【青森】 東通原発の断層、規制委の専門家会議で12/20正式評価へ 田中委員長「地元の要求は科学的でないので考慮しない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1丑原慎太郎φ ★
★東通原発の断層 正式評価の会議へ

 青森県の東通原子力発電所の断層を評価する、国の原子力規制委員会の専門家会議が、20日に開かれます。
「断層が活断層の可能性がある」と判断されると、福井県の敦賀原発に次いで2例目となり、]
東通原発は当面運転が再開できなくなる可能性があります。

原子力規制委員会の島崎邦彦委員と専門家の合わせて5人は、東通原発で今月13日から2日間調査を行い、
敷地を南北に貫く「F−3」という断層など4本の断層を中心に調べました。
調査後の会見では、断層が活断層の可能性が高いという見解や、断層周辺にある地層の『ずれ』については、
東北電力の「地層の一部が水を吸って膨らんだ影響で出来たものだ」という説明に、否定的な見方が示されました。
20日の会議では、専門家4人がそれぞれの見解を説明することになっていて、「断層が活断層の可能性がある」と判断されると、
今月10日の敦賀原発に次いで2例目となります。

 東通原発では、敦賀原発と異なり、今回調査した断層はいずれも真上に原子炉などの重要施設はないとされていて、
「活断層」と判断されても廃炉になる可能性はありませんが、東北電力は、敷地に活断層があることを想定して、
耐震対策を根本的に見直すことが必要になり、当面運転が再開できなくなる可能性があります。
規制委員会の専門家会議は、大飯原発については活断層かどうかの結論に至らず、関西電力に追加調査を指示した一方で、
敦賀原発については、「原子炉の真下を走る断層が活断層の可能性がある」と判断し、
2号機は運転再開できずに廃炉になる可能性も出てきています。
規制委員会の現地調査は、来月以降に福井県の美浜原発や、石川県の志賀原発など3か所でも予定されています。
(続く)

NHK http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121220/k10014311011000.html

続きは>>2-4 >>5-8あたりに
2丑原慎太郎φ ★:2012/12/20(木) 10:48:30.60 ID:???0
>>1の続き

●東北電力主体の調査内容に疑問

 東北電力の東通原発が運転を開始したのは、国内で3番目に新しい平成17年12月でした。
建設が許可された平成10年の段階では、東北電力は、「敷地内には活断層はない」と評価し、国もこの内容を認めてきました。
しかし、おととし行われた国の審議会の部会で、専門家から「活断層ではないと判断するにはデータが足りない」、
「東北電力の説明には考えにくい点がある」といった指摘が相次ぎました。

 このため、東日本大震災後の去年11月、当時の国の原子力安全・保安院は追加の調査を指示し、
東北電力は地面を掘って断面を見るトレンチ調査などを新たに行い、ことし3月、改めて「活断層ではない」とする見解をまとめました。
ところが、原子力規制委員会が先月、現地調査に参加する専門家を集めて開いた会議では、
「東北電力が説明する内容は似たようなケースがほかになく、矛盾が多い」、
「地層の断面のスケッチや年代が分かる資料が必要だ」といった指摘が相次ぎ、
東北電力が主体になって行われてきた、これまでの断層の調査に疑問が投げかけられました。

続く
3丑原慎太郎φ ★:2012/12/20(木) 10:48:51.22 ID:???0
>>2の続き

●“断層は活断層か”焦点に

東通原発の断層を評価する20日の専門家会議の焦点は、現地調査で注目された断層が活断層と判断されるかどうかです。
原子力規制委員会の島崎邦彦委員と専門家の合わせて5人は、今月13日から行われた現地調査で敷地を走る断層4本を調べました。
このうち「s−14」という断層の周辺では、断層を境におよそ90センチにわたって「地層のずれ」が確認されました。
断層の周辺で見つかった地層の「ずれ」について、島崎委員は調査のあと、
「敷地を南北方向に走るF−3断層やF−9断層が動いた影響だ」と述べ、断層が活断層の可能性が高いという見解を示したほか、
専門家も活断層の可能性を相次いで指摘しました。
また、東北電力が「ずれ」について「地層の一部が水を吸って膨らんだ結果、出来たものだ」と主張していることに対し、
専門家は「説明に無理がある」、「つじつまが合わない」など否定的な見解を示しました。
20日の専門家会議では、こうした指摘を踏まえて、東通原発の断層が活断層と判断されるかどうかが焦点です。

続く
4丑原慎太郎φ ★:2012/12/20(木) 10:49:04.66 ID:???0
>>3の続き

●活断層なら耐震対策見直し必要

断層が活断層だと判断されると、東通原発では、福井県の敦賀原発とは異なり廃炉の可能性はありませんが、
東北電力は今後、耐震対策を根本的に見直すことが必要になります。
国の指針では、活断層の真上に原発の重要な施設を設置することを認めておらず、敦賀原発では2号機の真下を通っている
断層が活断層の可能性があると判断されたため、運転再開ができず、廃炉になる可能性が出てきました。
これに対し、東通原発では、東北電力が「F−3」断層が敷地を南北に貫いていることや、
「F−9」断層が原子炉建屋の南西およそ200メートルまで延びていることを確認していますが、
原子炉や重要な施設の真下を通っていないと説明しています。
このため、断層が活断層だと判断された場合でも廃炉の可能性はありませんが、東北電力は今後、
敷地に活断層があることを想定して、耐震対策を根本的に見直すことが必要になり、当面運転が再開できなくなる可能性があります。
原子力規制委員会の田中俊一委員長は、19日の記者会見で、「東通原発は敦賀原発のように重要な施設の下に断層があるわけではなく、
一度に結論が出る話ではない」と述べたうえで、規制委員会の対応について、
「新しい安全基準が出ないと判断の根拠がないので、基準が出てから判断する」と述べ、
東通原発について専門家会議が判断をしても、その後の規制委員会としての最終的な判断は、
来年7月に原発の安全基準が出来てから決める考えを示しています。

続く
5名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:49:10.82 ID:TOeH5XP30
政治家の要求は?
6丑原慎太郎φ ★:2012/12/20(木) 10:49:21.96 ID:???0
>>4の続き

●問われる規制委員会の対応

 東通原発では、沖合の断層も調査の必要性が指摘されているほか、活断層と判断した場合、
電力会社の反発なども予想され、規制委員会の対応が問われています。
東通原発では、敷地の断層のほかにも沖合7キロにある長さおよそ84キロの海底断層、「大陸棚外縁断層」に注目が集まっています。
20日の会議に参加する、東京大学地震研究所の佐藤比呂志教授は、現地調査のあと、
「核関係の施設がある下北半島周辺で、地震を起こす断層の調査がもっと行われるべきだ」と述べています。
青森県の下北半島には、東通原発のほかにも使用済み核燃料の再処理工場や建設中の大間原発などもあり、
敷地外の調査の必要性は規制委員会も認めています。

 また、敦賀原発では、断層が活断層の可能性があるという判断に対し、事業者の日本原子力発電が、
「十分な説明がなされておらず、理解に苦しむ」として、規制委員会に公開質問状を提出したほか、
地元自治体から「科学的根拠を示してほしい」という意見が出ました。
これについて、規制委員会の田中委員長は、「敦賀原発は厳しい判断になるかもしれない。
公開質問状については科学的にデータに基づいて議論を尽くせば、どちらが正しいかはある程度明らかになる」と述べ、
科学的な根拠で判断する姿勢を強調しました。

 また、田中委員長は、「地元の要求は科学ではないので、そこは考慮しない。
基本は政治や地元の意見からの独立で、そういうものに左右されていては『安全規制』は成り立たない」と述べて、
独立した判断をする考えを示しました。
東通原発でも、今後規制委員会の専門家会議の判断によっては、東北電力の反発なども予想され、規制委員会の対応が問われています。

以上
7名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:49:27.34 ID:6E9ccf8f0
NYテロ 大震災
 9.11 + 3.11 = 12.22

   ∩___∩
   | ノ\     ヽ
  /  ●゛  ● |  こりゃあ・・・
  | ∪  ( _●_) ミ
 彡、   |∪|   |
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
8名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:51:32.03 ID:80W9Be0F0
『反日極左スレ立て屋【丑原慎太郎】のスレにマジレスしちゃった人へ(笑)』

このスレ、、あの反日スレ立て屋【丑原慎太郎】が立てた【丑スレ】ですよwww

しかも【丑原慎太郎】=あの、【うしうしタイフーン】です! ”うしうしタイフーンで検索!”

