【ネット】 ”違法ダウンロード罰則化を周知” 日本レコード協会、「ダウンロードOK」「視聴のみOK」等のエルマーク作成

このエントリーをはてなブックマークに追加
・日本レコード協会は12月18日、音楽コンテンツの利用方法を表す3種類のエルマークを新たに
 作成したことを発表した。

 新しいエルマークは「ダウンロードOK」「視聴のみOK」「転載OK」の3つで、同日より各Webサイトに
 おいて順次表示される予定になっている。

 エルマークは、ユーザーが音楽コンテンツを正しく利用できるようにするために2008年2月から導入された。

 レコード会社などと正式に契約を結んでコンテンツを公開しているWebサイトにエルマークを表示することで、
 ユーザーが正規コンテンツを見分けられるようにすることが主な目的。

 2009年には映像コンテンツもエルマークの対象範囲に加わり、2012年11月末日時点で、エルマークの
 発行サイト数は1456サイト、事業者数は258社となっている。

 今回のデザイン追加は、今年10月1日に施行された「私的違法ダウンロードの罰則化」に関する
 周知・啓発活動の一環。

 今後は、Webサイトのトップページには従来のエルマーク、コンテンツページには「ダウンロードOK」
 「視聴のみOK」「転載OK」の3種類のマークが表示され、コンテンツの利用方法がユーザーに示される。
 なお、新たに追加されたエルマークのデザインは、「非常口」のマークなどを手がけた太田幸夫氏が担当している。

 http://news.livedoor.com/article/detail/7246733/
2名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 10:50:28.32 ID:vW2G9pcOP
エルはあなたを見つめてる
3名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 10:50:49.13 ID:JKZlx9JDT
そして逮捕するんでしょ(´・ω・`)
4名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 10:50:55.93 ID:svkHfKG10
でこれを権利者にナンボで買わせるの
5名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 10:51:25.85 ID:USSuXfujP
上納金を支払えということですよ
6名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 10:51:26.66 ID:u3HjC+1T0
なんだこのあからさまなシールビジネス
7名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 10:52:10.86 ID:fKRJqF0A0
無記載は全てOK
8名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 10:52:23.88 ID:y5pw1EAF0
レンタルでいい
9名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 10:52:30.70 ID:oDTS0nGj0
また怪しげな商売が誕生したか
でこれに目をつけた消費者庁あたりが公認と引き換えに天下り団体を設立する流れ
10名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 10:52:35.63 ID:YD6RsOvI0
でもお高いんでしょw
11名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 10:54:07.15 ID:xtAI3azl0
えるたそ〜
12名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 10:54:30.25 ID:w9I2yr8k0
結局、個人で動画を作るのにBGM無しなんて考えられない話だし、営利を求めないアマチュアの
動画に楽曲の使用料を要求するのはおかしな話。
合法的に利用できる物をハッキリさせるのは、悪い話じゃないだろう。
あとは、どれだけ利用できるコンテンツが増えるかだな。
13名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 10:54:51.56 ID:8D67ltrV0
なんだか胡散臭くなったね
14名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 10:55:22.30 ID:7VJfOonUO
TPPで潰してほしい
15名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 10:55:30.67 ID:jC9XQCdk0
ふーん、売れるといいですね
16名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 10:55:38.89 ID:nF4dqftw0
これで洋楽のCDに
日本語でOK
って書かれるようになる
17名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 10:55:40.95 ID:1/mJ3hjvP
マーク利用コンテンツへのアクセス一回につき5円とかボッタクるんだろうな
18名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 10:55:50.96 ID:TidE1keF0
商品がほとんどくだらないんだからどうでもいいや
19名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 10:56:31.10 ID:5ssmeG2Y0
誰のための機関
20名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 10:57:20.80 ID:BMjUgXv90
官僚腐敗も末期。
21名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 10:57:31.40 ID:HGf4VHuo0
動画のBGMに利用したくなる素敵な音楽素材を配信するサイト【商用利用も可能】
http://www.route315.jp/2009/01/bgm_site.html
22名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 10:57:51.09 ID:9FCXDYM7O
買わねーしDLもしねーよ
バーカ
23名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 10:59:13.22 ID:dNdvOCcm0
めんどくさいから邦楽は全スルーでいくことにするよ。
24名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 11:00:06.97 ID:Wa57M6ii0
センスの欠片も感じられないマークだな。
私はカタワですと言ってるようなマークだわ。
25名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 11:00:08.47 ID:ZQ2bqkX2O
懲りずにまた自己窒息乙
26名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 11:00:15.04 ID:jt79LPy0O
マークやコンテンツに
逆探知アプリが仕込まれてます
27名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 11:00:17.10 ID:3k7+xOYlP
28名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 11:00:25.90 ID:K/iidkfZ0
昔々あるところにエルカセットというものがあつたそうじゃ
29名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 11:00:41.02 ID:ifYb0RDLO
最近…レンタルもしない
30名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 11:00:55.41 ID:kCR7ZTTy0
って事はダウンロードするだけで
それを聞いちゃダメな歌もあるんだな
31名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 11:01:01.16 ID:0B4gHrLu0
>>2
上手いが、かぼちゃワインを知らない世代には
何の事か分からないだろ。
32名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 11:01:11.33 ID:TxJQSg20O
とりあえず高い金払って映画館に映画観に行って、
早く本編始まらないかなとワクテカしてるのに、
ブルーベ○ーアイだの○○の湯だのCM見せまくったあげく、
盗撮するなだのなんだの何度も流すのやめれボケ。

