再生可能エネルギーによる電力を買い取る制度が始まったものの、太陽光発電に比べて
風力発電が増えていないことから、経済産業省は風力発電の普及に向けた規制の緩和に取り組む
方針です。
再生可能エネルギーの買い取り制度は、国の認定を受けた企業などが太陽光や風力などで発電した
電力を一定の価格で電力会社に買い取りを義務づけるもので、ことし7月に始まりました。
経済産業省によりますと、制度の開始以降、設置された太陽光や風力などの発電施設の出力は、
先月末の段階で原発1基分に相当する113.3万キロワットに上っています。
しかし、出力の内訳を見ますと、太陽光発電が全体の96%を占める一方で、風力発電は僅か
1%にとどまっています。
*+*+ NHKニュース +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121216/k10014217361000.html
低周波で頭痛がします
3 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 12:15:09.83 ID:vBN1kytx0
騒音でクレーム訴える事を一切禁止にすればいい
ぶわんぶわんシュルシュルうるさいからな
5 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 12:15:42.60 ID:ddkNgPPh0
風任せ天気任せ、
それが政策になるのか。
小学生の学級会でももっとましな選択する。
6 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 12:16:01.59 ID:vfbHvrFD0
規制緩和しても『低周波振動』や『景観』の問題で設置できないのが現状。
7 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 12:16:18.76 ID:GV+NbzoT0
付近の住人は振動、騒音や明滅で鬱になるけど、日本のために我慢してください。
これ建設計画たったらマジで反対しろよ
近所にあるけど糞うるさい
どんなに金積まれても割にあわない
9 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 12:17:02.58 ID:IDltaDGB0
日本は水資源の国だからミニ水力をたくさん作ればok。
風力なんてデメリット多すぎて微妙。
やっぱり気ままな気体より常時流れてる液体ですよ。
10 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 12:17:15.14 ID:BGlYq1Gz0
おれの大好きな風力発電を東電が放置してきた
低周波低周波言ってるやつってなんなの?
聞こえない所に住んでるくせに
石炭かLNGコンバインドをまず作ればいいだろ。
脱原発の工程表は、嘘っぱちというのがバレてるぞ。
13 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 12:17:58.79 ID:h/WxQYKg0
しゃあ、経済産業省の屋上に設置な
14 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 12:18:01.20 ID:D0Iusmwe0
またたくさんの鳥が犠牲になるな
只なら良いが只じゃないんだな・・・これがw
海上風力はまだかいな
17 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 12:19:37.63 ID:/5Lv9btj0
規制緩和反対!!
住宅地の近くに作るのは絶対禁止。
騒音だけでなく、回転によって視野の端でチラチラと点滅するように見えるのがまずい。
以前問題になったアニメ番組のフラッシュと同じで、人体に害を与える。
福島県の原子力発電所の発電容量が900万キロワット
風力発電所は1基で大体1000キロワットだから9000本立てれば補えるwwww
騒音の規制を緩和するのだけは止めろ
20 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 12:20:24.56 ID:N7CVf6OC0
あれうるさいし、そばに行ったらなんか威圧感というか危険な臭いプンプンしてるじゃん
21 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 12:20:31.86 ID:Q1ARY+n50
太陽光も風力も日本の国土や気候に合わないのに
アホ寄生虫シロアリ利権のために無意味な普及を広げている
22 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 12:21:18.54 ID:h/WxQYKg0
>>11 なんか頭のおかしい奴、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
23 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 12:21:22.93 ID:7d93PP6t0
風力は、本体や羽が折れたり落雷にやられたりと災害に弱いのに
どうして普及するんだよ。
24 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 12:21:26.07 ID:i6nXoJRX0
台風が来る国で風力発電の風車建てるとどうなるか
これから身を持って思い知る事になるよ
25 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 12:21:31.45 ID:tNvvGCoc0
風力の騒音問題が知れ渡ってもうて
簡単に作れるかよ
迷惑施設と同じ扱いじゃんかよw
風力発電の規制緩和って何するんだ
>>2 >>3 ああうん、それで今話題になってるのが海上風力発電
浮島建設的に土台を作ってその上で風車回すって感じ
台風でひっくり返りゃしないかとかいわれてるけどメガフロート技術も着実に進んでる
そして何より個人的に推す点はこの計画だと風力だけではなく海流発電の可能性もあるところ
いや個人的に海流発電ちょこちょこやってたことあってね
今やもう誰も見向きもされてないけど
昔オイルショック後に風力導入した自治体が、悉く赤字だけ残した教訓は活かされてるのか?
規制はどうでもいいから漁協を黙らせろ
30 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 12:22:37.17 ID:Jf8yfAFJ0
海の上でやればいい
セックスするときの腰の動きで発電できればかなり自家発電が潤うと思うが。
32 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 12:22:40.84 ID:D0Iusmwe0
騒音
鳥殺し
赤字
水上風力だろせめて
原子力と火力、あと風力をを併設して互いに補いあえばいいよね、何でしないんだろ。
日本野鳥の会は大反対しろよ、もっとも深刻な影響を受けるのって
鳥類なんだよね。
35 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 12:23:58.46 ID:GV+NbzoT0
>>11 千葉、茨城に風力発電の近くのキャンプ場があるから、暖かくなったら一度泊まってくればいいよ。
想像以上で笑えるよ。
36 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 12:24:28.49 ID:i6nXoJRX0
>>33 風力の場合、生み出せるエネルギーが建設費やメンテナンス費をペイできないか
利益が出ても微々たる物になるから
37 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 12:24:48.51 ID:/5Lv9btj0
自然エネルギー推進がいいことのように
思っている奴は、ついこの間まで地球温暖化詐欺に騙されていたような連中。
自然エネルギーはコスパ悪すぎ。
素直にガスタービン+コンバインドサイクル発電に転換していくのがいちばん無駄が少ない。
数値目標で増やそうとするのやめろ。馬鹿。
海上風力がだめなら、風力はあきらめるしかないだろ。
地熱と地熱バイナリー増やせよ。
39 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 12:25:01.53 ID:Qz4djNkr0
未来の加藤登紀子が大反対します
共産党も
40 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 12:25:13.33 ID:zCbi8IlF0
>>1
何をアホなことを。
風力発電なんだから、風当たりが強いほうがいいに決まってるだろ(w
41 :
雲黒斎:2012/12/16(日) 12:25:33.80 ID:CQs0TKsS0
現物見るとすげえ圧迫感威圧感があるぞ。近くで見ると巨大なブレードが風切音をだして回っていてちょっと怖い。
見物するには面白いけど、家の近くは勘弁。立地はそれなりに制限されるわな。
海が多くて立てやすいし技術もあるのに少なくて恥ずかしいわ
とはいえメガフロートもまだ実験段階と言えばそうで、いきなり空港とか人命に関わる施設を作るより、
風力発電のためのメガフロートだとまあ作業員が危険なだけなわけじゃん
海上風力はメガフロート技術向上の相乗効果もある
そしてやるならちょっと海流発電にもお金回ってきたらいいのになと
修理しても修理しても雷やら暴風で次から次に壊れるので
羽取っちゃって、放置してる自治体があるって聞いたけど
46 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 12:26:41.45 ID:h/WxQYKg0
>>33 出力差から言って
日本 = 原子力
中国 = 火力
韓国 = 風力
が、お互いに経済的に補おうって言っているようなものだろw
>>43 浅瀬が少ないから、海外にあるような洋上風力発電が難しいらしいよ
浮遊体の風力発電が開発中だけど、まだまだ実験段階だし
48 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 12:27:22.15 ID:gXQNENOu0
風力はゴミ
おれんちの近くにできたけど、本当に死ねる
稼動3日で爆破計画考えるくらいに酷い
結局、3ヶ月で動かさなくなった
周辺住民が全員体調不良なんだからw
あの騒音は死ねる
「新しく開発されて静かなモーターを使っている」は大嘘だった
>>29 うむ、発電についてはすべて蓄電技術は問題である
石油みたいに燃料が貯蔵できない発電であればな
それは太陽光だって水力だって同じ
燃料が貯蔵可能な発電は火力と原子力だけ
50 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 12:28:22.14 ID:i6nXoJRX0
>>37 自然災害で痛い目にあってるのに自然に頼ろうとする意味がわからんわな
自然相手にして安定的にエネルギー供給は無理だろ
想定外な事が起こるのが目に見えてる
51 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 12:28:43.92 ID:hZiPToS+0
「グオンッ、グオンッ」って鳴るやつか。近所にできたら引越しするしかない。恐ろしい風車
>>45 その殆どが日本の台風を想定していない外国製風車らしいな。
避雷針もお座なりな作り。
一時期の流行にのって沢山作られたが
今では
まともに機能してない風車が多いのに
規制緩和しても普及しないんじゃないか???
