【調査】神奈川県民は通勤時間が長く、睡眠時間が短い でも趣味は楽しむ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★

通勤や通学に時間がかかり睡眠時間が短くても、趣味は楽しむ――。総務省が行った社会生活基本調査で、
神奈川県民のこんな暮らしぶりが浮かび上がった。

 通勤・通学時間は全国最長で眠る時間が全国で最も短い一方、積極的な
趣味や学習に使う自由時間は全国で一番長かった。県統計センターは
「多忙でも自分の時間をアクティブに楽しむ姿がうかがえる」と分析している。

 調査は昨年10〜11月、全国で10歳以上の国民約18万人、
県内では約6000人を対象に、1日24時間の使い道を聞いた。
県内の平均では、通勤・通学時間が1時間26分で、全国平均を
25分上回って全国最長となり、仕事からの帰宅時間は午後7時29分と
全国で2番目に遅かった。睡眠時間は7時間31分と全国平均より11分短く、全国で最も短かった。

 一方で、学習や自己啓発、趣味などに使う「積極的自由時間」は
1時間23分と全国平均より9分長く全国最長。昨年1年間で何らかの
趣味・娯楽を1度でも楽しんだ人は88・7%と全国で最も多く、内容別では
CDなどによる音楽鑑賞54%、読書48・6%、DVDなどによる映画観賞43・6%と続いた。

 学習や自己啓発活動をした人は42・1%で、旅行にいく人の
78・3%とともに全国で2番目に多かった。

http://www.yomiuri.co.jp/job/news/20121218-OYT8T00499.htm
2名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:47:18.79 ID:uUX7u3btP
埼玉じゃなかったのかよ
3名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:48:19.83 ID:mOlkRKVF0
俺ら鹿児島県民から見たら大都会
4名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:48:40.98 ID:tMwb3ZsT0
ディズニーが趣味の千葉県民はいいよな。
5名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:49:54.79 ID:FZU0aDYV0
秦野や小田原くんだりから都内まで通勤するんだぜw
マゾだよ本当に

厚木出身で今は横浜在住だけど
二度とあの長距離通勤生活には戻りたくない
6名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:50:02.30 ID:EM96/F9YO
チョンはポコチンが短い でもレイプは楽しむ
7名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:53:01.11 ID:RVO4VAbIO
学生の頃から早起き夜更かしして遠い学校に行ってるからな
慣れだな
自転車通勤10分の俺には考えられんわ
8名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:54:36.63 ID:iURBHzS40
朝サーフィンをしてから会社に行くイメージがあるねw
9名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:56:34.70 ID:MHDxLLsy0
湘南から1時間30分かけて通勤
でも慣れちゃったよ
10名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:56:40.23 ID:PdOD0RPD0
また朝の東急・小田急批判か!
11名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:56:45.17 ID:dC+VEfiZ0
金太郎の山奥からマサカリ担いで
働きに来るようなものだからさぞ大変でしょう。
12名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:57:09.10 ID:KyxHVtYK0
>>8
朝から湘南の濁って泡だった海で泳ぐなんて嫌だ・・・
13名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:03:59.84 ID:mt6Fz6ko0
都内の会社に勤務ってのがごろごろいるしね。神奈川は。通勤1時間半以上
ってかなりいるでしょ。横浜ならまだマシってレベル。
14名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:04:48.60 ID:LRREznC/P
つまり早死?
15名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:06:37.92 ID:2v5CA4Sc0
横浜市民は自分の出身は神奈川じゃなくて横浜って言っちゃう現象は何なんだろうね
16名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:07:00.15 ID:kYpUsX6H0
俺なんかニートで自宅警備員だから通勤時間0だぜ。
17名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:08:35.99 ID:N9ozwYt+0
いやな県民性だねえ
もっとのんびりしようぜ
18名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:10:32.79 ID:uYz2B/PdO
神奈川東部は長時間通勤をしてでも住みたいくらい住環境がいいってこと?
たしかに俺の済んでるところは環境がいいが
19名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:11:13.19 ID:UeqEpsGVO
長距離通勤者は通勤中に睡眠時間補ってるでしょ。
そのために着席料払って通勤ライナーとか乗るんだから。
20名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:11:38.82 ID:GX5x7lNr0
東海道線は駅間が長いからな。
戸塚横浜間なんて10分以上あるだろ。
21名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:12:59.19 ID:fEcC4W2Y0
都心に家を買えない、借りれない貧乏人
22名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:13:11.00 ID:nYCU5IG80
>>15
それが、通勤時間を長くしてる原因だね。埼玉、千葉ならいきなり東京だけど、神奈川は東京にたどり着く前に横浜、川崎という中途半端な都市があるからね。
23名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:16:20.63 ID:h4vidmcf0
昔、逗子に住んでいるだけで、逗子ってあだ名になったヤツがいた。
そんな奴は後にも先にも、逗子くんと我孫子さんだけ。
24名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:17:49.55 ID:olA25Tyf0
>>3
それは横浜とかで県央、県西はド田舎だ。
たとえば根府川駅というJR東海道線の駅には「猿に注意」の看板が普通にある。
あと「猿にエサやるな」も。
25名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:20:28.77 ID:DnZFQyrj0
>>15
市立小学校で横浜市歌をイヤというほど歌わされるからかな
自分が通った学校はひとりずつちゃんと歌詞見ずに歌えるか
テストもあったぞ
神奈川県民というより横浜市民という意識の方が強くなる
26名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:20:45.74 ID:jMVeWSZl0
>>15
結局最後に神奈川県のどこ?って聞かれるからだよ
27名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:22:16.81 ID:8YHaZ6Hn0
逗子 始発最高でんがな
28名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:22:22.66 ID:QOxJgzlv0
通勤通学に1時間って別に普通だろ
29名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:24:27.58 ID:FZU0aDYV0
>>19
毎月1日の昼間に行列作って旦那のセットライナー券買う湘南マダム( ´Д⊂ヽ
そこまで苦労して東海道線沿いに住む必要あるのかねぇ…

>>25
行事で君が代を歌わせたくないが為の浜教組的策略らしいんだけど
「果てなく栄えて行くらん御代」はいいのか?と問いたくなるw
30名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:25:18.74 ID:RVO4VAbIO
>>8
湘南でライフセーバーしてた友達は朝6時前に起きたらまず泳ぎに行ってたわ
病気で若くして亡くなっちゃったけど…
31名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:25:47.09 ID:imtxfUpp0
都心までは、横浜中心部でも茨城の千葉県境付近までの距離あるしな
32名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:26:34.40 ID:bWp9kGunI
埼玉にかわって貧乳大国になるのか
33名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:27:26.35 ID:fbe2Amcq0
結構みんな睡眠時間が長くて安心したわ
34名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:28:07.11 ID:YEkg/1/j0
なるほど、睡眠時間が短いから民度が低いのか。
我々町田市民とは雲泥の差だもんなあ
35名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:28:38.22 ID:xA9x5VL10
神奈川県民と同じ電車に乗って都心へ通勤してる町田市民もこの調査に参加してるのかどうかが最大の焦点
36名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:28:44.21 ID:FZU0aDYV0
>>28
普通列車で1時間ならまだしも
神奈川県西は学生で「小田原から新幹線で1時間」とか普通にいるから怖いw

横浜市内にアパート借りるより新幹線定期の方が安いんだとさ
37名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:29:52.36 ID:0Z9irabC0
平塚から亜細亜大に通ってた人を知ってるが、アホかと思うよ。
38名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:30:00.49 ID:Hc9EawsV0
クルマで片道6分通勤のオレには想像を絶する世界
39名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:30:23.23 ID:jMVeWSZl0
>>34
町田って神奈川県ジャン
40名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:32:09.30 ID:9A6bS94LO
>>25
ずっと横浜市民だが小学校で横浜市歌なんか歌った事無いしそもそも知らん。
港北区、旧緑区(現青葉区)の小学校だったが。
41名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:33:52.11 ID:EZUBQCM30
さーればーみなーとのーかーずおーおけーれどーーー
(拳効かせて)このよーこはーまにーまーさるー
42名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:34:07.63 ID:jMVeWSZl0
>>40
ですよね〜

まさかご近所さんおるとわw
43名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:37:28.12 ID:PpB8ri8I0
神奈川西部だけどアウトドア好きだからいいとこだわ。丹沢近いし富士五湖、箱根、伊豆にもアクセス抜群。
東京や横浜にも高速で1時間だし
44名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:38:39.86 ID:AN5k2Vyg0
>>25
何だよそれ、「横浜市歌」って?
ヨコハマ、たそがれ〜♪とか歌うのかよ、小学生が。
45名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:38:48.72 ID:nqP7o5RSO
>>15
神奈川と言うより横浜の方がわかりやすいからじゃね?
神戸も県名を言われるより神戸の方がわかりやすい。
札幌の知人も「北海道出身」と言うと「北海道のどこ?」と聞かれるんで、最初から札幌と言っているらしい。
46名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:42:14.02 ID:jMVeWSZl0
>>44
ぶる〜らいとヨコーハマ〜〜。(ぐぬぬ
47名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:42:57.47 ID:nqP7o5RSO
横浜市歌
歌わされるぞ
都筑区
48名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:43:05.10 ID:EZUBQCM30
>>44
いーまーはももぶねもーもちぶねー
とーまるところぞみよやー
はーてなくさかえて

みたいな感じ
49名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:45:49.59 ID:9A6bS94LO
>>42
今は旭区民だから近所では無いと思うが、横浜つっても広いから区や時代によって違うかもね。俺が小学校通ってたのはもう30年も前だし。
卒業式も普通に校歌と君が代と仰げば尊しだった。
50名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:46:12.56 ID:ooXTwbMl0
横浜市歌は先生しだいだな
吉田新田を勉強した奴はいないか?
51名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:46:15.48 ID:dRDOocsV0
都心からの距離が離れてる割に賃料相場が高いよな
そこまでして神奈川という住所が欲しいのかっていう
52名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:46:16.66 ID:JaHdvE9W0
Jリーグのチームが五つもあるんだぜぇ
53名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:47:42.94 ID:T4lpKdAL0
今は式とかで、横浜市歌歌うのが当たり前らしいね。

都内(ってかそこそこのとこ)は高すぎて買えん。マジレスすまん。
54名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:48:07.41 ID:FZU0aDYV0
>>44
http://www.youtube.com/watch?v=8gaObvebpXU

Y150で盆踊りバージョンもできた
歌っているのは横浜市民ポケモンサトシw
http://www.youtube.com/watch?v=f1gptQ4o_LE
55名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:48:33.19 ID:EZUBQCM30
有名な人が校歌を作曲した小学校は歌ったぞ。
だいたい毎月ごとに集会だかで今月の歌みたいな感じで歌った記憶がある。
56名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:49:04.90 ID:jMVeWSZl0
>>49
うちも卒業式、普通に校歌と君が代と仰げば尊しだった。
国歌だけ歌わない先生ちらほらいたにはいたが。

横浜は東西南北広いからそうかもね。
57名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:49:29.85 ID:nqP7o5RSO
>>50
吉田勘兵衛か
58名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:51:15.12 ID:C8jaJCHh0
>>51
丘陵地とか比較的優良な宅地が多いからだと思う
59名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:51:32.90 ID:jMVeWSZl0
>>50
>吉田新田を勉強した奴はいないか?

