【為替】 ”ドル円、2月〜6月に90円〜92円 2015年〜2016年には127円〜140円” 国内メガバンク系が予想

このエントリーをはてなブックマークに追加
1BaaaaaaaaQφ ★
東京時間午後のドル円為替レートは84.3円台、ユーロ円は111.7円台。海外勢からユーロ買い・円売り
の需要が強いとの噂や、国内勢のドル買い・円売りの流れが続いているとの観測で円安進行。ポジション調
整的なドル売りが一巡したとの見方やリスクオンの動きが高まっていることから、ロンドンタイムやNYタイムでの
一層の円安を見込んでいる投資家も多いようだ。

  国内大手銀行系証券では、ドル円の高値更新を受け、「大統領選の年の10〜12月に高値か安値を
付けるアノマリーはは今回も有効だった」と指摘。目先的には、急ピッチの円安に対する揺り戻しがあっておか
しくないとしながらも、先週末時点でブレイクしたネックライン(83.08円)を大きく下回るも可能性は低いとの見
方で、2013年の2〜6月に90.31〜92.5円を目指すと予想。2015〜16年のドル円レートは、127〜140円
まで大きく上昇すると分析している。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=1219&f=business_1219_105.shtml
2名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:07:10.05 ID:pWBUMIs20
国債増発で日本が「国家倒産」 米投資誌が「ありうる」と紹介
http://www.j-cast.com/2009/09/29050421.html?p=all

自公、補正予算で国債増発へ 
自民党と公明党は17日、政権発足後に編成する2012年度補正予算の

財源として、国債を追加発行する方針を固めた。
http://www.47news.jp/news/2012/12/post_20121217221259.html


安倍政権誕生で、環太平洋戦略的
経済連携協定(TPP)をはじめとする経済連携交渉は、

全体では進展するとの見方が有力だ。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121217/fnc12121722100011-n1.htm

安倍氏、オバマ氏を「ブッシュ大統領」と呼ぶ 経団連との会合で
http://www.afpbb.com/article/politics/2917366/10011293
3名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:07:31.43 ID:RsY+6VYI0
安部大勝利
4名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:08:33.72 ID:OnydaJOc0
\   \\   \  \\  , ェェェェェェ、\  \\ \
\\   \\   \  \,ィ三三三三三三ヽ.  \\ \
\\\   \\, -‐≦三三三三三三三三三ヽ   \\
  \\\    /   ィエミ ヾ三三三ツ" ̄`ヾ三ヲ\   \\
\  \\\  l     !三リ  ヾ三ヲ'   ヽ、  \  \   \
  \  \ f三ミ        /三三     `ヽ.、 \  \
\  \  ` ヾ三        ヾ三三    ,ィ全、 \ \  \
\\  \  \.゛l    f≧  ノ三三  ./三三、   ヽ. \
  \\  \    、 fn,  ~   /三三".  ,'三三三、.  l  \
\  \\  \  .i≧ュ __,、 /三三"  ,'三三三三、 ノ
  \  \\  \ |三ミ≧≠三彡"    l三三三三三「\\
   \  \\  `!三三三リー - 、._ !三三三三三   \\
\   \  \\ }三三彡 \\\  ヾ三三三彡"≧,   \
  \   \  \.ノ三三リ\  \\\     ヾ三三ミ、
━━━━━━━{三三彡━━━━━━━━━━ ̄━━
5名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:08:50.39 ID:Xvwt/OHc0
>>3
ばーか
140円で輸入して暮らせるわけないだろ
6名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:09:09.64 ID:gT5+9K4h0
140円だったら、みんなメジャーに行くだろうな
7名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:09:24.94 ID:v0lre0ze0
ようやくレートが民主前に戻るか
8名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:09:31.73 ID:Kp3ej2P6i
>>2
>国債増発で日本が「国家倒産」 米投資誌が「ありうる」と紹介

世界一の債権国が倒産とかwww
9名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:10:09.92 ID:P/c0J5BM0
とっとと原発の津波対策済ませろや。
円が適正価格になるぞ。
10名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:10:19.25 ID:b2MOsn6KO
俺のキヤノン株がすげーことになってら
11名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:10:53.43 ID:3H/f9E+s0
有り金全部$に買い換えた
12名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:11:13.63 ID:DpRFRY1f0
>>5
所得が上がるから関係ないわ。
13名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:11:52.57 ID:jQBasVHL0
新華社だのsearchinaあたりの糞極端な記事とか東亜で立てろよ
14名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:12:11.84 ID:E4OuaukD0
3年も先の為替相場なんて金融政策問わずに経済成長と共に上向く発展途上国でもほとんど当たらないのに大国間の相場を予想なんてもはや占いの世界じゃないか
15名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:12:23.97 ID:rDd4f+q70
メガバンクの予想って当ったことあるのか?
16名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:12:30.07 ID:HupXFDNr0
>>5
かなりの品目がドル建てから円建てに変わったから
最近は円高還元セールがなくなったと聞いたけどな
17名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:12:40.02 ID:Jss5Rl3u0
円安環境下で必須なことは、技術的な優位性だ。

もうパクられるなよ。

これから韓国も生き残りをかけて、ますます日本の技術をパクりに来るぞ!
18名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:13:22.63 ID:GqE9silj0
79円で清水的な大量ドル買いした俺は超勝ち組w
シャープやメガB株も、ほぼ底値で大量買いした俺は人生安泰w

おまえら、俺に着いて来いw
19名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:13:25.93 ID:njpdyxuM0
100円超えは行き過ぎなんじゃないかな?(´・ω・`)
20名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:13:30.61 ID:E7RJ+EHS0
適当な事言ってんじゃねえよ。
21名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:13:47.75 ID:7W7hynx80
>>5
つい最近まで120円やったやん
22 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【東電 79.8 %】 :2012/12/19(水) 15:13:49.89 ID:Uhq+4LsT0
で、誰が得して損するの?
23名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:13:56.44 ID:AHMxhja00
そんなに円安になるなら
資産倍増してまうわ
24名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:13:57.62 ID:o8NGTfie0
steamの支払い蛾!!
25名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:14:01.59 ID:dDiYa3+T0
給料はずーと据え置きのまんまだぞwww
26名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:14:08.78 ID:nCzQnLO80
ガソリンは250円
パン一個200円か
27名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:14:20.94 ID:CqzrcHbo0
いやー、いくらなんでもこれは見通し甘すぎる気がするがwwww
28名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:14:22.53 ID:rHVfl7Oe0
さっき急いでノートPC買ったわ
29名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:14:26.61 ID:TkJCG2wx0
とりあえず来年早々電気代とか上がりそうな気がする
30名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:14:37.05 ID:xycvYjGg0
120円は安すぎる。

110円ぐらいでいいよ
31名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:14:38.55 ID:wPcU1ZqG0
あと一年、せめて半年早く民主政権が終わってくれれば相当な数の中小企業が救われただろうな
……まあ仮定に意味は無いがな……
32名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:14:49.03 ID:OG06lk9+0
円が1ドル140台まで戻ったら、韓国経済死んじゃうよw
33名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:14:51.69 ID:cxRdS7hu0
全力ドル買い
34名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:15:07.95 ID:wfC+4TEM0
いやぁこれは夢見過ぎだろ
これからマスゴミによる一大ネガキャンが始まって政策失敗や言い間違えを連呼しまくるだろうから
馬鹿共がノセられてまた株価ダダ下がりの円高だよ…
35名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:15:19.78 ID:38gBgNFO0
年ボラは最低でも10円
だから上は92円はアリエールし下は76円もアリエール
36名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:15:21.56 ID:7FZkYEfA0
>>1
俺の大学(四流)時代は、1ドル180円ぐらいだったかな
今が高過ぎる、このまま円高が続けば日本の大企業が潰れる
注視するとかばっかで、なにも仕事をしない
民主党の財務大臣の無能さには殺意を覚えたもの
37名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:15:58.56 ID:ivtbH+sA0
 
140円だから山盛りにして出していたら80円になったので
おかずを減らして小盛りにしたら客が逃げたわけです
また同じ愚を繰り返そうというわけですか
チョンを見ていてください
空気ウォンだからとあれころと盛り込んだ商品を安く売っていたわけですが
これからどうなるのか
38名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:16:09.06 ID:s1pgSWRr0
めんどくさいから、もう100円に固定しろ。
39名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:16:17.61 ID:xRl6aj6H0
>>5
輸入して暮らせないんじゃなくて、
輸出が盛んになって景気回復で内需回復でデフレ脱却で仕事も増えてみんないい事尽くめじゃん。
輸入品が高くなっても普通に買える経済状態に戻るよ。
40名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:16:43.10 ID:5Px3LPax0
ジャップが止まらない!ジャップが止まらない!ジャップが止まらない!ジャップが止まらない!ジャップが止まらない!
ジャップが止まらない!ジャップが止まらない!ジャップが止まらない!ジャップが止まらない!ジャップが止まらない!
ジャップが止まらない!ジャップが止まらない!ジャップが止まらない!ジャップが止まらない!ジャップが止まらない!
ジャップが止まらない!ジャップが止まらない!ジャップが止まらない!ジャップが止まらない!ジャップが止まらない!
ジャップが止まらない!ジャップが止まらない!ジャップが止まらない!ジャップが止まらない!ジャップが止まらない!
ジャップが止まらない!ジャップが止まらない!ジャップが止まらない!ジャップが止まらない!ジャップが止まらない!
ジャップが止まらない!ジャップが止まらない!ジャップが止まらない!ジャップが止まらない!ジャップが止まらない!
ジャップが止まらない!ジャップが止まらない!ジャップが止まらない!ジャップが止まらない!ジャップが止まらない!
ジャップが止まらない!ジャップが止まらない!ジャップが止まらない!ジャップが止まらない!ジャップが止まらない!
ジャップが止まらない!ジャップが止まらない!ジャップが止まらない!ジャップが止まらない!ジャップが止まらない!
ジャップが止まらない!ジャップが止まらない!ジャップが止まらない!ジャップが止まらない!ジャップが止まらない!
ジャップが止まらない!ジャップが止まらない!ジャップが止まらない!ジャップが止まらない!ジャップが止まらない!
ジャップが止まらない!ジャップが止まらない!ジャップが止まらない!ジャップが止まらない!ジャップが止まらない!
ジャップが止まらない!ジャップが止まらない!ジャップが止まらない!ジャップが止まらない!ジャップが止まらない!
ジャップが止まらない!ジャップが止まらない!ジャップが止まらない!ジャップが止まらない!ジャップが止まらない!
ジャップが止まらない!ジャップが止まらない!ジャップが止まらない!ジャップが止まらない!ジャップが止まらない!
41名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:16:57.52 ID:ymyI96T60
輸入品高くなるのか
42名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:17:04.05 ID:JDeks2nQ0
>>23
みかけ上だけ。物価が上がってるので実質は下がってる、
43名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:17:24.02 ID:Kec1ztgr0
今のうちにゴールド買っとけ
44名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:17:30.85 ID:kCMlvETl0
おれ、1ドル100円になったら働くんだ(´・ω・`)
45名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:17:37.74 ID:gbuqSF+I0
>>3
現状で数年で140円になったら、油代で死ぬぞ。
ガソリン価格が楽に200円突破。300円近くまで上がる計算。

バブルの頃と比べても、今の原油代は3倍以上する。
それなのに、日本で石油製品が高騰しなかったのは、円高
分で相殺していたから。
46名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:17:51.98 ID:sA16Xszt0
またスワポもりもりになるのかな?wktkだな。
47名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:17:52.90 ID:v0lre0ze0
またリーマン級のショックがきたらどうなるかな
48名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:18:03.40 ID:ySTfXCp20
とりあえずそんな皮算用よりまず当面の目標として100円を目指そうや
ドルの供給量的に125円くらいが理想になるんかな?
49名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:18:20.03 ID:FE9owFAf0
海外に出て行った工場が国内に戻って来るといいな。
50名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:18:37.23 ID:gT5+9K4h0
>>45
ガソリン値下げ隊がいるから大丈夫
51名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:18:37.72 ID:bz6wYLs20
もう一回FX参戦するか…
80万刈られてやめたんだよなぁ
52名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:18:42.80 ID:AHMxhja00
>>47
それはそれでまた仕入れの時が来たってことで
53名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:18:48.23 ID:L02i6Z46O
数年後の110は兎も角95までは半年もかかんないだろ
俺はそこで降りる
54名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:18:51.30 ID:01wyCqzk0
ちょっと前はガソリン80円だった。でも今みたいな円高じゃないのよね。なんで?
55 【関電 75.6 %】 :2012/12/19(水) 15:19:00.91 ID:NU4PGFf30
             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \
        |      (__人__)     |
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
56名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:19:13.53 ID:C3zNIcYM0
>>6
黒田1ヶ月で年俸1億増えた
57名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:19:16.96 ID:owFbmdQp0
今から買うとなんか罠にはまりそうで怖い
58名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:19:17.61 ID:lehM0iuw0
ちょっと前まで、1ドル50円になるって煽ってたからな、
金融ヤクザの言うことなんて、真に受けるなよ。
59名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:19:20.02 ID:TNb4370T0
また填め込みか?
この予想で客にドル買わせて自分たちは反対売買するんだろ?
60名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:19:30.54 ID:OG06lk9+0
今の超円安でも、ガソリン価格はリッター140円台だから意味がないんだよな
61名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:19:42.11 ID:WOhiO5CCO
4年前の麻生内閣発足の時は大体120円だったが、輸入品やガソリンがそんな無茶苦茶高かったわけでもない
特に石油製品は産油国の動向に左右されるしな。いきなり目に見えるほど上がったりはしないだろw
62名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:19:47.03 ID:gbuqSF+I0
>>48
125円は高いと思う。105±5円のレンジじゃないか?
63名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:20:01.99 ID:0CDjvMtp0
円高のメリットがよくわからない。
結局、外車も時計も高いままじゃん。

原材料だって関税引き下げるように貿易協定むすべは
安くなるんじゃないのか?
64名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:20:08.87 ID:02q172kRP
予想じゃなくて願望では
65名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:20:09.13 ID:Kec1ztgr0
ガソリンの値段って半分は税金じゃないの?
66名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:20:29.59 ID:rHVfl7Oe0
国債増発のツケは若い世代に
67名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:20:32.96 ID:OOflXV+K0
4年前までドル円120円代だぞ
120だろうが140だろうが生活は変わらんて
68名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:20:35.27 ID:38gBgNFO0
つい最近まで普通に70円台だったからな
円ショート仕込めた人、おめだな
69名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:20:43.80 ID:+amyRanl0
ここまで円安になると、国債の価格だって下がって
メガバンクは評価損になる。
そういう想定なのかと。
70名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:20:59.61 ID:J8aa1RLvO
三年間は頑張って生きてみるか
71名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:21:02.16 ID:QqMQGpxk0
120円ぐらいが普通だよなあ
今までが異常すぎた
72名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:21:08.32 ID:Vmkp2BZT0
こーゆーのが出始めたらSし時なんだよな
73名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:21:16.02 ID:4v0hxCcf0
円安大歓迎!!
安倍さん、この調子でたのんます〜
74名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:21:20.92 ID:tT84WucJ0
360円時代よもう一度
75名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:21:29.33 ID:76tbvK4v0
社畜が一番損する
今の内に借金でもして買っておけw
76名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:21:33.17 ID:AHMxhja00
衣類、食料品なんかはそんなに値上がりしないよ
77名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:21:37.08 ID:nAOaieRO0
こうなりゃプラザ合意の借りを返そうぜ!
78名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:22:04.14 ID:3fVjwXV2T
79名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:22:04.65 ID:pFOdyeC10
アナリストが株が儲かると煽ってる時は絶対に買ってはいけない
なぜなら連中が売り抜けたい時にそういう特集を組むからな
テレビや新聞に株でこれだけ儲かりました、という一般市民が出てきたらヤバい
覚えておけよ
80名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:22:14.39 ID:76BXzgvC0
>>63
国内生産の輸出ならメリットは多い
だが円高でその職種はほとんどなくなってるのが現実
81名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:22:31.68 ID:2DzA/eY50
ただし、自民政権に限る
82名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:22:38.97 ID:JZmeaiMk0
1500万取り返せるチャンスと考えるべきか
それともFXには二度と手を出さないでおくべきか・・・
83名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:22:58.74 ID:tOOMXJja0
トヨタ大勝利
84(  `ハ´ ):2012/12/19(水) 15:23:16.69 ID:a8rdvow30
日本の平均年収は1万ドル台にまでさがるなぁw
85名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:23:25.17 ID:3fVjwXV2T
不景気なんとかせい
86名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:23:27.24 ID:0rDV4kCmP
俺の105Lがすくわれると聞いて。
87名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:23:28.49 ID:ipKTAi180
>>1
韓国終了
88名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:23:44.83 ID:CrcTslQc0
アメリカ様が許してくださらないんじゃないの?
89名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:23:48.51 ID:WZ7/8qSk0
FX業者(養分買いすぎワロタ)
90名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:24:04.93 ID:/ZR1F+Ad0
140はキツイな…
油代がとんでもなくなるぞ

amazonの送料無料も終了しそうだな
91名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:24:05.67 ID:OOflXV+K0
原材料費って原価厨が馬鹿にされる
その通りで、5%とか10%程度だからな
92名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:24:26.34 ID:+amyRanl0
ドル円が120円になれば、10年もの国債のレートは
1%ほど上昇すると思う。

それでも120円に出来るんですかと。
93名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:24:40.59 ID:lvWrIiLd0
>>39
日本の外需依存率は二割なんで五割の韓国みたいな
為替ドライブはかからんぞ?
94名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:24:41.77 ID:rZcXjuSC0
>>79
フラグたったね
こういう空気になってきたら一旦円買いだわ 大きく押すでしょ
95名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:24:57.93 ID:mFEQa+u40
とりあえず90円超えれば輸出企業も一安心だろう。
100円超えたら完全復活だな。
96名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:25:01.35 ID:sDRCXb2l0
もう散々欲しいもの輸入したから問題なし
本当にこの一年は物欲が満たされたわ
97名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:25:28.89 ID:gT5+9K4h0
>>92
公共投資が増えるなら、なおさら金利上昇は避けられないな

まあ、安倍はそこまで考えてないような気がするが
98名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:25:32.50 ID:CIWg00r+0
140円なら ガソリン 200円/リッター突破だな
99名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:25:44.53 ID:mFEQa+u40
>>79
つーかそんな話が出るころはもう終わった後だからだろw
馬鹿過ぎw
100名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:25:53.81 ID:Kp3ej2P6i
>>90
うふふ、そうでしたっけ?
101名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:25:53.52 ID:mLUr9edn0
ガソリンは300円/L行くだろうな。脱自動車が捗る。
102名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:25:55.30 ID:ipKTAi180
>>69
円建てでどうやったら評価損が出るんだよw

反対に海外の債権の含み益でウハウハだ
103名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:25:58.15 ID:kDsXgkR40
104名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:26:02.74 ID:qoQ7+d4a0
ついに
『夢のハワイ』の時代到来か・・・


でも、案ずるな諸君

旅行は熱海に限る
105名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:26:11.59 ID:+nxycbTr0
>>87
韓国サムスンの家電の中身は日本製が多いらしい。円安になれば安く部品を購入できる。
サムスンにとって嬉しい。
106名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:26:21.00 ID:Kec1ztgr0
ガソリン税 現在1リットル当たり53.8円の税金
107名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:26:23.18 ID:qe3MVNM/0
俺の94円が救われる日がこようとはな
108名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:26:28.29 ID:rpUwDVjG0
やっとか・・・これで一息つける
109名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:26:34.75 ID:hXcIg+Th0
>>80
製造業の国内回帰はアメリカも進めてる
円安になれば海外から日本に帰ってくる企業もいる
110名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:26:53.71 ID:lvWrIiLd0
理想の為替って90円台くらいで100円超えると今度は辛いな
111名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:26:55.30 ID:Vf2ysU5BO
みんなの給料が上がればガソリン値上がりもおk
112名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:27:00.44 ID:mFEQa+u40
>>97
つーかそれを恐れて円高に振るとか馬鹿丸出しだろ。
まさに本末転倒だわ。
113名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:27:09.39 ID:taE3JEx+O
ぶっちゃけ来年春くらいには日経平均株価は15000円余裕綽々で超えてくるはずや。まだまだ安値のいまのうちに株仕込むべよ〜〜〜
114名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:27:13.12 ID:79VODzZ90
>>5
ウオンが泣き出すのが心配かw
どっちみちチョンは破綻w
115名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:27:37.50 ID:v0lre0ze0
トヨタって1円で300億利益でるんだっけ?
140円まであがったらとんでもないな
116名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:27:40.39 ID:M0O1lmv20
ドル預金しとくか
117名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:27:53.78 ID:E4OuaukD0
>>62
円安になればなるほど製造業の外貨ベースでの人件費が下がり輸出企業の競争率アップ+円ベースでの賃金は上がり易くなる

企業の設備投資が盛んになる+製造業の賃金が上がればその普及効果で他の産業も好調にってのが円安政策の基本概念
118名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:27:58.71 ID:WOhiO5CCO
原材料の値上げ分を、それを加工して作った製品の輸出で大きくカバーできるのが円安の良いところ
原材料の値段ってホント安いいからな。加工製品の値段や利益率の方が高いのだし。円安で貿易収支が良化するのもその為
まあ今更360円とか308円に戻るのは無理だろうけどw
119名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:28:00.58 ID:OOflXV+K0
>>105
韓国の貿易黒字と、対日貿易赤字が
現状の為替レートで拮抗してるらしいな
120名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:28:04.00 ID:u/9Hwnnj0
円安で石油とか以外、輸入は割に合わなくなる
→内需拡大
→国内のものが安くなる
なので問題ない
121名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:28:17.05 ID:r58gWFj+0
>2015年〜2016年には127円〜140円”

よ〜し、製造国内回帰だわ 忙しくなるぞ
122名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:28:33.72 ID:cHj/RR/00
あれ???????

