【企業】 "さよならプラズマ" パナソニック、ついにプラズマパネルの開発終了へ…有機ELに特化

このエントリーをはてなブックマークに追加
★パナ、プラズマパネルの開発終了 有機ELに特化へ

・パナソニックが2012年度末までに、薄型テレビの表示装置であるプラズマパネルの研究開発を打ち切る
 方向で調整していることが17日、分かった。有機ELパネルなど将来が有望な製品の開発に特化する。

 ただ、生産は当面継続し、テレビや業務用ディスプレーなどの製品も手掛ける。

 薄型テレビは「大画面はプラズマ、中小は液晶」ですみ分けた時期もあったが、液晶の技術向上でプラズマが
 競争力を失ったことから、投資を絞り込む。

 プラズマの開発は茨木工場(大阪府茨木市)などで行っている。プラズマの生産拠点はすでに尼崎第2工場
 (兵庫県尼崎市)に集約。製品も付加価値の高い業務用ディスプレーなどに絞り込んでいる。
 http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121217/biz12121717530021-n1.htm

※関連スレ
・【社会】 プラズマテレビ、完敗…液晶テレビに主役奪われ、風前の灯
"プラズマに逆風が吹き始める。投資負担の重さなどもあって05年にソニーが同事業から撤退。
 採算割れが続くNEC、富士通グループ、東芝なども次々に手を引いた。09年にはパイオニアも
 撤退し、国内でプラズマパネルを生産するのはパナソニックだけになった。"
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322460485/
2名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:09:08.94 ID:elJz2hHv0
フルHDニダ
3名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:09:23.49 ID:V2r/rH0b0
マジか
4名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:09:48.73 ID:CCL6jp4P0
有機ELっていってもTVや小型パネルだけじゃないけどな。薄さを利用して街頭広告やらいろいろある
5名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:09:50.43 ID:BdVPYFm50
火の玉でもつくっとけ
6名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:09:53.36 ID:ZJM4TYDz0
有機ELが液晶並みの値段になればパナは天下取れるな
7名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:09:56.47 ID:m32U0KVp0
トリニトロンってプラズマ?
8名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:10:04.31 ID:gSOJx6u30
プラズマは消費電力が大きいからな
9名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:10:53.13 ID:3X08n+MI0
無敵は素敵、勝利はプラズマ。
10名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:10:54.87 ID:z3gY0cIo0
焼けつきさえなければなあ
11名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:11:26.58 ID:2iT7e0+G0
SED
12名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:11:28.28 ID:vXNSu72G0
売れてないし仕方ない
13名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:11:31.56 ID:99oOOUfo0
>>7
トリニトロンはブラウン管だ。
原理的にはブラウン管が動画描写能力に一番長けている
14名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:11:50.20 ID:ogG+BAxO0
さよならなのだ
15名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:11:52.48 ID:DPIGxwk/0
頑張ってくれ

輸出もしやすくなるだろうし
16名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:12:04.30 ID:QbHDdEBS0
大槻教授が
  ↓
17名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:12:34.34 ID:891lfvGt0
プラズマ好きなんだけどなー
消費電力も大型サイズでは液晶とほとんど変わらないし
18名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:13:12.68 ID:U7jUjECN0
サッカー観るならプラズマ一択
19名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:13:16.13 ID:KbgKhvZI0
今あるプラズマテレビを大事に使わなきゃ。
20名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:13:17.98 ID:3aU1m757O
プラズマは製品としては悪くないんだろ?
21名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:13:56.09 ID:1WBtxbHb0
結局流行らなかったなあ
22名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:13:58.64 ID:b2yscwWQP
4年前に勝ったプラズマ今でも満足して使ってるよ
23名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:14:03.14 ID:bUpzqdFj0
じゃあ最後に買っておくか…
24名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:14:07.71 ID:QGRGwuLz0
大槻教授憤死ときいて
25名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:15:14.77 ID:3KAH3BDS0
そっかあ
26名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:15:16.31 ID:VMFoNP1N0
しかしプラズマディスプレイって壮大にこけたよなw
放送がデジタル化して局ごとのロゴとか常時表示されるようになると、焼き付きの問題は致命的過ぎる。
3・11後の長期間に及ぶL字型津波情報テロップが焼き付いたなんて笑えない話もあった。
27名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:15:29.61 ID:a79+jRKv0
液晶よりプラズマの絵作りの方が良かったから、次もプラズマにしようと思ってたのにな……。
28名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:15:48.86 ID:kC2vTPrzP
65型プラズマ持ちの俺様が通りますよ〜
7年前に買って2年前にパネル交換してもらったw
いい製品なんだがなあ
29名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:15:57.22 ID:VQwemd8u0
燃え上がる 燃え上がる 心は
30名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:16:16.74 ID:GznFGkeS0
>>1
プラズマ電気食い杉w
掃除機を"中"でずっと運転してるようなもんだろw
消費電力500Wくらいじゃなかったか。
なぜかエコポイントが貰えたのが意味不明だったよ。
31名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:16:29.80 ID:oDHamEQ40
なんでSUMSONG製品とか買うの?お前日本人じゃないの?
32駄目出しニート:2012/12/17(月) 18:16:36.77 ID:TcHlQ1je0
ソニーのLED直に並べた奴はその後どうなったんだろ
33名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:16:56.84 ID:2CT7gReG0
プラズマ用に工場を建てたパナソニックって馬鹿だよな
3443歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2012/12/17(月) 18:17:24.84 ID:ED1mpF430
>>1
プラズマ終了はアレとして・・・・・・・・・・・・・・・・  有機ELって、大型パネル生産できる工場あるの????????

問題はそこだろ
35名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:17:33.30 ID:b+faopXz0
ウチはプラズマ。
よその家で液晶大型画面を見ると、まさに「動く紙芝居」に(悪い意味で)感じる。
ど素人にも一目瞭然。

プラズマが無くなるのは残念だなあ。マニア向けに生き残ると思ったんだが。
生産続けるって言っても、研究やめれば新製品は絶望的。
36名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:17:42.22 ID:aJo4YuDV0
プラズマいいんだけどなー


夏に暑いこと以外は一番いいと思ってる
37名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:17:49.81 ID:fdIzGCUA0
>>32
あれコストマジキチだろ
38名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:17:53.43 ID:XYyC6MiC0
液晶やんねーの KOEI
39名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:17:53.95 ID:UgYr6EMr0
ニッポンオワタ\(^o^)/韓国大勝利\(^o^)/ニッポンオワタ\(^o^)/韓国大勝利
韓国大勝利\(^o^)/ニッポンオワタ\(^o^)/韓国大勝利\(^o^)/ニッポンオワタ
ニッポンオワタ\(^o^)/韓国大勝利\(^o^)/ニッポンオワタ\(^o^)/韓国大勝利
韓国大勝利\(^o^)/ニッポンオワタ\(^o^)/韓国大勝利\(^o^)/ニッポンオワタ
ニッポンオワタ\(^o^)/韓国大勝利\(^o^)/ニッポンオワタ\(^o^)/韓国大勝利
韓国大勝利\(^o^)/ニッポンオワタ\(^o^)/韓国大勝利\(^o^)/ニッポンオワタ
ニッポンオワタ\(^o^)/韓国大勝利\(^o^)/ニッポンオワタ\(^o^)/韓国大勝利
韓国大勝利\(^o^)/ニッポンオワタ\(^o^)/韓国大勝利\(^o^)/ニッポンオワタ
ニッポンオワタ\(^o^)/韓国大勝利\(^o^)/ニッポンオワタ\(^o^)/韓国大勝利
韓国大勝利\(^o^)/ニッポンオワタ\(^o^)/韓国大勝利\(^o^)/ニッポンオワタ
ニッポンオワタ\(^o^)/韓国大勝利\(^o^)/ニッポンオワタ\(^o^)/韓国大勝利
韓国大勝利\(^o^)/ニッポンオワタ\(^o^)/韓国大勝利\(^o^)/ニッポンオワタ
ニッポンオワタ\(^o^)/韓国大勝利\(^o^)/ニッポンオワタ\(^o^)/韓国大勝利
韓国大勝利\(^o^)/ニッポンオワタ\(^o^)/韓国大勝利\(^o^)/ニッポンオワタ
ニッポンオワタ\(^o^)/韓国大勝利\(^o^)/ニッポンオワタ\(^o^)/韓国大勝利
韓国大勝利\(^o^)/ニッポンオワタ\(^o^)/韓国大勝利\(^o^)/ニッポンオワタ
ニッポンオワタ\(^o^)/韓国大勝利\(^o^)/ニッポンオワタ\(^o^)/韓国大勝利
韓国大勝利\(^o^)/ニッポンオワタ\(^o^)/韓国大勝利\(^o^)/ニッポンオワタ
ニッポンオワタ\(^o^)/韓国大勝利\(^o^)/ニッポンオワタ\(^o^)/韓国大勝利
韓国大勝利\(^o^)/ニッポンオワタ\(^o^)/韓国大勝利\(^o^)/ニッポンオワタ
ニッポンオワタ\(^o^)/韓国大勝利\(^o^)/ニッポンオワタ\(^o^)/韓国大勝利
韓国大勝利\(^o^)/ニッポンオワタ\(^o^)/韓国大勝利\(^o^)/ニッポンオワタ
ニッポンオワタ\(^o^)/韓国大勝利\(^o^)/ニッポンオワタ\(^o^)/韓国大勝利
韓国大勝利\(^o^)/ニッポンオワタ\(^o^)/韓国大勝利\(^o^)/ニッポンオワタ
ニッポンオワタ\(^o^)/韓国大勝利\(^o^)/ニッポンオワタ\(^o^)/韓国大勝利
韓国大勝利\(^o^)/ニッポンオワタ\(^o^)/韓国大勝利\(^o^)/ニッポンオワタ
ニッポンオワタ\(^o^)/韓国大勝利\(^o^)/ニッポンオワタ\(^o^)/韓国大勝利
韓国大勝利\(^o^)/ニッポンオワタ\(^o^)/韓国大勝利\(^o^)/ニッポンオワタ
ニッポンオワタ\(^o^)/韓国大勝利\(^o^)/ニッポンオワタ\(^o^)/韓国大勝利
40名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:17:58.33 ID:IRPBlhkl0
始まる前から終わってた尼崎工場
41名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:17:59.41 ID:YOzsZhXz0
>>26
L字が焼き付くとか…どんだけTV見てんだよ
42名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:18:14.74 ID:XKU3IVVj0
心はプラズマ
43名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:18:46.54 ID:pXa4R2j80
黒を消灯で表現できるプラズマと、できない液晶。
映像に拘るなら一択なんだが、悪貨に駆逐されたか。

まあメクラな客ばかりじゃないことは知っておいてほしい
次も映像鑑賞用には非液晶を買うから頑張れ
44名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:18:59.00 ID:A165Htqu0
プラズマ欲しかったけど、60インチ以上では、やはり暑い。
夏場エアコンの効きががわるくなりそうなぐらい。
それで断念した。
45名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:19:07.03 ID:FDkrPkCq0
パナソニック\(^o^)/オワタ
46名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:19:42.77 ID:901LwpNK0
ブラウン管が一番綺麗なんだけどね
47名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:19:43.69 ID:UZKbz3pY0
円高で息が出来なくなった虚弱日本企業哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
48名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:19:52.77 ID:UC9gsvr3P
プラズマのデカイの買うよりはプロジェクター買った方が良いと思う
49名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:20:05.79 ID:yhW21yRP0
プラズマはスポーツ番組観るには最高だな
50名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:20:15.61 ID:fdIzGCUA0
>>41
一時間ぐらいで焼き付いたよ
まあ、数分程度動画流せば消えるぐらいだが
5143歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2012/12/17(月) 18:20:58.80 ID:ED1mpF430
日立もプラズマおわってるんだっけ????  πのkUROは、超絶な出来だったが・・・・・・・・・・・・・

浸透しないまま、プラズマおわったな・・・・・・・・・・・・
52名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:21:08.70 ID:IGHwSZ4o0
サムスンの有機ELテレビ発売まだ〜 出ないの? 12月末に出るのと違うの?
53名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:21:49.83 ID:9CJpDToc0
逆に今20インチくらいのブラウン管テレビ作れば激安にできないか?
54名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:22:19.94 ID:yQwW/ena0
3D映画見るならプラズマ一択なんだけどなー

3Dがまったく流行らなかったwww
55げん:2012/12/17(月) 18:22:27.79 ID:KsFgrxl3i
プラズマはパイオニアの域に到達せず終了。全てが中途半端。
56名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:22:34.48 ID:b2XlGvBa0
今のうちに買っとこう。
57名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:22:45.22 ID:6Oui6X5T0
プラズマとかまだ作ってたのか
液晶もせっかくVictorが良い品質の作ってのに潰しやがって
58名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:23:01.44 ID:rXsZBo+Q0
プラズマテレビって最高の暖房器具なのにな
テレビ観てるだけで部屋中ポカポカとか理想の年末グッズなのに
59名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:23:09.78 ID:yhW21yRP0
大型量販店の眩しいくらいの灯りの下ではプラズマの画質が良く見えないのも致命的だった
知識ない人は液晶買っちゃう
60名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:23:41.03 ID:+KivEYBdP
結局、KUROの技術を飼い殺しただけだったな
61名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:23:52.66 ID:/vG8oL9N0
勇気ELってスーパーハイビジョン?
62名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:23:57.31 ID:EhBZewI90
プラズマは短期間で焼き付いてひどい
63名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:24:09.61 ID:vd9g7+Pl0
パイオニアのKUROの後継機は無理だったか・・・残念
64名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:24:11.13 ID:NtN62NK00
あーあの高性能なんだかよくわからん
ホレっぽいロボットな
65名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:24:36.44 ID:sOILf0Wb0
まだブラウン管使ってるw
66名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:25:14.72 ID:yG97pF/j0
「プラズマァ〜〜〜  エッッッ〜〜〜クス!
67名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:25:18.70 ID:ICZNb0e40
有機ELはソニーを始め世界のメーカーが撤退してサムスンが特許を買い集めてたけどな。
開発中に薄くて柔軟なパネルの使い道が実は全く無い事に気が付いたと当時報道されてたなw
68名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:25:43.93 ID:I8ZvU5dJO
うわぁ、もう消滅する方式の製品なんて誰も買わないだろ…在庫の山、倒産するか?
69名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:25:55.05 ID:+vgZU6C+0
液晶だってそんなにもうかるわけでもないんでしょう?
70名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:26:13.60 ID:yz9ewc+V0
経営判断でことごとく韓国に負ける異常さWWWWWWWWWWW
71名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:26:17.77 ID:kvPg/Ogw0
パナソニックって潰れかけの同業他社の事業をどんどん受け入れてたけど
ほとんど成功してないんじゃないのか
72名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:27:17.87 ID:qxY7bOZM0
有機ELって…
7343歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2012/12/17(月) 18:27:29.88 ID:ED1mpF430
>>63
πから、KUROの開発技術者  松下に何人か出向したと思ったが・・・・・・・・・・・・・

結局、なにもせずに終了なのか???????   まじイミフだなw
74名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:27:42.55 ID:oyrgDalc0
駅の行き先案内板の
プラズマはどうなるんだ?
75名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:27:45.34 ID:TcKOScis0
バカじゃねーのか?
プラズマは、応答速度の点で液晶をはるかに超える。
有機ELの寿命は短い。
76名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:27:48.72 ID:/vG8oL9N0
>>28
うちにも65インチあるわ、ヨドバシでかったけど
80マンくらいしたようなきがする
77名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:29:03.77 ID:QXtoqitM0
残念なニュースだが プラズマはやっぱり良いと思うよ オレは
78名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:29:59.77 ID:KT0yqbhsO
プラ厨で、50型2台買ってきた(1台目は日立パネル、2台目はパナ)けど、プラズマの何が問題なの?
消費電力?
79名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:30:01.91 ID:RIaSjq4i0
先週50型のVT5買っておいて良かった・・・
80名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:30:18.65 ID:8/O0OjlA0
今使ってるプラズマTV,最初で最後になりそうだなぁ・・・残念
81名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:31:07.98 ID:8Mgo5Cm40
性能ではプラズマが1番だろう
ボールの速い動きに付いていけるし、奥行き感もある
ただ庶民がみんな貧乏になった
ローテクでいいから安いのしか売れなくなった
82名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:31:18.07 ID:pmqasl/S0
プラズマとはなんだったのか…






























でもめっちゃ画質いいんだけどな
83名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:31:44.58 ID:EfI+MByD0
ビデオで言えばベータマックス生産終了みたいな感じなのかなあ
84名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:31:54.26 ID:J8cP/kyf0
おーおー、価格下落してくれたら万々歳だわ
85名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:31:57.16 ID:YTpJwZAR0
いろいろ必死だったよな
プラズマは明る過ぎない〜50型以下はフルHDいらない〜とか
さっさと撤退すればよかったのにw
86名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:32:12.64 ID:dSOnK8pq0
去年プラズマ買ってよかった…。

SEDが頓挫した妥協ではあったけど、液晶に比べて色映えはダンチでよかった。
ふっとPCの壁紙移したりすると、歴然に判る。
でも、コストでは仕方ないね。プラズマユーザーも納得できる良い代替製品を待つよ。
87名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:32:25.29 ID:ICZNb0e40
>>71
他社で成功した製品を改良発展させて発売して市場を占有する。
かっては真似下電器産業と言われてた有名企業だからね。
88名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:32:27.49 ID:dVULqOtx0
若さはプラズマ
89名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:32:37.64 ID:MVGScMs20
せっかく円安チョン高になってきたのに堪え切れなかったか・・・
90名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:32:49.95 ID:EGL0R85r0
有機ELへの切り替えは正解だ。

これは将来性がある。見たことないような表示装置ができるからな
91名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:33:00.47 ID:kvPg/Ogw0
初期のプラズマの悪いイメージが最後まで残ってしまってたな
9243歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2012/12/17(月) 18:33:08.76 ID:ED1mpF430
問題になっていた、小型パネルでの解像度や擬似輪郭ノイズ

消費電力なんかも、着々とクリアしてきたのに・・・・・・・・・・・・

いい製品だったら売れるわけじゃないのが、今の世の中

安ければ安いほどいいだね・・・・・・・・  残念
93名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:33:10.11 ID:R6/NQx3b0
うちも昔からプラズマ使ってるけど不便ないし不要だと思った事は一度もない
あれだけいいTVなのにねえ
94名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:33:49.82 ID:NUOlyMnD0
>>50
それ焼き付きって言わないから
95名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:34:28.15 ID:yQwW/ena0
電気屋で液晶と比べてみたら、どうしても暗く見えるからな
96名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:34:37.62 ID:14ZJ1rWxP
我が家も50v1です
今でもいい買い物したと思ってる
消費電力はどうでもいいんだよ
夏場に暖房器具と化すのが問題だと思う
97名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:34:53.30 ID:jterSO4K0
ウチもプラズマ65インチだ
良いテレビなんだけどねー
98名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:35:09.27 ID:yFl/Kfm70
スポーツ見るならプラズマ1択なんだけどなあ
99名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:35:17.85 ID:+RiSWneE0
>>47
まだ円高のせいにしてるの?
単純に売れない商品ばっか作ってたからだろうが
100名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:35:33.15 ID:pDLhuwrl0
いったい

プラズマに固執のは何だったのか
101名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:35:36.11 ID:UxyXjFsM0
初代ダイナブックのオレンジプラズマディスプレイが懐かしい
102名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:35:49.41 ID:HP1oxcaK0
πのKUROに勝るパネル無し
103名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:36:23.00 ID:8N+YrIm30
オタク専用のイメージから抜け出せなかったな
104名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:36:36.01 ID:+vgZU6C+0
>>96
消費電力が高いのと暖房化はほぼ同じ意味なんだが…
105名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:36:49.09 ID:fPLKXpOi0
プラズマのほうが綺麗し表現力もあるんだけどな
なんでだろうな
106名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:38:20.88 ID:XeGuLYH40
>>87
そのむかし、松下幸之助が「ウチにはソニーという研究所がある」と言ったくらいだからね。
その研究所も今やガタガタだけどw
107名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:38:23.05 ID:byiVijGh0
プラズマ三年目だけど画像が綺麗で満足満足
108名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:38:59.59 ID:SPsDyofG0
大槻教授終了
109名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:39:31.65 ID:82GLmDw1P
液晶モニタからブラウン管モニタに変えたら
目に優しくて見やすくて感動した
110名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:39:35.66 ID:UeC5QeskO
開発止めて良いから販売は続けて
111名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:40:39.47 ID:H3+ciL6x0
アフロ80〜プラズマか〜♪
って書いてあれ?去年も同じこと書いた様な記憶が・・・

これだった↓
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1319727244/301-400
112名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:40:42.81 ID:SAOrwTscP
判断が5年遅いよ
113名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:40:54.61 ID:AXFIh+3A0
プラズマ買った負け組みが吠えるスレはここですか?

網戸ごしに見るような、なんとも不明瞭な映像
視野角も狭くて四隅が暗い、電気代もバカ食い・・・
こんな試作段階の製品を流通に乗せたのがそもそもまちがい

事実上の不良品をず〜〜〜っと作り続けた、まったく意味不明だわ
プラズマ買った家を一軒ずつまわって、ユーザーに土下座してあやまれ >パナ
114名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:41:56.28 ID:STIYOVCK0
いや、テレビみないから
115名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:42:16.37 ID:eDeEDHU80
去年買っといて良かった
116名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:43:31.91 ID:xDaNvzQh0
イグゾー作れよ、パナとシャープでイグゾー液晶を独占しろ、日本は団結力がない、だからサムスンに惨敗した
117名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:43:41.75 ID:OIhKO9iW0
別に負け惜しみじゃないけど俺の家のプラズマは冬は暖房いらずで電気代が節約できるんだぜ
118名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:43:50.09 ID:r87d+R4h0
5年くらい前に買ったプラズマ、焼き付きも気にならないし発色も綺麗だし
なんも不満無いんだけどなw

買うとき液晶と迷ったけど子供が小さいので画面が丈夫な硬い素材って理由でこっちにした。
だって液晶画面って押すとブヨー〜ンって凹むし、虹色にモアレみたいな状態になって不安だったんだw
今時の液晶ってそのあたり大丈夫なのかな?

