【話題】 アベノミクス

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団子三兄弟ρ ★
Q: アベノミクスって何ですか?

A: 自民党の安倍総裁の経済政策が、一部でアベノミクスと呼ばれています。まだあまり馴染みがありませんが、
今後、その呼び名が定着するかもしれません。

Q: 言葉の意味は何ですか?

A: アメリカのレーガン大統領(1981年−1989年)が掲げた経済政策が、「レーガン(Reagan)」の名と、
経済を意味する英語「エコノミクス(economics)」を組み合わせた造語「レーガノミクス(Reaganomics)」と呼ばれて流行しました。

Q: アベノミクスの中身は、具体的にどんな内容ですか?

A: 大胆な金融緩和によるデフレ不況および円高不況からの脱却、大型公共事業による景気サポートなどが主な柱です。

Q: 大丈夫な政策なのですか?

A: 金融緩和や公共事業は不況対策として中高生の教科書に書いてあるくらいの基本的な内容ですから、
政策の方向性そのものは特に目新しいものではありません。ただ、その度合いが今までの政権では見られなかったほど、
文字通り大胆で踏み込んだ内容になっています。

Q: 金融緩和で円安になると、輸入食品などが高騰して生活が苦しくなるとの意見もあるようですが?

A: 今年の米ドル円の平均的な為替レート80円と比べて、つい5年前は約1.5倍も円安水準の120円程度でした。
その当時、輸入食品が高くて日本国民の生活が苦しかったのでしょうか?円安にはデメリットも考えられますが、
メリットも考慮した上での総合的な判断が求められるでしょう。

Q: 公共事業で国の借金がさらに増える心配はありませんか?

A: レーガノミクスでも当時、財政赤字が拡大しましたが、景気回復に成功しました。
結果的にはその後の政権下で強い経済を背景に90年代のアメリカ財政は赤字から一時黒字転換に至りました。
アベノミクスにおいても、当面は景気回復を最優先して、現在の日本が抱える赤字を減らすのはその後というシナリオを描いていると思われます。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=1220&f=business_1220_012.shtml
2名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:17:42.05 ID:FTDziAbe0
ええな
3名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:17:53.81 ID:cRIRxUmV0
アベするが来年の流行語になってたりな
4名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:18:21.59 ID:ysolcPly0
なんでサーチナwww
5名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:18:49.79 ID:qtsXpzZU0
総務大臣
法務大臣
外務大臣
財務大臣
文部科学大臣
厚生労働大臣
農林水産大臣
経済産業大臣
国土交通大臣
環境大臣
防衛大臣
国家公安委員長

特命大臣


ぼくの考えたさいきょうないかくをつくってください
6名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:18:50.59 ID:p0brXI/o0
土建サイドエコノミクス
7名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:18:50.36 ID:PPygf+e30
サーチナは強い指導者は称賛する主義
8名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:18:58.39 ID:72m5vh6V0
>searchina
何を企んでやがる
9名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:18:59.51 ID:u8bq6gVU0
次は一票の格差是正のため アベマンダーでもやるか。
10名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:19:27.31 ID:JYuZllkB0
がんばれ
11名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:19:28.10 ID:FFJen3V60
>>3
カツカレー食べるって意味か
12名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:19:50.40 ID:2vuANaQf0
日本の大新聞より分かりやすい記事だな
そもそも日本の新聞記者は頭悪くて経済理解出来ないから
こういう記事が書けないんだよね
13名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:20:06.94 ID:X78kdH80O
あべ+エコノミクス
14名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:20:11.59 ID:aqSiG8qk0
エコノコックス
15名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:20:45.78 ID:sXX9H8NA0
サーチナが普通の事を書いてる!
朝日がこの裏切り者めって怒っちゃうぞ
16名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:21:19.43 ID:1Cwoo0hA0
>今年の米ドル円の平均的な為替レート80円と比べて、つい5年前は約1.5倍も円安水準の120円程度でした。
その当時、輸入食品が高くて日本国民の生活が苦しかったのでしょうか?

はい苦しかったです
17名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:21:22.34 ID:Jvqbqvp70
とくダネのユニクロ女が「日本はアジアの小国」
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/livecx/1355960246/
18名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:22:08.34 ID:Ny4z4FqX0
綺麗にまとめてんなと思ったらサーチナか…
日本のマスゴミはここにすら遅れとるんですね。
19名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:22:32.75 ID:dQtY5ijx0
サーチナがマスコミがあえて言わない皆が知りたがっていた情報を・・・
20名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:22:39.52 ID:m5xf1C8U0
>今年の米ドル円の平均的な為替レート80円と比べて、つい5年前は約1.5倍も円安水準の120円程度でした。
>その当時、輸入食品が高くて日本国民の生活が苦しかったのでしょうか?

固定相場360円時代を知らない【ゆとり】のガキが何かほざいてるわw
21名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:22:42.69 ID:EEep9fUg0
サーチナどうした
22名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:23:21.66 ID:incD6klQ0
>>1
Q: 言葉の意味は何ですか?

A: アメリカのレーガン大統領(1981年−1989年)が掲げた経済政策が、「レーガン(Reagan)」の名と、
経済を意味する英語「エコノミクス(economics)」を組み合わせた造語「レーガノミクス(Reaganomics)」と呼ばれて流行しました。

文章たんねえな
言わんとすることはわかるけど
それに倣ってアベ+エコノミクスを組み合わせた単語がアベノミクスです
ここまで書かないとダメだろ
23名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:24:19.03 ID:2JAoogk+0
で、誰が言い出したんだよ
24名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:25:38.16 ID:besFf7kp0
じゃあ安倍経済でいいじゃないか
25名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:26:21.20 ID:TZC/iDIS0
アベノスキャンダルは?
26名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:26:27.12 ID:am1x1VydO
ハツネミクス
27名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:26:54.55 ID:9y495Qxk0
サッチャーリズムってなかったっけ?
マネタリズムだったか?
28名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:26:56.55 ID:oNS2jCfp0
>>5
総務大臣 田中眞紀子(民間)
法務大臣 福島瑞穂
外務大臣 石原慎太郎
財務大臣 志位和夫
文部科学大臣 嘉田由紀子(兼務)
厚生労働大臣 福田衣里子(民間)
農林水産大臣 江田憲司
経済産業大臣 安倍晋三(兼務)
国土交通大臣 二階俊博
環境大臣 甘利明
防衛大臣 西村眞悟
国家公安委員長 菅直人
特命大臣 小沢一郎

挙国内閣だ
29名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:27:10.92 ID:aqSiG8qk0
仮に参院選で安倍が負けたらマベノセイデーが流行るなw
30名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:27:13.52 ID:apOkyOs40
いつ発売されるの? それまでホットケーキミクスで我慢するお
31名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:27:18.97 ID:X/bFr/9ZP
またマスゴミの造語か、、、
32名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:27:26.14 ID:PPygf+e30
最初は悪口として皮肉交じりに言われてた言葉だけど
なんとかミクスって言葉は堅実な経済政策に名付けられることがほとんど
オブチノミクスなんてのもあった
この言葉使って批判してたコメンテーターは今頃歯ぎしりしてるわ
33名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:27:54.23 ID:u9nhIW+M0
>>16
お前は経済状況よくなってもかわらないだろ
34名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:28:08.92 ID:N1cACF6m0
>Q: 大丈夫な政策なのですか?
ざっくりしすぎだろww
35名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:28:15.98 ID:qc6AEca00
アベノミクスってあっという間に広まったけど
誰が最初に言い出したんだろ
最初にいったやつは絶対自分が始めたってわかってるはずなんだが
36名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:28:25.22 ID:kd/VPv3m0
昨日NHKで元日銀の御用エコノミストみたいなのがアベノミクスを必死に否定してたよ
37名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:29:10.78 ID:RdSecBP70
Q: 言葉の意味は何ですか?
A: レーガン大統領(1981年−1989年)が掲げた経済政策が、「レーガン(Reagan)」の名と、
経済を意味する英語「エコノミクス(economics)」を組み合わせた造語「レーガノミクス(Reaganomics)」と呼ばれて流行しました。

なあこれ、質問に答えてないような気がするんだが
38名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:29:51.69 ID:jnMpXoVdP
なぜ貿易赤字が何期も続いて拡大していることには触れないのだ????
39名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:30:00.39 ID:YFAhWshT0
サーチナは投資家の味方
40名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:30:21.59 ID:DehOqQ4/0
>>20
ジャポニカ学習帳に1ドルは360円て
書いてあった。
41名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:30:32.86 ID:ysolcPly0
最近「安倍相場」って言葉もマスゴミ使い出したよな
おどろおどろしいBGMかけてるけど
42名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:30:34.68 ID:Qd6/2exA0
43名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:30:46.31 ID:fB0XLwksO
気持ち悪い造語
44名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:31:02.26 ID:2vuANaQf0
サーチナ「教科書にも書かれてる普通の経済対策です」
日本のマスコミ「大変だ、ハイパーインフレが来るぞ」

日本人ってバカなの?
45名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:31:22.60 ID:3OzbnV+E0
日本人は基本的には、強くなる方針じゃないとな。
弱者を中心に考えると全体が沈んでしまう。
あえて弱者対策で、左翼丸出しの人を起用するのがいいんじゃないか?
46名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:31:37.93 ID:Hlasjk9N0
日経平均10000円突破は単なるバブル これも安倍総理就任の弊害
http://www.asahi.com/business/intro/TKY201212190972.html

在留外国人のICチップ入り在留許可カードの携帯義務を削除せよ
カードに個人番号もつけるな
驚くべき民主党の要求
 http://blog.mawatari.info/?day=20090528
47名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:32:08.30 ID:gzaOBQWP0
xxxミクスと呼べるほど、整理されていないと思うが? これから、追加&変わる要素の方が多いんじゃね?
48名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:32:13.15 ID:oM9Gwrn1P
>>37
えっ?
49名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:32:18.24 ID:GUuQE45p0
>>35
南朝鮮のマスゴミだよ
50名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:32:31.13 ID:DJAGbrBB0
>>42
わかりやすいwww
51名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:32:36.18 ID:cmW8nR5w0
なんでもかんでも「アベノミックス」のせいにして

経済が悪くなったら「アベノミックスが失敗した」と叩けるからな

マスコミのいつものレッテル貼り手法だよ
52名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:32:46.79 ID:NpmsyNJO0
また今日の朝日の社説がひどいとツイッターで話題w
アベノミクス全否定みたいな内容
安倍憎しで完全に狂っとる
53名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:32:51.12 ID:9lwORrhh0
みっくみくにしてやんよ
54名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:33:08.05 ID:xfnIPSK60
プチモビクス
55名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:33:10.05 ID:m5xf1C8U0
>>40
固定相場の時は「加工貿易」大国って言われてたけど
最近は本当に聞かないよな

バランスというものを知らない連中が
【安ければいい】と喚きだしてから歯車が狂いだした
56名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:33:12.37 ID:sK5zaFeE0
ちょっとマトリックスっぽくてカッコイイ
57名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:33:41.03 ID:ysolcPly0
>>42
チンパンw
58名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:33:55.09 ID:/vhkTiHGO
>>38
円高が原因だからなぁ
金融緩和したら自ずと下がるよ
59名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:34:03.36 ID:XSqnBNtR0
本来国内メディアが書くべき内容をなんでサーチナが書いてんだ?
60名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:34:35.33 ID:BAXnwC21O
バッシング用の造語、庶民感覚という言葉、民意という言葉
民主党政権時には封印されていた言葉がどんどん復活してますね
61名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:34:46.61 ID:R2dQ8YUAT
民主党不況は凄まじかったな
62名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:34:51.35 ID:lEF/Qnf30
最近サーチナをブラウザのホームページにした
63名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:34:57.55 ID:MZz8t4Me0
>>5
> 総務大臣 山岡賢次(民間登用)
> 法務大臣 姜尚中(民間登用)
> 外務大臣 鳩山由紀夫(民間登用)
> 財務大臣 永六輔(民間登用)
> 文部科学大臣 田島陽子(民間登用)
> 厚生労働大臣 山本太郎(民間登用)
> 農林水産大臣 藤村修(民間登用)
> 経済産業大臣 中山千夏(民間登用)
> 国土交通大臣 田中眞紀子(民間登用)
> 環境大臣 愛川欽也(民間登用)
> 防衛大臣 辛淑玉(民間登用)
> 国家公安委員長 仙谷由人(民間登用)
>
> 特命大臣 本多勝一(民間登用)

ある意味オールスター内閣
64名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:35:06.29 ID:2i7+kKeh0
>>22
書かなくてもわかるよバーカ
65名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:35:16.44 ID:Q08fLdS+0
是非とも「ネトウヨ」も取り上げて欲しい。
66名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:36:06.59 ID:lQ+/Sszn0
>>1
変な造語
勝手に作るな Q&Aも自作自演だ

意味不明
67名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:36:14.26 ID:PoOyf3hj0
>>17
とくだね
元ユニクロマネージャー田中雅子氏ネ
68名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:36:35.63 ID:BCVblePV0
>>44
サーチナ=SBI(北尾吉孝)
69名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:36:53.88 ID:vbhuLvuwP
アベノミクス

なんて幼稚な言葉、韓国でしか使われてないんだが


  
70名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:37:30.48 ID:vD0LDy9M0
Q: アベノミクスって何ですか?

A: オカリーニョみたいなもんです。
71名無しさん@12周年:2012/12/20(木) 09:37:38.09 ID:kXEDskrw0
モーニングバードは早速自民叩き(原発問題)してたね
参議院選挙で自民党勝たせないように、もう始まってる
72名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:37:47.03 ID:2i7+kKeh0
白川がさっさとやめろ
73名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:37:50.38 ID:EuTqdUaB0
ニコニコですまんがアベノミクスの解説
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19602939
74名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:37:51.24 ID:aGanb7dfP
アベノミクス、来年の流行語大賞に決定だな
75名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:38:20.64 ID:gGPOtSX8O
バルサミコス
76名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:38:26.97 ID:TQu32Sqd0
ゴールドセイントにいそうだな
77名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:38:54.57 ID:wqmZVe/A0
>>1

景気が悪い時はには財政支出を増やし需要を創りだすなんてのは中学の公民の教科書にすら書いてある
78名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:39:01.33 ID:RdSecBP70
79名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:39:45.33 ID:PoOyf3hj0
.

アベノミクスレッテル貼り結構けだらけ猫灰だらけ

失敗したら自民党は終わるから、中途半端なことは今回はできん

やるなら、生命かけてやらんとな

だから、マスゴミが叩きやすいレッテル貼りであるアベノミクスはおおいに結構

自民党はルビコン川を渡っていることを肝に銘じないと 来年参院選挙は惨敗だわね

.
80名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:40:10.22 ID:v2DhKPwH0
>>16
「輸入食品」が高くて生活苦しいとかどんな生活だよwww
81名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:40:26.21 ID:JBWw0aji0
2ちゃんは浅知恵の人間が浅知恵に溺れているだけ

自民党なんて、ただの汚職利権政党
82名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:40:35.14 ID:9lwORrhh0
アベノスープレックス vs ノダノバックドロップ
83名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:40:40.56 ID:incD6klQ0
>>37
だよね
「レーガノミクス」じゃなくて「アベノミクス」についてのQなのに

>>64
書かなくてもわかるとかじゃなくて、質問に対する答えとして少しちぐはぐ。
84名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:40:44.33 ID:nRYfIXpW0
>>81
くやしいのう
85名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:40:47.29 ID:DSVMCoNqO
騙されちゃだめだな
アベノミクスは韓国中心の見方
民主党の異常な経済政策を否定させたくないために
アベノミクスなんて言葉を流行らせようとしているだけですよ
86名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:40:50.63 ID:zuaKZHM6O
ブッチホンに続け!
87名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:41:24.51 ID:zTZ7bNWn0
>>70
エルニーニョか。
88名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:41:34.76 ID:lQ+/Sszn0
くだらん・・・・
89名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:42:12.87 ID:iq9LHrqW0
サーチナっつーか、シナが尖閣諸島棚上げって言い出したしな。
日本がちょっと本気になるとすぐにすり寄ってくるな、シナは。
そんなに安部政権が怖いのか。
ただ、天皇陛下を侮辱したチョン、お前は許さない。
90名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:42:12.84 ID:besFf7kp0
競走馬買ってアベノミクスと名付ける強者はよ
91名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:42:22.64 ID:0+cO1TTA0
あっちはガクブルみたいね。

【国際】 ソウル大学の李承勲名誉教授 「安倍リスクだ。円安はすなわちウォン高であり、韓国経済の柱である輸出の危機だ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355963141/
92名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:42:24.36 ID:lB/FgqfSO
サーチナいいな。それに比べてマスゴミときたら……
93名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:42:26.09 ID:T9LFHs4V0
庶民は景気回復が庶民の生活を豊かにするのかって事を疑っているんだよな
物価だけ上昇し給料が上がらなかったら庶民の生活は終了

失われた20年の経験から庶民はデフレを望んでいるわけ
安倍がこの流れを断ち切れるのかねえ
94名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:42:35.41 ID:R2dQ8YUAT
自民党を叩いたって民主党の復活は永久にないよ
税金の無駄だから解党しろ
95名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:44:20.08 ID:Xv754Q2c0
サーチナがおかしいw
96名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:44:29.04 ID:+RfqMGOL0
       , - ―‐ - 、
      /         \
     /    ∧ ∧  ,   ヽ
    ./  l\:/- ∨ -∨、! , ',  さあみんな集まってー!
   / ハ.|/          ∨|,、ヘ  マスコミのレッテル貼りがはじまるよー!!
  |ヽ' ヽ     ●  ●    ノ! l
. 〈「!ヽハ._    __    _.lノ |
  く´ \.)    ヽ. ノ   (.ノ  ̄
   \ `'ー-、 ___,_ - '´
      ` - 、 ||V V|| \
        | ||   || l\ ヽ
97名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:44:37.45 ID:DSVMCoNqO
安倍麻生は特別なことをするわけじゃなく
普通の経済運営をするだけのこと
民主党の経済運営が特別だった
円安も株高も民主党が政権を離れるから起きたことにすぎない
そもそも自民党の新政権はまだなにもしていない
98名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:44:50.90 ID:09TZf4yn0
>>29
アとマは違う文字たぜ…
バッタもんの国特有の誤字ワロタ
99名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:45:06.26 ID:PPygf+e30
>>93
給料上がらないと物価は上昇しない
物価だけ上げたって誰も買わないから需給調整が入る
物価が上がるのは資産が投資に向いてGDPギャップが埋まったとき
100名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:45:18.49 ID:JBWw0aji0
2ちゃんのような浅知恵がネット世論となれば、明らかに日本は終わる

チョンだシナだと騒ぎたてたところで進歩は無い
101名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:45:22.49 ID:+sc0DFez0
レコチャイはあんまり信用しないけど
サーチナは割りと信用している俺がいる
102名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:45:44.98 ID:nRYfIXpW0
>>93
庶民が望んでるのは景気対策なんですが
選挙やマスコミの世論調査から見て取れる民意さえ、見えなくなったんですか?
103名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:47:05.35 ID:EURIj8NOI
安倍晋三 〜危機突破内閣へ〜 PV (2:31)
http://nico.ms/sm19619909?cp_webto=iap_share_l
104名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:47:14.22 ID:PoOyf3hj0
.

どうせ、中国傀儡カス左翼と朝鮮傀儡カス左翼 つまり 共産主義者と、朝鮮原理主義者たちは

自民党は大っ嫌いで特に安倍さんは最大の敵、アベノミクスなんて造語でレッテル貼りをしなくても

マスゴミを使いまくって自民党を叩きまくるはず

安倍さんは、それに耐えて、きっちり円安、日銀法改正、2%インタゲをしなければ

自民党はもう終わるんだから、雑音で何言われても問題ない

バカな自民党議員の中には復活したと勘違いしているのも多いだろうが

本当の復活は参院選挙に勝つこと、ここで惨敗したら、次回衆院選挙は自民党惨敗で

結果、今の民主党状態より悪くなることは予想できる

.
105名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:47:19.33 ID:c7ogkhZsO
テレビでは早速叩きがはじまってるよな
106名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:47:22.03 ID:09TZf4yn0
>>100
つハンカチ
107名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:47:25.39 ID:OHqa20G50
あべのハルカス
108名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:47:56.72 ID:t7NgkmJ50
>>81
批判だけの人間はおなかいっぱい。
もっとましな政党あげてみせろよw

自民党を全肯定はしないけど、ほかにましなのがいない。
もう国を栄えさせて、その余剰分から利権むさぼるならそれでいいよ。
他の政党は利権をむさぼって国を滅ぼしそうなのばっかり。
109名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:48:40.07 ID:vnebjcDb0
Q: アベルギーって何ですか?

A: マスコミや中韓の安倍アレルギーのことです
110名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:48:41.45 ID:yLeYVuwo0
【安倍する】

意味:成長すること
111名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:49:02.68 ID:rxEcVRZ70
10,063.40円 -97.00円 (20日9:48)
今北
下がってるな
112名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:49:09.01 ID:lwzdWohJ0
ラジオNIKKEIリスナーアンケート

麻生氏の財務相起用を歓迎?
http://market.radionikkei.jp/tradersunited/entry-225248.html

2006年には「お友達内閣」と批判された安倍氏。
今回はその反省を踏まえ実績や能力を重視するようですが。。。
26日の組閣に向けて他の人事も気になるところですが、
今回は麻生氏への期待度を伺いたいと思います!
113名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:49:19.66 ID:11M4O61G0
>>42
大体あってる
114名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:49:38.61 ID:lB/FgqfSO
>>93
財務省と日銀とそのポチ達に騙された庶民な。一番の特効薬をずっと劇薬と思い込まされてきたわけで。
115名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:50:07.79 ID:5Qd8/Um00
サーチナには礼儀があるようだ。
ところが中央日報にはない。

これが中国と韓国の差かな。
116名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:50:08.40 ID:SkM1O+l90
>>100
ゴロツキ詐欺師で強盗野郎のシナチョンをマトモな奴にしてから言え

売国スパイとはこういう奴らの事を言う、と覚えておこう
117名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:50:09.26 ID:DSVMCoNqO
リーマンショック後に韓国経済は瀕死だった
韓国を救うためにマスコミが安部麻生中川を追い落として
鳩山民主党韓国経済救済内閣が作られた

それが安部麻生元の普通の経済運営に戻っていくだけのことにすぎない
ただそれだけですよ
中川昭一の仇討ちくらいやってほしいけどなあ
どうなりますか
118名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:50:11.27 ID:JFpcLqhu0
>>5
>総務大臣 ウチの嫁
>法務大臣 ウチの嫁
>外務大臣 俺(町内行事)
>財務大臣 ウチの嫁
>文部科学大臣 嫁の母(教材購入)
>厚生労働大臣 俺(掃除)
>農林水産大臣 俺(買い物)
>経済産業大臣 ウチの嫁
>国土交通大臣 俺(運転係)
>環境大臣 俺(掃除・家財保全)
>防衛大臣 俺(対ゴキブリ政策)
>国家公安委員長 俺(インターフォン対応)

>特命大臣 長男・長女(おかたずけ)
119名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:50:41.98 ID:T9LFHs4V0
>>99
仮に物価が上がらなくても
政府の出す景気回復の数値で増税があるからね
結局、庶民の収入が増えないと苦しくなるわけ

>>102
失われた20年でここを疑っているんだよ
20年間対策をし続けたわけ
物価と税金が上がり、収入が増えなかったら即庶民の生活終了だから
120名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:51:03.90 ID:E9qi90oC0
アベノミクソ
121名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:51:48.32 ID:JBWw0aji0
>>108
民主党と維新とみんなの党の連立こそが次の世代の国造りに必要だよ


自民党のような政党は未成熟な国の政党
122名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:51:54.72 ID:oF7EBZoF0
FXをもう一度始めようかな。
123名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:51:58.92 ID:nRYfIXpW0
>>99
いや、普通は物価が先に上がるよ
インフレ分だけ、物価を上げないと企業は実質資本が減価してしまうので
上げざるを得ない
しかも、企業には「消費を上げるために給与を上げる」という発想が無い
それは、デフレ不況だった今までで充分に体感しただろ
そして、賃金は法人にせよ個人にせよ、長期的な安定した利潤の増加が無いと
行われない傾向にあるので、どうしても遅行する

だから、普通は物価が先に上がります
124名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:52:11.93 ID:Q1HjQ95qO
アベチャンコロ
125名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:52:18.32 ID:SkM1O+l90
>>104
日本語を勉強し直してから工作したら?害国人さん
126名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:52:34.02 ID:lXaQV994P
組閣つていつだっけ?
127名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:52:54.47 ID:DSVMCoNqO
「お友達内閣」
民主党の松下政経塾出身TVタックル出演者仲間のお友達内閣のことかな?
128名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:53:07.00 ID:lQ+/Sszn0
こういう事ばっかり考えてるんだろうな
129名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:53:09.67 ID:8qnW6rVa0
なんだ、このバカチョン由来の造語はよ
こんな恥ずかしいセンスない単語使えるかよ、あほ
130名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:53:26.04 ID:fvcZQk9N0
日本 アベノミクス

下朝鮮 キムチミックス   オエー
131名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:53:39.11 ID:PoOyf3hj0
.

