
チーズ入りチジミなんてわかるわけない
子供自身も教師もよくわからないうちに
子供が食べてしまって、今回の悲劇につながったわけで
なんでこんな食い物を給食に出したんだ?
韓流ブームかなんか知らないが、
世間でもまだ一般的とも言えないようなものを
平気で給食に出すとか、ふざけるにもほどがあるだろ
放置しておいたら、また同じような食物アレルギーの
事件が起こるぞ
316名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 21:09:26.47 ID:ifpJdF/lO
>>303
オレは韓国料理には詳しくないから知らないけど、チヂミにチーズ入れたらダメなの?
別に入ってなくても構わないとしても、入っていても問題ない料理なんじゃないの?

例えば、ハンバーグにチーズは必須じゃないけど、入れてもハンバーグであることは変わらないよな

そもそも、クリスマスの特別メニューなんていう情報はどこから出てきたの?
317名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 21:13:28.82 ID:QHPPb4TE0
まあ最後の給食の日は結構豪華にして、
特に2学期の終わりの日は確かにクリスマスメニューとかなるな
竜田揚げのくせにチキンとかぬかしたりゼリーがついてきたり
しかしここの小学校では2学期最後の給食がチヂミにナムルとかちょっと嫌がらせに思えるがw
こんなんで死んだ子はうかばれねーわな
特別食なんだから意地汚くおかわりに手を出さなければ今頃おうちで
やっぱりアレルギー対応のぼそぼそとした食事してたんだろうけど
318名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 21:14:36.23 ID:R8ddt9cn0
自己管理

小学5年ならそれくらいできるだろう

ありとあらゆるものに行き過ぎた注意表示があるのもいけない
自分で考えなくなるからね
319名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 21:15:03.34 ID:hwLJ+nHY0
残酷だけど、自然淘汰なんだよね
神様を恨むしか無いんだよね
320名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 21:15:41.38 ID:3ObVB3Ts0
チーズ食っただけで死んじゃうような特異体質の奴まで
一般のガッコで面倒みてる方が異様だ。
業務上過失致死だのなんだの法的責任云々言われるのなら、
もう公教育なんか成立しないわ。
321名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 21:15:48.12 ID:ENzC0MGA0
12月20日は二学期最後の給食。ということで、スペシャル・メニューを出した

「本当のクリスマスは冬休みだから、これは学校でのクリスマスね」ってこと

それがなぜかチヂミ
322名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 21:16:56.08 ID:RVpZOkSP0
食い物アレルギーな人間の死亡事故って結構見かけるけど、昔からある話なの?
323名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 21:17:39.66 ID:pDOcd6bJ0
>>2
そりゃやるだろ。
324名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 21:18:10.84 ID:4wZPC41R0
チジミって普通チーズなんか入れないだろ?ま、給食は子ども達の栄養バランスを考えて
の乳製品追加だったと思うが、ま、自己責任で地雷を踏んだとしか言いようが無いねー
325名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 21:18:24.43 ID:E/jtiYCJ0
>>321
クリスマス=赤白緑

赤=唐辛子
白=小麦
緑=ニラ

こんなイメージで学校はチヂミをメニューに入れたんじゃね?
326名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 21:18:58.94 ID:ENzC0MGA0
アレルギーある気の毒な子のことは猛烈に差別してるくせに
チヂミの悪口いわれたら「韓国を差別するな」と火病りだす朝鮮人
さんざん韓流ステマやってきたんだから、しっぺ返しがあるのは当たり前だろ
327名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 21:19:32.65 ID:MoiI06y70
>>293
ありがとう。今の献立表はしっかり材料記載されてるんだ。ちょっと安心した

自分、レーズン食べるとアレルギー出るのよ
だからレーズン入りポテトサラダやぶどうパンの時はレーズン外して食べてるんだが
担任に残さず食えといわれて泣いた記憶が…
ぶどうパンは名前でわかるけど、ポテトサラダの時はレーズン入りの方?みかん入りの方?とビクビクしてた当時の自分orz

そうなると、おかわりを誰が渡したか・自分から取ったかがやっぱり気になるなぁ
328名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 21:20:18.70 ID:zIe1JzEB0
ちょっとアレルギーが出るだけだろうと男子が悪戯ですり替えたんだろ
329名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 21:20:39.09 ID:jqs7JXI00
しかし、死ななくてもいいのに死んでしまったんだから、こういうことが起きないようにするためにも
学校は全部の情報を早く出せ

というか安倍ちゃんは麻生の馬鹿でも行かせて馬鹿をうまく使え!!
330名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 21:20:45.76 ID:nLPfwCHoO
チーズがはいってないのを個別に渡されてるんだし、
チーズを食べたら死ぬかもしれないって本人だって分かってた訳でしょ?小学校高学年なんだし分からない訳ないよ
何で食べちゃったのかな?
おいしかったのかな?
チーズが食べて見たかったのかな?
331名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 21:22:01.07 ID:9mCcFftS0
>>307
今日、初めてチヂミを食べさせた小学1年生の甥っ子が「うまぁwwww!」と、びっくりしてバクバク食ってた。
この子も旨かったから、おかわりしちゃったんだろうなぁ。かわいそうに。
332名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 21:24:23.83 ID:ifpJdF/lO
>>327
まあ、全部の材料じゃないけど(例えば「水」とか使ってないはずがないけど載ってないw)、アレルギー性の食品・食材は明記してるね
333名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 21:24:56.06 ID:2CPcoY9s0
ガキが甘くみてたんだろな
親がガキにもっと徹底するよう教育しなかったのが原因
334名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 21:26:55.30 ID:h8Z8shxg0
チーズを食べて死ぬって・・・ないわー
335名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 21:27:27.85 ID:CBZTtqvS0
>>330
> チーズが食べて見たかったのかな?

チーズが食べて見たかった・・・・・・・・・チーズに意思があるのか?   アンパンマンに出てくる犬の事か?
336名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 21:28:12.46 ID:/TlDYGE+0
普通の縮みと6Pチーズで良かったろうに、
何でチーズ入り縮みなんだ?
縮みが臭くて不味いのをチーズ味でごまかしたの?
337名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 21:30:03.44 ID:LKZocINv0
>>336
それをやると自分だけ無いのは差別だと感じるからだろ
338名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 21:31:14.55 ID:jqs7JXI00
乳製品全般ダメなんだろ?
ミルクが肌についただけでもだめなタイプだと思うぞ

食ったら死ぬわな、ケアが十分すぎて今まで何事もなくて警戒心が身についてなかったんだろう
339名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 21:32:02.40 ID:ICOGXwMj0
親が特別食に安心して注意を怠ったんだろ。粉チーズが入っていたってことだから
量はそんなに多いわけではあるまい。それで死に至るんだから相当強いアレルギー
だったんだろう。

学校にまかせきりにするだけじゃなくて献立をチェックして毎日子供に注意して
おかないとダメだろう。
340名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 21:34:42.89 ID:3qYQH66u0
献立なんてチェックしなくてよろしい
自分のトレー以外のものは食うなって
それさえ守らせればいい話だ
341名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 21:36:01.39 ID:QHPPb4TE0
>>333
親や学校が月一で話し合って徹底的に対策して
特別食専用トレイに出してまでという至れり尽くせりすぎて
己で注意する意識がまったく育たなかったんだな
皮肉だな

別に給食じゃなくても
高校生ぐらいになって、友達と帰宅して、帰りにピーナツパン買い食いしてる友達に
「おいしそう、一口ちょうだい」とか言って食べて死んでたかも
342名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 21:37:12.17 ID:ncvzELx/O
牛乳が肌に付いただけでもやばいの?
掃除でこぼれた牛乳拭いたとかだったり?
343名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 21:39:21.90 ID:ifpJdF/lO
>>339
オレも最初は粉チーズを上にかけて焼いた程度だと思ったが、生地に練り込んだという話だから、結構な分量を使った可能性もあるんだよね
344名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 21:40:55.35 ID:lzM8Z183O
女子でおかわりって…よっぽどの食いしん坊だな
345名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 21:41:01.22 ID:kqmWdsB7P
つか誰だよ、給食の献立にチヂミを入れたのは。馬鹿が
346名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 21:41:20.59 ID:sVm8TYQu0
アレルギーの程度とアナフィラキシーショックの程度に
ハッキリした相関関係が提示されていたっけ?
自分のアレルゲンを知らずに生きて来て
アナフィラキシーショックで死にかけた経験がある。

明日、いきなりやられる可能性は誰にでもあるのではないかな?
347名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 21:41:32.35 ID:pDOcd6bJ0
>>333
そんな物聞きのいい子供なんかおらんだろーに。
348名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 21:41:59.11 ID:nHIDF6Pv0
うちの子供は乳アレルギーもあるけど、
牛乳が肌に付いただけで赤くなり蚊に刺されたように丸く膨らむ
349名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 21:42:06.08 ID:F/LJtBwM0
>>1

チョンのエサを食ったオマエが悪いwwwwwwwwwwwwww
350名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 21:42:27.18 ID:mN0m9TAR0
チヂミなんていう下衆の食い物を食ったばっかりに…
351名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 21:43:49.42 ID:9mCcFftS0
>>336
逆じゃね?チーズの臭さが嫌いで食べられない子にも、チヂミのニラ臭さで誤魔化して食べさせるためだと思う。
チヂミって、ニラの臭さがかなりキョーレツに全体を支配してる。
352名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 21:44:01.37 ID:tYNk7hAz0
その程度で死ぬ体なら
今回のことを避けれても
いずれ人生の中でどっかでうっかり乳製品入りの食物を食って死ぬ運命だろ
353名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 21:44:43.34 ID:4VvtEEwa0
チーズが原因なのにチヂミを叩く馬鹿って、どうにかならないものかね?
354名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 21:46:44.97 ID:quoWO+PE0
>>2
ノンキに授業よりはマシだろ
355名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 21:47:59.15 ID:9mCcFftS0
>>346
あるね。俺もピリン系薬物アレルギー持ってる。
昔のカゼ薬には漏れなく入ってて、何度も殺されそうになった。

今のカゼ薬には全く使用されなくなったが、かえって自分がピリン薬物アレルギーだと知らない子供は増えてると思う。
356名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 21:48:20.85 ID:3kxMSn1CO
夜な夜な
チヂミが一枚…
チヂミが二枚…
357名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 21:49:30.26 ID:ZnYctj8QI
除去食の子がなんでおかわりできたのか疑問
普段から自分でおかわり許されてたの?
358名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 21:50:29.09 ID:sVfJeKyl0
>>341
卵アレルギーもあるから友達が買い食いするようなパンは食べられないだろ
359名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 21:51:29.75 ID:QrFBSKIK0
韓国料理のイメージ悪化を狙った民族差別的報道は慎むべき。
360名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 21:51:33.77 ID:61gC1360O
こんな酷いアレルギーのある子は団体生活は無理だろ。
学校側もハラハラするし、その子だけ見とくこともできない。
通信教育を家庭でうけるべき。
361名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 21:52:01.30 ID:MoiI06y70
>>346
急に発病する事あるよ
子供の時は普通に蟹や海老を食べれたのに、大人になってアレルギー発症するのって
まぁ海老や蟹に限った話じゃないけど
362名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 21:52:25.10 ID:yimZkyEEO
>>353
重症の韓国アレルギーなんだろ
死ななきゃ治らない病気みたいだからほっといてやれ
363名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 21:53:36.97 ID:d++eVLew0
韓流でシボーンか
364名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 21:55:10.24 ID:UK0C+FSI0
チーズでしんじゃうのか
怖いなアレルギーって
365名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 21:55:34.82 ID:XpnGeWpT0
アレルギーって怖いなあ
366名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 21:56:03.76 ID:9mCcFftS0
>>361
海老と蟹のアレルギーもかわいそうだよなぁ。大人になってから発病した友人もいるし
好物だから自分がなったら嫌だなぁ。
367名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 21:56:38.81 ID:CBZTtqvS0
給食が悪い。

単品なら食べられるのに・・・・・・何でも混ぜれば良いと思ってる。

チヂミが嫌いな普通の日本人も、チーズアレルギーも困らない。
368名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 21:56:44.79 ID:OHbRMa3H0
>>351
チヂミに絶対にニラいれなきゃならんわけじゃない。
ニラをわざわざ入れてチーズの臭みでごまかしてたらキチガイだろw
給食のチヂミにはニラ入ってなかったようだよ。
369名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 21:57:40.54 ID:sk4/3jxU0
なんかおかわりでってのが、とてもせつない。
かわいそう。
アレルギーのいい治療法が見つかってほしい。
370名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 21:58:18.29 ID:IcL/jSAo0
>>335
揚げ足をとったつもりだろうが、
それが古くからの自然な日本語だよ。
「チーズが好き」「チーズが欲しい」と同様。

「を」を使うのは翻訳の影響。
谷崎潤一郎も嘆いていた。
371名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 21:58:25.40 ID:XlSUKT/s0
ホントのアナフィラキシーショックは生きる方が珍しい
よくアナフィラとか言うのは、違う、食って前進にジンマシン
意識障害、呼吸困難、何しても死んでいく
372名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 22:00:43.87 ID:NHhccQJQ0
>>317 献立考えた栄養士が、韓流ドラマ好きとかかもな
給食センターなら複数の学校に配食されるからあまり変な献立を出せないが
この学校みたく校内調理だと栄養士のやりたい放題
373名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 22:00:57.83 ID:D8FhX2P30
給食でおかわりとかしたことないわ
どんだけがっついてるんだ
374名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 22:01:17.67 ID:jqs7JXI00
給食の予算は使い尽くさないようにするから学期末には少し余る・・というか予算が使える
で、怪しい給食にしか出ないようなゼリーっぽいお菓子とか、安っぽいケーキとかが出ることがある
でもこの学校は真面目に作ったのね・・・
おそらく、この子が乳製品受け付けないから
で、こうなった
チーズを入れたのはそうするとおいしくなるよという研修会があったと思われる
375名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 22:01:27.73 ID:OHbRMa3H0
>>370
が、を使う方が古いのか。
たしかにを、だと英語やフラ語の
目的語っぽいもんね。
376名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 22:02:20.06 ID:LiRHkLJP0
可哀想過ぎる,もうすぐクリスマスやお正月なのに....
377名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 22:03:06.35 ID:CBZTtqvS0
>>368
昼間からネギ類を食べさせるのはマナー違反。
不許葷酒入山門

>>370
Mの人?
378名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 22:03:11.87 ID:9mCcFftS0
>>371
うわーーーー 俺、何度もピリン系薬物の医者から処方されたカゼ薬で、全身に蕁麻疹できて寝込んでたけど
いま考えたら、よくもまぁ、死ななかったもんだ…
1週間くらいは発狂するほどの全身の痒みで死んだほうがマシなくらい苦しかったけどなー
379名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 22:03:53.07 ID:mc9KxhHO0
>>357
米飯とか日常的におかわりしてた可能性もある
380名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 22:04:15.74 ID:OHbRMa3H0
>>377
アンカー間違えてる?
381名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 22:04:19.08 ID:QsFKX+Tq0
ここは、学校給食を校内で作っていたの?
調布では、給食室がなくて民間委託で作らせて運んでもらってるところもある
382名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 22:04:59.90 ID:bqykDQtS0
おかわりするほど、気に入った美味しいモノ食べて亡くなったのなら…

多少は、浮かばれるのだろうか?
383名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 22:05:04.64 ID:jqs7JXI00
>>370 谷崎は関西人だよ なんたらが好きとかいわねえよ
わて、おまん好きでおまんねん とか助詞省くのがデフォだと思うぞ
どこで得た知識なんだろうね谷崎のエロ親父は
384名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 22:05:16.51 ID:SGfWPgBA0
>>242
チヂミを叩くのやめなよ
逆に朝鮮人の工作なのか
385名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 22:05:27.54 ID:kMzf4azQ0
伸びてもチヂミ
386名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 22:06:33.36 ID:c9Oeuilc0
給食なんか親の怠慢だろ
弁当作れよ
387名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 22:11:06.97 ID:rHuHOV4P0
同級生が食わしたとか?
これチーズ入ってないよとか言って
粉チーズだしごま油でチーズの臭い消してるから誰もチーズに気づかんよ
これをマスゴミが報道すればバッシングされるので本人がおかわりしたことにして学校が隠ぺいしているとか?
388名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 22:11:08.16 ID:sk4/3jxU0
「おかわり」って子供どうしが給食当番でやったんだろうな。
喜んでおかわりしてた子のことを想像すると涙がでるよな。
389名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 22:11:09.58 ID:MoiI06y70
>>381
校内調理っぽい気がする
去年から今年にかけて、給食用給湯設備改修工事やってるし
390名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 22:12:47.94 ID:OHbRMa3H0
>>383
痴人の愛は標準語で書いてましたが。
391名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 22:13:12.14 ID:xoQWGU8d0
そういえば、ハチに刺されたことのある同僚が
「自分はもう一度刺されるとアナフィラキシーショックでやばい」と言って
エピネフリン注射キットを持ち歩いてるのを見せてもらったことがある。
392名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 22:13:45.32 ID:sl7ZYsXQ0
>>388
おかわりって給食当番がやるの?食ってる最中なのに?
勝手に自分でやるもんじゃね?
393名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 22:14:06.50 ID:6M1AJZDx0
ちゃんとメディアに取り上げて貰えるかな
394名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 22:14:30.46 ID:rHuHOV4P0
遺体解剖すれば死因は特定できるのかね?
チーズじゃなくて実はチヂミ粉だったり
395名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 22:14:40.40 ID:7NvpHe6jO
俺が小学生の頃はチヂミなんて給食で出なかったわ
栄養とかあんの?ニラくらいしか入ってないんじゃないの?
396名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 22:14:45.24 ID:LKZocINv0
>>387
意味が分からん、調理師がわざわざ特別に配膳してるんだから
自分の分以外食わなきゃいいだけだろ
397名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 22:15:23.15 ID:IcL/jSAo0
>>383
谷崎が関西人とか…
ちゃきちゃきの江戸っ子だよ。
関西に移ったのは震災以降。

少しは調べてから書き込んだ方がいいよ。
398名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 22:17:36.83 ID:awV4N7FQ0
福島原発では犠牲者が出ないのに

チヂミ(キムチ)で貴重な子供の命が奪われたな・・。
399名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 22:18:48.77 ID:OpBJnzNT0
数日前みた記事では、同級生のおかずををおかわりした(同級生からもらった)って感じの
説明だったのにな。 加害者的立場の児童を護るために、学校側が嘘言ってるのかな。
400名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 22:19:47.59 ID:awV4N7FQ0
キムチを調べて欲しい。
もしかしたらボツリヌスとかに汚染されてるかも
401名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 22:19:57.69 ID:CBZTtqvS0
>>398
サムゲタン食べればお腹も鍛えられて「日本を取り戻さねぇ! 竹島取り返さねぇ!」って言えるのにね。
402名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 22:20:16.74 ID:SGfWPgBA0
>>395
主食なんだから主に炭水化物が取れればええんちゃう
403名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 22:21:43.36 ID:ENzbLWZr0
.

