【社会】衆院選無効求め提訴へ…「1票の格差」で弁護士、午後全国一斉に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
16日投開票された衆院選について、「1票の格差」が是正されないまま実施されたのは
違憲として、広島県の弁護士が17日、県選挙管理委員会を相手に選挙無効を求める訴訟を
広島高裁に起こす。
原告となる金尾哲也弁護士らは、現行の衆院小選挙区の定数配分は人口に比例しておらず、
選挙権の平等に反すると主張している。
衆院選の無効訴訟は、別の弁護士グループも17日午後、全国の高裁、高裁支部に
一斉に起こす予定。 

*+*+ jiji.com +*+*
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012121700427
2名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 05:36:59.43 ID:uYxkgNqt0
選挙ぜーんぶ無効キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
3名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 05:37:02.57 ID:MYw9fKrg0
マジキチ
4名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 05:37:15.44 ID:UylzYCCfP
キム尾
5名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 05:37:32.22 ID:5nxjmSh/P
なにがしたいの
6名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 05:38:07.28 ID:iT4c/7Hz0
たとえ是正されても結果は変わらないと思いますが?

そして言うならやる前にやれ
7名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 05:38:18.23 ID:YHDnadqK0
比例代表制も違憲にしよう
8名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 05:38:21.77 ID:Z4gxNYcG0
どうせ棄却
9名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 05:38:34.23 ID:qZVBO8QS0
民主が必死なのか?www まあ格差と言うより比例をやめて欲しい。
10名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 05:38:51.36 ID:b2yscwWQP
>金尾哲也弁護士

キム弁護士キター
11 【東北電 72.3 %】 :2012/12/17(月) 05:39:41.27 ID:xYSdXfN4O
前回の判例が有るから無理、嫌なら特別公告しろや
腐れ左翼弁護士
12名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 05:39:45.68 ID:0E2veM8Z0
安倍政権が変えるから待ってろ。
13名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 05:40:42.89 ID:Ussu9xHE0
これって、少しでも通る可能性があるの?

ちなみに、選挙違反を放置してたのは、民主党なんだけどねw
14名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 05:41:18.15 ID:lOZzuRoK0
じゃあなんで選挙前に提訴しないんだよ?
15名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 05:41:38.40 ID:6m8RwYG80
無視するからだ、しかし司法は動いた
16名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 05:42:08.84 ID:kevRXkzu0
マジ狂ってんな
17名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 05:42:28.85 ID:HwxZZaDTO
俺達主権ってかw
18名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 05:42:29.62 ID:+ZVwoe6/0
お金掛かってるんだからやる前に行動してほしかった
19名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 05:42:54.24 ID:RXyIvoY20
でたよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
20名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 05:42:57.62 ID:Io00qONoO
>>1
詳しい解説トンスル♪
効きすぎわろりんぐ
21名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 05:42:59.42 ID:a41UmwTd0
なんで前回のときはやらなかったんですかねえ。民主が負けたら無効?
こいつらに憲法破棄派を批判する資格なんてあんのか?
22名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 05:43:09.58 ID:Sfr63A2e0
民主が大勝した前回の選挙ではこういう動きあったんだっけ?
23名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 05:43:25.80 ID:H5reYW6vO
10年裁判確定だな。ダラダラと評議して確定後には政権どころが憲法すら変わってるわ
24名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 05:43:44.77 ID:N1ZO3mND0
在日朝鮮人が恐怖と不安に包まれる社会にしようぜ
25名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 05:44:34.97 ID:HdeQF1Z/0
>>22
一票の格差の違憲判決が出たのはつい最近だろ
26 【東北電 72.9 %】 :2012/12/17(月) 05:44:43.21 ID:xYSdXfN4O
>>15
うん、動いたね前回 でも違憲状態でも選挙結果は有効
だったんだよ
27名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 05:44:49.57 ID:ofZvmeg+0
もう一回やったら菅や原口は確実に落とされるなw
28名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 05:44:52.61 ID:hBrDeKPP0
このキチガイ論理が通る可能性あるのか?
29名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 05:45:44.35 ID:sBv4UiKFO
中国地方とか民主全滅が民意なのに何言ってんだ
アホちゃう
30名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 05:45:57.64 ID:D8jqKdNg0
ワロタwwwwwwwwwwwwwwww


元弁護士の橋下様に怒られんぞwwwwwwwwwwwwwww
31名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 05:45:57.98 ID:44e8HxQB0
さすが韓国人w
いつも言う事がキチガイ

さっさと国外退去処分で
32名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 05:46:16.51 ID:N916LCC/0
 
仮に、民主党が目標議席獲ってたら提訴しなかったんだろうな。

弁護士にもいろいろ居るんだなって思う瞬間だ。

売国奴、侵略者共め
33名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 05:46:43.00 ID:0E2veM8Z0
また違憲状態で終了
選挙の無効は絶対にない
格差を是正する法律を作る当事者がいなくなってしまう
34名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 05:47:12.73 ID:jx0xx9uW0
往生際悪いな(笑)
負けは負け
35名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 05:47:44.66 ID:NWMK2PIXO
言ってる意味がわからない
36名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 05:48:05.74 ID:HdTjhQyR0
>>1
民主党下部組織キター
37名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 05:48:17.18 ID:WCSbeH6S0
だらだら引き延ばして最高裁まで持ち込む頃には次の選挙が始まってるわ
こういうのただの売名行為だよ
無視すれば良い
コイツらの提訴で今回の選挙が無効化されるなら最初から選挙してねえって
38名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 05:48:20.29 ID:oNCXjHAS0
 
1票の格差などと言いますが過疎のド田舎者の一票が都会の一万票と≒など
逆に恐ろしくてやっていられないでしょう
39名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 05:48:22.95 ID:T9aNICFM0
>>22
あったよ
40名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 05:48:27.43 ID:tkhlgcU3O
選挙無効でも解散前の議員が戻れるわけではないからね。
41名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 05:48:44.06 ID:UsHe/tK70
管や辻本や原口を落とす再チャンスをくれるのですか?
42名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 05:48:45.92 ID:QUj9Qo8Q0
>>28
いや、事実違憲判決出てる
でも野田がプッツン解散して調整が間に合わなかった
43名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 05:48:46.37 ID:IW5wj97O0
自民圧勝すぎワロタwwwwwwwww


ブサヨ涙目wwwwwwwwwwwww


バカチョンざまぁぁぁwwwwwwwwwwwww
44名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 05:48:46.73 ID:1iiJXbKl0
選挙結果が出てから提訴かよ
どっからこいつらに金が出てるかまるわかりだな
45名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 05:49:50.28 ID:DmOCCAhiO
つまり、日本は息するなとw
こいつら日本にいらねぇw
46名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 05:50:46.91 ID:6yD6Yq610
前回の選挙の時はこいつらなにか提訴とかやってたんか?
47名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 05:51:08.82 ID:WCSbeH6S0
じゃあ誰が新しい選挙制度を議論するんや?という話になるだろ
選挙無効はあり得ない話なんよ
48名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 05:51:13.36 ID:DnXJv6LUO
カルト民主党信者は見苦しいねぇ。

日本人の品格がねえよ。日本人じゃないみたい。

あ、朝鮮半島がらみのカルト政党だから脳がチョンなのか。
49名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 05:51:19.87 ID:Mg01yL5vO
また税金を使うんですか、そうですか。
50名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 05:52:12.22 ID:j2QgXvQm0
これは急病人を運んでいる車をスピード違反で取り締まるのと同じ
51名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 05:52:16.88 ID:2Htwo4Q00
卑しいやつらめ。
52名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 05:52:17.69 ID:w684cwdn0
さて、盛り上がれば衆参同時で、民主を壊滅したいな。
53名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 05:53:47.30 ID:qRTW0NSH0
橋下じゃないけど
こういう弁護士は懲戒請求しないとダメだろ
54名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 05:53:57.48 ID:4L9Vg4sk0
朝鮮左翼の断末魔w
55名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 05:54:17.53 ID:wT2jeEhS0
>>5
衆参W選挙で民主党消滅狙い。
56名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 05:54:32.72 ID:ZfHaUXN+0
ほら来たw予想通りの抵抗w
57名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 05:54:50.33 ID:iu0Qq6HP0
>>13
残念ながら、時計は巻き戻らない
58名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 05:55:22.13 ID:JW++GynM0
もう一度浅沼事件が起きないと、きっと日本は変わらないんだろうね。
当然私はおこしませんけどねw。
59生粋の任信 ◆Boy0562YHA :2012/12/17(月) 05:55:36.50 ID:B8lEan58O
なんか勘違いしている連中ばっかりだが、民主党大勝の先の選挙でも、1票の格差を巡って提訴されているんだぞ?
単純に、票の格差そのものが憲法に違反し、民主主義の根本をないがしろにしているとの弁護士の主張だ。
自民党が勝ったから、無効だと騒いでいるわけじゃない。
60名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 05:55:42.15 ID:RZm0EZX70
こいつ等、寄生虫弁護士共をを退治してほしい。
61名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 05:55:46.61 ID:D8jqKdNg0
適当に調べたから間違ってたらスマン

■広島(比例含む)小選挙区は自民全勝

自民7
維新2
未来1



この弁護士さんは前区出馬で一つも議席取れてない共産か民主ですね・・わかりますwwwwwwwwwww
62名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 05:56:07.29 ID:Zl6Q32WT0
後だしじゃんけんカコワルイ
63 【東北電 73.3 %】 :2012/12/17(月) 05:57:00.59 ID:xYSdXfN4O
>>53
たしかに懲戒に値する行為だな、マスゴミが盛り上がってくれると
もっと懲戒請求がやり易くなる案件だよ。
64名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 05:57:01.60 ID:YxqO2+Sw0
選挙前に言え
65名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 05:57:05.13 ID:DnXJv6LUO
日本には転居の自由があるから、支持政党が当選できる地区に転居すればいいだけのこと。

同じく一票の価値の思い地区に転居すればいいだけのこと。

参政の自由があるから当選見込める地区から立候補すればいいだけのこと。

負けてから言うな。選挙終わってから言うな。

以上、議論終わり。かな?。
66名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 05:57:43.39 ID:qzgurNo2O
>>49
バカ
もともと、法律で国政調査の度に是正することになっているのに、政治がそれをやって来なかったのが問題
67名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 05:57:59.38 ID:5vPuvfQg0
今の弁護士は在日帰化人パチ屋のせがればっかりだからなw
68名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 05:58:01.07 ID:8VafKq8o0
朝鮮人の悪あがきwwwwwwwwwwwww
69名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 05:59:02.97 ID:HdeQF1Z/0
>>63
どこが懲戒に値する行為なんだ?
70名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 05:59:07.27 ID:AmYMLQL70
裁判なんてまどろっこしいことはいいから
こいつらの訴えが正しいかどうか国民投票しようぜ
71名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 05:59:07.76 ID:Ij+ehMXl0
予想通りの行動でワロタw
72名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 05:59:31.86 ID:iu0Qq6HP0
既に解散そのものが無効という訴訟は棄却されてる
違憲であるという判決は出るものの、選挙自体は憲法に記述のある手続きに則っている為
これの取消は生じない

むしろ異常事態なので選挙そのものをしません、国会は開けない状況です、という状態こそが
民主主義への否定となりかねないので
73名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 05:59:51.87 ID:D8jqKdNg0
>>70
これだわ
74名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:00:05.88 ID:yxETLtWh0
ゲームに負けたからと言って後からルール自体に文句をつけるのは
プライドの無い人間がすることですよ
75sage:2012/12/17(月) 06:01:15.48 ID:SPabjJk80
この人達は民主党政権の成立時にも提訴してたし、
今回のも、「絶対安定多数取ったんだから制度改革やっといてね」の意味が強い
(裁判の結果は同じで解りきっている
毎回「違憲だけど流石に無効はねーよ」の判決だ)
76名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:01:34.60 ID:OLRuWRGlI
原発再稼働ばんざーい!
俺の生きてる時代にトラブル起きゃしったこっちゃないぜ!
子供もいないしなwwwwwwwwwww
77名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:01:50.99 ID:0NBw+1O2O
弁護士とヤクザは紙一重
78名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:01:53.34 ID:95J3oumo0
これが司法に携わる人間
79名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:01:59.50 ID:Y5vAo2oh0
おまえらって想像以上に日本の法律に疎いよな
80名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:02:10.57 ID:VJQdolDw0
>>47
参院の緊急集会でやればいいんじゃない?

選挙無効はありえない話、といっても、実際問題
「格差が是認できない」とされる判決のあと、是正されることなく行われた選挙に対して
「やむをえない」という判例を最高裁が出してしまうことができるのか?という興味深い話。

さすがに前回の参院の時よりも更に踏み込んだ判決を出さないとどうにもならんな。
81名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:02:18.55 ID:0qrJo1yXO
予想通り過ぎるなw
だったら最初から立候補すんなよwww
82名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:02:18.99 ID:x+P5DTbO0
大丈夫。想定内の行動だ
83生粋の任信 ◆Boy0562YHA :2012/12/17(月) 06:02:50.08 ID:B8lEan58O
ホント、ネトウヨの勉強不足が露呈しているスレだな。
メンタルのみで動く女の子みたいなバカばっかり。
84名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:03:09.24 ID:xJM8ye+50
 
××××××××××
 
 
 
 
85 【東北電 73.3 %】 :2012/12/17(月) 06:03:09.67 ID:xYSdXfN4O
>>69
面倒くせーのがアンカつけたなぁ
なら弁護士全員で提訴しろや
86名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:03:25.97 ID:hnPY4kai0
サヨ必死だな
87名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:03:51.91 ID:of39ZWIc0
中高の公民の授業とかで勉強するはずなんだけど知らないやつが多い。
88名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:04:06.80 ID:7VfBd8Pe0
輿石「ウリナラの同胞にも選挙権を認めるニダ」
89名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:04:52.30 ID:x+aQqh2U0
機会の均等(投票権)と結果の均等(一票の格差がない状態)に置き換えるツイートがあったが、それは正しいのかね?
90名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:05:13.38 ID:XBxvti4wP
格差是正を兼ねて中選挙区に戻し、比例代表も廃止したらいい。
この有様では民主党も反対しないだろうw
91名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:05:23.38 ID:QphnuMHZ0
この裁判てどういった意味でやんの?
裁判勝ったからってお金もらえるわけじゃないっしょ?

ただの左翼のオナニー?
92名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:05:32.61 ID:6GD6KMZr0
そういえば、東京地裁とかは大丈夫なのか?

あそこは、シナチョンに汚染されているという噂を聞くが・・・
93名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:05:37.58 ID:D8jqKdNg0
そもそも、一票の格差については野田が解散条件にこれを飲むように
自民安部に言ったものだし、安部も承諾したんだから
ちゃんとそのようになるだろう
ただ、間に合わなかっただけなのに
何で裁判やっちゃうんですかーーーー?(笑)
94名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:05:50.31 ID:nywVvD5w0
訴え出た弁護士たちの名前を集めて細かく分析してみるのも面白いかも
95名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:05:50.75 ID:o8yAtk++0
衆院議長()横路が無効になる可能性があるみたいなこと言ってたよな

議長権限とかまさかないよな?
96名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:05:58.88 ID:Uq55Gfuz0
>>75
わからんぞ
司法チョンに乗っ取られてるから
どんなとんでも出すやら
だと、改憲しなけりゃミンスは居座れる
97名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:06:29.26 ID:PyoLHf8Z0
アホくさ
法曹が民主主義にケンカ売るのか
98名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:07:29.83 ID:suo1L8sy0
>金尾哲也

「金」「哲」って、なんというキムチ役満な名前w
99名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:08:05.19 ID:1R2YoBrXO
復活当選無効にすれば済む話
100名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:08:24.49 ID:r86zFb03O
一票の格差より比例区の方が無所属にとっては差別なんだけど
101名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:08:30.45 ID:Gk7uH3qn0
なかったことにしたい自民圧勝w
ブサヨざまあ
102名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:08:34.89 ID:qzgurNo2O
■もし全議席が比例のみの場合の獲得議席
 民主77、自民134、未来27、公明58、維新99、共産29、みんな41、社民11
 支持率に近い結果になり、当然、実感にも近くなる。
 ▽比例…「得票数に応じて議席を配分」していくため、死票が無くなる。「より多様な民意」が反映される。支援者が必ずいるため、比例はそれに応じて民意が反映される
 冷静に考えてみて、どう見ても、小選挙区制である2012衆院選の選挙結果は、民意を反映していないだろう。
 自民党は、惨敗した2009年より比例票を200万も減らしたのに。自民党がこれだけ議席を獲得できるなら、自民党の支持率はもっと高くないとおかしい。
 得票数ベースでいえば、民主党も良い勝負をしている。
 本来ならば、自民を信任してない人が多数なのだから、圧倒的勝利とかあってはならない。
 小選挙区の組織票パワーで、自民党が強い。長年、政権を担ってきただけに工作力がある。
 小選挙区制の場合、投票率が低いと、組織票の勝ち。投票率が高くても、無党派が割れたら、やっぱり組織票の勝ち。そういう意味で、本当に酷い選挙制度。
◆比例得票率 自民27%  維新20% 民主16%
 維新の方が民主より上なのに、維新の方が獲得議席が少なく、維新より7%上なだけの自民は200議席以上多い。
https://twitter.com/mitsuru_kuroda/status/280362058824941569
黒田充 @mitsuru_kuroda
全議席が比例代表なら議席配分がどうなるかを再度計算してみました。
NHKによる比例代表の得票率(開票率95%)を480議席に単純にかけると、
民主77、自民134、未来27、公明58、維新99、共産29、みんな41、社民11、国民1、大地3となります。
小選挙区制の弊害はあきらかです。
103名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:08:37.13 ID:SPabjJk80
まあ自民党がなんとかしてくれるだろ
訴えが有るのも知ってるし変える気はどの政党もあるっぽいし(自民党も)
別に自民党にケチ付けるために裁判するわけじゃない(選挙制度が問題)
104 【東北電 73.8 %】 :2012/12/17(月) 06:08:39.88 ID:xYSdXfN4O
>>94
ダメですぅ
105名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:09:08.61 ID:MCrLig/j0
始まったwwww
106名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:09:21.31 ID:SABIwAOU0
やりなおし
107名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:09:24.54 ID:OLRuWRGlI
おらおら中国かかって来いよ!
こっちはいつでも引き金弾くぜ!!
国防軍様がお前ら退治してやるからなwwwwwwwwwwwwwwwww
108名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:09:25.90 ID:iu0Qq6HP0
最終的な解決方法は全国一区の投票とする事だろうけどね
それなら議員数の割り振りとか考えなくていいので、定員を減らすのも簡単

但し記名式メインにしたら選挙とは名ばかりの知名度調査に終わるだろうし
比例メインにしたら敏感な法案は絶対に決められない体制になるだろうけどね
それが望みなら
109名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:10:23.20 ID:rWyFDNeO0
妄想がひどい奴が多いな
情弱以前にこんな奴らが投票してるとは
いつも提訴してんだろ
どこが勝ったとか関係ないし
頭おかしんじゃないの
君たち
110名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:10:57.20 ID:n1yuzBR+P
民主が勝った時と自民が勝った時と反応がまるで違うな
ばっかみたい。
111名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:11:26.61 ID:Gk7uH3qn0
>>102
支持率調査(笑)
112名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:11:45.83 ID:W05pLDV80
>>55
議員数を減らしたうえで定数是正して衆参同時選挙
かなり面白いけどなあ
>>14
解散を止める権利はないだろうからなあ
>>26
今回と前回が違うのは違憲状態とされたまま何もしないで選挙だから
>>28
キチガイではないよ、あって当然の提訴
>>32
落ちた政治家を支持する人全員に動機はあるぞw
113名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:12:03.14 ID:qzgurNo2O
>>93
判決から2年も猶予があったのに対応しなかったから
反対したのは全ての党だけどね
自民党みたいに比例のみを削減か、公明党みたいに小選挙区を削減か、自民党以外が賛成の連用制にするのか
114名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:13:06.07 ID:WBvORfKh0
何だコリア
糞わろたw
115名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:13:33.10 ID:e3UPmAWX0
政治家は早く対応するように。
やる事は粛々とやってもらわなきゃね。
116名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:13:55.26 ID:qJLTm3/V0
>>70
賛成
117名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:14:27.43 ID:PyoLHf8Z0
現状に不満を持ってる国民がどんだけいるんだよ
過半数はいるんだろうな?
118とりあえず:2012/12/17(月) 06:14:38.82 ID:xYSdXfN4O
     \丶 r⌒ヽ (⌒⌒)  r⌒ヽ/,  / /,
  ヽ  、、;(⌒ヾ . (((⌒⌒)))  /⌒) ),  ,
   、ヾ (⌒ ファビョ━ l|l l|l ━ン!⌒⌒);;)/,
 、\(⌒ゝ;(⌒ヾ    ∧_∧    ⌒)/)) .,  /
((⌒-丶(;;;(⌒ゝ;;(⌒∩#`Д´>'') ,⌒⌒);;;;;)))⌒)
 (;;;;(⌒(⌒;;;(⌒   ヽ    ノ / ))⌒));;;;)-⌒))
ゞ (⌒⌒=─      (,,フ .ノ    ─=⌒⌒)ノ;;ノ;;;::)
((⌒≡=─.       レ'    ─=≡⌒)丿;;丿ノ
119名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:14:55.42 ID:W05pLDV80
>>93
野田民主と安倍自民にしか選挙権がないわけじゃないからね
>>109
子供もいるんでわかりやすく解説する必要もあるかと
120名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:15:06.56 ID:hf7/CzS40
>>1
解散無効にはならないから
再選挙で民主また議席減るけどね
121名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:15:25.17 ID:+A4XvmNP0
オナニーのために裁判所のマンパワーが浪費されます
全国一斉に
122名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:15:30.74 ID:2hb2WK9n0
何故選挙前に言わないのか
お金と時間の無駄じゃ。
123名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:16:17.28 ID:LaBoXm8j0
民主工作員が必至だなw
何回やっても結果は同じだろwwwwざまぁ
124名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:16:34.90 ID:D8jqKdNg0
そもそも弁護士会はカスばっかだからね・・
今回に限らず色々と。

例え、これは「後だしジャンケンではない、当然の提訴だ」と言っても
普段の真左向き、人権云々とか言ってる日弁会を見ていると
キチガイ左翼の行動だと思うほうが普通。
125名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:16:55.44 ID:GcoP//3oi
キタキタwww
126名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:17:10.19 ID:qzgurNo2O
参議院も違憲判決出ているから、選挙まで早くしないと間に合わないよ
127名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:17:12.42 ID:SiZVhLDn0
違憲状態を放置していたのが問題なのにここで弁護士批判をしている人達は何なんだ?
128名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:17:15.97 ID:o8yAtk++0
アカヒが大きく取り上げるぅぅぅwwww
129名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:17:18.12 ID:n1yuzBR+P
これいつもの恒例行事だよ。
一票の格差とか毎回やってるし。
今回に限ってその話がやたらとマスコミで取り上げた意味考えたら?
130名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:17:32.62 ID:z/l6onfA0
みっともない連中だね
日本の恥晒し
131名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:17:39.39 ID:qcjEMYLq0
裁判所の決定をいつまでもガン無視するのは良くないぜ
132名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:18:00.82 ID:jkiCxMeo0
恒例行事だから
まぁこれで無効になったらなったで面白いけど。
133名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:18:24.27 ID:iD16Ut160
>金尾哲也

解りやすいのぉ
チョンコだのぉ
134名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:19:10.75 ID:D8jqKdNg0
>>127
みんな弁護士をよく思っていないんだよ。
普段の日弁会の行動を。
いつも、弁護士が人権問題で行動起こすたびに叩かれてるじゃん。
弁護士は憎まれてることを知るべき。
135名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:19:12.27 ID:eOJkmhhZ0
「戦前に戻すのか!」と啖呵を切っておいてリセットを望むとは
実に小物臭くて素晴らしい。時の剣に刺さって滅び行け
136 【東北電 74.5 %】 :2012/12/17(月) 06:20:04.65 ID:xYSdXfN4O
NHK見ろ、辻本マンセーやってるぞ
137名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:21:22.26 ID:NYyWsaFZ0
>>67
そうなんだよな
びっくりする
138名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:21:22.58 ID:qzgurNo2O
>>122
バカ
言ったわ
 選挙を止める法律が無いからダメだっただけ。選挙後は憲法があるから、違憲になるかもね。
 最高裁の違憲判決では、わざわざ格差の原因まで言っているくらいだし。
◆最高裁は30日付で、「選挙の差し止めを求めて訴えを起こすことができる法律の規定は存在しない」とする判断を示したうえで上告を退ける決定をし、弁護士グループの敗訴が確定した。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00236336.html
139名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:21:29.72 ID:Ggx5nNiq0
選挙前に提訴すればなるほどとも思うけどなぁ。
明らかに選挙結果をみて動き出したよね?
140名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:21:44.41 ID:aw4D3NnW0
前回言うべき
141名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:22:04.45 ID:TdTeRR3B0
瑞穂や仙谷も弁護士だっけ?
ロクな面してないなw
142名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:22:33.85 ID:eoUrmcf30
売国電通の筆頭、時事通信へ


