【円安】 願わくは1ドル=120円を、首相再登板の安倍氏に輸出業者は期待 シティグループ高島氏「円安は日本経済の落ち込み反映」と指摘

このエントリーをはてなブックマークに追加
745名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:52:41.60 ID:vpcLUFPpO
民主党がバカチョンに塩を送りまくって日本経済を不当に小さくしてたのは
もうバレてるんだから国内的には今さら足を引っ張る理由はない。

アメリカでこれを文句言うのはバカチョンメーカーに投資してる連中。


諸悪の根源は在日バカチョン。
奴等は調子に乗りすぎた。

このツケはしっかり払ってもらわないと。
746名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:58:57.16 ID:wR2SqOkMO
サムスンが儲かったら筆頭株主のシティバンクへお金が流れる仕組みになっている。

そりゃ円安こわかろうて
747名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 17:07:15.82 ID:aLXbBwJ20
>>733
時期も為替も知らないゆとりは黙ってろ
748名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 19:31:22.35 ID:GRN313800
とりあえず100円まで行ってほしい
計算しやすいから
749名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 19:36:17.92 ID:jhQViTnz0
この高島は工作員の売国奴だな。リスト入りw 円安は期待感の現れだ。バカタレw
750名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 19:53:55.58 ID:oV2/5ygC0
工場海外移転し終わってから円安とか涙出てくるな
751名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 21:06:38.37 ID:KfmhAl2u0
預金全部ドルに突っ込んだから銀行口座には12万しか残ってない(´・ω・`)
752名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 21:16:18.54 ID:aLXbBwJ20
>>750
いつまでも補助寄越せって企業が居座るのも問題だしな
乞食甘やかしてちゃキリ無いし
753名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 22:16:32.27 ID:uwunsuql0
シティーグループ在日法人はこれまで同じ理由で三度も行政指導受けたよね。
でもそれはTPPで解決する内容。
日本では銀行の他業禁止という法がある。
シティーグループ在日法人は銀行とカード、証券が会社が別れているように見せかけて実は一つの会社として経営されていた。そして今も変わらない。
役員が外人ばっかだから日本の法が理解出来ない。
アングロサクソン人だから有色人種の国の法に従おうとしない。

こんなユダヤ企業にTPPという餌は与えてはいけませんよ。
754名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 22:37:43.50 ID:ae+Ca8eY0
1ドル120円台まで下がれば78円台でドルを買った俺は
どれだけ儲かるねん。堪りまへん。安倍ちゃん頑張ってー
外国の糞銀行の言う事なで聞かないで。輸出で食っている国
だ。原料費が上がっても輸出する時に付加価値が付いてガッ
ポリと儲かります。
755名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 22:40:33.56 ID:xY8BMenE0
実購買力だと1ドル106円で均衡が取れるんだろ?
それに近づける以上に円安を望むのは輸出産業の怠慢だと思うよ
以上円高は是正すべきだが行き過ぎた通貨安政策は韓国の二の舞だ
756名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 22:41:22.96 ID:GYAwmtG90
その前にシナチョンが死ぬから問題ないw
757名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 22:45:52.15 ID:lAjr33MM0
>>750
それを心配してる会社は意外と多いみたいだ。
ドル円120円まで戻したら海外向けの製品も国内にラインを
戻さざるを得ないとか営業先で聞いたことがある。
758名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 22:48:40.53 ID:ma+tTqQO0
>>701
原油価格は世界共通だが為替は日本の問題だぞ。
759名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 22:49:04.09 ID:XZfhPeHE0
やっぱりデノミやって1ドル=1円ってのが一番いい。
760名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 23:18:11.45 ID:HXO6JpjZ0
先物師は人様が真面目に働いたカスリで食ってるロクデナシなんだから、馬鹿なことばっか言ってんじゃないよ
761名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 23:20:08.34 ID:Rq/KPA3x0
日本円を手放して人民元でも使うかw
762名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 23:23:22.92 ID:aLXbBwJ20
>>757
ねーよ
期間も分からんのに一々移すコストで採算合うかどうかも分からんのに馬鹿馬鹿しい

