【国際】エリザベス女王、175年ぶり閣議に出席

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
エリザベス英女王(86)は18日、閣議に出席した。英国王(女王)が閣議に出るのは、
戦時中をのぞけばビクトリア女王(1819〜1901年)が 即位の年の1837年に出席して以来、
175年ぶり。

*+*+ 毎日jp +*+*
http://sp.mainichi.jp/m/news.html?cid=20121219k0000m030111000c
2名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:14:38.18 ID:UXqKnYJa0
何年生きてんだよwww
3名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:15:25.79 ID:P7PIDRy30
1901年まで生きてた人の話なのに175年前なのか
4名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:15:44.90 ID:EQd8g9jY0
エリリンだいちゅきー
5名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:16:05.94 ID:aBQXGAsJ0
175歳か…
6名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:16:33.46 ID:u9w5M54p0
久しぶりだね。175年ぶりだねぇ
7名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:17:07.81 ID:FZU0aDYV0
もう86か…
エディンバラもまだ生きてるんだよなw
8名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:18:20.53 ID:lZbxci8YP
閣議で何か発言したの?
9中国人:2012/12/18(火) 23:18:44.60 ID:I8sXOev30
英国の妖怪婆は引っ込んでろ!



暗黒卿を呼んだろか?!
10名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:18:52.05 ID:iURBHzS40
あはははは ワロタw (´▽`)
11名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:18:54.67 ID:5ffBIuPYP
キュナードもビックリw
12名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:19:02.88 ID:YSwtN5Bk0
レインボーダリア
13名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:19:10.38 ID:Y/kY6II80
何歳生きてんだよwwwww

で、閣議に出席した理由は?
14名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:19:33.97 ID:NgjbbSq40
おいおい妖怪か
15名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:20:01.11 ID:KptsKSRV0
次のキングはしょっぱいな

でもウィリアムもハゲちまったし…
16名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:20:22.90 ID:XFuhzjN70
ってか、なんで175年ぶりに閣議に出席したのやら
17名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:20:43.34 ID:r39SzVOTO
>>8
パンがないならケーキを食べればいいじゃない
18ロンメル銭湯兵 ◆JAlCYz0cLBMK :2012/12/18(火) 23:21:32.82 ID:1EUwoKR70
スレタイが‥‥‥‥‥‥

【国際】エリザベス女王、閣議に出席 英国女王として175年ぶり

にでもすべきか、と。
19名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:21:37.92 ID:pRyUSmJV0
王室典範の改正かしら??
20名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:22:15.24 ID:wdwJ7yW/0
さすが妖精女王…
21名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:22:21.26 ID:GPfM1rSxO
君臨すれども統治せず
22名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:22:31.71 ID:1DVxjbmI0
来年のエリザベス女王杯は1-7-5の三連複は買わなきゃな
23名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:22:51.38 ID:06ge1JVl0
日本で今上陛下が閣議に出席したら、
それこそ終戦の御前会議以来ではなかろうか。
24名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:22:57.74 ID:oTBjSXk80
> 戦時中をのぞけば
なんで王が出る幕があるの?
25名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:23:36.66 ID:mBjuqB9zP
女王「閣議って退屈ね」
首相「お分かり頂けましたか」
女王「ジョージは物好きだったのね」
26名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:24:37.99 ID:hWmgrqdz0
>>23
閣議には出てなくても、国会には毎回出席してるからなあ。
陛下が宣言しないと国会は始まらないし、国会を解散できないし
内閣も陛下が任命して初めて有効になるし、法律も。
27名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:26:53.75 ID:MFXRlVpo0
チャールズ君は継ぐ気有るのか?
28名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:27:37.04 ID:Cb2o75D80
一瞬ビックリしたわw
さすがにそれはねーよなwww
29名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:28:26.93 ID:AaPU10z70
>>5
0歳で出てんのかよ・・。
30名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:29:54.76 ID:TlKPC8bT0
>>1
だから何?って感じだが
まぁ、皇室への日本国民の支持の堅牢さを見て日本を模倣して
王室と自国の歴史伝統を結びつける行動を取ってるみたいだね。最近