反日極左で有名なスレ立て屋【丑原慎太郎】アンチ自民、アンチ維新で捏造スレ乱発!!

自民圧勝!維新躍進!民主代惨敗ww未来?ナニソレ?泡沫政党?で【丑原慎太郎】が涙目ww

【丑原慎太郎】とは?:某大新聞に書き込み規制がかかるとスレ立て不能(ナゼww?)
          :一般人には難しい地方紙、特亜紙から即時引用(業界人?)
反日スレ立て屋【丑原慎太郎】の得意技は”スレタイ捏造”文意を捻じ曲げ”スレタイ捏造”煽りますw

このスレ、、あの反日極左スレ立て屋【丑原慎太郎】の、いわゆる【丑スレ】ですよ〜〜wwww
9名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:52:01.54 ID:2s+LL5ql0
地元の要求は銭
10名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:52:42.84 ID:asZG3K7J0
政治>科学>地元
したがって、これは活断層ではありません。
11名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:53:04.76 ID:yuyxjjfA0
廃炉、廃炉て現状ではできもしない事を書くな
12名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:54:50.46 ID:7568R3+m0
全くの正論。

地元の都合や意見を考慮する必要は不要だ。

安全なのか危険なのか、それだけが重要な話。

これ以上、不幸な目に遭う人を創ってはいけない。
13名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:56:51.06 ID:Lmd2sXrX0
>>1
>地元の要求は科学的でないので考慮しない

科学的でないなら、そんなの当たり前じゃないか。
14名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:58:05.15 ID:8+eIdcUG0
活だろうがなんだろうが断層の上に建てるのがそもそもおかしい
15名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 11:00:52.24 ID:80W9Be0F0
『反日極左スレ立て屋【丑原慎太郎】のスレにマジレスしちゃった人へ(笑)』

このスレ、、あの反日スレ立て屋【丑原慎太郎】が立てた【丑スレ】ですよwww

しかも【丑原慎太郎】=あの、【うしうしタイフーン】です! ”うしうしタイフーンで検索!”

反日極左で有名なスレ立て屋【丑原慎太郎】アンチ自民、アンチ維新で捏造スレ乱発!!

自民圧勝!維新躍進!民主大惨敗ww未来?ナニソレ?泡沫政党?で【丑原慎太郎】が涙目ww

【丑原慎太郎】とは?:某大新聞に書き込み規制がかかるとスレ立て不能(ナゼww?)
          :一般人には難しい地方紙、特亜紙から即時引用(業界人?)
反日スレ立て屋【丑原慎太郎】の得意技は”スレタイ捏造”文意を捻じ曲げ”スレタイ捏造”煽りますw

このスレ、、あの反日極左スレ立て屋【丑原慎太郎】の、いわゆる【丑スレ】ですよ〜〜wwww
自民圧勝の民意の前に【丑原慎太郎】大惨敗w 【丑原慎太郎】失敗!
16名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 11:03:14.35 ID:V5Txd6Pd0
★民意が反映されないのは、×「小選挙区制」(=最大50〜100%死票制度!)だから。
★日本を救うには、○『完全比例代表制』(=死票0)しかあり得ない!!・・ナゼナラ
・・「所詮小選挙区は自民党のもの」だから!★「小選挙区制」は、野党がまとまって
「2大政党」を作れなければ「永久1党独裁制」!=自民から戻る交代はもう起こらない!
*英国発祥の世界最古の時代遅れ選挙制度=「小選挙区制」!*一番合理的・理想的なの
はヨーロッパ大陸の知恵=『完全比例代表制』→政局でなく政策主体の冷静な政治になる。
【例1】原発反対国民7割なのに→政治に民意が反映しない→小選挙区のトリック!【例
2】比例3割の自民が、小選挙区では6割取る!【例3】なんと2012年衆院選では「6
割近い民意が無視」されている!★死票率56%に上昇!=民主は惨敗で8割超【12衆
院選】(時事12月17日)★衆院選:得票率と獲得議席に大きな乖離(毎日12月17日)
17名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 11:04:52.73 ID:1Es4hMYM0
10万年動かない断層は活断層じゃないよ
100年以内に原発事故が起きるくらいの地震引き起こさない断層に何ビビっているの
18名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 11:05:36.38 ID:6XFfXeP50
地質調査してる原発でさえ活断層の上なのが
何個も出てくるってことは、日本はどこでも断層だらけなんだよ

しょっちゅう起こってる震度2や3の地震でも
どっかの断層がずれてるんだが、断層のずれによって
小地震でマンションが引き裂かれたとか聞いたことがない

震度7クラスの断層の上なら廃炉でいいけど
普通の断層の上ってそんなリスクでも無いと思う
しかもタイムスパンも10万年とかアホとしか
19名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 11:08:06.71 ID:ASjS4ZaBO
イデオロギー>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>科学>地元。
20名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 11:10:55.76 ID:riuE+lGw0
原発利権乞食どもが必死だな
21名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 11:11:15.37 ID:yuyxjjfA0
>>18
普通の断層と活断層は違うのだろう
普通の断層なら問題無いと言っているじゃないか
22 【関電 81.0 %】 :2012/12/20(木) 11:11:33.93 ID:W7j7Loaf0
地震学が科学的だと?
ならその理論は検証済みんあんだろうな?
核物理と同じくべき乗則に従う地震学など人間の手に負えないが正解さ
23名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 11:11:51.26 ID:8uWPzuI00
>>1

ま、しっかり耐震対策をしてより安全にするための試練と思ってしっかりやってくれればいいよ。
24名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 11:14:44.56 ID:a61v+DnI0
>>16
完全比例だと政権をとるのに連立が必要になるよ
第一党(自民)だけではなかなか政権が組めない
第二党(民主)とは連立を組まないので第三党(維新)がどちらかにつくかで政権が決まる
そこで維新の発言力が大きくなってしまう

例えば、自民40・民主35・維新25の総議席100なら維新がどこと組むかで政権が決まってしまう

つまり、比例代表制は議員選出という面では死票の少ない制度だということができるが、そのあとの連立の過程で有権者が意図しない政党が政権与党になる可能性が高いのである
25名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 11:15:59.75 ID:6XFfXeP50
>>21
敦賀に大飯に東通に志賀だっけ
たぶん日本中どこでも活断層だらけなんでしょ

直下で起きたら揺れは強いかもしれんけど
活断層ってそんな危険なの? って話

原発の数万倍の数があるマンションでさえ
運悪く断層の上だったからって震度2で倒壊とか前例ゼロじゃん
5万年に震度2を引き起こした活断層が直下にあることが
そんなに危険なのかってことだよ
26名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 11:16:23.39 ID:tmMX+8e/0
地震学が「科学」なら阪神大震災も予知できたんじゃね?