ただ、俺らは、あの山本監督のような嘘つきバカたれ左翼に、公共のTVで

「500円の昼飯がいいと思いますよ、できれば400円なったほうがもっといい」

というようなカスコメントさせていることを徹底して叩かなければならない

それが、一生懸命仕事をしようと思っている安倍さんへのバックアップになる

デフレ円高で、どれだけ企業が潰れ、撤退したか、韓国や中国だけが儲かったか

この山本監督バカに時給750円で工場ラインで働かせて、工場が潰れるから解雇という現実を味あわせたい


.
132名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:53:59.16 ID:EURIj8NOI
26日が首班指名だっけ?それからだよね組閣
133名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:54:01.59 ID:8qA92Oc00
>>118
お父さん働けよw
134名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:54:21.05 ID:I6jghvMc0
>>58
金融緩和って具体的にはどう緩和するつもり?
金利はすでにゼロ金利だし、札束刷っても市中銀行が融資先見つけられなければ、銀行の金庫に溜まるだけで金回り悪いことになる。
為替介入だっていつまでも介入し続けるわけにはいかないからね。

自分も自民党に投票はしたけど、その点だけいい策が見つからない。
135名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:54:38.44 ID:PPygf+e30
>>119
安倍政権は名目GDP3%成長とはっきり数字を打ち出していて
これは霞が関がねつ造できる類のものじゃない
そして名目GDPってのはモロに庶民の使う金を示す数値
だから庶民の収入が増えることが完全なる安倍政権の目標
136名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:55:46.13 ID:h36jHPJB0
ただのリフレ政策になぜ名前をつけたがるのか
137名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:55:48.99 ID:/TrM3IEx0
経済規模と成長度合いがとっくの昔にピークを打って、新興国の追撃に晒されて長期的低迷時代を
迎えている欧州米国と並んで日本も病んでいる。先進資本主義が完全な曲がり角にきているとき、
米国も欧州も日本も古臭い金融政策を成功の見通しも無くその場しのぎやり続け、日本は古い引き出しから
引っ張り出しての財政政策(簡単にいえば土建屋に金をバラマキ)を闇雲にやろうとしている、
これをアベノミックスと言うらしい事をサーチナがチャンコロの馬鹿にも分かりやすい様に、
質疑応答形式で解説して居るの図。日本も含め先進国の経済の舵取りは特効薬も無いままに、
これから向こう10年ぐらいで国力と政治家の力量による差が出てくるだろう。辛抱強く、国民の全てが痛みをどれだけ
納得して分け合って行けるか、日本も正念場。
チャンコロ経済はこれとは全く異なる危機に面して居る。こっちの方がもっと早く
結果が出るだろう。近いうちにあそこの経済社会は糞尿まみれの惨状になりそう。
そのとき対日戦が可能性として出て来る。そのとき、下痢便男や、漢字も読めないアホが
国を背負って国難に立ち向かうとは、神はそう言う試練を日本に与えるのか。
138名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:55:49.43 ID:LrjDBhh50
金融緩和って銀行と株持ってる富裕層が儲かるだけで
おれたち庶民が置いてけぼりになって
ますます非正規が増えるんだろ?
139名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:55:51.42 ID:DnlEAqz0O
ノダノミスク
カンノミスク
ハトヤマノミスク
140名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:55:54.66 ID:nRYfIXpW0
>>119
20年対策をして来て、実際に有効に作用した時期が何度もあったな
小泉改革の時は顕著であったと言える

民主党になってからはサッパリだったが・・・
141名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:56:33.83 ID:5Qd8/Um00
エコノミックはに丸
142名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:57:06.42 ID:JBWw0aji0
デフレデフレと騒ぎたてて、日本は本当に浅知恵に溺れてしまった

国が成熟したからこそ、デフレが進み、無駄な企業は合併し、淘汰され、国内は更に成熟するのに。

また三十年前に戻るなんて、今までの全てが無駄になるよ
143名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:57:20.60 ID:9+YUd2My0
>>1
>当面は景気回復を最優先して、現在の日本が抱える赤字を減らすのはその後

さすが自民党だ
原発と同じ匂い
144名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:57:23.94 ID:aYRX1yMB0
>>135
>安倍政権は名目GDP3%成長とはっきり数字を打ち出していて
>これは霞が関がねつ造できる類のものじゃない

それ、消費税増税法案に書いてある数字

もちろん、財務省のでっちあげた数字だし、これを達成して消費税を上げるってこった

ちなみに、実質は2%成長だから、インフレはたったの1%な
145名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:57:24.44 ID:I6jghvMc0
>>38
苦渋な選択だが、原発再起動は避けられない。
代替エネルギーが無い現状では、同時にできるだけ早く新型炉に置き換えていく他ない。
146名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:57:43.84 ID:DSVMCoNqO
とりあえず民主党が政権から離れる可能性が高まっただけで
円安株高になった現実を見ましょう
大それた事をしなくてもある程度復活しますよ
それだけ民主党の経済運営は特殊だったということを意味する
147名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:58:39.80 ID:nRYfIXpW0
>>134
とりあえずメタンハイドレート採掘に投資をするらしい
あと、個人的には景気対策とは切り離して欲しいものの、強靭化政策は短期に
おいて、それなりの経済効果があるだろう
他にも、公共投資は大規模に行う予定ではあるようだ
財政出動を充分に重視している点は評価出来ると思うよ
あとは消費税を撤廃してくれれば良いんだが
148名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:58:49.60 ID:3zaBPpe90
馬鹿にしたような響きがあるな
149名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:59:01.29 ID:vD0LDy9M0
>>136
Q: リフレとは何ですか?

A: のび太のサクセスストーリーです。
150名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:59:01.71 ID:U7ThvPtB0
貿易赤字解消のために時間かかるから叩かれるぞ
151名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:59:25.95 ID:/2s6r1I30
アベノミクスって違和感あるな。
通貨安と株高は政府と中央銀行の金融方針の転換よりも貿易収支の赤字化の方が要因としてはよっぽど大きいだろ。
安倍晋三が総理になったことは大層な事じゃなくて、市場が自然な状態になっただけだろ。
むしろ、収支が赤なのに通貨高を維持して株価を低迷させ続けた野田の方にこそノダノミクスとか固有名詞をつけた方がいい。
異常な事でしたよね、あれ。
152名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:59:51.32 ID:besFf7kp0
アベノミクスの弊害、とかアベノミクスの被害者
みたいなレッテル貼りのために準備した言葉だろ
153名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:59:55.51 ID:R08Z7kGg0
乾いた雑巾をさらに絞ります。

雑巾の方もそれを望んでいるのが選挙でわかったし
154名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:59:57.96 ID:PPygf+e30
>>144
実質1%成長、インフレ目標2%を来年4月―6月期で達成できたらすごいもんだわ
ありえないと断言できる
あのバブル期でさえインフレ率は1%そこそこだったんだぞ
155名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:00:30.14 ID:5TIrM6zh0
>>109
ワロタw 天才か
156名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:00:38.81 ID:a56bXGtBO
ゲルノミクス
ガキノミクス
ノダノミクス
ルピノミクス
カンノミクス
ハシノミクス
カダノミクス

アベノミクスだな
157名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:00:53.65 ID:heS56T330
>>52
朝日が社是として安部叩きをし、世論誘導していることをもっと一般に知らしめないと
158名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:01:02.86 ID:9N9PtSiaO
>>111
昨日まで>安倍関係ないし
今日>安倍への不安が株価を下げた!!!!
株価持ち直して本日終了>一時下がったのは事実!政策見直すべき!
明日以降下がらなかった場合>今は良い、ただし一時期下がったから〜を言い続ける
159名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:01:53.65 ID:I6jghvMc0
今は新政権、というか、自民党復活で株為替が動いているが、具体的な対策を実行して行かないと、一時的なものになってしまう。
それぞれの問題にどう対処していくか、お前らに良策はあるのかい?
160名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:02:03.70 ID:JBWw0aji0
アベノミクスとかいう政策はゴミをバラまくだけなのに。

200兆もゴミをばら蒔いて自然を破壊し、再び腐敗するのを望むなんて。

泣けてくるね
161名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:02:34.13 ID:hZaJLwR60
実現は不可能だが,オールスターってことなら
官房長官  小泉進次郎 
総務大臣   西田(マスコミ改革) 
法務大臣   稲田
外務大臣   麻生
財務大臣   中川昭一
文部科学大臣 中山 成彬
厚生労働大臣 舛添要一
農林水産大臣 石破
経済産業大臣 平沼
国土交通大臣 藤井聡
環境大臣   小池百合子
防衛大臣   佐藤正久(宇都議員でも)
国家公安   西村慎吾

特命大臣   中山恭子 (拉致)山谷えり子でも良い
       小野寺五典(復興)森雅子でも良い
       山本幸三 (経済再生)
       新藤義孝 (新エネルギー)
       石原慎太郎(沖縄・北方領土・竹島)
162名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:02:38.09 ID:JSTdK7340
サーチナかよwww
163名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:02:46.60 ID:iq9LHrqW0
>>122
乗るの遅いwwww
お前がロングしたらそこが天井だわww
164名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:03:05.98 ID:V1a6mQ9k0
アベする:仕事も責任も放り投げてしまいたい心情の吐露。
アベした:一時放り投げた仕事や責任を、過去の反省に基づいて再起し完遂すること。
165名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:03:16.31 ID:ksBzMy370
西友が値下げCMを流さなくなるとデフレ脱却確定
166名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:03:21.95 ID:Jp7tBOux0
>>158
あるある
167名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:03:42.56 ID:BqT9HAj30
誰かケインズのテンプレでも貼ってやれ
168名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:04:00.58 ID:NOFRyz+z0
サーチナwww
馬鹿日新聞よりためになるなwww
169名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:04:04.31 ID:LrjDBhh50
いざなぎ景気越えの2000年代に
景気回復と給料UPは全くの別ものだと
体に染みて体感してるよ庶民は

次第に机上の景気も減退し言い訳はこうだ

「改革が途上だったから」

もうこういうの飽きたんだよ
170名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:04:08.33 ID:Q1KTjgtt0
公共工事では景気回復はしない
底辺土方ネトウヨが利益誘導してるだけ
171名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:04:15.47 ID:JBWw0aji0
ゴミ議員が消え去った民主党は本当に素晴らしいと思う
172名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:04:54.96 ID:nRYfIXpW0
>>170
いや短期的に景気が回復するのは事実だが
173名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:05:07.00 ID:lB/FgqfSO
>>123
需給が逼迫するから価格が上がるんだろ。高くしても売れるなら100均がこんなにもてはやされるかよ。
給料が上がりにくいのは同意だが、価格が上がっても売れる=作れば売れるという環境なら雇用が改善してマスでみれば労働者全体の収入が増える。
174名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:05:27.17 ID:8CkbwPE/0
エコノミクスと晋三を組み合わせて

エコノミンゾウはどう?
175名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:05:37.24 ID:XJ+GA5g50
>>37
言葉の由来
176名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:05:50.19 ID:R08Z7kGg0
笑うなよ?笑うなよ?




アベのみクスっ
177名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:06:28.88 ID:LrjDBhh50
たったいま過去最高益を叩きだしてる大企業が
給料増やさないんだぞ
株価上がってインフレになったからって
給料増やすと思うか? 甘いねえw
178名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:06:49.09 ID:tGi9Rh4U0
>>42

マスコミははよ民主党政権の総括をしてもらいたいものだ。
この3年間でどれくらい日本にダメージを与えたのか。
あと、自分たちマスコミが言っていたことが当たったのかどうかも。
179名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:06:52.43 ID:07zeywD/0
>>169
あの時は名目経済成長0だったのに緊縮財政をやってデフレを加速させた
それを続けようとしたのが日銀、民主党および「ムダがムダが」と叫ぶマスコミ
今回の政策は真逆、積極財政に転じたのはここ15年で初
180名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:07:37.87 ID:sZk04FAh0
いいかげん広告代理店とかマスゴミとかは変な造語を作ってステマとか洗脳誘導するのはやめるべき
181名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:07:54.17 ID:JBWw0aji0
>>172
企業が内部保留して、社長が独り占めすれば、景気は下向くよ

でも、物価も、税金も上がるよ
182名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:08:39.64 ID:nRYfIXpW0
>>173
そう、需給が逼迫するから上がる
なので、インフレで原材料費などが増加すると、供給コストが増大して物価が上がる
お前が言うように、価格の増大は「需要」と「供給」の両方が原因に成り得る
そして、この場合は供給の方でコストが上がるから、需要の増減とは関係なく物価が
上がるという訳だ
183名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:08:43.37 ID:R08Z7kGg0
ミンスなんかもうどーでもいいので

いまの旬はアベちゃん(笑)
184名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:09:04.24 ID:wsXFCduj0
公共事業をやろうがやるまいが財政赤字は増え続けています
税収が減ってるからですね
公共事業が財政を圧迫しているなんて嘘です
実は公共事業で金を回すことで税収が上がります
185名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:09:18.56 ID:Bxy9+hnR0
輸入製品が高価になったら贅沢はできなくなるけど生活が苦しくなるわけじゃない
内需が今以上に高まってカネが回り始めるから景気が上向くのは子供でもわかるよね
公共事業は急務、高速の天井落下を見てわかるように日本中の橋はマジでやばい
特に地方の小さな橋や道路に埋められた土管とかは下地が丸見えってのもある
186名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:09:39.82 ID:HQwDE6U70
アベノミクス=とりもろす
187名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:10:04.42 ID:JBWw0aji0
>>177
君の言う通り、2ちゃんの考えは甘い

浅知恵に溺れているだけなんだよね
知恵者、知恵に溺れるという感じか。
188名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:10:26.17 ID:zDCDrsNWP
現在・・・円安傾向、日経平均株高騰
マスゴミ「これは安倍政権への期待ではなく、単なる衆院選終了後のご祝儀相場だ」


安倍政権下で公約通りの経済対策、大幅金融緩和


2年後・・・円安傾向継続、株価高騰継続、デフレ脱却、GDP大幅UP、景気回復
マスゴミ「これは安倍政権の政策が成功したからではなく、衆院選のご祝儀相場が続いている為だ(涙目)」
189名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:10:28.40 ID:NOFRyz+z0
朝日は経済学部出身も多いんだろ?
あんなキチガイみたいなこと書いてていいのか?

それともマル経ばかりなの?
190名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:10:46.99 ID:Qd6/2exA0
>>181
内部留保ってなんだよ?
191名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:10:51.71 ID:8cu1YBfGP
「大丈夫な政策なのですか?」

またずいぶんざっくりきたなwwwww
192名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:10:52.87 ID:07zeywD/0
>>181
役員報酬は株主総会で公に決められるんだぜ
内部留保を役員の懐に入れると大スキャンダルになる
まあ皆無とは言わんがな
193名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:11:01.54 ID:w7P/Qh9U0
この造語、韓国発らしいよ
194名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:11:50.60 ID:rqYnhYNr0
よーし俺も来年は心機一転阿倍しちゃおうかな。
195名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:12:10.10 ID:nRYfIXpW0
>>181
それは長期的な話だ
短期的には土木や不動産を中心に投資が増大するので、景気は上向くんだよ
196名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:12:10.64 ID:C3VLycHW0
>>179
麻生の時に公共事業拡大、中小企業向け融資の拡大とかやってたよ。
日本経済復活するような事やるとマスゴミは叩くんだよな。
小渕さん時もそうだったけど、本人が暗殺だか何だか知らんが亡くなってしまったからなぁ。
197名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:12:14.95 ID:JBWw0aji0
>>190
内部保留というのは、いわゆる企業が貯金しちゃうことだよ

企業は給料は上げたくはないからね
198名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:12:25.66 ID:GvOj10DR0
マスゴミが自分で作った造語を必死に流行らせようとしてて気持ち悪い
今朝もみのの番組でフリップ作って説明してたよ
199名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:13:13.16 ID:1lacnjIu0
安倍ノミクしちゃおう
200名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:13:45.41 ID:Xev617yJ0
>>169
給料は上がらないよ。
仕事を増やして、活気を取り戻すこと。そのためのインフレ政策だからね。
楽して金がほしいなら、株でも買うんだね。
201名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:13:47.60 ID:jDe4QyO90
レーガノミクスを評価してるあたりで完全にオワットルな
202名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:14:06.01 ID:07zeywD/0
>>196
麻生は景気三段ロケットの一段目を飛ばしたなそういや
あれは確かに積極財政だったわ

>>196
お前が何もわかっていないことがこれではっきりしたな
帳簿読んだことないだろ
203名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:14:33.24 ID:JBWw0aji0
>>192>>195
ちょっと甘すぎるのでは?

土木関係の社長がいちいち会議やら総会なんて、やりませんでしょう?

ゼネコンの話かい?
204名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:15:08.97 ID:1jDai7WoO
インフレで貯金なんてしません
205名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:15:18.81 ID:gY0RV8TA0
>>197
いやw
留保だろ?言い直してもらってその返しかよw
206名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:15:19.41 ID:I6jghvMc0
>>147
まあ、短期間しか持たないからね。
公共投資に赤字国債を発行していくわけだけど、あと五年もすれば刷り過ぎて国債の信用無くなって発行できなくなる。
日本人のタンス預金総額を超えちゃうだろうね。
207名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:15:21.92 ID:DzaLdYQA0
>>4
サーチナは独自の記事を書く事もあるけど基本的に
各国のニュース・ブログ・掲示板を翻訳して配信して
いるサイトで姿勢としては反共産党らしい。

時として国内の報道機関より公平で冷静な記事を
見掛けるよ。

中国・韓国発の記事を見て反日だと思ってる人が
多いけどw
208名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:15:35.16 ID:1lacnjIu0
>>201
マスコミがレーガノミクスで赤字が残ったってのの大合唱を始めるための布石なんだよw

そして公共事業は悪ともっていく
209名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:15:44.09 ID:mIOHRolc0
国の景気がヤバイって言ってるのに、
安定した個人を対象にモノを考えてしまうのが 

シ ナ 鮮 人 
210名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:15:59.53 ID:nRYfIXpW0
>>203
いやどこも大手は普通に株式だし、株式じゃない所だって融資は受けるからね
211名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:16:33.60 ID:7TD3pHWV0
なんか神様の名前みたいだな
212名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:17:09.66 ID:Fg5YV2lJ0
えーっあたし今日アベしちゃおっかな〜〜〜

的な事をJKがゆったりはしないのか?マスゴミさんよw


てかサーチナどうしたの?なんか悪いものでも食べた???
213名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:18:00.63 ID:d7YMrEVU0
>>44
× 日本人ってバカなの?
○ 日本のマスコミってバカなの?
214名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:18:58.31 ID:07zeywD/0
>>213
浜とかいうオバさんが積極財政をけなしまくってたが、あれは
ほんとにマクロ経済学者なのかと耳を疑ったわ
215名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:19:00.71 ID:afxMb356P
>>202
二段目以降が失敗って、まるで彼の国のようだったな・・・
216名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:19:09.39 ID:V7NhdfIY0
>1
なんでもレッテル貼んじゃねーよ。朝鮮人じゃあるめーしよ
217名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:19:22.07 ID:nRYfIXpW0
>>206
国債の信用が無くなる事と資産総額には殆ど関わりは無いぞ
日露戦争の時だって、借金額は国民の総資産額を超過していたし
「返済出来るのか」という信用が、債権の信用を成り立たせるのであって
総資産が云々などというのは問題にはならん
218名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:19:39.32 ID:Qd6/2exA0
>>197
現金でもってなくて設備投資でできた土地建物機械といった資産
共産党が増税といってるけど、円高デフレ下では納税するために国内の工場を閉鎖することになる
219名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:19:43.32 ID:tZ/LpU7W0
>>198
別に呼び名なんかどうでもいい。
「アベノディール政策」だって構わん。
言ってることは同じ。

次期政権の経済政策を指して、いずれ誰かが名付けて定着するんだから、いちいち反発したって仕方がないぞ。
220名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:20:08.73 ID:JBWw0aji0
やはり、2ちゃんの人達は経済学という、エセ学問に騙された人達が多いみたいだ

教科書通りというか、素直というか。
221名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:20:34.58 ID:Qd6/2exA0
>>219
鳩山イニシアチブは自分でつけたけど定着しなかったね
222名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:20:53.13 ID:qM/kA7rb0
これ真っ先に日本のマスコミが議論せんといけない話題なんだよな
馬鹿みたいにチョンの酋長選とか名前呼び間違えとかばっかりだが
日本の再建に目を向けさせない意図的な愚民化放送に思えてきたわ
223名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:22:50.48 ID:afxMb356P
>>220
他人を抽象的に論評するだけで、ろくなこと言ってない君のほうが浅薄な知識でドヤ顔してる恥ずかしい奴に見える
224名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:22:56.07 ID:DSVMCoNqO
>>219
そんならミンシュノミクス崩壊もセットでよろぴくね
225名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:23:05.33 ID:JBWw0aji0
>>222
マスコミはそんなこと考えてないよ