メガバンクのみずほ銀行が

2年前にドル円200円で予想してたよな?wwwwwwwwww


あの画像はよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
123名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:28:34.26 ID:+amyRanl0
今の銀行の多くが預金の受け入れ先を国債に依存している、
こういう状況で1%でも国債価格が下落すれば多額の評価損に陥る。

そうなると、我先に国債を売って、どうなるか分からなくなる。
そういうことも考えているのかね?
124名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:28:44.06 ID:lcmQTbCy0
>>104
行ったことがないんだけれど
どういった点で面白いの?
125(  `ハ´ ):2012/12/19(水) 15:28:53.80 ID:a8rdvow30
>>111
給料が上がれば円安メリットを打ち消して製造業は海外に出て行くおw
126名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:29:06.61 ID:lvWrIiLd0
問題は可処分所得上がらず、物価だけ上る可能性も結構あるし
少なくともギャップが出る可能性は高いからな
コントロールが難しいが出来るのか
127名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:29:20.61 ID:mVo5Nc1b0
ITや金融じゃ雇用は増えない
一部の金持ちと多数の貧困層が生まれて格差が拡大するだけ
どんどん工場を日本国内に呼び戻して雇用創出で景気回復するしかない
128名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:29:23.90 ID:+9NUHFkPO
何とか1ドル120円を突破してもらいたい。
国内石炭鉱山が採算にでるレベルだよ。

さらに尖閣諸島周辺の海底ガス田、油田の調査、大規模開発に繋がる。
129名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:29:28.58 ID:dlv6rMFH0
こういう間抜けな算数はいい加減やめろ
地球上の人口が数年後に100億人みたいな
130名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:29:38.18 ID:3fVjwXV2T
円安
131名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:29:52.88 ID:9rHatk4U0
ど素人だけど今からFX始めても間に合う?
132名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:30:06.02 ID:oBnh3xSmO
そんなになる訳ないだろ
露骨な誘導は止めろ
133名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:30:19.28 ID:nA2NaBqfO
>>82
また逆張りに失敗して、さらに1500万円失うと予想
134名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:30:33.01 ID:QjkX/PjiO
輸入産業やサービス業とかは円安のデメリットのほうがデカいからな
輸出産業以外の賃金は上がらんよw
135名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:30:34.60 ID:rUX1BMkg0
ふむ、これは全力でドル買いせよとのお告げか。

>63
ダイレクトに動くのは油くらいじゃないか。あとは輸入の小麦とかそういうの。
それ以外のものは海外企業や輸入企業が円高分の利益を懐に入れるだけなので
庶民に実感はほとんどないよ。
円安を理由に値上げをしても、円高を理由に値下げはしないものだからね。
136名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:30:36.21 ID:s6sgTORz0
>>131
ロングしとけロングw
137名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:30:39.90 ID:YTwb4glD0
こういうニュースが出始めたときが天井
138名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:30:41.76 ID:lNEywexI0
>>1
日本の製造業、無敵じゃないのw
特亜絶滅だな・・・。
139名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:30:42.49 ID:yxs/vYyJ0
と、と、とにかくデフレ脱却だ
140名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:30:53.01 ID:mFEQa+u40
>>131
止めとけ。>82みたいになるぞ。
141名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:30:57.32 ID:QqMQGpxk0
原油の値段て円高円安に関わらず政治情勢で上がりまくるし
どうしようもない
142名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:31:03.66 ID:7LGrjnkd0
140円になったら火力発電の燃料費がとんでもないことになって「やっぱ原発だよね」ってストーリー?
143名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:31:07.65 ID:AHMxhja00
>>131
FXとか株の「信用取引」とかは絶対ダメ
144名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:31:10.74 ID:OOflXV+K0
>>126
少なくとも庶民がローンを組めるようになるのは有難い
デフレ状態では元本どころか金利分の支払いで精一杯だから
145名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:31:12.24 ID:3U197crn0
個人的にはものづくり産業こそ日本の最大の財産だと思ってる
だから100円前後を最低ラインにしてほしいな
120円なんていったら生活が厳しくなるし
146(  `ハ´ ):2012/12/19(水) 15:31:12.56 ID:a8rdvow30
>>124
リア充じゃないとハワイは楽しくないかもw
147名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:31:23.04 ID:C8+aLZJu0
>>1
日経平均はNYダウなみに復活するだろう
つまり2008年につけた14000円代を狙う展開になるだろうな
148名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:31:47.24 ID:nniUQ+O80
>127〜140円まで大きく上昇すると分析している

上昇?
ん、、うん
149名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:32:04.02 ID:lvWrIiLd0
>>144
非正規雇用が減らないと庶民は組めないんじゃねw
150名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:32:19.80 ID:gbuqSF+I0
>>60

2000年ごろ、120円/ドルぐらいのとき、原油価格が25ドル/バレル(3000円/バレル)。
このころのガソリン価格が100円ぐらい。ガソリン税が54円なので、実質46円/g
現在は85円/ドルぐらいで、原油価格が90ドル/バレル(7650円/バレル:2000年比2.5倍)。
ガソリン価格は145円。同じく実質91円/g:2000年比2.0倍

この、原油価格水準で140円/ドルになれば、バレル単価が12,600円:2000年比4.2倍に
なるので、ガソリンの実質価格は180〜190円。税金も含めると単純計算で
240円/gぐらいになる
151名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:32:30.80 ID:4KQ5FfVG0
マジで? ユーロ崩壊からドル崩壊が規定路線なのに?
何が変わったの? 日中戦争かよ?
152名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:32:55.85 ID:YP7A+7hT0
何これ、またトヨタ一人勝ちになるん
F1復帰ありえるかな2015年位
153名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:32:57.02 ID:4v0hxCcf0
円安になれば、海外に出ていてた工場が
渡り鳥のように日本に戻ってくる
シナ終了、日本繁栄、いいことばかり
154名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:33:00.24 ID:KruwMFQkO
日本企業は精神と時の部屋で修行した後みたいなモンだな。
155名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:33:00.75 ID:sWdDyjtU0
>>148
ドルの価値から見てるんだから問題ない
156名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:33:05.43 ID:+amyRanl0
数ヶ月前は1ドル50円になるって言われていたのにねー。
それが140円ですか。。
157名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:33:10.40 ID:lcmQTbCy0
>>131
投資はやりたい部分は勉強しておけ
そうじゃなければどんなに買いでも売りでもやったらだめ
158名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:33:14.26 ID:wRJOxyjp0
灯油を10ポリ分入れた

これで1ヶ月は越せるw
159名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:33:26.82 ID:7LGrjnkd0
つかメガバンクやら証券会社やら自身が先を読めずに円高株安とかで一番損してたんじゃないの?
160名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:33:30.13 ID:mFEQa+u40
>>149
日本の一番の問題はそこだからね。株価安定と円の
安定が出来れば、次は非正規雇用の規制をしなきゃダメだ。
161名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:33:30.57 ID:cOaJNr/BP
>>105
円安になれば鵜は用済みだじぇ
162(  `ハ´ ):2012/12/19(水) 15:33:39.16 ID:a8rdvow30
>>149
それもあるわなぁ。
金利が上がるのに賃金があんまり上がらない非正規にローンとか無理な話だよなぁw
163名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:33:56.94 ID:v5uoaCom0
110前後がいいとこだろ。
120なんて夢物語だし、実体経済が付いていってないのに市場が買うのか?
164名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:34:05.66 ID:b2MOsn6KO
>>156
紫頭ババアはいまだに50円とか言ってるけどな
165名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:34:20.04 ID:gT5+9K4h0
>>162
そこで、サブプライムローンってのがあってな・・・
166名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:34:25.47 ID:ZGtqNHgZ0
円刷らなくても、市場に円が流出してきたね。
これが本当の為替介入だよな〜
安住君、勉強になったな。国民の税金を無題しやがって。
為替も外交も本気度がなければ、動かないんだよな。
167名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:34:29.25 ID:WOhiO5CCO
対ドルレートは平成に入ってから大体110円あたりで、平成の頭あたりでは80円代にまで落ちたりもしてたが
それを除けば麻生の時まで110〜120円当たりをうろちょろしてた。んでリーマン後から円高が進行し、今の状態に
でも、ガソリン代は2000年辺りの方が今よか安かったw結局税金や産油国の生産量の問題の方が値段に響くだけの話
168名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:34:30.59 ID:yxs/vYyJ0
原発再稼動して原油LNGの輸入減らさないと円安のメリット半減する
169名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:34:44.32 ID:fkXZ+a+z0
製造業の国内回帰くるね
170名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:34:51.07 ID:58qXyTYw0
100円ラインには、はやくもどしてほしい。
171名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:34:51.15 ID:uE3/BWdv0
米国は大量のシェールオイル、ガスで景気の下支えはできる
172名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:34:55.46 ID:lk/riTxV0
円安になればTPPも要らないよな
173名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:35:16.29 ID:7Sj6Jj/10
>>142
今商社なんかが買い付けてるLNGの長期契約&掘削権が数年で入ってきて原価自体は大幅ダウンする
174名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:35:22.54 ID:lcmQTbCy0
>>146
ああ、聞きたいのは熱海の方なんだよ
ごめんね
175名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:35:25.24 ID:E4OuaukD0
>>144
残念ながらそれは逆・・
ローンはデフレ化の方が有利に働く場合が多い

だからインフレ懸念、金利上昇懸念が出ると不動産の市況がとても活発になる

インフレになればなるほど家は高くなるしローンは不利になるから早めに買おうって消費マインドアップ効果
176名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:35:37.72 ID:ougrG6BL0
3年後に127〜140円とか無いわw
そこまでのレートに持っていくにはアメの緩和規模超えることになるぞ。
177名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:35:40.21 ID:Yrm3QYdqO
エフエックスで円売ってドル買っときゃ家がたつの?
178名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:35:54.65 ID:mFEQa+u40
>>165
あんな詐欺同然の債権を優良とか付けてた連中は
皆殺しにされても仕方ないレベルだな。
つーかだまされる方も酷過ぎるけど。
179名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:36:03.90 ID:korMZkq+0
リーマンショック直前に買った国債はどうなるん?
今後の国債はどうなるん?
教えてエロイ人!
180名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:36:09.86 ID:ZnCNYd980
2015年てw鬼も笑わないワ
181名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:36:15.65 ID:C8+aLZJu0
>>152
トヨタ新卒1年目の年間ボーナスが200万円を超える勢い
182名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:36:37.12 ID:tIIMTGLb0
ガソリンやべーな
183名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:36:36.90 ID:OOflXV+K0
>>149
割と金融機関はその辺を融通してくれるから
非正規雇用だろうと低金利のローンとか出し始めるよ
今は貸し渋りどころか貸し剥がし(優良企業からすら回収)
するレベルだから
184名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:36:42.01 ID:+amyRanl0
本気でそう思っているなら、そのメガバンクはすべて国債を
今のうちに売ればいいじゃない。

それをやって言うなら説得力があるけど、
やらないで他人を扇動するなと。
185名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:36:46.24 ID:w7D9ro1I0
ドル円換算が面倒だから
1ドル=100円がいい
186名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:36:57.99 ID:W2qwbOKl0
>>54
原油はドルベースで3倍に値上がったんだよ。
187名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:37:23.75 ID:e1Pj9DtC0
輸入資源が高くなるのは仕方が無いな。
仕事が戻ってくる代償だ。
188名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:37:29.37 ID:V1IRiKjQ0
100円台で製造業は息を吹き返すだろう。
余り靖国なるとエネルギーコストが、
待てよそのための原発か。
189名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:37:35.37 ID:7Sj6Jj/10
>>150
1j100円あたりが相場か
190 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:37:47.84 ID:5hUgECNZP
>>184
まずマスコミの人たちに言ってあげてください
191名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:37:55.58 ID:7pwHcPni0
余裕あるなら$に替えるなw
192名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:38:04.81 ID:7CBtiacV0
>>5
140円はともかく120円程度なら数年前の水準だろう。
世界同時不況の中で、安全通貨としての円自体の信任が崩れてるわけではないから、
天井知らずに円安になることはあり得ない。必ずどこかで均衡するよ。
193名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:38:38.40 ID:gbuqSF+I0
>>168
半減どころか爆死。現在の原油価格水準で140円越えなんて論外なんだよ。
2000年代ごろと原油価格が全然違うのを無視している。国内産業回帰ど
ころか製造業壊滅だよ。
120円越えを許容するなら、全力で原発再稼動(少なくとも、原子力比率を
30%越えまで持っていく)
194名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:38:56.61 ID:d9a+PP5a0
国内に金を循環させて所得を上げる事が出来るかが焦点だな
195名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:38:57.08 ID:evwdmV+B0
小泉時代に景気がいいと言われながらも企業が利益を独り占めして末端の庶民にはその感覚が全くなかった

今回その二の舞は避けないと

個人的には非正規を正規にするだけで税収はかなり増えると思うんだけどね
まぁ経団連を敵に回すことにはなるが
196名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:39:03.95 ID:3D0SrFvZ0
世界中が札刷り競争してるんだから、いざ日本も刷りだすと120程度だと思うぞ。さらに韓国・中国のウオン・元を切り上げたら140もある。
197名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:39:08.37 ID:dYYxqgRBP
こういう能天気な話が出てくると、逆に動くのが相場の世界
198名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:39:18.84 ID:OOflXV+K0
将来的なデフレの場合、投資自体不要で
貸し出すリスクが最重要視される所に根本的な問題がある
199名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:39:45.30 ID:XGP6WDzv0
75.55〜85でドル円ロング50枚持ってるんだが、どうしよう。
200名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:40:08.55 ID:WOhiO5CCO
原油の値段が下がるかどうかだな
イラクとリビアが落ち着いたらちったマシになるか?OPECは増産するかな
まあ下がらない可能性の方が大いにあるかもだが
201名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:40:35.57 ID:WtYOt+U30
はめこみキター
202名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:40:41.40 ID:D9jWx1l/O
100円ショップは終了のお知らせか?
203名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:40:44.18 ID:cOaJNr/BP
>>113
解散日に買い込んでから既にウハウハだわ。
民主党政権の終焉&手厚いボーナス代わりの含み益と、いい年越しが出来そうだわ。
>>137
新政権はまだ発足すらしてないんだぜ?
204名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:40:46.10 ID:ONXBkzw+0
ちょっと楽観視しすぎだろw
205名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:40:47.54 ID:7Sj6Jj/10
j売り「逆」為替介入をちまちまやると国債発行が減ってウマー
急激な円安だとやばいけど100兆あるしどうにかなるだろ
206名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:41:01.18 ID:i7MDn22A0
給料が上がるのは公務員に限るとかだろ
207名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:41:02.01 ID:7CBtiacV0
>>32
日本から買ってる部品代がバーゲンプライスになるじゃん
208名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:41:17.33 ID:DkEI0Wdl0
1年後も当たらない連中が2015年の予想とかわろす
209名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:41:32.30 ID:25IObKBV0
世界の通貨を支えてた日本が札刷り競争に加わったら、資本主義が崩壊しちゃう!
なんてな
210名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:41:35.35 ID:RahgL6dt0
とりあえずはやく100円にして
211名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:41:45.34 ID:zXv8YdSQ0
サーチナかよ
212名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:41:52.67 ID:2h5KrNhZO
>>199
すげえw
213名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:42:00.08 ID:6L4eQYRk0
90円に戻った時点で、安倍神になっているよ。
奇跡のV字回復の結果が数字で出るし。
100円で銅像が建つ
214名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:42:06.93 ID:pgjI7c530
>>1
ドル140円とか夢の国かよ
輸出企業が国内に全力設備投資しても余裕でやってけるやん
215名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:42:19.22 ID:b2MOsn6KO
>>193
それだと暫定税率廃止にならない?
確か160超えたらだっけか、なんか法律つくったよね
216名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:42:21.81 ID:lXroneqk0
>2015〜16年のドル円レートは、127〜140円まで大きく上昇すると分析している。
もしこれが本当なら日本のメーカーは復活、サムスンなどは崩壊する。

ただし、日本が原発を全廃しているなら火力発電用の燃料コストが5割増に。つまり
年三兆円ならそれが一気に年4.5兆円にふくらむ。
217名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:42:39.29 ID:ItMUYn+KO
来年3月から凄まじい変動は言わないんだな
218名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:42:43.93 ID:YnGRy+r70
110円ぐらいがちょうどええ
219名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:42:51.67 ID:HgN7uFcH0
こうなれば日本の製造業も少しは回復するんだがな
220名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:43:01.90 ID:lvWrIiLd0
>>203
むしろ発足してないから、曖昧な期待感だけで上げトレンドになってるような
221名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:43:02.80 ID:abnleW1zO
現状認識が甘過ぎる
来年6月までに100円
来年後半には120円なんて突破してるよ
再来年には150円以下だ
その頃には大量の中小企業破綻と、大量の失業者を出して後悔してる日本人が目に浮かぶ
222名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:43:09.38 ID:6ukaaCgR0
宮田リポートかなこれ
223名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:43:22.96 ID:wY1YgmXy0
こんなの予想やない
妄想っていうんや
224名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:43:27.41 ID:cOaJNr/BP
>>166
あいつらが余計な最後っ屁しなけりゃいいんだが
225名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:43:39.42 ID:XCrvH8J/0
>>8
マスゴミはこういうデマを流しては日本の有権者を騙し、
日本が再生しないようにずっと抑えこんできたんだよな
でもネットで嘘がバレてファビョってる状態
でもファビョればファビョるほど更に信用なくすマスゴミ
226名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:43:55.46 ID:4v0hxCcf0
来年夏の参院選挙に向けて
一気に円安に行ってほしいね
100円超えたら自民磐石
227名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:43:58.66 ID:8BSRJLli0
原発全部即稼動させるくらいじゃないと燃料だけで凄まじい事になるぞ
228名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:44:09.19 ID:yP5bZ/YU0
ぶっちゃけ外国が欲しがる物なんて日本にないから。

トヨタの車以外、全てオワコンだよ。

家電、ゲーム、何もかもが時代遅れだ。

今じゃ、必要な物は全て外国で作ってる。
229名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:44:19.77 ID:gbuqSF+I0
>>200
下がる要素:
・シェールガス革命の所為でアメリカの原油輸入が落ち込み原油がだぶ付く
・中東情勢が安定化する(希望的観測)
・省エネ技術が飛躍的に進歩し、原油の需要が急減する


上がる要素:
・アラブの春が失敗に終わる(エジプトがヤバイ。ここから波及する可能性がある)
・イスラエルが、またイランことをする
・原油がだぶ付いても、産油国が生産調整をする

どっちに転ぶか予言できれば、俺も今頃大金持ちw
230名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:44:24.88 ID:tIIMTGLb0
自国の通貨が安くなって喜ぶ国は滅びる
韓国のように
231名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:44:35.74 ID:sdiD981e0
つまりPCパーツ買うなら今のうちって事か
232名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:45:03.44 ID:34hEk7TvP
こんな予想がねwあったんですよwww

何年か前に有名エコノミストが10人ぐらい予想して
10人中9人は超円安を予想してたw200円になるよ!とか
が、現実は超円高となった

そして今回も超円安予想・・・
あとはわかるよね
233名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:45:40.77 ID:TpIvo5ms0
給料据え置きなら暴動が起こるわ
234名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:45:53.74 ID:A7zeRJPqP
>>221
中小企業のオヤジが札束でねーちゃんの顔叩く時代の到来だな!
そこまで安くなったら、海外事業全部引き揚げで国内大増産が
始まるぞ。マジで。w
チョンは壊滅するだろうなぁ。
235名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:45:58.11 ID:C26drp3g0
どっちでも大変って言うんだろ(笑)
236名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:45:58.83 ID:E4OuaukD0
>>203
今は期待だけで市場が動いてるからね
政策がその期待値以下だと逆に振れる

とりあえずは財務大臣人事が直近の山場かな
今名前が出てる麻生になると円高に振れる可能性は有る
(すでに確定視で報道されてるんでマイナス影響が無い可能性も高い)
237名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:46:04.65 ID:6L4eQYRk0
>>230
全然わかっていないじゃない
日本と韓国は比較対象じゃないからw
238名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:46:12.55 ID:ifYb0RDLO
ガソリン爆上がり
これからは原チャリやな
239名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:46:30.78 ID:zubFbm0W0
130円前後は行きすぎだなぁ。100円くらいがちょうどいい。まぁ80円よりは130円のがマシだけどさ。

とりあえず今円安の危機を煽るのは変だわ
餓死しそうな奴に糖尿の恐怖を説いて飯を取り上げようとしてるようなもんだ
糖尿を気にするのは栄養失調が直ってからでいい
240名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:46:32.96 ID:s6sgTORz0
ママチャリ最強
241名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:46:33.07 ID:tIIMTGLb0
>>232
そのエコノミストは何を持って超円安になると予想したの?
242名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:46:34.86 ID:7Sj6Jj/10
>>227
今はスポット買いしてるから割高、豪州やらでガス田掘り堀りしてる。
原発再稼動が為替変動に対して一番効果的ではあるが。
一斉に再稼動したら山本太郎が発狂するかもよ。
243名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:46:49.90 ID:Yx6NYzqo0
どれだけ自分たちが日本経済の「重石」になっていたか
ご理解いただけましたでしょうか。
民主党の皆様。

この株価が実際に経済に反映されるのは半年後以降でしょうが。
244名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:46:53.66 ID:rSE5suOJ0
極端な話、
◎1ドル10円の場合【超円高】
 原料を100ドル(千円)で仕入れて1000ドル(1万円)で売る
 9千円の粗利
◎1ドル1000円の場合【超円安】
 原料を100ドル(10万円)で仕入れて1000ドル(100万円)で売る
 90万円の粗利

輸出大国の通貨安がどれほど国益に貢献するかアホでもわかるだろ。
仮に日本が極端な円安にしたくても世界がそうさせてくれないんだよ。

ただし国内工場バタバタ潰れて技術もなくなり自前で物づくりできないと
ジンバブエのようになる。
ミンス、日銀はそうなるように円高政策を続けてきた。
245名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:46:56.93 ID:7CBtiacV0
>>230
喜ぶのは輸出企業だけだもんな
それに07年頃の好景気は米国バブルに支えられてたけど弾けちゃったし
246名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:47:02.73 ID:lvWrIiLd0
ウランはウランで解体核兵器からの二次放出終了でこれから上がるんだよな
247名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:47:28.79 ID:4JL8xuh80
>>50
うふふ、そうでしたっけ?
248名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:47:51.12 ID:LuGnJK2iO
>>230
チロルチョコ一個1万円で売れてたのがいま千円なんだが
おれならホッとする
249名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:48:08.54 ID:XGP6WDzv0
上げ下げのリズムあるからね。
まこういう記事が出始めると上昇は一旦終わるお。疑心暗鬼の時が一番動くんだお
250名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:48:12.70 ID:xuKytcT50
>>244
日本は輸入大国である事も忘れんなよw
食料品、エネルギーは輸入に依存してんだからなw
251名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:48:16.26 ID:vaPCWfA+O
FX!FX!
252名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:48:31.55 ID:6L4eQYRk0
>>245
君頭悪すぎ
日本は今、仮に110円をターゲットにするなら、110円まで通貨発行するボーナス権利を持っている。
それだけのことだよ
253名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:48:35.34 ID:4v0hxCcf0
再稼動賛成!!
再稼動賛成!!
254名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:48:36.55 ID:/ZR1F+Ad0
楽観的な見方が多いが本当にそんなにうまくいくのかね
円安が進むと物価も上がるんだぞ
雇用が戻る前に国民が耐え切れなくなるんじゃないか?
特に年寄りが
255名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:48:37.56 ID:wCDgwiXZ0
>>245
輸出企業・それに関わってる会社のほうが多いから仕方ないね
256名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:48:38.45 ID:qL4t4kyY0
やっぱり民主と日銀ってグルだったんだ
257名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:48:41.56 ID:i7MDn22A0
国内製品が高くなるんだからその分給料上がらないと死ねるね
大企業は大丈夫だろうけど中小の従業員大ピンチ
258名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:48:48.97 ID:AHMxhja00
>>231
まだ早い
ていうか性能進化するものは必要なときに買えばいい

買うならゴールドか米ドル建て債権だな
259名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:48:50.61 ID:sJrBtDBy0
エネルギー革命起こんねえかな
260名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:49:12.13 ID:C26drp3g0
>>244
ジンバブエには潰れる工場や、なくなる技術があったのかと(笑)
261名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:49:17.64 ID:4UCjO7JA0
景気上がるならそれでもいいが、140円はつらいなw
262名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:49:23.76 ID:p4T5izi10
テクニカルだとそうなるって話で
このメガバンが特異な予想をしているわけではないよ。
263名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:49:39.25 ID:lvWrIiLd0
>>254
60代以上が4割くらいの有効票をもってるシルバー民主主義だからな
老人が悲鳴を上げると選挙に負けるという・・・
264名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:49:44.50 ID:CwnbU86b0
>>214
1980年代は1ドル300〜360円だったぜ
265名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:49:48.12 ID:qVz/Yg100
ミセスワタナベって今何してんの
266名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:49:58.55 ID:rSE5suOJ0
>>260
無いからそうなったんだろ。人の話理解できないの?
267名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:50:07.04 ID:tIIMTGLb0
>>254
だからそういう弱者は切り捨てると最初からいってるじゃん
インフレだってもう老人の面倒みきれねーよみたいなもんだし
268名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:50:20.15 ID:3fsuOjvK0
安直wwwwww
269名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:50:33.30 ID:28EL7Br80
レギュラー160円超えが3か月続いたら、
160円以下が3か月続くまでガソリン税止まるんじゃなかったっけ
270名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:50:40.90 ID:6L4eQYRk0
>>254
1ドル79円で年寄りの生活が保証されるのか?
271名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:50:45.49 ID:8ZWZFMgE0
めんどくさいから日銀砲撃ちまくってで100円固定しちまえ
272名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:50:46.57 ID:gT5+9K4h0
手放しに円安を喜ぶバカもいるんだな
273名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:50:49.63 ID:4v0hxCcf0
円安になれば、いいことだらけ
274名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:51:20.81 ID:7Sj6Jj/10
>>254
食品など中国製品の価格競争力が低下するんだよね。
いいことじゃないか。いいことずくめだ。
275名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:51:24.02 ID:3D0SrFvZ0
日本から外車が無くなる事はいいことだ。国内で国産車が増産できるよ。雇用も増えるわ。
276名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:51:43.33 ID:yP5bZ/YU0
>>234
今までガラパゴスで食ってきた日本には、ロクな海外事業なんて無い。
そのガラパゴス経済も死に体で、家電業界は壊滅寸前だ。
外資系企業が日本から手を引いたら最後、日本は世界から取り残され
劣等国になる。
277名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:51:49.20 ID:snKSJAEu0
マジか
うわああああああああああああああああ
買った買った買った
全部買ったああああああああああ
278名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:52:19.87 ID:EBj/eNpp0
>>272
今の円高よりはましだから。
279名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:53:02.28 ID:TYcGQc+Z0
>>45
150円越えたら〜・・・ってのは民主で無くなったんだっけ?
280名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:53:02.64 ID:6L4eQYRk0
日本は1ドル360円の時代だった。
1ドル200円でも何も困らないよ
281名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:53:02.66 ID:wCDgwiXZ0
>>276
壊滅のなった原因が円高だったの理解してる?
282名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:53:14.41 ID:0Se9f8K90
ちょっとぉ
夏におフランスいってくるんだから
程々にしてよね
283名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:53:17.76 ID:rSE5suOJ0
>>250
食料品は円安になれば国内生産が活気づいて安くなる可能性もある。
最近の農家は輸出も興味津々だからな。
それにエネルギーもそうだがある程度のインフレで輸入価格が上がってもトータルで帳消しだよ。
284名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:53:28.86 ID:qZxI5mRp0
俺の予想だけど来年春に白川がクビになった瞬間に
90円つけると思う
285名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:53:32.76 ID:i7MDn22A0
物価変動で年金の支給額増えるんから老人は大丈夫だろ
現役世代は死ねるがw
286名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:53:32.72 ID:gbuqSF+I0
>>215
東日本大震災対応財源確保のため、160円リミッターは停止
287名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:53:33.48 ID:4v0hxCcf0
円安になれば、TPPに参加しても日本の農業は守られる
むしろ農産品輸出で利益が伸びる
288名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:53:48.99 ID:LFozqrc90
ドル円とりあえず、はよ窓埋めしてくれよ。
289名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:53:54.64 ID:ZDLca6Il0
54円台のオーストラリアドルあるんだけど、USドルと同じ値動きするかな?
290名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:54:10.03 ID:34hEk7TvP
>>241
日本の崩壊を予想してたみたいよw
円の信用がなくなるとかなんとか

