【社会】浜岡原発の「防波壁」ほぼつながる…高さ海抜18メートル、厚さ2メートルの鋼鉄製(画像あり)

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:21:24.67 ID:grKHcxkH0
柔そう
953名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:21:26.42 ID:DV7i9mwF0
>>932
それいいかも明日の朝一、中電に教えてやって!
954名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:21:27.38 ID:L41hdZVKO
バッドレスダムみたいな構造でも無理!

自然を舐めんなよ!
955名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:21:39.08 ID:C0lparf30
砂丘は津波の大きな1波だけで削られるのは311で判っているからなぁ
956名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:21:44.33 ID:9HBMmINb0
>>944
君は思考が止まってるね
957名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:22:01.85 ID:3a59h0MO0
>>940
浮力のからみだがね
海の底にあると豆腐みたいにたよりなくなる
958名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:22:11.43 ID:Gq1ymUYt0
電気作るのに原発にだけこだわるのってどうかしてる。
959名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:22:18.02 ID:FE9owFAf0
こんな無駄なもん作りよったんかw
自然のチカラをナメとるだろ・・・
960名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:22:22.40 ID:TahjnVlO0
こりゃ薄すぎる
これで防ぐつもりなのか?
961932訂正:2012/12/19(水) 00:22:28.68 ID:HI6krUgG0
>>916
壁をもう一枚作って、こうした方が強いだろ

    |土土土|
波→__|土土土|__
962名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:22:33.15 ID:PfoIcfpk0
>>947
そのHP見たけど後ろ守らなくてどうすんだよ
http://hamaoka.chuden.jp/resource/provision/tm_plant_img_02.gif

来る津波より帰る津波の方が力あるのにがら空きじゃねーか
963名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:22:33.50 ID:cgXO9dO/0
>>949
普通に考えて水は横に流れるだろ。流体なんだから。
964名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:22:40.62 ID:5BA+v8CE0
これの基礎、鋼芯柱でしょ
965名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:22:50.56 ID:HFdIEhCR0
とりあえず防波堤で直撃を避ける
あとは越えても浸水しないよう建物を防水化する
966名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:23:36.93 ID:zMvEAbDT0
>>1
アトランティスか・・・
967名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:23:48.85 ID:TGUlyqWb0
岩手・宮城内陸地震 4022ガル
新潟県中越沖地震 680ガル

浜岡原発の耐震性 1000ガル
968名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:24:07.31 ID:V31XECfm0
>>962
後ろは標高高い
あと原発を潜水艦みたいな構造で何重にも密閉してるみたい
他のページもよく読め
969名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:24:09.67 ID:rQeczu5h0
むしろ受ける側を斜めにして津波の力を地面に押し付けるようにしたほうがいいだろ。
多少超える分には仕方がない
970名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:24:12.93 ID:cgXO9dO/0
>>962
帰る波は横の新野川ってところに流れ込むだろ。
971名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:24:12.96 ID:4Ewi+RVr0
>>931
それじゃ発電量は大丈夫か。
原発止めつつ、げんせ…、原発潜水艦作ったら安全かつ内需拡大で災害時も移動式発電所になってウハウハなんじゃない(´・ω・`)
972名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:24:28.87 ID:OIB/rR1k0
>>951
まさか福島の事故を安倍ちゃんのせいにするのか! あれは正真正銘菅直人が起こした事故じゃないか!
973名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:24:28.99 ID:DV7i9mwF0
>>947
地震で図の取水層と取水搭結んでるパイプ折れそうだなw
974名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:24:40.30 ID:qB9rfK8o0
>>1