殺人チヂミ

.
404名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 22:22:07.88 ID:h4nT+aWq0
>>399
妄想出てるよ、お前
そんな記事あるなら今すぐ出せ、オラ
405名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 22:23:27.57 ID:xtzHSrsd0
アレルギー持ちの児童は全国に多数いるし、今回の悲しい事故は広く報道して欲しいな。
保護者、学校、本人達が注意するのはもちろんだけど、
食物アレルギーは命に関わるものだと同級生達によく教えてほしい。
皆と違うものを食べるのをからかったり、無理やり食べさせたりさせないように。
こんな悲しい事故はなくなってくれ……
406名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 22:24:07.58 ID:sVm8TYQu0
谷崎が関西人かどうか以前に
今は、中学で格助詞を丸暗記しなくても良い時代になったのかと
驚いてしまった。「が」の方が良いだろうが「を」でも構わないでしょ。
文法的には。
スレ違い、ごめん。
407名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 22:25:18.40 ID:yKDCcOco0
うちの子の通ってる小学校にもカニアレルギーの子が居る
でも、その子の実家がカニを結構扱ってる業者だって言う皮肉
408名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 22:25:25.00 ID:sl7ZYsXQ0
>>402
チヂミは主食じゃないよ。副菜。
牛乳、わかめごはん、チヂミ(じゃがチヂミ説あり)、ナムル、ミートボールスープ

スープに野菜が入ってるんじゃね?
この子には足りてないかもしれないけど、炭水化物、たんぱく質、脂質、無機質、ビタミン
一応考えてやってるんじゃね。
409名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 22:25:48.32 ID:OHbRMa3H0
>>406
そんな話してないと思うの。
レスの流れをちゃんと追ってみて。
410名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 22:25:59.76 ID:sk4/3jxU0
>>405
ちょっとしたいたずらってことも考えられるし、
しっかり教育することが必要だろうな。
411名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 22:26:31.97 ID:/KZmt7wr0
>>383
谷崎は震災で引っ越した
そんで作風も変わった
ちなみに谷崎は少期は可愛い男の子で変態のオッサンに誘拐された
412名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 22:26:32.35 ID:FeUC4MSp0
岡山県民ですが : :04/04/04 23:16 ID:rKmK/PfL
昔、免許の取り消し者講習で聞かされた話ですが、
幼稚園児が交差点で横断歩道で信号待ち、
トレーラがその前を通過、園児が立ってた場所が
排水溝のグレーチング(格子状の溝蓋)の上で
トレーラーが内輪差で巻き込み、その子は溝蓋の上で
押しつぶされミンチ状になり、事故を聞いた母親は現場に
駆け付け哀れな姿の我が子に愕然としてたらしい。
413名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 22:27:02.13 ID:5foaxfPg0
同級生からもらうって考えられないな
1年近く同じクラスで給食食べていたらこの児童が
特別食なことを周りの児童も知っているはず
調理師が献立の説明もしているし、何があったんだろうか
414名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 22:27:10.95 ID:sVm8TYQu0
>>407
皮肉じゃなくてありがちなケースかも。
415名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 22:27:13.72 ID:h4nT+aWq0
>>406
何言ってるんだ、お前は
416名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 22:27:43.26 ID:wVYbG0mhO
>>405保護者のクレームも凄まじいし、調理師や給食作ってるおばちゃん達もかなり気を使ってるんだぞ。
417名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 22:27:48.67 ID:ue2mLow20
>>337
ウソ! 6Pチーズが入ってない!
418名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 22:29:24.80 ID:sVm8TYQu0
>>415
>>330の「チーズが」が誤用というレスに関して。
419名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 22:30:30.98 ID:CBZTtqvS0
>>406
DHAの少ない給食を食べた児童が社会に出ると・・・・

「1万円からお預かりします」俺は諭吉じゃねぇ!
「メニューを繰り返します、〇〇で宜しかったでしょうか?」健忘症 乙!

>>416
給食を作るババァは毎日入浴しねぇ!
420名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 22:30:49.93 ID:sl7ZYsXQ0
>>407
パン屋やケーキ屋の子が、小麦アレルギーとかあるよな。
普段から吸いすぎちゃうんだよね。
421名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 22:30:53.17 ID:yKDCcOco0
>>414
ま、うちはその小学校にカニ卸してる業者なんだけどね
(つまりその子の親の商売敵)
422名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 22:32:34.00 ID:QsFKX+Tq0
その子にカニ食わすなよ
423名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 22:33:29.76 ID:h4nT+aWq0
>>418
それでも変だけどね、君のレス
424名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 22:35:56.44 ID:G/SidVpC0
>>418
母「何が食べたい?」
子供「チーズが食べたい」
父(チーズが食べたかったのか・・・)

どこがおかしいの?
425名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 22:36:08.11 ID:OHbRMa3H0
>>423
同意。
多分、リアルでも皆の話の流れを
遮っていらつかれるタイプ。
「え?そこに入ってくんの?」みたいな。
426名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 22:42:28.87 ID:21xQndPr0
チーズじゃなくてチヂミが原因とは考えられないのかねぇ
427名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 22:42:55.56 ID:D0g1AH/+0
明日はAzuの誕生日だよぉ☆
JEWEL関内店店長してぃます。
カレシは美容師でお金なぃ。。
どうしたら儲かりますか?

ネイリストAzuデス。
ブログまぃにち更新してるから
見てくださぃね!コメント挿入大歓迎デス
http://profile.ameba.jp/azu1223m/
428名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 22:51:18.54 ID:D27FstIWP
実はチヂミアレルギーだったのかもしれない

俺はキムチアレルギー
429名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 22:58:18.76 ID:C+JXiP9I0
チヂミって食ったことないけど恐ろしい食い物なんだな
430名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 22:59:37.39 ID:Xpw435Ir0
ネズミ入りチーズに見える
431名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 23:05:17.23 ID:Pz3xG6WMP
その後の報道見たら、
栄養士さんはチーズ入ってないのをきちんと手渡したんだけど、この子が勝手におかわりして、
それに入ってたらしい。自業自得じゃね?
栄養士さんもそこまで責任持てんよ。まあ両親はカネ目当てで損害賠償訴訟起こすんだろうけど。
432名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 23:11:25.73 ID:UiVZ/+INO
応急処置用の注射を学校に預けてるぐらいだから、今までも死にかけた事はあったんだろう。
この子も医者通いしたり、アレルギーの薬処方されてたりで自覚はあったと思うけど、チヂミ生地の粉チーズはうっかり忘れてたんじゃないかな。
不幸な事故。
433名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 23:11:40.16 ID:zapm1FnUP
日本をダメにしたと言われる有数の組織であるの労働組合。その教師の横暴をお手盛りで許し、昨今の虐め助長の要因たる教育委員会。実は、原子力村と同等に教育村は腐っているのでは?

http://vriend.jp/t/1347317109
434名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 23:13:06.92 ID:Lo/nXnOf0
最後の晩餐がチヂミとは
435名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 23:14:15.56 ID:jqs7JXI00
>>390
>>397
>>411
いやそうでなく、「松子」というのが正解
しかし、君たちは文学部か
436名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 23:15:26.89 ID:Lo/nXnOf0
ここまで気遣って行政が責任を問われたら
もう給食は廃止するしかないよね
437名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 23:15:50.96 ID:9XPHnsdi0
チヂミなんて料理でもないものを子供に食わせる大人が悪い
438名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 23:16:49.59 ID:jqs7JXI00
>>433 うんそうだよ
ゆとり教育を推進した映画評論家とかいるし、考える教育だったそうだが
ノルウェーの真似も全然しないしね
439名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 23:19:56.33 ID:vQJ0YyLT0
なんで谷崎の話で盛り上がってんだよwww
440名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 23:23:00.61 ID:OHbRMa3H0
>>435
うん。アメリカ文学専門だがw
441名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 23:27:34.24 ID:HyszAxTQ0
どっちみち長生きできない欠陥人間だろ。
442名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 23:28:31.18 ID:KtZRoWUy0
親が弁当作れとか言ってるやつは本当にバカだな
100%イジメられるよ

学校に通わせずに自主学習が正しい
443名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 23:32:09.92 ID:YaUWXzbXO
>>396
だから不自然
担任の前で能動的におかわりしていたら
その場で指導を受けているのでは?
取材に対して便宜的におかわりと言う言葉を使っただけでは?

細心の配慮も悪意や故意の前では無意味のような
444名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 23:34:02.69 ID:WodVYNjIO
乳製品ダメとか地獄だな
445名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 23:34:55.14 ID:f0fnMpo20
チヂミ食っただけで死ぬとか最近のゆとりは以前にもまして貧弱だな
446名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 23:34:58.00 ID:NZDaVXbW0
また韓国か
447名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 23:35:28.79 ID:xM/IQgJK0
チヂミ入りチーズを食べて死亡

じゃないのか
448名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 23:36:02.92 ID:gVmoVOun0
>>444
小麦よりはまし
449名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 23:36:23.22 ID:fTI4iwvL0
在日だのというなよ。
たとえそうだったとしても、美味しいもの食べさせてあげようと思っただけだろ。
450名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 23:38:50.77 ID:7B/8gYT50
>>433
同意。

核家族化→男女雇用均等法→男女共同参画とかいいながら
母親も働かなければ生活できない
食事がインスタントや冷凍チンになり
学校給食が無くてはならなくなって

現在冷凍食品が中韓製(安いから

結果 食中毒騒ぎの末女児シボン
451名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 23:39:04.16 ID:Nj3kXKYnO
担任が悪いにしたいところだが
そうするならこれからは食べ物のアレルギー持ちは特別学級行きだな…
452名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 23:39:07.56 ID:eUZL0ocaO
>>3
印象操作ってこういうのを言うんだぞ
やっぱり2ちゃんはマスコミ以下
453名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 23:42:26.34 ID:HVn9axCri
>>247
福岡…なんだ、生粋のチョンコロかよ
454名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 23:44:49.46 ID:jG3rKq0J0
殺人チヂミ規制マダー?
455名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 23:46:04.97 ID:3BCDpuRr0
>>450
アレルギーも知らない池沼か、お前
456名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 23:48:14.41 ID:hfV623k00
チヂミって食ったことないのでどんなものかわからないけど
韓国の食べもんだっけ
そんなものが給食で出るなんて嫌だな
457名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 23:48:23.55 ID:gk+O/EJP0
やれマヤの予言で人類滅亡だと馬鹿騒ぎしてたけど
この子に取っちゃチーズ入りチヂミ食ったことで人生終わってしまったんだぞ
458名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 23:49:18.03 ID:frlP9g0B0
>>455
俺も【在日チョソアレルギー】があるよ。
459名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 23:50:20.45 ID:CV5wm6M80
>>3
ミヤネ最低w
460名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 23:51:33.45 ID:q3JNCzi00
>>450
なんで食中毒の話になってんの?
日本語読める?
461名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 23:51:55.05 ID:HVn9axCri
>>233
ハンバーグもコロッケも卵入っているけど

もう少し頑張って下さい
462名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 23:52:34.77 ID:qfuzc4YW0
栄養価的に粉チーズ入れてたのが仇になったんだな
463名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 23:54:58.67 ID:HVn9axCri
>>245
ナンじゃなくてチヂミ
464名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 23:55:31.23 ID:yQmO2O8E0
スレタイには「アレルギー」の文字いれた方がいいね。
465名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 23:56:52.60 ID:TjcKLPnC0
これ,,きっと自殺だよ。
いい加減,食べても良いモノ悪いものが分かる年頃だろ。
だいたいそんなアレルギーで外で飯くうなって言いたい。
迷惑だっての。
466名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 23:59:16.89 ID:LKZocINv0
>>443
お前みたいに無闇に陰謀論を広める奴は氏ねば良いと思うよ
467名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 00:02:31.50 ID:gHPxEkPp0
チヂミとナムルが出る給食なんて悪夢としかいえない

教育委員会がダメすぎ
468名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 00:06:19.18 ID:JOhMoxDM0
この程度で死ぬならこの先どっかで死ぬよな???
469名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 00:07:30.10 ID:2emC+ZKv0
>>468
そりゃまあどっかで死ぬだろ
470名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 00:08:59.69 ID:EYkOuslR0
これ、アナフィラキシーショックのせいにされた食中毒かもな
子供にキムチ食わすなよ
471名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 00:10:12.87 ID:BU2dAPJsO
>>465
実は、苛めだったんじゃない?
472名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 00:11:46.77 ID:+4d0TS9x0
>>4770
基地害か
食中毒なら他の子供にも症状出てるわ、ボケ
473名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 00:12:29.78 ID:E/t9Jl1F0
「食いだおれ」の精神を東京モンが会得しおった
474名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 00:16:05.46 ID:Vmg1fI/hO
>>472 斬新だな
475名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 00:17:08.45 ID:y+omnncm0
お弁当にするしかないね。教師も大変だ。
476名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 00:19:21.57 ID:2MTD6S6L0
チヂミとかナムルとかきめえんだよ。

給食の調理人にまで在日が紛れ込んでるのか調布市は
477名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 00:22:58.53 ID:YjQ+ZU4YO
なんか単純に涙が出る。 子供が無邪気におかわりしたら、こんな事に…。 アレルギーあるだけでチーズ嫌いじゃないんだろう。 普通に美味しかったんだ。 まさか子供がチヂミにチーズ入ってるとは思うまい。
478名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 00:24:54.94 ID:9XuE0FVhO
なぜ今回だけ通常メニューをおかわりしたんだろう?今までもおかわりしてたけどたまたま乳製品が入ってなかったのか?小5なら自分が食べていいもの悪いものわかりそうわなもんだが…。誰かに「乳製品入ってないから大丈夫だよ」と唆されたんじゃなかろうな?
479名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 00:26:36.06 ID:80sZ0rvq0
一人だけ全然違うもの食べてると苛めるバカがいるせいで
こういう悲劇が起こるのかね
480名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 00:26:41.87 ID:jwOe3Vna0
一時、マスゴミのステマにだまされて、スーパーではキムチ鍋とか
チヂミとか半島食材の販売に力を入れていたが、最近ではめっきり
少なくなったな。鍋でも寄せ鍋、ちゃんこ、すき焼きなど日本人が
当然に好み、当然に売れるものしか目にしなくなった。当たり前だけど。
481名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 00:33:01.61 ID:9m/3PJmSP
チヂミにチーズって入ってたっけ?
昔食べた奴は入ってなかったなあ。
482名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 00:34:43.48 ID:1UO1lGvX0
20年前30年前はじんましん出たの出ないのって話は聞いたことあるけど実は給食でバタバタ小学生が死んでたのか?
483名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 00:34:59.39 ID:a3OieFwM0
女の子でも給食お代わりする子がいるんだね
欠席の子の分とかは、食い意地の張った男子が争奪戦してたけど
女の子は自分の分を残さず食べるのが精一杯って子が大半だったわ
484名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 00:35:57.35 ID:2meg8bKV0
日本食と洋食で十分なのに
わざわざややこしい朝鮮料理を作るからアレルギー患者が死ぬ羽目に
韓流かぶれした学校給食の栄養士ではなく病院のちゃんとした栄養士の方が信用できるんじゃない?
485名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 00:39:28.44 ID:q7HajVWJO
ワケの分からん朝鮮フード食うからそんなことになる。
486名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 00:42:42.91 ID:woyLdxJIO
>>477
チーズ抜きチヂミを調理員から手渡しされてるから分かってたはず
487名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 00:45:15.05 ID:M/F49k8OO
>>481
今回のは生地に練り込んだやつだそうだ。
488名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 00:45:51.69 ID:qNHML7z30
死亡した児童って小5なのか
他人のものが良く見えて羨ましいって諺…隣の芝は青いだったか、内の米飯より隣の麦飯だったか…
ともかく、おかわりがどうとか記事にあったから、もっと好奇心旺盛な時期の年齢が下の児童だと思ったが違うのか
489名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 00:47:03.17 ID:JOchIfcl0
>警視庁や学校は女子児童が死亡した原因を調べています。

これはつっこみ待ちなのかな?
490名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 00:47:40.91 ID:bxFNTcnY0
>>248
ひでー
もう義務教育なんて無くせば良いのに
491名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 00:48:43.21 ID:p7H/3//dO
>>489
自分もそこが気になってた
何かスッキリしない疑わしき事が有るのかな?と
492名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 00:49:03.39 ID:pl01buVM0
直接渡されたってことは、本人もこのメニューは食べちゃだめって自覚してただろ?
でもお代わりしてたってことは、「私がお代わりするんだから(自動的に関係者全員が)安全にしてくれてるはず」ってことか?
どんだけお客様気分なんだ?
つか「特別じゃない」教育の行きすぎで自分が他の子と同じじゃないってことを自覚できなかったのか?
親がアホだよ

もちろん、お代わり云々が捏造じゃなければの話だけど
493名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 00:51:53.00 ID:BfmCM3uyO
>>481
プッチムゲ(日本で言うところのチヂミ)は小麦粉や米粉の生地を
平たく伸ばして焼いた料理の総称
具材は何でもありだからチーズ入りもあり
494名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 00:52:47.42 ID:Mx9UKUWL0
アレルギーの食材のトレイは他のとは違う色なんだってね。
間違えようが無いはずなんだけどなぁ。
495名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 00:53:53.64 ID:w16bLl170
>>483
小学生のうちは女の子の方が成長早いし沢山食べるの普通じゃね?
496名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 00:53:58.38 ID:fUwdXDMq0
こんなもん学校の責任があるとは思えんが・・
しかしまあ、チヂミなんて糞不味いもんをおかわりしたばかりに・・・
497名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 00:54:00.43 ID:rP8QhBAz0
チヂミ食って死ぬとか浮かばれんわ
498名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 00:55:25.47 ID:L45mmR8YO
今日、甘鯛入りチヂミとニラ入りチヂミ食べたけど
安いニラ入りの方が旨かった
499名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 00:57:22.21 ID:NW+HLaSsO
>>491
司法解剖しないと、本当にチーズによるアレルギーが死因なのか分からないだろ?

また、学校側は特別対応していたにも関わらず何故チーズ入りのチヂミを食べてしまったのか、調べる必要はあると思うけど
500名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 00:58:31.49 ID:iRhZlNBl0
チヂミって寿命が縮む(縮み(ちぢみ))って意味なのか(´・ω・`)

亡くなられた女児童のご冥福をお祈り申し上げます
501名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 00:58:41.15 ID:w16bLl170
それにしてもエピペン打てばなんとかなるもんだと思ってたけど
効かない時もあるんか。
502名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 01:01:30.34 ID:fCftBn+D0
最近の小学生ってデブおおくない?
外で遊ばなくなったからか
503名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 01:02:14.30 ID:yMPAZibuO
可哀相だが欲出すから
504名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 01:03:10.04 ID:El6tUypp0
>>102
牛乳飲ませる学校で、チーズはかぶるだろ
505名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 01:04:15.60 ID:+wkcFXiQO
>>492 たんに、入ってない方のチヂミ食べて
本来のチヂミがチーズ入りなの知らずに、これなら食べても大丈夫と思っておかわりしちゃっただけかと
それにしても自己で判断した愚かさはあるけど可哀相だ
506名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 01:06:19.13 ID:CSs/k03k0
>>241
事実は以下のごとくな訳だが
http://gakkyu-news.net/jp/050/054/post_122.html

知らずにデマ広めるのは時に悪意より悪質だな
507名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 01:08:03.60 ID:Uv+nznI20
前スレで、じゃがチヂミって話が出ていたんだよね。
じゃがいものチヂミなら、チーズ入っていたらうまいだろうな。
でも、チーズを入れずに、じゃがいものガレットでも、いももち、でもよかったんじゃね。
508名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 01:08:59.19 ID:qNHML7z30
当日の献立

わかめごはん、粉チーズ入りのチヂミ
ナムル、ミートボール、スープ、牛乳

日経などの新聞では、死亡した児童は乳製品と卵にアレルギーと書いてあったが
卵での死亡はないんかねぇ…?
行政解剖では、急性アレルギー反応によるショック死が確認されてるけど
509名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 01:10:01.19 ID:vPFkNeC+0
嫌韓厨があつまって騒いでるけど、最大の問題はそこじゃないから
510名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 01:11:50.49 ID:U+eUrgdT0
給食に朝鮮料理って馬鹿だろ
511名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 01:12:43.21 ID:9aeMNe6t0







給食にチヂミ食べさせるトンキンにワロタwwwwwwwwwwwwww








512名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 01:14:25.04 ID:BfmCM3uyO
>>508
乳製品と卵がダメならこの子のチヂミは完全に代用食だったんだろうね
チヂミは基本的に生地に卵入ってるから
513名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 01:14:28.81 ID:a5YkbDpGO
小5なら、自分が食べちゃいけないものの判別くらいつくだろうに。
チーズ抜きをわざわざ手渡されてるんだから、普通、おかわりなんかしないでしょ。
514名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 01:15:25.47 ID:TLoA6i24O
蕎麦アレルギーといえば、持ってるの知らないで食べて亡くなった子もいたよね
家族も本人もアレルギーあるの知らずに
あれは可哀相だったな
515名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 01:16:24.98 ID:MJc2+09G0
>>509
昨晩、飲み屋でこの話題が出て、速攻ネトウヨのゴミクズ底辺が「チヂミ!チヂミが悪い!」と、池沼のように叫びだしたが
あいにくその場にいたのは医療関係者ばかりで、ネトウヨ無視してアレルギーの怖さに話題が移ってネトウヨがアホ晒してたよwww