なんか実家の液晶テレビ見てると薄皮貼ったみたいにモワ〜ンとしてるよなあ・・・
そんなワケで子供がミニカーを画面に当ててグリグリやってたりすんの見たり、
滑らかな動きのサッカーの試合とか観るたびにプラズマ選んで正解だった、次もプラズマと思ってた
だけに残念だ。

今のうちに買い換えようにも言割れるほど焼き付きなんてね〜し、壊れないしw
119名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:44:01.86 ID:3PYnMH2/0
>>113
それ何世代前のプラズマだよ…
120名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:44:11.22 ID:/TF4QP++0
韓国に技術全部取られて、というか売ったパナソニックとシャープ
自分は赤字を抱えて終了かw
売国企業の成れの果てだな。
121名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:45:01.51 ID:9MBnhwDc0
ウチもパナ製の65型プラズマだ
開発終了か〜まぁ採算獲れないんじゃ仕方ないわな
ソニーと一緒に良い有機ELパネル作ってくれればそれでいい
122名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:45:38.65 ID:Be1ZdzOC0
結局役に立たない技術開発だったのか?
123名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:45:42.60 ID:GVwfBNmw0
この宇宙の99.9lはプラズマですよ。
この地球もプラズマの海に浮いている。
124名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:46:21.55 ID:4SEjdDbJI
「プラズマテレビはなくなるの?」
「プラズマテレビを買うと損するの?」
「プラズマテレビはこれからどうなるの?」
125名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:46:21.80 ID:8/O0OjlA0
>>117
俺んちも同じだわwリビングじゃまだ暖房使ってない。
126名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:47:16.71 ID:qIkq/oqX0
有機ELもオワコンっていう
127名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:48:27.03 ID:szz3WRmf0
プラズマ自体がオワコンだろうw
中国・韓国とか関係ねーよwネトウヨww
128名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:48:39.75 ID:2XToCIrW0
VHSが勝ったか
129名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:48:43.29 ID:nnEf3W+O0
プラズマのダイナミックモードはほんとにきれいだ
次もメインはプラズマ買おうと思っていたのに
130名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:49:27.22 ID:pmqasl/S0
50インチ以上になるとプラズマのが安いんだよな
131名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:49:39.61 ID:c/w/EygO0
尼の派遣逝ったーーーーーーーーーー!
132名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:49:52.29 ID:dQ8tT8I80
時代はキドカラー
133名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:49:59.43 ID:Upu6loid0
寿命はどうなんだ?
134名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:49:59.76 ID:eDeEDHU80
>>122
アニメの仕事してて元請けにチェックしに行くど
液晶だとはっきり行って色味のチェックが甘くなるのと画面移動が弱く
現状プラズマがパネルとしては最適なのは否めない
・・・結局民生で液晶が普及しまくってるなら液晶のチェックで問題ないんだけどなw
135名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:50:03.26 ID:xaY1mo7b0
昨年、SONYは世界初の3D対応ヘッドマウントディスプレイ「HMZ-T1」を発売した。
つまり、メガネをかけるだけで眼前に大画面が広がる製品。http://www.youtube.com/watch?v=VudKJUGZV4o
世界最高と評される3D映像、有機ELによる世界最高水準といわれる画質と高コントラスト。

購入者1500人のアンケートでは、50%の人が映画館と錯覚する画面サイズと解答。
30%の人が自宅のホームシアターなみの大画面感。いかに映画館に匹敵するかという証左。
室内を消灯して使用すると「映画館を貸切って特等席で1人鑑賞」の雰囲気を完璧に味わえる。
俺も使用しているが、完全消灯の室内ではマジで映画館と錯覚。いつも自室である事を忘れる。

HDMI出力端子を装備している映像機器と接続すればTV・BD・DVDなんでも見れる。
PS3を接続して3Dゲームも大画面で味わえる。

全てにおいて映画館を凌駕すると言われる、この製品が定価6万円以下。
発売前からマニアの間で超絶な人気となり、半年に渡って「入荷待ち」になるほど大ヒットした。
http://www.sony.jp/hmd/products/HMZ-T2/ (最新機種)
136名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:51:00.13 ID:6z4Jlv4g0
地デジの時に駆け込みで行ったら残ってたのがこれくらいということで買った42型・・・
まぁ特にこれと言った思い入れは無いが
137名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:51:07.95 ID:+7TSW7TI0
パイオニアはまだ作り続けるんでしょ
138名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:51:36.26 ID:yt68qpxD0
プラズマは黒がくっきりとして綺麗なんだよ
あれは液晶じゃ無理
139名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:53:53.67 ID:Be1ZdzOC0
うちはまだブラウン管だけど
140名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:55:05.58 ID:f62SFZmk0
プラズマはグレアパネルばかりで反射しすぎなんだよ

小さな日本の住宅事情何も考えてない。
金持ち向けの家電なんか、いくら作っても売れないよ

パナの子会社に勤めてるけど
プラズマにこだわった奴はただの馬鹿
141名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:55:57.22 ID:Asl3EPw60
夢のデバイスかと思ったら素性悪かったんか
142名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:56:30.60 ID:114/Ebg10
>>140
うんうん PCのモニタでも、ノングレアは必須条件だな うちも
143名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:57:15.76 ID:TNW9XKaG0
大型ELもダメだろうな。
家庭用TVは今以上の高機能はいらねええよ。
144名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:57:19.35 ID:f62SFZmk0
>>134 一般家庭では、色味とかみねーから。

プロ用機材を一般家庭に広める意味って何
そういうのこそ、高速反応、高色域の有機ELでしょ
145名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:57:20.49 ID:AkNu+rFG0
>>140
開発してた人知ってるから、言っておくわw
146名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:58:28.95 ID:3Mf5HjR20
ヒタチのウー買った。
夏はクーラーつけないと暑くて観れない。
147名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:58:33.68 ID:ep79Wnvp0
50インチプラズマ気に入ってるけどな。
まあβ使ってた自分だし、いろいろ見る目がないんだろうw
148名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:58:56.98 ID:ZntbmQ9gO
>>133
焼き付きさえ気を付ければぶっちゃけ液晶より長い
10万のプラズマの画質は30万の液晶と同じくらい
149名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:59:33.65 ID:f62SFZmk0
>>145 やめてwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
クビになっちゃう
 
グレアパネルを有りがたがる奴はバカばかりです。
 
151名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:59:56.62 ID:c/w/EygO0
プラズマでテレビを見るのは、電子レンジを何時間も使うのと同じだからな。
テレビ見るだけで500W近く使うなんて、今の時代有り得ない。
152名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:59:57.15 ID:Zi/E1vRf0
もうこれ以上画質を向上させても意味ないってことだろ
153名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 19:00:10.57 ID:xYqvVD5n0
有機ELとイグゾーってどっちがいいの?
154名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 19:00:48.29 ID:vd9g7+Pl0
>>137 500A&M 600AH&Mで生産終了した筈
155名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 19:01:43.39 ID:f62SFZmk0
>>153 IGZOは現段階で完璧なデバイスだと思う。

インテルやアップルが金をポンと出したのは当然

>>154 パイオニアのKUROは画質凄かったけど
値段も凄かったwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
156納豆ウマ太郎 ◆UmaUmaRScc :2012/12/17(月) 19:02:30.78 ID:x2dGeMU+0
プラズマ好きだけどなぁ、
黒の階調がキッチリしてるから奥行き感があるし

液晶の平面的な絵よりよっぽど綺麗に見えるわ。
157名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 19:03:14.38 ID:SAOrwTscP
>>137
とっくにパナに吸収されてるが。どんだけ情弱なんだよw
158名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 19:04:54.77 ID:ueTtU+XD0
結局パイオニアのkuroレベルくらいには製品よくなってたの?
159名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 19:05:02.88 ID:h6Uhxd1Z0
5年前にパナのプラズマ42インチ買ったけど
焼き付きなんて一度も無かったわ
黒の発色や残像の無さは今でも液晶じゃ勝てないと思う

しかし熱い 糞熱い TV上部から出る熱気が凄い
基盤で焼き肉焼けるんじゃないかと思えるくらい熱い
冬場は有り難いが夏場はヤバイ
160名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 19:05:06.14 ID:dd8GzxaM0
プラズマは綺麗だよ
金かかるけど
161名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 19:05:31.35 ID:r0v+Q4YJ0
いまだにプラズマの画質の方が好きだけどなあ。液晶はカクカクしてて、画面がノッペリしているような印象がある。
162名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 19:06:45.36 ID:eDeEDHU80
>>144
だから会社ごとに固体ごとに色味違うし民生でそんなに気にしてる人もおらんだろから
液晶でもまぁいっかって話なんだけど
プロ用機材を使いたいかどうかは完全に個人の嗜好だし
163名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 19:07:01.84 ID:8q9/0BWC0
家ではπのプラズマ
確かに家庭用では頭一つ抜けた高画質だけど、有機ELには全然勝てねー

放送局勤務で職場にソニーの有機EL有って(17ぐらい?)むっちゃ綺麗!
色の深みがブラウン管並み。でブラウン管みたいな歪みは無し。
早く大型化して家庭用で出してくれないかなー
その頃には放送波のCODECも改良して欲しいけど!
164名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 19:07:19.36 ID:gVCCYQQZ0
大金かけてゴミの山作って…
165名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 19:07:44.46 ID:UZ11kkWs0
サムスン電子、テレビ市場で7年連続首位
市場調査会社のディスプレイサーチは18日、今年第3四半期(7−9月)の世界の平面テレビ
(液晶テレビとプラズマディスプレーテレビ)市場でサムスン電子が25.2%のシェアを占めた
ことを発表した。サムスン電子は27四半期連続で首位を維持し、2006年から守っている「シェ
ア年間首位」も7年連続で達成する見通しだ。


 製造国別では、韓国のシェアは34.8%で、7四半期連続で首位となった。ただし、シェアは第
2四半期(4−6月)に比べ3.5ポイント低下した。日本のシェアは2位の25.3%だった。中国は第
2四半期に比べシェアを4.6ポイント伸ばし、3位の24.2%だった。中国は韓国と10.6ポイント、日
本と1.1ポイントの差に迫り、世界2位浮上を視野に入れた。
166名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 19:08:01.38 ID:TewlKC8H0
このままやったら尼がスラムになるやん!
167名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 19:08:53.35 ID:oKJUzLFi0
>>106
ソニーコケればパナもコケると
ソニー信者としては悲しい
168名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 19:09:03.55 ID:/vG8oL9N0
夏場に画面5cm位まで近づくと汗が吹き出すからね
あの熱量をなんとかして欲しかったわ、後ろなんか
ファンが8個くらいあるからなw
169名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 19:09:29.77 ID:zCLMF+P40
洗濯もんの渇きはピカイチだったんだがな。
170名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 19:09:41.21 ID:uMUP2mcpO
有機ELいつよ?
171名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 19:10:06.43 ID:jo1zzTY80
有機ELって耐久性ないだろ?
172納豆ウマ太郎 ◆UmaUmaRScc :2012/12/17(月) 19:10:13.82 ID:x2dGeMU+0
応答遅延の面から見てもプラズマは優秀だよ

ガチのゲーマーはプラズマの有り難みをよく解ってる。
173名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 19:10:55.15 ID:BwxiqP5B0
シャープだったらイオンも発生したのに
174名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 19:11:07.66 ID:AkNu+rFG0
>>166
元々....スマンw
175名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 19:11:09.60 ID:L7K/6Kbz0
結婚した5年前に42インチのフルHDプラズマ買ったけど、最近本当に焼き付きが目立つようになってきた。
開発終了は正解だな。
176名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 19:11:13.52 ID:Uk1veRqt0
>>140
モスアイパネルの出番だな

しかしパイオニアの技術者かわいそう
パナに移籍して冷遇されて今どこにいるのやら
177名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 19:11:56.57 ID:eNMs7VDvO
ぷーらーずーまーッ!!
178名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 19:12:13.35 ID:5HuaY2e9O
買ったけど使わない
テレビ自体、次買わないと思うわ
PCと携帯で全部済むし
179名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 19:12:16.38 ID:Y9fW2qSt0
有機ELってどんなもんなんかな
あんま年数持たないってのがすげー気になるんだけど
180名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 19:13:43.93 ID:cHj6PwtA0
有機ELは、寿命が短かったと思うんだけど。
181名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 19:14:13.28 ID:yfCs656+0
研究開発打ち切りってのは痛いな。基礎研究の力が日本の強みだろうに。
どこか買い取ってやればいいのに。
利益が出なくても、こういうのって将来どう転ぶかわからんし。
182名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 19:16:57.45 ID:6z4Jlv4g0
>>178
リビングPC組んでTVをディスプレイ代わりにしようと考え中
183名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 19:17:06.68 ID:zCS6yQqA0
プラズマ派の俺の家でさえ4台のテレビのうち3台は液晶だからなあ。
3台のPCはもちろん液晶だし・・・
184名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 19:17:43.31 ID:aGsuWzGp0
>>165
円高が終わればな
185名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 19:17:51.30 ID:Uk1veRqt0
>>181
どうせサムチョンにでも売ってポイじゃねえの
パナだし
186名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 19:18:01.77 ID:flNAxi/k0
プラズマ給湯テレビとか作ればあるいは逆点・・・・・w
187名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 19:18:53.75 ID:IunAcxiy0
元々は富士通、日立の技術だったんだよな
強奪したのにこのざまか
188名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 19:19:13.13 ID:WbkUBjbE0
機能を追い求めても需要が追いついてないとどうしてもその技術は生かせないわ
189名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 19:19:35.08 ID:WKB8TcdA0
>>182
トレーダーとか最近はマルチディスプレイに液晶テレビ使ってるよね。
190名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 19:19:36.33 ID:sUYw5UjT0
個人的に有機ELは期待
あれは液晶より目に優しいから
有機EL製のPCデヒスプレイが出たら買う
191名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 19:20:11.13 ID:8VwijVjlP
32インチ1080pが出てれば買ってた
ちと残念かも
192名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 19:20:32.20 ID:tSWGW7gI0
うちの実家、プラズマだわ。
まだ壊れずに動いてるな。
193名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 19:21:33.65 ID:DPNlskXn0
開発をやめるのはいいんだけど、それにくっ付いてる技術者を切れないから、日本のメーカーはダメなんだよな。
もっとパシっと切れればいいんだけど。
194名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 19:22:55.42 ID:Ia1vss+X0
三年前に買ったばかりだからなぁ…

買い換えるには早過ぎるし、残念だ
195名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 19:23:15.95 ID:rvZkW5890
>>184
為替関係なくテレビは勝てないよ。
液晶パネルの仕入れ値が違いすぎてお話にならない。
だから付加価値に走るけれどそうするとボリュームが取れない。
196名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 19:23:18.52 ID:Hn+UjMrGO
次の新製品が最後って事?
今のが最後?

正直買おうと思う。
197名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 19:23:27.86 ID:ueTtU+XD0
有機ELの80インチ4Kが30万円くらいになるのはいつですか
198名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 19:23:34.34 ID:MeVbNqw60
>>193
パシッと切ったのは韓国にいって新しい技術を開発するよ
199名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 19:24:10.74 ID:f/65cc/S0
キーワード:パタリロ
抽出レス数:0
200名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 19:24:31.20 ID:2GKzlGU6O
>>151
いつの時代の話をしてるんだよ。
今はプラズマも液晶とほとんど変わらんよ。
201名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 19:24:39.68 ID:6xkTGE4JO
2年おそいよ…(´・ω・`)
202名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 19:25:04.98 ID:q2yp4RHX0
ノングレア液晶出せや
30インチ超えた瞬間に値段が3倍以上になるのやめろ
203名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 19:25:39.36 ID:aZrziKq50
記念で3Dビエラ買っておくかなぁ
50インチでも糞安いんだよね。
204名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 19:25:45.40 ID:uj6+HcQ30
>>187
ラブホに行ったら、富士通の50インチのプラズマTVがあって、驚いた
205名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 19:26:21.19 ID:nJtOT1Dg0
だれかスレ立てしてくれんかなあ、ビジ板でもいいから

韓国メーカー、今年出す出すマスゴミに宣伝させて、量産は再来年へ先延ばしだと・・・
再来年・・・


473 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 18:55:26.19 ID:+yDjbrkX0
http://www.oled-info.com/will-samsung-and-lgd-focus-4k2k-lcds-and-delay-oled-tvs-2014

サムスンもLGもOELD TVの量産は2014年に延期して2013年は4K2KのUHD LCDにフォーカス
フルHDのOLEDは量産せず
来年1月のCESなどで4K2KのOLEDを展示してデモンストレーションに努める
歩留まりは一桁台でLTPSとかoxideTFTの均質性の問題がありリペアしても30%以下
封止も問題があって壊れやすい
206名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 19:27:21.22 ID:thLfjer60
今まさにパナの42プラズマが横に鎮座している。

画質は素晴らしいがやはり消費電力がアレすぎる。
明るい部屋で映り込みが無いように見ようと思ったら150Wは必要だ。
311で一番影響食らった企業って実はパナだと思ってるわ。
あそこから一気に節電省電が加速したからな、
あれがなければプラズマは継続しただろう。
207名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 19:27:53.88 ID:SGxqx9/h0
>>205
やっぱりすぎて全くニュース性が無いから立たないんじゃね?
208名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 19:28:54.54 ID:z2VBAXiV0
うちワンルームだけど65型のプラズマ置いてる。はっきり言ってプラズマは失敗だ。
209名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 19:29:00.53 ID:B7Iix6jFO
今あるVT3を大切にしないとな
210名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 19:29:01.42 ID:9sOO8G5p0
結局プラズマも残像でるし、熱を発するし、消費電力凄いし・・・・
211名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 19:29:22.31 ID:eDeEDHU80
>>205
いつもの株価対策じゃん
212名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 19:29:43.70 ID:7BXGYDhzO
>>151
ウチの初期のプラズマは高温になるから暖房器具代わりに使ってる
冬はポカポカ夏は死ねる
213名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 19:29:58.57 ID:DNd1du/s0
>>1
とっとと潰れろクソ企業。
214名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 19:30:12.14 ID:8FL68cOr0
>>206
違う違う
プラズマが完全にダメになったのは
テレビが利益の出せない家電に成り下がったのと
液晶のようには小型化できなかったから
215名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 19:30:14.56 ID:Mq+2bf2M0
一般人は誰もテレビに黒の表現なんか求めてないよね。
プラズマ残念でした。さようなら
216名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 19:30:53.75 ID:QSOFAn4BP
TH-P42ST3を持ってます
激安でした
スマン
217名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 19:30:58.49 ID:9dpdj07Z0
その有機ELもプラズマと同じ運命になる予感が・・・・
218名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 19:31:04.34 ID:XABEqxcE0
ブラウン管最強
トリニトロンだからSD画質も超キレイに映る
219名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 19:31:11.79 ID:thLfjer60
>>200
嘘こけw

うちは2011年製の液晶とプラズマがあるが
同サイズで4-5倍は違う。
プラズマも頑張っているがCCFL時代の液晶並はある。
220名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 19:31:43.41 ID:ep79Wnvp0
>>212
うちは夏用の液晶買ったよw
でも画質はプラズマが好きなので冬はそちらに戻している。
221名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 19:31:53.65 ID:6SUgMs4aP
>>215
こういう場合、一般人の意見なんてどうでもよくね?
一般人なんて映ればなんでもいいんだし。
222名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 19:32:30.86 ID:oe/ku7g20
短残光パネルも終了すんのか?
高い液晶でも残像のこるし、どうすりゃいいんだよ・・・
223名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 19:33:39.94 ID:NTzl4ooW0
熱 熱 熱
224名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 19:37:18.50 ID:CCL6jp4P0
あれだけ大々的に製品発表したサムスンとLGの55インチ有機ELがいまだ量産出荷の目処立ってないんだから、
選別通して製品化するにはそれだけ難易度高いってことだろう
225名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 19:39:42.02 ID:IVxGi1i90
有機ELは欠点克服の見込みがないっぽいんだが…
226名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 19:39:52.77 ID:JKgn5CU/0
もったいないな、細々でも研究開発を進めていけば
そのうち他に応用出来るかもしれないのに。

それに5年もすれば、40インチ以上がメインなると思うんだが
そうなれば、コスト面でプラズマや液晶ではシャープ堺工場が
強くなると思うんだがな。

しかし有機ELだと、同じ自発光プラズマ技術も少しは役にたつのかな?
液晶みたいに単純にON/OFFじゃなく電圧で細かく制御する部分とか。
液晶メーカーよりは少しましな程度ぐらい?
227名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 19:40:06.26 ID:7IQQc9mJ0
スポーツ見るならプラズマ一択
液晶?塗り絵、残像、塵に金出す馬鹿と過去に民主支持した屑がかぶるわ
228名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 19:42:08.90 ID:Vp5HUDUR0
MLB見るなら50インチ、NFL見るなら65インチ。65インチのVT2は買って正解
229名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 19:42:52.97 ID:nJtOT1Dg0
>>224
そもそも論で、
材料寿命の課題が道半ばで
安くできると言われるが、現在進行形で進んでる状態。
だから早い時期に買った人ほど問題が多い品を掴まされ、評価が下げられる
それに、韓国に基礎的研究や高度な製造設備を提供する所がないのに、
引っ張っていく力があるか疑問

こんな状態で宣言通りに事が進むわけがない
230名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 19:43:19.47 ID:NWRDsmcj0
プラズマクラスターパネルはシャープだけ!
231名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 19:45:55.30 ID:JikG77/z0
舞妓ぷらずま哀のヒビ
232名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 19:46:25.54 ID:On99SEOG0
うちはもう数年前のプラズマだけど満足しまくりだから
買い替え需要が発生しないのかもなぁ
技術がある地点に到達してしまったのかも
233名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 19:47:26.67 ID:lpyf3kYVP
ぷぷぷぷぷぷぷプラズマ〜!!
234名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 19:47:50.25 ID:FfEIWvHP0
ブラウン管てビームがガンマ線でそれが外に漏れるのを防ぐのにガラスに
鉛が混ぜられていたんでしょ?!。

よく最近まで世の中で普通に使われていたよねw。今もか。
235名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 19:48:02.18 ID:thLfjer60
>>216
うちにもあるw
BD二枚と3Dグラス付いて49800円だったわ。
よくもまああんな値段で売ったもんだ。

>>214
そうしたのはメーカー自身だけどな。
地デジ完全移行後の急速な需要減なんて
俺みたいな素人でも予想できたのに需要予測を読み誤って
バカみたいに生産を続けたメーカーがバカだっただけ。
最近は漸く在庫が捌けてまともな値段になってきたけどそれが正常。
236名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 19:48:53.73 ID:eKk4uISS0
そういえば昔、プラズマエディタっての使ってたなぁ。あの頃は、エディタもワープロもいろいろ選べて楽しかった。
237名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 19:48:57.84 ID:1Eq011qF0
>>7
ソニーでは トリニトロンテレビを 探しています

1990年12月末までに生産されたブラウン管カラーテレビおよびモニターをお使いのお客様へ
「ご使用中止」の再度のお願いとお詫び
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/ServiceArea/100726/index.html

対象商品は、回収費・リサイクル料ソニー負担で回収しております
238名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 19:49:06.08 ID:CCL6jp4P0
>>229
もともと言われていた「寿命」「大型化(歩留まり)」問題があって、
さらにサムスンとLGの場合は有機ELに最適化した絵作りができるかっていわれてた
蓋を開けてみれば、どれも中途半端で製品化できるレベルじゃなかった

おそらく2014年後半といわれる製品出荷も、一部顧客に受注生産で流すレベルだろう
239名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 19:49:28.48 ID:4gda3lmb0
さよならパナソニック
240名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 19:53:07.65 ID:oiOyIxRD0
>>238
今年中に商品化するんじゃなかったっけ?
241名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 19:54:32.89 ID:7sYUmYXe0
消費電力を抑えられなかったのが運の尽きだ。
242名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 19:57:10.34 ID:qRP9pQpE0
有機ELて
劣化したパネル交換前提の商品にならねーか
243名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 19:58:58.06 ID:gmH3Xt1/O
映画だとプラズマの方が省エネだぜ

知らないやつは馬鹿
244名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 20:00:42.59 ID:VdVj7QJk0
ネラーの家電ウンチクって当てにならんとよくわかったわ。
 シャープさんも悲惨なことになってるし・・・サムソンさんピンピンしてるやん
245名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 20:00:43.98 ID:RN5uf34JO
プラズマは画質がきれいで、液晶なんか比較にならない。

でも液晶だけみてれば、液晶で満足する。テレビはそんなもの
246名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 20:01:48.64 ID:YhLZyUkC0
パタリロの何巻だっけ
247名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 20:05:10.58 ID:4KpDd2zJ0
SEDはまだてすか?(´・_・`)
248名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 20:05:51.49 ID:dTLSpg+I0
ネトウヨが貧乏なばっかりにどんどん和メーカーが潰れる;;
249名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 20:05:57.81 ID:/Ttxk8dL0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
250名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 20:06:46.16 ID:tZmDoEjZ0
そんなのより不具合多発のスマホなんとかしてくれ
何が楽しくて新品交換した次の日に同じ症状出るんだよ…
251名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 20:07:11.55 ID:AVUMQT2cP
プラズマは明るい量販店の店頭での見栄えが悪すぎる。
なんとか暗めに照度落として努力してても、
隣の液晶のはっきりくっきりと見比べたら、なんだこの眠い画像はって事になる。