56 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 12:30:57.80 ID:h/WxQYKg0
規制緩和って、ようは風力発電の低周波で住民が苦しんでも、それは無視しろ
って意味だろw
57 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 12:31:01.18 ID:Qz4djNkr0
人が行かない山の中だけでやってればいい
一般家庭用には、太陽光より風力発電の方がコスト的に有利だよな?
59 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 12:31:38.40 ID:i6nXoJRX0
>>48 いや、静かなモーターは本当だろう
でも、騒音の原因は風車そのものだ
だからいくら静かなモーター入れても騒音はなくならない
>>26 海流とか潮汐発電気になってたんだけど、結局何がネックなの?
61 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 12:32:02.08 ID:/5Lv9btj0
あれだけ大きな機械部分があると、毎日の日常点検と2、3か月ごとの定期点検、年に一度のオーバーホールは欠かせない。
ちゃんとやらないと笹子トンネルみないな事故が必ず起こる。
風力発電はメンテナンスコストが高いからやらない方がいい。
規制緩和すると業者はメンテナンスコストケチるから必ず事故が起こるよ。
>>24 というか、もう分かってるじゃん。
試算よりはるかに羽がまわらなくて、維持のためにモーターで羽を回す電力の
方が発電量より上回ってる、とか台風で壊れた、とか、枚挙にいとまがない。
そもそも、ドイツだって、太陽光や風力は大して寄与していない。
あれは、イメージのためにお金を捨てる、喜捨みたいなものだ。
エコエコ呪文を唱えるための生け贄だ。
63 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 12:32:35.03 ID:4UnxG/Jk0
頭痛で働けなくなる人続出か
64 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 12:33:36.34 ID:63ccKT1A0
>>49 風力による電気が余剰な時は、その電力で海水から水素、マグネシウム、ナトリウムを抽出して、
火力発電の燃料として使えばいい。
65 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 12:34:06.44 ID:FCW/dxeq0
夜間は地熱と風力で揚水して昼間+水力
規制などしていたのか
これは緩和しまくっていいだろ
67 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 12:34:35.74 ID:HCzVlTJS0
どんどん規制緩和して普及させれば良いが、脱原発はコスト的にも発電量的にも
再生エネルギーの採算が合うようになってからだ
68 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 12:35:05.83 ID:i6nXoJRX0
>>56 そもそも規制って弱者を守るためのものだから
それを緩めるって弱者が痛い目を見るって事だ
>>60 そこに関してはメンテナンスが一番のネックではなかろうか
本体にしても、送電ケーブルにしても
技術者を海上に連れ出して、「そこで」作業させねばなるまい
設置だけならともかくも、不安がでかいよ
周囲が塩水だから、漏電の危険は極端にデカい
70 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 12:36:16.25 ID:a3ZAsIyL0
今日も原発利権乞食が必死にケチつけますwww
71 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 12:36:29.52 ID:lByciJei0
なかなか普及しないのは騒音と景観が原因なんだろ。
都市部の理想論を押し付けられて迷惑するのはいつも地方在住の人たち。
そういう意味では原発も風力発電も変わらない。
72 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 12:36:57.94 ID:JmMyzT+I0
この場合の規制緩和は
環境破壊・・・許す
騒音公害・・・許す
>>60 発電の効率の問題で言えばあんまり他の自然エネルギーと問題点はさして変わらない
またそれ系の中でも後発なため技術的に進歩しておらず、ぽろぽろ行われていた実験でも良い結果は出せなかった
ネックはしいて言えば経済的なパトロンがいなかったこと
復興の反省材料(次回災害時の対応策)に、脱原発のエネルギー政策や、原発推進の国防を掲げるのは、逸脱している。
再稼働されている現状から目を逸らすことはできないが、今回と同じ要因すら防げると言い切れるのか。
慰安婦のように被害者主張する左翼政党と、ダイヤモンドのように原発利権を守る自民党に、今のままで居させて良いのか。
・ ・
議論する知恵だけは持つ自民党に戻ったところで、人災(独断による妨害・隠蔽)を無力化させる先進的体制を要望しよう。
@老朽化原発の廃止・新設または減原発、A有事に廃炉を決断できる基準設置、Bそれ等が済むまで高速増殖実験炉は凍結、
C20〜30年後の話では、大規模余震や直下型地震の対策になってないから、脱原発にはストップ!
震災から政治に興味を持った方々、事故当時に原発へ思いを馳せた人々、願いを結集する時はこれからだ。
差し当たり、穀潰し目的の売国サヨクは議論とデモの混乱である。12/16 政治屋大仕分けで、国会からご退場いただこう!
75 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 12:37:07.28 ID:iQ74vjVi0
北海道?のどっかの村だったか風力発電できてから
村民の間で体調不良爆発、風力発電器が故障して修理している間は
症状が収まったみたいな記事を道新で読んだことがある
何十年研究しても目に見えた成果が上がらず
騒音を撒き散らすだけのごみに税金を使うなよ
77 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 12:37:27.55 ID:qCrXIRA00
雷で木っ端微塵に壊れてるし、巨大台風が1個来れば将棋倒しでぶっ倒れてるし駄目だなw
78 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 12:37:38.81 ID:lOdBsbUFO
地熱に投資しろよ
安定しない風力なんて無理
おー、九州大学が開発した発電効率3倍の風車が実用化されたか
ここで言われてる騒音問題も解消されてた筈
最後っ屁にしては良くやったなw
そして、鳥が住めない国になるっと。
81 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 12:38:13.52 ID:vfbHvrFD0
海流とか潮汐発電は海流に影響が出るかもしれない(気候が変動する)
82 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 12:39:27.17 ID:a3ZAsIyL0
原発利権乞食が必死で妨害するから無理だろ
あれ マジでやばいよな
数時間だとあまり気にしないが、長時間だと頭が痛くなる
エアコンの室外機でも気分が悪くなるのに、あんなクソデカい風車の振動なんて考えただけで恐ろしいな。
85 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 12:40:13.94 ID:OVOmGl9b0
鳥殺し
86 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 12:40:23.43 ID:/5Lv9btj0
>>70 原発は必要に決まってるでしょ。
福一の事故は東電の手抜きによる人災。
87 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 12:40:50.01 ID:h/WxQYKg0
>>82 ほとんどの原発利権乞食 (勝俣とか、清水とか) は、風力発電利権も兼任しているから問題無いだろw
音の問題どうするんだよ
完全無音で数十年動作とか無理だろ
まあどんな企業でも開発研究はある意味金食い虫ではあるけど
結果が出せなきゃ切られて当然なんだろうけど、
やっぱ開発する側にも限界はあるわけで
電力自由化とか、自由競争の結果として自然エネルギー開発を期待する某政党のシナリオなんて現実味がない
>>79 九大方式の風車って規模大きくすると建設コストがベラボーに嵩むのに
その反面効果は指数的に薄れるんだよな
91 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 12:42:32.29 ID:a3ZAsIyL0
>>81 それを言い始めたら沈没船とか全部引き上げないとな
93 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 12:44:03.92 ID:h/WxQYKg0
94 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 12:44:57.97 ID:bftrwDSLO
太陽光発電が普及すると
夏場のピーク時の消費電力が減り
原発再稼働の口実が無くなるから
夏場の風の無い暑い日に発電しない
風力発電にしたいんですね
経済産業省さん
>>46 意味わからん、
立地条件と電力屋の人員使い回しができるし、
非常用と新エネルギーの開発、研究と用地の確保が容易にできるから
やった方がいいのは明白だよ。
ムダに新電力で買い取り料金から電気代上がるより遥かに合理的かつ効率的。
ついでに太陽光の買い取り制度は今すぐ廃案にしてこうした方がいい。
太陽光の買い取り制度はソフトバンクが他人の家にばまらまいて85%吸い上げって
新しいエネルギーの開発の妨げになる自分だけ利益吸い上げるダニみたいなこと発表したから
今すぐ廃案にするのがいいでしょう。
保証は一切なし、詐欺で訴えて関係者全員逮捕で幕引きすればいい。
じゃないと日本が養分吸われて終わる。
それよりも地熱発電の規制緩和やれよ。
国立公園内でも開発できるとか、地元温泉街が反対しても無視できるってさ。
現状の水力発電くらいは発電できそう。
>>93 平均3msの風で年間50kwhかよ
発電効率悪すぎ
今の企業も開発研究については、他者と共同で行なって予算を浮かせたりしてるわけだ
であるならば、海上風力発電という開発研究においては、
風力発電技術、メガフロート技術、おまけで海流発電技術、という3つの技術開発の共同プロジェクトとしてやれば、
予算割り当てる側も負担は少なくなるんじゃないかと
>>64みたいなアイデアも試してみればよい
>>94 自然エネルギー発電は、その発電量が0になった場合でも火力か原子力で補える仕組みがある事が前提になるから
「夏場のピーク時の消費電力が減り」とかそういうの関係無いからね
101 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 12:50:45.32 ID:x1ZaOuDq0
今頃規制緩和 いったい日本のバカ役人ときたら
102 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 12:51:04.90 ID:63ccKT1A0
>>85 垂直軸型やマグナス風車なら、鳥は死なないだろ。
大型化が難しそうだから、数を置く設置しないとならないけど。
103 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 12:53:28.84 ID:Jtji/HRo0
.