日本にとっては他の君主が存在するのは、皇室にとっても有益なので頑張って欲しいわな
(世界で皇室だけになってしまったら、他の国が君主という存在に理解がない世界になり、
変なキチガイ団体が内政干渉して来た時にやっかいだからねぇ)
31名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:31:23.22 ID:hkfsed/H0
スレタイおかしいぞ
32名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:32:22.69 ID:vwpa+XNp0
ずいぶん長生きなんだな
33名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:33:27.40 ID:llLxLmLf0
今日長寿記録のギネスのニュースを見たのだけど
エリザベス女王だったっけ?
34名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:34:06.97 ID:ZpsFbuW30
エリザベス女王って200歳くらいなの?
若く見えるぅー!
35名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:35:25.61 ID:k+ByMCrY0
>>30
違う違う、全然意味が違うよ。

これ、日本で例えれば、天皇陛下が突然閣議にやってきて、「御前会議が復活した」のと同じ。
たとえ何もおっしゃらずとも、ただの閣議と御前会議では、ぜんぜん意義が違う。
君主国では、建前上は君主の名の下で政治が行われるから、
君主本人が臨席してしまうと、実質的な王政復古ということになる。

ちょっとびっくりだよ。一体何が始まるんだイギリス…
36名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:35:34.31 ID:kA5VJBH7O
>>30
へーそうなんだ。
応援するけど、カミラ夫人の存在がちょっとなあ・・・
37名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:36:03.65 ID:dNbZKrL30
プーチン対ベネディクト対エリザベス女王のガチ対決見てみたい。
国が2,3個滅びそうw
38名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:36:09.15 ID:zFI4loDK0
>今年は女王即位60年になることから、各大臣が個人的に資金を出し合い、
>閣議前にプレゼントを手渡した。女王はそのまま閣議にオブザーバーとして出席した。
>各大臣に「よいクリスマスを」と語るなど2度発言したという。

顔見せついでに閣議にも出て貰ったら随分と久しぶりだったって事ね
39名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:36:42.17 ID:h8U5ytq50
いったい何が始まるんです?
40名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:37:39.47 ID:06ge1JVl0
>>1
>閣議 175年ぶり。