ついでに横浜線は戦前くらいまで
東洋のシルクロードと呼ばれてたと学んだよ。
60名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:51:46.40 ID:EZUBQCM30
卒業式はなんか長い歌だったな。
きーみーたーちいよーせんせーいはーいつもーー
みつーーうめーてるーーーー
ってとこで今は校長になったはずの先生が熱唱したのを覚えてる。
ご飯を半分しか食べないんじゃなくていっぱい食べたから太っちゃった先生元気かな。
61名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:51:54.58 ID:JQGJJJA+0
湘南に住むと穏やかになるよ。 海辺を散歩するだけなら金もかからんし。
海見て怒る奴なんていないから。 
62名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:53:14.07 ID:FZU0aDYV0
>>59
だから関内に群馬銀行、高崎・前橋・桐生に横浜銀行がある
63名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:53:37.95 ID:xA9x5VL10
海側の横浜市民と町田の下の方の横浜市民にはやっぱ軋轢かなんかあるの?
64名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:54:42.05 ID:nqP7o5RSO
>>58
東急に騙されてるだけじゃねぇか?
山と谷ばかりで優良とは思えん。
65名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:54:52.46 ID:4OfRkDD50
横須賀市歌もいい曲でっせ
66名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:55:28.13 ID:+HZ6De100
 
最新版 2012年版 みんなが選んだ住みたい街ランキング

2012年版 住みたい街 関東編 総合
http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/index.html

2012年版 住みたい街 関東編 20代シングル
http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/young.html

2012年版 住みたい街 関東編 ファミリー
http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/family.html


東京都内・神奈川県内・埼玉県内の街は、堂々ランクインするも、千葉県内の街だけ、差別され仲間はずれ「人気なし、眼中なし」

千葉の「ち」の字も出てきませんなぁ

浦安の「う」の字も出てきませんなぁ


人口減ってるのは不人気ウン千葉だけ。逆に、「東京都区部」・「横浜」・「さいたま」は、住みたい人がいっぱいいるから人口増え続けてる、これ事実
人口減ってるのは不人気ウン千葉だけ。逆に、「東京都区部」・「横浜」・「さいたま」は、住みたい人がいっぱいいるから人口増え続けてる、これ事実
人口減ってるのは不人気ウン千葉だけ。逆に、「東京都区部」・「横浜」・「さいたま」は、住みたい人がいっぱいいるから人口増え続けてる、これ事実
人口減ってるのは不人気ウン千葉だけ。逆に、「東京都区部」・「横浜」・「さいたま」は、住みたい人がいっぱいいるから人口増え続けてる、これ事実
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/2012/64.html
67名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:57:34.65 ID:nqP7o5RSO
>>63
海側の人は山側を「あそこは横浜ではない」と言いがちだが、軋轢はない。
68名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:57:35.15 ID:FZU0aDYV0
>>63
3代続けて「横浜都民」青葉区から市長が出ているので
いわゆる「昔からの横浜」に住んでいる利権亡者からは怨嗟の声がw

高秀は青葉区だけじゃなくて市内全体インフラ整備してくれたから
一般市民的には評価高いんだけどね
69名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:58:10.69 ID:vTJGzZFX0
>>61
飛んでくる砂とべとべとする潮風は怒りたくなる
70名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:59:20.40 ID:EZUBQCM30
>>63
横浜市民は横浜市民ってくくりな感じがするからあんまないかも。
ただ相模原市のことは横浜市民は小馬鹿にしてそう。
71名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:59:38.91 ID:imtxfUpp0
>>61
近所の店に湘南ナンバーのドキュンが来るんだが
72名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:01:56.28 ID:ux9KyIrK0
>>70
藤沢市民ですが、相模原など多摩系の方は心のどこかで馬鹿にしてると思います。ごめんなさい。
73名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:01:56.14 ID:jMVeWSZl0
>>62なるほど
うちの近くはなぜか静岡銀行がある。
>>63
軋轢はないけど
神奈川西部の人にしたら
横浜北部? プッ 横浜でもいなかだっぺwwwと
笑われたことは多々あり。
74名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:02:27.66 ID:FZU0aDYV0
「3代住み続けて江戸っ子、3日住んだらハマっ子」だからなw
よそ者にはやさしいのよ

鶴川とか大和とか追浜が最寄駅の横浜市民もいるしw
75名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:02:52.69 ID:dRDOocsV0
>>63
軋轢は無いけど、瀬谷区民の俺から見たら横浜はアウェー
大和とか海老名あたりの県央が仲間だと思ってる
76名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:04:01.37 ID:nqP7o5RSO
>>72
藤沢…
77名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:04:48.30 ID:h3cxaP9s0
神奈川っていうけど端と端じゃけっこう気風違うんじゃね
つかアクティブに楽しむって何だよ
78名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:05:22.32 ID:FZU0aDYV0
>>73
スルガ銀行は戦前合併の時点で「松田銀行」を吸収しているので
もともと県内に地盤を持っており県指定金融機関でもある
あと慶応閥なので当然日吉と湘南台にも支店が

それを見てシブ銀もようやく重い腰を上げ
スルガからシェアを奪えそうなところに次々出店し始めたw
79名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:07:13.17 ID:nqP7o5RSO
>>75
なんかワロタ
80名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:07:41.33 ID:+BpywODO0
帰りの東横線女性専用車両のシルバーシートに渋谷から乗る女がいる。
iPhoneはやめてください!端っこに座りたいの!どきなさいよ!って
凄い剣幕で菊名までずっと怒鳴ってるキチガイいるんだけど
知ってる人いるかな?結構有名だと思うんだが今日一緒になっちゃって
凄い怖かったw
81名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:08:10.70 ID:9A6bS94LO
>>70
相模原や大和、厚木など西の方の隣接自治体にはあまり関心が無いか少なくとも馬鹿にしたり悪感情は無いと思う。
むしろ横浜市民が嫌うのは川崎と町田。チョンが多いからな。
82名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:08:11.19 ID:dRDOocsV0
>>77
端まで行かなくても、綾瀬みたいに珍走の巣で陸の孤島で
DQNと田吾作しかいない地域もあるけどね
83名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:08:48.01 ID:NAe86eDHO
神奈川って何するにもそこまで遠くない絶妙なポジションだと思うよ
相模原に長いこと住んでたけどマジで住み心地良かったわ
84名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:09:48.12 ID:0BTXEBfr0
神奈川県民の自分語りのウザさは異常
85名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:10:33.30 ID:hT8jwoYM0
横浜市内でも駅周辺以外は田舎だろ
と思う神奈川区民
86名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:11:22.57 ID:wVpQZi2CP
大都会、古都、温泉、工業地帯、港、海、山、湖・・・、なんでも全国的に有名なのものがある
神奈川。神奈川に足りないものってなんだろう。空港だって羽田は半分神奈川のもの
みたいなものだし。
87名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:11:29.73 ID:tnMFsNrmO
>>81
などと鶴見のチョンが言っております
88名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:11:32.78 ID:jMVeWSZl0
海側と山側の戦いなら

藤沢市は、藤沢駅起点として
いまだに南北戦争中と聞いてる。
89名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:11:34.84 ID:J7WS2kEBP
通勤とか15分が限界だな
90名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:12:22.73 ID:EZUBQCM30
>>81
実際に相模原市行くと政令指定都市???ってなるんだわ。

>>82
市内に駅がないってどんな気持ち?って聞きたくなるかも。
91名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:13:57.48 ID:o0BozYv1O
しかし都会で通勤する人達はどんだけ忍耐強いんだよ こっちは車で10Kmの距離15分ちょいだぜ 東京あたりだと同じ距離1時間かかるはず 時間 燃料を無駄に使ってるんだぜ
92名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:14:59.39 ID:h3cxaP9s0
県民なんだけど何が一番嫌かって保土ヶ谷BPの東名周辺の大渋滞
たぶん利用者は感覚が麻痺していると思うけどあれは異常
時間と金の損失ハンパじゃないと思う
93名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:16:25.15 ID:FZU0aDYV0
老後を過ごすのなら清川村も悪くない
・宮ヶ瀬ダム補償金で不交付団体
・光回線完備、老人世帯には村役場とのテレビ電話ホットライン
・車庫証明不要
・コンビニ(7-11)1軒あり
・24時間操業工場(コージーコーナー)あり、随時パート募集中
・バスは毎時1〜2本程度、平日は23時台深夜バスまであり

>>86
羽田空港のタクシー乗り場が2つあるのには笑える
(片方は都内、片方は神奈川県内の会社・組合専用)
>>88
海老名市なんてリンカーン時代のアメリカ並みに南北格差が酷いぞw
94名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:17:28.42 ID:/9QlweTm0
>>5
厚木も横浜も新宿までの時間てそんなかわらなくね?
95名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:20:48.97 ID:GPvkxsV5P
通勤時間 ドアtoドアで、40分
平均睡眠時間7時間くらい
96名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:21:22.05 ID:PcRHee2DO
大和市民ですが、オークシティと甘利さんが誇りです
97名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:21:52.50 ID:EZUBQCM30
>>92
アレはどちらかというと246のせいっしょ。
そのために今246の上に橋作ってんじゃん。アレさえ出来れば多少はましになるつもり。
98名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:24:51.86 ID:nqP7o5RSO
>>97
あれもそうだが、八王子方面に行く高速…ワシが生きてる間に完成するんかのぅ
99名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:25:05.31 ID:FZU0aDYV0
>>94
厚木ってあんなに広いのに駅が1.5しかないのよ(愛甲石田は伊勢原と半分こ)
ほとんどの地区は本厚木駅まで延々バスに乗ることになる
しかも途中R129・R246の「金田」「妻田伝田」「市立病院前」「文化会館前」を通るんだぜ…
100名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:26:50.14 ID:A5SASRFj0
>睡眠時間は7時間31分と全国平均より11分短く
おいおい十分寝てるだろww
101名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:27:51.65 ID:ooXTwbMl0
藤沢も藤沢駅徒歩圏内の鵠沼から横浜駅〜東京駅に勤めるのは
バランスが良くて良いと思うけどなw
藤沢市には鉄道会社が6社も乗り入れてるしw
102名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:28:01.63 ID:h3cxaP9s0
>>82
陸の孤島って昔は戸塚だったけどね
綾瀬って豚が有名?高座豚って綾瀬じゃなかったっけ

