【社説】 お札を大量に刷り金融緩和、一歩間違えれば副作用を生じる「劇薬」 中央銀行は独立性が大原則

このエントリーをはてなブックマークに追加
1丑原慎太郎φ ★
★日銀の役割 独立性 守られているか

 お札を大量に刷り、デフレが改善されるまで市場に供給していく。金融緩和策だ。
一歩間違えれば副作用を生じる「劇薬」であることは肝に銘じたい。

 日銀はおとといの金融政策決定会合で10兆円の追加緩和を決めた。
併せて白川方明総裁は、「前年比2%」の物価目標の設定を検討することも表明した。
来年1月の次回決定会合で結論を出すという。
 「大胆な金融緩和」を公約に掲げて衆院選で大勝し、来週政権を発足させる自民党の安倍晋三総裁の求めに応えた形だ。

 長期化するデフレと円高にあえぐ日本経済。これまでの金融緩和策で効果が表れてきたとは言いにくい。
より大胆な策に活路を求めることもやむを得ない、との見方はあるだろう。

 とはいえ経済界や専門家らの間で、賛否は分かれる。
 日銀が国債を大量に買い上げて市場にお金を供給すれば、企業は設備投資を前倒ししやすくなる。
企業の売上高が伸びれば雇用と賃金も上向き、個人消費も押し上げていく―。金融緩和が好循環を創出するとの期待は確かにあろう。
 特に経済成長を重視する人たちは評価しているようだ。景気と成長の回復は、2014年4月からの消費増税を判断する前提でもある。

 一方で、警鐘を鳴らす声も根強い。物価が上昇しても、企業が収益を内部留保に回すだけでは、
賃金の上昇や雇用の増加につながらないことは明らかだ。
 しかも日本の公債残高は700兆円を超える。物価と連動して国債の金利も上がれば、利払い負担もそれだけ重くなる。
金融緩和と同時に財政出動で景気を支えるといっても、インフレ下で国の借金ばかりが膨らむ。そんな懸念である。

 金融緩和のアクセルとブレーキを踏むタイミングを間違えれば、重い副作用を招く。
薬の効き目を確かめながらの慎重な処方が求められよう。(続く)

中國新聞 http://www.chugoku-np.co.jp/Syasetu/Sh201212220076.html

続きは>>2-4
2丑原慎太郎φ ★:2012/12/22(土) 09:24:12.47 ID:???0
>>1の続き

 かねて日銀は、大胆な金融緩和に慎重だった。
安倍氏に対し白川総裁は「大量の国債買い入れは金利の上昇を招き、
財政再建や実体経済に悪影響を与える」などと反論してきた。

 ところが、ここにきて政治の意向を丸のみした格好である。
次期首相候補に迫られ、政府との間で物価目標を柱とする政策協定(アコード)を交わす検討にも入った。

 総裁は否定するが、圧力に屈したと取られても仕方ないだろう。これまでの発言との整合性を、どう説明するのだろうか。
 中央銀行は、その独立性が大原則である。政治の介入で金融政策を曲げるようなことがあれば市場の信認に影響してくるからだ。
政府が言うがままに国債の引き受けを続けることは、暴落の引き金ともなりかねない。

 自民党は先の衆院選の公約で、政府の関与を強めようと、日銀法の改正を「視野に入れる」とした。

 これに対し日銀内では「中央銀行の独立性は、歴史の苦い教訓を踏まえた制度だ」との警戒感が強い。
かつて戦費調達のため国債を無制限に引き受けし、戦後の猛烈なインフレの一因ともなったことを指すのだろう。

 日銀法は15年前に全面改正され、現在の独立性が担保された。その意義を踏まえ、再改正論議は慎重にすべきだ。

以上
3名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 09:24:57.17 ID:K0qs5HsP0
>>1
支那に言え、スパイ野郎
4名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 09:25:45.55 ID:D8YlAXzp0
バカッと言ってOK?

宮崎哲弥
「日本の日銀法は一般に独立性が強いと言われてるんですが、その今の現行法の範囲の中でも、全く独立性に反するようなことはないですから、もし
明日の新聞でそういうことが書いてあって、政治の不当な介入に日銀が折れたというようなことが書いてあったら、バカッ! と言ってやるべきです」
5名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 09:26:04.09 ID:p5h6vpI50
莫増刷て中国と韓国は規制など存在してませんけど
6名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 09:26:18.32 ID:5bjh5spe0
まだ言ってる
7名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 09:26:43.80 ID:6J0CvJU2P
日本経済が再生すると困る まで読んだ。
8名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 09:27:35.97 ID:z0nWkjp7O
そもそも日本は増刷すると国債が増えることになってるから、増刷なんてできないんですけど
9名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 09:28:09.75 ID:Inosdi+O0
独立? 今まで連係しないでやってるとほんとに思ってるのか? 中央銀行が政策と強調しないなんてアホな話。
10名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 09:28:22.54 ID:nZswUhIYO
白川って管が任命したんだろ?
どんだけ〜〜
11名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 09:29:17.77 ID:Sa/s+lX10
マクロ政策的には正しいけど、自民のことだから再分配に失敗してまた不況になるぞ
断言する
12名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 09:29:30.90 ID:k+h9m8XG0
お札が無いなら刷ればいい!!馬鹿なマリーアントワネットみたいな話だ。
100均で物があれだけ買えて、TVでも車ででも
十分安く買える貨幣価値じゃないか!
価値は正当!無能な政治屋のツケの為に刷るもんじゃない!!!
13名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 09:29:39.79 ID:B+A6XGC50
中央銀行の独立性って目標は政府が決めて
その目標を達成する手段に対しての話じゃないの?
14名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 09:29:53.61 ID:NTCrjqYk0
>>8
??????????????????
現状日銀が国債買ってるじゃん
15名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 09:29:57.49 ID:ad+j7XNY0
「手段の独立性」な

目的は政府と共通だよアホ
このバカ新聞は何も知らないらしいw
16名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 09:30:18.01 ID:3TlaBJPY0
日本は隠れ社会主義だからこういう政策になる
アメリカも同じ
17名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 09:31:00.14 ID:Eae4QDt40
>中國新聞



解散
18名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 09:31:44.37 ID:17cCDbW8O
>>12
お前の給料だけ物価に合わせて引き下げな。
19名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 09:32:17.53 ID:vtZ9UZJF0
>>1
「独立性」って単語をまるで神聖・無謬性みたいに連呼してるけど、その言い様は戦前の「統帥権」の乱用に似た危険性を孕んでるぞ
大前提として国益に応じた国策には従うべきだ

三流新聞は愚民を軽薄に煽るな
20名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 09:32:26.56 ID:1fGTFZhJ0
田舎新聞馬鹿丸出し。

今時、経済が停滞している先進国の中央銀行が、
自国経済の拡大に全く無頓着に、ただ通貨の番人を気取る例なんて聞いたことない。

これが田舎新聞の論説委員の経済知識レベルw
21名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 09:33:05.79 ID:0oMeg7fO0
宮崎哲ちゃん、がコノ論調でくる新聞には紙面に向かって
『馬鹿!!』って言えって。
22名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 09:34:05.92 ID:36Kbw0nb0
通貨の発行管理権は国民にあるんだよ、白川君
あくまで手段は決めていいよってだけの話
23名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 09:34:34.01 ID:Xp2u/VCr0
>>1
じゃあ止めるか?
今まで通りデフレ政策続けて
物価と社員の給料がどんどん下がって円高が進んで日本の企業が次々と業績悪化で倒産する社会を望むのか?
24名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 09:34:55.68 ID:zFUeMUf50
>>15
それに尽きるな
手段の独立と目的の独立の意図的な混合。
本当に卑怯な奴らだ
25名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 09:35:47.41 ID:Nbh6SK640
要は、役人天国を死守したいわけですね。
26名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 09:36:41.99 ID:w+tllFKP0
新聞が、まーだバカなことを言ってるのか
官僚と癒着した文系が偉くなると、社会がぶっ壊れるな これ

官僚とメディアの癒着、談合をなんとかしないとな
27名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 09:36:59.53 ID:KCKRVn4+0
景気対策を必死にネガキャンして日本に何かメリットがあんのか?
デフレ復活を阻止して後続日本人つぶし?w
亡国のブサヨは救いようがない醜悪なイキモノwww
28名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 09:38:15.95 ID:scf6xSiO0
独立性は結構だが
あの総裁なんか仕事したのか
29名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 09:38:20.36 ID:SqbhekNl0
日銀独立性の確保して問題ないのは、トップが有能な時のみ
民主党推薦の白川を使ったことで、この3年日本経済がどうなったかを考えれば、独立させてることへの副作用も考えるべき
30名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 09:38:21.06 ID:qFMuRja2O
しこたま溜め込んだヤツは、みんなそう言うよ

価値が減らないしな
31名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 09:38:25.98 ID:FjcZ4LEc0
ちょっとウォン/円チャートを見てくれ
http://sep.2chan.net/nov/35/src/1356131495058.jpg
32名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 09:38:41.78 ID:UPczAj3o0
いくら中立であろうとも、失敗の責任は取るべきだな
33名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 09:38:41.94 ID:5LVjgn0F0
いつかきた道
34名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 09:39:17.21 ID:0PkqIlip0
安倍が日本を壊してくれるんだろ
楽しみだよw
35名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 09:40:47.39 ID:vulTWA+8O
朝鮮半島から電波が→\(^^)/スワップスワップ円高円高→どんな独立だよ
36名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 09:42:01.77 ID:sjjTHq7w0
>>12
お前は出費だけしか考えれないのか?
馬鹿は給料引き下げ!
37名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 09:42:25.16 ID:lPTJb24R0
>>1
日銀の独立性を勘違いしている
38名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 09:42:59.59 ID:GuonX3xY0
一歩間違えればとか言ってるが、この3年間で
一体何歩間違えてたんだよw
39名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 09:43:06.98 ID:5C0/XSOHO
>>1
日本円建てとか解っててこういうこと書いてんだろうな。
40名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 09:44:32.35 ID:mT0H+Rnz0
まあ、いくら金を刷っても不思議なことにおまいらには回ってこないよ
41名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 09:44:38.91 ID:KtutlDvW0
カード決済や口座間振込みに、お札が介在しますか?
42名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 09:46:23.16 ID:eCRg7+CO0
世界各国でリーマン・ショックの時に金融対策で大量にお札を刷っている最中に
民主党が何もしなかったから今の現状があるんだろうが!!!
43名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 09:47:06.39 ID:0YkN7d790
44名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 09:47:24.17 ID:DtbCLNCW0
何言ってんだ?
副作用コミでの政策だろ
45名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 09:47:38.60 ID:67IKYzEe0
安倍っちのヘタレっぷりに、もうどうでもよくなってきた
46名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 09:48:30.99 ID:sFrDjWW70
 >日銀の役割 独立性 守られているか

大事なのは独立性ではなくて、自らの行為に対してどこまで国民に対して責任を負うかと
言うことじゃないのか?
責任をまったく負わないで独立性を保障したら、それは独裁と同じだ。
そんなことをするくらいなら内閣の下において、内閣に責任を負わせたほうが良い。
なんでもかんでも欧米の制度を真似て言葉遊びをするのは止めてもらいたい。
47名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 09:49:16.30 ID:XF/Ersvy0
かなりの説得力、俺は反論できずでした。日本は既に破綻している。
http://keizaiclub.com/2012/12/01/6398/
48名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 09:49:56.27 ID:26q1Y+0B0
日銀運営をするのも人間、最高裁も人間が判断する
人間が人間である以上完璧なものなど存在しない

果たして日銀は完璧な神のような存在なのであろうか?
49名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 09:50:13.03 ID:cerEd89p0
支那新聞か。
>>13
その通り。
目的すら政府に従わないとなってしまったら、独断専行で勝手に中国に戦争を仕掛けて、勝手に
満州国なんて物を打ち立ててしまった関東軍と何にも変わらない。
50名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 09:50:15.81 ID:hezVRGax0
日銀は政府機関だ。

国策に従うのは大前提。

独立性の原則を盾に、国策に反することは、

いわゆる、「主客転倒」。

存在理由に反する。
51名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 09:50:25.76 ID:16qLpUNL0
丑スレ余裕
52名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 09:50:25.78 ID:PTTHTTa7P
将来金利があがる(国債の価格が下がる)と機関投資家が考えるのならば、どこまでも金利は上がっていく。
円建てだろうがドル建てだろうが関係ない。
53名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 09:50:30.29 ID:DEA7St2m0
つーか中央銀行がまともに独立している国なんかないだろ。
EUが例外で中央銀行がよそにあるくらい。
54名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 09:51:00.18 ID:gqKNnTr20
その前に高給取りを大削減する事の方が
大事じゃね。今時意味のない高給なんてありえないんだし。
机の上で得点とるだけで高給って今の時代ないだろ。
55名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 09:51:20.46 ID:NbxzGvqY0
安倍総裁 劣化して腐っていく日本を救ってください。
侵略国中国から日本の領土 尖閣諸島を守ってください。
デフレ対策を行わない日銀 平川に切腹を命じてください。そして円安を!
このまま円高が続くと国内家電企業は壊滅です。日本の産業再建をお願いします。
産業の米と言われる安価で安定した電源の確保をお願いします。安価な電力を。
雇用を守るため日本の空洞化を防止してください。

日教組を非難すれば朝日新聞に自殺するほど叩かれるときに、子供教育のため
ゆとり教育を廃止した安倍さんの功績は忘れません。
朝日新聞の煽り報道のため社会的に抹殺された政治家は多い。自殺した議員も。
「挫折を乗り越えられた人間は本当に強い」と言われます。
三宅さんが天国から安倍さんを見守ります。三宅さんの思いを現実に!
安倍さん「日米同盟の強化」、「美しい国 日本」を堅実に、爆速でお願いします。

悪の枢軸 北朝鮮が大好きな日教組
偉大な将軍様から勲章を頂いた日教組幹部
日教組、自冶労が創る嘘つき民主党、日教組のドン輿石
本当にうそつき民主党と朝日新聞の反日報道に騙されました。
56名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 09:51:55.95 ID:Qbzutvt70
>>1
ここまで言い切るなら、デフレ大歓迎と書くべきだな
そのほうが潔いだろうww
57名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 09:52:18.52 ID:wm12MUiz0
昨日の朝日新聞にも笑ったけど
総じて新聞社論説者の経済音痴ぶりが凄まじい
決めつけのポジショントークになってるからインタゲの意味も解らずに各論に終始してしまう
日銀がまるで不可侵の聖域のようにアナウンスしてるが、独裁機関ではないのだよ
58名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 09:52:29.58 ID:d4QMPE6E0
新聞屋は黙ってろバカ
59名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 09:52:44.59 ID:VorjdR6Y0
まるで悪いことしてるかのように書くのはやめろ

一歩間違えれば というのは、世の中の事象すべてに当てはまる なんの意味もない言葉だ。
60名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 09:52:49.36 ID:KmcXW5f30
中国新聞が言いたいことは、要するに
経済のことは良く分からんが俺は安部が嫌いだ、と

学級新聞レベルだな
61名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 09:55:27.79 ID:aBc5BnhC0
間違いの1歩ってどんな1歩?
62名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 09:56:37.11 ID:ad+j7XNY0
中央銀行の独立を理解してないバカ新聞

それは手段の独立と言う意味だ
目的は政治に従うのは当たり前だろ

お前らはただの職員
議員は選挙を通して国民の負託を受けたんだ
立場が全然違うんだよwwwwwアホ
63名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 09:56:41.20 ID:VorjdR6Y0
>>61
中央銀行が完全独立して 好き勝手なことをやる一歩じゃねーの?w
64名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 09:57:42.73 ID:nzxFjC260
なんか政府に任せておけば何もかもうまくいくという幻想に支配されてきてるな
65名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 09:57:55.74 ID:d1EUZmf+0
           ア ベ ノ ミ ク ス マ ン セ ー

          ┏  ━ゝヽ''人∧━∧从━〆A!゚━━┓。
╋┓“〓┃  < ゝ\',冫。’ 、  ' 〃Ν ; ゛△│´'´,.ゝ'┃.      ●┃ ┃┃
┃┃_.━┛ヤ━━━━━━━∧_∧━━━━━━━━━━  ━┛ ・ ・
       ∇  ┠─Σ┼ ○<,,`∀´,,>○ 冫 そ',´; ┨'゚,。
          .。冫▽ <   ゝ、    ,ノ      乙  ≧   ▽
        。 ┃   Σ   (⌒ゞ ,l, 、'’  │   て く
          ┠─ム┼   ゝ,,ノ ノゝ. 、,,’.┼ ァ Ζ┨ ミo'’`
        。、゚`。、   i/   レ' o。了 、'’ ×  个o
       ○  ┃   `、,~´+√ ▽   ',!ヽ.◇    o┃
           ┗〆━┷ Z,.' /┷━''o ヾo┷+\━┛,゛;
66名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 10:00:11.22 ID:brlDSSJz0
お金をどんどん刷ってもお金を使う層に行き渡らなければ消費には繋がらない

ジジイやババアは欲望なんて無いに等しいから消費なんてほとんどしない

ジジイやババアの持っている金を若者にどうやって移すのかが問題
67名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 10:01:26.07 ID:3yb3MhDr0
インフレで必要以上に不安を煽る奴って
デフレから過程がなくいきなりハイパーインフレになるんだよな

銀行の貯蓄残高がこんなにあって、世界一の債権国の日本なのに
どういうストーリーでそうなるのか理解に苦しむわ
銀行の残高超えた国債が発行され銀行が国債買えなくなったとき、ハイパーインフレがおこるみたいな
隣の国が言うような妄想ストーリーでも言い出すのかなあ
銀行が国債買わなくなった時って、景気回復した時ってことだから
国債発行も必要なくなるから、銀行残高を国債発行が上回るなんてありえないストーリーなのにね

民主党に投票したようなのや、マスゴミどもは毎度日本の足を引っ張るのは
やめてもらいたいわ
68名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 10:03:36.37 ID:v0oR+Ctt0
そんなに貧乏人を苦しめたいか。
くそメディアどもが
お前らの言うことは誰ももう信じないんだよ。


いいから金配れバカ


それが民意だ。
69名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 10:04:21.75 ID:edYf79Ts0
>>66

だからインフレにしてジジババの持ってる金の価値下げてやるんだろうが。
70名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 10:04:55.30 ID:/ULkvlvv0
政府発行紙幣を唱えると、赤い盾の人達に頃られたり、置換円財かまされたりしちゃうからな
71名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 10:06:33.06 ID:sdfR7/Ly0
で、おまえらどうゆう背景で書き込んでるのよ?
俺は株やってて木曜買いポジ閉じた人。
結構中立だ。

今日の為替みてまた買いなおすけどね。
異様につよいわこりゃ。
72名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 10:08:28.19 ID:DEINqK430
白川さんって野党時代の民主、社民がゴリ押ししたんでしょ。
それだけで胡散臭いってわかるじゃん。
73名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 10:08:48.33 ID:brlDSSJz0
>>69
価値下げてもほとんど使わないよ
だってもう欲しい物が無いんだから
74名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 10:09:10.05 ID:kSthuK3q0
竹島の日について安倍さんに過度な負担をかけるのはやめよう。
そもそも韓国に一定の配慮をしようと明言しているのは自民ではなく「公明党」です。
公明党こそがガンなのだから私たちが公明党を批判しようよ。
できれば、身近な知り合いに学会員がいたら文句を言おう。
「もう頼まれても公明には入れない」ときっぱりと抗議しよう。
草の根の学会員に抗議が及べば公明も痛いと思う。
75名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 10:10:23.21 ID:GbPcDytv0
>>1

アホか。
今は米国が財政の崖問題の最中。

もし今日本が民主政権だったら
ドル円75円よりもさらに円高の可能性があった。
76名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 10:10:48.56 ID:EzRXVkCH0
あ、あれ?
まだ組閣もおわってないけど
まだ刷ってないんだよね?