現実でもネトウヨって誰にも相手にされてないのなw
516名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 01:16:32.26 ID:cmEDi74x0
自殺だな
517名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 01:16:32.66 ID:BSSgTyGI0
>>514
そうやって、遺伝子が淘汰されてきたのが自然界
518名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 01:17:14.55 ID:1zDpYbkOO
我を忘れて一般給食を
おかわりしたのかな
519名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 01:18:34.96 ID:HxolNkod0
そもそもアレルギーってなんなの?
なんつうか不思議なだよな
なんであるんだろ いらないじゃん
アレルギー持ちってある意味で障碍者ってこと?
生物的欠陥というか
まあこんな言い方すると不愉快に思う人もいるだろうけど、べつに悪意はないんだ
520名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 01:19:48.05 ID:iRhZlNBl0
確かに、給食にチヂミなんかを出すくらいなら素直にお好み焼きを出した方が喜ばれるだろ(´・ω・`)
521名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 01:21:26.67 ID:XoIq3FVa0
そんなリスクのある子供の対応まで学校に要求するモンペ

マーフィーの法則発動だな
522ジラン ◆ye8GqOAt0Q :2012/12/23(日) 01:22:32.13 ID:TcujjBCk0
自然淘汰だよ
523名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 01:23:09.43 ID:Rco5H2YBO
チヂミにノビルを刻んで入れると美味いよ
524名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 01:24:10.72 ID:9UQcCRpMO
マズい朝鮮料理を美味しくしようとして入れたチーズが逆に仇になったか
525名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 01:25:31.95 ID:lNK5qigw0
>>519
そもそもお前みたいな
馬鹿ってなんなの?
なんつうか不思議なだよな
なんでいるんだろ いらないじゃん
馬鹿ってある意味で
障碍者ってこと?
生物的欠陥というか
まあこんな言い方すると不愉快に思う人もいるだろうけど、べつに悪意はないんだ
526ジラン ◆ye8GqOAt0Q :2012/12/23(日) 01:26:08.28 ID:TcujjBCk0
こいつと変わらん

ゴキブリ大食い大会後倒れ死亡 数十匹食べ優勝の32歳男性 米フロリダ
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121010/amr12101014040004-n1.htm
527名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 01:26:17.97 ID:CSs/k03k0
>>519
ちょっと無知が過ぎて実生活に支障を来すレベルだろそれ
不快以前にちょっと心配だぞ
煽りとかでなくマジで

ちょっとアレルギーでググって調べるだけで済む話なんで
是非そうした方がいいと思う
528名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 01:26:39.78 ID:HxolNkod0
>>525
ごめんね
529名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 01:27:28.44 ID:4zaQcHDSO
隣の席のやつが、食いきれないけど残すと叱られるから、
深く考えずそっとこの子の皿に…
知らずに食っちゃって、食った直後は良かったけど、
しばらくして体調急変…

とかも可能性としてあるんだよな
530名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 01:27:44.07 ID:lNK5qigw0
>>528
こっちも煽ってすまん
531名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 01:29:10.03 ID:Sm4dL13n0
日本の学校給食にチヂミ?
食から洗脳教育か?
532名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 01:30:47.95 ID:HxolNkod0
>>527
いやそういう意味での本気さはべつになかったんだ
ごめんね

>>530
とんでもない

まあヘタなことは言うなってことだな
アレルギーの人多そうだしね
533名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 01:31:05.91 ID:CSs/k03k0
>>531
海外由来の食い物給食から排除したら食うもんなくなるぞ・・・
534名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 01:31:45.27 ID:4zaQcHDSO
手渡されたトレイには食事が一式のってる。
何が違うかは、まあ見りゃ分かるものもあるけど(牛乳→お茶とか)、
今回はチヂミが違うものだって分からなかったんじゃないかな。

チヂミの皿の色が違えばね、分かったかもね。
535名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 01:32:08.09 ID:Uv+nznI20
>>531
では、今日本で一番うまい自治体と言われている、足立区の給食献立を。
tp://www.city.adachi.tokyo.jp/kyushoku/k-kyoiku/kyoiku/kyushoku-r-menu.html
536名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 01:32:21.55 ID:3FJhOMMI0
チヂミ→韓国!と鬼の首取ったように叩いてる奴何なの。
嫌いなら食わなくていいけど、そんなに考えなしに飯食う人の方が多いんじゃなうの?
もっと世間とつながりを持てよw
537名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 01:35:18.64 ID:vaO91i330
蕁麻疹程度ならまだしも、乳製品食べただけで死んじゃうって
ものすごい難易度だな
538名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 01:35:42.65 ID:CSs/k03k0
>>535
俺もこんな給食で育ちたかった・・・
ファストスプレッドの小袋で食パン3枚食うとか拷問だよあれ
539名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 01:37:36.24 ID:80sZ0rvq0
>>538
「黒人耳輪」のジャムか
540名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 01:38:08.75 ID:McGFYvVr0
>>536
と思ってチョン食を取り入れた結果がこれだ
541名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 01:39:26.96 ID:l/TYmYPg0
アラサーのおいらの記憶にある給食なんて、パン・牛乳・そして肉じゃが、みたいなノリだったんだけどね
物事オシャレになると色々弊害が生まれるね
542名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 01:41:27.21 ID:p7H/3//dO
しかし自分は教師になんかなれないとは実感する…
担任になったクラスにアレルギー持ちの子がいたら下手すると死ぬかもしれないなんてリスキーすぎて
とてもじゃないが精神が持たない…
543名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 01:42:33.77 ID:3FJhOMMI0
>>540
チヂミじゃなくてもアレルギー物質入ってたらショックを起こす。
むしろチヂミが美味かったのが悪いんじゃないのw
544名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 01:43:31.64 ID:lNK5qigw0
TBSのイメージ画像は自分が知ってるチヂミとはなんか違った。
生地分が多過ぎるし、形もなんか
違う。
545名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 01:43:31.99 ID:3t0tbeYd0
>>25
これが正論
つまり悪いのは親
546名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 01:43:34.95 ID:CSs/k03k0
>>540
むしろチーズを給食に取り入れたことを非難すべきだろう
つまり進駐軍が悪いということで
547名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 01:44:34.87 ID:iRhZlNBl0
>>541
確かにそうだね。学校の給食はシンプルで栄養のあるものの方が良いと思うよ。アレルギーリスクも減るし(´・ω・`)
548名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 01:44:53.20 ID:NVN4gpLZ0
>>519
神の試練だよ
もはや乳製品や小麦アレルギーなんて、死になさいといってるに近い
549名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 01:47:35.30 ID:MoeBds4O0
今度地元のPTA会議で言うわ。アレルギーと障害者の奴を公立の学校に入れるなって。マジでうざいし邪魔
550名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 01:47:39.58 ID:qNHML7z30
>>544
TBSのイメージ画像見てないからわからないが
もし関連スレのどなたかが言っていたのと同じなら、何かがんもどきっぽいやつ?
それであってるなら、あのチヂミにはじゃがいもが入ってるらしい
551名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 01:48:37.41 ID:CSs/k03k0
>>547
いや、チヂミなんてシンプルの極みみたいな料理だろw
進んで食いたいと思わないくらいシンプルだよw
552名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 01:49:45.09 ID:2MTD6S6L0
>>543
意味不明のごちゃ混ぜで材料も何でもありの韓国料理だからこそ
アレルギー品目が入ってるかどうか判らずに起きた悲劇だ。

普通の料理なら材料は決まっている。
553名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 01:50:07.11 ID:nEW1t2qe0
>>143
4大公害病に代表されるように
日本での工場の物質があって
さらに90年代からの中国からの衣料品、空気 (九州での光化学スモッグの原因は中国由来 全てといってもおかしくない)
じゃないですかね

ウチも片親に軽いアレルギーで(蕁麻疹程度)、3兄弟は特に無しが、その子どもは卵、小麦やらかなりのアレルギー(程度はよくわからんが)
おかしいね
554名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 01:50:23.16 ID:FyF0v/qwO
賠償請求するニダw
555名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 01:50:25.17 ID:McMfKCeR0
事故だよ。事故。
自己の事故
556名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 01:50:36.08 ID:l/TYmYPg0
>>551
加工度合いからして、食品としてはシンプルには分類はされないと思うぞなもし
557名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 01:52:21.91 ID:XA8v8TtOP
>>54
おまえみたいな知的障害者は
「おかわり」
も読めないのか?

教師が嫌いなものをおかわりさせるかw
558名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 01:52:44.04 ID:CSs/k03k0
>>549
アレルギー持ちの子供排除したら大体4割くらいの児童は私学行きだな
養護学級置いてる学校とか養護学校は大抵公立だから
そういうの全部私学に引き受けさせないと

結構大変そうな構想だが、地元の協力があれば実現するかもしれん
がんばれ
559名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 01:54:52.71 ID:lNK5qigw0
>>550
そうそう。形状も色もがんもっぽい
やつ。いも入ってるなら「いももち」もしくは「お焼き」だわ。
冤罪で嫌韓にディスられてる
チヂミかわいそう。
560名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 01:57:37.34 ID:CSs/k03k0
>>552
なるほど、その伝で行くとお好み焼きとかハンバーグとかあの辺も該当するな
材料ごちゃまぜで完成品からなに入ってるか判別不明だし
チーズやら乳製品やら卵入ってることもよくある
つまりお好み焼きやハンバーグは韓国起源だったんだよなんだってー(棒

いかにも韓国人喜びそうな論理だな
561名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 01:58:02.50 ID:MJc2+09G0
>>552
おまえにとって普通の料理の人糞は、まともな普通の人間は食わないけどなw
562名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 01:58:45.15 ID:TT0biZZl0
チヂミってなんだよおいw
鳥のエサか?

アレルギー以前に献立考えろよ。日本の学校給食になんでわざわざ朝鮮料理出す必要があんの?
563名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 02:00:44.67 ID:G1N4BdS+0
バカばっかし
564名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 02:00:46.49 ID:FQP5o2720
小5の女の子って恥ずかしがって
めったにおかわりなんかしないけどなぁ。
565名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 02:01:36.70 ID:BfmCM3uyO
>>552
市販品じゃあるまいし学校給食で作ってんだから、何が入ってるか
わからないなんてことはない
献立表に材料が書かれてるし、何よりアレルギー持ちは別メニューになってんだから
566名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 02:03:20.23 ID:CSs/k03k0
>>562
全くだ
同様にインド料理も中華料理も西洋料理も出す必要ないな
カレーもソフト麺もシチューもパンも学校給食から排除すべき
牛乳飲む習慣も日本には薬として意外にはないから醍醐以外は排除しないと
つかだいごも大陸由来だからダメか
つか水稲耕作も中国南部からの伝来だからダメだ
発酵調味料もほぼアウトだな

ドングリとか栗とかあと近海産の魚介類とか、
あとはイノシシとか鹿とかの塩焼きだけで献立作るべき
567名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 02:04:48.96 ID:2emC+ZKv0
たった1件の事故でヒステリー起こして極論書く奴は情報アレルギーだな(´・ω・`)
568名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 02:05:53.74 ID:M4XYkfuh0
休んでた人の分を1〜2人程度がおかわりできる量だろ
クラスで一番食べちゃいけない女の子がおかわりしちゃダメだろ
チヂミは人気がなかったのか?
569名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 02:07:42.54 ID:nEW1t2qe0
>>517
日本では何千年と米が主食だったから、アレルギー表示にも米の欄がないんだろうな
昔、米アレルギーがある人間が居たとしても、赤ん坊の時に死んだりして全くいないと言っていいほどになっているのだろう日本人は
570名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 02:08:47.12 ID:A83q6AtB0
食物アレルギーは本当に死ぬことがあるってみんなが知ったから良かったな。
アレルギーがあるのに食い意地が張ってるから自業自得だし。
571名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 02:10:01.76 ID:sLbjxdgu0
>>542
ほんと
自分に非が無くても責任責任だからな

この件は何も状況わかってないのにすでに担任を責める書き込みすごいし
モンペばっかだよ
572名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 02:11:34.02 ID:jdNfErBH0
最近は変なもの出すんだね
573名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 02:11:47.09 ID:WKod+7J3T
食べたことないけど、チヂミっつー名前が気持ち悪い
グロそうなものを連想させる
574名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 02:12:27.59 ID:qNHML7z30
>>569
普通にいるよ、米アレルギーの人
現にアレルギー用のお米売ってるし、ユキヒカリ
調べれば結構出てくるよ

あと、昔の古代米や古代小麦はアレルギー出にくいって聞いた
案外、品種改良が原因でアレルギーが出やすくなったのかもね
575名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 02:12:58.66 ID:CSs/k03k0
>>569
ところが米アレルギーってちゃんとあるんだわ
もちろん日本人にも
仰るとおり厚労省の表示義務のある食品には入ってないけどね
576名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 02:13:12.37 ID:FQP5o2720
小5にもなれば自分で気をつけられると思うんだがな
チヂミなんて馴染みのないものなら余計に警戒しそうなのに
577名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 02:13:31.49 ID:WbY0NBEc0
今アレルギー持ちが増えてるとしたら
中国の核実験や光化学スモッグの中で、今は禁止になってる合成着色料たっぷりの食品で育った影響?

そういえば、チェルノブイリのあと起きたパスタブームで欧州からたくさんパスタ輸入したけど
原材料の小麦粉の産地が怪しいって話がある
578名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 02:13:51.62 ID:hsiVgY0Y0
アレルギーが身近にいたら気楽に生活できないわ
好き嫌いの偏食程度でもいちいち文句言う奴は煩くてわずらわしくて
うっかりのふりして声かけなかったり口裏合わせて外すのに
ショック起こすなんて周りの人間どれだけ負担だろう
579名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 02:14:05.14 ID:5bjpgyte0
チヂミ?とか食べた事ないですっ(><;)
どんなのか分からないからググって画像見たけど食べたいとも思わなかったですっ(><;)
580名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 02:18:00.83 ID:2emC+ZKv0
おかわりは盲点だったのだろう
誰が悪いのか俺は分からんが痛恨のミスだな(´・ω・`)
581名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 02:18:11.14 ID:kyHvYw6t0
アレルギーで喘息になるんだ?
俺も小さい頃喘息にアトピー持ちのアレっ子だったが、食アレのせいでそうだったのかな。
偏食持ちで給食も食べれなかったし当時は辛かったな…。
582名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 02:18:41.49 ID:5oJSl9nt0
女子児童が体調不良を訴えてから救急搬送されて死亡確認されるまで3時間以上も経ってる。
エピペンを注射するのが遅すぎたんだろう。

>女児は20日の給食の30分後、午後1時25分頃の清掃時間に体調不良を訴えた。
>校長がショック症状を緩和する「エピペン」を注射したが、救急搬送先の病院で医師が診断した時には、
>心肺停止状態だったという。

女子児童は給食後の20日午後1時20分頃、清掃時間中に体調不良を訴え、
救急搬送されたが、午後4時半頃亡くなったという。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121221-OYT1T00761.htm


アナフィラキシーを起こした場合、30分以内に、エピネフリン(アドレナリン)の注射をすることが
できればほぼ救命できます。30分を過ぎてしまうと救命率は悪くなります。
30分以内にエピネフリン注射をすることが重要です。

http://www.k-medicalclinic.com/case/15.html
583名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 02:19:10.58 ID:Uv+nznI20
>>569
榎本加奈子が、家が米屋で米アレルギー
584名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 02:21:23.32 ID:UeCAlY3nT
誰よりも思ってるだろうから、あんまいいたくないけど、完全に親の責任だわな。
585名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 02:22:07.57 ID:CSs/k03k0
>>577
中国の大気圏内核実験は60年代から始まって最後は80年
地下核実験でも96年が最後

光化学スモッグは日本では70年代がピークで(発見されたのも70年だけど)
その後は減少傾向

合成着色料も同様だな
有吉佐和子の複合汚染が新聞連載されたあたりからすっかり悪者になって
80年代あたりからどんどん減ってる

このことから考えて、お前さんの論理だとアレルギー持ちは30台以上が最も多くなるはずだが?
586名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 02:24:21.40 ID:CSs/k03k0
>>581
アレルギー性小児喘息の原因物質で最大のものはハウスダストだよ
食物アレルギーは少数派
587名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 02:26:27.56 ID:5oJSl9nt0
>>275
その場にいる担任の先生がエピペンを即座に打ってたら恐らく女子児童は助かっていたと思うぞ。
担任は責任を取りたくないからパスして校長にオロオロしながら報告。
そして校長が仕方なくエピペン注射。その間、どれだけ時間をロスしたか。一分一秒惜しいのに。
588 【関電 62.3 %】 :2012/12/23(日) 02:29:53.93 ID:FXWGCJE20
トンキンでは給食にチヂミが出るのかね?
韓流が半端ないな
おまけに食った奴死んでるし



.
589名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 02:30:51.71 ID:CSs/k03k0
>>578
いやまったくもってその通りだな
とりあえずアレルギー持ちの日本人は日本から叩き出そうぜ
統計から推測すると大体5千万人くらいいるはずだけど
590名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 02:33:52.23 ID:8wQ64K0v0
触れるな!って言われると触れたくなるのと同じように、油断したか好奇心で食べてしまったのかもな
591名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 02:36:03.21 ID:rTR3+4vR0
是チョウセンジンの教師が
わざわざ粉チーズふりかけたんだろ?
日本人を殺すために
592名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 02:36:25.28 ID:a3OieFwM0
>>495
成長に関してはそうだけど、自分のクラスではお代わりする女子はいなかったなぁ
女の子には恥じらいがあった時代だったからかもw

この子は乳製品の他に、卵もピーナツも駄目だったんでしょう?
チヂミの生地には卵も入っていそうだし、悪い原因が重なったのかな
593名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 02:36:27.89 ID:MJc2+09G0
>>587
小学5年生なら、自己注射もできるだろうに、そういう、若年性糖尿みたいに、自己注射できるシステムになってないのが悪くね?
他人に注射するのは医療行為で医者と指示された看護婦しかできないが、病人本人が自己注射するのは認めらてるだろ?
594名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 02:41:20.88 ID:5oJSl9nt0
>>593
エピペンは簡単だから本人や親も注射できるし、
児童がアナフィラキシーを起こした時は学校の先生もエピペンを打っていいことになっているよ。
595名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 02:41:26.18 ID:Uv+nznI20
>>593
エピペンは学校教諭や保育士にも注射するの認められているよ。
アナフィラキシーショックは、蜂に刺された人もなるから、
エピペン自体がもっと普通に普及するべきなんだろうけど。
596名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 02:42:47.97 ID:E5HqJuwx0
小学校には医務室があって医務員もいるよな?
597名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 02:45:13.98 ID:+fdQPixo0
アレルギーがある子はおかわり禁止にするとギャーギャー騒がれるわけだし
598名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 02:46:35.18 ID:Uv+nznI20
>>596
医務室?医務院?
あなたの地域の小学校時代は、そういう言い方をしたんですか?
599名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 02:50:49.44 ID:2Ba6IRSG0
学校には何の責任も無いだろ。確実に親が悪い
俺が小学生の時も乳製品アレルギー持ちの奴いたけど給食じゃなく弁当持参だった。
重度のアレルギー反応起こす可能性あるなら給食なんか食わせるなよ。
あと小5にもなって自分のアレルギーの事分かってるのにおかわりしたガキもアホだろ。
600名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 02:51:58.08 ID:HSeMXq3NP
こういう重度アレルギーって障害者のくくりじゃないの
601名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 02:54:06.96 ID:4uYybKtM0
天皇陛下のお誕生日をお祝いいたします。
602名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 02:54:14.58 ID:9ffjJBR80
小5の自分の妹が死んだと考えてみろ
603名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 02:58:45.50 ID:80sZ0rvq0
>>602
妹が死なないためにどうすべきか考えるのが先だろが

見た目同じもの食わせるのが最善だったのか?
604名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 02:58:46.22 ID:2Ba6IRSG0
>>602
仮に同じ境遇の妹や娘が居たら給食なんか食わせるか。子供にとってリスクがあることなんかさせねーよ。
あと自分の病気がどんなに危険かもしっかり教えるわ。こんなアホ親と一緒にするな。
605名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 02:59:10.60 ID:j0cz8TNNO
何を口説く語り合いしてんだか?何度も言わせんな!学校は把握して給食許可した! ←この時点で責任の有無が問われんだよ!
606名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 03:01:32.05 ID:+/tW9cXY0
>>587
詳しい情報が出てないから推測しかできないけど、アレルギーによるショックとは
すぐには誰にもわからなかったんじゃないかな。
ひんぱんにショックを起こすわけではないだろうし。
まさか、重篤なアレルギーを持っている子が禁忌の食品を食べるとは
担任も夢にも思わなかったのではないか(小五にもなれば)。
何の病気かわからなくてみんながあせっているうちに、手遅れになってしまった。
もしわかったとしても、担任がいつも手許に注射を持っているとは
考えにくい(本当は担任がいつもポケットにでも入れておくべきなんだろうけど)