在日サポーターは公職選挙法違反
在日参政権も憲法違反

ふざけた情報操作するな
日弁連の元会長は朝鮮総連とズブズブ

反日左翼の司法解体
143名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:22:38.04 ID:bu/kZDlNO
この手の話は自民党が勝つと大声になり、民主党が勝つと押し黙る!
やかましい屑弁護士と屑マスゴミ。
144名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:24:18.94 ID:SiZVhLDn0
>>134
人権()問題に関わる弁護士は俺も嫌いだけど、その弁護士が訴えてるわけではなかろう
145生粋の任信 ◆Boy0562YHA :2012/12/17(月) 06:24:52.59 ID:B8lEan58O
>>140
前回も言ってる。

ホント、バカばっかり。
146名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:25:20.26 ID:D8jqKdNg0
日本の癌

日弁会と日教組・・これはすでに多くの人間に広まってるよねwwww

弁護士と教師はまず左翼と疑ってしまう。
これは仕方の無いことwwwwwwww
147名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:25:42.41 ID:2Rri7Ru00
この弁護士たちってどうせ帰化チョンでしょ
148名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:26:09.96 ID:R0H3mVMx0
結果出てから提訴w
そういうのはな、せめて投票前に出せw
149名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:26:40.78 ID:+z/+fEfE0
>>140
よねえ
ネトウヨなのは悪いこととは思わんけど
ちゃんと勉強してネトウヨになってほしい
150 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/17(月) 06:27:25.99 ID:bsE3+Lfw0
在日弁護士団体
151名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:27:30.79 ID:MCrLig/j0
>>24
大賛成!!!!
152名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:30:49.81 ID:MUn4NYjK0
キムチョルヤ?
153名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:30:57.62 ID:HMmjoqPm0
共産党の与党案にはとりあえず反対っていうのと一緒
やることに意味は無いが意義はあるって事
154名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:31:19.98 ID:6cs4/RS30
帰化一世が国会議員になれる制度は変えるべきだよな
155名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:33:19.12 ID:v1Bknm3h0
問題なのは分かるが、左翼勢力も随分と往生際が悪いな・・・( ^∀^)ゲラゲラ
156名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:33:33.30 ID:nFbSbmwF0
前回の衆院選も無効にして民主の実績を全部無効にしようぜ。
157名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:34:08.39 ID:gy1+IoCO0
結果は
「違法状態とするが無効とはしない」
の繰り返しだって

弁護士会として活動してますよーとただのアピールしてるだけで
原告側もやりなおしになるとはおもってないだろ
158名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:34:11.33 ID:EEee0nwxO
是非無効にしてほしいな



菅直人落ちてほしいから
159名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:34:33.35 ID:51HConbt0
どぜうの勝算はこれだろ
やけっぱち解散ぽかったし
160名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:34:35.00 ID:f4qycenI0
309 :可愛い奥様:2012/12/17(月) 06:10:32.33 ID:l+DtELQn0
【社会】衆院選無効求め提訴へ…「1票の格差」で弁護士、午後全国一斉に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355690168/
16日投開票された衆院選について、「1票の格差」が是正されないまま実施されたのは
違憲として、広島県の弁護士が17日、県選挙管理委員会を相手に選挙無効を求める訴訟を
広島高裁に起こす。
原告となる金尾哲也弁護士らは、現行の衆院小選挙区の
定数配分は人口に比例しておらず、
選挙権の平等に反すると主張している。
衆院選の無効訴訟は、別の弁護士グループも17日午後、
全国の高裁、高裁支部に 一斉に起こす予定。 
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1355492162/307n-
      。。
  ..∧∧  ○ ゚
/( ´ー`)ノ<どう再選挙を回避するんだろう?
 ̄ ̄ ̄ ̄|
161 【東北電 75.9 %】 :2012/12/17(月) 06:36:16.30 ID:xYSdXfN4O
バカチョンがまじって絡んで来たけど、前回に出た判例が有る
たしかに違憲状態だが選挙結果は有効とな
同じ嫌がらせをまた繰り返すキムさん
162名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:36:36.53 ID:/W/B3Jv00
無効にはしなくていいと思うけど、改憲論は合憲状態かつ情報化対応後の選挙で選ばれた人たちに進めて欲しい
欲を言えば、記者クラブとかクロスオーナーシップを廃止してからの選挙でやって欲しい
163生粋の任信 ◆Boy0562YHA :2012/12/17(月) 06:37:13.44 ID:B8lEan58O
>>153
前回の民主党大勝の時も提訴されて違憲判決が出た。
これはもう国政選挙があるたびに、すでに十数回提訴されているわけだが、少しずつ判決が早くなってきているし、違憲判断の文言も厳しくなってる。
特に前回は、最高裁判事の一人が選挙無効だとの見解を示している。

最高裁判断が出るのは早くて2年後くらいだが、選挙無効が出る可能性は皆無じゃない。
164名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:37:14.35 ID:sQk8OIib0
最高裁で指摘された違憲状態のままだったのは事実で、当然選挙無効の提訴自体は
起きるわな。むしろ起きない方が司法権の有名無実化を表していて怖いわ。司法を
あてにしない、あてにならない社会は実力行使にでるしか道はないからな。

提訴自体にあれこれ言ってる奴はちょっとおかしいよ。
165名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:37:15.23 ID:8nUjf7yn0
在日韓国人の弁護士連合だろw
166名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:37:25.01 ID:KOTcZQYi0
弁護士という職業自体を非合法化するべき
日弁連に破防法指定するだけでは甘すぎる
167名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:37:56.32 ID:fgdIEo720
一票の格差より比例重複が不愉快
168名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:38:23.38 ID:eo5QHIUM0
なんで選挙終わってから提訴するの?
あと前の選挙の時も提訴したの?
169名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:38:42.72 ID:rh8of1dC0
選挙の前に出せよ
仮処分とかいろいろあんだろ
170名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:39:03.05 ID:dG6JWt0e0
じゃあ一番格差のあった
野田の選挙区だけ無効で
171名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:39:54.50 ID:ADkdJICR0
選挙結果が気に入らないから駄々こねるって素直に言えよ
172名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:40:03.77 ID:uTSUArCE0
予想通りすぎて笑えるわwww
173名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:40:05.71 ID:58eOnXjX0
やると思ったよ。

ブサヨに出来る対抗策は、碁盤ごとひっくり返す市価無いからなw

まあ、その碁盤は思いの外重くてひっくり返せなくて、ひっくり返そうとした動きだけが目立って余計に顰蹙と軽蔑買う
だろうけどねww
174名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:40:41.57 ID:goJl0j+r0
違法状態で何の政策も出さず選挙を強行したのは民主党である
従って民主党議員の当選はすべて無効
175名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:41:39.69 ID:RtaiWI3bO
>>1
つまり、選挙で使った税金を無駄にしたい訳だな

では国民には、この弁護士達に対して訴訟する理由が出来るなwwwww
176南朝鮮・李明博殺人犯の逮捕は?:2012/12/17(月) 06:41:46.83 ID:M0KkgveO0
選挙無効がでても、格差が大きい数箇所の選挙だけの再選挙はありうるな
全部やり直しは不可能
「次回選挙を現行制度で実施した場合、無効にする」というケースが最有力だな
次に、上であげた格差がひどい数箇所

なんでかというと膨大な税金を使ってるからな
あと自民党がそうそうに是正する法案を成立させないとヤバイな
177名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:43:05.46 ID:iCrZcUtc0
前回も出してるんだろうが、まぁタイミングが悪いっちゃ悪いわな
この人がどうなのかは知らんが、日弁連の普段の行い見てれば
今回の民主大惨敗もあって、どうしてもそう勘繰ってしまう
178名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:43:14.04 ID:npBOwpjp0
これ選挙前から確実にあるって分かってたことだろ。
今回は選挙無効の司法判断が下りる可能性があるんだよな。
179名無しさん@12周年:2012/12/17(月) 06:43:17.75 ID:338+iOsd0
選挙前にこいつら?じゃなく訴えた弁護士らいたけど
却下されたよね 
確か選挙まえだからなんたら?っていう理由だったかな
180名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:43:58.69 ID:o5PIieDc0
金尾哲也w
もろ日本国籍持ってるだけの朝鮮人だろこいつ
181名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:43:58.78 ID:byjaEIxkP
選挙結果出る前に言えや
182名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:45:05.56 ID:7GbKDgFU0
格差の所だけで地味にやってなさい 全国巻き込むな
183名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:45:39.54 ID:qzgurNo2O
■『本来、ルールでは「10年に1回、国勢調査の結果を基に1年以内に直す」となっている』。
■1人の重みが2人(1票の格差が2倍)になると、平等ではないから違憲
 因みに、参院の格差は、なんと5倍。6倍で違憲判決出ていたが、1小さくなったから大丈夫論法を振りかざしていた。しかし、案の定、5倍でも違憲判決が出た。
◆日本国憲法 第14条1項
 「すべて国民は、法の下に平等であって、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない」
■なぜ1票の格差が生じるのか?
 ▽田舎離れ ▽都市に人口集中 で人口の地域間格差が進んだ
■1994年からの小選挙区の1人別枠方式
 最高裁が2011年3月に、これが問題として指摘。
 小選挙区300議席のうち47都道府県に、先ず1議席ずつ配分。残りの253議席を人口で配分。本来の有権者数に合わない議席配分。
◆有権者1000人→議員10人選出の場合
  1人別枠方式だと、先ず1議席ずつ配分し、残りの8議席を人口で配分。
 ▽A県 800人 人口配分だけ…議員8人 →1人別枠方式…1人+6.4人
 ▽B県 200人 人口配分だけ…議員2人 →1人別枠方式…1人+1.6人
 A県は、本来は人口配分だと8人だが、1人別枠方式では7.4人となり8人に届かず。B県では、人口配分の2人をオーバー。つまり、1票の不平等がより強まる。
■なぜ、1人別枠方式が導入されたのか?
 ▽地方への配慮…人口が少ない地域の有権者の意見でも、きちんと国政に反映させるため
184名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:46:18.18 ID:pufzlE5AP
これが通ったら、衆参W選挙になるのか?
185名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:46:21.99 ID:npBOwpjp0
>>181
結果出る前からさんざん言われてて、違憲判決まで出てるのに、
民主も自民も、各選挙区候補者の利害で揉めて何もしなかった。

だから今度は司法がブチ切れるかも知れんって、言われてたんだよ。
186名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:47:37.73 ID:b+oo/3X7O
違法なら無効だろ。無効じぁなければ17歳の俺が有馬記念買いに行くぞ
187名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:48:02.83 ID:3g4GT+6R0
やり直す選挙区は全て右派を勝たせよう
188生粋の任信 ◆Boy0562YHA :2012/12/17(月) 06:48:13.37 ID:B8lEan58O
>>177
タイミングはいつも一緒だよ。
選挙直後に提訴することになってる。

なぜなら選挙前の提訴は、選挙を差し止める法律がないとかで最高裁判例が出て、意味がないから。
しかし毎回の恒例行事なのに、ネトウヨはなんでこんなに勉強不足なの?
189名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:48:18.03 ID:sqRJRtsr0
>>1
投票前にやれやw
190名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:49:33.28 ID:npBOwpjp0
>>186
そこが面白いとこで、
違憲だけど有効という不思議な判断がこれまで何度も出てるんだよ。

この点は欧米からよく未開国家扱いされるので、なんとかして欲しいところ。
191名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:49:33.70 ID:aUj+0kMQO
い、違憲だ!こんな選挙無効だ!
192名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:49:39.85 ID:qzgurNo2O
 選挙前は、選挙を止める法律が無いからダメだった。選挙後は憲法があるから、選挙そのものかま違憲になり当選無効になる可能性がある。
 前回2009年の衆院選の1票の格差の違憲判決は、選挙後だから、選挙は無効にならず。しかし、2012年は、違憲状態の1票の格差の状態のまま、初めて選挙を行なった。しかも、判決から2年も猶予期間があったのに。
◆最高裁は30日付で、「選挙の差し止めを求めて訴えを起こすことができる法律の規定は存在しない」とする判断を示したうえで上告を退ける決定をし、弁護士グループの敗訴が確定した。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00236336.html
193名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:50:36.88 ID:sQk8OIib0
民主党が大勝した前回2009年の衆院選でも選挙無効の提訴をしたのは弁護士グループ
だけどねぇ、ちょっと調べれば分かる事でも自分が見たい世界だけしか見ない人は
それさえしないから呆れ返る。選挙前にやれとか、これまでそういう事してきたのとか
言ってる人達も言わずもがな。
194名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:50:54.03 ID:YA1WyXmW0
本当に無効になったら笑うんだがな

まぁ実際違憲なんだから、本当は無効にしなきゃいけないんだが、司法は無機能だからなぁ
195名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:51:50.32 ID:R9rdxdjo0
>>185
最高裁にはそんな度胸はないよ
一部の判事は「このままだと次は選挙無効」と主張してたが、少数派
196名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:53:00.02 ID:npBOwpjp0
>>193
殺人事件でもそうだけど、
弁護士を目の仇にする奴って、たぶん義務教育すらまともに履修できてないような層。
相手するだけ無駄。
197名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:53:33.27 ID:l3yPGh8p0
もう一度選挙やるとなると、民主党は吹っ飛ぶな、
198名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:53:36.19 ID:aUj+0kMQO
比例が無くなったら余計に悲惨なことになるな
199名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:53:47.93 ID:80tFbkVq0
在日もしくは帰化チョンの反撃、早速はじまりましたwwwwwww
コイツらのバッジ没収しろ
200名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:54:18.75 ID:BCAYQjaCO
安倍総理のネガキャンはそこまでだ!

今回の議席数で選挙は廃止しろ!
201名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:54:19.56 ID:YA1WyXmW0
司法が憲法に則って、行政を統制できないんだとしたら、全く意味ない
権力の暴走を止める事が出来ないって事だからな
202名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:54:58.67 ID:m1dUJSNH0
今までで一番違憲性の高い選挙じゃないかな
最高裁も悩むだろうな
203名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:55:15.05 ID:npBOwpjp0
>>195
だろうね。
日本の法曹界は利権コングロマリットにずっぷり浸かってるからな。

法治を信じる裁判官は、キチ連中と共に地裁ドサ周りの人生に追いやられるし。
204生粋の任信 ◆Boy0562YHA :2012/12/17(月) 06:56:14.25 ID:B8lEan58O
>>196
それでも1票持ってるんだぜ?
205 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/17(月) 06:56:16.85 ID:pKsN6xMi0
弁護士資格に国籍要件つけるべき
206名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:56:22.67 ID:LYfMDat00
放置するの良くないのかもしんないけど
これどうにかしたら東京一極集中がすすむだけじゃない?
とりあえず提訴する人たちは田舎に引っ越してきてくれればいいのに
207名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:56:38.44 ID:4tIKmQjp0
選挙が終わってからじゃ、意図的な嫌がらせとしか思われない。
208名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:57:15.30 ID:4p22S176O
弁護士も都市部に集まらず、もっと地方に分散しろや。
209名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:57:17.73 ID:g3+ZCpSe0
水差すなようぜえ
それが国民の意思だろ
210名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:58:54.38 ID:R9rdxdjo0
>>203
日本の三権分立は他の権に口を出さないという意味らしいからな
これが日本流のチェック&バランスらしい
暗黒日本よ
211名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:59:07.32 ID:bkPxuqjf0
まず名前をどうにかしろ。
212名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:59:52.42 ID:npBOwpjp0
>>204
民主主義の代償ってやつだな。
この代償が大きくなって限界を超えれば、また専制主義に戻るんだろう・・・
人類ってローマ時代からほとんど進歩してないねえ。
213名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 07:00:59.57 ID:5F5BqgSO0
微妙なんだよな。
この格差で地方と東京のバランスが取れてる
という側面もある。
214名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 07:01:41.65 ID:sQk8OIib0
>>206
残念ながら、そこは弁護士の限界で法の規定が全てでそういう事までは考慮しない、
できないのが弁護士という職業でね、悪法でも法は法なんだよ。そも、そういう事を
考えて法の手直しするのは弁護士ではなく政治家の仕事なんで、弁護士があなたが
言うような事まで気を回す必要はないし、するべきじゃないと思うわけです。
215名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 07:02:06.10 ID:npBOwpjp0
>>207
>>192

>>210
ほとんどヤクザの縄張り意識に近いもんがあるからなw
216名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 07:02:17.18 ID:AvjkFub20
想定内 が、税金の無駄遣い
所詮判例を調べるだけの弁護士は、もういらない
217名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 07:02:36.20 ID:U9Hy233Z0
無効になったら600億といわれる選挙費用お前らが持てよ
218名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 07:03:03.24 ID:7CbZG3n90
定数削減、小選挙区から中選挙区にして来夏衆参両院選挙だな
中選挙区なら創価も終わりだろうし
219名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 07:03:10.42 ID:g3+ZCpSe0
誰のためにやってんの?
220名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 07:04:56.95 ID:GL3LCtdh0
来夏のダブル選挙あるで
221SBT:2012/12/17(月) 07:05:05.69 ID:GHBtRDyY0
予想通りきたな、難癖野郎が! 
222名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 07:06:40.95 ID:UiG8Uq9Z0
弁護士は気違いだらけだな
223名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 07:07:36.19 ID:jGk3OrthP
>>13
仮に通ったところで、国会議員になった議員には適用されない

だから解散は100%無い
224名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 07:07:38.78 ID:gQ+lMoli0
投票率3割切ってる沖縄なんか議席減らして良いと思う
225生粋の任信 ◆Boy0562YHA :2012/12/17(月) 07:08:08.06 ID:B8lEan58O
>>219
信じられないかも知れないが、民主主義を守るためなんだぜ?
226名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 07:08:14.13 ID:g3+ZCpSe0
一般の原告もおらず司法界内で意見を言いたいだけなら税金使って裁判やんなよ
テレビに出て口で言え
227名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 07:10:38.13 ID:41VcD/Zb0
自民党が圧勝したから
選挙そのものを無効にしたいんだろう
そして、またもとの民主党圧勝の時のままで
いたいんだろう
弁護士会は
228名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 07:11:47.28 ID:pufzlE5AP
>>227
前回民主が勝った時も提訴してる。
229名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 07:11:53.18 ID:g3+ZCpSe0
最高裁判事がテレビで政治家怒鳴れよw
それのが安上がりだ
違憲という判例があるならもういいだろ
230名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 07:12:49.75 ID:vWnEDRgB0
また戦争をすれば良い。
勝てば官軍、負ければ革命。
外圧と国民の死なしに発達しない日本だから仕方ない。
でも、EUは無視を決め込むだろうし、下手をすれば敵に回る。
米は小競り合いのうちは日本側に付くが、拡大したり不利になったら手を引くだろう。
世界世論に従う可能性も大きい。
231名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 07:12:51.55 ID:qwSzRgTEO
選挙費用は弁護士が払ってね
232名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 07:14:28.11 ID:7JbE4fZxO
屑人権屋も日本人の敵だよなw
233 【東北電 73.4 %】 :2012/12/17(月) 07:14:29.23 ID:xYSdXfN4O
とりあえず落選した民主党議員をきっちり調べ直そうぜ
234名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 07:15:20.72 ID:R/n/Xvyy0
>>1
予想通りの行動だな
235(笑):2012/12/17(月) 07:15:40.35 ID:tixSu5AVO
比例も減らしてもう一回やれや!カンチョクト 腹黒等 ゾンビを一掃しよう。
236名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 07:15:41.05 ID:F06KSiKd0
棄却で終わるの解ってるのに売名行為か?
237名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 07:15:55.99 ID:JVvXMyKM0
選挙区ごとの投票率にばらつきがある限り格差はなくならない
まず投票率を100%にできてから言え
238名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 07:15:57.35 ID:jterSO4K0
もう一回やり直して
次こそ菅・原口・辻元を地獄の底に叩き落としてくれ
239名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 07:16:45.54 ID:kPWx+uqo0
            ___
          /::::::::::::`丶、       ノーカウントっ
       /::::::::/゙ ̄二#ニゝ、        ‥‥‥‥!
        /:::::__:ヽ、 u __ヽ  >
       ,/::::/,‐y'/ v   ヽ' く   っ  ノーカウントっ
.     /,':::::ヽジ/  _、__,ノr_ \  っ     ‥‥‥‥!
-‐ ''7  !:::: / ゙l  {i⌒ヾ==ュ ー' っ
--‐,'   |/   l v ヾ===ュ        r'.二ヽ、
  i   |、    ヽ、  v  j        i^Y゙ r─ ゝ、
  │  lヽ、     ,>r┬く \        ヽ._H゙ f゙ニ、|
  |. /\l\._,./ ││ \.\        \`7ー┘!
  レ'′ o |:::::::::/ ´\ |   \|ヽ.      「:ト  イ
        l:::::/     `    ./ l::\.    |    |
       ∨     _      / /::/ .l\  l    l
         /o  /|l\ / // /::/ \.l      |
240名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 07:17:48.69 ID:WpsE5x8B0
こういうニュースを見ると、

戦後、朝鮮人が犯罪ばかりする。
犯罪朝鮮人を擁護する為に、一部の朝鮮人が弁護士を目指す。

だから弁護士ってきちがい多いんだなあ、と。
241名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 07:18:15.76 ID:GsDEPcCJ0
必死すぎwwwwwwwwwwwwwwwwww
242 【東北電 73.4 %】 :2012/12/17(月) 07:18:40.99 ID:xYSdXfN4O
スパイ防止法の新設
電波法の改正
放送法の改正
 
先ず最初にやってくれ安倍さん。
243名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 07:20:29.24 ID:Taq5Oo/S0
いや
共産党系だから。
244名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 07:20:59.58 ID:iQtz5AcT0
 
一票の格差は誰のためにあるのかね?

国を愛する人間が一票の格差を訴えるのなら意味はあるが、
それが悪意のある人間だったらどうするね?

民主主義を装った悪意の候補に議席を与える閾値を下げることになる。
245名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 07:21:04.92 ID:iQpQ9khQ0
そんなことよりも、

日本未来の比例名簿の違法無効を訴えろよ。それで助かる議員は最低6人いるだろう。
やれやれ、近畿と東北とあと一つは確実に無効だぞ。その他も5時10秒は過ぎてたぞ。
246名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 07:21:32.34 ID:P7UAGA900
弁護士上がりの議員も変なのばっかだしな
247名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 07:21:59.41 ID:mRutLBKP0
× 金尾哲也弁護士
○ キム尾哲也弁護士
◎ キムチ尾哲也弁護士
248名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 07:22:23.11 ID:iu0Qq6HP0
法律が2年間で纏まらないというのもある意味で民主主義の結果

別に選挙制度には拘らないけど、比例は残さないと少数政党(特に公明党)への示しが付かないとした自民党
政権交代を容易に実現可能とする為に小選挙区中心にしておきたい民主党
少数政党の生命線になるので絶対に比例が必要であるとする公明党以下の政党
これらの利害が一致することが無いんだから、今の制度の延長では解決できない
人員を削減すればするほど、バランスを取るのが難しくなるわけだから

つまり基本設計をやり直さない限りは改善しないし、そのためのシミュレートが必要で
その結果について各政党が妥協できるとしない限りは不公平な制度という事になるので
簡単に結論出るの?って事になる

まあ選挙制度から直さなきゃならないよねってのは各党認識してるだろうから
何かしらの決着がつくんじゃない?
249名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 07:23:02.45 ID:fiTBWY+e0
>>1
まあ出るだろうとは思っていたよ
でも選挙無効は無理だろう
ここまで差が出て無効はそれこそ民意を無視だからな
250名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 07:23:23.49 ID:j462n+HK0
やる前に提訴しろよw

みんな投票所に行ってから言うな
251名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 07:25:21.27 ID:cSmwa3CX0
今回の選挙はどちらかというと、
投票率の低さが問題なわけだから、

例えば、小選挙区では、

最下位の候補者の票数+棄権者の数 が

当選者を上回れば、選挙を無効とする。これくらいやっていいと思うね。
252名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 07:27:16.15 ID:rbk1xFLu0
>>6
選挙が終わらないと訴えることは出来ないんだよ。
253名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 07:27:55.58 ID:obqV/dDdO
やり直してもいいと思うよ
今度こそ比例復活すら出来ないようとどめを刺したい有権者も多いだろうし
254名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 07:27:56.10 ID:f62SFZmk0
>>1 選挙の公示前にやらず、今やるんだから左翼の悪あがきだな。

全員殺せ
255名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 07:29:06.82 ID:K7GiES3I0
違憲になってもやってんだし
取り締まる行政が無視してんだから裁判やっても無駄だろ
256名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 07:30:22.50 ID:NL8CifWy0
一票の格差格差で引っ越す奴すらいない
ほとんどどうでもいい格差だな
257 【東電 71.0 %】 @横須賀:2012/12/17(月) 07:30:30.59 ID:c4WPRbKk0
違法・違憲状態で有るが〜不当とは言えない云々で、今回も棄却だろ。
ついこの間有ったばかりなのに、この弁護士アホだろw
258名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 07:32:40.67 ID:VqNAR4Z80
キムオ弁護士
259名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 07:35:19.75 ID:L41/EgICO
絶対やると思ったわwww
260名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 07:35:33.01 ID:xMMCv+uI0
定数是正圧力を国会に加えるためだけの行為にしか見えない。定数是正の必要性をアピールする意味では賛成。最終的には選挙無効判断なんか無理だし
261名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 07:36:45.19 ID:iyo54ZcU0
民主が勝ってたらやらないんだろ?
262名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 07:38:00.88 ID:4J6+QCLk0
ほ〜らほらほら動いてきやがったwwwwww
売国弁護士の資格を取り上げる法案カモーン
263名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 07:38:52.11 ID:pufzlE5AP
>>261
んだから、前回民主が勝った時も提訴してるんだってばー。
264名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 07:39:53.98 ID:hCMzaCFl0
解散の時にすでにニュースになってただろ
265名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 07:39:57.00 ID:yWcxM2Ph0
これを批判している奴は三権分立の知識がないのか

自民信者は公明に対し徹底抗戦しろ
266名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 07:40:15.01 ID:7hk+fMP7O
違憲状態で論じる改憲
267名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 07:41:21.63 ID:IYxvVFHj0
まず、投票率を上げるところから始めた方がいいだろ。
もちろん別な軸の話ではあるけど、一票の格差だけ是正しても片手落ちすぎる。
268名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 07:41:27.17 ID:UFZYos4z0
>>5
自民が勝った選挙だけは無効にしたいという気持ち
269名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 07:41:28.28 ID:5hiqcMCK0
やると思った
270名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 07:42:06.23 ID:pufzlE5AP
つか何年放置してんだよ。ちゃっちゃとやれーつーの。
271名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 07:42:24.51 ID:K7GiES3I0
改憲の追い風にすんべ
新たに見直すべき項目としてな
272名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 07:43:35.16 ID:rXXnv+620
選挙無効判決なんて最高裁は出したくても出せないけどな。
選挙制度を変える国会自体が開けなくなるんじゃ、無効判決の意味がないどころか
機能停止だろ。
参議院だけで法案成立させることもできない。
273名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 07:44:26.89 ID:nTDXblcS0
民主党が勝った時も言ってたのか?
274名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 07:44:31.84 ID:WHcJQ8ZyO
衆参同時選挙だな
275名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 07:44:47.70 ID:VG6JOLIu0
結構な人数、関係者動かす雰囲気だけど
金になんの?