刷らなくても回復しそうじゃね?
77名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 10:11:20.40 ID:NNcN8rwj0
俺でも「どうだ明るくなったろう」ができるようになるのか
もしくは札束で積み木遊び
78名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 10:11:20.32 ID:pSwUy3it0
 
 
 文 句 あ る な ら 対 案 出 せ よ バ カ
 

 
79 【東電 92.2 %】 :2012/12/22(土) 10:12:56.18 ID:94L9mIHI0
やっぱ安倍と石破は韓国のスパイじゃないの?
竹島侵略の手伝いをするだなんて考えられないし、無制限に円を刷って泥棒コジキ韓国に金を恵んでやって
私達にまた韓流アイドルを崇拝しろとごり押ししてくるつもりじゃないの?
ロビー、要するに韓国スパイどもだが、韓国スパイに説伏してしまったにしては、やることが売国奴すぎる。
80名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 10:13:07.84 ID:cGs7Ql280
>>12
お前はずれてる。
モノが安く買える貨幣価値ってことは、貨幣価値が高いってこと。
金融緩和は、貨幣価値を下げようってこと。
81名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 10:14:38.43 ID:ifs41tmz0
ちなみに諸外国は「独立」とは反対方向に進んでいますが
何で日本だけ「独立」を重視しないといけないのかね
82名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 10:14:52.31 ID:FNLr3rAH0
83名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 10:16:59.72 ID:kn+HvBDU0
とにかく実体経済を浮上させることができればok
金利を上げすぎないように気をつけまでょう
84名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 10:19:54.82 ID:Yl28Baxu0
おんぶにだっこの馬鹿記者の書くこと。ww

おまえ、記者を辞めろ。
85名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 10:20:11.14 ID:m5JPda2X0
日銀の役割を全く果たしていないのに、独立性?
死ねよ腐れ丑
86名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 10:21:20.71 ID:Fftncevg0
>>81
経済の足を引っ張るのがマスコミの仕事だから
日本国民が憎くて仕方ないんだろう
87名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 10:22:55.20 ID:nzxFjC260
もともと貯蓄大好きな日本人が公共事業増に依存した好景気に浮かれて
大幅に消費を増やすとは考えにくいですな
88 【東電 92.6 %】 :2012/12/22(土) 10:23:31.51 ID:94L9mIHI0
>>81
政治家が池沼だらけなのは日本だけだからじゃない?
89名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 10:24:46.03 ID:jfh4KoIT0
中國新聞か、信濃毎日新聞と似たようなこと書いているから

ああ、そういえばシナの毎日新聞の主筆はもと朝日新聞社役員だったから

やっぱり、元ネタが一緒だから同じ記事になるのかと納得だわ
90名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 10:24:47.06 ID:wF67Wshl0
日銀はブレーキなら、マスコミはサイドブレーキ
91名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 10:24:59.91 ID:UW78pjkv0
民主の
金融政策は日銀だからボク悪くないもん
っていう無責任を担保するために
日銀の独立性って言葉が使われてきたから
変な感じになってるけど

そもそも
金融政策の失策による国政の失敗の責任、
最終責任は、日銀じゃなく内閣にあるんだし
内閣の基本方針内の独立性しか無いのは、当たり前でしょ

内閣の基本方針がデフレ脱却で
日銀の1%緩和目標の金融政策じゃ実現してないんだから
実現できる目標に変えろって要請するのは当たり前でしょ
92名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 10:25:31.54 ID:uEMNpVeF0
独立性は大事だが

役に立たないなら意味はないよな
93名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 10:25:49.51 ID:kn+HvBDU0
金利が上がりすぎたらハサンシャでまくりだろうな
固定金利の人はいいけど
94名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 10:27:16.61 ID:wF67Wshl0
国民の信任を得てないのはマスコミだろ
マスコミこそ選挙で選ぶべきだよ
95名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 10:27:36.36 ID:vCz37Aw4O
刷るだけの簡単な仕事ができるんだったら税金なしにできないのか?
96名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 10:28:45.69 ID:nBwaqiaJ0
>>48
貴族様に決まってます。日銀にあらずんば人にあらず、と思ってます
97名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 10:30:11.48 ID:wF67Wshl0
>>93
実質金利と名目金利は別のもの
公定歩合はそうそう上げないし
それこそインフレに振れ過ぎたら、金利は下げればいい
98名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 10:30:19.82 ID:zt9upQWb0
そもそもインタゲ自体が上がりすぎるのを防ぐ。
大体この手のFUDをばら撒く奴は金融政策の国際的なデータをまともに調べたことの無いアホ。
素人が何となく怖いって言ってるのと大差無い。
99名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 10:30:31.50 ID:kn+HvBDU0
ゼロクーポン出すなら今のうちかな
100名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 10:31:44.22 ID:17cCDbW8O
15年程前も速水が逆噴射かましているからな。
101名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 10:32:06.94 ID:jfh4KoIT0
>>2
日銀の独立性をわざと勘違いして言っている信濃毎日新聞社と同じ論評の中国新聞(中國新聞)

朝日新聞社の元役員が主筆をしている信濃毎日新聞社だが、バカの連呼厨で「日銀の独立性」を言いまくっているが
日銀が日本政府から完全に独立した組織(国家であるような)だと思い込んでいるバカたれだとよくわかった
日本銀行とは日本国であって中国でもないし韓国でもない、こんな子供すらわかることを、日本政府(日本国)からの独立と書いている
日本政府の政策に従わないのが「独立」だと勘違いしているバカたれ
全く、独立の意味合いを勘違いしているバカ新聞、もう、インテリジェンスを売り物にする新聞紙とは思えん
こんな、バカな新聞が市場に発行されいていることを日本国民は不可思議と思わんのか???
102名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 10:32:44.53 ID:E+DVGeyB0
書こうと思ったけど、丑スレだからやめ
103名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 10:34:00.46 ID:Mo7liMF60
お札を1000兆円刷れば良い。
そうすれば、日本政府は膨大な借金がちゃらとなり返さなくてよくなる。
民間は円相場が120円超の円安になって、輸出産業がウハウハ状態になり、儲かりすぎて笑いが止まらなくなる。
企業の業績がよくなれば、自然と税収も増える。雇用も増える。生活保護も減る。
日経平均も2万円を超える。まさに1石5鳥。
良いこと尽くめなのに、なぜ日銀や政府はやろうとしないのか。
不思議だよねえ。
104名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 10:34:34.17 ID:wF67Wshl0
意図的にミスリードしてるのは明白だろ
マスメディアはとっくの昔にジャーナリズムを捨ててるんだよ
105名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 10:36:02.07 ID:g/ExGeq50
もうちょっとまともな記事書けよ
多分内部留保のことを現金のまま持ち続けるって言いたいんだろうけどさ
なら物価が上がらんだろうが
ちゃんと設備投資するなら物価も上がるが当然雇用は増える(賃金はわかんね
公共投資があまり効かずにマネーゲームだけ起きるってシナリオはなくはないけどさ
とりあえずこの記事みたいなシナリオは100%ありえん
106名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 10:36:46.19 ID:zt9upQWb0
つーかハイパーインフレの主因は基本的に供給構造の破壊。
今回の件でハイパーインフレを持ち出す奴はハイパーインフレに関する論文を当たったことが無いド素人。
107名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 10:36:46.26 ID:rhM3D0Y40
でもこれで段階大喜びして興奮して金融緩和はだめだとか
鼻息ふがふがさせてわめくんだよな。
108名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 10:37:00.41 ID:nBwaqiaJ0
麻生さんも云ってたけど、一昔前なら経済の専門家でないかぎり金融緩和なんて
一般国民はわからないとソッポ向く事柄民主党のおかげで国民は賢くなりました
109名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 10:38:01.95 ID:J8/cp8Fi0
>>12
一応 マリーアントワネットのパンがなければ〜って発言はガセな
110名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 10:38:10.67 ID:nzxFjC260
そもそも今後の日本経済に成長ポテンシャルはあるんだろうか
高齢化&人口減は止まりそうもないし一度職にあぶれた人間はまず生産性の高い仕事にはつけない
状況で
111名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 10:39:47.33 ID:g/ExGeq50
>>106
供給が山ほどあり、なおかつ資産(海外含む)が世界一あるのに
どうやってハイパーインフレになるってんだよな
112名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 10:40:50.99 ID:N064a7+vO
陰陽師の需要ってそんなにあるのか?
お札なんて一般人は必要ないだろ
113名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 10:42:46.25 ID:rhM3D0Y40
赤い奴をたんすとかにペタペタ貼るんだよ。
114名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 10:44:46.13 ID:nBwaqiaJ0
>>112
撒くにきまってるだろ
ええじゃないか。ええじゃないか。
115名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 10:45:06.81 ID:y9vebPVG0
中央銀行が「日本」から独立してどうすんだよw
116名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 10:45:44.31 ID:6q2WPaB20
対日工作の記事を書いてる売文屋さんへ
どんなに酷い売国文章でも、気品の高い論説にする魔法があります。

最後に次の一文を挿入しましょう。

「しかし、一党独裁の支那では、
このような記事を書けば国家反逆罪であり、
当局によって、たちどころに処刑されてしまうだろう。
自由な日本で、国家を堂々と批判できる事を、
ジャーナリストとして誇りに思う。」

どうですか?ネトウヨも 「ぐぬぬ」 と言って黙ってしまいますよ。さあ、遠慮無く使ってくださいw
117名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 10:46:07.26 ID:mFCSH+Wr0
中央銀行が独立してるのは日本だけです。
最高に愚かなことです。
118名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 10:46:18.72 ID:XW5XCR3dO
>>90
マスゴミはバリケードじゃね
119名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 10:46:25.01 ID:Ao5CoIjEO
>>57
インタゲは本来インフレ率抑制のための数値目標だってのに
120名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 10:48:28.39 ID:wIFqOiBpO
デフレを放置する中央銀行は日本だけ!
121名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 10:49:57.79 ID:sFrDjWW70
日本政府はあまり独立精神を発揮しないでシナや朝鮮と話し合えと言いながら
日本銀行は何故か独立が重視されるんですかwwwww

キチガイマスゴミの異常な論理もここに極まれりですなwwwwwwwww
122名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 10:50:28.22 ID:0YkN7d790
>>101
バカなのはおまえだよw
日銀の目的は物価の安定であり、
政府が物価の安定を崩そうとしているのであれば、
それに従うべきではないし、従ってはいけない。
123名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 10:52:20.43 ID:HgYfXDjg0
>>122
じゃあその日銀が物価の安定を崩していたら?
124名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 10:52:51.13 ID:dq4Lu16c0
貯金もちょっと増やしておいてくれ
125名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 10:53:56.68 ID:GLw5ij8j0
誰に対して中立なんだよwwwwwwwwwww

中央銀行が暴走したら誰が止めれるんだwwww
126名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 10:54:05.62 ID:bSFl+2CR0
独立性は確保したいけど責任は負いたくありませんw
127名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 10:54:37.58 ID:0YkN7d790
>>123
日銀が仕事をしていないので、日銀の責任者を変えるべきでは?
現状は、非常に物価が安定しているので、全く問題ないけど。
128名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 10:54:49.57 ID:/NoycRu70
最近ずっと、日銀砲の情報が打つ前からダダ漏れっぽかった。
打っても直後に吸収される感じで、全然効果が無いんだ。
あれって献金じゃ無いかと思ってた。
129名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 10:56:26.87 ID:jfh4KoIT0
>戦時下の1942年、旧日銀法が制定され、中央政府が設定する目標の達成を支えることが日銀の使命となった。
>蔵相は日銀の監督権を握り、その命令に反した総裁を解任できた。
>1998年に全面改正された新日銀法では、大半の先進国と同様に中央銀行の政府からの独立性が保証された。

頼むから、日銀は正しくて、国民が選んだ政府は間違っているというこの上から目線、日銀は神で国民は豚みたいな選民原理主義カスども左翼を全滅してくれなイカ
日銀の独立性の意味合いをわざと勘違いして説明するカス、これでは日銀は日本から完全に独立した全く違う集団という意味合いになってしまう。
つまり、左翼の考える独立を日銀に当てはめた場合、なんと他国(韓国)のために金融調整をしてもよい事になっていまう
政府の(日本国民の)政策(総意)には従わなくていいとなる 韓国の大統領が日銀総裁をやってもいいことになる
こいつら、バカサヨはほんと反日亡国論者だわ
130名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 10:57:50.86 ID:HgYfXDjg0
>>127
デフレなのに?
131名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 10:58:02.79 ID:aZaEXShA0
なんでマスゴミは景気対策を邪魔するん?

一度やらせてみて駄目なら変えればいい!

この謳い文句使えよ(笑)
民主みたいな無策がいいん?やっぱり円安景気回復するとシナチョンがやられちゃうから嫌なん?
132名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 10:59:35.31 ID:nBwaqiaJ0
>>122
物価の安定ってなんだよ。曖昧な言葉でいうなよwwwww
133名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 11:00:56.28 ID:HgYfXDjg0
デフレが問題ないとか言ってるバカとはそもそも話にならんのではないか
134名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 11:02:02.27 ID:u4xLoA7q0
>>127
日銀が政府からの完全な独立をうたうなら、物価の安定だけでなく雇用の確保など全般にわたって責任を持つべき
一つの機能だけに徹し他はどうなってもいいという姿勢はただの保身でしかない
135名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 11:02:29.83 ID:nBwaqiaJ0
>>133
日本の富が支那に移転するのが嬉しいだけです。
136名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 11:03:18.95 ID:MMuoh5OTO
丑スレか
137名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 11:05:44.90 ID:0YkN7d790
>>130
どのくらいのデフレなのか調べた?
非常に物価指数は安定してるよ。
http://www.boj.or.jp/statistics/pub/pim/index.htm/
138名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 11:06:20.77 ID:bzkR+NqF0
リスクを避けてデフレ放置、不景気も放置ってんなら
別に日銀の存在価値ってないわな
職員の給与は全員、年収500万以下にしろや
どうせいてもいなくても変わらない連中なんだからさ
139名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 11:06:37.29 ID:BzE6GCc90
いやいや問題はマネーサプライが今まで少なすぎたこと
昨日までヴィトンのバッグ持ってたオバサンが家計次第で平然とユニクロに着替える民族性
140名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 11:08:18.99 ID:B+W5qVCQ0
国が倒れても、独自性を言う日銀のやつらは、きっと無給で働いているに違いない! ちがうのか?
141名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 11:08:49.66 ID:jfh4KoIT0
>>129+
そうして、この論理的から、現実、日銀の頭の中の3分の1ぐらいの思考形態で、
完全に韓国や特亜のために金融朝鮮、もとい、金融朝鮮、いや金融調整をしていたわけだ

日本が潰れる寸前までいくこの現在の状況は、こいつら日本国の中央銀行ではなく朝鮮の中央銀行であるという証拠でもある
白川の言う日銀独立とは過激派革命左翼的朝鮮国内日本人民革命自治区朝鮮人民銀行みたいなもんだったわけだわ
142名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 11:09:03.14 ID:rKEU9h540
外国の新聞が何書いてるんだ
143名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 11:09:47.44 ID:GLw5ij8j0
>>137
データがいっぱいあるんだが、これのどれを見てデフレじゃないと結論づけてるんだ?
144名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 11:11:21.26 ID:mNbkTUSJ0
>>138
政治屋の無能ぶりを見ればリスクのがでかくね?
145名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 11:13:27.99 ID:Hslflwpk0
独立性を認めてほしいなら結果をしめせ
デフレを20年放置した責任をとれ
義務も果たさないのに権利ばかり主張する人間にはなるな
146名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 11:18:40.34 ID:0YkN7d790
>>143
全体じゃね?
全体みれば、継続的な物価指数の下落にはなっていないと思うが。
147名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 11:19:23.48 ID:nBwaqiaJ0
日本の衣料・外食、中国出店衰えず
はるやま進出・吉野家4年後1100店 生活密着堅い需要
http://www.nikkei.com/article/DGXDASGF1203W_S2A211C1TJ0000/
148名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 11:20:29.88 ID:3Dcq26cF0
財務省がミスリードのテンプレートをマスゴミにばら撒きまくってるな
149名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 11:20:39.10 ID:GLw5ij8j0
>>146
「じゃね?」ってなに?

「全体じゃね?」がデフレがおこってないと断言できる基準なの?
150名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 11:20:54.13 ID:Lg/O1vus0
世界中どこを見ても、政府と中央銀行が政策で共同歩調を取るなんて常識なんだが
151名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 11:22:05.24 ID:0YkN7d790
>>145
>義務も果たさないのに権利ばかり主張する人間にはなるな

「先進国としての仕事ができないやつは、先進国としての収入を欲しがるな!」
ってやつだな。
152名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 11:23:15.95 ID:sA6EkLyI0
> 総裁は否定するが、圧力に屈したと取られても仕方ないだろう。

宮崎哲弥 「バカ!」
153名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 11:23:40.61 ID:GLw5ij8j0
>>151
>先進国としての仕事ができないやつは、先進国としての収入を欲しがるな!