あとは拒否権だな。
1708年が国王最後の拒否権発動だから、
来年の2013年なら約300年ぶり。

まあ伝家の宝刀は抜かないのがいいというのが
エースの坂井の言葉なんだが。
41名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:37:50.57 ID:/hGRrGee0
175年ぶりか
あのころはベスもそりゃあ可愛かったんだぞ!
42名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:38:56.57 ID:rQktY6kj0
>>35
プレゼント受け取っただけじゃん
43名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:41:14.66 ID:a9kvPKSQ0
ヴィクトリア
44名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:42:04.40 ID:QFUd4WBE0
長生きだな
45名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:43:40.75 ID:S8cXx/q1O
これぞほんとの内閣や
46名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:45:07.28 ID:CdR/bSuL0
崩御しても次の王様に意思と能力が継承されるんだろ
七英雄を倒さなきゃ世界に平和は訪れない
47名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:46:27.17 ID:HnZF0GB70
アーカードに血でも吸われてるのか
48名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:48:55.63 ID:uOS0RXan0
日本で次に御前会議が開かれるのはいつになることやら
49名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:51:15.75 ID:qN8r0AoeO
以上、175年ぶりにお伝えしたニュースでした
50名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:52:15.50 ID:K4J2rwQC0
女将さんだけがやたらにしっかり者で他の家族は全員ダメ人間。
こういう家って結構あるよね。
51名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:52:47.15 ID:SMinEYOWO
長寿世界一は京都のじいさんになったんじゃないのか?
色々と計算が合わん!
52名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:55:27.75 ID:29IapHmn0
俺が生まれた時から女王だから200歳でも驚かない
53名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:56:07.40 ID:y03fUIy60
今何歳だよ!?
54名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:57:01.56 ID:EAL/4aac0
イギリスも保守化してんのか?
55名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:02:23.10 ID:VKmmcJ2D0
実は死期が近かったりする?
56名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:04:21.95 ID:E5ySR+/eP
女王陛下はエルフだったのか
57名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:05:42.82 ID:71U7JSSc0
いっそ妖精女王とかエルフとか
本当だったら良いんだがなあ…
58名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:10:24.59 ID:sUC+J9+40
イギリス王家は自由な感じで良いよな
それでいて国民はきちんと敬意を払ってる
威厳がないとか勘違いする馬鹿がいない
こんな左翼まみれの国でしきたりガチガチの生活なんて、天皇陛下は息苦しくないのだろうかね
59名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:17:50.80 ID:0CDjvMtp0
日本も正直いって王政復古…帝国を復活させてほしいわ。
日本が君主制だと国民がもう少し理解すれば
この国はもっと団結してよくなると思うが…最近は緩みがちだよな。
60名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:22:50.80 ID:XkeLhtmj0
>>58
ダイアナ妃がなくなった頃は敬意も失われて大変だったそうだ。
ここまで回復したのはエリザベス女王のお陰だと敬意を払う人が多い。
61名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:25:42.96 ID:6w3x/dIJ0
>>18
クソコテがまともなカキコするなよ(゚Д゚#)


前回は10代の女王で萌えたかもしれないが、
今回は老女だからなぁ・・・・
熟女ブームの影響か?


念のためにヴィクトリア女王

http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200805/10/05/c0139105_21461042.jpg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a1/Queen_Victoria_-Golden_Jubilee_-3a_cropped.JPG
62名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:28:18.60 ID:6w3x/dIJ0
>>35の妄想に付合うスレですか?
63名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:29:29.20 ID:Pm0G2potP
長生きだな
ディアナ様かよ
64名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:43:38.27 ID:NVTFS5Nk0
ナガイキダナー
65名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 01:07:26.60 ID:W/aGhYpo0
>>59
俺は、いずれ大日本帝国復活の機会はあると思っている。
そのときまで気長に待つ。
66名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 01:35:07.30 ID:xFkurFHQ0
>>59
国会に御出席いただくだけでも雰囲気変わるだろうな
少なくともサボりかましたり寝たりするやつはいなくなるはず

酷い時というかここ数年高確率で行われてた不祥事のチクリ合い
みたいな小学生の帰りの会みたいな会議ではなくなるはず
67名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 01:36:33.76 ID:/RC8Ay5r0
長生きやな
68"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2012/12/19(水) 01:40:09.24 ID:vWC6JejT0
>>66
仙谷が居なくなったが、菅が健在だから無視w>居眠り
69名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 01:41:22.30 ID:WiP9mKTv0
多分中身ロボだよ
サイボーグだ
70名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 02:21:59.70 ID:OzTbZeC6T
( ,_ノ` )y━・~~~
71名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 02:32:37.90 ID:+TIu7FFg0
バカサヨマスゴミはエリザベス女王の存在にも反対しろや
72名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 02:34:00.67 ID:s5BJOeFu0
>>1
さらっと報じてるがなんらかの意図があってそうしたんだよな?
一体どんな理由だよ
73名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 02:35:05.85 ID:ag0b1sBl0
ん?
椅子に向かって「久し振りねェ、175年振りねェ」的パフォは無し?^^
74名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 02:39:24.05 ID:Vxg6mIjnO
>>66
国会開会式は陛下がご臨席されてお言葉があるよ
流石に現行法の限りは閣議にご出席またはご臨席される事はないんじゃないのかな?
75名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 02:40:17.06 ID:+bZgN2Qz0
175年ぶりだねえ
76名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 02:56:32.93 ID:fnYEMEF60
>>72
英・エリザベス女王、231年ぶり閣議参加
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5211338.html