費用の出所ってどこだろ。
276名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 07:44:53.30 ID:o+PrxHn70
>>1
今回の選挙実行はそんなの分かり切ってのことだろ、是正する方向に動いて
いるのだ、悪戯に社会を混乱させるな。
277名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 07:45:04.16 ID:FFJt9wcm0
違憲なものを放置してたら三権分立という国家の根幹が崩れる
民主勝った時も提訴してたのに、無知が勘違い妄想で叩いてて恥ずかしすぎる
278名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 07:45:39.65 ID:7XrLc1mOO
>>262
だからどっちが勝ったかに関係なく無効裁判は起こってるんだつーの。
それに自民党だって裁判が起こるのを承知で即時解散を主張してたんだから
仮に無効判決が出ても文句を言える立場じゃないし。
279名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 07:45:56.30 ID:SgSqlw/g0
便娯死
280名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 07:46:40.22 ID:x9OjqyGPO
売国奴のリストアップよろ
281名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 07:47:26.54 ID:hCMzaCFl0
なんかここの書き込み見ると自民が勝ったのが分かる気がするわ
282名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 07:49:34.20 ID:FG/wh+A/0
訴え聞くだけ聞いてあげるけど関った弁護士は免許取り消しねっていわれたらどーすんだろw
283名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 07:50:18.37 ID:rpFSXjtcP
民主が圧勝してたらこういう助っ人は出る幕なかったのになwww
284名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 07:50:57.70 ID:d4zyvUfm0
やっぱりこいつら、反日組織だったか
民主党の前回の後にやれば、何も言われなかっただろうに
285名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 07:51:46.93 ID:pufzlE5AP
前回民主が大勝した時も、弁護士が無効求めて提訴してて、鬼女スレとかでは「期待w」とかやってたのにな。
何でみんな知らないんだろう。

それと、選挙が行われる前も「次の選挙は違憲」って言ってるよ。

差し止め求め16日提訴へ 「次期衆院選は違憲」弁護士グループ
2012.11.16 00:21
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/121116/trl12111600220000-n1.htm
286名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 07:52:32.59 ID:bH0RFeEC0
ま〜裁判所が「違憲状態にある」と言ってきているんだから、そろそろ違憲判決が
出るかもしれないけど、事情判決でしょ?選挙の効力には影響せず、主文中で「違憲」と言われる
だけです。違憲なら・・・・
287名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 07:53:10.20 ID:Oo/rboWL0
http://hibihu.com/img/img269_WS000899.JPG
ノーカウントー!!!
288名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 07:53:18.36 ID:8yFKnbBj0
まぁ、こうなることは事前情報通りだわな。
289名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 07:53:52.67 ID:d4zyvUfm0
ほ〜〜、前回言われて、なぜ今まで一切、格差是正をしなかった
与党はどこだ
290名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 07:54:17.66 ID:xMMCv+uI0
この提訴に反対してる輩は弓を引く方向を間違えている。1票の格差を減らす定数是正はすべきだろ?心配しなくても今回の選挙は無効にはならないから安心しろ
291名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 07:55:07.34 ID:Qg4Dh5qG0
定数是正はしないとな
早く法律を作れ新内閣は
292名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 07:55:13.76 ID:GdIVGg1RP
この話題に関するスレって、いかに「調べずに書く」って人が多いかを物語っているよね。

一応書いておくけど、民主が勝ったときも訴えてるし、今回も選挙前から「違法だ」と言ってるよ。
293名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 07:55:35.60 ID:pufzlE5AP
>>290
だよね。
文句言ってる人たちは誰と戦ってるんだろうw

安倍ちゃんに期待するわ。
294名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 07:55:39.06 ID:JhW4ch9s0
これで名前を連ねた弁護士は、
記録し、記憶するべし。
295名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 07:55:54.08 ID:FFJt9wcm0
弁護士叩くのは基地外しかいないな
チョンのなりすましじゃないのか?

頭悪くて、こうだと思って決めつけた内容を真実として叫び続ける
まさにチョンじゃんw
296名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 07:56:33.61 ID:ZS/hVW5SO
やり直して
小沢リラ苦戦
297名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 07:56:47.74 ID:3XFljiYi0
>>251
それだと、
最下位に投票した国民の民意を。無視してることにならんか?
どうせ死票だから、無意味という理屈もないけど
298名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 07:56:48.27 ID:uohxO85y0
じゃあ3年前の選挙自体無効って事になるが。

ああ、弁護士の団体だから共産党とかの下層組織か。
299名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 07:56:53.51 ID:vinYE2AUO
創価を潰してくれれば応援
300名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 07:57:05.51 ID:cDJqLnK00
差し止めを蹴った最高裁が無効なんて言うわけないだろw
301名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 07:57:10.08 ID:XhLpHDo30
やり直しやったら自以外は風で飛ばされる程度の生命力になりそうな…(-o-;)
302名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 07:57:28.69 ID:lPZugCaeO
やり直してくれ

今度こそ辻元落とす!
303名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 07:58:01.20 ID:TQhGjs0/0
まあ、確かに前の衆院選でも小さくやってたな

毎回やってるのも確か
でもアリバイ作りのためでないと誰に言えるのやら
304名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 07:58:12.07 ID:7XrLc1mOO
>>289
それを承知しながら解散を主張した
解散すれば政権が取れることが分かってた野党はどこだっけ?
305名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 07:58:30.58 ID:jMn2T9UF0
やったじゃん
関わったやつ全員しょっぴけ
306名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 07:58:56.63 ID:2o305cz10
最高裁で今回の選挙は違憲ではないという判決が出てたはずだが
307名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 07:59:19.39 ID:mJr54n3t0
おおーサヨクのゴキブリ弁護士どもがわらわらとw
民主党が惨敗したから必死だなぁw
308名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 07:59:55.00 ID:pufzlE5AP
>>298
だから、今回も無効にはならないんだから安心しなよ。
ただ早く格差は是正しなければならない。
309名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:00:06.21 ID:PJw4OJTv0
次の選挙までに直せばいいでしょ
310名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:00:15.34 ID:7E3ckDXzO
やり直してくれ
枝のを落としたい
311生粋の任信 ◆Boy0562YHA :2012/12/17(月) 08:00:33.49 ID:B8lEan58O
>>289
もうね、前回だけじゃなくて国政選挙があるたびにすでに十数回も提訴されてるの。
費用はどこからってもちろん手弁当。

ネトウヨには分からんかも知れないが、民主主義を守るために自腹切って提訴し続けてんの。
自民党が勝っても民主党が勝っても、1票の格差がある以上、必ず提訴しているの。
良心とか愛国心というのは、こういう無償の行為のことじゃないの?
312名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:02:34.22 ID:shetQ8XjO
皆投票してるならいいけど
投票率低いし格差と言われてもピンとこない
一部の人しか騒いでないのでは
313名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:02:52.30 ID:L2VsQRoj0
>>74
毎回やってるよ。
314名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:03:26.99 ID:L9ROirmQO
やり直して次こそ辻元落とせよ
315名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:03:42.06 ID:Ns73dmW+0
http://www.minpo.jp/news/detail/201212155477
全市町村で投票終了繰り上げ

衆院選で、県内59市町村の1301投票区(1312投票所)全てが終了時刻を1時間から4時間繰り上げる。
県選管委によると、全投票区で終了時刻を繰り上げるのは、平成9年に公職選挙法が改正され、
投票終了時刻が原則午後6時から午後8時に変更されて以来初めて。
 前回の衆院選では郡山市と南相馬市が全投票所の投票終了時刻を午後8時としたが、
今回は両市とも午後6時までとする。両市の選管委はいずれも期日前投票の制度が周知されているため、としている。
316名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:03:48.78 ID:prkwPc7sP
毎回やってることだしな
317名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:04:38.69 ID:f7xDYywhO
一票の格差ってそんなに重要か?
だったら投票率が低い地域は議員削減とかも考えてくれよ
埼玉とか沖縄とか投票行かない奴らの地域は議員少なくて良いだろ
318名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:05:26.25 ID:b5RHa3eU0
どうして高裁なの? 地裁からじゃないの?
319名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:05:49.82 ID:DKXd2YqvO
未来の比例は無効じゃねえんか?
320名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:06:40.35 ID:cZ6Jpzkj0
>>1
なぜ結果が出る前にしないw
321名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:06:48.77 ID:8KacohBa0
弁護士って基地外しかいないの?
322名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:06:59.19 ID:h0mpeUEJ0
小選挙区やめて全部比例にすればいいんだよ
そうすれば格差がなくなる
323名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:07:28.23 ID:LX/8OG77P
毎回の事
毎回違憲だけど無効にはならないw
324名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:07:34.05 ID:L2VsQRoj0
>>129
毎回取り上げてるだろ。あと、今回は前回違憲状態って判決でたのと
同じ区割りなのが問題。
中選挙区か大選挙区なら調整簡単なんだけどな。
325名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:07:45.82 ID:gHbPbfdY0
>>311
選挙結果を無効とするとこの国がグチャグチャになっちゃうから、
裁判所は違憲有効判決を続けているわけだが。
それも「改革しようとしない」ことに対する違憲判断なので、
前国会に引き続き少しでも改革を進めればいいのだよ〜ん。
326生粋の任信 ◆Boy0562YHA :2012/12/17(月) 08:08:01.17 ID:B8lEan58O
>>317
1票の格差と投票率はまったく別物。
票の格差があるから投票率が変わってくる可能性はあるけれどね。

1票の格差っていうのは民主主義の根幹。
死んでも守らないといけないもの。
だいたい他の先進国では、票の格差が2倍とか、笑われるレベル。
327名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:08:31.26 ID:YJJhxbCWO
これでまた解散総選挙とかやったら笑う
328名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:09:05.38 ID:6DRVfqYy0
三権分立の一角なんだからそのこういにもんくはいえないだろ
弁護士をキチ呼ばわりはまずい

しかしミンスがまたくるのは、、、
329名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:09:34.78 ID:rWaD+rFY0
選挙結果が出てから提訴とは・・・。

こいつら完全に政治活動じゃないか・・・。
330名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:10:13.75 ID:vV8iSseL0
全選挙区無効になるわけがなくて
せいぜい数選挙区でやり直しでしょ、しかもかなり低い確率で
331名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:10:16.32 ID:DYmcC57li
誰にもいらされずに弁護士が動くのは
じぶんのしそうから?
在日弁護士だから?
332名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:10:54.02 ID:iu0Qq6HP0
選挙制度の改革という意味では
各選挙区の総投票数に対する得票数の割合で「地域支持率」を計算し
これが3割5分に満たない場合にはリコール権を認めるようにするとか面白いかも知れない
但しリコール発動には当該選挙区の投票権保有者の2割以上の署名が必要とかすればね

そうすれば、本当にダメな政治家は任期中でも失職に追い込めるとか
本当に入れる所がないと思って白紙投票をした人間の無効票が意味を持つようになる
333名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:11:21.15 ID:Wovg1VP80
違憲でも有効と扱われる
334生粋の任信 ◆Boy0562YHA :2012/12/17(月) 08:11:23.18 ID:B8lEan58O
>>329
書き込むなら少しはレス読んでからにしたらどうだ?
335名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:11:32.41 ID:PlqB9iM70
>>13
常識的に考えて無効にはならないけど
メディアが攻撃材料に使うだろ
恐らくその為の訴訟
336名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:12:07.44 ID:3KAH3BDS0
あーこれ言われてたな
337名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:12:57.35 ID:g8PTRDvG0
無知で無恥なネトウヨに叩かれる弁護士が可哀想
338名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:13:34.98 ID:5FFVvSpH0
警察とか自衛隊だけでなく司法関係も日本人以外成れないようにしたほうがいいんじゃないかねぇ…
つか、コレ言い出したら前回の衆院選も参院選アウトだろうに
前回はココマデ必死にこういう活動してないだろ。
339名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:14:41.89 ID:mRxv/vjs0
>>1
朝から声出して笑ったw
340名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:15:10.37 ID:DBwyuu2H0
まあ、精々頑張ってください
341名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:15:24.36 ID:5AWKbvbLO
いや、選挙日を経過しないと処分性を有しない、って却下になるから仕方ないでしょ
342名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:15:32.29 ID:GXLNjSk20
小選挙区の議席2分の1、比例の議席2倍くらいでいいべ
343名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:16:30.92 ID:lDhYRlH9O
だから千葉の人らが徳島に引っ越せよ
数あわせなんか文句ある奴らが自力でやれよ
344名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:16:34.90 ID:PBN/659i0
解散して20日以内に総選挙しなかったら、それも憲法違反なんだが・・・・
345名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:16:48.41 ID:2SAiTE+s0
やると思ったわ
346名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:16:56.00 ID:mRxv/vjs0
>>10
もうちょっとさ、ひねって付ければいいのにね通名。
347名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:17:17.20 ID:ftPJ6Qm/0
また在日弁護士か
348名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:17:36.18 ID:NFKroj4F0
露骨で引くわ
349名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:17:40.29 ID:ytSBw1VS0
定数直したところで結果に影響ないだろ
有権者が多くても棄権が多いから
有効投票数で一票の格差を調整したほうがいい
そうでないとかえって不公平だ
350名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:18:57.30 ID:WqkdhCC70
無効にしてどうすんの
また何億もかけて選挙やるのか

ようするに税金をもっと使わせて借金をかさませたいんだな
351名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:18:57.94 ID:H7oUo/se0
なんじゃこのスレ
馬鹿ばっかりか?
最高裁、違憲状態判決出してるじゃないの。
民主党が大勝した前回選挙でもおんなじ裁判やってそういう判決出てるの知らないのか。
ここのコメント群は。
352名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:19:05.01 ID:DzIr0vCo0
なにせ衆院選と同時に最高裁の国民審査が行われているのだ
違憲状態に注目が集まらないはずが無い
353生粋の任信 ◆Boy0562YHA :2012/12/17(月) 08:19:39.36 ID:B8lEan58O
>>337
オレもある程度は右翼的な思想を持ってるが、ネトウヨ連中がここまで不勉強でアホだとは思ってなかった。
政治を語る資格すらないんじゃないかと思うよ。
354名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:20:01.59 ID:EqE/jIP+0
一票の格差より投票率が問題だろ
死んだ票が出ることを問題にしろよ
355名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:20:14.68 ID:wIBNx2VWO
毎回選挙後の提訴という無策。
356名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:20:34.88 ID:3A+gFZla0
>金尾哲也

間違いなく薄汚い在日鮮人
357名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:21:17.07 ID:WReR9ULS0
選挙結果が出てからw
358名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:21:18.13 ID:eDlZiXOg0
いつ判決でるの?
時間掛けて判決出してまたやり直しってふざけた展開はないよな
359名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:21:20.30 ID:7XrLc1mOO
>>318
スピード審理のために選挙無効訴訟は二審制。
360名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:21:36.62 ID:jaRJIvF40
>>1
日本の足を引っ張るなよこの弁護士と言う腐れ集団が!
361名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:23:16.26 ID:0Zwy7iFh0
負けたからノーカンにしろってか


バカめ
362名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:23:47.02 ID:7dCfvucv0
糞サヨクどもいや反日売国奴いや反日工作員どもマジきめぇわ。

スパイ防止法まじ必要。
363名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:24:55.22 ID:5ebc7lD/0
高卒だらけ低レベル田舎民の票の方が価値が高いなんて笑えるw
364名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:25:14.53 ID:v0l16PyL0
一ぴょうの格差自体は、解決が必要な問題
365名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:25:30.62 ID:+FEPtLGw0
民主党のサポーター制度も違憲だし、その違憲サポーター制度で選ばれた代表が首相やっちゃったし、生活保護の外国人への支給も違憲だし、そのへんは何で放置してるの?
366名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:25:37.69 ID:N4AOpDs4O
やらかしたのはお前らのお友達の民主党ですよ
367名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:26:11.59 ID:FHJTFebfO
結果が出てから提訴か
しっくりこないな
368名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:26:22.55 ID:KG82b0tvO
どう足掻いても無理w
369名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:27:48.08 ID:2bS7dBB30
違憲状態を是正するように、自動的に定数が決まる制度に変えろよ
憲法違反で選挙やられるのがとても残念
370名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:28:38.61 ID:DzIr0vCo0
この一件だけでなく、裁判所、マスコミ、政治、すべての面で歪みが生じているのは感じているだろう
既得権益の保守、付け替えの革新
積み重なるほどに国民の議論は高まり、民主主義の土台が出来上がる
コツコツと詰みあがりいずれ真の民主主義に目覚めるのだ

今は過渡期だ
371名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:28:55.40 ID:s/ZbDCOU0
一票の格差が理由で無効なら、選挙制度を変えずに選挙をやり直してもまた無効
選挙制度を変えるのは議会だが、選挙された議員がいないので選挙制度は変えられない
なので、偽装帰化した朝鮮人の最高裁判事が無効判決だしたら、以後の日本は議会無し
野田が死ぬまで野田政権、野田が死んだら以後の日本は政府無し
372名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:29:23.44 ID:6zF7Grsh0
>>99で終わってた
373名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:30:03.97 ID:6QI11eIx0
こいつらってホント気持ち悪いな

http://kilauea.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1355674194/
374名無しの権兵衛:2012/12/17(月) 08:30:06.11 ID:N4CLVaWg0
負けてからじゃ説得力ないぞ
負けてからじゃ説得力ないぞ
負けてからじゃ説得力ないぞ
負けてからじゃ説得力ないぞ
負けてからじゃ説得力ないぞ
375名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:30:16.55 ID:6UpkkLqIO
やり直しを要求するニダ!!
376名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:30:25.01 ID:5d7nHpjk0
糞の数々が比例復活してきてるからな
やり直してもいいかも
377名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:30:50.72 ID:gy1+IoCO0
中卒3割・高卒6割・大卒1割くらいの比率かな
378名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:31:34.84 ID:GcHpWeDJ0
わざわざ「民主惨敗」の結果を見た後での「提訴」って、ねぇ。
やっぱり、法曹界も国籍条項必要なんじゃないの?

この頃の弁護士って、おかしな主張ばかりだしやってるのは「債務整理」しか浮かばない。
貧困ビジネスにばかり手を出して、怪しいったらw
379名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:31:39.47 ID:ggjqTp+M0
弁護士って、恥ずかしい商売ですね。
380名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:31:48.83 ID:gi9ZaixN0
火病かw
381名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:33:21.61 ID:rK2sxKhY0
黒幕は仙谷かw
382名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:33:21.56 ID:AtdrmYKn0
でもさ、1票の格差って根本的におかしくね?
民主主義といいながら人によって国政への影響度が違うんだよ。
中選挙区にすれば、かなり改善されるだろ。
383名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:33:23.55 ID:OtnyXvBa0
>>351
ネトウヨは一票の格差より地方の発言権の確保を重視する政治姿勢。
米国下院みたいなのが理想。
384名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:33:28.79 ID:/YfHuqBB0
違憲と違憲状態は違うぞ
というか国会を開かなかったミンスが悪いんだろ
必要な法案を優先せずに悪法ばっか推進しやがって
あの日程で決めろっていう方が無理だろ
385名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:33:45.48 ID:2bS7dBB30
>>378
おまえ馬鹿だろ
提訴はいつも起こしてるんだよ
この前、違憲と判断されたばかりじゃん
386名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:33:54.36 ID:r9T4S3b40
>金尾

内政干渉やめろよ
387名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:34:00.46 ID:7snTyHQ9O
>>378みたいな意見が出るのは、余程ニュース見てないんじゃないの?
毎回この違憲訴訟提訴してるよ。政権交代で民主が勝ったときも同じ。
388名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:34:21.29 ID:yP/SCe6v0
違憲状態でも、選挙は有効だろ
389名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:34:49.06 ID:aa7HVToFP
>>350
最高裁は無効にはしないよ
違憲だから是正しましょう、で終わり
390名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:35:01.18 ID:r5ql0y04O
後出しジャンケンかよ
391名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:35:54.24 ID:bd895AsV0
それいうなら前回の選挙も無効じゃねえの?
392名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:36:10.01 ID:mEoYAAZ10
一票の格差ってなに?
何でジジババと若者の投票力格差は問題にならないの?
393名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:36:11.03 ID:2bS7dBB30
>>384
どの党が悪いとかじゃなくて、憲法を守らない国民全員が悪んだよ。
394名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:36:19.91 ID:3u1cbZfj0
まっ、どーせ無関心な最高裁は、法の一般原則とか屁理屈つけて、事情判決で選挙有効にするだろw
395名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:37:16.27 ID:ircJYAeIO
憲法違反で無効の恐れあるなら参議院選で同時解散すればいいだけ
396名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:37:16.91 ID:7XrLc1mOO
>>384
政権交代が分かってた時点で解散を主張した次期与党も同罪。
397名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:37:20.24 ID:v81Yszyf0
>>394
だから、それを見越して、全員の裁判官に×付けてきたよ
×を付けないってことは、どんな判決出されても良いって意思表示だからね
398名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:37:40.16 ID:qcjEMYLq0
制度は違憲、選挙は有効
国会は格差が小さくなるよう努力して下さいだな
日本の常識だぞ
399名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:37:43.38 ID:hBrDeKPP0
弁護士「・・・・・・じゃない・・・」

国民「え・・・何だって?」

弁護士「平等じゃない・・・よく考えるとこの選挙は・・・・平等じゃない・・・・・・平等じゃない・・・っ!」

弁護士「1票の格差が是正されてたわけじゃない・・・!小選挙区の選挙を行っていたあの時・・・・・・
定数配分が人口に比例していなかった!!違憲状態で選挙を行っていた!」

弁護士「つまり、この選挙は未確定 ! !」
「成立していないっ・・・!」
「だから自民圧勝もクソもない・・・・・・っ!」

「不成立っ・・・・・・!」

「ノーカウントッ・・・・・・!」
「ノーカウントッ・・・・・・!」

「ノーカウントなんだぁッッ!!」

弁護士「ノーカンッ! ノーカンッ! ノーカンッ!ノーカンッ! ノーカンッ! ノーカンッ!
ノーカンッ! ノーカンッ! ノーカンッ!ノーカンッ! ノーカンッ!ノーカンッ・・・」
400名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:37:47.67 ID:Rl0V15yb0
>>394
選挙無効とかにしたら大変なことだからな。
最高裁にそんな勇気はないよ。
401名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:37:48.36 ID:Bc/JXvZiO
朝鮮人は、事後法を夢見るが
そんな事するのは、後進国だけ
402 【九電 73.7 %】 :2012/12/17(月) 08:37:54.57 ID:/YfHuqBB0
>>377
朝鮮学校卒業だと小卒ですらない
在日だと司法試験一部免除があるから
それのせいで簡単に外国人が司法の中に入ってるんだよね
403名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:38:14.82 ID:eIfJHcWU0
>>1
参議院の方が格差が最大五倍程度できついじゃん。
参議院選挙を先にやろうずw
404名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:38:36.89 ID:uxf5AUyS0
馬鹿だから、民主党がここまで負けるとは思ってなかったんだろうな
自公で過半数に届かなかったら、今回は訴訟しないでおくつもり
だったんだろ