誰が主語なん?なにが言いたいん?おまえ?
154名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 11:23:50.71 ID:EzRXVkCH0
>>90
サイドだけで
ドリフトしちゃってるだろ。
しかも制御できてない。
ぶつかる寸前だったな。
155名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 11:24:02.94 ID:YD+MEX5I0
日銀は、何もしないのを独立性と勘違いしてるから、
たびたび煮え湯を飲まされるwww
自業自得。
独立性ってのは、与件ではなく、
自ら事態を掌握して完全に主導権を取って初めて
そこに生じる「状況」だと気づけ。
156名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 11:25:38.90 ID:GiP+j8ii0
>>61
韓国の経済が破綻
157名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 11:26:14.16 ID:9mCcFftS0
パンを買うのに、札束がいるジンバブエのようになってしまう危険もあるからなー
158名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 11:26:30.21 ID:HgYfXDjg0
>>137
素原材料の物価が上がって
最終財の物価が下がってんだもんな
そりゃ苦しいわ
159名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 11:29:22.89 ID:9mCcFftS0
http://datefile.iza.ne.jp/images/user/20080720/300983.jpg
ジンバブエの生活。

この子が持ってるのは今日のお小遣い。日本円にして3円。
160名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 11:30:29.34 ID:K9gXDdMW0
日本の汚邪魔しま〜っす!
マスゴミです。
161名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 11:30:50.72 ID:nBwaqiaJ0
>>157
工場で誰も働かない。トラックはものを運ばない。そうなったらね
162名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 11:31:23.79 ID:1up50QW40
金利が上がると預金の利息が増える うま〜



なんて思ってるお花畑はみのもんただけかと思ったら




お前らもか!!!!
死ねよ
163名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 11:33:41.74 ID:17cCDbW8O
>>157
物がないときだけね。

デフレが長く続けば外貨も出ていき物が買えなくなるからいずれハイパーインフレになるよ。
164名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 11:34:34.56 ID:UWL2t2QI0
丑余裕
165名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 11:35:33.46 ID:Iu/j56KtO
ジンバブエと日本を一緒にするな
刷っていいよ
166名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 11:40:47.64 ID:nBwaqiaJ0
>>163
> >>157 
> 物がないときだけね。
>
> デフレが長く続けば外貨も出ていき物が買えなくなるからいずれハイパーインフレになるよ。
いずれ。。。。。100年後
167名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 11:41:13.09 ID:MVlwOATBP
>>1
マスコミもアホだから失われた20年、そして30年に。
先進国は、どこも(物価目標で)容易にインフレをコントロール
している。
168名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 11:41:17.07 ID:5J4dGPDB0
金満ドイツがユーロ圏破産国の面倒見ろ!の欧州中央銀行と、
なんで俺たちの稼ぎで怠け者どもを養わなきゃいけねーんだ!のドイツ連邦銀行

の争いみたいなもん?
169名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 11:42:22.89 ID:1up50QW40
金を増やせば 賃金が上がったり 企業の利益が上がったり
信用の怪しい業績の悪い企業に融資が出る


おまいらww   バカか 

 銀行の信用調査や融資査定は変わらない 返せない企業や個人に融資なんてしないからw
銀行の金が余るからって誰かのポケットに入れてくれるわけない

円暴落、金利上昇→国債暴落
ここまで覚悟してから自民政策賛同しろよ
170名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 11:42:46.93 ID:0YkN7d790
ぶっちゃけ金刷っても、
・金利は上昇しない(金余りなので)
・円の価値は相対的に下がる。
・そのため輸入品の物価は上がる。
・給料は上昇しない(人余りなので)
スタグフレになるだけだな。
171名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 11:43:50.31 ID:vzsNvzhm0
インフレ率が目標をオーバーしそうになったら引き締めるだけじゃん。
景気は良くするのは難しいが、悪くするのは簡単ですよ?

7月は熱いから12月になったらもっと熱くなるみたいな、詭弁で、
一般人を騙せるとナメてるんだろうなあ、マスコミ。
172名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 11:44:57.24 ID:X7vV8pfm0
日銀の独立性なんて、あくまでも手段の独立だぞ、目標は政府と共有だ。
173名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 11:46:17.45 ID:SvMQAXnl0
極論バカ新聞はバカ左翼と同じ。
極論しか言わないバカは死ねば良い。
建設的な議論もできない極論バカは死ねば良い。
174名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 11:47:06.71 ID:SX65XWCC0
日本銀行券が紙屑になる前に株と金に変えておこうと思う。
175名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 11:48:37.22 ID:lyeb/mnw0
>>1-2
バカ
176名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 11:49:24.87 ID:wBCOdlx70
デフレの恩恵は年金生活者、公務員、ニート引篭もり
インフレはこの反対だな。
緩やかなインフレ軌道に早くしろ。
177名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 11:49:41.04 ID:MVlwOATBP
>>170
なことはない。インフレにならなければ無税国家のできあがり。
物価は賃金と儲けの塊だから、インフレなる時は賃金も上がる。
(遅行性はあるが)。
円安になれば輸出が増え景気は良くなる。賃金も上昇する。
178名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 11:55:30.91 ID:Ls4F3cOvP
「劇薬」の劇って、なんで激じゃないんだろ。

って疑問に思ってたけど、他にも疑問だった人がいたようで、
ググったら、こういう答えだった。
ttp://homepage2.nifty.com/osiete/s473.htm
179名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 11:59:22.73 ID:GobNPAoX0
お札を一杯刷って、国民にお年玉として
万札一人に10枚配る。
デフレ脱却の決定版。
180名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 12:00:53.12 ID:Cg6PxEPi0
>>1
バカ丑
審議拒否までちらつかせて白川ゴリ押ししたのは当時の民主党だ
お前みたいなバカは記者辞めろ低能
181名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 12:01:34.02 ID:Q1ECvMMG0
貧しい人に貧困者給付金出してくれ
インフレで灯油価格上がれば凍死するわ
182名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 12:04:33.32 ID:yV9ltPCG0
どんな政策を打っても、基調が変わらなければ市場がそれを反映した調整で
打ち消すだけだから意味ない。

結局政府のやりたいことは

 「政府にもっと金を渡せ。もっと金を使わせろ。将来?知らんよ」

というだけの話。大義名分として色々都合のいい学者の発言を拾うだけ。

飛行機が堕ちている時に機内で財布集めて「俺は金持ちだ!」とやるようなもの。
エンジンが止まってるのにね。

政府に資金を集中運用させることで国民がバラバラに持っているより
効果的な政策が打てるという「机上の可能性」はあったが、もうそれもない。
政府予算90兆の内訳が税収45兆、借金45兆という惨状を見れば明らか。

45兆円も借金をして有効な政策を打てなかった組織が、追加の紙幣乱発でできるように
なると信じるほうが阿呆。許せば無駄飯喰らいの政府がさらに巨大になるだけ。

金のかからない政策で、株式市場とかの市場の透明性・公平性をちゃんと
やってれば普通に企業への直接投資が進んでエンジンも火がついたろうに。
金クレクレでルールの整備を既存の勢力に妥協して劣ったから今日がある。
183名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 12:04:41.46 ID:Y+6k6v7F0
×独立性
○独裁制

日本の平和を守る義務のある国の言うことを聞かないのが今の日銀。資本主義の弊害。
「金の力>政治の力」になっているのが現実。
政冷経熱、日銀独裁、格差固定etc...
184名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 12:05:55.46 ID:kInON51x0
12月22日(土)RK大阪緊急講演会 テーマ:「不正選挙」に参集を!工作員の方、
覚悟してご来場ください。http://dokuritsutou.heteml.jp/newversion/12_22_2012_osa.htm

自由民主党参議院議員の三原じゅん子のブログなんですが、こんな事書いてますねぇ〜
2012年12月16日(日) 19時27分15秒 出口調査
出口調査の結果があちこちから流れてきます。自民党、、、厳しいです。
マスコミの流した情報はなんだったのでしょう、、、、というくらい。全然違う(;゜0゜)
まだ、あと30分。どんな結果が出るのでしょうか。http://ameblo.jp/juncomihara/page-7.html#main

今度の不正選挙で一番ビビっているのは、当の自民党議員であると思います。
彼らは、国家丸ごとのとんでもない不正が行われたのを知ってしまいました。
出口調査ではどう考えても大敗だったのに、なぜか、大差で勝ったことにされてしまった....
ほかの同僚も同じことを言っている....こんな大規模な不正が日本で行われ、自分も当事者だなんて....。
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201212/article_200.html

生放送でみんなの党代表が、これ違法選挙だとわかってて政府がやってるのは分かってますね。
これ選挙やり直しになりますよ、とはっきりとNHKで生放送した瞬間、全国一斉に放送が停止。
NHKもグルとは珍しいね。民法は言うまでもなく全部グルです。週刊誌は全て知っていた
https://twitter.com/Fibrodysplasia/status/280656150926602240

日本未来の党 斎藤 やすのり 
宮城2区の選挙区での私・斎藤やすのりへの投票に対し、比例の未来の党への投票が6割しかなかった件。
昨日、私は『様々な団体から党でなく個人への推薦を頂いているから、あり得る』と述べましたが、
泉区、宮城野区、若林区が3つとも綺麗に×0.6に。しかも新潟など他でも同じパターン。なにこれ。
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201212/article_242.html
185名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 12:08:02.92 ID:2aMzGvLT0
刷った金は何処に行くの?
その金で国債返せばいいんじゃね?
186名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 12:12:08.24 ID:vMaYJYeO0
日銀の独立性が大切?
なんで、選挙で選ばれたわけでもない連中の好き勝手を許すな。
民主主義の否定だぞ、代議士が定めた目的、目標を実現するのが仕事と心得よ。
それが守れないようだから、日銀法を改正するしかないな。
187名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 12:12:42.34 ID:yV9ltPCG0
政府ってよりも

・自分の在任中はとにかく「よくなった」ことにしたい政治家
・その思惑に乗りつつ、勢力拡大を図りたい各省庁
・その思惑に乗りつつ、甘い汁を吸いたい国民(公務員含む)
・もうどうでもいいと無関心の国民

があるから、こんな組織に金を出してもまともに金が使われると
期待するほうがおかしい。普通の企業なら客離れになるから頑張るが、
官はそういうのないから規律がまったくない。

国に渡す金は最小限、させることも最小限で「手厚いサービス」程度の
国民サービスは全部撤退しろ。
188名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 12:14:23.01 ID:0YkN7d790
>>177
金すっても、現在の経済では、それに見合う分にはインフレにならない。
(これは日銀の論文にあったはず。)

金余りの現状、金をすってもバブルになるだけ。
物価・賃金はグローバル価格に合わされていくので、
賃金の上昇はある程度の技能を持つ人のみ。
単純作業者の賃金は、中国ですら高くて、ベトナムやインドネシアに移行しているので、
極端な円安にでもならない限り、高くなることはない。
189名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 12:14:24.71 ID:vTawQ1hP0
政府紙幣まだー?
190名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 12:15:55.49 ID:Q1ECvMMG0
>>187
今世界中で格差是正の動きが強まっている
小さい政府はもう無理
191名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 12:16:10.19 ID:DZkbWm7E0
「どんどんお札(現物)を印刷して、それをどんどんばら撒いちゃうよー」
「でもその札束はどこかにしまわれちゃって、庶民には来ないよー」
って論調は便利なんだよな。

現金が目の前で動く姿ってのは庶民目線でヒジョーにわかりやすい図式だし、
マスコミもその視点に立って国民を煽れば何でも言えるわな。
で、結局マスコミに乗せられたバカが「そうだそうだデフレ万歳!」とか
言い出しちゃう。

そうじゃねえだろと。
192名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 12:17:28.08 ID:0GGjlNRF0
まるでデフレ政策が何も副作用がなかったかのように
というかデフレは副作用ありきみたいなもんなのに
193名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 12:19:14.63 ID:nzxFjC260
結局平成の借金王小渕がやったことと大差ないアベノミクスを無条件で持ち上げてる人って
いつもまでも低金利で安定成長が続くみたいな
最高にいい目が出ることしか考えてない気がする
194名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 12:19:36.01 ID:C/+iRQFX0
>>1

ロシアじゃあるまいし、札を刷るわけじゃなく、国債を買うんだろうが。
クソみたいなミスリードすんな。

そろそろ死ねよ、クソ丑!
195名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 12:20:06.28 ID:qFMuRja2O
責任なき独立性は無政府主義と同義。
資本の過半数を国が出資する資本主義の銀行である以上、

国政と利害得失の成果に対して責任を果たさなければ、単なる社会主義の独占金融業でしかない。

責任なき独立性は資本主義の否定であるからだ。
196名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 12:20:13.96 ID:yV9ltPCG0
>>186
だから、やりたければ改正しろってこと。

過去の歴史に学んで経済破綻の抑止力として独立性を与えるという
ルールをこれまでの国民と政治家が決めた。

そのルールを無視して「今、都合いいように動け」と命令するのは
その政治家の身勝手以外の何物でもない。過去の国民や政治家たちが
検討して決めてきたことを、直近に当選した人間が一発で放棄していいのか?

放棄したいというなら、きちんと法改正して新しいルールを定めて行え。

しかし徹底抗戦したら決定権は政治側にあるので改正されて本当に
国がヤバイと日銀側も思うので、そんな展開にならないよう、
微妙なさじ加減で意に沿いつつ破綻しないようにする、という腹芸が
阿吽の呼吸でされてるわけだ。

基本ルールを定めた上で、それが破綻しない範囲でたまに線を越えたり
越えなかったりする官僚側と政治側のバランスゲームだよ。
197名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 12:21:51.68 ID:pK72mS0x0
>>192
ヘンぺルのカラスですね
198名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 12:22:29.03 ID:CCvwvpwm0
マスコミは国債を延々と国民の借金と言っていたので
それが銀行のちょっとした手続きですぐチャラになるのを知られたくなくて必死
199名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 12:22:52.20 ID:3xBfHbJT0
同時に支出を改善しないと危ない政策だよ。天下り組織を潰せ。
200名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 12:24:47.24 ID:1zHrdT7g0
まあ、どうあがいても1000兆円近くまで借金が積み上がっている時点で
今の物価レベルじゃ詰んでるよ。

国家予算の金利負担が多すぎ…
金利を上がらない様に物価を上げないと手遅れになる。

リーマンショック時の対応が悔やまれます。
201名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 12:25:40.42 ID:HgYfXDjg0
円高容認しない
公共事業を否定しない

この2点だけで安倍一択だったのに
批判してるヤツって代替案出せよ
202名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 12:30:03.95 ID:ITRLI9il0
無駄な弱者救済増税が原因と理解できないのが多いんだなw
203名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 12:30:51.68 ID:Zgqzkht+P
新聞が経済を語るのなら
その記者は経済学の修士か博士号を持っている人に限るとか
法律で規制する必要があるな。

今のマスゴミは、言ったもんがちだから。これを許してはいけない
204名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 12:30:53.26 ID:frsXPwd60
中央銀行の独立性なんてそもそもの前提が嘘なんだけどなw
205名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 12:31:11.38 ID:+0uvdFcl0
>>192
景気が上向いたときに幻想の格差問題へと話が摩り替わっちゃって
それ以降経済論議でデフレを話すことがほぼなくなり
マスコミのほとんどがデフレの害悪を忘れてしまった(´・ω・`)

経済論争は忘却によってループ化するっていう見本みたいな展開w
206名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 12:31:44.03 ID:HgYfXDjg0
結局デフレスパイラルで
ナマポが増えて
社会保障費の増大を増税でカバーするしかなくなった時点で

「給料が上がらないのに物価が上がるうううう」とか言ってインタゲ批判してるヤツは終わってるんだよ
代替案出せよ
207名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 12:32:42.40 ID:ejRdUHPk0
「雇用の維持」を目的に持たない独裁組織は、国民にとって害になるんだけどな
208名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 12:33:49.32 ID:UbXknMwS0
【政治】尖閣への公務員常駐先送り 安倍総裁
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356146289/
安倍総裁、尖閣公務員常駐先送り 中国へ特使派遣検討
2012/12/22 11:43
http://www.47news.jp/CN/201212/CN2012122201001404.html
自民党の安倍晋三総裁は22日、沖縄・尖閣諸島の実効支配を強化するため現地に公務員を常駐させる とした衆院選公約
の実施を、当面先送りする方針を固めた。反発が予想される中国に配慮したためで、政権発足後には特使の派遣も検討する。
209名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 12:37:59.44 ID:4Wznt6OiO
金融機関は国債で資金がジャブジャブなのに緩和する意味あんの?
210名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 12:41:20.86 ID:0YkN7d790
>>207
「雇用の維持」が目的なら、
日銀が絡まなくても、政府が最低賃金の撤廃をすれば解決できるじゃん。
211名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 12:42:37.08 ID:nzxFjC260
>>206
社会保障システムを現状のまま留めることにそんなに正当性があるかな
何も諦めないで借金漬けの国家を再建させようとすることに
そもそも無理があるんじゃないか
212名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 12:46:01.12 ID:HgYfXDjg0
>>210
失業率が上がることの何が雇用の維持なんだ?

>>211
まさかの行政サービス撤廃案か
213名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 12:48:52.44 ID:0YkN7d790
>>212
最低賃金を下げるとなんで失業率が上がるんだ?
214名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 12:53:41.96 ID:qFMuRja2O
お金は預けて保管料金を頂くと言うやり方にすればいい。
で国債はお金を保管する証書にすれば、 無利子で増刷可能。
利払い負担もなくなります。
215名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 12:54:04.42 ID:ITRLI9il0
>>36
いつまでも売れないモンにしがみついてる職種のやつは大変だなwww
216名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 12:54:53.08 ID:DZkbWm7E0
>>206
たぶん、デフレ万歳派は「金持ちからカネ取れ」って言うんだよね。
1960年代のイギリスだったか、累進課税で所得税の最高税率が
95%なんてのがあった。たぶんそういうのを望んでるんだろう。

その結果当時のイギリスに起きたのは
「カネ稼いでカネ回す優秀な国民」の国外流出。

外貨をどんどん持ってくる、内貨をどんどん回してく、そういう人が
一斉にいなくなっちゃったんだから国内経済崩壊だよね。
現在のイギリスは最高税率50%。
日本も所得税+住民税で50%。落としどころだよね。

現役時代にしっかり頑張ってきた高齢者はともかく、現役労働世代で
カネ持ってカネ回す能力がないようなのは切っちゃっていいと思う。
もちろん障害者は別だが。
217名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 12:56:08.23 ID:+SD2VYd00
雇用が不安定なのにインフレにされても困る
218名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 12:58:28.54 ID:KpS7vGEnP
反日丑が反対ってことは正解ってわけか
219名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 12:58:33.53 ID:L3G0zBhp0
>>216
イギリスなら英語でいろんな国へ脱出できる
日本はそうはいかない
220名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 12:59:07.22 ID:bozjapdp0
最低でも後150兆ぐらい増やさないと作用が起きないんだから副作用なんてありえんわ
221名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 13:00:12.27 ID:RhstUN4/0
>>210
雇用を安定拡大して消費を活性化させないと経済が上向きにならないんだよ
厚生労働省の試算で普通に生活する為に最低限必要な資金は月額24万円と出ている
最低賃金を300円とかにしてベーシックインカムがこれを補てんするなら相続税100%も有になるけど
222名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 13:00:45.39 ID:bUsbsOeQ0
世界の経済はグローバル経済などといわれ、国益を考えず一企業である大企業が
やりたい放題の世界である。国内の労働市場の空洞化や競争力という名目で少し
でも安い労働力を求め、労働賃金の低下を求め日本経済の破壊がはなはだしい。
このような社会は決して成長できずどんどん衰退していくしかない。失業者は
増え自殺者は増え夢のもてない社会になるだけだ。生きていく価値のない社会
だ。これがデフレ社会だろう。こんな社会はいやだ。経済を成長させ夢の持て
る社会にしたいというのが今回の衆議院選の結果だ。そのためには日銀と政府
が協力して日本経済の再興を図るのは当然だ。それを妨げるのは売国奴である。
今のままでの日本の円高デフレ経済は韓国や中国の利益を日本が保証してやっ
てるようなものだ。いい加減に目を覚まそう。
223名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 13:06:45.40 ID:f0tbeSbX0
あと4ヶ月で白川は交代するんだから、最後まで突っ張れよ。
安倍なんかけちょんけちょんでいいんだよ。