どうすれば視聴率がとれるか、しか考えてない
226名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:23:07.78 ID:nRYfIXpW0
>>220
素直に「俗流経済学」って言えよ
227名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:23:32.46 ID:AjIY0Ec/0
桜の選挙特番で上捻氏が「株価が上がって2秒後にコンビニの時給が上がらなかったら、
マスゴミは格差拡大!と言って安倍政策を叩くだろう、という持ちネタを
しつこく繰り返してたけど、本当にTT豚Sでそれに近いこと言ってて呆れた。
228名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:24:15.85 ID:7N4dYUs9O
>>52
朝日の上の爺どもは未だに岸信介の亡霊と戦ってるのだろう。
229名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:24:43.67 ID:lB/FgqfSO
>>182
だから供給側の事情だけじゃ価格は上げられないの。話をすり替えるなよ。原料代が上がっても価格に反映できないから人件費=雇用を削る方向に向いてるんだよ。デフレスパイラルってヤツだ。
お前財務省のポチか?税率上げたら上げた分だけ税収が上がると思ってるだろ。
230名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:25:21.12 ID:Xo46h1eX0
>>214
淡水派てやつだな
231名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:25:28.60 ID:aCfiOYOu0
金融政策+財政出動+成長戦略
=アベノミクス
232名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:25:31.74 ID:I6jghvMc0
国債を買い戻さなくちゃならなくなるから、税金はうなぎのぼりで高くなる。
人口減ってるから、一人あたりの借金(税金←国際返済資金)はべらぼうな額になる。=金のある人は国外逃亡、無い人は仕事にありつけず、田舎に帰って田畑耕して自家栽培で食べていくしか無いような事になる。

解決するには、独身者に重税、家庭持ちに減税、家族増やすごとに減税率上げるとか、思い切った事して人増やす必要がある。

あと、派遣禁止、正社員給与低減。違法労働の厳格取締。

これだと、社会主義に傾く?
233名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:26:18.05 ID:Q1KTjgtt0
ゲリアベリスクの間違いだろ
ネトウヨ不況に備えろ
234名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:26:19.61 ID:JBWw0aji0
>>223
経済は自然に動くから、対策は必要ない


これしか言わないよ、俺はね。
235名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:26:49.65 ID:7N4dYUs9O
>>63
憲法読んで出直してこい
236名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:26:56.31 ID:aCfiOYOu0
>>228
岸なんてアカからしたら天敵だもんねw
237名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:27:22.00 ID:hvM+xmQAO
経済音痴の安倍の主張

円安、インフレ誘導を行い、需要の拡大のために公共事業のばらまき、
過去自民党政権でウルグアイラウンド後の農業用ばらまきを含めて、多くの公共事業が行われましたが、全く効果はありませんでした。
自民党政権は無視し、ばらまきを続け900兆円の赤字を作りました。
雇用も社会保障制度も破壊しましたしね
小泉改革で1700万人以上が年収200万以下
自民党悪政で失われた20年間だった歴史を学ばない安倍(笑)
238名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:27:23.79 ID:DSVMCoNqO
満州国を独りで切り盛りしていた妖怪だからなw
ところで安部さんちにはいまだに繋がってる草が中国国内に生えてないんだろうか?
239名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:28:06.01 ID:Gl/jqAMn0
キツネに寄生するの何っていったか
240名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:28:31.87 ID:nRYfIXpW0
>>229
お前が言うように雇用が削られて不況になる場合もある。悪性インフレという奴だ
しかし、お前の言い様では、まるでインフレによってデフレスパイラルが起きるかの
ような理屈に変化してしまっているぞ?まあ間違いとも言えないが

だから、重要なのは需要と供給を両輪で増加させる事であって、インフレだけでは
片手落ちであるという、ごく当然の議論に帰結するだけの事だ
別にインフレ政策を否定している訳ではなく、インフレだけでは片手落ちだし
インフレによって賃金が先に上がると言う事もない、という事だよ
241名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:28:45.73 ID:gKzPFI9e0
>>231
レーガノミクスには金融政策介入(公定歩合)はなかったからな。わかりやすい
242名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:29:10.44 ID:dnRKCgA30
>>239
アノマロカリスだな
243名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:29:32.02 ID:aCfiOYOu0
>>237
小泉改革と路線違うだろ。
新自由主義でなく
安倍は新保守主義だろうに。
244名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:29:48.72 ID:gY0RV8TA0
>>242
エキノコックスじゃない?
245名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:30:13.14 ID:7N4dYUs9O
>>90
糞馬でも愛嬌で買ってしまいそうだ。
246名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:31:18.73 ID:I6jghvMc0
>>219
返済できないかも知れなくなるから金利を上げないと国際買ってくれなくなる。
でも金利上げれるか?
247名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:31:25.90 ID:JBWw0aji0
今の日本で敢えて経済政策するなら、

・・・必要ないな。

必要なのは、財政健全化と福祉の充実。

これと、ODAだけだわ
248名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:31:31.50 ID:L2vzU4Zy0
安部の彌楠とか、飛鳥、奈良時代あたりにいそう。
249名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:31:37.58 ID:dnRKCgA30
>>244
もうちょっとラリーを続けて欲しい(´・ω・`)
250名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:32:21.53 ID:gKzPFI9e0
>>220
教科書通りやレッセフェールマンセー主義なのは民主党のほう。一方で左派傾向で政府消費はばら蒔く、目もあてられん
251名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:32:33.03 ID:nRYfIXpW0
>>241
いや、金融政策はあったぞ
金融引き締めをやっていた。悪性インフレだったのでな

>>246
レス番間違えてない?
あと、長期国債金利の利子率を見てみろ
252名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:32:48.48 ID:hZaJLwR60
>>234
それは新自由主義的な考えだな
供給側の経済だけが経済学だと思ってないか?

市場原理は重要で敬意を表すべきものだが,
市場原理だけでは,最大多数の最大幸福を実現することはできないよ
そこには国民の意思が反映されるべきだ
253名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:33:36.04 ID:JBWw0aji0
あった!

今の日本で必要な経済政策は、

新エネルギー開発!

これだけだ、まぁ経済政策かどうかはわからんが。これだけは重要。
254名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:34:07.24 ID:07zeywD/0
>>246
買ってくれるのさ、いざとなったら日銀が買う
金利分は日銀が刷る
夢のような話だろう、潜在GDPが超巨大なデフレ国家日本だからこそ
できるスーパープレイ、他国じゃこれはできない
255名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:34:31.86 ID:gKzPFI9e0
>>251
ごめん除公定歩合と書こうとしてた、その通りだす(´・ω・`)
256名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:34:57.34 ID:7N4dYUs9O
>>109
来年流行りそうだなw
257名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:35:52.74 ID:s31MCEEx0
200兆使ってそれがちゃんと最終的に末端の給料までいきわたるなら効果あるだろうけど
実体として何割くらいが有効に使えるのかねぇ
258名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:36:01.53 ID:JBWw0aji0
>>250
民主党は結構良かったと思うよ

デフレも加速して、無駄な企業も減ったし、社会は良い方向に向かってたよ
259名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:36:16.48 ID:7dxK1ngs0
>>254
EUでいうと、ギリシャが発行したユーロ建て国債を欧州銀行が引き受けるようなもん?
260名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:36:24.53 ID:mQp+Ewk70
もう来年の流行語大賞候補か
261名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:36:27.00 ID:I6jghvMc0
>>237
民主党になって過去最大の赤字を叩き出したけどな。
262名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:36:37.38 ID:Jp7tBOux0
ID:JBWw0aji0
なんだいこれ
263名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:36:42.95 ID:JFpcLqhu0
>>133
共働きでこれだよ
264名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:37:26.76 ID:nRYfIXpW0
>>262
彼は病気なんだ、精神のな
265名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:37:49.05 ID:p1w8za5X0
サーチナの解説の方が日経等よりまともなのはどういうことだよ
266名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:39:05.24 ID:lB/FgqfSO
>>240
価格を上げたくても上げられない状況の話をしているのにそれをインフレと言われてもな。
267名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:39:18.09 ID:07zeywD/0
>>259
そのアナロジーで言うなら、こうだ
日本の場合は欧州中央銀行もユーロを必死に支えるドイツ経済も
それどころか国債購入者もすべて国内で自前で持ってる状態
268名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:39:25.39 ID:JBWw0aji0
>>252
いや、規制は必要だよ
最低限の規制を設けるだけは必要

いわゆる小さな政府というやつね
269名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:39:53.39 ID:D1lMqesf0
煽りにきたのに記事がまともで消沈した・・・
270名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:40:15.22 ID:rLJoO7ujO
資本流入を考慮しないでレーガノミクスを考えてるなら失敗確実
271名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:40:23.63 ID:I6jghvMc0
>>254
日銀が政府から直接国債を買う?何馬鹿なことを。
272名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:42:30.27 ID:nRYfIXpW0
>>266
下げたくても上げざるを得ない状況が生まれるという話を、最初にしたはずだが?
リストラと賃金カットさえ行えば、製品価格を無限に下げられると思うか?

要するに、既に人件費等に頼る部分が限界である場合、価格は上げざるを得ない
しかも、人件費に関しては法規制もある訳だ
ますます、短期的にも価格を上げざるを得ないと言う訳だよ
273名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:43:21.82 ID:7N4dYUs9O
>>139
ミクス→リスク
274名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:43:34.96 ID:07zeywD/0
>>271
直接なんて言ってないけど
あんたマスコミの人?
275名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:43:58.48 ID:hZaJLwR60
>>268
うん,そうだね.
「最低限」の捉え方が人によって違うので
議論できないが,
小さな政府は現状に即さないと思うぞ?

小さな政府では,市場原理が強く影響しすぎる
デフレ下においては,小さな政府ではデフレを脱却することはできないし,
その国の経済に多大なダメージを負わせる
これはフーバー政権の失敗で明らかだ
276名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:45:06.72 ID:JBWw0aji0
まぁ、経済学を学ぶ人間が増えれば増えるほど国は衰退するのが良くわかるよ

特に2ちゃんを見るとよく分かる
277名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:45:13.47 ID:LtiZA3wN0
マスゴミはいい加減、わけの分からんカタカナ語を勝手に作るの止めろ
ほんと気持ち悪いわ
278名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:47:03.94 ID:9N9PtSiaO
>>271
日経難聴w
279 【関電 81.8 %】 :2012/12/20(木) 10:48:21.93 ID:W7j7Loaf0
供給側生産性↑ → 失業率↑賃金↓ → デフレ
280名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:48:27.94 ID:dILSnNwLO
今朝のニュースでもネガキャンしてたけど、
「規制が緩和されます」
「物価があがります」
「給料があがるとはかぎりません」
「景気回復しないとねぇ…」
って、小学生以下の内容だったわ。
今の市場見て、景気回復に繋がるには?ってのは一切なかったし、
これで底を打たなきゃ何処に問題があるかもうわかるだろ
281名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:49:03.04 ID:t9Ffknk/O
サーチナがこんなまともな記事書くのに、何で日本のクズ新聞屋は書けないの?
282名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:50:02.70 ID:I6jghvMc0
>>276
学びきらず、表面的な理論だけかじってあーだこーだ言うからだよ。
283名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:50:09.62 ID:JBWw0aji0
>>275
もちろんデフレはどんどん進むよ

しかし、それは無駄なモノが消え去ったギャップだよ

必要なモノは市場からは消えない、つまり、ゴミの無い理想的な社会になる
284名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:50:48.07 ID:bTetGuK30
アベノハルカスだろ?
285名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:51:22.64 ID:hTm2ElAM0
小学生の作文並の大手マスゴミは>>1を見習えよ
286名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:51:58.55 ID:bIdTAevn0
>>228
朝日新聞は昔から経済的には米共和党も真っ青になるほどの経済極右だから。

自民党のリベラル色の強い経済政策とは正反対。
287名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:52:03.18 ID:pFkIgsw/0
>>258
Increased prosperity and reduced consumer prices offset most negative economic impacts of globalization.

まさにこれだなあ・・・
288名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:52:19.02 ID:dSiPeEkk0
>>280
1日2日で景気回復するかよw
マスコミがネガティブな事ばっか言うから景気に悪影響なんだよ。
289名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:52:19.89 ID:JBWw0aji0
>>282
そうじゃないよ
経済が人間を育てるものでは無い

ということを教えないからだよ
290名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:52:58.79 ID:S+UuQDgLO
状態異常高齢化・社会保障費爆上げ内需爆縮をどうにかしろとw
291名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:53:24.12 ID:1JGncFXx0
>>42
一目瞭然w
なんでこれをテレビや新聞で出さないんだろうな。
292名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:53:35.89 ID:Xev617yJ0
もともと、自由市場に任せてデフレなんだけど、そこには無視できない理由があるのは
確かなんだよ。その理由をどうやって手当していくかというのが大事。
基本的に自由市場に任せて、問題が起きたときに政府が介入して適時に修正していくのが
良いと思うよ。
がちがちに政府主導だとそういう部分の手当すら見えなくて、
後でひずみが貯まって大きく崩壊することになるから。
293名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:53:36.45 ID:7N4dYUs9O
>>214
1ドル50円のオバサン
294名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:55:27.76 ID:JBWw0aji0
>>287
つまり成熟だよね
295名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:57:19.50 ID:XL7jwPv90
民主不況→安部景気

10年後の教科書にはこう記載されるだろう
296名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:58:04.35 ID:CtS/4gW20
安倍川もちのミックス⇒黄な粉とあんこ    旨そうだな。
297名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:58:54.38 ID:Kpb2NTlR0
>>14
腹壊すことか
298名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 11:00:20.11 ID:I6jghvMc0
過去10年の過ちは自民党がリフレ対策として国債を大量に刷って支柱にばら撒いたこと。
その結果、デフレが停滞して経済成長の足枷となった。
借金が積み上がっていった。
古い体制の既得権益にばかりに金は流通して、高成長分野への投資がなかなか進まなかった。
ばらまかき政策で潜在成長率を大きく妨げる結果になった。
299名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 11:00:27.90 ID:/ILBVzVO0
>>73 スッキリ解説
300名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 11:01:51.35 ID:7dxK1ngs0
>>287
言い得て妙だな
301名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 11:02:20.57 ID:KvG7LiaH0
アベノミクス って 安倍と ネトウヨのミックスの事だよ!
どっちも口先だけの極右野郎wwwwwww
こいつ等 今ノロウイルスで腹痛中wwwwwwwww
302名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 11:02:36.01 ID:JBWw0aji0
ようやくゴミが減ってきた社会なのに、自民党によってまたゴミが増える

これじゃ国も人間も育たない

と思うべきだったね日本人は。
303名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 11:03:26.43 ID:dnRKCgA30
>>301
ぼくはチョンです。 まで読んだ
304名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 11:04:13.35 ID:8L+6Uf+V0
アーベラス
305名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 11:04:33.97 ID:I6jghvMc0
>>289
まーねー
306名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 11:05:39.23 ID:OIkrMuJ90
JBWw0aji0

次の参議院選挙、その理屈で立候補すれば?
307名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 11:06:44.87 ID:pFkIgsw/0
>>306
 たぶん小泉時代だったら当選できたと思う(´・ω・`)
308名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 11:07:33.53 ID:DHIvckM60
>>42
小学生みたいな字見てワロタwww
309名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 11:08:45.62 ID:aNcn/1DO0
>>301
おはよー、朝鮮人
今日も朝から火病の発作なの?
これから大変だねー
毎日毎日その苦痛が続くんなんて
ま、頑張って苦しんでくださいw
かしこ
真摯な日本人より
310名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 11:08:51.16 ID:dWg49d8W0
デフレで物価が3パーセント下落して
賃金が17パーセント下落
物価が安くなったから生活が楽になったなんてことはないんだな
311名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 11:09:52.30 ID:DHIvckM60
バイトの時給都市部は1000円に挙げてください
そうすれば経済はもっと活性化されます
今の最低賃金は低すぎる
せめて時給1000円ならやる気も出るし購買意欲も出る

安倍総理!!!お願いします!!!
312名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 11:10:37.79 ID:9nhSdapI0
この手の変な名前付けやめてくれよ
鳩山イニシアチブ思い出すわ
313名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 11:14:04.23 ID:vSXH9Oag0
>>298
国債発行→銀行が購入→信用創造増加→インフレ要因 ですよ。
314名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 11:14:37.04 ID:XvL63+nvO
民主不況と安倍景気、アベノミクス


テストに出そうだ
315名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 11:17:35.12 ID:JBWw0aji0
>>306
どうせチョン認定されて終わりだよ
316名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 11:18:42.22 ID:jDe4QyO90
>>313
その信用創造がホンモノかはどうかは市場がチェックしてる
副作用を受け入れる準備もしておくべきだが
政治家は国民を馬鹿にしてるから、リスクは説明しないよね
317名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 11:19:54.85 ID:Xo46h1eX0
>>286
日本でサヨクて言われてる論者てなぜか経済的には右派が多いんだよな
318名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 11:23:33.17 ID:7dxK1ngs0
>>317
経済的に右翼って小さな政府志向?大きな政府志向?
319名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 11:25:11.42 ID:pFkIgsw/0
>>318
 経済右翼は、小さな政府志向だよ。官から民へはまさにそれ。
320名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 11:27:11.24 ID:WKVUh7I7P
安部がいるだけで株価は上がり
安部がカレー食うだけで日本中のカレーが売れる
何もしなくても経済効果を生む男、それが安部
321名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 11:30:33.17 ID:jDe4QyO90
>>320
ヒガシコクバルかよw
322名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 11:30:40.57 ID:7dxK1ngs0
>>267
日本てすごいんだな、住んでると気にならないけど

>>319
どもども
たしかに朝日や毎日の論調だと小さな政府志向ですな
323名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 11:35:15.47 ID:Fg5YV2lJ0
>>322
「とてつもない日本」なのさw
今はグロッキーだけど明るい兆しがちょっとだけ見える、お互いがんばろうぜ
324名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 11:36:49.70 ID:vD0LDy9M0
アベノミクスの次はイシハリズムかハシモチズムでお願い!
325名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 11:39:50.39 ID:wJ3Tay4wP
赤字国債どんどん発行して金融緩和もするとなると、国債の金利が上がらないか心配。
3%とかになるだけで、利払いが毎年数兆円単位で増えていく。。。
326名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 11:40:08.77 ID:Ns0Ors2V0
日本では社民党、共産党等の左派政党が金融タカ派(ゼロ金利すら反対)だからな

米だとバーナンキのQE連発に批判的な共和党の中でも、共和党右派のティーパーティー連中位しかゼロ金利に反対しない。
327名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 11:42:47.65 ID:IpPRA43nO
日本を魑魅魍魎から守れる
陰陽師になれるかな?
328名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 11:42:53.85 ID:i3NQ/QZQ0
貿易赤字の原因は
中国への輸出の現象。車、車部品、その他
エネルギー価格の上昇。ジャパンプレミアム価格と輸入量の増加
お前らの使ってるスマホの輸入量増加。iPoneは中国製、その他は韓国製
外国で作った日本メーカー車等を逆輸入している

そんなところかな?
原因がわかれば、対策は簡単だね。やる気さえあれば
329名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 11:44:19.80 ID:Fg5YV2lJ0
>>325
で、その3%とやらになるまではどの位の緩和が必要なんだい?
○○になったらどうしよう?!ってリスクを考えるのは大事だけど、
そこに至るプロセスを明確にしないと、羹に懲りて膾を吹く状態でしかない
330名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 11:44:53.55 ID:Ns0Ors2V0
ちなみにメディアの中で最も金融タカ派なのは毎日新聞。朝日日経もひどいが、毎日は戦前から一貫して金融タカ派。
331名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 11:46:03.10 ID:Af60VeZL0
>>328
やる気でどうかなるなら戦争にだって負けてなかった
付け焼刃の円安でグローバル競争なんてやってもすでに
人員はリストラされ技術は切り売りされたので闘う体力はない

ここはおとなしく国内に引きこもるが吉だよ
332名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 11:46:22.29 ID:GY9OsCCl0
お好み焼きかよ
333名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 11:46:28.89 ID:I6jghvMc0
>>313
実際には国債を銀行が買っても銀行の日銀当座預金に積み上がっていくだけで貸し出しには殆ど出回らなかったよね。
ゼロ金利で銀行にお金入れてても自分のいえのタンス預金でもどっちでも構わいなくなった。
結果、金の流動性が落ちた。→物価上昇も期待できない→景気も上がらない
334名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 11:50:09.74 ID:unnv56yv0
>>325
国債は原則割引債だから保有元本価値が下がるって効果になる
利払い費は一部利付き債だけどそれも固定だから増えない
335名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 11:50:59.45 ID:Af60VeZL0
ブラック労働は可能な限り禁止(さすがに即時産業0とか極端にはしない)
してまずは労働環境から改善し金持ちに留まってる金や資産は富裕税などで
再配布、拒否して海外逃げるやつはどうせこのまま飼ってもいいことがないので
去る者は追わない

それで地道に雇用増やして少子化を歯止めとまではいかないまでも
これまでフリーフォール状態になってるのを緩やかな衰退程度に抑える

V字回復とか改革なんてもう無理だわ
336名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 11:51:25.56 ID:1IwNx/5B0
ネトウヨ連呼リアンに続いてアベノミクス連呼リアンw
ネトウヨ連呼リアンに続いてアベノミクス連呼リアンw
ネトウヨ連呼リアンに続いてアベノミクス連呼リアンw
ネトウヨ連呼リアンに続いてアベノミクス連呼リアンw
ネトウヨ連呼リアンに続いてアベノミクス連呼リアンw
ネトウヨ連呼リアンに続いてアベノミクス連呼リアンw
ネトウヨ連呼リアンに続いてアベノミクス連呼リアンw
ネトウヨ連呼リアンに続いてアベノミクス連呼リアンw
ネトウヨ連呼リアンに続いてアベノミクス連呼リアンw
ネトウヨ連呼リアンに続いてアベノミクス連呼リアンw
ネトウヨ連呼リアンに続いてアベノミクス連呼リアンw
ネトウヨ連呼リアンに続いてアベノミクス連呼リアンw
ネトウヨ連呼リアンに続いてアベノミクス連呼リアンw
ネトウヨ連呼リアンに続いてアベノミクス連呼リアンw
ネトウヨ連呼リアンに続いてアベノミクス連呼リアンw
ネトウヨ連呼リアンに続いてアベノミクス連呼リアンw
ネトウヨ連呼リアンに続いてアベノミクス連呼リアンw
ネトウヨ連呼リアンに続いてアベノミクス連呼リアンw
ネトウヨ連呼リアンに続いてアベノミクス連呼リアンw
ネトウヨ連呼リアンに続いてアベノミクス連呼リアンw
ネトウヨ連呼リアンに続いてアベノミクス連呼リアンw
ネトウヨ連呼リアンに続いてアベノミクス連呼リアンw
ネトウヨ連呼リアンに続いてアベノミクス連呼リアンw
ネトウヨ連呼リアンに続いてアベノミクス連呼リアンw
ネトウヨ連呼リアンに続いてアベノミクス連呼リアンw
ネトウヨ連呼リアンに続いてアベノミクス連呼リアンw
ネトウヨ連呼リアンに続いてアベノミクス連呼リアンw
ネトウヨ連呼リアンに続いてアベノミクス連呼リアンw
ネトウヨ連呼リアンに続いてアベノミクス連呼リアンw
ネトウヨ連呼リアンに続いてアベノミクス連呼リアンw
ネトウヨ連呼リアンに続いてアベノミクス連呼リアンw
ネトウヨ連呼リアンに続いてアベノミクス連呼リアンw
337名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 11:53:01.71 ID:RMtf9/Gc0
>>325
金利上がるが、インフレ率に連動して借金額が実質が目減りするだろ。
あと、純負債やGDP増や税収額増も考慮しないと意味ないぞ。
338名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 11:53:43.01 ID:EAMxcWJ90
分かりにくい造語を作って垂れ流すマスゴミ
339名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 11:54:09.74 ID:jSQ4QN930
>>109
www
340名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 11:55:25.55 ID:CP3YjYPPO
そんな神がかり的救世主みたいな
そんな考えも力も実力もあるわけないでしょ。
ただの二世三世議員が父祖父のお陰で神輿かついでくれる人がうちわでちやほやしてるだけ。
341名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 11:56:39.80 ID:wJ3Tay4wP
>>334
借金の実質価値が下がるってことは、税収の価値も下がるってことだからな。結局は税収が増えないと払えない。
利払い増については、新規発行だけで45兆ある。これが3%なだけで1.35兆円。これに借り換え分が加わる。
342名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 11:59:28.93 ID:XbLeYeVq0
>>322
> たしかに朝日や毎日の論調だと小さな政府志向ですな

小さな政府というか、
「政府=自民党は悪!政府が権力を持って口をだすのは
それがなんであれ許さん!」という感じでしょ。あの辺は。

だから日本ではサヨク=小さい政府嗜好という図式が成り立つ。
343名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 12:00:00.99 ID:pLT0BvR70
アッベアベにしてやんよ!
344名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 12:00:05.64 ID:Ns0Ors2V0
そもそも既発債は金利上がらねーよ。毎年何兆円も金利が増えるってどういう状況だ?