暗室や暗めで見たら素晴らしいんだけど、
世の中には暗くしてテレビ見る習慣なんて無いわけで。
252名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 20:07:12.90 ID:O9dgao480
4k2kに対応はしないってことか。
253名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 20:07:53.80 ID:CCL6jp4P0
>>240
今年中は無理だろw
254名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 20:08:51.06 ID:qBDtGa8e0
100インチ超えのプラズマテレビの新規開発はもうしないということか。
255名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 20:09:14.63 ID:QnmcIbx60
有機ELって短寿命じゃなかったっけ
低コストで量産できる技術的なブレイクスルーが発見されない限り
流行らず終わる気がすんだけどな
256名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 20:10:03.70 ID:TdNzCYuy0
さよならパナ
257名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 20:10:05.51 ID:O9dgao480
有機ELも
理屈だと焼き付く可能性は高いんじゃないの?
258名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 20:11:10.96 ID:AnjHxQgf0
>>11
商品化すらされなかったな。
259名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 20:11:15.88 ID:w/H8LLqq0
液晶の技術向上で不利になると
動画解像度とか店頭だから暗く見えるとか、
言い訳ばっかりだったもんな。
260名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 20:11:29.12 ID:Jo6tKSE7O
サムスンに価格競争で張り合うなら、国民の生活レベルが韓国並みになるか賃金を韓国並みにしなけりゃ無理だろ
そんなん嫌だから、いっそテレビ事業は全て撤退でも良いよ
こんな事言うと、どうせ馬鹿な自民党信者からチョンだなんだって言われるんだろうけど
261名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 20:12:46.04 ID:L7BanpMc0
・明るい室内では画像が暗く見える。店頭比較で不利。
・改善されたとはいえ焼付問題はまだある。
・消費電力が下がってるとはいえ液晶ほどじゃない。
・総じてプラズマテレビは高い


こんな所か。
自然な画像と残像ないのと暗所でのコントラストはいいんだけどねぇ
262名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 20:12:49.52 ID:O9dgao480
>>260
もう、それも終わり。
263名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 20:13:05.70 ID:dd1zW/XA0
パナ・プラズマ42インチを使っているけど焼き付くそぶりさえない
熱もそれほどでもない
ピー音も聞こえない
持っても無いのに悪口書いてる奴が多いな、このスレ

画面酔いする俺には液晶は無理だ
もう一台パナのプラズマを買っておく
264名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 20:14:40.61 ID:+vgZU6C+0
>>247
4.2.1が最新みたい
265名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 20:16:11.85 ID:3KO3Fb650
>>32
俺もあれ期待してる
あんなもんがコストダウン出来る時代が来るのかは知らんが
266名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 20:19:24.12 ID:dd1zW/XA0
>>245
本当にそう思う
横に置いて見比べないと多くの人は中々見分けがつかない
俺も画面が横に流れるサッカーなどの試合などを見ないと見分けつかない
でも、液晶を見てるとそのうちオエーってなる
267名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 20:19:33.23 ID:ub/91Oi10
>>253
大型液晶、超大型プラズマもそう、今年出す出すと言い続け、その度に日経あたりが「韓国凄い!日本終わった」の連呼
結局いつまで経っても出なかったな。
268名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 20:20:05.71 ID:A2mVNhU10
やっと撤退かよ。パナって経営下手糞だよね。
269名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 20:20:52.47 ID:t8/0+TWt0
数年前に買ったPioneerのプラズマは今も現役で綺麗
270名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 20:22:45.63 ID:CCL6jp4P0
大規模投資すると大赤出すまで撤退判断ができなくなるんだよ
ソニーもトリニトロンで大損出すまで資本投下続けてたし
271名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 20:24:27.75 ID:fkhdZ9fQO
人んちで観たら、バックの白い部分が黒っぽく見えた。なんで?
272名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 20:24:29.43 ID:6KXbUSnF0
日本の世界一がまたひとつ無くなったか

つか、むしろ遅すぎたけどな
273名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 20:24:29.98 ID:ec37cRa60
プラズマは自発光パネルで視野角の広さでは最強。
液晶では代わりにならない。

例えば、電子掲示板とか斜めからでも良く見える事
が望ましい用途では断然プラズマが適している。
274名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 20:28:17.84 ID:TbscksDV0
残念、自宅のクイントリックスが壊れたらプラズマにしようと
思ってたのに・・・・・・
275名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 20:29:03.62 ID:fnPjvEVX0
韓国の有機ELは100個作れば99個が不良品らしい
276名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 20:30:31.39 ID:3mgM30wt0
プラズマの長所って名前がかっこいい事くらいだもんな
277名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 20:30:43.31 ID:HDoNxvv70
プラズマ60インチ持っているけど、
消費ワット数730Wだよwwwww

馬鹿かよwwww

いやおれが馬鹿なんだけどなwwwww
278名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 20:31:24.98 ID:IYxvVFHj0
日立の50型プラズマの最終モデル、15万円で買えた。
ラッキーだったわ。
279名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 20:32:51.10 ID:XBHIX5C70
プロジェクター最高
液晶だろうがプラズマだろうが
DLPのコスパと画質には到底及ばん
10万でフルHDで100インチクラスが買える
液晶ギラギラのヨレヨレ画質だし
プラズマは最早骨董品の類
ELパネルは小型しかマトモに作れん
明るい部屋で見ない限りDLPで十分
280名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 20:33:42.81 ID:btjliG140
>>1
>有機ELパネルなど将来が有望な製品の開発に特化する。

え?有機EL?
パナソニックやっぱり駄目かも・・・
281名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 20:36:43.88 ID:ooz4ORxu0
先立つゼニと部屋のサイズの壁をクリアできたらパイのプラズマが欲しかった
今からとなると製品ラインナップ、開発ペースからしてプラズマの利点も薄いしなぁ
282名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 20:39:46.76 ID:/636SUU40
特化=撤退
転進=撤退
援交=売春

日本は相変わらずだねえw
283名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 20:40:06.88 ID:3zINHFi90
42ST3ユーザーです。
一年前に安く大画面テレビが買えて感謝してます。
284名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 20:40:35.29 ID:c7FXQPoXP
あと10年はブラウン管使ってやる!
285名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 20:42:18.14 ID:axjkXCAI0
>>277
電子レンジつけっぱと同等の消費電力かw
286名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 20:43:14.58 ID:Kb1efTl90
外注でπのPDP開発に参加したけど、画質はすばらしかったよ。
途中で、焼き付き防止機能を入れてたから、KUROの頃は焼き付き低減
してたんじゃないかな。
今は、パナPDPを使う製品開発してるけど、画質悪いし、焼き付きも酷い。

家はREGZA台あるけど、昔買ったほうのが画質がいい。古いほうは国産パネル、
新しいのはLGパネルらしい。

韓国、中国製の安いパネルに対抗すために、品質落としたんだろうな。
287名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 20:43:37.85 ID:X4P/RZgI0
まだテレビかよ
もうコンテンツがないんだからテレビ作っても売れないってのに
288名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 20:44:36.45 ID:mNwgaev40
>>277
うちのトイレ用の電熱器は410W。
289名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 20:45:19.71 ID:uL7ggg+n0
>>1
有機ELって、未だに廉価に大型化できないからな。
プラズマといい、中途半端なものばかりに手を出すなあ。
290名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 20:47:45.17 ID:W3oSsIXP0
今更、有機ELなんて韓国が特許関係で訴訟起こしたり
国ぐるみの薄利多売で潰しに来るだけだろ。
291名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 20:48:13.21 ID:vVEduBo40
家もパナのプラズマだが、放熱がハンパない。
冬場は暖房要らずだが夏は生命の危険すら感じる。
292名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 20:48:41.71 ID:zp1KK29N0
番組を楽しくしてくれるテレビまだか?
額縁ばかり作らないで中身作れ
293名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 20:49:18.84 ID:fcS10IPd0
プラズマは終了するだろうと思ったけどプラズマ買ったわ
どうせテレビなんて10年そこそこの寿命しかないんだから
キレイな画質で楽しんだ後、次世代テレビを買うつもり
液晶とプラズマでは画質が違いすぎる
294名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 20:49:38.30 ID:faAA+Ro/0
>>291
流石に最新のプラズマは液晶に迫る省電力だが
295名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 20:50:16.99 ID:mWZXKtxzP
液晶のIPS+LEDがここまで安くしかも応答速度が上がった以上、プラズマの画質の優位性が
だんだん無くなってデメリットだけが際立ってきたんだな。
296名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 20:51:46.91 ID:vVEduBo40
>>294
最近のプラズマって熱もたんの?
297名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 20:53:06.12 ID:HDoNxvv70
有機ELなんて、焼き尽くし、寿命が短そうだし、

今は薄くて高精細な液晶パネルこそが、

長寿命で明るくて薄く作れるLEDと、

無機物系の高コントラストの液晶の組み合わせで、

達成できる最善の方法だろうに、

有機ELなんて、ちょっと液晶に混ぜて、

発光させるくらいの役割しかできないだろうに、

今や細かさや、タッチパネルを組み込んだり、

さらにはメモリや複数タッチや多層化、薄型化とか、

まだまだその先の技術が残されているから、

そっちの方面で手堅く、安く組み立てながら技術を取り込み維持する必要があるだろう、

プラズマの蛍光管の小さいのをひきつめる技術があるのなら、

LEDを組み込んだパネルの方が、薄くて省電力で長寿命だろうに、

向かう先を大きく間違えたんだろうな、
298名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 20:53:26.30 ID:XBHIX5C70
メインが三菱のDLPプロ
スクリーンが80インチで3メートルの距離
サブがやはり三菱の液晶モニター
PS3二台同時使用でネットとビデオ併用
なかなか便利だがいずれ4面マルチ位やりたい
メーカーもクアッドモニター位企画せい
299名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 20:54:23.61 ID:w/H8LLqq0
60インチの消費電力で、
液晶=150W
プラズマ=500W
だもんな。そりゃ売れなくて当たり前。
30043歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2012/12/17(月) 20:55:48.09 ID:ED1mpF430
>>298
LCOSとかの反射方液晶PJには行かないの??
犬のPJ、評判いいらしいじゃん
301名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 20:58:23.84 ID:gY8EUUqX0
パナソニックもとうとうプラズマ撤退か
決断が遅すぎなんだよ。まだ液晶と有機ELが残っているけど、
早く撤退した方がいい
302名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 21:00:43.96 ID:CXj1qOc70
東大卒の心理カウンセラーはウソだと断言するが、
1990年代前半バブル崩壊直後の世相の偏差値50私立新設バイオ大学はこうだった。

貧乏教授のボスが、よそ様の高級車、高級ブランドを見る。または、何かのきっかけで思い出す。
すると、教授は取り乱して、子分の不良に八つ当たりをする。
不良のことが苦手な教授もいたが、ザックリと校風を言うと、そんな富裕層を憎悪する共同体だ。
モヤシ金持ち坊ちゃんの私には、不良や教授から勉強実験の邪魔をされて、居心地が悪い。
この大学は、モヤシ金持ちが勉強、友達作り不可能な雰囲気だ。体を壊して病気になる。
女子大生たちが、不良や教授にキチンキチンと挨拶して、モヤシ金持ちへは手抜きで色目を使う。
彼女たちが、不良の背中へ隠れて、不良より弱い立場の金持ちへ手抜きで色目を使う。
女がモヤシへ自分の住所電話番号の紙を渡して、ストーカー濡れ衣を着せる。
女たちが、富裕層を憎悪する人たちの心をかき乱しながら、スカートをめくって私を追い回す。
不良や教授は私のことがキライなので、女が悪いのに、女を被害者にして、私を悪者に仕立て上げる。
不良や教授は、悪者にした私から教育機会を奪い、無職破滅させる。
私へ無茶な性的嫌がらせをする女は、全員、自分を美人と勘違いしている、強欲な田舎ブスだ。
モヤシ金持ちにとって、逆恨みの共同体は厳しい。

その新設バイオ大学の学部卒の上等な就職先は、小売店、食品スーパーの店員さんだ。
実験実習は丁寧にやるが、教科書は最初の数ページだけやって卒業させる世界だ。
私は、コンビニバイトを首になる人材だから理系にきたのに、
新設バイオ大学へ願書を書いたときは、小売店、食品スーパーだとは、想像もつかない。

中学生は、少数精鋭の「賞罰なしでも進んで勉強する共同体」を手に入れるため進学高校へ、
高校生は中堅、上位大学へ、浪人生は、世の多数派の「賞罰なしだと勉強しない共同体」の影響を避けて勉強しよう。
それで、中堅上位大学へ行こう。

  web-n14-00113 2012-12-17 17:30
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm59475.html 読みやすいHTMLファイル
http://up2.cache.kouploader.jp/koups2984.txt 安全なテキストファイル
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1341417960/55-
303名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 21:01:04.80 ID:ZYrtOgPP0
>>295
L37DT3使い
スポーツ中継でまれに映像が破綻するが、普通に使う分には全く問題ない。
304名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 21:04:38.47 ID:RX1xS54I0
動画の描写はブラウン管にまだまだ追いついていないんだよなあ・・・。液晶もプラズマも。
SONYが開発したLEDを並べたディスプレイが早く世の中に出てきてほしいよ。
305名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 21:04:59.33 ID:k8Q47pjt0
これでうるさいプラズマ厨もやっと静かになるかヨカタヨカッタ
て言うか、プラズマ厨の反論皆無やんw

環境に神経質なプラズマは画質以前に論外だったのに言うこと聞かないんだもんw
306名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 21:05:54.26 ID:nsQNwOV40
さよならプラズマクラスター
307名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 21:08:45.26 ID:8GEs1Zs60
プラズマ:明るい炎天下でも見える→led液晶台頭で苦戦
有機el:黒がとことん黒い、フルカラー電子書籍ならこれしかない。

現代のニキシー管になってしまったよなあ、電気食うところもそっくり。
プロジェクターの投光機に使えたら返り咲くだろうけれど
308名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 21:09:17.33 ID:CXj1qOc70
>>302
優先順位の問題だ。努力しなくて、成績のいい子は話は別だ。普通の成績の子の話だよ。
小中高って勉強より大切なものがある。「これは大切なんだ。どうしても譲れない。」ってね。
その「勉強より大切なもの」よりも、無理やり「勉強の優先順位」を高くしたほうがいい。
平均的な成績の子供本人が自覚して「勉強の優先順位」を強引に高めることが必要だ。

教育の世界を航海にたとえると、「お金持ちを憎む船」と「お金持ちを憎まない船」とがある。
モヤシ金持ち坊ちゃんなら、「お金持ちを憎まない船」で教育を受けたほうがいい。
「お金持ちを憎む船」とは、東京では、公立の小中、偏差値50都立高であり、大学は偏差値50大学だ。
金持ち差別について、まともな中堅上位大学を出た大人へ相談すると、さっぱり話が通じない。
金持ち差別の訴えが「被害妄想」で片付けられて話が通じないから、中堅上位大学には金持ち差別がないはずだ。

「お金持ちを憎む船」に乗ってしまうと、そこから先の航路は、正しいアドバイスをしてくれる「生身の大人」がいない。
そもそも、親が正しい人なら、モヤシ金持ちの息子を富裕層へ逆恨みする東京の公立小学校に入れない。お受験させる。
仮に東京の公立へ入れるとしても、逆恨みイジメを用心して、モヤシ息子へ何らかの格闘技を習わせるだろう。
正しい水先案内人がいないから、モヤシ坊ちゃんは「お金持ちを憎む船」の中で自分なりに考えて生きてゆかなくてはいけない。

数学者のパスカルは「人間とは、考えることができる、河川敷の雑草である。」と言った。
大雨の増水で流れに翻弄されながらも、良書を読んだり、精神世界の自由、考える自由は行使できると。
正しいアドバイスがなくても、差別に翻弄されても、最悪の状況の中で正しい選択をしろ。
逆恨みの複雑な人間関係の中で、勉強の優先順位を上げて中堅上位大学に行ったほうがいい。

偏差値50理系大学だ。最終学歴だ。
貧乏なボス教授が、高級ブランドを見ると取り乱して、子分の不良に八つ当たりする、富裕層を心底憎悪する共同体だ。
そこで私は腕と肩をつかまれて、廊下へ放り出され、誰も警察で証言してくれないから、勉強実験は無理だ。
中堅上位大学に行ったほうがいい。詳しくはリンク先へ。
309名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 21:10:07.91 ID:LOk0zbD/0
まぁ、有機ELはまだ技術的に厳しいでしょ。
作れはするだろうけど、大型では消費電力が問題だし、寿命も十分とは言いがたい。

大々的に商品化発表した韓国が五輪でも商品出せず、まだ量産化の目処も立たないなんて
当たり前。
310名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 21:13:50.37 ID:LQerY6PK0
6〜7年前ならプラズマも良いと思ったけど今は・・。
電気代掛かる、画面暗い、放熱すごい、分厚い・・何もメリット無いだろ。
素直に液晶テレビ買った方が良いわ。
311名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 21:15:04.38 ID:moGMGguz0
有機ELに特化って死亡フラグじゃん
312名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 21:16:13.24 ID:zJBIOvDO0
シャープの株価上がったってな
よかったよかった
日本の反撃が始まるな
313名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 21:16:39.84 ID:dlp+xCEx0
有機ELって薄い以外に取り柄あるのかねえ
314名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 21:16:51.00 ID:QW7YVSBS0
プラズマなんか買った馬鹿いるの?
315名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 21:17:10.47 ID:8GEs1Zs60
>>309
>寿命も十分とは言いがたい。

製造メーカにとっては美点、減らない消しゴムなんて悪夢
316名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 21:17:54.02 ID:qhbevZ/I0
プラズマは当たりハズレが酷くてな
ハズレ品引くとすぐに焼き付くからな…
317名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 21:18:12.26 ID:o5t1D+1U0
生産やめるわけではないんで一安心

今のプラズマの画質にこれ以上求めるものもないし、液晶のアホみたいな
発色と画面が動くたびにボヤーとするのは俺には無理

液晶テレビなんて金出してまで買いたくない
318名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 21:18:13.59 ID:KT45ONF+0
>>314
俺プラズマさw
でも、個人的には非常に満足している
319名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 21:18:54.71 ID:dwg5ooOX0
俺、液晶だとなんか心臓苦しくなるからプラズマじゃないと困る
小さい液晶だと我慢できるんだけど
320名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 21:19:02.71 ID:b7mUdRF+P
先月までブラウン管テレビを使っていた自分には、プラズマパネル終了への感慨はなにもない。
321名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 21:19:24.41 ID:bIlMM/ZI0
撤退遅すぎだよ。。。
322名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 21:19:57.62 ID:VMFoNP1N0
>>313
視野角の広さ
PC用モニターならほぼ正面からしか使わないから影響少ないが、テレビ用だと結構重要
323名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 21:20:07.62 ID:PXZt52Al0
家の日立の50インチ大事にしないといけないな、って言うか、今テレビ買うなら
東芝か三菱しか選択肢ないんか?家電メーカーの製品は信用ならんから家の家電
は日立三菱東芝で選んでる
324名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 21:20:08.48 ID:RZQD6R0C0
そういえば「パナカラー」っていう表示、最近のテレビではみかけないな
325名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 21:20:15.69 ID:nO5abvTjP
パナに有機ELなんか作れるの?ソニーの間違いじゃなくて?
326名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 21:21:09.99 ID:MpTn0Cvz0
パイオニアのプラズマテレビは、本当に好きだった・・・・・

持ち込み修理の際に、本当に良くしてくれた
327名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 21:21:14.38 ID:RQTXWMlg0
有機ELの開発費サムスンの何分の1なんだろう
費用効果比ですでに太刀打ちできない予感がする
328名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 21:21:55.80 ID:+I1DbI1L0
いつか別のところで復活することは・・・ねーな。
329名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 21:22:46.30 ID:qgZPiUq+0
嫁に黙って3畳の自室に42インチをぶち込んで2年
冬は暖房いらず
夏は地獄w

パソコンの外付けディスプレイ代わりにも使うけど、
とにかく目が疲れないので重宝するよ
330名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 21:23:45.23 ID:ecpDdkqN0
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
331名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 21:24:42.71 ID:smpuWP4v0
うちは4年前に買った日立のプラズマだわ
TV自体あまり観ないから買わなくても良かったな
332名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 21:25:45.16 ID:9ZWxiOFB0
有機ELって、またまたパナ終了ジャン
やる前から終了って、パナはちょっとやばいな
333名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 21:25:48.16 ID:xjQjxyU00
でもなー、正直、テレビの画質にそれほど拘る必要って無いからな。金出せないよ。

「画質がいいと見やすい」ってスポーツだけだろ。
映画はハイビジョンなら必要十分。ニュースやバラエティは論外だし。
334名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 21:27:29.82 ID:WaiS8Op6O
4年前くらい?買ったプラズマ今も使ってるよ
37型だけどなw
335名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 21:29:12.21 ID:+7TSW7TI0
ていうか有機ELって
今後ダメだから
ソニーは韓国に技術売ったんじゃなかったっけ
336名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 21:30:39.13 ID:CCL6jp4P0
>>335
自分でパネル生産するメリットないから売ったんでしょ
有機ELの技術そのものがダメなわけじゃない
337名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 21:30:57.00 ID:QQAdwKct0
有機ELを採用する事ができない任天堂は大変だな
338名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 21:32:04.84 ID:ecpDdkqN0
ニッポンオワタ\(^o^)/韓国大勝利\(^o^)/ニッポンオワタ\(^o^)/韓国大勝利
韓国大勝利\(^o^)/ニッポンオワタ\(^o^)/韓国大勝利\(^o^)/ニッポンオワタ
ニッポンオワタ\(^o^)/韓国大勝利\(^o^)/ニッポンオワタ\(^o^)/韓国大勝利
韓国大勝利\(^o^)/ニッポンオワタ\(^o^)/韓国大勝利\(^o^)/ニッポンオワタ
ニッポンオワタ\(^o^)/韓国大勝利\(^o^)/ニッポンオワタ\(^o^)/韓国大勝利
韓国大勝利\(^o^)/ニッポンオワタ\(^o^)/韓国大勝利\(^o^)/ニッポンオワタ
ニッポンオワタ\(^o^)/韓国大勝利\(^o^)/ニッポンオワタ\(^o^)/韓国大勝利
韓国大勝利\(^o^)/ニッポンオワタ\(^o^)/韓国大勝利\(^o^)/ニッポンオワタ
ニッポンオワタ\(^o^)/韓国大勝利\(^o^)/ニッポンオワタ\(^o^)/韓国大勝利
韓国大勝利\(^o^)/ニッポンオワタ\(^o^)/韓国大勝利\(^o^)/ニッポンオワタ
ニッポンオワタ\(^o^)/韓国大勝利\(^o^)/ニッポンオワタ\(^o^)/韓国大勝利
韓国大勝利\(^o^)/ニッポンオワタ\(^o^)/韓国大勝利\(^o^)/ニッポンオワタ
ニッポンオワタ\(^o^)/韓国大勝利\(^o^)/ニッポンオワタ\(^o^)/韓国大勝利
韓国大勝利\(^o^)/ニッポンオワタ\(^o^)/韓国大勝利\(^o^)/ニッポンオワタ
ニッポンオワタ\(^o^)/韓国大勝利\(^o^)/ニッポンオワタ\(^o^)/韓国大勝利
韓国大勝利\(^o^)/ニッポンオワタ\(^o^)/韓国大勝利\(^o^)/ニッポンオワタ
ニッポンオワタ\(^o^)/韓国大勝利\(^o^)/ニッポンオワタ\(^o^)/韓国大勝利
韓国大勝利\(^o^)/ニッポンオワタ\(^o^)/韓国大勝利\(^o^)/ニッポンオワタ
ニッポンオワタ\(^o^)/韓国大勝利\(^o^)/ニッポンオワタ\(^o^)/韓国大勝利
韓国大勝利\(^o^)/ニッポンオワタ\(^o^)/韓国大勝利\(^o^)/ニッポンオワタ
ニッポンオワタ\(^o^)/韓国大勝利\(^o^)/ニッポンオワタ\(^o^)/韓国大勝利
韓国大勝利\(^o^)/ニッポンオワタ\(^o^)/韓国大勝利\(^o^)/ニッポンオワタ
ニッポンオワタ\(^o^)/韓国大勝利\(^o^)/ニッポンオワタ\(^o^)/韓国大勝利
韓国大勝利\(^o^)/ニッポンオワタ\(^o^)/韓国大勝利\(^o^)/ニッポンオワタ
ニッポンオワタ\(^o^)/韓国大勝利\(^o^)/ニッポンオワタ\(^o^)/韓国大勝利
韓国大勝利\(^o^)/ニッポンオワタ\(^o^)/韓国大勝利\(^o^)/ニッポンオワタ
ニッポンオワタ\(^o^)/韓国大勝利\(^o^)/ニッポンオワタ\(^o^)/韓国大勝利
韓国大勝利\(^o^)/ニッポンオワタ\(^o^)/韓国大勝利\(^o^)/ニッポンオワタ
ニッポンオワタ\(^o^)/韓国大勝利\(^o^)/ニッポンオワタ\(^o^)/韓国大勝利
339名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 21:33:00.93 ID:HDYfSPgV0
有機ELのときのようにサムスンに特許譲って、自滅するパターンかwwwwwww