死ね
405名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:38:49.04 ID:OtnyXvBa0
>>351
ネトウヨの理想は、米国下院でなくて各州固定制を採用の米国上院だった。(>>383訂正)
一票の格差とは突き詰めれば地方切り捨て。
各都道府県で議員数を同じにした方が平等という考えもある。
406名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:39:03.17 ID:NQW3v6X90
>>1
このキムはそんな仕事ないの?www
407名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:39:24.31 ID:oFipRoAd0
民主の公約違反しまくりも憲法違反じゃないのか。

国民との約束を完全無視して、やりたい放題。
国民主権に反しているぞ。
408名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:39:33.35 ID:R/xvBTH70
左翼最後の足掻き
409名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:40:57.96 ID:Bni+PI5a0
反日弁護士の懲戒請求しろよ。
410名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:41:03.55 ID:5stUqVF60
広島県の弁護士

は〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い ここポイントです 忘れないように
411名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:41:38.44 ID:zNEjOyH9O
安定の金(キム)
412名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:41:46.34 ID:kX0FVWpGO
やり直したらもっと悲惨な結果になるだろ
なんで左翼は夢しか見ないんだwww
413名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:42:09.62 ID:Z8P+udzi0
神奈川だけ無効にしろ
414名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:42:11.78 ID:1SRx60500
コイツじゃんけんで決めようぜって言って負けたら練習は終わりって言うタイプだな
415名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:42:33.06 ID:OtnyXvBa0
新聞や弁護士が、各都道府県で議員数を選挙で問題にしないのか不思議。
一票の格差を至上主義的に掲げる者は、
少子化傾向の激しい都市部を重視して、
田舎の貧乏な若者に鞭打つ取り組みだわな。
416名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:43:03.07 ID:qcjEMYLq0
ほんとネトウヨって日本の政治の基礎的な知識もないアホだよな
417名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:43:13.44 ID:7snTyHQ9O
ここ見てたら自民支持派にも馬鹿がたくさんいて虚しいわ。普段からニュースをもう少し見てくれ。
こういう人たちは今回民主が負けたから提訴したとかじゃない。毎回毎回、一票の格差是正求めて提訴してんだよ。
無知なことを書いて、自民支持派は馬鹿ってイメージを広めるのは止めてほしい。
418名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:43:23.93 ID:ioJIsvuE0
無駄な悪あがき乙。
これまで何度も説明したことだけど、無効判決が出る事は無いよ。100%無い。
>>13
一票の平等はあくまで憲法の平等規定から類推された裁判所の解釈に過ぎないし、
憲法にも、公職選挙法にも、一票の格差を理由とした選挙無効の規定は無い。

裁判所はあくまで「法」を「司」る機関なんだから、全く法的根拠のない判決を下す事
は無い。
419名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:43:58.99 ID:gi9ZaixN0
だって、受かったって田舎に対しては自然を守るのがセオリーだし
開発する動機もなければ国会とは距離的制限もあるわけで、ほとんど何もできないからな
都会の政治家のほうが何をするにも絶対やりやすいって
一票の格差というロジックに騙されて一票がもたらす恩恵は都市部が一番強いという
実質的な影響力を無視している。そういったのが本当の格差だろ
420名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:44:10.01 ID:Y4qToK110
   | | | |
| ', i l  /  l    イ
| ', l イ//  l/ / /
|  ',!     l/ /    /
ヽ!          /   ;イ
   ┼  .| ̄|  /   //                 -────-    、
  |二|  | ̄|  レ/ / /           . : ´: : : : : : : : :l: : : : : : : : : : :\
  |_|  | ̄|  レ   /           /: /: : :/|: : : :|: : : : : : : l : : : : ヽ
   ┼ ノ .」     /.        /: : / \/ |: : : :|、 : : : : : |: : : : : :ヽ
   _ク_  ヽ/    /         /: : : :/ \/ __ノ|: : :.|∧ ゝ:_:_:_: : |: : : : : : : : .
  |__|__| 二|二   /        /:/: :.{: : :/   八: : |  ヽ \: : : | : : :|: : : : : :i
  |__|__| _|_  ./  /      {:/: :/: :|: :/ /⌒ヽ  \|  /⌒ヽヽ:.:|: : : }: : :} : : |
  / | | ヽ  |    /  ィ.      /: :/ : 八/ /   }     /   } 〉|: :/: : /: : .〈
     人    /イ//      /: :/: : : : / {_   ノ     {_   ノ∧人:/: : /: : : :∧
    /  \    /       | :/: : : : /   しノ ////// しし'/: : : : :/ :/ヽ: : : : |
  ノ     \  /イ      |/: : : : :.{       r-〜く     /: : : : :/:./ ノ : : |: :|
   __|_ ヽヽ   ./ ,.イ    |: : : :/ :丶    |/  ',   /: : : : :/: /Y: : : : :|: :|
    | ー     /,、-'´/   | : : ∧: : : \    {/   }  /: : : : :/: /: :|: : : : ハノ
    | ヽー      /     \/  \: : : :>─r ァ t─ァ/: : : /: /: :/: :ノ/
     |       /               \:_:_|.:.:.:/./厶ヾ" /|_/|_:/:.:ヽ/
     |      /          /YYY.:.:.:.:./.:ィ7ト、V.: /YYヽ.:.:.:.:.:.}
     |      ``‐-、._        /\ /.:.:.:.:く〃 // }}'.:.:.{  /∨.:.:./
     |      _,、-‐'"      /:.:.:.:.V.:.:.:.:.:.:.{{i // ノノ.:.:. ∨.:.:.:.:}.:.:/
   | | | |    \
421名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:44:38.55 ID:iDt7DPPu0
やり直しても、自民党は圧勝する
422名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:44:40.76 ID:LkolQeWD0
まぁ、誰かやるだろうなとは思ってたわ
423名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:45:03.40 ID:OtnyXvBa0
>>417
>毎回毎回、一票の格差是正求めて提訴してんだよ。
>無知なことを書いて、自民支持派は馬鹿ってイメージを広めるのは止めてほしい。

自民は田舎で強いだから、各都道府県の議員数を平等にしたほうが嬉しいんだろ。
一票の格差と言ってるが、やってることは地方切り捨てだからな。
424名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:45:07.86 ID:H3b1vdXbP
まあ今回は無効だわな。
違憲状態にあるってわかってて是正してない確信犯
425名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:45:32.14 ID:pYW75/2X0
なんで結果が出てから提訴なんだよ
自民が勝ったから気に入らないって子供かよ
426名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:45:54.80 ID:frKmMt8yP
>>33
ひんと 参議院
427生粋の任信 ◆Boy0562YHA :2012/12/17(月) 08:46:02.71 ID:B8lEan58O
>>417
それから、もう何度も書かれているが、選挙前の提訴は無効と最高裁判例が出ちゃってるんだよ。
だから選挙直後に提訴するしかない。

もうね、政治を語るなら少しは勉強して欲しいものだ。
I,d love to turn you onてなもんで。
428名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:46:16.39 ID:NkhwxKs8O
>>417
アンチ自民の工作乙
バーカバーカ
429名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:46:16.45 ID:VpHtY8OGP
ネーミングがわかりづらい
430名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:47:05.10 ID:cxTkptHh0
昨日テレビで、みんなの党首も、この選挙が無効になる可能性が高いと言ってたな
431名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:48:00.84 ID:tGreKBMZ0
比例を廃止しろよ。選挙区で落ちた奴が比例で復活とか、あり得ない。このせいで、民主党のカスが命拾いしたやん!
432名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:48:30.37 ID:cqoW8cES0
これは想定内。
夏までに選挙法改正して、衆参同時選挙が本番です。
433名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:49:00.44 ID:TqiqfbLl0
小沢と菅の当選は気に入らん
やり直せ!
434名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:49:00.49 ID:/Mgl6FJh0
>>425
毎回やってるよ
前回民主が勝った時も
435名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:49:05.50 ID:pYW75/2X0
35歳以上にしかダウン症検査させないとか年齢差別持ち込もうとしてる連中でも訴えとけよ
436名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:49:20.21 ID:19iAjvzp0
風物詩だと思えば
437名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:49:33.87 ID:RFTAqHFd0
裏で操ってるのは落選組の弁護士集団だろ
バッジ剥奪しろ
438名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:49:42.11 ID:7snTyHQ9O
>>427各都道府県の議員数を平等にって、まともに読んだら一票の格差広がるように読めるが、人口比で全国平等って意味で捉えていいんだよな?
どこの党が有利うんぬんじゃなくて、一票の格差是正したいだけってことだと思うぞ。これ法律勉強してる人なら、相当前から問題になってるの知ってるし。
439名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:49:47.29 ID:vewsD4ES0
やる前にもっとさわいどけw
違憲なのはわかって同意の上で国民の60%が投票にいってるから・・・
440名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:49:47.69 ID:cFwiw+Wm0
>>430
ねえだろ。すでに違憲状態是正の法案は通ってて、今回の選挙には事務手続き上間に合わなかっただけだから。
次回までに大幅に人口変動がなければ、合憲状態になるのは確実だから最高裁はそれでお茶を濁す。
とは言え、5倍超えないと違憲にならないっていう最高裁判断がふざけすぎだけどな。
441名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:50:09.11 ID:Q+wEsPjd0
やる前に言え糞弁護士。
ミンスが勝ったらダンマリで、自民が勝ったらその選挙無効かよ。

お前らが武器にしてる屁理屈と法律なんてな、国民の怒りの暴動が起きたら全くの無力でけし飛ぶんだよ。
そういうふざけたオママゴトしてるから、ハシゲも戦争上等の国際世界でママゴトじみた言葉遊びしちゃうんだよ。
442名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:50:13.73 ID:frKmMt8yP
>>425
差し止め訴訟はやってます
無効訴訟はやった後じゃないとダメです

少しは勉強しろ

>>431
一応惜敗率なるものを取り入れてるからな
あとは重複禁止か中選挙区導入しかないぞ
443生粋の任信 ◆Boy0562YHA :2012/12/17(月) 08:51:01.86 ID:B8lEan58O
>>436
だがそのたびに、最高裁判断の文言が厳しくなってるんだぜ。
前回は少数意見ながら、選挙無効と判断する判事さえ出た。
444名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:51:28.20 ID:kbSQ15HC0
マスゴミどこもお通夜だね

文句言いまくり 分かりやすい
445名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:52:01.85 ID:GC6qkct50
馬鹿サヨ法曹界は、徹底的に潰せ
どんどん弁護し生み出して、腐った馬鹿サヨ弁護士どもを洗い流し追い出せ
446名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:52:02.32 ID:DBLAwfvZ0
選挙権は国民の最も大事な権利の一つなんだから、
「法律を改正するまでの間、その権利はな〜し」
ってわけにはいかないだろうに。
447名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:52:03.92 ID:qVB+qwmT0
>>1
まあ、そうだね・・・。

もともと、民主主義も間違いだが、
その民主主義すら、機能しない。
これが、現行の選挙。

資本主義もそう。
もともと資本主義も間違いだが、資本主義も機能してない。

進化は、その前提の制度が正当に行われてこそ、次に繊維するけど、
影からインチキな事をやると、後戻りする。
448名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:52:40.86 ID:frKmMt8yP
>>441
ホント、バカだな
やる前に差し止め訴訟起こしてるよ
そん時は民主の延命かってお前みたいなバカがわめいてたけど
449名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:53:06.92 ID:7snTyHQ9O
>>428俺がアンチ自民じゃないのはIDでレス探せばわかるんだが、自分の無知に気づかないお前が馬鹿なんだよ。
前回の選挙でもその前の選挙でも何度も裁判やってるのは、普通にニュース見てたら知ってることだと思うが。
450名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:54:50.51 ID:zK0Af/ZA0
まあおいおい改善すればいい
日本は三権分立といっても内閣が上に位置する法体系になっている
どんな判決が出ても実際にはあまり関係が無い
451名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:55:02.07 ID:8bTy20+K0
日弁連だろどうせ
朝鮮総連とズブズブの
452名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:55:34.29 ID:21Sv3Opn0
では、衆参同日選挙をしなければいけないな
仕方が無い、急いで制度改革をしようぜ
453名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:55:53.73 ID:qcjEMYLq0
裁判所の言う理想の選挙↓

大選挙区制:日本全国区
で上から500人が当選
超平等
454(  `ハ´ ):2012/12/17(月) 08:58:13.19 ID:4depfR6c0
>>451
文系エリートと底辺右翼層は間逆の思考回路だからなぁ・・・。
知能指数故に間逆になるかは知らんけどw
455名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:58:16.43 ID:7ONCxt3SO
この投票率で格差とか言われてもな
456名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:58:19.33 ID:gjmPtvEr0
国会が国権の最高機関なのは議員が国民の代表だから
一票の格差は問題だけど、それは国会で解決されるべき
国民に選ばれてない裁判官が、選挙結果が無効なんて判断を下してよいわけはない
457名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:58:22.04 ID:ioJIsvuE0
>>430
それ言っちゃうのって、自ら「法律知りましぇ〜ん」って言ってるようなモンだよな。
世の中、憲法解釈などから「新しい人権」を導き出して、それを元に原告を勝たせている判例が結構あるけど、
アレは、解釈論で導き出された権利の間に民法709条の「不法行為」規定が挟まってるから出来る事。

あの条文は、損害賠償という効果が発生する要件(不法行為)が非常に抽象的になっているから、被害者の被った
損害に加害者側に何らかの責任さえあれば、具体的な法令に対する違反が無くても賠償責任を負わせられるように
なっている。

一方で、選挙法では、選挙が無効になる要件は条文で具体的に列挙され、厳格に規定されている。
解釈論で導き出された「一票の平等」が選挙無効の要件として入り込む余地は、何処にもないんです。
458名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:58:28.19 ID:mg9FPZuPP
>>1
これは過去最高かw
459名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 08:59:39.35 ID:HWd6VEy10
>>436
風物詩というか、既に違憲判決出て是正されることは決まっている
今回の選挙前にやるか選挙後にやるかが問われていただけ
460名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:00:02.22 ID:wcpKY91a0
>>1
>原告となる金尾哲也弁護士

もろにチョウセンジンでした( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯
461名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:00:36.81 ID:SS+AofaI0
過去に2回似たような訴訟起こしてるだろ
恒例の儀式だな
462(  `ハ´ ):2012/12/17(月) 09:01:26.70 ID:4depfR6c0
>>455
ん? 投票率は関係なくない?
463名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:01:30.55 ID:gwiBRweG0
仮に民主・未来で過半数という選挙結果だった場合、奴らが提訴したか?が興味の対象だな♪
464生粋の任信 ◆Boy0562YHA :2012/12/17(月) 09:01:40.93 ID:B8lEan58O
>>457
すべての法律の上に君臨するのが憲法ですから、憲法違反で無効判決は出せるよ?
出せないというなら、それは法律の方が間違ってるんだよ。
465名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:02:39.46 ID:N8VRXDUu0
不正選挙
466名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:02:43.08 ID:cFwiw+Wm0
>>451
日弁連って、日本の弁護士は強制加入だよなあ?
特定の思想で声明を出したりするけど、そういうことしていいんか?
467名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:03:24.28 ID:/Mgl6FJh0
>>463
【裁判】 1票の格差、今回の衆院選も訴訟へ
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1251979112/

1 : 四苦八苦φ ★[sage] : 投稿日:2009/09/03 20:58:32 ID:???0
 8月30日に投開票された衆院選をめぐり、東京の弁護士らのグループが3日、
「一票の格差があるのは選挙権の平等を保証した憲法に違反する」として、
選挙の無効を求める訴えを東京高裁に起こした。

 対象となったのは、東京都や神奈川県などの計10の小選挙区と、東京や南関東などの比例代表ブロック。

 訴状で原告側は、小選挙区の区割りや比例代表の各ブロックの議員定数の配分が
「人口分布に比例していない」と指摘。
「合理的な根拠もなしに、選挙権の価値に不平等を生じさせている」と主張した。

 このグループは過去の国政選挙でも同様の訴訟を起こしており、
1票の格差が最大4・86倍となった平成19年7月投開票の参院選をめぐる訴訟は、
今月30日に最高裁大法廷での判決が予定されている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090903-00000615-san-soci
468名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:03:31.20 ID:HWd6VEy10
>>463
前回民主党圧勝した後も提訴してるんだが。。

ホントにバカが多いな
469名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:03:50.28 ID:iu0Qq6HP0
>>464
だが一方で、解散から総選挙までの期日が明記されている以上
解散は有効で選挙が無効としたら、矛盾が生じてしまう

何より、国の都合で議会が開けない状態にするのは最も重大な違反だと思うけど
470名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:03:58.41 ID:7snTyHQ9O
>>457全然憲法理解してないのに、よく、さも法律知ってますみたいな書き方できるなw
逆に凄いよw
471名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:04:05.87 ID:+Qrzff4L0
名字に金、名前に哲

はい、チョン確定です。
472名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:04:18.86 ID:lSm7lLc4P
三百代言はバカの集まりw
473名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:04:33.26 ID:j81UZCZm0
最高裁も違憲については認めてたよね?
474名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:05:24.19 ID:xrEM3uuA0
高度に政治的な(ry、で終了だろ
放置状態だから、国会の司法軽視が問題だな

とは言っても、「分立」なんてもんじゃないからね
ひとつに権力が集中するようになってるから。
475名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:06:07.30 ID:yOtFxTWc0
金・・・え?なに?だれ?日本人にない苗字だな
476名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:06:22.19 ID:j5pBH/Yz0
>>1
どうせ無効にはならず、違憲状態というだけだろ
実際に無効判決にするのは、よほど心理的抵抗があるだろ
最高裁でも選挙が無効になった例は無いし
477名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:06:23.17 ID:TtsKsioM0
無効にはならんよ
478名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:06:50.29 ID:G9W6uPc00
1票の格差とか前からだろ
479名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:07:28.60 ID:HWd6VEy10
>>473
違憲判決は出てるし、改善することも三党合意で決まっている
問題は時期だけ
480名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:07:49.34 ID:qVB+qwmT0
>>461
だけど、こうゆう事を言っていかないと、大衆は気づかないじゃん。
俺も、気づかなかったし。
誰がやってるのか知らんが、こうゆうのは大いに支持する。
481名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:08:15.85 ID:SLZDvbub0
帰化系の因縁弁護士連ね
482生粋の任信 ◆Boy0562YHA :2012/12/17(月) 09:08:47.64 ID:B8lEan58O
>>461
2回どころじゃない。
もう30年以上前から、毎回提訴されている。
もちろん村山政権誕生時にも。
483名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:09:18.51 ID:Ll1RyacJ0
税金の無駄使い
484(  `ハ´ ):2012/12/17(月) 09:09:20.01 ID:4depfR6c0
>>461
2回どころじゃないでしょ。
違憲判決が出てるから、必ず毎回選挙制度が変えられてる。
485名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:09:23.94 ID:ioJIsvuE0
>>468
ただ、法学部落ちこぼれの俺でもハッキリ「無い」と言えるような超無理筋の訴訟に何度も
突っ込む弁護士ってのは、本当にバカだと思うよ。
今回の総選挙には間に合わなかったとはいえ、既に定数是正措置の法案も成立している
のだから、問題提起としてやる意味も無いのにね。

つか、こいつらの訴訟費用って一体何処から出てるんだろうか?
486イモー虫:2012/12/17(月) 09:09:51.15 ID:RwX+472sO
なら改憲する必要性もなくね
「違憲だね、うん、だからなに?」スタンスを貫けばいいんだから
表現の自由もガン無視すりゃええやん
勝手に国防軍にすりゃええやん
裁判所が味方してくれるよ
487名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:10:52.90 ID:mCBYB2P+0
もし民主が勝ってたら提訴してねーんだろうなこいつら。
488名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:11:57.05 ID:dojoCspJO
>>464
根本的な問題として、「違憲」までは出せるかもしれないが、
「無効」と言い出したら、今までの全ての選挙も格差がある違憲状態での選挙だったんだから、
今回だけでなく2009も無効となり、結局自民政権に戻る事は揺るがない。
489名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:12:18.54 ID:k2iN4/4TO
そもそも地裁の数が人口比に適合していない。
裁判自体無効にしていいよ。
490名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:12:59.16 ID:HWd6VEy10
>>485
一票の格差の是非自体は、難し過ぎて俺には判断出来ない


ただ、それとは別に自民圧勝したから提訴してる!とか騒いでる無知が多すぎるよね
491名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:13:12.41 ID:iu0Qq6HP0
>>476
一票の格差の是正は絶対に必要だよ
但し今回は「間に合わなかった」と判断するしかない

今回の手続きで問題になるのは
(1)「選挙が違憲状態になるので解散自体が無効」という請求は最高裁が棄却したので有効として確定
(2)「解散した後の選挙は果たして無効となるのか」について新たに請求

(2)について「無効」とした場合、第54条についての整合性が保てなくなる
一方で「違憲であるが無効でない」とした場合はこの限りではない

限りなく厳しい要求になっていくとしても、法の番人が最後の拠所に対して矛盾した判決を出す訳にはいかないので
結果的には「無効になりえない」と見るべきなんだろうね
492(  `ハ´ ):2012/12/17(月) 09:13:13.88 ID:4depfR6c0
>>485
自費だろw 弁護士て基本報酬が高いから年収落としてでも信念の為に動く時間と金があるんだよw
493名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:13:13.96 ID:MV0EJpjg0
人口の変動に合わせてフレキシブルに議員数変えられるか?w
鳥取とかそれこそ代表なしでもいいのかよって話

毎度恒例の底辺三百代言の飯の種にすぎない
494名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:13:15.10 ID:4IeGc3b+0
一応弁護士だしパフォーマンスだろ。国民が今回の選挙はこれでいいって言ったら済む話。
495名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:13:24.73 ID:iVjdSXmi0
>>5
日本の消滅
496名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:13:38.01 ID:4IXi0kzL0
懲戒請求
497名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:14:14.55 ID:qVB+qwmT0
>>488
違憲状態のままで、自民が50年も政権とってきたという事か?。
じゃあ、違憲を是正してたら、自民は政権を取れなかったか?。
取れない事も無いだろうが、国会の情勢は大きく変わってた。
という事は、違憲状態での政権運営を支持してきた連中は、罪を背負っている。
それは、無法者 という罪だ。
498名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:14:21.06 ID:brTD3BLw0
仙石がやらしてるんだろ
499名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:14:29.83 ID:JmCS6Q8U0
日本はもう一回
マスゴミ、弁護士、教職などから
レッドパージする必要があると思う

大学なんて真っ赤な教授ばっかだぞ
500名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:14:54.55 ID:Ve95ytPa0
結論

選挙は無効にはならない
501名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:15:26.46 ID:yU2F2ro10
この投票率で一票の格差と言ってもなぁ・・・
502名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:15:47.16 ID:gQltNHeP0
同じ選挙をやり直す為にまた何十億も血税たる選挙費用を使うほうが違法じゃないか?
503(  `ハ´ ):2012/12/17(月) 09:16:17.72 ID:4depfR6c0
>>493
欧米だと10年に一度くらいの割合で選挙区が動かされてるから可能でしょ。
504名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:17:01.98 ID:qVB+qwmT0
>>502
ネットでやればいいんだよネットで。
家で、ポチ!って。

そうゆう制度を作らせないという、体質が悪い。
505名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:17:04.32 ID:ioJIsvuE0
>>470
じゃあお前さんが解説してくれよ。
おりゃ見ての通り落ちこぼれだし、選挙法は専攻外だもんでな。
俺より分かってんだろ?
なぜ無効になりうるのか、なぜ裁判所はこれまでその判決を避け、事情判決に留めたのか、
納得の行く説明をしてみせろよ?
506名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:17:19.73 ID:N8VRXDUu0
票数不正操作マシーン【アリスポス・システム】

この選挙は完全な不正選挙でアメリカの日本操りの謀略部隊が計画して全て仕組んでいた。この不正選挙のためのマシーンの名を「アリスポス・システム」 Arithpos System という。
507名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:17:21.18 ID:UD/mFMxc0
ゲリマンダーだらけになるぞ
508名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:17:24.63 ID:6euOaIFh0
最高裁の国民審査をマークシートにしてより正確にしましょう
509名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:17:55.76 ID:/Mgl6FJh0
>>499
ttp://www.ne.jp/asahi/ippyou/kakusa/jumpkai.html

すぎやまこういち氏も一票の格差問題にしてるんですけど、アカなんですか
510名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:17:57.43 ID:frKmMt8yP
>>488
なにを言ってるんだ君は
今まで事情判決で違憲だけども有効って出てるんだよ
今回は選挙は「相当の期間を以って是正すべき」違憲状態という判決がでた
選挙区分定数配分で選挙やったのが問題
判決から一年経ってたんだっけ?
511名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:18:02.67 ID:5GA/hS8C0
基地サヨの遠吠え。
512名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:18:03.24 ID:DSlE7DOaO
自民党は裁判員制度なんてくだらない制度つくりやがって
513名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:18:44.18 ID:zGfU64WI0
一票の格差なんかどうでもいいから議員減らせよ
どうせ民意なんて反映されないんだから
514名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:19:28.23 ID:HWd6VEy10
>>505
横レスだけど法学部出といて↓は無いぞww

>一方で、選挙法では、選挙が無効になる要件は条文で具体的に列挙され、厳格に規定されている。
>解釈論で導き出された「一票の平等」が選挙無効の要件として入り込む余地は、何処にもないんです。
515名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:19:58.13 ID:hAvX1asd0
仮に向こうだと認められた場合、どうするの?