担任の先生をあまり責めるのは酷だとは思うけど、
給食の時間に起こった事故なので、学校側に一定の管理責任があるのは確か。
先生のとった処置とは関係なく。
重篤なアレルギーのある子の席を、給食の時間だけは、
担任の隣にでも移して、いつも担任が見ているべきだろう。
607名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 03:02:14.06 ID:CSs/k03k0
>>591
無理じゃないかな
公立学校だと国籍条項で外国人が教師になるの無理でしょ
講師止まりだと思うよ

>>596
大抵の小学校には保健室があって養護教諭がいると思うよ
法律でそう決まってるから
608名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 03:03:30.76 ID:2Ba6IRSG0
>>605
お前は本当に頭悪い奴だな。学校が給食出すことを許可しようが命に関る危険があるのに給食食わせる馬鹿親が一番責任あるに決まってるだろ。
お前の子供が同じ境遇だったら給食食わせるのか?俺なら絶対にしない。
609名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 03:03:51.91 ID:HP+O9+M7O
調理員が間違ってチーズ入りのを渡したんじゃ?
特にアレ対応食たべてる程酷い子供は、家庭での指導がしっかりしてるから、気まぐれで普通食に手を出すのは考えにくい。

調理員が、本当にきちんと管理された対応食を喫食させたのかどうかを、しっかり調べるべき。
610名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 03:04:27.17 ID:9ffjJBR80
>>603
先?もう死んでるって
611名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 03:08:30.34 ID:mHSUH4yh0
ありふれた食べ物で死ぬ程のアレルギーとか可哀想すぎる
612名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 03:09:10.46 ID:2Ba6IRSG0
>>610
こいつ正真正銘のアホだろww>>602の「自分の娘だったら」と言うお前の質問に>>603はそのまま答えたんだろうが。
10分前の自分の書き込み忘れてるのか?ニワトリ並みの脳みそだなww
613名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 03:09:20.09 ID:9ffjJBR80
小麦、牛乳、卵はキツいね
614名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 03:10:23.60 ID:ONGO2BRIO
アレルギーだからって完全に排除するといざ摂取したときに怖い
615名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 03:15:01.57 ID:CSs/k03k0
>>613
あとソバと甲殻類ね
この辺は劇症化しやすい

>>614
つーても本物はごく微量でも死ぬからなあ
昔、上に粗挽きのコショウがかかってるマヨネーズパンかなんか食ったら
粗挽きコショウの中に(コショウ多く見せるための)そば殻砕いたものが混じってて
そのアレルギーで死んだ人の話見たことあるよ
まだ表示義務なかったころの話ね
616名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 03:16:24.80 ID:ZwHr1Vy40
>>611
生き延びる資格がない運命を持つ個体は
一定数存在するからね〜

小5にもなって、自分の給食は他の人と区別されてる理由を理解せず
おかわりして死んだんだから、ある意味自殺みたいなもん。
学校の方が被害者だよ
617名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 03:17:12.12 ID:j0cz8TNNO
理想論は不要、現場を見て語れ!学校対保護者間で話し合い同意した上での給食許可、許可したのは誰か?この小学校だよな?受け入れたのなら、当然責任の有無を把握し責任問うのは学校責任者、校長であり担任に為る
618名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 03:18:33.19 ID:+/tW9cXY0
>>609
おかわりをしたという情報が本当ならば、調理員のミスではないだろう。
最初のを完食しないとおかわりはできないし、
アレルギーのある人は、少し食べただけでも具合が悪くなるから、
もし調理員のミスで最初の配膳がチーズ入りだったのならば、完食できない筈。

もしおかわりの話が事実でないのならば、ミスはありえるけど。
619名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 03:19:13.62 ID:CSs/k03k0
>>616
俺が長年様々な例を観察し、広汎に資料を当たった結果至った結論だが
人間てのは大概死ぬらしいぞ
620名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 03:22:58.01 ID:Sm4dL13n0
>>596
保健室を「医務室」って呼ぶのは団塊のじいさんばあさんかそれ以上
60〜70歳ですね
621名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 03:26:21.23 ID:TDr8TWuR0
アレルギーも大変だな・・・こういう子には給食じゃなく親が弁当もたせるしかないだろうな。
厳格にこういう子は用意された給食以外はおかわりをNGとかいろいろせんといけんし面倒すぎるだろうしさ
622名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 03:27:05.33 ID:2Ba6IRSG0
>>617
理想論じゃなく仮にアレルギー持ちの子供が自分に居たらこうするだろうと言う常識を語ってるだけだろアホが。
それから裁判起こったとしても学校側だけではなく確実に保護者の指導不足も問われる。
学校の責任だけで判決決まるわけ無いだろ。今後のこと考えてもそんな判例は作れないだろ。アホがww
623名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 03:28:10.97 ID:HP+O9+M7O
>>618
おかわり情報は確認中という点と、おかわりを食べて給食終了時間から30分経過後に症状が出てることから、始めから普通食を口にした可能性は高いと思う。
調理器具が管理出来てない場合など、必ずしも意図的でなくアレルゲンが混入するケースもある。

ここの給食は、自校式だったのだろうか、センター方式だったのだろうか?
624名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 03:28:19.90 ID:o6uJOFsr0
>>452
死ねよ糞チョン
625名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 03:30:47.42 ID:7mteAz5S0
>>618
すぐ出る場合(食べてすぐ違和感を感じる)と、時間が経ってから出る場合とがある。
626名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 03:31:11.77 ID:l/TYmYPg0
この問題も含めて、一律に・みんな一緒の環境で、っていう義務教育の様相が相当時代にマッチングしてないシステムだと気づいた方がいい
いじめ問題もそうだし、学校とかもう百害あって一利もない気がする
627名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 03:31:43.87 ID:OZfY1MJZO
親モンペかな?やっぱり…
628名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 03:33:19.17 ID:2emC+ZKv0
>>602
考えてみた・・・悲しかった(´;ω;`)
629名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 03:33:19.42 ID:68rC9shr0
>>94
あ、あのさ、麦って相当古い年代に渡来してんだけど
豚肉なんて猪だろ。有史以前から食ってる
おまえらが言ってる伝統食なんてせいぜい最近300年だろ
↑の物は1000年単位の歴史があるんだからな
630名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 03:34:13.83 ID:7LnJf2ZDO
学校医は機能していないのか 連絡したらすぐ駆け付けるなど
631名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 03:35:10.77 ID:TDr8TWuR0
まともな親なら給食は食わせねえだろうな・・・
しかし自分が子供のころこんなひどいアレルギーの子とか学校にいなかったが人間の免疫力がすげえ落ちてるのかねえ?
632名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 03:35:36.26 ID:+/tW9cXY0
>>623
自校式だったらしい。給食調理室があるというから。
アレルギーのある子の規定食調理は、調理器具も厳密に分けることに
なっているし、調理員が間違えるとは考えづらいが、
まあ人間はどこで不注意ミスをやらかすかわからないということは言える。

亡くなったお子さんのご遺体は解剖に付されるだろうし、
胃の中のものを専門家が見れば、おかわりしたかどうかは
ある程度わかるのでは? 子どもの事故なのでこれ以上詳細は報道されない
かもしれないけど、かりに保護者が裁判を起こせば、裁判で事実はわかるでしょう。
633名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 03:37:53.18 ID:CSs/k03k0
>>626
だよな
教育は家庭で、という2000年前の状態に戻した方がいい
経済状態だって一緒じゃないんだ、金持ちはちゃんと金かけて
教師雇って教育して、貧乏人は親が教えればいい
貧乏で馬鹿な親の子供は馬鹿なまま再生産されて
そのうち読み書きも出来なくなるだろうが、貧乏人にはそれが環境に即した
正しい方法だよな。そうすることで社会の多様性も生まれ、
単純労働に向いた安く使える種族も作れる。日本の製造業もきっと復活だ

教育は公から私へ! これからはこうだな
634名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 03:41:20.08 ID:aFWPnhiV0
いじめとか体罰ならわかるが
これの終業式なんてニュースにするようなことじゃないと思うけどなあ
他の生徒とか全然関係ないじゃん
635名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 03:43:27.66 ID:j0cz8TNNO
願う我が子の行方…五体満足で産まれて健康的にすくすく育ち何時しか親元から離れ行く我が子…可愛い子には旅をさせろ…けど無責任な親だとしたなら学校側と話し合いにも応じまい!この子の親は応じているし教職員認めているんだよ!認め向き合うのは正しい事
636名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 03:43:52.69 ID:aFWPnhiV0
>>631
日本人が潔癖すぎて実際に免疫が落ちてるのもあるし
昔はこういう子はもっと小さいうちに乳幼児死亡で自然淘汰されていたという側面もある
637名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 03:43:55.52 ID:HP+O9+M7O
>>632
自校式かぁ‥隠匿の香りが‥

はっきりした原因が分からなければ再発防止対策も打てず、うやむやでは保護者、他のアレ持ちの子供達、学校の為にならんと思うんだがな。仕方ないのかな。
638名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 03:46:45.75 ID:68rC9shr0
>>180
べつに?
これがカレーだったら「100%インド人のエサ?!ここは日本なのに!おかしい!」
っていうのか?
639名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 03:46:50.44 ID:fTyJzVQh0
トンキンってまだねつ造韓流ブームなの
640名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 03:48:01.92 ID:jrkjnCT50
>>602
教育委員会の帰化朝鮮人、絶対に許せないよな!!

日本人の子供を洗脳するだけじゃ飽きたらず、女児を殺すとか!!
641名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 03:49:34.23 ID:CSs/k03k0
>>637
再発防止に最も有効なのは原因を究明すること
原因を究明するために最も有効なのは関係した個人を免責すること
刑事でも民事でも(組織相手は別ね)
その上で徹底的に調査する

事故調査とか本来これが鉄則なんだが
スレを見るとわかるとおり日本人はどうも個人の吊し上げが大好きなもんで
関係者は自分に不利になることを言わなくなる

ま、こうやって誰かを吊し上げようって連中がいる限り
隠匿隠蔽はこれからもいくらでも起きるだろうね
642名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 03:50:49.92 ID:avax2W+30
自分のチヂミたべたあと、他のチヂミにもチーズとかないと思っておかわりたべてしまったんだろな
アレルギーも摂取瞬間じゃなくて30分くらいかかるから、完食したんだろ
先生とかが嘔吐させる方法しってたらたすかったのに
643 【東北電 76.7 %】 :2012/12/23(日) 03:52:23.65 ID:VpPlqJ/zO
記事からすると、食べたか食べなかったかが確定して無いな
よって>>1は剥奪な
644名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 03:52:43.21 ID:68rC9shr0
>>205
うわあああああエンガチョーーーー!

ま、家族にいたから他人の事は言えんのだが…
虫下しチョコ食わされた
645名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 03:54:11.55 ID:ZwHr1Vy40
>>632
解剖して死因はアナフィラキシーだと判明したけど
それが、おかわりしたからなのか
区別されてたはずの給食に入ってたかはわからんだろ
646名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 03:56:41.52 ID:CSs/k03k0
>>645
胃の内容物が原型留めてりゃわかるよ
647名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 03:57:31.78 ID:/qTLBHWk0
>>638
インド政府は電痛に金はらってカレー流行らせたわけではないだろ
韓国政府は電痛に金はらって、マスゴミに韓国のイメージアップ情報を
無理矢理に広めさせたじゃねーか
648名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 04:00:09.66 ID:l/TYmYPg0
>>631
免疫力はかなり落ちてると思う
自分の子供の頃なんてアトピーとか花粉症なんて学年に、というか学校にどのくらいいたっけ?って数しかいなかった
それこそダウン症の児童の比率と同じか、ってくらいの

それが今やどいつもこいつも春先はマスクをし目を真っ赤。何かをするとすぐ肌が荒れたりする
100年後の人間って凄いひ弱くなってそうで怖い。その頃には自分死んでるからいいんだけどさ
649名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 04:00:51.06 ID:CSs/k03k0
>>647
GHQは日本占領して統治権横取りしてまで学校に給食導入したぞ
悪いのアメリカじゃね?
650名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 04:01:41.48 ID:68rC9shr0
>>269
いんや、工場のケーキなんてクリームは植物油オンリーだし
スポンジにも乳製品使われてなかったりして…
651名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 04:04:21.88 ID:CSs/k03k0
>>648
免疫力落ちてたらアレルギー反応起きないんじゃね?w
652名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 04:06:45.17 ID:hkPW5X1LO
アレルギーがあるのに、チーズが入っている物を食べるだろうか
アレルギーが起きたときの対処薬をもっていなかったのか?
等々疑問が湧く
653名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 04:07:07.54 ID:/PSMc8uF0
しかしこんな程度で死んじゃうなら、どう考えてもそのうち死んでたろ・・・
かわいそうだけど絶対給食は食べないで弁当持たせるとかすべきだったんじゃね
654名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 04:07:39.59 ID:YnDSeBgd0
汚物にまみれた朝鮮人料理を喰った結果
ざまあ
655名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 04:09:50.15 ID:avax2W+30
死因がアナフィラキシーショックじゃなくて
アナフィラキシーショックが引き起こった結果の死因「窒息死」とか「心不全」だろう
記事が論理的でないというか
656名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 04:09:50.29 ID:CSs/k03k0
>>653
思うにお前もそのうち死ぬんじゃね?
少なくとも100年以内くらいには
657名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 04:09:59.27 ID:68rC9shr0
>>310


アレルギーなんて千差万別だから
658 【東北電 76.4 %】 :2012/12/23(日) 04:11:11.25 ID:VpPlqJ/zO
今回の件は学校は事前段階から頑張ってたと思うよ
ただ教室で何が有ったか知ってるのは子供達だよね、
悪がきが混ぜたりとか有るかもね、で 担任はシカトとか
659名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 04:12:22.38 ID:LBUwh89s0
子供の突然死がふえてまっせ〜

なんで

なんで

答え・・・放射能
660名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 04:13:41.96 ID:iUwc/wCSP
弱肉強食だからなあ
アレルギー持ちが生きようなんておこがましいと思わんかね
661名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 04:14:12.36 ID:HbvqWaCWO
>>658
おかわりしたって言ってるんだから普通のをおかわりしたからだと思うけどな
662名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 04:14:53.26 ID:FQP5o2720
校内のアレルギーの子全員に合わせて個別に給食作るのも大変だろうな。
学校側も弁当にして欲しいだろうけど
モンペは「みんなと同じメニューの給食食べさせないなんて差別」
とか言い出しそうだし。
663名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 04:15:58.47 ID:G9TrlgaaO
>>657
水アレルギー居るけど。
664名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 04:16:49.16 ID:CSs/k03k0
>>660
知能が低くても社会性に欠けても生きてられる奴もいるんだし
アレルギー持ちが生きててもいいんじゃね?
665名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 04:17:17.36 ID:bogbwWF10
救急車で運ばれるほどの超重度アレルギー持ちだったら
毎月保護者と学校給食関係で面談して〜とかやってないで
弁当持たせていた方が安全

アレルギーの程度や現場職員の対応数などの現実はガン無視して
もアレルギー持ちの子供も給食を!とかお花畑な事やっていれば
そらこういう悲劇もたまには起こる
666名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 04:20:11.32 ID:Ut/J6vrz0
一足先に終業しただけだろ。
問題ない。
667名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 04:21:57.26 ID:68rC9shr0
>>519
アレルギーがない=免疫力がない
強力γ線浴びればアレルギー治るよ
一生無菌室だけど
668名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 04:24:10.53 ID:+/tW9cXY0
>>665
弁当持たせても、子どもは他の子の食べている給食をつい味見したり、
他の子が悪戯して食わせてしまったりすることもありえるので、
生命にかかわるような重篤なアレルギー児は、
他の子と隔離して、教員の監視の下、職員室で食事させるのがベスト。
669名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 04:25:42.30 ID:1uB6IlaP0
昔、こんなにアレルギー持ちのやつ多かったっけ?
気づいてなかっただけ?
670名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 04:30:06.92 ID:ziQ4e5ob0
>>66
o157の被害なら堺の小学校給食で起きてるけど、弁当では発生してないよ。
671名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 04:31:01.02 ID:CSs/k03k0
>>669
どうだろう、昔はこれほど子供死ぬニュースあったっけ?

ちなみに統計上子供の数はどんどん減ってるし
子供の死亡率もどんどん減ってるわけだが
672名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 04:32:29.52 ID:bzvRSHRD0
昔はアレルギーで死んじゃう子が居ても、体の弱い子だったからしょうがない。
アレルギーが何だか分からない時代だったんじゃないかな。
673名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 04:32:42.44 ID:68rC9shr0
>>574
単に、現代の一般的な品種と含まれる蛋白質が違うのだろう
もし、古代米が一般的になったら今度はそっちでアレルギー患者が出るよ、たぶん
一概に自然っぽいものがいいとは言えない
674名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 04:33:51.94 ID:AO5brRng0
今の子はこんなものを給食で食わされてるのか絶句
675名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 04:34:47.90 ID:CSs/k03k0
>>674
昔の子供は給食で脱脂粉乳とか飲まされてたぞ
そっちには絶句しなくてもいいのか?
676名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 04:38:05.78 ID:bzvRSHRD0
>>651
昔は衛生状態が悪かったから、抗体が常に細菌と戦い続けていてアレルギーを起こす暇が無かった。
と言われてるね。
ピロリ菌が見つかるような人でアレルギーになる人は少なかったんじゃないの?
677名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 04:38:32.43 ID:XYPqvLBq0
>>64
チーズがおいしかったんでそ
678名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 04:38:54.68 ID:68rC9shr0
>>671
子供の死亡率が減っているというのがカラクリ
アレルギーが知られてなかった頃は離乳食で食って死んでいたのさ
679名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 04:44:33.81 ID:CSs/k03k0
>>678
離乳食食ってるような時期にそんな重篤なアナフィラキシーとか起きる率は低いよ
賢しげに振る舞いたいならもうちょっと勉強しような
680名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 04:47:01.41 ID:3LMkE7fU0
そりゃ死ぬわ、ネズミ食わされちゃw
681名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 04:50:35.79 ID:UJRJ/e1B0
粉チーズを混ぜただけなら、味付け程度だよなぁ。
わざわざチーズ入りチヂミって、献立表に書くだろうか?
俺だったら、チーズ入りでチーズが見当たらなかったら納得しないなぁw
あくまで想像の域だけんど。
682名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 04:53:40.45 ID:BfmCM3uyO
>>681
給食の献立表に材料が書かれてるからわかるよ
そもそもそれ以前にアレルギー持ちの生徒は別メニューになってる
683名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 04:54:20.15 ID:j0cz8TNNO
アレルギー持ちを産んだ親が馬鹿だの言ってるアホこそ、自分の親が頭皮にシラミたかって痒い痒い騒いでたんだよ(笑
684名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 04:55:27.91 ID:FK9F7YXJ0
悪いけど、その程度で死ぬなら
死ぬ運命だったんだと思う

生命力がそれだけだったんだよ
685名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 04:58:19.26 ID:hlPY2Nm+0
自分で
食べちゃったんだから
しょうがないよなあああ これは。

一生 誰かが こういう人を見守るわけ? 

本来は、こういうアレルギーの子は 赤ちゃんの段階で 死亡すべきだったのよ

むしろ それが当然だったのよ。昔はそれが当然だったのよ 死産だ早死だ!!それを無理やり延命して!!