日本の経営陣はどこまでバカなんだろうかwwww
340名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 21:33:10.51 ID:XDS8mZf50
うちはプラズマ2台(46,37)と液晶2台(42,26)だが、大画面で映画やサッカーなら断然プラズマだろ。
バラエティや野球程度なら液晶でも我慢できるがね。正直記念にプラズマもう1台買い置きしておきたいぐらいだ。
放熱?電気代?ここの住人はほんとにそんなの気にしてTV見てるのか?
341名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 21:34:02.11 ID:QlNEEL4R0
液晶が大型化して利点もなくなったしな
342名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 21:34:19.60 ID:ak9POQW10
小型はともかく大型はもう3年ぐらいずっと不良率99%だからな
生産方法によほどのブレークスルーがないと現実的じゃない
343名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 21:35:31.89 ID:3Mf5HjR20
俺の日立のウーはすごいんだぞ
冬は暖房に使えるし。
夏はクーラー併用しないと耐えられないし
344名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 21:36:22.11 ID:HDYfSPgV0
プラズマ撤退→プラズマ技術者流出→サムスンがヘッドハンティング→次世代省電力プラズマ開発→日本企業死亡

ニートの俺が5年後の未来を予測しておこうw
トップエリートの企業人はよーく覚えておくように。
345名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 21:37:37.51 ID:rcnQS3OQ0
>>336
いやほぼダメが出てる。そもそもが相当大型なモニター画面を前提にした技術で日本だけでなく世界もほぼ
50型とか60型なんていらないから32型位から45型くらいまでで安いテレビを出せというニーズになってしまった。
有機ELもよほどの技術革新がないならみんなやめるだろう。サムスンも手を引きたいらしいし。
346名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 21:37:55.74 ID:shlyzFOJ0
プラズマ プラズマ 光るかもね
347名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 21:38:01.45 ID:thLfjer60
俺は一人暮らしでテレビなんて一日一時間も見ないから
電気代とか気にならないけど家族がいてゴールデンタイムはつけっぱとか
爺婆がいて一日中つけっぱとかならプラズマはキツイと思う。
あと映り込みも。

プラズマはよくも悪くもヲタ向けだな。
用途限定して部屋を暗くして見ないと。
348名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 21:39:08.73 ID:VJIQYleoO
349名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 21:40:40.96 ID:+7TSW7TI0
>>345
そうなのか携帯みたいな
ちっこいモニターに向いてるんだと
思っていた
350名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 21:41:46.10 ID:qRP9pQpE0
プロジェクターの液晶とかがんばって無機化とかやってたのに有機ELとかやべーと思わないのかな
351名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 21:43:09.56 ID:drD71r040
今でもプラズマは液晶より場面によっては奇麗だと思うけれど、大画面TVを
置ける家庭は限られてくるからな。それに消費電力とかやきつきとかちょっと
気を使うし。
352名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 21:46:44.11 ID:RckGxW360
ニッチな商品は零細町工場で一から作ればいいよ
353名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 21:46:47.27 ID:d0hrN6BE0
プラズマの映像は液晶なんかよりずっといいよ。
液晶は映像に全く深みがない。
354名無しさん@十一周年:2012/12/17(月) 21:47:26.06 ID:yoaKfSPZ0
もっと電気食わなきゃ良かったなぁプラズマ
355名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 21:47:29.99 ID:TwX7MpWa0
>>337
任天堂への供給元ってシャープだったんじゃなかった?
どっちにしろ日本最大級の大口ドル箱取引先だからここへの供給だけはなんとかするだろ。
356名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 21:49:34.92 ID:YmkGI0egO
>>345
都会の街頭モニターとかの需要は無いのか…
357名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 21:49:47.93 ID:drD71r040
まあこれでもうプラズマの投売り品も減るんじゃないかな。生産やめるわけ
じゃないようだけど大量の過剰在庫もつほど注力するのはやめるんだろうし。
358名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 21:50:42.95 ID:YFseVmBt0
心はプラズマでできている
359名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 21:50:52.56 ID:ecpDdkqN0
>>275
ジャップはそもそも作れない
360名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 21:51:16.50 ID:zlcbm6s90
メカニカルディスプレイの開発はよ
361名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 21:51:24.30 ID:DAXA83uu0
スマートビエラ TH-P50GT5 [50インチ]
12万円台前半だから
362名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 21:52:46.40 ID:d0hrN6BE0
パナソニックはソニーと有機ELの開発を一緒にやるんだろ確か。
363名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 21:53:02.35 ID:wdHyhye90
ブラウン管が遅延なくていいんだけど
今のテレビすてられねー
364名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 21:53:48.28 ID:HDYfSPgV0
日本が捨てた有機ELはスマホで爆売れ。需要を発見できるかどうかだね。
365名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 21:54:10.66 ID:s0p5Wc060
プラズマにしなくて良かった。。
366名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 21:54:24.72 ID:cDJqLnK00
うちのプラズマ壊れたらどうすりゃいいんだ
367名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 21:55:14.08 ID:4JdIb0wS0
プラズマ使ってるけど液晶には移れないよう
368名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 21:55:33.62 ID:GK6DmVOy0
まだやってたのにワロタw
でも実家の余裕部屋にある60インチプラズマは確かに良い。
スポーツ観戦やゲームに向いている。
でもあくまで金に余裕ある奴のセカンドテレビ用途だよ。
369名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 21:56:56.68 ID:Mi8XCz3RO
うちの裏手にある墓場にたまに浮いてるプラズマが壊れたらどうすんだよ
370名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 21:57:02.04 ID:qhbevZ/I0
プラズマ使ってる人でもハイエンドの液晶なら満足できると思うよ
高額なのが難点だがな…
371名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 21:57:05.36 ID:u+yjhma00
液晶はバックライトの青被りが嫌だなあ
量販店で遠くからみたら液晶は全部青色画像になってる
まあ4k解像度が作れないから仕方ないんだろうが
372名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 21:57:50.67 ID:r5ql0y040
シャープのプラズマクラスターもやめたほうがいいと思う
373名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 21:59:50.19 ID:sDEwVsMZ0
有機ELの寿命改善や大型化の目処がたったんだろうか
それとも単にプラズマはもう商売にならんから切るってだけなんだろうか
前者ならいいけど、後者だとまたさらにジリ貧になってくだけのよーな気が・・・
374名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 22:01:41.40 ID:z1K2qGzb0
それにしても
なんで各社一斉にブラウン管テレビやめたのかな? ステマ産業?
ちょっとだけ薄型・軽量ブラウン管の開発って無理だったのかな?
ブラウン管で頑張って欲しかった もうブラウン管は完全終了なの?
375名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 22:03:54.90 ID:VHUur8rN0
ん?
今どき大槻sageスレ。旬杉てんにも程があるッちゅ〜ねん。
376名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 22:04:27.32 ID:wpBvhT070
>>374
薄型ブラウン管テレビはチョンが作ってなかったっけ
377名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 22:05:56.33 ID:GywHMD4E0
俺もプラズマ買ったけど
やはり夏場につけるとクソ暑いんだな、これが
これさえなけりゃあなぁ…。
378名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 22:06:05.74 ID:CCL6jp4P0
>>356
なんでパネル技術と聞いて家庭用TVしか浮かばないのかわからないけど、
広告や小型機器とか、パネル需要なんていくらでもあるのにね。特にこの薄さなら
379名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 22:08:15.36 ID:yx8kD22X0
サカヲタの俺はプラズマ一択だったのに、これからどうすりゃいいんだ
残像出まくりの液晶で見ると目が疲れてかなわん
380名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 22:08:19.17 ID:R3jUL0yi0
>>374
それをブラウン管にリソース大幅に割いてたソニーが派手にやったのだよ
結果は完全に裏目で高価な高性能ブラウン管ハイビジョンテレビの在庫を大量に抱える事になった
その頃はシャープが絶好調で一気に液晶の時代になったがこれが原因でソニーは液晶技術で大幅に遅れをとる事になった
381名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 22:08:26.29 ID:gxGFJxWh0
さよなら鼻糞肉
382名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 22:09:36.35 ID:+7TSW7TI0
わーい

プララが立った
383名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 22:10:36.18 ID:+Xp/us+q0
ついに有機ELの時代か
384名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 22:10:43.87 ID:sqRJRtsr0
有機ELってクソニーが朝鮮に譲渡しやがった技術だっけ?
385名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 22:11:10.14 ID:rcnQS3OQ0
>>378
液晶で間に合う需要を有機ELに変えるほどのメリットは現在はない。サムスンみたいに川上から川下まで
作ってこそ小口需要でも販売数で稼げるけど、今の日本の家電業界はそんなパワーないし。
液晶を完全に置き換えられるくらいの技術革新が見いだせなければ有機ELも消える可能性もある。
386名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 22:11:50.32 ID:CCL6jp4P0
>>380
ソニーが自社生産にこだわらなくなったのも、そのときのトラウマが原因なんだよな
わざわざ良質な石英とれる土地を買い占めて専用工場まで建てて

逆にブラウン管を買い付けないといけなかったシャープは自社生産にひたすらこだわって
液晶投資を極限まで進めて、いまじゃ倒産寸前のところまで
387名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 22:13:16.10 ID:N2t7z1uf0
30インチより下はゴミだから日本のメーカーは作らないでほしい
388名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 22:13:19.44 ID:jMLXdj+/O
>>370
それは無い

ZTを買う
389名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 22:13:24.15 ID:muKA6/7V0
笑えよベジータ
390名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 22:13:55.67 ID:R3jUL0yi0
>>383
NO
液晶どころではない猛烈な歩留まりの悪さ
しかも全く改善の道筋が見えない状態
チョンが作ってるが歩留まり1%以下でしかも画面の色ムラの問題が残ったまま
現状は作れば作るほど赤字が拡大するお荷物
391名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 22:14:34.06 ID:wHn9trQR0
真っ先にプラズマを捨てた富士通は生き残ったな。
富士通ゼネラルとかエアコンだけにして好調になったし。
392名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 22:14:52.75 ID:Yc1h+LKJ0
10年遅いww
393名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 22:14:55.53 ID:z1K2qGzb0
>>376
韓国が作ってたね
日本メーカーで薄型ブラウン管テレビ発売を待ってたのに液晶とかプラズマになったのが・・・orz
何度も液晶・プラズマ見てきたけどどうしても買う気がおきなくていまだブラウン管w

>>380
そうなんですか・・・ブラウン管で頑張る会社があったらよかったのに・・・
ソニーの販売停止になったミニ有機ELテレビは感動したから有機ELには期待してます
394名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 22:15:11.16 ID:CCL6jp4P0
>>385
液晶は万能じゃないし、薄型パネルのがいいって需要あるしね。有機ELなら折り曲げもできるし
いま有機ELで研究開発進めてるところは、だいたい幅広い分野での応用見据えてる
395名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 22:16:46.88 ID:YtRyYQ7e0
>>385
3Dを一般家庭向けに売る決断したような業界が
その部分には「メリットがないから」で切り捨てるんかw
396名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 22:16:47.23 ID:pTdI4JCK0
全てはプラズマで説明できる
397名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 22:16:49.71 ID:Z2inbD6Li
なんか日本って韓国に先を越されてから有機ELをバカにしてたイメージがあるけど、やっぱり有機ELなのか
398名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 22:18:15.42 ID:qPmwmoW00
色がどーの
遅延がどーの

おまえらどんだけ真剣にテレビ見てんだよw
399名無しさん@十一周年:2012/12/17(月) 22:18:53.07 ID:yoaKfSPZ0
>>374
早々にやめたからあの後薄型ブラウン菅発売した韓国がけっこう儲かったんじゃないかな。
400名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 22:20:20.48 ID:rcnQS3OQ0
>>395
事実プラズマ捨てたでしょ。いくらあれに開発費かけたと思う?結局液晶でいいやで全部パーです。
401名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 22:22:03.69 ID:9ZaYvfBV0
何週遅れだよって話だよなぁ
402名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 22:22:23.05 ID:CXj1qOc70
>>302
「モヤシ金持ち坊ちゃん」は、人並みの外見でヒエラルキーが低いと、ナメられて「ブス磁石」になる。
外見も性格も両方悪い女たちが、磁石に集まる砂鉄のように、モヤシ坊ちゃんにまとわりつく。
私が大人に相談すると、「ブス磁石」にたどり着けるような思考の道筋を叩かれて、自己分析を間違える。

バイオテクノロジーの底辺大学だ。1990年代前半、偏差値50、私立新設バイオ大学だ。

貧乏教授のボスが、よそ様の高級車、高級ブランドを見る。または、何かのきっかけで思い出す。
すると、教授は取り乱して、子分の不良に八つ当たりをする。
不良のことが苦手な教授もいたが、ザックリと校風を言うと、そんな富裕層を憎悪する共同体だ。
モヤシ金持ち坊ちゃんの私は「富裕層を憎悪する海賊船」に乗ってしまった。
偏差値が低いと「逆恨み度合い」が反比例で強くなるから、偏差値の高い大学へ行ったほうがいい。

底辺バイオ大学は、教授個人の根幹実験に重宝される、手先の器用な学部生がウソ神様扱いされる。
男100人女40人の学部生の共同体で、標準的な男は不器用で、標準的な女は器用だ。
手先の器用な女は、おだてられて、ウソのクレオパトラ美人、西太后扱いされる。
東京ブスは、そういうオダテを感謝しながら流せるんだけど、田舎ブスは、ウソのオダテで増長する。
全教育内容は、実験実習を丁寧にやるが、教科書は最初の数ページだけやって卒業させる世界だ。
手先が器用だと、読み書きソロバンできなくても、インチキ筆記テストで世界一の天才とおだてられる。

「女子大生(ブス)たちが、不良や教授にキチンキチンと挨拶して、モヤシ金持ちへは手抜きで色目を使う。」
「女子大生(ブス)たちが、不良の背中へ隠れて、不良より弱い立場の金持ちへ手抜きで色目を使う。」
女がモヤシへ自分の住所電話番号の紙を渡して、ストーカー濡れ衣を着せる。
女たちが、富裕層を憎悪する人たちの心をかき乱しながら、スカートをめくって私を追い回す。
私は不良や教授から、濡れ衣を口実に、腕と肩をつかまれて、廊下へ放り出される。勉強実験は不可能だ。

底辺バイオは、低偏差値独特の「逆恨みの海賊船」に加えて、
バイオ特有の「ウソ神様扱いされる増長性格ブスたち」の世界になる。
403名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 22:23:36.99 ID:98OAmAM+0
>>397
バカにしてたのは韓国のなんちゃって有機EL
404名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 22:23:37.70 ID:YtRyYQ7e0
>>400プラズマと違って有機ELは無駄とは思わんのだけどね
405名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 22:26:25.13 ID:n0oJ3dCX0
そろそろブラウン管卒業しようかと思ったのに、もうすこし様子見?
406名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 22:26:41.78 ID:z1K2qGzb0
>>399
思うんだけど液晶とかの家庭用テレビが薄型でもテレビ台で奥行きあるからあまり薄型のメリットあると思えない・・・
薄くてスピーカー機能も悪いし・・・
従来のブラウン管テレビの奥行き半分ぐらいの出せばよかったのになぁー
せめてFUNAIとかが薄型ブラウン管テレビやってくれないかと期待してたけど・・・orz
407名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 22:28:18.86 ID:HDYfSPgV0
>>404
数年前は有機ELと違ってプラズマは無駄だと思われなかったのだよ。
隣の庭は良く見えるという盲目な人が多い証拠。
408名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 22:28:27.04 ID:8PIKKpCp0
昔あったブラウン管テレビって
調子悪くなっても叩いたら直ってたな
こないだ地デジテレビが壊れて父親が叩いてたら悪化した・・・
409名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 22:28:40.35 ID:MCCY58Vu0
核融合炉もプラズマよりレーザーの方がいいと思う。
410名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 22:30:36.17 ID:Nu9FIXKq0
2017年市場予測
有機ELディスプレイの世界市場は11年比6.6倍の2兆186億円
tp://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=320417&lindID=4

総需要は液晶にかなわないけど
伸びしろはダントツだわな
411名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 22:30:48.29 ID:4rK/2ua10
大槻先生!!
412名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 22:31:08.31 ID:WEhhtMfV0
42GT3持ってるが来年のハイエンドモデル買うわ
413名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 22:31:14.46 ID:/XisYD+70
>>356
有機EL照明とか以前から開発してるだろう。
有機EL照明は面的な照明ができるし、曲面化することもできるし、そこに文字などを映すこともできる。
414名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 22:31:23.97 ID:CCL6jp4P0
まぁ、液晶とプラズマだと用途被ってるからね・・・
415名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 22:32:51.83 ID:thLfjer60
>>406
いやー、デッドスペースという意味ならそのとおりなんだけど
圧迫感や取り回しの良さは段違いだよね。
テレビの裏に空間があるだけで圧迫感が減る不思議。

音は確かに悲惨だがw
416名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 22:33:25.14 ID:hViwk9um0
有機ELとか特許のほとんどをタダ同然でサムスンに譲渡済みだから、今さら作っても売れば売るだけ赤字になるだけだろ、アホか。
417名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 22:33:32.45 ID:mzGB4vDA0
アナログ機器つけれるように機能残してくれ
もしくはオプションでつけてくれ
418名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 22:34:38.67 ID:Ff7bjwtb0
家のテレビπのKUROだわ
パナに吸収された挙句、プラズマ終了か…
日本の純粋な企業をもっと支援しようぜ
チョンテレビとか買ってる奴は死ぬべき
419名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 22:34:40.36 ID:84M+0l7v0
次って有機EL?デカくて自然な画質のテレビ頼むよ。
ちょっとくらい高くても買うからさ。
420名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 22:35:34.67 ID:cWj69nTf0
民主政権継続ならさよならパナソニックになる所だった
421名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 22:35:51.95 ID:Z9yxFAS30
決断がおそすぎたな
422名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 22:36:05.77 ID:8/O0OjlA0
わざわざプラズマを選ぶ層ならAVアンプ使うだろうし、
テレビ自体のスピーカは重視しないんじゃないかね。
423名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 22:36:53.04 ID:H1e69VsU0
なぜ誰もG音についてふれないのだ? 
オレは一昨年末にV2を購入し、あまりのうるささ(リビングに冷蔵庫を
置いているみたい)に耐え切れず、返品。液晶に乗り換えた。画質以前の
問題として、パナのテレビは粗大ゴミやった。

マジで部屋で鳴り響いてた。サービス呼んで色々部品を交換してたが改善
せず。

あの頃、どれだけのテレビが返品されたのだろうか。あれが終わりの始ま
りだったのでは?

2がつく世代のプラズマはありえん!
424名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 22:37:10.02 ID:YAFY3GDB0
プラズマって、画面暗いよね。
決断遅すぎ。
425名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 22:38:01.36 ID:thLfjer60
ただでさえ電気食うのにAVアンプなんか使ってられるかw

でもプラズマって液晶ほど薄くないからスピーカもそれほど悪くないよ。
426名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 22:38:16.70 ID:qRP9pQpE0
プロセス技術のブレークスルーなんて日本か米国の企業が本気にならなきゃどうにもならんよなあ
427名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 22:38:57.23 ID:UNP7zT+50
この速さなら言える!!




俺は、薄型テレビは、液晶よりもプラズマが本命だと思っていた!!
428名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 22:39:22.53 ID:rS7ZxF5w0
パナのプラズマの最廉価版を買おうとしたら
画面のコーティングに手を抜くわ
スピーカーは背面にあるわで買い控えてしまったよ。
消費電力はかなり減っていたから問題なかったんだけどなあ。
429名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 22:39:45.94 ID:z1K2qGzb0
>>415
まー画面が薄型でもスピーカー部分だけでも後ろ出っ張っててもいいと思う

薄型出しておきながらなんでBDレコーダーとか横置きがほとんどなんだろ?
薄型の後ろにセットする縦置きBDレコーダー出せばいいのに・・・出てたらゴメンなさい
430名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 22:40:03.92 ID:Ff7bjwtb0
>>425
いや、使うだろ
プラズマを買う層って映画とかゲームとかで
使う人がほとんどじゃね?
431名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 22:42:07.81 ID:jTBCnsmC0
パナソニックは有機EL捨ててなかったのか
NECとソニーは韓国勢に売却したよね
何にしろ糞みたいな特許戦争は起きるだろうな
432名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 22:42:12.77 ID:C4tdcHTe0
有機ELって、ソニーが韓国の会社にうっぱらったよね?
433名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 22:43:29.36 ID:glEMlI9k0
>>32
クリスタルLEDだよな?
有機ELが大画面化難しいようなので、こっちに期待しているが
コスト面でSEDと同じ道を辿りそうな気がしないでもない
434名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 22:43:33.30 ID:z1K2qGzb0
電気店でプラズマでのサッカーとか見てもキレイになんて感じたことが無い
液晶と変わらずボールの動きが具合悪くなる
435名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 22:44:19.83 ID:T581saXx0
プラズマ好きだけどね、やはりこうなっちゃったか…
436名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 22:45:30.52 ID:27UUtcHb0
有機ELに特化して苦労の末に商品かしても製造を中国や韓国でして
液晶の二の舞になるんだろ?
437名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 22:45:34.37 ID:84M+0l7v0
液晶はプラズマの、プラズマは液晶のそれぞれ良い所を
取り入れつつ商品開発してるって聞いたことあるけど、本当ですか?
438名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 22:45:48.41 ID:HhVxRc3W0
テレビも辞めろよ
439名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 22:46:54.15 ID:nJtOT1Dg0
>>431>>432
有機ELは、NEC
NECがサムスンと共同会社作って、NECだけなぜか諦めて、NECの特許をなぜかサムスンに全譲渡
それが10年前の話
440名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 22:47:38.67 ID:z1K2qGzb0
LEDって網膜傷つけるといわれてるのにコスト良いからと使うのがわからない・・・
441名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 22:47:39.73 ID:7xnYa4060
ブラウン管でテレビデオの俺には無関係
442名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 22:47:53.36 ID:NUOlyMnD0
>>430
ゲームやる奴はプラズマ選ばないだろ
443名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 22:48:11.91 ID:GZEp+Pof0
島耕作で取り上げられた商品は何故か下降する
444名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 22:49:50.49 ID:GlzdjTR90
昨年プラズマ買ったけど後悔してないよパナさん
また良い商品造ってねノシ
445名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 22:51:36.82 ID:sTomftPE0
>>442
ゲームとプラズマは相性いいけど、画質を軽視するゲーオタには持ってほしくない
446名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 22:55:18.79 ID:NUOlyMnD0
>>445
相性良くないだろ
焼き付き起こすぞ
447名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 22:57:17.09 ID:LQerY6PK0
プラズマ、液晶、ブラウン管の三種類がウチで現役で頑張っていますが何か?
448名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 22:58:04.76 ID:+7TSW7TI0
>>446
取説に
ゲームを映すと
焼き付きを起こしますって
書かれてるんだよね
449名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 22:58:55.90 ID:thLfjer60
プラズマでGT5をフレームシーケンシャルの3Dでやってたけどさすがの画質だったよ。
クロストークも遅延もない。
こればっかりは液晶とは別次元、焼付けもなかった。
ただ明るさを稼ぐために最大輝度にしないといけないのだけ参った。

プラズマはPCには絶望的に向かない。
焼き付き防止機能がジワジワしてキモイw
450名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 22:59:08.06 ID:jGz7s/T+0
  
みんな、みんな、浪速のスケベ親父松下幸之助が悪い。
http://www.asyura2.com/12/hasan76/msg/327.html
 
451名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 22:59:58.43 ID:AoQdn0Pr0
ハイエンドの液晶持ちがどうこう言うのは有りだけどクソ安いローエンド野郎がプラズマの事ほざくなって思う
452名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 23:00:27.36 ID:ysvU4DPg0
兄貴の家の大型プラズマで映画を見たときのショックは結構あったなあ
まあ、俺の家のテレビが安物液晶のせいだろうけど
453名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 23:00:35.15 ID:sTomftPE0
>>448
いつの話だよ
よっぽどつけっ放しにでもしなきゃ起こらないし、けっこう消えるようになってるぞ
最近のプラズマテレビ持ってないだろ
454名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 23:02:33.47 ID:+7TSW7TI0
>>453
プラズマどころか
30インチ以上の液晶すらねーよ
455名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 23:02:38.20 ID:zQuTTC2D0
大型の有機ELが、まだ一般向けに出せる状態じゃないのに
なんでプラズマ止めちゃうんだよ?