どーなの、田中さん。
27名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 11:18:32.82 ID:XY6pL7/nO
なげーよ
28名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 11:18:34.20 ID:8wfo/XRE0
>>24
あと実際ドイツで起きたことだが、首相を決めるのに悶着して長い期間、
権力が空白状態になることがある。
29名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 11:19:08.83 ID:+LTxF4Ex0
地質学って考古学でしょ
30名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 11:22:25.65 ID:8Sol2NL90
地元を考慮する必要ないが、もっと多くの人の専門家を入れて判断してもいいんじゃないの
5人だけの判断に委ねるのはちょっとね・・・・
31名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 11:22:57.57 ID:hpW1ow8g0
>>22
地震については、現状では予知できない。わかりません。
と言うのが科学的態度だと 以前専門学者も言ってたような。
32名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 11:24:20.63 ID:wgFXxzS40
どうして自民党は活断層の上に原発作ったの
33名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 11:24:41.68 ID:JsUKQz4q0
敷地内はおろか、原子炉の真上に活断層があっても
電力会社は認めず抵抗するんだからな。
そんなやつらに、原発を安全に運転できるのかどうか
よく考えてみるべきだ。
34名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 11:29:15.08 ID:yuyxjjfA0
>>25
活断層は相当危険だから、ダメって事だろう?
それとも活断層は安全なのか?
過去は震度2だから、今回揺れても震度2なわけ?
そういう話なら、地震は半分予知できるような物

何より、本当に安全ならば、都心の沿岸部につくればいい
東京湾、大阪湾につくればいいよ、内海なら大きな津波もこない
瀬戸内海沿岸なんかもってこいの場所なのに、何故造らない?
35名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 11:29:44.43 ID:zYa1mmEy0
このバカ委員会の委員の人事は国会の同意が必要だから、国会で不同意とすれば
自動的にこのバカ委員達はクビになる。
民主党が選んだ委員なんて、日銀の白川総裁はじめロクな奴がいない。
もっとまともな(非政治的な)委員を選びなおせ。
36名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 11:30:15.59 ID:oyoCzDFQ0
>>32
朝鮮統一教会とCIAの意向を汲んで日本を滅ぼすため
37名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 11:32:57.53 ID:HWv0ZOw/0
>>7
うわあああああああああああ
38名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 11:33:48.93 ID:bmNTOSAnP
>>20
世論を曲げるのに一生懸命で対策費ケチるのは 毎度の事。
39名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 11:34:43.39 ID:6XFfXeP50
>>34
原発は事故ったときのリスクは計り知れないけど
確率極小の事象は無視してもいいと思うんだよね
原発止めたら100%確実に日本産業が潰れるレベルのダメージを受けるからな

寿命を迎えた人工衛星が原発に落ちる可能性があり危険だから
世界中の原発は廃止すべきだとか聞くとキチガイだと思うでしょ
40名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 11:36:06.35 ID:Ln3dd9ri0
>>34
活断層なんて何万年前に動いたとかなんだからそんな気にするのも馬鹿らしいと思うが
41名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 11:36:17.25 ID:8h4IT6wu0
>>34
伊方原発があるよ
42名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 11:37:44.64 ID:YsNt+Zou0
岩が割れて、間がぼろぼろの粘土になっている
 
そこをまたいで原子炉がある(敦賀)、すぐ横に原子炉がある(東通)
 
なんという名前で呼ぼうとかまわないが
 
名前で危険性は変わらないさ
4341:2012/12/20(木) 11:38:52.98 ID:8h4IT6wu0
ああ都市部って事か。すまん。
44名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 11:39:20.10 ID:+RCQCW4a0
>>16
一党体制でいいんだよ。
最低でも代案が出せる野党が存在するようになってからね。
45名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 11:41:06.99 ID:zYa1mmEy0
廃炉にすべきかどうかを議論するなら
・原子炉を破壊するような活断層かどうか
・今後、60年以内にどの程度の確率で活断層が動くか
という論点が明確にならない限り、科学的ではない。
活断層 即廃炉なら日本中の建物の多くが活断層の上に立っている。
化学製品タンク、ガスタンク、石油タンク、火力発電所など破壊されると
甚大な影響のある構造物が活断層の上にあるが、地震で破壊されたことはない。

活断層の規模を考慮しないのはまったく科学的ではない。

活断層の上に原発を作らないという法律があるなら、大きな地震が今後100年以内に
発生し、大きく動く活断層の上には原発を作らないと変更すればいい。
46名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 11:41:32.56 ID:4BX1sVes0
NHK解体が国是
47名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 11:45:08.31 ID:YsNt+Zou0
つ 野島断層
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d8/Nojima_fault_side_view.jpg

1975年の地質図に活断層として記載された。
1995年(平成7年)1月17日午前5時46分に発生した兵庫県南部地震の際に
南西方向に約1m - 2m横ずれ
同時に南東側が約50cm - 1.2m隆起した
 
48名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 11:45:51.62 ID:mRBmCnpV0
んで、爆発したら被害者面なんだから 朝鮮式 すぎるw
49名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 11:46:30.75 ID:uG1XFDDP0
スレタイ見て、東原がまた何かやらかしかと思った
50名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 11:46:38.73 ID:C68HQ/xj0
※地元って、地元住民の意味でなく地元利益団体の事な
51名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 11:46:51.81 ID:5SzwZZQ10
民主党のうちに
原発を潰してしまおうという、左翼の陰謀。
52名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 11:48:06.30 ID:8h4IT6wu0
>>45
原発に法を合わせる手法はもう通用しないよ
53名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 11:49:30.81 ID:yuyxjjfA0
>>39
つまり、万が一の何時起こるかどうか分からない重大事故は無視しろと
その時は運悪かっただけにしようと言う考えだよね?

おれはそうでは無く、
重大事故にならないあろう立地、設備の元で稼働しろと言う考え
排除できうるリスクは徹底的に排除しろと、直下はリスクが大きすぎる
だから東京湾内でもこれにかなうのなら、建設はOKだよ

>>40
直下を外すのは必要、敷地内であれば万が一でも大きな心配は無い
直下と敷地内で雲泥の差だからな、あとは設備でカバーできる

>>41
もっと造ればいい、瀬戸内海沿岸に、福井県よりは津波の心配は無い
それこそ敦賀は移転させろと、言いたいわ、
54名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 11:49:41.55 ID:fSMHgT+S0
こいつらって科学的なことばっかり言って人間の気持ちを全く考慮しない人間だよね
社会人としてどうかしてるよ
55名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 11:49:45.35 ID:cWYQGok10
産経新聞がやたら科学的ではないって叫んでるから
ここも似たような感じになってるな
56名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 11:51:06.91 ID:W/BGbICd0
>>30
おまけに5人のうち地震に精通しているのは1人(島崎)だけなんだぜ
残りは原子炉工学が2人、医学者が1人、そして何故か元外交官が1人だもんなw
ちゃんと人を集めて調査をすべきだよね
57名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 11:52:38.56 ID:NTZre3ao0
活断層の上で暮らすリスクを真剣に考えたら、
日本には住めなくなる。

そう思わないか????
58名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 11:55:14.78 ID:j6A2OcYP0
 


1万年以内に1回の基準で安全だったのを、数十万年に1回に厳格化したのは、政治の要求だろ( 怒り )
1万年以内に1回の基準で安全だったのを、数十万年に1回に厳格化したのは、政治の要求だろ( 怒り )
1万年以内に1回の基準で安全だったのを、数十万年に1回に厳格化したのは、政治の要求だろ( 怒り )

1万年以内に1回の基準で安全だったのを、数十万年に1回に厳格化したのは、政治の要求だろ( 怒り )
1万年以内に1回の基準で安全だったのを、数十万年に1回に厳格化したのは、政治の要求だろ( 怒り )
1万年以内に1回の基準で安全だったのを、数十万年に1回に厳格化したのは、政治の要求だろ( 怒り )