> この日の閣議の最初の議題は、王室の後継者について、性別を問わず第一子に
> 権利を与える法改正をめぐるものだったということですが、エリザベス女王が
> 何を言ったのかは今のところ明らかにされていません。(18日20:56)
77名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 03:09:15.59 ID:kiji4RmP0
どうでもいいけど、175年ぶりなのか231年ぶりなのかはっきりしてくれw
78名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 05:07:41.84 ID:Vhmv4x/DP
>>74
憲法改正大好きな連中もさすがに天皇が閣議に出席する規定は作りたくないだろう
「ヒロヒトの馬鹿があんな事言い出さなきゃ本土決戦ができたのに」とマジで思ってるような連中だからなw
79名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 06:31:01.77 ID:lGkjDv5N0
>>60
逆に言うといつまでも表舞台に立ち続けたせいで
息子が経験を積んで成長する機会を失したとも言える

日本の皇太子もそうだけど、
体は大人、責任や敬意は子供の期間が長すぎると人間は腐る
別家で家長の地位につけさせられた弟とか従兄弟とかがどんどん成長していくのもよくあること
もちろん個人の資質もあるけど
80名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 07:54:14.71 ID:7wPJSegB0
やっぱり女王ともなると人間も長生きなんだな
81名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 08:48:36.26 ID:jE1i0ow40
>>1

ソースだと「231年ぶり」になってんだけど

                              .
82名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 10:56:10.96 ID:/UJVV1SO0
>>79
チャールズさんは実業家としての一面もあるんじゃなかった?
彼の会社のオーガニッククッキーは日本でも売られてるよ
人柄がよくないってだけで役立たずというのとは違う気がする
83名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 11:49:17.94 ID:9dwXKmutP
生まれる前から閣議に出席とは器用じゃねえか
84名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 19:49:21.10 ID:UXA1YF620
>>6
デマだけどな、未だに信じてる奴は情弱。
85名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 19:51:34.77 ID:UXA1YF620
>>75
情弱め!
86名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 23:25:37.22 ID:3SVP4NY90
>>6
>>75
そもそも、日蓮正宗の信徒団体であるのに、日蓮宗の清澄寺には行かないし、
行ったとしても大事な用事なんだから聖教新聞に載るはずなにの載ってない、また月日をごまかしているのはデマの証拠。
また、教義的に生まれ変わりとかを自覚できる超能力は否定しているよ。
正法、像法時代の聖人ならともかく、末法の衆生はそんなものないし、凡夫即極の教義から行ってそんな能力を持つ必要はない。
87名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 08:47:45.99 ID:8EVk/h7xT
2
88名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 08:48:16.45 ID:gIB8Zag40
>>29
素で間違った
89名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 08:58:36.41 ID:Kx1kfAGbO
そうじゃな〜 あの頃日本もええ時代じゃった!

ワシも長生きしたの

木村次郎右衛門
90名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:02:18.76 ID:EWxpOyLH0
王室・皇室スレになると何故か沸く学会員の不思議
91名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:04:06.25 ID:0QxqZRc3O
>>58
女王支持が暴落してた時期を知らんと見える
無知は罪
92名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:10:32.48 ID:YEVnSMBz0
>>38
即位50年とかスルーしてたのかな?
それとももらったらもう帰るとか?
ちょっとした気まぐれでも大げさなことになるんだな。
93名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:19:45.60 ID:4KQnU+3V0
「わたしはもうこんなにこんなにも年老いてしまいました」
「貴方も175年前の様なおてんばのままだ
お嬢さん」
94名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 12:09:01.79 ID:630BLB5m0
王が「閣議」にでる必要ないでしょ
君臨するけど統治しないぜ HAHAHAなんだし
95名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 21:10:28.28 ID:aGQESRUj0
>>93
なんのセリフですか?
96名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 08:35:34.93 ID:4R1jTRXxO
>>9
黒柳を呼んだろか?!

