【衆院選】民主、未来、共産、社民「脱原発リスク」語らず…正面から向き合うことができぬのならば 政治家を名乗るのはやめてほしい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わいせつ部隊所属φ ★
【衆院選2012 九州・山口】深まらなかったエネルギー議論
2012.12.16 02:11

 ■「脱原発リスク」語らぬは無責任

 16日に投開票を迎える衆院選は、原発の是非が大きな争点となった。
「2030年代の原発ゼロ」を掲げる民主党。「卒原発」を旗印にさまざまな勢力が集まった日本未来の党。
原発再稼働さえ認めない共産、社民両党。これらの政党は原発リスクを訴えることに熱中したが、
「脱原発のリスク」には触れようとしない。
将来のエネルギー政策を正面から議論する好機をみすみす逃したことは将来に大きな禍根を残したといえる。

 「脱原発か、続原発か。これが問われる戦いだ!」

 野田佳彦首相は選挙期間中このフレーズを多用した。各電力会社がこのまま原発を再稼働できないならば
数年内に債務超過に陥るのはご存じのはず。それを承知で発言したならば首相の責任を放棄していると言わざるを得ない。

 「再生可能エネルギーの普及」。これは衆院選でほぼ全ての政党が政権公約(マニフェスト)に記した文言だが、
再生可能エネルギーのリスクには一切触れていない。

 九州経済産業局によると、太陽光発電など再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度の認定を受けた
九州内の施設(未稼働、計画段階を含む)の合計発電出力は計約50万キロワット。
数字だけをみれば九州電力の玄海原発1号機(55・9万キロワット)に匹敵するが、落とし穴がいくつもある。

 まず、太陽光発電は天候に左右されるため、発電量は年平均で出力の12%程度だ。
50万キロワットの出力でも年間発電量は5億2560万キロワット時にすぎず、玄海1号機の年間30〜40億キロワット時に遠く及ばない。
九電の原発6基の年間発電量370億キロワット時をカバーするには、現在の70倍のパネルと土地が必要となる。
(つづく)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121216/elc12121602120060-n1.htm
2わいせつ部隊所属φ ★:2012/12/16(日) 06:36:48.11 ID:???0
 ところが、太陽光発電の普及は急速に頭打ちとなる公算が大きい。
発電事業者は、平成24年度中に認定されれば1キロワット時当たり42円という高価買い取りを20年間保証されるため、
血眼になって適地を探しているが、日照量が多く送電設備に近いという好条件の土地は限られているからだ。

 しかも太陽光発電は出力が不安定で、バックアップ電源や蓄電池が欠かせない。
つまりメガソーラーの普及に伴い、火力や水力などの発電所の新設という二重の投資が必要となる。

 これらの特性を踏まえると、太陽光や風力は原発の代替電源にはなり得ない。
現実を正面から向き合わない限り、安易に「原発ゼロ」を唱えるべきではないはずだ。

 もう一つ指摘しておこう。「脱原発」に伴うコスト増はどうやって解決するのか。
ただでさえ火力用の燃料費の急増により各電力会社が電気料金値上げに追い込まれている上、
廃炉費用や、電力会社の財務状況悪化に伴う金利負担の上昇−など悪条件が重なり、
電気料金は2倍どころか、天井知らずに上がっていく可能性もある。

 にもかかわらず「脱原発」「卒原発」を掲げる政党はこれらのリスクについて一切口をつぐむ。
自民党の安倍晋三総裁は「安全が確認され次第、再稼働させるべき原発は再稼働させていく。
その批判を受け止める覚悟がある」(11月12日、福岡市の講演)と約束したが、
その自民党も多くの候補者は正面から原発再稼働の必要性を訴えようとはしない。

 しかも自民党の政権公約は「原子力規制委員会の判断を優先し、3年以内に全ての原発の再稼働の可否を判断する」
と記しただけで実に心許ない。これでは政治決断を原子力規制委に押しつけ、再稼働がどんどん先送りされることになりかねない。