せっかく映画観ながら飲もうと、
売店で買ったビールも、
温くなるわ飲みきってしまうわで散々やん(´・ω・`)
33名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 11:01:15.94 ID:HKDzc3eLO
>>16
マグマのCDにはコバイア語でOKって貼らないといけないのか
34名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 11:02:26.48 ID:egMz2KR20
とりあえずこれ付けてる奴は敬遠しとけってことだな
35名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 11:02:32.23 ID:iN7YD7mi0
シール1枚いくらで売ってるのかなあ?
どうせ1度買ったら無期限に使えるわけじゃなく、毎年金払って更新とかさせられるんだろうね
コピペさせるだけで無限にお金が入るシステム
36名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 11:03:04.40 ID:q1iEww0g0
ひっでーなこれ
37名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 11:03:40.80 ID:BgpWIOla0
>>2
どこへ行くのか流れ星〜☆
38名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 11:03:40.64 ID:uxLLGV6W0
これは民主党の数少ない功績の一つだな!
39名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 11:03:54.61 ID:qOyJfmsX0
えるマーク
40名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 11:05:11.06 ID:1baf+/B+0
聞かねーから安心しろ
41名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 11:06:07.72 ID:gHx5XKNE0
レンタルでピーコするから別にいいです
42名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 11:06:11.59 ID:vM0Ge9Gc0
ダセーマークだな
43名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 11:06:20.84 ID:TwLGpFoX0
2ちゃんねるはどのマーク?
44名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 11:07:32.28 ID:s6KmPyzX0
( ゚д゚)、ペッ
45名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 11:08:17.88 ID:prGse3U40
んで??このマーク使用料を得るのかね???
46名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 11:08:52.31 ID:GD8zZuYA0
このマークのライセンス料とか取るんだろ
47名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 11:09:20.24 ID:jEGSKZlt0
>>32
あの女のわざとらしさに引く。
48名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 11:09:21.27 ID:U4RXwHN60
んでんでんでwwwww
売り上げ戻ったの?
次は何のせいにするのwwwwwwwwww
49名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 11:09:28.78 ID:jOZ+yUn+0
一度締め付けに走った文化が持ち直すことはない
50名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 11:09:28.89 ID:fq7dMphR0
転載可能マークも転載可能なのかなあ
51名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 11:09:55.97 ID:s0mRYls/0
そんなグレーゾーンに位置する物は要りません
52名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 11:10:12.12 ID:jXSEln0i0
                    ,   ,,,.:-‐,,..... -   
                  , ::':ル'´:ー''´::::≦-
                   r''ニ、:::::ニ=-:、::::二ェェッ=-‐
                r'::::::ニ-、::::::::ミミヽ、::::::::::::::=ニ_
                   /:://:::::ミ、::::::::::::\ヽ、:::::::::::::<   
                  ,':::,'::::iヽヽ:::ミ:::::、:::::::::\:::::::::::::ヽ
                  /::::!:::::ヽ:ヽ::::::::::`:::::::::ヽ:::ヽ::::::ヾヾ、
              /"i::::::::::::i゙_、:::::::::!\vヽ、:::::::::ヾ:::\ 
                 i:;::::l::',:li oヽ`ヾi. Y'o゙リ、:::::::::::iー=ヾ    サインは
                / lハ::::',i゙ー"   ′ ー" i:::::::::ヾ、
           rイ ̄'",ニ、!:::::i.    . .     ,':j::lヾヤ-、_ 
         / |   l lサ!::iヽ   . --、  ,.イ::l!';:l    ,ヽ
         |〉 !   | l八゙! \  ̄ .ィ' /i! i '!   i i
         /< ';,.   l | ヽゞャ-、`=ン _ソ, ! i    ,' ヽ
        〉ヽ-`' i!/``iー',  ``-ニ_--‐'ニ-' ,'  / i  / i i l
       /  ' , ,,,i'´!、 l- ヽ=- -‐-;'''´       l  , ' ,' .i
        /   ゙l i  'i j/  ,..-‐' ̄         ! /   | 
      /     ll、ヽt,ケンェ‐'´            ,!'    .| 
.      i┴、>ニ ン`''=ーン´ヽ             /ヾ!ー,-,ン.i
     リンニ--/    , '   ヽ           /  |、-‐'´  i
    /r'  ii"     /               /  l  、   i
   く lハ l:l    イ \          /  /  < ミ、、`ー.k
    |.   l::',  /シ          , '  , 〈   ノ゙ -ー、-ヽ.i
    !、   !、::ー::k ヽ        '   , ' メ、  ノ    `ヾ,!  
53名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 11:10:58.04 ID:WNNrTY7G0
マーク管理する団体とか必要になってきますねー
54名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 11:12:05.91 ID:9EI1Jf5w0
何が何だか分からない
55名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 11:13:33.47 ID:76O0azyVO
また利権か
56名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 11:13:55.61 ID:9Dzdb7uF0
JASRACは徴収だけして実際は支払いをしてないらしいことが判明
57名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 11:14:27.98 ID:jUrGlGdXP
今のアーティストには興味無いし、聴くのはAKBだけだし、
中古CD屋だけで十分。
AKBの新譜だって発売日当日から中古を半額で買えるし。
58名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 11:15:00.77 ID:uxLLGV6W0
もしかして違法ダウンロードで一番金も受けているのって
JASRACじゃないか?
59名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 11:16:09.37 ID:9XnoytHO0
ダウンロードだけが違法で、視聴だけは違法にアップロードされたものでも
違法性はない。
だから、エルマークなんか必要ない。バカで無知なレコード協会
60名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 11:16:31.65 ID:Q7+VAYz10
意味あんのこれ?
同じデザインはNGだけど、Lを形どったマークを適当に配置しておけば
ダウンロードした人が「これがLマークだと思ってた」で逃げ道ができる。
いまのとこ、合法だと思いさえすれば違法じゃないからな。
61名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 11:16:46.90 ID:AxdBpbI/0
もう音楽は持ってる奴しか聞かないから無駄なお金使わなくていいです
62名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 11:17:07.29 ID:9Dzdb7uF0
メジャーどころはCDとかで収益を得てる
JASRACカラオケとかで金を集金してるが本人には行ってない
インディーズはCDとか出してないと登録を強制させられるけど何の支払いもないらしい
それどころか、自分の曲を演奏したから著作権料を払えとか言ってくるらしい
63名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 11:17:31.26 ID:dNdvOCcm0
マーケットを自ら縮小していくだけのビジネスモデルばっかり発案するのな。
64名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 11:18:15.71 ID:RvB6LU4x0
うざいな。
実質的な検閲じゃねえか。しかも金まで取るという。
65名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 11:18:40.05 ID:Gol88l8Q0
>59
そうだね。
法律可決させてCDの売上が伸びなくても著作権管理だけで食っていける寄生虫だからね。
66名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 11:20:17.48 ID:MOH6LsMg0
順番が逆だろ
法律施行前に周知しろよ
67名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 11:20:19.20 ID:OKFjEK9R0
視聴のみOK

これ以外はダウンロードしてもいいのか?
68名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 11:20:24.04 ID:K7z+RKU30
そんなことしても無駄だw
てか売れないもんは売れない!
69名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 11:20:47.79 ID:iWYN+oze0
ばかだねーw
70名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 11:20:59.44 ID:USSuXfujP
>>41
違法です!
71名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 11:21:23.97 ID:9Dzdb7uF0
>>68
売るためじゃないよ
JASRACは最初から著作権管理なんかしてない
著作権を名目に金を集金して、それをすべて懐に入れてる詐欺集団だよ
72名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 11:21:30.22 ID:keuaMDj40
遠隔操作でダウソロード勝手にされてた
73名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 11:21:41.60 ID:Xd0JUdCbO
>>59>>60
意味なんかなくてもマーク有料にして商売すんじゃね?
無いところにはイチャモンつけてさ。
74名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 11:22:26.86 ID:sGeheqxE0
あれでしょ?
どうでもよさげな音楽にしか付かないんでしょ
カラオケバージョンとか
75名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 11:23:31.62 ID:nCTgiYo10
つべの画面にLマークが出るん?
76名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 11:24:29.40 ID:ASDhcnIi0
でも公式ダウンロードって音質悪いよね
だから違法ダウンロードする人多いんじゃないの
77名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 11:25:27.90 ID:zHX/OXRZ0
立ち読み客を完全に追っ払った本屋が潰れたでござる の巻
78名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 11:25:52.23 ID:tKmjpqcs0
で?
CDの売り上げは回復したの?
79名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 11:26:32.44 ID:Kp3ej2P6i
また利権かwww
後ろが透けてるぜ。
80名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 11:26:52.73 ID:cUfVpNdW0
視聴のみOK
現行法では強制できないが、次の改正で私的複製も禁止されるんだろうな
レンタルとかもauto
81名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 11:28:05.33 ID:SwDHcbqE0
どの業種・業界も規制緩和の波を被って過去に莫大な利益を得ていたのものが
今後見込めなくなった。