1万年以内に1回の基準で安全だったのを、数十万年に1回に厳格化したのは、政治の要求だろ( 怒り )
1万年以内に1回の基準で安全だったのを、数十万年に1回に厳格化したのは、政治の要求だろ( 怒り )
1万年以内に1回の基準で安全だったのを、数十万年に1回に厳格化したのは、政治の要求だろ( 怒り )

1万年以内に1回の基準で安全だったのを、数十万年に1回に厳格化したのは、政治の要求だろ( 怒り )
1万年以内に1回の基準で安全だったのを、数十万年に1回に厳格化したのは、政治の要求だろ( 怒り )
1万年以内に1回の基準で安全だったのを、数十万年に1回に厳格化したのは、政治の要求だろ( 怒り )

1万年以内に1回の基準で安全だったのを、数十万年に1回に厳格化したのは、政治の要求だろ( 怒り )
1万年以内に1回の基準で安全だったのを、数十万年に1回に厳格化したのは、政治の要求だろ( 怒り )
1万年以内に1回の基準で安全だったのを、数十万年に1回に厳格化したのは、政治の要求だろ( 怒り )


 
59名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 11:56:04.69 ID:YsNt+Zou0
>>57
高速道路、ビル、新幹線、家、
断層の上のものは崩れるかもしれない
 
でも原発と違って、断層の上にいた人だけが不幸な目にあうだけ
60名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 11:56:04.76 ID:3dZy9RJD0
                     ,..--.、
                  {:.:.:.:.:.:l
                  _,}:.--:⊥ -__- 、
              ,. - ニニ ヽ:._//´    ヽ }
             { {´    } Hヽ __ ノ,〈|
             ヽヽ __ ノノ:.:.:>┬rく.:.:.:ヽ
              V7.:. ̄:/:.:/:.:/://  V:::l::l
              l:レ/:::::/::::::::/::://‐ニ、l::::ト:l
             ,-く/::イ/:ニ、Z:イ´イ{:ィ;リ l::::レ!
              {   irト爪.ヒ:ソ!       |!::l:|
                l  ト|::l、    _,    小|′
          rく 二.|ー 1!::|'ヽ  、=='7 /V:.:ト、
         rー'   } - '{::.| lへ、 ー '// |:.:ハ ̄` ー-、
        r '   { - {  ヽ| | ,-ヽ`ニ ノ _j:.:.! ヽ    j_   カガク的に結論を出しましょう
        イ ヽ ヽ _}  ´`ー ⌒ヽV-V´ l:.:.| /      ヽ
       |! ヽ _,ゝ‐'/, - 、_,、.┬r―ァヘ_ノ、  l:.:.|  ̄`i /    ̄ヽ
        ハ   {ー '  / }:Aヽト、ブ / } |ヽ\!.:.:!   |〈_, =  ̄ ̄ `ヽ、
         ヽヽ ヽ __ ノ' /!:l_ハ V、   | l! 、 l:l:.:ヽ. /vj --  -ァ ´ ̄-、\
        丶> - r ´{l:!:.ト、 トヽ.ニニ/、llニ、-ゝ、トーlレ┴┐-l´ ̄  ̄`ヽ  }
            | ヽハ l (ヘヽ ̄`` ミニ、|l´ (_)_  !ア´,二 、   V
                 |   |  l  `ヽヽ    ー1l !|(_)(_)_ j V    ヽ { ノ
                 |   ! l     ヽヽ   j !l ハ イ   /    _イ/
            /|  l l r= 、  ヽヽ _ l |l /  {  /   /
61名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 11:56:47.33 ID:swVRs/Ti0
>>56そいつは地震予知連絡会の会長だった男だぞ@3.11
3.11の責任をまずは問われるべきだ
62名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 11:58:23.22 ID:Tq3IeGA60
なんで活断層直下がいけないかというと、直下の活断層がずれるほどの震災になると、
緊急停止する前に、炉が壊れてしまう可能性が出てくる。少なくとも配管はズタズタになる。
そうなると福1の被害よりもっとひどくなる。

そんなこと滅多に起きない?冗談言うな。地震で道路がばっきり割れてることなんて、今まで
何度もテレビでも見たことあるだろ。あれが原子炉の下で起きるかどうかという話だ。
63名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 11:58:57.68 ID:YsNt+Zou0
1つの原子炉も止めさせない気マンマン
 
40年たっても使う気マンマン
 
断層の上でも動かす気マンマン
 
自分の金が大事、今の幸せが大事、後は野となれ山となれ、
64名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 12:01:23.91 ID:j8A7RkF+0
で、その活断層は何年に一回くらいの確率でズレるの?
ズレたとき何センチくらいズレるの?
そのズレによってどの程度建物に影響あるの?
65名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 12:01:59.17 ID:2aknP8fZ0
>>17

◆交通事故で死ぬリスク(0.004%)より、原発事故で死ぬリスク(0.05%)が10倍以上高いなんて、許容できるだろうか?

今日という日に1,000 年に1 度の頻度でランダムに発生する事象が起きる確率は、1÷(365x1,000)
すなわち「36 万5 千分の1」と非常に小さい値です。
私たちはこの程度のリスクは大抵無視できると感じています。
これが明日発生する確率も同じですから、明日もこのリスクを無視します。
しかし、2 日間での確率は「36 万5 千分の2」と2 倍になります。
私たちは、このリスクを毎日無視し続けますが、1年間では「36万5千分の365」すなわち1/1,000 となり、
50 年間では50/1,000(=5%)という大きな確率になるのです。

「1,000 年に1 度の事象」の意味に対するキチンとした認識がなかったとすれば、
今回の原発事故は、起こるべくして起こった人災と言えよう。

安心できるリスクの発生確率とは、いくらだろうか?
原発の寿命を50 年とし、事象がランダムで10 万年に1 度なら、リスク事象の発生確率は0.05%となる。
例えば、日本では交通事故の死亡者は年間約5000 人である。
1 億2 千万人の国民が1 年間に交通事故で死ぬ確率は0.004%程度といえる。

この比較をどう受け取るかは、人により異なるだろう。
しかし、その影響を考えれば、原子力発電所の設計は、100 万年と言いたいところだが、
最低でも10 万年に1 回程度の事象には耐える安全性を保証する必要があるのではないか?
66名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 12:02:39.26 ID:8vgUan9AO
どこに立てても活断層が出そうだなw
67名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 12:03:08.77 ID:Joozybtj0
>>25
> 直下で起きたら揺れは強いかもしれんけど
> 活断層ってそんな危険なの? って話

直下が特別に問題とされているのは、原子炉のスクラムに失敗する可能性が
格段に高いからだよ。
日本の原発の耐震性の根本は最初にこのスクラムが成功することが絶対条件に
なっているから、ここで失敗すると何も出来ないまま急速に終わる。
スクラム失敗に対応できるのは今のところ次世代欧州加圧水型軽水炉くらいだ。
68名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 12:03:53.90 ID:yuyxjjfA0
>>57
それは個人のリスク管理の問題
避けて生活をすればいいだけの事、
69名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 12:03:56.47 ID:HUatkGTtO
何かよくわからんが「動かすので調査しても意味なし」と言えばいんじゃね?科学的は自然災害には無力なくせに計算外は認めない

殴ってやりたい
70名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 12:04:27.59 ID:RQ22tn7c0
>また、田中委員長は、「地元の要求は科学ではないので、そこは考慮しない。
>基本は政治や地元の意見からの独立で、そういうものに左右されていては『安全規制』は成り立たない」と述べて、
>独立した判断をする考えを示しました。