>>97
だよね。
けどさあの橋の工事始まったのってバブル頃じゃない
あと10年かかるかも
いまじゃ原宿の渋滞が懐かしいくらいだよ
103名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:29:27.40 ID:64WcFkEd0
>>61
もうそんな生活は夢になったからめちゃめちゃうらやましいけど
津波が怖すぎるw
104名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:29:49.08 ID:nqP7o5RSO
>>99
不便ということは土地もお安いんだろう?
105名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:31:09.10 ID:FZU0aDYV0
>>102
相鉄の某ヨーロッパ風邸宅街の入口には養豚場が鎮座していて
夏場なんてそれはかぐわしい匂いが…
市役所の向かい側にも大きい養豚場があったけど
タウンヒルズを作る時に大金を払って福島へ立ち退いてもらったw

>>104
それでもバブル期は森の里で1億とかしたんだぜ'`,、('∀`) '`,、
地元民からすると正気の沙汰じゃなかったw
106名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:31:39.17 ID:sqsnzwuo0
横浜町田立体ここ数年で一気に進んだ。

>>92
保土ヶ谷BPって昼間の交通量日本一なんだぜ?
中央が使えない今、湾岸(夜間をふくめると日本一)をぬいているかもな。
107名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:32:31.96 ID:dRDOocsV0
>>102
綾瀬は高座豚が有名だね
何しろ市役所の隣が養豚場だし
108名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:32:32.36 ID:xA9x5VL10
そういや横浜駅の工事って終わったの?永遠やってない?
109名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:33:51.47 ID:nqP7o5RSO
>>105
バブル時代の話しちゃったら、多摩ニュータウンの団地ですら7000万じゃねぇかー
110名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:34:05.81 ID:FZU0aDYV0
>>108
つ【東洋のサグラダ・ファミリア】

これからシァル・東急ホテルを建て替えて
その次はジョイナス・高島屋の建て替えが待ってるよw
111名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:35:27.20 ID:2Xr8k/N10
神奈川県の国道を通勤に使っていると、最低月に一度は痛車を見る
しかも、毎回違うんだよな
矢沢仕様より多いぞ
112名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:36:09.04 ID:dRDOocsV0
>>108
旧駅ビルのシァルは閉店したけど、外観はそっくりそのまま残ってる
まだまだ全然終わらんよ
113名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:36:13.25 ID:G8ta0c/b0
横浜とは名ばかりでどあ
114名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:36:57.26 ID:FZU0aDYV0
>>109
今は落下傘で降りてきたヤンキー義家が
普通にポンと中古物件買えるぐらいなんだから(お察し
115名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:38:21.36 ID:G8ta0c/b0
横浜とは名ばかりでど田舎の所が多いからね(笑)
116名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:38:39.96 ID:t57tJAIz0
西口のクッキー屋の美味そうな甘い匂いは反則
 
117名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:38:48.09 ID:nqP7o5RSO
>>108
だってあれはサグラダヨコファミリアだしよ
118名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:39:41.75 ID:ZlfrbOAE0
通勤に片道一時間以上ってどんな罰ゲームだよ
119名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:40:32.46 ID:dRDOocsV0
>>105
H川S山は相当の覚悟が無いと住めないだろうね
豚臭ばかりではなく日曜の昼間から珍走がタウンヒルズ近辺をウロチョロしてるらしいんで
120名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:41:06.33 ID:K+DhJo0I0
121名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:41:15.86 ID:G8ta0c/b0
>>92
わかる〜!ハゲしく同意
122名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:42:10.37 ID:3LZnTvABO
>>23
逗子は始発or増結で必ず座れるから通勤にはかなりプラスだ
123名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:43:28.87 ID:G8ta0c/b0
>>86
ディズニーランドのような世界的なテーマパーク。
124名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:46:10.54 ID:wztCK7quO
ID:G8ta0c/b0 かわいいよ ID:G8ta0c/b0(´・ω・`)
125名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:47:50.32 ID:4z0Ainn3O
>>99
それを言うなら人口26万なのに、駅が一つしかなく、他の線の乗り換えもない平塚はどうなる?
まぁ、でも厚木や平塚はそこそこ仕事があるからいいなぁ。
私の在住の〇井〇松付近には、殆ど仕事はないから。
でも、一昨年前まで平塚の奥地?通勤していたけど。
126名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:49:54.31 ID:G8ta0c/b0
>>124
くやしかったのね(笑)
127名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:50:38.31 ID:h3cxaP9s0
>>105
あのかほりは何とも素敵って知っている俺もなんだが
ちょっ福島かよ

>>106
そんなに多かったの?
つかあれ無料つのも不思議だったんだけどね
いっそ16号を橋本まで2階建てにして欲しいわ

>>107
高座豚のポークソテーすっげ旨かったよ
もっと宣伝していいんじゃね

>>121
でしょ!!
横浜新道とか狩場線から渋滞ってあり得ないよ
東名の横浜町田って名称には触れないでおきたい
128名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:59:01.15 ID:0Z5KNnK20
>>40
港北区の31歳だが、歌いまくってたぞ。還暦迎えたうちの父も歌える。知らない人がいることにびっくりだわ
129名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:14:55.89 ID:wHa/I7Rc0
 
最新版 2012年版 みんなが選んだ住みたい街ランキング

2012年版 住みたい街 関東編 総合
http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/index.html

2012年版 住みたい街 関東編 20代シングル
http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/young.html

2012年版 住みたい街 関東編 ファミリー
http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/family.html


東京都内・神奈川県内・埼玉県内の街は、堂々ランクインするも、千葉県内の街だけ、差別され仲間はずれ「人気なし、眼中なし」

千葉の「ち」の字も出てきませんなぁ

浦安の「う」の字も出てきませんなぁ


人口減ってるのは不人気ウン千葉だけ。逆に、「東京都区部」・「横浜」・「さいたま」は、住みたい人がいっぱいいるから人口増え続けてる、これ事実
人口減ってるのは不人気ウン千葉だけ。逆に、「東京都区部」・「横浜」・「さいたま」は、住みたい人がいっぱいいるから人口増え続けてる、これ事実
人口減ってるのは不人気ウン千葉だけ。逆に、「東京都区部」・「横浜」・「さいたま」は、住みたい人がいっぱいいるから人口増え続けてる、これ事実
人口減ってるのは不人気ウン千葉だけ。逆に、「東京都区部」・「横浜」・「さいたま」は、住みたい人がいっぱいいるから人口増え続けてる、これ事実
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/2012/64.html
130名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:45:00.43 ID:ZZB3TP5m0
思春期に睡眠時間が短いと胸があんまり成長しないんだよな。
首都圏のおねーちゃんがぺちゃぱいなのはこれが大きい。
131名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:53:54.92 ID:6v/muIDs0
>>5
むしろ静岡県三島市あたりから新幹線で通勤するほうが楽だろうな
132名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:55:49.23 ID:4orGSl360
>>6
まぁ残念だが、日本人も世界から見たらかなり小さい方なんだよ
五十歩百歩だと笑われるようなこと言わんでくれ
133名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:57:53.08 ID:6v/muIDs0
>>99
愛甲石田って愛甲側と石田側それぞれに自治会長いるのかなあ
お隣さんが垣根隔てただけで伊勢原と厚木に分けられているのだけど
134名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:59:03.64 ID:lvJefX0BO
>>125平塚市はブラックの産地
135名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:01:21.59 ID:G75R8yV1O
ちなみにこの調査では余暇にパチンコをした人の率なんかも出てる
136名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:05:55.68 ID:X1bzPRxU0
>>61馬鹿がたくさんいるからやだ
137名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:07:17.24 ID:FZU0aDYV0
>>133
駅の公衆電話は厚木局番と伊勢原局番の2回線あるよw

駅長室や改札口がある住所は厚木市愛甲
138名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:13:45.94 ID:gX2G2VPQ0
>>133
愛甲石田って高校野球の優勝投手達のことかと思ったw

で、取手二・石田をググってみたら、、、、

www.nikkansports.com/baseball/news/p-bb-tp0-20080716-384344.html
139名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:20:13.31 ID:3GITTUjD0
湘南新宿ラインが出来てから、ますます通勤時間伸びてるよね
企業も通勤圏内を広げてるし。

二宮から品川とか小田原から東京とか新宿って何なの?って感じだが
湘南地区の人は地元への愛着も強いから越したがらないという…
140名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:28:16.49 ID:8A9pgm5K0
>>139
あと、朝座れるってのもあるね
141JRはナメるな:2012/12/18(火) 22:28:46.22 ID:FCqMUcNRO
グリーン車を廃止して
逗子止まりの電車を
久里浜まで行かせれば
もっと三浦半島の価値が
上がるのだけどな
142名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:40:25.42 ID:iA0Y0mtC0
港北区に住んでいてみなとみらいに自家用車で通勤する俺は多分勝ち組だと思うわw
143名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:44:39.82 ID:dKmUqJZG0
>>5
熱海からの新幹線通勤は極楽だぜ。
144名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:44:48.30 ID:3GITTUjD0
>>140
座れないギリギリのラインからの通勤者が凄いかわいそう
ちなみに横浜から小田原あたりへの通勤も何気に座れなくて大変だったりする

>>141
座敷童がたくさん住んでるんだから良いじゃん
145名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:54:23.91 ID:o+gIyMb+0
県内で働けよ
146名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:34:25.21 ID:YRIcDs2p0
>>1
 > 通勤・通学時間は全国最長

横浜から先は、やっぱり遠いってカンジだねっ、
駅から歩いて行ける距離ならイイけど、バスとなると絶望的。

鎌倉・厨子・葉山って、湘南ってカンジでイメージ良いけど、基本イナカですよ、
それに、ベトベトした潮風、飛んでくる砂・・・、海から外れるともう山岳地帯。
147名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:34:26.62 ID:Lc7+v8ER0
趣味を楽しんでるから睡眠時間が短いんだろ。
148名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:36:34.81 ID:tOZ2L5kv0
都心から海老名に通勤してたころは快感だったなw
149名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:42:22.29 ID:FZU0aDYV0
>>144
一時、国府津出庫→ホーム通過→二宮始発ってのがあったぐらいだからね

ただ藤沢始発に30分前から並んでいる人たちは理解不能
あれ待つぐらいなら立って行った方が速いだろ…
150名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:47:13.83 ID:4bxPZsxM0
大船から各駅停車の根岸線で座って東京まで行くから
通勤時間が長いんだろボケ
151名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:31:31.50 ID:Xfu3T6wP0
神奈川県民は地元の国立大学ではなく他県の私立大学を目指す