音楽業界も単純に作曲・作詞などの直接生産に携わった人や歌手・グループなど
販売に尽力した人が収入を得ればいいのでありヒット曲に群がるパラサイト共が
今まで甘い汁を吸いおこぼれを戴いていた構図が崩れてきたわけだ。
ジャスラックも民主党と同じく壊滅、一から出直さないと。
82名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 11:29:23.30 ID:+9dVsgFRO
で?
それで、CD売れるわけ?
83名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 11:29:31.12 ID:AN9QzHjf0
>>2
「Big Sister is watching you」
84名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 11:29:53.02 ID:fqVh3ynr0
エンターテイメントが足りないんだよ
そんなものに金を払おうなんて思わない
85名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 11:30:34.06 ID:vvYEKa3o0
何も産み出さない中間搾取業者が楽して稼ごうとすんな
86名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 11:31:43.73 ID:qpr0m3d40
うん、でも買わない
87名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 11:32:11.82 ID:tmmnKs7g0
>「ダウンロードOK」「視聴のみOK」

外部からはこの区別がつかねーんだってのになんで未だにわからないんだよドアホ
88名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 11:32:48.06 ID:6mrqfJrH0
マークに1年後との認定料
89名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 11:33:26.62 ID:kI0ucB5z0
>>56
160 :最近風呂入ってないけど、 :2006/10/31(火) 19:32:46 ID:w586Zf1z0
ジャスラックに纏わる伝説で一番凄かったのがオーケン事件。ググると結構出てくる。
大槻ケンヂが自分のエッセイに筋少時代の曲(高円寺心中。もちろん本人作詞)の歌詞を引用したんだけど
製本後いきなりジャスラックが「知的財産権は我々にある。使用料をよこせ」って言って来て
かなり頭に来たけど事を荒立てるのもアレだから素直に支払った。
その後、印税明細が来るのだが何故かジャスラックからの印税が一円も無い。
一応、ジャスラックの名目は「中間マージンとして摂取後、アーティストに一部印税を支払う」んだから
オーケンが払った使用料の何%かは還元されなきゃいけないハズなのに1円も還って来ない。
ジャスラックに「歌詞使用料が振り込まれてるはずだろ?つか、払ったのオレ自身なんだから間違いない」と問い合わせるも
「知らない」「わからない」の一点張り。
「一体これまでいくらボラれてるんだろう・・・」てライブで話してた。
90名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 11:35:34.91 ID:k4/pkeDt0
>>89
ガセネタを広めるなよ・・
91名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 11:35:42.89 ID:qYKdRAWCO
>>1
宿主を殺すことになるぞ寄生虫
92名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 11:36:13.10 ID:KLYjpfOA0
カセットにMY BESTとかやってた時代に逆戻りですねわかります

手をかざしたら、CDのふたが開くラジカセって今ないね・・・
高くてそんなラジカセ持ってなかったけど・・・・・
93名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 11:37:32.51 ID:GQETPF2B0
そしてこのマークを金で売り…w
94名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 11:38:17.37 ID:+U1J0joq0
どんどん、面倒で解かりにくくなっていく。
95名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 11:38:34.20 ID:CrcTslQc0
エルはLipのエル
96名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 11:38:40.56 ID:1QQcR3V80
もう聴かないからいいよ
新しい曲、JPOPとかなんて特に
97名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 11:40:25.78 ID:eaTLHyEr0
違法なものを見分けたいんですけど
98名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 11:42:56.35 ID:QJnDREk60
さっさとYouTubeを告訴しろよw
外人相手だと腰が引けるくせにwww
99名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 11:44:29.23 ID:WLIQbOzr0
>>1
もう聴かねーし買わねーよ、ばーか。とっととくたばれ日本レコード協会。
100名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 11:45:04.25 ID:Q7+VAYz10
SqueezeBoxで海外ネットラジオ聞くのもいつか違法化されるんだろうな。
101名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 11:47:43.54 ID:6bwjtJ+00
この唇に燃える愛をのせてエルはあなたを見つめてる
102名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 11:47:51.81 ID:KLYjpfOA0
>>95
朝丘夏美乙
103名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 11:48:00.79 ID:PtRsz1hd0
一般業界では顧客が企業を監視する!
音楽業界では企業が顧客を監視する!
104名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 11:55:44.22 ID:WqfgqQZ8T
全てのブログをやっている奴が全員、違法ダウンロードできるようにしていたら、
警察は全員を逮捕できるのだろうか?
どこに拘禁するんだ?
105名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 11:56:23.15 ID:s2dZFEU+0
80〜90年代のCDを中古で買うくらいしか音楽聴いてない
106名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 11:56:27.00 ID:MEcL4fEP0
新しいエろマークは「たぶんヌードOK」「視姦のみOK」「転がすOK」
107名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 11:58:21.99 ID:KoVvPe/Y0
なんとか保証金返せ!
108名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 11:59:04.57 ID:k4/pkeDt0
つーか正規にダウンロードするから
曲を全部ストアに出せよソニー!
109名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 12:00:34.62 ID:G1BQ8DUBP
いらねー
110名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 12:01:02.46 ID:2RuBDS6b0
クリエイティブコモンズで用が足りるだろwwww
111名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 12:01:32.32 ID:/uYo7rVP0
事の是非はともかくとして
世界には日本人しかいないと思ってるような間抜けな方針だな
112名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 12:06:15.83 ID:DbLcePta0
541 : 本当にあった怖い名無し[sage] : 投稿日:2012/10/01 08:10:44 ID:g8um5w/o0
違法ダウンロードに罰則、しかし、ブラウザで動画を再生するストリーム視聴は許される。

データそのものはパソコンに送られてきているが、ある人々の支配下にある会社が作ったブラウザ以外では、そのデータを解釈することは許されない。

542 : 本当にあった怖い名無し[sage] : 投稿日:2012/10/01 08:16:54 ID:g8um5w/o0
通信規格を理解していなくても、送受信されるデータを理解していなくても、ブラウザがそのデータの意味を考え、解釈し、表示してくれる。

自分でデータを読み解く力が奪われる。

543 : 本当にあった怖い名無し[sage] : 投稿日:2012/10/01 08:21:01 ID:g8um5w/o0
ストリーム視聴の録画を許さないということは、指定されたブラウザ以外でデータを解釈し、保存し、複製することをを許さないということ。

データの読み方が制限される。
「文字と紙と筆」で言えば、文字の制限。
指定された文字を解釈し、翻訳して、別の文字で書き表してはいけない、ということ。

544 : 本当にあった怖い名無し[sage] : 投稿日:2012/10/01 08:22:59 ID:g8um5w/o0
紙を教会の専賣にする。
改宗しない人間には紙を売ってあげない。
印刷は英語のみ。

545 : 本当にあった怖い名無し[sage] : 投稿日:2012/10/01 08:28:46 ID:g8um5w/o0
違法ダウンロード罰則化により、著作権者を扇動して、電子情報に関する主導権を日本から奪うことができる。