財政破綻したら、終戦と震災が同時に来たのと同じだろ
224名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 13:10:44.23 ID:95uffe6T0
まーた誰にも頼まれてないのに経済語る2ちゃんエコノミストスレかよ
225名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 13:14:57.45 ID:DZkbWm7E0
>>219
中国の富裕層はどうなんだ?ってのと同じだよ。
中国語が世界中で通じるか?通じないだろ?
どうしてるか、民族コミュニティの形成だ。
226名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 13:16:45.42 ID:srIAHMYI0
デフレで国家財政が破綻した国は存在しないけど、ハイパーインフレで破綻した国は数えきれない。
227名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 13:19:11.54 ID:5f0z32jR0
中央銀行の至上命令って インフレ抑制なんだよねえ、っで資本主義というはインフレが当然という流れで
物価抑制というのが謳い文句だったわけ
デフレにおける中央銀行の役目って これをやるんだよという教科書がない すくなくとも日本銀行はな
それと同じく インフレという状況が当然なことで中央銀行の独立性が重要なわけで
デフレというのは 中央銀行と政府の乖離した政策は確実に経済への悪影響が広がるのは 見ても判るとおり
愚者は経験に学び賢者は歴史に学ぶ 高橋是清という先人の知恵を利用すればいい なんで馬鹿って詭弁の展覧会してんだろwwww
228名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 13:20:24.59 ID:HgYfXDjg0
>>213
ゴメン勘違いした
229名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 13:21:31.75 ID:WnTyNmGc0
ヘリコプターベンに言ってるのか?
230名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 13:22:26.43 ID:a7MAGKp+O
金融政策のみがクローズアップされて批判されているのはわざとかな。最初から金融と財政政策の両輪でデフレを脱却すると言っている。
231教祖 ◆Q7qk29zo.I :2012/12/22(土) 13:22:33.06 ID:Z8hZGjDH0
| ∇ ` )。。oO( なんだ
中国の新聞じゃねーか
どうりで日本の不幸を願ってる内容だとおもた
232名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 13:26:47.54 ID:wBCOdlx70
>>231
つ 座布団2枚
233名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 13:28:37.64 ID:zfCqnbJp0
民営銀行から借りれば良いだろうが・・
わざわざ刷るぐらいならNEWデザインの札発行してやって
届けでのない札は期限交換不可にしてやれば最も効率はいい。
234名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 13:28:43.31 ID:ojgFrfuYi
235名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 13:30:58.36 ID:0YkN7d790
>>221
目的は、「雇用の安定」と「経済の活性」でいいんだよね?
なら、
最低賃金を撤廃すれば、雇用は安定する。(本人の価値に合わせて賃金が下げられるので。)
経済も上を向く。(格差拡大で、金余りが顕著になって株価上昇)
日銀は、いままでどおり物価を安定させていればいいだけ。

そもそも金というのは相対的なものであって、
経済が活性しても貧乏人は貧乏人のままだからな。

>>222
企業は競争した結果そうなっているんだよ。
競争もせずに怠けているのは国。国が競争すればいい。
公務員の賃金や天下り先への投資、社会保障を抑えて、その分法人税をやすくして海外から企業を呼べば良い。
カナダやシンガポールは積極的に日本の企業に売り込みにきてる。
236名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 13:31:39.29 ID:DaGGudhg0
一番お金を必要として人にお金が回ってないだけのことでしょ?
わざわざ刷らなくてもジジババの年金を無くせばいいだけじゃね?
237名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 13:32:40.62 ID:tZyxbLgw0
なに、この国って実は日本銀行が支配してんの?
238名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 13:35:00.71 ID:OoPuoj5K0
もう必死すぎて笑うしかない。

しかし、なんもせんでも円安株高って
「政権交代が景気回復」って本当だなwwww
239名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 13:35:02.69 ID:NkfTHXfq0
やっぱ中国の新聞は資本主義経済について理解できないんだろうな
240名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 13:37:14.12 ID:wA2GlIkU0
日銀の独立性って政府からの独立活動って意味じゃなくて
政府の要請を達成するための手段の独立性だろ

独立性の意味をはきちがえてる
241名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 13:37:45.79 ID:QpaEYKGXP
中国新聞は政府が紙幣を刷っていると思っているのかw
242名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 13:39:05.70 ID:Gs+SIXM80
1ドル200円まで刷っても耐えれるんでしょ?
243名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 13:43:29.14 ID:TWJeKJO+0
ウチの母親80歳が
子供のころ使ってたカネはの単位は銭
100銭で1円
駄菓子とか何十銭で買ってたとか

それから20年ぐらい前の50年の間に
何十銭で買ってた駄菓子は何十円になってるということは
物価100倍
その間、相当お金発行してないと
未だに回ってるお金10銭とか1円玉とかせいぜい10円玉ぐらいになってっるわけで
ここ20年お金増やすペースが遅くなってんだよ
244くろもん ◆IrmWJHGPjM :2012/12/22(土) 13:43:42.29 ID:ekGaSPw+0
・中央銀行に方針まで勝手に決められる完全な独立性を認めてる国は存在しません
245名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 13:45:06.06 ID:SirsKW7o0
円高の答えは、ココにあったw

【経済】 "サムスン側から増産の要請があったため" 住友化学、韓国のスマホ部品工場増強
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356149805/
246名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 13:45:34.13 ID:sPfrTTTM0
でも、リーマンショック前の景気が一時的に持ち直した時期も
企業は利益を内部留保と配当金に回すだけだったからな
円高・デフレが解消されても、同じ事が起こりそうな気がする
247名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 13:47:11.63 ID:TWJeKJO+0
日銀の独立性=日銀の金融政策を日本の利益からはなれて、世界のどこかの国のためにする

こういうことを意味します
248名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 13:48:18.16 ID:IKTSp5Id0
そりゃそうだやりすぎればクスリも毒になる

だがその制御ができないなら中央銀行総裁はおまえには荷が重いってことだから辞任しろってこった
249くろもん ◆IrmWJHGPjM :2012/12/22(土) 13:48:19.33 ID:ekGaSPw+0
>>2
>かつて戦費調達のため国債を無制限に引き受けし、戦後の猛烈なインフレの一因ともなったことを指すのだろう。

金融緩和策を批判する人が良くつくウソがこれ。

戦後の猛烈なインフレを引き起こした原因は、戦争による極端な物不足であって、
戦後のインフレの16年も前に実施した日銀引き受けは関係ありません。

なんでこんな馬鹿なウソをあっちこっちでつくのかねえ・・
250名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 13:50:13.60 ID:nRVlL0Vx0
そもそも白川自体、民主が介入して決まった人事じゃなかったか?
251名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 13:50:28.67 ID:a946857QO
>>1
民主党の犬である白川に独立性?ギャグだな。
252名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 13:52:54.82 ID:OoPuoj5K0
>>243
銭=cent つまり百分の一

たしか、1円が1ドルってーのが素だったような気がしたが…
今は、変動相場のせいで元の意味が分からんようになっている。
253名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 13:53:26.19 ID:TWJeKJO+0
タクシーに乗って急いでるから高速道路に乗ったら
渋滞でもないのに時速20kで走って
「スピードの出しすぎは危険」
とかほざいてるタクシーの運転手がいたらさ
「運転できないんなら車運転すんな!」
っていいたいよね
254名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 13:56:20.43 ID:TWJeKJO+0
>>252
まあどうあれ
その頃から通貨発行してるから増えてるわけで
世界中も発行してるのに
通貨発行が毒とかビビリすぎだよな
255名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 13:57:40.93 ID:0YkN7d790
>>243
ここ30年順調に増えてるよ?
http://lifecycletheory.blogspot.jp/2012/06/1980120125.html
256名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 13:58:08.45 ID:DcE7Lj6k0
中央銀行制度なんていうユダヤの詐欺組織の存在自体が間違い
257名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 13:59:02.41 ID:OoPuoj5K0
>>250
民主のせいで、日銀総裁が不在という意味不明な事態が発生したことをオレは忘れない。
マスゴミは、全く大変なことのようには報道しなかったし(異例ぐらいは言っていたが)
民主が推した白川も、なんか変なところから抜擢してきて、流れをぶった切った感じだった。

教えた先生も見限ったような感じだしな…
外国の政治勢力に国政を牛耳られると、どんだけ国益を損ねるか良く分かったよ。
258名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 14:02:31.79 ID:MrVMKD4D0
>>249
引き揚げ者が流れ込んだことも物不足の一因だったとか。
259名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 14:03:47.39 ID:TWJeKJO+0
スピード落とすときに確実にブレーキ踏めるかどうか心配で
アクセル踏んで発信できないへタレが運転席に座んないでほしいよ

たぶんさ
イメージとしては
落下傘で飛び降りるときに
落下傘の紐引っ張れなかったらどうしようって
言いながら腰抜かしてるようなイメージなんだろうな
260名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 14:06:21.54 ID:LB7RE7sg0
あほな新聞だな
市場が100円台半ばくらいまでは許容する空気なんだからガンガン攻めればいいんだ
車が走り出す前からブレーキブレーキと叫ぶバカがどこに居る
261名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 14:07:19.11 ID:e7ztoCkY0
仮にも資本主義国の企業が儲けを内部留保に回しまくったら資本主義じゃ
ねーだろうが。株主が怒るわ。このバカどもは、企業のふところをてめーら
見たいな個人の財布だと思ってる。まともな企業ってのは、持ち金を遊ばせては
ならんのだよ。兆円単位の企業買収もやるソフトバンクとかが、貯めた銭
で企業かってるわけじゃないぞ。買う金の殆どを借金するんだぞ。儲かるような
時期に給料もあげず、投資もしない会社なんて社員も仕事も逃げていくわ。
262名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 14:08:10.54 ID:TWJeKJO+0
>>255
その前の50年で100倍になってるのに
ここ30年でそれみるとたった1.2倍
しかもここ20年じゃ横ばい
確実に増えてるどころか、まさかそんなにショボイとまでは思ってなかったよ〜」
それじゃあよその国についていけずに円高デフレになって当然だよな
263名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 14:08:21.73 ID:KZhcigFK0
日銀の株って、個人でも持ってる人がいるんだよね?しかも上限を5%として、
配当も行われるらしい。なんかうさんくさいなあ。純然たる、政府機関にすれば
いいのに。昔の日銀では、ボーナス時には適当に金を刷って職員に渡すから、
ボーナス袋は「立った」みたいな噂も聞いたことがあるし、第一があの為替介入
というのがうさんくさいなあ。ヘッジファンドとかに内通してる奴かといないと
断言できるのか?白川の顔見てると、誰かに脅されてるんじゃないかという気も
するんだよなあ。
264名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 14:09:16.41 ID:c3C9d6/k0
中国の新聞ですか。

反日ですね。
265名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 14:09:18.68 ID:Rg1+OAIRP
そりゃあ中国の新聞は日本経済に復活してほしくないから
そういう論調になるだろ、よくわかるよその気持ちは
266名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 14:10:52.06 ID:PSC3klaJ0
いつまでも変動相場な事理解できないのが多杉
267名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 14:12:58.31 ID:nMNZOD210
ちなみに、お札を刷る量を決めるのは、日銀ではなく財務大臣。
日銀は各種のオペや金利で操作するので、実体のある通貨の量は、実は政府が自由に決められる。
日本銀行券という名称なので、この事知らない人が多いけど。

だから、本気で札刷ればデフレが終わって景気が良くなると思っているなら、
財務大臣に円刷る量増やさせればいいだけ、日銀のオペと違い確実に増えるから。

でも、過去の自民も民主もデフレを批判しながら、それやらなかった。
無論、今回もやる訳が無い。
何故なら、とうの昔に必要とされる通貨量の倍以上が供給されてるの知ってるから、
ダイレクトに動いてしまう実体通貨の量増やす危険性くらい、流石にバカでも分かるんで、
その責任を政府が負いたくないから、日銀のせいにしている。
実際は日銀より確実に、政府は現行法ですらインフレ起こせるのに。

実際は、日銀に可能なオペの種類で、マイルドなインフレは既に無理。
あとは、インフレ抑制するブレーキ壊しながらやる危険なオペしかないので、
それを日銀にやらせて、政府は責任背負わないで、無理なインフレにしようとしているのが安倍。

ターゲットインフレやってる国見れば分かるとおり、まともに制御できてないし、
そういう国は大抵不況、インフレにすりゃ好景気なんてのは、原因と結果取り違えた妄想に過ぎん。
268名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 14:13:20.29 ID:e7ztoCkY0
日銀の独立性なんて、たかだか、行く先は乗客が決めるが運転には
手出ししないという意味だぞ。 日銀は、四の五の言わずに、乗客
(国、国民、政府)が指示する目的に向けて着実に行けばいい。
狂乱物価でもやってみろよ。あの頃は物価もあがったが、確実に
所得はさらに上がったぞ。少なくともこの日本、物価だけが上がって
所得上がらないなんて経験したこと無いぞ。今の日本ぐらい売りたい
人が有り余ってる国も時代もないわ。
269名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 14:17:09.40 ID:KZhcigFK0
競馬や競輪の選手はレースが近づくと、一般社会から隔離されるのに、為替介入
とかの関係者はそういうのがないんだよな。介入時期がわかれば、その前にドル
を買っとけばボロ儲けできるよね?これ絶対やってる奴いるだろ。
270名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 14:18:44.75 ID:hg+E85tt0
ブン屋風情が口出すなよ
金融に規律を求めるんなら、財政出動には反対しないのか?
そんな訳無いよな?

一貫性の無い批判しか出来ないなら黙ってろよ
271名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 14:19:23.43 ID:IeX9s2oN0
>>1
まったくインフレを理解してないで記事書いてんだな!
272名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 14:22:59.92 ID:IeX9s2oN0
>>267
それ意味が違うだろ?
273名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 14:24:03.47 ID:sl7AovAp0
「政府が発行する債務を中央銀行が無制限に引き受けることになれば、財政規律
が働くわけがない。政府・民間の借り入れが高水準のままでは、金融政策頼みの
経済成長は期待できない。おカネの量を増やすだけの "マネーゲーム" だけでは、
価値の創造につながらず、価値の創造が無ければ需要は生じず、需要が生じな
ければ経済成長はない。

今まではデフレと円高により、円の現預金の価値は世界で最も成績が良い金融
商品だった。政府が、"大胆な金融緩和" をするのであれば、日本国民は円の
現預金のリスクを直視しなければならない。おカネを循環させる成長戦略なしに
"大胆な金融緩和" を要求することは、国民が将来の不安の "ヘッジ" として抱
えている現預金の価値を政策的に下げているという事態に政治家は気付くべき
である。国民達費が保有している現預金の価値を政府が政策的に下げようとし
ていることを十分に理解していない状況で、政府が "大胆な金融緩和" という
介入に踏み切ることはモラルハザードを感じる。

現在、国債の利払い費は約10兆円、インフレ目標政策が成功して長期金利が
3〜4%になれば、単純計算でも30〜40兆円が利払費が必要となる。今まで日
本政府は、債務の元本支払いと金利負担をまかなう資金を調達できていたか
ら問題が表面化していなかったにすぎないことに日本国民は気付くべきだ。」
(以上、日経電子版より)
274名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 14:29:13.07 ID:hg+E85tt0
>>273
この記事を書いた奴が別の記事で強靭化政策などの財政支出を叩いてたら完全にギャグだよな
275名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 14:30:02.46 ID:e7ztoCkY0
>>273
その政府が払った国債の利子は誰のふとろこに入るかまで追跡してみろよ。
例えば、日銀が国債を大量に持った場合、利子の多くは日銀にはいる。
日銀は利金は国庫に納入するわな。国の「その他の収入」が増える。なんなら、
無利子国債発行して日銀に買わせてもいいぞ。国債は負債ではあっても「借金」
ではないと考えた方がいい。社債も株の発行も「負債」を増やすことだが、それ
をやったところで企業の価値を毀損するわけじゃない。ちゃんと投資に回る
国債は、いわば、増資して設備投資するようなもん。企業がそうして大きくなる
ように、日本国もそうしてGDPを大きくすればいい。GDPが大きくなれば
税収も増えるわ。
276名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 14:31:30.79 ID:VkARS1mB0
>>235
そのとおり。最低賃金 と 雇用 は、トレードオフの関係。
政府や組合が最低賃金を引き上げた場合、失業率が悪化する。

結局、賃金を上昇させる最善の方策は、労働生産性の向上なのだ。
277名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 14:33:34.13 ID:hg+E85tt0
>>276
最善の方法ではないな
少なくとも中短期的には、発展途上国に制裁的な関税をかけるなどする方が良い
そもそも、発展途上国は賃金が安すぎるからな
公平な貿易にならない。なので、これを先進国が規制しなくてはならない訳だ
278名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 14:33:45.29 ID:vDq9eTh9O
>>1
小泉政権の頃まで
昭和17年の日銀法で
戦後発展してきた。

日銀を文民統制しないとダメ
中央銀行の独立は危険
政府統制されるべき
279名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 14:37:31.71 ID:VkARS1mB0
>277
関税引き上げは、愚作中の愚作だ。
関税引き上げ(保護主義)は、輸入を減らすだけでなく、輸出も減らす。
すなわち、国際貿易量を縮小させる。

理想は、全世界から関税が撤廃されること。なぜならば関税は、
@経済効率性を損なう
A普遍的道徳に反する(売り手と買い手の取引に、当局は介入すべきでない)
280名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 14:39:43.73 ID:nBwaqiaJ0
>>182
改革バカ
281名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 14:39:48.25 ID:P7jHJ+1DO
20年変化なければ、もうよいだろう
282名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 14:41:26.88 ID:kgD8b/670
景気ってのはムードが大事なのに
このカス新聞は日本が不況になるのを望んでいるのだろうか
283名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 14:42:17.69 ID:IeX9s2oN0
>>273
バカそのもの。預貯金としてもってる奴が抱え込んで使わんから、景気が悪いんだろうに?
284名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 14:48:12.71 ID:pU/ffaMr0
お金を刷るっていうことは、お金の信用が薄まるということだよね
それでインフレにしようという話でしょうけど

日本人の持つお金の価値が減るんじゃないのかなあ
企業が円安にしてくれってうるさいんだろうけど
正社員だろうがバンバン切ってめまぐるしく変わる世界情勢に迅速に対応できる日本企業になればいいのにね
円高なら円高を生かした業務形態で稼げばいいのでは
企業の言うことをただ聞くんじゃなくて企業を導く、指導するのが政治じゃないのかなあ

政治は言うほど簡単じゃないから仕方がないのかもね
285名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 14:49:18.86 ID:gm1V0WBq0
デフレにしときたい既得権益者はしつこいくらいマスゴミ通じて
インタゲ叩きやってるな
リーマンショック後に一番影響の少ないはずの日本が最もダメージが
大きかったのも欧米の中央銀行が2〜3倍にマネタリーベース増やしたのに
日銀だけがほとんど金融緩和しなかったせい
その緩和しまくった欧米でもハイパーインフレになってない
しかも印象操作でよく戦後の風景を使ってるが当時の焼け野原になった
日本でさえインフレ率は60%にすぎずハイパーインフレに程遠い
286名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 14:50:50.11 ID:9EGZZZe00
そのうち、累計納税額に応じて、受けられる社会保障が
異なるような社会になるのだろうな。
287名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 14:51:23.05 ID:urAm2eeZ0
失敗したら責任取れよ。
288名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 14:51:36.68 ID:VkARS1mB0
日本の実質成長率の推移(要素:@労働生産性、A労働者数)

1990年代 @+0.9%、A+0.5%、計:1.4%
2000年代 @+0.8%、A−0.2%、計:0.6%
2010年代 @??%、A−0.6%、計:??%

長期の経済成長に必要なことは、
@減税による設備投資増加等を通じた労働生産性の向上
A女性や高齢者活用、移民受入等による労働者数の増加
289名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 14:52:52.84 ID:4pOI/ywri
100億持ってる奴が120億になるだけでしょ
290名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 14:54:48.11 ID:dPuMKk/h0
日本が滅びて日銀だけが残ってもしょうがないでしょ
291名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 14:56:00.42 ID:pU/ffaMr0
>>288

Aの移民受け入れをやめてほしいんだよなあ
円安で外貨を稼ぎたかったらどうしてもそうなるのはわかるんだけど
292名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 14:57:22.25 ID:eCBQNqW60
ドル円80円で日経平均8000円でほっといてええん…
なんでも反対でどうしたらええの…
293名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 15:00:00.90 ID:pU/ffaMr0
安倍さんになって株価は上がったんだよね
それは良いことだと思います
294名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 15:00:14.64 ID:VkARS1mB0
>>291
確かに移民受入は、喫緊の課題ではないね。

@生産性の伸び>A労働者数の減少 であれば、経済成長自体は実現できる。
(ただしA労働者数の減少は、成長率に悪影響)

@生産性向上のためには、投資(フロー)増を通じた資本ストック増が必須で、
そのためには、サプライサイド減税が必要だ。
また広義では、教育も重要だね。
295名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 15:01:13.90 ID:yhnDUQmK0
おまえらが健康で文化的な生活を営むための条件が「企業の健全で安定した発展」
そこの所をよく考えろよ
296名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 15:01:44.20 ID:DZkbWm7E0
>>284
「タンスの奥にしまいこんである札束の価値は、
放っておけば放っておくほど下がっていきますよ」
ってなった場合に、その眠ってるカネをどうすればいいかってことだよ。
消費か投資だろ?