>>340
神がかりどころか、「世界中で普通にやってることを普通にやろうぜ」って言ってるだけだがな。
345名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 12:00:33.10 ID:O8izlJAP0
日本のメディアはサーチナ以下かよ…
346名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 12:01:36.80 ID:Af60VeZL0
日本すごいっても本当に風前の灯だからな、2000年前半程度のデフレは
まだファッション暗黒というか
「あーつれーはー景気悪いわー(ビールゴクッ」
て感じだけど今はもういよいよ氷山が目の前だ
347名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 12:02:34.75 ID:Fg5YV2lJ0
>>346
では波動砲の試射を兼ねて当該障害物を排除しよう
348名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 12:03:48.31 ID:XbLeYeVq0
>>329
ありえないほどの信用失墜か、バブルも真っ青の資金需要か
どっちかが必要でしょうね<3%

信用過多、資金需要不足で超低金利の日本には両方共
当分縁が無さそうですがwww

>>331
やる気でどうにかなるものと、やる気でどうにもならないものがある。

「戦争だって」と言っているけれど、資源や生産力が足りないのは
やる気ではどうにもならん。

生産力が余っているのに、国民に消費意欲がないとか、
資金力は有り余っているのに、使い所がないとかいうのは、
やる気でかなりどうにでもなる。

無から有を作るのと、あるものを有効活用するものとの違いだね。
349名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 12:05:14.41 ID:qKxxWMotO
あべの みくす
奈良時代にいそうな名前だな
350名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 12:06:40.26 ID:n0zZmE3AO
アベンチャーって何ですか?

アベンジャー (avenger) は英語で復讐者、報復者と言う意味です。
ミンスが招いたチョンスに対する国民の怒りを代弁して立ち上がる人物のことを指します。
351名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 12:07:58.07 ID:i3NQ/QZQ0
安倍飲み行くす
352名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 12:08:57.70 ID:DYgPcFF00
レーガンも、最初の頃は叩かれまくった。
マスゴミが叩くと、それが正しいことを証明したことで
アベノミクスを叩けば叩くほど、それが正解だということだねw
353名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 12:10:36.95 ID:Lv6purlw0
ワイドショーに出てぶつくさ見当違いの文句言ってる馬鹿どもに読ませてやれw
354名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 12:11:27.17 ID:Fg5YV2lJ0
>>349
萌えキャラを描くアホが出てきそうだからヤメレww
355名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 12:12:29.23 ID:u3HW1XZJ0
>>28
凶悪ですね(´・ω・`)

>>63
民間は半分以下にして(´・ω・`)
356名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 12:13:13.33 ID:EdiWQDOh0
ネクロノミコンの親戚?
357名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 12:16:21.34 ID:n0zZmE3AO
ABerryz工房
358名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 12:16:31.32 ID:QmNEPgHV0
アベノミクスとペニオクってどこが違うの?w

またまた妙な造語で教祖をホルホルするマジキ○チ軍団トリモロス信者であった(笑)
またまた妙な造語で教祖をホルホルするマジキ○チ軍団トリモロス信者であった(笑)
またまた妙な造語で教祖をホルホルするマジキ○チ軍団トリモロス信者であった(笑)
359名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 12:17:34.11 ID:Amn/Vj4Ci
アマミハルカデス
360名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 12:18:27.39 ID:I6jghvMc0
>>335
>〜金持ちに留まってる金や資産は富裕税などで

この点は反対。
資産家はそれ相当の仕事をして得た報酬。
それを奪うということは、「仕事をしても損」という極論にたどり着く。
むしろ、資産家は市民に仕事を作り出すクリエーターなのだからそれなりの報酬はあっていい。これ以上の課税措置には疑問を感じる。
もしも、富裕税などを導入すれば、彼らは海外に流出していくだろうし、彼らが率いる企業も日本から離れていくだろう。(すでに現実のものとなっているわけだが)
361名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 12:18:48.34 ID:I8JLQN0q0
>>1
>金融緩和や公共事業は不況対策として中高生の教科書に書いてあるくらいの基本的な内容ですから
スゴいね批判してる人達は小学生以下か
ま消えた19兆円規模の経済対策を効果的にやればその分は確実に黒字になるでしょう、できるかだけどさ
362 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/20(木) 12:19:02.84 ID:4/hfWhtKO
アベ・C・チャッタ-
363名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 12:21:20.95 ID:CGZk+CgLO
サーチナの方が日本のマスゴミよりはるかに分かりやすい事書いてるじゃん
もう日本のマスゴミもといクズゴミはいらないんじゃないの?
364名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 12:22:19.12 ID:I6jghvMc0
>>337
過去10年を顧みれば札刷ってもインフレにはならなかった。
つまり、借金が目減りすることはないだろう。
365名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 12:23:38.26 ID:tW51YVys0
麻生がそのままやってれば日本は復活してた。
しかしミンス党はその麻生の政策を仕分けなどで骨抜きにし、リーマン対策で列国
が札を刷りマネタリーベースを上げたのに日本のみがそれをしないようにした。
で、ドルに対して量的に円が少なくなるから円高になるのは自明の理。
このミンスの姿勢で喜んだのはシナとチョン。
そして日本製品をチョン政府のウォン安誘導もあって値段の面で世界から駆逐した。
これが今の日本の不況の根本原因。
要はミンス売国政権が特亜の手先として「注意深く見守る」のみの円高無策を貫き、
シナチョン企業に資する政策をあえて実行したのは明らか。
また、国内で儲けたのはシナ製造の輸入品PBを使うフランケンおからの家業や
iphoneを安く仕入れた禿バンクやQNIULOなど鮮人系企業のみ。
http://www.ohmae.ac.jp/ex/asset/column/120912_1.jpg
の株価指数が明確にミンス党の売国を証明してる。これを是正する安倍の主張は
なんらおかしくない。
成りすまし帰化人議員ばかりの売国ミンス党や、そこから派生した未来など政権
交代時に元々ミンスに所属してた全ての議員を次の参院選で落選させるのが救国の道。
秋篠宮様には国賊集団ミンス党追討の令旨を出していただきたいくらいw
なお、チョンカルト層化に繋がる亡国妃雅子に従う東宮は廃太子が妥当。

参考文献
三橋貴明著「コレキヨの恋文」小学館刊
366名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 12:24:21.75 ID:/Ivuby2WO
安倍ちゃんの経済政策はイマイチ不安が残るなあ
367名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 12:25:17.14 ID:ng8LOEk90
なんだ巨人のアベの活躍の事じゃないのかw
368名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 12:26:44.09 ID:QmNEPgHV0
トリモロス菌に感染すると難病のネトウヨになります
主な症状は戦後レジームを脱糞することです

アベノミクスは降伏の化学と主張している政策のようですねwww
他の安倍自民の政策は統一教会でお馴染みのこちら(笑)
勝共運動とは
http://www.ifvoc.org/intro.html
http://www.ifvoc.org/index.html

もはや、お里は隠していませんwww マジキ○チ丸出しでありますwww トリモロズ脱糞www 
今まで関係を否定してきた俺たちの努力はいったい・・・ ざまぁwww

またまた妙な造語で教祖をホルホルするマジキ○チ軍団トリモロス信者であった(笑)
またまた妙な造語で教祖をホルホルするマジキ○チ軍団トリモロス信者であった(笑)
またまた妙な造語で教祖をホルホルするマジキ○チ軍団トリモロス信者であった(笑)

とても日本人のメンタリティでは出来ないことですね(^_^)
369名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 12:27:19.91 ID:3H/U5F3YO
一時期一斉風靡した【あべする】に匹敵するくらい流行るとは思えない

あの時は子どもや猫まで【あべする】が流行ってたからなあ
右見ても左見ても【あべする】で嫌になるくらいだったからなあ




ところで【あべする】ってどうゆう意味?
370名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 12:28:44.88 ID:Fg5YV2lJ0
>>360
だな、新自由主義を更に歪めた形での”親の総取り”をしてきたような経営者には腹も立つが、
金持ちだから召し上げるって一律にやると、まっとうな資産家も逃げ出してしまう

単純な法人税下げじゃなくて、人件費に金を使うほど税制的に優遇されるような仕組みを作って
「雇い人にも金を払った方が得」と思わせる方がいいと思うよ
371名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 12:29:26.19 ID:I6jghvMc0
日本が不況から抜け出るには、人に対する投資、そして企業が能力のある人をかき集め、そのための資金を銀行から駆集めるようになることこそが大切なスキームだと思う。
人を作るのは人、だが、初めから完ぺきな人なんていない。
人を育てる力のある企業を政府が支援していく必要があるのではないだろうか。
372名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 12:30:46.45 ID:QmNEPgHV0
「アベノミクス」は、幸福実現党の政策そのもの
http://www.hr-party.jp/new/2012/32569.html

幸福実現党に続き自民も200兆円大型投資構想2012.05.27
http://www.the-liberty.com/article.php?item_id=4336

WWWW
373名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 12:34:52.75 ID:PwiOisEm0
【経済】アベノミックスの危険な賭け…信用格付け低下、金利上昇、国債暴落の新たなリスク、株価上昇は「ミニバブル」か(朝鮮日報)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1355973411/
374名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 12:37:54.15 ID:QmNEPgHV0
株高は単純にハゲタカ投機筋が便乗して群がっているだけだと思いますよ
アベノミクス いいっすね 

後で沈没することを見込んで、マスコミが逆に流行らせるかもしれないっすねw

インタゲ2%なら昇給2%も先行してもらわないと庶民はあぼーんしますよ(笑)
自民にはそーゆー政策は出来ないwww 
そもそも大多数、99%の国民のほうは向いちゃいませんのでねw
375名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 12:40:04.55 ID:UD1Rawjw0
>>3
来年の漢字は「責任」で予約済
376名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 12:41:14.12 ID:Fg5YV2lJ0
>>374
そう思うならさっさと支那でも朝鮮にでも帰化して移住しなよ
377名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 12:44:42.45 ID:XJ+GA5g50
>>366
じゃあ誰の経済政策のどんな経済政策がいいの?
言うてみw
378名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 12:49:55.83 ID:MBGSTfDS0
>>368
つ「鏡」
トリモロス菌とか妙な造語に染まっている、マジ○チ乙

トリモロス!トリモロス!ネトウヨ涙目!俺勝利!
とか、念仏のように唱えてるんでしょうかね?

馬鹿丸出しだぞ、お前ww
379今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2012/12/20(木) 12:58:00.76 ID:uMSne3Zo0
やい、安倍総理、よく聞け! 竹中を日銀総裁にするな!

性は日銀総裁に性の心の師の西村今朝男氏を推薦する。
日銀副総裁には古川修己氏を推薦する。

でも、安倍総理は竹中を日銀総裁にするだろうな…。
竹中を日銀総裁に指名したら、自民党(経団連)と
公明党(創価学会)は維新と連立しなくても維新を
操れるからね…。 (´・ω・`)
380名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 13:00:30.07 ID:6fD9lyZH0
カンノミクス
381名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 13:13:48.08 ID:zdxCLDI00
「アベる」で一山当てようとしてスベった評論家がいたけど、今度はどんな言葉出してくるかな?
382名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 13:16:28.72 ID:uKJ4w5A+0
国産品が安くなり同じ生活でも質が上がるのが円安。
輸入品が安くなり同じ生活でも低質な海外製品に囲まれた生活をしなければならなくなるのが円高。

民主政権になってから急激に中韓の製品が増えたろ?
383南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/12/20(木) 13:23:28.62 ID:+Ah0DNTo0
>>382
うむ。しかも特亜製品の基本が安かろう悪かろうだから
日本企業もそれに倣って安かろう悪かろうで対抗してくる。
最近の日本企業の質が落ちたのもその為qqqqq
384名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 13:24:14.74 ID:xo2tODWQP
>>381
今のこの状況の中だと「アベる」とかすごい縁起の良い意味になっちゃうなw
マスゴミさんたち残念でした
せいぜい日々「アサヒる」してください
385名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 13:25:25.08 ID:pFkIgsw/0
>>384

2012年版「アベる」
争いに負けた者が再度挑んで勝利すること。敗者復活
386名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 13:27:04.92 ID:afxMb356P
>>382
90年代頃の一時やたら円高になった時は、
まだ海外製品も今ほどシナ生産に落ちぶれてなくて、
所謂「舶来品」を従来より安価に買えるってメリットはあったけどね

今回の円高はまさに安かろう悪かろうを否応なしに押し付けられる
誰得な円高だったなあ・・・
387今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2012/12/20(木) 13:39:01.46 ID:uMSne3Zo0
>>281
>組閣にこんなにワクワクするのは久し振りだわw

小泉竹中時代に我々の右腕を食いちぎって我々を乞食にした
自民党(経団連)公明党(創価学会)は、自公というユダヤの猟犬は
今度は我々の左手を食いちぎるぞ。我々負け組は、もうご飯も
食べられないしオナニもできなくなるぞ。猟犬はいつまでも猟犬なんだぞ。
座敷犬じゃないぞ。

維新とみんなの八百長プロレスや良識ある有権者は今回は
投票を棄権するといったステマに騙されたが、自公にもう一度
噛まれてから目を覚ましても遅いぞ。君たち、やってくれたわ…。
388名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 13:50:02.32 ID:Dl46eQqrP
>>2
ハシズム
389名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 13:57:25.97 ID:Wpr1ioPI0
総務大臣 原口
法務大臣 千葉(民間
外務大臣 鳩山(民間
財務大臣 中川昭一(イタコ
文部科学大臣 田中真紀子(ミンカン
厚生労働大臣 長妻
農林水産大臣 赤松
経済産業大臣 松本ドラゴン(ミmmカン
国土交通大臣 前なんとか
環境大臣 カイワ・・・管
防衛大臣 みずぽ
国家公安委員長 れんぽう

特命大臣
390名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 14:00:31.16 ID:wOc0rrVF0
>>341
税収弾性値と言うものがありましてね
実質成長にインフレ率を加えた名目GDP1%増加すると税収が何%増えるのかって数値です

例えば2001〜2009の間、内閣府の名目GDPデータと財務省の税収のデータから計算した税収弾性値は約8
つまり実質1%+インフレ2%の名目GDP3%成長をした場合、税収は24%増える計算になるわけです
まぁ1981〜1990の景気が良かった頃は1.43と低かったわけだけど、その数値でも税収は4.3%増になる

とにかく名目GDPが増える事が税収の増加に繋がるわけで
この面においてもインフレを維持する事はとっても大事
391名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 14:08:25.70 ID:MKD1YKPk0
>>46
日経平均1万円でバブルって・・・
392名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 14:08:52.43 ID:cRIRxUmV0
アベノミクスが日本崩壊の序曲だとはこのとき気づいたものは少なかった
393名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 14:10:10.59 ID:nN6ZSpPg0
アベノミ、クス
394名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 14:11:16.47 ID:DD6o/CO00
アベノハルカスとはどう違うんだ
395名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 14:11:59.20 ID:pQiljmqI0
>>360
今の資産家はほとんどがタナボタ二代目以降
396名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 14:14:32.58 ID:EApkF21iO
>>391
現状の株価指数は企業の実態以上に膨れてるからバブルで間違いないよ
397名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 14:36:46.76 ID:Ns0Ors2V0
>>396
どういう指標を使ってバブルかどうか判断してるの?
398名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 14:44:45.70 ID:2k9urry00
池田信夫憤死wwwww
399名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 14:48:55.49 ID:Z0Jo6IIyP
新刊なのに書店から消された

真冬の向日葵
400名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 14:56:58.28 ID:MKD1YKPk0
グーグル先生で「アベノミクス」をニュース検索すると
この言葉が初めて使われた日は11/25で、同日で、日経と朝日の記事にあるな。
日経が滝田洋一とかいう人の記事
朝日が賀来景英とかいう人の記事
どちらも好意的な記事じゃなくて、バッシングに使ってるw
401名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 15:00:02.80 ID:GUDUko9N0
モウいいから牛丼値上げしろよ
食ってやるよ
402今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2012/12/20(木) 15:19:45.43 ID:uMSne3Zo0
やい、安倍総理、よく聞け! 竹中を日銀総裁にするな!

性は日銀総裁に性の心の師の西村今朝男氏を推薦する。
日銀副総裁には古川修己氏を推薦する。

でも、安倍総理は竹中を日銀総裁にするだろうな…。
竹中を日銀総裁に指名したら、自民党(経団連)と
公明党(創価学会)は維新と連立しなくても維新を
操れるからね…。 (´・ω・`)
403名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 15:31:52.64 ID:I6jghvMc0
>>395
二代目がいつも悪いって見方はどうかな。
二代目以降が悪ければ長続きはしないし、良ければ次に続くわけだ。
404名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 15:32:28.17 ID:DYgPcFF00
>>363
マスゴミ
クズゴミ
ゲスゴミ

そして、来年はいよいよ ケスゴミ
405名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 15:35:40.18 ID:8locxdoZ0
>>297
禿げ電の太陽光発電のことだろ
406名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 15:38:47.42 ID:PuWE5MrJ0
>>109
アベルギーw致死レベルwww
407名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 15:43:45.76 ID:6QpPn55f0
アベンジャーズ 野田内閣、で検索しろコノヤロウ!
408名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 15:44:35.81 ID:kQDcC6bIP
>今年の米ドル円の平均的な為替レート80円と比べて、つい5年前は約1.5倍も円安水準の120円程度でした。

5年前の輸入品の価格が1.5倍だった訳では無い。つまり、円安でウハウハ儲けている小売とか
商社が反安倍に動いている訳だな。
409名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 15:50:42.32 ID:I6jghvMc0
アメリカにあって日本にないものは、人口増加率の差で起こる国力の差。改革する力、それを支える力、投資。
アメリカがインフレ気味になっても、日本はまだまだデフレが続く。

解決には潜在的な成長率をあげること。
潜在的な成長率を上げるには、生産性を上げること。
生産性を上げるには規制を撤廃して民間の企業の競争力を上げること。
お決まり無難なお役所仕事が続いていては新たな改革は生まれない。

それには優れた人材を育成し、それに投資していくことが大切なのだが、日本の国民がやってきたことは、ヘッジファンドや投資家を悪者にして邪魔したり、富を得た起業家を格差扱いで騒いで潰したり、自分の首を絞るようなことばかりしてきた。
農業だってもっと企業が入り込んでいけば改革の余地はあるわけだし、医療とか教育の分野でもまだまだ規制のし過ぎで新たな改革がなかなか進んでいないのが現状である。

だからといって闇雲に規制緩和をすればいいというものでもないのだが、一考の価値は十分あるように思う。
410名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 16:00:00.24 ID:I6jghvMc0
過去の自民党がやってきたのは、既得権益層へのバラマキであって、それは次世代の成長分野へのエネルギー注入ではなかった。
これからも同じような策をとり続けるなら、自転車操業のごとく、借金で借金を返すようなどっかの終わってる独裁国家に落ちぶれてしまうことになりかねる。
まぁ、それでも経済力のある日本でそんなことになるなんて誰も思わないから、すぐにお金の価値が下がるなんてことは無いでしょうけどね・・・
411名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 16:04:43.38 ID:vdP31vVG0
>>25
ノーパン喫茶かw
412名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 16:08:00.35 ID:mTW4VIUw0
アベノコックス
413名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 16:10:48.55 ID:I6jghvMc0
TPP、国際化の波によって起こるもの。
それは先進国での単純労働力の需要の低下と途上国での単純労働者の需要の増加。
労働金額の高いエリアから低いエリアへの移動であって、低いエリアに住む人達に職がもたらされ、そのエリアでの生活水準が上がる。
先進国の人たちにとって見れば、安い製品を手に入れることができるわけだが、職が奪われていくことになり、生活水準は下がっていく。
この流れは止めるのは不可能であろう。

では、どうやって我々日本人がこの流れの中で活きていくか。
414名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 16:11:45.56 ID:5Q9R+kg50
>>413
そのうちブロック化して戦争になるよ
415名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 16:23:49.96 ID:I6jghvMc0
>>414
国際化が進むことは国同士が争う事を回避し合い共存していくことにつながる。
そういった場では戦争は互いに不利益であることを認識している社会。
北朝鮮やカンボジア、ボリビアのような最貧国を世界経済に組み入れていくことが出来れば、もっと良い方向に経済問題も解決に向かうでしょう。
416名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 16:36:23.50 ID:5Q9R+kg50
>>415
多国間協定なんて要らない
二国間で十分だよ
そのうちEUも解体するか、ドイツが掌握するかになるだろう

共存し合うなんて、日本の場合特亜の存在で無理だね
417名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 16:39:37.93 ID:JeOdHeql0
これはあのなんとか大王とかいう筆者か?
418名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 16:58:56.57 ID:k/zvKAKV0
高度経済成長時代なんて1ドル=360円だったんだから100円・120円なんて円安ですらない。

海外旅行の回数やブランド物のバッグ、外車を買う人が減るくらいだ。
419名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 17:02:24.90 ID:I121IHxY0
ぬっぽんをとるm、わ、離せ何をするくぁwセdrftgyふじこlp;@:「
420名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 17:22:59.41 ID:nBicUYIw0
インフレで先に物価だけ上がって、給料上がらないのが困るという話するなら(おそらくそこまで苦しくはないだろうが)
10兆円刷って、下50%の人民に配れば良いよ。消費税減税でも良いけど企業コストがかかるので厳しい。
421名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 17:27:57.93 ID:nBicUYIw0
>>409
素晴らしき財務省的民主党的発想ですな。
デフレで通貨への需要が高まりすぎて資金が目詰りを起こしてるんだから、そこを金融財政政策で解決してから
安倍さんも金融・財政・成長の順番って言ってる。そもそも政府が「成長分野()」を見分けられるという発想が…。
本当に成長するなら目ざとい民間がとっくに出張ってくるって。
法規制の部分は慎重に検討しないといけないしな。グラス・スティーガル法の二の舞はやっちゃならんよ。
422名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 17:50:30.27 ID:I6jghvMc0
>>421
> 政府が「成長分野()」を見分けられる
いや、そんなことは言っていない。
資金投入をするのはあくまでヘッジファンドや投資銀行であって政府ではない。
423名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 17:56:40.52 ID:I6jghvMc0
グラス・スティーガル法を無視した規制緩和のそれは金融に対する秩序を壊して利潤を貪った事。
>>409の言う規制緩和とは意味が違う。
424名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 17:59:50.27 ID:I6jghvMc0
貧乏人が貧乏なのは仕事をしないから。
働けよ。
425名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 19:16:25.30 ID:ujbDFYxv0
天王寺で売ってるみっくちゅじゅーちゅみたいなネーミングだ。
426名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 19:17:16.39 ID:IydhX3HWO
ab-economics
アベコノミックスのがしっくりくるな
427名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 19:25:13.19 ID:I/1TRzhW0
大阪の人が錦糸町や池袋を知らないように
東京の人も阿倍野や心斎橋を知らない。アベノはその程度。
428今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2012/12/20(木) 19:28:27.38 ID:uMSne3Zo0
>>402
>西村今朝男氏

も、もっこすひょうたん島か!
429名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 19:30:43.59 ID:jhqGnuA20
430今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2012/12/20(木) 20:26:10.82 ID:uMSne3Zo0
やい、安倍総理、よく聞け! 竹中を日銀総裁にするな!