まぁそれはさすがにネタにしろほとんどが円安予想だったからな

ちなみに今年はじめの今年のドル円相場予想も
わずか3ヶ月で10人中9人ぐらいがレンジ外になるという悲惨さw

こいつらの予想なんてほんと当たらないんだよなwww
291名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:54:15.02 ID:vvYEKa3o0
>>238
いままで円高だったのにガソリンの値段全然下がってなかったよな
これで爆上げしだしたら車売るわ
292名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:54:16.14 ID:FQD6mbdH0
適当に言っときゃいいもんな。
楽な商売だ。
293名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:54:52.09 ID:Zn3ndm5x0
まだまだ、4月の水準に戻しただけだが
これから輸入品の価格上昇に庶民が耐えられるかが問題になる
294名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:55:03.40 ID:AnMXhDcA0
為替もだけれども、原油が死ぬほど高くなるの確実だよ。
原発ゼロとか選挙でほざいていた奴らはバカwか詐欺師。
295名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:55:06.93 ID:cV2gaWlL0
>>255
多いてどれくらいなの?
東証に上場してる企業の何%くらい?
296名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:55:26.52 ID:cOaJNr/BP
>>182
今の内に大量に買って学校のプールにでも貯蔵すれば、、、
>>213
民主党の悪政から元に戻すだけの簡単なお仕事なのに神になれるんだから、いい役どころだな。
>>220
韓国の為、日本を潰す為にわざと円高にしている民主党政権が終わるってのが一つ目のプラス材料。
民主党の傀儡の白川が逆らえば日銀法改正してでも政策を通せる議席を自公が取れたのが二つ目のプラス材料。
その上に明確な政策でのプラス材料が乗っかってるので、根拠のない期待感では無いんだよ。
297名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:55:27.28 ID:XCrvH8J/0
この3年半の苦しみは一体何だったんだろう
298名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:55:29.36 ID:c1jk1VLB0
>>1
FXで100万持ってかれた俺になんちゅうこと吹き込むんだ。。。
299名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:56:07.17 ID:TBEDxqeZ0
世界中の重要人物や学者、医者等とその家族が集められてるようだ。
オバマ大統領とその家族もエアフォースワンでエリア51に向かってる。
集められた人たちはエリア51で数年間暮らすことになりそうだ。
300名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:56:10.61 ID:sRicjVJ60
将来東アジアで紛争が起きれば100円越えは常識
301名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:56:10.63 ID:zubFbm0W0
>>287
いや〜、米はさすがに無理w
アメリカの大規模農業によるコストダウン力は途上国ですら太刀打ちできず
どんどん命の糧をアメリカに握られてってるよ
302名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:56:19.58 ID:6L4eQYRk0
円安とか輸出とかがメインじゃないの。
日本は円高だから、通貨を刷るボーナス権利をたっぷり持っているの。
公共事業ボーナスステージだと思ってください。
303名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:56:29.95 ID:WtYOt+U30
来年はユーロがやべえことになるという俺の予測
304名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:56:32.10 ID:8BSRJLli0
>>260
ジンバブエは中央アフリカ有数の農業国だぞ?
あのインフレはムガベが白人の農場主を追い出す為にあえてやったもの
20年後にはアフリカで唯一政治経済を黒人が牛耳る比較的富裕な農業国のできあがり
305名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:56:49.24 ID:7Sj6Jj/10
>>293
庶民がベンツやビーエムに乗るわけないだろw
306名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:56:50.86 ID:C26drp3g0
>>266
有り余ってる日本全国の余剰生産設備やインフラがいきなり全滅して
技術者もいなくなってジンバブエ並みになるなんて仮定の上の話など、
核戦争で日本が焼け野原にならん限り誰にも理解できん。お前以外な(笑)
307名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:56:53.90 ID:nK3vpXv10
トレンド転換だな
308名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:56:54.32 ID:bESF07YO0
120円ぐらいで落ち着く。 多分。
309名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:57:14.17 ID:XLbFKfRF0
>>234
中小企業のジジイが喜ぶのはどうでもいいけど、

チョン滅亡はうれしい
310名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:57:19.78 ID:xuKytcT50
多少、円安になったところで今の日本経済に好景気を起こすような体力があるとは思えないから
俺は企業は利益を働き手に還元せずに、むしろ物価があがって給料は維持、
あるいは下がるスタグフが起こると思う。
311国家公務員 ◆RB3x48Ezvy90 :2012/12/19(水) 15:57:30.30 ID:NwPR61iS0
舐めてはいけない。
原油価格は10年前の3倍だ。

原油だけではない。
食料を含む、ありとあらゆる資源価格が高騰し続けている。
「円安」ってことは、日本人が海外から高い買い物をするということ。
GDPに占める外需は15%、、内需は75%
わが国は内需大国という事を忘れてはならない。。。

http://ecodb.net/pcp/imf_usd_poilwti.html
312名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:57:37.57 ID:FAlHGqSFO
【そんなマジックがあるならば、なんで実質与党民自公三党は消費税増税法案を可決したんだよ。
2014年っていったらあと1年ちょっとだぞ。事務手続きなどがあるから実質あと半年くらい。
だから夏の参院選が消費税増税法案凍結の唯一の時。俺は散々、マクロ政策者らの使う法力マジックを見せ付けられてきたから、騙されんぞ。
10年後に仲間達がみんな苦しんで死んで行くのはごめんだ。俺は頭が良いと信じている偽インテリに殺されるくらいならば、馬鹿でいいから、ベタに考えるぜ。】
313名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:57:38.12 ID:JqzV6whY0
今から買って3年後に億万長者にさせる気か
314名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:57:41.40 ID:Q+iTcEov0
>>282
羨ましいなおいw
イタリアとか飯美味いしヨーロッパ行くなら
複数の国いったほうが楽しいって聞いた
315名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:57:41.85 ID:vwXngHcL0
円が紙くずになるとか言ってる奴がいるが

実際は
ウォンがケツを拭く紙にもなりゃしねぇってのによぉ〜
ヒャッハー!w
316名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:57:45.42 ID:zU7uie78P
ミンス政権がなければ失われた3年間もなく円安に振れていただろうに・・・
317名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:57:52.51 ID:ZDLca6Il0
FXでロスカットばかりシテル奴w
318名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:57:56.60 ID:h4Rnm9CC0
円高の一番のメリットは
ドルベースでの人件費の圧縮だろ
319名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:58:28.86 ID:ITwHzrQm0
円安になったら電気料金は更なる値上げだな
320名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:58:29.79 ID:USoka0F10
ガソリン価格どうするんだ?

税金そのまま据え置いたら
レギュラー170円軽くいきそうなんだけど。
321名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:58:49.12 ID:2QoYLv8Z0
まあ、景気がよくなって税収が上がれば
ガソリンにかかる税金を下げたらいいだけだしな
基本的に民主がやろうとしてたのは順番がでたらめだった
322名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:58:59.41 ID:/ZR1F+Ad0
山パンの4個入の薄皮ミニあんパンが2個入になりそうな勢い
323名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:59:00.34 ID:lvWrIiLd0
>>296
韓国のために円高云々は妄想だとおもうけれどw
民主は実力がなくて日銀理論を押しきれないからリフレはできなかったんだよ(民主内にもリフレ派はいた)
だから自民がきちんと抵抗を押し切って実効性のあるリフレをできるかどうかもやっぱり未知数
それは安倍がリフレを言い出した時に財界とか官界の反発や抵抗の強さを見てもわかるでしょ
表面的には矛を収めたけれど、これから足を引っ張りに来るだろう
324名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:59:03.30 ID:28EL7Br80
>>311
藤井っていう民主党の人が財務大臣の時に
内需で景気回復するって言ってたけど
325名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:59:16.05 ID:bESF07YO0
>>298
リベンジ。 捲土重来。 大逆転のチャンスだな。 どーんと逝ってくれ!
326名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:59:37.58 ID:3fsuOjvK0
過度な円安だとエネルギー問題はどうなるんだ?
輸入関連は価格高騰あるぜ?
まぁ基本的には内需が強いから給料がある程度あれば問題ないだろうけど
327名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:59:39.18 ID:b2MOsn6KO
>>284
来年まで持つかねぇ
明日の会見後辞任するんじゃないかなぁ
328名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:59:41.02 ID:6L4eQYRk0
>>311
だから公共事業ボーナスステージなんだよw
日本は省エネ技術で設備投資するだけで、原油価格高騰なんて無視だよw
原油価格上昇は相対的に全世界に影響が出る。
省エネ技術で世界で飛びぬけている日本が1人勝ちだわ
329名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:59:45.17 ID:wCDgwiXZ0
>>295
上場なんかできない下請け工場の話だよ
330名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:59:45.52 ID:jp0Faj/R0
日本復活キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
331名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:59:51.49 ID:Q+iTcEov0
>>315
円が紙くずになると思うなら
外貨に変えるかゴールドでも買えばいいんじゃない?

俺は紙くずになると思わないから円持つけど
332名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:59:56.17 ID:StRxhFAb0
ガソリン代どうなんるんです?
333名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:59:57.66 ID:s9uNielI0
景気が良くなれば、車両販売台数も増えるし、
ガソリン小売販売量も増えるので、
それほどガソリンの値段が高沸するとはおもえんのだが?
334名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:59:58.78 ID:i7MDn22A0
まあリスクヘッジで株やドルを買っとけってことだな
335名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:00:02.11 ID:aD5FJGuS0
1/100デノミと新札切り替えやりぁ間違いなく円安になるけどなぁ。
安倍にはそんな度胸はなさそうだな。
336名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:00:14.74 ID:fSF+GHr50
するとウォンは100円/500ウォンくらいになる訳ですね。
韓国死亡です。
337名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:00:19.61 ID:nK3vpXv10
>>311
内需を圧迫してたのは輸入品だろ。エネルギーはこれで新エネルギー移行もできるだろ。
338名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:00:32.57 ID:h9knW3rB0
やべえ、乗り遅れた(´Д` )
頼む、もう一回下げてくれw
339名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:00:34.56 ID:mIky1AaH0
1ドル120円というと、5年前の水準だな。
そこらあたりが、分岐点でいいんじゃないか。

海外からの観光客も増えるだろうから
たとえば、観光地の景観を良くする為に電柱を地中に埋めるとか
できないかな。

日本の都心部のライフラインも地中化させれば
防災と景観アップにつながると思うんだが。

そういう、国土強靱化なら賛成だな。


そういうことの
340名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:00:45.23 ID:7Sj6Jj/10
>>319原発再稼動
>>320ミンスの落選した元ガソリン値下げ隊を中東に派遣してイラクシリアと和平交渉させる
341名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:00:55.69 ID:Y6uuucGA0
アメリカで盲腸の手術費が200万円しなかった?
http://vox-econ.blogspot.jp/2012/12/200_14.html
342名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:00:57.94 ID:abnleW1zO
>>321
消費税忘れてるだろ
343名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:01:09.50 ID:fwUSDtW90
マスゴミは次に年金生活者が!生活保護者が!とか言い出すよ。
本当は製造業の保護なんて全く考えてない連中だから。
町工場の取材ではいい顔してるが局へ帰ったら
「あー油汚れできたねぇ」とか言ってるんだろうね。
344名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:01:42.24 ID:L1OyS24p0
アホバンクw
345名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:01:43.02 ID:jgF9/8310
ナンボ円安になっても、
エネルギー代はジャパンプレミアだからw

石油高値→原発ゴリ押し再開

見え見えだよ、原発村の安倍ちゃんw
346名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:02:02.41 ID:rZcXjuSC0
長期円高トレンドの中期円安トレンドと予想
日本人の信用力をバカにしてはいけない
こんなに正直、真面目、勤勉で粘り強い国民はいない
どんなに安倍ちゃんが頑張っても世界のどこかが
大きくこけたらファンドは超絶円買いに動くよ
ユーロ危機は全然解決していないし中国もどうなることやら
世界同時金融緩和祭りの反動がいずれ訪れる
347名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:02:15.03 ID:qUMwpLzt0
イチローの年棒が下がっても円だと実質アップか
348名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:02:18.77 ID:ZDLca6Il0
さぁ庶民の諸君。しっかり内部留保を溜め込もうではないか!
349名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:02:26.08 ID:XNA/V1kc0
>>39
輸入品が割高になるから国内生産品が売れるようになって
国内の雇用も創出できるしな。
エネルギー輸入については原発を半分動かせば問題ないし、
原発を動かすとカタールや東南アジアからのLNG価格も下がっていくしな。
公共投資の方向性の問題はあるけど、全体的には明るい。
350名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:02:29.95 ID:ZKUsXC3P0
コレ・・・メガバンのはめ込み記事じゃねーのか?w
351名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:02:40.97 ID:vwXngHcL0
>>320
こんなに円高じゃなかった麻生政権時代とガソリンの値段は変わっていない
ガソリ値下げ隊どこいったんでしょうねーw
352名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:02:53.46 ID:7Sj6Jj/10
>>345原発ゴリ押し再開

安部壷「国民の生活が第一!(ニヤリ」
353名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:02:54.06 ID:stnxhK7n0
120円というとびっくりするけど、考えてみれば4年前はそんなもんだったから、
4年後にそのくらいになっていても、不思議ではない。
354名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:02:55.59 ID:LFozqrc90
わぁあああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
逝ったぁあああああああああああああああああああああああああああ


全部売ったぁあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
355名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:02:56.69 ID:Y+7POAgj0
まぁこのまま円安になると思い込むのが素人なんだよw
356名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:03:02.50 ID:taE3JEx+O
来年春くらいには日経平均株価は15000円余裕綽々で超えてくるはずや。ゼネコンバブル到来で〜す(*^o^*)
357名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:03:07.40 ID:R1eXQD7p0
円建て原油価格高騰すればメタンハイドレード移行が実現するんじゃね?
358名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:03:44.31 ID:t8EzpY0+0
早速火病ってる奴がいるなw
359名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:03:49.96 ID:eCRndiXs0
期待相場に乗じたただのハメコミだろこれwww
360名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:03:55.40 ID:OqdPslJy0
>>355
素人は黙ってろ!
361名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:03:55.84 ID:abnleW1zO
>>333
ガソリンは元々薄利多売だからそれは難しいね
それに、消費税忘れてないか?
ガソリン200円も覚悟必要だな
362名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:03:56.59 ID:nK3vpXv10
ガソリンが200円も行くような事態になったら
新エネルギーが視野に入ってきたと思うが、そっちの方が内需にはいいんでないの
363名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:04:00.84 ID:i7MDn22A0
>>356
一緒に億の世界に飛び込もうぜ
364名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:04:16.04 ID:E4OuaukD0
>>296
円安政策放棄は麻生政権からだから全部が民主の責任とは言えんよ
白川日銀総裁にしたの民主だから大半は民主の責任だけどね

一番大きな理由は政界、日銀の竹中への反発や嫌悪が円高政策維持し続けた要因だと思うよ
365名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:04:23.02 ID:s6sgTORz0
メタハイはアメリカ様が許さないぞw 日中戦争→米メタハイをコソ泥するシナリオだからなw
366名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:04:25.58 ID:H1YI8gzh0
>1
このソースはスレタイにそう書いとけボケ
367名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:04:48.35 ID:Q+iTcEov0
>>333
工業製品の輸出で儲かる金額>>>>>エネルギー価格の上昇
だから円安のほうが結局は輸出企業は儲かるって話

ただ一般庶民はガソリンが多少高くなるから
メリットを受けられるかは微妙だと思う
輸出企業に勤めている人は喜べばいいんじゃないかな
368名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:04:52.00 ID:Mm3z55DD0
多少物価が上がろうが、仕事がなくなり
収入が入らなくなるよりよっぽどまし。
369名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:05:04.86 ID:sRicjVJ60
>>343
TPPが実現したら日本のマスゴミは米国の圧力によって法改正され自由市場になる
テレビ局や新聞社が再編されるということ
独占メディア市場だった電通帝国も終焉を迎える
そんなことも知らずにTPPをゴリ押しするマスゴミや電通はピエロ
370名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:05:06.00 ID:TOG9GmUz0
海外旅行減って国内で金使うから金回っていいんじゃない
371名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:05:15.00 ID:q65tsN3S0
今でもガソリンが高いんだよ
372名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:05:22.58 ID:nPpR1C5N0
中国の尖閣侵略、韓国破たん、GSの損失隠し・・・

暴落ネタなんかなんぼでも作れるわな
373名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:06:12.12 ID:C26drp3g0
ガソリンガソリンうるせえな。
この所の主に国産エコカーの燃費向上は一切言わねえんだな(笑)
実質、おまいら年間でいくら得してんだ?ん?欲にはキリがないな
高くなったら節約して燃費の良いクルマに乗り換えろ、アホ
374名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:06:14.13 ID:i7MDn22A0
非正規は本当の奴隷になっちゃうね・・・
375名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:06:18.19 ID:nK3vpXv10
ガソリンが中途半端に高いより振り切れちゃった方が後々の為と思うがなあ
376名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:06:18.74 ID:D7i8h3R80
>>5
>140円で輸入して暮らせるわけないだろ
2007/6/22 ドル円124.16円
377名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:06:22.82 ID:mPTYPAEeO
FXで去年の12月に300万円の利益から、今年の4月で200万円の損失。
もう取り返すの不可能だと思っていたら、この1ヶ月の円安の流れに乗って200万円取り返して損失が無くなった。
安倍さんのお陰だ。神様、仏様、安倍様って感じだ。
378名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:06:37.92 ID:LZVtzhtz0
>>368
日本の失業率は低いが
379名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:06:58.17 ID:eYYSvqnt0
なんで民主党はこれほどまでに円高にしたんだ?
380名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:07:02.20 ID:Q+iTcEov0
>>371
東京都と地方だと地方の方がガソリン高いよね?
地方の人は車必須だからなんか不公平な感じはある
381名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:07:07.45 ID:K/sBtlBu0
をいをいwwwww140円とかwwwww
インタゲを理解してんのかwwwww
382名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:07:11.18 ID:bXb9AvbQ0
まだドル円が90円くらいの時大損こいたけど、損切りしといてホントに良かったわ。
これで俺がまたドル買いしたらいっきに80円切る自信がある。
もうここは蚊帳の外から見るだけにしておく。
383名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:07:11.88 ID:ExyMJQvH0
円安ヤバイなんて状況になるのか
384名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:07:16.38 ID:ioKonSAT0
まぁ110円〜120円で落ち着くんじゃね?
385名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:07:34.65 ID:v0lre0ze0
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1205155726/
【経済】 “約3年2カ月ぶりの高値” 1ドル=101円台つける…東京外国為替市場
386名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:08:05.07 ID:eaoUdaFN0
ミセス ワタナベがんばれ
387名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:08:17.72 ID:0MZCctui0
ガソリン価格がやばいことになるな、トリガー条項無視すると。
388名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:08:31.00 ID:taE3JEx+O
ぶっちゃけここだけの話やけどな、来年春には日経平均株価は15100円を余裕で超えてくるはずや。為替も1ドル120円はイクデ〜、まだまだ安値の株は今が買いどきやで〜〜!!
389名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:08:38.85 ID:r58gWFj+0
自民党の足を引っ張るマスゴミは、俺らが徹底して叩く

ただし、自民党が約束を守らないでうだうだどこぞの左翼みたいなら

来年夏の参院選は惨敗と覚悟しろ!
390名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:08:43.92 ID:JBqn5i890
>>44
円安→消費を抑えせっせと働いて円を溜め込む
円高→高くなった円の力にモノを言わせて安くなった輸入品を買いあさる
391名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:08:48.35 ID:bXb9AvbQ0
>>380
グンマーの東部はガソリン安いよ。
いまレギュラーが137円くらい。
392名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:08:53.20 ID:sRicjVJ60
>>379
特亜のために決まっているじゃん
特亜は対日利権(投資だけじゃなくてパチンコ麻薬資金洗浄etc)で儲けたいから円高は美味しい
393名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:08:59.29 ID:QqMQGpxk0
>>362
まあ必要は発明の母だから当然そうなるよな
394名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:09:02.62 ID:N0jZvxKr0
期待感がまもなく失望感に変わりますw
395名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:09:09.15 ID:q65tsN3S0
てか年金が少ない人、派遣、パート、デフレで死亡するだけですよ
収入増えるわけないんだから
396名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:09:11.19 ID:FAlHGqSFO
じゃあ、消費税増税法案凍結して、法人税減税も凍結して、震災復興増税も凍結して、資金バブルで金が回っている所から税金を頂戴するやり方に変更するってことでいいよね?
株やFXの運用のところからもっと税率上げるってことでいいよね。各種企業に対する優遇策やめていいよね。補助金漬け体質やめていいよね。
社会の分配率を戻して、安い給料に苦しむ若者救っていいよね。バブル景気にわく、マスコミの優遇策やめていいよね。
それをやらないと、普通の庶民は光熱費は値あがる税金は増える、保険料はあがる、給料だけは増えない二重の苦しみを味わいながら、
テレビでは賑やかな指標のニュースだけを見る地獄絵図だぞ。
397名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:09:12.49 ID:vvYEKa3o0
ガソリン高騰



日本本気出す



技術革新


円安万歳!!
398名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:09:21.74 ID:lHpnj/A40
製造業はどっちにしても死ぬだろうね

原料価格が跳ね上がり消費税も上がるから国内で生産販売がしにくく
海外工場の賃金も跳ね上がるから現地生産現地販売でいくしかない

100円程度までで抑えなきゃ坂道を転がり落ちるぞ・・・
399名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:09:23.89 ID:Q+iTcEov0
>>379
藤井のお爺ちゃんとか仙谷に直接聞かないとわからないと思うw
円高は望ましいとか言ってたし
400名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:09:28.04 ID:mIky1AaH0
5年後には、おそらくガソリン車とEV車の割合が
半々ぐらいになるんじゃないか。

コンビニがEVステ−ションになって
ガソリンの高騰は起こらないと思うよ。
401名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:09:42.35 ID:fHZBtkzg0
あかん 日本が大勝しちゃうよ


           勝つよね ホント?
402名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:09:52.43 ID:C26drp3g0
どっちでも悲観論で不安煽る癖に、馬鹿じゃね(笑)
403名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:10:02.71 ID:h/210yr10
>>372
ガソリンが高い→ハイブリッド車や電気自動車が売れる。
ガソリンの需要が減る→ガソリン価格が下がる。
404国家公務員 ◆RB3x48Ezvy90 :2012/12/19(水) 16:10:10.74 ID:NwPR61iS0
お前らは車に乗らないから分からないんだよ。
先日、バッテリーを交換したら・・・34,000円也だよ。
数年前は、、20,000円だったのに・・・

とにかく原材料(資源)の価格は鰻のぼり。
今の為替レートでも痛いのに・・・これ以上、「円安」なんて勘弁な orz
405名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:10:19.45 ID:L1OyS24p0
株高は1月中旬まででしょ
円も90円に触れるか触れないくらいじゃ
406名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:10:37.11 ID:zubFbm0W0
どうやら反日国の工作員には本国からガソリン価格を集中的に喚けと指示が出てるようですね
完全に馬鹿の一つ覚え状態w
407名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:11:17.92 ID:eSfOlZMe0
随分と長いスパンのはめこみ
408名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:11:34.43 ID:Q+iTcEov0
>>391
マジか・・・場所によって違うのかな
東京だけど大体140円ぐらいです
409名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:11:34.92 ID:q65tsN3S0
>>379
確信犯だと思うけど、チャート見てこいよ
自民政権が5年くらいで、130円から90円に円高に振れてる
410名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:11:40.41 ID:cOaJNr/BP
>>379
韓国のじゃまになる日本の輸出産業を壊滅させるため。
民主党政権下で韓国メーカーの世界シェアが伸びてるのは偶然ではない。
あいつらは国策でウォン安にしてるし。
411名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:12:07.22 ID:sRicjVJ60
>>406
馬鹿だからこそ安い賃金で書き込みアルバイトしているんだぜ
412名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:12:17.35 ID:i7MDn22A0
>>400
買い換える金があるとでも?
413名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:12:24.41 ID:Y6uuucGA0
アメリカで盲腸の手術費が200万円しなかった?
http://vox-econ.blogspot.jp/2012/12/200_14.html
414名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:12:39.78 ID:QYxgay3M0
資源高騰している中さすがに140円は高杉だろ。
もっとも、資源を安くする手段があるのなら別だが・・・
415名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:12:56.94 ID:wvQvYj1PO
悪いが経済予想は全く信用できない
416名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:13:03.12 ID:LB4VuY4P0
高橋是清の時代に金融緩和・財政出動やったら為替が一番先に変化したよ。
1ドル2円だったのが、数年で5円になったW
昭和6年の輸出額が11.5億円だったのが、昭和10年には25億円まで行ったW
円安だから海外商品の流入も防いで内需も助かったしね。
417名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:13:44.09 ID:q65tsN3S0
てかいま書き込んでる連中って、貧乏人でしょ
デフレ脱却で、死亡するだけじゃん
いまだって、物価高いと思ってるよ
418名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:13:47.51 ID:zubFbm0W0
>>397
レアアース問題でやり返したのの再来ですなw
そもそも京都議定書だって省エネ技術に優れた日本製品を買わせる工作だったのに
馬鹿民主が表向きの建前を真に受けて排出権取引とか馬鹿正直に受けやがって
逆に日本が金を吸い取られるネタにされちゃってる
今度こそ本来の目的を遂行して欲しいもんだよ
419名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:13:50.38 ID:gohheRSN0
この予想した奴らは今の円高状態の予想当てたのかい?
420名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:13:53.83 ID:kXIbJTm60
皮算用過ぎんだろw
421名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:14:06.07 ID:Uq3cYIM50
140円になったらマジで日本脱出するわ
稼ぐだけ時間の無駄
422名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:14:24.30 ID:ZoDLrlkW0
予想は 未定

プロが予想していているなら L でドル円に買いを入れてたら、

日本中FXでボロ儲けだw!!