貯め込むばかりで経済に活かさない奴が持ってるカネの価値は下がります。
それが中学校で習う資本主義経済の仕組みなんだが、そこから理解してない?
だから資本主義経済下でデフレが起きているのは正常じゃないなんだよ。
297名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 15:01:59.89 ID:LLaa3PLuO
安倍ちゃん「秋葉原のキモヲタ?彼等には低賃金で働いてお国の為に尽くしてもらいたいですね。政権奪取後の参院選の支持は業界団体から取り付けますからキモヲタなんてどうでも良いです」
298消費税増税反対:2012/12/22(土) 15:04:56.75 ID:CIfmL3SEO
「支那」の新聞ではな・・・
299名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 15:07:31.26 ID:5VD6Ducg0
独立性()
頭おかしいだろコレ書いた奴
300名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 15:08:45.19 ID:pU/ffaMr0
>>296

なるほど、まともに答えてくれてありがとう。
だけど円安になったら、国内で貯めこもうが使おうが価値は減るんじゃないかな

>>297

つまんねえ煽り
301名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 15:10:17.43 ID:EQb2idKP0
実体経済がこれだけ疲弊してるのに劇薬でも何でも投入しないで死ぬを
待つのは俺はいやだ
ギャンブルも時には必要だよ
アメリカなんて年がら年中ギャンブルだぞw
302名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 15:10:47.44 ID:VkARS1mB0
>>295
確かに、
共産党等が企業の内部留保を批判しているが、支離滅裂だ。
企業の内部留保(資本)減少は、リーマンショックを再来させるだけだ。

なぜならばリーマンショックとは、不動産価格下落に伴うキャピタルロスを通じて、
企業の内部留保(資本)が減少した。
結果、企業は過剰債務となり、バランスシート調整に入った。

上記の資本市場の混乱が、実体経済にも悪影響を及ぼした。
303名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 15:10:52.83 ID:oVzcQX41P
>>1
>一方で、警鐘を鳴らす声も根強い。物価が上昇しても、企業が収益を内部留保に回すだけでは、
>賃金の上昇や雇用の増加につながらないことは明らかだ。

バーナンキの背理法で論破されてなさい。

>物価と連動して国債の金利も上がれば、利払い負担もそれだけ重くなる。

国債の金利があげることが金融緩和の反対の引締なのに、金融緩和を否定して金利上昇を懸念するってどういうこと?

>これに対し日銀内では「中央銀行の独立性は、歴史の苦い教訓を踏まえた制度だ」との警戒感が強い。

FRBは政府から独立的に量的緩和を推し進めてますね。

日銀の独立性は大事だが、歴史上確かに政府が走りがちな過剰なインフレの抑圧の役割を担うが、
FRBを見ればわかるように、今やその独立性をもってデフレ脱却の任にもあたるようになっている。

時代は変わったのだよ。

なんでこう新聞記者の経済理解ってここまで2ちゃんねら以下なんだろう。
304名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 15:11:47.44 ID:CkfzSl4aO
お札を刷るってこども新聞かよ
305名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 15:12:42.62 ID:bQQwtvMa0
しったか乙〜
ま、愚民どもの不安を煽るお仕事だろうけど、
先進国で札刷りをやってない国ねーからw
306名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 15:12:56.75 ID:2Fq1gFSp0
>>47
まだこんなものに騙される奴がいるのか。
ノストラダムス、マヤ暦の次は何だ?
307名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 15:13:12.15 ID:oVzcQX41P
>>302
内部留保と資本は違うぜ
資本に組み込めば資本になるが

でリーマン・ショックは日本の土地バブルと同様不動産「資産」価格の下落による経済不安ではあるが
資産と資本も違う
308名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 15:14:37.75 ID:E6YSsJUO0
政教分離も出来てない国なのに
309名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 15:18:57.62 ID:VkARS1mB0
>>307
バランスシートを勉強して。

資産=負債+資本
内部留保(利益剰余金)は、資本の構成科目。

不動産価格の下落は、
資産↓=負債+資本↓

例えば、1000万円の担保付住宅ローンが貸し倒れたが、
不動産価格の下落で500万円しか回収できなかった場合、
資産が500万円目減りし、資本も500万円目減り(キャピタルロス)する。
310名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 15:21:42.87 ID:IXlDY9mU0
クソ丑オナニースレ
311名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 15:22:07.35 ID:Veehm6vS0
とりあえず、「ヘリコプターマネー」の実践は、日本はやったことあるだろ。
小渕政権での地域振興券。参院で過半数割ったため、公明党と連立を組むことになり、
参院選で公明党がふかした「2万円の商品券を配ります!」を実現するハメになって
行われたもの。

当時の宮沢蔵相が、ブッシュパパに「本気か?」といわれたという政策だが、金券を
ばらまいた前例だ。これが景気対策に役立ったかどうか検証すれば、金そのものを
ばらまく政策の効果がわかるはず。
312名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 15:23:49.80 ID:RbdGKyiA0
この「お札を大量に刷る」みたいな表現て踏み絵みたいだな
朝日とか韓国のメディアとかが好んで使う
313名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 15:24:49.92 ID:oVzcQX41P
>>309
ああそれをわかって言ってるならいい
314名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 15:27:29.71 ID:oVzcQX41P
>内部留保(利益剰余金)は、資本の構成科目。

利益剰余金はそのまま資本になるわけではない
利益剰余金の資本組み入れは以下など参照のこと
http://bulldogwater.com/riekijoyokin_sihonkumiire.html
315名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 15:29:50.89 ID:FZDnCnWu0
デフレになればインフレを上回るメリットが有ると明示出来ない時点で
この種の不安煽りは何の意味もない

デフレのデメリットなんて俺が書くまでも無いくらい溢れてると言うのに
316名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 15:30:22.51 ID:WZ5Hb6c70
もともとは日銀の独立を求めて日銀法改正を要求したのは欧米だったんだよな。
政府日銀で一体に動いてて、強い日本だったから
それを橋本政権ぐらいかどっかで改正したんだったろ。
要は足かせをかけられた、形だったんだな。

まぁでも今はアメリカもそれほど日本の強い政策に反対しなさそうだしな。
日銀法改正やってもう一回政府管理を強くすべきかもな。
アメリカにはいい経済回復の兆しがあるんだろうし、
日本がこのまま衰退するばかりなのも、問題があるとみてそうだし。
新聞で未だに日銀の独立をいうのは、多分中韓とかの手先だろ。
317名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 15:31:33.36 ID:VkARS1mB0
>>314
何言ってるのw

「資本」=資本金+利益剰余金+その他

利益剰余金は、資本金に組入れるか否かに拘らず、
「資本」であることに変わりは無い。
318名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 15:34:20.28 ID:oVzcQX41P
>>317
ああそうね
おれは>>314の意味で言ったってだけ
319名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 15:35:38.11 ID:ZfykkecZP
新聞記者ってバカなんだなぁ
320名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 15:37:57.52 ID:Vipuorlk0
独立なんていってるからチョンに狙われるんだよ
マスゴミ日銀特殊法人全部チョンだらけじゃないか
民意が介入しない公的団体を作っちゃだめだ
321名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 15:39:11.89 ID:Or0rXRtW0
日銀法四条百回音読してから、目的の独立性と手段の独立性の違いを勉強してこい
322名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 15:41:22.29 ID:qOV0dRrO0
どんだけ金印刷してもインフレなど無理

中国その他の国の人件費より日本の人件費が安くならなきゃ無理っす。
323名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 15:43:15.69 ID:YT8ks59V0
>>311

麻生さんの現金配りは効果あったと記憶してる。
検証した記事を見たことがある。
ダイアモンドだったかな?
消費が増えて景気指数が上がったとか書いてあった。
ただ、額が小さかったため精密に調べないと判らない、単発なのですぐポシャった。

エロい人、解説頼む。
324名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 15:51:12.90 ID:RdXZBJl/P
こいつらはなんで足引っ張ることしかしないの?
リスクもあるけどやらなきゃいけない理由を説明したりしないわけ?
何もしないリスクは考えないわけ?
325名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 15:52:40.10 ID:M1ycDl040
中央銀行が政府に関係無く独立とか何のギャグですか?
326名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 15:59:19.06 ID:MrVMKD4D0
>>323
貯蓄に回らない程度の微妙な額だった。
327名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 15:59:52.65 ID:oVzcQX41P
個人ばらまき自体が景気対策としてはロスが多いと思ってる派だが、
恒久的な扶養控除や子供手当てならともかく、ヘリコプターマネーは一瞬のほんのちょっとの
景気刺激にはなるが、ほとんど効果がないと思うな。

経済への効果のロスのなさで言えば、

企業へのバラマキ(公共投資or量的緩和)>恒久的な個人バラマキ(社会保障)>ヘリコプターマネー

かと思われる。

アメリカの量的緩和は金融機関へのバラマキだが、流動性の罠を考慮しても、それ以上の
お金をつぎ込んでところてん方式でお金を流通させるというもの。
なので「量的緩和だけで経済回復する」派は「もっと刷れ!」と言うわけだな。

一方公共事業はお金のバラマキではなく仕事の発注であるゆえ、バラマかれる企業側は
仕事しなけりゃなんない。その仕事の過程でいろんなところにお金が回ると。

ロスのなさで言えば

公共事業>量的緩和

だと個人的には思う。

まあ政府のBS、日銀のBSの問題もあるけどさ。
政府と日銀どっちが資産膨らますかって違いだけ。
328名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 16:02:51.88 ID:oVzcQX41P
一個人のキャッシュフローに対するタンス預金しうる額の割合と、
一企業のキャッシュフローに対する内部留保しうる額の割合で言えば、
後者の方が少ないと思われる。

つまり流動性選好による経済にお金が流通するロスは、企業の方が少ないということになる。
329名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 16:09:46.81 ID:UdlTiGiB0
日銀は神聖にして侵すべからずてか。
日銀は政府と協調しながら経世済民を成すのが仕事だと思うけどね。
330名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 16:12:28.33 ID:VkARS1mB0
GDPは、短期では需要に、長期では供給に依存する。

縦軸:物価、横軸:GDPをとる
需要曲線は、右下がり。
供給曲線は、短期では縦軸に垂直(価格硬直)、長期では縦軸に水平(価格伸縮)

→GDP(需給均衡点)を増大させるためには、
短期では需要曲線を右シフト、長期では供給曲線を右シフトさせれば良い。

そこで、景気刺激(短期):需要拡大の話になるが、
最も有効なのは、家計に対する減税だと考える。それも恒久減税が望ましい。
・減税は、可処分所得を増やすので、消費支出に好影響。
・恒久減税は、将来不安を取除くので、消費支出に好影響。

マクロ経済を牽引するのは、民間消費だ。例えば、スマホや自動車だ。
公共投資を増やしても、スマホや自動車の消費は増えない。
それどころか、財政赤字(将来負担増)が増大するので、民間消費に悪影響だ。
331名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 16:15:29.22 ID:oVzcQX41P
>>330
減税の財源は
332名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 16:20:36.36 ID:VkARS1mB0
>>331
@非防衛費の歳出削減
 ・防衛費は、安全保障環境をみれば増加させるべきである。
 ・社会保障費は、企業でいう固定費であり、直ちに削減はできない。(ただし抑制は必須)
 ・公共事業費は、削減すべきなのだ。

A長期では、減税を通じた経済成長による税収増
 ・家計減税により可処分所得・消費が増える。
 ・サプライサイド減税により、投資が増える。
 →企業の生産が増え、雇用(納税者)が増えれば、税収が増える。
333名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 16:21:42.55 ID:oVzcQX41P
結局企業にばらまこうが個人にばらまこうが完全にロスがなく流通するならば企業にも個人にも行き渡るはずだろ。
んじゃ企業か個人かどっちに先にばらまくかって違いでしかない。

で個人バラマキ派は企業の内部留保すなわち流動性の罠を論拠にして企業にばらまいても流通しないと主張するが
個人における流動性の罠はないことになってるのかね?
具体的に言えばタンス預金やら銀行への当座預金やらって。

企業だろうが個人だろうが人である限りそこには流動性選好という心理が関与する。
つまり企業だろうが個人だろうが流動性の罠はあると俺は思っている。

しかし、お金を流通させるのが目的であるならば、そういった流動性の罠というロスの度合いを見極めて、
どちらに先にお金をばらまくか考えるべきではないだろうか。
334名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 16:21:47.13 ID:8U0GZUED0
>>1
海外では独立といいながら政府の駒になってる現実は見えません
あえて無視しますって報道かw
335名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 16:24:03.53 ID:oVzcQX41P
>>332
機種依存文字あれなので

1は要するに政府予算のつけかえでどうにかできるってわけだな

2は景気回復すれば税収が増えるってことで公共事業推しも同じ理屈じゃね
336名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 16:29:29.68 ID:oVzcQX41P
断っておくが俺個人は個人に対する経済支援としての社会保障は大事だと思っている。
この板では結構左巻きである。

しかし社会保障は社会保障であり、それが景気回復になるというのはちょっと合点がいかない。
むしろ景気回復という目的で社会保障はなされてはならないと思う。
ただの理論武装で言ってるだけならいいけど。
337名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 16:46:14.82 ID:0YaHCn2+O
>>1
お札(おふだ)を大量に貼り、に見えた
338名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 16:46:50.48 ID:yhjqcJd/0
独立性を保った結果が今の惨状だというのに
339名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 16:48:26.25 ID:FcPvofw50
自民・安倍総裁「インフレ目標3%。達成できなければ日銀法改正」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352392393/
安倍氏、日銀総裁には「インフレターゲットに賛成してくれる人を選んでいきたい」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353135192/
「安倍相場」が導く日韓通貨攻防 「超円高是正」「脱デフレ」によって、国際競争力で巻き返すチャンス
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354883951/

日銀はもともと日本政府がコントロールできたんだが
1990年代の日銀法改悪で政府から独立してしまった
(韓国は今でも政府が中央銀行をコントロールできる)

このため日本政府は日銀を使って円高を解消できなくなったが
韓国は中央銀行を自由に動かして通貨操作を行い、
日本企業の海外シェアを好き放題に奪っていった

また、1992年には慰安婦問題が勃発して日韓の外交的立場が逆転し、
以後の日本はひたすら土下座外交をするようになった

日本の「失われた20年」はまさにこうして始まったわけだが
安倍は日銀法を改正し、河野談話を見直すことで「強い日本」を取り戻そうとしている
反日勢力が総力を挙げて安倍を潰そうとしてる理由が分かるだろう

民主・藤井氏「安倍総裁提唱の日銀の国債引き受け、第2次大戦を思い出す。自国利益だけを追求する国は衰退する」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353477871/
【朝日新聞】 「総選挙に向け、自民党の安倍総裁が『大胆な金融緩和』発言をエスカレートさせている。強い不安を抱く。危ない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353378525/
韓国 「日本が量的緩和を推進するなら韓国経済にも影響が及ぶ。日本企業と競合する自動車や電子など輸出企業に打撃だ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355633421/
340名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 16:48:55.89 ID:Ggj+O5uZ0
大規模金融緩和を否定したいならまずFRBを否定しろよw

まぁできねーだろうけどな。
企業業績回復して株価上昇して国債買われまくって不動産も完全底打ちして
おまけに雇用まで急回復してCPIも目標の2%を下回っている水準。
これを論理的に否定しないと何の説得力もないわ。
341名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 16:50:26.15 ID:8cTrzRcE0
妙薬があれば誰も苦労はしない・・・
342名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 16:51:09.58 ID:i46CVObVO
副作用の前に本体がデフレで死んでしまうの巻。
343名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 16:54:00.79 ID:Gg4DhY8SO
資金の回帰性がないから問題になってるだけだろ、こんなの。
その回帰性の無さはタンス預金であることにしたい人が居る(※マスコミが騒いでいるため)って事。

つまり、この問題は権益レベルの話であって、
『日本人が稼いだ金を海外のファンドにプレゼントし続ける契約』をしまくってるアホ役人をしばかない限り、無理。
(括弧『』内の契約を役人が行う事が無罪なんだから、これが問題なんだよ。)

だましだましやればいいものを、国民の諸権利を売ったら貰える、ご褒美の目先の金が美味しすぎで政治家が大暴走、不況に至る訳だ。
少しくらい現実を見たら?
344名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 16:54:47.24 ID:dU1cqTrR0
>中央銀行は独立性が大原則
あーあ、青山が言ってたようにミスリードを誘うウソつき始めたわ
345名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 16:54:54.87 ID:rhhl2jka0
独立性のミスリードしつこい。
手段の独立性であって舵取りの独立性はねーのはみんな知っちゃったんだよ。
346名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 17:02:02.17 ID:c/5JhYTT0
自衛隊が駐屯地で隊票とか発行できれば軍事費も安くつく。
347名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 17:06:51.34 ID:oBGVNUWl0
>>344
ミスリードって言葉に「誘う」の意があるので「誘う」って書かなくておk
348名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 17:11:37.55 ID:oVzcQX41P
ミスアンダースタンドをリードするライをアドした
349名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 17:16:40.98 ID:wC//SZRp0
 