神奈川県、千葉県の公立高校の地元国立と早稲田の合格者数比較

    < 千 葉 県>              < 神 奈 川 県>
高校    千葉 早稲田 早/千     高校    横国 早稲田 早/横 
船橋    60  126   210%    翠嵐    26 114   438%    
千葉東   49   50   102%    柏陽    22  60   273%
佐倉    44   72   164%    湘南    21 187   890%
県立千葉 39  204   523%    厚木    16  94   588% 
長生    37   11    30%    小田原   15  71   473%  
薬園台   28   47   168%    鎌倉    13  36   277% 
市立千葉 26   18    69%    川和    13  80   615% 
東葛飾   26  112   431%    希望ヶ丘  12  70   583%
木更津   23   10    43%    横須賀   11  50   455%
佐原    23   12    52%    光陵    10  38   380%
船橋東   18   32   178%    多摩     8  59   738%
成東    13   10    77%    平塚江南  8  78   975%
匝瑳    12   11    92%    南       5  17   340%   
稲毛    10   10   100%    大和     5  21   420%
柏      10   23   230%    茅ヶ崎北陵 4  37   925%
幕張総合  9   29   322%    秦野     4  16   400%
152名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:31:57.89 ID:Xfu3T6wP0
・  
安房     8    6    75%    緑ヶ丘    3  56  1867% 
八千代    8   25   313%    海老名    3  14   467% 
千葉女子  7    1    14%    横浜平沼  2  22  1100%
国府台    5    7   140%    神奈川総合 2  18   900%
市立銚子  5    4    80%    市ヶ尾    2  15   750%
東金     3    0     0%    桜丘     2  15   750%
大多喜    2    0     0%    大船     2  10   500%
柏井     2    0     0%    相模大野  2   9   450%
君津     2    0     0%    横浜国際  1  14  1400%
千葉南    1    2   200%    生田     1  11  1100%
磯辺     1    1   100%    相模原    1  46  4600%
習志野    1    1   100%    麻溝台    0  12  1200%↑
検見川    1    0     0%    鶴見     0  11  1100%↑
佐原柏楊  1    0     0%    東       0  10  1000%↑
千葉商    1    0     0%    磯子     0   7   700%↑
県立銚子  1    0     0%    鶴嶺     0   7   700%↑
153名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:32:57.49 ID:Rl7LHoQY0
神奈川県民って県民意識低いよね。
市町村ごとに特徴があって、地元への愛着が強いからかな。
154名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:35:01.53 ID:Jt3CKzov0
まさに俺のことじゃん!

ま、神奈川県民になったのは今年に入ってからだがな・・・
155名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:36:39.95 ID:Dnmhtjdm0
西湘のくせして湘南を騙る品物を売ってる糞平塚の企業がウザイんだもの
クッキー屋おめーだよ。
湘南で売っていたからつい買っちゃったら西湘で製造した偽物だったじゃねーか
156名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:38:14.32 ID:DbBvyfa90
神奈川は人口の割にオフィスが少なすぎだと思うね
まともなオフィス街は横浜しか無い
そのせいで中部・西部の人間はほとんど都心まで通勤するか、それに耐えかねて上京する
157名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:38:28.71 ID:Jt3CKzov0
>>155
湘南ですよ、川崎さん
158名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:42:32.55 ID:XYdVe/AN0
東海大相撲
159名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:46:15.84 ID:oYYZwDCq0
 
最新版 2012年版 みんなが選んだ住みたい街ランキング

2012年版 住みたい街 関東編 総合
http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/index.html

2012年版 住みたい街 関東編 20代シングル
http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/young.html

2012年版 住みたい街 関東編 ファミリー
http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/family.html


東京都内・神奈川県内・埼玉県内の街は、堂々ランクインするも、千葉県内の街だけ、差別され仲間はずれ「人気なし、眼中なし」

千葉の「ち」の字も出てきませんなぁ

浦安の「う」の字も出てきませんなぁ


人口減ってるのは不人気ウン千葉だけ。逆に、「東京都区部」・「横浜」・「さいたま」は、住みたい人がいっぱいいるから人口増え続けてる、これ事実
人口減ってるのは不人気ウン千葉だけ。逆に、「東京都区部」・「横浜」・「さいたま」は、住みたい人がいっぱいいるから人口増え続けてる、これ事実
人口減ってるのは不人気ウン千葉だけ。逆に、「東京都区部」・「横浜」・「さいたま」は、住みたい人がいっぱいいるから人口増え続けてる、これ事実
人口減ってるのは不人気ウン千葉だけ。逆に、「東京都区部」・「横浜」・「さいたま」は、住みたい人がいっぱいいるから人口増え続けてる、これ事実
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/2012/64.html
160名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 02:09:02.23 ID:oEoFs5nh0
今はネットで何でも揃うしますます東京のメリットはなくなってる
東京の人ごみにますます耐えられなくなった
161 【東電 60.1 %】 @横須賀:2012/12/19(水) 02:33:24.11 ID:ZGgW93wS0
日産の追浜工場って、06:30分始業まだやってるんだろうな・・・

遅番の生産外残業(通路のペンキ塗等)で、総務が残業認めない通達がでて、
日勤の残業に差し替え、深夜手当不払い・・・何度も有ったな。
162名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 02:48:16.21 ID:hTXH0Z430
>>153
武蔵衆と相模衆では違うだろうね。
163名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 02:52:46.21 ID:JGCRXf6HO
神奈川県民だけどあたってるお(*^ω^*)ノ
164名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 02:54:24.48 ID:FjJ3OAlmO
>>156
川崎を忘れてる
開発系だとYRPも

東芝NEC富士通NTT系がやたら多いんだよ東海道・京浜東北線沿線
だから睡眠時間が少ない
165名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 02:56:27.82 ID:H5OQAWAK0
>>3
それはどうかな
横浜の辺境だが、うちより高知のばあちゃんの家のほうが
開けて今や便利になったよ(´・ω・`)
166名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 02:56:29.05 ID:+/58GrgD0
厚木の山奥の会社に通ってたけど
バスが渋滞すると、すごかった
167名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 02:58:37.95 ID:H5OQAWAK0
>>160
地方で生活できてる奴こそが勝ち組だよな(´・ω・`)
168名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 03:22:44.65 ID:Q1cbs+0F0
俺は厚木から通っているよ
169名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 05:34:28.11 ID:HVZGMQzL0
>>15
横浜市民にとって神奈川って仲木戸や新町、青木橋あたりの事を指すからだろ

>>45
神戸も兵庫区があるもんな
170名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 11:02:27.16 ID:HztQfOW40
6時台の電車が混んでる。
171名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 11:35:33.01 ID:8O6GdGNI0
>>94
俺も本厚木利用だけど、バスで渋滞なしで30分かかる。
しかも山奥から来るバスだと座れないし、終着近くなるとゲロ混みになる。
雨なんか降れば乗れないこともしょっちゅうだし、
渋滞嵌れば1時間そこそこかかる。
そこから下北・上原・新宿出てJRや地下鉄に乗り換えるという厚木市民は多い。
172名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 11:45:35.66 ID:NJQn73nq0
横浜市歌歌わない学校なんてないだろ
横浜市に住んでいて

俺も普通に音楽の授業の時に歌ったよ
173名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:45:28.29 ID:fWTD0bvZ0
>>155
「湘南」っていうのは大磯が発祥の地であって、その東の平塚が湘南というのは一定の理解があっても「西湘」ではピンと来ない。
藤沢・鎌倉を湘南の中心にしようという厚かましい流れも過去にあったが、少なくても神奈川で湘南と言ったらまごうことなく
大磯を中心とした一帯のこと。
なのでその企業が正しい。むしろ西湘と名乗る方が問題ある
174名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:49:20.07 ID:4IbbEwsdO
通勤時間は車で片道15分だけどな
175名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 19:52:44.65 ID:GdqDpzRE0
>>156
それはお前が業務地区の立地について知らなすぎるだけ
神奈川は人口相応にオフィス街が県内の各拠点都市に分散している
176名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 20:02:02.41 ID:uM16ZzMB0
>>173
>むしろ西湘と名乗る方が問題ある

「湘西」と名乗ればいいのにね(´・ω・`)
177名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 20:13:48.75 ID:Sy4BRt+vO
>>174
うらやましい
真鶴〜横浜まで通っている。限りなく静岡県境に近い。通勤1時間30分
5年半前までは京急青物横丁にいたが実家の母が倒れて家族で実家に戻った。通勤時間は倍以上になった。
178名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 20:18:00.04 ID:uM16ZzMB0
>>177
まだ静岡県から新幹線で東京へ通ったほうが楽だろうな
179名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 20:23:33.47 ID:A9UeD2kFO
湘南は相模川以東だろ

相模の南なんだから
180名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 20:23:34.37 ID:5QFXXimB0
足立区とか住むくらいなら神奈川だよね
181名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 20:27:24.42 ID:mDTHI0kRO
通勤40分の俺勝ち組かな
182名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 20:31:33.01 ID:cSeDV0vaO
足立区最凶のDQN地帯と神奈川最凶のDQN地帯は地名が同じ
183名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 20:33:51.68 ID:qB/7xKRBO
アクアラインで袖ヶ浦にシロ羽田空港まで30分
184名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 20:34:12.54 ID:uM16ZzMB0
>>180
神奈川もピンキリ
横須賀線沿線はマジに柄が悪い
鎌倉だけは結構まともだけど
185名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 20:35:40.66 ID:TRI+nwzJ0
>>1
あれ? 埼玉と聞いたぞ
通勤時間長く睡眠時間が短いから

埼玉人は貧乳が多いと
186名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 20:38:34.81 ID:5/hMZiw70
実家から歩いて10分の横浜市役所に勤務している。
187名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 20:47:26.62 ID:a+oXhtkmO
>>182
戸塚か
188名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 20:56:03.25 ID:I08M6TDD0
>>184
んなわけねえよバーカ
189名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 20:59:40.91 ID:GdqDpzRE0
>>182
どっちの綾瀬にも住みたくない
190名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 21:18:51.32 ID:uM16ZzMB0
>>188
総武線快速と横須賀線が相互乗り入れしてから、千葉県民が三浦半島の人間のがさつさを知って呆れたという話は聞いたことがある
逆に千葉県民はがさつではないけど覇気がないけどね
191名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 21:24:56.59 ID:rzT/7TgX0
>>190
つかオマエラは最初から神奈川県人から
千葉と繋がるなんてまっぴらと住民反対運動が起きたんだよ馬鹿wwww
192名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 21:28:15.96 ID:Q1+L5eP20
通勤時間ゼロの神奈川県民の俺最強

仕事は聞くな
193名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 21:28:47.87 ID:cS9ogOiUO
>>191
東海道線と宇都宮線だかをつなげるというとんでもない話もある。
京浜東北線も京浜線と東北線に分けて欲しいくらいだ。
194名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 21:28:53.41 ID:0ccpiLvL0
>1
当たってる。都心に働きに出るのに朝早く起きなきゃいけないから辛い。

かと言って近場で職を探そうと思うと賃金下がるし。不便。
195名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 21:29:26.01 ID:Xku5i0O2O
千葉とか恥ずかしい地名を出すのはやめてー
196名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 21:29:44.64 ID:KNkL1p5h0
>>185
だいぶ前から通勤時間最長は神奈川だけど
197名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 21:30:56.86 ID:uM16ZzMB0
>>191
だからそういう点ががさつなんだよ
沿線はプロ市民の巣窟なのかよ
血の気の多すぎるDQNそのものだわ
一方、千葉の人間はマイペースでのうのうとしていたらしいよ
まあそれが千葉県民性のいいところでも悪いところでもあるようだけどね
自称鉄オタの俺が学生時代に千葉の人間から聞いた話だけどね
198名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 21:31:37.16 ID:Jt3CKzov0
>>192
聞かないけど、一般的に、それは仕事してるとは言わない
199名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 21:32:02.12 ID:rzT/7TgX0
>>197
お前みたいな土田舎千葉の人間は一生こっち来るなよw
200名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 21:33:57.95 ID:Xku5i0O2O
千葉って 関東のイジメられっこだよね(笑)
201名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 21:34:25.48 ID:uM16ZzMB0
>>199