・・・あれ?
原発事故当時から代替エネルギーは争点だったハズだが
今まで一体何をしてたの!?
今も海鳥の繁殖地の真上で風力発電がグォングォン言いながら回ってるのに
オスプレイのバードストライクとか言ってる奴はホント馬鹿じゃないかと思う
105 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 12:59:14.13 ID:i6nXoJRX0
>>96 自分勝手なやつだな
温泉街で商売してる人や、住んでる人に立ち退けと?
同じ立ち退きでもダム作るよりハードル高いわ
国立公園壊してまで発電施設作れとか
この国の人間じゃないのか?
そこまで無茶なことしても地熱発電というのは大きい見返りがあるのか?
火山性ガスの影響で機器の腐食がしやすくメンテナンスコストも馬鹿にならないのわかってていってるんだろうな
風車って色んな作品で美化されてるよな
107 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 13:00:08.82 ID:kEeWot+Q0
地熱、水力、風力、太陽光、その他もろもろどんどん推進していけばいいよ
真の脱原発を問う選挙のは10年後だな
今日は風が無くて電気が起こせません…
助けて下さい(´・ω・`)
と成ったとき、どうすんの?
109 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 13:01:40.66 ID:9J8eFHT40
規制緩和するなら、風力発電所を漁業権を無視して沖合いに建設できるように
しろよ。
台風が来ない、東北と北海道の沖合いには風力発電の適地が広がっているぞ。
110 :
屋形 ◆6wM/dKG8Fo :2012/12/16(日) 13:01:58.73 ID:o9y9X+Eki
鳥何か死のうが、どうでも良い
とりあえず海沿いと無人島にガンガン造れ
普段鳥食べてるクセに鳥がなんちゃら言ってる奴等は偽善者でゆすりでたかりのチンピラと同じだから
気にすんな!
まあどんな技術開発もリスクがまったく0なものもないわけで
リスクが高いと思われれば投資されない、というだけだ
だが最近の国民はリスクが0であることを求めているようにも思える
あたかも万能な神を求めているかのごとく
そんなもの、技術開発であれ政策であれ存在しない
だって、ソーラーなら問答無用で42円で買ってくれるんだもん
風力の場合は、36円くらいだっけ?これなら、リスクの少ない
ソーラー作るよ
基本、生活スタイルを節電方向に舵を切るべき段階だと思うのだけどね
開発を続けることは結構だけれども
台風のとき停めなきゃいけない風力
夏の夕立でエアコン需要が一番やばいときに出力低下するソーラー
115 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 13:07:04.77 ID:i6nXoJRX0
核融合にお金使ったほうがなんぼか有用だよ
まあ最近はどうのこうの言われなくなったが、メタンハイドレートやレアメタルという海底資源開発にも好影響がありうる
メガフロート技術が向上すれば、それを採掘して精製する工程をそこでできるようになるかもしれない
まあこれは空想の域の話だけど
117 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 13:08:22.20 ID:bftrwDSLO
夏場の風の無い暑い日に発電しない風力発電
夏場の暑い日のピーク時電力は変わらないから
原発再稼働が必要だと言える
夏場の太陽サンサンの暑い日に
最大限の発電をする太陽光発電
太陽光発電が普及すればするほど
夏場の暑い日のピーク電力が下がり
電力会社の発電に余裕ができ
原発再稼働と言いにくくなる太陽光発電
経済産業省さんはやっぱり風力発電をすすめるんだね
118 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 13:09:28.21 ID:adAZXr9T0
去年だったか、日経の夕刊に、日本風力発電協会の理事が誰かが、
風力発電は主力にはならないと話している記事が載っていて、意外と
冷静なんだなと思った。
>>115 まあそれもいいけどwww
要するに構造改革や仕分けやらの影響で、開発技術者の基礎的レベルが落ちている現状をもっとみすえてほしいわ
無風の時に無力
121 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 13:14:57.68 ID:pPQ+ENrr0
122 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 13:16:08.95 ID:jvwzKzMq0
台風の国で、無茶しますね
>>87 太陽光利権も同様だよな
例外はソフトバンクが利権に参加したぐらいかw
124 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 13:18:17.27 ID:FLVTGvfE0
>>105 ニュージーランドにある世界最大の地熱発電所は日本製だよ
日本の地熱発電に関する技術力は世界一
火山性ガスで腐食しやすいっていっても、最新の超々臨界圧火力発電に比べれば
条件的には遥かにマシだよ
コスト的に見合わないのは、他の発電方式に比べて国からの支援がゼロに等しいため
それ以前に、40年以上前の旧通産省と旧環境庁の地熱発電の新規建設を認めない合意が
改正されないために、どんなに民間が新設したくてもできない状態
日本で地熱発電が普及しない理由はただ一つ、政府のエネルギー政策の視点がズレてるだけ
自然エネルギーで雇用創出、とか言うけど、高い国産太陽光パネルなんて売れないし、風車だって外国産。
早大とメーカーが作った風車は回らないし。
ドイツの太陽光パネルメーカーが倒産したように、下の人間が損するだけ。
126 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 13:21:51.10 ID:FLVTGvfE0
>>94 どんだけ太陽光発電を有望視してんだ?
現状のソーラーパネルがいくら普及しても夏季の需要ピークの吸収なんて
実質発電量の規模的にどう考えても不可能だぞ
太陽光発電や風力発電などの発電が安定しない技術は最低限蓄電池と組み合わせて安定供給を
義務付けるべき。
現状の低品質電力を高価格買い取り、しかも無制限なんてやってたらとんでもねーことになるから。
>>123 風力発電はすさまじいぞ。
首から下は国交省管轄、首から上は経産省管轄で別。
後はお決まりの環境省、消防庁も絡む。
建設時には警察その他も追加なんで、別々に大量の許認可申請が必要な始末。
申請は一ヶ所にまとめるって一時期言ってたが、実現したんだろうか・・・
129 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 13:27:07.46 ID:xBs7I4t50
日本の海の面積舐めたらいかん。
この広大な面積を全く風が吹かない状況なんてあり得ない。
やりたがらない利権屋の都合だと思う。
130 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 13:27:45.06 ID:RHDUT0GlO
↓以下加藤登紀子が
131 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 13:27:58.31 ID:adAZXr9T0
>>121 でも、太陽光の関係者はこんなに謙虚じゃないでしょ。
それに比べると当事者が冷静なのは良い事だよ。
132 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 13:28:27.36 ID:FLVTGvfE0
>>123 それに3億の補助金の認可権限を持ってる資源エネルギー庁も含めてね
>>129 風が吹かない地域があったら、吹く地域の風力で補えと?
論理的には可能だわな
だが、そんな事が可能な送電網も技術も存在しないのに出来るわけがないだろ
134 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 13:31:04.61 ID:h/WxQYKg0
>>128 水の利権も凄まじい。
用水路に簡単な水車を設置するのに必要な書類がトラック1台分と10年位上の審査の歳月がかかるとか、ふざけているw
135 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 13:34:45.71 ID:i6nXoJRX0
>>124 観光という産業が根付いているところで、それを潰してまで発電施設作らなきゃいけない状況ってどんなんだろうね
もう、地熱しか発電手段が無いってのなら犠牲にしても仕方が無いが、
他に発電手段があるんだものあえて選ぶことはないし、そこにリソース割くなら他にまわしたほうが有用
この国で地熱が実用化できないのは予算云々じゃなく
発電に適した土地が観光収入で潤っているところだからだよ
結局割高な電気買わされてるだけじゃない
燃料費とか抜きでこれも電気代アップの要因だろ馬鹿馬鹿しい
>>124 役に立たない太陽熱や風力で
新エネルギーはダメでしょ
としたいだけだから。
地熱は唯一実用性があるから補助されない。
138 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 13:37:58.07 ID:FLVTGvfE0
>>129 電気ってのは風が吹けば発電機が回ってすぐ供給できるような簡単なもんじゃないんだよ
発電機で発電する電気の周波数は、回転数に依存するの
で、日本の電力系統は60/50Hzに固定されてるから、連携する電力は、この周波数にしなくちゃならんの
効率良く発電するには、一定の速度で風車が回らないといけないけど、日本の気象条件で無理なのは常識的に分かるでしょでしょ
実質は、誘導発電機の励磁電圧を制御して回転数に応じて発電量が変動するようにするか、
永久磁石型の同期発電機で周波数を無視して発電した後、直流変換してさらにインバータで交流変換するって無駄なことをやってる
ドイツや中国で風力が一定の発電シェアを担っているのは、広大な土地に一定の偏西風が吹いているからだよ
139 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 13:39:10.47 ID:i6nXoJRX0
>>129 風が吹かないの問題ではなく吹きすぎるほうが問題なの
140 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 13:39:13.33 ID:LrZsAw7/0
風力には鳥が死ぬやら低周波やら、
太陽光には廃棄するのが大変とか用地が莫大とか、
原子力発電の未来永劫につながる人類破滅の
シナリオと比べれば富士山とチリの比較のような話。
国民に真実の情報を与えて、国民投票をすれば解決
問題は一部のエセ学者やワイロ評論家が原発側に
異常に多数存在することである。規制委員会もかつて
御用委員会であった。
この国に原発は危険すぎる
地震列島でないところに輸出するのは議論すべきだが、
自民党に戻れば原発1色に逆戻りだろう
既に長い大地震活動期に入ってしまった日本に
原発は危険すぎる・・・
山と海と沿岸にガンガンたてろ
もちろん日本メーカーで日本産のもので
142 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 13:42:42.82 ID:1ZFw9mAJ0
三陸沖とか漁業されたら困る地域を風力発電基地にしたらよくね?