解散しちゃったから衆議院議員はいないのに、法律改正できるの?
516(  `ハ´ ):2012/12/17(月) 09:20:12.34 ID:4depfR6c0
>>507
小選挙区比例代表制て選挙制度自体が自民党有利の下痢マンだーだと思うけどな。
517名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:20:20.41 ID:9KA1k2xX0
カス弁護士どもが一斉にリストアップできる素敵な事じゃないか。
518名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:20:43.22 ID:oTUWh+C80
またキチガイ便後紙かよ
日本の役に立てよクズ
519名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:21:16.85 ID:JypogIQj0
>>499
スパイ防止法と
公的期間には、国籍による人数制限が必要

朝鮮人は日本の敵性民族ですから
帰化人や在日朝鮮人は、公的期間では人口比の1%を超えてはいけない

日本のマスゴミや法曹会がオカシイのもこれが原因
成りすましの帰化人が反日の拠点として使っている
 
520名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:21:30.74 ID:iE89QXBb0
こういう法律関係者って
法律によって世界を支配してる気になってるんだろうな。
521名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:21:34.86 ID:frKmMt8yP
東京在住の人は怒って良い問題なんだが
田舎住みが多いのか?
522名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:22:07.49 ID:L01bXKDo0
再選挙には、弁護士どもが選挙にかかる税金全部負担しろよw
あれだけ休日深夜長時間に公僕共を働かせて、どれだけ人件費が余分にかかっているのやら
523名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:22:18.79 ID:IViDBEuK0
余りにも予想通りなキムチ行動


弁護士って馬鹿しか居ないのな(橋下とか)
524名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:22:44.02 ID:x81CLlYSO
>>515
選挙前の状態の議席に戻る
すみやかに定数を調整してもう一度選挙をやり直す
525名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:23:03.76 ID:qVB+qwmT0
高校サッカーの選手権大会も、過疎ってる所で、サッカー馬鹿をやって、
県の代表になろうっていう作戦があったし。
そうゆう、制度を逆利用する発想をしたら、国賊罪で、死刑にして良い。公務員は全員死刑。
526名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:23:05.63 ID:qcjEMYLq0
>>515
すみやかに再選挙
可決した法案があれば無効
条約は有効
といったところかな。現実味がなくてよくわからんな。
527(  `ハ´ ):2012/12/17(月) 09:23:06.56 ID:4depfR6c0
>>490
そんな事を言ってる奴は一人も居ないと思うぞ。
ただし、自民が圧勝したから提訴されてると思ってる池沼はいる。
528名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:23:20.03 ID:AepMa4XSO
まぁあれだ、これは自民圧勝という名の民主排除だから
とにかく民主は降りろってのが自民に入れちゃってんだから
再投票したって民主以外が多少変動するだけで結果は変わらんだろ
529名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:23:34.87 ID:JypogIQj0
>>519 訂正
公的期間→公的機関
530名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:23:53.59 ID:lIykDxAx0
やった選挙を無効には出来ないだろ
次の選挙からだな
531名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:23:56.59 ID:uE2H8pbF0
予想通り自民が勝ったからとか言ってるアフォがいるな
こいつら毎回やってますから
532名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:24:11.09 ID:EtBwGANx0
広島県人として恥ずかしい
今回の選挙は違憲状態でもやむなしと結論出てるだろうに
こういう弁護士は資格剥奪してほしい
533名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:24:17.84 ID:4Wmss34B0
なんで違憲状態放置されているの?
534名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:24:49.83 ID:iu0Qq6HP0
>>497
選挙制度が大きく変わったのは1994年の公選法改正による1996年の総選挙から
参院の方は1983年からなのでちょっと放置期間が長いけど
535(  `ハ´ ):2012/12/17(月) 09:25:48.78 ID:4depfR6c0
>>532
>今回の選挙は違憲状態でもやむなしと結論出てるだろうに
何処の誰が何を代表して、そんな大それた結論を出してるんだ?
そんな結論を出した池沼の顔が見てみたいw
536名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:25:59.28 ID:N5m+CO4f0
 
くだらねえことで税金使うなよ
クズ弁護士
537名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:26:26.42 ID:JypogIQj0
第二東京弁護士会所属の人権派弁護士

■ 海渡雄一(第二東京弁護士会) 東京共同法律事務所
日本弁護士連合会事務総長、監獄人権センター事務局長。
非政府組織 『グリーンピース』元理事長。妻は弁護士で参議院議員の福島瑞穂。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E6%B8%A1%E9%9B%84%E4%B8%80

■ 福島瑞穂 (第二東京弁護士会)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E7%91%9E%E7%A9%82
■ 安田好弘 (第二東京弁護士会)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%89%E7%94%B0%E5%A5%BD%E5%BC%98

■ 仙谷由人 (第二東京弁護士会)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%99%E8%B0%B7%E7%94%B1%E4%BA%BA

■ 千葉景子 (第二東京弁護士会)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%83%E8%91%89%E6%99%AF%E5%AD%90

■ 枝野幸男 (第二東京弁護士会)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9E%9D%E9%87%8E%E5%B9%B8%E7%94%B7

 
538名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:27:55.67 ID:qcjEMYLq0
>>533
ぶっちゃけもめるから
選挙区は政治家の縄張りそのものだからね
調整に無茶苦茶なパワーが必要な割に、裁判所が喜ぶだけだから
そりゃ後回しにされるわな
539名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:28:56.07 ID:4buWh2I60
一票の格差で得をしているのは誰か?
地方民、特に過疎地だ。
都市部の人間は損をしている。
しかし、都市部で「俺は一票の格差で損をしている」と自覚している人間はほぼゼロだ。
むしろ、地方民は経済格差で日々損を実感している。
経済格差は憲法違反だと訴える弁護士はいるか?
いない。
本当は、格差なんか別になんとも思ってない、ためにする訴訟だからだ。
540名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:29:14.06 ID:3RuZxq560
弁護士会が選挙にかかった費用全部持ってくれるならやり直してもいいよw
541名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:29:16.96 ID:tFgilt1C0
状態であるが選挙のやり直し命令は出ない
こんな判決が分かり切った裁判何てするだけ無駄
542ポポちゃん:2012/12/17(月) 09:30:00.51 ID:M2SDBPgc0
>>6
3年前に同じことを言ってたのかね?
こやつらは
543名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:30:02.70 ID:pDJ2v0IZ0
一票なんかより比例区の廃止を
少なくとも小選挙区と比例区のW登録は禁止で
これじゃあ民意が反映されない
544(  `ハ´ ):2012/12/17(月) 09:31:08.52 ID:4depfR6c0
>>533 >>538
大阪市議の定数削減を見ても自浄作用に期待にするのは無理があるのかもな。
選挙区割り当て含めて、それを決定する機関が国会とは別に必要だと思う。
545名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:32:14.18 ID:JW9kLV/c0
民主党負けたから。
左翼全滅だから。

こんなのは認められないニダー!
546名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:33:49.90 ID:MV0EJpjg0
>>516
前回自民党大敗したじゃんアホw
547名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:34:31.80 ID:3uOgvU8O0
>金尾哲也弁護士
金…哲…

選挙権あるのかな
548318:2012/12/17(月) 09:34:38.78 ID:b5RHa3eU0
>>359
そうなんだ。知らなかった>選挙無効訴訟は二審制
教えてくれてありがとう。
549名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:35:55.97 ID:IViDBEuK0
選挙にかかる費用を弁護士持ちならもう一回選挙やっても良いよ


辻元とか管とかゾンビ野郎どもを今度はキッチリ落とすからさ
550名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:36:02.56 ID:gQltNHeP0
大体同じような結果になる選挙をやり直す為に大金をつぎ込むのは
公益を考えた場合に、国民の損のほうが大きいわな
ネットで、安全で安く選挙が出来る様になれば、やり直しも簡単になるかもね
551名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:36:17.34 ID:PuaBdJsY0
選挙前から似たようなことはやってたが…
552名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:36:48.86 ID:lFILlMJG0
こんな事している奴らの名は何という?
選挙前に提訴しろよ馬鹿共
553名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:37:56.88 ID:qVB+qwmT0
で、民主主義が反映されないインチキ選挙は、
どうやったら、正しい民主主義になるのか?。

正当な民主主義にしたら、人口が集まってる地区に有利な政策が進められる。
逆に、過疎ってる田舎は、無関心にされる。
だけど、今も、田舎は、散々だと思うけどな。
福島なんて、トンキンの原発を設置させられて、酷いメにあってるし。
福島の原発なら、東北電力のもんだろ
554名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:38:09.03 ID:e7xp/fiiO
投票率も考慮すればいい。30万の70%と100万の20%だと前者の方が多い
555名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:39:03.50 ID:JW9kLV/c0
>>554
うん。

投票率を掛けた、実質の票の重みで較べたら良い。
そうすれば、都市住民ももうちょっと真剣になる。
556名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:40:15.13 ID:cjUrzyYnO
選挙前に提訴しろなんて、どんだけ無知なの
557名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:40:38.72 ID:J1uecUU/0
>>485
パチンコマネーあたりじゃないか?
558名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:42:39.88 ID:YQ883OU20
金尾哲也って




丸出しやん
559名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:44:30.50 ID:C9TfvDZw0
毎度こうゆうキチガイ連中が出てくるよな、取り締まれよ。
560名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:44:34.24 ID:0KH6TvFc0
>>556
でも選挙前にもやってたよねw
通らないの承知でただ騒ぎたいがために
561名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:45:21.76 ID:N8VRXDUu0
今回総選挙は不正選挙です。
手口はこうです。

まず、各小選挙区の当選者選別
⇒当選者も含む全候補者の票割り
⇒通信会社は速報配信データを作成
⇒出口調査結果を速報配信データに合わせる
⇒各選管では未来党の投票用紙を破棄
⇒最終投票用紙は速報配信データに合わせ改竄する。
562名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:46:30.83 ID:9UqMoloqO
こんだけ投票率低いのに一票の格差とか意味あるの?
563名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:47:06.00 ID:WaaVqGMM0
一票の格差の現状について、1分程度で把握できる資料 オススメです。

衆議院小選挙区における一票の重みの格差の限界とその考察
http://www.bunkyo.ac.jp/~hotta/res/docs/200405_senkyo-poster.pdf
小選挙区割における市区郡分割方式と一票のの重みの格差の関係
http://www.bunkyo.ac.jp/~hotta/res/docs/200705_senkyo-poster.pdf
(文教大学情報学部 根本俊男 堀田敬介)
564生粋の任信 ◆Boy0562YHA :2012/12/17(月) 09:47:42.28 ID:B8lEan58O
>>493
鳥取と島根合同で1人出せば良いんじゃね?
つか、合併して鳥島県とかにしちゃえよ。
565名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:48:45.59 ID:m1RPKIcx0
弁護士ってほんとうにいらない商売だよな。
弁護士の政治活動は法律で禁止しろよ。教員もついでに。

教員、弁護士、労働組合、日本三大害虫
566名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:49:39.53 ID:oEdOaWs2O
アカ系弁護士の炙り出しかよw
567名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:49:49.68 ID:bT9kL1vQO
>>561
中堅自動車部品メーカ社員だが、自民に入れたよ
君は悲しいかもしれないが現実なんだ
568名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:51:48.90 ID:qVB+qwmT0
>>567
じゃあ、自動車会社 が悪いな。
そういえば、経団連だったし。
やっぱ、トヨタは中国に潰されているべきだったな。
569名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:52:03.00 ID:z5IFAoBy0
>>24
根拠もなく差別ってに言ったら違法とかw
570名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:52:25.51 ID:prGpS0sW0
なんだよ・・・せっかく地裁裁判官のトンデモ暴論が聞けると楽しみにしてたのに
571名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:52:28.82 ID:/nhs6au90
オンブズマンで正義の味方ヅラする人達ってなんなの?
世の中を混乱させる為にやってるの??
572名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:52:53.84 ID:6c6hRVMN0
なめとんか、政治に絡むな
何様と思ってんだ、この三百代言が
573名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:53:15.79 ID:KOIv0s6j0
一票の格差って被選挙権者側からの理屈
有権者側からは、関節的でしかないと思う
当選させたいA候補は1万なのに、反対政策のB候補は八千で当選ってな具合
前提は当選させたい候補がいることだが
574名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:53:31.98 ID:D8s0KfBA0
昨日日テレだったかコメンテーターが阿部総裁に対して、一票の格差の件で是正して解散する気は有るのかと質問して、
勝ったばかりでその質問は無いだろと思った。自民憎しで頭が一杯なんだろうな。
575名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:54:20.13 ID:nptmp7wW0
弁護士は賤業、この傍証がまた一つ
576名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:55:49.06 ID:6glo6gF60
結論:
今回の選挙は有効です
577名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:55:56.17 ID:WaaVqGMM0
>>562
こんだけ全国的に圧勝してる時は、
一票の格差なんてどーでもいい、健全に民意反映されたわな。
ただし、次も圧勝かどうかは判らんし、健全な民主主義の土台整備は怠りたくないね。
民主党の選挙制度変更手続き遅すぎだったわ。これもあいつらの無能証明の一つ。
578名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:56:02.07 ID:jxHI35IVP
衆院選前に一票の格差で選挙するには違法だって提訴したけど、結局は最高裁で却下されてる。
今まで同様の裁判いくつも行われてるけど全部却下じゃなかった?
579名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:57:05.07 ID:wMICSSiK0
弁護士クソすぎ
調子にのんな
580名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:58:04.76 ID:AbV0w5ckO
別にもう一回やっても構わんよ?

でも民主党はもっと悲惨な結果が出るかもね
581名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:58:17.66 ID:bF2ZtNDGO
だったら、都道府県一人ずつにしたいか
人口より地域だろ
独立するぞ
582名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:58:54.36 ID:71kyn26l0
次やっら管落とせるな
583名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:59:02.21 ID:2O8gH97v0
違憲だがやむなしで終了。
584名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:59:11.36 ID:LzfIaMoC0
もう一回やるのなら、比例のゾンビ復活制度は無くしてくれ
民主絶滅させたるからw
585(  `ハ´ ):2012/12/17(月) 10:00:17.75 ID:4depfR6c0
>>546
そりゃー選挙だから勝つ時も有れば負ける時もあるだろ。
中選挙区制で民主が躍進したから、小選挙区制移して民主の躍進を止めて経緯がある。
それでも負けたのが小泉以降の総理大臣w
586名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 10:01:51.58 ID:omS+1NY80
さて国権の最高機関である国会をさ裁判所がどうはんだんするか。

違憲状態であることを言えるだけだと思う。
587名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 10:02:10.97 ID:qVB+qwmT0
>>581
いや、地域より人口だよ。その方が、大勢の人が幸福になるじゃん。
馬鹿な地権者が、ダダこねて、公共福祉を妨害するようなもん。
だけど、現在だって、田舎は惨憺たる有様なので、
地域に平等的な今の選挙方法が、反映されていないのは、何故か?。
これは、政党制になってるからで、
田舎での立候補者は、政党に支配された人物で、頭数の1つにしかなっていない。
588名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 10:04:18.36 ID:BxKP7Ul40
>>1
これから景気対策やるんだか邪魔すんな。
うぜぇんだよ、足引っ張るなボケ。
589名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 10:05:21.82 ID:UDnB90uI0
もう一回やり直してもいいよ
今度こそ在日裏切り者チョン公政治屋を全部落とせるし投票率も9割いくよ
自民単独で創価学会政治部(通名・公明党)と縁も切れるし日本人のための政治が始まる
がんばれ在日チョン公の弁護士よwww
590名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 10:05:48.81 ID:/GBrhA5i0
有権者一人がしょってる国土面積も重み付けに入れるべきかな。
591名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 10:07:22.21 ID:yQQeo/fK0
最高裁で無効とまでは言えないだっけ? そんな感じの判決出てるから、今更提訴しても変わらないんじゃね?
592名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 10:09:09.05 ID:0bZScXHT0
>>591
今回は変わらないと思う
でも来年の参院選はどうなんだろ?
急いで是正した方がイイと思うよね
593名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 10:09:38.68 ID:Ii34JPZu0
投票前に却下されてたろ.
今更受理される理由がない.
594名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 10:10:09.74 ID:ii1Di5JE0
16日以前に提訴しろ
終了
595名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 10:12:43.09 ID:qcjEMYLq0
日本では実害がないと裁判できないんだよね
つまり、選挙の後だな
596名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 10:13:45.27 ID:BxKP7Ul40
なんなら比例もなくして、一網打尽ってのもありかな。。w
597名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 10:14:19.96 ID:/ofrv9Gg0
>>585
民主党出来る前なのにw
598名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 10:16:57.07 ID:1WiLMoQiO
クサヨ最後のあがきだな、もっともこれありきで解散したんだろうが。
宇都宮やクサヨ惨敗の現状、こいつら自分がバカ晒してるだけってことに気づかないのかな?
まぁ朝鮮のケツ舐め弁護士(笑)に恥なんて概念は無いかw
599名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 10:17:26.61 ID:sbyyoab00
>>5
民主党政権を存続させて日本国民をこれからも殺害したい。
600名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 10:17:37.29 ID:oMfBrK9A0
ハシモトといい、弁護士はチョン率が高いのか?
601名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 10:17:52.45 ID:nvgJ94qn0
提訴したはいいとして無効ってできんのか?
無効にしたとして解散しちゃったあとどうすんの?
602名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 10:18:32.58 ID:AJ6/7VDg0
>>59
でも投票率見る限り格差とか関係なくね
603名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 10:18:47.63 ID:ykcOnG4O0
要は民主党政権に戻したいわけですね
でも、一票の格差で選挙無効と言うのであれば
民主党政権の前まで遡る必要がありますよw
604名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 10:19:24.50 ID:9uZ5eaVKi
仕事してますふり
605名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 10:19:28.46 ID:cy9M8dwrO
無効だな。
逃げて辞めた総理が再び総理に、無効だな。
606名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 10:20:19.88 ID:LzfIaMoC0
  ┏━━┓    ┏┓┏┓          ┏┓            ┏┓    ┏┓          ┏┓    ┏┓
┏┛┏┓┃  ┏┛┗┛┗┓        ┃┃          ┏┛┗┓┏┛┗━━┓  ┏┛┗┓┏┛┗━━━┓
┗━┛┃┃  ┗━┓┏━┛      ┏┛┗┓        ┗━┓┃┃┏━━┓┃  ┗┓┏┛┃┏━━┓┏┛
┏━━┛┗┓    ┃┃          ┃┏┓┃            ┃┃┃┗━━┛┃    ┃┃  ┗┛    ┃┃
┃┏┓┏┓┃┏━┛┗━┓      ┃┃┃┃          ┏┛┃┃┏━━━┛    ┃┗━┓┏┓  ┃┃
┃┗┛┗┛┃┗━┓┏━┛    ┏┛┃┃┗┓        ┃┏┛┃┗━━━┓    ┃┏┓┃┃┃┏┛┃
┃┏┓┏┓┃    ┃┃        ┃┏┛┗┓┃        ┃┃  ┃┏━━┓┃  ┏┛┃┃┃┃┗┛  ┃
┃┗┛┗┛┃┏━┛┗━┓  ┏┛┃    ┃┗┓    ┏┛┃  ┃┗━━┛┃  ┃┏┛┃┃┗┓  ┏┛
┗━━━━┛┗━┓┏━┛  ┃┏┛    ┗┓┃    ┃  ┗┓┗━━━━┛  ┃┃  ┃┃┏┛  ┗┓
┏┓┏┏┏┓    ┃┃  ┏━┛┃        ┃┗━┓┃┏┓┗━━━━━━┓┃┃┏┛┃┃┏━┓┗┓
┗┛┗┗┗┛    ┗┛  ┗━━┛        ┗━━┛┗┛┗━━━━━━━┛┗┛┗━┛┗┛  ┗━┛
607名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 10:20:44.41 ID:wpB8WNFl0
>>601
一票格差は違憲状態だけど選挙結果は有効
ってオチになる公算が高いってか前に最高裁でそう出た
608名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 10:21:21.50 ID:zB8JHjT50
サヨ利権ゴロの政党が負けた選挙だから相当必死になってる
609名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 10:21:57.32 ID:cy9M8dwrO
>>601 ネトウヨがオバカ率高いのに比べりゃ何のことはない。
610名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 10:21:58.86 ID:x/KeefhoP
>>605
まだ日本人を殺害し足りないのか。震災対応をわざと遅らせただけで十分だろ。民主党員。
611名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 10:22:03.48 ID:IzPZtETO0
金 尾哲也
(キム・オテニョン)
612名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 10:22:56.15 ID:Boe9hip40
基地外暇人弁護士必死。()大爆
613名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 10:23:24.99 ID:NPYVIXW0P
土人国家でよく見られるニュース
614名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 10:23:27.89 ID:jxHI35IVP
選挙無効にしたら、立法機能しないので、法律改正できないとかもあるんじゃね?
615名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 10:23:39.62 ID:+7iRt/Nm0
やり直したらイラ管、辻本、原口は確実に落ちるからガクブルだろw
616名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 10:23:41.94 ID:2obpBb8W0
いまさらだし〜 改正するなら政権取ってたときにやりゃよかったのに
半日サヨの粘着ぶりにドン引き 
617名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 10:24:14.48 ID:I557AhEp0
この人らはどこが勝とうと関係なく毎回訴訟だからな。勘違いしている人が多いけど。

まぁ象徴的な意味合いで、一番格差の酷かった(一人当たりの票数が一番数値が高かった)所一箇所だけを無効判決・再選挙にするのは
そろそろあってもいいかもしれない。

幸いにも1議席がどうなろうと大勢には影響しない
618名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 10:24:30.53 ID:YMwp9mvT0
 
菅が全力で阻止!
619名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 10:25:04.40 ID:Boe9hip40
>>609
携帯かスマホか知らんが、
ちっちゃい画面でちまちまとご苦労なことで小物さん。()大爆
620名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 10:25:10.90 ID:6b36YU0n0
>>603
無効になっても解散は有効だから、前の議員が復活するわけじゃないよ。
621名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 10:25:35.54 ID:jBh/1CQCO
多数決=民主主義でないのは小学生でも分かるが
現行のウンコ立法府の仕組みを変えるには
国会の多数決をクリアしないといけない
それ以前に議員立法なんて無いから官僚が法案作るかっつたら
自分たちの給料どころか職を失いかねない法案なんて作るわけ無い

つまり日本は遥か昔に詰んでる
選挙が民主主義ゴッコたる所以だな
622名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 10:26:48.13 ID:I5ErUHUY0
まぁ毎度のことだからなぁ
今回に限ったことじゃない
623名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 10:27:39.53 ID:qcjEMYLq0
>>619
君らって普段からニュース見たり、新聞読んだりしないの?
2chしかみないの?
政治に興味とかないの?
624名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 10:28:07.02 ID:vYi/AHDz0
.