情報を生産、解釈、保存、複製できなくなった日本人の保有する全ての著作権は、アメリカに拠点を置くユダヤ人に、中間搾取を通じて、一定の税収をもたらすことになる。。
113名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 12:08:07.16 ID:8Ev4DfNj0
「先っぽまでOK」がないな
114名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 12:08:29.89 ID:EoBrZaW70
いくらで売るのそのマーク?
また利権が増えてよかったねぇ
115名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 12:09:04.70 ID:GmB895ol0
視聴のみOKとされたものをダウンロードした場合につき、刑事民事責任を追及する根拠はあるのだろうか?
116名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 12:10:08.91 ID:tmmnKs7g0
物理的なシールなら複製面倒だが、たかが画像ごとき、楽勝でコピーされるぞ?
違法サイトがそのエルマーク貼り付けたらどうやって見分けるんだ
117名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 12:11:17.00 ID:6XcXVNse0
国内規格なんて音楽に通用するかよ日本の音楽だけ廃れるだけだ
118名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 12:11:33.83 ID:57rYDAXq0
ん?
これ法文と矛盾するって指摘どっかで見たぞ
119名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 12:11:34.30 ID:yTobSecH0
JASRACがいるから CDが売れない

いい加減気づけw
120名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 12:14:20.83 ID:1wu4kgIi0
シール一枚○円
そしてそれを管理する法人を設立
これね!
121名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 12:14:41.15 ID:xxpXNDn30
ダウンロードOKと視聴のみOKの違いがわからん。
ダウンロードOKのコンテンツは視聴しちゃいけないとか?
122名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 12:19:18.95 ID:GmB895ol0
今般改正は違法にアップロードされたものをダウンロードする行為を違法ダウンロードとして罰するもので、
合法にアップロードされたものにつき利用形態を制限するものではないと思うのだが。
123名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 12:19:43.09 ID:oX2vbk8m0
勝手にマーク付けたサイトとどう見分けるんだ?

上納金ほしいだけだろ?
124名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 12:22:48.40 ID:0ERXg8nY0
俺が目にすることの無いマークだな
CD購入や楽曲ダウンロードなんて10年以上してない

ミクしか聞いてない
125名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 12:23:37.86 ID:T8PVEnJ9O
アップロードについてもきちんと周知させるために書けよ
126名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 12:24:53.01 ID:YQdoREgi0
このマークの発行にいくらか取るんだろ?www
127名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 12:25:06.59 ID:I8c0Dr6t0
海外からのはどうすんのこれ
128名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 12:25:54.18 ID:lQvnPiu8O
もうグダグダだな
興味のある曲は買うし、興味が無い曲はタダでも落とさないよ
もう決まった歌手のCDだけしか買わないから、年に数枚だわ
129名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 12:28:36.05 ID:Uaqmv1/i0
視聴したい曲すら無い
130名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 12:32:05.08 ID:MU1QBQjP0
聞かないからどうでもいい
131名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 12:33:56.44 ID:m9+8pYCy0
ああ、じゃあノーマークのは個人の自主制作だからやり放題なンだな?
132名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 12:40:48.41 ID:eUrrOU1tO
CD売るの諦めてシール売りはじめた業界なんぞしらんよもう、勝手に滅びれろ

貴様ら無しでも同人、インディーズ、尼&林檎で音楽は流通する

せいぜいレンタル屋に卸して売上計上して遊んでろ
133名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 12:41:26.11 ID:nBFaUG7c0
JASRACは批判記事書いただけで4000万円の賠償金求めてくるような狂ってる利権団体
134名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 12:42:31.77 ID:m9+8pYCy0
免罪符商法かよ
135名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 12:42:41.26 ID:4UCjO7JA0
いや売れないのそこが原因じゃねーからw
小指の先ほどのMicroSDにCD数百枚分の音楽データ入る時代にCD売ろうって発想がアホなだけだからw
136名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 12:44:19.85 ID:Jpkk6ngm0
>>122
あいつらはそれも規制したいんだよ。
試聴用の30秒くらいのPVを保存されるとCDが売れなくなると思ってる。
137名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 12:45:18.64 ID:JDeks2nQ0
バカバカしい相手してられん。
138名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 12:46:52.42 ID:jGLU+sTY0
けっきょくぜんぜんCD売れてねーじゃんwww

ほんと意味の無いあほらしい法律だ。
139名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 12:48:36.73 ID:xwnKW6zC0
エルルー
140名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 12:48:52.76 ID:oz5OLYKc0
CDは以前より売れるようになったようだが
これで音楽業界も少しずつ伸びるだろう
141名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 12:49:37.94 ID:v1hVzYRS0
.




この”エルマーク”が表示されているところでは

買わない

DLしない

そもそもアクセスしない


これでおk
142名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 12:52:17.93 ID:GT+sJNTv0
外国からネットに腐るほどアップされるのにCDなんて買う価値ねーしな
143名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 12:52:19.28 ID:WgUoZ0/t0
そもそも今時レコードを買って録音してアップするやつなんかいないだろw
144名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 13:02:37.41 ID:PtRsz1hd0
>>133
これのことか

>【週刊ダイアモンドのJASRAC特集記事訴訟】
>JASRAC問題について、週刊ダイアモンドが、「週刊ダイヤモンド2005.9.17日特大号」でJASRAC特集を組んだ。
>「企業レポート、日本音楽著作権協会(ジャスラック)/使用料1000億円の巨大利権 音楽を食い物にする呆れた実態
>その1」、「企業レポートその2」にサイトアップされている。記事は、JASRACが徴収する著作権使用料の用途やその
>徴収方法、組織役員の天下りなどについてスポットを当てたものであった。この記事は、2005年の「やっぱり雑誌が
>面白い!!ニュース報道部門賞」の一位に選ばれたとのことである。

>8.29日、JASRACは、この特集に対して、ダイヤモンド社に対し厳重に抗議するとともに、記事の誤りの訂正と謝罪
>広告の掲載を求める通知書を送付した。10.7日、ダイヤモンド社は、JASRACの請求に一切応じる意思がないことを
>通告した。

>11.11日、JASRACは、株式会社ダイヤモンド社を相手取り、記事の内容が虚偽または歪曲された事実であるとする
>4290万円の損害賠償と名誉回復措置訴訟を提訴した。

http://www.marino.ne.jp/~rendaico/gengogakuin/tyosakukenco/dantaikigyotyosakukenco/ongakutyosakukenco/sosyoco/sosyoco_hihankiji.htm
145名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 13:08:17.88 ID:camzE79E0
iTunes Music Storeなど,Lマークを記載していない合法サービスも存在し,
一方,単なる画像ファイルなため,違法サイトに記載されないという保証も
存在しないため,何の参考にもならない。
146名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 13:30:09.68 ID:1P8B59BZ0
ここまでLカセット無し

でかくて高くてCD発売の影に隠れて消えた逸品、俺は好きだった
147名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 13:30:49.55 ID:dNdvOCcm0
ラジオの録音とかはどうなるんだろ?
148名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 13:41:23.41 ID:FC+GFxlG0
レコード、カセットがなんであれだけ大きな市場を形成できたのか?
もしもカセットで好きな曲だけを集めたり貸し借りが出来たので大抵
の人が音楽に触れる機会があったからだ。
それは人口の大半が音楽に親しんでいたということ。