んなぁ簡単にはいかないだろ!!

どうせなら海外のレバレッジを200倍とかにして勝負してみなさい。
423名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:14:34.34 ID:5sZXSRh60
民主党政権とは一体何だったのか?
424名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:14:35.49 ID:/l2BtQOE0
輸入先の物価が上がっている現在では4年前の水準まで円が上がるとかなり悲惨な事になるな
なんとか100円くらいで安定させて欲しいわ
425名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:14:47.37 ID:/TXWi0TX0
円安で輸入の油が高くなるのは悪いことばかりじゃない
その分省エネが進んで技術力も上がり輸出品の競争力も高まる
国内生産品が増えれば雇用も増えるし安心して使える
レアメタルの件でも分かるように窮すれば通ずだよ
426名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:14:49.27 ID:isbvTh2O0
さっそくこのスレでチョンが発狂しててワロタ
427名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:14:53.73 ID:GvrOfo6L0
>>5
リーマンショック以前は120円弱水準で問題ない生活だったわけだが
428名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:15:01.67 ID:Q+iTcEov0
>>417
近所のスーパーはもやし10円だから(震え声)
429名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:15:04.26 ID:vXZSiVCWO
>>343
韓国人を同行させて機密情報盗んでるのかもw
430名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:15:21.87 ID:SgguOHxJ0
円高でも値下げしなかった欧州車
でも円安になったら即値上げだろうな
日本の消費者は高いほうが喜ぶらしいから
431名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:15:32.48 ID:i7MDn22A0
衣類なんかはかなり安くなったからね
ガソリン以上にこっちが上がるのが辛いw
432名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:15:36.57 ID:4v0hxCcf0
日本大勝利の兆し
433名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:15:38.63 ID:Zn3ndm5x0
>>354
わあ君、ここにいたのw
434名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:15:39.43 ID:lvWrIiLd0
>>379
無能だからだろう
他所が通貨切り下げ大会やってるのに参加しなかったからな
435名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:15:46.92 ID:9/8SlNmQ0
>>417
貧乏人は死ねばいいよ
436名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:15:57.19 ID:zU7uie78P
120円か・・・
リーマン前で日経平均も高かった時だな
でも今度の安部ちゃんは竹中と違って庶民まで富がいくように
するような感じがするから楽しみだ
437名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:16:07.57 ID:10QaPMct0
1ドル360円時代くる!
438名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:16:41.88 ID:4p6CNQOJ0
実際は、白川はお札のすりすぎ。金融緩和しすぎ。リフレ派=三橋、中野にだまされてはいけない。

日本の破綻がちかいから、円が売られている。ギリシャ破綻でユーロ安と同じ。

日本国債保有にリスク=三菱東京UFJの平野頭取
平野頭取は、同行の日本国債保有が「アナリストらの主な懸念となっている」と指摘。
「仮に日本国債がデフォルト
(債務不履行)になれば、われわれに深刻な影響を及ぼすだろう。
保有国債の償還期間を「できる限り短くしている。平均で3年ほどだ」
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20121203-00000098-jijnb_st-nb
安倍で国債増発、デフォルトがさらにはやくなる可能性が高くなった。

【藤井聡】「政権を奪還し、国土強靱化200兆円計画を
200兆円といえば、消費税80%分

おそらく安倍が首相になった瞬間に、日本国債格下げ。
安倍デフォルト。
日本経済はどん底におちて、北朝鮮なみの生活水準になるだろう。
お金を持っているものは、ゴールドにかえたほうがよい。
無駄遣いなどしている余裕はない。時間はない。

・国債のデフォルトは、福島の原発の爆発と同じ。
日銀=自衛隊が必死で水をかけても、おさまることはない。
日銀が必死でお札をすればするほどハイパーインフレ化する。
ハイパーインフレで、株と土地、家賃と住宅ローン金利が高くなる。
そして、大不況がきて、お金は紙くずとなり、北朝鮮レベルになる。
439名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:17:00.33 ID:Uq3cYIM50
>>427
海外がどんだけ物価上がってると思ってるんだよ
インフレ率とかじゃないぞ。現地の生活物価だ
440名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:17:02.33 ID:Y6uuucGA0
アメリカで盲腸の手術費が200万円しなかった?
http://vox-econ.blogspot.jp/2012/12/200_14.html
441名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:17:45.83 ID:h/210yr10
好景気:パート賃金上昇→時給1000円超えると正社員にする。
不景気:パート賃金下落→時給710円も払えないようになる。
さあどっち。
442名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:17:58.94 ID:+3s9teO+0
>>45
ハイブリッド
電気自動車

で乗り切るだろ。

レアアースと同じだわ。
そうなったら新しい技術が生まれ、発展する。
443名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:18:07.33 ID:L4CjD0cF0
まあ

企業が従業員に還元する前にガソリンは確実に逝くな
お前らも確実に逝く
超未曾有のインフレで相当貧民層は消えてくれるだろう
444名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:18:12.66 ID:DSybleWz0
今からド素人がFXしたらどうなる?
445名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:18:29.22 ID:UBZmQj180
100円までいきますw?ただ、今の円高はチート気味だとは思うけど。
446名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:18:33.31 ID:UAy1Q3YQ0
貿易収支:赤字32年ぶり最悪 12年見通し、6兆円超 毎日新聞 2012年12月19日
http://mainichi.jp/select/news/20121219dde001020006000c.html

財務省が19日発表した11月の貿易収支(速報、通関ベース)は9534億円の赤字となった。
赤字は5カ月連続で、11月の赤字額としては過去最大。今年1月から11月までの累計赤字額
は約6兆2800億円となり、12年の年間貿易赤字額は、第2次石油危機(79年)翌年で
過去最大だった80年の2兆6129億円を32年ぶりに大幅に上回る見通しだ。
447名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:18:37.92 ID:nuObnN+J0
1ドル140円って今度は石油輸入で死ねないか?
448国家公務員 ◆RB3x48Ezvy90 :2012/12/19(水) 16:18:48.26 ID:NwPR61iS0
円安の直撃を肌で感じるのは、、原油高と食糧高だろうな。
449名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:18:53.53 ID:iXpE+nOF0
日本も人口数世界トップクラスの消費大国って事踏まえて議論しろよ!
めんどいから説明は控えるが。
450名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:19:04.88 ID:Mm3z55DD0
小泉郵政相場の再来か?
451名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:19:14.47 ID:NchYYXK10
>>436
問題は消費税増税だな。
出来るだけ遅らせて欲しいんだが。

おそらく財政プライマリーバランスは、数年で黒字になる。
その間に社会保障問題を議論すればいい。
452名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:19:16.88 ID:WV0rbfkHO
メガバンク屋の予想って外してばかりの印象だが。
453名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:19:19.44 ID:vvYEKa3o0
>>438
日本が北朝鮮レベルになる?
そしたら世界はジンバブエレベルになるなwwwwwwww
454名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:19:23.21 ID:Th5toCEL0
今は輸入でなんとか凌げてるが
もういよいよ貧しくなるな
455名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:19:47.05 ID:cOaJNr/BP
>>362
マスコミは土建バラマキとしか報道しないけど、先端技術開発も国土強靭化の中に含まれてるんだよな。
>>397
レアアースもちょっと本気出したら解決しちゃったし、なんとでもなるだろうな。
シナチョンから安くソーラーパネル買ってソーラー電力業者だけが税金で不当に儲けて庶民の電力は値上げとかとは次元が違う。
456名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:19:47.91 ID:Q94L839yT
ちょっとドル買いまくってくる
457名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:19:55.94 ID:C26drp3g0
>>443
その前に韓国人と中国人が…いや何でもない(笑)
458名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:20:01.05 ID:7aWuf+RE0
結局、安倍がやるかやらないかの問題だからね
やれば当るしやらなければ当らない
459名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:20:04.69 ID:oFclFMDu0
アノマリー"はは"今回も有効だった???
460名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:20:06.78 ID:vSwQofS+0
>>427
それはお前個人の話だろが。w
461名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:20:21.47 ID:smT49tLp0
まぁ100円くらいいったらいいかなって感じ
462名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:20:30.31 ID:5adO65dc0
ほんとにそうなったら海外のゲームばっかやってたけど国内ゲームでもするかな
463名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:20:34.28 ID:XXiR6u8P0
外貨預金捗るな
464名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:20:36.69 ID:MEcL4fEP0
俺様の@74円で仕込んだオーストラリアドルがすごいことになってるぞ
465名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:21:00.14 ID:p4T5izi10
>>444
Lしたところが天井。
どうせ上がるだろうと放置したものの、下がりっぱなしでチンコが縮む。
もう耐えられない、と損切ったところが大底。
466名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:21:05.70 ID:4p6CNQOJ0
ガソリンはこれからどんどん上がる。
円安でなくても5年後には、200円を超えている。
ホルムズ海峡閉鎖もちかい。
中東の混乱で、5年後は、ガソリン500円超えも可能性が高い。
さらに円安がくわわり100円とかになったら、日本は特に終わる。
467名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:21:09.31 ID:UAy1Q3YQ0
指標予測=11月貿易収支は1兆0300億円の赤字、輸出低迷で過去最大の赤字に迫る 2012年 12月 19日
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK057427120121218

貿易赤字1兆円の衝撃、円安材料目白押し
http://www.nikkei.com/markets/features/27.aspx?g=DGXNMSFK13037_13122012000000

貿易赤字定着と経常収支悪化で浮上する“悪い円安”のリスク
http://diamond.jp/articles/-/29400
468名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:21:12.82 ID:Q+iTcEov0
>>442
せやな
真面目な話石油が枯渇するっていう警鐘が何度かあったけれども
石油の産出量が減れば価格は上昇するので
代替エネルギーの開発が進み新しい技術が生まれる

将来カザフスタンとか中東の人がどうなるのか
他人事ながらちょっと不安に思う
469名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:21:22.03 ID:i7MDn22A0
原材料費が上がって結局国内では逆ざやになりそうw
470名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:21:25.33 ID:+3s9teO+0
>>438
ハイパーインフレの超円安で輸出企業が大復活し、
株高に繋がり、好景気に沸く。そして円高へ。
471名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:21:41.60 ID:Je89N1YL0
>>443
イタリアだってリッター200円で何とかなってんだから大丈夫だろ
472名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:22:03.17 ID:1K4bx3YN0
うん、いいね
473名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:22:22.22 ID:mS6D/XNl0
120円くらいが丁度いい
474名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:22:25.34 ID:HsSCDGw90
>>247
落選したなあのババア
475名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:22:31.59 ID:vNDCECKy0
バブルくるー?
476名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:22:39.91 ID:NchYYXK10
>>447
死ぬわけ無いだろう。所得が上がるのに。
特に日本の場合、石油が上がっても全然問題がないくらい、
GDPに対する輸入の割合が低い。

輸入がどうとか言っている馬鹿は日本だけ。

>>453
日銀・財務省工作員の特徴

・インフレが酷くなりジンバブエ化する
・金利が上昇し破綻する
・円安が進んで石油が買えなくなる

全部、嘘ですw
477名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:22:54.97 ID:h/210yr10
>>438
副島隆彦か?
ゴールド?もういいよ。
アメリカの金庫の金を見た奴なんて日本人にいるのかよ。
478名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:23:10.44 ID:cOaJNr/BP
>>404
尖閣にタップリ地下資源が眠ってるらしいが。
>>412
そこでエコカー減税ですよ。
中東との付き合いを考えれば、石油の輸入が急激に落ち込むなんて事は無いとは思うがな。
479名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:23:19.91 ID:dEoRjAKe0
金利は上がるのかな?
480名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:23:23.75 ID:Th5toCEL0
原油の代替や人工石油なんて100年前から研究して何の成果もあがってないのに
よくもまぁそんな嘘をペラペラと
481名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:23:24.37 ID:keIVASew0
150yenでお願いします
482名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:23:26.45 ID:bnb4MS5QP
100円ぐらいで落ち着かせてくれませんかね
483名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:23:27.03 ID:Uq3cYIM50
>>471
イタリアは家賃や食糧はそこまで高くないしねぇ
484名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:23:28.89 ID:f6J8TSCY0
買いなの?
ねえ、今が買いなの?
485名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:23:34.82 ID:i7MDn22A0
>>476
そして公務員の所得上げる為にまた増税ですかw
486名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:24:05.78 ID:km2m829c0
明るい話題ばかりじゃないか
子供産んでよかったわ
487名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:24:07.04 ID:b2MOsn6KO
>>479
まだ上げれないかな
全て米国次第
488名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:24:39.26 ID:uSKknoP50
ガソリン車終了のお知らせだな
それから冬場の灯油ストーブも終了
小麦も高騰する
輸入肉も曝上がり

おまえらスパゲティが安いのは今のうちだぜ
食品のすべてが5年後には高級食材の仲間入りだな
489名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:24:51.65 ID:NchYYXK10
>>404
民間に就職すればよかったなw
給料倍増だぞw

安倍政権版所得倍増計画。
490名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:25:11.41 ID:vSwQofS+0
>>468
しかし石油の算出がピークを超えたのは確か。
491名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:25:28.77 ID:AHMxhja00
>>479
日本の金利は上がらない
海外は上がると思う
492名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:25:40.34 ID:EZmcgVst0
5年後は尖閣のヤギといっしょに暮らすからいいよ
ガソリンとか使わないからw
493名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:25:47.39 ID:OTIBotHzO
民主のアシスト受けてたチョン国終了
494名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:25:49.51 ID:QYzN3SgG0
新聞で時折やる大手各行のアナリストの今後の株価と為替の予想って、おもしろいくらいにはずれるんだよね。
いくら「金融のプロ」とはいえ、為替に関して予測をたてるのは、ほとんど占いと同レベル。

今の時代、為替は実需やマクロじゃなくて、ファンドの目論見でうごいてるんだから、こういう予想がでるってことはそろそろ円高にもどるんだよ。
495名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:26:06.10 ID:4p6CNQOJ0
ガソリンはこれからどんどん上がる。
円安でなくても5年後には、200円を超えている。
ホルムズ海峡閉鎖もちかい。
中東の混乱で、5年後は、ガソリン500円超えも可能性が高い。
さらに円安がくわわりドル円100円とかになったら、ガソリンはさらに高い。
産油国でない日本は特に終わる。
496名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:26:10.46 ID:tFgwCHp90
2020年には250円だな
497名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:26:41.40 ID:Uq3cYIM50
アメリカも金利当分上げられないよ。その前に経済が死ぬ
498名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:26:46.17 ID:x+mrxTsC0
怪しい・・・(´・ω・`)
499名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:27:09.55 ID:Umya+slY0
あぁっ!早く宝くじ当てて日本を脱出しないと円安時代がくるぅ〜〜〜!!!
500名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:27:11.51 ID:s9uNielI0
ガソリンがどのくらい上がるかは、
日本企業がどれだけ石油採掘権を獲得しているかにもよるんじゃない?
501名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:27:16.67 ID:KkTvjBUw0
コレ原発動かすしかなくなるんじゃね?
電力会社の株価上がってるってそういう事か
502名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:27:22.81 ID:bnb4MS5QP
>>36
180円で買える車の部品はなーんだ?

答え、ハンドル〜wwww なんてなぞなぞが通用した時代ですな。
503名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:27:24.64 ID:DmxA4UzTO
阿呆かwんなわけあるかっつーの
504名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:27:24.73 ID:M30RBCE30
インフレになるのなら金を借りて資産を増やし価値のさがった円で返す。
でもこわくてできません・・・
505名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:27:28.81 ID:NchYYXK10
>>479
ほとんど上がらない。
上がるのはデフレ脱却が見えてから。
506名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:27:29.92 ID:7aWuf+RE0
急いでFX口座開いてドルかユーロをLしとけ
間に合わなくなってもしらんぞ
ドル90円や100円行ってからではどんどんとリスクが高くなる
507名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:27:31.74 ID:EEpJDUpKP
360円まで下がっていいよ
508名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:27:42.48 ID:ctIymdonO
阿倍の妄想通りコトが進むわけがないだろどうせG20で通貨安競争止めろ!って恫喝されて身動きとれなくなるのが関の山
509名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:27:57.81 ID:MlJDZChw0
民主政権ではありえなかった早期円安予測
510名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:28:07.50 ID:zRCrRKS90
これでFXにハマって結果ロスカット喰らいそうな奴が続出と
今ドル買っとけばしばらくは「俺って天才?」と思えるくらい勝つだろうな
が、それは幻想。すぐゆり戻すよ。だってあの安倍だものwwwwww
511名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:28:19.15 ID:uSKknoP50
いま派遣社員やバイトのおまいらに告ぐ

世の中が物価高に湧く頃
公務員さまの俸給はご時世を反映してすぐに上がる
民間の大企業さまもしかり
底辺のおまいらは、一番最後にようやく物価高を反映してお給料が雀の涙程度増える
もう君たちが週休2日休める時代ではなくなる
1週間ぶっ通しで複数の仕事を掛け持ち、なんとか食い繋ぐしかない時代が到来する
もうすぐだ もうすぐそうなる
512名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:28:25.70 ID:mTulozyR0
いくらなんでも100円を目指す程度だろ
513名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:28:32.60 ID:lHpnj/A40
賃金も上がると言ってる奴は庶民レベルの賃金がどう上がるのか言ってみろw
514名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:28:33.51 ID:AUu1hmb10
>>1

この手の予測のつく激動は銀行とか証券会社とかは大もうけなのかな?

詳しい人教えて。
515名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:28:53.38 ID:vvYEKa3o0
>>488
こうなってくるとニート徴農が現実味を帯びてくるな
田んぼ買っとくか
516名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:29:04.62 ID:vSwQofS+0
1ドル140円になったら100円ショップから多くの物が消えることだけは確か。
517名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:29:23.30 ID:FAlHGqSFO
【アベノミクスは目くらましである。そうやってワーワー騒いでいる間に消費税増税を実行する。
安倍晋三の考えがどうかではなく、財務省霞ヶ関財界マスコミはそうやって自分達だけおいしい夢を見て、消費税増税だけはちゃっかり実行する】
【その証拠に安倍晋三も石破茂も麻生太郎も管も世耕も消費税増税には一切ふれていないではないか】
518名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:29:46.76 ID:NchYYXK10
>>508
別に為替をターゲットにしているわけではなく、インフレ率をターゲットに
しているだけだから問題ない。

為替をターゲットにすると市場が混乱するので問題視される。
519名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:30:31.36 ID:cRw0YAfHO
2008年9月リーマンショック、同時期に麻生政権が誕生したが、リーマンショックが引き金となって急激なドル安が始まった。
110円から90円まで急速な円高となりその後98円近くまで戻したが、そこで政権交代。
520名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:31:00.78 ID:cOaJNr/BP
>>441
マニフェストの最低時給1000円もブーメランとなるのかなw
>>493
どっちの候補が大統領になってもバッドエンドしかないわな。
個人的にはノムたんの党から大統領出て反日米親中北を加速させてほしいが。
521名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:31:08.53 ID:bvalVLVE0
>>306
中国に100発ぐらいミサイル打ち込まれたらそうなりそうだな
その前に国防軍化して中国を攻撃せんといかんな
522名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:31:10.84 ID:UBZmQj180
とりあえず90円代になるだけでも阿部政権には追い風にはなると思うけど。
民主政権では何言っても円が微動だにしなかったんだから。
おまけに日銀総裁って必要なの?って感じにもなるなw
注視するとコメントするのがお仕事みたいになってるからな。
523名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:31:16.62 ID:6UH41hO1P
>>1
世界最大の経済大国日本が帰ってくるぞ!
524名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:31:28.75 ID:Ei8U1UAa0
円安ドル高になると、日本が海外所有している1兆ドル以上のドルの価値も値上がりするから、別に損しないんだけどな。
そもそもここまでの円高のせいでホントは200兆円分の価値だったドルが100兆円の価値まで下がったわけだしな。
何でそこは見ないのだろうか?無知でそういうお金があることを知らないのかな。
525名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:31:33.31 ID:+cylKOA20
steamのホリデーセールが終わるまで待って 今更だけどドル80円だとほんと海外のソフトが安く感じるわ
1ドル100円だったと思えば、今は何もしなくても20%オフ
なんてことは置いといて。こういう予想は往々にして外れるもんだ。ま、ちょっとは期待するけど実際はこうならないでしょう
526名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:31:41.08 ID:FLsZqfsO0
120円でチョン死亡ってどこかで見た
527名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:32:07.65 ID:d3V2ZnbO0
オイル高でまた満タンと言えない日々が来るのかw
528名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:32:09.91 ID:NchYYXK10
>>513
仕事が増えて所得も増える。
労働人口が減少しているから、その分、余計に増える。

そんだけの話。

>>522
本当の意味で民主党が終わるね。
何が悪かったかわかってしまうから。

野田増税政権、ご苦労!
529名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:32:23.80 ID:MLGULU3P0
140円は洒落にならんな 日本の凋落だ
530名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:32:28.77 ID:vSwQofS+0
>>523
今や中国が世界の工場となったからそれはない。