画質を求める層がテレビ買わなくなるぞ?
456名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 23:03:20.66 ID:dwg5ooOX0
俺のパナプラズマは白い画面を映すとジーと鳴るんだけど
抑える方法ないかね?
鳴らない人もいるらしいけど
457名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 23:05:17.25 ID:z1K2qGzb0
ケンカはやめて>いまだブラウン管テレビの者より
おやすみなさい
458名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 23:05:59.16 ID:sTomftPE0
KUROの系譜の黒のVIERAはほんときれいだからね
有機ELではあの美しさを出せるとは思えない

>>456
おれのVT2とVT3では鳴らない
459名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 23:06:16.08 ID:LQerY6PK0
ゲーセンでVF5やったけど液晶でも動きの多い格ゲー出来るんだね今は。
460名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 23:09:55.64 ID:au2RXrVS0
明日GT5の42買いに行こうと思っったらこの仕打はなにw
熱い熱いって言うんだけど正直PCからの排熱のほうが熱い気がする
461名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 23:10:31.01 ID:Wx7J3LJa0
うちのKUROが、壊れるまえに、
それを上回る画質で、お手頃万円の有機ELを出せ!
462名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 23:10:40.29 ID:NdCagybb0
プラズマじゃ4Kできないんだろなぁ。

だからといって、有機ELなんて実現可能かわからんし。

詰み・・・かね。
463名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 23:10:52.14 ID:cif3vit+0
プラズマ良かったんだけどなぁ
俺が買った時はパネルも日本製、組み立ても日本製で喜んで飛びついたんだけど・・・w
464名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 23:12:48.05 ID:8ymhmPoR0
>>459
4,5年前からできてるよ。
それ以上前はTNだけしかだめだったけど。

数年前、液晶の進化が早いからプラズマ無理だろって書いたら叩かれまくった思い出がある。
465名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 23:13:29.96 ID:sTomftPE0
>>457
おれの1982年製当時最高機種の29型プラウン管はいまでも元気だよ
液晶もREGZA Z3持ってたがプラズマVIERAと差がありすぎた
466名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 23:14:27.83 ID:1/6S/imOP
会社の若い女性社員が
パソコンの液晶画面を指で押しまくる
「ココなんですけど…」グニグニ

液晶がボヨンボヨンなってるんだけど
タブレットが常識の最近の子にとっては、
かつてそんなことしたら液晶が壊れるなんて
全く想像もつかないんだろうな
467名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 23:14:41.57 ID:WEhhtMfV0
>>460
夏にわかるよ
冬でも電源入れてるとほんのり暖かいから、小さい部屋ならちょっとした暖房がわりにもなる
まあ大画面なんだから当たり前だがw
環境に合わせてしっかりと画質調整すればそれほど熱くはならないだろう
画質や色バランスを弄らないで色温度と輝度だけ変える人は常用に向いてないな
468名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 23:16:37.97 ID:sTomftPE0
>>462
次世代テレビの放送規格は8Kだぞ?
469名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 23:19:05.00 ID:0YteJUkv0
パイオニアの9年目だけど未だに見惚れるね
以前、どうしても欲しくて
KUROの最終モデルをストックしておくつもりで電器屋に行ったのだが
すべて売り切れで展示品のみ、さすがに躊躇したのだが

今の次はパナのVTと思ってるのだが
電器屋でよく見るとガラスパネルの内側に埃がついてんだよな
さりげなく聞くと、「ほんとですね・・・」といっていたが
どうやって掃除すんだ、あれ
470名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 23:19:31.46 ID:C7d4HVa+0
有機ELは今持ってるVITAの耐久性を確かめてからだな。
471名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 23:20:15.01 ID:ANzlTfBs0
省エネ指向のトレンドに合わなかったのが運の尽き。
小型薄型に向いてないのもネックだったか
472名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 23:20:33.15 ID:SqQ3RDT20
>>468
8kのテレビなんて20年後に商売になるかどうかだし
その前にアプコン4kが実用化されるだろ、売れるかどうかは知らんが
473名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 23:21:14.29 ID:8ymhmPoR0
8kって35mmフィルムじゃ足りん世界だなw

4kまでは昔のも含めてリマスターでソフト揃うけど、8kてソフト揃うまでが
比較にならんほど時間かかるだろw
474名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 23:22:53.81 ID:EYo/Zu7m0
そういえばサムソンだかの有機ELっていつのまにか聞かなくなったな
475名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 23:24:53.03 ID:sTomftPE0
>>472
4Kは映画用の規格だって知ってる?
4Kの映画ソフトの発売も始まってるが、劇場と同等の画像が出るわけじゃないんだぜ?
東芝が4K最初の市販機出すとき評価に行ったが、碌なソースがなかったことをさっぴいても4Kテレビは不要だと思ったよ
476名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 23:26:57.83 ID:qfyeC+dK0
まぁ50年後ぐらいに新技術で帰り咲くんじゃね
電気自動車みたいにさ
477名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 23:28:50.96 ID:SqQ3RDT20
>>475
お前が不要かどうかは問題じゃない
8kははるか先にならないと出てこないし、4kはそれより先に実用化されると言うだけ

4kが映画用なんて誰でも知ってる事を知らないとでも思ってるのか?
478名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 23:28:52.25 ID:pgC0ZLvwP
>>474
こんどはパクりたくてもパクるもんが無いからなあ。
日本のメーカーは8年の歩留まりが悪いから製品として出してない。
479名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 23:29:26.27 ID:7CJ42ahN0
早くELを一般流通させてくれ。プラズマも液晶も色が糞すぎて見る気になれんよ
ELの色の表現力は凄いよ
480名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 23:30:01.49 ID:UfBOi2Pf0
おい、焼けるだろ。焼けるの避けれないのにダメだろ。焼きつきはクリア出来ないと聞いたぞ?
481名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 23:30:27.08 ID:tX6fbcxi0
有機ELのtabから書き込んでるがプラズマ欲しいな。
値段に負けてDT3買っちまったが来年のプラズマは出るよね?
482名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 23:30:52.44 ID:QVpVQdSO0
あえてパナのプラズマを選んだんだが子供がミニカーを画面に走らせて傷だらけ
もしかしてガラスじゃなくてアクリルなんだろうか?
アクリルの方が透明度は高いんだろうけど家のプラズマは子供のせいで残念なことに
483名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 23:32:19.50 ID:taRkRTv60
昔の日本ではこういう話は信用できたけど、最近は大きな誤解に終わることある
から信じない
484名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 23:34:42.84 ID:Rqjp47Fw0
プラズマ信者が心底うっとおしかったからな
ようやく消えるか。
485名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 23:37:11.56 ID:c6sRPsW20
>>480

昔はしらんが、いまはテレビ局側もテレビ本体も
焼き付き対策してるから焼き付きなぞはまず起きんぞ
486名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 23:38:34.16 ID:UjLzKM3B0
値段がどうしても折り合いつかなかったな。
さよならだ。
487名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 23:39:25.62 ID:0YteJUkv0
>>482
長期保証は付いてないのかな?
蹴りいれてパネル交換という手もある
488名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 23:41:54.10 ID:zOr/pAzj0
開発が終了しただけで販売は継続?
489名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 23:42:42.26 ID:G7OQ8fEw0
倍速液晶なんてモザイクみたいで見てられないwww 何あのエンドロールのぼやけ感wwwww

やっぱ動画がきれいで高ダイナミックコントラストなプラズマが映像性能では圧勝だわ!

パナのプラズマなら最大電力40%減のエコ視聴機能がるし、電気代全然気にならん◎

有機ELが庶民に手が出せるまではまだ数年かかるな。
490名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 23:44:05.49 ID:T51bXA5/P
>>485
テレビ局は対策してないよ サイドが黒い4:3の画面とか30分も映せばパネルの価値はゼロに
491名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 23:44:11.21 ID:VdVj7QJk0
技術の先見性が無かったな
492名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 23:45:17.17 ID:BfW7o5hv0
有機ELは短寿命の欠点を克服できていない
短寿命の方が買い換え需要を狙えるだろうけど
493名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 23:45:38.21 ID:sTomftPE0
>>477
なにもわかってないんだな
テレビは放送受信機として売れるんだよ。4K実用化はもうされてるが、大衆に売れる商品にはならん
おれはITUの委員だよ。4Kは放送用としては下位規格だから、テレビは8Kメインで作られる
ttp://www.itu.int/rec/R-REC-BT.2020-0-201208-I/
494名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 23:46:56.14 ID:G7dciNYwO
>>490

黒なんか焼き付かねーよ
495名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 23:48:36.73 ID:teT8nhvi0
落ち目なのに最後まで頑張るのっていつも松下だな
496名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 23:49:16.86 ID:SoA/3ihp0
スポーツ観戦などに向いているってよく聞いたな〜
焼き付きは知って注意すれば大丈夫な気が。ゲーマーとかは難しいか
497名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 23:53:41.82 ID:T51bXA5/P
>>492
有機ELは24時間酷使される放送局のマスターモニターで使われてる
蛍光体の寿命はブラウン管と同レベル
498名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 23:58:53.76 ID:SqQ3RDT20
>>493
で、8kが実用化されるのはいつですか?

4kが大衆に売れる商品じゃないって言うならプラズマと同じマニア向け商材として売り出されるだけ

8kはそれよりはるか先にならないと出てこないんだから4kとはバッティングしない、それだけの話
499名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 00:00:19.97 ID:JOF0RExV0
>>11
あれに期待してたのになあ
500名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 00:00:20.35 ID:pMgK00RK0
画質はプラズマの方がずっと上なんだけどね、
量販店のような明るい環境では見栄えがしなかったってのが災いしたな。

まあ、売れないのなら仕方ない。
いいものでも消えていくしかない。
501名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 00:00:54.76 ID:UjLzKM3B0
ほとんど家電店の見世物というか置物だったね・・・
502名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 00:02:02.85 ID:sTomftPE0
>>498
現行機を使い続ければいいじゃん
アマチュアだろうに五月蝿いな
金余ってるならご勝手に
503名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 00:02:41.97 ID:wfqWXY8A0
初期は720pだって売れてたんだから、コンテンツさえあれば多分4kでも売れるよ。
普及とコストとの兼ね合い。
504名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 00:02:46.55 ID:tX6fbcxi0
>>487
長期補償はメーカー保証と同じで自然故障だけだぞ。
故意に壊した場合は有償だ。
505名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 00:03:10.78 ID:EBgipXv00
そもそも>>4kが次世代テレビなんて誰も言ってないのになんでファビョってるんだろう
506名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 00:04:33.61 ID:MOjRzA530
>>497
ブラウン管の寿命って普通の液晶と比べるとずっと短い
507名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 00:04:35.03 ID:8TKur8ti0
>>500
「当初は」ね。
液晶はシェアが拡大すると同時に技術革新でどんどん欠点を解消していったけど、
プラズノはシェアが取れず技術革新も遅れてどうにもこうにも。
508名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 00:04:52.55 ID:XXmHugag0
親のテレビ買い換える時既にあったディーガとリンクする為に仕方なくプラズマ買った
509名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 00:05:02.42 ID:UWOt44SN0
>>490
プラズマの仕組みを勉強してから書き込めw
510名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 00:05:33.04 ID:l3X/33Aw0
ひとりより、ふたりがいいさ〜
511名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 00:05:46.55 ID:vmO9xYEH0
有機ELってソニーは
サムスンに売っちゃったろ
512名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 00:08:57.81 ID:6F81mW6PP
>>509
だからサイドパネルの4:3の画面映してると16:9になった時に4:3の部分が黒くなって残るって事でしょ
513名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 00:09:53.32 ID:cyQi+T7Y0
次は液晶買うしかないのか・・残念だ。
514名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 00:11:57.90 ID:mSx8Y2UR0
はやく家庭用大画面有機ELテレビ実売20万で出してよ
俺の28型ブラウン管ちゃんが旅立ちの時を迎えそう(´・ω・`)
515名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 00:12:08.15 ID:YpbDBEFM0
>>497
それは液晶がマスモニとして使いものにならんという消極的な理由じゃね
516名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 00:13:54.18 ID:sA8kPlve0
液晶でもブロックノイズ出まくりなのに、プラスマの応答性とか無意味。
現状では、パネル性能より、描画エンジンの性能が重要だろ。
517名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 00:16:12.42 ID:/2CGWfvG0
プラズマ亡くなっちゃうのか。。
液晶の大画面はプラズマに慣れると耐えられないんだが
今観てるこれ壊れたらどうしようかな

そのころまでに新しい有機とか出てきて欲しいな
518名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 00:16:36.02 ID:48g43vSU0
>> 507
KUROのさらに上を行ける可能性もあっただけにそこで止まったことが残念・・・
519名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 00:21:10.33 ID:JasRqQ0I0
>>515
そうだよ

>>516
描画エンジンは進化しても所詮ごまかし技術だから、パネル性能は超えられない
遅延とかは幾らかよくなるかもしれないけどな
520名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 00:21:52.98 ID:UWOt44SN0
>>512
原理的に残りようがない。
プラズマに於ける黒は発光しないってことだから。
プラズマの焼き付きは同じ発光をし続けることによって起きる現象。
521名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 00:25:10.45 ID:VXj9j5YW0
>>507
いやあ、いまでもプラズマの方が評価は上だよ。
C-NETなんかを見てみるといい。
あそこは日本とは異なりガチで評価してるけどいまでもプラズマが最高評価だ。
だが、プラズマの開発をやめるということは、
そのアメリカでもプラズマは売れてないんだろうな。
まあアメリカ人は評価とかろくに見ずに、実際に店頭で選ぶというしな。
522名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 00:25:54.46 ID:ruDMsY540
二年前モデルの55型持ってるがマジ電気食い過ぎ
売れる訳がないwww
居間のテレビはLED液晶にスイッチした位だ
523名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 00:26:15.74 ID:48g43vSU0
>>520
プラズマは発光すると段々減光(?)していくから、真ん中とサイドの部分で
発光強度に差ができてしまうんじゃなかったっけ?
プラズマだけでなくて自発光系の共通の問題か。
524名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 00:36:15.10 ID:UWOt44SN0
>>523
まあひたすら4:3だけを見てればそのうち気になるかもしれんな。
サイドの画素だけ新品で、4:3部分だけ劣化してくるんだから。

でもそれを指して「サイドの色がおかしい!」というのもおかしな話だw
525名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 00:50:19.85 ID:6HukD3JW0
SEDに移行すべきだったな
526名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 00:54:15.73 ID:nhdEljTm0
ゲーム放置よくやるけど焼き付いてないな
当たり引いたのか
527名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 00:58:32.59 ID:B9wWcGQIP
>>523
最近は各画素の発光時間や強さの累積を数えておいて
明るさを変える事によって
見た目は変わらないようにしているはず
それに初期のプラズマより
発行強度の差は出にくい
528名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 00:58:56.87 ID:g1O20Ayu0
4:3放送の時はサイドカット表示に(両側の黒帯部分をグレーでマスク)すればおk
529名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 01:01:00.77 ID:FohGeWG+0
正直
そもそも
プラズマディスプレイって
何が悪くて撤退するのだろうか

有機ELみたいに
短寿命だとか焼き付きやすいとか

致命的な欠点はないと思うんだけど
530名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 01:04:29.00 ID:8TKur8ti0
>>529
32Vとか37VでフルHDです、と液晶TVのうたい文句が並ぶ中、42Vとか47Vで
やっとフルHDです、なプラズマはイメージ戦略で負けた、と思ってる、個人的には。

37Vを買おうとして、液晶ならフルHDですがプラズマはそうじゃありません、と言われたら、
まぁ、フルHDの液晶を選ぶよなぁ、という。
531名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 01:05:54.72 ID:FohGeWG+0
>>530
なるほど高解像度化が難しいのね
532名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 01:08:39.86 ID:9ayhUtCp0
パナの42型プラズマを今年、65000円で買ったよ。東芝のREGZAも持ってるけど、プラズマの方が画質は良いのに。
533名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 01:08:44.96 ID:qVqSMXB80
>>529
売れないからでしょ
ウチもプラズマだけど使ってみないと良さは分からないよなぁ…
534名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 01:08:45.80 ID:B9wWcGQIP
>>529
これ以上売上が増える見込みが無い
画質でOLED/有機ELに勝てる見込みが無い
これ以上の発展性が少ない

からじゃないかな
そして大赤字で研究にかけられる金が少ない
致命的な欠点は消費電力と
小型化に向かないって事じゃないか?

有機EL 液晶は
ライン、技術の大半共通で
数インチ〜100インチクラスまで作れるが
プラズマはそうは行かないし
535名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 01:09:08.59 ID:ruDMsY540
>>529
消費電力かと
同一輝度でLED液晶の二倍程まで寄せれてたら
画質はいいから多少は勝負できたと思うが
現実は6〜7倍もあるままだったからお話ならなかった
536名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 01:09:31.85 ID:18Iym1BX0
うちの42インチVT3は素晴らしい
液晶は画面がケバい
537名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 01:13:27.35 ID:ZTvopfHu0
液晶の大量生産、低価格化がプラズマを追いやったのだろう。
液晶は中国でもつくれるからね。
プラズマは日本と韓国ぐらい(韓国のは当然日本の技術を…だがw)
スケールメリットが出せず、コスト競争で液晶に負けたと。

あと、パナソニックの社長が需要を見誤って馬鹿でかい工場を尼崎につくってしまい、
そのせいでパナソニックが傾きかけているという人災の面もある。
538名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 01:14:00.10 ID:FohGeWG+0
>>534
いや
有機ELは
大画面が難しいんじゃなかったけ
微細なのには向いてるけども
539名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 01:14:52.98 ID:ruDMsY540
>>537
パナの知り合い何人もいるけど
社長のプラズマ肩入れは恨んでるようだったわ
540名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 01:15:02.84 ID:9ayhUtCp0
>>536
同じテレビだ〜 (=´∀`)人(´∀`=)
541名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 01:16:03.83 ID:wfqWXY8A0
ボリュームゾーンで画質が重視されるならHDブラウン管は消えてないよw
難点はくそ重いことだけ。今なら消費電力がネックになるが、当時はそれほどの
問題にはならなかった。
542名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 01:16:28.14 ID:gD4Yw/O8P
有機ELそんなにいいか?
東芝のレグザタブレットの画面見ると、全体的に暗く黒っぽくて全然魅力的じゃない

評判高いだけに相当がっかりしたぞ
詳しい奴に教えてもらいたいんだが、これ大型じゃないとダメなんじゃないの?
543名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 01:16:53.26 ID:Zc3AXzrf0
画質がいいプラズマが淘汰されて画質が悪い液晶の方が生き残るってのもね
悪貨、良貨を駆逐すってことか
544名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 01:17:23.73 ID:9ayhUtCp0
>>537
尼崎のプラズマ工場、2000億円も投資したもんな。
545名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 01:17:42.37 ID:g1O20Ayu0
そもそも大画面には拘らない層が多いのかなぁ〜と・・
加えて、
画質もそれほど拘らない(液晶のレベルで満足)
画面サイズが同じなら液晶が安い
じゃあ液晶でイイやー

こんな感じですか?
546名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 01:17:46.19 ID:65XS7j0z0
生産中止でもプラズマラブです
547名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 01:17:47.15 ID:ruDMsY540
>>541
HDブラウン管は実家にあるが36型で80kgあるぜwww
548名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 01:19:41.49 ID:8TKur8ti0
>>542
バックライトが無いから黒がちゃんと黒、ってのが有機ELなんだけどな。
見る方がバックライト全開の白くて明るいモニタになれちゃったんだろうな‥‥
549名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 01:20:40.56 ID:eC95VIKW0
パナはTMDを東芝に売り払ったのにプラズマ撤退でまた有機ELに戻るのか
技術者はジャパンディスプレイに行ったんじゃないの?
550名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 01:21:01.58 ID:18Iym1BX0
>>540
仲間ハケーン

しかしプラズマなくなったら次はなににすべきかなあ
当分は今のでいけるけど
551名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 01:21:25.91 ID:RUzN5gjd0
うちはパナのプラズマだけど、液晶よりずっと綺麗だ。
スペアを買っておこうか悩み中。
552名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 01:21:36.82 ID:bMLl1Gsd0
プラズマと液晶の違いがわからない
553名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 01:22:22.34 ID:FohGeWG+0
>>548
それはプラズマも同じだけど…
554名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 01:22:35.06 ID:wzUXiK2x0
今日プラズマがはじめて木星に着いたよ
555名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 01:22:40.06 ID:I9sUVI3A0
VIZIOが60インチで1000ドルの液晶テレビを出しちゃったからな。
付き合うのはアホだよ。
556名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 01:24:01.16 ID:qPlXO8md0
うちもプラズマだけど、HDMI出力だと緑のちらつきがでるようになった。
もうこれ直せなくなるのかな。
557名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 01:24:01.87 ID:wfqWXY8A0
悪貨は良貨を駆逐するってのは、良貨は自分で抱え込んで支払いには悪貨を用いるので
良貨が流通しなくなるって話だぞw

つうかボリュームゾーンは昔から画質よりも利便性とか値段が重要なの。ボリュームゾーンが
抑えられないと数がはけないから厳しくなるんだよ。
悪貨とか勘違いもはなはだしいわ。プラズマの方が画質がーって言うなら
HDブラウン管が製造中止になったこと、Museが一般化しなかったことを今でも嘆くほうが理にかなってると思うw
558名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 01:24:58.57 ID:gD4Yw/O8P
>>548
そういうことなのか、、、、なら、昼間の明るいところでは強いのかな?
性能よくても、俺、有機ELって受け入れられない気がするわ
バックライト全開の方がぱっと見綺麗だもん
559名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 01:26:43.06 ID:B9wWcGQIP
>>538
大型に向かないと言うのは
10数年前に、液晶は大型には向かないと言っていたのと同じ
ドット落ち・均一な発光がまだ難しいだけで
歩留さえ気にしなけりゃ今でも80型位作れる

プラズマは構造的に小型化が極めて難しい
各画素RGBそれぞれが
極小の蛍光灯の様な物だからね
発光用ガスと電極を封印した素子の
小型化が困難で、参考展示レベルですら
30台FHDがほぼ無い程だからね
小型化苦手と言われ続け
やっと小さいのでFHDだと42インチだからね
560名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 01:28:53.01 ID:ZTvopfHu0
>>542
有機ELにも色々あって、
赤青緑が、それぞれ独立に発光するもの(すごく綺麗)と
白く光るだけのELの上に、赤青緑のフィルタを被せただけのもの(汚い)と
大きく2つに分けられる。
561名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 01:29:24.79 ID:y79af40uO
残念ゲーム好きにはプラズマ良いのにな。
音ゲー等で遅延とか言ってる人は液晶使ってるし、プラズマは遅延は特に気にならないし、レトロゲームからWiiUまで問題なく遊べてる。
562名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 01:30:26.45 ID:B9wWcGQIP
>>558
有機ELは暗い所の方が
液晶と比べて綺麗に見える
ちょっと照明落とした屋内とかで
プラズマと傾向的には近い

黒がちゃんと黒色だし色もくっきり
液晶だと黒が灰色に見える時でも

昼間の明るい所だと
バックライトガンガンに明るく出来る
液晶の方が圧倒的に有利
563名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 01:30:33.22 ID:FohGeWG+0
>>559
だよね

だから大画面向きにプラズマっていうのはアリだと思うんだ

液晶は大小兼ねるが黒がイマイチ
有機ELは小のみ
プラズマは大のみ
564名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 01:30:56.31 ID:9ayhUtCp0
>>550
部屋暗くして、映画やライブ観たら感動もんだよね。液晶は若干黒浮きするからヤダ。次は、今のうちにパナのZT50を買うつもりだよ。
565名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 01:31:00.48 ID:yiSwqo1Z0
パナチョン\(^o^)/オワタ
566名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 01:31:35.66 ID:PHwIWKGt0
今、パナのプラズマ使ってるけどこれ壊れた頃にはもうないと思うと残念だな
液晶もよくなってるけど好みで言えばやっぱりプラズマなんだよね
567名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 01:34:03.30 ID:4/psXRTH0
LD(パイオニア1社のみ) vs VHD(松下など 家電メーカー15社連合)

 VHD陣営
 ∧_∧         LD? ボコボコにしてやんよ
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪

      シャープ  富士通  ケンウッド 
   オラオラ  ↓オラオラ  ↓オラオラ↓ オラ  オラオラオラオラ
     オラオラ∧_∧ ∧_∧∧_∧オラオラ
      ∧_∧ω;;(∩( ∩;;ω),つ);ω∧_∧ ←松下電器
東芝→ ( ω;;(とミ∧_il!|∧lll 彡_∧彡つ);;ω)
      ∧_∧ミ(∩∧_∧彡づ);;∧__∧⊂)オラオラオラ
NEC→ ( ω(と≡⊂( ・ω・ )⊇≡づ);;ω )__ \← 三洋電機
     (⊂  と=ど(パイオニアづ=つ≡⊃) \ )
     /ヘ_∧〃∧__i!l|ミヘ_∧ミ_∧ミ∧_∧\オラオラオラ
ビクター→( ω(と彡(ω;;(し ミJ);;ω )つ);ω)ミ⊃);;ω) ) ←アイワ
   オラ(っ  つ /    )(    )   \   ⊂)オラオラ  
  オラ /   ) `u-u'.オラ∪ ̄∪オラ`u-u'    \オラオラ
    ,( / ̄∪オラオラ↑オラオラ↑オラ↑オラオラ∪ ̄\ )
        三菱電機  クラリオン 赤井電機
                                          様子見
                                          Σ(゚Д゚; Σ(゚Д゚; ←ソニー
                                           ↑日立
568名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 01:35:37.48 ID:TvjfMG/G0
今は暖房器具代わりだなwつけてるだけで部屋が暖かいwwww
569名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 01:38:03.07 ID:B9wWcGQIP
次の大画面 高画質 長寿命 低消費電力は
ソニーが研究しているLEDテレビが本命だよな
今売ってるパチ物LEDバックライト液晶テレビでは無く
1画素1LEDの奴 CLEDて呼んでるんだっけ?