性は日銀総裁に性の心の師の西村今朝男氏を推薦する。
日銀副総裁には古川修己氏を推薦する。

でも、安倍総理は竹中を日銀総裁にするだろうな…。
竹中を日銀総裁に指名したら、自民党(経団連)と
公明党(創価学会)は維新と連立しなくても維新を
操れるからね…。 (´・ω・`)
431名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 20:32:47.02 ID:PGW3nqBzi
いくら公共工事やっても中抜きされて
大衆には増税の重みだけがのしかかり、
天下り役人や特別なコネのある人間だけが潤う。
432名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 20:42:35.80 ID:uMSne3Zo0
>>281
>組閣にこんなにワクワクするのは久し振りだわw

小泉竹中時代に我々の右腕を食いちぎって我々を乞食にした
自民党(経団連)公明党(創価学会)は、自公というユダヤの猟犬は、
今度は我々の左手を食いちぎるぞ。我々負け組は、もうご飯も
食べられないしオナニもできなくなるぞ。猟犬はいつまでも猟犬なんだぞ。
座敷犬じゃないぞ。

維新とみんなの八百長プロレスや『良識ある有権者は今回は
投票を棄権する』といったステマに君たちは騙されたんだよ。自公に
もう一度噛まれてから目を覚ましても遅いぞ。君たち、やってくれたわ…。
433名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 20:44:53.42 ID:bAIbch/X0
アベノナカマロ
434名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 20:46:41.60 ID:bAIbch/X0
あべをみっくみっくにしてやんよ
435名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 20:49:51.81 ID:bAIbch/X0
安倍さん、ネギを持ってふりまくるんだ!
436名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 21:19:37.09 ID:7Wv7UHrP0
>>360
資産家が日本から出て行ってくれたら円安になってええやん
437名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 22:15:39.01 ID:r8p42+Yp0
>>1
120円の頃って小泉時代だろ
全然景気良かった上に、輸入品だって対して高くなかったじゃん
まあプライベートバリューだかなんだかで、原産国隠しやった小売店は当分苦しい思いをするだろうがな
438名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 22:17:52.81 ID:Nlh7u6Xh0
テレビで石破がコメントしているが

自民党は景気刺激・需要喚起策といいつつ、
何の中身の無い思いつきのばらまき策を繰り返すつもりなんだな。

宗遏
439名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 22:27:56.57 ID:+7vTGyNAO
>>1
うん
教科書的だな
他のメディアもこのレベルでいいのに
キチガイの破滅説で無理やり両論並記しようとするのはやめろよ、馬鹿らしい
440名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 22:33:53.94 ID:IOujoImD0
>>437
小泉のときはアメリカ、欧州、中国が超好景気で
黙ってても輸出が増えた。だから外需主導で日本の景気が戻るのは当然の理
野田がやっても、菅がやってもほとんど結果は変わらなかっただろう。

いまはアメリカ、欧州、中国が超絶不景気だから
日本で公共事業して内需増やすしかないと
441名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 00:35:28.42 ID:jHaOZu/h0
ネクロノミクス
442名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 01:24:08.17 ID:mcp2Oscv0
阿呆さんは安倍総理が体調を崩すのを待っていると思う。
阿呆さんとしてはハニ柿は混ぜたくないだろうな…。

安倍総理が体調を崩したら、石原(老害の方)と阿呆さんと
ハニ柿で跡目争いになるよ。安倍総理はマスコミの前で
もしも倒れたら阿呆さんを後継にすると明言しておいた方が
混乱がないぞ。

石原(老害の方)は衆議院議長にして、石原(馬鹿の方)は
防衛大臣でいいいよ。で、竹中が日銀総裁だ。奥田さんは
右大臣で、国民審査広告で期日前投票を封じた痔あーる奥谷は
労働問題諮問委員長でいいよ。戦争来るぞ。
443名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 04:18:32.20 ID:LzbtFySPT
Q: トリモロフって何ですか?

A: 自民党の安倍総裁の言語が、一部でトリモロフと呼ばれています。まだあまり馴染みがありませんが、
今後、その呼び名が定着するかもしれません。
444名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 04:28:06.44 ID:pWNr+HNi0
>>440
内需増やすにしてもインフレ+財政出動で良いだろ。というかそういうパッケージ。
輸出増やすなら円安が一番効き目があるし。
445名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 05:26:38.78 ID:r7JzFQb30
“浜田宏一イェール大学教授「日銀の政策は"too little,too late"だ」 憂国のインタビュー第2回
聞き手:高橋洋一 | 経済の死角 | 現代ビジネス+[講談社]”

財政再建だったら、ハーバードのアルベルト・アレシナ教授がたくさん論文を書いています。
そこに書いてある財政再建の成功例は、例外なく名目成長率が上がり、それによって
税収が上がっているんですよ。経済学的には当たり前なんです。

私は政治家だけじゃなくマスコミ関係の人が勉強していないと言いましたが、例外もあって、
数人の方はよく理論されていて、経済を分かった上で言論活動をされています。
産経新聞の田村秀男さんもその一人ですね。
http://gendai.ismedia.jp/articles/print/2187
446名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 05:38:21.48 ID:r7JzFQb30
長谷川幸洋 『誤報から始まった「安倍・白川バトル」を煽るメディアの病根』 
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34252
ポール・クルーグマン(ノーベル経済学賞受賞)「労働者に適切な賃金を払い、経営者に応分な負担をさせても経済成長は達成できる」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34275
浜田宏一(イェール大学教授)×安倍晋三(自民党総裁)「官邸で感じた日銀、財務省への疑問。経済成長なしに財政再建などありえない」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34188

※現代ビジネスは講談社の雑誌で、あのゲンダイとはなんら関係ありませんw
447名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 09:40:36.72 ID:RIeA1TmM0
市場でも円安になってほしくない素人が増えてきたから
当面間違いなく円安に向いていくよ
448名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 12:24:12.30 ID:sgIrNbgN0
>>359
わた、春香さんは関係ないじゃないですか!難しい話は分かりませんよ!律子さんにしてくださいよぉ
449名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 15:37:09.14 ID:wxhP2rf50
札も下痢も垂れ流し政策
450名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 16:08:26.74 ID:9OrpVhId0
451名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 16:14:54.44 ID:9OrpVhId0
>>431
それは、デフレ不況時の話、人が余っているのだから買い叩かれる。
積極財政で人手不足になるまで政府支出を増やすのが、安倍自民の政策、
金融緩和に加えそこまでやらないとデフレ不況は終わらない。
人手不足になれば流動性の高い不正規労働者の賃金こそ上昇する。
人材囲い込みの為に企業は正社員登用に走る。
売り手の労働市場になり子持ち、低スキル、高齢労働者も必要とされ待遇も良くなる。
デフレ不況でも金持ちや高スキル労働者、公務員は困らない、
安倍自民の政策は一般労働者にこそ必要とされるもの。
452名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 16:17:07.26 ID:TjVdtTiW0
サーチナが変態やアカヒよりまともな記事書いてるw
453名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 16:34:09.60 ID:jkueqrmZ0
>>452
サーチナどころか、変態やアサヒるは中央日報や朝鮮日報以下
454名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 16:58:10.67 ID:bj8ME+lu0
>>451
それは光の面。
影の面は、未来に借金していること。
政策がうまく行って経済が上向けば金利を上げて債務を精算できなくもないが、多分増税によって回収しなくてはならなくなる予感。
455名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 18:07:25.24 ID:9OrpVhId0
>>454
次の世代へ負担を残さないなどと言うが、
10年前に作った米を今、売れるか?10年前に作った携帯を今、売れるか?
逆に5歳の子が成人して生産するものを今食えるか使えるか?
結局、その時々に生み出した物やサービスをその時々の国民で分配しているだけなんだよ。
(海外からの借りは除くが日本は世界一貸している側)
将来世代に申し訳ないのは国債の発行残高などではなく、
日本経済を縮小させる事により、将来働けるはずだった
職場を無くしたり、インフラを作らなかったり、分配されるはずの
生産物やサービスを無くしてしまう事。
大学出てもろくな就職先がなくスキル蓄積なく歳だけとるとか、
リニア技術を数十年も店晒しにしておくとか、
世界一の耐震技術を持ちながら金を惜しんで震度6で壊れる原発を作るとか
馬鹿馬鹿しい限りだ、遊んでる施設、人材、技術、資本こそもったいない。
政府が金を使いさえすれば実体経済はやがて自律的成長を取り戻す。
金などというバーチャルな価値で目くらましされてはいかんよ。
456名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 20:22:41.28 ID:bj8ME+lu0
自民の策が失策だと言っているのではないよ。
ゼロ金利で今まで借金を上積みしてきたので選択肢が少なくなっている。
政治は決断とスピードが大切な場面にあるのだが、手段の一つを選んでも、プラスの面とマイナスの面が組みで起きるよ。
マスゴミはまたいつもの様にマイナスの面を論って「ほら見たことか」とかやるんだろうけど、そんなことしてもなんの役にも立たない。
457名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 20:26:05.48 ID:bj8ME+lu0
過去の政治がやってきたバラマキ政策は既得権益を売るわせるばかりに使われてきて、将来のイノベーションの芽を摘むような政策だった。
これからはそういった失策を反省して、成長分野に投資していかなければならない。
458名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 06:07:00.00 ID:JPXdxeF80
ビチグソミクス
459名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 10:14:31.07 ID:n7YjfY2d0
キチガイマスコミのレッテル貼り
460名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 14:29:37.50 ID:pU/ffaMr0
権力に対する監視、批判はマスコミの正しい役割でしょう
前の民主党のときはマスコミ政権だったからマスコミの民主擁護が酷かったが
この流れは健全なのでは

金融緩和もいいけど、日銀がお金を普通の銀行にまわすってことは
普通の銀行がお金を企業に貸しやすくなるってことでおkだよね
ところでいまお金さえ借りられれば企業は商売よくなるような状況なのだろうか
俺はド庶民だから、思い浮かぶ例えがセコくて申し訳ないんだけど
たとえば居酒屋で一人から1500円くらいしか貰えなくても、
会社でやってて借りたお金がまわってるから店は続いていくというのはわかる
でもそれって、景気がいいのかな

まあしばらくやりたいようにやらせてみて、
国民がやっぱり豊かさを実感できないというなら批判すればいいのでは
461名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 14:36:22.61 ID:pU/ffaMr0
基本的なことだけど、借りたお金って返さなきゃいけないんだよね
リーマンショック
462名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 14:38:37.62 ID:U5FuYYHK0
>>461
後で返せばいいってのがアベノミクス
「いつだよ?」「カネが入った時に決まってんだろが!」
463名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 14:45:10.58 ID:Ev5D58hS0
>>460
> 普通の銀行がお金を企業に貸しやすくなるってことでおkだよね

実際は貸しても利子つけて返してくれる先がなかなか見つけられず、市中銀行の当座預金に溜まり続けるケース。
464名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 14:48:41.70 ID:U5FuYYHK0
「おい日銀、輪転機ぐるんぐるん回せよ」
「ウチに輪転機ないです」
465名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 16:43:07.02 ID:VuzEctMq0
>>462
経済成長すれば自然増収になるだろうが
466名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 16:45:51.40 ID:CthdU1jx0
467名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 16:46:46.35 ID:pU/ffaMr0
居酒屋を開業するにあたって
100人くらいお客を収容できるお店だとしたら
内装費が500万円くらい
家賃は毎月30万円くらい
雇う従業員は毎日20人くらい

平日は毎日60人くらい入って客単価は1500円くらい
だいたい9万円くらいかな。日によるけど売り上げ10万はあんまりいかない
週末は15〜25万くらい売り上げあるけど

そこにきて原価率は飲料は80%くらいだけど食べ物は50%くらい
5年くらいで大体店構えが飽きられて内装リニューアル

居酒屋なんてチェーン店でもなんで儲かってるのか疑問だよ本当に
そりゃ従業員をイジメなきゃ生きてもいけないわな

金融緩和で企業がお金を借りやすくなるのはいいけど
それが国民生活に直結するのかどうか考えて欲しい

政治家はマクロばっかりじゃなくてミクロ経済を勉強してくれよ
国民生活について不勉強すぎ
468名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 16:49:26.23 ID:27X7PrG7P
>>5
最凶内閣か
469名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 16:57:30.84 ID:KVPpswfW0
ややこしや〜
470名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 17:01:34.86 ID:U5FuYYHK0
>>465
成長しなかったら借金が増える。そこだけはおさえとけ
471名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 17:13:50.18 ID:tOIejOK80
(´・ω・`)長期経済成長になれば良いですね
472名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 17:19:36.90 ID:U5FuYYHK0
「おい日銀、物価3%上がるまでカネ刷り続けろ。物価上がらなかったらクビな」
「そんなご無体な・・・」
473名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 17:29:03.56 ID:VuzEctMq0
>>470
だからインフレターゲットを設定するんだろう
アホか
474名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 17:35:37.53 ID:NNsPut/E0
アベノミクス?

新しい伝染病の名前か?w
475名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 17:39:53.33 ID:BzE6GCc90
今日はどのメディアも一斉にこの言葉使い始めてたわ
昨日合同講習会でもあったんか?
476名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 17:40:26.00 ID:phbXob2L0
鳩山イニシアチブと同じ臭いがする。
477名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 17:42:41.19 ID:HzSveJj8O
円安は=ウォン高。
韓国の首根っこ掴んで大人しくさせるのはこれが一番効果的。

バ韓国は
主力銀行は全て米国資本、韓国軍の指揮権も米国が持ってるが事実。
米韓FTAで経済的主権を失って完璧に米国の植民地になった。
サムスンが儲かっても筆頭株主のシティバンクへお金が流れる仕組みになっている。

日本が経済しっかりやってりゃ韓国なんかどうでも良いゴミ。
478名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 17:44:56.04 ID:1jqIVJaP0
竹中だけはずしてくれれば俺は安倍に任せる。
479名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 17:45:04.80 ID:NS3nwU3o0
誰が言い出したの?
韓国?
480名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 18:36:40.26 ID:U5FuYYHK0
>>473
呪文唱えれば景気回復か。なんの宗教だよ?
481名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 18:53:45.02 ID:VuzEctMq0
>>480
目標を設定して財政金融双方で協力することが呪文か?
それじゃ全ての政策目標が呪文だと切って捨てているようなものだ
おまえの言い方じゃ政府すら不必要なようだな
482名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 18:55:21.97 ID:JMUWpJ7J0
トリモロスノミクス・・・新種の恐竜みたいだ
483名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 19:01:19.23 ID:phbXob2L0
政治家の自己満足につきあうと、痛い目を見るってのは鳩山で懲りたからな。
一千兆の借金をあっという間に消すようなことができるなんて思ってないから、地道にやってくれ。
484名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 19:09:12.73 ID:U5FuYYHK0
>>481
目標が実態とかけ離れて高すぎんだよ!どこのブラック企業だよ!!!
485名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 19:17:03.45 ID:VuzEctMq0
>>484
目標に達しなければ日銀と再協議して、目標値を達成できるように政策を修正していく
なんの問題があるのかさっぱり分からん
486名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 19:19:02.94 ID:SAVr/OSK0
アベノウソツキ
487名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 19:21:44.07 ID:EfOQMQ6D0
アベノミクス信じて信用全力買い
2倍で70%で億
488名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 19:26:21.90 ID:DaaYkS8F0
アベノミクスにケチつけてるのは貧乏人
これガチ
489名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 19:31:10.30 ID:U5FuYYHK0
>>485
安倍は人事権握る日銀法改正ちらつかせて脅しをかけてる
偏差値50の成蹊大がスーパーエリートにダメ出しするとは空恐ろしい

まあ竹島、尖閣、TPPと、どんどん公約が変わっていくのを見てると
自民党内の現実的な奴らが鈴つけるだろ
インタゲ1%がせいぜい。当初3%とかほざいた安倍のバカさ加減がわからんのか?
490名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 19:32:22.92 ID:jrR+NKEwO
安倍ちゃんがミクシ始めたのかとおもた
491名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 19:33:55.35 ID:EfOQMQ6D0
アベノミクスで儲かるのは一定水準の所得層だけだから叩かれるのはしょうがない
492名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 19:34:23.91 ID:Fni2xqmq0
アベノミクスかなんか知らんが
お前等が金使わないと話になんねー
493名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 19:35:53.31 ID:CthdU1jx0
民主党政権で儲かるのは

生活保護者と朝鮮人だったな
494名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 19:40:16.37 ID:VuzEctMq0
>>489
何が問題なんだよ
成長目標を作るのは政府で当たり前だろう?
今のままの不自由な日銀法なんて改正して当たり前だ
学歴は確かに色々なものを左右するかも知れないが、それだけが全てじゃない
白川はイェール大学の浜田教授の教え子で、浜田教授が今の白川に関してダメ出ししている現状だってある
浜田教授と白川総裁とどちらが評価されているか知らないわけないよな
学歴厨のおまえの意見でいえば、白川総裁は間違っている事になるだろうが
ついでに浜田教授は安倍総裁のバックアップしてるんだぞ

そもそもおまえは>>466見ても何とも思わんのか?
495名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 19:46:16.59 ID:EFhT6/f1P
東大出の教科書通りの金融財政政策で20年間経済が停滞したから、逆に誰もが
馬鹿にするような幼稚な政策で景気回復を図れるんじゃないかと言うのがアベノミクス
496名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 19:48:47.47 ID:U5FuYYHK0
>>494
米国でインフレターゲットを設定するのは政府じゃないよ
あの国は政治家を信じてないからな
同様に、自分も安倍を全く信用してない
497名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 19:53:35.78 ID:VuzEctMq0
>>496
白川が目茶苦茶やってるから余計始末に負えないじゃないか
FRBはバーナンキがちゃんとやってる
そもそも連邦準備制度理事会は政府機関だよ
498名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:08:38.53 ID:U5FuYYHK0
>>497
政府機関だからなんだ?オバマがインタゲ決めるのか?達成できなきゃバーナンキのクビ切るのか?ありえんよ
499名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:17:59.44 ID:VuzEctMq0
>>498
クビ切れるよ
と言うことでおしまい
日本も議会か総理がクビを切れるシステムにするべきだ

どっちにしたって今の時点では安倍総裁と日銀の協議結果でどんな政策を打たれるか見てるしか無いって事だ
ここで必死にネガキャンやったってなんの意味もないよ
500名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:19:16.44 ID:U5FuYYHK0
>>499
結論。安倍信者は怖いわ。なんの宗教だよ、これ?
501名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:24:14.72 ID:6agXBj7e0
また無知なやつが書き込みしてるな
ニュージーランドではちゃんと総裁の解任権があるのも知らずに
502名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:25:40.94 ID:VuzEctMq0
>>500
おまえのいうことにきちんと答えてきたつもりだけど、おまえは何も答えない
・学歴:浜田教授>白川総裁>安倍総裁 だけど、政策のバックアップにより 安倍総裁≒浜田教授
・解任権:FRB議長は大統領が解任できるが、日銀総裁を解任することはできない
・インフレターゲット:政府と日銀により施策協議を続けるべきだというオレの意見に反論無し

おまえが単なる反安倍宗教の人間だって事だ
恥晒すだけだから勝利宣言で書き込むのはもう止めておけ
503名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:27:43.38 ID:6agXBj7e0
というかデフレ派って元財務相日銀や業績ほとんどない学者とか元NHKディレクターとか素人ばっかりだからな
504名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:35:16.74 ID:Rvc31dsgO
どうしてもダイエット目的か何かのエアロビって感じなんだよな。
505名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:35:20.84 ID:U5FuYYHK0
>>501
必死でニュージーランド探してきたか。イイコイイコ

>>502
すごいな。教祖は何でも吸収するんだな。十字架に数珠巻いた幸福の科学か
オバマがインタゲ決めて、それが達成できないと、バーナンキのクビ斬るのか?アメリカって豪快な国なんだな
506名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:44:54.23 ID:JRMQkB8iP
政治家に中央銀行総裁の解任権がある国はそんなに多くないけど、
ただ、デフレが良いなんて言ってる中央銀行なんかマジで一つも無い
デフレ派の発言は基本的にポジショントークで理論的じゃないんだよ
507名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:47:12.44 ID:6agXBj7e0
>>506
理論なんてあるわけないよwニュージーランドのことも誤魔化してるし
ID:U5FuYYHK0みたいな経済学知らないやつらが池田信夫とかに騙されてるだけ
508名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:49:49.00 ID:U5FuYYHK0
>>506
デフレが良いなんて言ってるヤツはほぼいないでしょ
ただ、長期ゼロ金利下のデフレでは、金融政策はあまり役に立たないと言ってるだけで

>>507
ニュージーランド以外の国では中央銀行の独立性が非常に強いということがわかってよかったね
509名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 20:58:26.86 ID:T0ujtfqy0
アノマノカリスみたいなもんか
510名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 21:09:16.26 ID:fpGxpIoJ0
FRBって通貨発行権持ってたっけ?
511巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/12/22(土) 21:56:15.18 ID:+Z2vdKqaO
ま、要するにw韓国や支那に安く会社ごと技術をお渡ししますよってこったwww
512Sr5814:2012/12/22(土) 22:00:03.95 ID:dbJcFTs30
アベノ橋魔法商店街
513名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 22:05:05.83 ID:QeYl7c7E0
あべのチンカス
514名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 22:10:21.54 ID:hWrmPajnO
あべのハルカスが開業する頃には素晴らしい出来事が満ち溢れてるよ
515名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 22:11:00.22 ID:V4XDx82s0
まあ別に特別なことやろうってわけじゃないんだよな
なぜサヨクが反対してるのかさっぱりわからん。
対案だせっちゅうの。
516名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 22:15:46.54 ID:4QniEX5c0
日銀法第四条  
日本銀行は、その行う通貨及び金融の調節が経済政策の一環をなすものであることを踏まえ、
それが政府の経済政策の基本方針と整合的なものとなるよう、常に政府と連絡を密にし、
十分な意思疎通を図らなければならない。

これに尽きる
517名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 22:16:17.01 ID:V4XDx82s0
そろそろ銀行に働かせないと。
20年間の借りはきっちかえしてもらわないとな。
518巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/12/22(土) 22:18:15.43 ID:+Z2vdKqaO
アベ全力土下座砲・アベ全力安売り砲同時発射用意!