143 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 13:43:11.77 ID:FLVTGvfE0
>>135 あんたさっきから観光を犠牲ってことばかり主張してるけど、蒸気を利用する地熱発電は方式の一つでしかないよ
高温岩体発電もあれば、バイナリーサイクルもある
蒸気を利用するにしても、最終的に水に戻して地下へ返すし、なんだったら温水のまま温泉施設へ提供してもいい
温泉施設と地熱発電が普通に共存できるのはバカでもわかると思うがな
なんで風力vs地熱とかって話になるんだか
お前ら別に利権があるわけでもないだろwww
風力も地熱も核融合も開発研究はやればいい
問題は技術開発コストを誰が払うかだ
水脈に人為的に水を戻すと
ヒビがひろがったり浮力が発生したりして
地震が増える恐れが、、、
アメリカのシェールガスでもそれが問題になったりしてる
146 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 13:48:43.00 ID:gYLKna66O
温泉犠牲にして電気造ろうぜ
各都道府県で地熱発電1箇所作れば、送電ロスも加えて原発3機分は賄える
>地熱VS風力
金銭的な利権はなくても「ぼくのくうそうのみらい」の争いしてるだけにしか見えんwww
まあ地熱は不動産業界あたりと組んだ方が実用化はスムーズにいくだろうな
148 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 13:51:36.11 ID:9J8eFHT40
東北や北海道の沖合いは、強い風が一定に吹く、風力発電の適地だよ。
犠牲には報いが必要で
報い、つうのは子々孫々使えるはずだった権利への補償になる
漁業権とかと同じで本気で補償するつもりがあるならお金積まなきゃ無理
150 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 13:52:57.00 ID:xtnnjx300
まぁバイナリ方式がいろいろ有力そうなんだよな。
日本の温泉地は有名所ばっかじゃないから、名もないとこも多い。
そういうとこでバイナリ方式みたいなので発電設備あれば
温泉で借金背負ってる経営者はむしろ喜ぶんじゃなかろうかw
そんな温泉街も多いと思うよ。日本中温泉なんてあるからね。
有名所は観光で食べてるとこもあるけど
それも別府なんか中韓ばっか客きてるとかで、結局温泉地自体が需要がないんだよ。
需要がないというか、供給過剰というかさ。
だから適切な補償をしてもらえるなら、温泉地の人もやぶさかじゃないと思うんだよな。
公共事業押しなら、不動産関連も関係してくるから、地熱発電組は商機なんじゃね
いや素で
152 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 13:53:53.05 ID:gYLKna66O
>>145 地中から抜いたお湯分を地中に戻して、何故岩盤割れるのかその辺説明してみ
お前のアホさが分かるから
153 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 13:54:52.33 ID:gpYp6Rv80
真夏のもっとも電力需要が多いときに
日本列島の真上に太平洋高気圧が居座り、
風が吹かなくなるんだよね。
だから、バックアップ電源が必要になって
さらにコスト増しになるんだよね。
社民党の主張
・ダム建設反対
・Co2削減しろ
・低周波騒音出すな
>>150 温泉が出る土地の所有者が、地熱発電施設を建てるコストを払わなくてはならないわけだろ
それを売り込むのは不動産屋だったり土建屋だったりするじゃろう
商談ルートとしてそれはすでにある
んじゃそれを活用すればよい
まあでも問題は変電施設だな
地熱発電施設だけを作ればその電力がそのまま使えるというわけでもない
まあ独立した電力として使うなら可能だけど
156 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 13:57:50.24 ID:GLXqaA3x0
>>1 日本じゃあ使えないんだよなあ うちの自治体にあるけどよ 夏は風がなく、しかも雷が多いので停止してるのがほとんど
っで 冬はこれはこれで山からの風がものすごく強い地域で 発電への負荷が大きくなるので これまたほぼ停止中
場所が場所なら騒音も加味されるし 日本には適さないのが風力発電 海上風力なんて構想もあるけど 絵空事
157 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 13:58:44.53 ID:alfO+Jyi0
「風力発電地帯から発生する低周波騒音(LFN)は、てんかんと癌をもたらす可能性がある」 ...
これマジっすか
158 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 13:59:08.37 ID:Z8QsniUh0
こんなもんより、さっさと潮力発電を実用化しろ
昭和の頃じゃあるまいし、そろそろ低コストで実用可能な潮力発電施設くらい作れそうなもんだろ
近くの山にも大な風車が何本も突き刺さってるけど
折角の景観が台無し。
>>129 日本の海の水深を舐めたらいかん
場所によっては沖合い2kmで水深500mだぜw
おまけに内航海運と漁業で船だらけ
北海とは違うんだよ北海とは
161 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 14:00:47.15 ID:FLVTGvfE0
>>145 揚水曝気した地下水をポンプで井戸に戻すことなんて、土壌地下水汚染地の浄化では日本中で普通に行われてるよ
もちろん東京都心を含めて
もし日本に太陽電池製造が残っていれば推進する価値があるかもしれないけど、
今無理に進めても、製造は全て中国だから、日本の補助金で中国に援助をしている
だけのことになるんだよね
LEDも同じ
日本国内で製造していないのに補助金出して普及させる意味がない
163 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 14:01:37.35 ID:yH9SglNNO
>>152 本気でそう思っているならマジワロッシュ
まあ普通に電力会社に売電か
そういやどっかの政党が発送電分離とか言ってるが売る相手が変わるだけ
欧州は発送電分離しているが、フランスなどの送電会社は発電企業の100%子会社だ
フランスは原発いぱーいで多国への売電、つまり電力が輸出産業になってるわけだが、
その他欧州各国は電力を買い取ってる、輸入してるわけなんだな
こういった仕組み上、発送電分離が必要になっているだけなんだよ
いわば欧州の発送電分離は、送電会社が輸出入企業としての役割を担うから、分離してやった方が
効率的なだけ
もし日本が国家的に他国から電力を輸入する、あるいは他国へ輸出する方針に進むのであれば、
発送電分離は効率的であろうな
ただ国内で発電して国内に送電するだけなら、なんのメリットもないと思われる
166 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 14:07:44.10 ID:GLXqaA3x0
>>164 北米のアメリカ、カナダも同様ですね お互いが輸出入してるから発送電分離を州によって積極的になるのは必然ですからねえ
旅行先で見たがリアルにうるさい
知識として風力のデメリットは騒音と知っていたが、想像以上に大きいぞ
168 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 14:10:19.51 ID:MNerWDEP0
ふくいち周辺、どうせ人住めないし風力発電すればいいね
避雷針の代わりにくらいにはなる
170 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 14:13:56.75 ID:wMHYWxIH0
171 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 14:15:03.46 ID:RlNf+8kG0
けっこううるさいよね
北海道みたいなとこじゃないと設置は難しいかと
発送電分離とか自由化なんて言葉を使うと、「改革」って感じが
ひしひしと伝わって受けが良いのよ。今はね、改善は受けが悪い。
壊すことで、ハイになれるわけ。
ビルの建設映像より爆破解体映像の方が受けるだろ?
国民のレベルに合わせてんの。成功か失敗かなんてどうでも良いわけw
173 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 14:15:44.68 ID:ft+xeJC60
原発は事故ると
放射能拡散のリスクあり。
>>1 取りあえず原発反対の嘉田が知事の滋賀県に、全国の風力発電を集約して作ろうぜ。
175 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 14:17:50.20 ID:i6nXoJRX0
>>165 どこから買うのさ?