離乳食辺りで、中毒起こして しんでおくべきだったんだよ。それで選別されるべきだったのよ。それを変に 避ける様にして延命してきた

これは、気の毒だが どうしようもないことだ。
686名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 04:58:59.81 ID:UJRJ/e1B0
>>682
だとすると、おかわりって情報が俄然怪しくなるなぁ。
証言者は一体誰なのか気になるなぁ。
687名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 04:59:08.44 ID:hlPY2Nm+0
却って、

物覚えもない 時期に 死んでもらった方が良かったのよ。


残酷だけどさ
688名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 05:00:15.46 ID:hlPY2Nm+0
ブラック・ジャック

に言わせれば

次の子 を 考えれば良い事なのよ
689名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 05:00:29.30 ID:HDBIiK0a0
>>679
昭和期の離乳食は今みたいなんじゃなくて
普通の食べ物を親が噛み砕いてから食わせた、なんてのが普通だったんだぞ
690名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 05:00:45.30 ID:BfmCM3uyO
>>685
アレルギーは生まれつきとは限らんのだが
誰がいつなっても不思議じゃない
お前さんが明日突然そうなる可能性も十分にあるんだよ
691名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 05:01:58.14 ID:EsI1jDbi0
乳製品のアレルギーって良く聞くけど、
これって牛の乳がヤバイのか?
他のは平気なんかね?
692名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 05:04:05.17 ID:HDBIiK0a0
>>690
花粉症なんかある日突然発症するっていうしね。

>>691
程度による。
たとえば、ヤギ乳なら大丈夫な人もいるが
すべての乳がダメって人もいる。
693名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 05:04:10.33 ID:hlPY2Nm+0
もう、

ダウン症 で産まれることがわかる!! というのに

わかってて出産する 親 って どうかしてると思うよ

親は その子より 先に死ぬんだよ!!

ちょっとやそっとじゃない重体障害児を あえて産むなんて どうかしてるわ!!


亀は1000個の卵を生む けど 大きくなるのは20匹が良い所だ
694名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 05:04:11.75 ID:CSs/k03k0
>>689
そうだな、だから虫歯が母子感染して日本人の歯が悲惨なことになってた

ところでお前さんアレルギーてのが発症する仕組みを少し調べてみないか?
例の茶の滴使ってた連中が、なんで使ってすぐ発症しないで
しばらく使い続けてるうちに発症するようになったか、とか
調べてみるといろいろ面白いと思うぞ

そしたら離乳期の乳幼児が劇症のアレルギー反応起こしにくい理由も理解できると思うしな
695名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 05:04:57.53 ID:UJRJ/e1B0
某石鹸で小麦アレルギーになった事件もあったな。
696名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 05:05:18.07 ID:hlPY2Nm+0
そういう

彼らとは違うんだよ!!


それだけの 文明と知識技術を得た 得てしまったのだ!!
697名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 05:07:53.20 ID:Yv4qqI7IO
>>330
入ってることを聞かされてなかったとか
見ただけじゃわからんだろうし
698名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 05:08:48.69 ID:N6ONb4/x0
しかしまあこんな重度のアレルギー持ってたにも関わらずよく11年間無事だったな
699名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 05:10:51.46 ID:TZNFKSEo0
>>697
説明して渡す形式は取っていたとなんかで見た気がする
700名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 05:12:35.96 ID:HDBIiK0a0
>>694
乳児期のアレルギー性疾患は先天性であることが多い。
茶のしずくで発症したのは後天性のアレルギー。
701名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 05:14:49.07 ID:HDBIiK0a0
>>698
アナフィラキシーってのは毎回起こすわけじゃなく
突然起きるものなんだよ。
702名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 05:15:27.76 ID:CSs/k03k0
>>700
そうだな

んで、乳幼児がアナフィラキシー起こす確率とかどうだね?
ちゃんと調べてみた?

もちろん調べてないよな
調べてたらそんな頓珍漢なレスは帰ってこないはずだから
自分の間違いを認めたくなくて論点ずらそうとしてるとかでない限りね
703名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 05:27:53.66 ID:HDBIiK0a0
>>702
アレルギー疾患は0〜2歳の乳幼児期に発症することが多い。
発症率が高いということは、母数が多いということで
単純にアナフィラキシーを起こす確率だけで語るのは間違いかと。
厚生労働省の文書にも
「保育所に入所する乳児や幼児では食物アレルギーの有病率が学童期より高いので、
アナフィラキシーを起こすリスクは高い可能性がある」
と書かれている。
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kodomo/pdf/hoiku03_003.pdf
704(  `ハ´ ):2012/12/23(日) 05:28:50.07 ID:O5w9LrDR0
乳児の牛乳アレルギーて存在するの?
705名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 05:31:42.53 ID:EShAo5lf0
アレルギーって迷惑な事だね
これだけ食物アレルギー有ったら
給食は禁止の方向にすべきだよね

もう既に動いているだろうけど金の臭いに集まる悪徳弁護士方々が
この問題をいっそう大きくし長引かせる
706名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 05:32:05.53 ID:7hHIlDDs0
>>3
オッサンって全員同じ顔に見えるな
マジ油臭そう
707名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 05:34:53.01 ID:HDBIiK0a0
>>704
アレルギーの原因物質を極力除去したり、大豆を原料に使った
牛乳アレルギー用のミルクが市販されているぐらいだし。
ドラッグストアで普通に買えるぞ。
708名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 05:35:18.58 ID:UJRJ/e1B0
先天性アレルギーでも、生まれながらにして抗体を持っている訳ではないんでしょ?
709名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 05:40:25.23 ID:owFEKwVF0
いつから人間はこんなにひ弱になったのか
710名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 05:40:53.76 ID:KGamdjAhO
これ、パッと見たときは可哀想だと思ったけど、よく読むと給食の容器変えて内容変えて定期的に話し合いみたいのまでやってもらってたらしいな。
障害を持った子の親が
「うちの子を普通学級に!」
と似た雰囲気を感じて微妙な気持ちになったわ。
711名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 05:42:35.43 ID:HDBIiK0a0
>>709
寄生虫がいなくなるとアレルギーを発症しやすくなる、
とか言ってた学者がいなかったっけ。
あと不潔なのはいろんな意味でダメだが、清潔すぎてもいけないらしい。
712名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 05:43:46.95 ID:hfbNKARx0
強烈な牛乳アレルギーの生徒がいるよ。
ちょっと手についただけでも、発症しちゃうんだって。
牛乳ふいた雑巾も、漂白する勢いでよく洗わないと
その子には使わせられない。

低学年なんかわざと口から牛乳ふいたりするじゃん?
じゃあどうしたかというと
その子だけ、除去食の給食を別室で
ボランテイアの父兄が(親は来ない)ついて食べさせる。
713名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 05:46:24.42 ID:HDBIiK0a0
>>710
「うちの子を普通学級に!」でも
親がついていきますって場合は大きな問題にはならないことも多いね。
Z武のケースがそんな感じだし。

問題になるのは
「うちの子を普通学級に!
でも面倒はみんなで見てね(はぁと」
なケースだね。
714名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 05:48:40.84 ID:UJRJ/e1B0
ググたら、なんか
小さいうちから抗生物質を飲ませると、将来のアレルギーが増える。
ってあったけど、これってマジ?
715名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 05:50:58.77 ID:hfbNKARx0
一応薬は児童が持たされているけれど
症状を判断し、薬をのますことや
緊急時に対応してくれる病院の確保や、
連絡方法は学校に丸投げ。

PTA会議で説明があったとき、正直、親は怖くないのかとおもったよ。
716名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 05:52:17.66 ID:5pnW7cf4P
どんなに気をつけても、気を使っても
死ぬときは死ぬ、みたいな感じだな。
717名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 05:54:40.70 ID:hfbNKARx0
>>713
アレルギーは体質や遺伝によるのでは?
抗生物質などの薬は、それが発症するきっかけになるに
すぎないとおもう。
718名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 05:55:45.22 ID:HDBIiK0a0
>>714
「抗生剤を飲まなければいけないような児は免疫機能が悪く、
その結果、喘息などのアレルギー疾患を起こしやすい」
というのが一般的な小児科医の見解だとか。
719名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 05:58:06.65 ID:wkOYcWjL0
   /⌒⌒γ⌒ 、
  /      γ   ヽ
  l       γ   ヽ
 l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
 |   |         | |
 ヽ  / ,へ    ,へ ヽ./
  !、/   一   一 V
  |6|      |     .|
  ヽl   /( 、, )\  )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |   ヽ ヽ二フ ) / <学校関係者は心臓がチヂミ上がったやろw 
   丶        .ノ    \______
    | \ ヽ、_,ノ
   . |    ー-イ
720名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 06:01:12.03 ID:fWK9yffI0
韓国に賠償を求めるニダ
721名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 06:03:22.05 ID:C5lUwKg50
まさかチーズ抜きチヂミを食い終わったあとチーズ入りをおかわりするとは
この海のリハクの目を以てしても見抜けなんだわ
722名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 06:05:30.09 ID:oDTB8TSuO
チーズや乳製品ってパッと見て関係なさそうなものにも練り込んであったりするんだよな
アレルギー持ちの人間が見た目でチーズが入ってなかったからと言って
調べもせず口に入れてしまうとは考えにくいが……五年生だからなぁ
世の中にはどれほど自分が食べられない物があるか理解してなかったのかもしれない
723名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 06:15:17.10 ID:UqqgQjiz0
しかし、貧相なお好み焼を
なんでチジミって呼ぶようになったの?
冷蔵庫のありあわせの具材で
水で溶いた小麦粉だけでおやつに作ったのは
けっして外国の食い物じゃなかったぞ
ましてノロ不潔疑惑の韓国食品では無い
724名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 06:22:10.74 ID:EYkOuslR0
不潔で汚染されたキムチを、子供らに食わすなんてとんでもない
フランスアメリカでは輸入禁止になっている。

日本も人殺しキムチを将来ある子供達に食べさせることをやめさせろ

福島原発の放射能では犠牲者がないのに
朝鮮のせいでまた人が死んでる。
725名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 06:24:54.27 ID:3ukntjHA0
日本食を出しておけば何が入っているかわかるものを。
726名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 06:25:41.60 ID:EsI1jDbi0
>>723
チヂミとお好み焼きの明確な区別は知らんけど、
フワッとしてない、貧相なお好み焼きをチヂミと
言うのではなかろうか?
727名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 06:34:07.51 ID:19OR2gTc0
まあ生徒の誰かがアレルギーのこと知っててわざとおかわりで食わせたんだろうね
小学生ならよくあることだよ
一種のいじめなんだけどこの場合殺人事件だよな
728名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 06:37:11.01 ID:mMg1PsjsO
>>1
詳しい解説トンスル
729名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 06:39:04.76 ID:Z+vxl7mD0
医療が発達した現代に寿命と言われてもねえ。
アレルギー物質を体に入れないようにする事と
入れてしまった場合の対応を徹底しないと女児はウカバレナイ。
730名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 06:51:53.50 ID:+9W1kqiSO
被曝が原因じゃないよな?
731名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 06:55:16.89 ID:wJuYqkAAO
>>80
天皇誕生日は4月29日だろ
732名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 06:56:40.42 ID:NVN4gpLZ0
幼児までは、対アレルギー育児が必要だよな
自然育児が一番いいはず

粉ミルク、離乳食、抗生物質は避けるべき
733名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 06:59:25.65 ID:98Lyg+H20
なんでおかわりするかな?
与えられたんじゃタリネ?
734名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 07:00:19.86 ID:bhEHtQYD0
大朝鮮人の真似してチヂミとか喰うからだ
小日本人の自己責任だ
735名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 07:03:42.47 ID:/o9lwpA40
それより、おかわりできる給食にびっくり
736名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 07:03:58.85 ID:98Lyg+H20
うちの家族にはキムチわりー物は口にすんなと厳しく躾してある。
うちの食卓にキムチ臭い物が出たことないし今後も絶対に出ない。
外でもカタカナの聞いたことないゲテモノは絶対に口にしないが合言葉!
737名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 07:04:27.68 ID:n5HapB9hO
>>714それは当たってるかも。小さい頃扁桃腺持ちで抗生物質飲まされ続けてたんだけど、小麦やら石油やら麻やらに軽いアレルギーあって疲れてると蕁麻疹と粘膜ただれたりと大変な事になる。
まあ小さい頃からよく草食ってたおかげで毎年虫下し飲んでたんで、寄生虫のおかげか軽いアレルギーで済んでる。
738名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 07:05:32.00 ID:loSVjLkRO
>>25 >>31 確かに弁当って手があるが、みんなと違うって、イジメの要因になるんだよな。教育実習の時そういう生徒が居た。担任は保健室で弁当食べさせてたな。アレルギーの子供は隣近の病院で教育を受ければ良いのに。入院患者の為の病院内の学校ってあったよね。
739名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 07:05:53.70 ID:E64eqMYi0
>>732
それプラス
猫や犬を家庭で飼う
740名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 07:12:53.08 ID:XkzBXhlI0
給食は廃止にするべき、
現状ではアレルギーのある子供には弁当を持たせるべき
公立学校に責任を求めるのはおかしい、各家庭の自己責任だと思う

未だに戦後食糧難時代の救済措置だった給食を
税金使って続けている、無駄ですよ
741名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 07:21:44.13 ID:iRNnTcMx0
東京は韓国が羨ましいので
チジミとか給食まで韓流ニカ?
742名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 07:22:50.20 ID:sCVmFZGz0
自分から危ないもの食べないだろ。
クラスメイトの皮をかぶったサイコパスに
チーズ入りのチヂミを食わされたんじゃないか?
743名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 07:25:04.30 ID:f9Xp49A5O
前にテレビで、酷いアレルギーの子供が給食の代わりに弁当持って行ってたけど、中身が芋だらけだったな。
まともに口に出来るのが芋くらいしかないらしい。
744名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 07:26:35.03 ID:G9TrlgaaO
顔は不細工だけど、アレルギー無くて良かった。
745名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 07:26:43.01 ID:OGBfQcUAO
まあ、食べさせたなら過失致死になる。食べさせた奴は一生、心に傷を負う。
746名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 07:27:50.06 ID:Wh/tRnV60
ぶんどって食ったんじゃねーの
747名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 07:33:03.13 ID:BLlpHXec0
生徒同士で「お前、牛乳飲めよ」とかの遊びもあるだろうし・・・
給食の時「卵NG」とか「ソバNG」とかの名札や帽子などつけておいた方がいい気がする
自分も生徒たちも自覚するし、事故の防止効果もあるんじゃないかな
748名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 07:36:37.95 ID:MP/vV25L0
 20歳代から30歳代まで牛乳を飲むとすぐに下痢してたのが
40歳になったころから急に下痢しなくなったのが不思議。

乳製品アレルギーが突然、治ったわ・・・・ なぜか分からん。。。
749名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 07:56:03.61 ID:FJhF2P4H0
幼児期の症状は軽かったけど抗体が強くなり始める小学生高学年の頃
旅先のレストランで出されたデザート菓子をうっかり確認しないまま食わしてしまった。

しばらくして、息ができず苦しいって言うんで、しまったと思い、あわてて近くの病院に
連れて行ったら医師から「この子を死なす気なのか!」ってえらい叱られたよ。
750名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 08:05:57.02 ID:FJhF2P4H0
ソバのアナフィラキシーショックも強烈だから怖い。

今は子供も大きくなって自分で調べる癖ついたから放置してるけど
万一の際は迷わず救急車を呼んでもらえって言ってる。
751名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 08:12:36.54 ID:jWqBYl5o0
>>748
それって、アレルギーじゃなくて
乳糖不耐性だったのでは。
それは治ることもある。
752名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 08:43:15.17 ID:HsE6NOhY0
>>748
なんですぐ下しちゃうのに
20代からずっと20年以上も飲み続けてるんだw
大好きなの?
753名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 08:46:14.10 ID:oGiV9zbM0
シジミならよかったのにな
754名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 08:48:31.81 ID:v77BUaLGO
>>241
えーっ!?帰宅途中で亡くなったの!?
可哀想に…苦しかっただろうね
755名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 08:51:23.68 ID:zMQFEYXd0
チーズは悪くない!
チヂミがすべて悪い!!
756名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 08:52:47.89 ID:ZakLwnQX0
 
チョン国毒物のせいで担任の人生設計が狂ったなww
757名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 08:54:02.47 ID:kUAB1mWn0
このニュース
テレビでやった?
758名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 08:54:59.57 ID:pQMeIOxH0
チヂミは嫌いじゃないが、
学校給食の献立にチヂミはないだろ…
759名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 08:56:32.03 ID:j8pr/KxY0
チーズ入りチヂミの危険性はコンニャクゼリーを凌駕する可能性がある。
消費者庁は直ちにチーズ入りチヂミについて緊張調査をし、会議を開催して議論せよ。
これにかかるコストはもちろん国民の払った税金だ。
760名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 08:59:38.35 ID:am9lrVvz0
最近は完全に制限するんじゃなくどれだけ食べたらダメかを調べて
できるだけ食べるようにする方向になってるって何日か前にテレビで見た
あれをこの子が見てたらだけど試したくなるよね
761名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:01:51.16 ID:Yv7M8cdO0
昔、子供の病気も複雑になっているし、メンタル的なことも考えて、小学校や中学校に
看護師をおこうって話が合った。養護教諭の反対になってながれて、大人数の学校だけかろうじて実施。
でも、流れた理由が養護教諭が仕事がしにくいからだった。養護教諭のほうが子供の命より
大事な国だからね。
762名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:06:48.13 ID:v77BUaLGO
アレルギーも人によって症状の出方が違うから判断が難しいよね。
自分は血液検査上では小麦、卵、鶏肉がNG100%だけど
それまで普通に食べて何とも無いことを医師に伝えたら
『症状が出ないなら今まで道理食べてもいいけど
症状が出たら食べないように』と言われたけど
未だに普通に食べることができてる。
ただ果物アレルギーに急になってしまい
柑橘系とバナナ以外は食べられなくなってしまった。
大好きな梨が食べられなくなったのが一番ショックです。
763名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:08:27.00 ID:6Wuy1zC80
調布市の給食って朝鮮料理を出すんですね。
764名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:08:30.65 ID:p7H/3//dO
>>506
でもこれ…母親が家に帰せと言ってるな
すぐに救急車呼んでくれって言うのが正しいんじゃないの?
それに自分は迎えにも行かなかったみたいだから
母親自信もまさか死ぬとは思ってなくてタカを括ってた気がしないでもない
765名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:13:39.00 ID:yjaYspDy0
昔こんなアレルギーで死んだ人いたっけ?全然聞いたことないわ。最近出てきた病気なのか?あるにはあったが昔は意識が低かったから、取り上げられなかっただけなのか?
766名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:15:37.40 ID:6Wuy1zC80
ナムルって何?
767名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:18:23.39 ID:fUEbHjFpO
>>766
朝鮮サラダ
768名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:21:02.12 ID:pl01buVM0
重篤なアレルギー症状が予想されるのに、親は給食任せだったの?
大切な子供の命がかかって、ミスが許されないのに「お願いしますね」だったの?