よくぞ言ってくれた!!
71名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 12:04:41.81 ID:yAVFSAXo0
御用学者の立場はw
72名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 12:04:45.77 ID:13MGPaQh0
ユンボで活断層ずらすからへーき ぐらいの誠意はほしい
73名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 12:05:01.30 ID:zYa1mmEy0
>>52
法律と言うのは現実にあわせるもの。
常識だぞ。
74名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 12:05:19.20 ID:Joozybtj0
>>53
> 直下を外すのは必要、敷地内であれば万が一でも大きな心配は無い
> 直下と敷地内で雲泥の差だからな、あとは設備でカバーできる

施設内程度の近距離震源でも制御棒の挿入が間に合わない可能性が残るので
心配がないと言い切るのはちょっと冒険が過ぎると思うが…。
75名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 12:06:04.51 ID:cWYQGok10
原子力規制委の独立性が重要なのに
色々なところから圧力がかかりまくってワロタ
76名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 12:07:52.63 ID:bXz0VPrc0
電波学者に科学的調査ができるわけねぇだろバカ田中
77名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 12:09:28.51 ID:YsNt+Zou0
交通事故は、事故を起こした人がきちんと謝罪する。
被害者の家に菓子折りをもって謝りに来る。
免許は取り消され、交通刑務所に入ることもある。
 
原発事故は、事故を起こした会社が1兆円もらえる。
免許はそのままで、断層の上にあっても大丈夫じゃねえ?とか言い出す
78名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 12:09:37.68 ID:+eVw3BMm0
東通原発

東原に見えた
79名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 12:09:50.17 ID:Joozybtj0
緊急停止時の制御棒の挿入は60%で約1.5秒、全挿入に約3秒かかる。
震源からの本震動まで3秒以上離れているとかなり安全性が高くなるけど、
3秒を条件に活断層チェックしたら日本国内でこれをクリアできる原子炉は
多分一つも無い。
80名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 12:09:54.74 ID:P0fw46XS0
島崎こそ反原発の御用学者
81名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 12:12:18.59 ID:I8JLQN0q0
>>1
ここ長い断層、短くしたとこ?建設前から言われたとこのような?
情報公開されないからね
82名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 12:12:28.64 ID:gQZK3fhg0
活断層はともかく北海道沖大地震がリーチかかってるのによく動かす気になるわ
83名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 12:14:24.30 ID:yuyxjjfA0
>>79
地震で設備が壊れなければ、間に合う
84名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 12:15:42.18 ID:YsNt+Zou0
原子炉の数50基はアメリカ、フランスについで世界3位。
ロシア、イギリス、中国より多い。
 
原子力発電の依存率は、フランスについで世界2位。
 
爆発させた原子炉は4基で、世界1位
 
頑張れニッポン原子力大国
85名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 12:18:10.34 ID:stK3k8Lp0
>>39
> 原発止めたら100%確実に日本産業が潰れるレベルのダメージを受けるからな

すでに原発を停めて一年。日本産業は潰れていませんが何か?
86名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 12:20:50.59 ID:CfFg/2DdP
原発ムラの住人だと叩かれたり、民主の御用学者だと叩かれたり。大変だな田中委員長。
87名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 12:21:27.18 ID:CN/mphr50
新規はもういらないけど
当面必要な分だけ建て替えぐらいは認めないと
今の施設古くてヤバイの多いだろ
上限決めて、建て替えのみ可能にして、徐々に減らしていけよ
0とは言わんけどな
88名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 12:21:32.96 ID:k6cxhz+IO
311で科学の限界見たばかりじゃないの、もうちょっと謙虚になりなよ。
89名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 12:23:11.76 ID:YsNt+Zou0
火力・水力・原子力・自然
の4つをバランスよく使うのが
日本の発電だってPRしてたのに
なんで原発の依存率が世界2位になってんの?
90名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 12:23:36.76 ID:572eO7ov0
断層を判断した人達も本当に科学的といえるのかね?
その断層が本当に危険のかどうかじゃなくて、存在するってだけで危険とするのはおかしいでしょ
というか、そもそも、立地した時にも調査をしており、その上で危険性の判断したわけだけど
その事とは関係無く、突然(反原発という思想に基づいてる臭いがする)基準で判断し始めても科学的ではないよね
91名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 12:24:28.54 ID:asZG3K7J0
>>85
良くも悪くも円高だったからね。
自民が目指す円安・インフレ政策のために、
現在の原油価格水準で110円を突破されたら、
50%近い電力料金引き上げになるよ。
国内製造業終了のお知らせ・・・

円安を是とするなら原発再稼動は必須。
92名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 12:24:32.40 ID:UP9DKOKh0
>>65

この論理が正しければ、999年間起こらなければ
1000年目には必ず(100%)起こることになる。
93名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 12:26:23.17 ID:dBo77Iys0
>>7
つ4012年後
94名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 12:27:05.39 ID:YsNt+Zou0
福島原発の爆発の本当の原因は
『土地を切り下げて、海抜を下げたから』だよ。
 
そのまま海抜30メートルに作っていれば堤防なんかなくても
津波は来ない
 
それが福島だけじゃなく日本の原発50基全部同じで
わざわざ海抜10メートルの低い位置においている
 
そもそもアメリカでは海水を冷却に使わない
海辺の原発でもわざわざ人造湖を作って淡水で冷却してるんだぜ
 
海水で冷やせるからOK って、まずそこから頭を冷やせ
95名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 12:29:44.14 ID:cWYQGok10
科学者が言ってるのに
科学的ではないとは、これいかに
96名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 12:30:00.40 ID:yuyxjjfA0
>>85
このまま止め続ければ潰れる事も分からんのか?

電気代が2倍になり
電気代の高騰が賞品に転嫁されてくれば

賞品が売れない
収入が更に減る
ナマポが増える
社会負担が増える
経済が悪化
行き過ぎた円安になる
更に経済が悪化
国家が破綻
戦後の闇社会状態になるな
97名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 12:33:46.81 ID:Joozybtj0
>>83
致命的な事象に発展しなかったが残念ながらスクラム失敗事故自体はある。
特に沸騰水型では通常時の挿入でさえ全数挿入できなかったり一度入った制御棒が
引っこ抜けたものが国内だけで何回か起きているし、その結果、一度ならず
再臨界に至っている。
うち一つは3.11でぶっ壊れた福島第一3号機で、30年位隠蔽されていた。
98名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 12:34:07.57 ID:cWYQGok10
>>96
原発維持しても、
巨大なダムやテロ対策や補修など安全対策で、莫大な金が掛かるんだよな。
それから、廃炉費や核燃料のゴミ処分も金がかかるから。
結局、電気代が高くなる。
国がやるなら税金が高くなるかもしれんが。
99名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 12:35:36.08 ID:yuyxjjfA0
>>92
そういう箇所が1000箇所あれば、
毎年どこかで何かが起こるとも言えるよな

100箇所でも10年に1度、それが原発事故に繋がるかは分からんけど
確率論、可能性の問題を言うなら、福島が一番安全だと言える
ならば福島をなんとか最稼働をさせろとなるな

>>94
>そもそもアメリカでは海水を冷却に使わない
>海辺の原発でもわざわざ人造湖を作って淡水で冷却してるんだぜ
日本ではそれを実現する為の土地が無いから沿岸部に造っている
100名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 12:37:26.56 ID:YsNt+Zou0
日本ではそれを実現する為の土地が無いから沿岸部に造っている
 
土地が無いのに
なんで世界3位の50個も作ってんの?
 