 政治家が熱く理想論を語るのは歓迎する。
だが、実現可能性を冷静に分析・検証せずに「きれい事」を言うのはあまりに無責任ではないか。
エネルギー政策は日本の将来の明暗を分けかねないだけに、これに正面から向き合うことができぬのならば
政治家を名乗るのはやめてほしい。(小路克明)
3名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 06:38:15.85 ID:x48OV5/Y0
リスクはない
4名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 06:38:43.60 ID:A4VLfN6v0
わいせつ 応援してる!丑にまけんな!
5名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 06:38:53.30 ID:qNCblZrR0
火力用の原料を、ジャパン・プレミアムでわざと高く買うの止めたら?
6名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 06:39:09.88 ID:WLG9spm50
その通り。
7名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 06:39:39.92 ID:xPo6Q/190
今日は丑が落ち込む日 丑スレを眺めつつ軽いお酒を飲みたい
8名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 06:40:08.55 ID:GC7WBPH10
できもしないことを語って責任を取らないのが日本の野党。政権取る気が全くないことの証明。
今回の選挙は与党対万年野党の55年体制の復活になるかもしれない。
9名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 06:40:14.06 ID:M12hjnscO
本当に原発無くなったあとの雇用経済の詳細を語る政治家いねーな
女性の雇用アップ()とか若者支援とか抽象的な綺麗事ばかり
10名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 06:40:19.49 ID:0kJ31DP8O
各電力会社が潰れたところで大した問題ではないから
11名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 06:41:17.27 ID:x0lJkR990
医療費、年金問題は公務員の給料減らしても全く足りんのに愚民が好かないことは言わないよね
12名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 06:44:57.85 ID:jsuytzW40
だから最終処分場どうすんの?
13名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 06:45:12.90 ID:hB87EIpo0
あのなあ、ソーラーでつくった電力国が買いとんだぞ!
そーらー発電にはパネルや広大な土地がいる。これで何か感ずく奴はいねえのかぁあああああああ!!!
つまりわ俺の板と土地かって電力はおまえら買えよつうことだよぅ・・・。
>>11
公務員は給料をうんと減らして人員を増やすべき!
14名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 06:45:36.28 ID:AE+U/TET0
>リスク
原発はリスクが現実になったんだけどな。
そっちは棚上げw
15名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 06:45:40.43 ID:oIBJlFAw0
なら続原発派も電気料金含めリスクを語るべきでは?
16名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 06:46:27.00 ID:ZGiz7+c/O
■2011年度、少なくとも原発6基分に相当する自家発電を増強
◆またまた発見!原発6基分の埋蔵電力が隠されていた[週刊ポスト 2012/06/15号]
 ▼自家発電全体の2011年度の増強分…計600万kW以上=『原発6基分に相当する莫大な発電能力』
 ▽ガスタービンなどの設備…国産(90万kW)と輸入(260万kW)で計350万kW
 ▽その他(主に水蒸気でタービン設備を回す汽力発電)…少なくとも259万kW(2011年9月までの半年間)
 電力マフィアの詐術が、また一つバレた。
 電力マフィアの「電力隠し」も、ここまで酷いと呆れてしまう。本来見込めるはずの電力を、「需給見通し」からごっそり省いていた。
 これだけの電力が、2012年5月に国家戦略室がまとめた「需給検証委員会報告書」から漏れていたとなれば、それを元にした、節電計画も原発再稼働も、全く意味をなさなくなる。
 驚くべき電力隠し。再稼働のために、それを妨げる数字を出したくないだけではないか。
 原発事故を機に、大企業の工場が自家発電を増やしていることは広く知られているのに、いまだに考慮されていない。それで「電力が足りない」と繰り返し主張するのは、全く説得力が無い。
 報告書に反映させなかった理由は、「自家発電向けか電力会社向けかは区別できない。現在、経産省がデータを確認している途中。ただし、把捉できていないものは考慮できないから、需給検証委員会の報告書に、この数字は載せていない」。
 しかし、「自家発電向けか電力会社向けか」は簡単にわかる。
■参考
◆[徹底追及] またまた発見!原発6基分の埋蔵電力が隠されていた。|明日を信じられる時代になって欲しい。
 http://ameblo.jp/capitarup0123/entry-11273374337.html
 http://www.asyura2.com/12/genpatu24/msg/557.html
17名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 06:46:52.16 ID:ijPMXuxe0
卒原発できなかったら謝れば済む話しだからな
そうでしたっけでしらを切るのもあり
18名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 06:46:55.91 ID:rY8/AmHQ0
宇宙太陽光発電を推進する政党がないのが不思議
19名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 06:50:11.80 ID:FS+7Ynbu0
みんな原発は危ないとか思ってはいるけど
現状無ければやっていけない現実をわかってるから
脱原発なんてものは選挙の争点になってない
それを唱えてる所で大きな支持を得てる党なんて無いはず
20名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 06:51:37.76 ID:x0lJkR990
廃炉しても核燃料は捨て場が無くて維持管理が莫大。。。
活断層上にあるから廃炉なら街中の大学や国の研究施設の核は?
21名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 06:52:21.82 ID:87eBNHxc0
マニフェスト、イギリスで始まりました。
ルールがあるんです。書いてあることは命懸けで実行する。
書いてないことはやらないんです。それがルールです。