LEDバックライトにLEDテレビを名乗らないで欲しいよほんとに
570名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 01:39:31.97 ID:PptUS7A+0
42プラズマ→50プラズマと使ってきて
次もプラズマにしようと思ってたのに残念だ

絵は液晶よりずっと綺麗なのになぁ
571名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 01:40:46.68 ID:wfqWXY8A0
>>567
また懐かしいAAをw
パイオニアLDCはすごかったんだな。
572名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 01:48:13.39 ID:w/73pIHp0
パイオニアは早々と撤退したしなあ。KUROシリーズは値段も高かったけど
性能はよくてマニア受けしたけど、何の業績回復の手助けにもならなかった。
日立もそうだったがプラズマはもう安くしても売れないし赤字が嵩むだけ。
573名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 01:49:07.52 ID:g1O20Ayu0
生産中止も時間の問題?
今のうち予備を確保したほうがいいのかな
574名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 01:50:50.83 ID:FXe6ZlRX0
>>567
レーザーディスクは何者だぁ〜
575名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 02:01:58.24 ID:ruDMsY540
>>552
暗い部屋で見せられると衝撃受けるよ
576名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 02:07:39.66 ID:TxclmvHb0
4年前?ビエラを買った時だ。
プラズマテレビって 熱がすごく出てアンチ省エネなんだってよ
で、小型化出来ないのでもっぱら大画面で映画館のようだが焼き付きがスゴイ。
大画面だと液晶より割安だが32辺りでは割高。
577名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 02:21:05.39 ID:Thi+1dxb0
ジャップ逝ったぁぁぁぁぁぁぁぁぉぁぉ
578名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 02:24:25.10 ID:mxFa9iF60
ソニーの廉価クラス40インチで満足な俺
579名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 02:26:41.61 ID:B9wWcGQIP
>>552
ホームシアター作るのならプラズマ
お茶の間に置くなら液晶

液晶はバックライトの灯りが漏れるので
暗い所での視聴に向かない
プラズマは黒を黒として
暗い色でも豊かな諧調で表示できるが
最大輝度が低いとか反射光があると弱いとかの問題がある
580名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 02:26:47.91 ID:BrkHYxsb0
太陽剣オーロラプラズマ返し!
581名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 02:26:49.59 ID:oqiGedrs0
有機EL って将来性無いから技術投げ売る とか言ってなかったっけ?
なんでサムスンにシェア奪われて今更?
582名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 02:31:39.42 ID:9TBJW9Jp0
フクシマ以前は消費電力が高いので電気代が気にならなければという感じだったが
フクシマ以後は消費電力が高いだけで悪になってしまった感じ
583名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 02:31:56.11 ID:VKjTAnSx0
薄型TVが主流になってからプラズマ一択だな。液晶なんて論外なのに。
50VT3にしたばかりだが65ZT5が欲しくなった。他の部屋に移設して買い増すか。
584名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 02:32:56.77 ID:ruDMsY540
>>579
家族が居て夜間の一般生活照度の蛍光灯つけると
液晶の方が綺麗だし圧倒的に省電力だしな

パネルの蛍光体が照明に反応して黒が締まらず
ただの電力大飯食らいパネルヒーターになるし
585名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 02:33:00.08 ID:bBjx5zgX0
プラズマ綺麗で愛用してるのに・・・
586名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 02:35:45.31 ID:9crAT0yT0
いまプラズマ買って5年保証に入ってれば、
5年後ぎりぎりくらいにパネル壊れても、補修在庫なくて、
有機ELの同型に交換ってありえるよな
587名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 02:36:03.28 ID:eOlojv8U0
 
IGZOの時代ですね

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0600Y_W2A201C1000000/

これもIGZOだったら文句なかったんですけどね
http://www.htc.com/us/smartphones/htc-droid-dna-verizon/
588名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 02:38:14.57 ID:n5w9/N2k0
パナなんぞ、会社ごと終了しても無問題。むしろ清々する。
589名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 02:39:55.44 ID:eOlojv8U0
590名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 02:40:00.29 ID:a6Ncm17u0
>>482
逆に考えるんだ!
あのアクリル板に傷入れる勢いだと、液晶ならもっと酷いことになってそうw
591名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 02:42:14.65 ID:/ZSfa2qo0
黒のグラヂュエーションはプラズマでないと上手く出ない。
それが有機ELで出るならさっさと乗り換えた方が良い。
液晶はもう限界だ。
592名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 02:44:05.23 ID:nJ3JdwCE0
プラズマ無くなるのか・・・まあ当分買い換えないからいいか。有機ELに期待する
593名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 02:46:23.62 ID:Lo3Uo2k50
プラズマはパナの看板商品でしたよねぇ
昔のVHS対ベータを思い出した
594名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 02:46:31.20 ID:p/9UgYen0
まぁ、有機ELの核心部分の特許、次世代型の特許は
日米で独占してるから

韓国が勝手にパクら無い限り、韓国が有機液晶で生き残る道は無い

韓国が今、せっせと売り出してるなんちゃって有機液晶は、日本の数世代前の原理を利用した糞液晶な
595名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 02:50:45.08 ID:5bT+RY9N0
日立のプラズマテレビはきれいだった
ブラウン管ともそん色ない
パナソニックのプラズマは液晶と変わらん
596名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 02:50:53.97 ID:VKjTAnSx0
OLEDは大画面で普及帯にするにははまだ量産化技術が確立されておらず時間が掛かる。
それまでプラズマ止めないで欲しい。液晶なんて要らない。このデバイスではダメ。
597名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 02:52:56.30 ID:O83tG/yt0
えっ?ソニーが捨てた有機ELに?
598名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 02:54:01.13 ID:z0qHE7wS0
そろそろ買おうかな、テレビを見ることはほとんど無くて映画やスポーツの試合を綺麗にみたいだけだし
599名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 02:54:22.49 ID:dfvLXNCI0
俺のソニーの液晶テレビ46型エコワットで消費電力測ったら70Wぐらいだった
600名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 02:59:10.81 ID:WlsKT0Hn0
ずっとプラズマ使いの俺は今のが潰れたあとどうしたものか・・・
601名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 03:06:40.07 ID:p0NRYHXM0
>>117
夏は高くつくというオチかw
602名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 03:11:48.74 ID:9Ryu8ihc0
大槻教授最近見なくなったしなー
603名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 03:15:07.78 ID:9Ryu8ihc0
>>597
サムチョンに献上したの間違いだろ
604名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 03:20:38.90 ID:gUI4Nu8a0
>>1
マジで?今年頭にふんぱつして買ったばっかなのに

EDベータ購入後の敗北に始まりどんだけ逆神なんだ我が家はorz
605名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 03:37:30.61 ID:BZBxETs50
ブラックパネル機は確かに黒が凄く黒いんだけど
通常パネル機のほうがナチュラルな画質に感じる
606名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 03:45:52.57 ID:0rvh76qr0
適当に使ってても焼きつきなんて無いけどな。
情弱ってこういうことか。
607名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 03:50:35.16 ID:B9wWcGQIP
>>597
ソニー捨てたっけ?
今でも研究も生産もやってるが

中・大型で唯一量産してるのがSONYなのに?
6月にパナと共同研究で合意してんのに?
608名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 04:46:03.51 ID:+RdZk+QE0
まだソニーが有機ELから撤退したと思い込んでる情弱がいると聞いて
http://www.sony.jp/products/Professional/BVM/products/index.html
609名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 06:05:58.39 ID:dx2amQOg0
>>63
> パイオニアのKUROの後継機は無理だったか・・・残念

>>73
> πから、KUROの開発技術者  松下に何人か出向したと思ったが・・・・・・・・・・・・・


マネシタの関心事はコストダウンであって、
高画質化には積極的でなかったから、針のむしろの日々。
610名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 06:11:31.51 ID:dx2amQOg0
>>68
> うわぁ、もう消滅する方式の製品なんて誰も買わないだろ…在庫の山、倒産するか?

映画やスポーツ放送が好きな奴にとっては、
画質が圧倒的にキレイ。

パナを倒産させないためにも
叩き売りになったら買ってやれ。
611 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/18(火) 06:14:02.44 ID:eD40b7kc0
同じ6万くらいの三菱液晶とパナのプラズマが
一時的に家にあったけど
プラズマの方が画質が上だった
液晶買うとなると最高級グレードを買わないと駄目なのだろうか
金かかるな
612名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 06:14:25.10 ID:aq9WPtZbO
F1見るから、液晶だとちょっとなぁ…
4倍速でもちょこちょこカクるし
613名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 06:16:18.69 ID:dx2amQOg0
>>70
> 経営判断でことごとく韓国に負ける異常さWWWWWWWWWWW

負けたのではありません。
韓国を育てて上げたのです。サムチョンのパクリ商法の源流は、真似下商法。

支那を育て上げたのも、もちろん真似下です。
614名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 06:17:50.30 ID:YAFyOZ4v0
消費電力アホみたいに高い上に画面が焼き付くテレビなんて消えて当然か
615名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 06:18:52.23 ID:mD0pjHgkO
さよならパナソニック
616名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 06:19:17.17 ID:uOS0RXan0
プラズマは悪くはないが、並べて比べなければ液晶でも十分なのさ
617名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 06:21:18.90 ID:zhJicUMs0
>>32
あれってLEDの選別だけでコストかかりまくりのような・・・・
618名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 06:22:26.33 ID:O9efAa1e0
>>1
次買い換えるときもプラズマにするけどね
液晶欲しいと思った事が無い
完敗とか嗜好品に何を言っているのかと
多数決じゃないでしょ
バカなの?
619名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 06:23:19.49 ID:h+hMgdB40
プラズマ使ってるけど、液晶は発色が気に入らないんだよな
普通そんな色じゃねえだろって言うくらい原色に偏っている

でも、普段使うテレビだとほとんど気にならないし気にしなくなる
もっと高級路線ですみ分けるべきだったのかもなあ
620名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 06:25:57.56 ID:dx2amQOg0
>>181
> 研究開発打ち切りってのは痛いな。基礎研究の力が日本の強みだろうに。
> どこか買い取ってやればいいのに。
> 利益が出なくても、こういうのって将来どう転ぶかわからんし。

軍用の大型表示器のためには、PDPですよ!
621名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 06:27:15.79 ID:Pgbe0DMv0
有機ELからソニーは撤退しただろ
今更大丈夫か?
622名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 06:27:29.05 ID:mi+I9Y690
画質はコントラストにつきる。明暗の幅がどれだけ広いか。
そしてどれだけの明るさがあるか。
液晶はバックライトでいくらでも明るさを確保できるから有利です。
その点、有機ELとプラズマは大画面になった場合、構造上明るさが足りないのでは。そんなに高画質になるとは思えないのですが。
623名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 06:29:31.13 ID:rO6MjDl+0
液晶は画面が遅れるのがなあ。
624名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 06:31:07.24 ID:j4fAokZV0
有機ELかあ
液晶との違いがようわからん
625名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 06:33:24.17 ID:65XS7j0z0
>>624
液晶より省エネで綺麗でバックライトいらないから薄型に出来る
って感じかな

ネックは寿命が短い事なんだが
この辺、少しは改善されたの?
626名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 06:33:59.86 ID:h+hMgdB40
>>622
液晶は暗くできないだろ。光が漏れるから
明暗コントラストはプラズマが上。今はどうか知らんけどw
627名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 06:37:18.53 ID:TdRSyvHJO
有機ELって次世代と言われて早10年経ってるよね?
まだ歩留まり悪いのかな…
628名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 06:37:53.69 ID:uOS0RXan0
そのためにバックライトを部分的に消せるようになってる機種があるのさ
629名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 06:38:02.24 ID:SCHaRNlb0
LASREよりPLASMAだよな
630名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 06:38:48.30 ID:OPmUthUe0
プラズマテレビ=電子レンジ!
631名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 06:41:27.70 ID:X8tIjqsKO
電子レンジはマイクロ波だから。
632名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 06:43:04.00 ID:MQwHdJws0
俺は車でも何でも熟成した最終型が好きなんだよね
プラズマ最終型買うわ
633名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 06:43:38.36 ID:h+hMgdB40
有機ELか・・・
携帯やデジカメとかにはもう使われてるよなあ
スマホとか使うようになれば商機はあるよな
昔ソニーのちっちゃな有機ELモニター(11インチくらい)見たことあるけど
発色は半端なく自然だったな。超感動した記憶があるな
634名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 06:45:14.76 ID:KWpNOpZ00
>>94
ゲームしてたら焼き付いたわ
んで数ヶ月経ってると消えてたわ
635名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 06:46:31.13 ID:ETE8TY330
ウチもパナのプラズマなんだけど、
友人の家で液晶テレビ見て、自分の家帰って来てテレビ点けると
「やっぱウチのテレビはキレイだなー」と必ず思うので
プラズマ無くなるの残念だなー。壊れたら次どうしよ。
636名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 06:46:58.17 ID:mNMflcqwO
パナのビエラ使ってるよ
液晶は色あいがわざとらしいというか、なんかアニメみたいで無理
637名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 06:50:01.31 ID:O9efAa1e0
>>1
例えばうちの車庫にあるSL500
これはベンツのスポーツカーだけど、
シェアにしたら0.1パーも無いよね
だけど完敗か?
隣のゴミ公務員が乗っている
プリウスが勝ち組か?
頭が悪すぎにも程があるぞ
うちのシアター部屋に液晶が置けるか?
貧乏人相手の記事だけ書いておれよ
アフォくさ
638名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 06:53:05.37 ID:LfTzfqD/0
>>634
焼き付きは消えないぞ
それは残像だ
639名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 06:54:13.43 ID:obOxnfPe0
まあ、焼き付きは液晶でも起こるしな
640 【東電 - %】 @横須賀:2012/12/18(火) 06:56:35.37 ID:kX+A7q0D0
倒産直前にならないと思い切って舵切り出来ないって、
さすが雇われ経営陣だ。
こんな、のほほん経営じゃ、未来なんて無いわw
641名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 06:57:25.04 ID:UjI6ptms0
>>637
たかだか一月数百円の電気代でギャーギャーわめいて
液晶買うような情弱相手にするなよ
プラズマは寿命長いから今使ってるプラズマが逝く頃にはまた良いテレビあるよ
642名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 06:58:14.19 ID:81pqOIJZ0
家にはパナのプラズマと古いシャープの液晶がある
比べて見るととても同じテレビとは思えないほどの差があるな
プラズマはデカイのしか作れないのが短所なので有機ELに期待したい
643名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 07:01:50.46 ID:GonfxGkT0
>>26
今のプラズマはオービター入ってるから簡単には焼き付かねーよ
液晶みてキレイとかぬかすくちか?
644名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 07:02:23.49 ID:ngu7Uq6k0
プラズマいいのにね
液晶と見比べたら一目瞭然

冬場は都市部なら暖房いらなくなります
645名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 07:05:50.67 ID:e/kJT7Xx0
有機ELって売れるのかね?今より安くなるならともかく。
646名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 07:07:45.43 ID:dGTlqnm70
ビビビ?
 
647名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 07:20:41.24 ID:FxgEqZ5q0
プラズマ以外からプラズマに買い換えると
その月から電気使用料金が上がるよ。まじで驚くほどにw
648名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 07:22:13.76 ID:rAg5aVyY0
いったい

プラズマとは何だったのか
649名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 07:25:12.06 ID:fr/EIUGy0
プラズマが衰退したのは円高のせい
650名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 07:25:20.94 ID:colF+PrL0
いや・・ウチは ブラウン管なんすけど
651名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 07:27:08.11 ID:wVwk/ooQO
大槻教授が↓
652名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 07:40:04.05 ID:PKUADgmn0
猫が9匹いてよくテレビにぶつかるから
プラズマにしたw
653名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 07:41:14.58 ID:yAFrZBINO
プラズマ厨は次は有機ELに行けばいい。受け皿があって良かったな。
有機ELなら4Kや8Kにも対応できそうだし。
654名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 07:45:51.87 ID:ezXHiDIWO
尼崎にあるあのバカでかい四角い建物
建設中から、「なぜ今更プラズマよ?有機ELにしろよ」って思ってた
しかも阪神高速湾岸線を挟むように2つ目の工場が出来たときは流石に『バカか』って思ったわ
あの建物は後世には古墳のように語られるんじゃない?
655名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 07:47:47.03 ID:NuGUrJdi0
>>654
そうか
大変なんだな
656名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 07:48:28.99 ID:kLLmhgqd0
一時期プラズマ欲しい病にかかったけど、その頃にはパイオニアが撤退してしまって諦めたんだよなあ
マニアしか欲しがらない商品は難しい
657名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 07:49:02.69 ID:NuGUrJdi0
>>653
韓国の安いテレビに負けなければいいが
658名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 07:50:33.54 ID:aq9WPtZbO
パナより日立の方が発色が良かった気がする
ただ日立のAV部門のやる気のなさは異常だから…
659名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 07:51:09.87 ID:WSIsmyQo0
プラズマTVは発色綺麗で立体感あるよ、黒も自然だから映画を見るには最適。
液晶TVはどうしても残像が出るんだよな。
次もプラズマTVに買い換えたいけどその頃はもう撤退してるんだろうな。
660名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 07:52:24.65 ID:Z0Kt3RA40
>>645
スマホの有機ELはきれいだよ
テレビは見たことがないのでわからない
661名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 07:53:23.25 ID:+1awrQY00
なんだよ、木村健吾やめちゃうのかよ
662名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 07:55:07.88 ID:tMYpd7270
ELは輝度ムラとか寿命とか未だに課題多いからなぁ
割にコスト高だし
663名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 08:00:37.29 ID:J9L0At2hP
有機LEDなんて生まれる間からダメってわかってた技術じゃん.
発光物質に有機化合物を使う以上寿命の問題は絶対に克服できない.
製品寿命の短い携帯電話用のパネル用なんかとしては優秀だけど,10年以上使われる可能性のあるテレビには全く向かない技術.
通常の無機LEDの微小高密度アレイを量産する技術をソニーが開発したから結局そっちに向かうよ.
有機LEDの大型パネルは完全にオワコンの技術です.
664名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 08:00:39.69 ID:e/kJT7Xx0
テレビなんか易くてでかけりゃ売れるそんだけのもんだからな。
テレビ捨てる決断もできんか。
665名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 08:06:25.41 ID:tMYpd7270
>>664
市場は日本だけじゃないから
666名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 08:08:03.88 ID:IHw607C00
液晶やプラズマに走らず
ブラウン管を改良していく方向でやっていけば良かったんじゃないかと思う
どこかのメーカーで薄型・軽量ブラウン管テレビ出したらかなり売れるんじゃないかな!?
ブラウン管復活してほしい
667名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 08:09:08.67 ID:Gxny+3pA0
また大槻教授が勝利してしまったのか
668名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 08:14:25.62 ID:e/kJT7Xx0
液晶ごとシャープ買収したほうが早いのになw
終わってる。
669名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 08:17:12.52 ID:ql23CdnX0
5年前に近所のパナショップからビエ42型を50万で買った。
当時としても高かったが、つきあいの関係でやむを得ず無理をしたものだ。
画質はそう驚くほどのものではないのに500wも食う事に驚いた。

1年前に寝室用にエグザ32型をネットから3万円で買った。
音は悪いが画質はとても良い。

なんだよこれ?
670名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 08:21:10.96 ID:WhsZbdXV0
>>663

>生まれる間

生まれる前だろ

>有機LED

有機ELだぞ

お前日本語おかしすぎ
671 【東電 75.3 %】 @横須賀:2012/12/18(火) 08:21:23.91 ID:kX+A7q0D0
有機EL用、発光代替え素材を大学が発見したりしてるがな
オワコンと言ってる奴は、『オワコン言いたいだけ』だろw
672名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 08:22:05.87 ID:zCOYvZpgO
>>663
有機LEDって、LEDに有機化合物使う新しい技術か
昔から使ってるのは無機LEDだからあえて有機LEDを使うとなると何らかの特殊分野かな?
そうなると需要はあるんじゃないのかな
673名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 08:22:19.31 ID:UhhwO5oK0
さよならブラマヨ かと思った
674名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 08:24:18.19 ID:1ianvuQAO
発売初期の55で100万してた頃からずっとプラズマだから今更液晶はキツいわ
色が汚いし高速描写はうんこだし
675名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 08:24:20.75 ID:e/kJT7Xx0
SEDとかどうなったんだw
変な技術はもういいよ。
676名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 08:24:42.21 ID:scjwvrxJ0
ひとりよりふたりがいいさ
677名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 08:24:56.80 ID:2K8LowVN0
プラズマの色が一番好きなのだが
今使ってるのが長く使えるよう祈ろう
678 【東電 76.0 %】 @横須賀:2012/12/18(火) 08:26:37.20 ID:kX+A7q0D0
>>670
日本では余り使わないが、一応『OLED』『有機LED』で、間違いでは無い。
日本で使われる有機ELを『知らない』だけだろ。
679名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 08:26:39.37 ID:e/kJT7Xx0
液晶も言うほど悪くないけどな。
ま、あぱーちゃぐりる使ってるがw
680名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 08:27:56.02 ID:WSIsmyQo0
>>666
ブラウン管を薄くする技術が有機ELって聞いたが違うんだっけ?
681名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 08:28:57.60 ID:yof84oAy0
                          ┌──┐
                                | マ 常 |
                                | リ 春..|
                                | ネ.の |
                                | ラ 国 |
                          └──┘
        _, -'´ ゙̄--、
_____,.-'´::::::::::::::::::::::'.、__________
三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三
三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三
三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三