おいら、静岡県民なのだがw
千葉県よりも田舎かも知れんが
でも、神奈川県の隣だなあ
202名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 21:34:51.63 ID:HdRHpV360
俺は神奈川だけど通勤は原付で片道20分
遅くとも18時に退社で土日休み年収は500万くらいか
203名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 21:35:27.95 ID:rzT/7TgX0
>>201
お前みたいなBAKAが多いから半島千葉は滅茶苦茶嫌われるw
204名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 21:37:41.84 ID:I08M6TDD0
>>190
横須賀線でくくるなバーカ
205名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 21:38:17.73 ID:Xku5i0O2O
田舎アピールしたかったんだよ 許してあげよーよ
206名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 21:40:01.75 ID:uM16ZzMB0
>>203
神奈川県にも半島あるやん
三浦半島な

どうせなら「千葉県は島」とくらいギャグかませよ
県境全て利根川と江戸川だからなw
陸地としては孤立しているんだよ
207名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 21:40:49.27 ID:2wgXgetG0
>>1
俺なんか田舎暮らしで仕事そっちのけで趣味ばっかりやってるなw
いかんいかん
208名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 21:40:55.34 ID:A2uKoaSz0
>>169
元横浜市民だが、京急に神奈川駅なんてできたのかw
209名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 21:42:20.85 ID:hQneqd6K0
>>29 音楽教科書の表紙内側の君が代ペ−ジに、横浜市歌のプリントを貼るように
指導された。
210名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 21:42:27.66 ID:K7DhRwxw0
>>3
あ?山北町なめてんの?
211名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 21:43:21.77 ID:uM16ZzMB0
神奈川県には真鶴半島もあった!
あそこはいいとこだね
魚料理も美味かった
212名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 21:43:27.63 ID:rzT/7TgX0
>>206
つかお前ガチ低脳だろw
お前が千葉県人なのはすぐわかったよ。
お前の故郷の田舎をわざわざアピールすんなうざいんだよ。
213名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 21:43:48.84 ID:Jt3CKzov0
>>193
東北縦貫線。宇都宮や高崎から、東京経由で東海道線に直通させる。
現在、工事中。かなり高架ができてきた。2014年度完成予定。
今は湘南新宿ライン経由で、横浜とか逗子や熱海まで行ける。

相鉄線西谷から横浜羽沢貨物駅でJRにつなげて新宿まで乗り入予定。
用地取得、および、工事中。2015年開業予定。

さらに相鉄線は羽沢から東横線に乗り入れて渋谷へ行くのも計画。
こっちは工事施行認可の手続き中。2019年開業予定。
214名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 21:44:32.03 ID:GdqDpzRE0
>>208
京急の神奈川駅は明治時代の開業だが・・・
もしや江戸時代の生まれでござるか
215名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 21:48:30.70 ID:uM16ZzMB0
>>212
というか、あんたこそ神奈川県民だということがわかった
やれやれ
俺は静岡県人だが、これじゃ千葉と神奈川が互いにライバル視しているのを実感するわ
現実は埼玉も加わった三つ巴か?

まあ、前述三県よりも田舎なんだけどね静岡県は(´・ω・`)
でもそれはそれでいい
マイカー通勤で家を出てから職場の席に座るまで40分!
これは魅力だぞ〜
216名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 21:49:39.86 ID:rzT/7TgX0
一都三県 大学高専等 市町村別学歴割合マップ
http://kishibaru.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/03/18/photo.gif

際立つ 千葉南部の○脳の多さ・・・・・・・
217名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 21:51:06.14 ID:Xku5i0O2O
千葉って地元マンセーがやたら多いよね。
218名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 21:51:49.88 ID:GdqDpzRE0
>>215
そういうライバル視みたいなのは2chのお国自慢板とかケンミンショーが騒いでるだけじゃないの?
219名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 21:52:29.67 ID:K7DhRwxw0
大船に住んで横浜で働いて湘南や丹沢で遊ぶのが攻守最強
わざわざ一時間近く満員電車に押し込まれて東京まで通うとかねえわ。東京に異動するくらいなら転職する
220名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 21:54:56.77 ID:uM16ZzMB0
>>218
そうかも知れんけどね

あと、鳥取と島根とかも競い合っている
今でこそ収まったけど、岡山と広島は凄まじかった
特に岡山大学と広島大学とではどちらが上かとか
それぞれ「オカヤマン」「ヒロシマン」と言われていたがな
221名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 21:55:42.07 ID:rzT/7TgX0
>>215
あのね、そもそもライバルでも何でもねーし。
そっちに関心もないわけ。
ただお前みたいなBAKAがやたら自分の故郷をアピるのがムカつくわけ。
222名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 21:58:43.14 ID:GdqDpzRE0
>>220
鳥取と島根って県庁所在地同士は交流が希薄だし
米子・松江あたりは県境関係なく近接の都市圏として交流があるから
別に競い合って無いと思うけどなあ
どうせ行った事も住んだ事も知識も無い奴が勝手に騒いでるだけだろ
223名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 21:59:12.96 ID:uM16ZzMB0
>>221
おいら、東京生まれだよ(多摩地区だけど)
ただ、その記憶はない
あとは群馬、山梨、そして静岡に

群馬は高崎と前橋の競争心が凄い!
高崎高校と前橋高校との定期スポーツ交流戦は双方が燃えるらしいよ
224名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 22:01:05.96 ID:RfyfwISD0
マジキチだな おまえ
225名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 22:01:24.99 ID:EcSCyuZ6O
平塚市最高だな ただし駅前はヤンキーだらけ
226名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 22:01:38.37 ID:uM16ZzMB0
>>222
まあ、ネタにされやすい部分はあるかな

鳥根県と島取県とかわざと書く奴いるからなあw
227名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 22:02:45.55 ID:pD37yY1F0
20年前、京大に入ったのを機に神奈川脱出した俺は正しかったな・・
228名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 22:03:13.87 ID:20NfR+jf0
>>217
千葉で生まれて横浜に住んでいるけど、
魚も野菜も千葉の方が安くておいしいからね。
229名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 22:03:50.75 ID:Xku5i0O2O
千葉って地元マンセーがやたら多いよね。
馬鹿がまた一匹。
230名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 22:04:00.13 ID:+X0imDFc0
通勤に1時間もかけるのは耐えられないかな。
231名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 22:04:13.88 ID:I8c0Dr6t0
よそさまに喧嘩売るようなことは県民としてはして欲しくない
232名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 22:04:28.25 ID:TOPOMvkJO
よし東京出身で両方に居住実績のある俺がジャッジしたる。

神奈川
坂多すぎ、東京まで遠すぎ、通勤醜すぎ、イメージ良すぎ

千葉
通勤楽過ぎ、仕事無さすぎ、不動産安過ぎ、イメージ悪過ぎ

結論、イメージ重視なら神奈川、コスパなら千葉
233名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 22:05:57.94 ID:MznAgwaz0
7時半なんかに帰って来れない
234名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 22:06:32.52 ID:LUe38pN8O
多摩地区から江東区まで一時間45分かけて通勤してる俺が通りますよっと
235名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 22:06:51.12 ID:rzT/7TgX0
朝鮮人みたいな奴らだよな千葉の奴らって。
日本に嫉妬するチョンみたいな感じ。
236名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 22:09:45.80 ID:uM16ZzMB0
>>229
むしろ静岡マンセーしたいwww

田舎だけどど田舎ではない
通勤地獄とは無縁
雪も少ない
いいぞ〜おいでよ♪

だが、観光地とのライン国道はすぐ渋滞するw
237名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 22:12:28.58 ID:EcSCyuZ6O
放射能汚染しまくりの東京や千葉なんかどこがよいのだ
238名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 22:12:58.84 ID:Icl+JPt30
昨年1年間で何らかの趣味・娯楽を1度でも楽しんだ人

これにノーって答える人って一体何なのw
239名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 22:16:33.37 ID:Xku5i0O2O
ちばのにんげんはとかいこんぷれっくすのかたまり
240名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 22:19:23.11 ID:4owk3M6u0
>睡眠時間は7時間31分と全国平均より11分短く、全国で最も短かった。

 このデータだけ見てもほとんどばらつきなんか無いじゃん。
神奈川県内で6千人だし、あんまりあてにならないデータだな。

役所も本当にヒマだなあ。もう少し役に立つことできないのか?
241 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/19(水) 22:20:22.76 ID:f7TEKkKv0
趣味はなんですか?
242名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 22:22:10.04 ID:Zbwz2yX4O
なんか趣味も家もアソコも全て狭そう
243名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 22:23:59.77 ID:rzT/7TgX0
一都三県 大学高専等 市町村別学歴割合マップ
http://kishibaru.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/03/18/photo.gif
244名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 22:24:10.39 ID:lTzEk9nP0
神奈川のライバルは東京。千葉のライバルは山梨だろw
245名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 22:25:44.66 ID:qSsD0zd10
愛知の大学行ってたとき毎日横浜から通勤してる教授いたわw
246名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 22:26:18.03 ID:fiXrjGpg0
千葉はイメージで勝てる要素がない
通勤も別にいいとも思えない
施設多いのは助かるけど
247名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 22:29:53.08 ID:rzT/7TgX0
いやいや、何もライバル云々の話しじゃなくてね、
このスレは神奈川の人間があれこれ和むスレでしょ言ってみれば。
それなのに千葉はどうのこうの言ってくる意味がそもそもわからないわけw
何自分の田舎アピってんだよと。
こっちはお宅らに興味なんてないんだから。
248名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 22:30:14.47 ID:I08M6TDD0
>>244
東京にライバルなどない。
249名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 22:31:06.97 ID:uM16ZzMB0
>>243
素行の話が学歴の話にすり替わっているw
250名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 22:34:17.29 ID:XdP4bFQp0
元々平塚の方が湘南で藤沢の方が湘東って呼ばれてたんだって
251名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 22:34:37.63 ID:Xku5i0O2O
>>228
で?
252名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 22:34:57.69 ID:njnrN5z+0
東海道線で毎日長距離通勤するのは嫌だな
253名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 22:35:20.37 ID:GdqDpzRE0
神奈川で一番素行不良な沿線は・・・無し
鉄道が通ってない県央のクソ都市が断トツでDQNだから
254名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 22:35:41.08 ID:tmoNX45U0
>>247
一々絡まないでスルーしとけよ
なごむどころか荒れる原因になってるよ
255名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 22:36:12.12 ID:HVZGMQzL0
>>208
元横浜市民なら当然神奈川駅も神奈川新町も東神奈川も知ってるだろに…
神奈川区の存在すら知らないような口ぶり

さては横浜市とは名ばかりの相模国の住民か?