消費財の生産が戻ってくるのはもっと円安が必要。
531名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:32:29.64 ID:ci0ephT70
2008年のリーマン・ショックあたりまで、円キャリで1ドル120円ぐらいだったけど、
普通に暮らしてたじゃん。
532名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:33:14.37 ID:ZDLca6Il0
さすが日銀さん。為替介入でのドルでうまうまだなw
533名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:33:17.82 ID:FAlHGqSFO
【ブッシュや小泉の時代のやり方は金持ちを富ませて、その富がやがては貧乏人にも回るようにしようと考えて大失敗している】
【安倍晋三のやり口は金持ちを富ませて、貧乏人のうち、土建業者には震災復興減災ニューディールで金を回し支持母体とする】
こんなやり方かな
消費税増税はやっぱりやるな。財務省はその気だし。
534名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:34:09.35 ID:1Kqi+EXG0
その前に、学生、富裕層以外の中韓人からの訪日を全面拒否するようにしろ。
535名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:34:24.54 ID:0quFTRZP0
1ドル140円になると日本の自動車電機が世界を支配することになるが
アメリカやEUがそれを許すかな
536名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:34:26.28 ID:yxs/vYyJ0
メーカーのUターンがはじまって求人が飛躍的に増える。かも
537名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:34:30.03 ID:fpd7luXP0
車もPCも馬鹿みたいに高くなるな
今39800円で買えるPCが69800円とかになるんだろ
ネット民なら円高で得しまくりなのに逆きたら大損
538名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:34:38.79 ID:vSwQofS+0
>>531
財政赤字を垂れ流してたからな。

今後も増税しないで財政赤字を垂れ流して生活するならば
あと10年くらいお前の言うとこの普通の暮らしができるよ。
539名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:35:11.78 ID:/AbHzBAH0
100円から110円の幅で動く分には、安定するだけどな。
120円以上はちょっと安過ぎじゃないの??
540名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:35:34.70 ID:Zgt1H8pT0
記憶で書いちゃうけど、120円って2005年くらいのレートだよね?
そうなったら死ぬみたいな意見あるけど、その頃日本がボロボロだったわけじゃないと
思うんだよなあ。

まあ、とにかくこれから物価高になって消費税増税も含むと、駆け込み需要が
すごいことになりそう。俺も家の建て替え、はやめにやっとくかなあ。
541名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:36:12.97 ID:ZDLca6Il0
>>535
今は現地生産が多いんだから昔みたいな摩擦は生まれないよ。
542名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:36:18.41 ID:lYWNzhVy0
俺も、外貨資産をもうちょっと増やそうかな
あとは金

万一日本になんかある

世界経済に大ダメージ

安全な金

の連想で金は騰がるだろうから
543名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:36:26.61 ID:gmX38I7V0
メーカー各社、息吹き返すww
544名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:36:41.46 ID:NchYYXK10
>>538
> 財政赤字を垂れ流してたからな。

そりゃ、円高を90円台から70円台まで一気に進めれば
悪化するだろう。生産がどんどん減り続け、それを
財政で補うわけだからな。

赤字が増えないわけがない。

まあ、半年後を見てみ。失業率が急激に下がり始め、
ナマポも激減するから。
545名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:36:45.30 ID:KkTvjBUw0
>>537
本来ならそんくらいでも全然よいとは思うが・・・
あくまで賃金も雇用も増えるって前提ならなー・・・ここが一番問題
546名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:37:11.55 ID:vSwQofS+0
>>540
日本が絶好調だった高度成長期は1ドル300円でみんな普通に暮らしてたが?w
547名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:37:53.55 ID:mTulozyR0
ドル預金でも開始したほうがいいかね?
548名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:37:54.38 ID:j33JBy9cI
ガソリンリッター150円
カップ麺250円のニッポンもうすぐ
安倍ちゃんに感謝だな
549名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:37:57.36 ID:aYMpothj0
>>23
うん、ゴミを買わず物持ちが良いならな。
>>26
ガソリン高は電動車の特殊性がなくなり
利用者のコストのバランスが取れていく。
と共に、国産できる代替エネルギー&機関開発が活発になる。
コメ食え
550名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:38:07.73 ID:3a8WRWaL0
>>522
民主党は3年半前に、円高で景気回復って言ってたから認識が違う。
今月始めには野田が、円高でデフレのほうがよいと主張していたから円高維持は民主党の政策。
批判が高まって介入した時に介入価格を漏らしたのも、今思えばわざとだろう。
日銀白川も、円高はメリットと主張している。
民主党と日銀が協力して円高を維持していたんだから、民主党政権下で円安になるわけがなかった。
551名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:38:27.74 ID:i7MDn22A0
>>537
3万くらいでノートパソコン売ってるの見てびびったわw
552名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:38:53.25 ID:NchYYXK10
>>537
> 車もPCも馬鹿みたいに高くなるな

給料もそれ以上に馬鹿高くなるのだから
構わないよね?ニート君w

半年もしたら、君もハロワに通って仕事をする気になるだろう。
553名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:39:11.15 ID:AlO2J1tg0
140円までは下がらないと思うがな。
何でこういう予想って極端なんだろうな。
日本が高度成長期の頃は、アメリカを抜くだの、中国が世界一になるだの。
S字カーブ理論知らないのかと。
554名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:39:19.86 ID:LH4TnKdt0
>>494
奴らは時勢に乗って物を言ってるだけ。円安傾向のときは140円とか言い、
円高傾向のときは50円とか言う。
根拠も何もないw。
555名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:39:21.09 ID:vSwQofS+0
>>544
財政赤字は田中角栄以来ずっとなんだが? 

何を言ってんの ちみは。
556名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:40:10.32 ID:bESF07YO0
ドル円が100円切ったら日本崩壊 って言ってたわけだから(実際そうなったし)
それの逆 という事で ドル円 100〜140 ならいいんでない?
557名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:40:17.57 ID:oFclFMDu0
さすが 右翼の男である安倍様は違うね
攻めて、攻めて、前向きでプラス思考で自国のことを常に第一に考える右翼は最高だわ
攻められて、攻められて、常に後ろ向きでマイナス思考、暗くて地味で、土下座が好きで、自国よりも隣の変態韓国、中国を優先する左翼の変態民主とは大違いだw
558名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:40:18.66 ID:1geVaJNg0
その前に老人が反乱起こして政権交代だな
ただせさえ年金だけじゃ暮らせないのに140円とか死ねる奴多いだろ
559名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:40:35.41 ID:YLhoea5V0
外貨貯金して貯めてた米ドルもう駄目だと思ってほっておいたのがある
560名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:40:37.40 ID:nQQI8QiY0
>>534
学生もいらない

昔最高科学者第1号の人も留学してきていて
恩をあだで返す行動していた。
561名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:41:27.80 ID:N8We2Vr10
当たる事は無い
当たれば大儲け出来るだろw
562名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:41:46.80 ID:wbBWm5+c0
ここはアメリカをはじめとする世界と共闘して中国の通過を完全変動相場制にする方向を狙うべき。

中国を特別扱いさせない政策をやろうぜ。
563名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:41:46.64 ID:AHMxhja00
>>540
あの頃って
世界中好景気に沸いてるのに日本だけ惨めだねって言ってた
円安過ぎて海外旅行に行けない
ホテルが2万円マックが1000円とかってかんじ
564名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:41:50.51 ID:e0NBVyN50
俺は植物について勉強して、
雑草と言われるものの中で
食べられるもの、おいしいもの、毒のあるもの
が分かるようになった。
従って多少物価が上がっても、おかずには不自由しない自信がある。
買うのは米と豆腐が主だな。
あと何ヶ月かに一度、食油と小麦粉、塩、醤油。
月一万円生活なんてチョロいもんだ。
565名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:41:58.96 ID:e1Pj9DtC0
ガソリン高は日本メーカーをさらなる燃費向上にむかわせる。
ハイブリッドは安くなって普及する。
日本の一人勝ちだ。
566名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:42:00.33 ID:+cylKOA20
とにかく日本は自動車産業が元気じゃないとやっていけないだろう?
トヨタ日産が儲けまくってライン工に金が回ってくれないと。
漫画・アニメのたぐいは輸出で利益上がっても末端まで回ってこないイメージ
567名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:42:05.64 ID:3a8WRWaL0
>>537
その低価格で売るために、人員や人件費が削減される。
仕事もなくなり、給料も安くなるので消費が落ち込む。
製品が売れないのでさらに値下げ。デフレスパイラル完成。
目先の小銭のことだけを考えるな。
568名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:42:07.80 ID:V1qQErbQ0
2年半前に買った俺の83.21Lが救われました・゚・(ノД`)・゚・
140円なんて夢のような数字で嬉し涙で画面が見えません
569名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:42:15.49 ID:AlO2J1tg0
2006年頃に円安だったのは、世界的な金融バブルで円建て債が世界で売れてたからだよ。
世界景気が回復しないと140円は無理。
570名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:42:18.37 ID:YLk4TbGo0
最低120円は超えないとダメだろ。
というか今の80円台が超異常事態なんだよ。

大体輸出国が、なぜか輸入した方が安い論
になってしまったのが原因。
571名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:42:26.28 ID:Ei8U1UAa0
>>522

いや、動いたよ。
円が75円まで行った時に、民主党の安住が日銀砲を10兆円ほどぶっぱなした。
尤も、納得行く金額まで介入するといっておきながら、79円まで行った時に今後の展望について特にコメントしなかったから、
7919(なっとくいく)価格が折り返し地点だとバレて、すぐ円高に戻った。w
結局ハイエナに寄付して、日本所有の外貨を増やしただけだったな。
まぁこのまま円安に振れていけば、そういった過去の無駄弾も有効になってくるんだけどな。
572名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:42:27.07 ID:KB9OMsak0
日本の製造業復活するのか
573名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:42:29.97 ID:taE3JEx+O
来年春くらいには日経平均株価は15000円超えてくるはず、1ドル120円軽く超えてくるはず。
574名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:42:31.00 ID:oK/QFJrX0
来年の予想

10兆円の補正予算→財務省が反対してお蔵入り。
国防軍→憲法改正ができずにうやむやに。
尖閣→中国の顔色伺ってなにもせす。「現状維持が国益」と言い出す。
竹島→安倍夫人に泣き付かれて見てみぬふり。
北方領土→プーチン「あんた馬鹿?領土返すとかありえね」一蹴。
靖国参拝→夏場でアイス喰いすぎて腹痛を理由に参拝せず。
インタゲ→目標を設定するも国内民間に資金儒用が無く効果無し。
失業率→長期金利上昇で今までギリギリ凌いで来た中小企業が耐え切れず倒産増大で増加。

安倍はさ、すべての物毎の根幹が見えてない上に、馬鹿だから適当な事しか言えない
のよ。

デフレの直接の原因は民間企業の国内投資減であり、その引き金になっている諸般の
パラメータをどうにかしないかぎり解決できないの。

金融でぱっぱと片付けられるなら東大卒の官僚が提案してさっさと実行している。
ボンボンで苦労知らずの上、成蹊大卒の底の浅さ露呈しすぎ。
575名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:42:51.86 ID:2DzA/eY50
>>442
てか電気自動車とか推進しまくってるのにうらでは火力とかほんとわけわからん(笑)
黙って原発動かせと思うわ
576名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:43:16.50 ID:i7MDn22A0
国内企業はリストラしまくったからそこまで生産能力ないんじゃないの?
577名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:43:28.13 ID:vSQyhisO0
全力Lで大金持ちやな
578名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:43:37.68 ID:g5jg7HuD0
北挑戦もミサイルもっと打って、リスク煽ってくれ
1ドル200円頼む
がんばって!!
579名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:43:46.64 ID:XNA/V1kc0
海外ブランドのノートPCは今が買い
デスクトップ用のメモリやHDDもな
580名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:43:54.65 ID:vNDCECKy0
13年前くらいマックのハンバーガー60いくらの時あったよな。
581名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:44:01.17 ID:dft8sQfl0
2015〜16年のドル円レートは、127〜140円

これって日本売りのレベルじゃん、つまり国債が叩き売られて金利上昇してるな
582名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:44:03.96 ID:5x/LcBp90
ID:Xvwt/OHc0の人気に嫉妬w
583名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:44:24.78 ID:WAYkro2Q0
>>45
尖閣の重要性が増す一方だな。
584名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:44:38.95 ID:vSwQofS+0
かなりの生産設備が出て行って、国内で作っているのはグレードの高い
製品が多いから、中低位のグレードが値上がりして庶民は苦しくなるだろうな。

日産で言えばマーチクラスが数十万円値上がりするわけだ。
585名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:44:39.36 ID:NchYYXK10
>>555
プライマリバランスの改善。
財政は黒字になる必要がない。
対名目GDP比の問題。
財務省からいくら貰っているの?

>>558
> その前に老人が反乱起こして政権交代だな

財政改善が見込まれるから、取り敢えず年金をしっかり
払ってやればいい。
586名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:45:04.30 ID:rZcXjuSC0
まあ勝ち組が年末年始海外で過ごし、
帰国して両替すると、ナニコレ?目減りしすぎ(ToT)/~~~
これが短期デフォなシナリオだろ
587名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:45:12.13 ID:Ei8U1UAa0
>>545

そもそもその異常に安い価格がおかしい。
俺のTVは1インチ1万円で買ったが、今は1インチ1000円とか、その方が異常。
そんな価格でしか買わないから企業が海外生産するしかなくなって、国内雇用が衰退する。
588名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:45:21.43 ID:R1eXQD7p0
>>553
チャートを分析するテクニカルだけで予想するとこうなる
ファンダメンタルも絡めるとこうはならない
589名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:45:33.25 ID:5j+kMufQ0
>2015〜16年のドル円レートは、127〜140円
ゴールドの価値が20%暴落でもしないかぎり無理。
590名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:45:52.24 ID:90LRGeEJ0
>>442
電気代も2倍、バッテリーの価格も2倍だよw
591名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:46:16.86 ID:j33JBy9cI
食いもん関係は速攻で値上げだろうな
おまいらの給料は変わらないけど
592名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:46:19.99 ID:UAy1Q3YQ0
11月の貿易赤字9534億円=輸出不振で過去3位の規模−年間では最大確実に

 財務省が19日発表した11月の貿易統計速報(通関ベース)によると、輸出額から輸入額を
差し引いた貿易収支は9534億円の赤字(前年同月は6912億円の赤字)だった。
赤字は5カ月連続で、単月としては1979年以降で3番目の規模。原発停止に伴う火力発電
用燃料の輸入の高止まりに加え、債務危機の影響で景気が低迷する欧州向けや沖縄県・尖閣
諸島をめぐり関係が悪化している中国向け輸出の不振が続いているため。
 今年1月から11月までの累計の貿易赤字額は6兆円を突破。年間の赤字額は、1980年
(2兆6128億円)を超えて過去最大となることが確実だ。
 輸出額は前年同月比4.1%減で6カ月連続の前年割れ。自動車が中国向けを中心に
落ち込んで5.2%減となったほか、建設・鉱山用機械や単価の高い船舶のマイナスも目立った。
 輸入額は0.8%増で2カ月ぶりの増加。スマートフォン(多機能携帯電話)人気を背景に
通信機が72.0%増、液化石油ガス(LPG)が49.1%増だった。(2012/12/19-11:27)
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2012121900144
593名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:46:31.67 ID:k+Ft3Xee0
この手の奴らの予想はまず当たらない。
594名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:46:54.35 ID:vSwQofS+0
>>585
> 対名目GDP比の問題。

名目GDP500兆円前後で20年間も横ばい状態なんだが?

20年間財政赤字は膨らみ続けてるのだが?
595名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:46:59.19 ID:+cylKOA20
>>574
解決法知ってるならお前が安倍に教えてやれよ
596名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:47:13.32 ID:NchYYXK10
>>584
> 中低位のグレードが値上がりして
これで商売できるんだろ?w

大型マーケットの韓国製品に代わって、
町工場で作る良品を個人商店で販売しても売れるようになる。

ところで君の言う庶民って一体?????

>>586
そんなのは目先の利益しか考えない、
成り上がりの馬鹿だろ?それが嫌なら、FXつかって
リスクヘッジでもしておけ、っていうことだよ。
597名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:47:13.60 ID:QPIhaqc70
まさかFXってので円売っておけばウハウハ?
598名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:47:15.02 ID:e1Pj9DtC0
>>575
電気自動車は確かに電気を食うけど、
その電気を産みだす燃料の方が
ガソリン車が走るのに消費する燃料より格段に少ないんだよ。
だから輸入する化石燃料はトータルで減る。
火力発電と電気自動車政策は決して矛盾はしない。
599名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:47:22.29 ID:taE3JEx+O
ぶっちゃけここだけの話やけどな来年春には日経平均株価は15000円かる〜く超えてくるはず、1ドル150円余裕綽々で超えてくるはずや。
600名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:47:51.64 ID:5pyXWs7j0
やっぱ円は365円だよな
601名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:47:53.72 ID:aYMpothj0
>>558
賃貸での年金暮らしは堪えるだろうな。
そこでリストアップした不動産手当てですよ w
これで不動産価値が安定した伸びを示す。
602名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:48:00.78 ID:+Q7tbPP6O
日本が外国に買われて行く
行き過ぎはヤバい
603名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:48:09.28 ID:t+74bsnE0
これで池沼で白痴で売国奴で

仕事を全くしない、否、日本潰しだけしかしない

日銀の糞野郎・白川が辞めればさらに好循環へ

死ね、白川!
604名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:48:27.65 ID:dft8sQfl0
>>574
使える余剰金が5兆円ぐらいかき集められるらしい
建設国債も5兆円するらしい、当面の金はある。

リフレ政策成功して税収増えれば国債の発行額は減るがどうなるか。
605名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:48:43.47 ID:HY9CHdm3P
>>2
債権国が倒産てどういうことだよw
倒産するならアメリカの債権真っ先に処分して金用意しないと(チラチラッ
606名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:49:07.23 ID:uMF+9XT60
>>574
再配分機能の低下を是正しないと、何も変わらないと思う
安倍はその点について手落ちの感が否めないな

好景気の時こそ福祉政策なんだよ
そこに気付いて欲しい

年金支給開始年齢を60才に戻し、額も上げるべき

デイトレードで小銭稼いだところで老後の不安が消えるわけじゃない
前の好景気と同じ過ちを繰り返してはならない
607名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:50:04.30 ID:KkTvjBUw0
>>602
そういう考えもあるのか
正直どっちがいいのかはわからね
わかるのはどっちにしろ行き過ぎだけは良くないって事くらいだ
608名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:50:08.30 ID:AeGvZd6H0
一ドル100円で頼みます
609名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:50:16.41 ID:R1eXQD7p0
エルピーダ社長坂本「1ドル100円なら世界で一番安いメモリを作れる」

エルピーダメモリ…
610名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:50:17.40 ID:CsLkqHF60
ついでにアメリカ国債売ろうぜ
611名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:50:26.99 ID:UBZmQj180
>>605
うちの国って債権者も債権者もおなじ難破船で洋上漂ってるようなもんだからなw
一蓮托生なんだし。
612名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:50:41.53 ID:NchYYXK10
>>574
> 10兆円の補正予算→財務省が反対してお蔵入り。
予算は衆院の過半数だけで通すことが出来る。
まあ、参院で一度否決されるだろうけどね。
613名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:50:49.55 ID:AV2VXUt6P
>>5
> 140円で輸入して暮らせるわけないだろ
250円でも普通に暮らしてたわボケwww
614名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:50:49.91 ID:vSwQofS+0
>>596
お前が輸出産業の利害に近いところにいるからそういう意見になるだけかと。

円安になって笑う人、泣く人がいるけど、トータルでどうなのって? ってことだし。
615名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:51:05.68 ID:z4l//sJ10
かなり適当な予想だけど許す
616名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:51:24.00 ID:Ei8U1UAa0
>>584
>日産で言えばマーチクラスが数十万円値上がりするわけだ。

マーチはそもそも海外生産逆輸入販売が殆どなんだけど。経済新聞とか見たこと無いのに経済騙ってる?
617名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:52:02.08 ID:AlO2J1tg0
84円か・・・まだまだ円高だよな。
618名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:52:04.84 ID:A2nriGEZ0
別に急に俺らの給料が上がるわけじゃないんだろ
619名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:52:19.05 ID:lzWWSEtr0
最近バカみたいに安くなってる液晶モニタ買い換えようかと悩んでたけど
やっぱ買うわ
620名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:52:45.65 ID:oK/QFJrX0
しかし、中小企業勤め/関連の馬鹿は円高になれば仕事ふえると勘違いしているけど、
それは無いから。

例え1USD=200円になっても現状維持だ。

特に自動車の対米輸出は米国政府への配慮から一定割合以上増やせない。
だから円安になっても輸出台数の大幅増なんてないよ。

円安が進めば電気料金があがり、国内生産メリットなんてどんどんなくなるから
国内に投資する馬鹿な経営者いない。

おまえ等端的に物毎を見すぎだ。
621名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:52:46.58 ID:90LRGeEJ0
100円超えないと、円安の実感が感じない。
622名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:52:57.29 ID:R1eXQD7p0
>>605
日本が保有する債権全部市場に放出したら世界経済オワル
623名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:52:59.05 ID:f7+ioAEp0
>>619
物価は上がるから欲しい物早めに買った方がいい
消費税も上がるからね
624名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:52:59.67 ID:vSwQofS+0
>>616
海外生産だから円安で高くなるんだが?

こういう馬鹿が経済語るから疲れるわ。
625名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:53:03.91 ID:vvYEKa3o0
>>619
俺もSSD迷ってたけど買うわ
626名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:53:32.99 ID:NchYYXK10
>>613
360円でも普通に暮らしていたぞw
しかも、今より日本人の平均カロリー摂取量が高いw
627名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:53:39.42 ID:yBkBQ2WR0
国債増発で日本が「国家倒産」 米投資誌が「ありうる」と紹介w

その前に、たんまり溜め込んだダメリカ国債売り飛ばすので、先に潰れるのはアメリカだろw






アメリカマスコミもチョンレベルだなw

まったく自分の立場がわかってないw
628名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:54:17.08 ID:XNA/V1kc0
>>616
円安なら逆輸入で価格上がるだろ。馬鹿ですか?
629名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:54:19.26 ID:7cKvYro80
で、お前ら銀行や証券会社は、3年前にどんな予想してたんだよ?
630名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:54:30.25 ID:uMF+9XT60
>>602
日本株式市場における外国人持ち高比率の推移
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/16/0000470416/66/img80f2c44fzik2zj.png

更に上がってTPP発動したら韓国化するかも
外資規制もやらなきゃいけない

好景気はいいが新自由主義は駄目だな
自民にはそれを忘れないで欲しいね
ネオリベにとって好景気こそ売国のチャンスなのだから
631名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:54:31.88 ID:taE3JEx+O
来年春には1ドル200円余裕綽々で超えてくるはずや、日経平均株価も20000円は固いよ
632名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:54:55.48 ID:90LRGeEJ0
>>620
>関連の馬鹿は円高になれば仕事ふえると勘違いしているけど

お前は、まず円高と円安の違いを理解しようなw
633名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:54:56.91 ID:aYMpothj0
>>602
うんうん日本製品がな w
日本で買う分には手が出にくくなる。
神話がまた生まれるんですよ w
634名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:55:08.66 ID:vSwQofS+0
>>626
それくらいにしておいたら?
所詮は君はその程度なんだから。
635名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:55:08.97 ID:R1eXQD7p0
>>614
円高になって笑う人、泣く人がいたけど、トータルで不景気でした
636名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:55:21.05 ID:e1Pj9DtC0
円安で日本復活だ。
間違いない。
3年後どっちが正しかったか検証してみれw
637名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:55:26.40 ID:Ei8U1UAa0
>>624

あぁ、”円安になるけど、企業は国内回帰しない” という前提なのか。
やっぱTPPで関税撤廃なんてもっての外だな。
逆輸入品に関税をかければ嫌でも戻ってこざるをえないからな。
638名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:55:32.03 ID:YLk4TbGo0
ま、問題は円安に触れていく間に、今まで安かった
輸入商品が分岐点を越える辺りで一気に高くなって
いくわけだよ。

でも安月給は今後も6〜7年は回帰が終了するまでは
変わらないわけだよ。

物は高くなるが、安月給の連中はひへい時期が多くなり
この間の雇用も増えない。

つまりね・・・

給与が良かったり雇用が良かった時期で輸入物が安く
買えると喜んだあのパラダイスのような数年の逆パター
ンが襲ってくるわけ。
639名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:55:58.29 ID:coK6udFr0
ドルはどうでも良いから早くユーロ140円台に戻してくれ。
640名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:56:26.90 ID:oK/QFJrX0
>>612 補正予算組むにあたり財務省からシュミレート結果の説明を受ける。
経済成長が望めない場合、増税に至る、長期金利上昇に伴う弊害を説くかれて
まだ実施するとしたらそれはもう救いようが無い馬鹿だということ。