              !゙''- 、
              ,〉   ヽ、
            / ', ,.ィ´ ヽ
           / .キ r´ ヘ,rヘ
           l  \|/    |フ
           ', t-、 、-ァ ノシ
            、==《==-==ノ''
            ヽ、..l   ノ=l
              ヽ.|_,/ 三|
             / 三三三\
        l´| ̄ll ̄ ̄ ̄T ̄ ̄ ̄ ̄ll|`i
        l {  l,ヘ    .|      ソl  l
        } ',  ヘ ,.  .|  ,、 ヘ/ i  l
682名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 08:29:22.16 ID:u2sjU0vf0
大体10年活躍したし充分結局最初から最後まで勝ち目はなかったな
683名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 08:31:33.12 ID:e/kJT7Xx0
たまにはリアプロも思い出してry 
684名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 08:31:43.24 ID:UjI6ptms0
>>669
それ画面全部真っ白にした時の最大消費電力な
プラズマは自発光方式で映す映像によって数十分の一まで消費電力は落ちる

情弱でメクラはそのエグザって言う三万のエントリーモデルで十分だろ
685 【東電 76.0 %】 @横須賀:2012/12/18(火) 08:33:03.00 ID:kX+A7q0D0
>>680
それって、SEDだろ?
(ブラウン管の高画質を、液晶の薄さで…って事なら)
686名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 08:33:40.48 ID:Y1mJ4evN0
ウチのテレビも全部プラズマだな。次もプラズマ考えてたのに残念だ。
687名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 08:38:41.12 ID:JC4KmhoO0
業務用続けてるうちはまだまだ負担増だろうな。
688名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 08:40:07.78 ID:2a0uiqdeO
画質が良いとか悪いとか一般人はさほど気にしない
つか地上波見るのにたっかいテレビなんぞいらんし
689名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 08:46:14.80 ID:ZkFaiW7m0
底値五万くらいのときに一台買っておけば良かったな
690名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 08:47:10.94 ID:WSIsmyQo0
>>688
映画好きはプラズマにこだわる人多いよ。
部屋を暗くして見ると凄い綺麗。

我が家はリビングには42インチプラズマ、自室には32インチのフルHDの液晶を使っている。
691 【東電 76.0 %】 @横須賀:2012/12/18(火) 08:48:16.33 ID:kX+A7q0D0
>>688
今安い液晶でも、出始めた頃や数年前は高かっただろ?
自分が貧乏な事を紹介しなくて良いから。
692名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 08:50:05.33 ID:YJSLw4Km0
いまの50インチVT3を大事に使って有機ELの技術熟成を待つことにする
ソニーのクリスタルledも気になるけど
693名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 08:51:40.72 ID:WSIsmyQo0
50インチとか大画面でDVDを見ると画像が荒いんだよな、BDも100インチとかになると
多分荒くなる。
694名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 08:51:50.45 ID:ISX/FQS1P
有機ELって寿命は延びたの?
695名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 08:57:28.23 ID:n6dssSbhO
リビングにプラズマ置いたら暗すぎて全く見えなくてワロタw
速攻で液晶に変えたわ。
696名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 08:57:36.72 ID:vd8fZxcEO
V←いつからインチって読むようになったんだ?
697名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 08:59:47.97 ID:65XS7j0z0
>>695
液晶で動画見てると目が疲れる
見辛いから嫌い

モニターならいいけどねぇ
698名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 09:00:06.38 ID:odWBZA9j0
>>693
画総数の問題
699名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 09:00:15.61 ID:31TTyepM0
ガラケが有機ELやったことがあるが
日中屋外でなんも見えないでやんの
まるで使いもんにならへんかったw
700名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 09:01:14.19 ID:ISX/FQS1P
>>696
SI単位に移行で、インチ表示はダメになった
26型、30型がメーカーでの表示
衣料とか自転車とかも

インチでかいてる奴はわかってないやつ
701名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 09:08:40.52 ID:OgEl1fYmO
>>695
モードがスタンダードになってんじゃないの?
702名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 09:23:14.78 ID:pA12UdltP
テレビは見ない、とか言いながら
お前らしっかりテレビを買ってるんだな


実はかなり見てるんだろ?w
703名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 09:28:31.01 ID:65XS7j0z0
>>702
バラエティは一切見なくなった

ニュースは時折見て支那チョンニュースはチャンネル変える
支那チョン系のニュースはネットで見ないとおかしな事になる

ドラマはごく一部
フジテレビはそれだけで除外

音楽番組もチョンがウゼーので除外

映画など
CMでチョンを見たくないので基本録画でCMすっ飛ばす
704名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 09:38:51.59 ID:WSIsmyQo0
>>72
DVDやBDで好きな映画とか音楽もの観たいからTVの画質はそれなりに拘るよ。
だからプラズマTV買った。
705名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 09:47:48.03 ID:ZM/nT2B30
>>456
ないと思う。裏蓋あけてコイルを樹脂で覆うとかしないとムリだと思う。
706名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 09:50:23.44 ID:p4RTVwyR0
>>610
倒産させない為には叩き売りになる前に買わないとな
20万円で製造したものを10万円で買っても
パナの赤字は増えるばかりだぞ
707名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 09:53:58.26 ID:Y1mJ4evN0
もう一台ほしくなってきた。
ジャンプリンクが付いたモデルが安くなったら買おうかな。
708名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 09:55:39.72 ID:dr4V4qsx0
あーあ、クソバカ低脳一般人のせいでプラズマ絶滅かよ
クソ店行って世界の亀山()みたいなアホなキャッチコピーのせいでゴミ液晶ばっか買ってるからこうなるんだよ
709名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 10:12:22.57 ID:WjM9W2aC0
俺もプラズマ派だが、まあ仕方がないかな。画質というか「描写力」を見比べたら
プラズマ圧勝だと思うんだが。φが撤退したのはイメージ的に痛かった。
710名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 10:19:51.42 ID:p4RTVwyR0
>>708
コストパフォーマンスの問題。
確かにプラズマは画質が良い
しかしコストパフォーマンスは悪い
画質が3倍良くても価格が5倍高けりゃ、
そりゃ見放される
例えばクルマでもそう。
ジャガーはワゴンRの10倍性能が良くても20倍高い(つまりメーカーの利益率が高い)からワゴンRの方が売れる
いくら性能が良くてもコストパフォーマンスが悪けりゃ見放されるのは当然
単価1万円当たりの画質ではプラズマは液晶に負けてるってこと。
711名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 10:26:23.98 ID:K5M+w3Db0
案の定このスレ8割方プラズマ信者が占めてるな
712名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 10:29:39.81 ID:ZQWu1K6f0
遅延に関してはプラズマ最強だっけか
でもたけーんだよな
713名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 10:33:47.50 ID:tKM3RbSH0
パイオニアがプラズマからの撤退報道が出た時に、
それまで高いだ何だ言ってたのに、価格が一気に高騰しても在庫が捌けたんだよね。
714名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 10:36:06.33 ID:yeM6ihoU0
>>713
売れなかったスポーツカーも生産終了になると
なぜか駆け込みで売れるんだぜ
715名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 10:37:29.53 ID:JasRqQ0I0
>>658
日立は民生機メインじゃないから仕方ないけども、やる気がなかったというより、
松下と生産統合後は松下がイニシアチヴを握ってて、松下VIERAは高級で日立Woooは格下ってブランドを強いられたのが痛かった
かつてのテレビデオだものね
XP05(後07で終了)はプラズマ機も液晶機も同名で、プラズマ機もきれいだったが、液晶機の方が力入ってた
日立のテレビ好きだったよ。キドカラーの会社だからね

松下は叩き売られるの嫌さに生産台数かなり絞ってるね。テレビに限らず
716名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 10:38:58.70 ID:aJ14wLYAT
717名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 10:40:18.10 ID:hwaAEzd/0
液晶と散々悩んだが、結局安さに釣られて液晶にしてしまったよ。
718名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 10:40:48.42 ID:GJQ2JX5/P
>>652
うちも遊んでやらないとこっち見ながらテレビの画面叩くんでプラズマにした。
719名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 10:40:59.10 ID:yeM6ihoU0
>>641
テレビが家に一台しかないボッチ君かw
>>703
典型的なネットB層w
720名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 10:41:57.65 ID:QfuXT74Y0
以前言われてた液晶の悪いところなんて、今はもうほとんどなくなっちゃったしなぁ。
721名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 10:43:38.39 ID:f8yeic5d0
有機ELも安い液晶の前では、微妙って聴いたけどどうなんかね?
722名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 10:46:59.22 ID:eTU/axYS0
伊集院光は何故か「プラズマ管テレビ」という呼称を使ってた。
あれは何だったんだろう。
723名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 10:48:51.41 ID:HlxZM13uO
また、日本が誇る技術が日本人の手で抹殺されるのか…
マスメディアに踊らされ、日本の素晴らしい製品が
日本人の手で不買いされ消えていく。。。

それを望んでいるのが2ちゃんねら〜だからな〜
仕方ない、
メーカーは最先端技術を見つけたら韓国や中国に売るのが正解だよ。
724名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 10:51:58.72 ID:zX7O5b6M0
プラズマもハイエンド液晶と比べると大差なくなってきたからな
黒の表現力も直下型部分駆動のハイエンド液晶に負けるぐらいだし
725名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 10:53:02.37 ID:tKM3RbSH0
>>714
株が上がるのが、ニッポン終了の駆け込み需要でないことを願いたいものですw
726名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 10:53:33.11 ID:sWhctZm90
有機ELって弱点を克服したのか?
日本が最先端ならそれも期待できたけど、違うしな
727名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 10:54:53.72 ID:sQS2oQvl0
プラズマ!プラズマ!
ひとりよりふたりがいいさ
ふたりよりさん人がいい〜

じゃあ何故5人にしなかったのか?というのは愚問で
728名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 11:00:18.09 ID:awvdGLmj0
コントラスト 応答速度など
ブラウン感 10  プラズマ8.5 液晶7 ぐらいなんだけどな
729名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 11:03:30.15 ID:yQRAEQcK0
透過率の高いIGZOを二枚並べれば、黒の再現性を高くできるんじゃね?
730名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 11:06:15.10 ID:025R8dNd0
ブラウン管が最強
731名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 11:07:41.57 ID:MvSOu7vh0
>>653
高画質化は有機も難かしいぞ
732名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 11:08:19.35 ID:G1UoQN9o0
>>720
ブルーライトはまだじゃない。
733名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 11:09:33.68 ID:RzmRCucU0
>>732
ブルーライトって本当に害あるのかね?
本当に害があるならメガネメーカーが対応するんじゃなく
モニタを作ってるメーカーがフィルタ付きで出さないといかんと思うんだけどな。
734名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 11:10:26.42 ID:DF2fpU6D0
プラズマは良いのに消滅か。
VHSに負けたベータみたいなもんか。

性能<<<営業力

なんだよなぁ
735名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 11:11:01.44 ID:WSIsmyQo0
>>270
残像処理は液晶は構造上プラズマより劣るよ。
736名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 11:11:49.67 ID:OmnHa+540
Woooは機能面でもなかなか良かった。
年寄り用の録画TVとしては最良といってもいい。
しかしSKPの生配信受ける為にはSONYじゃなきゃ無理なんだよな。
仕方が無いからXP05 1台以外はSONYに統一してしまった。
737名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 11:11:49.85 ID:yQRAEQcK0
IGZOは東工大が開発した関係で、確かJSTあたりが特許保有してて外国にライセンスばらまいてたような
下手すりゃ1年ちょっとで韓国や台湾の企業が量産化技術獲得して、数年で中国企業も量産できるようになるんじゃね?
そうなりゃ、IGZOは実質的に枯れた技術になるから、現行の液晶と同じような値段になりそう
738名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 11:16:21.01 ID:kng4sVWs0
ブラウン管いいよな
古いゲームをやるのに使ってるが
ちらつきもムラも残像も無く実に見やすい
739名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 11:19:06.82 ID:awvdGLmj0
あくまで描画能力周りの話な
重量や消費電力、インチあたり価格は考慮していない
740名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 11:21:21.49 ID:yQRAEQcK0
>>733
マイナスイオンとかと同程度のもんだとおもうよ
暗所で明るい液晶画面を見てるのが問題なのであって、ブルーライトとかそんなの関係ない
741名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 11:28:06.51 ID:JasRqQ0I0
マイナスイオンは本当に効果あるのにひどい

テレビをこだわって買うのはごく少数だからなあ
ホームセンターで目に付いたのを買う人いっぱいじゃん。オリオン電機の躍進が物語っているように
742名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 11:29:31.92 ID:lNqV9fyA0
液晶では番組最後のスタッフテロップが読めない
読む必要もないが
743名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 11:31:08.97 ID:jrdrVqDV0
まったく需要がないサッカーに金出すのやめたらいいのに
744名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 11:33:15.85 ID:yQRAEQcK0
サッカーよりラグビーが先だと思う
745名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 11:38:00.43 ID:DF2fpU6D0
社会人野球がもっと先だな

アマな上に五輪もないし、世界大会もないから、なんのアピールにもならん
746名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 12:27:39.32 ID:tfKVd42ui
今出してるので最終になる?!
なくなる前に、一つキープしておくかな。
747名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 12:38:43.38 ID:ur7dqSOE0
>>746
13年モデルでるよ
来年の春かな
748名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 12:39:28.83 ID:onNjjXtS0
とりあえず、街の電気屋から

60万で初期のプラズマを買って、未だに月賦を払っている俺の親に謝れ
749名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 12:40:25.41 ID:J9L0At2hP
>>670
一個目はtypoだが有機ELという気持ち悪い表記は日本だけ.
普通はOLED(=有機LED)と表記する.
750名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 12:44:38.20 ID:yQRAEQcK0
>>749
横だが、この掲示板は日本でしか見られてないんだから海外での呼称とかどうでもいいよ
日本人相手に話をするなら、日本語で一般的に使われている語彙をつかえっての
751名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 12:45:56.58 ID:awvdGLmj0
末尾P
752茶自慢県 ◆UYd/hUG/lQk6 :2012/12/18(火) 13:06:14.08 ID:8B16S0By0
嵐の後に見まわれよw
753名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:07:29.58 ID:PXWDMipI0
三菱がレーザーテレビ?出すとか言う話無かったか?あれなんだったんだ?
754名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:08:28.70 ID:/QUJg4RT0
>>753
出てるでしょ
755名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:14:23.05 ID:DF2fpU6D0
>>754
プロジェクターだっけ?
756名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:25:55.58 ID:8jngo/ozP
>>750

日本でもエンジニアの間では既にOLEDと称するのが多数派。
一般人の常識が書き換えられるのは時間の問題。

つうか、一般人は有機ELなにそれだろ。
757名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:35:09.37 ID:2CjySTNbO
サッカーとフィギュアスケートとかのスポーツとドラマを重視して42VT3買ったよ
幼児がいるので地デジ移行後もアナログ変換でしばらくブラウン管で粘ってた
ガラスパネルで良かった
とても満足してる
758名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:35:32.46 ID:O3wPOtNw0
\(^o^)/オワタ
759名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:41:52.34 ID:78m47B960
プラズマは目が疲れなくて好きだからとても残念だ。
消費電力が勝負を分けたか
760名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:48:12.32 ID:jAn5V+JE0
プラズマ好きだったんだけどなぁ
761名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:51:10.83 ID:LfSRsT0Q0
そんな事よりHMD作ろうぜ
もっとまともなやつを。
762名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:02:03.30 ID:HJpqr39i0
普段はSONYの液晶ブラビアで観ていて満足してたけど、先日、電気屋でプラズマテレビを観てあまりの色合いの綺麗さに愕然とした。今度はプラズマを買おうと硬く心に決意表明したんだが、プラズマが無くなる前に買わないとヤバイな。
763名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:03:52.97 ID:fSlIHMN/0
一番の問題点、消費電力が液晶レベルになりました
嘘八百のカタログ詐欺が酷いデバイスだったな
764名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:07:41.50 ID:uViG6vRO0
プラズマの技術って他に何か応用とか転用できないの? 開発費用かかったんだろうにもったいなさそう。
765名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:11:45.60 ID:3nMSfRcX0
UFOはプラズマで飛んでるらしいぞ
766名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:14:06.77 ID:HJpqr39i0
>>765
マジですか?ショック!��
767名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:33:46.33 ID:z6m59Cvx0
有機ELて使い物になるの?

焼きついたりすぐに劣化する印象しかないんだけど
768名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:36:51.91 ID:yKdJzuDN0
WさよならパナソニックWプラズマテレビ生産終了、会社倒産

に見えた
769名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:43:02.55 ID:xQme+qV80
>>1
プラズマは印象が悪かったな。
なんか液晶に比べて体に悪そうって感じで。
全然根拠はないんだけど、最後までそんな感じだった...
770名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:43:15.30 ID:Qwj513Ro0
>>768
眼科紹介するわ
771名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:44:55.75 ID:fADWfEin0
安くプラズマの在庫叩き売ってくれないかな 開発終了だし
772名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:49:53.97 ID:J+8xvgWR0
子供の目のためにプラズマでないと困る
開発はしゃーないけど販売は続けてくれ
773名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:52:56.38 ID:xZ/FciBX0
いまの若い世代は液晶に慣れてるから仕方がないよな。
774名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:54:48.16 ID:hSlk7s230
時代遅れ確実なのか?なんか勿体ない
775名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:56:57.84 ID:OS/z80A50
有機ELって、何か生物っぽくて嫌だ
776名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 15:01:37.45 ID:fEcC4W2Y0
有機ELこけたら、今度こそ終わりだなw
777名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 15:10:14.39 ID:R/jEtfVzO
>>1
プラズマクラスターはシャープだけだろ
パナの分際でパクってんじゃねぇよ
778名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 15:12:17.73 ID:UWOt44SN0
>>763
ワットチェッカー使われたらすぐバレるのにな。
映画の暗いシーンでも70-80Wがいいところなのに"液晶並"はない。
5年前のCCFL液晶並、ってことならまだわかるが。

>>771
今年初めが歴史的安さだったろ。
あれで痛い目にあってるからもうあそこまで下がることはないだろう。
ある程度値下がりして在庫がはけたら最後はプレミア付いて値上がって終了と予想。
779名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 15:16:19.14 ID:DpWJE4YU0
実家が32型液晶なんだけど1時間も見てると目が疲れるんだよ。
自宅の42型プラズマだとそんなことないんだけどね。
780名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 15:18:37.34 ID:6mV6sfPS0
ビエラ、一年でスピーカーの音が割れやがった。さっさと潰れろ。
781名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 15:20:01.56 ID:rPAOIRmD0
俺、ジャンボで6億当たったらプラズマ買うんだ・・・

日立の持ってるけど、やっぱ良い
ジャンボの当選金で予備含めて数台買いたい
782名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 15:20:41.27 ID:1nXFCptQ0
>>778
・完全に部屋暗くしたニッチ条件下で
・表示したコンテンツの「暗部が殆どシーン」で "のみ"
でしか液晶に消費電力で並べない(現行プラズマ vs LED液晶)

コンテンツの99%以上が5倍以上の消費電力の差があるのが現実だからな
783名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 15:21:13.89 ID:2CjySTNbO
量販店とかでプラズマと並んでるのをぱっと見ると液晶の方がくっきりしてる場合が多いよね
アニメなんかはホントにくっきり
でもしばらくみてると目が疲れるんだろう
784名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 15:24:53.89 ID:KPvJMlq30
両方あるがプラズマしか見ないな
がんばって液晶抜きで有機LEDだな
785名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 15:30:48.99 ID:DF2fpU6D0
今年初めころに、日立の50インチプラズマを底値で買っておいて正解だったな。
786名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 15:33:47.23 ID:1nXFCptQ0
>>785
アメリカとかパナの50型が7,8万が常時値段だぜ
本国でボッタクリしすぎ
787名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 15:43:41.80 ID:DcTjc1G50
>>785
消滅しそうな規格には鼻が利くので、去年のうちにプラズマ買っといた。
788名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 15:48:39.75 ID:Y1mJ4evN0
>>781
それではフラグは立たない
789名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 15:51:04.79 ID:WKippCwK0
パナソニックって知ってるかい? 昔地球で粋に暴れまわってたっていうぜ。
790名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:12:13.81 ID:9LB8zZ+S0
ヲタご用達のプラズマなんか処分する時10万円ぐらい取っていいよ
みんなコーマンアップが焼きついてるものばかりだしw
791名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:14:54.47 ID:1nXFCptQ0
最重要市場の米国が
60型の倍速LED液晶が1000$競争にまで突入したんだぜ
一年後は800$競争だろうし

もうなにやっても儲け出ないだから、、、
792名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:31:11.33 ID:IWEjBoYD0
プラズマの方が圧倒して綺麗だよな?
793名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:31:21.44 ID:DMggFmzE0
この年末に買うならどれなの42インチ前後
794名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:42:04.15 ID:H0eG4gQT0
>>793
これがいい。PanasonicのGT5、42インチモデル。
http://panasonic.jp/viera/products/gt5/index.html
795名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:42:32.09 ID:hIYmxatm0
>>1
液晶 VS プラズマって言ってた時代が懐かしいね。
パナは尼崎かどっかにプラズマ工場建てただろ。
もう流れは液晶になってたときに。
あれがまずかったな。
796名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:43:10.26 ID:I3qDhYtc0
ZT6シリーズまで出てくれるのか・・・?