に空目した。英国の妖怪に
日本の妖怪をぶつけんのかとw
97名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 10:38:25.09 ID:DqLWsCVd0
>>2

エリザベス女王陛下(一世)って、チューダー朝なんだな
1558年のお生まれで456歳。
98名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 20:50:44.73 ID:YUKz8dYa0
175と言えば、2TーG
99名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 20:53:56.85 ID:AaqN8ufi0
ロスチャイルドとの関係教えて エロイ人
100名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 20:58:14.29 ID:u1ShtyEq0
一方天皇陛下は、国会が開会する度に衆院にくる。
101名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 20:58:34.64 ID:meG+h+x20
最近は「ヨーロッパ統合のため、エリザベス女王をヨーロッパ全体の女王にしよう」
という声が一部で上がっているらしい。
実際ヨーロッパを統合しようと思うなら良い考えだと思う。
つってもさすがに、イギリス以外の国はいい顔をせんだろうな。
102名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 21:01:02.43 ID:u1ShtyEq0
>>59
現在の地球で皇帝を名乗れるのは、天皇陛下だけ。
103名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 21:03:52.84 ID:1JGw5u/pO
>>100
イギリスもやってるつうか、あれはイギリスの丸パクリ


日本で閣議に参加したことあるのかな?
議会なら戦前の貴族院の頃に皇族が何回か参加した事あるくらいだけど
104名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 21:03:54.63 ID:Czl8r3iz0
>>59
また資源盗りに行って凹られるだけ
105名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 21:07:45.59 ID:4X5NzS400
>>2
そのノリ突っ込みもあながち間違いではないw
26の頃から女王様やってんだからな
106名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 21:12:42.87 ID:tDtS0W8TO
ヨーロッパの王族は親戚が多い。
第一次大戦で英独がやりあった時、両国の王家は親戚だった。
107名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 21:12:43.36 ID:VlJ8z8/S0
席次なんてどうなっちゃうんだろうな
108名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 21:15:07.23 ID:6YL1ceQM0
サッチャーはこの人にずいぶんと虐められたよな。
109名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 21:16:49.82 ID:XUJWOREl0
女王陛下に栄光あれ
110名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 21:16:52.61 ID:u1ShtyEq0
>>103
近代的な議会政治をやる上でヨーロッパの風習をまねたからな。
111名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 21:22:52.08 ID:E9tCciGH0
>>108
サッチャーは保守党の中では労働階級出身じゃなかったかな
112名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 21:23:42.51 ID:qtHIUq8A0
>>1
おいおい、イギリスでも年金詐欺が流行ってんのかよwwwwwww
113名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 21:33:16.37 ID:1JGw5u/pO
>>107
席次は任命期間順。
だから王や首長は上座に座りやすく、大統領は下になりやすい
114名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 21:39:10.27 ID:yj+u78cIO
>>103
戦後最初の首相 東久邇宮稔彦は当時まだ皇族だったよ
115名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 21:53:04.94 ID:8VEel4jP0
>>1
戦時中は閣議に参加してたって事かw
具体的な指示を出すわけでもないだろうから、国威発揚の新聞ネタとして出席したのか?
116名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 21:59:04.30 ID:e+nuWY3E0
まだ世襲の君主なんぞを国家の最上部構造に置いてるとは日本やイギリスは世界の最後進国だな。
いずれ下部構造によって破棄される運命にある。
117名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 22:03:36.30 ID:dNxlfQeK0
>>116
もはやカビが生えている唯物史観で見ればそうなんだろうけど、歴史に法則性なんて無いからのぅ
118名無しさん@13周年
>>95
元ネタは50年前じゃなかったか
ヘルシング