【社会】避難基準、毎時500マイクロシーベルト…「線量高すぎ」と自治体から批判相次ぐ

このエントリーをはてなブックマークに追加
374名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 12:24:19.71 ID:Vk4m9vM+0
>>372
冷静に考えればそうだねw
中性子が数キロも飛んで行く訳ないよね。
375名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 12:41:30.48 ID:XUeP6dUi0
>>374
冷戦中にアメリカが開発していた中性子爆弾は
半径三キロを目安に致死率100%で設計されていたようだ
376名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 14:16:16.41 ID:7p1EdloO0
500浴びて避難に一時間かかっても、放射能無いところまで逃げれば
1日で平均20になる、たいしたことないじゃないか?
大事なのはトータルで浴びる量だろ
490だったらずっと住み続けるのかって批判するやつは
ずっとその地域が490だと思ってるバカか?
3/11後のグラフがググればいくらでもでてくるから調べてみなよ
数日で急速に下がるよ。住み続けるかどうかの基準は
1カ月くらい経った後の数値で判断しなきゃ
避難基準と居住基準は違う
377名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 14:22:22.40 ID:had1E0a00
でもさ、490μSv/h記録した地域は一番下がっても数μSv/hはあるのでは?
ちょっと厳しいじゃん
378名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 14:30:08.83 ID:7p1EdloO0
居住基準で言えば
赤:住むには高すぎるところで域外に移住
黄:住んだまま平常になるまで除染続ける
青:平常(年間1ミリ以下)
があって
公的機関が赤の基準を発表すると
批判する人は黄の基準を持ち出して非難することが多い
379名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 15:35:21.22 ID:A2a+3k4VO
うるせえな
自己責任だろ
380名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 15:38:48.64 ID:4dKPnXRBO
>>379
馬鹿は黙ってりゃいいのに(笑)
381名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 15:41:33.00 ID:pR0CjYo70
素人なんだから住民の理解とかいらないよマジで
382名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 15:47:52.22 ID:BtasHxlIO
住民を説得するのは面倒だから
国会の隣に原発造れよ
都に20基くらい造れは地方の人も文句は言わないだろ
それくらいの事ができないなら住民を説得できると思うな
383名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 18:19:13.49 ID:L045xL600
国や役人の言うことなど信用するな。
危険だと判断したらさっさと逃げろ。
384名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 20:23:00.14 ID:8he54Y+c0
>>382-383
同意
385名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 20:41:04.74 ID:lkavlO2N0
意味も分からず文句言ってるだけだろ。
言わないと次の選挙で落ちちゃうもんな。
386名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:45:03.29 ID:oVWu/GJH0
>>378
除染って結局大したことできてないよね
387 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/24(月) 00:01:45.32 ID:GwiKfFPaO
高杉
388名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 01:21:44.36 ID:GwiKfFPaO
【政治】反原発タレント・藤波心「選挙戦最終日秋葉原で熱狂的に『安倍晋三!』と叫んでいた人達が私には丸々太った牛や豚に見えた」★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356265229/
反原発アイドル藤波心「選挙戦最終日秋葉原で熱狂的に「安倍晋三」と叫んでた人達が私には豚に見えた」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1356192634/
タレント藤波心「熱狂的に『安倍晋三!』と叫んでいた人達が私には丸々太った牛や豚に見えたwww」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1356273075/
言い得て妙ですね?
389名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 16:05:01.16 ID:q4YNZGCh0
しかし、菅政権の食べて応援というのは後々問題になると思う。
どうするんだろうか。
390名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 16:15:20.57 ID:I7cgRu/C0
>490だったらずっと住み続けるのかって批判するやつは
>ずっとその地域が490だと思ってるバカか?
>3/11後のグラフがググればいくらでもでてくるから調べてみなよ
>数日で急速に下がるよ。