出るなら待つし出ないならTC-55VT50を買う。
797名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:48:54.18 ID:ox7t7fYCP
>>646
プラズマX かよw

って、誰も突っ込んでない!Σ(゚д゚lll)ガーン
798名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:50:02.62 ID:8TMr0Oxi0
液晶の時代にプラズマなんかダメと思ってて量販店行ったら、
パナのプラズマのキレイさにびっくりして液晶買わずプラズマ買った。
3年ほど前の話。今も見てるが文句ない。なくなるの惜しい。
799納豆ウマ太郎 ◆UmaUmaRScc :2012/12/18(火) 16:50:39.05 ID:BOPubI0r0
NECもかつてはプラズマXって言うテレビ作ってたんだけどなぁ

鬼のように高くてすぐ壊れるからえぐり込むように消えたわw
800名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:51:24.01 ID:dieVRbLhi
>>792
ブラウン管のほうが綺麗です
801納豆ウマ太郎 ◆UmaUmaRScc :2012/12/18(火) 16:53:30.92 ID:BOPubI0r0
>>800
地磁気の影響受けるし、角のフォーカスがボケルやんけ。

嫌いじゃないけどな。
802名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:02:32.19 ID:yQRAEQcK0
ブラウン管はチラついて目が疲れやすいから嫌
803名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:02:56.89 ID:4PDOwH88T
小雪がプラズマのCMやってたな
その頃パナの液晶買ったけど
804名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:25:16.24 ID:gbvgNXXc0
次もプラズマ買う予定だったが、50VT2で最後か…
805名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:34:43.35 ID:DF2fpU6D0
SED復活しろ
806名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:37:16.66 ID:4ZoP30HA0
プラズマは最新モデルすら夏季は発熱で暑くて
それでエアコンで更に電気代くう悪スパイラルだもんな
冬は排熱が補助パネルヒーターでいいがw
807名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:43:19.22 ID:J9L0At2hP
パナソニック、「プラズマ開発打ち切り」報道にコメント
高付加価値製品を中心に開発を続ける
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121218_579261.html

また飛ばしかよw
どうせソースは飛ばしの日経だろw
808名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:02:26.48 ID:nYgoweWW0
プラズマがどうこうっていうよりテレビ事業がもうダメだろ
地デジ、エコポイントでなかば強制的に買い換えさせられて市場先食いしたんだから
こうなることは予測できたはず
809名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:08:19.54 ID:qVqSMXB80
>>789
昔恥丘で倅が暴れまわってた

に見えた
810名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:16:04.68 ID:Q3wEhplU0
65インチビエラ持ちだが 4k2kのレグザが欲しい
しかし、サイズダウンだけは否めない
811名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:23:41.65 ID:bKcB2P8Z0
どこかブラウン管テレビ復活させろよ!
812名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:28:13.31 ID:a/y5dGeJ0
プラズマクラスターもお別れです
813名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:39:34.66 ID:JXlUXm900
うちは東芝の42インチプラズマだが、10年経っても故障どころか劣化の気配さえない。
あと10年は平気で保ちそう。これじゃ売れないわけだ。
814名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:43:52.39 ID:S5H1cKxI0
CDラジオみたいに、宣伝費もかけずにぼちぼち売っていくんかね。

まぁ、液晶も4K以外は画質かわらんし。
815名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:44:50.67 ID:Q3wEhplU0
長く使う時代は終わったんだよな
ドンドン新機能追加で新しくなるから
安価で売って5〜10年で交換ってのが今の時代にあってるかもな
816名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:54:06.33 ID:J9L0At2hP
>>815
でもOLEDだと5年持つかも怪しいんだぜ?
817名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:06:35.64 ID:n5w9/N2k0
遠い昔のバブル期じゃなく
今のご時世で
マネシタから真似を取ったら何が残るのかね?
818名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:38:44.66 ID:CpevvJZR0
シタ?
819名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:48:16.02 ID:4orGSl360
>>32
よくパチンカスの看板に使われてるあれはLEDだろう?
夜でも減光しないからギラギラチカチカ眩しいんだよ。。
820名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:54:37.31 ID:FRdHxPQn0
液晶の薄っぺらくて見苦しい色合いの糞TVなんか見てられるか
今のプラズマが生きてるうちにさっさと次世代TVを安価で出してくれ
821名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:09:27.92 ID:WlsKT0Hn0
もう価格が爆上げしとるがな・・・
822名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:10:11.23 ID:7Rk6TsvY0
プラズマのが断然実体感ある
ただ発熱がな
823名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:10:59.46 ID:V0F6UI7L0
ブルーレイとHDDの全部入り一体型が欲しくてPanasonicのプラズマにした。
後悔してない。
824名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:14:21.97 ID:huAdHazw0
>>823
HDD壊れたら、修理代5万円必要なんだけどw
825名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:16:45.53 ID:zX7O5b6M0
>>816
コンデンサの寿命が約5年だからどんなデジタル家電も寿命は5年が目安なんだぜ…
826名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:18:04.83 ID:O83tG/yt0
あーあ、また国内一社でパナは有機ELテレビ作り続けるの?
いいようにソニーに利用されとるがなw
827名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:21:32.38 ID:V0F6UI7L0
>>824
壊れる頃には買い換えを検討してると思うよ。
828名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:23:12.10 ID:BceWqxym0
ビエラ買って1年少々で壊れた パナが来て基板とか電源とかほとんどのものを交換していったな
829名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:23:17.92 ID:WSIsmyQo0
完全受注生産で続けるのは無理なのか?
830名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:24:44.76 ID:huAdHazw0
>>828
新品になったやん
831名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:25:02.15 ID:rKYrIqAi0
この判断の遅さは救いがたいな
実際に救いようのない事になってるし
832名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:31:20.40 ID:bBoSpGZm0
>>809
わんぱくだな
833名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:49:24.09 ID:fM6Krh0t0
まいったなあ
今みてるプラズマ壊れたらどうしよ
有機ELがあるったってまだ先の話だよな
834名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:01:57.81 ID:FRdHxPQn0
液晶はゴミ
PCモニターがお似合い
TVなんて身の程知らず
835名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:06:18.76 ID:9fTZFWwl0
以前、プラズマは明るい場所じゃ暗くて見づらいとか言ってる奴がいたけど、今は?
836 【東電 76.7 %】 @横須賀:2012/12/18(火) 22:13:07.28 ID:g/i1FMlQ0
>>817
ソニーが作って、松下が儲ける・・・だっけ?
(ソニーは、保険等の金融に逃げ道確保してるからなぁ…)
837名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:14:33.14 ID:5pC1cySq0
10年遅かったな
838名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:24:16.03 ID:JasRqQ0I0
まだ先って言ってもOLEDテレビが決定版になるなんて思うのはメーカの開発者でも少数
839名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:32:41.37 ID:s/DS8cj80
ジオンが攻めてくるプラズマって…
840名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:41:03.70 ID:RQ9K+cV70
液晶とプラズマ両方あるが俺にはプラズマの方が綺麗に見える。
有機ELを早く発売して欲しいがまだハードルが高いのか。
韓国に負けるのは正直気に食わない。
おれが日本人だからか。
円安になれば家電業界も少しは利益が増えるだろう。
かつての栄光を取り戻して欲しい。
841名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:45:30.86 ID:1aMcO7m/0
>>797
原作だって、もう20年くらい全然出てないからな
842名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:53:51.68 ID:dGTlqnm70
ビービビ!
ビービビ!!
 
843名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:35:56.54 ID:WS3b09aH0
動画観るならプラズマが良いな

パナのを4年使ってるが今も満足
844名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:09:41.55 ID:afp1kXZj0
プアズマテレビ終了w
845名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:11:53.93 ID:Jc+KGax90
今から有機ELですか・・
シャープはIGZOのおかげか株価急騰してるけどな
846名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:14:22.91 ID:B056nXdb0
で、何故か開発に携わっていた上層社員はサムスンに拾われるんだな
これが
847名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:26:49.73 ID:yu0raqwr0
売れ筋の32V FullHDで出せなかったのが痛いな
消費電力:P最大輝度の白色表示、LCD:中庸での表示のステマも効いたし
家電屋では明るすぎてPの酔tokoroも発揮できなかった
848名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:28:45.88 ID:QSbiXBSt0
今日人類が初めて〜
液晶き付いたよ〜
849名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:32:45.23 ID:XaWg3PGF0
プラズマは小型化できないのがダメだったな。あと消費電力のでかさもいただけない。
そう考えると、金注ぎ込む魅力がないのかもな。

大画面だと今でも画質はプラズマだとは思うけど。
850名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:37:26.31 ID:WenOMgxX0
数が多い液晶テレビメーカーのステマに騙された消費者哀れ。ファイナルKURO持ってるけど、これほど
買って良かったと思う製品は他に無いよw
851名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 01:30:54.99 ID:bkCVyp290
真似下電気はどうでもいいけど、先駆者であるパイオニアの人は可哀相だね。
852名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 01:31:58.39 ID:7HNpjIOT0
37型はともかく32型だと液晶もゴミスペックばかりなのは同じなんだけどな。37型
でも微妙だけれど。42型以上になってプラズマも液晶もやっと各社まだマシな
スペックのTVになる感じ。まあ32型買う人は画質なんて関係ないだろうけど。
853名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 05:29:55.28 ID:XaWg3PGF0
>>851
いやいや、N○Cの有機ELみたいに特許ごとサムスンにわたるより良いでしょう。
854名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 06:30:40.29 ID:GBrvwM8L0
せっかくの液晶を壁に掛けるポスター並みに薄くすればよかったのに

それなら狭い日本の家屋でも100インチとか売れる
855名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 06:38:36.65 ID:zTfBjL1E0
ヴィエラGT3の42持ち
でもプラズマにも遅延があるのには驚いた

実家のSONYスーパーファインピッチブラウン管TV32に遅延は無い
856名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 07:36:25.75 ID:Z4ygNMnuP
6年前にビエラ買ったけど、焼き付きなんて全く無いよ。
それより光の写り込みの方が気になる。
857名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 08:24:44.78 ID:OcTv85FA0
>>855
きちんと調整できていれば、ブラウン管が一番きれい。
実家のブラウン管、大事に使ったほうがいい。
858名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 08:48:03.09 ID:QqKlJPPh0
5年前に買ったプラズマTV、結構綺麗だわ。
あと3年は使いたいけどその頃はもうプラズマTVは全滅だろうな。
859名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 10:31:35.81 ID:6G3XKErzP
テレビはいくらうっても利益にならない
スマホ用のモニター以外売るだけ無駄

という状況でプラズマ作ってもそりゃ仕方ない罠
画質がどうこうなんて馬鹿の戯言相手にするからこうなる
860名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 10:33:46.20 ID:vx9Y6MnG0
ただなあ、ブラウン管はいまどきのハイビジョン環境だと画面サイズがなあ。
50型とかを見慣れちゃうと、いまさらキビシイと思う
861名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 10:36:39.30 ID:jNogkrNtO
来年で購入したプラズマが5年になるから最新の物を買いますかな。
でももうS端子やコンポジット無いんだよね。
862名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 10:46:45.19 ID:hbivlGi50
こんなのよりHMDの時代が一刻も早く来てほしいな
863名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 10:48:56.33 ID:sA16Xszt0
>>861
ないのか?ついてるっぽいぞ?
ttp://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/th/th_gt5_guide_1.pdf
864名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 12:12:39.57 ID:a7NGYtvM0
「2011年の7月でアナログ放送終わったらその後のモデルはアナログチューナー非搭載
になるから結構安くなるだろ!」って買い控えていた奴が知り合いに居たわ。(w
865名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 13:30:06.42 ID:rqx5UB/SP
>>864

考え方は間違っていたが、答えは合ってるってやつだな。


>861
壊滅なのはレコーダーのD端子。
TV側のD端子は残ってるし、Sやコンポジットはどちらも残ってる。
866名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 13:34:25.29 ID:D7cVdrzw0
有機ELも現時点だと消費電力では液晶より高くなってきてるし
結局プラズマみたいに画質はいいけど電力や値段がってことになりかねないのがね、、
867名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 13:35:11.61 ID:Bgs2Mvw70
>>857
俺3年前に新品ブラウン管を2品ポチった。一つは予備保管用。良いテレビが無くて困った時代だよ
868名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 13:39:43.04 ID:OJF6hKzs0
>>859
USAじゃ55型LED倍速でも
ハイアールが4万円台で売られてるし
プラズマだ液晶だ以前にテレビ売っても利益でないよな…
869名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 14:08:00.87 ID:SvpH0eaM0
>>865
うちのプラズマもD端子が無いから単独ではD-VHSを観れない。なので、iLINKを使ってディーガを経由しHDMIケーブルでHD映像を視聴してるわ。
870名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:36:36.01 ID:kM/mLsdZ0
うちのクイントリックスもそろそろ買い換えるか。
871名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:48:37.94 ID:wlvlwgFQ0
コンポジットはレガシー規格として最後まで残るだろう。

D端子S端子は時間の問題。
もともと高画質のための規格だからHDMIに駆逐される運命。
S-VHSが早々に消えてVHSだけ残ったのと同じ。
872もっこす:2012/12/19(水) 16:09:00.22 ID:TvTCBuv60
ブラウン管テレビは三台現役だよ。
28インチと14インチは付けっぱなしだ。
873名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 16:40:19.80 ID:HsBUGnhB0
うちは2台プラズマで満足してるんだが
日立の液晶1台が古くて電気食いで超モッサリで
こっちを買い替えるつもりだったが迷うな・・
液晶だとどれがいいんだろう?
874名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 17:19:09.58 ID:Ez8zKgOyP
D端子 S端子は早々に消えそうだよね
もう消え始めてるし
コンポジットもそのうち消えるだろ

HDMI-コンポジットとか
HDMI-D端子変換付きケーブルが売られるようになりそう
875名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 18:37:11.90 ID:rcWocZ2d0
>>828
5年保証に入っててよかったな
876名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 18:42:52.56 ID:pkYAVE+00
マジかよ!今使ってるプラズマ良かったから、来年買い換えようかと思ってたのに。
877名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 18:47:54.36 ID:eD45dr//P
プラズマ一台だけじゃいろいろ不便だから、ホームシアターを作るかプラズマ+液晶の2台を置ける
リビングが必要なんだよな。
878名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 18:54:54.35 ID:0bgW292oO
他人事ではない大槻教授。
879名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 18:57:27.44 ID:Md6pRBhsP
プラズマは重いし、暗いし、液晶は倍速4倍速とか応答速度上げたうえに安いし
ギラつくけど、大したことないし、何時までプラズマなんか作ってんだよと…

台所苦しいんだからさっさとコストのかかる製品捨てろよな。
AV家電はないと困るけど、重要な時代じゃないな。
880名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 19:05:34.25 ID:2XWepOSe0
マジか。
グッドウィルのお仕事で輸出用プラズマテレビ何百台と梱包したわ。
881名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 19:08:07.40 ID:OcTv85FA0
>>879
プラズマって昔から暗いから量販店なんかでも別展示と
言っていたようだけど、まだ暗いまま?
882名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 19:16:13.52 ID:dPA6iE090
>>879
お前がいらなくてもプラズマがいいって人がいるんだから別に
883名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 19:23:34.12 ID:g0Ob0hZy0
>>881
今年はじめてプラズマ買うとき6月ごろに量販店に下見に行ったとき俺も暗く感じた。
でもプラズマスレの評判を信じて購入に踏み切った。
おかげで今年一番良い買い物ができた
884名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 19:42:22.24 ID:OcTv85FA0
>>883
thx 結局、くらいまま終わるのか。
まあ購入者が画質に満足していれば、他人がとやかく言う筋合いではないが。
885名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 19:53:34.35 ID:eD45dr//P
リビングの照明を調光・調色ができるLEDシーリングライトに変えて部屋を暗めにすると
いい感じで見られる。
886名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 20:06:43.44 ID:g0Ob0hZy0
>>884
でも白黒の階調は圧倒的にプラズマのほうが上なんだよね
この前BSで八甲田山の映画やってたけど
液晶だと黒の階調ないから何がなんだかわからんかったと思うw
887名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 20:30:07.47 ID:ZYshWtxr0
アニメ見るならプラズマだろ
液晶の糞残像、のっぺり糞画質、糞色調でよく見れるな
目がおかしくなるわ。
888名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 21:01:31.75 ID:eSD2viya0
予備放電レスの黒浮き詐欺したあたりからプラズマから液晶に乗り換えた人が多かったからな
年間消費電力もそうだけど嘘はよくないよ
889名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 21:06:02.39 ID:afp1kXZj0
爆熱・電気食い・暗い・でかいのしか無い
肝心の画質も圧倒的ってほどでもない
何この欠陥品w
890名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 21:10:15.15 ID:OcTv85FA0
>>886
画像信号はブラウン管に最適な階調補正(γ補正)をしているけど、
液晶はそのγ補正をキャンセルする逆γ補正をし、かつ液晶用の
階調補正をしていないのかなあ。黒浮きは別にしても。
ソニーが出したOLEDは逆γ補正とOLED用の階調補正をしていたけど。

でも液晶は黒の表現が最大の欠点かな。気にしないで見ているけどw
891名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 21:12:27.54 ID:7/7SdOdp0
50のVT3を去年買ったばかりだけど、65ZT5が欲しくなった。
ブラウン管はキララバッソまだ現役だぜ。
892名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 21:18:28.70 ID:eSD2viya0
>>890
直下型エリア駆動の液晶なら黒の表現はプラズマ以上だよ
まぁ映像次第で気になる黒浮きが出る欠点はあるけどな…
893名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 21:38:17.68 ID:vx9Y6MnG0
>>892
でもなあ、その黒の質感がどうしても気になることがあるんだよな。
沈み込んだ部分がのっぺりするというか。あれは数値とかじゃ表現できない特性なのかな。

あと、アニメの透過光はプラズマ。これは間違いない。
894名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 21:54:57.54 ID:ZNM74lFY0
プラズマクラスターって結局効果なかったの?家にプラズマクラスターの空気清浄機あるんだが・・・
895名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 22:45:18.77 ID:wlvlwgFQ0
直下型ってLEDバックライト液晶最大のアドバンテージである
消費電力がエッジ型と比べてかなり上がるからなー
それならプラズマでもよくね?となっちまう。
896名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 00:41:09.80 ID:bNMObz3D0
時代の大きな流れを理解できる人が企業のかじ取りをしないと、一般従業員がかわいそうだよ。
省エネの流れのなかで、プラスマ増産へかじ取りした人は、KYすぎるよ。
897名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 00:50:43.31 ID:FYfGcZ/2P
今のプラスマポジションには
CLEDが来るな
情報は極秘、製造工場も殆どロボット
作業員の氏名も徹底的に隠せ

4kCLED 60型なら80万円までなら出す
898名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 00:59:35.52 ID:U8GyR0k40
東芝キヤノンはどうした
899名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 01:14:52.73 ID:M4jDjt0r0
>>374
高精細化(縦横のドット数を増やす)に技術的限界があるんだと思う。
ドットが増えるとドット周波数がぐんと高くなって1GHzで400Vの電子銃走査なんて事になって無理なんじゃないかな?
900名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 01:15:56.95 ID:yoSKinf00
さよならパナソニックにみえた
901名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 01:16:38.76 ID:l+eU8ZnL0
最大問題の省電力化の進歩も液晶の方が断然速かったし
画質面の欠点潰しの進化も液晶の方が断然速かった

ここ数年、対・液晶での省電力・視野角や予備放電etc
詐欺カタログスペック見苦しさに終始してたもんな
902名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 01:17:41.80 ID:A7MyJQqu0
漏れが今、厨二病みてるこのプラズマもプレ値が付く時が来るんだろうか
903名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 01:23:48.40 ID:FYfGcZ/2P
>>374
完全終了
まだ製造しているメーカーもあるがね
研究は終わってる

後、大型化が難しい
どんどん大気圧による圧力の合計が増える
表示面のガラス厚がどんどん増えてくし
透明度の問題もあるし
点でしか発行しないブラウン管は
SDとFHDで比べたら
点灯時間6分の1程度
点の明るさを6倍にしないといけないので
消費電力が跳ね上がる
904名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 01:37:16.48 ID:wmBJUIYz0
>>858
5年前のは厳しいかもしれんが、プラズマTV消滅前に駆け込みで買えば、
OLED TVより長持ちするだろうよ
905名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 01:39:06.35 ID:sHJxqWCb0
液晶よりプラズマのほうがきれいだろ
906名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 05:57:40.46 ID:V+xYtjdQ0
>>899
ビデオ信号の周波数と、水平・垂直の偏向周波数とがごっちゃになっている。混ぜるな。
907名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:07:31.36 ID:KC2/Yfdq0
>>903
SEDの復活を希望。
908名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:17:45.68 ID:IYHfp4/Y0
>>883
そりゃ〜アレだけ照明つけた店内だとプラズマは暗く見えるだろうな。
実際家で見たら丁度良いし、部屋を暗くしても良く見えていいわ。
909名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:33:25.68 ID:DGcdiPxY0
ズラプマV
910名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:46:24.42 ID:t45JlDE80
プラズマ買っとこうかなー
フィギュアだらけの部屋に業者あげるのが難点のど飴
911名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 09:50:32.88 ID:EC79/4Mf0
>>910
別に50型位までなら一人で設置できるぞ
ブラウン管の36インチなんか70キロ以上あったんだから全然マシ
912名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:17:35.82 ID:DaYl4OkX0
42でも40kgぐらいあるし、あれを抱えて階段ひとりはキツい
913名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:23:55.66 ID:0AL9al8l0
何時の時代のプラズマを買おうとしてるんだ
現行のプラズマは42型で20〜30kgくらいだが…

うちのKUROが生きてる内に有機ELが普及してくれるといいな
914名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:25:13.16 ID:t45JlDE80
ググったら50で30キロ弱らしいぞ
通販だとエレベーターなくても玄関までは持ってきますか?
915名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:42:47.98 ID:DaYl4OkX0
20kg!
そんな軽いのか。そりゃ一人でホイホイ運べるわ。
916名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 11:14:27.81 ID:IYHfp4/Y0
>>912
そんなに重くはないが重さよりも幅が広いから1人で持つのは一苦労だったな
917名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 11:15:21.73 ID:Kuj5NSxx0
Japがプラズマ買わなかったから自業自得
918名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 14:13:31.27 ID:pM7YszOU0
プラズマ上げてる奴がアニメアニメ言ってるのをみると笑える。
アニオタ国士様、プラズマを買い支えるんだw
919名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 14:17:25.37 ID:R3wTC2El0
プラズマなくなる前に買わなきゃ買わなきゃと思っていたが、まだまだトリニトロンがお達者なんだよなー。
悩むなー。
920名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 14:18:13.76 ID:hqRFL5nm0
>>919
ソニーでは トリニトロンテレビを 探しています

1990年12月末までに生産されたブラウン管カラーテレビおよびモニターをお使いのお客様へ
「ご使用中止」の再度のお願いとお詫び
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/ServiceArea/100726/index.html

対象商品は、回収費・リサイクル料ソニー負担で回収しております
921名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 14:22:13.81 ID:R3wTC2El0
>>920 そんなに古くないわw
922名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 14:30:22.60 ID:TkbrtfEP0
>>920
おととしだったかな?引き取ってもらったよ
もう使ってなかったしリサイクル料とかソニー持ちで助かったわ
置く場所が無いし電気代かかるからほとんど使わず新品同等だったけどね
なんだか寂しいね
923名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 14:34:00.51 ID:Wr1jwUSm0
おいまだ製造してたのかよ?
だからおかしくなんだろがよ?
924名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 14:38:05.12 ID:qKgV+bYS0
うははは
マネ下産業ももう円高だからとかいい訳できませんなw
主力商品何もないじゃん

単発の真似下信者が工作すんなウザイwwwwwwww
925名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 14:46:06.32 ID:aEGZo7Gq0
Kuroの為に吸収されたπの技術者どーすんだろうね
韓国が拾ってくれるのかなw
926名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 14:49:56.66 ID:2ztRQaULP
>>925


だから、ガセネタだったんだってば。>807
927名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 16:12:34.48 ID:FgweLnZi0
尼にパナの新工場ができるから言うて、浮き足立って金儲けにつなげようと
奔走してたあのアホ上司は、これ聞いてどう思ってるんかなw
当時は、ここまでパナが没落するとは当時誰も思ってなかったしww
928名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 16:17:32.47 ID:Vwah0VgZ0
また飛ばし? >>807

テレビの高画質化、高性能化と見事に反比例して、テレビ番組の低質化が一気に進んだからなあ…
メーカーはテレビ局を訴えていいと思うよ。
うちは42型プラズマだけど、いつか買い替える時は、もう21型くらいでいいんじゃないかと思うときがある。
929名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 16:48:33.60 ID:2ztRQaULP
>>928

地上波は確かに見ないな。
毎日ニュースと、たまにNHK特集ぐらいは見るが。

ほとんど有料チャンネルを録画したのを見てる。
930名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 20:50:11.36 ID:+knyAeWL0
鼻から出てくるイメージで負けたんだよ
931大塚徳一郎:2012/12/21(金) 00:05:42.24 ID:k7Km3l7s0
ミステリーサークルはプラズマ
932名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 06:38:05.73 ID:IrLP3K990
プラズマ調理機
933名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 06:38:50.83 ID:+W+NwE1y0
2015年初頭にCATVのデジアナ変換サービスが終わるから
それまでは何とか耐えて欲しかったが無理だったか
934名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 06:39:24.93 ID:lpn6zUy40
ガセにマジレスかっこいい
935名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 06:40:55.83 ID:GW00Oo2k0
これからのパナソニックの主力製品は

便器だろ♪
936名無しさん@13周年
>>935
松下便器が復活