やっても無駄、むしろ弊害だらけと言われて強行するとしたら馬鹿の極みだ。
641名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:56:45.41 ID:tOOMXJja0
さて韓国から部品代たくさんもらうぞ
642名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:56:47.46 ID:/mBrq1Se0
まだ好景気じゃないぞ
これからインフレ政策して所得が増えて
溢れた金が循環して好景気になる
そうなったら油が140円でも年金納めるようになるっての
643:名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:57:01.53 ID:685toCEm0
本当に適当な予測立てるな。
頭が弱い証拠だぜ。
まあ100円でOK.
644名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:57:11.51 ID:HY9CHdm3P
>>611
一緒に沈んでもらおうぜw
645名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:57:25.80 ID:vSwQofS+0
>>636
3年間後には中国・台湾・韓国メーカーの技術力差が更に肉薄してるけどな。

これは欧米と日本企業が辿った道だから、どうにもならん。

時間が経過すればするほど技術の優位性は失われる。
646名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:57:41.49 ID:k0f1Wa2r0
メガバンクってアホしかいないんだな。100円すら超えないと俺は予想する
647名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:57:58.09 ID:R1eXQD7p0
>>627
売り飛ばそうとしたら米軍出動で再占領されるんだろうけどね
648名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:58:02.86 ID:AlO2J1tg0
株価上がってる上にまだまだ円高水準だというのにビビってる奴等って何なの?
649名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:58:21.21 ID:Ei8U1UAa0
>>628

お前より一歩先 >>637 見てるんだわ。
頭の悪い奴は状況が変わっても方針が変わらないと思いたがるらしいからな。
円高で企業が出ていったなら、円安で逆輸入コストのほうが高くなれば企業が国内回帰するのが道理だけどな。
その理屈で国内回帰しているのがアメリカの製造業なわけだしな。
650名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:58:22.25 ID:LrWxxdWv0
ようやく輸入品に頼らずに暮らせるようになるのか
651名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:58:30.84 ID:hBHW6PwH0
>>618
そうそう。
俺的には個人輸入でいろいろ買ってるから、円高のメリットがでかいんだよな。
652名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:58:43.19 ID:oK/QFJrX0
>>638 スタグフレで経済終るな。
ま、今はその破滅の道を選ぼうとしてんだけど。
653名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:59:34.81 ID:wWkvxlah0
マックや牛丼屋潰れるだろw
円安になってもデフレは続く
高いバーガーや牛丼は庶民は買わん
昼飯は持参弁当やスーパーの安売り弁当買うよ
654名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:59:35.27 ID:vSwQofS+0
>>637
いい加減に中国人やベトナム人と人件費競争をする愚かさを知れ。w
655名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:59:41.66 ID:UAy1Q3YQ0
ユーロは一段落したし、ドルはシェールガス革命で持ち直してるし、次狙われるのは円かな
656名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:59:54.95 ID:RbbuU1wK0
今は年末クリスマス需要で円安になるのは当然だが
本当にトレンドが円安に向かってるかどうかは
年明け以降の動きを見ないとなんとも言えない
657名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:00:08.16 ID:abnleW1zO
日本は資源が無いから外需で稼がないといけないって言うけどさ
日本国民の総貯蓄は1400円
この数年の円高で国民はちゃんと数百兆稼いでたよね
これだけで食ってけるじゃん
658名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:00:20.05 ID:CdMchIa00
1ドル120円になって、それでも海外で売れなかったら国内メーカーはもう言い訳できなくなるなw
659名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:00:25.28 ID:8Sa1oksx0
知ったか野郎が湧いてるなw
悔しかったらドル円スレに来てみろやw
660名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:00:31.62 ID:7sz9LyZRO
それぞれのメリットみて乗り換えていくかな
661名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:00:42.32 ID:5FEJuRL40
貿易赤字が止まりそうもないんだから
円安になるのは、あたりまえじゃん。
662名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:00:56.68 ID:4v0hxCcf0
円安になれば、
国内ガソリン価格上昇、原発輸出の活発化

つまり、原発推進の風が吹く
いいことだ
663名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:01:02.35 ID:GFO7hvrW0
ガンガンズンズングイグイ上昇!
664名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:01:07.48 ID:sR4sm6E50
>>653
スーパーの弁当は寝あがらないの?
665名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:01:09.89 ID:taE3JEx+O
ぶっちゃけここだけの話やけど来年春には1ドル200円、日経平均株価は15000円余裕綽々で超えてくるはずや。ここだけの話やけどな
666名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:01:17.74 ID:KkTvjBUw0
>>649
円高で出て行ったのか?
価格競争で出て行ったんじゃなく?
円高で苦しいって言う前から海外進出始まってた様な記憶が・・・
667名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:01:25.81 ID:AlO2J1tg0
自動車会社は、1円安くなるだけで販売台数同じでも営業利益が数百億円上がるんだぞ。
今現在の円高は、多くの日本企業にとって良くない傾向だ。民主党政権ですら、為替介入したじゃんか。
防衛ラインをバラしたりダメダメだったけどなw
668名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:01:57.24 ID:ldFdmbAO0
140円でおこること
・為替の不利がなくなりもともとクオリティの高かった日本製造業無双すぎて中国と韓国の全企業みなごろし
・輸入、ガソリンがあがるのでメリットデメリット混在、国内景気はよくなるか不明

景気はともかく中韓衰退は確実、どんどんやれ
669名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:02:04.56 ID:AlO2J1tg0
>>658
今と同じ販売台数でも利益が全然違うからOKだよ。
670名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:02:07.39 ID:Jt8YHEaf0
正直、円安傾向は良いと思うけどここまで
急激だとちょっと怖い気がする
671名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:02:50.75 ID:Ei8U1UAa0
>>654

では国内の労働者はどうしろというのかな?
貨幣価値の差が全てを決定するなら、日本国内の労働者は死滅するしか道がないが?
まぁこれに答えられる経済の専門家は居ないけどな。
672名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:03:02.54 ID:NchYYXK10
>>638
> でも安月給は今後も6〜7年は回帰が終了するまでは
> 変わらないわけだよ。

いや、手取りはインフレ率とほぼ同じように増える。
1年後には、実質ベースで賃金単価も増え始める。

おまえの考えは嘘ばかり。日本のGDPが6割もある以上、
個人の購買力が落ちれば、景気も悪化する。景気が
悪化すれば、物が余ってデフレになる。それを
予測して、日経平均は底割れする。

実際はおまえの言うのとは逆になっている。
673名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:03:06.01 ID:dft8sQfl0
>>637
製造業の国内回帰は市場動向だったり労働環境の影響を受けるから
今のような異常な円高だと基幹部門まで海外に移さないとやっていけないが
円安が進めばある程度は日本に工場を残せるが、昔のように日本での製造が
中心なんて思考にはならないよ。

ただ大企業はそうだが中小企業は輸競争力が上がるから助かるちゃったすかる
でも原材料の値上がりに苦しむ可能性もあるが仕事無くて苦しいより
仕事あるけど薄利で苦しいほうがいいわな。
674名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:03:13.05 ID:4v0hxCcf0
円安で来年は日本復活の年になりそうだ
675名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:03:23.09 ID:Wnd1IUOI0
>>638
それは間違ってる。
給与に反映されるまでかなりの時間がかかるのは同意だが雇用はかなり改善されるよ。
円安のメリットが国内での製造業及びそれに付随する産業の復活が直接的なものにある以上
国内での雇用の数は間違いなく増える。
676名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:03:45.57 ID:90LRGeEJ0
でも、ガソリン価格が上がれば、みんな自動車に乗るのを控えて、道路が空くからいいんだけどなw
以前、ガソリン価格が1g200円近くまで上がった時、道路を運転するのが楽しかった。
どの高速も空いていたしw
677名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:03:53.46 ID:lHpnj/A40
100万の車作るのに原価50万かけてましたが
原料・燃料・設備更新費用高騰で100万かかるようになりました

研究開発・流通・販売・広報の経費も大きく上昇しました

これに人件費も上昇させて上乗せすれば、販売価格は200万ぐらいに
なるでしょう
取得税消費税も上昇して入手価格がこれまで120万ぐらいの車が
250万ぐらいです

さて、これを買えるように人件費は2倍も上がってるでしょうか?
海外競争力は大きくなってるでしょうか?
車は売れまくって国内の景気は良くなるでしょうか?
678名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:04:03.78 ID:0LtMSCq30
>>584
マーチはタイ製
679名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:04:45.18 ID:JZY4YTsl0
>>2〜3 でいきなり沸いてるのはミンダンか?
1$250円:学生がポップコーンくいながらバックトウーザフューチャーやコマンドーを映画館でみてたレベル
1$270円:ピンクレディーやYMOが流行って球場一杯のモノマネ大会があったれべる。ヤマトやガンダムなど昭和アニメ全盛期。
1$360円:初代ウルトラマンや仮面ライダーがはやっていたレベル。

ガソリン代がどうこうとか、誘導してる人は
「子供の生活レベルがどうなるか、世相がどうなるか」の参考にしてほしい。

まあおすすめは270円時代かな。
680名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:05:10.68 ID:uMF+9XT60
>>671
公務員増でしょ

どっちみち超少子高齢化で社民主義に偏らざるを得ないし
681名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:05:21.64 ID:vSwQofS+0
>>672
円安になりました→工場が帰ってきますの単純なお前の方が嘘つきだけどな。

現実はそう簡単ではない、経営者は円安が一時的なのかどうか見極めるのに
1年2年は様子をみるから。
682名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:06:00.56 ID:NchYYXK10
>>675
> 給与に反映されるまでかなりの時間がかかる
いや、かからないってw
労働需給がすぐに改善するだろ?
そうすれば、売り手市場になるから、売る側(労働者)は
賃上げを要求できるようになる。

1年くらいでそうなるよ。労働市場は1年で改善する。
人手不足の状態を放置するのは難しい。

インタゲの良いところは、長期インフレ率を動かすので、
数年後も読んで行動できるということ。これによって、
企業側が数年後の人材不足を想定して、どんどん
新規採用を増やしていけるようになる。そして、社内
教育も行うようになる。
683名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:06:09.43 ID:AHMxhja00
>>653
ちゃうねん
金はあっても使わへんねん今は、将来の展望が暗いやろ
明るくなって景気がよくなると金借りて使いよるねん
684名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:06:11.18 ID:90LRGeEJ0
>>679
ピンクレディーの時代って、ガソリンが1g 60円ぐらいだったような気がする
685名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:06:11.75 ID:zRCrRKS90
海外移転の終わった近くの中小工場が心配で・・・
一歩遅いんだよな。
686名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:06:18.27 ID:Wnd1IUOI0
まあ円安って言ってもドル円が90円にすらなっていない現状では
まだまだ超が付く円高
90〜100円でもまだ円高だな。
687名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:06:25.80 ID:e1Pj9DtC0
今現在でも中国製と同等じゃないかな。
輸送の手間、不良品の少なさ、連絡の速さで
もう中国生産のメリットは相殺されてると思う。
これより円安になれば国内生産に戻ってくる。
688名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:06:40.35 ID:eGnYMC0z0
日本がどうなろうとうちの社長が給料上げるなんてとても信じられない
689名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:06:42.99 ID:AlO2J1tg0
>>674
株価は、少し未来の景気指標だから、このまま株価が上がりつづければ、
来年は景気が良くなるのは間違いないね。
ただ、バブルの時でさえ、その恩恵に与れないない人たちも居たからな。
経団連主導の経済政策だと小泉政権の時みたいな景気を実感できない
好景気になる可能性もある。まぁ、建設国債で公共事業しまくるなら、多く
の人が何らかの形で再配分の恩恵に与れるのではないかと思う。
690名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:06:59.82 ID:feEx5bfK0
ガソリン税を50円に固定すれば、税収は今と変わらないわけだし、
気にするほど高くはならないだろ。
691名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:07:14.95 ID:SKQRmK2y0
昔は舶来品の方が高かったんだからな。
品質良くないにも関わらず。
国産で高品質で輸入品より安けりゃ内需も拡大しよう。
692名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:07:16.41 ID:FiW5zkK20
インタゲで円安に導くなら絶対に原発再稼動は必要になる。
でないと、必ず電気料金が上がる。


それと
物価上昇に収入に追いつかなく、これまた必ず政治不満が増大する。
なんせ物品の値上げ回数は在る意味無制限だが
給与の上昇は現実論として年1回。
このブランクは総理の在任平均期間が二年半程度の日本では
結構なダメージになるんだよね。
.
693名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:07:21.93 ID:lucedPF/P
>>658
それが良いんだよ。
現在、円高の影響で業績悪化なのかハッキリしないんだから。
原因をハッキリさせる事は改善の第一歩だよ。
694名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:07:25.43 ID:l1zwn2u+0
>>673
海外に出ていかざるを得なくなったのは為替だけじゃない
デフレだから
デフレ脱却して市場活気づいて資金需要が復活しはじめると
自ずと投資は増えるよ。
695名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:07:27.20 ID:uMF+9XT60
>>688
ストライキやれw
696名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:07:31.17 ID:VuDMtLQG0
>>684
今みたいに暴騰してないからね
日本近海のを掘ればそれも気にしなくてよくなる
697名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:07:34.26 ID:jUrGlGdXP
全力でロング
698名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:07:36.49 ID:JZknaRO20
>>679

世界は日本の放射能拡散を忘れていませんよ。
原発爆発事故を忘れたのは日本人だけ。円安でも物は売れない。
699名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:07:38.43 ID:vSwQofS+0
>>679
ピンクレディの時代は自家用車がない家が多かったな。
現在の貧困層の暮らしが中流だっただろ。
700名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:07:46.06 ID:UAy1Q3YQ0
円安以外に日本復活の道はない。日本売りの悪い円安になっても我慢するしかない。
701名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:07:53.61 ID:i7bwNi6c0
おまえら全レバで買うんだぞ
702名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:08:02.49 ID:iUyfc4Ii0
日本にちょうど良いのって幾ら位なんだろう・・・
130円くらい?
703名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:08:12.03 ID:JTKDRvOwT
当たって試しがねえwwwwwwwwwwwwwwwwwww
704名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:08:42.67 ID:QjxTTsjji
国内の製造業も素材の海外シフトがすすんでるから、
円安っても昔ほどのメリット無いよ。
705名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:09:08.61 ID:pYkp/gmk0
あほか!1ドル140円なんてダメダメ
100円〜110円の間が妥当なんだよ
706名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:09:27.31 ID:XNA/V1kc0
>>649
逆輸入価格が上がっちゃうから国内回帰しようかという順だろ。
>>584は現状で円安になるとどうなるかという話をしてるから全く正しいわけだが。
707名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:09:34.15 ID:zRCrRKS90
>>688
そういう奴はみんなで裏切っちゃえw
いや、マジでそう思うよ。これから仕事は増える。で、社長一族のところで
お金が止まる
708名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:09:47.99 ID:KJ5FxLHWO
ロンガーニネテェ
709名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:09:51.20 ID:l1zwn2u+0
為替の事のみしか見えてないと結局元の木阿弥
710名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:09:56.51 ID:AdeE0nCH0
>>702
1ドル110円ぐらいかな?90〜100ぐらいになってくれたら一息つけるんじゃなかろうか
711名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:10:00.01 ID:T37M2joF0
円が安ければいいってもんじゃないだろw という皮肉を述べた記事だな。
1ドル=100円でいい。
712名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:10:03.63 ID:UBZmQj180
>>688
うちじゃボーナスの話題を出す社員はいなくなった。
713名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:10:36.83 ID:dft8sQfl0
>>675
アメリカはドル安で製造業中心の経済成長による雇用増を狙っているが、なかなか思うようには
行ってない、そして日本の場合は解雇条件が厳しいので、雇用を簡単に増やせない現実がある
日本は労働人口が減っていくからすぐに雇用コストが上昇するので日本で雇用増やすより
海外工場で生産増やしたほうが企業としてか環境変化に対応しやすい。

小泉竹中時代は、労働規制緩和で企業が派遣社員で労働力を簡単に増やしたり
減らしたり出来るようになったから国内生産回帰って流れができたが、今回は
労働の自由化に制限があるから円安になっても大企業は日本で雇用を楽観的には増やせない。
714名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:10:38.58 ID:90LRGeEJ0
>>699
そういえば、あの時代の田舎の人間って、どうやって暮らしていたの ?
よく、田舎は車がないと生活できないって、2ch のスレでも騒いでいる人間が多いけど、
30年前はどうやって生活していたんだろ ?
715名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:10:52.48 ID:rQIinleb0
120円あたりで消費税増税を実行すれば110円くらいで収まるだろ
716名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:10:57.56 ID:va8/7fnBP
円安になるって事は海外製品が高級品扱いになって
海外旅行も出来なくなるようなクソ昭和の時代に逆行するって事?
717名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:10:59.52 ID:AzIe8bQr0
工場がかえるかえらない、だけじゃなくて
R&Dの成果を国内外販売で採算にのせやすくなるんだよ。
研究して終わり、じゃなく続々製品化される。

バブル崩壊以降しかしらない若い人には実感わかないかな。
718名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:11:26.67 ID:9B3fAATf0
自民党で良かったと全国民が実感するだろうな。


朝鮮人m9(^Д^)プギャー
719名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:11:29.55 ID:u8b4GJEl0
そもそも円高は恣意的なもんだろ
720名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:11:49.00 ID:d5kdvbDR0
まだ84円台で円安とか心配する段階じゃぜんぜんないやろー。1ドル120円でも100円ショップはあったわけだし
721名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:11:57.14 ID:YLk4TbGo0
で・・・
問題は今後の6〜7年の間に、日本の家電メーカーが
世界中をブレークスルーさせるような商品を開発出来
るのか?というと、残念ながら今は見当たらないんだよね。

これは期待するしかないんだよね。

周りを見渡せば産業ロボットのアドバンテスト等はすべて
韓国に何もかも移してしまっている。
アパレルは海外からの輸入に頼りきりなんで我ユニクロ
族は、それほどメリットを感じなくなる。

自動車業界は、グローバル化で海外に拠点を移した後。
別に国内で無ければならない理由は既に見当たらない。
海外では出来ないような家内工業的な手組みのような
手作業の部品や工程のみ残る。

鉄鋼産業は、例のボスコに主要な所を持っていかれて
しまっているが、船舶とかの製造は生き返るかもしれない。

となると電気需要も増えて結局、一時的にでも原発は
切れなくなる。メタン系の資源からガスや電気は、さすが
7年程度じゃ切り替えられない。

隣国だと韓国経済は大破綻になり、日本か中国に泣き付く。
これは大万歳だが違法の韓国難民が大挙して日本に押し
寄せて、国内は気がつけば今以上の韓国人だらけに。
722名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:11:57.89 ID:e1Pj9DtC0
>>707
上流で雨が降っても一番下のダムに溜まるのは時間がかかるよ。
上の方のダムが満水になって初めて下の方に流れてくるのだ。
この順序ばっかりはどうしようもないよw
723名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:11:58.35 ID:jUrGlGdXP
今の内にF35の頭金払っとけ
724名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:12:15.75 ID:FakAXoUkO
円は、日本株の外国人買いに関連して円安はやや緩くなる。
日経平均とtopixは、明日白川が余計なこと言わなければしばらく上がる。
そうなればだまって日経平均のブル型のETFでも建設業でも買えばいい。
725名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:12:26.89 ID:NchYYXK10
>>714
2台くらい車を持っていた。70年代はね。
俺の親戚のうちもものすごいド田舎だけどさ。
軽トラ以外に乗用車2台持っていたよ。
もちろん、1950年代はそんなのはなかっただろうけど。
726名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:12:37.08 ID:UBZmQj180
>>716
ところが出国者数はぜんぜん昔からふえとらんのよ。
727名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:12:48.26 ID:pv2ET94kO
流石にアメが黙っちゃいないよ。
輸出企業直接のライバル韓国のレートを1ドル800-900ウォン程度にして
日本は100円越えるか越えないか位で手を打てばOK。
728名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:12:54.33 ID:9B4M/Maz0
>>714
バス

でも車も結構持ってたと思うよ
子供の頃どこいっても渋滞凄かったもん
今は野グソするハメになるような渋滞ないし
729名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:12:57.24 ID:pPui9wLJ0
冬ボーを外貨預金に嵌め込むステマですね?
730名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:13:33.15 ID:7cNFm45q0
まーたこいつら責任とらなくていいもんだからいい加減なことぬかしやがってw

でもマジで株上がれ、塩漬けの塩抜きさせてくれ
731名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:13:56.41 ID:MRtKLyzE0
いや、金融関係者の思惑より上昇スピードは速い。

一度上がり始めた相場は、加速度的に上がる。
『このあたりで下がるだろう』と売る人間が増えるために
損切りが多くなり、チャートのはねあがる角度が急激に上をむく。

これを業界では『ボッキ上げ』と呼んでいる。
732名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:13:59.26 ID:JZknaRO20
>>716
おまけに円安でも放射能汚染で国内商品が海外で売れないから景気は最悪。
海外旅行もできないが寿命は縮むし、輸入に頼っているから物価は高騰する
わで北朝鮮みたいにコッチェビが増えるんじゃね。
733名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:14:02.37 ID:l1zwn2u+0
>>714
30年前って高度経済成長待った只中だよ
日に日に車買う人間が増えてった時代でしょ
田舎の人だって車買いまくってた
734名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:14:04.16 ID:2F5ApNnj0
輸入業者だが、ウチは85〜100円を目安に計算してる。
100円を超えてくると値上げすることになる。
735名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:14:05.28 ID:AdeE0nCH0
>>714
ピンクレディのころは一般家庭にも自家用車が普及し始めて田舎のシャチョさんはいつかはクラウンっていってた
やんちゃなこにはグロリア430の中古やカワサキFX400とかも人気だったな
736名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:14:20.58 ID:zRCrRKS90
>>722
いや、垂れ落とそうともしないはずだよ。トリクルダウン理論だっけ?
あれは仮説に過ぎない。
そうした順序はあるが、その手順をけっして踏むことがないのが
そうした手合いだよ。だから裏切れといっているw
737名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:14:29.58 ID:9/8SlNmQ0
>>714
車で生活していたよ
738名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:14:39.69 ID:YJMr2WL4O
>国内メガバンク系が予想

コンビニ店員が予想
親戚のオッサンが予想
渋谷の女子高生が予想

と同じ価値の情報
739名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:15:06.20 ID:gIfnkBez0
円高になるのは一瞬だが、円安になるのには相当時間がかかるんだねえ…。
740名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:15:29.80 ID:RahgL6dt0
1ドル100円想定で商売してたあたしも嬉し泣き
ここ数年円に両替するたびに感じてた喪失感と、さよならできるんだね
741名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:15:31.53 ID:zWU89fL90
>2013年の2〜6月に90.31〜92.5円を目指す
確実なら米ドル500枚ロングで来年の夏に都内のマンション買えるw

>2015〜16年のドル円レートは、127〜140円
1米ドル140円で、1豪ドルも140円になったら給料増えずに牛丼500円?
貧乏人の食い物は玉ねぎ丼250円w
742名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:15:46.72 ID:Uq3cYIM50
>>720
当時とは現地物価も違うから比較するだけヤボだよ
743名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:16:09.04 ID:V1qQErbQ0
今年の貿易赤字が過去最大で6兆円らしいな。それまでで最大は2兆9千億。
どんだけ民主党が無能だったかこれ見ただけで分かる
744名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:16:27.97 ID:NCAPLyqO0
さすがに140円まで逝ったら暴落水準だわ
輸入物価が倍に上がると生活出来ん
だいたいこの円高状況ですら貿易赤字なわけで円安で輸入価格が倍になったら赤字が倍
国内に輸出企業が帰って来たとしても現段階の失業率が4%前後で安定してるわけで
人手不足で工場が回らん
財政赤字と貿易赤字でクビが回らんようになるぞ
アメリカはドル安で財政赤字と貿易赤字を抱えた分ドルを発行しまくって何とかしたが
日本が同じことをやったら円安が更に加速するだけ
100円前後で是非とも止めなきゃマズいわ
745名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:16:30.85 ID:zRCrRKS90
>>741
やめとけ。はまるぞ、というかはめられるぞ
746名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:16:47.38 ID:o3QqMuP30
>>714
車は普通にあったよ。
カローラがいっぱい走ってた時代。
ロカール線が廃止になってない時代。バスも通ってるしな。

公共交通機関は、今のほうが不便なんだぜ。
747名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:17:05.74 ID:FakAXoUkO
民主党が円高にしてたのがじわじわ戻るだけ。
ただ今なら為替よりは日本株の方が。
748名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:17:15.06 ID:abnleW1zO
>>727
無制限の金融緩和をやっても国内には資金需要がない
だから安部は外債や外貨購入に使うと言ってる
あとは分かるよな
749名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:17:15.07 ID:vSwQofS+0
>>714
田舎では新聞紙でケツを拭いてたな。
750名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:17:28.11 ID:+3avjm1+0
2015年の120円っていうのは安倍自民の長期政権前提のシナリオやな
751名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:17:42.61 ID:GE957PJ00
360円が懐かしい
752名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:17:43.45 ID:Ei8U1UAa0
>>673
>昔のように日本での製造が中心なんて思考にはならないよ。