3/11の1号機のメルトダウンの後、3号機、2号機と次々爆発して、数日で急速に上がったっての

>避難基準と居住基準は違う

軽微な事故でもまずは避難、だろ
391名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 16:19:08.00 ID:EFHu+W4J0
折れ的には1マイクロシーベルトがラインじゃないかと思う
平常時0.03マイクロとかその辺なんだから
392名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 16:29:41.95 ID:90jqYhDB0
避難基準なんて個人で異なる
怖がりなら10μでも逃げるだろう
つまり 500μの基準は国や電力会社が金を出すか否かの基準なんだろ
国も電力会社も貧乏だからこれで勘弁って話なんじゃねぇのw
393名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 18:30:17.61 ID:PMajaI1S0
>>391
事故当時からは下がったとはいえ木造二階の自室で今も毎時0.08マイクロあるよ
394名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 18:42:56.19 ID:ZpxGR7sy0
俺も原発事故が起きてヨウ素などが1μSv/h越えたら一時避難するな
今ならガイガー持ってるから自分で判断できる
395名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 18:50:58.07 ID:FkV4VzLa0
寄生委員会だから、まあ納得だな。
396 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/24(月) 22:31:44.48 ID:GwiKfFPaO
高杉
397 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/24(月) 22:32:31.43 ID:7wGogfuJ0
どうみても高すぎ
398 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/24(月) 22:34:12.65 ID:GwiKfFPaO
安倍晋三「福島の原発事故は本当に人災だったのか。再検証する必要がある」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1356271241/
399名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 22:36:33.38 ID:F254YX5v0
田母神様が6000000μSv/時までなら健康に良いと言ってた大丈夫だ、逆らう奴はブサヨ
400 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/24(月) 22:39:45.52 ID:GwiKfFPaO
401名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 01:59:40.54 ID:33yP6+ZpO
原発ってどうなれば収束なのか?野田豚が嘘つき宣言だしたけど。
402放射線技師:2012/12/25(火) 02:14:04.08 ID:Xwk1A4XzO
とんでもない数値だな
放射線管理区域レベルだぜ、これって
こどもには非常にdangerな線量だ
403名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 02:35:18.43 ID:D4/nMgqMO
>>401
そりゃおめぇ、狭義では福一からの放射性物質の流出がストップしたら収束、
広義では、汚染された国土が事故前のレベルに戻ったら収束と言えるだろうな。
404名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 02:38:46.58 ID:y3lA2dWk0
>>403
福一からの放射性物質はまだ流出してるよ
もっと狭い定義にしないと駄目じゃない?
405∩゚ー゚)っ 大佐 ◆MustangENQ :2012/12/25(火) 03:06:58.29 ID:/oBW2r9U0
まぁなんつーかだ
事故被害でこういうのは政府発表を待たずに
地震起きたら津波を警戒して逃げるのと同じような感じで

原発の近くの人は、とにかく原発よりも風上の方面に全力で逃げろ
風下でガス状のに襲われてもわかりゃしねぇ
 と
後から 避難指示を聞いてから行動してたら遅いだろうな

原発から離れて住んでる人も住居を簡易シェルター化する術
と知識は持っておけ

放射能は、大部分、塵に付着した放射性物質として風や雨でやってくる

市販の外気取り入れ乾式放射能フィルターは高価で入手も設置も大変だが、
液体に通した外気を取り入れて室内の気圧を外界より高くできれば
ダイレクトに汚染大気が室内にスキマから入ってくるのを抑えられるだろう。

水槽とエアーポンプで安く作れるから
406名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 03:12:01.35 ID:V7robaCl0
国民に死ねって言ってるな

どこの原発先進国?
407名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 03:23:20.80 ID:IdGil50l0
なんベクレルなの?
408名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 03:26:39.63 ID:avUnRMCg0
影響無いのに避難する必要無いだろ
補助金目当て
409名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 09:27:51.32 ID:IIvRq/T10
>>404
4号機までの建屋全てをカバーに多い、放出されている放射性物質をコントロール
そして4号機の使用済み燃料を倒壊の恐れが少ない場所に移す
最低限ここまでいって狭義の収束かなぁ・・・
これだって数年かかるけど、実際はずっと解決しないし
410名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 09:36:31.84 ID:zkaoSA250
じゃあ田中俊一に毎日400マイクロシーベルト毎時あびてもらおうよ
大丈夫なんだろ?
むしろ健康にいいかもなw
411名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 13:24:54.21 ID:UWP3uI/90
> すぐ減衰する

へえ?w
一度でも490μSv/hになったようなところは、その後一度もならないの?w
すごいねーまるで免疫だねー!
むしろそこに引っ越すべきなんじゃね?!
うひょー!