    ;∧_∧: グギギギギギィィィィィ
    :<;l|l;`田´>;
    ;(6    9: 〆―‐旦―-、
   :ム__)__);(´        )
          [i=======i]

      (⌒⌒)
 ファビョ━ l|l l|l ━ン !!
     ∧_∧/"ノ彡___∴・∵:: :.
     <;l|l`田´>==//    ヽ  旦:: :.∴・∵:
     / つ ノ  | |     ;;;|:: :.∴・∵'
    人⌒lノ 彡 | |    ;;;| :: ::ガッシャーン♪
    し(_フ  ==ヽヽ____,;/



       从 ::) /(
     ))λ::)λ::) ;
    λ(::::::::;) ::((( ∫
    (:::(:::::(:::)人::)));; ゴォ~
   λ:) ∧_∧ :(::λ
   (::: <#`Д´ > :::)   こんな選挙結果は無効ニダ
    '(;. (_^) (^_) ;;ノ
     ヽし―-J:ノ
625名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 10:28:37.01 ID:qVB+qwmT0
>>621
という事は、その官僚を選出する為の、方法が間違ってるという事だ。
どうやって、官僚が出来るのか?。
それは、学校による紙の試験である。
教育改革 が必要。前から言われてるけど
626名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 10:29:03.04 ID:6b36YU0n0
>>614
参議院の緊急集会で立法は機能しうる。
ただ、衆院の区割りを参院で決めるという気持ち悪い事態が起こる。
627名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 10:29:44.21 ID:0NCWcMsz0
700億円出してくれるならもう一度してもいいぞ
628名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 10:29:47.19 ID:bkAYYa0b0
民主が大勝した2009年の衆院選でも提訴してるからな
今回の選挙前にも差し止め訴訟してるし
629名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 10:30:16.68 ID:DqC7oHZ50
弁護士に朝鮮人を認めるなよ〜 安倍さん
630名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 10:31:14.14 ID:FSALLoIw0
また違憲状態だけど仕方ないって判決出て終わりだろw
631名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 10:31:38.66 ID:jxORkRSlO
>>1
まぁたしかに違憲選挙ではあったけどやるなら選挙前にやれよ
632名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 10:31:54.10 ID:DZ1+MqGy0
比例代表なんてやめるべき。政党助成金とかも止めるべき。
政党議員数に比例して質問時間を設けるとかもやめるべき。
政党なんてものは、志とか思惑とかで、政治家同士が勝手に徒党を組んでるだけ。
有権者が投票する上で、方向性などある程度の参考にはなるが、
国家までがそんなもんに考慮する必要はない。
政党を考慮せず、すべての議員を平等に扱うべき。
633名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 10:31:56.39 ID:mnfm9pYN0
弁護士って仙谷さんのお友達かなぁ
634名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 10:32:10.21 ID:dqpAMBy40
昨日TBSで、いきなり安倍にこの件で「解散は?」とか聞いてたキチガイ解説がいたな
635名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 10:32:30.46 ID:qJNsd6hR0
>>1

今回ばかりは無効判決が出ると
予想する、司法府が「いい加減にしろ」的
判決を既に出しているのに、立法が
手をこまねいた。
タカをくくってるが、今回ばかりはわからんよ。
お前等は何を言ってるんだ?的反応が殆どの様だが
主要紙をくまなく読んでたら、この話は
何回も取り上げられている。
636名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 10:32:43.65 ID:GTfIvaUn0
予想したとうりの展開だなぁ
だけど、先の最高裁判例で違憲であるが選挙は無効といえないとあるように、今回の選挙を無効にするのは出来ないだろうな
実際判決で通ったら、国民の負担は半端ないしな
637名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 10:32:47.08 ID:I557AhEp0
>>631
やってる

あと同じグループかどうかわからんが、最高裁判事に×をつけることで抗議の意思を、という運動もある
選挙当日の全面広告、新聞で見なかったか?
638名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 10:33:54.31 ID:N8VRXDUu0
>>567

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
開票結果は既に用意されていた(2012.12.14時点)
http://yokodo999.blog104.fc2.com/blog-entry-833.html
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


民主主義の崩壊来たな。
639名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 10:34:15.68 ID:B5kwN1dTO
無駄な税金使わすなよ
金持ち弁護士集団
640名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 10:34:28.37 ID:vdNC8qAf0
>>542
毎回恒例行事だが
やってる連中もだいたい同じ
641名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 10:35:55.00 ID:6b36YU0n0
>>630
同じ事情判決でも、最近は、限界に近いってニュアンスが段々強くなってるから、わからんよ。

>>631
選挙前にやったら「選挙前の訴訟は認める法律がない」って却下されてる。
選挙後の訴訟は、公職選挙法に規定がある。
642名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 10:36:42.39 ID:I557AhEp0
「今回『だけ』は認めるけど次やったら本当にアウトだかんな。いやマジで」宣言くらいは出るかもしれない

ただ司法権として出せるかどうかって難しいんだよな、確か。
643名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 10:37:51.65 ID:HuP/uibM0
めんどくさいやつだな、この弁護士
644名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 10:38:05.27 ID:ooR/xp6e0
0増5減法案は既に成立してるんだから立法は責任果たしてると思うんだが
国会解散のタイミングについてまで司法が言及するのか?
645名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 10:38:27.34 ID:ykcOnG4O0
逆にこの段階で無効判決出したら、国民負担が大きくなって
国民からの反発が大きくなるだけだが

やるなら、なぜ選挙前に提訴しなかった?
なぜ、国民が投票して、選挙結果が出てから提訴する?

この段階で無効って判決だされても、国民も国会議員も、
無駄なコストを消費させられたってことになって、誰も得しないぞ
646名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 10:39:10.41 ID:qVB+qwmT0
国会議員は、人数に比例して割り振ればいいんだろ。
東京は、100人。鹿児島は、3人。とか。
647名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 10:39:14.32 ID:BwxiqP5B0
衆院選差し止め訴訟でも棄却されただろ。
特別抗告ですら、無効とは言えず立法で法改正を早急にするようにって感じで終わったべ。
648名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 10:39:43.48 ID:NIP/YKnU0
まぁ格差是正に向けた改革はさっさと着手すべきだと思うわ
政権交代直後の、一番勢いがある時期だからこそやらなきゃダメ
649名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 10:40:15.83 ID:kr1rzmCK0
>原告となる金尾哲也弁護士らは
やっぱり安定のキムさんでしたw
650名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 10:40:25.29 ID:YrSxhgyA0
定数減らすなら今回比例復活したミンス議員を減らせばいいと大半の国民が思ってる。
651名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 10:40:44.78 ID:PtJ+utfhP
>>617
一箇所だけやると他もやらなくなちゃらなくないか
特に法律の話なら
652名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 10:41:00.94 ID:I557AhEp0
>>645
少し上のやり取りくらい読んだらどうだ

っていうか何度も説明されてるぞ
653名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 10:41:53.76 ID:xIgBIG9x0
これって投票に言った人全て敵に回してること分かってるのかな
654名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 10:43:18.43 ID:I557AhEp0
>>651
そこなんだよね。

大体、司法が区割りを決めて良いのか、という問題もある

だからやっぱり、『次は本気でアウトだかんな』宣言が落し所かねぇ。
それも司法権としてどうだか、ではあるのだが……。


何にせよ最高裁がキレかけてるのは事実
655名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 10:44:14.84 ID:jE8kO/eK0
仮に民主党が勝ってたらこいつらは提訴してないんだろ?クズにも程かあるやろw
656名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 10:44:27.24 ID:mQdbeaLyi
>>6
選挙前にやったら
選挙後じゃないと訴え無効と判決が出たから再度提訴してる

知らず調べずに書いちゃうのって恥ずかしいよね
657名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 10:45:07.65 ID:uCGUaNAC0
弁護士って基地外ばかりなの
658名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 10:45:59.18 ID:7XrLc1mOO
>>653
もう一度投票に行けばいいだけなんだから別に敵になんか回してないでしょう?
それに市議選レベルでは電子投票のシステムトラブルによる投票一時停止のケースで選挙無効判決が出てるけど
これだって正常に投票できた人や復旧まで待った人には迷惑だったはず。
659名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 10:46:18.87 ID:SHnUMKj80
投票をしない、1票の格差を気にしない人もたくさんいる
そもそも、人口の多い地域が政治権力を多く有すというのもおかしい
例えば、国連でも人口に比例した票をあたえるわけでなく
大国も小国も1票しかもっていない
あまりに1人1票をいうのは、平等ではなく地域格差の原因となり
国の分裂の原因となる
左翼の狙いはこれ
660名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 10:46:26.24 ID:qVB+qwmT0
>>1
こうゆう活動が、正しい野党としての活動だよ。正論だからな。

共産党は、野党を自称してたけど、
ただワーワーやるのではなくて、
こうゆう正論で与党に詰め寄るような事をしないと、野党の効果が無いんだが
661名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 10:46:45.24 ID:JJFnQ9p40
無駄だとわかっているのにしょーもないパフォーマンス
662名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 10:47:45.11 ID:NiLEyvtf0
また朝鮮人か
663名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 10:47:49.58 ID:mWlJoGnS0
>>657
どこかしらから金貰えるからやってるだけで
1円も入らないならこんな無駄なことしない
664名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 10:48:20.27 ID:VtDNH8OC0
次は絶対、菅を復活させんなよ!
665名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 10:48:38.64 ID:I557AhEp0
>>660
ただこの活動に共産とかが加わっちゃうと「そういう主義主張の団体による訴訟」と見られるから、
正直参加して欲しくないな


このスレでもそういう風に決め付けてる人多いし
666名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 10:48:42.95 ID:zBbb/J5W0
衆議院はともかく参議院は改憲してアメリカ上院と同じシステムのほうがいい
667名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 10:48:46.64 ID:BZNtbABt0
>>646
でもそれを徹底すると、鳥○県とか島○県とかは小選挙区制なのに2県で1選挙区とかになりかねないからね……
668名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 10:48:48.88 ID:RPNmjYlcO
結果が気にくわないからって後だしで訴えるって、民意を愚弄してないかこいつら
全員首をはねろ
669名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 10:48:53.14 ID:+62BKSfg0
公示前に訴えずに
結果を見てから騒ぐのはなぜ
670名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 10:49:33.31 ID:6b36YU0n0
>>617
区割りは全体をどう分けるかって話で、一部を分離とか無理だから、一部選挙区のみ無効はありえないって
いうのは、たぶん弁護士、裁判官、法制局あたりで異論のない考え方。
671名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 10:49:35.00 ID:ZYsuBehR0
>>660
おう!

維新だけど応援してるぞwww

無効になれば二度目は負けねえぞ。

今回は準備のできないうちに野田と安倍の談合解散で奇襲を受けたみたいなもんだからな。

頼むぞw
672名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 10:50:27.21 ID:mQdbeaLyi
>>661
無駄でも必要な手続きってあるよ

やり直しは迷惑だけど違憲状態は事実
誰も突っ込まずそのまま放置するほうがいいってことでもない
毎回この訴訟やるのは物好きだと思うが
問題と裁判の歴史と結果は義務教育の教科書にものるし
無意味ではないと思う
673名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 10:50:34.04 ID:qVB+qwmT0
>>665
それは、ウヨの言いがかりだよ。ウヨに理屈はなく、ただの激情だけだから
674名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 10:50:35.23 ID:F2Ss5gwy0
チョンの断末魔
675名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 10:50:58.91 ID:z/xmbNmm0
小選挙区制そのものが間違いなんだよ。死に票が多すぎる。
小沢の作ったこんな選挙制度をありがたがってる奴らは小沢信者かよ
676名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 10:51:06.64 ID:I557AhEp0
>>670
そっかサンクス。

じゃあやっぱり『次回アウト』が最大限ぎりぎり?

それも難しいとは思うが。
677名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 10:51:27.70 ID:Sn1x+Tmj0
 >原告となる金尾哲也弁護士らは

本名は「金哲」ですかwwwwwwwwwwwwwwwww
678名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 10:52:21.78 ID:/7jsiUD20
どう変えた方がいいんだろうな?以前見たく中選挙区か
それとも区分けを変えた小選挙区か
人口は変化するから毎回区分け変えるの面倒だろうなあ
679名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 10:52:27.62 ID:i/Z0IQ+O0
後出しで何やってんだかw
民主大勝の前回やらなかった時点でその気がなくても勘ぐられるっつうのに。
こういうセンスが左翼離れを起こしてるって分からないのが救い難い。
680名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 10:52:46.08 ID:qVB+qwmT0
>>659
国会は、地域制ではなくて、個人制にしたら良い。
地域とか、関係なし。
一人が1票で、それで、当選落選を決める。
681名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 10:53:08.27 ID:OHY2gdiY0
様式美。
682名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 10:53:09.35 ID:I557AhEp0
>>679
>後出しで何やってんだかw

選挙前にもやってる。

>民主大勝の前回やらなかった時点でその気がなくても勘ぐられるっつうのに。

やってる。
683名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 10:53:46.42 ID:rAFZJ/RZ0
せいぜい頑張って()
684名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 10:53:54.32 ID:Cbk5TCjT0
戦塵は覚悟しとけ。ここは日本。
685名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 10:54:45.24 ID:beMxErRv0
先に言えww
686名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 10:55:50.35 ID:HGgqO8BQ0
すまんのう、すまんのう。
687名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 10:56:00.50 ID:3ycdErA50
野田が解散を表明した段階で訴訟起こしてないとおかしいよな
コイツらなんで今更ゴチャゴチャ言ってんの?
688名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 10:57:19.50 ID:Q1HXIkj00
>>1

暇なんだな、弁護士って

ただの遊びじゃないか
689名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 10:57:43.59 ID:SI+j9Fyu0
これを有罪にしちゃったら大選挙区制以外成り立たなくなるからまず有罪はないだろうね
690名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 10:58:32.94 ID:RPNmjYlcO
>>682
野田が解散したときに訴訟をしたなんて聞いたことないぞ
691名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 10:58:42.61 ID:Yfs586Pp0
最高裁が選挙無効なんて判断できるわけない
692名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 10:59:09.84 ID:COUuLFtU0
この人たちは前回の選挙で無効を訴えたの?

今回は時期の問題で適用されなかったとはいえ
0増5減も可決されて確実に是正の方向に向かっているわけで、
今回に限って無効を訴える根拠を示してほしいわな
693名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 10:59:19.22 ID:/chz3qmo0
>>1 効いてるw 効いてるw
おかしなやつらがあぶりだされていく
ロクでもないサヨク弁護士。仙石みたいなヤツらw
694名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:00:45.88 ID:6b36YU0n0
>>676
無効になったら衆院のない状態になるけど、参院の緊急集会で対処できるから無効にすべしという主張もある。
理屈上はそうだけど、衆院の区割りを参院単独で決めるのはどうかってのと、今回でも
「区割りには3ヶ月かかる」っていってんのに、区割り→審議→選挙って半年くらい衆院がない
状態が続くなんて国家として危険なので、俺は賛同しないけど。
695名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:01:49.20 ID:YUe5QhGN0
これを遣るために一票の格差を放置

さーどういう結果になるか。

下手したら参議院と同時選挙になるんでは。
696名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:01:58.04 ID:qcjEMYLq0
俺の知り合いの一番馬鹿な奴でも日本の選挙制度が違法状態で
毎回裁判が起こってることくらい知ってるわ
中学校の授業とかで習わなかったか?

ほんと2chばっかりやってるのな
逆に関心するわ
697名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:02:55.76 ID:/oqFwKIH0
>>6
仮に敗訴となるとしても一年後、その時選挙やったら自腹の維新は候補立てられないぞw
698名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:03:16.33 ID:0NCWcMsz0
裁判官国民審査の過半数ってのも改定しようぜ
699名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:03:50.49 ID:SI+j9Fyu0
>>689
有罪じゃなかった、無効が正しい
700名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:03:55.13 ID:vfp9VknAO
クソ弁護士はクズだ。
どこの国か知らんが、外国の手先の売国奴だ。

一票の格差?
はw
なら、なんで先の衆院で提訴しなかったんだw

クズ野郎。
心の底からオマエらクズを軽蔑するよ。
701名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:04:07.78 ID:/TgdOdzy0
だからあれほど山陰に住めと言ってるのに。群れないと死んじゃうの?勝手に死ねば。死ねばいいのに。
国土のかんてんからいえば領海も含め面積も考慮しないとおかしい。
702名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:04:08.54 ID:mQdbeaLyi
>>692
毎回やってる
少しは調べるかログ読めよ
703名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:04:13.52 ID:brgZbTjY0
格差の前に、投票率を考えてみろ
有権者だけでなく
前回投票に行った人数で選挙区割をしろや

田舎に行くとほぼ100%、
都会は有権者多いけど40%台とか・・・

提訴するなら、選挙行かなかった奴の投票権剥奪を盛り込め
704名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:04:43.60 ID:lWkzWtaK0
>>646
これ、この前の産経に
元財務相の塩爺が提言されてた方式、
これがベストだと思う、塩川氏は比例は廃止で
選挙区300だったと思う、あと参議院は
都道府県2人づつで94人

この参議院はお前らがここで日頃から言ってる
米国上院方式だよ、あれを塩川氏が言ってくるとは
思っていなかった。
705名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:04:53.23 ID:BZNtbABt0
>>680
全国区ってやつだな
昔は参院でそういうのもあったんだが、なにしろ全国を相手にしないといけないので
金持ちか有名人か大組織のバックアップがあるかじゃないとどうにもならん
(例えば、1968年の選挙ではトップ当選が石原慎太郎で2位当選が青島幸男だ)
ってことで止めたそうな。
706名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:06:06.83 ID:4LL5pW2j0
>>700
信じられないほどの馬鹿
707名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:06:18.98 ID:WhEH7C940
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2012/news1/national/20121130-OYT1T01218.htm
「1票の格差」で衆院選差し止め、最高裁も棄却
708名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:06:20.00 ID:/oqFwKIH0
>>699
こんなモノが認められたら、解散したくない政府が定数是正をサボタージュして政権維持を図るだろ
少なくとも裁判所は選挙無効を言う事は出来ない
709名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:06:28.10 ID:Hl+wo3gUP
国会議員は選挙区の代表者なんだから、別に1票の格差なんてどうでもいい。

国連で、人口を考えて中国に10票、日本は1票の権利が適正、
というのと同じぐらい馬鹿げている>一票の格差うんたら
710名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:07:42.98 ID:YUe5QhGN0
野豚、一票の格差を去年裁判所から言われて、なにも手を打たなかった責任を取れ。

選挙にどれだけ税金をつぎ込むか、無駄なことばかり遣りやがって。
ミンスの連中を逮捕しろよ。
711名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:07:45.40 ID:mgd6tqoE0
ひょっとして民主党が、この裁判を起こすかと思ったが、
そこまで恥さらしではないかな。

民主党の手下かもしれんけど。
712名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:07:55.35 ID:JDtL/xuQO
そりゃ現行の選挙制度にいろいろ不満はあるがこういうこと言う奴らって結局自分たちの思うような候補者や政党が勝てばダンマリなんだよなwホントまさに朝鮮脳て感じ
713名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:08:01.89 ID:ykcOnG4O0
>>652
全部読んだが、全然納得できないね
ただの詭弁を並び立てても、全然説得力がない
もう一回言うけど、提訴するなら選挙前にやれ
国民にわざわざ選挙に足を運ばせた後で無効とか
そんな詭弁は通用しないよ
714名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:08:41.20 ID:kzuUnCiO0
チョンが往生際悪く暴れているのか
715名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:09:06.64 ID:6b36YU0n0
>>692
毎回やってる。

しかも、普通の法律は、自分の利益に関係ないのに「この法律は違憲だ!」と争えないんだけど、
公職選挙法は、自分の利益に関係なくても法律の違憲無効を争えるとしている。
これは、公職選挙については民主主義の根幹だから、誰でもいいから問題があれば争って、
違法状態がないか厳しくチェックすることが国民全体のためになるという趣旨。
だから、誰がどんな思惑で争おうとよいし、左が大勝してムカついたら、右の方々が訴訟
すればいいだけ。自民党系の弁護士団体もあるよ。
716名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:09:15.27 ID:wLrbrEHh0
一票の格差ってなんなんだろうな。
有権者でも投票行かなければ、選挙に参加してないわけだから有権者とは言えないだろ
実質有権者で考える必要があるんじゃないのか。
717名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:09:53.89 ID:YUe5QhGN0
>>707
え、一票の格差是正しなくて良いのかよ。
718名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:10:08.01 ID:lWkzWtaK0
参議院は塩川氏のご主張通りに
人口関係なく都道府県2人で94人、
あと全国区復活ででいいと思う、全国区は
47都道府県だから47人。
94人+47人で141人

これがベストではるまいか?全国区だから
一票の格差は完全消滅する
719名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:10:11.83 ID:iu0Qq6HP0
>>694
憲法54条に明確に反するので無理かと

議会を開く事は国に課した義務であり制約でもあるので
空転等により「一時的に議会が開会できない状態」と明らかに異なる「議員不在状態」が無期限に続く事は
重大な憲法違反で、議会制民主主義を採用する国として有ってはならない状態

一票の格差が生じる地域の人間だけが被る不利益と違い、国民全体が被る不利益となってしまうからね
720名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:10:13.11 ID:9KNth4b60
>>713
選挙前にもやってるが,その旨の訴えを認める規定がないから却下とされた。
おまえがまず事の経緯と日本の司法制度をもっと勉強しろよ。
721名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:10:54.29 ID:I557AhEp0
>>713
>もう一回言うけど、提訴するなら選挙前にやれ

だからやってるっつーの

根本的にまず事実認識を改めろ

それが上の方でもう何度も言及されていると言っている

本当に「全部読んだ」のか?
というか新聞もニュースも普段見ないのか?
722名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:11:01.91 ID:mQdbeaLyi
>>708
公職選挙法に無効を求めて提訴できる規定があるのに
裁判所が無効を出せないってことはありえない
出せないなら選挙前提訴のように裁判事実そのものが無効で門前払い

票の格差は憲法の平等にかかる話なので弁護士の大好物
裁判所も憲法がらみだから握り潰せない
必ず毎回最高裁までいくよ
723名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:11:14.54 ID:kzuUnCiO0
>>716
それはそうだが、だからといって終わったばかりの選挙を無効にしろっていう
キチガイじみた訴えはありえない。
チョンの手先と思われても仕方がない。
724名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:11:40.51 ID:YiBteDOCO
山陰のクソ田舎と都市部の一票の格差なんぞ仕方ないってのw
そんな事言ってたら過疎地は議員が激減して地方の声が国会に届かなくなる
725名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:12:03.24 ID:RPNmjYlcO
これ以上の政治の停滞があるか?
左巻きの馬鹿ども騒げや。
726名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:12:14.76 ID:UDnB90uI0
>>718
それでいいね
727名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:12:31.87 ID:Hl+wo3gUP
>>718
アメリカはそんな感じ。
上院は州の代表者だから、人口関係なくどの州からも2人ずつ。
下院は民衆の代表者だから、人口の多い州ほど選挙区が多い。
728名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:13:10.91 ID:I557AhEp0
>>694
正直、もうやっちゃった選挙を無効にするのは賛成できないんだよな
不完全であっても民主主義の実現であることには間違いないのだから

だからなんとか今後について修正を求める(というか事実上強制する)方向を期待したいものだが
729名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:13:33.25 ID:9KNth4b60
>>724
国政は地方の方針を決める選挙ではなく国の方針を決める選挙。
お前が言っていることは結果としての政策方針とはなりえても
それ以前の問題としての一票の格差の理由にはならん。
730名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:13:41.85 ID:Blna0kjU0
選挙制度に落としたい議員にも一票投票できるようにしてほしいwwwwwwwwww
一定数超えた嫌われてる議員は落選するようにwwwwwwwww
731名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:13:48.15 ID:YUe5QhGN0
もーめんどくさいから提訴したバカ共、選挙違反火難でも良いから逮捕しちゃえ。
732名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:13:48.77 ID:/oqFwKIH0
比例当を名簿と惜敗率を辞めて単純な得票数にしたらどうだ?
所謂一票の価値が低いほど復活する可能性は高くなるわけだから、実質格差は劇的に縮まる
比例単独候補の扱いは考え無いと行けないが
733名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:14:03.12 ID:bKq5y1fn0
天皇親政に戻して国会なくせば万事解決
734名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:14:05.42 ID:lWkzWtaK0
>>723

これは新聞報道ででも何回も
報じられて、国会に早急な法改正が
求められてきた、それを立法府や内閣が
全く何もやってこずに時間ばかり
ダラダラ過ぎて解散になってしまった。
決して急に不意打ちをかける様なやり方で
訴訟って流れではない
735名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:14:14.70 ID:ykcOnG4O0
>>721
選挙前に提訴してもダメだったなら
もう選挙終わったあとなんだから諦めろ
736名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:14:20.67 ID:8U1LU1vK0
日本は付随的違憲審査制だから選挙前に違憲訴訟を起こすのは無理では
737名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:15:04.84 ID:r5ChbYgw0
アカべんごしがうごきだした!
738名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:15:47.70 ID:qVB+qwmT0
>>733
今の天皇じゃ無理www。
まず、NHKと相撲と東電を廃止できないと
739名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:15:54.00 ID:Hl+wo3gUP
>>729
国の方針を地方の代表者として議論しに行くんだから、
一票の格差なんて本来どうでもいいんだよ。

んなこといったら、中国は国際社会で日本の10倍の発言権が必要になる。
740名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:16:09.80 ID:4LL5pW2j0
>>728
最高裁は、違憲ってはっきり言ってるのに何もしなかった国会が悪い
ただ、社会情勢とか考えて、違憲だから無効と言えなかった
最高裁に対しても批判がある。裁判所は余計なこと考えずに筋を通せって。
今回はどうするかな
741名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:16:41.09 ID:I557AhEp0
>>735
で、あんたの事実認識がそもそも不勉強だったことは理解したのか?