総員対ショック対閃光防御用意。
519名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 22:20:22.21 ID:k2GFhpRV0
>>518
こういう頭の悪い知恵遅れレベルなやつほど、
上から目線で自尊心が高いんだよな。
520名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 22:21:23.58 ID:V4XDx82s0
なにしろ日銀が円高、株安で大赤字で
デフレを踏まえて職員の給料も減るからな。
もうアホかとw
521名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 22:21:49.27 ID:SAbxA5mb0
>>515
消費税増税さえしなければ左翼は反対しないだろ?
むしろ反対派は左翼ではない層のほうが目立つ
522名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 22:21:55.90 ID:8khIPd9AO
オコノミックス
523名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 22:22:21.67 ID:2IgL6H3D0
ゲリノミクス
524巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/12/22(土) 22:23:28.68 ID:+Z2vdKqaO
>>519 意味良く分かんないんだが、何か事実と違うんけ?安くしときまっせってこったろ?

蓮舫が仕込んで日本の技術のバナナの叩き売りw
525名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 22:25:03.95 ID:V4XDx82s0
>>521
いや、サヨクは安倍だから、という理由でのきなみ反対だよw
526名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 22:27:18.82 ID:U5FuYYHK0
安倍の経済政策に反対するヤツはぜんぶ左翼か
安倍信者は怖すぎるわ
527名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 22:29:01.87 ID:fpGxpIoJ0
デフレが好きな人多い?
528名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 22:29:18.15 ID:k2GFhpRV0
>>526
左翼じゃない

サヨクだw
529名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 22:29:21.23 ID:V4XDx82s0
>>526
池田信夫みたいのもいるけどさあ、
サヨクは経済感が極左だから軒並み反対してるんだよw
いや、俺も全面的に賛成してるわけじゃないけどっさ、
本当こいつらは対案も出さず頭悪いわ。
こうだから選挙でも無視されまくりじゃん。いい加減にしろサヨク!
530名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 22:30:16.02 ID:SAbxA5mb0
>>527
年金生活者や預金生活者など
現役世代じゃない層は
デフレのほうが歓迎だろうね
531名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 22:32:34.71 ID:fpGxpIoJ0
>>530
ここで安倍ちゃんの方向性に反対してる人って、そういう人が多いのかなあ
他にデフレ脱却する方法があれば良いんだけど、具体策がないんだよね
532名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 22:34:43.16 ID:Vk38lHzW0
>>526
構造改革信者からしたら安倍の財政出動・ケインズ主義は左翼による統制経済になるらしいけどな
533名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 22:34:58.05 ID:V4XDx82s0
金利が低い!とかいってるやつが多いんだから、
目で見てわkるようにあげてやるようにしてやればいいだけ。
本当は高いのにバカな奴らw
534名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 22:35:08.33 ID:pU/ffaMr0
大きな会社のサラリーマンはお給料固定だもの
世の中の景気なんて関係ない
なんでも安くなったほうが単純にいいじゃないって思う人も多いよ

自営業とか個人事業主は軽視するのが自民党なのに
その自民党がなんでデフレは悪いと言うのか誰かおしえて

健全に市場が競争してるからデフレになるんじゃないのかな
経済自由競争を自民党は推進してるんでしょ?
535名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 22:38:37.31 ID:V4XDx82s0
>>532
日本には経済極左が多すぎるから
必然的に安倍は経済も右になってしまうw
構造改革派は極右になってしまうw
536名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 22:41:11.00 ID:U5FuYYHK0
>>535
アベノミクスは左派政策でしょ
10年200兆の国土強靭化とか
まともな保守なら「そんな先のこと市場が決める」って言うはず
537名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 22:41:29.96 ID:SAbxA5mb0
>>535
経済極左なんて、日本には存在しなかったからw
日本は大きい政府であっても資本主義だろうが
社会主義経済ってのは、計画経済のことであって
そんなもの今まで日本には存在したことがない

大きな政府=経済極左ってのが知ったかぶり過ぎるわ
538名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 22:41:38.05 ID:lgD8NlJW0
>>526
日本の場合リベラルは左翼じゃなくて左巻きね、典型はミズポ
まあ財務大臣と日銀人事が決まるまではなんともいえないな
539名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 22:41:49.56 ID:V4XDx82s0
>>534
おまえ自民党だどんだけ自営業とか個人事業主に配慮しつでけてきたか
全然わかってないだろw
540名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 22:42:05.59 ID:MrVMKD4D0
アベノミクスへの期待
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19602939

再生:37,764
コメ:4,642
マイ:2,222
宣伝:6,300
541名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 22:44:03.44 ID:/mNO74/u0
>>14
何その新種の寄生虫
542名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 22:44:48.49 ID:V4XDx82s0
>>537
極左がおおいだろw
法人税あげろだの累進課税強化しろだの、
そのくせ、庶民の税金はあげるな、
社会保障はて手厚くしろ、公務員の給料は決してさげるな!だのw
なんなのこいつらwいってることがめちゃくちゃだろw
543名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 22:45:10.01 ID:pU/ffaMr0
>>539

具体的に、どんな配慮をしてきたの?
544名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 22:45:28.51 ID:e7ztoCkY0
>>530
まさに俺がそうだ。年金貰い始めたし、それなりの額の金融資産があるから
デフレの方が得することは間違いない。だが、なにが楽しゅうて、若いもんが
夢も持てず、毎年GDPが縮小し、まともな防衛費も出せず、支那、朝鮮に侮られ
続ける日本で生きるんだよ。インフレでいい。三食の飯を二食に減らして
も元気な日本で余生を楽しみたいわ。最近は、安いモノを見ると悲しくなるわ。
Uターンした田舎には農家もあるし、東京にいた頃は世界に伍して戦ってた製造業
のお手伝いもした。彼らの作るものがどんどん安売りされるのは見たくない。
545名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 22:48:14.02 ID:+V8IP3rq0
「アベノミクス」というより、これまでが異常だろ。

民主党政権が始った3年前からデフレだったのに、藤井あたりがヘラヘラ
笑いながら円高容認、消費に繋がる公共投資を削減して消費には直接繋が
らない福祉に突っ込み、しかも増税w。そりゃ、デフレにもなるし不況にも
なるし、株価も下がるし、国際競争力も落ちるだろ。

異常を平常に戻しただけじゃね?
546名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 22:48:23.83 ID:gTWkN6rTO
シンプルなスレタイに惹かれた。
547名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 22:49:22.83 ID:V4XDx82s0
>>543
クロヨン、トーゴーサンピンでぐぐれw
548巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/12/22(土) 22:49:33.08 ID:RnhrITSv0
>>530 そしたら年金もナマポも実状経済に合わせて下げれは良いだけ。

>>531 円高に成ってデフレに成る、円安に成ってインフレに成る、しかし是では
対ドルレート、ドル換算では商品や年収が平均的には余り変わらない是は分る?

では通貨発行によるインフレと円安は如何なのだろう?要するに是は現在日本の国内に
有る預貯金の取り崩しだ理解出来るかな?日本の中に有る物の平滑化、とは言っても高い
物の価値が薄まり、安い物の価値が更に薄く成る訳だが日本の高い物が安く買えて
誰が喜ぶんだろうか考えてみて呉れるかな。
549名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 22:50:32.78 ID:lxMi9K5w0
もう物は溢れて欲しがる人なんて少数なんだから
高くしたって売れるわけないだろw
550名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 22:51:41.40 ID:Q1zOvEaa0
>>118
総理大臣が知りたい
551名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 22:53:10.88 ID:SAbxA5mb0
>>545
デフレスパイラルって言葉を初めて聞いたのは3年前か?
ずいぶん日本のデフレも軽症になったもんだなw
デフレスパイラルってのは、失われた20年ずっと続いている状態の不況だぞw
552名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 22:54:13.50 ID:U5FuYYHK0
アベノミクスは、要するに、
「インタゲ達成まで無制限金融緩和」+「国土強靭化10年200兆」でしょ?
これに「未来は理論によって予見可能」という左派的信念を感じない?

アベノミクスは左翼的だと思う。ソ連の5カ年計画とどこが違うのか
553名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 22:54:20.28 ID:BPL0vzTY0
カツカレーにエビフライとカキフライ

アベノミクスカレー♪
554名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 22:55:07.95 ID:4jCrpdlu0
>>547
事業所得が得だと思うなら、
給与じゃなくて報酬でもらって、確定申告してみるといいよ。

税金が大幅に増えて、年金も不利になることがよくわかるだろうから。
555名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 22:55:52.19 ID:V4XDx82s0
>>551
バブル崩壊後、公共事業ガバガバやって
なんとか延命してたって事実を知らないやつが多いんだよw
556名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 22:57:37.01 ID:Ot0k+CEv0
>>530
社会保障費は税収があってはじめて成り立つ制度だから、現役世代がデフレで苦しんでいると
後々年金額が減らされるなどの影響が出てくる。分かってる人は現状維持のデフレ政策なんか否定してるよ。
このまま10年も同じようにデフレが続いたら、経済成長しないので、国債の利子分の借金が延々増えて行って
最後には円を刷りまくってチャラなんて事になりかねない。そうなったら、もう過度のインフレだよ。
先が分かる人ほど現状維持を望んでないはず。年寄りが其処まで馬鹿だとは思いたくない。
557名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 22:57:38.05 ID:e7ztoCkY0
安倍は本心をオブラートに包んで、「いままでの自民党と次元の違う」政策を
行うと言ってるが、彼は、はっきりと今までの自民党の経済政策がデフレ対策
ではなくインフレ対策みたいなもんで、誤りだったと自覚してるよ。その誤り
政策をさらに究極までパワーアップしたのが民主党政策。敢えていうと、
バブル後の景気対策をもっととことんやるべきだった。アクセルとブレーキ同時
だったから長引いた。もう、とことん床を踏み抜くぐらいアクセルを踏み切れば
全てがいい方向に行く。
558名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 22:58:49.26 ID:pU/ffaMr0
>>548

>高い物の価値が薄まり、安い物の価値が更に薄く成る訳だが日本の高い物が安く買えて
>誰が喜ぶんだろうか考えてみて呉れるかな。

本当にそうだよ。

高くて外国の人が日本の物を買えないくらい日本の価値が高まったのなら、
もう物を売ってちまちま外貨を稼ぐことなんて考えないで
ドカーンと外国の土地なり会社なりまるごと買って経営権握っちゃえば良くない?
そこまでやったら外国の人もやっぱり国民感情があるから難しいのかな
559名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 22:58:53.15 ID:+LWFSUwo0
マスコミは訳わからん造語を作るな
アベノミクスという新作のホットケーキ粉が出来たと勘違いするじゃないか
560名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 23:00:49.41 ID:oVzcQX41P
後半からAの人がちょっと攻撃的になってる気がする
561名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 23:00:51.57 ID:V4XDx82s0
バブルの頃の経済状況を維持しようとして
あとで苦しんだのも事実だけどね。
バブル経済は金銭的だけではなく精神的にも
悪影響を与えた。
まあ今回も緩和しすぎは注意は必要だね。
562名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 23:01:11.58 ID:fpGxpIoJ0
>>548
そういう面もあるとは思うが、裏腹に円安最大のメリットは国内製造業の保護だ
100円ショップが潰れるくらいになれば、日本の輸出産業(国内製造のものね)が息を吹き返し、輸入が減少すれば日用品の国内生産品の需要が増える
>日本の高い物が安く買えて誰が喜ぶんだろうか考えてみて呉れるかな。
高付加価値のものを買う外国の人も喜ぶだろうし、売る国内の人も喜ぶんじゃないの?
輸出品や生産品が競合している国の人は嫌がるだろうと思うけどね

マイナス金利の世界に踏み込むデンマーク
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35972
563名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 23:01:16.28 ID:e7ztoCkY0
>>555
まさにそう。他のバブル崩壊した国がどんなに悲惨なことになってるか。
スペインとかイタリア、ギリシャ、アイルランドあたりみれば解る。
日本はあんな強烈なバブル崩壊がありながら、実質GDPはなんとか維持
してきたもんな。他国なら二割や三割GDPが減り、失業率が2〜3割に
なっても可笑しくない状況だった。それぐらい凄いバブル崩壊。
564巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/12/22(土) 23:01:59.15 ID:RnhrITSv0
>>557 いやもう国内経済ガタガタで搾り取る所無いから覚醒剤打とうって話しだろw
565名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 23:03:14.41 ID:oVzcQX41P
>>556
いやーわかってるデフレ容認派は資本主義自体を否定するだろう
論理的にそう帰結すると思うんだなー

デフレ容認派はネグリ読もうぜ
566名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 23:03:46.72 ID:V4XDx82s0
>>563
ユーロでいえばギリシャとスペイン同時破綻と同じレベルだったからな。
結果、金銭的被害は太平洋戦争並みだった、というのはあながち大げさじゃない。
狂ったように公共事業やったのはわけもあったんだよね。
まあちょっとやりすぎではあったけどw
567名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 23:05:04.54 ID:+V8IP3rq0
単純に、東北の復興だけ考えても公共投資を増やさざるをえんだろ。
まだ手付かずのところが数多くあるぞ。それに、震災の教訓から
現在のインフラの不具合も分かってきたから。

日本全体のネットワークを再建するという観点からも適切な事業は必要だわ。
財源は、インフレなら増税だろうが、円高・デフレの現在の環境化では、
日銀に国債買わせりゃいいじゃん。
568名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 23:05:13.30 ID:HRNVbmW10
>アベノミクスって何ですか?

下痢のコトだよ
569名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 23:05:29.58 ID:pU/ffaMr0
>>562

そういうのはデフレ解消じゃなくてスタグフレーションって言うんだって
570名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 23:07:04.44 ID:U5FuYYHK0
民主党は「埋蔵金掘りだせます」と言った
自民党は「打ち出の小槌を持ってます」と言ってる
共通点は、国民に何の負担もない「架空財源」

でも、現実には両者協調して増税法案通した
いい加減、こういう人気取りに振り回されるのは止めようよ
571巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/12/22(土) 23:07:14.63 ID:RnhrITSv0
>>562 俺は製造業の現場に居るんだが、円高に成れば例えインフレ方向だろうが
原材料費から上がる、でも商品価値は上がらないし、結局商品価値を上げれば売れない
=商品に競争力が有る訳でもないからな、結局出てく金だけ増える。

だがまあデフレは何とか成るのよ、寝ないで仕事するとか無理すれば何とか成るから、
だが円高だと出てく金と入って来る金のバランスが取れないから潰れるだろうなあ。
572名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 23:07:21.83 ID:fpGxpIoJ0
>>569
え?国内経済が回っていてもスタグフレーションなのか?
573名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 23:09:15.89 ID:SAbxA5mb0
>>566
逆に言えば
バブル崩壊後、経済を維持しようと
国の借金が1000兆円近くになるまで
増やすほど公共事業をバンバンやっても、それは対処療法に過ぎず
公共事業を少し絞るとデフレスパイラルが加速するということが証明されているってことなんだよな
だから今回の安倍総裁の公共事業で経済を回すって政策も、あまり期待できるわけじゃないんだよなあ
574名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 23:11:32.07 ID:V4XDx82s0
>>569
あのおねえ、現状維持のままで消費税あがるのは必須だったんだから
その場合もスタグフレーションみたいなもんなの。
給与そのまま、もしくはまたさがるかもという状態で
で5%も物価あがるってアホかよw
575名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 23:12:24.39 ID:58UQCUiH0
アベノミクスとか朝鮮人が考えそうな語感丸出しで笑うわ
ネットでどこかのニュース記事の引用を読んでいて、
ネチズンという言葉が出た瞬間にソースが朝鮮メディアだと分かる感じ
576名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 23:12:37.86 ID:pU/ffaMr0
>>572

スタグフレーションの定義については別にいいけど、
あなたの考え方は健全な市場競争じゃないような気がする
健全な市場競争をしたらデフレに行き着く
自民党は自由な市場競争を推進してるのにサヨク的な経済政策を出すのは変だと思う
577巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/12/22(土) 23:13:03.17 ID:RnhrITSv0
そうそう創価のドカタに刷った円を幾ら渡してやろうがベンツだのプラダだのしか
買わなくて残った金はパチンコだ、何の経済の足しにも成んねえよ、納得出来ないが
ナマポでもナマポ券にして渡してやった方が安上がり。
578名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 23:15:19.14 ID:V4XDx82s0
>>573
ただしここ10年は建設ではなく社会保障が原因。
公共事業が少なすぎるのは確か。
せめて小泉のときくらいまで戻さないと。
579名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 23:17:49.83 ID:+LWFSUwo0
ケインズ方式はバブル後にさんざんやったが効果なかった。
580巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/12/22(土) 23:18:13.11 ID:RnhrITSv0
本当に借金を重ねてでもするってえんなら他にする事有るだろうなあ。

まあ借金をする理由を探すってのも馬鹿らしい話しだがwww
581名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 23:19:02.50 ID:V4XDx82s0
>>577
まあそれはそうなんだよね。
パチンコ産業の伸びと公共事業の増減はかなりマッチするw
ただ今はいくらなんでもやらなすぎ。
582名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 23:20:47.20 ID:fpGxpIoJ0
>>571
俺が住んでる町は町工場がたくさんあったんだけど、みんな潰れちゃったんだよね
過度な競争とデフレのせいだと思っている
最後は首が絞まるよ

>>576
あなたの言ってる「健全な市場競争」っていうのは竹中が言っているような「完全規制撤廃」と同義?
デフレに行き着くような市場競争って、健全じゃないと思うよ
規制っていうのは法律だろう?
先達がいろいろ考えて共存共栄するために民主主義の元で培ってきた決まりなんだぜ?
それを「不健全」というなら、それこそ過激な設計主義だと思うぞ
583名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 23:23:23.50 ID:V4XDx82s0
>>579
いや、あったのはあったんだよ。
バブル崩壊後5年意外に安穏としてたのは
公共事業の賜物。
584名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 23:23:58.22 ID:o3+/agVB0
とにかく景気よくしなくちゃダメダヨ
すこしくらいのバブルは容認しないと
585名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 23:24:03.66 ID:+V8IP3rq0
ケインズというより、フリードマンじゃないか?