媒体の変化とコピー規制により気軽に音楽に触れる機会を無くした今
音楽に親しむ人は人口の2〜3割以下だろう。
一度落ちてしまった音楽人口の回復は難しいだろう。
音楽協会の自業自得。音楽データをアップする馬鹿は逮捕すればいい
だけどミュージシャンや音楽を楽しめなくなった人達は巻き添えを
喰らったようなものだし可哀想だね。
149名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 13:44:38.53 ID:FV1yBmxd0
そのマークはおたかいんでしょう?
150名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 13:45:46.21 ID:5+/sniLg0
ここまで大橋恵里子ネタ無し
151名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 13:46:46.95 ID:AH61lx9S0
二度とCDを買わないと心に誓った
152名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 13:47:16.48 ID:N5syzMUf0
>>133
批判というか、内容が出鱈目だったからね
2ちゃんと同じ
153名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 13:47:46.37 ID:IXrgRNdm0
免罪符w
154名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 13:48:53.34 ID:Yz0uW7yP0
最近は聞き流すだけ
聞き流すだけで金が掛からない
155名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 13:49:34.86 ID:41RgoCkv0
必死だな
156名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 13:52:49.61 ID:4D26QCNL0
ようつべで視聴するのはOKってことですか
でも聞きながらPCのラインアウトからMDラジカセ・・・
オヤ、こんな時間にダレだろう
157名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 13:54:12.09 ID:f9c1+vIV0
まさかとは思うが、このスレの住人で自民・公明に投票した人間はいないだろうな?
この法案を国会に提出したのは自民・公明だぞ。
158名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 13:56:50.77 ID:X+E+w5cr0
元々視聴はOKなんだからいちいちアピールする必要はねーぞ
159名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 13:57:17.65 ID:PWe9q98Q0
揉め事が起きたら、不買運動のターゲットになるだけだろうw
160名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 13:57:39.12 ID:vloadzOV0
ローカルに保存することを「ダウンロード」と言うのはおかしくないか?
161名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 14:00:13.03 ID:01ihQin+0
また札束を刷る商売か
162名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 14:06:08.80 ID:ieKVwNOzP
163名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 14:06:11.86 ID:mqsvcOL5O
>>157
この件だけで投票するわけじゃねーだろよ
164名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 14:06:33.80 ID:YPV3Iko90
まあ次から次へと阿漕なことがよく思い浮かぶな
165名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 14:06:41.18 ID:NQO6142D0
・エルマーク審査料
・エルマーク使用料
・エルマーク会員費

そのうち維持費が必要とか言って徴収するようになるよww
166名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 14:08:37.83 ID:BjkdX/FfP
で、徴収はいつから?
それと費用はどれぐらいかかるの?
167名無しさん@1周年:2012/12/19(水) 14:11:40.51 ID:3iSUMtS40
エルマーク

「エル」って何の意味?
168名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 14:14:17.47 ID:TZCR7Gq+0
>>32
むしろあれが本編
169名無しさん@1周年:2012/12/19(水) 14:17:09.99 ID:3iSUMtS40
レンタル屋でCDを借りて
コピーしたらどうなるのだい?
170名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 14:17:41.86 ID:1fwyzvw+0
音楽聴かない生活にすっかり慣れました(´・ω・ `)v
171名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 14:21:15.46 ID:SjGUfFMsP
 
音楽は無料ではありません。

対価を払ってこそ、「社会を支える社会人」です。

「意見」を言いたければ対価を支払い、支払った分だけの「意見」をしてください。
172名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 14:24:56.95 ID:q70COJFfO
音楽の押し売り。
消費者は選んでるだろ。
173名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 14:26:03.24 ID:1uitkNUI0
エル特急
Lモード
エルマーク
174名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 14:26:18.16 ID:cMNd2EoW0
そのエルマークの開発運用でいくら税金つかったの?
誰が儲かるの?
175名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 14:44:40.56 ID:Ayl9EAQH0
なんかなぁ
チーマーのステッカー売りとおなじじゃね?
関東連合と同質感がただよってる
176名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 14:47:11.24 ID:anDfejtD0
>>175
関東連合に知り合いいるけど、
たぶん雅楽くらいは読めるんじゃないかと思うぞwwww
177名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 14:47:41.29 ID:X9Nux1ZV0
エル・カネック
エル・サムライ
178名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 14:57:10.15 ID:DIGnWMjN0
>各Webサイト

ってさ、Youtubeも入ってるん?
179名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 14:59:22.36 ID:PAjOoPC40
音楽業界を焼き払え!w
180名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:01:10.04 ID:0cknsHYq0
違法ダウンロード被害7000億円は、でっち上げだった★日本人は世界一CDを購入してるのにヒドすぎる - NAVER まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2134362691411650401
181名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:02:05.48 ID:wS7SA3+F0
>>171
自分で作ってるから問題ナス
友達が作った曲聞いてるから問題ナス
182名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:02:05.90 ID:CQPnO2Wj0
>>1
カスラックの船に乗って
かえって、CD売り上げが減った
アホ集団。
183名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:03:37.47 ID:M750e4/s0
TV録画とかはCM込みでなら配布OKって事にでもした方がスポンサー喜ぶんじゃないの?
184名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:07:08.53 ID:AUu1hmb10
>>104