そりゃ既に海外に投資をしてしまっているわけで、それらをナシにすることは出来ないだろうし、
円安になったからといって海外生産海外販売については何の影響もないから、
日本で生産して海外に販売する利益と、海外で生産して海外で販売する利益を天秤にかければその生産分が日本に戻ることがないことは自明。

ただ俺が問題にしているのは、日本での販売分、つまり内需品の海外生産だけでも抑えられれば、何もしないより遥かにマシということ。
今は海外生産逆輸入販売のほうが旨みがあるわけだから企業がそうするのであって、これを逆転させれば少なくとも内需用の生産については
国内回帰する可能性が出てくるということ。
どちらにせよ放置してたところで現状のように輸出品のみならず内需品すら海外生産になっては国内雇用はどうにもならなくなり、国内の社会体制は瓦解する。
対応の方法はそれぞれ持論があるとしても、これが見えていない経済の専門家は一人も居ないだろう。
753名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:17:58.73 ID:coK6udFr0
>>714
地方都市だけど昔の方が公共交通機関の本数が多かった。
変に豊かになってみんな車持つ様になったらどんどん本数が減って行った。
エコ対策としてはみんな貧乏な方が良いかもw
754名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:18:10.34 ID:hmKfu/Gc0
サムスン死亡
755名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:18:46.14 ID:g5jg7HuD0
>>714
親の実家むかし商売してた
家の前にガソリンのドラム缶おいてた
松田のオート3輪なつかしい
756名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:18:46.99 ID:9/1DcswT0
石油が高いなら、自前資源掘ればいいんじゃないの?
とりあえず、エネルギーだけはなんとかなるだろ。
757名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:18:50.69 ID:jUrGlGdXP
まぁこれで原発再稼動への道が開けるってもんだ。
さすがに電気料金5割り増しはキツいだろう。
758名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:18:54.00 ID:a2yVe75M0
韓国息してない。
759名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:19:16.80 ID:+/EQ1LOA0
>>744
円安は輸出が多くなるから貿易黒字になるだろ常識的に考えて。
760名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:19:36.63 ID:pQj2KKIK0
こち亀で両さんが始めてアメリカ旅行に行った時が200円台だったな
761名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:19:41.76 ID:leqVlfTG0
そうなりゃ良いけど、また適当な予想
762名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:19:50.65 ID:dft8sQfl0
だから昔は資源の値段自体安かったわけで、原油価格のチャート見りゃ分かるでしょ
昔は200円でやって行けても今ではそんな円安では輸入インフレで日本は不況になる。

悪い円安にならないように100円前後で安定させないとね、安けちゃなんでもいいわアホの典型。
763名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:19:50.46 ID:l1zwn2u+0
>>744
輸入に頼らず国内のものに頼れば良い。
そうすれば国内の産業が助かる
http://25.media.tumblr.com/7f9ce7c0ee5ff3c762219be231df4bd7/tumblr_mf9mi5b5dT1r7jzw9o1_1280.jpg
764名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:19:53.84 ID:xxXwMVwu0
>>4
このAAが何故か個人的に好き
笹食ってる場合じゃねぇ!
765名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:20:46.59 ID:9/8SlNmQ0
>>752
国内生産を維持している自動車でも
円高で部品は海外輸入が急速に増えているからね
766名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:21:16.34 ID:zZM2l4wo0
相対的にウォン高で韓国死亡wwwwwwwwwwwwwwwww
767名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:21:23.00 ID:vSwQofS+0
>>735
ピンクレディが売れたのは70年代の終わり
FXや430が流行ったのは80年代の初頭だから
3年から5年ずれてる。
768名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:21:30.71 ID:+/EQ1LOA0
5円やそこら上がったぐらいで140円とか夢見すぎw
769名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:21:33.51 ID:iXZSISbE0
この手の予想が当たったことは人類史上一度もないwww
770名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:21:39.05 ID:sBigTNXF0
日本はドル資産だってアホほど持ってるだろ
771名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:21:50.61 ID:V1qQErbQ0
>>686
100円切った時には大騒ぎになって凄かったよね。
そこから底の75円が84円になっただけで日本売りだなんて騒ぐバカが居るww
まあショーターで大損してる連中だろうけどなきっとw
772名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:21:54.10 ID:9B4M/Maz0
>>763
140円とかになると、自前でメタンハイドレード掘っても採算とれるんじゃないかな
773名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:21:56.71 ID:XLbFKfRF0
物価高で老害層とナマポ層死亡確認wwwwwww
774名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:21:57.20 ID:NchYYXK10
>>765
でもって、日本の町工場も部品を作っているから、
円高による国内回帰は非常に大きな意味がある。
775名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:22:01.56 ID:ukUVl8DaO
韓国は死ぬな
サムスン以外全部生き残れないだろ
776名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:22:04.77 ID:Y0OClIei0
>>759
原発止めて燃料調達費が以前と違って膨張してるのと今までに相当生産拠点を国外に移してきてるから
円安≒貿易黒字になるかは政治決断で原発再稼働するかどうかにかかってる感じがする
777名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:22:06.08 ID:NCAPLyqO0
>>759
輸出が倍に増えても円の価値が半分に下がったらプラマイゼロ
輸出製品を倍作ろうとしたら作業員や工場も増やさなきゃならない
現時点の失業率は4%半ば
東北地方じゃ人で不足で公共工事が止まってる状態
輸出を増やすには人間が足りんのよ
778名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:22:10.92 ID:aK8V5Zez0
>>5
国内で作ればいい

いくらでも作れる
779名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:22:58.17 ID:FiBgJZem0
風邪を引いたら病気になって死にますって言うのと同じだな。そうならないように
病院に行って薬を飲むんだろ
この分析したやつ誰よ?
780名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:23:09.28 ID:j/cxwz070
最大の貿易赤字は、原発事故と中国の反日攻勢が原因だが、もとにあるのは
国内産業の空洞化だ
全部とはいわないが民主党は、開きかけた日本経済の傷口を切り裂いてくれたよなあ
781名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:23:11.82 ID:orFnf6tH0
米ドルも緩和するからなあ
130円代の円安なんて来ないよ
原発の調査終了次第、安全性の高いと見られたところは稼動されていくだろうから、
貿易赤字も恒常的に続くとも思えないし
782名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:23:27.72 ID:a2yVe75M0
>>763
国内産が不足するから高くなるんだぜ。
783名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:24:06.10 ID:vSwQofS+0
国内で生産してる軽自動車がさらに売れるようになるわけか。

なんか生活が惨めになるばかりだな。
784名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:24:06.87 ID:pv2ET94kO
>>744
貿易赤字は原発止めて化石燃料の輸入が急増してから。
対外収支赤字は財政政策の手を絞るから何とかしないといけない。
お金刷って通貨安とお金出てって通貨安は国内に回せるリソースが全然違う
785名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:24:11.42 ID:u2ljtQ8b0
>>1のような発表って,逆になることが多い。
つまり,一般投資家をカモにするための策略。
786名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:24:16.78 ID:JCBKNj/H0
てか、民主が死ぬだけでチョンを軽く殺せるんだなー
787名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:24:21.72 ID:51Avs/SI0
>>699ー714
1$270円 1975年当時、北陸の県境の農村ですでに全世帯ラジカセ
があった。車は大体1家に1台 中古車か軽トラがあった。車がなきゃ必ずバイクがあった。
電子レンジは 家によりあったりなかったり。エアコンが普及しはじめていた。
エアコン=一家に1個とか。
788名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:24:23.90 ID:tp2I/2Xc0
?ホンマかいな?雨は今後更に金融緩和だぞ
789名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:24:30.03 ID:AlO2J1tg0
>>714
今みたいに免許取得者一人一台はなくても一家に一台くらいはあっただろ。
790名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:24:34.15 ID:NCAPLyqO0
円は1ドル100円くらいが適正水準だと思うわ
これなら輸出企業は黒字
物価もインフレターゲット内に収まりウィンウィン
791名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:24:39.88 ID:aK8V5Zez0
>>30
いや、360円でいいよ

そうなったら中韓が全滅するけどね。
792名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:24:57.95 ID:abnleW1zO
>>762
そもそも、ドル安なのに円高って言ってただけなんだよ
だから昔の円高の時は日本中でやってた輸入品の還元セールなんて全然無いだろ
海外から物を買うって視点で見れば円高なんて嘘なんだよ

実質実効為替レートや実質為替レートで見れば超円高は嘘
http://1000nichi.blog73.fc2.com/blog-entry-1483.html
793名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:25:25.44 ID:zWU89fL90
>>751
それ金1オンス=35ドルで交換できたときのレートだよ?
その後、金1オンス=38ドルになって308円になった
794名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:25:38.32 ID:I8o68EWq0
そもそも米国が慢性的な経常赤字国なんだから、そこまで円安にはいかないよ
日本では商社が海外投資で収益だしているから、貿易赤字を相殺しちゃうんだよね〜
元々日本人ってのは銭勘定の上手い民族なのよ。エコノミックアニマル万歳ー!
795名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:25:46.42 ID:NchYYXK10
>>767
当時の1,2年の差は大きいからな。
ピンクレディから4〜5年だと、松田聖子、中森明菜時代になる。
796名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:25:52.92 ID:a2yVe75M0
TPPで、ソープランドの料金を安くして下さい。
797名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:26:19.94 ID:vSwQofS+0
>>787
都市部はマイカーがある家は少なかった、
大半の人が住宅ローン返済中だったからかもしれんが、
親が銀行に勤めていても乗っているのはサニーとかだったし。
798名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:26:30.11 ID:RAR9WI4y0
>>781
やりすぎるとアメリカから為替操作国認定されて、制裁されちゃうし。
799名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:26:31.74 ID:FakAXoUkO
>>746
小泉時代に行き過ぎた規制緩和で路線バスが大量廃止になったもんな。
800名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:26:32.34 ID:WNW5BIk9O
日米のGDPから見ると136円前後が妥当
801名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:26:34.75 ID:AdeE0nCH0
>>767
微妙にずれてたか そりゃ失礼
月給15万のやつが430を買って大事にしてたが通勤にはパッソーラ使ってたなあ
いい思い出だわ
802名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:26:39.25 ID:JCBKNj/H0
ま、ある程度円安になったらアメとEUが本気出すから問題ないよ
803名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:26:41.01 ID:LtM65kIH0
大学、研究所は購読雑誌を減らす方向にいくな
804名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:26:51.14 ID:dft8sQfl0
>>777
国内製造業復活を夢見てる人は労働人口減少の現実がわかってないんだよね
高齢者を工場で働かせるわけにいかないから、海外から労働者連れてくるしか
労働コスト抑えられない。

震災で公示増えただけで人件費急騰した現実は重いのよ、労働人口減少がじわじわ効いてくる。
人口が1億人以上いても、その構成をちゃんと見ないとね。
805名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:27:42.09 ID:JZY4YTsl0
じゃあ全世界で緩和合戦で、国内インフレにでギブアップした債務国、かわせ準備不足国からから順にアルゼンチン化だな。
806名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:27:49.50 ID:2Mx7QVIeP
120円くらいで調度いいよ
輸入がうんぬんいってるやつはそれしか見てないのか
807名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:27:49.69 ID:+/EQ1LOA0
>>776
生産拠点は以前からある程度移ってるし、円安がマイナスに作用するほど逆転してはいないだろ。

>>777
貿易黒字増えて、為替が半分まで安くなるとかありえないよ。経常黒字は円高要因だから。
808名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:27:53.28 ID:44uWsS/g0
まだまだL
と思いつつSしちゃう
809名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:28:13.32 ID:rOL79Io20
おれの100円の時に買ったドル預金、塩漬けにしてたんだが生き返りそうでなによりだぜw
まあもう死んだものと思うことにしてただけに儲かった気分w
810名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:28:14.16 ID:35mFUnL30
えええ

全力で買いポジ!?
811名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:28:42.27 ID:taE3JEx+O
来年春には日経平均20000円余裕綽々で超えてくるはずや、1ドル150円台になりウハウハだぜ(笑)ゼネコンバブル到来しますよポマエラ
812名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:28:47.32 ID:MoQfyjgr0
アナリストの予測が簡単に当たるんだったら俺は今頃大金持ちだ。
813名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:29:00.32 ID:+vj8TGZA0
平価が130ドルぐらいだから
100円ぐらい相場
814名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:29:12.60 ID:KjnCIiQ/0
>>5
ウォンウォンと泣くわけねw
815名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:29:18.97 ID:is6eqtXs0
予想はだいたい外れるもんだ
816名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:29:22.88 ID:qcr7FDxE0
良いな、今ならまだ企業が完全には海外に出て無いから輸出業が完全復活するぞ
何もしなくても200円ぐらいになったら勝手に止まる
その前にアメリカから話があって120円ぐらいで止めさせられるだろうけどな
817名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:29:34.56 ID:m9+8pYCy0
>>790
俺もそれくらいが妥当だと思う。
818名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:30:05.10 ID:AlO2J1tg0
>>790
計算しやすくていいよねw
819名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:30:32.77 ID:6y2x4Ejm0
>>5
ウォンも冗談で買っておいてやるよw
本当は俺のHDが汚れそうで嫌なんだけど、まあネタだなネタw
820名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:30:34.08 ID:JQJ7wtpJ0
130円で円安とか何言ってんの200円軽く超えて初めて円安だぞ
1$130円なら外国企業が日本人を雇い入れるちょうどいい相場
輸入品は庶民に高価すぎるなら税金を下げれば恐ろしい値段にはならないし
TPP加入前提だからその為には円安傾向じゃなきゃ日本が死ぬわ
821名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:30:35.49 ID:ttIb7w8k0
大体、こーいうアナルストの予想は逆を逝く事になっとる
822名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:30:36.78 ID:+/EQ1LOA0
単純に中国やアジアと価格競争しているような製造業はもうダメだろ。
価格以外の優位性ないと国産の意味が無い。
823名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:30:39.02 ID:IwK7GVfk0
250円位が理想だな
国内循環が潤えば周辺海底資源の開発も一挙に進むだろう
824名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:30:41.17 ID:hmKfu/Gc0
俺の160円ユーロが救われるのか
825 ◆UMAAgzjryk :2012/12/19(水) 17:30:56.31 ID:0eCdf0B60
127円〜140円は無理じゃね…
826名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:31:22.54 ID:zWU89fL90
>>816
米ドルも刷り過ぎて日本円以外にはドル安だから120円もない
827名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:31:43.07 ID:rOL79Io20
>>816
いや、今のアメリカにとって日本は対中包囲網の最重要パートナーなんで、多少の事なら大目に見てくれるよ。
150円くらいまでだったら黙ってるよ。
828名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:32:27.11 ID:orFnf6tH0
>>816
まあ米国は米国で困ってるし、
更にどうも今の中国との間が上手くいってるとは言い難いようだし、
日本側としては対中封じ込めの意図があるであろうTPPとセットで、うまく泳いでいくべきなんだろうね
829名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:32:57.42 ID:+/EQ1LOA0
>>809
おまえみたいな奴が山ほどいるから、逃げ場逃すともう2度とチャンス来ないかもよw
830名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:33:05.44 ID:JQJ7wtpJ0
アメリカも鬼のように刷るわな
減税継続で軍縮だから金薄めないとまずいもんな
831名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:33:37.56 ID:2kmiEveV0
あのなあ、人口減少が顕著になったのは1972以降、
ニクソンショック円高(270円化)と
オイルショッック以降なの。

経済学専攻関係者は円相場と出生率のグラフ重ねてみな。
為替、収入レベル、優生教育と少子化のトレンドみた方がいい。
教育費との相関でもいいや。
832名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:33:50.12 ID:zWU89fL90
>>824
ユーロなんてクズ通貨は160円になる前になくなってるよ?
833名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:33:54.14 ID:vSwQofS+0
台湾や韓国がハイテク製品を作れるようになったのだから
少々円安になってもかつてのように復活することはないな。

日本が得意とする工業製品の大半は後進国でも作れるようになってしまったから。
834名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:33:57.65 ID:XNA/V1kc0
>>794
日本は原発(大飯除く)止まってエネルギーをスポットで買いまくっても
年間の経常収支黒字国だからな。ハイパーインフレは相当起こりにくい。
生産効率の悪い企業は潰れて筋肉質になってるから今円安+原発半分再稼働したら
一気に上向く。ほんと万々歳。
835名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:34:07.19 ID:JZknaRO20
もうこうなったらキューバを見習って徹底有機農法、徹底エコ推進で何でも
自国で賄うしかないね。そうすればどんなに円安でも関係ないし。
836名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:34:10.52 ID:FakAXoUkO
明日の白川次第だがここ乗り切ればしばらく株は上がり続ける。
837名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:34:17.99 ID:NchYYXK10
>>794
日本はミクロが上手い。何をやらせても。
逆にマクロが下手。経済以外でも。
組織、構造物なども含めて。

思想がなんたらかんたらと言う人もいるが、
それ以前に立体的考えるのが下手なんだと思う。
個々のパーツの性能ばかり見る。

そういうのが財務省や日銀にもいっぱいいる。
これが「優秀なはずなのに、世界最底辺なのはなぜ?」
の答えになっている。彼らもミクロ的な仕事をやらせれば、
おそらく世界最強なんだろう。だが、マクロは・・・
838名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:34:54.57 ID:AlO2J1tg0
>>831
そういや、エネルギー政策が原発へシフトしたのもオイルショックが引き金になってるんだよな。
839名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:34:57.41 ID:Sj1lOyhg0
ガソリン代値上がり。
原子力発電ができない今、輸入燃料で発電してるから電気代も値上げ。

円安も円高もほどほどがいい。
いっそのこと1ドル100円で固定してしまえ。
840名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:35:34.37 ID:Wnd1IUOI0
別に円安でも米国は全く困らんだろ。
競合するのってせいぜいが自動車産業だがアレは米国内でかなりの雇用を生んでるしな。
841名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:35:35.56 ID:PLEaQfaqO
私、長期は110円で指して上ヒゲ狙ってます。
短期は往復でちょこっと。
今日は今のところ、離隔5万弱だけど、
動かないよりぜんぜんマシ。

お陰で本業の仕事がおろそかになってる。
個人自営だからキニシナイ。
842名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:35:39.06 ID:Ei8U1UAa0
>>680

公務員増えたって何ら生産に寄与しないから国家の瓦解は止められないだろw
そもそも肝心な税金をどうやって捻出するんだwww
843名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:35:44.03 ID:njnrN5z+0
当面は1ドル110円位で安定してくれればおk
844名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:35:54.19 ID:orFnf6tH0
>>827
水準までは予測できないでしょ
それに円安になればなるほど良いというものではない
投資と雇用が活性化する水準まで円安になることは望ましいけど、
輸入物価の問題から国内消費を冷やさせるところまで進むのは当然良くない
それがどの水準かは、多分誰も分かってない
それは実質実効為替レートなどとは全く別の問題だしね
845名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:36:30.86 ID:zWU89fL90
>>833
デザインをなんとかしなきゃ安くなっても日本の家電は海外で売れない
性能より見た目なんだよなあw
846名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:37:38.46 ID:taE3JEx+O
ま、俺の予想やけど来年春あたりには1ユーロ170円台、1ドル120円台、日経平均は16000円だな。ゼネコンバブルくるからまだまだ安値のゼネコン株買っときな(^O^)
チャネラー諸君、金持ち目指そうよマジで(笑)
847名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:37:54.59 ID:bC3illvV0
79円の時に両替したアメリカドルが、かなりあるんだよね
848名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:38:02.02 ID:LD2gcKbkO
今のうちに大量に円をドルに変えて安倍の経済政策が成功して円安になってからドルを円に戻せば大儲けできるんじゃね?
849名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:38:03.11 ID:1KAjfavD0
>>8

ない、ないw

企業は倒産するが国家が倒産すること決してはない
何せ国有地と森林や地下資源、領海と漁業資源がすべて固定資産、領空すら通過権が金になる
それに札は自分でいくらでも刷れば良い、例えそれが大暴落しようとも交換は可能だ

国債なんてローンで金を払う約束と同じ、国際的な引き受けては必ず出てくる
だから世界の歴史上で企業並みの破産、つまりデフォルト(債権棚上げ)はあったが潰れた国は無い
850名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:38:59.85 ID:HmIVwSI60
このスレ保存しとくわ
数年後が楽しみだなw
851名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:39:23.63 ID:vSwQofS+0
日本人がみんなで力をあわせて安くて良いものを作って海外市場で勝ち抜こう。

なんて時代は絶対に戻ってこないし。

政治的にはワープアでも何でもいいから、失業率を何とか減らしたいってだけだし。
852名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:39:44.71 ID:+wFYES6lP
配当旨々
853名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:39:56.87 ID:njnrN5z+0
>>845
そういうことを言う奴に限ってセンスがなかったりするんだよね

>>850
何を楽しみにしてるのかな〜
売国奴くん
854名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:39:58.53 ID:orFnf6tH0
>>848
それを当て込むなら、ドル以外の通貨にした方がいいよ
ここ数週間の流れはドル安、円安だから
実はドルも結構安くなっている
855名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:40:07.63 ID:+/EQ1LOA0
マクロ語るアホ学者がミクロを理解していないのが問題だろ。そもそも前提が成り立っていなければ機能しない話なんだから。
856名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:40:30.12 ID:A7zeRJPqP
株を全力で買っとけ!って叫んでたやついたな。感謝、感謝だよ。
阿部ちゃん、国民に年末ボーナス配ったのと同じだ。w
こんなわかり易いチャンスに株もFXもやらんかったバカは、
何やってもダメだろ。w
857名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:40:57.98 ID:JZknaRO20
貧困をもっと少なくするためには
贅沢な消費をもっと少なくすることが
何よりも大切なことである
環境を壊すライフスタイルや消費習慣は
これ以上続けてはいけないのである

国民にこの不便を強いる形になってしまうが
手本は我々国家を担う政治家が率先して
質素な生活を行うことが大切である

ソ連の崩壊でわが国には物資も燃料もないが
国土と自然、国民は私たちの下にいる
皆が貧しくなろうとも
我々を慕ってくれる国民を裏切ってはいけないのである


キューバの最高権力者フィデルカストロが
ソ連からの一切の物資が止まった時に宣言したスペシャルピリオド政策
858名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:41:10.42 ID:6YIU10ni0
ドル110円で買った俺のドル預金が塩漬け脱するのはまだまだ先だなあw
859名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:41:17.70 ID:E5XcOghU0
円独歩安にはならんだろう
860名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:41:23.70 ID:9GXq6ZoT0
だれか白川タヒなせろ。
861名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:41:57.10 ID:abnleW1zO
>>839
プラザ合意の円ドル調整を出来なくなる程衰退したのは米国の方だよ
もう米国は延々とドルが破綻するまでドルを刷り続けて日本や中国に押し付けるしかない状態
とても無理な話だな
862名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:42:17.54 ID:PLEaQfaqO
>>847
アブク銭Get!
替えちゃえ〜。とはいえ、

私も長期は79円台だから
様子見てるけどw
863名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:42:26.41 ID:qcr7FDxE0
>>827
150円になったら輸出企業の業績が恐ろしい事になるぞ
さすがにアメリカが日本企業だけにそこまで儲けさせるとは思えないけどな
864名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:42:35.09 ID:QjxTTsjji
>>854
それあるね。
この前台湾から物取ったらレートがかなり変わってて半泣きになった。
865名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:43:19.25 ID:sdQJ9Pdu0
>>5
え?
数年前は生きて無かったの?
866名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:43:22.62 ID:Lmbcle8l0
140円ならガソリン幾らになるのよ?
庶民はクルマ乗れなくなるわ
867名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:44:09.07 ID:+/EQ1LOA0
長期ドル安トレンドなのはアホでもわかる事。
ドルは上がったら売ればいいだけだよ。
868名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:44:28.30 ID:zfpcLJSF0
ちょっとFXの海外口座開いてくる
レバ500で全力L!
869名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:44:31.01 ID:A7zeRJPqP
>>849
海外に対しては債務でなく債権が大幅に上回ってるからな。
なので、国内問題で処理ができてしまう。w
国債残高が高いのに円高なのは理由があるんだよ。
円買う奴だって紙切れ通貨なんてのを持つリスクなんか
負えない。ただでさえ金利も低いんだからな。
870名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:44:52.93 ID:V2lZbGxnO
スペイン、ギリシア、イタリアンとか問題解決してないだろう?