イギリスとか海辺だけど20個しかないよ
っていうか、イギリスとか300年ぶりの地震がM4も無いんだけど・・・orz
101名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 12:39:45.16 ID:dBcp+XMPO
判断に考慮されないのは委員会の発言の方だな
再開すればいいよ
102名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 12:39:51.95 ID:YsNt+Zou0
とにかく『建てること』が先にあって、
 
断層の上でも作っちゃう
淡水で冷やそうともしないで作っちゃう
台地をわざわざ掘り下げて海岸に作っちゃう
 
そういう奴は
地震や津波の無い国に引っ越してくれ

日本の国土を愛する、国を大切にする、という心が無い
103名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 12:40:22.42 ID:dJfRa2do0
>>90
>存在するってだけで危険とするのはおかしいでしょ
放射線は「ある」だけで危険!とかいうのとパラレルだから「そういう」やつにとっては科学的なんだろ
104名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 12:41:16.56 ID:asZG3K7J0
>>98
あのね・・・・
そんな議論してた時代と決定的に違うのは原油価格が爆騰してるのよ。
ここ10年間で4倍以上になっている。今までは過剰な円高の所為で、
なんとかしのいできた状況。(おかげで、すっかりデフレ体質になっちゃったけどな)

廃炉やゴミ処理を考えたら、原発って火力よりお金かかるでしょ?なんて
10年前の議論で、必要なエネルギーコストを4倍にしても、そんなこと言えるの?
って議論がスッポリ抜けている。
(このまま未来永劫、75〜85円/ドルで維持するぜ!って言うなら、原油高の
影響を相殺し、かつ国内の製造業が生産を控える(輸出競争力が無い)から
エネルギー消費も減って万々歳!って話しなら別だけど)
105名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 12:42:23.46 ID:/bSp8chJO
活断層談義も科学的じゃないだろ。
精度が万年単位じゃ話にならない。
106名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 12:45:50.34 ID:IezJof/BO
畜生!!
利権復活のために自民党に入れたのに!こんなバカ左遷しろ!!
美しい国土が汚れようが
皇居がおはします首都東京が放射能に
汚染されようが
利権第一!
放射能が漂ってるほうが
侵略されにくいだろ!
利権の為に原発全部再稼働させろ!!
107名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 12:48:55.32 ID:aNeJcNYR0
田中委員長が本気で原発の嘘に切り込んでしまったから
原子力ムラの連中が大慌て、隠していた嘘がバレバレ
108名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 12:50:15.31 ID:oaP+3alF0
そもそも、活断層かどうかなんて調べることがかのうなの?
109名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 12:52:25.24 ID:cWYQGok10
>>104

火力はそんなにコスト高くないっすよ

http://www.jacom.or.jp/news/images/nous1107291401.gif
110名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 12:53:43.86 ID:yuyxjjfA0
そもそも何でこれだけの原発があるのか?
オイルショックによる影響であるだろう
あれにより、原発へとエネルギー政策の方向を決定的にした
石油依存では危険であるとの認識である、
何時止まるかは分からない、価格も安定しないでは
経済成長の妨げになるとの、資本主義らしい発想からだ
ウランも輸入ではあるが、毎月毎月大量のウランがいるけでは無い
安定性に重きを置いた政策であった
今一度、ゼロからエネルー政策を見直す必要があり
その中で原発に依るエネルギーをどうするのかを考えねばならない

規制委が安全だと認めたから、数十年もまた再稼働をさせるのではなく、
今ある原発から、最低限度の安全性の高い原発を選別する作業として
徹底的に調査をしてもらいたいものだ
必要で安全な原発には、まだしばらくは頼らざるを得ないのが実情なのである

しかし、現状では廃炉にはできないけどな、処理方法、場所が決まっていないから
111名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 12:54:03.84 ID:YsNt+Zou0
岩が割れてずれていれば断層
その隙間が粘土になっていれば最近動いた証拠
(粘土は時間が経つと、泥岩や砂岩といった堆積岩に変わる)
 
地震の力が加わったとき、岩が押されて
すでにある割れ目がずれるのは当然
112名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 12:57:44.70 ID:iccBiy2d0
原子力産業つぶすという使命を帯びているんだから科学的かそうでないかなんて関係ないのです 察してくれ
113名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 13:01:03.04 ID:YsNt+Zou0
自分の金のためなら
国が汚れてもかまわない、領海が使い物にならなくてもかまわない
 
という人が本当の売国奴だから。
114名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 13:07:53.51 ID:NtnEw7fJO
何も知らない一般人は活断層と聞けば明日にでも大きな地震を起こしそうに感じてしまう。
しかし、活断層の定義は何だよ?何万年に一回起きるかもしれないなら
日本中どこにも安全な所は無いとなる。馬鹿が原発を止めさせる口実に使うだけだろ。
115名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 13:11:23.91 ID:YsNt+Zou0
『活断層の上に重要施設を作らない』という法律を捨てればいいだけ。
116名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 13:13:32.48 ID:YsNt+Zou0
どうせ震度6の地震なんてめったに来ないから
そのまま姉歯マンションに住めばいいんだよ
 
中国や韓国の価値観なら、それで正しいと思う
 
でも日本人は目に見えないところにも気を使って
良いものを作って大切に使うという美徳があるんだ
117名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 13:18:58.26 ID:x2CK+TLs0
富士山ですら活火山か休火山か長年結論がまとまらない時期があったのに、
地面の割れ目の性質なんてそんな簡単には判断できんでしょ。
118名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 13:19:42.39 ID:A01D/f3u0
原発野朗どもは、原発続けたいのならば、
ちっとは全米ライフル協会の行動でも見習え。
原発野朗どもの意見を聞けば聞くほど原発が嫌いになってくわ。
119名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 13:22:04.16 ID:4Yv5IflZ0
尖閣諸島原子力発電所案
120名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 13:29:11.48 ID:WClzhz64P
しかしなんでこうも狙った様に原発周辺に活断層が潜んでんだよ。
121名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 13:30:15.34 ID:Tq3IeGA60
>>114
日本中どこにも安全な所はないから、原発はダメだということだ。
確率も何万年とかのオーダーじゃないから。地盤が割れてしまうような
レベルはそれぞれの土地で千年に1度ぐらいあってもおかしくないし、
送電線鉄塔が倒れる(外部電源喪失)というレベルならそれ以上じゃないかな。

で、実際の原発は何基あると思ってるの?
どれか一つぐらい当たってしまう確率なんて50年〜100年に1度ぐらいはありそうなもんだよ。
で、これは直下震災による被害の確率。
火災で炉が燃えるとか、津波とか、もっと違う事故とか、そんなのは考えてない。
そもそも、反対運動やらなんやらで、歴史的に人が住まないところにこそ、立地してるもんだから、
地震やら、津波やら、条件の悪いとこばかりに原発はある。

実際問題、人命を無視するという残酷な話をすればだけど、広島見ればわかるが、原爆落ちたって
10年もあれば復興する。
原発事故だと30年経っても20キロ円内、人は住めないんだぜ。チェルノブイリ見ろよと。
122名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 13:30:58.20 ID:6phXbKOc0
>>120
活断層を隠して原発を作ったから。
123名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 13:39:36.20 ID:0vFTlEhR0
こんな自然災害は千年に一度、一万年に、10万年に…とかよく見るけど
原子力発電始めてから何年でメルトダウンしたか考えたら暢気過ぎるだろ
124名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 14:49:51.02 ID:cWYQGok10
田中委員長

「地元の要求は科学ではないので、考慮しない。
基本は政治や地元の意見からの独立で、
そういうものに左右されていては『安全規制』は成り立たない」。
125名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 14:59:57.57 ID:iSoRk2CGO
田中委員長正しすぎてワロタ
断層あっても地元要請で稼働させるのは
政治家の判断。