見せしめに、気に入らない奴を適当に逮捕。
185名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:15:36.97 ID:Vb1I8Akq0
疑われたら一発冤罪逮捕やからな
186名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:18:00.91 ID:ipKTAi180
>>1
馬鹿ですか?
なんの役にも立たん
187名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:26:19.42 ID:orcUhqCU0
最近全然音楽聞かないし買わなくなった
音楽ってどこで売れてるんだろ
188名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:35:58.51 ID:lQvnPiu8O
一部の人を除いたら複数枚買わせるかライブで稼げる人ぐらいしか残れんだろうな
歌番組も減ってるし
189名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:36:38.15 ID:3QdD9gwO0
>>2
オレは評価する
190名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:38:46.53 ID:FbakdcrR0
違法サイトもこのマークを貼り付けたサイトを簡単に作れちゃう気が・・・・・
191名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:42:17.23 ID:rjfPj+8T0
まあタダで手に入るものを買おうと思うようなバカはいない
192名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:50:15.61 ID:GUrsR9mr0
怖くて何もダウンロードなんか出来ないよ ネットで聴くのすら怖い 音楽なくても生きていけるし
193名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:54:10.80 ID:9HBMmINb0
ただでもイラン
194名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:08:19.29 ID:1uitkNUI0
>>156
エルマークが付いたエルカセットなら大丈夫です!
195名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:08:50.40 ID:9G9YT1JS0
>>152
出鱈目なのはよくあること。
そんなことで4000万も請求する神経か狂ってる。
196名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:10:29.40 ID:tlO+qL990
LはLiarのL
197名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:11:23.96 ID:9G9YT1JS0
>>180
当たり前だ
ネットアンケートだもん
198名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 20:40:54.95 ID:GPIio6ru0
今まで様々なアホ団体が俺様の国の俺様のネットルールを押し付けようとして失敗してる
199名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 20:41:37.80 ID:BfUPu8Sg0
この費用をCDに載せてるってか
馬鹿じゃネーの
200名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 20:42:14.65 ID:dY4RwPWPO
聴かないからイラね
201名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 20:46:09.81 ID:4TJx+XakO
規制し始めると文化は衰退する
202名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 20:50:46.43 ID:doPrGN3w0
諸悪の根源はレコード会社の搾取だろ
203名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 20:54:14.15 ID:doPrGN3w0
>>190
アップロード者は逮捕されないし、
ダウンロード者は違法だと知らなかったで済むなw
204名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 20:57:54.48 ID:Eh/3Q6py0
マジで、これ海外の違法サイトが勝手に付けちゃいそうだな。
そのほうがアクセス増えるの確実だし・・・
205名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 21:07:31.28 ID:JDjr35l20
これは普及しない
206名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 21:10:32.88 ID:I/bbN/Y90
シール1枚100円という新しい利権の誕生である
207名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 22:18:04.41 ID:+XoOE4bS0
>>163
創価学会員乙
208名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 22:24:28.18 ID:Ky1rwYi/0
画家が宗教画しか描くことを許されなかったように
音楽は宮廷でしか楽しむことを許されなかったように
今もまた音楽は業界の専売特許であることを忘れてはならない
209 【東電 83.1 %】 @横須賀:2012/12/19(水) 22:30:06.08 ID:WuR8CexL0
ん〜、音楽著作権管理してるところって、カスラック以外にも有るよな?
一方的に合法だの違法だのマークで押しつけ、他社の営業を邪魔する行為って、どうなんだ?
210名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 22:31:02.82 ID:/Af2/X8d0
めんどくさいからもういいよ
211 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/19(水) 22:36:21.29 ID:Zz3igpWXO
CD売れるといいですねwwwwwwwwww
212名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 22:38:38.81 ID:0KFYu4/A0
ラジオ聞いてます
音楽ってなくても余裕だね
213名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 22:40:32.20 ID:loKnAjfN0
>>207
共産党員乙 

ダウン板で必死だったみたいだが爆死だったなw
214名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 22:53:32.35 ID:kBjsdW2p0
罰則化したもののちっとも売り上げがあがらんから必死やな
215名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 22:54:41.26 ID:o/9BdUmZ0
で、アーティストの利益はJASRAC発足以来守られたのでしょうか?
216名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 23:01:28.81 ID:V+ZuORO40
忘年会でチ ンコ打楽器にして演奏しようと思ったら、何処にエルマーク張らんといかんの?
217名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 23:06:54.76 ID:aLw7nsNs0
エルマークなんて前からあったわけだが、まぁ普通知らんよね
218名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 23:24:20.41 ID:ivmjQeTQ0
L特急みたいなもんか?
219名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 23:38:35.80 ID:WNayzofG0
馳浩余裕で当選してたな
次の改正でさらに厳しくなるだろうよ
よかったな
220名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 23:40:39.33 ID:Vx7rUJAN0
エロマークでも付けてろ
221名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 23:43:58.96 ID:V+ZuORO40
馳って事は、次は児童虐待防止法か。
よかったな。
222名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 23:48:25.82 ID:kE+4s+ta0
えるしってるか死神はおかねしかたべない
223名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 01:37:00.59 ID:TkOGYo290
>>213
土建屋乙

国民の権利を侵害する悪法をそれとは知らず支持するなんて、やっぱり土建屋って頭悪いんだね。
もう一回義務教育からやり直してはどう?
224名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 01:38:56.88 ID:EGGaYZwt0
そもそも違法アップロードをちゃんと取り締まれば違法ダウンロードなんて心配無用なのに
225名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 01:40:07.27 ID:GE3TjYwx0
>>223

狂惨に入れる低脳なんかいないことくらい誰でもわかってるのにね。

反原発どころか反狂惨だったね

公安から監視されてるゴミなんだから破防法だなw
226名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 01:42:02.38 ID:Osg5jc2s0
今さら何やっても手遅れだろうな
音楽業界はパイがどんどん縮小して終わりだよ
金払ってCD買ってた連中だって面倒くさくなれば買わなくなるだけだしな
227名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 01:43:55.95 ID:CJHtMvN10
>>209
公取委もJASRACには勝てなかった
228名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 01:46:32.12 ID:J+PmtD1X0
>>2
LOVEのエルっぽ
229名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 01:48:43.33 ID:J+PmtD1X0
>>32
始じまる寸前に入れば良いじゃん。
てか指定席制度じゃないとかじゃないよな?
230名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 01:56:56.27 ID:xnqtaJskO
≫1
231名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 02:00:15.60 ID:cEkXAXKtO
よくわからん分類だな。
転載OKなんてありうるのか?
著作権切れの作品?
だったら正規の契約とか関係ないよな。
232名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 02:02:04.09 ID:oaP+3alF0
迷走しまくってるな もう無理 違法ダウンロードは止まらないよ
もう音楽の版権ビジネスなんて、ビジネスモデル自体が崩壊してんだよ
233名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 02:04:58.01 ID:T8YavzzH0
マークなかったら違法と言わんばかりのやり方。
本当に死ねばいいと思う。
234名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 02:12:02.89 ID:Deck+tqe0
ニコニコで歌ってみたとか合唱シリーズとかしか聴かないから関係ないね
235名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 03:33:15.83 ID:PC3dJJ4eO
236名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 03:34:59.88 ID:1lacnjIu0
先につくってから法律化しないと意味ない。
237名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 03:36:47.70 ID:kCM5VZrZ0
意味がねーからやめろって
単価を徹底的に下げて
違法ダウンロードするより買ったほうが早い
という状態まで持っていくくらいじゃないと無理

従来のビジネスモデルを保守しようとすんのが間違い
AKB商法的なものを入れて金を出すことに独自の価値をつけていかんと
238名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 03:40:26.15 ID:aOcvNt870
違法なんて勝手なこと決めつけやがって。
そんなのガン無視で、ようつべからダウンロードしまくりんぐ。でもさすがに邦楽は減ってきたな。
図書館でもCD豊富に揃えてる所があるし、普通にゲオなどでレンタルしてもいいし。
239名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 03:49:39.04 ID:8BoY/m4N0
>>1
それやって費用対効果はどれほどあるの?
徴収した著作権料でやってるわけだよね?
240名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 03:52:17.64 ID:ueVp7/ZV0
誰もJ-POPとかK-POPなんか聞かないからいらないよ
241名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 03:58:29.36 ID:F2/ZhWqaO
>>238
年末の早朝にお巡りさんが7、8人来るかもねー

んで毎年恒例の1月1日のニュースに違法DL一斉摘発に名を連ねないようにねー
242名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 04:02:03.20 ID:YtihZqPa0
必死にレコード屋ハシゴしてCD探したり
「その店しか売ってない」という理由で
2時間くらいかけて買いに行ったり…