書いてないことを平気でやる。これっておかしいと思いませんか。
書いてあったことは四年間何にもやらないで、書いてないことは平気でやる。
それはマニフェストを語る資格がないと、いうふうにぜひみなさん思っていただきたいと思います。

その一丁目一番地、税金の無駄遣いは許さないということです。天下りを許さない、渡りは許さない。
それを、徹底していきたいと思います。消費税1%分は、二兆五千億円です。
十二兆六千億円ということは、消費税5%ということです。
消費税5%分のみなさんの税金に、天下り法人がぶら下がってる。
シロアリがたかってるんです。それなのに、シロアリ退治しないで、今度は消費税引き上げるんですか?
徹底して税金の無駄遣いをなくしていく。それが民主党の考え方です。 (野田さんの演説から)
22名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 06:53:02.41 ID:60KrKy4K0
危険厨憤死www
23名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 06:53:34.34 ID:hB87EIpo0
しかし国の原子力発電計画ひょうはもっかいみなおさんといかんな。
こいつらずさんで無責任すぎる。なんも考えてない可能性が高い・・・。
24名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 06:53:58.41 ID:x0lJkR990
原発、公務員、官僚、ニート、違法ナマポよりも政治家が要らんわ
25名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 06:54:22.03 ID:8WsJP6my0
0原発にはリスクはあるが、脱原発にリスクはない
議論の対象にもならない
26名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 06:55:48.49 ID:dEyCMX/h0
>>19
未来の党が、、アホな女性支持を受けてなかったっけ?
27名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 06:56:13.71 ID:HrdokOoXO
いいじゃん。どうせ野党だから無責任に言ってるだけだよ
今の国民はそれでも騙される人が相当いるから、票は取れるとの読みでしょ

政権とれる位置にいりゃ、下手なことは言わないよ
28卍3286卍ss:2012/12/16(日) 06:56:57.45 ID:oT2KtJuF0
>>1 ロクな 政策や対案も出さず 安倍さんの否定ばかり! くだらないゴミは 捨てましょう!m
29名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 06:57:13.99 ID:dh06Twj2O
>>1よく平気で、こういうデタラメ記事書けるよね
既に原発無しで日本は動いていて
天然ガスの値段が下落してるのに
30名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 06:57:39.87 ID:OnqxIqEu0
196 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2012/12/16(日) 04:42:49.36 ID:rNvEtxGH0
12月15日 麻生太郎元首相 街頭演説会in秋葉原
http://www.youtube.com/watch?v=J6ZQTuMwDxY