いくら念を押しても、多人数で大人しいわけでもない子供達が日々トラブルを持ち込んでくるなかで、
担任が給食のある日のほぼすべてをその子の監視に使うことができるわけがないよね

無謬を前提に負担を強いている
ミスがあった時のリスクを考えれば、学校にまかせっきりにした親は責められるべき
学校も、そういう子がいる間は全給食からチーズ徹底排除くらいやるべきだった
多人数に対応しなけりゃならん担任に任せっ切りにするのはリスク排除が不十分だよ
769名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:21:21.10 ID:6Wuy1zC80
>>767 ありがと



        ゲェェェェェェェ
             ∧_∧
            (ill´Д`)
            ノ つ!;:i;l 。゚・
           と__)i:;l|;:;::;:::⊃
            ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃
770名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:23:16.94 ID:RLXW/pIW0
>>739
犬猫は対策にならないんじゃないかなー。
埃やダニでハウスダストアレルギーや喘息が悪化する。
犬猫鳥ハム飼ってたけど兄弟全員がハウスダストと喘息出た。
本当はペット飼わない方がいいんだけどって医者に言われた。
771名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:23:56.65 ID:n3u+WmBG0
アレルギー昔はこんなにいなかったよなーと思ったが
成長する前に亡くなってたんだろうな
原因不明の病とか神隠し扱いで
772名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:24:36.24 ID:5aE+AQnq0
773名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:28:15.79 ID:Uf3Z3Y0/0
終業式があと一週間早ければこの子も死ななかったのにな
774名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:28:28.10 ID:ZakLwnQX0
知り合いの教師の教え子に小麦アレルギーのガキがいたが最悪だって嘆いていた。
修学旅行が地獄だったってww

何にせよ給食にチョンの食物を出すのが一番悪い!
775名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:29:14.14 ID:pl01buVM0
定期的に親と打ち合わせしてってことは、
特別食を出しますよという確認と一緒に親にも、
「この日のこの食品は注意するよう、子供さんに言っておいてね」ってことだよね
どっちにも油断があったんだろうね

しかし調理員のミスの可能性もあるような
そこのところを調べるのは徹底して欲しいな
『ミスがないなら』勝手にお代わりしたとしか考えられないという推論でしょ?
責任逃れの疑いを晴らすためにも、徹底して調査しないとな
学校関係者以外が
776名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:29:52.30 ID:h63EgRwh0
777名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:31:40.39 ID:LINmP3N20
自然淘汰されたんだな、ご冥福をお祈りします。
778名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:34:01.38 ID:1E5lQ0DO0
>>248
教師可哀想すぎ、ワロリン
779名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:34:59.41 ID:qMqKacLzO
>>771
昔もあったはずだけど、現代人は特に免疫力落ちてるからな

ストレスだったり笑わない生活してるから
笑うのも免疫力アップするし
あと現代人は環境ホルモンやストレスで精子の数も減少してるし妊娠しづらくなっている
780名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:35:00.63 ID:FJhF2P4H0
ソバアレルギーのうちの子には、ずっと弁当持たせていたけど
ダメだって言ってたのに他の子から、おかず貰って発症したことあるよ。

幸い軽い蕁麻疹程度で済んだけどガキは馬鹿だから担任変わるごとに
命に関わるから異変出たらすぐに病院へ連れてけって頼んでた。
781名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:37:55.66 ID:juHcqgmW0
給食にまつわる悲しい思い出
http://sagisou.sakura.ne.jp/~sakuchin/kazumi/03/53.html
782名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:39:07.66 ID:m7JgqPuj0
>>775
>「この日のこの食品は注意するよう、子供さんに言っておいてね」ってことだよね

なんでこんなこと言うんだ
ないないあ
自分のトレー以外のものを食わなかったらいい話だ
783名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:42:17.90 ID:ZFp+oRU7O
おかわりを盛ってあげた児童の心中やいかに。
784名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:43:23.05 ID:k2uPgxqR0
子供の死者が出てから名前を知った料理、
ユッケとチヂミ。

両方子供に食わせる料理じゃないね。
785名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:45:37.05 ID:oZZiQ1H50
>>754
子供が苦しがってるのに弁当も持たさず、
学校から連絡きても「あ、じゃあ帰すようにして」と
可哀想な子供を迎えにすら来なかった母親が
「一人で帰しやがったオマエラが悪い」
と学校からまんまと800万ゲットしましたがな
>>248
786名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:47:51.75 ID:1GreKR7E0
食い物のアレルギーって医療で治るようにならないのかね

普通に不憫でたまらんのだが。
787名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:52:05.68 ID:j3LxCbOj0
>>786
今のところ時間だけが治療薬
一生アレルギーが治らない人もいるけど、大人になるとアレルギーが消えたり弱まったりする人もいる

そしてその逆もある、端的な獲得性アレルギーが花粉症
788名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:53:41.36 ID:jWqBYl5o0
>>782
想定しうる全てのリスクに注意換気することの何が悪い?
現に自分の皿以外のものを食べてしまったわけだし。
報道陣が事実ならの話だけど。
789名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:54:21.86 ID:j8pr/KxY0
>>786
石けんで小麦粉アレルギーになっちゃった人はかわいそうだったね。
今も苦しんでるんだろうと思うと医療技術が上がって治る事を願うよ。
790名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:58:01.65 ID:RZDeN75k0
>>788
アレルギーを舐めすぎ
何のために配膳まで別にしてるのか
アレルギーじゃない食品も同じ厨房で作ってるから
食ったら駄目なんだよ
「自分の分以外は食うな」これを徹底するしかない
791名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:01:02.44 ID:6EYulpQF0
>>782
だからミスがあったとしても最悪の事態にならないためだよ
「そっちに任せてるんだからそっちでなんとかしろ」という訳にもいかないでしょ
命なんだから
基本、いままで何ともなかったから形骸化していたんだと思うけど、打ち合わせしていたってことはそういうこと
792名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:02:33.06 ID:HcdCemC40
▽多額の税金かけて 国家が 食べ物に口を出すなよ。
▽学校給食廃止し、給食費払わん未納者が続出・・不正行為の温床
793名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:02:34.87 ID:FDxI+h1P0
>>788
じゃ「チヂミは危ない」とか毎日言うのか?
そんなことしたら他の普通食は食ってもいいみたいだな
厨房や配膳で混じる可能性大だから、意味ないよ
普通食は全部駄目なんだよ
配膳別にして手渡しまでしてる意味を考えないと
まぁだから>>775みたいな注意はしないと思うよ
おかしいからね
794名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:03:37.81 ID:w9f8fLsM0
命に係わるってのに小5にもなって自分の体質ことが分からない女児と
徹底して教えない親が悪いな。
教師の過失なんてあったとしても些細なことだ。
795名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:04:09.38 ID:jWqBYl5o0
>>790
ちがうよ。
1「皿のモノ以外食うな」
2「その理由はこうであるので、
皿に乗ってないものに注意せよ」

の2の方を怠るなっていってんの。
リスクに二重に保険かけろと。
禁止事項に関する理由説明は必要。
ちゃんと読んでほしいわ。
796名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:06:03.65 ID:KY0F5qdkO
でもなんで間に合わなかったんだろう
病院行くのが遅れたのかな
797名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:06:25.25 ID:6EYulpQF0
>>793
あほですか?
「チジミは危ない」と毎日言うのではなくて、
「今日の○○は食べないでね。別にしてくれてると思うけど、もし具合が悪くなったらすぐに先生に言うのよ」
ってこと
そのためのメニュー打ち合わせで、現にうちの学校の親はそうやって学校と連絡取り合ったりしてるよ
弁当持ちが確実だけどね
798名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:07:09.35 ID:ddA3OtEu0
>>795
単純に自分の分以外は食うなでいいよ
食品に対する学習はしたらいいけど
799名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:07:37.10 ID:4ZDNUliF0
>>748
飲み続けてたからだよ
不思議な事じゃないっぽい
800名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:07:54.21 ID:OGBfQcUAO
>>248
教師悪くないよね。ちゃんとダメと注意してるし、勝手に蕎麦を食ったのは子供。
まあ、百万歩譲ってせいぜい100万くらいが妥当。
801名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:09:56.07 ID:6X7g9CaJ0
>>797
アホは君でしょう
すべての食品がトレーも皿も別で特別に手渡し

>別にしてくれてると思うけど

思うとかw
そもそも一年中全部別
ここまでやってるのが特別食
802名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:11:32.43 ID:jWqBYl5o0
>>798
理由説明なしの単純な禁止では、
理解出来ない子もいるんだよ。
もしくは甘く考えるか。
現に事故が起きたわけだし。
803名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:11:42.16 ID:c+ogggfk0
有名な教授のお嬢さんがたった10歳たらずでアナフィラキシーショックで亡くなったんだよなあ。
親がちょっと目を離したときだったそうだ。あっという間の激しい呼吸困難で
救急車も間に合わなかったらしい。

それからがむしゃらに研究に打ち込んで数々表彰されて最後学長まで上り詰めたんだけど、
娘の死の悲しみが消えることはなく、残された親は生きてても毎日がお通夜だったって講義で言ってたのをすごく覚えてる。
804名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:12:01.79 ID:WJFpS7fB0
>>710、713
何か一部のレスにもやもやすると思ったらそれだわ
学校給食は食育の意味もあるのに、アレルギーの子が食べられないなら給食いらない!とか、もうね
普通の子に比べてアレルギーがハンデになってるのは確かなのにな
障害児を普通学級にごりおしするモンペみたいだ
805名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:12:18.26 ID:ZaXHzfHu0
チーズは悪うないよ!
806名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:13:07.10 ID:Xb1niE3b0
なんでアレルギーってなるんだろうな。乳児の頃から大量に同じものばかり
与えてたから、変に免疫力が強くなりすぎて起きるんだろうか?
807名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:13:23.25 ID:UD0V1E2H0
>>802

単純な禁止を徹底しないからこうなった
「食うな」を徹底すべき
まぁ普通はそうしてるだろうけど
808名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:13:58.41 ID:2meg8bKV0
農薬まみれの毒まみれ朝鮮食材を垂れ流してるのが現状なんだろうな
農水省の責任は重大だ。こいつら絶対仕事してないよ。
考えてみなよ
アレルギーだからって死ぬやつなんてめったにいないだろ
これは絶対チーズアレルギーの類じゃないよ
私は農薬だとみている。
809名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:14:34.88 ID:6EYulpQF0
>>801
ほんとうにアホですか
「(当然特別食で)別にしてくれてると思うけど」
「(まちがっても他の子のを)食べたりしないでね」
「(ミスで混入や取り違えがあるかも知れないから)具合が悪くなったら〜」
ってことでしょ

何重にも注意喚起して、最悪の事態を避けなけりゃいけない
きみは特別食や他の子による接触などがない無謬性を前提にしている

前提としているリスク管理の意識が違うんだよ
810名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:14:40.45 ID:jWqBYl5o0
>>807
単純な禁止の徹底など、子供相手には無理なんだよ。
811名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:15:48.49 ID:UD0V1E2H0
>>809
自分以外の物を食わなかったら何の危険もない
それだけ単純な話なんだよ
812名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:17:20.73 ID:f9Ah9z0UO
>>248
あれってそう言う事だったのか
初めて知った
813名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:18:00.16 ID:o43E5lms0
>>810
無理だったら死ぬしかねーわ
「外で絶対食うな」とかアレ持ちなら普通だからね・・・
814名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:18:36.38 ID:jWqBYl5o0
>>811
お前はザ・「リスク管理が下手な奴
」だな。
815名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:20:26.83 ID:0093AyNq0
>>519
きれい過ぎる環境で育ててる弊害って説があるね
B細胞が免疫担当するんだがちゃんとやっつけるべき菌だのウイルスだのに
日常的に接していればこういう暴走はしないらしい
アトピーも同じ

ちいさいころの土遊びみたいなものは必要なんだろう
別に新しい生き物になったわけでなく動物だもんな人間って
816名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:20:33.20 ID:ApVJfBvH0
遅かれ早かれこうなる運命だったんだろうな。この子は。

給食で、まだ良かった気がする。

友達の家のクリスマスパーティーとかだったら目も当てられん。
817名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:20:38.31 ID:uJ1rztE+0
スズメバチはハブ、マムシ以上の致死毒を持つ。
この毒はアレルギーによるアナフィラキシーを引き起こすことで発動する。
この子は腹の中を100匹のスズメバチに刺されたのと同じ。
818名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:21:14.01 ID:6EYulpQF0
>>811
きみは特別食のミスや他の子による接触などがない無謬性を前提にしている
前提としているリスク管理の意識が違うんだよ

人はミスをするものだ
かかってるのが命なら、責任を丸投げするわけにはいかない
少しでも軽減するための何重もの注意喚起が必要なんだよ

話は変わるが、アレルギーを軽減するためにごく微量の摂食を繰り返してる病院もあるようだね
カーラジオで談話聞いただけだけど、完治はしないけど許容量は増えるそうだよ
まだやってる病院は少ないし、予約でいっぱいだそうだけど
ただし絶対に医師の指示に従うことと厳重に注意されていた
819名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:21:55.08 ID:Hqtqgts70
他の生徒が食わせたんだろ。
今頃その子真っ青だな、かわいそうに。
820名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:22:18.55 ID:3A4HSucn0
>>813
それしかないよね
どこでどう混ざってるか分からないわけだし
軽いアレルギーのことしか知識がない奴が多いようだわ
重い場合は単純な禁止を徹底するのが結局、一番安全だからね
821名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:24:00.89 ID:iGKE7NS50
幼稚園のときすんごいアレルギーの兄弟が通園してたよ。
ほぼ米と野菜と魚しか食べれなさそうな感じ。化学物質もだめで完全無農薬
野菜を探し求めてたよ。

で牛乳だけど肌についただけで腫れ上がる。カルピスがそばにあるだけで
だめとかだった。だから同じクラスの子は飲み物はお茶。給食じゃなくて
お弁当持ちできてたし、お誕生会のおやつはあらかじめメニューをきいて
そっくりに作ったのをママが用意してた。

保護者もヘアスプレイ、虫よけ、香水はしないように言われてた。新品の本
も1週間日に当ててから。隣のうちがバルサンたいたら1週間ホテルに避難
してた。

幼稚園は周囲の理解で乗り切ったけど、小学校ではもめてたらしい。床のワ
ックスで登校できなくなったらしい。給食も除去食レベルじゃないから多分
お弁当だと思う。

大人になると少しはよくなるのかな。いま高校生の年齢だけど、あのままじゃ
大変だろうなあ。この事件で思い出したよ。
822名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:24:28.84 ID:eaT3jdEB0
どっかの相談で、小学生の子供が言い聞かせても言いきかせても
アレルギーを起こす食べ物を食べてアレルギー症状を起こす
ってお母さんが悩んでいるのを見たな。
小さいときは自分や先生がついてたけど、ある程度大きくなって自分で食べてしまうと。

食べたいんだよな・・・。
こういう状況だと学校も先生も大変だと思う。
823名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:24:28.91 ID:3A4HSucn0
>>818
> きみは特別食のミスや他の子による接触などがない無謬性を前提にしている
前提としているリスク管理の意識が違うんだよ

ここまで言ったら給食は食えない
食う前に専門家を雇って全部調べてもらわないといけない
非常に非現実的な話
824名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:28:55.34 ID:6EYulpQF0
>>823
なぜ極論に走るの?
当然弁当が一番だけど、センターでも調理師でも事前の調査で禁止食品を把握しているなかで給食している

「それでも給食を希望するなら」混入や使用されるミスに対してどうリスク管理するかと言う話
当然やっていたんだろう
打ち合わせしていたんだから
学校の担任にも責任があるが、親にも子供にも油断があったという悲しい話だよ
825名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:29:39.36 ID:DllzZN500
>>823
ここまでいくと市販の食品も一切食えないなあ
一応アレルギー物質の有無書いてるけど、ミスがあるかもしれないもんね
自給自足しかないわ
826名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:30:33.36 ID:TK2L8ctH0
>>452
日本には顔に出るという言葉があってな
827名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:30:56.89 ID:cRVpPrLTP
管理責任と言ってもねえ、チーズなんてありふれた食品を
食えないほうに問題があると思うが。

日本の伝統云々という意見もあるけど、
こういう虚弱な子って、江戸時代では乳児期に亡くなってるよ。

まあ、生き物としては残念ながらってことで、しょうがないと思う。
828名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:32:11.71 ID:Ln2iMvu+P
やっぱおかわりより無印とおかえりだよなあ
829名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:33:16.64 ID:5oJSl9nt0
去年9月薬価収載で、日本でも社会的な認知が高まっているエピペンですが、
米国では、いざという時にいつでもに使用できるよう、あらゆる学校で常備することを
法律で義務付ける動きが各州に広がっています。

すでにヴァージニア州では、1月に7歳の女児が小学校でピーナツを食べた後の
アナフィラキシーで命を落としたという不幸な出来事(米国でも本人と家族以外の
エピペンの使用は認められていなかったらしい?)を受けて、エピペンを学校に
常備することを求める州法が8月から発効、またイリノイ、ジョージア、メリーランド州でも
同様の州法を可決していて、その他の州でも school nurse を中心に法制化を
求める声が挙がっているそうです。
http://www.watarase.ne.jp/aponet/blog/120914.html

日本もエピペンを学校に常備すべき。患者1人に1本しか処方されない現状が
この惨事を引き起こしたとも言える。
厚労省と文科省、政治家たちは子供たちの命を守れ。
830名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:33:48.85 ID:Xzn6z+BK0
自分のトレー以外は食べなかったらいい
本当はすごく安全なんだよな
なんでもそうだけどルールを破ると危険になる
そういう話
831名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:35:30.19 ID:6EYulpQF0
うちの子、来年修学旅行で当然保護者向け説明会が何度もあるんだけど
そろそろ担任の先生が前触れでちょこちょこ話に出す

過去にホテルでの食時の調整で、親が「みんなアレルギー対応食にして一緒に食べさせたい」と言ってきたそうだね
具体的なアレルゲンは知らんけど、その子だけ別にされるのが嫌だったみたい
そういうことはできません、といまから釘を刺されている

親もアホだね
個人の旅行じゃないんだから
832名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:37:22.34 ID:Ufswg+dC0
特別食にしてくれたのに、おかわりするのはねぇ..子供だからしょうがないけど、学校の責任じゃない。
833名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:37:55.52 ID:EsI1jDbi0
>>831
でも、何がアレルギーの原因になるかなんて
判らんのだろ?今判ってる物を回避したところで、
その時になってみたら・・・ってなこともありそうな・・・
834名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:43:06.22 ID:6EYulpQF0
>>833
予想不可能な、突発の発症だったらそうだね
でも事前に分かってるものだったらの話

ホテルのバイキング形式だったそうだけど、その親はわが子のために
「みんな決められた盛り付けで配ぜんされるべき」と言ったそうなんだよ
たしかにバイキングは危険だから、ホテルはその子のためにトレーに盛りつけるのを用意するって話だったんだけど

費用的にバイキングじゃないと値段が変わるってんで、ゴネた親には相当手を焼かされたみたい
835名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:43:48.98 ID:Uf3Z3Y0/0
>>805
チーズは法律で禁止した方がええんちゃうか
836名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:44:04.56 ID:AhbRwc1/0
なんかこの子供に責任があるってレスがけっこうあるけど、
同じ目線の子供が書いてるか、子供とは縁のない人のコメントなんだろうなと思う。
837名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:45:38.33 ID:9MluMWKY0
チヂミだのナムルだの、朝鮮料理の普及に目がいってるから、
アレルギー対策とかがおろそかになるんだろ。
喰わせなくてもいいようなもん喰って死んでるのが憐れ。
838名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:47:27.62 ID:m26zdhw00
又聞きのソースなしの親の話なんかどうでもいい
書き手の好きなように脳内変換できるし
この件とは関係ないし
839名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:47:52.03 ID:ptxnRuzD0
>>1
韓国の食べ物でなら喜んでスレ立てするのに
こういう時はスルーする牛w
840名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:48:15.45 ID:MJc2+09G0
>>836
ヒント ネトウヨ
841名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:49:15.82 ID:6EYulpQF0
>>836
学校の対応が触れ込み通りでミスがなく、お代わりが事実なら保護者と子供の責任もあると思う
担任が責められるのも結果的にはしょうがない

ただ、学校関係者が自己正当化していないというのが前提だよね
全面的に信用する気には、あんまりなれないな
842名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:51:49.17 ID:zwBPJxcg0
単純におかわりなら子供の責任だよ
それしか言いようがない
5年生だしね
843名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:52:47.98 ID:5oJSl9nt0
>>842
子供に責任なんて押し付けても仕方が無い。
大人の責任だよ。
844名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:53:21.89 ID:oZZiQ1H50
>>836
じゃーお前は子供の頃の気持ちを完全に忘れた
子供気持ちがわからない子供を子供扱いしかできない
子供に甘い馬鹿なババー目線しか持てない馬鹿な大人なんだな
責任というか、小5にもなれば
「あなたは病気だからこれ食べちゃダメ」「危ないからこれやっちゃダメ」「それは買ってあげないわよ」
っていうのをヤダヤダほしいかってこれ食べたいあれやりたいと
ダダこねてる幼稚園児みたいな同級生いたら
こいつ馬鹿だなーって仲間からも馬鹿にされるだけなのに
他の子とちょっと違うから特別にみんなと違うトレイ渡されたのに
「おかわりー」とかやってたんなら救いようがないアホだと思うだけだわ
それを馬鹿みたく「きっといじめがあったんだ」「男子が摩り替えたんじゃないか」とか周りのせいにして
周りの罪もない小学生を殺人者よばわりしてる連中の方がよっぽど恐ろしいわ
845名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:54:04.02 ID:1GreKR7E0
もう給食やめようぜ。

半公務員で縁故採用の温床だし。
給食代はらわないバカはいるし。
大して栄養を考慮してるとも思えないし。
846名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:54:05.81 ID:zwBPJxcg0
>>843
もうちょっと具体的に頼む
847名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:54:54.41 ID:m63aTJFZ0
つーか、なんでおかわりした?
配慮してもこれでは死ぬさね。
848名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:57:05.94 ID:6EYulpQF0
>>843
責任という言い方はキツいけど、やっぱり自覚が足りなかったよ
主に保護者のね