これやっても、賃金は下がり続けるだろうな。失業者も増え続ける。

物価が上がり、賃金は少ないとか、仕事がない人が増える。
つまり、「不況になる」ってことだ。
350名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 17:16:50.16 ID:B+W5qVCQ0
>>301
激しく同意だなーー
351名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 17:23:05.83 ID:oVzcQX41P
>>349
FRBのように量的緩和に失業率ターゲットを設定しろってことか
352名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 17:56:44.16 ID:LEMWbpIS0
インフレで実質は給与ダウンになり、ますます不景気が加速かな?
353名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 18:11:39.24 ID:4+0RRsVF0
日銀の独立性なんて政府がやれって言ったことを
どうやってやるかっつー方法までは政府が口出さんよっていう独立性だ
それだって本来は政府が口出していいんだよ
354名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 18:19:11.40 ID:gftBXAlI0
独立性を保った結果未曾有の大不況wwww
355名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 18:21:53.76 ID:wC//SZRp0
 
「円の価値」は、「日本の価値」ってことだろ。
デフレは、「日本の実質的な価値以上に、円が価値を持ってる」ってこと。

いまの価値は、バブル期水準の価値だからな。
あの当時は、世界からヒト・モノ・カネが日本に集まった。
いまは、日本からヒト・モノ・カネが出て行く状態。
だから、日本の価値が下がり、同時に円の価値も下がる。

それを「価値が下がっても、額面を同じにしよう」ってことだろ。
負け犬的発想だ。ロクなことにならない。
強者は、価値を向上させることに注力する。

ところが、バブル期の機関車的役割を果たした、ソニー・松下・ホンダのような
経営者がほとんどいない。こんな状況で、無能がカネをはたいてる構図。
だから、国の借金が積みあがるのだ。

日本は、作業者の能力がモノを言う商品であれば、世界に勝てる。
生産設備だけあれば出来るような商品で闘っちゃダメ。
そういう商品・市場で、負けが込んでることに気づこう。
356名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 18:24:32.93 ID:ejMkbUbr0
もうどうなってもいい
戦争やるなら特攻隊に入りたい
357名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 18:28:24.29 ID:aUpemvTq0
中央銀行の独立性って政策を強制されないという独立性だぜ?
ある程度の方針は政府と協調して決めるのが当たり前
てかなんでもいいんだが、現代の資本主義がマイルドインフレで適正化されてるんだから
日銀はそこに全力でもってかないと色々不都合が生じるのは当たり前
持ってけないのは無能の証
358名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 18:28:43.07 ID:mlTA1msA0
一部キムチがうまい汁すするための意見は無視して潰さないと
日本人は幸せになれないよね
359名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 18:33:36.61 ID:4a77FrYo0
マスゴミはクズ。
360名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 18:37:20.16 ID:GcjStEEF0
>>355 よほどウォンが心配らしいね。円が大量に出回って円安になる、日本企業として
は良いことだろう。景気が過熱すれば消費税上げれば良いだけ。
361名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 18:39:51.32 ID:HyszAxTQ0
物価だけ上がって賃金はそのまま
底辺の生活はより酷くなるだろうな。
金持ちだけが優遇された国だな。
362名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 18:41:00.40 ID:sB0OZcvi0
企業は利益が出たら先ず経営者への報酬を増額します。
利益は経営者の成績だからです。
従業員の給与を下げることに成功した場合も経営者の経営努力の
成果ですからね。
363名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 18:41:45.17 ID:2yywxEaF0
>>361

絶賛インフレ中の高度成長時代には、
賃金は倍増していったよ。


インフレを嫌うのは、
・公務員
・生活保護者
・資産を持つ老人
だよ。
364名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 18:47:27.34 ID:0YkN7d790
>>363
賃金が上昇するのは、雇いたいけど人がいなくて雇えないとき。
人余りかつ、簡単に海外に外注できる今、賃金が上昇するのは、
特殊な能力を持つ人だけ。
365名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 18:47:34.06 ID:QHM4rcwE0
現金が流れないってのは内部留保が問題じゃなくて、手元現預金・現金同等物がやたら積み増してるのが問題

日銀はそこの統計も取って解説付きで公表してるから、正しく問題を認識してる
366名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 19:01:18.80 ID:U3rFfKFh0
手段の独立だからな
ホント新聞屋ってのはバカだな
367名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 19:03:17.42 ID:C2WS3E1i0
金利が上がったら借金漬けの財政もたないんじゃね。
368名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 19:18:11.78 ID:Hm7dL/0a0
今金利が挙がって困る企業はソフトバンクだけでしょうw
369名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 19:42:42.85 ID:/L0WP96B0
刷るわけねーだろ。数字いじるだけ。
370名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 19:58:49.87 ID:6BKBwsPm0
うるせー糞小新聞だな
そもそも、民間企業と同じ立ち位置の独占権力法人に国民生活のキモを握らせてる方が異常だろ
371名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:07:21.47 ID:nEOAB+UK0
結局3年の民主悪化が、何処から手をつけてもバランスが
崩れるほど追い込まれた状態のトドメだったな。
こんな時に軍事拡張路線・・諸外国が危機を感じるわけだ。
372名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:09:03.02 ID:ENkdLrSY0
独立性とか言ったあげく
日銀が何もせずに大不況が15年も続いてるのに
マゾなのか?
373名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:12:51.24 ID:qFMuRja2O
責任なき独立性なんか、民主主義なき国家と同じで過ちを修正する機能を持たない欠陥システムだ。

それを日本銀行が失われた20年で、 世界中に証明した。
374名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:41:25.80 ID:k9BkZSLv0
>>1
こいつらの言う独立性とやらを本当に日銀にやらせちゃったら
選挙で選ばれたわけでもない奴らが日本の金融を牛耳っちゃうってことになるんだが・・・
もの凄い特権階級が生まれちゃうぞw
375名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 21:06:47.52 ID:C2WS3E1i0
ほー。おまえら。札刷ったら景気が回復すると信じてんのか。
給料上がるといいな。
376名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 23:07:31.96 ID:yV9ltPCG0
「札刷ったら景気が回復する」で説得されてしまう層は
「税率高くしたら年金は安心」も易々と信じそうだな。

その円はどこから出ているのか。空気から突如出現してる訳じゃないぞ。
既存分の価値減少や、未来の財布の先食いしてるだけ。
377名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 23:38:08.32 ID:k/Xzn82l0
難しくはない、資本的に優位な者の資産を守り続けることを、
中央銀行の独立性だと、言葉を濁しているだけだ…
バランスシートの拡大は、圧倒的な富への課税を怠っている証拠である。 
基本的人権という概念が重視されつつある現代では、
武力や身分で大多数を抑えることは不可能だ… 
それに取って代わるのが「資本力」である。
 世界の現状は、資本=マネーによる大衆統治で運用されていると見る方が妥当である。 
 FRBをはじめとする銀行は、それを正当化したいだけである… だから、安倍やケネディなど、
 通貨システムに政府が関与することを拒み、時には、首長を抹殺する… 
アメリカは過去に4人の大統領が在職中に暗殺、不審死を遂げた、彼らの共通点は、通貨の発行権を
政府=民意に取り戻そうとしたことである。
 FRB〜いや、金融資本をもとにする権力者は、もう世界各国の大衆を騙し続けることはできない…
378名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 03:03:03.28 ID:hInvjZKZ0
給料を上げるには為替が円安になって輸出が出来るようにならなきゃな
379名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 03:07:20.55 ID:c/dJ+b0V0
>>376
そういう層は「日銀が印刷すれば印刷しただけ無限に出てくる」って
本気で思ってるから侮れないぞw
「通貨の流通=価値の交換」だってことがすっぽり抜け落ちてる。
380名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 03:09:09.60 ID:9rPKTFee0
「だから何もしません」の言い訳にはならんわな
381名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 03:10:39.98 ID:+vugnql90
敗戦国なのだから 大韓民国の経済発展を最優先にしましょう
まずは慰安婦賠償金を払い スワップを拡大 円高に誘導すべきでしょうね
日本の資産をアジアの盟主大韓民国に捧げましょう
382名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 03:13:19.17 ID:2fG9LPut0
今の経済が悪いのは日銀じゃなく消費税のせいだろ。
高い税率は消費を低下させる原因になる。
383名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 03:16:35.91 ID:VLg5PugD0
他に方法がなきゃ劇薬でも仕方ねえだろうが
384名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 03:17:06.00 ID:u6yHvS2l0
日本の新聞花井メディアがヨタ言ってるね。

>>387
在日は、韓国では食い詰めて日本へ流れたとみなされている。
だから韓国へ帰ると、日本でも食えなくて舞い戻ったと
二重にバカにされる。
オマイら在日は韓国系日本人として日本で生きていくしかない。
現実を知れ。
385名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 03:18:20.82 ID:Gr4ZC8020
>>363
インフレで給料が上がるなんて考えてるおめでたい奴発見
www
物価は上がるけど給料なんて上がらないよww
386名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 03:28:07.33 ID:KSSBLHvgP
韓国の明博の前のキチガイ大統領がやってたのは覚えてるわ
ワロス曲線とか言われてた頃に、札刷りまくればいいって言ってた
結局成功だったのかどうかは知らんが
387名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 03:30:52.61 ID:7k7LargKO
「アレをしたらリスクがある」
「コレをすればマイナスになるかもしれない」
前に踏み込んで責任とりたくないから何もせずに現状維持
日本が停滞する様に前に進もうとする者の足を引っ張るマスコミに脅されたら
何もできないオカマみたいな政治家とそれを支持する不安症の臆病者が日本を20年もジリジリ沈没させている

勇気と信念を持って日本の為に戦う政治家を応援したいもんだわ
388名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 03:31:25.21 ID:Z8bI+uXy0
>これに対し日銀内では「中央銀行の独立性は、歴史の苦い教訓を踏まえた制度だ」との警戒感が強い。
>かつて戦費調達のため国債を無制限に引き受けし、戦後の猛烈なインフレの一因ともなったことを指すのだろう。

これ間違いね。戦費調達の国債でインフレになったんじゃないよ。戦時中はまだ安定していた
終戦間際の本土空襲によって工場が破壊され、生産能力が低下したことによる物資不足からインフレ起こっただけ。
要するに物がないから価格が上がったんだね。今と状況が違います
389名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 03:41:07.95 ID:lYKUENFAO
金利操作で経済が刺激されるのは大企業等のごく一部です。
市中銀行は貸出リスクを怖れて、中小企業等の庶民にお金はまわりません。
大企業は庶民相手に商売しているのにその点で矛盾が生じます。
政府や日銀は経済的な理論は理解しても、残念ながら実際の経済の流れを殆ど理解していません。
390名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 03:46:24.14 ID:k+NaOR4dO
お札を大量に刷るのもあるが、壱万円札を処分するのを止めればいい
なぜ、そこに目を向けさせないのかなぁ?
結局は処分する事で総量の調整してるんだろ?
391名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 04:03:12.99 ID:ee63IpYtO
バブル崩壊処理の副作用で地獄見てる奴も山ほど居るんだし
今が幸せで安定してる連中だってそんな犠牲の上での栄華なんだし
そろそろ若い世代の未来の為に、危険なリスクや副作用背負ってでも
やれるだけの事をやろうぜ
392名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 04:04:40.54 ID:FzsNna8i0
モノも人力も余ってる時代では、もう¥の流通量で物価は変わらない。
需要と供給力のみで決まる。
¥で「需要」が増えようが、今は、いくらでもモノを「供給」できるからである。

どころか、逆に売れると、さらに生産コストが下がることになり、
出回った¥を、自分とこで独占しようと、さらに値下げするとなり
こうして、デフレはさらに加速となる。

もう、ちょっとやそっとの¥の増大では、絶対インフレ方向にはならないのである。
なのに、スーパーインフレになるとか本気で信じてる
知恵遅れは一匹残らず処刑した方がいい。
393名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 04:06:16.01 ID:VfhaJAmT0
ECBに比べればFRBでも日銀でもどこもまとも
394名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 04:07:13.02 ID:bJXMp3Ug0
ニダ
395名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 04:08:13.70 ID:nFWL8/tXO
>>391
リフレとか財政出動ってそのリスクや負担を将来世代にツケを回す政策なんだがw
396名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 04:09:56.42 ID:VLg5PugD0
各国ともに実質的インタゲを導入して大幅な金融緩和を実施してる
他に方法がないからである
円高デフレで縮小する市場に甘んじるのかどうか最後の選択する時期に来ている
なんせデフレなんて日本だけなのだからw
397名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 04:10:00.12 ID:D0QtmDvs0
>>363
インフレになったから給料が上がったんじゃなくて、
給料が上がったからインフレになったんだろ。

順番を逆にしても上手くいくかは未知数。
経済界も賃金上げる気がなさそうだしな
398名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 04:11:24.20 ID:Fv1lxRKo0
こういう嘘を堂々と書くのが信じられない
399名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 04:11:26.68 ID:SQOcwsA70
>>388
特に戦後だと外地からの物資移送が一切出来なくなった為に物不足に拍車がかかってインフレになった。
これは占領軍の統治が滅茶苦茶だった事の一例なのに、何故か日本が悪者W

今の状況は需要に対して供給が過剰でデフレになってるのだから、戦後の状況とは全く逆なのに印象操作でハイパーとか馬鹿が言い出すW
んで、ハイパー言ってる馬鹿と、それに影響を受ける馬鹿は元から馬鹿仲間なので二乗効果で手が付けられなくなるとW
400名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 04:12:53.71 ID:VLg5PugD0
名目GDPを上げることが肝要
実質GDPは後からついてくる
さすがに20年もデフレ続けて日本はボロボロで耐えれそうもない
勝負に出る時は来たのだ
401名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 04:13:40.49 ID:7CqhIhsgO
その独立性とやらを保ってきて今の膨れ上がった国の借金があるんだがな
402名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 04:15:48.36 ID:VLg5PugD0
劇薬だろうが何だろうが円高デフレで青息吐息なのは明白なのだから
手を打つのは政治の責任だろう
それとも他にいい方法があるのか
需要を増やせとか言う抽象的何の意味もない言葉は却下
403名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 04:17:40.56 ID:rEjoZ9e70
日銀の独立性なる奇怪な概念を植えつけられたのは橋龍ー竹下の親中従米大蔵省解体スパイ政策のとき!
404名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 04:19:12.84 ID:UcorbBKZ0
他の先進国が金擦りまくってるせいで相対的に円高になってるのが問題なんだろ?
なら、擦るしかなくね?
405名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 04:22:57.97 ID:rEjoZ9e70
>>389←コイツがアホ
金融商品の玄人筋が超敏感に動くことで景気の流れがかわる
そしてそれは既にはじまった
406名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 04:23:51.35 ID:eVOAomNe0
日銀法改正してくれると思ったが無理そうだな
今の日銀の独立性は強すぎ
407名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 04:23:53.22 ID:nFWL8/tXO
>>404
そういう政策はショック時には有効だけど持続可能性がない
408名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 04:27:47.38 ID:EShAo5lf0
内政干渉しているな
どんどん刷って
どんどん世界中に溢れかえる人民元で
一定額での通貨の操作している国がよく言うよ
409名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 04:30:46.61 ID:tcXww53x0
>物価が上昇しても、企業が収益を内部留保に回すだけでは、
>賃金の上昇や雇用の増加につながらないことは明らかだ。
こんな事ありうるの?
時間が立つほど物価が上がって紙幣の価値が下がるなら、
今のうちに投資を薦めようと思う企業は多いと思うんだけど
410名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 04:49:28.13 ID:qhr2FXCfP
他国がこぞって刷ってるなかで頑なに刷らなかった結果がこの円高なんだから仕方なくね?
まあ日本人も後々苦労するだろうが日本にたかる外国人投資家の首を斬る伝家の宝刀だし
今やるのは間違いじゃないと思うわ
411名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 04:49:34.08 ID:1L29z/u9O
なんの成果もない総裁が任期満了できる現在の日銀法はおかしい。
412名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 04:54:33.37 ID:D4LoFmoE0
>>409
経済史上、中長期でみて、インフレで賃金が上昇しなかったことは一度たりともない。必ず上がる。

物価が上がっても賃金は上がらないと言ってる奴は典型的な不勉強のアホ。
413名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 04:58:06.18 ID:sG/F7dnWP
無作為のアホ白川は逮捕もんだろ。
日本経済破壊の工作員
414名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 05:14:56.36 ID:6SNEhej70
山場は来月のオバマとの会談
12/12のQE4でも判るようにアメリカは日本の金融緩和を望んでいない
しかも緩和の余地はデフレ状況の日本が圧倒的www
毎月850億ドルの緩和発表も
安倍の口先に負けて為替レートはぴくりともしない・・・
415名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 06:30:45.06 ID:nhhZYVh70
最近の報道を見てると日銀の独立性って言葉だけが独り歩きしてるよな。
あくまで国の機関だから政府の政策に反して何でもできるわけじゃないんだけど。
ただ、政府の金融政策の実行方法に対する自由性が高いだけだろ。
416名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 06:31:35.97 ID:r8eBuT0s0
★安倍発言に呆れる海外メディア 日銀の独立性は既に最低レベル
http://diamond.jp/articles/-/28465
417名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 06:33:08.85 ID:nhhZYVh70
>>414
別にアメリカは気にしてないよ。
日本とアメリカは輸出産業で競合する部分が少ない
418名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 06:50:25.34 ID:7iMeOXxXO
独立性は責任の裏付けなしに有り得ない
衆人監視の中で決められた約束事を果たす。

それに対する対価と独立性を得るのが、 資本主義市場の掟。

不透明な伝統に従う儀式化した錬金術師に、独立性などイカサマしか有り得ない。
419名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 06:52:14.24 ID:WeTqYVt20
>>409
紙幣の価値が下がるからより多くの内部保留を求めるんだろ。
投資して失敗するよりそのほうが安全。
420名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 06:58:14.21 ID:9VSzZhnCO
>>419
インフレだと溜め込んでてもいざ使おうって時に貨幣の資産価値が目減りしちゃってるからモノに変えてた方が結果的に得じゃねーの
421名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 07:00:51.60 ID:D4LoFmoE0
>>419
内部留保が何か知らない馬鹿乙。会計一から勉強してこい。
422名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 07:02:50.96 ID:/B/TnCoF0
物価の安定だけでなく雇用の責任も日銀に持たせるように日銀法を改正すべき。
厚労省では雇用刺激策は打ち出せない。
423名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 07:03:16.68 ID:43xTqaj3O
国内の預貯金の総額が744兆円だからお札大量に刷って死に銭の価値が半分になれば
残りの半分の価値が市場に出回るってことだろ?
つまり停滞してる金じゃなく新たに支払われる流動的な金に価値がでて景気が良くなると
424名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 07:05:08.44 ID:/B/TnCoF0
>>81
民主党の前原みたいに日銀主催の会議にまで乗り込んでいって政府の希望を
押し通そうとするキチガイが政治家には居るから。
425名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 07:09:03.85 ID:D0QtmDvs0
>>422
国民農場でも建設して、無職をそこに集めるとか、
尖閣諸島の開発のため、無職をそこに送り込むとか
やってほしいのか?
426名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 07:10:18.22 ID:WKfmaOTI0
韓国邪悪新聞必死だなw
427名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 07:10:50.38 ID:8s1FyECL0
内部留保、の内部資金で債権になってるものも
金融政策で実質金利を下げれば、設備投資へ回る可能性は高い
428名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 07:11:09.92 ID:GKv31PST0
日銀法第四条  
日本銀行は、その行う通貨及び金融の調節が経済政策の一環をなすものであることを踏まえ、
それが政府の経済政策の基本方針と整合的なものとなるよう、常に政府と連絡を密にし、
十分な意思疎通を図らなければならない。