中国、韓国、ロシアから買うしかないわけだが
韓国はトルコから出力15キロワットの発電船4隻を賃借することを検討していてがどうなったのかな。
178 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 14:27:14.60 ID:edU4uHy00
どうせ海上風力発電とやらもやってみたら
生態系に○○の影響がありました云々になりそう
179 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 14:29:33.01 ID:t9vOg3zIO
風力のマイナスイメージにも繋がってしまった
高コストでメンテナンスの難しい外国製の大型風車は時代遅れになりつつある
国産風車に期待
180 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 14:33:11.35 ID:JQwPm5leO
地熱発電忘れないでください
181 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 14:33:11.64 ID:RYY9ws540
182 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 14:33:49.81 ID:i6nXoJRX0
>>178 その前に台風でぽっきり折れて残骸が内地に散らばるだろうよ
風力発電がまともに動くのなら、
風力発電で動く大型船が実用化されてるはずだな
風力発電は、無理筋だろ。潮力発電ならまだ安定してそうだけど
日本で常時風が吹いている地域って想像できない
探せばあるくらいの場所しかないんじゃないか
186 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 14:44:36.17 ID:xtnnjx300
発送電分離は難しいかもしれないけど、独占は改善できるでしょ。
例えばさ、電力供給を国内3社体制にするとする。
で、送電網整備は三社で均等負担とする。
利用者は三社から好きな会社を選択できる。
各電力会社は電力をある共通の中継変電設備を通じてエンドユーザ向けに供給する。
利用者数と利用者の使用量に応じてその中継ポイントで
各電力会社が供給する電力をおのおの増減させて、利用者の変化に対応する。
こういう形なら、競争原理を導入でき、送電網整備も問題が起きない。
またコスト競争が進み、新規の発電方式の検討も積極的になされる。
要は競争がある状態にしないと駄目なんだから、何も発送電分離までしなくともいい。
日本全体からすれば、こういう形のがいいんじゃないかな、発送電分離より。
187 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 14:48:05.13 ID:OXEeCIet0
>>185 欧州でもないぞ。
むしろ日本の北海道の風力発電のほうが設備利用率がいいぐらい。
>>186 太陽光発電や風力発電は完全に存在を否定されるな
>>176 そうなるんじゃね
つかさー、効率化、企業体のスリム化として、各部門を統合して無駄を省く、ってのが小泉の構造改革で、
たとえば宇宙開発事業だっていくつかの宇宙開発法人を統合して作られたわけだが、
発送電分離とは、現時点で発電と送電部門を統合している電力会社の部門わけになるだろ
それはスリム化なのかね
電力事業としてはすでに自由化されているわけだし、発送電分離したから自由化されるというわけでもない
むしろ今の電力会社が送電(変電)部門を統合しているのは効率化の結果だとも言える
190 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 14:51:39.34 ID:nAg+krumO
>>75 へぇ〜! そうなんだ。 送電線の傍に住むと、白血病になる率が高いのと同じ?
何でも大量は良くないよね。
>>186 競争原理を導入すれば上手くいくと考えるのがオカシイ
電力の高額買い取りなんていいう、経済を破壊する頭の悪い制度無しじゃ成り立たんぞ
>>186 >こういう形なら、競争原理を導入でき、送電網整備も問題が起きない。
野口悠紀雄は規制緩和は最終的に競争をなくすためのものだと言ってるらしいよ
>要は競争がある状態にしないと駄目なんだから
電力事業は事実上現在すでに自由化されている
企業が儲からないからやらないだけ
儲からない事業をやらせようというのは自由競争に反するのではないかね
税金の無駄遣い。
天下り先でも作るんだろw
194 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 14:54:07.97 ID:0SNIzV9a0
まぁ別にいいんでないの
むちゃくちゃ楽観的だったり宗教じみた話にならないで
ちゃんと選択肢としてとらえられてコントロールされるなら
結論としては、発送電分離が規制緩和、自由競争政策だとするのは、詭弁である、ということ
>>184 セイタイケイガー!、ギョギョウケンガー!って騒ぎ出す利権連中がアップしそうだな。
197 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 14:55:48.40 ID:RYY9ws540
>>173 あと、日本全国で核のゴミの押し付け合いが始まる
高濃度放射性廃棄物の処理方法も決まっていない
原発は、トイレのないマンション
屋根に太陽光つければ原発も風力もいらんよ
あの風車は見栄えが悪い。
でかいだけで無機質すぎる。
>>196 まあ潮力発電は太陽光や風力と比べて利権のバックがなかったから負けたわけだけどな
潮力、海流発電のバックって造船業ぐらいだったんじゃねえの
そりゃ経済的に負けるわwww
そもそも経済における自由競争というのが利権の競争だろ
大きな利権があった方が勝つ
まさに経済自由競争の結果潮力、海流発電は廃れた、ということ
風力も同じ道をたどろうとしているだけ
>>181 理論だけならいくらでも言えるが、それを実現化する技術開発コストは誰が払うのよ
企業か?
自由になるってのはね
規制に守られなくなる
規制に制限されなくなる
このセットだ。
>>201 いろいろストレス溜まってる人にはたまらないだろうなw
原発が本命である。
傍流議論は迷惑な話し。 ディストラクション。
放射能の害? 拡散を知らない奴が想像するもの。
分散して殺傷能力あれば、それで発電できるぜ。
204 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 15:05:55.68 ID:/zcGzyDJ0
205 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 15:08:05.70 ID:xtnnjx300
>>188 んなことはない。
ただ企業としてやる太陽光はメガソーラーみたいな形だろう。
風力もコストや安定性に見合うなら、むしろ導入される。
それはシビアに判断を受ける。こういうのが市場原理の効果。
あと太陽光買取制度はやめるべきで、つまらない促進政策。
太陽光の普及はもっと違う形で政策的普及をはかるべきで買取とか面倒なだけだな。
>>192 自由競争も何が何でも保障されるものじゃないけどね。
まぁでもこの案で自由競争に反するって何かあるかな?
消費者に有利なコスト競争が起こるのは需要<供給のときだけだぞ
今みたいに需要>=供給だと労せず足元見れるんだから
必要以上にコストかけて競争したがる馬鹿はいないだろ
例外として馬鹿みたいに高く買ってくれる制度があると
制度があるうちは供給されるが高くなるワナ
太陽光は不動産、住宅建築業界がバックにいるし、利権グループとしては強い
自由競争で勝ち抜く資本体力がある
風力はどこがバックについてるんだろうな
潮力、海流発電と組んで、スポンサーグループが強力すれば、経済自由競争を勝ち抜く利権グループが形成されるかもしれん
まあ無理かwww、潮力のスポンサー造船業界なんて瀕死で今や資本力としては弱小もいいとこだしなwww
>>205 >自由競争も何が何でも保障されるものじゃないけどね。
意味わからん、規制緩和で自由競争ということは企業活動として保障がなくなるということじぇねえの
>電力供給を国内3社体制にするとする。
この時点で自由競争じゃなくねwww
>>1 そりゃ太陽光のほうがゼニ儲けになるからな。
そういえば、公共投融資の面で考えれば、メガソーラー計画が太陽光にはあったけど、風力にそういうのあったっけ
一時的に料金は下がるかも?知れん。
その後、潰し合いで戻るか上がる。
良くないけどここまでは耐える。
問題は、停電が発生しやすくなるか?だ。
家庭用なら良いけどね、商売用は困るんだな。
そこは経産省も慎重だと思うが。
自然エネルギー事業における経済自由競争の結果
一回戦:潮力、海流発電敗退
二回戦:風力発電敗退
優勝:太陽光
以上
そういう経済自由競争のお話でした
しかし地熱発電というルーキーもいるので、太陽光選手はうかうかしてられないぞ!
213 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 15:20:41.75 ID:xtnnjx300
>>186の案は携帯電話市場の競争事例を電力市場に導入しようってもんだよ。
携帯は15年くらいの間に急速に普及して、熾烈な競争が起きた。
まぁドコモが胡坐かいてた時期が長かったようだけど
ソフトバンク参入とナンバーポータビリティで競争が回復したな。
電話使用料とサービス次第で簡単に乗換えが可能になって
それが企業の競争に対するインセンティブになってる。
これが大きな設備投資が必要な市場じゃ、いい形態。
電力も同じようにできる。
高いなと思ったら、A社からB社に乗り換え。
乗り換えさせずに固定客をつかむためにあの手この手のサービスを考えるようになる。
もしかしたら、太陽光発電も電力会社自ら手がけていくかもしれない。
売電しませんかって?バッテリーもつければ一層お得ですよとかね。
売電可能なシステムそのものに変化をさせてくかもしれない。
今はそういう市場原理がないから、全部政府が政策的に指示してる。
それはやっぱ駄目なんだよ、腐ってくんだろうな原発事故見てて思うけど。
だから、市場原理にさらさないと駄目。
まぁこの案も1案に過ぎないし、いい実用的案があればいいんじゃないかね。
>>213 >
>>186の案は携帯電話市場の競争事例を電力市場に導入しようってもんだよ。
それは携帯電話市場の自由競争経過の一つの形態を、電力市場に強制させる、規制強化じゃね
>>1 風任せとお天気任せの発電が増えるにしたがって、
それらの供給電力の変動を補う発電施設が必要になる。
しかもそれは、風力発電や太陽光発電が電力を供給しているときは、
利用されない施設となり、電力会社の負担となり、電気代に転嫁される。
維持費の安い蓄電設備が可能になれば、このような気まぐれな電力も実用になるだろうけどなぁ。
急激に導入率を増加させても、経済的な負担が大きすぎる。
当面は、設備の利用率を増やす技術開発を進めるべき。
携帯電話は良いサービスで市場自体を拡大できる土壌があった
今までは不便でくそ高いから持たない人も持つようになった
電気はある程度市場が決まっちゃってる
そういう市場に複数参加させたら
談合して最小限投資で済ませるのが賢いやり方
現にアメリカじゃ政府がわざわざ施設整備に補助金出すハメになった
そもそもID:xtnnjx300の考え方は、彼の頭の中で経済を箱庭化させて、
要するにID:xtnnjx300が実体経済を空想化してシムシティ化して遊んでいるわけだが、
まあ別に2ちゃんだからシムシティ妄想で遊ぶのは構わんけど、
ゲームとリアルの区別がつかない奴もたまにいるからな
>>215 滋賀県草津市がメガソーラーの誘致表明をしたらしいね。
原発1基相当の100万kw相当のメガソーラーって山手線の内側位の面積(約約58km2)が必要って事だから
草津市の面積は67.92km2なので大半は更地にして住民は移住だな。そして冬はパネルの除雪で大変だろうな。
福島の警戒区域を風力発電の風車で埋め尽くせ!