居座ってるグータラ乞食企業の常套句だ
763名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 00:08:07.12 ID:7r5/ePPu0
安倍氏が必死に輸出を増やそうと頑張っても石破氏が必死に足を引っ張る構図です
764名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 00:35:29.00 ID:wzsgks/i0
もうそろそろ商社には今までのツケを払っていただく時期ですな。
765名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 00:41:17.24 ID:bEkv+52p0
>>764
何のツケ?
国庫補助でもあったか?

家電屋と車屋あたりが真っ先に清算すべき事だ
766名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 00:42:48.09 ID:PfvlwhOd0
1ドル=200円
767名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 00:44:46.30 ID:IiCf5g0G0
ドル安はアメリカ経済の落ち込みを反映してたんですか?
768名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 01:09:30.13 ID:wzsgks/i0
>>765
本気で言ってるのか?
商社の利益率と扱う物品の額知ってんの?
日本経済に与える影響の点で見ても、商社の下請け企業が多いといっても
製造業には遠く及ばない。
商社を〆て製造業を生かすほうがなんぼか「金融以外産業の点で見ると」
日本にとって良いこと。
ただし民族資本の点で見ると良くないんだけどね。
ま、日本は金融ではなく金融以外の産業で食っていくという方針らしいんで(涙)
769名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 01:13:07.18 ID:JBXuZ2V+0
マイナス金利を導入すべきだよ。

円高の原因は実質金利の高止まりが原因だけどさ、
実質金利を引き下げるには2つの方策がある。

一つは安倍の言うとおりインフレにすることだが、これは難しい。
もう一つ、金利をマイナスにしてしまうこと。
これは金融政策で可能な方策なので決断一つで簡単に実現可能。
770名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 01:20:58.57 ID:bEkv+52p0
>>768
日本にとってとか笑わせんな
お前にとって都合が良いだけなの馬鹿でも分かるわw

大手物乞い乞食製造業は利益得ても海外に銭溶かし続けてる現実隠せるとでも思ってんのか
乞食根性が染み付いてる企業は全てに対して癌でしか無いんだよ
771名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 08:21:10.88 ID:Bltb6oxCP
>>670 ミスリードする情報。平均で一緒くたにするなよ。製造業の給与は円安時には上がっている
下がっているのは金融、不動産、運輸通信、サービス業、卸売業だな
まあ派遣社員の多いところだ。ユニQ、ジャスコ、コンビニ、ソフトバンクなんかじゃないか
いかにも経営者の出身が判る図だな。
772名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 11:09:25.60 ID:8/Eq/uYOO
さすがサムスンの筆頭株主!

そりゃシティグループは日本が円安になるのは迷惑だよな
773名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 11:12:07.47 ID:L0OnrcBb0
時間をかけて将来的な目標ならいいと思うけど、他国との兼ね合いもあるだろうから、あまり激しい動きは容認されないと思うけどね
774名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 11:14:17.64 ID:3GFuhaWW0
GDP比260%超の借金を抱えた国の通貨がここまで買われた事自体が異常事態。
それだけリーマンショックで欧米が負った傷が深かったって事だな。

これから中長期的にはファンダメンタルズを見て、円が売られていくんじゃね。
775名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 11:18:34.34 ID:BC5q7s060
円安になると火力発電に使う輸入燃料が高騰すんだよ。バカ、何人リストラすんだ
776名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 11:24:39.98 ID:aSYdYtVqO
>775
馬鹿だなぁ。その為の東電以外の原発だろ