母親同士の話だからおれも伝聞だけど、アレルギーもちの子はやっぱり親が給食の説明されているよ
お誕生会とかにも自分の分を持参してきているそう
「大変だけど命掛かってるからねー」とのこと

うちの子がそうじゃなくてよかった、と安心しちゃうことに後ろめたい思いはある
849名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:57:33.24 ID:5oJSl9nt0
>>846
今回の責任は第一に学校、エピペンをすぐに注射すれば女子児童は助かってた可能性が極めて高い。
そしてエピペンを学校に常備することをしなかった厚労省や政治家の責任。
850名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:58:20.10 ID:1GreKR7E0
対処薬あるのかよ、これは学校の責任だな
851名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:58:36.15 ID:E1E6b+bF0
>>650
いやいやいやいや、工場製品には何でもかんでも脱脂粉乳とかホエーが入ってて
乳アレルギーの奴に死の罠を張り巡らしてンだよ
852名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:59:27.04 ID:zwBPJxcg0
>>849
エピペンの話は後にしよう
今は「普通食を食べた責任」の話だ
それは子供だろうと言ってる

そしてエピペンの話だが、校長が注射した話がある
853名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:00:53.75 ID:2meg8bKV0
韓流の犠牲者
韓流を流行らせたNHK、電通に重大な責任がある
NKHは解体するべきだと思う。
スクランブル放送でいいものを強制徴収するグズ組織だからな
やることなすことすべてがえげつない。
NHKのせいで子供が死んだようなもんだ
Kの法則は本当におぞましい。
朝鮮料理でなければこのような悲惨な事故など起こらなかったはずだ。
子供を持つ親は学校給食に朝鮮料理を排除するよう提案するべきだ。
854名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:01:02.33 ID:Ufswg+dC0
849..親の責任は?
855名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:02:19.64 ID:5oJSl9nt0
>>852
校長が「いつ」注射したのかが問題だ。
遅ければエピペンを打っても助からない。
856名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:02:20.94 ID:WbY0NBEc0
エピペンてググったら、この5年生の子のランドセルにいつも入ってられるもんじゃん
親子担任の3者面談で、「必要なときはこれを」っていっとけばよかったのに
学校に常備する必要はない、必要な人が持っているもの
857名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:02:35.93 ID:6EYulpQF0
>>849
それは設備が不備なのが明らかなのに、普通学級に重篤な障害者を押しつけて丸投げの団体と同じ目線だね

改善のための活動をするのはいいが、現状の不備の責任と負担を外に押し付けるのは現実を見ていない
これを機に改善されればいいとは思うけど、現状のなかで自分や我が子を守るという意識を持たなきゃ
858名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:02:45.29 ID:EsI1jDbi0
>>852
まぁ流石にそこの責任を、全部小学生に押し付けるのも
どーかと思うけどな。
それよりこの子は、ちゃんと何で別枠になってるのか
説明されてたのかね、親からさ。そっちのが気になる
859名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:03:00.24 ID:jfKctILx0
>>845
半公務員って、ありゃ最近は殆どパートでそれこそ時給何百円の世界だぞ?

まあ、ただ給食止めるのは賛成。
860名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:03:39.50 ID:yxduvBpM0
終業式ってなに?
終業式しちゃいかんってこと?なんなのこの記事は?!
死んだ子はかわいそうだけどそのほかの児童は終業式だろ!!
861名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:03:59.59 ID:zwBPJxcg0
>>849の論理展開は無茶だ
赤信号で飛び出して事故にあった責任の話で
飛び出した子供の責任はスルーして、
居合わせた大人の救護措置の責任の話だけしてる
おかしい
862名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:08:04.15 ID:oZZiQ1H50
「子供に責任なんか問うな」というが
「アレルギー児自身の責任」を問うなっつーなら
そんなガキをロクに教育できなかった親が悪いな
特に「現場の教師が悪い」って奴は一番最悪なモンペだな
学級に30人児童がいるのに、アレルギーの子にだけに昼休み中ずっと注視してろってか
他の子らがケンカはじめたり突然気分悪くなったらどーすんだ
「担任が注意してればよかったのに」ってアホは普通学級に障害児押し付けたり
教師は自分の出来の悪い子さえ見てて当然とか思ってる身勝手な奴だ
863名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:09:58.20 ID:LqZmf3CR0
韓国産の冷凍チヂミなの?
チヂミとか安くてもスーパーで買う人いないから
学校給食で子供たちに食べさせてるのかな?
チヂミなんかよりネギ焼きやお好み焼きにしてやればいいのに
864名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:13:42.81 ID:2meg8bKV0
まあ学校の責任でもあるな
これだけアレルギー疾患が多くなり給食対策もしている現状で
エビペンすら学校で常駐してないとかアホとしかいいようがない
保険の先生とか何のためにいるの?頭大丈夫?とか思う
子供が持ち忘れする可能性だってあるのに
生徒を預かる以上そういう対策は怠っていけないと思うけどね。
865名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:14:08.12 ID:xGm20chy0
本人には特別に除去食を用意したのに
どういうわけかチーズ入りのチヂミを手に入れて食べてしまった

本人のアレルギーの認識はどうだったんだろう
アレルギーだから自分の専用食以外は食べてだめ
人のものは食べてだめということが理解できない
知的障害の子だったのかな

それなら
「うちの子は牛乳アレルギーなので
同じ教室の子全員に乳製品を提供することはやめてください」
とでも言うか
その子だけ特別室で1人で食べるしかないんじゃないか?
866名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:14:37.02 ID:El6tUypp0
>>834
値段が変わるからって言ったのは教師か誰か知らないけど、バカだね。
「命より金を優先するんですか」って言われたら論破だろ。その後の話し合いは完全に持って行かれるぞ。
867名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:14:40.61 ID:cRVpPrLTP
この煽りっぷりなスレタイで、朝鮮叩きの流れにならないところに
日本人の民度の高さがうかがえるな。

韓国の寿司屋で同じ事故があったら
日本叩きのコメでうめつくされると思う。
868名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:15:16.78 ID:Rp3rg4zh0
粉チーズぐらいで亡くなるぐらいの強いアレルギー持ちなら遅かれ早かれこうなってたかもね
869名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:16:37.42 ID:ZFp+oRU7O
>>849
エピペンは自分でうつもんじゃあないの?
870名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:16:54.51 ID:rKWLm30F0
ぜったいに嫌いな給食を食べなかった俺は先天的な食中毒強者だな
糞不味い毒を居残りで食べさせようとしたバカ教師どもは
もう死んだか?おまえらこそ死んどけばいいんだよ
逆に好きなものがアレルギーという話もよくきく
かわいそうにな
何が原因かしらんけど小さいうちはじぶんで対策もできんだろ
871名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:17:26.34 ID:MJc2+09G0
>>863
チヂミとお好み焼きの違いは、元の生地にしっかり下味がついてるかどうかだけだと思う。
お好み焼きだとソースが必要なくらい生地の味が薄いが、チヂミだと何もソースがいらないから手軽に食べられる。
調理や配膳の関係で、「お好み焼き」っぽものを、チヂミとして出したほうが合理的というだけなんだろう。
872名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:18:38.19 ID:0093AyNq0
学校は悔しいと思うよ
これまでしっかり対応してきてうまくやってる自信みたいのもあったろうし
今回だって調理師から手渡しだったみたいじゃん、手抜いてなかったんだろう
無事卒業させたかったって思いは強かったと思う
親御さんにはもちろん及ばないが似たレベルで沈んでると思う
873名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:19:52.42 ID:xGm20chy0
エピペンってのは
正常な人に使っても害はないの?
AEDみたいに誰が使っても安全に使えるもの?
874名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:20:36.16 ID:YoanN+fUO
食物アレルギーある人はお弁当持ちだね
875名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:20:50.97 ID:n5HapB9hO
今の学校じゃ熱冷ましや下痢止めも用意してないよ。
なぜかって?変なもんのませて何かあったらどうすんだとモンペが置かせなくしたんだよ。
アレルギー薬とかも保険の先生は与えられません。
876名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:23:04.32 ID:5SQJ+E+l0
ホントはすごく安全なんだけどな
トレー別だからそれだけ食べてたら何の危険もない
家庭でつくる弁当の方がリスクは高いだろう
弁当の食中毒は実は多い
877名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:25:06.31 ID:6EYulpQF0
>>866
まあそうだわな
でも70人前後の客単価が変わるし、経済的にギリギリの家庭もあるよね
全家庭での何百円かの負担増を「その子のためだけに」全家庭に押し付ける考え方はどうなのよ?
理由を説明しないわけにはいかないよね

そして全家庭の同意が必要になる
やってみれば、みんなが「いいよ」となるかもしれないが、モンペはゴネた親だけでもない
その子の親が負担が増した分を全額払うなら何の問題も無いけどね
878名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:27:26.77 ID:El6tUypp0
>>876
弁当だと個々の食中毒にしかならないから、大きなニュースにはならんよな。
給食とかだと被害者件数がすごいことになる。
これだけアレルギーが言われるようになると、学校給食の役目は終わってるんだろうな。
親が楽をするための物でしかなくなってる。
879名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:28:28.35 ID:Uf3Z3Y0/0
>>860
あとちょっと終業式が早かっただけで死んでなかったのにって事だろ
880名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:29:21.30 ID:l6PspJXP0
メシ食って人が死ねば、「韓国料理食ったんだ」で済ませるネトウヨは人を弔う心を知れ!
881名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:30:32.55 ID:5oJSl9nt0
>>869
エピペンは自己注射だから素人でも簡単に打てるけど、アナフィラキシーショック状態の子供が
自分で打てるとは思わないほうがいいだろ。今回の場合は小五だけどもっと小さい子供が
アナフィラキシーを起こすこともある。小学校なら学校の先生が打つべき。認められてるんだから。
そしてエピペンを学校に常備すべき。

>>873
万が一不必要にエピペン注射器が使用された場合でも、一般には安全です。
副作用は、蒼白、振戦(ふるえ)、頭痛、不安、おう吐ですが、軽症で一過性です。
このことから積極的にエピペン注射器を投与する必要があります。
http://www.miyake-naika.or.jp/15_allergy/allergy02-3.html
882名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:31:36.29 ID:84GxnviO0
そういえば、牛乳飲むとダメな奴居て
毎日のように先生に無理やり飲まされて
2時ぐらいにウンコ漏らしてる奴いたな…

あれ虐待だよハッキリ言って。
883名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:32:25.29 ID:VXhVVaPc0
>>864
だから、エビペンもあったし注射もした
お前は
884名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:33:02.22 ID:4QakBMI00
>>880
ネトウヨの定義は? 
885名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:33:09.14 ID:7F51iBif0
>>873
害はあるでしょ。心臓にトラブルを抱えている人だと
危険な状態になる。
校長先生、ちゃんと筋肉に打ったのかな?
皮下注射だと効き目が遅れる。
擁護教諭にエピネフリンの指導をするとか
今後は何らかの対策が取られるかも。
886名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:34:23.05 ID:daxipjiK0
さすがに弁当持参させてほうがいい。
そんな特殊なアレルギーを学校の責任にするのはかわいそう。
親が、毎日弁当を持たせればこんなことにはならなかった。
887名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:35:05.32 ID:El6tUypp0
>>877
そんなん、修学旅行の全否定だろ。母親が京都出身の子だったら、京都は避けるのかよ。
修学旅行に行かなくてはならない理由から、きちんと説明しないといけない。
結局いろんな学校行事なんか、なんとなくやってるから惰性で続けてるだけなんだよ。
経済的にギリギリの家庭のラインじゃなく、旅行業者の出してきた書類に一発サインしてるんだろ。
888名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:35:06.60 ID:FJy+4Jsw0
>>116
祖国にお帰りください
ここは日本です外国の方
889名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:35:22.74 ID:KY0F5qdkO
しかしエピペンに対してアナフィラキシーを起こす事もありえなくはない訳で…
他人である素人が打てる判断基準ってあるの?
890名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:35:31.01 ID:Uv+nznI20
>>780
そばアレルギーの人、強烈な話よく聞くけど、
そばガラ枕を置いているような旅館も避けているの?
事前にすげー確認しているの?
891名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:35:35.51 ID:hRDcCKSj0
しかし、医療行為まで教師の責任になるとキツイだろ
注射打つなんて普通の人にとってはハードル高い
892名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:36:12.73 ID:7F51iBif0
>>886
アレルギー持ちが増えているから
今の内に対応策を講じておいた方がいいでしょ。
893名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:36:27.87 ID:zonZF8800
給食にチヂミなんか出すから・・・
894名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:36:35.20 ID:zVXtekeE0
韓国料理に手を出すからこうなる
895名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:37:03.63 ID:7mteAz5S0
>>873
ペン先を太ももに強く押し付けるだけ。
強く押し付けたら針が出て来て、中身が注射される仕組みになってる。
896名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:37:45.41 ID:hRDcCKSj0
>>886
そういう問題じゃない
与えられた特別食を食ってこうなったらお前の言う通りだが
他のものを食ったからこうなった
弁当持ってきても他の奴にもらったら同じこと
897名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:38:05.68 ID:FJy+4Jsw0
>>888
レス間違えたごめん
正しくは>>133充てね
898名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:38:35.47 ID:5oJSl9nt0
>>891
youtubeとかでエピペンの使い方を見てみれ。
誰でもできるだろ。太腿に押し付けるだけじゃないか。
899名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:41:12.87 ID:LPnSXClt0
終業式ぐらいやるだろ
900名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:43:00.95 ID:ZFp+oRU7O
>>881
あ、ありがとうございます。小児科やアレルギー科の先生が、太ももに自己注射するように尽力されてたので。
酸素飽和度が低下し、末梢血管が拡張して、収縮期血圧が上がらない状態で、意識レベルも3から2桁に入っていくと自己注射は難しいですね。
901名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:44:07.47 ID:6EYulpQF0
>>887
この話の勘所は
「個別の配慮がされているのに『みんな一緒じゃなきゃやだ』とゴネて全体を変えようとする態度」
行事の意義とかじゃない
しかも全体の負担が増すにも関わらずにね

当然、どんな子(と保護者)でも納得できて、特別な配慮なんて必要のない一律の扱いが理想だよね
今回の件では、すべての給食メニューを、事前に分かっている範囲でアレルギー対応食にすればよかったよね
でも乳製品とか小麦、米とかはキツいよなあ
902名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:44:20.19 ID:Uv+nznI20
>>821
すげえ、もっと聞きたい。
自分は周囲の人の代わりに、虫に刺されるタイプだから、
そんな子が入ってきたら、転園するわ。

エビペンって書いている人は、覚えたての言葉を書きたがっている人なの?
903名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:45:15.25 ID:oZZiQ1H50
「エピペンなんて簡単、誰にでもできる」じゃなくて
それ使った事により生きるか死ぬかって話を
結局教師の責任に押し付ける気満々なのが問題なんだろ
インフルエンザ予防接種だってそりゃ打つ事によってかなりの命が助かるのにもかかわらず
結局数十人死者が出たから止めになったのに
904名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:46:25.69 ID:FtT8J3bg0
なるほど寿命がチヂンダってヲチねw
905名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:46:38.83 ID:KY0F5qdkO
第三者がエピペンを使用するのに免責とかもうけてあるの?

生徒がアレルゲン摂取してなんか具合悪くなる
→これはいかん、よし、早速エピペンだ!と教師が注射
→エピペンに対するアナフィラキシーで生徒死亡
→教師のせいで!と親発狂

ありえない話ではないよね
906名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:47:22.19 ID:El6tUypp0
>>900
フラフラの状態で「あっ、アナフィラキシーだ」と判断してエピペン打てる小学生はすごいだろ。
注射は家庭が用意、保管場所や使用方法は担任、養護教諭、その他教師が知っておくくらいは必要だろうね。
907名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:47:31.47 ID:6l+izTOoO
普通の子と違うのに、どうして養護学校に入れなかったの?
908名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:50:04.49 ID:7F51iBif0
>>902
アナフィラキシーショック経験者かアレルギー持ちが周囲にいる人が
書いていると思う。自分は経験者。
909名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:52:11.16 ID:RLXW/pIW0
>>890
ソバアレあるけど基本的に旅館は避けてホテル(洋室)を選ぶ。
予約の時に「蕎麦アレルギーがあるから蕎麦殻枕があったら
チェックイン前に部屋から出しておいて欲しい」って要望いれてるよ。
910名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:52:52.56 ID:E1E6b+bF0
責任とりたくなかったら早い段階で投げちゃえば良かったンだよ
この場合は救急要請して病院に送りつけるコト
いつまでも抱え込んで手遅れなってから運んでも遅いわ
911名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:54:15.68 ID:M4XYkfuh0
全員が、この程度のアレルギー認識だったのなら
いずれ友達から一口もらって死んでただろう
912名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:56:28.89 ID:7F51iBif0
>>903
予防接種は当たり外れがあるし、治療薬も出来た。
迅速な処理で生死を分けるアナフィラキシーショックとは
同一に扱えないと思う。

教師に責任を押し付ける気満々の体制とは思わない。
913名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:57:06.00 ID:+QhUQ9scO
アレ持ちのくせにいやしくおかわりなんてするからだ
でもこれは弁当持たせなかった親が一番悪いわ
弁当作るの面倒臭いからゴネて学校や給食センターに特別扱いさせてたんだろ
そのくせどうせ慰謝料ふんだくるつもりだろ
アレ持ちガキ処分できた上に被害者ヅラして金貰って親はウマーだな
914名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:59:13.38 ID:bCWrH6FP0
チヂミなんてわけわからんものにチーズいれたりいれなかったりするから
混乱するんだろうが
915名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:59:34.08 ID:Uv+nznI20
>>901
過去のケースはもめにもめて、結局その人だけ除去食ってところで落ち着いたのかな。
そんなの認めたら、うちは小麦アレルギーだから、とか
うちは卵アレルギーだから、って複数が言い出して、食べるものなくなっちゃうね。

>>908
いや、あの、あなたはエピネフリンってきちんと書いているでしょ。
そうじゃなくて、エピペンをエビペンって書いている人のことを言ってるの。性格悪くてごめんね。

>>909
あらー、安宿は無理なんだね。いまどきはどこももうそばガラ置いてないのかね。
916名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:59:56.60 ID:El6tUypp0
>>901
今回のケースなんか、個別の配慮をしていたのに事故が起きたんだから、
アレルギー持ちの保護者が言ってる、「全員除去食にすべき」ってのが正解なんじゃないか?
917名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 12:02:15.51 ID:1QaMvFLH0
>>916 とりあえず死ねよと、お前町中から乳製品をなくすのかよ
918名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 12:03:58.67 ID:n3u+WmBG0
>>890
そはアレルギーの人と同室になった事あるけど、そばがら枕あるだけでアウト
事前に部屋から出して空気入れ替えして
それからアレルギーの人呼んでた
気の毒だよ
919名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 12:05:25.74 ID:a5YkbDpG0
>>916
レス乞食にめぐんでやるよ

自分で歩ける生徒が下半身麻痺の同級生に合わせて車椅子で移動する必要はない
920名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 12:06:00.16 ID:El6tUypp0
>>917
学校教育の場で食わすのと家庭とは一緒にしてないぞ。町で買うなとは言ってない。
細かい対応ができないというなら、それは教育じゃない。学校給食はやめるべき。
921名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 12:06:43.21 ID:QXTbRYOLO
給食にチヂミが出てきたからって韓国叩いてる人がいるけど、もしかしてアレルギーの問題だって分かってないのかな?
分かってて叩いてるんならすんげえバカだな
922名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 12:07:22.24 ID:n3u+WmBG0
>>916
えっ
小麦も米、卵、牛乳、蕎麦、果物…出せる物何もなくなる
923名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 12:08:08.55 ID:El6tUypp0
>>922
だから給食なんかやめればいいんだよ。
924名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 12:09:38.48 ID:hRDcCKSj0
>>923
だから、の意味がわからん
今も充分成り立ってるがなw
925名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 12:09:50.22 ID:n3u+WmBG0
>>923
食育
926名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 12:11:52.38 ID:a5YkbDpG0
>>921
韓国を叩くのは筋違いだな
給食にチヂミを出す学校やら給食センターを叩くのが筋
別にチヂミだから死んだわけじゃないけど給食にそんなもん出す必要なし
927名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 12:11:52.42 ID:El6tUypp0
>>925
食育とか本気で信じてるわけ?
戦後ずっとやってきてできてないんだから、学校給食では食育なんかできないんだよ。
928名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 12:12:30.43 ID:bCWrH6FP0
給食廃止にすべき!なんて壮大な闘争しないで
アレルギー持ちが弁当もってくれば即日片付く話だろ
どうせ差別論に話を持ってくんだろうけど
929名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 12:13:53.15 ID:hRDcCKSj0
>>916
弁当にしても他の子からもらって事故が起こったらどうする?
クラスみんなの弁当をアレルギー除去食にするの?
930名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 12:15:47.97 ID:+/tW9cXY0
おかわりした情報が事実とすれば、肝心なのは、亡くなったお子さんが
自分のアレルギーが、まかり間違えば「死」に直結するということを、
保護者からどの程度教えられていたのか、そして学校で同級生が
そのことをどの程度担任から教えられていたか、だろう。