ソーラーはメンテが楽だしね。
個人レベルでもやれる。
223 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 15:35:39.95 ID:xtnnjx300
>>214 規制を緩和するとか強化するのを問題にはしてないじゃん。
別に自由競争がすべてに勝るとも言ってないしな。
競争状態に置くことが大事としか言ってない。
例えば、政府が発行済み株式を買って統合していけばいいだけの話だ。
最近の東電は公的資金注入で国有化状態になってるだろ。
同様に各電力会社を国有化して一旦上場廃止にした上で国有化後
これを数社にわけて再出発させていくのは何ら政策的におかしなことじゃない。
そのとき、電力事業参加に規模ごとに条件をつけてやればいい。
小規模発電事業はかわらないとかにして、中規模はこれくらい、大規模はこれくらいってな。
携帯でもいろいろ規制がかかってるだろ。
そうやって電力市場を競争状態におかせる。
条件をクリアする企業にとっては自由競争だし、それはどの分野でもいえる。
だから、自由競争に違いはないわな。
ただ完全な自由競争が保障されるわけではないと最初にいったとおりで。
>>213 つか企業がそういうリスクをとって事業に参入するメリットがないんだから、
君の思うケータイ電話業界のような競争になってないだけだよ?
>>214にあるように、市場拡大の見込みがあるから、新規に企業が参入したゆえ、市場競争が生じた
最終的にNTT、KDDI、ソフバンの三社になったが、草創期はもっといろいろあっただろ、PHSも含めれば
電力事業は成熟市場であるゆえ、新規参入が、企業側が利益を考えた上で、困難なわけだよ
だからいくら規制緩和しても意味がない
むしろ法律的には電力事業はすでに自由化されている
鉄鋼業界では一部電力事業をしているところもある
今の電力業界の状態こそが、自由経済の結果なのだよ
225 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 15:39:35.30 ID:o16doXtc0
風力って低音波が酷いんじゃなかったっけ?大丈夫なん?
>>223 >そのとき、電力事業参加に規模ごとに条件をつけてやればいい。
>小規模発電事業はかわらないとかにして、中規模はこれくらい、大規模はこれくらいってな。
それは企業側にとって競争状態じゃねえじゃんwww
企業を競争状態におくには、競争をした結果得られるリターンが設定されてなければ、企業も競争しないだろう
リスクだけがあってリターンが想定できない事業なんて誰がやるんだよ
>>225 大丈夫じゃないと思う
トンネルみたいに、老朽化したプロペラが落下したりしたら家が潰れる
原発だって取り壊すのに滅茶苦茶苦労する。
どでかい物を作るやつは、メンテナンスや廃棄のときのことまで考えるべき時代だ
>>225 半径3キロほどの距離まで健康被害があるね。
しかも原因が風車だと判明する例はかなり少なく、被害の実態が見えない
今の電力事業業界は、法規的には自由化されていて、自由経済の結果なのだよ
その今の状態が、ID:xtnnjx300の印象論では、「競争状態にない」となっているだけ
そりゃそうだ、企業側も今のところ事業参入するリスクに見合ったリターンが期待できないから、
競争に参加していない
「競争しない」という選択肢があるのも自由競争だろうよ
>>25 あれって原因なんなんだろうな?風切り音なのか、ブレードが撓む時に出るのか?、モーターの減速機なのか?
ブレードも落雷とかで破損したり、キャビティーションでボロボロになるらしいもんな。
太陽光発電は、メガソーラー計画などという政府の財政出動というリターンが見込めるから、
企業はたくさん新規参入しておるじゃろうw
風車で自殺者がでるほど、被害があるにもかかわらず
命大事、だから自然エネルギーとか言い出すからたちが悪い
233 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 15:48:40.30 ID:xtnnjx300
>>224 まぁそれは違うだろうな。
そもそも水力にしろ原発にしろ、これらは何千億単位の投資が必要な案件だ。
しかも用地取得から開発まで長い年月と政府との折衝がいる。
一般企業が参入できる余地がそもそもないのだよ。
つまり、電力会社というのは軍事や商社の三菱なんかと同じで国策企業だ。
まぁ火力なら、いくらか安くコストを済ませることはできるけども。
だから政府の関与が強い分野で、現状が自由競争の結果というのは無理があるわなw
国鉄にしろ、電話にしろ、みんな親方日の丸方式で
国が主導して経済発展をさせてきたモデル方式の1つが電力業界だな。
今その電力業界に対する政府の関与の仕方が問われてるってことだ。
大きな流れから言えば、国鉄やNTTやたばこが民営化されて競争環境におかれたように
電力も実質的な競争環境にさらされるべきで
戦後の政府主導の経済成長モデルの転換を電力でも行う時期にあるんだろうさ。
ちなみに風車の被害は、超低周波だから、人にはまず聞こえない
耳に聞こえる、騒音という形ではない。
風力よりは、太陽光だか太陽熱だかの方がマシそう。
>>232 環境団体とか生態系が!とか言ってるけど、風力って結構バードストライクとかもあったり
動物の営巣地とかにも影響するらしいもんな。
>>233 >親方日の丸方式
そういう君の印象論は理解しました
238 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 15:54:46.84 ID:h/WxQYKg0
イギリスでも、若者にしか聞こえないモスキート音を出して
若者を苛立たせてるんだから、
周波数が人間に与える影響というものはある
風車の風きり音で営巣活動への悪影響とかも指摘されとるからな
むき出しで外、という時点で防音は非常に難しい
低周波対策で、ベアリングやモーターを改良できないのかな
242 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 15:58:50.15 ID:h/WxQYKg0
>>241 低周波は主にプロペラが出しているんだが・・・
>>233 電話にしろ規制緩和して君が論拠にしている携帯電話の競争状態が起きたわけだろ
携帯電話という分野においては、電話業界の市場として、拡大が見込まれたから、
新規参入企業が増え、競争状態が起きた。
電力だって同じように規制緩和されて自由化された結果が、今の状態なわけだ。
実際に電力事業に一部参入している鉄鋼会社もある。
それらによって発電された電力は変電設備のある電力会社に売電されているけどな。
もっと簡単に言えばガス会社が過程でガスもやして発電させるエネファームとかあるだろう。
君の印象論において、今の電力業界が競争状態にない、というのは、携帯電話事業と比して、
市場拡大というリターンが見込めないから、新規参入による競争が激化していないだけで、
これも自由経済の一つの結果である。
競争状態を一概に否定せんが、人為的にさせられる競争なんて競争として成立せんだろう
学校のマラソン大会だって生徒はまじめに走らんものだろうよwww
それと同じ
恣意的に競争状態を作り出しても、企業がリターンを得られる見込みがないなら、競争は激化しない。
245 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 16:02:08.41 ID:gpnLJz+H0
なんかピーク電力の話ばっかだな。
化石燃料消費の抑制やエネルギーの自給の話はどこいった?
247 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 16:05:37.00 ID:xtnnjx300
>>237 よほど、嫌なのかwこういう話されるとw
印象論だの何だの言ったところで実際そうだから、反論のしようがないわな。
原発なんて国策企業じゃなかったら、どうやって進めることができるよ?
ウランやプルトニウムの管理を信用できるかわからない一般企業にやらせるか?