レガノミクスとの相違は、すでに通貨が強すぎて切り下げざるをえん、と。
586巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/12/22(土) 23:25:58.69 ID:RnhrITSv0
>>581 うああ最悪、本当は森林保全とか首都高の架け替えとか色々やる所有ると
思うんだけどねえ、あいつ等一匹食わせると20年後とかで倍とか三倍とかに増える
でしょ、挙句子供だけ作って離婚して母親がナマポするからもうドンドン増えるし
ああ、公共事業しなきゃいけないんだから戦争しようそれが一番良いわw
587名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 23:27:40.36 ID:pU/ffaMr0
>>582

私も職を失いました
諸行無常という言葉があります
適応していかなくてはと思っています

変われない日本は、外国人に食い物にされて滅ぶのです
588名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 23:28:42.39 ID:+LWFSUwo0
>>583
そういえば当時はイラン人が日本に押し寄せてきて
穴掘りしてたな…
今の時代の若者は筋肉労働をしようとしないので
また外人が入ってくるだけかな?
311以後、景気が悪いのは円高だけじゃなく日本の食品や工業製品が
放射性物質で外国から禁輸されている事にある
みんな知らないのかな?
589名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 23:29:14.88 ID:qubGuHuf0
>>577
底辺に世の中の役に立ってる実感を与えられるのが優秀な為政者だよ
金だけじゃなく犯罪率とか出生率とか底辺に誇りを与えると他のプラスも大きい
590巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/12/22(土) 23:29:53.12 ID:RnhrITSv0
>>582 いやもうかなり息苦しい酸素が薄い・・・でももう今更100円に戻っても
仕事が戻って来る前に会社が更地に成ってそうだなあ。
591名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 23:31:41.33 ID:pU/ffaMr0
日本のものづくりを維持していきたかったら
外国人労働者を日本に招き入れるしかない
日本人の雇用を失ってまで、ものづくりしなくても良いのでは

そうはいっても、ものづくりは大切ですよね
大切な日本の技術を保護することは、
国が自由競争の枠外で学者に研究費を払うようなイメージで考えたほうが良いかもしれないですね
592名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 23:33:13.23 ID:NpEakTbC0
アベノミクスに対抗してナンバミクスとかウメダミクスも流行らすべき
593名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 23:34:15.77 ID:JMUWpJ7J0
>>567
東北の復興が進まないのは消化の受け皿がないから。
そこにジャブジャブカネを注ぎ込んでも意味なし。
10兆円の補正の大半が公共事業と聞いて、オレは
「ダメだこりゃ」と思っている。それだけのカネを
使うなら新産業を伸ばすべきなのに。
結局安倍は古い自民党を「トリモロス」だけに終わる。
594巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/12/22(土) 23:34:38.54 ID:RnhrITSv0
>>589 馬鹿ばっか増えてこう成っちまったんぢゃねえかよ、んで何で馬鹿に
物作りの出来ない馬鹿に合わせて馬鹿増やすのか意味判んねえよ、物作り出来ない
生産性の無い遺伝子は次々戦場に放り込んで底辺に生きる誇りを与えないから
こう成るんだよ。

馬鹿には馬鹿って教えて卑屈に生きさせないと駄目だよ。
595名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 23:35:29.26 ID:V4XDx82s0
まあ俺は公共事業はそこそこにあとは法人税減税、
金持ち減税派なんだけど、これはもっと賛同者少なそうw
596名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 23:35:59.39 ID:fpGxpIoJ0
>>587
そういう国内産業を保護していくのが国家の仕事だと思わない?
社会の最小単位は家庭
社会の最大単位は国
世界は単なるフィールドだと思うけど

>>590
頑張ってくださいよ
安倍さんは参議院選までに結果を出さないといけないんだから、相当に詰めて考えてるから
現実に繊維関係では中国から日本に戻ってきている会社も多いし、円安になればなんとかなると思うよ
中国から撤退する企業に対するコンサルティングでも受けてる人、いっぱい居るぞ
597名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 23:36:06.22 ID:U5FuYYHK0
>>586
その通り。アベノミクスは、外交タカ派もひとつの看板だったのに、それもどんどん降ろしてる
サムスン潰して、ソニー復活とか、在日利権奪取で日本人が豊かになるなんて
ファンタジーが支えてる面もあったのにね

もはや、誰にとっても、何が長所なのか、全くわからなくなってる。しかも政権発足前に
598名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 23:36:19.10 ID:YPNI0mKZ0
あべのハルカス
あべのメディックス
あべのベルタ
あべのロフト
あべのフープ
あべのルシアス
599名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 23:36:35.57 ID:sWzrweQM0
アベノスキャンダル
600名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 23:37:22.74 ID:JZuKHiin0
ハツネミクス
601名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 23:39:06.39 ID:+LWFSUwo0
東北の復興はありえるが福島の復興はありえない
いい加減に諦めるべきだ
食べて応援なんかできるわけがない
602巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/12/22(土) 23:41:50.16 ID:RnhrITSv0
>>597 安倍がやりたいって言うんだからサムスンがソニーやコンデンサーメーカーを
安く買いたいって事なんぢゃねえのお?
603名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 23:43:49.99 ID:qubGuHuf0
>>594
馬鹿な下層労働者は必要。それが足りないから経団連が移民入れろとか言ってんでしょ。
同じ馬鹿なら中国人養って日本人を無職にするより馬鹿な日本人労働者が増えた方がマシ
生活保護受給者と納税者じゃ比べ物にならんよ
604名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 23:44:27.23 ID:pU/ffaMr0
605名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 23:45:01.94 ID:+Igxffc50
織田信長は死ぬ30分前まで
「息子に殺されることはあっても、明智光秀だけは裏切らない」
と信じていた。だからこそ無警戒だった。

石破や公明党は「誰がどう考えても安倍を裏切る」と見え見えだから
むしろ良心的である。
606名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 23:49:00.07 ID:pU/ffaMr0
>>603

まったく同意見です。賛成です
607名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 23:49:51.55 ID:dbe5DB+D0
.
経済的に好転する材料が何もない状態でインフレ誘導しても
景気が上がらず物価が上がるだけ。スタグフレーションは
デフレより怖い。
608名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 23:51:54.35 ID:U5FuYYHK0
>>603
当の土建屋が国土強靭化で200兆降ってきたら
作業員が足りないから、外国から入れる羽目になると言ってた
609巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/12/22(土) 23:52:00.57 ID:+Z2vdKqaO
>>603 バカな下層労働楽しいのになあ、俺とかワイシャツやめて作業着にしたのに三次産業とか持て囃す
マスゴミも悪い。

ああ息出来ないんだたorz
610名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 23:52:11.04 ID:+LWFSUwo0
石破?
石破とか金丸信の訪朝団メンバーじゃないか
女をあてがわれたんだろ?要求したのかな?
安倍以外信じない
611名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 23:53:58.11 ID:fpGxpIoJ0
>>604
わからないでも無いが短絡的に感じるなあ
日本で失業者がたくさんいる以上、外国人労働者にわざわざ来てもらう理由がない
日本に今必要なのは、為替面で相対的に人件費を圧縮するための円安誘導だよ
できれば終身雇用制が再び行き渡れば良いんだけどね

「能力に応じた報酬を」という個人主義はいけないと思わないけど、社会を成り立たせるためにはバランスが難しいんだよ

もし国際的な自由競争になっていくならば物作りのノウハウや、外国が憧れる日本独自の文化を売り物にしなければ将来転落していく
そういう時代の担い手にはなりたくないなあ
未来の日本人に恨まれるぞ
612名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 23:54:30.04 ID:3yb3MhDr0
未だにジミンモーと叫んで公共事業=悪という
マスゴミに騙されてるバカがいるしw
そりゃ前の選挙で民主が勝ったわけだわw

国土強靭化、コンクリ事業に200兆すばらしい
ジミンモーの奴って考える頭もないからなあw
今、日本って何?デフレなんだよ、つまり供給あるのに
需要がない、誰が需要まかなうの?公共事業しかないじゃん
これ、古今東西、世界中の常識なのに、なぜか日本だけが
公共事業は悪者あつかい
まあ、このデフレ円高期に増税もしかたないとか言って
まんまと官僚やマスゴミの口車に乗るバカもいるからなw
国の借金○○兆円に騙されるwww

こういう輩が、公共事業=悪、増税仕方ない、3年前に民主に投票の役満
あげくの果てに民主に投票した分際で、民主党に騙されたとか今さらぬかす
もうねアホか
613名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 23:54:43.19 ID:jbx5r4gy0
一時的な富の均等化は必ず景気回復につながる。
614名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 23:56:15.63 ID:jbx5r4gy0
無理な均等化から元の格差社会に戻ろうとする巨大な金の流れが生まれるはずだ。
615名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 23:57:14.33 ID:AuBARQc90
世界中の物価高の中日本は超円高で実感なかったからなぁ
バイオ燃料とかのせいで農産物が高騰して途上国が喘いでるっつっても実感なかった
120円時代よりも輸入価格が高騰してるものたくさんあるんだから>>1のは完全に詭弁だよな
616名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 23:57:21.38 ID:hg+E85tt0
どうも昨今の株高を見るに、金融緩和の期待というより、円安の期待という
向きが強いように思える
金融緩和で金が借りやすくなるとか、そういう期待は民間企業は思ってない
だろう。そもそも、仕事が無い以上は金を借りる用事も無い
仕事は無いが運営資金が足りないから貸してくれ、というんじゃ、悪質な
多重債務者と変わらんから、インフレになろうが金を貸す訳にいかんしな

なので、金融政策に関しては、インフレ政策というよりも円安政策を実行
する方が、効果的である様に思う
その方法とは即ち、非不胎化による為替介入であり、これをそれこそ輪転機
を回してでも実行すれば、必ず円安になるし、悪性インフレもまあ防げる
だろうからな
617名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 00:00:40.06 ID:xSPa3clH0
>>615
そんな個人の実感で詭弁とか言われても。
618巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/12/23(日) 00:03:32.56 ID:WESBHR8RO
>>612 僕が物作って稼いだ金から税金絞り上げてドカタすんの止めて下さい、何か作りたいんなら
売れる物作って稼げ。

そうだ消費税やめろ、消費税分失業者が出てる、三党合意とか安倍と創価と蓮舫だけ死ね。
619名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 00:04:16.09 ID:DFmsT/il0
ブードゥー経済学w
620名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 00:05:51.65 ID:7JDCCEVM0
日本は原発事故で終わったんだよ
中古車ロシアに輸出しても放射能検出でバンバン戻ってくる
ブラジルは食品だけでなく衣類も輸入禁止
こんな状況を作ったのは民主党
自民党に政権が移ったからって、どうしようというのだ?

やれることは一つしかない
内需
621名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 00:06:51.51 ID:3vxegDnj0
>>1
アベンジャー内閣
622名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 00:06:56.10 ID:XRKH3kHM0
その昔日本は輸出で世界を席巻しすぎた
外国に儲けてもらおうとするデフレ円高容認派が誕生したのもこの頃なんじゃないかな
こいつらのせいか景気がガタ落ちしたら内需復興やら実質デフレ容認やらで一向に回復しなかった
623名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 00:07:05.31 ID:xSPa3clH0
>>616
現実的には円安経由での景気回復が狙いだろうね。
公共投資と相まってそのうち内需も回復してきて
あわよくば成長戦略で長期の成長軌道に乗せる、と。
まあそう簡単には行かないだろうが。
624名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 00:07:20.21 ID:urPhyZoV0
>>618
まあ、とりあえず必要な物が山積しているから、無駄な物を作る余裕は無いだろうし
その辺りはそう問題にはならんのじゃないかな
いや、国交省の連中などは恐ろしいほど無能だから、信用はし切れないが

消費税を止めるのは賛成だが、それだけではなく積極的な公共投資をしないと
即効性が無い
即効性が無いと、こうしてる間にも倒産する企業が増える
お前が取引した会社の社長が、明日にも首を吊ってるかもしれん
それを救うために、消費税の撤廃だけではどうにも遅いという部分がある
625名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 00:08:02.62 ID:widIIo4+0
くだらねえ、でも安部のおなかは下ってまた辞任
626名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 00:13:01.04 ID:AX9Dkc3F0
>>618
なんでそう短絡的になっちゃうのかな
だからね、世の中に回っている金が増えれば自然に流れる
流すためのモーターは強力な方が良いけど、各産業の駆動力が均質であれば、他産業に流れていく方が望ましい
経済波及効果に関して、セメント、鉄鋼、流通etcなどに流れる土建業っていうのはマシな方なんだよ
消費税止めるのは賛成だよ
一気に景気がよくなるからねえ

三党合意で景気条項付けたのは谷垣さんだからね、消費税は上がらないよ
混ぜるなキケン
627名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 00:16:52.61 ID:7JDCCEVM0
>>625
それ心配しているよ
安倍がネクタイ背広で福一の現場に行った次の日に野田が行った
野田は宇宙服みたいないでたちだった
安倍は真実を知らないのじゃないかな?
某医者が自殺しに行ったようなもんと書いていたが心配だ
628巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/12/23(日) 00:19:54.18 ID:WESBHR8RO
消費税やめたら消費税分雇用や賃金に余裕が出来る、結局下請けや町工場とかは消費税分だけ身を削ってやって来たんだよ。

実は消費税と完全失業者はほぼ比例してる、物作り業界も消費税が無ければ魅力的な給与形態も提供出来る、
そも消費税が作られたのは多段的な日本の産業界潰しだと思ってる、昔から自民党はサラリーマンを敵としてやって来た。
629名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 00:27:07.11 ID:z17cTHls0
スクミのベアって言われるのがオチ
630巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/12/23(日) 00:28:17.59 ID:WESBHR8RO
>>624 消費税は今月やめたら来月から効果出るんぢゃないか?取り敢えずうちは材料費から消費税が消える、
毟られる消費税を毎年金策しなくて済むし消費税無ければ雀の涙のボーナスも出るかも。
631名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 00:28:29.22 ID:NrXkp79o0
基本的に公共投資は必要だと思ってるけど土建ばっかに偏らせず
介護や工業に労働力を回すような金の使い方をして欲しいなとも思う
632名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 00:31:15.23 ID:7JDCCEVM0
3.11前と以後で考えないといけない
今までの思考は通用しなくなったのだよ
民主党のやり方を継続して食べて応援か
きちんと計測して汚染を食い止め汚染区域の農産物を食い止めるかだ
このままだと西日本まで輸出できなくて終わってしまう
633名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 00:32:50.65 ID:kSbZOiGF0
サーチナって日本のマスコミより結構マトモだよね
634名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 00:33:31.07 ID:AX9Dkc3F0
>>632
放射脳乙
635名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 00:34:45.94 ID:o027XjXE0
完全論破www
636名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 00:36:56.58 ID:urPhyZoV0
>>630
収益が増えた分、当面は自己資本に加えたり、債務を返したり、設備投資をしたり
するのが大概の企業だ。すぐには需要増の効果は無い
まあ、過去の統計から見ても三年後ぐらいに影響が出て来る
637巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/12/23(日) 00:39:48.77 ID:WESBHR8RO
消費税は下請けからしたら国内関税でしかないんだよ買うのも売るのにも税金が掛かる、輸出分は免税とか関係ない、
赤字の下請けからでも確実に寧る人頭税、採算ギリギリや赤字でも取ってた仕事からでも人頭税は発生する、
是では受けない方がマシに成ってしまうから雇用に直結する仕事も人も育たない。

如何考えても下請けの仕事が欲しい韓国や支那からの要請でやってるとしか思えないのが消費税。
638名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 00:41:40.70 ID:juV2NdZv0
悔しくなったら下痢ネタで逃げる低脳ブサヨ
639名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 00:43:55.89 ID:urPhyZoV0
>>637
元々は企業の所得隠し・脱税に対抗するための税制だったのだ
消費自体に税金をかけてしまえば、所得隠しのために利潤を何かの財に変えて
しまった場合でも、それによる消費で税金が取れるという寸法でな
しかし、消費税は「逆累進課税制度」とまで言われるほど、家計や経営が苦しい
者に対してこそ最も負担を強いる税制でもある
はっきり言って、非常に問題のある税制なのは確かだな
640巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/12/23(日) 00:45:01.68 ID:WESBHR8RO
>>636 製造業って最初の方とか後の方で影響の出る業種って違いが出るんだが、うちの所は全く影響が出てない、
うちの周辺は全く死んだみたいな状態だから1月も2月の景況短観も上向かないだろう。
641名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 00:49:22.86 ID:7JDCCEVM0
>>634
お前が現実を知らないだけの放射脳なんだよ
642巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/12/23(日) 00:52:15.55 ID:WESBHR8RO
>>639 結局さ所得隠しや税金対策の保養所だのボーナスで世の中上手く回ってたんだよね、結局税収も消費税導入前の方が大きかったのに、
今なんか金の流れとかこれだけコンピューターで管理出来る様に成ったんだから本来は脱税潰しって目的は失ってるんだよね。

今は景気を失速させる要素しかもうない。
643名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 00:53:25.06 ID:NrXkp79o0
理系や職人は専門は深いが視野が狭いんだよなぁ・・・
自分の認識できる範囲だけでパンパンパーンと理屈を組み立てて
相手を論破すれば従うはずみたいな考えの奴が多い
644巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/12/23(日) 01:00:09.54 ID:WESBHR8RO
>>643 効果も大義も無い物に労力を払うのは苦痛でしかない。
645巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/12/23(日) 01:17:18.98 ID:WESBHR8RO
例えば収める税金の1%が自衛隊の弾代に成るんだなってんなら我慢も出来るが、こんなもん景気の足枷にしか成んない
のにちまちま集めやがってバカか死ねよとか思いながら毟られるのでは全然考え方が変わる。

使えない社員雇う為に金に成らない仕事とかも会社削って回そって気すら失せる、ナマポで楽しくやって呉れ、国の事なんかこっちゃねえよ!
646名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 01:39:52.13 ID:7JDCCEVM0
はい、おしまい。
3.11前での話ししかしていないので×
647名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 01:43:39.03 ID:RQjw62Eo0
>>641
おまえは政府がどんなデータを出しても納得しないと思うが、民間のどんな人間が出したか分からないデータを信用するんだろう?
俺も政府のデータを真に受けるつもりはないけど、だからといって出所が分からないデータも信用しない

セシウム不正販売容疑 警視庁が業者ら逮捕
2012/10/12 12:29
 規制値を超える放射性セシウムをインターネット販売していたとして、警視庁生活環境課は12日までに、放射線測定器の販売会社「オアシストレード」(東京都荒川区)社員、韓国籍の黄娟熙容疑者(27)ら2人を放射線障害防止法違反(譲り渡しの制限)容疑で逮捕した。
同課によると、黄容疑者らは「違法と知りながら販売した」と容疑を認めている。
同課によると、黄容疑者らは同社の通販サイトで放射線測定器とともに、測定器が正しく放射線量を測定できるかの検査に使う「セシウム137」を販売。
同課が測定したところ、同容疑者らが販売したセシウムは放射線障害防止法の規制値(10キロベクレル)を超える37キロベクレルだった。セシウムはコイン状の金属に詰めていた。
逮捕容疑は昨年10月〜今年4月、通販サイトを通じて17人の顧客に規制値を超える放射性セシウム計18個(販売価格計61万円)を販売した疑い。
放射線測定器は東日本大震災以降、一般の消費者の間でもニーズが高まり、流通量が急増したが、正確に測定できない商品も出回った。同課は、黄容疑者らが測定器の精度を確かめるために放射性物質を求める客にセシウム137を販売していたとみている。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1201I_S2A011C1CC0000/

出所の分からないデータなんて、こういうものを使ってるかも知れないんだぜ?
648名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 03:13:18.46 ID:IYeCeXzy0
>>616
デフレ脱却=円安
これが分からないとアベノミクスは分からない
649名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 03:42:54.82 ID:FJGA1YlX0
セイニアーリッジ!!
650名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 04:06:02.46 ID:kDbjQbcDP
>>616は間違ってない。
FRBの量的緩和においてドル安による輸出産業の振興は優先度が低く、どちらかと言えば
リーマン・ショック、サブプライム・ローンでぼろぼろになった金融機関の救済の面が強い。
これは日本もやってきたことで、バブル崩壊時の不良債権処理、銀行への資本注入と同じ
考え方だ。
この土台の上にインフレ期待上昇という目的がある。

ではリーマン・ショック、サブプライム・ローンによる不況は世界的に伝播しているのだから、
日本にも影響しているはず、日本の銀行には今回は資本注入してないじゃないか、と
言われるかもしれないが、実は、日銀はこっそりかくれてちょびっとずつ注入している。
それが日銀当座預金付利だ。
つまりリーマン・ショック直後、日銀は当座預金に0.1%というわずかな利子を設定した。
0.1%とはいえ、銀行は日銀に預金すればするほど利子が得られる。
こうやって、リーマン・ショックによる世界的経済不況において、日銀は銀行に資本注入を
してきており、実際に邦銀はすべて破綻せずに今まで生き残れた。
むしろ今期などは邦銀のほとんどの決算は非常に良好で、各社レーティングでも高い
信用を得られている。

この時、日銀は、小泉竹中時代の量的緩和から引締に舵を切っている。
日銀金融政策としては引締しておきながら、特殊なルートで金融機関には資本注入してきた、
というわけだ。
したがって、日銀は野田政権の下、今年から量的緩和をはじめたが、これはFRBのように
金融機関の救済を目的とする必要はなかった。
土台がないままインフレを目的とした量的緩和をはじめたわけだ。

一方、安倍政権は、金融緩和の土台を円安誘導に設定している。
あまり報道されていないが、政府日銀共同の外債ファンドを安倍は提案している。
外債購入は間接的なしかし確実な為替介入となりうる。
この上でインフレという目的を設定している。

なので、安倍の金融政策の方が、上位のインフレという目的の下位にある目的を、円安だと
きちんと設定している分、筋が通るのだね。
651名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 05:06:03.61 ID:VOYW5MQT0
>>611

外国人労働者は、現にもうたくさん来てますよ。
これ以上増えてほしくないです。

日本人の下層民は、生活保護を貰う方法をやくざから教わる。
日本企業の下請けは外国人労働者が支える。こんな国になろうとしています
外国人労働者は日本で子を産み育て、長い目で見たら日本という国はなくなってしまうでしょう

私は終身雇用制には反対です。そのほうが人々に優しいのはわかります
しかし今の若い人は、お父さんみたいになりたくない。生きることがつまらないと感じています
社会が優しすぎることが、子が親を尊敬しなくなる一因になってはいないでしょうか
お金とか社会制度以外の要素で、国の破綻というのは、親と子の関係が希薄になっていることもあると思いますよ
652名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 05:10:09.14 ID:VOYW5MQT0
>>611

会社は、一生面倒を見てくれないかわりに、今いる社員には会社のカネをある程度遣わせてあげれば良い
国や社会を維持していくという事は、確かに短絡的に経済競争させるという事だけでは難しい
それは全くその通りです。

日本が良かった時代を思い起こすと、結構みんな会社のカネで好き放題やっていました
会社がカネ出さないから、今の若い人は上の者についていかないシラケ世代に思えるんじゃないでしょうか
そりゃカネ出さない奴になんか誰もついて来ませんよ。
日本の衰退は、親と子の関係が希薄になり、会社員の結束がなくなっている事が根本の原因なのではないでしょうか
653名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 05:18:41.87 ID:H5sXqQDD0
アベノミクスでもなんでもいいから、早くやってくれ。
俺が就活するまでに、きっちり景気回復してればいいな。
6541th ◆6KRJEpqjyg :2012/12/23(日) 07:56:53.01 ID:BGIqgDJV0
バブルの崩壊は過剰な金融引き締めが原因。
バブル止めるために作った法律は一旦すべて廃止しろ。
655名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 07:57:04.15 ID:U67IWdUl0
そういえば「アサヒる」って言葉を使わなくなったな。復活しろ
656名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 07:58:53.84 ID:ZS54nuH50
>>655
しょっちょう使ってるし、目にするよ
657名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 08:00:41.11 ID:dGOhgxA10
アベしちゃおっかな〜〜
658名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:31:16.09 ID:2eFrnAeS0
阿倍野で初音ミク祭りやるんけ?
659名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:34:30.64 ID:4GqB6ivx0
アベは2ちゃんで学んでると思う
いい方向だ
660名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 09:42:25.45 ID:oWxNi0eM0
>>659
未来の歴史の教科書に2ch大恐慌と言われる暗い時代の始まりであった
661名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:15:50.69 ID:7NXYcWcj0
>>652
会社の金を使い放題だったのなんて、バブルの一時期だけですよ
役職に就けばそういう美味しい目も見られたけど
こんな社会になったのは景気が加速しすぎて、仕事がそこそこの時間に終わらなくなったのも原因
昔はそこそこ余剰人員が居て、みんなでゆっくり仕事してきたけど、今ではカツカツでしょう
競争力を重視し続けて、人件費を削り続けたのも一因
サビ残だらけになったのもそれが原因
だから、効率よく競争力を確保し、みんなの生活を守るためには、為替的に人件費の比重を圧縮できる円安誘導しかないと思います

親子の関係が希薄になったのは、子どもの成長期に親子が一緒に居る時間が減っているから
行きすぎた個人主義を押しつける学校教育、マスコミのせいもある
会社員の結束は、昔はあったんだよね
自分の叔父の会社(零細企業)の社員は、社長(叔父ね)が号令かけて残業して給料を増やして、みんな一軒家を持った
そういう社員たちは今でも仲が良いよ
社長がみんなで飲む場をどんどん作って、親戚の俺も混ざって、可愛がってもらったよ

シラケ世代は分からないけど、どうなんだろうね
やっぱり「仲間になるには少し我慢する所もできちゃう」ということが面倒に感じるのかな
日教組とかマスコミとか、人格形成期の情報が酷いから、そういう影響も有るんじゃないかと
教育勅語なんて、ふつうに良いこと書いてあるし、あれを無くさなければいじめの問題もだいぶ違うと思う
教育にも踏み込むみたいだから、徐々によくなるんじゃないかな
662名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:17:44.84 ID:FSLxb3jc0
ここに工作員が集まるわけですね
これが印象操作です
663名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 10:52:39.67 ID:W85n8EfoO
工作員 言ってるやつが 工作員
664名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:01:52.07 ID:w1NN08ZW0
トイレ施設の200%増加
665名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:02:37.72 ID:VOYW5MQT0
>>661

>こんな社会になったのは景気が加速しすぎて、仕事がそこそこの時間に終わらなくなったのも原因

景気、悪いですよ?それでも終わらないですよ?