そういう曲もっと作っておくれよ。
243名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 04:07:40.54 ID:bGRUUZqR0
BGMを邦楽にしたいと思わないし
邦楽にする意味がない
JASRACを通してるか通してないか確認も面倒
日本の音楽は全てスルーするのが正解
244名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 04:09:01.39 ID:T4AwqLAz0
>>2
デスノート?
245名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 04:17:24.41 ID:c62btECO0
レコード協会とJASRACとではどっちが強いんだ?
246名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 04:22:39.22 ID:8P3Uc0dN0
>>152
週刊誌の内容が出鱈目だっただけで4000万払わされてたら今頃1誌たりとも残ってねえだろw
もちろん出鱈目じゃない方がいいに決まってるが週刊誌なんてその程度のもん
247名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 05:56:01.35 ID:aOcvNt870
>>241
来ねーよボケ。いちいちチェックなんて無理だからなww 今後もダウンロードし続けるぜ。
そもそもスマイルダウンローダーのソフトを作った奴らも、お縄か?ww
248名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 06:14:41.77 ID:i6oeBUhZ0
違法サイトはその画像をコピーしてページに貼り付けておけば
ダウンロードする側も捕まったときに言い訳ができるようになるから人気サイトの出来上がり
集金だけが目的?
249名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 06:21:42.63 ID:07Ti4eD90
>>124
もっと違う音楽も聴けよ!





テトとかリツとかあるだろ
250名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 07:29:54.00 ID:RsGU+MCk0
違法化したんだから録画機やメディアにかけてた録画補償金廃止したんだろうな
251名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:32:37.83 ID:H6yFvTt40
>>248
厚生労働省のマークをwebに貼り付けてたなりすまし違法サイトがあったが、
それに引っかかったヤツが逮捕されるなんてことはありえない。
つまり、違法サイト側がマークを勝手に貼り付けてたらダウンロード側は「違法とは知らずに・・・」
という言い訳が成立してしまう。それを覆すのはむずかしい。
結果的に、downloadオールOKとなってしまう。
考えたやつは、そこまで想定してるんかな?
252名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:09:02.42 ID:EgQL2MjE0
>>247
犯罪告白してたので通報しておきました
警察→著作者→訴訟
253名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 14:20:25.27 ID:9Dx8k6Rc0
インターネット(全国)全てに、えるマーク使えやゴルァみたいなヤクザと変わらんことしてる馬鹿さ加減にいつ気付くんだろうか
有名な動画共有サイトに表示許可されても「やめて下さいねニコ(笑)」くらいしか効果ないよwネットは無限の大地だからなwww
254名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 16:29:32.53 ID:yxnkBZ3P0
>>252 さすがに証拠不十分だろ。計算ずくの書き込みだな。

リリリリ★バーニングナイトも違法になるのかな?
255名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 17:08:50.29 ID:aGRrqqfB0
>>252
ま、コピーガードして失敗したように
蛇口を閉めたらだれも
手にしないということだよ。
だから、いくら通報しようが
業界は、告発に動かないよ。
256名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 18:25:46.73 ID:CJHtMvN10
お決まりパターンなのに動揺してんじゃねーよ
ID変えてまでw
257名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 19:55:37.63 ID:SVBgPu2Z0
.             /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
             / :::::::::::::::::::::::/::::::::::i::::::::::::::' ::::::::::::ヽ
          ′:'::::::::/ :::::::ハ:::::::::::|:::::::::::::::' ::::::::::::::::.
           /:::::/:::::::/:::/:::|:| |::::::::::|j:::::j:::{::::' :::::::::::::::::.
.          /:::::/::::::::,::::/孑|:| |::::::::::l:l:::i:|:::ト::::' ::::'. ::::::::::.
         /:::::/j|::::::::|:::{ |:| ″'´⌒`└乢::} V|i::::::'. :::::::::.
.        /:::::/::::|::::::::|:/,z=ミ      ,z=ミ、り! :::::}i:::::::::::.   私のマークです
        ,:::::/ :i:i:|::::::::l〃,:⌒:,       ,:⌒い=|:::::::|:i:i:::::::::.
       .::: /, ::i:i:|::::::::代乂_,ノ     乂_,ノノ .|:::::::|:i:i:i:::::::::.
       ::://:i:i:i:(|::::::::|  ¨¨       ¨¨  |:::::::|):i:i:i:i:::い
      :://::::i:i:i:j|::::::::|、 '''    ′   '''  , :::::::|:i:i:i:i:i:iハ::.
     :/ ′ :i:i:i:i|::::::::|ハ    r―┐     /:::::::::, i:i:i:i:i:iト:!‘,
.     ‖ j j:i:i:i:i:i|::::::::|i:i丶.   ゝ- ′   ィ′::::::, i:i:i:i:i:i:} li ‘
.   ‖ ! !i:i:i:i:j|::::::::∨:i:i:i〕  .,  ,.  〔i:i:i,:::::::::::, i:i:i:i:i:i:i} l| i
    ||  | l:i:i:i:i:i{::::::::: ∨ ‐}   ` ´   {、i:,:::::::::::, i:i:i:i:i:i:iノ l| }
    ||  {.-{ニニニ}:,:::::::::::V{;ノ        ゝ}:::::::::::, ニニニ7 、j! ji
    ||/   ∨ニ∧::::::::::}ニ{        /{::::::::::′ニニ/   \ノ
.   /   ヽ. ∨ニ∧::::::j}=∧- __ -/=}:::::::/ニニ/  / ‘,
258名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 20:34:11.41 ID:qqyBali/0
>>257
やめろ。
応援したくなっちゃうだろw
259名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 08:13:46.26 ID:Or68wzQG0
こいつら何故CCCDで大幅に売上落としたのかまったく理解してない……
260名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 19:28:48.08 ID:2X/PJUco0
ひろがる監視社会 「安全・安心まちづくり」とは何か

高速通行券に車のナンバーが
http://comcom.jca.apc.org/heikenkon/20th/simizu/simizu_1.html#1

不倫現場もおさえるNシステム
http://comcom.jca.apc.org/heikenkon/20th/simizu/simizu_1.html#2

警察の手先が増えている
http://comcom.jca.apc.org/heikenkon/20th/simizu/simizu_1.html#3

警察中心のネットワーク
http://comcom.jca.apc.org/heikenkon/20th/simizu/simizu_2.html#4

「寛容ゼロ」の社会」
http://comcom.jca.apc.org/heikenkon/20th/simizu/simizu_2.html#5

半分以上の自治体に「生活安全条例」
http://comcom.jca.apc.org/heikenkon/20th/simizu/simizu_2.html#6

「不可視のまなざし」の効果
http://comcom.jca.apc.org/heikenkon/20th/simizu/simizu_2.html#7

警察化した民衆は暴走する
http://comcom.jca.apc.org/heikenkon/20th/simizu/simizu_3.html#8

「国家による自由」?
http://comcom.jca.apc.org/heikenkon/20th/simizu/simizu_3.html#9

「治安回復」に向けて
http://comcom.jca.apc.org/heikenkon/20th/simizu/simizu_3.html#10
261名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 20:42:33.77 ID:JeSkJSK70
いっそ見せるな売るな聞かせるな
262名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 04:24:25.23 ID:oSWw238e0
JASRACが耳をなくしますように
263名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 05:12:16.12 ID:3JSiCi9n0
JASRACのお陰で冷めたわ。
音楽自体聞かなくなった
264 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/22(土) 13:59:24.69 ID:JdFUzV+t0
ラジオ局とか未だにCDを音源に放送している。
置き場だけで場所とるのに馬鹿だなと思う。
レコード会社の圧力で購入させられているんだろう。
265名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 14:11:38.91 ID:FANfqT+60
エルマークによって都合が悪くなる違法ダウンローダーの皆様が集まるスレはここですかw
266名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 15:38:02.65 ID:f3rk+4yAP
海外サイトはどうなるわけ?どう運用するのかいみわからん
267名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 17:12:51.52 ID:7HYLZyfd0
>>1