どんな国だってそんなことはしないわな。
で、その弊害が出てるんだろ。
それを改善しようって案だが、抵抗する人が多いよな。
原発事故起きたとき、東電関係者は大したことないとかもう収束したとか、
風評被害を出すなとかいろいろ工作レス出してたけど今じゃめっきりだな。
その代わり、原発利権死守と競争原理導入議論を封じるのが今のトレンドかw
よっぽど嫌なんだな、競争原理導入が。。。
ドコモとか苦戦してるもんな、胡坐かいてるからあぁなりたくないんだろ。
胡坐かいても平気な、殿様商売したいんだよなw
競争状態も一概に否定せんが、ただID:xtnnjx300の脳内シムシティで生じさせた競争状態の話をされても、
実際に自由化されて競争状態になっていない実体に対しては何の意味もないのだよ
基本的に俺は自由経済における企業間競争は大いにやるべきだと思うが、
ID:xtnnjx300のように脳内シムシティ上で計画された人為的な競争を実体経済に適用しても、
競争にはならない、と言っているだけだよ
251 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 16:14:04.76 ID:xtnnjx300
>>243 今の規制や方式が不適切不十分だということだな。
なら、それを変更することは問題ないわな。
俺が書いた案の方がどうも支持を受ける気がするな。
みんな電力会社自由に選べた方がいいに決まってるしな。
しかも安定供給にも差し障りないしなぁ。
電力会社選べた方がいいと思わない?
安い料金選べた方がいいと思わない?
いろんなサービス提供された方がいいと思わない?
そちらが消費者という仮定で聞くんだけどw
>>240 最大級の発電機になると、1枚のブレード長は55メートルにもなるもんな。
漫才の横山ホットブラザスの鉄板芸のノコギリでの「お前はアホか!」でさえ
50cm程度の長さなんだから、55メートルものブレードが出す低周波は
凄そうだよな。
>>251 俺は消費者でもあるが企業側の利益も考えて発言してるなあ
君の案の方が支持を受けても別に構わないが、個人的に元技術者として、君のようなユーザー様脳というかな
そういう輩には生理的嫌悪を感じるだけだよ
なんつーの、文明というゆりかごで増長したユーザー様脳というか
まあ確かにお客様は神様だがなwww
どこぞで頼んだら全然発電しなくて訴訟になったところあったような・・・
今の状態でもエネファームやら選択肢はあるだろうよ
自由経済としての結果がこうなってるのであって、消費者、ユーザー様がまだご不満であっても、
俺は電力業界ではないしどうとも言えないな、という話
消費者として電力会社と交渉してくれ、としか
自由競争云々言ってる奴は、自分でスポンサー集めでもして参入すりゃ良いじゃん
自由競争で安易に上手くいくような状況なら金も直ぐに集まるだろ
そもそも需要があれば企業も喜んで新規参入するだろうが、
ユーザー様の需要が
>電力会社選べた方がいいと思わない?
>安い料金選べた方がいいと思わない?
というものであり、市場の規模、ユーザーの総数の拡大が見込めないのであれば、
それは利益を得られない市場だと判断するだろうよ
結局企業間競争によってユーザーが得するのは漁夫の利なのだよ。
漁夫が利を得たいがために競争しろつっても、競争する側に利がなければ競争はしないだろうよ
>>256 そうだそうだ!
潮汐、海流発電なんてスポンサーいなくて困ってるんだから、そういう技術を持ってる企業は話にすぐ飛びつくぞ!
ディスカウントストアが出来始め、あらゆる業種で安売り合戦が始まったあの頃。
「安かろう悪かろうではありません!」が流行った。痺れたろ?w
一気に欠陥住宅が増えたよ。
残念ながら、魔法はないんだな。
蓄電技術で奇跡が起きて、何段階ものブレイクスルーを一気に突破出来れば、自然エネルギー発電も目処も立つんだけどね
まぁ核融合とどっちが速いかぐらいの夢物語だが
再生エネルギーで唯一期待できるのは地熱
太陽光も風力もギャクにもならんほど出力が低い
後は原子力のオマケについてくる水力ぐらいか
>>200 利権の自由か
たしかにその自由だけは保障されているようだ
ますます庶民には関係ない話だな
263 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 16:45:13.94 ID:xtnnjx300
>>253 まぁいいんじゃないか。
そんな自己紹介されても俺は言うことないけどさw
俺はこうした方が将来の日本にいいんじゃないかって
思ったことを書いてるだけだし。
あんたも思ったこと書けばいいんじゃないかね。
でも見てる人は説得力ある方をちゃんと見極めてるみたいだけどな。
>>262 そうだな
むしろ庶民という立場は経済自由競争に参加していないからこそ、企業間競争による漁夫の利を得ることができるわけだ
>>260 核融合だけじゃなくて、炭素を窒素に変える核変換って技術もひっそりとアップ
しているんだけどね
核融合並に無尽蔵のエネルギーで暴走しない安全な炉なんだよ
そちらにはまだ利権が絡んでない
マイクソなんかはこういう技術に投資すればいいのに
>>263 ああ俺は思ったことを書いているだけだよ
ただ見てる人を説得しようとは別に思ってないなあ
君は見てる人を説得しようとして2ちゃんに書き込んでいるの?
名無しなんだし世間体とか気にしても意味ないとおもうぞwww
268 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 16:49:55.29 ID:GpDeZxxgP
風力発電は日本の気候地形に向いてないのに
>>265 >マイクソなんかはこういう技術に投資すればいいのに
だな、マイクソって利権がからまないと技術開発は進まないものです
技術開発だってお金がかかるんですよ
マンガみたいにタダでアイデアを生み出せるわけではない
どうせ数年後には改正される法の為に緩和するのか
年間通じて風力量が多く、発電施設を建てる用地が安価に用意できる場所に100万kWクラスの発電所を建てると、
発電した電力を送電するのに1000億かかってしまうから、
元取ろうと思えば、電気代は都心でGTCC建てるより5割以上高い値段になる。
>>261 太陽光も、次世代のモジュールって期待されてる量子ドット型は理論値では60%の効率らしいが
現段階では12.6%くらいだそうだもんな。実用化は45%以上の高効率が望まれれてるらしいね。
でも農水省が農地の転用の規制を強化して、風車の設置が中止に追い込まれている。
縦割り行政の為、足並みが揃わないのが、日本の官僚システム。
274 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 16:56:53.15 ID:xtnnjx300
>>266 どうも頭よくはなさそうな気がするなw
説得力と聞いて俺が説得してると思ったんだろw
漁夫の利を得るのが庶民だとか
自分もその漁夫の利をえて暮らしてるんだろ?
自分は漁夫の利を得る消費者の立場にあっていいが
漁夫の利を奪われる、企業側の労働者には立ちたくないんだろ?
そんな都合のいい話は通用しないぞw
何か東電の体質に通じる発想があるよなw
従業員しか使えない病院持ってたり、
保養所を一時利用でさえ開放しなかったり
自分たちが特別じゃないと気がすまないって考え方だからな。
>>269 設備も思ったよりも簡単だし、大規模化すれば10年以内にも実用化可能なもの
なのに利権化しないってか?
先に手をつけておけばあとで巨大な利権に成長するぞ
モタモタしているとペンタゴンがかっさらちゃって行くかもよ
>>274 >でも見てる人は説得力ある方をちゃんと見極めてるみたいだけどな。
って君が見てる人を説得してるってことじゃないの?
277 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 16:58:57.99 ID:OXEeCIet0
>>268 日本の気候地形に向いてない?
原発のことですねわかります。
>>271 原発のために3兆円かけて送電線を引いてるが、それはいいのか?
まあ、風力量が多いところから大消費地に送電しないと、発電しすぎで解列という事態が起こるだろうけど
でもイギリスでもアメリカでも中国でも風力は作りまくってるからな
>>275 ペンタゴンって利権がつくならいいんじゃね
279 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 17:00:35.08 ID:M3QnXOkd0
アセスがあるんだからいきなりそんなに増えないでしょ・・・
太陽電池の変換効率は、計算で求める事が出来るので、構造次第でいくらでも高効率が可能。ただ、そのような理論値が実体として、合理的な価格で製造可能かどうかは別の話し。半導体プロセスで作れば可能だが、天文学的値段のセルになってしまう。
281 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 17:01:49.75 ID:PH49rlWu0
水力も家の前を流れてる小川でさえ使用すると国交省の許可がいるらしく簡単には出来ないらしい
282 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 17:03:09.62 ID:83e+qYIy0
かーぜまかせー かーぜまかせぇー
かぁーぜぇーまぁーあかぁーせぇー
>>274 >漁夫の利を得るのが庶民だとか
>自分もその漁夫の利をえて暮らしてるんだろ?
うむ、俺は消費者でもあると言っている。
しかし人為的に企業を競争させても漁夫の利は得られないと考えている。
>自分は漁夫の利を得る消費者の立場にあっていいが
>漁夫の利を奪われる、企業側の労働者には立ちたくないんだろ?
え、労働者ですが。
>そんな都合のいい話は通用しないぞw
んっと、君の自問自答?