それに、ちゃんと「全部読んだ」のなら、尚更、

>もう選挙終わったあとなんだから諦めろ

なんて言える筈無いと思うが
742名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:16:53.26 ID:9KNth4b60
>>735
これがB層か・・・

選挙前提訴は却下判決。
訴訟要件を欠いたとの理由による実体審理に入らない訴訟判決であり,同一内容での再訴が可能。
だから,選挙前に提訴してダメ,というのは適切な表現じゃない。
「選挙前だからダメ,選挙後にもう一度やって」という判決だったわけよ。
743名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:17:00.92 ID:/oqFwKIH0
>>722
大規模な不正があったら選挙無効はあり得るけど、一票の格差如きでやり直しはないだろ
権利というのは平等である権利だけじゃないんだから
744名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:17:05.29 ID:mgd6tqoE0
「次の選挙はやばい」と感じた樽床が、
ムチャクチャな選挙制度を提案して、
国会審議を送らせた。

悪いのは樽床。
でも落ちたからまあ許してやれ。
745名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:17:26.45 ID:mQdbeaLyi
>>728
選挙無効が上策じゃないのには同意するけど
そうやってなあなあにするうち
自分に都合は悪くない限り違憲状態を政権党は放置する
それが積もり積もって、小選挙区制比例重複という悪制度を構築して
民意に反したゾンビ続出ってのが今

そろそろ大鉈で無効判決もありかという気持ちも少しだけある
746名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:18:06.72 ID:vfp9VknAO
>>706
碌に注釈も弁明もできないような、
情けないバカに、バカと言われても笑うな。
747名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:18:06.88 ID:Ul8MwvUOO
恒例行事です
748名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:19:15.08 ID:qVB+qwmT0
>>739
チョンだからな。チョン1000人で、ヤマト人一人の割合でいいよ。
ヤマト人一人は、チョンと比較すると、一人で1000票の価値がある。
トンキンは、皇居があるからトンキン人を1とすれば、鹿児島辺りは、1/3ぐらいになる。
749名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:19:18.95 ID:qcjEMYLq0
結局は程度問題で、格差が100倍くらいあって、
特権階級が生まれつつあるなら無効にするしかないだろう
5倍ではな
750名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:19:44.78 ID:coXfUVAQP
絶対にやると思ってたwwww
751名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:19:59.06 ID:qskSas1b0
2009年の民主党圧勝選挙のときから知ってたけどあえて今まで黙ってたやつらだろ?w
752名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:20:02.81 ID:iu0Qq6HP0
>>742
選挙前にやった「解散は無効」を請求しても多分無理
今回は「選挙は無効」で改めて請求しているので、必ずしも同じ内容ではない
753名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:20:27.25 ID:yDBo1dSU0
今回は本当に無効になるかもしれんよ
754名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:20:55.41 ID:mQdbeaLyi
>>743
ごときってw
憲法問題をごときというか

無効が上策とは思わないが儀式でも何でも提訴で毎回違憲判決を出すのは
問題を放置したがる政治に確実にプレッシャーがかかる
この積み重ねは決して無意味ではないよ
755名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:21:19.40 ID:/oqFwKIH0
それほど気にくわないなら引っ越せば良いんじゃないの?
世田谷から山梨とかw
756名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:22:48.49 ID:4LL5pW2j0
>>746
この問題は、選挙のたびに提訴されてるって事実すら知らないから馬鹿
このスレでも、散々書かれてるからわざわざ書かなかった。
スレの内容すら読めない馬鹿のために、書いておいてやる
757名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:22:56.35 ID:H5qZcWqF0
>>1
おまえら、民主が勝ってたら絶対に提訴しなかっただろw

つか仮にこの訴訟が認められて衆院選をやり直すことになっても、維新が準備万端になって票を伸ばすだけで
民主の衰退は避けられないと思うぞ。
758名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:23:03.05 ID:5HICTj2n0
もうやっちゃった選挙を無効なんて無理だ
政治がボロボロになる

選挙制度を変えるにしても次の選挙からだろう
759名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:23:14.26 ID:52AMacYb0
>>753
再選挙の費用はお前の懐からだな
760名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:23:44.35 ID:uoeOS9pN0
2007年、2009年の国政選挙直後からも選挙無効の訴訟を起こしてきたのに
自民が勝ったからと勘違いする奴って全く無知なんだな。。
761名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:23:59.55 ID:/oqFwKIH0
>>754
今回は本当に定数是正をネタに解散引き延ばし工作が行われたんだぜ
一票の格差よりミンスの工作が優先されるってのはあり得んわ
762名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:24:13.88 ID:qVB+qwmT0
というより、野田の解散を、違憲にしろ。
何だよ突然の解散て。
あと1年だかそこら、継続してても、何も変化なかったぞ
763名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:24:36.73 ID:hJM8VKvI0
自民政権だから、絶対是正なんかしないなw
5減もナシにしかねないぞw
764名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:24:55.14 ID:iVjdSXmi0
>>760
無効訴訟起こしても、選挙無効は却下されてるじゃん。
憲法違反は選挙無効と関係ないから。
765名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:25:08.63 ID:hJM8VKvI0
>>11
はずいぞ
766名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:25:32.09 ID:7snTyHQ9O
>>745今回の無効は止めてほしい。今回は、自民と民主がお互いに牽制しあって成立しなかったから、共に責任あるわけだが、次は自公で衆院2/3超えてるし、0増5減も十分成立させられる。
767名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:25:36.26 ID:8U1LU1vK0
彼らは自民が勝ったから訴訟してるのではなくて、
前回の衆院選挙で違憲判決が出て、
裁判所が違憲状態であると警告したにも関わらず、改正せずに選挙したから訴えてるわけ
自民が自分たちに不利になる改正に消極的だったのも主な原因
仮に選挙無効になったとしても、自民は文句言えないわな
今回は一度警告があった上での訴訟になるから、
かつてないことで、マジで選挙無効がありえる
768名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:25:41.65 ID:I557AhEp0
>>760
このスレを見ると、そもそもスレを読まずにレスする、あるいは普段ニュースとか全く読まない人がなんと多い事か、
というのを実感する
769名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:25:46.19 ID:cUo1YdMz0
地裁高裁で判決出ても
最高裁やってるうちにまた解散されるだろうから
ナントカ法理とかで最高裁自判で却下で終わるだろうな
770名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:26:00.01 ID:u9Ci3ROKO
うむ

比例東京の最後の馬鹿だけは無効でいいわ
771名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:26:01.57 ID:mgd6tqoE0
>>763
そんなケチなことはやらんよ。
中選挙区制に根本から組み替える。
772ナマポ 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/17(月) 11:26:40.61 ID:6em/2dqYO
>>752
>選挙前にやった「解散は無効」を請求しても多分無理 →苫米地事件最高裁判例から無理。


>「選挙は無効」で改めて請求している→事情判決の法理から無効は無理。
773名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:26:56.56 ID:H5qZcWqF0
>>763
選挙区の5減はやるって明言しとるよ。
比例代表の定数減は知らんが。

ただ、今回前回前々回みたいな小選挙区マジックで政治が混乱するのを見てしまうと、本当に定数を減らすべきなのか考えものだがな。
774名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:27:05.84 ID:ykcOnG4O0
>>741-742
おたくらの司法の理屈はどうでもいいんだよ
法律論なんてどうでもいいんだよ
選挙に行った国民の負担を何だと思ってるんだ?
お前らは、法律論振りかざして、

「国民も国会議員も、お前らのやった選挙は全部無駄だったw馬鹿どもがwww」

って言いたいだけなんだろ
いくら理屈をこねくり回そうが、そこに帰結するからダメだって言ってるんだよ
775名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:27:06.95 ID:neraAXwA0
小選挙区制、おもれーw
どさくさの中選挙区はやめようぜ
776名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:27:19.50 ID:/anqOyM3O
違憲判決でたままの選挙やったからなあ。
ただ選挙を無効にはできんやろ。法改正しなかったら選挙をしなくてもよくなる方がおかしいもの
777名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:27:31.74 ID:qVB+qwmT0
>>767
じゃあ、この機会に、選挙無効 にして、
マジで、人口比に応じて候補枠を割り振って、やり直して。
たぶん、投票率は更に下がるだろうけど、それでいいじゃん。
778名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:28:06.76 ID:uoeOS9pN0
全選挙区無効なんてことは現実的に不可能でも
格差が著しく開いた選挙区だけを憲法14条違反にすることは可能だろ。
2010年参院選の最高裁判事の意見でも無効という個別意見が複数出てるしな。
779名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:28:19.79 ID:/gN/d62i0
>>1
日本の新聞社って左巻きばっかりってのが良くわかったわ・・・
新聞買うのは無駄な出費だな。
780名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:28:28.88 ID:Kd5knsDT0
めんどくさい またいくの・・・
でも無効なら いしおろしさんカワイソスの供託金返ってくるのかな
781名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:28:30.27 ID:MeqRaB8u0
なにこれwwwマジキチwwwwww
782名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:28:40.28 ID:5HICTj2n0
比例もおかしいからな
民意以外で序列決めて、小選挙区で否定されても復活当選されるとか

全国区+それぞれの県から数人って選挙制が良いと思う
783名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:28:50.29 ID:xpgcjckC0
北朝鮮だって形式的には選挙やって人民から選ばれたって事になってるんだから、選挙制度をないがしろにしてたらとんでもないことになるわ
784名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:28:59.22 ID:lWkzWtaK0
>>758

違憲状態に伴い司法からの
選挙制度の見直しの求めを、
無視し続けたのは立法府、
ずるずる時ばかりが経過して
選挙になってしまったのは司法府の
責任ではなく立法府や行政府の
責任ではあるまいか?

選挙が終わって何を今更って声の方が
これに関してはおかしい
785名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:29:18.38 ID:mQdbeaLyi
>>760
自分40越えてるが、自分が義務教育の時代から
この一票裁判の話は教科書に乗ってたw
左右関係なく、弁護士団体のライフワークみたいなネタだと思う
それだけにこれほど知らないという人間が現れるのが解せない
おまいら本当に日本の学校通ったの?と思っちゃう
786名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:29:26.68 ID:I557AhEp0
>>774
法律論以前に「普段からニュースをちゃんと読もうね^^」という話です。

あと、

>法律論なんてどうでもいいんだよ

法治国家でこれは凄いな。

自民党が憲法改正を主張しているのも、日本が法治国家だからなのに。
それとも、中国みたいな人治国家がお望みか。
787名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:29:54.20 ID:neraAXwA0
やりなおしても結果は同じ
ちゃぶ台返しはやめようぜ
788名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:30:05.18 ID:ykcOnG4O0
そもそも、自民党の0増5減案をずっと無視してきたのは民主党だよな
アイツらが違憲状態を放置してきたようなもんだ
789名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:30:36.87 ID:7snTyHQ9O
>>774君は凄く馬鹿なこと言ってるんだけど気づいてないところが余計に馬鹿。
その指摘してる人たちは、正当なことを言ってるわけで、法律論振りかざしてとかそんな話じゃない。
790名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:30:42.40 ID:+MS1N9AZP
昨晩さっそく阿部さんにこれブツけてた放送局あったろ。毎日放送だったかな
マスコミは本気で言ってると思うぜ
791名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:31:49.58 ID:I557AhEp0
>>417
そこは本当に悲しいね。
792名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:31:56.61 ID:hJM8VKvI0
>>59
×勘違い
○プロパ
793名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:32:07.77 ID:enEKjCnM0
前回違憲と言われた選挙区、今回は全部自民党候補が勝ってしまった

>>788
無知乙
794名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:32:13.43 ID:/Oc3spcv0
ごく少数の選挙区の問題で合憲の範囲内の選挙結果まで無効にしようという陰謀。
795名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:32:29.07 ID:iu0Qq6HP0
>>772
あと「憲法54条に明らかに反する状態を司法が作り出す事になるから無理」

解散については明らかに棄却された直後なので、同一の請求は審査されるまでもなく棄却
選挙のやり直しも当然ながらあり得ないんだけど
「選挙は有効だが違憲状態」という判決を選挙毎に引き出すだけの儀式だと思う
796名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:32:44.95 ID:hJM8VKvI0
>>65
公明乙
797名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:33:11.81 ID:ykcOnG4O0
>>786
国民の負担をどう考えてるんだって、さっきからずっと聞いてるけど
そこは無視し続けるんだねw
まあ、頭の中に法律しか詰まっていない機械には、
そういうことはわからないのかもしれないけどw
798名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:33:19.28 ID:1StdAzrL0
>>782
大中選挙区じゃ常に金もかかるし
大変だからこの制度になったのさ
勢いがすぐ形になるからいい制度だよ
799名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:33:40.11 ID:114/Ebg10
それもいいけどさあ、あの選挙の不正投票って 告発できないのか?
ひとりで複数の投票券持って複数投票しちゃうヤツとか 犯罪じゃないのかよ ふざけすぎ
800名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:33:41.08 ID:GcaKiz2wP
その弁護士が日本国民かどうか調べることから始めるべきだな
801名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:34:08.43 ID:602wSN2T0
>>1
>原告となる金尾哲也弁護士らは
分かりやすい名前だなw
802名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:34:16.14 ID:7snTyHQ9O
>>786なぜこんなにニュース見てない人が多いんだろうね?2ちゃんねるにも違憲状態って判決何度も載ってたし、新聞でも大きく取り上げてたのに。
訴訟要件とかの法律の話は、そりゃ勉強してない人には理解できなくて当然だろうけど、ここまで知識ない人が多いのが怖い。
803名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:34:24.43 ID:qVB+qwmT0
また自民党は、ホリエを招致しろよ
804名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:34:40.41 ID:/anqOyM3O
違憲状態なんだから速やかに法改正しないといけないんだよ。
これは立法府の怠慢なのは事実。違憲状態で選挙なんてあってはダメ。
ただ選挙無効はないと思う。どういう理論を持ってくるのか知らんけど選挙無効はない
805名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:34:55.52 ID:5HICTj2n0
>>784
1票の格差は違憲でも
この選挙が有効か無効かは別問題になるよ

仮に最高裁まで行っても、法の不遡及があるから
今の国会を解散させること何て無理だし
806名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:35:24.85 ID:prkwPc7sP
教科書に必ず出てる問題だからな
807名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:35:28.28 ID:mSnE8Z200
それ言うなら選挙の前に言えよw
選挙前は違憲状態で民主党が居座ってたくせにw
808名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:35:37.03 ID:cWj69nTf0
菅だの辻本だの民意が落とした議員をゾンビ復活させる
国民の意思が反映されない比例とかいうクソ制度なんなんだよ
これこそ一票の格差より深刻に国民の主権を侵害する違憲状態だろ
809名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:35:54.81 ID:ykcOnG4O0
>>793
無知かどうかは、国会中継を見ればわかるぞ
YouTubeに全部残ってるから見てみろ
民主党の妨害工作で0増5減は通らなかったんだよ
あいつらが、突然比例削減とか無茶苦茶なことを言い出さなければ
通常国会の中で通ってたんだよ
810名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:36:13.18 ID:4LL5pW2j0
前回民主党に支持した人を、愚民とか罵ってる連中の実態が良く分かるスレだ
811名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:36:16.82 ID:sdHKPdhK0
>>807
選挙前からずっといってるわ。おまえが知らないだけ
812名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:36:18.86 ID:8U1LU1vK0
まぁ最高裁で違憲判決でるにしても1年以上はかかるから、当分は安泰だろう
その間に違憲状態を脱する法律を成立させれば、裁判所は許してくれるかも

選挙をするのが大変で、もう一度やるのは無駄が多いってのは確かにそうだが
だからこそ今まで違憲であっても選挙無効にせずに、違憲状態として許容してきたわけで
今回はその違憲状態で選挙したんだから、法的に考えれば無効になる可能性はかなり高い
813名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:36:54.16 ID:xvzEUFC/0
無効になったらどうすんの
814名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:36:56.90 ID:/oqFwKIH0
一応是正案は通っているが区割りが間に合わなかったというアリバイ作ってあるし
裁判所が選挙無効を出す事はあり得ないな
815名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:37:06.55 ID:uoeOS9pN0
>>807
そもそも原告弁護士は2009年8月の衆院選無効訴訟を起こした人だろ
違憲状態という判決まで貰ったわけで。
816名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:37:12.45 ID:gdCdAIuiP
連中は選挙前からやってる

【裁判】1票の格差:衆院選差し止め訴訟 東京高裁が控訴棄却
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354116383/
817名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:37:13.51 ID:thLfjer60
衆院選直前に国会で解消に向けて動いたからな、無効は無理だろ。
818名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:37:14.42 ID:hHTTmiAj0
>>1
バカだなあ。そんなことを言うと夏の衆参ダブル選挙の口実にされるのに。

安倍「違憲だから衆議院選挙もやり直すわー。え?だって違憲なんだろ?」

衆参ダブルだと民主党の戦力も回復してないし、何より公明党が困る。
819名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:37:20.06 ID:wDcdVIlG0
どこの選挙区でも、1票でも相手より多かったら当選する
1票の格差なんて存在しない
820名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:37:22.51 ID:7snTyHQ9O
>>805法の不遡及と選挙無効判決って話が違うんだが。裁判は法じゃないから。
821名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:37:24.66 ID:I557AhEp0
>>797
そもそも不勉強を反省しないと先に進めないよ。ID:ykcOnG4O0さん。

ついでにこちらの問いかけにも答えようとしてないね。

国民の負担についての論議も散々されているでしょう? っていうか皆分かってて議論してるんだよ?
理解できてないだけかも知れないが。


>>802
うん、本当に恐怖を感じる。
というか同じ日本語を使ってて日本語が通じていない恐怖というか。

訴訟要件だの、却下と棄却の違いだのを理解しろってのは逆に無茶だとは思うけどさ
822名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:37:42.15 ID:9KNth4b60
>>797
私も国民なわけだが。

お前はお店に注文した物が欠陥品でクレーム付けたとしても
「いや,我々は一度頑張ったんで,それを無駄にするんですか」
の一言で済まされてOKと考えるのか。

元々そうあるべきであることがそうでなかったときには
それを正すことを要求するのは当然で,その為のコストを
誰が負担するのかというのはまた別の問題。
823名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:37:43.91 ID:qVB+qwmT0
>>805
国会は無くても大丈夫だったからな。
以前、そうだった。
824名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:37:50.10 ID:pMNnsUag0
>>813
違憲だが、選挙は無効にならないってのが慣例化している。
今回もそうだろ。
825名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:37:59.31 ID:7IGJOL210
>>797
無効になって再選挙になった場合
国民に負担を与えたのは
違憲状態を是正せずに選挙をした政治家の方
826名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:38:27.79 ID:kcYX+ZON0
そりゃあマズイな
今すぐ三年前の選挙やり直さないと
827名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:38:30.85 ID:3NoCgJJLP
前回の民主が圧勝したときは提訴したの?
828名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:38:43.09 ID:iu0Qq6HP0
>>798
その代わり死票も多いけどね
今回の東京1区なんか、選挙区では29%少々の得票をした候補が当選
実に7割もの票が死票となる結果になってる
829名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:39:01.75 ID:neraAXwA0
民意をストレートに反映してるじゃん
1票の格差を重視したら、田舎の意見は反映されにくくなるよ
830名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:39:19.84 ID:Mj+GP7W00
>>6
やる前に言って「かまへんかまへん」って言われてなかったっけ?
831名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:39:19.88 ID:hJM8VKvI0
>>169
もういい。帰れ。
832名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:39:38.58 ID:gdCdAIuiP
>>827
してる
それで違憲だが有効の判決が出てたはず
833名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:39:51.41 ID:7snTyHQ9O
>>812今回自公だけで法律通せるから、さっさとやってしまえば無効判決は出ないだろうな。
834名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:39:55.65 ID:9KNth4b60
>>827
した。それどころか,その前も,その前も,その前も。
835名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:40:05.41 ID:qVB+qwmT0
>>829
そら、田舎だからな。
分相応って奴で、それでいいじゃんか。
836名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:40:06.31 ID:N4opiviXO
無効になるような予感
今回の選挙は違憲でかつ無効だろうな
ブロックごとで定数是正して得票数で当選していく方法しかないだろう
837名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:40:38.21 ID:8U1LU1vK0
>>827
毎回毎回やってるよ
今回問題なのは、違憲状態なのに是正せずに選挙したこと
838名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:41:22.50 ID:3NoCgJJLP
>>832
そうか
さんくす
839名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:41:30.70 ID:/oqFwKIH0
>>833
今回だって0増5減案は通っている
ただ区割りが間に合わなかったから是正前の選挙区で強行しただけ
840名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:41:38.51 ID:uoeOS9pN0
>>829
そりゃ田舎に人がいなくなってるなら、選出される国会議員が少なくなるのは当然だろw
選挙制度の見直しや、地方自治体の首長の声を汲み上げる仕組みを作れって話になるんだよ。
841名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:42:11.02 ID:GzOiUy220
弁護士って商売はそんなにヒマなのか?
842名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:42:14.76 ID:3vPVru3O0
格差が如実に現れる僅差の勝負ではなく大差の勝負だったから無問題。
843名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:42:20.22 ID:WziLCsE40
スレを最初から読んでみると、次から次へと馬鹿が湧いてくるのが笑える。
844名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:42:30.44 ID:qVB+qwmT0
というより、1票差で落選した場合、
落選した側は、全くの影響力ゼロ でいいのか?。
政治とは、そんな、ゲームみたいな事でいいのか?。

だから、選挙は負けても良い。
大事なのは、得票を得る事。
得票によって、国会での影響力を持つ。
こうならないと、民主主義じゃない。
845名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:42:33.00 ID:WyAbWtXN0
>>757
選挙前から提訴すると公言して、準備してきたからこそ、選挙翌日にできるのだが。
846名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:42:33.80 ID:u//TeX410
東京や都市圏に議席振り過ぎじゃん?
人口比でやるのも悪くないけど公共サービスの質・量がケタ違いなんだし
町・市レベルで介護保険ってかなり財政的にしんどそうだけど
847名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:42:41.70 ID:enEKjCnM0
>>809
だから無知なんだよw
都合がいい動画ですかw
ネトウヨちゃん
848名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:43:02.51 ID:/anqOyM3O
>>827
裁判官の審査で各裁判官の判決に対するチラシ入ってたでしょ
そこにも違憲判決しましたって書いてあるよ。
849名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:43:18.99 ID:rujqOyDI0
必死だなwww
850名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:43:40.67 ID:ZjEVeolO0
こんなのどこの国も同じようなもん。

アメリカも提訴されて知らんふりしてるだろ。
851名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:43:49.44 ID:HI8JxIS50
極左最後の悪足掻き
852名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:43:50.55 ID:hJM8VKvI0
>>213
北海道のこともたまには思い出せよ
853名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:43:52.54 ID:4LL5pW2j0
森元総理みたいに、裁判所の言うことなんか無視
とか公言する政治家がいるから、裁判所は断固とした姿勢を示したほうがいい
854名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:44:13.00 ID:N8VRXDUu0
Google検索で15,300,000件ヒット!!!


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
開票結果は既に用意されていた(2012.12.14時点)
http://yokodo999.blog104.fc2.com/blog-entry-833.html
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


日本の民主主義の崩壊来たな。
855名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:44:25.37 ID:O04Cnehki
>>804
単純な理屈で言ったら違憲状態での選挙は無効よ
事情判決という論理で無効を回避し続けてるけど
無効意見の判事もいたのは上にあるログの通り
856名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:44:38.22 ID:iE89QXBbO
これは比例をなくせってこと?
その地区で民意で落としたのに復活っておかしいよ
857名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:44:43.84 ID:FILgWWEc0
実際の投票率加味したら、実質的一票の格差はけっこう縮小されるんじゃないかな。
田舎の方が大抵投票率高いだろう。
858名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:44:46.06 ID:GcaKiz2wP
>>840
田舎の議員減らすと国潰れるぞ
都会の人間とか地方から日本が壊れていってることまったく他人ごとにしか思ってないし
859名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:44:49.50 ID:hJM8VKvI0
>>217
無効になるような選挙を敢行した方が悪いだろ
860名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:45:15.60 ID:neraAXwA0
比例で調整してちょ
比例はいらんから
861名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:45:55.94 ID:IaIVhHj50
無効になって解散して、同じルールでまたやって無効になって・・・
862名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:45:56.24 ID:VQFWDbxW0
たしかに岩手は無効にしてもいいな
863名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:46:08.74 ID:f3a+DlAr0
>>846

だからこの前の産経新聞で
塩川氏は参議院が人口に関係なく
都道府県各2人で計94人の案を提示された
1000万人以上いる東京も2人、60万人にも満たない
世田谷区より少ない鳥取県も2人
これはアメリカの上院方式だね
864名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:46:33.46 ID:uoeOS9pN0
>>858
ということならば、現行の選挙制度を変えることや、田舎の自治体の市町村長の意見を取り入れる仕組みを
法的に作ればいいって話だろ。
865名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:47:09.64 ID:enEKjCnM0
自民は比例いらんからな
比例で議席稼げないのが今回ではっきりしたからw
けど次の選挙で比例減らせるかは公明切れるかにかかってるw
866名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:47:21.04 ID:0fB0ESOf0
人口比例が必ずしも正しいとは思わんけどな
議員は市民の代表であると同時に、全国各地域の代表でもある
867名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:47:28.01 ID:7snTyHQ9O
>>855ただ、無効判決出たらどういう筋道をとるのか制度化されてないから、えらく揉めることになるよね
868名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:47:54.62 ID:/Oc3spcv0
違憲状態ではあるが、選挙結果は有効。
これ以外の判決なんて出せないだろ?
資格を持たない国会の議決が有効なはずはないし、総理も内閣も無効になる。
すべての議決、閣議決定、外交交渉を無効にできるのか?
それはもはや国家の体をなしていないだろう。
869名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:48:31.52 ID:pajiqgbH0
>>1
選挙ガーーー!!
870名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:48:53.99 ID:iu0Qq6HP0
>>855
但し合憲状態に持って行く事ができる状態に国会が無かったので
総理の専権事項である解散権を行使し議会の打開を図った、という一連の行動に不合理性がないので
仮に解散無効から審議し直したとしても多分やむを得ない政治判断であるという結論にはなりそう
871名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:49:32.52 ID:N8VRXDUu0
Google【 不正選挙 】で検索!