>>215
埼玉をけなすと埼玉人は「そうよね、だって埼玉だし…どうせ埼玉だし…」と落ち込んでしまうのでのな
人としてそんな真似はできない

千葉は身の程知らずだからな


>>232
通勤楽か? ちょっと風が吹いたら帰れなくなるのに
256名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 22:37:27.58 ID:dSbmprbc0
横浜市町田区
川崎市鶴見区
257名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 22:38:30.13 ID:cKgD3kTVO
確かに生き急いでる人が多いと思う、通常行動に軽いヘイストがかかってる感じ。
睡眠10時間通勤0分の私に言う資格は無いが。
258名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 22:40:46.35 ID:o7fxKy/x0
小田原住みなんだけど、免許センターをもう一つ作って欲しい
厚木あたりでいいから
259名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 22:40:48.50 ID:5/hMZiw70
千葉は今回も野田を当選させるし、埼玉は枝野を当選させるし、府中武蔵野小金井は菅を比例復活させてしまうし、狂ってるだろう。
260名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 22:42:36.05 ID:Xku5i0O2O
千葉はドラえもんで言うとのびただから埼玉や神奈川に対抗したがる。
何とかして認めて貰いたがってるカマッテチャン
261名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 22:42:46.59 ID:FE6K1ZYS0
>>255
意外にそんなもんじゃね
仕事で使ってるかよっぽどの用でもなきゃ横浜駅より先には数年に一回も行かないなんて人はけっこう多いかと
俺もその辺の地名は聞くけどどういう順番に何線の駅としてあるとかは知らんもん
262名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 22:43:28.96 ID:HVZGMQzL0
>>256
それ横浜じゃない
相模原市だ

鶴見はまぁ…川崎のような気がしないでもないが
263名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 22:44:09.14 ID:eJ5iI84j0
>>253 このへんはちんけしかいないよ 南部線沿い今はへいわなの?
264名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 22:44:36.39 ID:FDqAVlZs0
平均睡眠時間って、だいたい8時間くらいなんかな?
大抵睡眠時間の短い奴が自慢するから、もう少し短い気もしてたけど、
みんな普通に寝てるのね。
265名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 22:48:09.01 ID:cSeDV0vaO
神奈川の綾瀬はやっぱり学歴も県央最低か
中卒DQNが族車で工業団地に出勤する町だからな
266名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 22:49:51.39 ID:8NYSwM580
>>5
>秦野や小田原くんだりから都内まで通勤するんだぜw
>マゾだよ本当に

>厚木出身で今は横浜在住だけど
>二度とあの長距離通勤生活には戻りたくない

本厚木から始発で座れても嫌になりそう
267名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 22:51:23.74 ID:rzT/7TgX0
平塚イラネ。
湘南で一番安いよ。小田原より安いもんな。
268名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 22:54:20.29 ID:V8sw6NT10
>>5
マゾがやってきましたよw

通勤時間2時間以上・・・・もう通勤するだけで精神的肉体的にボロボロになるよな
269名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 23:04:11.95 ID:EcSCyuZ6O
267はあほか 平塚は今最高に有名な都市だぞ 始発で電車通勤は快適だしね
270名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 23:06:21.59 ID:1o5AeENv0
世の中の大半の人は
7時半には帰宅してるんだ。
271名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 23:12:31.08 ID:4fr5VuK3P
まぁ、通勤してる奴は
かなりの割合で男なんだろうけどな。
272名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 23:22:13.82 ID:NJ5fCGLv0
>>250
漠然と湘南って相模川のあっち(こっちから見て)かつ潮風が吹くあたり、と捉えている
でも地図みると相模川のあっちとこっちが正しい湘南だよね、って感じ

相模原海老名は全然違うと思う
箱根も大分違うだろと思う

湘南ナンバーを主張する人達
273名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 23:45:35.26 ID:M354IYUx0
湘南発祥の地は大磯
鎌倉藤沢は偽湘南。パチモン
274名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 23:46:38.23 ID:Icl+JPt30
湘南の範囲とかどうでもいいわw
275名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 23:46:47.11 ID:nQAk/Wg00
確かに神奈川中央部から新宿に行くには急行でさえ50分かかる。埼玉なら30分くらいだろう。
276名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 23:57:04.54 ID:gsE/rHUV0
いやぁ逗子始発で睡眠時間補充出来るし、
読書も出来る。
週末は楽しいし、マジ、生きてるって感じだよ。
みんなは平日の都合しかか考えてないんだろ?
前は都内住みでオンオフ切り替えのない生活だったけど
今は満足してるよ。
277名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 00:24:50.78 ID:ybTqcTOs0
66 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:55:28.13 ID:+HZ6De100
 
最新版 2012年版 みんなが選んだ住みたい街ランキング

2012年版 住みたい街 関東編 総合
http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/index.html

2012年版 住みたい街 関東編 20代シングル
http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/young.html

2012年版 住みたい街 関東編 ファミリー
http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/family.html


東京都内・神奈川県内・埼玉県内の街は、堂々ランクインするも、千葉県内の街だけ、差別され仲間はずれ「人気なし、眼中なし」

千葉の「ち」の字も出てきませんなぁ

浦安の「う」の字も出てきませんなぁ


人口減ってるのは不人気ウン千葉だけ。逆に、「東京都区部」・「横浜」・「さいたま」は、住みたい人がいっぱいいるから人口増え続けてる、これ事実
人口減ってるのは不人気ウン千葉だけ。逆に、「東京都区部」・「横浜」・「さいたま」は、住みたい人がいっぱいいるから人口増え続けてる、これ事実
人口減ってるのは不人気ウン千葉だけ。逆に、「東京都区部」・「横浜」・「さいたま」は、住みたい人がいっぱいいるから人口増え続けてる、これ事実
人口減ってるのは不人気ウン千葉だけ。逆に、「東京都区部」・「横浜」・「さいたま」は、住みたい人がいっぱいいるから人口増え続けてる、これ事実
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/2012/64.html
278名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 00:29:03.40 ID:VkQgwwX00
200日出勤したとして
年間300時間は通勤のためだけに費やしてると思うと可哀想だな
279名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 00:31:52.99 ID:xMlVnUlN0
>>5
おとなしく千葉に住めよ
通勤時間ちかくて家賃安いから
280名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 00:43:04.11 ID:5LDbzGQA0
小田急は複々線化で速くなった
相模大野〜新宿最短32分(以前は50分ぐらいかかってたw)
時差通勤できるなら、特快に乗れば何でもない
281名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 00:52:07.96 ID:C4oCeG5+0
小田原生まれだけど神奈川名産とか神奈川出身の芸能人とか神奈川の高校が大会に出場とか全く興味ない
田舎の人って例えば栃木生まれ芸人が栃木はいいとこー!とか出身市町村以外のとこのPRとかしてて不自然に思う
282名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 00:54:45.57 ID:QnakNCdz0
長時間睡眠者は不健康や短命が多い。
283名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 00:55:46.32 ID:2i7+kKeh0
>>282
284名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 01:10:54.59 ID:5LDbzGQA0
>>283
いや、病人や病弱者のほうが睡眠時間は長い
もっとも、健康を損ねて伏せっている=寝ている時間が長いという話だが
285名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 01:15:15.83 ID:8DKLKvPc0
何で千葉はいつも神奈川を目の仇にするんだ?
286名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 02:08:04.67 ID:XWob120Z0
>>44
>>25
>何だよそれ、「横浜市歌」って?
>ヨコハマ、たそがれ〜♪とか歌うのかよ、小学生が。

街の灯りが〜♪ です
287名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 02:10:39.40 ID:XWob120Z0
>>59
>>50
>>吉田新田を勉強した奴はいないか?
>ノ
>ついでに横浜線は戦前くらいまで
>東洋のシルクロードと呼ばれてたと学んだよ。

「特急はまかいじ」の名の由来ですね
(単に甲府行きだからかもしれんが)
288名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 02:13:49.38 ID:XmJ2JMw30
288 エリート街道さん 2011/11/22(火) 03:43:31.26 ID:QTKlaN3Y

藤沢から六本木まで行こうと思ったら余裕で1時間以上かかるし、乗換も面倒くさい。

逆に熱海は50分で出れるし1本でいける。料金も40円しか違わない。

リア充のSFC生が女といくのは六本木ではなく、熱海の温泉。
289名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 02:34:14.02 ID:5LDbzGQA0
六本木も熱海も普通行かんわw
流石SFC脳w
290名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 02:48:41.07 ID:YeONX6TV0
66 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:55:28.13 ID:+HZ6De100
 
最新版 2012年版 みんなが選んだ住みたい街ランキング

2012年版 住みたい街 関東編 総合
http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/index.html

2012年版 住みたい街 関東編 20代シングル
http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/young.html

2012年版 住みたい街 関東編 ファミリー
http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/family.html


東京都内・神奈川県内・埼玉県内の街は、堂々ランクインするも、千葉県内の街だけ、差別され仲間はずれ「人気なし、眼中なし」

千葉の「ち」の字も出てきませんなぁ

浦安の「う」の字も出てきませんなぁ


人口減ってるのは不人気ウン千葉だけ。逆に、「東京都区部」・「横浜」・「さいたま」は、住みたい人がいっぱいいるから人口増え続けてる、これ事実
人口減ってるのは不人気ウン千葉だけ。逆に、「東京都区部」・「横浜」・「さいたま」は、住みたい人がいっぱいいるから人口増え続けてる、これ事実
人口減ってるのは不人気ウン千葉だけ。逆に、「東京都区部」・「横浜」・「さいたま」は、住みたい人がいっぱいいるから人口増え続けてる、これ事実
人口減ってるのは不人気ウン千葉だけ。逆に、「東京都区部」・「横浜」・「さいたま」は、住みたい人がいっぱいいるから人口増え続けてる、これ事実
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/2012/64.html
291名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 02:51:00.91 ID:YeONX6TV0
↓これが貧民窟ウンチバの現実ですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwリアルで馬鹿にされたり見下されてる最底辺層ウンチバ人みじめすぐるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
↓これが貧民窟ウンチバの現実ですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwリアルで馬鹿にされたり見下されてる最底辺層ウンチバ人みじめすぐるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


<表>都道府県庁所在地の最高路線価ランキング
http://sumai.nikkei.co.jp/news/rosen/detail/MMSUv2004003072012/