無かった事になってるね?
871名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:45:11.10 ID:hi5cMileO
!国の破産はないが、国力減退で滅ぼされた例は多い。あるいは北のようになれば実態は破産。日本がまるごと地殻変動で海にしずむこともある。
872名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:45:14.41 ID:Y0OClIei0
>>866
ガソリン代で一喜一憂する奴は電気自動車買えばええんでない?
遠くまで移動する時はガソリン車のレンタカーにして
873名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:45:19.29 ID:taFgEiSc0
急激な円安ということになれば、ここのとこ買われていた日本国債も
損を嫌って売って来るということ、国内から資金が抜ける
輸入価格は上がり、金利も上昇するので、国債は暴落
金融機関と年金基金は膨大な損を抱え込むことになり
経済政策の打てる手は極端に縮小する
外人が国債を待ってましたとばかりに売ってくれば
欧米も道ズレとなるので、どう米系が手を打つか
そこら辺は未知数
メガバンクは何とか乗り切るだろうが、おばかな地銀は、、w
874名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:45:47.50 ID:j7fcqNTf0
昔はドル140円でも物価が高いと思わなかったが今同じ状況になったら確実に高いと思うだろうなぁ・・・
確実にガソリンはリッター200円逝くだろ・・・
リッター100円時代が懐かしいよ・・・
875名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:45:53.61 ID:AlO2J1tg0
>>848
外為特会は、介入で得たドルを円安になった時に円に戻してるらしい。
876名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:45:54.26 ID:UBZmQj180
>>871
それが円と何の関係があるんです?
877名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:46:02.56 ID:zRCrRKS90
>>868
やめとけ
878名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:46:04.44 ID:H7z9ppSJ0
メガバンクはこれまでどんな予想してたのよ
879名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:46:10.90 ID:120Kx8jhI
スパイ防止法を法整備できれば



結界は護られる!
880名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:46:25.50 ID:oszJNB1Qi
iPhoneアプリ買っとかないと。
(´・ω・`)
881名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:46:39.92 ID:asO8IjT4P
ドル円は100円くらいまではいくだろうが
企業収支が大幅に改善されたらまた円高に向かうよ

140円予想とかばかじゃねえか
882名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:46:59.64 ID:+bBEYL590
AUD88円
CAD85円
EUR111円

USD84円

なんだこの機軸通貨は
883名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:47:04.70 ID:XNA/V1kc0
>>847
遊び金なら一度円に戻してレバ50でロング
884名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:47:34.62 ID:zWU89fL90
>>851
テレビなんか日本製とチョン製たいして値段変わらないのにアメリカで負けてるじゃん
http://www.amazon.com/s/ref=nb_sb_ss_c_0_2?url=search-alias%3Delectronics&field-keywords=tv&sprefix=TV%2Caps%2C476
885名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:47:39.22 ID:NuMUOToe0
どこまで下がると米国債がトントンになるんだ?
民主のせいで相当差損が出てただろ
886名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:48:17.89 ID:abnleW1zO
米国が刷り続けるドリの受け皿が日本
その役割を果たす為に無制限の金融緩和までやってしまう日本
副島隆彦が言ってた日米抱きつき心中の様相を挺してきたな

海外金融機関も大注目!日銀の「貸出支援基金」
http://faac.jugem.jp/?eid=194
887名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:48:18.47 ID:RgSzDiKY0
所得が追いついてくれればいいが・・・企業経営者達がデフレが長く続いた事で給料うpは
二の足フンでるからなぁ・・・
888名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:48:21.36 ID:PLEaQfaqO
てか、140円にもなったら全力で空売り。
その前にワイドショーで「FX始めますた」とか
ジャリタレが言ったら売り。
889名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:48:28.53 ID:NchYYXK10
>>855
むしろマクロ経済学者がミクロ的なんだわ。
個々の事象を個別解析みたいな議論をする。
だから逆に一般物価と個別物価の関係が理解できない。
すべて単変数の関数として見たがる。あるいは多変数関数を
偏微分して考えることが出来ない。

例としていいかどうかはわからないが、池田信夫などが
良い例だと思う。
890名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:48:57.66 ID:oaw2cIN10
やっすい予想だなw
891名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:49:05.36 ID:CBSxoOFZ0
こんな簡単に円安株高にできるなら
民主党もやればよかったのに
なんでやんなかったの?
892名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:49:07.78 ID:51Avs/SI0
ほんとこのての議論は昔マクロ経済学やった 相応のおっさんじゃないと
空理空論と杞憂がまじるなあ。

デストピアにそだった若者が「空って飛べるの?」「昔は明るいビルがあったの?」
というがごとく。マッドマックスか北斗の拳の世界の若者みたいだ。

昔海外に行ったマクロ専攻じゃないと、実感わかないかも。
893名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:49:10.07 ID:vSwQofS+0
>>849
歴史的にみると大名貸しは悉く踏み倒されてるぞ。
894名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:49:16.80 ID:j7fcqNTf0
>>885
投資系で損が出るのは普通じゃね?
895名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:49:23.62 ID:zRCrRKS90
>>885
買ったのは小泉自民党時代だよ。
そのときですら「為替が動いたらどうなるんだ?」といわれてた
が、「このまま安定だろw」という意見がやたら多くて閉口した
896名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:49:34.08 ID:orFnf6tH0
>>873
その流れも全く否定できないわけじゃないなww
可能性はあまり高くないとは思うけど
ちょっと過熱気味だった国債の売りは起こるだろうな
ただその規模はあまり大きくなるとも思えない
ユーロも米も国債デフォルトはなくても、国債価値が減価する要因なんてまだまだ幾らでも出てきそうだから
897名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:50:23.88 ID:SNyCGJrB0
ちょっと紫ババアの意見聞きたいんだけど
名前は知らんが50円に必ずなるとか言ってたやつ
898名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:50:43.99 ID:va8/7fnBP
これだけは言える
給料を上げる会社なんか、どこにも無い

円安?ああ、だから?これからも格安で働いてくれないとクビ切るよ?
働きたい人は君の他にもいっぱい居るんだから^^

・・・そんなレベルだろう、日本の会社なんてどこも
899名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:50:56.01 ID:HmIVwSI60
>>853
何でいきなり噛み付いてくるんだ?w
予想通りいくのか、そうでないのか楽しみだろ?
900名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:50:57.47 ID:Uq3cYIM50
安倍発言が例え程度ならいいんだけど、本気で円売りに向かう気なら絶対に止めなきゃならん
901名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:51:48.49 ID:55/X6S3f0
つまりFXのステマが始まったら売ればいいのか
902名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:52:26.77 ID:njnrN5z+0
>>897
ババアじゃないが教えてやる
その人の名は榊原英資
903名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:52:40.87 ID:vSwQofS+0
>>898
テレビでインタゲやったら必ず給料も上がるって言ってるけど、
賃金上昇圧力がかかるまで雇用の需給ギャップが埋まるとは思えない。

収益と労働分配率は一定なわけじゃないから。
904名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:52:47.27 ID:zRCrRKS90
>>897
だから今回のメガバンクの予想も同じ結果になるって事だよ。
100円くらいまで行ってここの住人をはめ込んだらまた元通りだろ
905名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:53:00.32 ID:+/EQ1LOA0
>>889
答えが出せないんじゃ学問として未成熟過ぎるよ。
906名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:53:00.37 ID:ENxyN2e+0
下がった給料を元に戻すのは難しい
907名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:53:22.54 ID:2BZ07vXWO
要するにガンガン働いてジャブジャブ遣えってことだろ
楽しそうじゃないか。
燃料や原材料に困っても、究極的には人力に戻せばいい。それでまた仕事が増えるってもんよ。

課題はエコとの兼ね合いだな
908名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:53:44.85 ID:WOhiO5CCO
>>893
大名の負債は明治維新後、明治政府が引き受け
ある時期(天保年間だったか?)以前の借金については放棄させ
それ以降の借金については払うという対応で終了
半分踏み倒したようなもんだけど、完全に踏み倒したって訳でもなかったはず
909名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:54:09.62 ID:NuMUOToe0
>>894
じゃあ何処まで損を見込んでたんだろ
>>895
政権交代するとは思わなかったんだろな
そして民主がここまでキチガイだったなんて誰も思わないもんな
ほんとやってくれたよ
910名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:54:11.03 ID:KNWD39c90
>>904
おまえ、はめ込まれたんだろwww
911名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:54:21.44 ID:dPlo2zGi0
この水準には絶対ならないということか
912名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:55:13.17 ID:yS7J5DVP0
インフレになってもしばらくは給料上がらないかもしれないし、その後は給料はあがるけど
土地も上がったりしてくから、大きな額の買いたいもので且つ今買えるものは買っとけよ
913名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:55:41.55 ID:/mBrq1Se0
これから公共事業が起爆剤になって土建屋が地域に金をまいてくれれば
火に油、ちょぼい補修工事じゃなくて橋もトンネルもバンバン壊して
新しく作ってしまえ
914名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:56:08.67 ID:VXLJ7K0rP
>>912
投資が活発になるな
915名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:56:12.29 ID:zRCrRKS90
>>898
その構造を変えないと景気回復なんて名ばかりのものとなるな。
小泉自民の構造改革はクソのような経営側を神レベルにするものだったから
その構造は小泉自民→クソ民主→安倍自民になっても全く変化なしだ
いずれはヒトラーレベルの独裁社会主義にならないと駄目になってゆくと思う
916名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:56:29.85 ID:zWU89fL90
>>900
相場はたいていオーバーシュートするから、本気で円安に向かったら止められない
まあ、政府が持ってる米ドルを全部売るといえば、逆方向にオーバーシュートしそうだけどさw
917名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:56:40.19 ID:orFnf6tH0
>>903
政府側というか自民党側の思惑としてはあくまで国内投資の活性化、雇用の活性化が目的であって、
賃金水準の話は二の次、三の次なんだろうとは思う
ただそれを大きな声で言うことは多分ないだろう
918名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:56:48.05 ID:vSwQofS+0
>>908
それで大きな両替商や商家が次々と潰れて
大名貸しをしてなかった三井が大きくなりましたってのは有名な話。

近年では戦時国債や軍票を抱えた奴が没落したように。

歴史をパラパラと見ると70年周期で公的負債は踏み倒されてる。
919名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:57:29.74 ID:QjxTTsjji
>>912
利子に気をつけるんだ。
920名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:57:41.65 ID:LB4VuY4P0
おまえら土建屋が稼いだ金が国内で回るようにパチンコ撲滅運動は続けろよ。
921名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:57:45.29 ID:aXbONdCV0
>>1
自信が無いというか
煽りたいだけだから
名前は明かせないんですよね?
こういうのは大概が明確に社名出すのにね
922名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:58:27.15 ID:kQrLoLv50
よっしゃー農業すっぞー
TPP参加で輸出ウハウハだな
それに加えて日本ブランドの米や野菜で相乗効果倍々
たまんねー
923名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:58:30.13 ID:zRCrRKS90
>>910
すまん、身の丈越えた事はやらないんだ。自分の手持ちの現金以上の取引はしない
FXではまったやつは何人も見てるからマジで止めとけと思っただけ
笑い事なんかじゃないよ
924名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:58:36.25 ID:11RS7Fxb0
海外旅行も高くなるし輸入品も高くなるな・・
得する人もいれば損する人も出てくると
925名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:58:48.02 ID:Uq3cYIM50
140円なんてまずないから、煽りたいだけだろ
ぶっちゃけ90円超えることもないと思われ
926名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:59:07.40 ID:PLEaQfaqO
変なエコノミストの意見とか、ハナクソほじりながら聞いておけば良いですお。
チャートと指標と海外の動き見て、自己判断すれば
そんなに悔しくならないですw
927名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:59:18.51 ID:QRsZLgbQ0
チラ裏にでも書いとけ
928名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:59:46.75 ID:ktHELWDO0
安いからドルでゲーム買ってたのにやめろ
929名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 18:00:15.81 ID:iUyfc4Ii0
>>921
三菱UFJモルガン・スタンレー證券
エリオット波動の第一人者、宮田直彦さんに何か用?
930名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 18:00:25.89 ID:zWU89fL90
>>922
放射能野菜海外で売れるんか?
931名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 18:00:49.74 ID:VXLJ7K0rP
>>924
国内旅行で内需アップ、おまけに円安で海外客が日本に観光しやすくなる。
932名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 18:01:11.84 ID:o3QqMuP30
>>4 なんかしゃべれよw
933名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 18:01:43.12 ID:V1qQErbQ0
>>897
必ず居るんだよ目立ちたがり屋が。
日経3000円とかソニー300円とか民主政権なら日経4万とかw
934名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 18:01:58.77 ID:aYMpothj0
>>624
それでいい、国内は国内生産で売ればいい。
円安インフレは日本の特殊性を活かすガラパゴスの強化に他ならない。

>>645
そんなに技術力があるなら、
もはや技術を売らんでも良いだろうな w
935名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 18:02:28.42 ID:taFgEiSc0
円安が進み、金利が跳ね上がったら、日本経済は
即死亡、そこまで追い詰められているんだよ
阿部の勘違いは高校生並みw
936名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 18:02:33.90 ID:teMNMdK10
来年の年末すらあたらない奴らが4年後だとよw
こうやって何十年もたくさんの人が騙されてきた
937名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 18:02:34.79 ID:zRCrRKS90
>>931
海外では日本全体が原子炉の爆発で汚染されたと思ってる人が多いから
そんなには増えないよ。で、日本全体が汚染されたわけじゃないよ、と
説明しても信じてもらえない。中国人と韓国人がメインだったんだし
今後も旅行関係が良くなるなんてないわ
938名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 18:02:34.76 ID:zXglEY3Q0
Steamウォレットに今のうちにつっこんでおこう・・・(´・ω・`)
939名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 18:03:26.36 ID:JZknaRO20
日本もキューバ式有機農法取り入れれば?

肥料…牛フン+ミミズ→3カ月で窒素を豊富に含む肥料完成
害虫…周りに香りの強い複数の花を植えることによって虫がつきにくくなる
トラクラー…牛耕に変更

キューバではわざわざ手間暇かかる方法で野菜を作っているがソ連崩壊で
ことごとくダメになった経済を立て直すため倒産の余波を受けた失業者に
農業場での作業をあっせん。
農家の持つ農場を国営として買い取り、農場主を管理者として一般作業に当たる
職員は公務員として均一の給料を支給している。
940名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 18:03:41.68 ID:Uq3cYIM50
>>931
多少の円安程度じゃ日本への旅行客増えないよ。1ドル=200円とかならわからんが
941名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 18:04:43.97 ID:VXLJ7K0rP
>>937
外国人観光客は戻してるよ
942名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 18:04:44.43 ID:WOhiO5CCO
>>918
まあそうやね。全く返さなかったという訳ではない、という事だけ言いたかった。まぁ佐賀の鍋島は2〜3割だけ返して後は献金という形にしたし
薩摩も200年の無利子払い(だったか)という無茶をしてるのは確か。その他はさっきの通り
鴻池は一応残ったが、大名貸しが響いた。後、三井も大名貸しを全くしてなかった訳じゃない。自分とこの殿様には当然貸付していた
後はそれにどれだけ寄りかかってたかかね。リスクの分散というべきかもしれんが
943名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 18:05:01.81 ID:9vRDJr5j0
120円〜140円なんて有り得ないからw
944名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 18:05:05.78 ID:vSwQofS+0
>>934
お前みたいな考えでオバマはドル安誘導を4年間もやったけど
いまだに米国の景気も失業率も改善してない。

状況変化に起動的に対応する米国でさえこんな結果。
945名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 18:05:16.74 ID:zRCrRKS90
銀行さんが言うなら・・・と言って借金して変額保険に入らされた資産家
がどれだけいるか考えてみてください
銀行の予想ほど絶対と言って良いほど外れるものはないよ
946名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 18:05:23.81 ID:AlO2J1tg0
旅行者はどうでもいい。日本は、観光で稼ぐような国じゃない。
方針が間違ってる。円高でも来るくらい日本贔屓の人だけが来ればいいよ。
947名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 18:05:24.04 ID:taFgEiSc0
円安も一線を越えればコントロール不能
948名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 18:05:30.24 ID:0lsYRbnm0
分かってるな、アンアンが外貨預金特集を始めるところがフラグだからな
949名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 18:05:36.69 ID:tOOMXJjaO
円高になっても日本経済は終わり
円安になっても日本経済は終わり
バカかと(笑)
950名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 18:05:42.26 ID:JZknaRO20
>>940
あなたは10円でチェルノブイリ原発のあるプリピャチへの旅行に招待されたら
家族そろって出かけますか?地場の野菜や川の魚を食べますか?
951名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 18:05:45.75 ID:Ca3oTojz0
2015年には輸入品が5割値上がりするってことだろ。
食事の量を5割減らせば問題ないw
952名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 18:05:53.11 ID:teMNMdK10
為替なんてどうでもいいから4年後の金利当ててみwやれよ本職だろ
953名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 18:06:23.08 ID:r15lq8Xq0
ガソリン1g200円超えかな
954名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 18:06:29.63 ID:99kTCH240
増税なのに上がるわけねえだろアホウ
955名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 18:07:02.82 ID:VXLJ7K0rP
>>940
76円と100円なら大違いだろ。今の話じゃない。
956名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 18:07:39.25 ID:SVaQEMWI0
>>915
小泉の頃は好景気と言っても雇用の面では派遣が幅を利かせていて
なんだかんだ言っても厳しい所は厳しかったからなぁ
957名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 18:07:40.90 ID:+bBEYL590
100均からカップメンが消える、かな?
958名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 18:07:52.43 ID:WOhiO5CCO
四年前は120円前後だったのにw
円高に慣れすぎたかw
959名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 18:08:25.27 ID:Uq3cYIM50
>>955
その程度なら、日本よりもっと物価安い国いっぱいあるからな
成田で乗り継ぎの飛行機とか乗ってみろ。日本で降りる外国人ほとんどいないぞ
960名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 18:08:36.18 ID:JZknaRO20
>>951
5割ならいいがなww

経済対策失敗してインフレが激化して50倍に値上げされているかもよ。
すべての商品や燃料が。

今や国内の農業も輸入がなければできない。
トラクターのガソリンも農薬の材料も肥料の材料も。
961名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 18:09:40.49 ID:55/X6S3f0
じ自己責任
962名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 18:09:51.49 ID:ZaPrN/TF0
あ、韓国息してない
963名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 18:10:13.33 ID:9vRDJr5j0
日本の国債金利ググってこいアホ
964名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 18:10:27.48 ID:/Je0Eqq+0
買わせ
965名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 18:10:45.76 ID:VXLJ7K0rP
>>959
ええと、観光大国になれって話じゃないから。好影響の1面の話
966名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 18:10:54.90 ID:JZknaRO20
2017年 1ドル890000円www
967名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 18:11:00.43 ID:NchYYXK10
>>924
でもって、トータルでは得をする人が圧倒的に多い。
これがデフレ脱却。
968名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 18:11:04.05 ID:im/Z+qqX0
140円になんてなるわけないやろ
せいぜい110円ぐらい
969名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 18:11:20.16 ID:orFnf6tH0
>>960
それは経済対策の失敗というレベルのことじゃなくて、
対外外交失敗して日本に物資を輸出してもらえなくなったレベルだろうよ

ぶっちゃけ今の日本の場合は、経済対策上の失敗より外交の致命的失敗の方が怖いかな
970名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 18:11:48.84 ID:ibvJMa6r0
メガバンク系やっぱりアホだな。
短期予測はできるけど、長期予測できないね。
米国の経済状況を無視しまくりじゃんw
971名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 18:12:12.00 ID:if2qLQz80
儲けたし決済しとくか
97S 100枚さようなら
これで胃痛に悩まされる事も髪の毛が減る事も無くなる
972名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 18:12:15.83 ID:Uq3cYIM50
>>965
絶対数増えない限り落とす金額もそう変わんないよ。距離遠すぎる
せいぜい中韓の人間が増える程度だな
973名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 18:12:48.71 ID:AlO2J1tg0
>>960
ありえない。
よくそんな頭悪い予想ができるものだ。
974名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 18:13:45.11 ID:JZknaRO20
>>969
考えてごらん。インフレで輸入材が仕入れづらくなってガソリンがリッター
10000円になったらみんな自動車なんか乗らなくなる。バス代も大幅値上げ。
電気代も上がるし電車賃も大幅値上げ。100倍値上げなんてもんじゃあ済まない。
975名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 18:14:05.34 ID:VXLJ7K0rP
>>972
だから1面の話だって。
日本人が国内旅行にする、外国人が日本旅行しやすくなる、合わせたら
それなりの内需アップだろ。
976名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 18:14:19.54 ID:9vRDJr5j0
へえ
リーマンショック前は120円くらいだったが物価そんなに高かったんだ知らなかったw
977名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 18:14:45.47 ID:XNA/V1kc0
>>971
儲け分だけでもロングいっといたら?
978名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 18:14:47.79 ID:Ca3oTojz0
>>968
流れだけだ、120円超えたら止まらない。
979名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 18:15:57.59 ID:abnleW1zO
>>961
そもそもデフレが進んだのは、自分達の既得権を守る為に国民負担を増大してきた政府の責任だけどね
経済成長期、つまり景気が良い時は通常通貨高が進行しながらもインフレになるんだよ
まあ、政府を信用しないって意味では自己責任の時代とも言えるが…
980名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 18:16:25.51 ID:taFgEiSc0
>>949

低能
981名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 18:16:28.35 ID:JZknaRO20
むしろ為替を一定にとどめておくのがむずかしいからな。
120円あたりでとどめておこうとしたら予想が外れて200円になっちゃいましたとか。
頭のいい政治家なら是正するのだろうが今はバカな政治家しかいないから
経済政策と化失敗しそうだしな。
982名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 18:16:37.48 ID:rcWocZ2d0
アメリカ旅行へ早く行っておけばよかったー
983名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 18:16:44.07 ID:PLEaQfaqO
>>948

www
984名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 18:16:45.21 ID:9B3fAATf0
チョン国死んだwwww
985名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 18:16:46.86 ID:oYeyMI4k0
個人輸入祭もそろそろ終了かな・・・(´・ω・`)
986名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 18:17:04.06 ID:giMy0qqf0
まじか!?

120円の時買ったMMFが復活する!
987名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 18:17:26.77 ID:CR7o0cQe0
火力発電所つぶれる。ガソリンも高くなるし。
石油使ってる会社はつぶれる。車に限らず、化学薬品とか包装材とか
いろんな企業が被害出る。
988名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 18:17:44.56 ID:Uq3cYIM50
総理は安倍ちゃんで悪くないと思うけど、経済政策については不安しかない
ヤブをつついて眠れる獅子起こさなきゃいいけど
989名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 18:17:56.36 ID:xY1hXNCpi
FXで100万ロングしたら幾らになるんだよww
990名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 18:18:16.58 ID:AlO2J1tg0
>>981
円安方向へ崩れることはありえない。
日本は世界一の債権国であり、輸出メーカーが多い国だ。
貿易黒字が続けば、円高圧力が高まる。
円高へはすぐに振れるが円安には振れないのが日本。
991名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 18:18:23.61 ID:KjjykI/C0
>>981
典型的なバカ
992名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 18:18:41.84 ID:JZknaRO20
ガソリン高くなったら
製造燃料代値上げ→輸送費値上げ→包装材値上げ→価格大幅値上げ
993名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 18:18:48.15 ID:55/X6S3f0
最終的に自己責任でおねがいしますなんだろ
994名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 18:18:50.18 ID:bUeU4LNc0
円高でも円安でも日本は終わりです
というマスゴミの論調を皮肉った
コピペがあったね
995名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 18:19:02.31 ID:taFgEiSc0
なにより日本人の預金と年金が消えるんだよ
阿呆
996名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 18:19:17.42 ID:oQQPAckx0
預金を全部海外口座に突っ込んどけってこと?
997名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 18:19:28.31 ID:9vRDJr5j0
ねぇ
ガソリンがリッター1万なんて1ドルいくらで計算してるの?w
998名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 18:19:32.97 ID:j83Nmn4Q0
早くも個人輸入で大損だよ
安倍のヤロー
999名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 18:19:39.71 ID:oQQPAckx0
だよな。
1000名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 18:20:05.26 ID:Uq3cYIM50
>>990
経済は絶好調だったのに、つい最近まで超円安が続いてた時期あったじゃん
そういうもの
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。