>為替的に人件費の比重を圧縮できる円安誘導しかないと思います

言ってる事が支離滅裂です

感情は大切ですが、感情論に終始していると思います
666名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 12:08:30.21 ID:BWslksG40
>>665
人員削減が先に来てるからね
景気が上向きになれば徐々に変わるさね
加速しすぎもデフレもあまり良いことないの

感情論じゃなくて、どういう社会が生きていきやすいかって事を言いたかっただけなんだ
能力のある人しか生き残れなかったら社会保障費が増大する
逆はまた息苦しいよね
このあたりのさじ加減を形作るのが法律だったりする
規制撤廃と言えば聞こえが良いが、住みやすい社会を作るために先達が作ってきた知恵の結晶でもある
もちろん今の時代に合わないものもたくさんあるだろうけど、闇雲に撤廃していくと大資本しか残れないよ

為替的に人件費を圧縮するっていうのは、国際的にドル建てで考えると
世界的に100$で取引されているものがあるとする
そのうちの材料費など生産にかける費用が80$としようか
残りが広告費や人件費になる

この中で人件費を5$と仮定すると、
1$=80円 ならば400円が賃金に支払われる
1$=100円 ならば500円が賃金に支払われる
と言うことになるよね

これで生産拠点が国内であれば、国内全体の加工賃などを上向きさせることができるでしょう?
国際的な価格競争にも強くなるわけだし、サムソンやLGに押されている家電も息を吹き返す
原料の価格はどこでも輸入すると仮定すれば、景気がよくなると思わない?
667名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 12:55:31.87 ID:qSepQGacO
元ネタのレーガノミクスも金持ち優遇で格差拡大
自民党に投票したアホどもは責任とれよ
668名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 13:19:48.43 ID:W85n8EfoO
レーガンは強いドルを標榜してたから真逆だろうJK
669名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 13:47:56.61 ID:VtyXY7y+0
>>667
まず今の惨状について3年前に民主に投票したアホどもが責任をとるべきだと思うんだ
670名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 14:11:38.62 ID:VOYW5MQT0
>>666

その考えだと結局企業は外国人労働者を雇います
外国人労働者は日本で子を産み育て、日本という国はなくなってしまうでしょう

日本人の下層労働者は、生活保護の貰い方をやくざにでも教わるでしょう
事実、現在そうなっています

規制を撤廃しなくても、現状は大企業しか生き残れないようになっています
大企業が外国人労働者を雇い、日本人の雇用を追い出すという図式は全く変わりません

リストラとは再構築という意味です。大企業に勤めてるような人間は、蓄えもありますよ。
社用族がお金を使わない限りは、中小企業や個人商店などは生きていけないんです
社用族がお金を使わなくなって、庶民のポケットマネーで楽しむしかない現在は、
デフレは庶民にとって有難いものなのです

私は暮らしやすさの観点から語っていますよ。
リストラとは再構築の意味。変化に適応できない者は淘汰される。これは自然界でも同じです
人間だけが例外ではないのです
671名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 14:17:59.81 ID:VOYW5MQT0
>>666

生産拠点は、海外に移してしまった方が良いでしょう
円高なのですから、円高を生かして海外の土地なり会社を買えば良いでしょう

国内経済は、社用族がお金を使わない限りは良くなりません
672名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 14:30:57.55 ID:kDbjQbcDP
>>670
>リストラとは再構築の意味。変化に適応できない者は淘汰される。これは自然界でも同じです
>人間だけが例外ではないのです

外国人流入にも適応すればいいじゃない
673名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 14:38:12.94 ID:VtyXY7y+0
>>670
>社用族がお金を使わない
社用族は「経費で落とす」ができればいくらでも金遣うよ
674名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 14:43:56.20 ID:PRRrOb590
>>673
企業の税を安くするなら、経費で浪費できるようにする方が
内需拡大的にはいいよな。

モラル的にどうよ。という問題はあるけどw
675名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 14:44:46.52 ID:1Sn7OLxi0
> 今年の米ドル円の平均的な為替レート80円と比べて、つい5年前は約1.5倍も円安水準の120円程度でした。
> その当時、輸入食品が高くて日本国民の生活が苦しかったのでしょうか?

その当時は、資源も食料も、ドル建てでの価格は安かったから、生活は苦しくなかったのだろう。
今は石油も食料も国際価格はドンと上がっているから、結構、影響はあると思う。

しかし、安倍さんの経済政策は選挙によって民意に選ばれたことだから、今さら心配してもしょうがない。
時すでに遅し。
あとは、輸入物価上昇に負けないように、各個人が収入を増やすべく、しっかり稼ぐしかない。
676名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 14:48:47.94 ID:JJ5yrgY80
>>675
インフレ政策実践してる世界中の資源輸入国は
石油高騰で車にも乗れず、電気も使えない状況になってるはずなのに
そうなってないよねw
677名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 14:50:38.94 ID:oWxNi0eM0
>>674
それを促進させるには
法人税増税すればいいんだよ
法人税が厳しいと
企業は経費をどんどん使えって方針になるだろうしw
678名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 14:59:38.70 ID:kDbjQbcDP
>>675
だから新エネルギー開発が急がれるわけですな

まあ実用化までのコストがかかりすぎるとか言われてるが
んじゃ今の原油高を甘受しましょうってだけですわな
679名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 15:10:15.27 ID:kDbjQbcDP
>>677
まあそう考える企業も出るかもなwww
株式上場してたら経常利益が減るのは投資先が貸し渋るからそういったバランスではあろう
680名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 15:15:42.71 ID:PBIPTtcr0
英語の語感としては、アベコノミクスの方がしっくりくる。
681名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 15:17:24.39 ID:kDbjQbcDP
まあでも確かに小泉構造改革のせいで企業はちょっと株主、投資先にばかり目をやりすぎてたかもしれんな。
最近はアナリストの固定費率削減しない批判がありながら固定費維持、社員厚生に経費あてる企業も
ちょこちょこでてきて、まあそういうところはやっぱりファンダから見て株価が割安だったりするんだが、
そういう個性というか多様性が出てきたのはいいことだとは個人的に思ったな。

基本的に企業側の自由なんだよ。固定費をどうするかは。
削れば数も減るだろうし人材能力面でも不足するだろうし、増やせば経常利益率が減って株主に文句言われるし。
企業経営陣だって板挟みなんだと思うぜwww

それにどっちに重心をおくかは企業の自由。
企業にもいろいろ個性はあってよい。
682名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 15:23:45.67 ID:PRRrOb590
>>677
おおっぴらに「節税(というかほぼ脱税w)で、消費をいっぱいしてください」
とは言いにくいからねえww

色々と問題ではある。
683名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 15:49:01.71 ID:KIlET9ZQ0
カツカレーと下痢便を結びつけるとか最悪な総理
684名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 16:21:29.92 ID:9pi0A6eC0
建設的な議論がN速+でされるとは珍しいw
「自然淘汰される弱者」の数をいかに減らすかが国の仕事だと思う
海外の労働者も円安になれば稼ぐにしても美味しくないからそうは来なくなるよ
685名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 16:30:15.92 ID:VOYW5MQT0
円安になってもまだまだ日本円はうまいよ

今日本円は中国元の通貨価値の6倍だよ
6倍が3倍くらいになったってまだまだうまい
どんどん来るに決まっている
686名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 18:56:34.22 ID:tsknzOFa0
インフレ・円安にしたけりゃ、普通に消費増税すればいいじゃん。財政赤字も多いんだし
687名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 19:04:47.81 ID:CSJFNeBTO
まともな食品は下痢なんて起こさない。
廃棄物食品の韓国料理は下痢するのが普通。
688名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 19:04:53.57 ID:oWxNi0eM0
>>686
どういう理屈だよ、馬鹿w
689名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 19:19:36.80 ID:OEpHUgdB0
今朝の浅日に、官僚がアベノミクスを歓迎しているような
記事が出ていたがあれは怪しい。中堅官僚は公共事業
てんこ盛りなんて古い古いと笑い、あるいは嘆いているよ。
690名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 19:27:44.58 ID:YKGYLjni0
    .  .   ┌──人_从_人_人_从_人人_从_人_人_从_人人_从_人_人_
.  .  .  .   |彡 ) ゴルぁ!! 2ch対策班!! また安倍スレ建ったニダ!!
.   .  .∧,_,,∧  | Y⌒YY⌒) 安倍潰しじゃ!! 気合い入れて叩くニダっ!!!
      <# `Д´> |   .|    Y⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒
      ( O   ).つ|)  |
 ̄ ̄ ̄ ̄し―-J  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 在日苛めだ!!       パチンコは               ウヨ氏ねwwww
   なぜ総連手入れを!!  市民の娯楽   危険な右翼め!!     ニート部落民がwwww
 カタカタ ∧_∧    カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧    カタカタ  ∧_∧
     <`Д´l|;>.       <`へ´  >        <`Д´ ;>        <`∀´l|> ウェーハッハw
   _| ̄ ̄||_ )__    ._| ̄ ̄||_ )__     _| ̄ ̄||._)__    _| ̄ ̄||_.)_
 /旦|――||// /|  /旦|――||// /|  /旦|――||// /|  /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 | .民主擁護. |三|/  | パチョンコ .|三|/  | 似非被害 |三|/  |火病草攻撃|三.|/

 勝共連合!       政権放り投げた
    統一協会!      下痢pの癖に!      謝罪セヨ! 賠償セヨ!   もう終わったのです・・
 カタカタ ∧_∧    カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧    カタカタ  ∧_∧
     <`∀´  >       <@∀@=>       (・∀・l|;)=>       <゚ ー ゚#> ハァハァ…
   _| ̄ ̄||_ )__    ._| ̄ ̄||_ )__     _| ̄ ̄||._)__    _| ̄ ̄||_.)_
 /旦|――||// /|  /旦|――||// /|  /旦|――||// /|  /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 | .連呼は力 .|三|/  | 民団新聞 |三|/  .| NYTオオニシ .|三|/  | アジここ. |三|/
691名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 19:40:52.92 ID:6KOmaw0kT
サーチナ・・
692名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 19:48:08.67 ID:tsknzOFa0
>>688
消費増税で、物価も上がるし、円安にもなるよ
693名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 20:01:09.08 ID:oWxNi0eM0
>>692
だから、どういう理屈だよ、馬鹿
橋下政権で3%から5%に消費税増税してから
デフレスパイラルが本格化したんだぞ
しかも円安になる理屈にならん
税収が増えて財政健全化すれば、外人投資家も安心して円買いできるだろうが?このパカ!
694名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 20:04:15.02 ID:tsknzOFa0
>>693
過去の消費増税でそうなってるのよ
695名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 20:08:50.24 ID:oWxNi0eM0
>>694
だから過去の消費税増税が原因でデフレ(物価が下がること)になったって言っているだろうが?
ああ?橋下政権で5%に増税した結果がインフレになったっていうなら、
デフレ不況なんて起きてないんだよ、いいかげん妄想を止めろや、アホが
696名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 20:11:52.77 ID:tsknzOFa0
>>695
アベノミクスなんてリスキーで面倒くさいことしなくても、CPI上がるし、円安にもなるんだよ?
697名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 20:12:28.53 ID:Lwsdnsk/0
694は物価とか円安とか意味がわかってないんだろう
698名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 20:16:06.60 ID:JJ5yrgY80
消費税増税で物価が上がるが
収入や税収は減少
結果緊縮になりデフレ円高になる
これ90年代に日本が経験した歴史

円の増刷でインフレにして(もちろん公共事業もセットで)
投資先を作るならば、物価が上がり
円安になり税収が上る
これ古今東西世界中で成功した歴史

どっちがいいかは一目瞭然
デフレの今、景気を冷やす政策(増税、利上げ、緊縮財政)とか
愚の骨頂、ってか世界の笑い者
喜ぶのは下朝鮮だけ
699名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 20:17:50.59 ID:tsknzOFa0
>>698
日本の財政赤字デカいじゃん。クルーグマンでさえ恐れるレベル
700名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 20:17:53.19 ID:UYNcRhyb0
ID:tsknzOFa0 は中の人か?
701名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 20:18:20.28 ID:oWxNi0eM0
>>696
しつこいな
だから橋本政権下で消費税増税した結果どうなったかを
調べてみろや
702名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 20:19:24.47 ID:JJ5yrgY80
>>699
全部円建てだから何の問題もないけど
ってか政府の赤字な
日本ってか国民は債権者
703名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 20:23:13.06 ID:chKJvnaV0
貧乏人に金が回って来んからアブナミックス。
金持ちだけまた潤うのか。小泉君で失敗して
るのになあ。財界に言われると弱いなあ。安倍君。
704名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 20:23:51.76 ID:tsknzOFa0
>>701
消費増税で物価が上がって円安になりました
>>702
屁理屈こねても、結局は、後で税金搾り取られるんよ
705名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 20:24:15.46 ID:vCI968J80
>>698
そんな感じで安易な楽観主義で進めようとしているなら失敗する確率のほうが高いだろうね。
政策自体に反対ではないが、最悪の事態まで想定して、ちゃんと対策考えた上で進めるべき事案。
706名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 20:27:48.46 ID:JJ5yrgY80
>>704
消費税増税で円高になって
デフレが始まったって
経済産業省が公表してるグラフにも
出てるから
知らないなら知らないなりに調べようよ

増税は景気加熱時(インフレ時)の
行き過ぎた景気を冷ます政策
これ中学生の教科書レベルの話
デフレの今、逆やってどうするのって単純な話
707名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 20:30:58.19 ID:tsknzOFa0
>>706
増税の年は円安になってるよ。だいたい30円くらい。100円あたりまで行けるんじゃん?CPIは税込みだから勿論上がるし
708名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 20:31:36.72 ID:7gjRgtD7O
マスコミは経済やこと為替に関しちゃ完全にバカだからな。
考えてみれば、文学部出た物書きに国際経済が分かるわけない。
黙ってろと言いたい。
709名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 20:31:37.95 ID:oWxNi0eM0
>>704
ソースは?
お前の脳内か?

ウィキペディアでの消費税増税の影響の記述を参考までに抜粋

>1997年の消費税増税、健康保険の自己負担率引き上げ、特別減税廃止など、
総額約10兆円の緊縮財政の影響や金融不況の影響もあり、1998年度には名目GDPは前年度比マイナス2%の503兆円まで約10兆円縮小し、
GDPデフレーターはマイナス0.5%に落ち込んで、深刻なデフレ経済が蔓延する結果になった

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A9%8B%E6%9C%AC%E9%BE%8D%E5%A4%AA%E9%83%8E#.E6.B6.88.E8.B2.BB.E7.A8.8E.E5.A2.97.E7.A8.8E.E3.81.A8.E3.81.9D.E3.81.AE.E5.BE.8C
710名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 20:33:05.38 ID:JJ5yrgY80
>>707
じゃあ、その増税で円安になったソース見せて
俺、違う日本の歴史、ってか世界の歴史生きてるのかなあw
711名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 20:34:41.46 ID:tsknzOFa0
>>709
物価上がって円安って言ったのよ?
712名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 20:35:43.37 ID:oWxNi0eM0
>>711
デフレって書いてあるだろ?読めないの?
それともデフレの意味すら知らないのに騒いでいるキチガイか?
713名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 20:40:05.93 ID:JJ5yrgY80
増税で円安とか
やっぱり脳内妄想かよw
民主党とかマスゴミっぽいw
714名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 20:40:37.40 ID:zpauop7/O
アベノミクス・トリモロス

繋げて書くとなんか生物っぽいw
715名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 20:43:41.57 ID:fMrS7CCY0
固有のネーミングをつければ深く考えない日本人の心理を利用した感じだな
少女売春を援助交際にしたときと似た流れ
716名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:18:22.93 ID:tsknzOFa0
>>710
ほら円安でしょ?消費税上げると円安なるのよ。物価が上がるのは言うまでもないし

1997年4月
http://www.geocities.jp/real_chart_fx_sgxnikkei_dow/USDJPY_1997.html
1989年4月
http://www.geocities.jp/real_chart_fx_sgxnikkei_dow/USDJPY_1989.html
717名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:33:37.26 ID:BnaUw0gu0
NHKが破綻を煽っているぞ。バカバカしい。
718名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:55:52.56 ID:IYeCeXzy0
>>716
消費税値上げとかの一時的な物価の上昇は「継続的な物価上昇」じゃないからインフレにならないんだよw
719名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:57:47.83 ID:8RSjFbPa0
選挙で自民党が圧勝して1週間でこんなの作ったのかよ。
マスゴミの中で一番偏向してるのはNHKだよな。
720名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 21:59:51.26 ID:tsknzOFa0
>>718
んじゃあ、毎年1%ずつ上げる時間軸増税政策どうよ
721名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:02:04.48 ID:rPnT5gVU0
阿倍野ミックスジュース
722名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:13:44.28 ID:+gW6C2rk0
日本に必要なのは、アベノミクスではなく、レーガノミクス。

・大型減税
・歳出削減(非国防費)
・国防費増
・規制緩和
・自由貿易
・通貨への信認
723名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:31:42.36 ID:JJ5yrgY80
>>716
意図的なのか知らんが、消費税導入の影響見るのに一年チャートをソースで出すとか無知なのかよw

導入の結果目先だけ円安になって、5%にした時にいたってはすぐ円高でデフレ不況突入だよ


http://www.commodity.co.jp/cx/guide/img/gold35_kawase_L.png

息を吐くように嘘をつく下朝鮮人気質なのか
724名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:37:38.39 ID:tsknzOFa0
>>723
なら毎年上げればいいんじゃん?カネ使うモチベーションも上がる。来年になると高くなるんだから
725名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 22:43:24.19 ID:JJ5yrgY80
>>724
最後どうなるの?
バカなの?
726名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:24:02.72 ID:IYeCeXzy0
>>720
毎年上げてもインフレにはならない
税上げの影響は除外される
727名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:03:24.15 ID:IfA1Jwy90
過度な自由化は富の一極集中を招く
レーガノミクス最大の欠点だ
728名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:44:31.11 ID:PBo66ks4O
ちょっと待たせたか〜しら♪
そんなに怒らな〜いで♪
遅れたぶんはサービスしちゃうわ うふふ♪

って奴だな。
729名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 00:51:34.58 ID:CaOwIQ9P0
>>42
くそぅ〜、分かりやす、すぎるぅ。
730名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:29:31.08 ID:UJBoWkzKO
デフレ脱却してほしいねえ
731名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 13:16:43.15 ID:JotqDuoO0
安倍:
 それから、財務省の財政規律に重点を置き過ぎた、あの姿勢も、やはりちょっと違っているのではないかと気がついたのです。

 彼らの姿勢というのは、政治家に対し、もっと責任感を持てというか、そういう気持ちに訴えるところがあるんですよ。使命感を呼び起こす的なところがある。

?それで、やはり財政規律はちゃんとやらなければいけないということに傾いていくことになるのです。

?世の中には、政治家は選挙が怖いからバラマキに陥りがちで、財政の引き締めなどできないというイメージがあります。それに対し、「自分は違う」ことを証明したいという気持ちが政治家には生まれてくる。

 その気持ちと相まって、専門家集団を集めている財務省の裏付けがあることが、政治家を後押しするのです。

?しかし旧大蔵省、財務省というと専門家集団で政策にくわしいという固定観念があるんですが、事実をずっと見てくると、むしろ肝心なところで政策を誤っているんではないかという疑念が芽生えてきます。

?安倍政権のとき、平成19年の予算編成では54兆円くらい税収があったんです。これは成長の成果です。

 もしあの段階でデフレから脱却していれば、これは一気にプライマリーバランスの黒字が出るまでいったんではないかと思うわけです。
732名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 13:21:05.05 ID:caLIHzon0
ミンス政権時代の反日経済政策は

「ミンスミクス」

ですか?
733名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 13:21:55.18 ID:KRl3+C0N0
前スレのID:Oy/C7IMP0よ

>だから経済が停滞してる状況って言うのは、必要なところに通貨が不足してる
>ことを言うんだけどw

お前も理解力ねえバラマキドケン脳だなあ
バラマキドケン脳のくせに国土強靱化は嫌いですとかアホな事言ってんなやw
必要なところに通貨が不足してる状況を不況と呼ぶなら、そら必要なところにバラ撒いたら問題解決って事になるわな、至極単純明快やw

でもな、世の中お前の脳ミソみたいにそんな単純にできてないんだよw
藤井聡もお前も需要と供給のミスマッチがある、という事実を完全に無視して考えてる
だから、お前も藤井聡も「需給ギャップ」の意味を理解できてないって事になる
それと同時に「不況」の意味も理解できてないって事になる
需給ギャップの意味は日銀のサイトでも見て勉強しろ
ttp://www.boj.or.jp/announcements/press/koen_2012/ko121112a.htm/#p0503
734名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 14:21:51.80 ID:UJBoWkzKO
いつ壊れるかわからない橋やトンネルがたくさんあるのは間違えないわけで、どこに流すかの優先順位は政治が決めるんだろう?
問題ないんじゃないの?
735名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 16:21:44.24 ID:ZKV0nlul0
>>733
http://hissi.org/read.php/newsplus/20121224/S1JsMytDME4w.html
何かいい事言ってんのかと思ったらw
736名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 17:25:53.36 ID:O9mSirrs0
流石はIDがKRだけあってだなw
737名無しさん@13周年
>>733
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1356313123/963

KRl3+C0N0
http://hissi.org/read.php/newsplus/20121224/S1JsMytDME4w.html

  
《 詭弁 》 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A9%AD%E5%BC%81

 ∧_∧
 <丶`◇´>すぅ
⊂偏向捏造⊃
 ( 詭弁厨)             詭弁 偏向
 〈_フ__フ          詭弁 詭弁 嘘 レッテル張り
               レッテル張り 嘘 詭弁 詭弁
  ∧_∧      詭弁 偏向 詭弁 詭弁 偏向 印象操作
 <丶`○´>はぁ 詭弁 嘘 詭弁 嘘 偏向 レッテル張り
 人 Y /      印象操作 嘘 詭弁 レッテル張り 詭弁 詭弁 嘘
 ( ヽ し       詭弁 詭弁 偏向 詭弁 嘘 詭弁
 〈_フ__フ       詭弁 レッテル張り 嘘 詭弁 印象操作
                詭弁 偏向 詭弁 詭弁
                   嘘 印象操作

基本的なよくみかける詭弁は

《 詭弁 》の代表的論法の一つ  ◎ストローマン(藁人形論法)

ストローマン 藁人形論法 - Google 検索

http://www.google.co.jp/search?nomo=1&;hl=ja&source=hp&q=%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%80%80%E8%97%81%E4%BA%BA%E5%BD%A2%E8%AB%96%E6%B3%95&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&gbv=