防波壁の基礎はどのくらいなんだ?
ていうか根本的な設計がおかしいぞ

本当に防波機能を向上させようと思ったら
波状に防波壁をするべきなんだけど

なんかやっつけ仕事でした感満載だな
975名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:24:46.65 ID:IU8hCV52P
素直に山に原発作って、水を運ぶ苦労をする方が安全だろ
976名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:24:59.90 ID:G4N9zGlm0
波というか海がせりあがってくるでしょ
無理でしょ
977名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:25:09.62 ID:hJzipUov0
プラント全体を岩盤ごと嵩上げすることができないと再稼働は無理だな。
そもそも標高が低すぎた。
978名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:25:13.50 ID:Njix4ouh0
管直人にはアメリカも怒ってた
オバマは管直人来ても会わないと言った
ので管は辞任した
979名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:25:22.06 ID:LTdf3S8p0
使用済み核燃料の処理は結局棚上げなんだよね
今が大事だから
あとのメンドクサイ問題は孫の代にまかせちゃえばいいかw
980名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:25:28.92 ID:CteZ61Xi0
ただの塀だろ
981名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:25:44.85 ID:C0lparf30
>>973
そこは津波の砂泥で詰まると予想
982名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:26:01.07 ID:cgXO9dO/0
これじゃ周りは壊滅して原発だけ残るんだろうな。
983名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:26:16.13 ID:PfoIcfpk0
>>968
地震と津波の後、地形がそのままならな
984名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:26:28.33 ID:V31XECfm0
>>973
そこは強度計算しっかりしてあるだろ
そこをダメだって言うのなら全部の原発がアウト
985名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:26:39.13 ID:9Lw0Fm6PO
佐藤鉄工製
986名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:27:38.67 ID:NCAPLyqOT
釜石のスーパー堤防さえ役に立たなかったんだから堤防を過信しない方がいいぞ
堤防を津波が超えても壊れない設計を目指せよ
津波が超えると思わなかったから壊れても想定外とかじゃ問題外
987名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:27:48.66 ID:jNje1pv30
>>981
同感!
988名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:28:25.07 ID:Sw86rHJG0
>>973
原発本体とは違うから、そのパイプの耐震性が弱いw
中部電力もそこについては質問して欲しくない部分
しかもその部分に断層が走っているから(断層の存在は中電も認めている)
どんなに補強しても取水パイプは壊れる・・・→爆発確実
989名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:28:29.82 ID:FE9owFAf0
囲まれてる部分に巨大な浮力が発生して事故が起きる悪寒。
990名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:28:38.08 ID:r1spOcor0
>>11
で、被災地のどこの1.6キロメートル区間に作るの?
991名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:28:38.25 ID:DV7i9mwF0
>>984
なら良いんだが・・
地震で地盤が2mも隆起するのも計算してあるのかね?
992名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:28:40.25 ID:rQeczu5h0
>>984
たぶんやってないだろうな。
そもそも原子炉建屋とタービン建屋の基礎を一体化しないと
配管が切れる恐れあるがそれもやってない
993名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:28:46.75 ID:hJzipUov0
>>972
福島第一の危険性を指摘されながらも、
根拠もなく大丈夫だと判断したのは当時の政府、つまり安倍政権ですよ。
994名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:28:46.87 ID:zj8erOVS0
鋼鉄製?建造のニュースで鉄筋組んでたような気がしたが
995名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:28:55.01 ID:jNje1pv30
>>984
隔壁がゆがむとかかんがえてませえんでした テヘペロ
だけはマジ勘弁
996名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:29:35.88 ID:V31XECfm0
>>986
超えても問題ないとHPには書いてあるが?

>>988
ソースは?
あと取水パイプも複数追加で川からも取れるようにしてあるみたいね
997名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:29:45.21 ID:C0lparf30
>>992
非常用中間バルブはあるけど、それだけ
998名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:29:54.49 ID:V0A0/09v0
>>944

止めたのはオバマ
999名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:30:02.43 ID:nut4lO7K0
< □ ←建物

防波壁

こんな壁にして建物に波が来ないように分散させたら?
まぁ分散した先の建物が壊滅すんだろうけど。
原発が壊れるよりマシだろ?
1000名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:30:11.49 ID:HFdIEhCR0
福島地震を想定しなかったのは島崎だよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。