バカじゃね?
普通、その後も何度も襲われるって思うのが自然だろ
412名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 13:28:09.11 ID:PyNRXoiS0
>>411
反原発派がいかに原子力の知識がなくて騒いでいるか
よくわかる発言だ。
413名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 13:40:32.56 ID:UWP3uI/90
>>412

俺、むしろ原発推進派なんすけど…(゜д゜)
推進するからには安全確保しっかりしてほしいんだよね
利権屋どもがゼニをぬきとって自分の懐に仕舞い込むのは頂けないよ
安全面で手抜きしたから今回のようなdでもない結末を迎えただけだろ?
ズルして悲劇をもたらしやがったくせに、てめえらのケツ拭きくらいてめえらでしやがれっての

んで、その「原子力の知識」とやらからきっちり説明しもしないで、チミは一体自分がなにかまともなレスをつけたとでも
思ってんの?
414名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 13:42:41.74 ID:UWP3uI/90
>>412

原子力の知識という漠然たる言い方をするのなら、当然原発行政に関する知見も含むよな?
で、どうなの?
安全管理で手抜きしまくってた事実さ
そこんとこ、誰がどうみても再発の危険性オオアリだよ?
ん?
415名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 13:52:48.63 ID:y3lA2dWk0
>>409
建屋をカバーで覆う計画は現時点では存在しないよ
1号機のカバーも効果はイマイチだったらしいし(あんなビニールハウスは目隠しにしかなってないとの説も)

放射能の大気放出を抑える対策は使用済み核燃料を全て取り出してから始まるだろう
つまりスタートは10年後で君の言う狭義の収束は15年後くらいに実現するのかな
先は長いよ、しかも再び震災に襲われたりしなければって前提も付くし
416名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 14:13:52.33 ID:PyNRXoiS0
>>413
こんな基礎的なことを一々説明してたらきりがないからな。
しょうがない、ちょっとだけ。
原発事故で放出される放射能のほとんどは、半減期が数日とか数時間とか
非常に短い物質で構成されている。
そのため、ピーク時の放射能が500μSv/hでも、急速に減少して行って
数日から数週間で数十分の一から1/100以下に低下する。
「また同じことに襲われる」ことを考えるのは無意味。

それから、「自称原発推進派」という言葉はまったく信用できん。
今まで見た、自称原発推進派は、実際にはすべて反原発派だった。
417名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 14:20:47.25 ID:6HY22+cS0
普段から薄めて海に捨ててるのに
知らないのか
418名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 14:21:54.20 ID:MyXIKyqt0
ここまで上がる前に完了する基準、のほうが大事では?
後手後手じゃ枝野メソッドの追認にしかならん。
419名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 14:23:40.62 ID:PyNRXoiS0
>>414
あのさ、この世に完璧に管理されてるものがあるとでも思ってる?
どんな施設でも組織でも、そんなのはいつでも存在することだよ。
火力や水力でどれだけ事故が起きて、どれだけ死人が出てるのか
ちょっとでも調べてごらん。
事故は避けられない、だからこそ危険が一番少ない原発を
どんどん推進しなくてはならんのだ。
420名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 14:24:44.62 ID:ubffSYly0
もう1Gシーベルトでいいじゃん
421名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 14:25:23.64 ID:G06Nvuys0
基準値を決めた連中を将来万一事故が起きた場合に現場に住まわせるように定めれば基準は自ずと厳しくなるのである
422名無しさん@13周年:2012/12/25(火) 14:30:27.77 ID:ubffSYly0
誰も死んでないんだろ? 安全なんだろ?
だったら規制撤廃しろよ

その代わり今後は想定外なんて許さない
責任者は署名して血判しろ
何かあったら死罪じゃ
423名無しさん@13周年
>>416
1/100は誇張が有るな
事故直後に1.6m程度が現在の立ち入り禁止区域で検出されたらしいが、
現在のモニタリングポスト値は 30〜50μ程度だし細かい測定を行えば100μくらいの場所は有るだろ
1/20 くらいが短期間で低減する限界じゃないかな