驚きの衝撃!
15,300,000件HIT!!!
872名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:49:32.90 ID:gdCdAIuiP
>>867
かろうじて有効な選挙ででき上がってる参院のみで
区割りをして、選挙をやり直すしかなかろうね
873名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:49:38.03 ID:U4/YHxXN0
反日極左弁護団、必死だなw
874名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:49:51.44 ID:YzcTN0gN0
暇な弁護士達キター!
875名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:49:56.46 ID:neraAXwA0
下手打ったら大逆転の小選挙区サイコーw
これぐらいの緊張感がないと寝だれるわ
田舎は多めにねと
876名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:50:14.78 ID:qcjEMYLq0
選挙は民主主義の根幹をなす重要なイベントだからな
司法が軽々に結果に介入するべきではないし、実際介入しないだろう
訴訟自体は社会的意義のある重要な行動だよ
この手の判例の積み重ねがないと社会なんて動かないよ
弁護士はボランティアでやってるわけだから
877名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:50:20.08 ID:f3a+DlAr0
>>864

だから日本維新の会代表代行の
橋下氏が地方の首長が参議院議員を
兼職可能にすべきだって主張してる、

確か鳩山一郎が初めて帝国議会デビューした時は
地方議会(東京の市議会)の議員を兼職してたように記憶する、
これは俺のうろ覚えの記憶だから違ってたらスマン
878名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:50:26.92 ID:0nvs0M+B0
裁判官なんて皆チキンだし
保身しか頭にないからいくら違憲でも無効判決なんか出せっこない
879名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:50:56.97 ID:7snTyHQ9O
>>866だから地域代表の意味合い含め、参院選挙は衆院と違う制度になってる。
一票の格差も衆議院選挙より広がってもいいって裁判所は認めてる。格差是正の声もあるけど。
880名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:51:09.63 ID:pMNnsUag0
地方の比例復活を削ればいいんだよ。
881名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:51:18.72 ID:uoeOS9pN0
>>868
一部の選挙区だけでも無効にはできるだろ。
そうなりゃ該当する都市部選挙区を分割して議席を増やして対応することだってできる。
若しくは、人口の少ない選挙区を隣接の選挙区と合併させて対応するか。
882名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:51:24.30 ID:DNd1du/s0
>>1
毎度お馴染み違憲訴訟。
こんな訴訟が風物詩になっているのは国政の怠慢だ。

とっとと格差を是正しろ。
883名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:51:57.84 ID:htYjXBAJ0
選びたい人を選べない、選ぶ人がいない、というほうが深刻な気がする。
884名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:52:02.05 ID:O04Cnehki
>>867
それをどうするかは立法府の責任だよね
憲法違反してるのは立法府だからw

新しい制度を議決して解散、再選挙
その手続きと区割りについて合憲かどうか儀式のように提訴が入って
最高裁が憲法判断
仮に無効になったとして、現実の筋書きはこんなとこじゃないかね
885名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:52:03.08 ID:aWOBVtJk0
同時に行われた最高裁判事の信任用の冊子読んだけど、みんな
「合理的な期間内に是正されない場合に違憲とされる」っていう判断だったよ。
まだ合理的な期間内ってことでいいんじゃないの?
886名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:52:03.53 ID:/oqFwKIH0
>>877
選挙で公務をサボりまくった橋下と嘉田を見るとあり得ないわ
知事や市長ってそれほど軽い地位じゃないだろうに
887名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:52:21.89 ID:P6et2uIYO
このまま白川を絞めて財出を通せば株価も上がり、各種指標も改善していく
そしたら参院選のタイミングで衆参同時をやってもいいし、やらなくてもいい。
挙げ足取りの世論は衣食(意、職)足りれば減っていく
日本人とはそういうもんだ、
まずはマスコミがガン無視した復興とインフラ更新から
888名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:52:26.26 ID:QoR1tNbB0
もはや定例行事だなw
889名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:52:51.67 ID:mcmbcUm20
ひまな弁護士だなw
890名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:53:00.55 ID:KXEXogj+0
違憲状態で承認された最高裁判所裁判官がトップに君臨する裁判所が
「無効」を宣言して何の意味がある。
891名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:53:23.44 ID:hJM8VKvI0
>>329
自己紹介乙
892名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:53:39.72 ID:f3a+DlAr0
一票の格差も大切だが、それ以上に
比例代表復活制度を廃止すべき、これはどう考えても
おかしい、社会正義に反する制度だと断言する。
893名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:54:22.87 ID:IaIVhHj50
>>889
過払い金バブルもはじけて、仕事がないからね。
小人閑居して不善を為す
894名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:54:40.42 ID:ZEenwUnQP
政治活動をするなら政治家になってやるべきだと思うけどね。
895名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:54:41.92 ID:/Oc3spcv0
>>881
で、その間の政治はフリーズするわけか?
一部とめるなんて、参政権をその区域の国民に限って凍結するのと同じことだぞ?
なんら落ち度のない国民の基本的人権の剥奪なんてありえない。
896名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:55:28.44 ID:/oqFwKIH0
この選挙を無効にするより、何やっても罷免されtない裁判官への投票改めるべきだな
何を投票すればいいのか情報が全く回ってこない
897名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:55:45.69 ID:XWjJKDjw0
無効判決は出ないでしょ。違憲状態って言うだけ。
898名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:56:03.82 ID:hJM8VKvI0
>>369
既に自動的に定数が決まる制度だ
ただその定数の制度自体が違憲
それから区割りはさすがに自動化できない
899名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:56:55.77 ID:neraAXwA0
地方も小選挙区にして、国政の代理人にしてほしいな
アメリカのようにノックアウト制のほうが磨きがかかるぜ
900名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:57:31.18 ID:uoeOS9pN0
>>895
一部選挙区から政治は全く停滞しないだろ。
選挙区の選出議員が死亡したり、議員辞職すれば再選挙するだろ?
それと同じこと。
憲法14条の基本的人権を擁護するための再選挙。
901名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:57:33.49 ID:7snTyHQ9O
>>884選挙無効になればそれが現実的な流れな気がする。
今回その立法府が無効選挙で選ばれた人だと、その区割りする法律自体が無権原者のものなので無効って理論上はなるよね?
法律詳しい人だと思うけど、選挙無効後どういう筋道をとるかとか書いてる本知ってる?知ってたら教えてほしい。
902名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:57:47.43 ID:iI+wglbji
>>1
やると思ったよキチガイども
903名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:57:51.70 ID:hJM8VKvI0
>>391
当たり前だ
わざわざしたり顔して言うことか
904名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:58:12.40 ID:N8VRXDUu0
【不正選挙】
全国16,000ヶ所の投票所で
予定の時刻よりも早めの投票締め切り。
905名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:58:51.15 ID:saSxzO0W0
キム チョルヤ
906名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:58:58.11 ID:cTyhlTwA0
ま、そうくるだろうな。想定内だ。
907名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:59:41.60 ID:gF5RZf5y0
税金の無駄には言及せんの?w
908名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 12:03:11.54 ID:iBDrM6DL0
やり直し前→自民294議席
やり直し後→自民300超え

とかになりそう
死票を嫌がる人が自民に入れるだろうし
909名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 12:03:17.28 ID:O04Cnehki
>>907
税金を無駄にする違憲選挙やった立法府の責任だからなあ
910名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 12:05:18.73 ID:wupEI+oQ0
結果を見て早速でしたかw
弁護士ってなんでゴミが多いのかな
911名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 12:05:56.65 ID:7XrLc1mOO
>>906
そうなんだよね。
提訴の動きは最初から分かってたことだし、野党はそれを承知で即時解散を要求してたのに
提訴自体をもって怒ってる馬鹿がいるのが信じられない。
912名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 12:06:16.80 ID:8U1LU1vK0
客観的に考えて
選挙無効になる可能性は2割くらい
一部選挙区だけ無効も2割
違憲だがやむをえないが6割くらいだと思うわ

法的に考えれば違憲なのは明らかだが、無効のハードルもかなり高いし
裁判所の人事権も内閣が握るから選挙無効はたぶんない
楽観できる状況ではないのは確かだけども
913名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 12:07:09.93 ID:hZr+hs7EO
投票率が7割行ってないのに、
何が一票の格差か。
914名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 12:08:27.14 ID:6em/2dqYO
>>812
>今回はその違憲状態で選挙したんだから、法的に考えれば無効になる可能性はかなり高い


ねぇよ。
だって、選挙無効にした時点で
「公共の福祉」に反する
から。

無効にしたらしたで、憲法の保障する公共の福祉に反する。
ゆえに選挙無効はない。
915名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 12:08:29.00 ID:IamtCyl90
じゃあこの裁判に決着つくまで次の選挙はおあずけだね
916名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 12:08:40.57 ID:iUnD68ru0
比例重複立候補など詐欺師同然とはなぜ訴えないん?
917名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 12:09:09.12 ID:V11SWMF40
見せしめに一番格差ひどかったとこ無効とかでいいんじゃないかな。
確か野田のとこだったはず。
918名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 12:10:13.40 ID:qVB+qwmT0
>>914
なんだか必死だなw
919名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 12:10:46.27 ID:B3HJdm9+0
実際にやり直しても、維新が議席をちょっと増やす程度で
大勢に影響しないと思うがな

この弁護士どもは民主政権再びと思ってそうだけどw
920名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 12:13:38.15 ID:RQt5vqdUP
自民の票を取り戻す
921名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 12:14:14.90 ID:O04Cnehki
>>901
詳しくなんかないよ
大昔の高校レベルの授業の記憶とそこらのニュースの記憶だけ
正直、一般常識しかこのスレに書いてない
922名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 12:14:30.48 ID:7snTyHQ9O
>>914結論はともかく判断過程が…生兵法って言葉がぴったりだよ
923名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 12:14:54.95 ID:G3STNhzSO
投票の時、弁護士のやつ何もつけずに入れてしまったけど
こんな事なら全員に×つけた方がマシだったかなw
924名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 12:15:10.93 ID:S7mcqHOj0
マスコミとマッチポンプで不当な選挙を印象づけて早期解散狙いか。
925名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 12:15:27.17 ID:jDBd9ppeO
こう言うのを『後の祭り』って言うんじゃねえか?
926名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 12:15:32.81 ID:xpgcjckC0
しかしどんなに違憲状態でも選挙やったから結果無効はなしね、になっちゃうと政権与党は選挙のたびに自分らに有利な選挙制度を作って延々それでまわして行く事が可能になってしまう
どこかで歯止めをかけるべき
927名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 12:16:17.68 ID:6em/2dqYO
>>918
「事情判決」でググれ、カス。
928名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 12:16:50.34 ID:4WMPNncY0
高度に政治的な問題は司法では解決されないから意味ないよ
929名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 12:17:52.20 ID:gFRWfmteO
チョンは往生際悪いのう
930名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 12:19:13.46 ID:wupEI+oQ0
前の政権が3年間もあったのに放置したせいか
931名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 12:21:48.98 ID:DfxVyl44O
>>925
選挙結果が出るまでは、選挙結果に対する訴訟はできないんだよ
当たり前の話だろ
932名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 12:22:24.17 ID:VrS+bupb0
政府与党ミンス党(笑)が解散して総選挙公示したんで
憲法違反かなんかで逮捕してもらえませんか?
933名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 12:22:44.39 ID:DNRdONpaO
ただ、区割りがいくら過疎地とはいえ広大すぎる選挙区もあるんだよな

平成の大合併にしても、あまりに広大になりすぎた結果、方向性で旧自治体同士で内部分裂起こしてる例があるし、
そもそもが田舎に仕事がなく、都市に人口が集中しすぎてることが問題だと思うのだが
934名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 12:23:55.86 ID:8wLRTjr9O
害虫が燻されて出てきたな
とりあえず協会に懲戒請求出すか
935名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 12:24:12.12 ID:lk4v2ZxI0
選挙前からこの衆院選無効提訴の話はあったよね
後づけでもなんでもない
936名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 12:24:18.69 ID:qVB+qwmT0
南極が日本の領土になったら、
ペンギンしか居ないくせに、全部で候補者が10人とか出来るんだろ?おかしいよな
937名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 12:24:47.70 ID:7XrLc1mOO
>>916
当落の組み合わせによっては地元から議員を多く出せるメリットがある。
長野1区は小選挙区が民主で激戦だったから自民も維新も比例復活したし
長野3区も小選挙区が民主で自民とみんなが比例復活して3議席ゲットしてる。
938名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 12:24:56.15 ID:Px+gk6YeO
こんなことするならもっと前に本気出せよ
939名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 12:26:50.78 ID:f3a+DlAr0
>>934

公職選挙法を知らないのか?
自己の利害に関係なくこの法律は
違憲の有無を争える、懲戒になる理由は絶無
940名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 12:26:55.29 ID:SoABx2c4O
>>1
1票の格差がなくなる=保守派や右翼に有利

左翼は馬鹿だから
定数削減で益々少数派を不利にしている。
左翼と貧乏人のヤッカミは左翼と貧乏人の為にはならない。
941名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 12:30:07.65 ID:xWDRLLTH0
>>32
解散を宣言したときの野田の定数削減を伴う違憲状態解消に向けての
選挙制度改革の実行が、今回の解散の条件だからな。
これを反故にしたら、安倍は死ぬぞ。

民主党が勝っていても、弁護士は提訴するし、
それをやらなきゃ野田も死んでた。
942名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 12:30:34.29 ID:JEdaDQr10
豚左翼がなんか言ってる
943名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 12:30:54.36 ID:ZA/UNm4Q0
まぁ当然だわな
早いうちにやり直し総選挙しないとね

さて、今度はどうなることやら
944名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 12:31:00.39 ID:ALoEPNSJ0
> 金尾哲也
金・哲?
945名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 12:31:09.64 ID:8U1LU1vK0
>>927
だからこそ今までは本来であれば選挙無効になるはずなのに、
違憲状態を容認してきたんだろ

それと訴訟を起こしてる弁護士達はボランティアでやってる人たちで
民主が大勝した前回だって訴訟起こしてるし、今までだってずっとやってる
自民が勝ったから訴えてるわけではなくて、選挙前から訴えることが確定してたんだよ
一票の格差是正に頑張ってる弁護士達が糞みたいに言われるのは違和感があるね
946名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 12:31:16.88 ID:uwXbl/Q10
>>926
民主主義の本質に関わる選挙の問題を決して軽んじるベきではない
違憲判決が出たのだから「直ちに」選挙制度を正すのが当然
違憲状態を維持するのなら何のために司法機関があるのかわからん
947名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 12:31:28.33 ID:yRql43gxO
948名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 12:32:46.56 ID:yzVv/vHn0
>>1
全く弁護士って、ろくでなしばかりだな
949名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 12:33:07.62 ID:DfgJ01Yu0
自分の都合の悪い結果になったら
これだから たちが悪い
950名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 12:33:55.61 ID:xWDRLLTH0
>>102
こういうのを真面目に書いたってさ、
今の自民圧勝を盲目に見る人達は、視界が一直線にしかないから、
すべて濁って見えると思うぞ。
951名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 12:34:13.71 ID:ZA/UNm4Q0
>>930
時間のかかる選挙制度改革より先に
違憲状態解消の0増5減などをやれって野党が一致して言い続けてたのに
『選挙制度改革とセットだ!!』と、かなくなに拒みまくって今に至る
だからねぇ
952名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 12:34:24.10 ID:V2r/rH0b0
門前払いでよろしく

こういうキチガイ連中が居るから弁護士全体が白い目で見られる
953名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 12:34:35.49 ID:Taq5Oo/S0
民主党っていうか共産党の弁護士
954名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 12:36:09.27 ID:qcjEMYLq0
訴訟を起こして判例を積み重ねないと、どんな選挙制度にするべきかわからんだろ
まともな教育受けてない奴に限って、弁護士とかの知的階級に対抗心だけはあるから困る
お前らも社会のために何かしろよw
955名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 12:36:09.76 ID:xWDRLLTH0
>>923
ホント、こんなバカばっかなのか。
956名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 12:37:24.63 ID:T9A1Hn3K0
判決確定までにどれ位の期日がかかるのか?
957名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 12:37:48.73 ID:keLSxY0pO
自民が勝ったからって民主小飼の左翼弁護士が慌てて訴訟か
いいご身分だなおいwwwww
958名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 12:38:00.05 ID:7XrLc1mOO
>>953
共産は8議席キープできてるから得にならないと思うが?
有利なのは次点バネの民主、定数是正で第三極じゃないの?
959名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 12:40:34.31 ID:8U1LU1vK0
>>956
前回は一年半
960名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 12:42:42.56 ID:6em/2dqYO
>>945
>一票の格差是正に頑張ってる弁護士達が糞みたいに言われるのは違和感があるね


それは行政府の仕事。つまり、次期自民党政権の仕事。
弁護士の仕事ではない。どうしても頑張りたいなら、弁護士ではなく、国会議員になって頑張るべき。
961名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 12:50:35.54 ID:5U6HJWvL0
>>960
是正は立法府の義務
行政は執行だ

相手が立法府じゃなくても憲法判断を求めるのは国民の権利
判断するのは司法の仕事

中学生からやり直しな
962名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 12:52:04.74 ID:8U1LU1vK0
>>960
本来であればそうすべきだが、国会がやらないから一票の格差が拡大し続け
やむを得ず弁護士達が違憲訴訟してきたわけだが
前回の衆院選は1:2.3で違憲になったのに自民党長期政権時代は4を超えたりしたからね

ところで前回の最高裁判決だと15人の裁判官の中で
違憲無効2人
違憲状態12人
合憲1人
だったわけだが、違憲無効が8人を超えたら選挙無効になるんだが
違憲状態での選挙ということを考慮すれば十分ありえると思わないか?
963名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 12:53:26.89 ID:cefW62MK0
>>923
どっち派なんだい?でてた人らは格差容認派だよ。
確かこいつらが全員に×つけましょう、みたいな意見広告だしてた。
964名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 12:57:42.11 ID:hJM8VKvI0
>>723
終わって何年も経ってからする方がおかしいだろw
965名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 13:01:46.12 ID:hJM8VKvI0
>>758
その「次の選挙」が
今回の選挙だったわけだよ
966名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 13:02:54.92 ID:x+PiKQp10
野田の当選無効と聞いて
967名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 13:04:34.25 ID:hJM8VKvI0
>>771
そんなめんどくさいことやってると
また次の選挙が来てまうぞw
968名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 13:05:49.39 ID:cx34XBkV0
菅の当選が無効になるって?
969名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 13:06:57.56 ID:hJM8VKvI0
>>774
司法の理屈がどうでもいいのなら、
「なぜ選挙前に提訴しなかった?」なんてことも
言わないはずだ。
970名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 13:10:28.31 ID:hJM8VKvI0
>>788
0増5減案はだめだ
自動的に決まるような制度じゃないもの
まあ「事情判決」で通るぎりぎりだろうがな
971名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 13:18:58.08 ID:hJM8VKvI0
>>892
一度落選したと思うから変に感じるんであって
単なる繰り上がり当選なだけだよ
972名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 13:22:35.28 ID:hJM8VKvI0
>>916
大学入試だって重複出願するだろw
そういう時代なんだよ
973名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 13:27:49.26 ID:hJM8VKvI0
>>951
0増5減もけっこうドラスチックな改革なんだがな
まあ提案するだけなら時間がかからないんだろうが
その後の影響くらい考えろと。
974名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 13:41:52.21 ID:DuWEZS6L0
無駄
無駄
無駄
無駄
無駄
無駄wwwwwwwwwwwww
975名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 13:55:06.18 ID:pmFM6fQ10
弁護士は社会のゴミだな。
976名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 14:01:54.43 ID:42hyq/rr0
最高裁で判決でてるだろ。
もう無駄なことするなよ。
977名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 14:04:18.83 ID:yRql43gxO
野田も最後にこれを持ちだしゃ少しは正当に延命できたものを
978名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 14:06:14.85 ID:Bni+PI5a0
>>975
弁護士の収入源は社会のゴミだからな。
979名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 14:12:28.03 ID:rdtix2mF0
違憲だけど無効ではない
まあ、結論はすでに確定してる
はっきりいってカネと時間の浪費なんだが、これをやらないと国会が定数是正しようとしない

・米上院のように地域代表の性格も有している←憲法は想定していない。やるなら憲法改正を
・浪費を無駄と見るか、民主主義のコストとみるか←主題はたぶんここ
980名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 14:36:50.26 ID:7hk+fMP7O
なんかお里が知れちゃったなあ。

この局面で弁護士を叩くアホで溢れるN速+の。
981名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 14:37:58.73 ID:vdNC8qAf0
最近の司法は立法の不作為に厳しいから無効判例確立してみるのも面白い気がするがね
982名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 14:40:29.49 ID:gncnjQ1p0
>>979
そうなんだよな
結局結論自体は見えてる
983名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 14:41:54.23 ID:qVB+qwmT0
>>980
ネットは、ウヨが支配してるようなもんだからな。
多くは、飼い犬みたいに、牙を抜かれて、
平和な日本 俺等の日本 とかって勘違いしてる。日産で洗脳されそうになったし
984名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 14:48:24.64 ID:U8LaBSNe0
全国区と比例代表の併用制にして格差ゼロにしようぜ
比例復活がある並立制は廃止の方向で
もちろん比例当選の場合は離党したら議員バッジ返上で
985名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 14:49:06.24 ID:vdNC8qAf0
学会では2倍以内の格差なら合憲って説が有力だけどこれ争ってる連中は一人一票であるべき、
つまりほぼ均等(1倍)であるべきって考えてるから最高裁からその意見が出るまでやるだろう
これやってる弁護士は企業法務のエリートとか司法試験業界の元締めとかだったりするからしこたま稼いだ金で俺の代わりにやってくれと思う
986名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 14:54:03.55 ID:rdtix2mF0
>985
地方在住者からの立場で言わせて貰えば、弁護士人口の地域間格差は人口格差よりも大きい
つまり、一般人以上に都市部優先志向の人たちの意見だから一概に賛成は出来ない
987名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 14:55:14.57 ID:o1kRrdM10
新聞社の友人が近々もう1度衆院選やるって言ってたのはこれの事か・・・
988名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 14:57:40.96 ID:7ppLF0nI0
ぶっちゃけ
一票の格差なんてどうでもいい
989名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 15:09:06.17 ID:hJM8VKvI0
>>976
これから出るんだろ
990名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 15:20:07.43 ID:ltcwPG5T0
民主党「全面的に無効化を応援する。憲法・平等を守ろう!」
991名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 15:27:05.02 ID:ByV2jkMd0
2.30倍を超える選挙区の当選取り消しあるかもね
違憲状態の判決が出たのにも関わらず選挙を強行したのは法律を軽視してる
992名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 15:39:43.49 ID:WaaVqGMM0
>>983
日産てなんだよ、朝鮮族wちゃんと日本語で話そうせw

>>988
汚沢みたいな汚物が残るからお断りする
993名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 15:44:57.48 ID:3HShUgQn0
無効で夏に再選挙でいいよ
994名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 15:45:04.91 ID:cEkIQe6Q0
>>945
んー、つまり弁護士さんは与野党がどこだろうと関係なく粛々と仕事しているだけなのに
自民が大勝した今回だけ騒いでいるマスゴミが悪い、
前回選挙の時点でマスゴミが騒がなかったせいで一般に周知されず、
3年間問題が放置されたのはマスゴミも一因であると。

ホント、奴らは1分一秒でも速く駆除しないと日本の損害だな。
995名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 15:52:02.67 ID:iPUgI3g50
憲法なんて守らなくても問題ない
事実なんの問題もおきてないしね
996名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 15:54:17.47 ID:/anqOyM3O
>>994
一票の格差是正は有名な話で違憲じゃないって判決でもトップ記事だぞ
前回の違憲判決でもトップ記事だろ
997名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 16:49:45.37 ID:VcCUBU520
なぜ今まで最優先で是正しなかった?
998名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 17:12:13.78 ID:cPLEYZW80
998
999 【6.8m】 【東電 90.5 %】 :2012/12/17(月) 17:17:38.63 ID:1oibvidG0
格差?
各都道府県2人づつでいいよ
94人で安上がり
1000名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 17:21:36.70 ID:AweRQoDc0
最高裁で「違憲だが、無効とまでは言えない違憲状態」で終り。
でないと内閣にクビにされるから。内閣の為の裁判官。それが最高裁の裁判官たち16名。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。