>何か東電の体質に通じる発想があるよなw
そうなんだー、俺東電の体質知らないからわからん
>従業員しか使えない病院持ってたり、
これ大手企業は病院と企業契約してるもんじゃね
うちもそうだよ
284 :
272:2012/12/16(日) 17:11:10.72 ID:pARBi0ME0
>>280 >半導体プロセスで作れば可能だが、天文学的値段のセルになってしまう。
やはりそんな問題があるんだな。先端技術は宇宙開発とか限られた用途むけだな。
量産化がすすみ民生に回ってくるころには何年掛かるかわからないな。
285 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 17:16:53.43 ID:xtnnjx300
>>276 説得力がある、とは納得する理由を備えてる
説得力がない、とはそうでない場合。
だから説得力がある方を見極めるとは、
納得できる理由を備えた方を見極めると同義だ。
わかった?解釈力が低そうだなw
で、人為的な競争が嫌なら独占禁止法とかに反対しないとな。
そういえば、欧米じゃマイクロソフトが独占禁止法で敗訴してたな。
市場を席巻しただけだけど、独占状態になったから強制的にさ。
人為的に競争させられるのが嫌、じゃあテストも何も駄目だなw
世の中人為的な競争ばっかだしなぁ。
困ったなw左翼がいいそうなせりふだけどw
いい結果にならない悪寒
こんだけ公文書が残っている
もう、否定派は諦めて真面目に基礎研究しろっての
特開2010-014629ヘリウムガス発生装置およびヘリウムガス発生方法荒田 吉明
特開2009-255141高効率水素吸蔵金属材およびその製造方法国立大学法人大阪大学
特開2009-198390熱エネルギー発生装置および熱エネルギー発生方法荒田 吉明
特開2009-139236熱エネルギー発生装置および熱エネルギー発生方法荒田 吉明
特開2009-014625熱エネルギー発生装置およびそれを用いて熱エネルギーの発生を制御する方法荒田 吉明
特開2008-261868超高密度重水素化ナノ粒子を用いる核融合による多量の発熱及びヘリウムの造出方法並びにその装置荒田 吉明
特開2004-085519超高密度重水素化ナノ粒子を用いる核融合による多量の発熱及びヘリウムの造出方法並びにその装置財団法人大阪産業振興機構
特開2002-105609高水素吸蔵合金とその製造方法科学技術振興事業団 他
特開平08-176874超高圧ガス造出法荒田 吉明
特開平08-075882熱エネルギ発生方法及び装置荒田 吉明
特開平06-222173常温核融合装置荒田 吉明
再表2007/061019熱エネルギー発生方法および熱エネルギー発生装置荒田 吉明
再表2004/034406水素凝結体およびそれを用いた発熱方法プラズマ技研工業株式会社
>>285 >納得できる理由を備えた方を見極める
のは見てる人がそうするのであって、見てる人がそうするだろうと君は想像したのだから、
君は見てる人が納得できることを想像して述べていた、ということにならないか?
少なくとも「見てる人がどう思うか」を話しはじめたのは
>>263の君であるのは事実だ
そう思ってなければそういう話はしないだろう。
であればそういう話をしたということは、君が「見てる人が納得できるかどうか」を考えていた証拠である。
>>285 >で、人為的な競争が嫌なら独占禁止法とかに反対しないとな。
独占禁止法は自然に生じた競争の結果の市場の独占を禁止するのであり、
人為的に競争させる法律ではないだろう
この法律はもともと自然に生じた競争を前提にしてある法律である
君はこの点を何かを勘違いしている
>人為的に競争させられるのが嫌、じゃあテストも何も駄目だなw
テストとはその人のたとえば学力を判断するテストであり、それが競争となるのは、
生徒がテストで競争したい、勝ちたいと思っているからではないのか?
生徒がテストで良い点を取ることで、親にほめてもらうなどという利を求めるから、競争するのではないだろうか
生徒だって利がなければテストもまじめに受けないだろうよ
君も、「見ている人に納得してもらう」という利を考えていたから、見ている人を説得しようとしていたのではないのか?
利根川の河川敷、調整池にずらっと並べれば良いのに、
いつもいい風吹いてるよ
294 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 18:00:00.67 ID:7aZh++QA0
>>288-289 特許の出願なんて、書式が整っていて、金を納めれば受理されるし、
その1.5年後には自動的に公開されるんだが・・・
>>289 そんだけ特許でてるならペンタゴンがスポンサーについたとしても知的財産を取られることはないんじゃね
>>289 >もう、否定派は諦めて真面目に基礎研究しろっての
君がそういう研究をしている研究者のスポンサーになってあげなさい
お金がないならスポンサーを集めてあげるとかしなさい
>>294 だからいいんじゃないか
今まではどのホームページを見てもリンク切れにされていたが、公開公報だけは
自動的に公開されて誰でも閲覧できるからな
最高の公開方法だろう
これが正しいか正しくないかは公開公報見てその辺の研究者が追実験やってみればいい
科学的素養がある人間が見れば嘘か本当かは一目瞭然だわ
追実験もタダじゃないからなあ
>>295 いや、基本特許発明に該当する部分は拒絶査定を受けているから、ある意味、誰が使っても
いい技術になっている
危ないのは具体的利用技術を中国などに横取りされることだろうな
中国、韓国、もと東ヨーロッパは利権というしがらみがないからかなり危険な
存在だと思うよ
この2チャンネルも中国、韓国に常に監視されていることも忘れずに
300 :
名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 18:15:50.06 ID:7aZh++QA0
>>297 で、公開公報があったら、研究開発しなくちゃいけなくなる理由がわからんのだが。
>>300 べつにおまえに研究しろなどとは言っていない
興味をもったやつが研究すればいいだけのことだ
こうやって記録に残る形で事実を公表できることに大きな価値があるのと違うか?
それに、信じるべきものか否かは見る者が見ればわかる
>>299 技術保護は同意するがなあ
だけど今の日本はコウゾウカイカク路線だから、技術屋も自分で自分の身を守る発想がないとと思うのだねえ
自分でスポンサー探したりさ、スポンサー探してくれる理解者を見つけるとかさ
>>302 その辺、常温核変換の研究者って圧力に弱いよね
5000万円ぐらい、どこかのオーナー社長を味方につければ簡単だろうって
その点は否定しないけど、若干サバン症候群的な人が文明の改革に重要な役割を
していたとするならば、コミュニケーション上手な人が間に入ってスポンサーを
探してくれるのもアリだということになるよ
それよりも、こんだけ原発もダメ、風力も非現実的という状況のなかで市民派が
新エネルギーを探す姿勢があってもしかるべきだと思うんだがね
好奇心だけでもいいから、常温核変換が存在することに強い興味をもってもらいたいわ
発明等の名称(漢字)記事 常温核融合装置
請求項の数記事 出願時(5)
審査請求記事 審査請求数(1)
出願細項目記事 (9216) 査定種別(拒絶査定) 査定発送日(平13.6.12) 通常審査
審査記録 特許願 : 差出日(平5.3.19) 受付日(平5.3.22) 作成日(平5.4.15)
出願審査請求書 : 差出日(平5.3.19) 受付日(平5.3.22) 作成日(平5.4.30)
職権訂正データ(方式) : 処分日(平5.5.7) 作成日(平5.5.7)
手続補正書 : 差出日(平5.5.18) 受付日(平5.5.20) 作成日(平5.6.28)
職権訂正データ(方式) : 処分日(平6.1.26) 作成日(平6.1.26)
拒絶理由通知書 : 起案日(平7.3.30) 発送日(平7.4.11) 拒絶理由条文コード(07 第29条柱書+36条等) 作成日(平7.4.11)
ファイル記録事項の閲覧(縦覧)請求書 : 差出日(平7.6.8) 受付日(平7.6.8) 作成日(平7.6.12)
手続補正書 : 差出日(平7.6.12) 受付日(平7.6.12) 作成日(平7.6.14)
代理人受任届 : 差出日(平7.6.12) 受付日(平7.6.14) 作成日(平7.7.20)
意見書 : 差出日(平7.6.12) 受付日(平7.6.14) 作成日(平7.7.20)
職権訂正データ(方式) : 処分日(平8.2.7) 作成日(平8.2.7)
審査官通知(その他の通知)(期間有) : 起案日(平8.12.3) 発送日(平8.12.17) 作成日(平8.12.17)
上申書 : 差出日(平9.2.17) 受付日(平9.2.19) 作成日(平9.3.28)
審査官通知(その他の通知)(期間有) : 起案日(平11.2.16) 発送日(平11.3.2) 作成日(平11.3.2)
上申書 : 差出日(平11.6.7) 受付日(平11.6.9) 作成日(平11.7.14)
上申書 : 差出日(平12.9.5) 受付日(平12.9.7) 作成日(平12.10.16)
認定・付加情報 : 処分日(平12.10.19) 作成日(平12.10.19)
審査用メモ(実体審査) : 処分日(平13.2.27) 作成日(平13.2.28)
拒絶査定 : 起案日(平13.6.1) 発送日(平13.6.12) 作成日(平13.6.13)
ファイル記録事項の閲覧(縦覧)請求書 : 差出日(平19.11.12) 受付日(平19.11.12) 作成日(平19.11.15)
これなんか、拒絶理由に対して先行文献を一切引用していないんで、審査官を
被告にして行政訴訟を行ってもいいネタだね