もう、いいよ
音楽なんか聴かないし
268名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 17:29:02.60 ID:R3BTp7AA0
視聴=自PCへの複製=ダウンロードって解釈で摘発してたろ?
269名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 00:49:41.49 ID:XaZu0PRF0
>>268
詳細
270名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 16:21:40.49 ID:d4nbzzgn0
録画行為も複製ですね・・・・カセット録音も複製・・・
PCからのダウンロードが悪くてデッキによるTVからの映像の録画はしてよい・・・
全く論理が破たんしていますね〜
複製できる商品を売ってる会社も犯罪者ですね?(´Д`)
271名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 16:44:56.36 ID:TXKR0rVl0
外国経由で著作権ロンダリングみたいな業者できないかなぁ
まぁほとんどほしいCDとか無いんだけど・・・
272名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 17:19:44.21 ID:X+zWPtHw0
もう新しい音楽聴かなくても過去の名作、迷作が掃いて捨てるほどあるんだよな

中古で、しかもアホみたいな価格で
273名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 17:25:34.37 ID:Ve5bC8xA0
聴かなくてもOK
274名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 17:47:30.65 ID:7IGF+toR0
何をやろうとも絶対音楽関係のものは一切買わない。
カスラックが潰れるまでこの不買運動を徹底する。
275名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 17:55:58.14 ID:wXcCpU6t0
カンナム動画にはそのマーク付いてないから違法だな。
カンナムを引用してる各局メディアも逮捕されるな。
276名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 18:11:49.16 ID:LholUwsU0
有料コンテンツ以外はほぼすべて違法かグレイゾーンなんでしょ。
なんだかな。
277名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 18:21:51.02 ID:XaZu0PRF0
>>270
来年には法的に…
私的録画補償金をプロバイダ、パソコン、記憶装置に支払えばダウンロード可能になります
278名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 19:08:20.49 ID:QgxeKabe0
なんかこれって国内産業潰してapple一人勝ちにならないか?
279名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 23:50:03.51 ID:agXrN+1+0
天下り役人の賞与にされるだけなら
音楽なんてなくなってもいいや。
別にこいつらになんの義理も
助けられた事もないんでね。
タヒね
280名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 03:25:55.76 ID:ytSX4gT90
得意の官僚のピンハネビジネスだなw
281名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 03:29:57.18 ID:74ZIK+Fw0
>>1
無駄な行為だったな
282名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 03:31:01.34 ID:fTb0o/HM0
CDの売り上げは爆発的に回復したのかい?
283名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 04:49:41.60 ID:aNyHLUkv0
エロビデオのシールと同じく利権目当てか
284名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 05:13:33.30 ID:q5rT+xaq0
もう無駄だな 音楽業界は潰れるだけだ
285名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 05:19:43.15 ID:6/4x/3ReO
これじゃCDなんてもう売れないよ
規制するだけなら誰でもできる。
音楽に触れることを厳しくしCD売れる機会を奪ってる
首締めてるだけだよね。早く潰れちゃえ
286名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 05:19:44.62 ID:5Fvxl1Fs0
先人に学ばない愚者
ドイツの例を知らんとは言わせん
287名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 05:26:03.05 ID:q5rT+xaq0
自民党の安部が カスラックの看板だ 諦めろ
音楽業界は国民の手で潰してやれ ステレオは捨てろ
288名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 05:30:34.55 ID:xxXSQu/KO
RPGツクールに取り入れて配布したらアウトなのか?
289名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 06:01:34.86 ID:MRdjYwV70
罰則化したけど売り上げ延びなくて焦ってんのかwww
290名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 06:02:59.72 ID:RAdb7wir0
>>287
チョンのネガティブキャンペーン乙

チョン全力でごり押ししてた連中は
ミンス党と大の仲良しだw
291名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 06:05:12.59 ID:Ar1NGCUL0
可能かどうかでなくて、ダメかどうか表示しないと意味なくね?
292名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 06:09:44.92 ID:Uhy64Mwb0
>>288
実際にエロゲのADVパートをツクールで制作する会社があるから困る・・・
293名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 06:10:44.52 ID:WH5gtlqu0
なんか、やる気のないデザインだこと‥
294名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 06:14:02.88 ID:KfnizwTu0
>>2
38歳以上確定
295名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 06:18:10.66 ID:6jwv02aF0
>>14
TPPに参加したら、「JASRACを潰してアメリカの著作権団体に著作権を管理させろ」、という事になりかねない。
296名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 06:18:52.82 ID:hw7iB7uw0
ブックオフが儲かりそうだな。
297名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 06:22:12.23 ID:xm2ri5Hn0
最初から無料配布するものでも、このダウンロードOKマークを買わせる作戦なんだよな
こいつらは著作物を守ることなんて最初から興味がないんだよ
因縁つけて金を取れるところから取ろうってこと
298名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 06:23:28.30 ID:1l76gAj90
こうしてまた新たにエルマーク利権が生まれたのだった
299名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 06:25:22.10 ID:2iIRcHt30
悪の組織
300名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 06:28:14.91 ID:WH5gtlqu0
で、このマーク表示が信じられることをどう保証するんだろう仕組み的に。
301名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:07:21.07 ID:3TD4Myvf0
CDは日本が世界で一番買ってるのに
音楽業界は売れない! 
ってなんで嘘つくのかな?
裁判になったら大変なことになるよ?
302名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:09:51.57 ID:fxfTnpJS0
違法サイトがこれつけてたら、利用者は正規サイトと間違ってしまうのは仕方ないな
303名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 09:17:20.96 ID:4AWy7/9j0
ますます東方projectの曲が流行るな
304名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:23:40.97 ID:OhIeU7ACP
つか、音楽業界ほんと終わってるだろ。

今年、シングルでミリオンたたき出したのは、
全部握手券のおまけにCDがついている奴だけだぜ?
これで1-5位独占で、全てミリオン。

それ以下は、最大でも65万枚。

オワットル。
305名無しさん@13周年:2012/12/24(月) 10:25:24.57 ID:lkKCM6uy0
馬鹿じゃねーの?wこんなこと以前にもう誰も音楽()なんか興味ねーんだよwww
売り上げ減を違法DLのせいだけにして音楽()の質の向上を怠った結果がこれだw
若者の中じゃネトゲ>テレゲ>スマゲ>音楽()なんだよw文字通りオワコンなのw
もうなにやってもダメなんだよばーかばーかwwww
306名無しさん@13周年
音楽業界ごと潰れてしまえ