今までは断層あってもないことにしてた。
126名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 15:07:24.32 ID:iFO4bLW70
地震予知は科学なのか?科学的なの?
127名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 15:08:05.02 ID:dyLntt9c0
>>120
活断層の基準が変わっただけの話、
従来は、過去5万年以内だったのが
過去10万年以内だかに変わったから

元々断層はあったんだよ、建てる前から、それは分かっていたわけ
でも当時は活動が5万年以内になかったからOKだったのが
今回は厳しくなって、10万年以内かになったらNGになっただけ

なんで、ここで伸びたのかは知らないけど
これって後出しジャンケンみたいだよな
128名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 15:45:26.07 ID:jG2gm1nW0
科学的でないのはこいつらだろ
勝手に活断層の定義を変更してるんだから
129名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 15:49:53.88 ID:2aknP8fZ0
地球の寿命を考えると、5万年も40万年も、ほんの一瞬です。
130名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 15:56:13.22 ID:jnLiGA+t0
>>1
正論
131名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 16:00:42.98 ID:Joozybtj0
>>127
>活断層の基準が変わっただけの話、

東通のは違うぞ。最初から活断層は一目瞭然だったのを業界挙げて違うって
言い張っていただけの話。

それから活断層の定義がどうこうだからってのは余り意味の無い話。
原発における安全性の話は電力会社の財産権とは関係ないので、危険性の
知見が更新されたなら前は桶にされていたとか関係なく対応しなきゃいけない
ものだからね。
132名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 17:04:30.55 ID:0/0CI6KZ0
>>131
個別の原発の件は知らないが、
以前は旧基準で照らし合わせて認可をしていた野が現実
どうせ、断層があるのを分かっていて認可はしてたのだろうが
後出しジャンケンは問題、新しい法律ができても
過去にはさかのぼらないのと同じで、
今から適用ならば何も問題無いが、昔はOKなのを今更NGはないだろう
ま、当時にもこの断層が見つかっていたのかは知らないけどな

ただ、仮に活断層だから稼働は認めないと
原子力規制委員会が言ったところで
廃炉にまでできる強制権限が無い以上、
電力会社が自主的に廃炉にでもしない以上は
結局は停止状態でそのまま残るだけだから
いつか再稼働される時がくるかも知れない

敦賀はこれを認めてしまうと、日本原電は倒産だから
とことん抵抗されるだろうな、廃炉となっても国民負担だし
133名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 17:15:05.23 ID:uy2cKtcJ0
>>92
1000年間では63%の確率だな。
134名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 17:20:01.97 ID:XgEVennV0
ああだこうだ言う前に委員を見直せよ。
全員他分野の専門家じゃねーか。
135名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 17:22:07.81 ID:0/0CI6KZ0
おっと、ひとつ言い忘れた
廃炉にするにしても、今はできない
核廃棄物の処理方法と処理場をすぐに決めてくれ
これを理由に廃炉を拒否されかねないからな
136名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 17:50:00.88 ID:Joozybtj0
>>132
> 後出しジャンケンは問題、新しい法律ができても
> 過去にはさかのぼらないのと同じで、

「建設当時はこれで良かったんだから、地震の方が空気を読んで
遠慮するべきだ!」と言っても自然はそんなの気にしてくれんし。

安全基準はその時点毎に要求されるのに合わないと認められなくなるのは
割と普通にあることだが。消防設備なんざそんなのばっかだ。
今の基準に合わなければ合うように設備を改修するか廃止するか
そういうもんだ。
137名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 18:00:21.13 ID:OVGre5qI0
原発の下にトンネル掘って、地中の10万年前の安全な地層までコンクリートで固めたら
どうだろう?

廃炉にするより安いかも
138名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 18:05:28.85 ID:RotUPfHD0
学者は意見統一しろ!
活断層の上に住宅やマンションや工場建設は問題ないのか?
139名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 18:06:40.90 ID:M4ImEG2H0
>>137
そのまま原発埋めたら?
140名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 18:08:58.04 ID:M4ImEG2H0
>>138
それは個人の判断でしょ?
活断層の上にあるのが嫌なら、選ばなければいいだけ
141名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 18:15:17.11 ID:BrQMq73T0
近くの町に住んでるけど

東通りって 原発マネーで凄い建設ラッシュだぞ
役場周辺は、もう別世界

これで原発関連の作業が止まって
金の流れも止まったら笑える

村長も役場も住民も利権しか見えてない連中だから
142名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 18:50:30.61 ID:zDa0vRe80
活断層の断定きた!
143名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 19:11:43.03 ID:U+J5XdyW0
原発利権乞食脂肪www
144名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 19:16:24.82 ID:LPQBE2Yp0
145名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 19:17:05.51 ID:gIwx10RkO
東通原発略して東原 嫌な予感
146名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 19:18:26.17 ID:YCwauX9o0
東電側の敷地についても活断層を言及されちゃったし、
電事連が攻撃してくるぞ。
147名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 19:25:04.26 ID:zuf0eGyc0
もう活断層と認めたらいいんじゃね? 日本列島なんて巨大な断層の上に存在して
るみたいなもんだし。
だから、たとえ巨大地震が起きて炉心直下で5mくらい地層がずれても臨界せず
冷温停止するような安全装置を開発して備えればいい。それまでの間は暫定運用で。

もちろん、津波が来ようが核ミサイルが来ようが平気な構造にする必要があるの
は言うまでもない。
148名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 19:34:34.04 ID:8P3Uc0dN0
そうか、東通原発だと
東北電力だけの問題じゃなく、東京電力の問題でもあるのだな
149名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 20:03:39.61 ID:G5tPZQuw0
大飯ともんじゅと東通を見せしめに潰してあとは安全判断ってシナリオです
安倍晋三ばんざーい
150名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 20:04:33.48 ID:sXjv+U4E0
廃棄物問題と、事故った時の責任。
活断層以前で詰んでる。
151名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 20:06:04.81 ID:Oq+xK2fS0
>>138
まあ半壊しても命さえ大丈夫ならその先はなんとかなるし
人間はメルトダウンしないし
家壊れて大変は大変だけどね
152名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 20:06:25.85 ID:nL8rafGx0
活断層くらいどうってことないだろ
左翼に振り回されてどーすんだ
153名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 20:07:03.56 ID:DjA6gxH50
早くても再開は7月か
なげーなー
154名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 20:23:02.60 ID:sSEUOliE0
地元が稼動希望なら稼動すりゃいいんじゃね?
福島の惨状を見たうえでの判断だし
そういや大間でも原発建設再開したらしいけど
原発稼動すると近海の潮目が変わるのをマグロ漁師は知ってるのかねぇ
155名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 20:23:22.04 ID:gqojYZLv0
海岸自体が断層地形だからな。
156名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 20:28:53.71 ID:5y4N0lOD0
まあ、活断層がすぐ近く通ってんだったら、
東通原発も廃止だな。
原発は楯状地の安定地形だけにしてくれ。

日本に楯状地はない?
だったら日本は原発無理だ。
157名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 20:34:37.36 ID:nL8rafGx0
>>154
福島の何処が惨状なんだ?
難民貴族じゃん
158名無しさん@13周年名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 20:38:56.28 ID:QNOCs9BM0
>>49
そうか 東原=東電原発 か やっぱり最凶だな
159名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 20:44:20.07 ID:sSEUOliE0
>>157
俺自身は原発難民じゃないけど周辺民として色んな意味で惨状だ
お前はどこに住んでるんだ?
近所の農家からもらった新鮮な野菜をたんまりと進呈してやる
味だけは保障するぞwww
160名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 20:55:26.49 ID:voRNglHH0
またゴッドハンドが見つけたか
161名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 21:00:12.09 ID:I2UBdROn0
福島の原発って断層がずれたのが原因で爆発したんだっけ。
被害マップも全部間違ってたんだろ。
原子力規制委員会はもっとちゃんとした仕事しろよ。
民意が後押ししてるからってくだらん仕事するんじゃねえ。
162名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 21:30:18.26 ID:uJpdeEJm0
日本では活断層が原因で原発事故が起きたことなんか一度もないんだから
こんなことで原発止めてどーすんだ
163名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 21:44:53.14 ID:oaP+3alF0
中学で習った中央構造線とか、糸魚川静岡なんとかかんとかって、あれも活断層なの?
164名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 22:33:56.56 ID:n7E3VCfn0
そもそも地震で原発が事故ったわけじゃないよな
165名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 22:38:16.29 ID:pV0lNIDp0
>>田中委員長「地元の要求は科学的でないので考慮しない」