北海道:大震災でも無傷

東北:大震災でも無傷

中部:未知数

近畿:大震災でも無傷

中国:未知数

四国:台風の直撃でも無傷
九州:台風の直撃でも無傷

原発爆破したのは、東電だけ。爆破できたのはトンキン土人だけ
777名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 11:25:05.11 ID:BC5q7s060
モノを作る→電気が必要→火力発電に使う燃料費が必要→輸入する
円安になる→燃料費が高くなる→電気代が10%上がる→
社員を減らす→仕事も無く雇用保険が切れて生活保護入り→税金を上げる

電気代が上がる、税金も上げざるおえない、これが現実だ!
778名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 11:26:22.03 ID:v0WXhBSm0
ドル全力で買っときました
779名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 11:27:49.97 ID:Fz84QMYvP
民主党政権に期待して日本買いしていた外国人投資家が

 民主党政権が負けたので失望売りの円売りしているってテレビでやってたけど。
780名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 11:31:10.13 ID:W5LBASf20
>シティグループ
>シティグループ
>シティグループ

(笑)
まだあったん?このくそ銀行
781名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 11:32:57.25 ID:0dYita050
円安になった。120円。
自動車産業等輸出企業はは円高の時に既に海外生産にシフト。
人件費も海外の方が安い。
正社員は賃金が高く、派遣を使えば切り捨てるときに後々面倒だ。
中国には半日で日本製自動車があまり売れない。
国内は車離れで売れない。売れるのは軽自動車ばかり。
ガソリンはリッター150円、180円・・・
従業員の給料は上がらない。

だけど今まで円高還元セール。この恩恵で当たり前になっていた食品類が値上がり。
家電類も値上がり。iPhoneも(w

日本国債一部デフォルト1$=1000円はないが200円近く・・・
円高対策は最悪ガンガン印刷して売ればいいが、円安対策は難しい。
所持している外貨には限界があり、アメリカ国債は売るに売れない。

ってことで円高の方が良かった。願わくば1$=90円とかになるよ。
782名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 11:32:59.64 ID:8/Eq/uYOO
サムスンの筆頭株主さんは円安に反対して当然だよな
783 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2012/12/25(火) 11:45:17.41 ID:uVxIHRLP0
計算めんどくさいから1ドル100円でいいよ。
分かりやすい。
784名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 11:57:56.49 ID:zG/93kum0
海外移転外国人雇用の流れも是正しようとしていて安定すればTPPはデメリット
財界・経済界の人には是非TPPを否定して再起の恩恵を受けて頂きたい
785名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 13:25:35.18 ID:Bltb6oxCP
>>774 日本の保有している債権がGDP比180%、日本の金融資産が280%も有るんだから
そりゃ買うだろう。

>>781 円高還元セール?そんなもの有ったかねってレベルなんだから値上がりも
大したことない、2007年当時の120円/ドルくらいならね。
75円ならゴルフの新車が160万円で買えた筈なんだけどな。
786名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 20:26:50.86 ID:9xwwH9iT0
近い将来、学部中に一年 卒業後に修士課程 でアメリカに留学したいんだけどどれ位影響するかな?(・ω・`)
787名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 10:01:23.86 ID:wC1Gtk2b0
電気業界も多少は息吹き返すか
788名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 13:06:01.79 ID:SxY9iPth0
>>670
これみると円高に無策だったのは小泉からだな
789名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 16:15:20.85 ID:zW/q6y9E0
100円は行ってほしい
790名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 17:24:16.94 ID:xt19MlpT0
物価の落ち込みはジャパンプレミアムの喪失か
791名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 17:41:00.11 ID:oby4mBDc0
全ポジがプラス(T_T)v
いつぶりだろう
792名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 17:43:48.35 ID:A2NpfVVWO
親の老後の蓄えの2000万をレバ10でLして大丈夫ですかね?
793名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 17:45:24.03 ID:4KjARHZc0
輸出のみならず
輸入のみならず
国とは人とはそういうもの
794名無しさん@13周年
輸出系企業は、現地や海外生産で、リスク回避してるからなー
恩恵は限定的・・・