政府の経済政策の基本方針と整合的なものとなるよう
政府の経済政策の基本方針と整合的なものとなるよう
政府の経済政策の基本方針と整合的なものとなるよう
429名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 07:11:59.39 ID:pNNhzu5P0
反日既存メディアへの攻撃手段が提示されました大百科
ch桜 H24.12.22 日本よ、今...「闘論!倒論!討論!」 総選挙結果で日本を取り戻せるか より
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19646201

これは必見です。
430名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 07:12:03.80 ID:piDt6iHg0
中央銀行の独立性は政策の目標達成における手段のみだから。
431名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 07:12:51.30 ID:pt5zmkdq0
「お札いっぱい刷ればいいじゃん」
小学生レベルの発想だよな
432名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 07:12:57.76 ID:JIt0vdD9O
日本人を殺しまくる独立性なんかねえよ
433名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 07:16:51.97 ID:8s1FyECL0
>>407
貨幣価値を落として流動性選好にしたり
国内産業を優位にする政策は
目標インフレ率が限界だが
デフレの日本にはまだやる余地がかなりある
政府がやる気なら4%位まで
434名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 07:21:03.43 ID:3tmePKTu0
ゆとり世代はインフレなんか知らないから仕方が無いが
物価が上がったからといってそれに比例して給料も上がるとは限らんのだけどね
底辺の給料まで上がるまでにどれだけ時間がかかるか
しかも大阪の知事は最低賃金撤廃するとか言ってるのに
下手すりゃ自殺者が桁違いに増えるぞ
435名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 07:21:27.18 ID:8s1FyECL0
>>424
日本が好景気の頃の日銀は政治家が乗り込まなくても
自民党の顔色を伺って動いていたが
三重野康みたいな独自判断で金融政策をやった総裁のせいで
日本経済は長い低迷に入った
後の日銀の勝手な判断による引き締めと言い
事実として日銀の独立性は害になってる部分が余りに大きすぎる
436名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 07:21:54.83 ID:zXzVSZ5jO
>>431
お札いっぱい刷ったらハイパーインフレ起こるよ!

の方が小学生レベルだと思うが
437名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 07:22:47.16 ID:JIt0vdD9O
中央銀行が国家から離れた独立性持ってどうするよ
日銀は独立国家か?
日銀主権か?

ああ、チャイナ銀行日本支店ですか
ふざけんなよバカ野郎
438名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 07:24:40.15 ID:gB+WJ26p0
俺のためだけに刷ってくれ
439名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 07:24:58.94 ID:fcdDicHp0
第一次世界大戦後のドイツが超インフレで
一ヶ月分の給料でパン一個しか買えないとかいう状態だった
その中で金融業者がボロ儲けしてた・・・主にユダヤ人だが
後のユダヤ人排斥運動の引き金にもなった
440名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 07:26:23.65 ID:ooPjN0oA0
こういう社説の書き方する奴等って円高デフレ不況を容認しているってことだよね
その証拠に具体的な代案も出さない
441名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 07:27:04.81 ID:01z2PA9ri
地方公務員の賃金は永遠に末置きで良いけどな
442名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 07:27:15.31 ID:8s1FyECL0
>>434
インフレ、つまり需要超過は
労働需要超過でもあるので自殺者数は
マイルドインフレに近いほど下がるのは統計に表れてる
そしてインフレ率は勤労世帯の消費などの需要に追随するので
所得上昇の後追いをする為にインフレ率より早く動く
実質購買力が上がらなければ持続的需要超過、
つまりインフレにはならないという当たり前の話
443名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 07:28:55.15 ID:ddkiOl920
漫画の「うる星やつら」だったかな?
10年後にタイムスリップしたらジュース一本1000円だった
とかいう話があったが
当時はそれぐらい普通の感覚だったな
444名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 07:28:57.98 ID:7mx1eiHx0
いっぱい刷ったら原油とか小麦とか家畜飼料とか、また高くなるんだろうなあ
国内畜産業とか酪農とかは壊滅すんのかな
でもまあいっかTPPの時代だし
445名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 07:30:07.55 ID:JIt0vdD9O
この期に及んで日銀の役目だの独立性だのなんて話はもはやテロリストへの説得と同じだよ

れっきとした日銀の反乱だよ
警官隊を突入させろ
446名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 07:30:21.59 ID:MB9WlfuA0
独立してればいいが、民主党政権と組んでデフレ政策していたからね
447名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 07:33:02.81 ID:D0QtmDvs0
インフレ起こして、利率が上がったら、
前の自民党政権時代から今の民主党政権時代まで
積み上げてきた、借金の利息も上がるんだが、
これはどうするんだろうな。
利息の上昇を超える、税収アップができればいいんだが
448名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 07:33:45.92 ID:Q8Y25t6R0
じゃあ大企業の内部留保は一旦全部税金で巻き上げて
金が足りなくなったら金利0で国から借りられるようにしよう
449名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 07:34:05.54 ID:HnD0NdqV0
>>443
>10年後にタイムスリップしたらジュース一本1000円だった

戦前は100円で家が建ったがな。
450名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 07:34:11.61 ID:wTtwRK6l0
有能なら独立性はあっても可、だがな無能に金融の全権を委任するのは馬鹿?としかいいようがないしそんな余裕はない。
451名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 07:34:26.05 ID:7iMeOXxXO
責任なき独立性付与は、民主主義なき国家と同義。

間違いを修正する機能を持たないシステムは暴走する。


それは、日本銀行が失われた20年で世界中に証明した動かし難い事実。
452名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 07:34:48.51 ID:d+bPNXur0
まず大量に再生紙を使用してゴミを増やす新聞の存在悪を語ろうじゃないか
453名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 07:37:09.55 ID:wTtwRK6l0
行動に責任を伴わない機関、それがいまの日銀。
目標を設定し、未達成なら程度に応じて責任を取らせるべき。
454名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 07:38:51.77 ID:8s1FyECL0
>>447
ほとんどの国債は固定金利だからむしろ実質金利は下がる
インフレで実質債務は圧縮されるしな
インフレの前提として日銀が買いまくるから
国債の希少性は高まるし
利払いは親会社である政府に戻る分も多い
455名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 07:39:00.03 ID:p5STsNaw0
スレタイをお尻を大量に掘り金融緩和と読みかけた俺はいろいろ終わってるな
456名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 07:41:01.09 ID:D4LoFmoE0
>>447
この期に及んで未だに金融緩和でインフレ誘導したら
金利が上がるというトンデモ言ってる馬鹿がいるのか。
457名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 07:43:08.33 ID:kFTj/feW0
内部留保なんてするわけない。
誰もが経営者を舐めてるよ。
大量の札が刷られればどこにいくのか。
その大量のお札は経営者個人の懐に全部入る。
ここを解ってない奴は今回の札の刷りまくりが
どれほど怖いか解ってない。

円安になるが社員の給料に何故ならないのか。
原因は経営者にある。経営者が手に取った
お札をそのまま下に還元する事をしないからだ。
100%部下の給料にすれば簡単に景気は回復する。
何故か。
お金を使うのは一部の金持ちよりも一般の金の少ない
人が圧倒的に多いからだ。
今回の安倍の措置は一つ絶対に必要な要素がかけている。
それは、貧困層を中間層と同じにする措置だ。
これがないので絶対に失敗する。
458名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 07:44:44.30 ID:RcqrCphN0
>>1
めんどくせえな
国債を通貨にする法律作ればいいだろ
安倍の思うとおりにしろよ
こんな国もうどうでもいいよ
国債で決済する国
安倍の美しい国は北朝鮮以下だよwwww
459名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 07:47:18.30 ID:RcqrCphN0
国債(担保が国民の財産)万能論、国を取り返す
安倍の願う国は私有財産禁止の国家
新しい産業なんか一生起こらないよ
公共事業と関連産業が潤うだけ
やってる事に筋が通ってないんだよ
460名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 07:48:26.15 ID:+8BPtjCb0
>>457
それだと大量のお札を刷ったところでデフレは解消しないってことになって
今と変わらないだけじゃないか
なんで円安になるのかわからないが円安になれば少なくとも輸出産業の景気は上向くだろ
461名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 07:49:14.92 ID:8s1FyECL0
>>457
労働需要超過の売り手市場の時に
まともに給料を上げない会社は優秀な人材を獲得出来ずに長期では負けるよ
ブラック企業はデフレ下や、市場が独占的な環境でないと勝てない
462名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 07:52:12.21 ID:YVJeEMSi0
>>457
儲けた金は社員じゃなくて株主に還元するんじゃね?
463名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 07:53:38.19 ID:D+FR7vaL0
独立云々は、まず財務省からの独立だろ。
日銀ほど財務省の影響下にある組織はないし。
立法府からの独立は、むしろ民主主義的統治の原則に反する。
ただの官僚独裁。
464名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 07:55:15.48 ID:RcqrCphN0
国債刷りまくるのはいいけどさ
担保は国民の財産なんだから
一部土建屋にだけ回すのはよせよ
ナマポと何が違うんだよ
土建屋の業態転換をさせるのが先だろ
家電エコポイントといい今回の住宅エコポイントといい
誰がバラマキやってんだよ
景気浮揚だって?都合のいい論を振りまくなよ
家電エコポイントの後で何が起きたんだよ
電機の赤字決算について景気が悪いからって分析してる奴は一人もいねーよ
景気のせいなら2期連続赤字なんて無いものな
ちゃんとデータ分析したから政策決めろよカスが
465名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 07:55:49.58 ID:8s1FyECL0
>>459
財政金融拡大政策はクラウディングアウトを起こすのとは逆に
円安、実質金利下げが起きるから
むしろ新規投資はしやすくなります
今までの財務省の、名目低金利、実質金利高
国債優位主義の方が遥かに民間企業の投資に厳しい
466名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 07:56:18.82 ID:7mx1eiHx0
物価は上がるだろうからデフレ解消にはなるんじゃないかなw
467名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 07:56:57.11 ID:YVJeEMSi0
>>461
バブルの頃にそれやって優秀じゃない人材ばかり高給で雇って
今苦労してる企業ばかりじゃん
その経験があるから企業もなかなか給料上げないと思うぞ
468名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 07:57:12.25 ID:TO57LKeQ0
何度言えばバカマスゴミは理解してくれるんだろうwwwww
中央銀行の独立性は手段の独立性であり
好き勝手にやりたい放題できるっていう意味の独立性ではないwwwww
469名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 08:00:26.54 ID:11RtcRFFO
社説なんてどうでもいいから死ね
470名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 08:03:05.66 ID:kFTj/feW0
>>460
それだけはないよ。昔の経営者はちゃんと社員に
儲けを還元していた。
しかし、今の経営者は自分以外はごみと同じ。
そう考えているので給料など上げない。
だから、決して変わらない。それは例え輸出産業
であっても同じ。要するに経営者がまともなら
ここまで酷くはならなかったんだよ。
全ては経営者の独善的な考えが悪い。
そして、それを容認してる政府もダメ。
なので例え円安にしようとやっきになっても
物価が上がるだけでなんの意味もない。
471名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 08:05:05.89 ID:8s1FyECL0
>>467
バブルの頃は異常な労働力の売り手市場だったからな。
程度問題であるのと同時に
マクロ金融政策で名目成長を安定させて
人的投資を促す必要も確かにある
その為に日銀法の改正やインフレターゲット、
もしくは名目GDPターゲットなどが求められる
472名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 08:05:35.66 ID:QVrnxm++O
札束ばらまいてやれよ。
473名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 08:05:58.25 ID:kFTj/feW0
>>461
そもそも労働需要超過にはならないよ。
何も変わらないんだよ。
4741th ◆6KRJEpqjyg :2012/12/23(日) 08:06:19.18 ID:BGIqgDJV0
土地バブルを防ぐために東京湾を全部埋め立てろ。
475名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 08:06:27.73 ID:4sResw0DO
この手の記事を書く記者、新聞社に問いたい。
お前らは危険なインフレ率をどのくらいに設定してるんだ?数字で示せよ!!

緩やかなインフレは、バブルとなって弾けない限りは経済成長だろw
昭和の高度成長期をどう捉えてるんだ?
アメリカEUはお札刷りまくっているが、お前らの言う危険なインフレになってるのか?
476名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 08:09:05.81 ID:o8gfd0bX0
ハイパーインフレには絶対にならないのに、
ハイパーインフレと煽ったマスコミには驚いた。
477名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 08:09:44.15 ID:8s1FyECL0
>>470
単に円高デフレの作り出す、
名目でのユニットレイバーコスト下落圧力に
経営者は動かされてるだけだよ
日本の貧富の格差は英米と比べればかなり低いし
478名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 08:09:50.76 ID:kFTj/feW0
>>462
上場企業はそれもあるね。
でも、非上場企業なら還元するのは誰になるか?
いわずもがなだよね。
479名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 08:09:50.57 ID:GdER7HiA0
ダメージ度合い

現在の病状>>>副作用
480名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 08:12:29.70 ID:kFTj/feW0
マスコミは面白可笑しければなんでも
でっちあげるしね。
本当の意味での記事はめったに書かないわな。
481名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 08:13:52.49 ID:xelRPSrf0
デフレだから、お金を貯めておいたほうが、金利は低くても実質的な価値は上がるから内部留保してる。
インフレになれば金利は上がるが、実質的な価値は下がってしまうので、積極的に投資しないと利益が出ない。
物価があがっても内部留保してる会社や貸し渋りする銀行は潰れるって事がわかってない。
482名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 08:14:14.20 ID:8s1FyECL0
>>473
財政金融拡大で需要超過にならないってのは
無税国家の肯定になるからあり得ない
少子高齢化の日本は移民国家とは違い
労働力不足になりやすいはずだしな
483名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 08:14:33.26 ID:92+cPK8H0
副作用があったとしてもやらなければ日本経済はがん患者のようにボロボロなんだよ
パナソニックでさえ倒れそうな現状は見えてないの?
484名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 08:15:24.02 ID:0wXibkao0
日銀の独立性なんてそもそも必要ないんだよアフォか
485名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 08:16:07.29 ID:1pHgY4TY0
安倍には気持ち悪い信者がいるて辛抱がいってたなw
486名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 08:18:25.54 ID:7iMeOXxXO
>>485
辛抱は単体で充分気持ち悪い
487名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 08:20:23.50 ID:mNvPq1yR0
インフレに出来てから言ってくれ。
日銀は西南戦争の戦費インフレ対策の臨時機関だったんだから。
488名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 08:20:45.94 ID:kFTj/feW0
>>482
その為にさび残で無茶させたり、派遣という手を使う。
派遣竹中のようなクズだけが儲かる仕組みだ。
派遣がいらないなら社員を死ぬ寸前まで安月給で
働かす。だから、別に労働力不足も関係ない。
わざわざ、高い給料で社員を雇う必要はない。
派遣禁止法が制定されれば話は別だけどね。
489名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 08:24:24.39 ID:8s1FyECL0
>>485
辛抱が叩いてるのはネトウヨなんだろうか
安倍の経済政策はどちらかというと経済左派的な政策で
この手の経済政策を支持してる人達は安倍信者というより、
むしろその他の政策では安倍を嫌いな人が多いよ
490名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 08:29:09.03 ID:Q93oIMiS0
独立性持たせた結果がこのザマだよw
491名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 08:32:39.33 ID:7iMeOXxXO
■1985年のプラザ合意で、日銀は通貨管理の自主裁量権を実質的に剥奪される■

■1997年の日銀法改正により、
政府干渉を排除した独立性確立■

これは日銀出資55%の日本政府の発言力を封殺し、
残る45%の外国人出資者の発言力を台頭させた事を指す。


それにより、日本政府出資以外の日銀出資外国人が日銀を牛耳る植民地統治銀行化した。

ゆえに、外国人の自国や自身の利害にあった、

競合国育成や投資選択肢拡大の為に、
日銀の硬直化した通貨管理を通して日本経済を20年来足踏みさせてきた。

東西冷戦終結とそれに連なる経済のグローバル化で、

それらプラザ合意を強要した欧米各国の利害得失を如実に体現しているのが日銀なのだ。

その顕著な例が、デフレ円高誘導通貨政策や 対韓通貨スワップ。

本当は総裁も役員も外国人が妥当なんだが、それではブラックキャビネットとして利害があまりにも露骨に露呈するから日本人形に総裁と役員をさせている。
492名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 08:32:48.41 ID:5XZWXq4f0
「日銀の親会社は政府」だって宮崎が言ってたね
493名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 08:32:55.18 ID:K1TmA2/h0
日本国はお札でダブダブになるのか?
造幣局は設備投資しないといけないな。
494名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 08:37:10.16 ID:cPZPiMcv0
>>489
アメリカでも共和党は強いドル主義で
民主党はドル安主義だからな。
495名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 08:37:39.67 ID:8s1FyECL0
>>488
雇用規制緩和は自然失業率を下げるが
基本的にはデフレ圧力になる政策でインフレ誘導とは真逆
つーか雇用規制の緩和は竹中の政権入り以前から行われ
非正規労働者の増加は小泉政権以前の方が伸びが大きいし
規制緩和が自殺者数増加に与えたショックは小渕政権時の方が大きいな
496名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 08:41:00.98 ID:G7czEtMU0
>>483
日本経済はがん患者のようにボロボロなんだよ >

それがまず間違い
日本は世界でも成功した国だよ
成長率高い国は、単に日本より遅れているだけ
無駄に焦りすぎて返って自爆しそうな勢いだ
497名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 08:44:46.37 ID:7ILB0Lxw0
>>496
ここ二十数年後退萎縮ばかりしていますが。