この考えは当然だと思う。


でもぶっちゃけ、
日本に活断層の近くにない原発は存在しないと思う。
全部「クロ」になる可能性も十分ある。
このままでは原発停止中の高額な維持費で
電力会社は経営危機になってしまう・・・
(だから電力会社は危険を覚悟で原発を稼働したがるのも無理はない)

電力会社をこのような負担から解放するため、
原発は国有化をした方がいいと思う。


アメリカでやっているように、
原子力発電所を火力発電所に転換するのもありでは?
166名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 22:39:30.37 ID:n7E3VCfn0
原発事故の原因は津波です
地震ではありません
167 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/20(木) 22:43:27.27 ID:ICFQ1yLkO
【東電】福島第一原発は地震で逝っていた【隠蔽】3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1344307006/
168名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 22:43:53.39 ID:Yu4r/pZ00
発表は大体いつも「活断層の可能性を否定できない」
可能性とか言ってたら否定なんて出来る筈無いし。

あれもこれも実は断層だから再稼働不許可と言いながら、その原発に核燃料放置する。

さらにそんな危険な場所に住民がたくさん居るのに
耐震対策の公共事業の話しも出ない…。

結局、何がしたいんだろう?
169名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 22:44:06.97 ID:Ijp4TzWN0
東北電力は活断層でないと主張しているが、
そんな子供だましが通じる訳も無い。

原子力危険不安院の見事なお仕事の成果ですね
原子力規制委員会の職員は馬鹿とクルクルパーとウスノロばかり
170名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 23:06:26.07 ID:n7E3VCfn0
活動家の新たな飯の種がこれかw
171名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 23:09:09.59 ID:YAJahTJ60
原発教信者は屁理屈ばっかりだな
172名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 23:17:10.05 ID:aYRX1yMB0
>>165
×原発は国有化をした方がいいと思う。
○電力会社は国有化をした方がいいと思う。

で、給料も公務員レベルで
>>1>>2>>35>11>26>4>9>13>14>>1622>324>55>77

 ★ 反原発でお祭り騒ぎをして、日本人の災難を喜ぶ在日韓国人 ★

●落選時の山本太郎 (東京8区は杉並区であり、在日韓国人の巣窟)
 
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19601892
 竹島は韓国にあげたらよい!発言のいいわけをする山本太郎
 http://www.nicovideo.jp/watch/sm18379160
 
これ見てみろよwwww

ほんと、まんま在日韓国人だわwwwwwwwwww
沢田研二つながりもあるしwwwwwwwwwww


●放射性物質をばら撒く在日韓国人を逮捕wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 http://www44.atpages.jp/~uppupp/up/ec790.jpg

 放射線測定器の動作確認用に放射性物質「セシウム137」をインターネットで販売したとして、
 警視庁は12日、放射線障害防止法違反(譲渡)容疑で、
 測定器販売会社「オアシストレード」(東京都荒川区)の韓国人従業員、
 黄娟熙(27)と景善美(28)の2容疑者を逮捕したと発表した。
 東京電力福島第1原発事故以降、放射性物質の譲渡を同法で摘発したのは全国初。

●放射性セシウム:ネットで販売容疑、韓国人2人逮捕− 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/news/20121012k0000e040223000c.html
●朝鮮人「セシウム売買」考 博士の独り言 II
http://torakagenotes.blog91.fc2.com/blog-entry-1216.html>>475
174名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 23:48:37.76 ID:LVChcWwx0
国会で任命するはずの規制委員が決まらなかったから
野田が臨時的に独断で選んだ規制委員会

野田はもう党首も辞任してるし
野田にしか信任されてない規制委員会が

なにいってんの?????
どさくさに、今まで仕事しなかったくせに
後ろ盾も無いだれからも信任されてない
ミンスの原発規制委員会に何の権限があるの?wwwwwwwwwwww

しかも、可能性可能性
可能性を否定できないwwwwwwwwww
可能性で何決めんの?
175名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 23:51:19.69 ID:yOLCajrU0
数日もすれば言えなくなるな
もう民主党は風前の灯、ダマになった線香花火だからな
後はボトッと落ちるだけだ、相当にあせってるな、NHKもな
176名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 23:55:34.93 ID:LVChcWwx0
国会で任命しなきゃいけない規制委員が決まらなかったから
野田が勝手に臨時的に独断で選んだ規制委員会

野田はもう党首も辞任してるし、選挙も大敗。政権も明け渡して
野田にしか信任されてない規制委員会が
どさくさに、なにをいってんの?????
今まで仕事しなかったくせに
後ろ盾も無いだれからも信任されてない
ミンスの原発規制委員会に何の権限があるの?wwwwwwwwwwww

しかも、可能性可能性
可能性を否定できないwwwwwwwwww
可能性で何決めんの?
177名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 00:59:44.29 ID:S9B3eJUJ0
>活断層なんて単なる断層、ズレた痕跡以上のものじゃない。
>原因と結果を取り違えてるアホどもはどうしようもないな。 活断層なんかただの結果。原因ではない。

だってよ。
178名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 01:31:00.53 ID:RX7smYxp0
日本オワタ\(^o^)/
179名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 02:35:33.62 ID:G6G4/wJj0
反原発運動の正体 日本の脱原発は韓国の大きな利益
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1346578801/10
180名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 06:48:22.70 ID:A7sC6Nf20
>>168
あんたは核燃料撤去や耐震対策を唱えないの?
181名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 08:02:46.61 ID:j64s2PPE0
民主党政権のおかげで活断層がどんどん見つかってるな。
182名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 09:42:21.92 ID:bmP9joAf0
柏崎刈羽では沖合の活断層が動いただけで大変な状況になったのに、
東通は敷地内で真下じゃ無いから大丈夫とか言われてもねぇ…。
183丑原慎太郎φ ★:2012/12/21(金) 09:49:47.67 ID:???0
関連ニュース

【中日社説】 東北電力「東通」も活断層 疑わしきは黒、危ない原発は動かせない 政治がどう変わろうと、安全神話の復活は許されない
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356034981/
184名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 11:10:39.17 ID:yaZA1Q0V0
>>131
活断層云々の規制も2010年になってから決まったわけで
何れにせよ旧基準でも5万年動いてなかったものが10万年になったところでリスクは殆ど変わらんだろ
185名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 11:24:01.80 ID:LAUv9FBb0
難し話はどうでもいい、
要は最初から断層があるのを知っていて建てた
と、言う事実だけで十分廃炉に価する話である

建築当時には、ここに原発があるであろう100年程度の間には
ここで地震は起こらないだろうと言う、安易な考えだったんろうな
だから、断層が敷地内にあろうと、側にあろうと関係無し
最初からこの場所に建設することありきなんだから
186名無しさん@13周年
>>45
1万回に一回の確率であっても、一回勝っただけで、
宝くじが当たる人がいるんだぜ。
君は0.0001%当たるロシアンルーレットやる勇気はあるかい?