1 1 東京 中央区銀座5丁目銀座中央通り
2 2 大阪 北区角田町御堂筋
3 3 横浜 西区南幸1丁目横浜駅西口バスターミナル前通り
4 4 名古屋 中村区名駅1丁目名駅通り
5 5 福岡 中央区天神2丁目渡辺通り
6 6 京都 下京区四条通寺町東入2丁目御旅町四条通
7 8 札幌 中央区北5条西3丁目札幌停車場線通り
8 7 神戸 中央区三宮町1三宮センター街
9 9 さいたま 大宮区桜木町2丁目大宮駅西口駅前ロータリー
10 10 広島 中区基町相生通り
11 10 仙台 青葉区中央1丁目青葉通り
12 12 熊本 手取本町下通り
13 12 千葉 中央区富士見2丁目千葉駅側通り       ← おまえらここな(嘲笑) 首都圏最下位の貧民窟、それがウン千葉
14 14 静岡 葵区紺屋町紺屋町名店街呉服町通り
15 15 岡山 北区本町市役所筋



田舎ニュース : 路線価1位 千葉市から柏市に入れ代わり
http://inakanews.doorblog.jp/archives/10673425.html
292名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 03:08:02.80 ID:b7Fsp0ad0
横浜駅西口も、大宮桜木町も、地価がただ単に高いだけで
良い街の良い場所ってわけじゃないよなぁ
293名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 03:34:17.44 ID:ZnYufAVm0
> 多忙でも自分の時間をアクティブに楽しむ姿がうかがえる

通勤時間が長い奴と趣味を楽しんでる奴が同じ奴だという事は確認したのか?
単に二通りの人間がいるだけじゃなくて。
294名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 04:27:34.43 ID:Wy02QzVLO
>>209
子供の小中学校@緑区では、入学式も卒業式も君が代と横浜市歌を両方必ず歌う。
自分も港北区と緑区の小中学校出身だが、30年近く前でも習ったよ
295名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 04:41:19.12 ID:L7CXguQ7O
通勤時間が長い=港湾労働者や沿岸の物流倉庫労働者が多い

睡眠時間が短い=夜勤労働者が多い

趣味=パチンコ
296名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 05:07:35.27 ID:KN+a8Qhk0
>>294
港北区も変わったよな
昔はどこの村か町かって感じだったけどお洒落タウンに変貌しててビビった
俺は神奈川県民なんて意識はあまりないな
うちの親も田舎出身だけど基本的に横浜市民は田舎もんの集まり
神奈川県民なんて東京都民と大して変わらないよ
あと、普通に考えて都民のほうが多趣味で睡眠短いだろ
297名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 06:30:52.41 ID:Kx1kfAGbO
川崎の会社に通っているけど同僚に真鶴から通っている奴がいる。
真鶴ってどこだ聞いたら静岡の県境近いと言った。通勤に2時間以上かかるから大変だなと思っていたら、1時間40分ぐらいとの事。神奈川って面積が狭いだね。
298名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 06:32:17.20 ID:hdvH01+90
俺が住んでた頃はゴミ捨て日が他県に比べて異常に自由だったな
10年以上前だけど
299名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:39:54.36 ID:4s3Mn4cQ0
>>227
>20年前、京大に入ったのを機に神奈川脱出した俺は正しかったな・・

放射能汚染を考えるとマジでそうだな

でも神奈川は東京とかに比べたらかなりまし
一時的に秦野のお茶が吸い込み易いセシウムを葉の表面から吸ってキロ当たり500ベクレルを少し超えたぐらい
(ちなみに、東京都内のお茶からは2600ベクレル検出で完全にアウト)
しかし、それも収まった。放射性物質は土に定着した訳ではないから

>>237
>放射能汚染しまくりの東京や千葉なんかどこがよいのだ

本当にそう思う
300名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 12:00:22.07 ID:CZPWjSKM0
↓これが貧民窟ウンチバの現実ですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwリアルで馬鹿にされたり見下されてる最底辺層ウンチバ人みじめすぐるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
↓これが貧民窟ウンチバの現実ですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwリアルで馬鹿にされたり見下されてる最底辺層ウンチバ人みじめすぐるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


<表>都道府県庁所在地の最高路線価ランキング
http://sumai.nikkei.co.jp/news/rosen/detail/MMSUv2004003072012/

1 1 東京 中央区銀座5丁目銀座中央通り
2 2 大阪 北区角田町御堂筋
3 3 横浜 西区南幸1丁目横浜駅西口バスターミナル前通り
4 4 名古屋 中村区名駅1丁目名駅通り
5 5 福岡 中央区天神2丁目渡辺通り
6 6 京都 下京区四条通寺町東入2丁目御旅町四条通
7 8 札幌 中央区北5条西3丁目札幌停車場線通り
8 7 神戸 中央区三宮町1三宮センター街
9 9 さいたま 大宮区桜木町2丁目大宮駅西口駅前ロータリー
10 10 広島 中区基町相生通り
11 10 仙台 青葉区中央1丁目青葉通り
12 12 熊本 手取本町下通り
13 12 千葉 中央区富士見2丁目千葉駅側通り       ← おまえらここな(嘲笑) 首都圏最下位の貧民窟、それがウン千葉
14 14 静岡 葵区紺屋町紺屋町名店街呉服町通り
15 15 岡山 北区本町市役所筋



田舎ニュース : 路線価1位 千葉市から柏市に入れ代わり
http://inakanews.doorblog.jp/archives/10673425.html
301名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 12:22:55.09 ID:j8Sy6LgH0
趣味、娯楽を一度でも楽しんだに該当しないやつって何してるの…
302名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 12:24:15.50 ID:WBRdbbyi0
人口のわりに交通網が貧弱だから、通勤時間が長くなるのは分かる。
303名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 12:28:32.96 ID:1qCZ950l0
通勤一時間半で、帰宅時間七時半…?アンケートした相手は全員定時なんか
304名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 13:07:52.17 ID:gHXg/B3H0
いうとくけど、コレ往復の平均やで。
お前らアホか
305名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 13:45:36.63 ID:7jAqI64T0
↓これが貧民窟ウンチバの現実ですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwリアルで馬鹿にされたり見下されてる最底辺層ウンチバ人みじめすぐるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
↓これが貧民窟ウンチバの現実ですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwリアルで馬鹿にされたり見下されてる最底辺層ウンチバ人みじめすぐるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

都道府県別「平均年収」に関する↓これが一番新しいデータ
都道府県別「平均年収」に関する↓これが一番新しいデータ

1人当たり県民雇用者報酬 (単位:千円) 内閣府「県民経済計算」より

1 東京都 6,285
2 大阪府 5,405
3 神奈川 5,192
4 奈良県 4,794
5 埼玉県 4,779

6 兵庫県 4,771
7 千葉県 4,740    ←おまえらここな(嘲笑)  屁タレチキンの田舎モンウン恥場ラギ人の四十路ハゲ゙さいたま嫉妬厨
8 栃木県 4,551

http://memorva.jp/job/stat/cao_kenmin_koyoushahoushuu_2012.php    2012年2月29日発表

給料が安いのもウン恥場wwwwww土地が安いのもウン恥場wwwwww魅力がないから人口減ってるのもウン恥場wwwwww
給料が安いのもウン恥場wwwwww土地が安いのもウン恥場wwwwww魅力がないから人口減ってるのもウン恥場wwwwww
306名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 14:13:43.19 ID:QyVYciFy0
 
307名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 14:43:00.12 ID:ElY/nUpw0
藤沢は江ノ島、鎌倉は鎌倉でやってけるから
他のただの海岸に比べて湘南の看板が欲しいわけでもないんだよな
308名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 14:55:09.60 ID:dD7RrENv0
>>271
そういえば神奈川って男の人口比が高いんだよな。
309名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 15:04:21.84 ID:H3FZJuvk0
>>85
神奈川区って白楽以外、駅周り閑古鳥鳴いてるじゃないですか
310名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 15:15:27.46 ID:2IwdLko/0
>>1
ハマっ子だかハメっ娘だか知らねーが横浜のカッペの勘違いっぷりはチョンに乗っ取られた横浜ならでは

Yusuke Aoki@Obscuritee
中区周辺だと、「あぁ、横浜市民なんだな」ってまだ認めてもらえるレベル。基本的に住宅地なのでね。。。
太刀が悪いのは、横浜の左に位置する厚木や相模原の住人。彼らもたまに「俺、横浜なんすよね☆」と言うが、横浜市民からすると、お門違い。横浜を名乗るな。ってね

Yusuke Aoki@Obscuritee
千葉は分からないけど、横浜市民同士で始めて会う時は、必ず「横浜のどこ?」という話に入ります。言い方あれだけど、差別みたいのがあるんですよ 笑。
みんながイメージするランドマーク周辺、中区に住んでるとおぉーみたいな。一番敷居が高い。 続く


       割合  総人口  韓国・朝鮮国籍人口

横浜市   0.29% 3,697,894 11,010
川崎市   0.51% 1,437,266 7,357
町田市   0.25% 427,893  1,072
311名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 15:22:07.67 ID:L5TW31fg0
>>151
横浜国大は田舎もんの集まりだからな
理由は簡単だ、 地元県民なら下見した瞬間にあの坂道と山奥に嫌気がさす。

と、OBの俺が行ってみるテスト
312名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 15:23:58.87 ID:AJn97JMo0
税金使って下らん調査してんな。
女性週刊誌並みのくだらなさだ。
313名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 15:29:35.01 ID:DsZaLxZA0
海も山も川もあるが睡眠時間は確かに足りないなw
314名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 21:40:28.31 ID:uPs48EfE0
>>307
藤沢の人間は湘南にこだわって無いフリをして一番うるさいよ。
夏に注目されるから自分らが中心だと思い込んでる
315名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 03:02:41.90 ID:fE8Sto0k0
湘南の起源は大磯
相模川より東は湘東、明治のはじめの頃までは
湘南ブランドが欲しかったので広がった
軽井沢みたいなもんやな
316名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 03:08:17.65 ID:cJMSu97b0
海水浴が健康法ってね
夏目漱石の時代
317名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 03:13:36.95 ID:KyzAMbSm0
神奈川はJRの貨物線がたくさん走ってる。
あれを朝晩を中心に通勤旅客列車走らせればいい。
駅は主だったとこにちょっとだけ
そこからのれば都心まで速いってのがあればいいだろ
318名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 03:31:39.03 ID:50lzzS0aO
小田急の厚木なんて、糞遠くて不便なのにな
319名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 03:32:32.65 ID:fE8Sto0k0
これからの勝ち組は橋本
リニアが通るからな
名古屋まで40分、都内まで10分くらいかな
20年先の話だけどなw
320名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 03:33:05.39 ID:btTArBIQ0
京成の青砥あたりはもっと評価されるべき
少なくとも厚木とか海老名なんか相手にならんくらい便利
321名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 04:52:38.49 ID:qv6RwAhh0
横浜は戸塚のドリームランドの周辺なんて悲惨。
1966年に大船駅までモノレールが出来る。
家を買う。
強度不足で、しかも坂を満足に登れずモノレールは1年半で廃業。
8分だったのがバス通勤。原宿交差点が大渋滞で駅まで1時間。
嘆願書だの出してたサラリーマンはすでに定年退職。バブル期リニアモーターなんて計画も頓挫。