一般論だけど、「子どもにあまりネガティヴなことを教えると性格が歪む」という理由で、
保護者が病児に「死」に関わることを教えない場合がある。
その場合、本人がまさか死ぬとは思わず、つい普通食をおかわりすることは
充分ありえる。
学校で担任が同級生を指導するのはもっと難しい。
小学生年齢では、同級生が「死ぬかもしれない」などと聞けば、
いじめや疎外につながる恐れがあるので、指導法には技術を要する。
かといって教えなければ、面白がって食べさせる恐れがある。
931名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 12:16:16.42 ID:El6tUypp0
>>928
高い税金かけて給食続けるだけの効果は薄いんだよ。
「弁当でもいいんですよ」っていうなら、それこそ教育的意義なんかないって自分で認めてるようなもんだし。
932名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 12:17:15.69 ID:VGJ7LB4l0
>>916
個別の配慮が十分だったのか、が争点だよね
今回のが裁判になるとしてもそうなると思う
これだけの事をやったんだから(学校としては)十分だとは結果責任的にはならないよね
で、保護者としてはどういう風に子供に言っていたのかも本当は問うべき
完全に自己申告だから、きっと「十分に言っていた。当日も言っていた」と主張するかもしれないけど
実際、どうすれば現状で避けえたのよ?全食アレルギー対応にするよう活動してたの、後付けじゃなく?てのも見るべきだと思う
現状に対応して子供守んなきゃ

学校の言い分も全面的には信用したくはないな
致命的かはわからんが、きっと手落ちがあったはず

>>915が言っているように、「その子だけ」というのが複数重なると身動きとれなくなっちゃう
学校給食全廃の日も近いかもね
933名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 12:18:23.02 ID:JI54lL170
>>932
>学校給食全廃の日も近いかもね

全然近くない
もっと普及が進む
934名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 12:20:19.88 ID:JiCXScqP0
全校生徒諸君!諸君らが愛してくれた女児は死んだ、何故だ!
―――――――――――――――v――――――――――――
               _,..----、_
              / ,r ̄\!!;へ
             /〃/   、  , ;i
             i,__ i ‐=・ァj,ir=・゙)
             lk i.l  /',!゙i\ i
             ゙iヾ,.   ,..-ニ_ /
             Y ト、  ト-:=┘i
              l ! \__j'.l
              」-ゝr―‐==;十i      _,r--――、
             .ト、.j.!レ' ̄三! >ーr‐r‐r‐<  _,.r<"「 l_____
     ____,..r--r=ヾヽj,r―'"≦__ ̄ ̄r―'"\\ \r",.-、, \
    ∧   ト-'‐'"三へ>ト-‐'"~    ゙i  /       \\(_.人 ヽ._ ヽ
    レ'へ._ノi 「 \ ゙l //./",「 ̄/ / /       ヽ-ゝ. \   /
    レ'// .l l   ! ! i/./ ./  /  / /         ,(  \  ノハ
    レ'/  .! !   i ゙'!  ̄ ∠,  /  ヽ._        ,ター  '",〈 !
   /゙" ,r'" .l‐=ニ゙,「l ! 「 ̄!. /./   ー=='       .l.ト、. -‐'"/!.ト,
  /   .ト-  ゙ー―┘!└‐'='-‐"   ヽ._/   、     トミ、 ̄ ̄._ノノli\
935名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 12:21:08.10 ID:1QaMvFLH0
おかわりは給食には今時ないから、休んだこの分を取ってって食ったんだね・・・
だから、みんな黙ってるんだね
でも親は金になると内心思ってたりするのが世の中
936名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 12:21:22.04 ID:a5YkbDpG0
>>931
高い税金かけるのだけやめて給食は続ければよろしい
安易に弁当を認めて給食食う人数が減れば効率が下がる

ネグレクトする馬鹿親が多いのが現状だから全員弁当は非現実的
食育が失敗していても学校給食は必要

>>932
病気で給食食えない子の親が弁当作れないなら
養護学級に隔離するのが妥当な解決策
937名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 12:22:09.23 ID:n3u+WmBG0
給食のせいにしたがってる奴は頭おかしい
938名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 12:22:19.46 ID:1faBI2lA0
脱チーズ
939名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 12:23:06.47 ID:+/tW9cXY0
>>930つづき
この事故の担任教諭を責める意味ではなく、あくまでも一般論だけど、
同級生たちを担任が適切に普段から指導すれば、かりに当人が
間違って普通食を食べようとした場合、同級生が制止したり阻止したりできる。
まぁ子どもにそこまでの任務を負わせるのは無理なので、大人(この場合は
担任教諭)の責任になるけどね。おかわりしたのが事実ならば、ここで
どうしても担任の責任は発生する。
ただ、学校管理下でない場所、例えば同級生の家で遊んでいた場合など、
当人が誤ってチーズ入りの菓子などを口にしようとした場合、
同級生が知っていれば、制止できる。

本人や同級生たちをどう指導するかは、無論、保護者と学校との間で、
充分意思疎通と共通理解ができていたはずなので、くいちがうことは
まずないだろう。
本人にしてみえば、周囲の人間がみんな「死に至る毒物」を自由に食べている状況な
わけだから、これは非常に大事。
940名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 12:23:17.25 ID:VGJ7LB4l0
給食にしないとネグレクトでお腹をすかせる子もでるからね
うちの子の学校は、パンとかも手つかずだったら開封して残飯と一緒にして廃棄している

理由
子供が持ち帰って食べると食中毒の危険がある
自治体内で、帰り道で犬にあげようとして噛まれたことを学校に抗議してきた親がいた
とは聞いたな

希望者だけ給食、ただし希望が少数なら全員弁当とかになるかもね
公務員は抗議に弱いから
941名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 12:23:39.12 ID:HP+O9+M7O
>>859
自治体による。
外部委託の施設もあれば、本庁で使い物にならん市正規職員(年収平均850万円)が半分パート嘱託半分の施設もある。
942名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 12:23:57.07 ID:oZZiQ1H50
アレルギーの子は弁当、親が子供に弁当食わせたい家庭は弁当
給食がいいやって家は給食にする、名古屋や新潟で成功してる
スクールランチ制を導入すりゃいいだけなのに
ところが名古屋や新潟で大成功したこの制度、ドケチ大阪では入札で
安い業者を選びすぎて、まずくて評判悪いんだってさ。あほくさ
世間知らずの弁護士様主導の猿真似なんてそんなもんか
アホな全体主義が100%給食か弁当かってのに振り回されるのはいつも立場の弱い子供ばかりなり
943名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 12:24:28.16 ID:1faBI2lA0
>>916
ほんとにそんなこと言ってるのか。
944名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 12:25:24.61 ID:liq8iKqi0
給食の是非にすり替えてる奴は知能低いな
ルールを本人に守らせることができるか、守ってるかチェックできるか
このへんが問題なわけでね
給食ガーと言ってる奴は包丁による殺人が起こったから包丁売るなという
馬鹿と同類だわな
945名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 12:26:16.55 ID:E1E6b+bF0
学校給食はもうとっくに必要ない時期に来てるし
ゆるやかな移行措置として、まず選択制にして理由のいかんを問わずに弁当持参を
認める方向で進めてくれるとイイな
命にかかわるアレルギーの子だけじゃなくて、子供にマズい飯食わせたくないって
だけの理由でもよ
946 ◆Ag.tjP4Drzg6 :2012/12/23(日) 12:31:40.63 ID:jqX8YhgSP
子供が本当におかわりをしたのかがどうかが争点。
後付けなら学校側に責任があるし、
おかわりをしたのなら女児側の責任でもある。
947名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 12:31:46.74 ID:+/tW9cXY0
>>945
ずいぶん昔から学校給食廃止の声はある。でも反対の声の方が大きい。
二十年くらい前に、学校給食廃止を公約に再選立候補した某自治体の首長が
そのせいで落選したり。弁当作りを厭う保護者の声もあるけど、
いわゆる「給食利権」(取引業者)のせいだろう。学校は巨大な利益を生むから。
修学旅行も旅行業界に莫大な利益を落とすので、廃止されない。

弁当持参は自治体によっては良しとしている。
給食を存続させるのならば、チョークの粉や埃とびかう不潔な教室で一律の
メニューを食わせるのではなく、専用の食堂で、個別のメニューを何通りも
用意するべきだな。でもそうすると税金が増えるし、給食費も上がるだろう。
今でさえ、給食費不払いの保護者が多い自治体が結構あり、
栄養士が献立作成に四苦八苦している。
948名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 12:31:50.23 ID:TTK9Pecr0
>>944
だよね
弁当にして友達とおかず交換して事故になったら
今度は何もやめるんだろう?
弁当も廃止、昼飯抜きってか
949名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 12:32:21.39 ID:X4ZfSaHi0
自業自得
950名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 12:33:25.79 ID:a5YkbDpG0
>>945
馬鹿親がウマイと思ってるものなんて子供の成長に有害だわw

味覚の育ってない子供がマズイと文句言おうが
アレルギーがない限りは栄養的にまともなちゃんとした飯を食わせるべき
951名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 12:35:25.07 ID:eY2gATMb0
チジミにチーズが入っているとは、思わぬ伏兵に気が付かなかったんだろう。
気の毒に。
952名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 12:36:04.00 ID:Ushkcxdc0
問題を取り違えている奴がいらうな


チーズ入りが問題なんじゃない

チヂミだから問題なんだよ!!!!



チョン死ねばーか
953名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 12:36:50.95 ID:xGMdi7x+O
学校保健医が特例でアドレナリン注射できるようにすればいいやん
結局みんなで昼食を食べる以上リスク排除はしきれないんだから
954名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 12:38:08.66 ID:Uv+nznI20
>>953
このスレ何も見てないんだね。
955名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 12:38:39.97 ID:iiEDz4Zs0
>>947
給食廃止したら、O157弁当で何人死ぬだろうね。
956名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 12:39:30.93 ID:jlg+0ByqO
チーズ大嫌いだから、チヂミなんかに入ってたら吐くわ。
なんでもかんでも混ぜんじゃねえよ半島人かよ
957名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 12:41:08.17 ID:/DbiTnZ70
また法則の被害者が出たのか
958名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 12:50:11.46 ID:EYkOuslR0
以前、現場の調理士が自分たちが好きな材料を発注して問題になってたけど
これもそれ絡みか?

子供がチヂミ食いたいなんていうわけがない。
残菜目当てなの?

ひどすぎるな、つまみじゃねえんだぞ
959名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 12:52:28.15 ID:a5YkbDpG0
給食にチヂミ出すのもひどい話だが
給食ならまだ監視してゆくことができる文句が言える

弁当にしたら毎日チヂミ持たせる馬鹿親がいても他人は口出しできんぞ
960名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 12:54:46.90 ID:VSxewdpT0
>>7みたいなレス書く奴ってどんなやつだろ?
優しいね、セックスしたい
961名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 12:58:44.05 ID:mLw3+o/zO
これさ、

“女子児童がおかわりをした際にチーズが入ったチヂミを渡した”のは誰なん?
962名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 12:59:53.50 ID:Uv+nznI20
最近は、どこでも給食の献立、新しいメニュー作りに取り組んでるんだよ。
どこかの地方が取り入れた食材やメニューの評判がいいと、
研修会で別の地域も取り入れる。
今どこでも熱いのが、地産地消で地元の郷土料理なんだけど、
ちょっと前から、韓国料理をはじめとする各国料理も子供向けにアレンジしている。
インドカレーとナンとか、インドネシアのミーゴレンとか
アメリカのケイジャン料理とか、意欲のある栄養士ならよくやってることなんだよ。
963名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 13:00:59.29 ID:iiEDz4Zs0
>>961
早いもの勝ちで勝手に持って行くんじゃないの?
964名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 13:02:18.60 ID:UcbhH/HV0
先生って大変だよな 給食も食育の授業だから一緒だし自分も食うから金払うし
965名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 13:04:30.64 ID:kfRksjof0
なんか短絡的で殺伐としたレスが多いな。
もう少し社会や他人と関わりを持った方がいいヤツ多くないか。
966名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 13:08:19.99 ID:X4ZfSaHi0
>>960
自演かよ
967名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 13:10:39.66 ID:RsZF9f4G0
チヂミとかw
968名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 13:25:00.33 ID:ZCTUt80l0
クッソ不味いチヂミ
969名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 13:30:32.46 ID:7F51iBif0
チヂミじゃなくてコロッケやハンバーグだったら良かった。
今の小学校事情や給食の取り組み方など
勉強になるレスが多いスレ。チヂミ叩きがなければ
良スレになったろうに。
970名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 13:35:49.21 ID:RHFIHSFr0
>>969
今回チヂミに入ってたのは粉チーズなんだろ?
コロッケやハンバーグに粉チーズ入ってたら同じことじゃん
両者とも入っててもおかしくない
971名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 13:37:07.75 ID:2meg8bKV0
朝鮮料理の三原則

作らず
食べず
持ち込ませず
972名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 13:41:02.97 ID:GHCUfgJt0
何で給食に朝鮮料理なんか出すんだよ
そっからして間違ってるだろ
973名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 13:41:10.43 ID:de5tisXv0
給食拒否して弁当で押し通すべきだったな
974名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 13:41:51.18 ID:MJc2+09G0
>>884
社会の底辺の貧乏人かリアル中学生かニートか引きこもり
975名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 13:43:41.83 ID:7F51iBif0
>>970
いや、粉チーズが入っていてもおかしくない食品をあえて書いた。
チヂミじゃなく、ハンバーグやコロッケで起こった事故なら
意味不明な叩き無しの意見を読むことができただろうに残念
という意味。
976名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 13:43:52.37 ID:loSVjLkRO
>>794のに同意。アレルギーを舐めてた本人や学校任せの親に責任がある。別の報道では足りなくて友人のを食べ発症したとか。
977名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 13:46:27.18 ID:eDeqI5YM0
チーズを食べたらアウトならいつかは地雷踏むんじゃないのww

無茶だろ、チーズ避けるのww
978名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 13:46:48.64 ID:LgBiSc+90
給食でチヂミなんて聞いたことないぞ
朝鮮学校か
979名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 14:00:17.84 ID:4QakBMI00
>>974
じゃあ、借家住まいの持ち家を持ってない奴もネトウヨだな。
980名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 14:06:31.15 ID:DWBH+iEn0
>>961
おかわりは基本自分でやるだろ。
981名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 14:10:51.41 ID:VRJa2ItF0
>>160>>86
弁当作ります、持たせます。と言っても、学校側が
「コレコレこういう体制で作りますし、渡しますから、絶対大丈夫です」と、
弁当持参を拒否するんだよ。
982名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 14:12:34.09 ID:MkawfDnH0
給食に韓国料理って
この学校頭おかしいんじゃないか
983名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 14:15:31.06 ID:JJ9FelAPO
>>945
学校給食は栄養士が作った献立で出してるから
これほどバランスの取れた食事はないよ。
育ち盛りの子供にはこういうバランスの取れた食事は必要だよ。
むしろ栄養士が絡んでる分、普通の食事より高くしてもいいくらい。
家庭では栄養素を気にして弁当なんて作ったりしないだろ。
984名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 14:19:08.88 ID:4QakBMI00
>>983
給食なんてマトモ味覚の奴だったら喰えねー。 残すのが当たり前。 何でも混ぜるだけ。炭水化物と糖質ばかり。 食文化を破壊。 
985名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 14:20:24.61 ID:WJFpS7fB0
子供手当で金ばらまくより、
給食費補助して子供にきちんと栄養のあるものを成長期に食べさせる方がいいわ
986名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 14:22:34.83 ID:NoqdWguV0
>8
その年になるまで死んでたんじゃね?
栄養状態も悪いし
死んでもさほどアレルギーなんか気にしなかったろ
987名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 14:30:04.17 ID:1QaMvFLH0
自分でチヂミを食った
  休んだ子の分を食った
  小食の子の残りを食った とか

誰かにこれ食えばと渡された

チヂミを取り換えられた

実は暗殺された
988名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 14:32:52.89 ID:1QaMvFLH0
>>985 お前馬鹿すぎ死んでから物を言えよというかおとといこい
半分以上は補助金と税金を食ってるんだぞ、
989名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 14:39:36.83 ID:+/tW9cXY0
>>988
保護者の払う給食代なんて一食代の半分にも満たないのに、
それを知らずに、「給食費は高い、無償にしろ」と主張する親は、
現実にかなりいる。
子どもは親が支払うカネの二倍以上の費用を食っているわけで、
無償にしたら税金がはねあがる。
990名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 14:43:53.74 ID:h63EgRwh0
チジミなんて知らないから
チーズ入っているなんて
思いつかないわな。
991名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 14:46:44.06 ID:1QaMvFLH0
死ななくてもいい子からクリスマスを奪ったのは誰かということもあるが
なんか、法整備とか制度整備とかが、アレルギーの問題以外にも日本の学校には大過ぎる
社会自体も法治国家なのか放置国家なのかわからないほどだ
992名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 14:47:13.97 ID:y5WA2Njhi
おかわりして脂肪とか、今やらなくてもいつかはやっただろうな
993名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 14:48:41.36 ID:+/tW9cXY0
>>989訂正 一食代の半分にも→給食にかかる費用の半分にも

上の方で、給食費不払いの多い学校で栄養士が献立作成に苦労すると
書いたが、それは主に自校式の場合で、センター式の場合はなんとかなって
しまうこともあると聞く。ちなみに税金補助が半分以上なのになぜ給食費
不払いだと献立作成に苦労するようなことになるかといえば、そういう学校では、
ひとりの保護者が「不払いでも食えた」と聞くと、われもわれもと不払いが増えるから、結果的に
多額の不払いが出るため。きょうだい全員が給食費をびた一文払わずに卒業する例も
珍しくはない。事務が保護者に催促しても「生活苦で払えません」と言われれば
それまで。後から請求も出来ない。要保護、準要保護の家庭には税金から保護者口座に
給食費が払い込まれるが、それを親が勝手に使ってしまう。
その回避目的で、近年は要および準要保護家庭の給食費は学校の口座に直接
払いこむ自治体が多い。
994名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 15:27:02.08 ID:CSs/k03k0
>>740
ちがうよー
給食てのはもともと子供に栄養つけさせて
立派な体格の兵隊さん作るのが目的だったんだよー
日本人食い物のバランス悪くてなんぼ教育しても
まともにタンパク質取らないから兵隊がチビばっかだったのさー

んで普及しきる前に戦争おっ始めて金なくなってやめちゃった
そしたら戦後GHQがやってきて復活させましたとさ
めでたしめでたし

ちなみに給食廃止して弁当にしたら黄色ブドウ球菌の食中毒で死ぬ子供増えると思うよーw
あと貧乏人の子供は昼飯抜きになるだろうな
995名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 15:31:32.41 ID:2Skimtir0
戦前からあったけどね
996名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 16:54:44.99 ID:v77BUaLGO
>>785
その事故は母親の責任が問われるね。
997名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 16:56:43.41 ID:FsmNZcPF0
給食で不潔で危険の代名詞の朝鮮料理? 何考えてんだか
998名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 16:59:48.16 ID:a3OieFwM0
>>849
校長先生がエピペン打ってるよ >>185
999名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 17:00:01.30 ID:9qV1d9nPO
本当に自分から“おかわり”したのか?
1000名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 17:00:12.70 ID:ZakLwnQX0
>>248
うああああ

これが今流行のモンスターか・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。