しかも、
「衰退する日本に代わって、中国・韓国の発展を応援しよう(日経)」
「日本は経済など不用、武士道さえあれば良い(藤○正彦)」などと、

意図的に日本を衰退させようという説が、主に文藝春秋や日経などから出てくる不思議さ。
498名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 08:45:13.69 ID:TOyXACaIO
反日スレ
499名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 08:46:00.86 ID:tsknzOFa0
いま安倍がテレビで為替誘導のために円を一杯刷ると言ってしまったね
これは大失言だろ。IMFが牢屋持ってたら収監されるレベル
500名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 08:49:58.39 ID:G7czEtMU0
事実一人当たりGDPでみるとドイツフランスイギリスよりも豊かなんだから、
ここ20年間その3国は何やってたのってことになるぞ
501名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 08:52:52.19 ID:G7czEtMU0
今の日本経済が決して調子よくないのは確かだよ
でも癌患者のようにボロボロってのは言いすぎでしょう
これは誇張ではなく本当にそのように認識しているのなら、そんな奴に治療任せたら何するかわかんないじゃない
どうせほっときゃ死ぬのだから、こうなりゃ一か八か・・・
と言って無茶苦茶なことするかもしれんぞ
502名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 08:53:33.52 ID:7ILB0Lxw0
>>500
筋の通らない言い訳をして経済後退を誤魔化そうとしても、
ここ二十数年、「消費を減らせば良い社会が来る」などと主張して、経済をここまで悪化させた人々の罪が消えるわけではありません。
503名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 08:55:03.34 ID:8s1FyECL0
>>500
それドルベースでしょ
円高による貨幣錯覚だよ
円高で国内労働コストは上がるんだから
円の名目所得が増えないと国内生活での実質購買力は落ちる。
だから長期の需要不足、長期デフレなんだよ
504名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 08:55:43.93 ID:7ILB0Lxw0
>>501
現状を誤魔化して「まだ大丈夫」と言い続け、更に雇用を減らせと主張してきたデフレ愛好者の罪は、誰よりも大きいと私は思います。
505名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 08:58:44.29 ID:G7czEtMU0
俺が雇用を減らせ、デフレを愛せなんて言いました?
見えない敵と戦ってるんだなこれは
506名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 08:59:40.27 ID:a0412G8bO
アメリカもEUも緩和しまくってるのに、何を言ってるのやら…
507名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:00:22.54 ID:8s1FyECL0
>>499
為替介入なら問題だが
デフレ克服の為の金融政策だから何の問題もない
どこの国だって物価の安定を止めろとは言えないし
デフレ克服しようとすれば通貨安になるのは当然だからな
508名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:02:05.81 ID:Rpyg+hmRP
私もスマホを買い替えようかと物色中です。
509名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:02:14.58 ID:QK/hpesm0
インフレだと、物価だけはバカ正直に上がっていくわけだが、
それに同調して俺らの給料が上がる保証あんの?
マジで死んじゃうぜ、いいの?
510名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:05:28.07 ID:+KhN9OxR0
独立性と叫ぶが、日銀こそロスチャイルドグループの立派な一員じゃねーかw
511名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:07:07.57 ID:7ILB0Lxw0
>>505
あなたの主張は同じ事。
荒唐無稽の塊を話すのはおやめなさい、間違いだらけの人。
512名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:07:43.71 ID:7iMeOXxXO
日本銀行がすべてを論破してくれたよ
この失われた20年でな

責任なき独立性は無政府状態と同じ。
513名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:08:02.69 ID:DFsac8Ju0
>安倍氏に対し白川総裁は「大量の国債買い入れは金利の上昇を招き、
>財政再建や実体経済に悪影響を与える」などと反論してきた。
>ところが、ここにきて政治の意向を丸のみした格好である。

程度の問題だから
民主党政権下でも、国債の買い入れをやってたじゃん
それだって結構な規模だぜ
それをどこまで拡大させるかという、あくまで「程度」の問題だから
日銀のいう問題はやっぱりある

日銀法の再改正なんてないでしょ

なんにせよ、恐ろしい綱渡り的な作業になると思う
リスク高すぎ
514名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:09:09.13 ID:tMeMejxDO
>>1
散々新自由主義経済でやってきてデフレ悪化させてきた専門家()に劇薬って言われてもねぇ
ふむふむ、上手くいかないかもね
で?上手くいかなかったお前らの経済学でやろうってか?
上手くいかなかったのに?

お前ら無能なんだから黙ってろと
自覚しろ、無能だと
失敗したら廃棄処分されるのが自然の摂理だ
ゴミはゴミ箱でXbox360でもやってろ
515名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:10:11.17 ID:G7czEtMU0
見えない妄想の敵と戦ってる人がなんか俺にくっついてくるよw
516名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:11:10.06 ID:7ILB0Lxw0
>>509
現状のデフレ下で、国民の所得は物価よりも敏速に低下し続けています。

「給料が上がらないかも」という主張は、現状のデフレを糾弾する道具にはなりえますが、
インフレをそのような陳腐な疑いで排斥することは、主張する人に邪悪な望みがあると判定せざるを得ません。

>>515
あなたに正しいことが一言でも喋れるなら、まだマシなのですけどね。
あなたの主張は嘘ばかり。
517名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:11:37.45 ID:a0412G8bO
>>509
給料が上がる保証はないけど、今でも給料下がってるんだから、どうせ下がるなら、インフレで相対的に下がる方がいい
518名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:12:31.52 ID:G7czEtMU0
中韓かアメリカに操られた日銀がデフレや低失業率をわざと作ってるとかいう
妄想話を本気で信じてるんだろうなーw
そんなのと今も戦ってるのだから、付き合いきれんわ
519名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:14:27.10 ID:7ILB0Lxw0
>>515
まず、「日本は偉い国」論は、二十数年の衰退へ目を向けない卑劣漢の喋る空言でしかありません。
そして「給与は伸びている」は円高による見せ掛けのものでしかなく、実際の所得は低下を続けています。

あなたの論は嘘ばかりなんですよ。
520名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:15:45.44 ID:VVdxIMzE0
キチンと義務と役割果たした上で独立するのはいいけど、今は職務放棄して給与だけしてるからなあ。
何が独立だよ。
521名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:22:15.04 ID:AcBykO/J0
その劇薬を使わないで済む方法があればだけど・・・
522名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:24:08.54 ID:8w58TyPw0
独立権の干犯w
523名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:27:16.25 ID:CbZAMW3pO
さすがチョンメディア
そんなもん「やってみなきゃわかんない」だろ
まあ下朝鮮が完全に終わるのは目に見えてるけど
524名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:28:10.07 ID:7ILB0Lxw0
現状では、日銀が国債を買い取ることによる金融緩和及び、行政側の財政支出拡大がインフレを作り、
社内留保やタンス預金を投資に向かわせる方向が望ましいと考えられます。

というより、それ以外に手段が見つかりません。
劇薬劇薬と連呼するなら、それ以外の手段を提示すべきです。

これまでの清貧、つまり解雇促進政策では、更に経済規模が萎縮し解雇倒産が止まらなかったのですから。
525名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:28:38.73 ID:D2blEgX/0
お金を大量に刷って、その現金を国民1人1000万くらいばらまけば
凄く景気が良くなると思うよ。
526名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:28:53.71 ID:ScBkr6+v0
中国や北朝鮮の共産党も
独立性が大原則ですね
527名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:29:09.04 ID:1pHgY4TY0
物価も上げて消費税も上げて電気代も上げて
自民党に入れても誰も得しない
528名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:33:24.06 ID:0PPijAEcP
給料なんか上がらなくていいよ
会社が安泰ならそれで食っていける

物価上昇よりリストラや倒産の方がよほど怖い

つーか出世したくねー!
昇進試験対策面倒くせー!
管理職なんかなりたくねー!
現場一筋で生きていきたいもう嫌だ
529名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:38:45.74 ID:YVJeEMSi0
>>517
最低賃金ってのが決まってるから給料が下がる限界はあるが
物価の上昇に法的な限界は無いぞ
530名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:46:21.27 ID:7ILB0Lxw0
>>529
デフレの場合、解雇と倒産という給料が下がる経路があります。
実際デフレ下では国民の所得は物価よりも先行して低下を続けています。

つまり、インフレは「給料が上がらない疑いのある状況」、デフレは「必ず給料が下がる論外な状況」なんですよ。
531名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:50:30.32 ID:nZVdCEYX0
でも〜、政府は金利の支払いが困るんじゃないの?という人
心配ありません
”経常黒字にである”にも関わらず金利が上がったということは税収が増えることも
意味します

金融機関の投資先が民間に向いているわけですから民間の取引も活発になっています
所得税以外に消費税収入・不動産取得税なども激増します

その上国債金利が上がると言うことは国債の値段は落ちているわけです
値段の下がった国債を買いオペする絶好のチャンス到来というわけです

以上で日本経済は一つのことを除いて何の心配もないことがご理解いただけた
と思います

その一つのことと言うのは1で見たように”日本の経常収支が赤字”になることです
(中略)
長い長い考察になりましたが、結論は「日本の経常収支が黒字である限り、日本はいく
ら国債を発行しても破綻することも、ハイパーインフレになることも、国債金利利払い
に苦しむこともない」ということがご理解いただけたでしょう

これは焼け野原から一生懸命に働いてさして贅沢もしなかったご先祖のおかげなのです
(後略)
532名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:04:19.34 ID:thFRch4S0
>>507
為替誘導を目的に緩和すると明言したら為替操作国認定されてもおかしくない。
533名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:05:15.23 ID:dIUCMTMW0
あれ?まだ生きてたの丑?
534名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:18:28.62 ID:0PPijAEcP
>>532
>為替操作国認定
これって、一つの国が自国通貨の価値を下げるためにジャブジャブ金刷ったら他の国も対抗して刷って、
際限のない印刷競争になるからやめましょうって理解でいいの?
535名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:21:24.71 ID:eCR2jvH30
大原則w
それがそもそもの嘘だけどな
536名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:28:22.07 ID:7ILB0Lxw0
中央銀行の独立性の原則とは、適正な経済運営を行う時の神話のようなものです。
経済運営が適正でない場合、このような神話は真っ先に見直されます。

つまり、日本銀行は独立性を守りたければ、デフレに踏み込んではいけなかったのですよ。
537(。・_・。)ノ ◆WYDXcB2uG2Xk :2012/12/23(日) 10:32:36.26 ID:lg/kev4w0
刷るのに反対ならマスゴミが持ってる全財産差し出せよ
毎年20兆円は出してくれるよな?w
538名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:33:28.56 ID:3bvPobaQ0
日銀の形態を株式会社としているのは世を誑かす仮の姿。
大臣どもの脅迫や強請りに遭わないようにとの配慮。
行政の大方針を承けて金融政策を策定・実施するのが原則。
行政からの完全独立などあろう筈がない。
539名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:35:33.44 ID:FrtSHY3V0
独立性もなにも白川自体、民主党がゴリ押しで入れた筋金入りの無能なんだが.....
就任以来、無為無策を貫いて経済失速させた元凶の一人じゃん
540名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:40:05.90 ID:kkVhRsPI0
>>1
インフレが目立ってきたらカサンドラに収監された白川を召還するだけ。
すぐにデフレになるよw
541名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 12:38:14.06 ID:ACeS73FKi
>>531
”経常黒字にである”にも関わらず金利が上がったということは税収が増えることも意味します

そこんとこ詳しく!
542名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 12:57:42.77 ID:lFjBGAsX0
安部に簡単に騙されているお前らは馬鹿すぎ。

実際には金融政策ぐらいで景気が回復する訳が無い。
人口の減少や高齢化、韓国や中国の企業との競争に負けたことなど不況の
原因は多数あるのに少々の円安誘導なんて殆ど効果がないのは見えている。
下手すれば円が暴落して強烈なインフレになるけど給料なんて上がらない。

民主党だけじゃ悪役が足りないから日銀も悪役にして正義の味方・自民党
を気取っただけで権力を取り戻すことだけが目的。実際に今さら金融緩和
なんてやっても殆ど効果はないし、公共事業の大盤振る舞いなんて借金を
増やすだけ。参議院選挙までにはすっかり化けの皮が剥がれて自民大敗確定。
543名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 13:14:00.18 ID:AOYPNbD80
給料が上がらないのに物価だけ上がったって、どんどん買い控えが進むだけじゃないのか?

車も電化製品も、これだけモノが溢れてる今の日本で、新しいものを買う必要がそもそもないだろ。
年金も下がり、医療費も上がり、生活の基盤をまず確保することを考えたら、庶民にとったら不必要な贅沢なんか二の次だろ。
そこに消費税なんか上げたところで、購買意欲が削がれるだけ、内需なんか拡大するわけがない。

内需がダメなら輸出で稼ぐといったって、TPPで国際化しても、今でさえ補助金でやっとこ食ってる生産力、競争力のない日本の農業を支えるために、更なる補助金がばら撒かれて余計な出費が増えるだけだろ。
製造業だって、外国進出するんじゃ国内雇用が増えるわけじゃない。儲けは株主に全て吸い取られて現場の労働者の給料になんか反映されないだろ。
更にはISD条項で訴えられでもすれば、英語さえもままならなず、裁判の場数すら乏しい日本人が、強かな外国、特にアメリカ相手に勝てるわけがない。

それで政治の指揮を執るのがよりによってあのパッパラパーだろ。
待っているのは格差社会でも不況でもない。投資家の投資家による投資家のための総搾取地獄だよ。
544名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 15:02:01.37 ID:kDbjQbcDP
>>543
君個人が買い控えてたらいいんじゃね
他の人がどうするかはわからんだけ
545名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 15:04:20.75 ID:kDbjQbcDP
>>542とかも君個人ががんばって働いて給与上げればいいんじゃね
それでも上がらないなら転職すればよろし
個人事業などなら直接個人の収支になってくるからそれでもよかろう

どうも個人の意見と「ぼくのかんがえるみんなのいけん」をごっちゃにしてる人がいるなあ
546名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 15:06:54.96 ID:kDbjQbcDP
選挙前はそうでもなかったが選挙後の安倍経済政策批判がどんどん労組自治労の主張そのまんまになってってる気がする
こういうのもある種のカルトだわな

そういえば派遣会社とかに労組あるのかな
労組はそういうところまず救済してあげるべきじゃね
547名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 18:35:00.83 ID:CpzBgeF80
よしにっぽんを不景気にするためにどんどん貯金するぞ
見てろよにっぽん
こんな詐欺国債破綻国家で金なんか使えるかよ
548名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 19:20:08.14 ID:43xTqaj3O
このまま中低所得層がジワジワ困窮してくような時世なら
いっそ終戦直後のようなまっさらな状態にしてほしいよ
失うもん何も無いし
549名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 20:05:11.62 ID:AOYPNbD80
大体さ、物価が上昇して不動産業界とか俄かに沸き立ってるけど、
地価が上昇傾向になれば、ますます中国の資産家に日本の土地が買い取られるだけじゃないのか?

今時、ただの投機目的で不動産を買う日本人なんかそう居ない。バブルの経験があるからな。
だが、地価が上がったところで、今まで売り時を見計らっていた日本の地主が、
よし今だと、ここぞとばかりにせっかくの日本の土地を、買い手をよく確認もせずに売ってしまうケースが増えるだろう。
一方では、金融緩和によって、住宅ローンを受けやすくなり、マイホームのために土地を買う日本人は増えるかもしれない。
しかし、この場合融資を受けられるようになるローンの債務者が、必ずしも優良債務者とは限らない。
金融緩和によって審査が甘くなり、その結果ローンを組めるようになった奴が、
今の雇用情勢のままで将来的に安定してローンを返済していけるかどうかは甚だ疑問だ。
へたすりゃ日本版サブプライムとなりかねないだろう。
そうなった時にも、日本人が最終的に資産を手放す先は膨大に存在する中国資産家となる可能性は低くはないはずだ。

そうでなくても、今のままでは、この日本の不動産売買でこれから儲けようとするのは、売る方も買う方もブローカーも中国人中心にシフトしていくだろう。
土地だけじゃない。日本の資産なんて、株も外貨も、ひいては技術も人も文化も、財産という財産はあっという間に身包みはがされて巨大な外国人投資家に流れて終わるぞ。

気がつけば、日本人には銀行に眠り続ける何の価値もない紙切れしか残らないという末路が待っているかもしれないな。
550名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 20:14:55.05 ID:0cJqQtLK0
>中央銀行は独立性が大原則

これは
民主主義を真っ向から否定する金融ヤクザの主張にすぎない
こんなのをハイハイと受けて入れているようでは
おまえはただのアホだ
551550訂正:2012/12/23(日) 20:17:40.58 ID:0cJqQtLK0
>中央銀行は独立性が大原則

これは
民主主義を真っ向から否定する金融ヤクザの主張にすぎない
こんな意見をハイハイと受け入れているようでは
おまえはドアホのチョンだ
552名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 20:18:05.63 ID:qhr2FXCfP
金が回らないなら物価も上がらないだろ
結果的に溜め込んでたやつと外国人投資家の資産が目減りするだけならやった方がいいな
553名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 20:21:57.49 ID:KA85ArOf0
新聞の記者ってのはなあ、

何回も言うが記者なんぞというのは、専門家でもなく、知識教養があるわけでもなく、
市民以外のプロじゃなく、作文すらまともにできない、

そんな社会の底辺なんだよ。そんな奴らの言うこと信じるとか、
便所の落書きで人生決めるみたいなもんだ。

マスゴミなんぞ何も知らない奴は世間煽って楽しく過ごしてんじゃねーぞ。
本気で潰して欲しいようだな。
554名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 20:33:03.94 ID:CSJFNeBTO
安倍にお金する勇気なんかないよ。おじけづいて何もできないよ。
555名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 20:34:59.78 ID:GXeRv51s0
>>554
馬鹿っぽいな、お前
556名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 20:46:40.85 ID:7iMeOXxXO
中身の無い無駄な論説

これで客から代金を頂くのだから、 アホみたいな仕事だなw
557名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 20:52:58.38 ID:MBVq3D/90
>>547
「預金封鎖」とか「新円」とかご存知?
558名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:09:18.00 ID:JwQxW7wk0 BE:5275406197-2BP(0)
なんでこう極端な物の見方しかできねーんだマスゴミは
559名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:09:58.75 ID:AqYP6jab0
20年も解決策もなくデフレで瀕死なんだから、
劇薬も糞もないだろう
560名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:10:27.07 ID:i+NeuFc00
今は劇薬が必要じゃね?違うかな?
561名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:15:03.42 ID:bY841v050
札を大量に刷ってインフレにするなら、日本円で持っていても目減りするだけだから、
定期預金解約して国債も売り払って、金かプラチナを買っておこうかな
562名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:17:38.23 ID:M4XYkfuh0
>>561
本当に円安が始まると同じ様に
「日本円で持っていても目減りするだけだから、定期預金解約して国債も売り払って」
「金かプラチナ、あるいは外貨を買っておこうかな」と考える人が増える。
そうなると当然円が大量に売られてますます円安が進行してさらに円を売る人が
増える。このサイクルが繰り返されることによって円安はさらに進行してつまり
円が暴落する。→輸入品価格が暴騰してインフレ進行。
同時に日本の銀行が軒並み急速に資金を失って経営破綻。→日本破滅。
563名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:37:40.26 ID:itJgxce20
>>15
>>24

目的と手段n区別がつかない奴が騒いでいるからミンスが政権を取る
564名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:56:13.65 ID:qhr2FXCfP
>>562
まあ日本が潰れる前に潰れる国が幾つもあるし実際は国家間の調整が入って潰れる事は無いでしょ
565名無しさん@13周年
よく分からんな
金を増やした分の雇用を増やして、そいつらの払う所得税、消費税で国の借金を減らす
迂遠でも、こういう流れにしてキャッシュフローを活性化しないと問題解決にならないと思うんだが