やっと立体交差化になったけど今でも混んでる。他の区もバス通勤はやっぱり悲惨。
空いてりゃ、いいがどこも渋滞。
こんな山に住宅地!バス停はどこ?ってな場所が殆ど。

少なくとも横浜市は道をいくら広げても地方からの流入多すぎて無理。
住むなら、相模線沿いがいい。
322名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 07:59:08.47 ID:EPZqb/8Q0
>>317
東海道貨物線の羽沢に駅が設置されるよ
現在は朝の湘南ライナーのうち一部列車が経由するルート
323名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 09:54:27.80 ID:cJMSu97b0
>>321
それだけ流入するのは住みやすいからじゃねえか
バーカw
324名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 10:07:19.62 ID:ls8nIEdU0
>>314 思いこみというか物理的に中心に近いよね
ただの地名から別荘地としてブランド化したのが大磯、片瀬、鎌倉、葉山あたりなんだから
んでなんにもない西のほうが同じ相模湾だからと参入してきてなぜか起源主張して東は含まれないとか言ってる
325名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 10:21:40.33 ID:YS1iFcYS0
>>323
ドリームランドの山のふもと(俣野町)に住んでるけど、少なくともこの場所が住みやすいなんて事は天地人命に誓ってありえない
326名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 10:33:55.73 ID:WtWlPNjb0
>>325
お前馬鹿だろw
327名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 11:02:26.22 ID:4xb0aBMC0
大学進学で静岡から秦野に引っ越したが交通網がとにかく不便だった。
繁華街に行くには電車必須で、駅までも遠い・・・その繁華街も新宿とはいえ電車で1時間。
遊びに行くのに片道2時間かかる。都内に住んでるやつが心底羨ましかった。
静岡だったら電車に1時間も乗ってたら沼津まで行っちゃうよ。そんな長い時間電車に乗ってるなどありえん。
我慢して新宿まで出れば何処にでも安価で行けるけどとにかく歩く歩く。
そして時間がかかる。地方都市に住んでた人間には全く生活スタイルが違っていた。
地元から新幹線で東京へ出るのと下宿先から新宿に出るのと時間的に変わらないんだぜ。料金は10倍安いけどさ。
神奈川県民はそれが普通なのか??
328名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 11:13:44.84 ID:RPRRr4kJO
>>327
はい。大変だよ。地方だと短い距離でも車だからビックリした
歩けよ、みたいな
329名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 11:36:27.80 ID:4xb0aBMC0
>>328
大変だな。
静岡は徒歩5分の距離はもう迷わず自動車だぞ。
100歩譲って自転車。徒歩はあり得ない。
長い距離歩くのは小中学生の通学くらいだ。

群馬も静岡と似たようなものだと聞いた。
330名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 12:16:05.39 ID:4EWV7tPB0
66 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:55:28.13 ID:+HZ6De100
 
最新版 2012年版 みんなが選んだ住みたい街ランキング

2012年版 住みたい街 関東編 総合
http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/index.html

2012年版 住みたい街 関東編 20代シングル
http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/young.html

2012年版 住みたい街 関東編 ファミリー
http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/family.html


東京都内・神奈川県内・埼玉県内の街は、堂々ランクインするも、千葉県内の街だけ、差別され仲間はずれ「人気なし、眼中なし」

千葉の「ち」の字も出てきませんなぁ

浦安の「う」の字も出てきませんなぁ


人口減ってるのは不人気ウン千葉だけ。逆に、「東京都区部」・「横浜」・「さいたま」は、住みたい人がいっぱいいるから人口増え続けてる、これ事実
人口減ってるのは不人気ウン千葉だけ。逆に、「東京都区部」・「横浜」・「さいたま」は、住みたい人がいっぱいいるから人口増え続けてる、これ事実
人口減ってるのは不人気ウン千葉だけ。逆に、「東京都区部」・「横浜」・「さいたま」は、住みたい人がいっぱいいるから人口増え続けてる、これ事実
人口減ってるのは不人気ウン千葉だけ。逆に、「東京都区部」・「横浜」・「さいたま」は、住みたい人がいっぱいいるから人口増え続けてる、これ事実
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/2012/64.html
331名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 12:33:48.66 ID:k8LAF6x00
千葉はどうでもいい関係ないから
湘南の発祥が大磯なのはスレに関係なくてもここの住民に興味があることだからいいけど
ただし、同じコピペを書き込むのは勘弁だ
332名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 14:02:28.14 ID:7+oKlm0/0
>>310
横浜市で在日が多い所は鶴見区あたりでしょ
あそこら辺は知らない人だと川崎市だと思ってる人も多いよw
自分は横浜市民でも川崎市民でもないからどっちでもいいけどね
333名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 14:19:05.11 ID:AhSXWs/30
通勤40分の柏と、通勤1時間の横浜だったら、間違いなく後者を選ぶだろ。
334名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 15:30:47.51 ID:WGFTOr9k0
>>6
下北が6位ってのがわからんな
週末はゲロタウンと化すのにw
335名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 15:37:47.05 ID:4LtVK38XO
>>329
コンビニをイメージして
駐車場がついてないのが当たり前
336名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 18:22:56.44 ID:zPftRgSv0
神奈川は変にブランド感じてる奴が多いよな
ぶっちゃけ、川崎横浜以外は都内に通勤するには僻地もいいとこ。
そのくせ電車は地獄の混雑だしストレスしか溜まらない。
337名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 20:10:20.12 ID:8azsMMJN0
青葉区に住んでいるけど、田舎だよ。バイクがないと生活が不便。
失業で都落ちしたので上北沢が懐かしい。
338名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 20:19:53.61 ID:NMh50IodP
まあ神奈川はバランスがよくて住みやすい県だよ
人口900万は伊達じゃない
339名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 20:22:46.87 ID:vndXTYlB0
【研究】 震度6弱以上の地震発生確率発表…静岡90%、千葉76%、横浜71%、奈良70%、水戸62%…今後30年
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356077795/
340名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 20:47:05.89 ID:qv6RwAhh0
>>323
君、暗愚?
百歩譲って住みやすいところに、大勢流入したら交通機関は混むんだよ。
神奈川に限らず、ベッドタウン化した町はどこでも同じだ。

横浜ブランド、鎌倉ブランドで流入する田舎モン多すぎ。
341名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 20:54:12.13 ID:ls8nIEdU0
鎌倉は周りを山に囲まれてて今でも交通網が細いから流入しないでね!
342名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 21:12:58.65 ID:fzk4N9Cd0
どうしてもみんなに聞いて欲しい事がある
30年間 厚木市民だった。駅は愛甲石田。
ここには NTTや日産 その他の技術研究所(企業の頭脳)が多く集まっている。

しかし 一般的に厚木と云えば「基地の街」のイメージが強い。
厚木市の何処にも基地も無ければ気配も無いのに・・

そして上空を米軍機が飛び交うのは 相模原の一部 大和 綾瀬 北部横浜 海老名 藤沢の一部等である。
何故 名前が「厚木」なのか

マッカーサーが厚木に降り立ったと自分も思い込んでた一人だが まるで七不思議だ。
殺伐とした基地の色など何処にもない厚木は
企業の頭脳と 多くの緑 煙の出ない内陸工業団地(100社)と 「東名厚木インター」を持つ「物流拠点」でもあり、小田急沿線の中都市である。

真面目に誰かに聞きたい 
「厚木基地」とは 誰が、何時 何を根拠に名付けたのか・・ を。
343名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 21:19:27.05 ID:NHS/hUvz0
344名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 21:22:29.16 ID:GIiFcMGw0
厚木駅ってなんで海老名市内にあるん?
345名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 21:30:20.26 ID:RPRRr4kJO
>>344
海老名かあ
神奈川に慣れてくると、相鉄線沿いに住むよね。
346名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 21:38:31.92 ID:/LhxG7550
>>194
それこそ横浜市とか賃金高そうだけだ
都内まで通って通勤時間伸ばすほどメリットあるの?
347名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 21:44:53.43 ID:H9tyCmt50
宮前区だけどスカイツリーが見下げて見える海抜だから夏の気温は低い
348名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 01:10:45.20 ID:l7oZmJWP0
そういやスカイツリーってまだ見たことねーわ
349名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 01:59:12.61 ID:uciTSmFs0
 
【研究】 震度6弱以上の地震発生確率発表…静岡90%、千葉76%、横浜71%、奈良70%、水戸62%…今後30年
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356077795/


茨城・千葉で大幅上昇=今後30年、震度6弱以上の確率―10万年図も作成・政府
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121221-00000118-jij-pol


    
350 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2012/12/22(土) 03:19:10.15 ID:QS6wKjp50
伊東から鶴見線鶴見小野まで3年通ってた俺が通りますよっと。
片道平均170分を耐え抜いた俺はエライ。今は生麦に越してチャリで10分の快適生活♪
351名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 16:59:40.48 ID:lIMmN5d70
>>346
TVK
352名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 17:02:59.99 ID:UktSVwe60
>>1
寿命が短そうだな
353名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 21:21:50.52 ID:PZqxNLI90
都内通勤なら川崎とか都筑区エリアがいいな
354名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 21:31:02.57 ID:OcM0QJj+0
  
【研究】 震度6弱以上の地震発生確率発表…静岡90%、千葉76%、横浜71%、奈良70%、水戸62%…今後30年
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356077795/


茨城・千葉で大幅上昇=今後30年、震度6弱以上の確率―10万年図も作成・政府
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121221-00000118-jij-pol


    
355名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 21:36:05.00 ID:K/EuPsFO0
俺は大阪市だが通勤時間はバイクで30分だ
趣味はバイクだ(`・ω・´)
356名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 23:47:43.39 ID:qi7dgGYq0
>>351
357名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 11:23:30.82 ID:0cqU//KS0
住所を書くとき、
神奈川県〜
なんかカッコイイですね。
358名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 12:36:08.87 ID:IxBzM/cq0
>>342
厚木にないのに厚木基地って
池袋なのに巣鴨プリズンみたい

まあ、当時の県央は厚木市だけが目立っていたからな
359名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 12:39:08.93 ID:0cU2yHoF0
>>358
あの辺は豊島区なのに下板橋だったり板橋区なのに東武練馬だったり
色々とカオスだ
360名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 12:41:25.21 ID:IxBzM/cq0
>>344
>厚木駅ってなんで海老名市内にあるん?

偽厚木駅のことね

>>348
>そういやスカイツリーってまだ見たことねーわ

線量が高いから、知り合いにどうしても一緒に行ってくれと言われない限り別に行かなくても
0.15μSV/h以上は常にあるよ
第一、せっかく神奈川にいるのにわざわざ危険を侵さなくてもね
361名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 12:44:00.02 ID:IxBzM/cq0
>>359
埼玉県の中に東京都の飛び地があったり
郊外ならともかく区部が飛び地って
なんでこうなったのだろうか
362名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 15:15:33.71 ID:l0HwK7Ox0
>>342
厚木基地という名前は、本当の場所を敵に知られないために名付けた名前
見事に意図通り混乱してくれてありがとう。
363名無しさん@13周年
>>357
面倒だから横浜市から書くずぼらな俺w