12月15日 安倍晋三 自民党総裁 街頭演説会in秋葉原
http://www.youtube.com/watch?v=rvyLET-IzVU

635 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/12/16(日) 01:08:52.55 ID:RaXRXIyf0
演説を妨害していたヘリは、変態新聞のものと判明しました。

【現場で撮影されたヘリの写真】http://twitpic.com/bm7e4x
【変態新聞のヘリの写真】http://flyteam.jp/photo/the-mainichi-newspapers/Eurocopter-EC135T1/511312
--------
ヘリに書かれてるIDなんば0はヘリ固有なので
邪魔だなとおもったら富んでるヘリの腹に書いてあるIDを撮影するんだ
うまく撮影できたらグーぐる先生にIDナンバーを聞けば一発で教えてくれて便利

197 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2012/12/16(日) 04:50:55.83 ID:4ZV4/KPR0
>>196
資料なり。

418 可愛い奥様 age 2012/12/15(土) 22:56:58.60 ID:mnqg3Fjp0
>>411
素敵なpdfを見つけました。
その中では以下のように書いてあります。

イ 人又は、家屋が密集している地域の上空
(ヘリコプターを中心として水平距離600m範囲内のもっとも高い障害物の上端から300mの高度)

V−3 航空法に基づくヘリコプターの最低安全高度
http://www.bousai.pref.aomori.jp/koukuutai/unnkounotebiki/3%20annzennkijyunn/3-03.pdf
完全に引っかかってると思います。
31名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 06:57:46.52 ID:D8bP6R5X0
金融とエネルギーと産業構造に国家が強引に介入するいわゆる「強権国家」はとても危険です。 
この強権国家というのは、ゆがんだ愛国心で国民をがんじがらめにします。 

憲法改正、国軍の拡充、交戦権の確保、徴兵制、国民総背番号性、準戦時宣言、国民の財産の徴用、国債デフォルトと進んでいくでしょう。 
きょうの選挙はけっこう大事だったりします。 

そういえば、「脱原発は道筋のまったくない理想論」という原子力村の渾身のプロパガンダは成功しましたね。 
今現在、原発はほとんど動いていない「脱原発状態」であるということをぼかしています。 
あとは、自然エネルギーに積極投資し、燃料分の負担を税金補助をすればいいのにです。 

おそらくですが電力自由化もうやむやになるでしょう。 
民間企業では原発のリスクが支えきれないからです。 
いまの日本の電力システムって戦前の国家総動員法が根拠法だと知ってますか。 
国家統制経済下での制度なのです。ま、そういうことです。 

きょうは選挙です。選挙には行きましょうね。 
32名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 06:57:50.92 ID:ZGiz7+c/O
 45兆円減税を止めれば、国債発行しなくてよくなる。その代わりに、国債で、国が電力会社から原発を買い取り、国が維持管理をする。そのために国債を発行するようにすれば良い。

■実は、再生可能エネルギーで電気代値上げは必要ない
 「電源開発促進税」という形で、これまで年間3500億円の電気料金が、電源3法交付金で原発関連に使われてきた。
 その一部を、「再生可能エネルギーの買取制度」に回せば、電気料金の値上げという新しい費用負担は必要なかった
 ▽再生可能エネルギー買取制度…一般家庭の値上がり月約87円
 ▽電源開発促進税(ほとんどが原発関連に使用)…月約110円を電気料金に上乗せ


★そもそも、原発ゼロのせいで、2030年に電気代が2倍になるのか?
■2012/09/04、エネルギー環境会議で枝野経産大臣が「原発ゼロへの課題」を示す。それを受けて、翌日の原発推進派の新聞は…
 ▽原発ゼロなら電気代倍増も[読売新聞 2012/09/05] ▽暮らしの負担さらに重く、電気料金や光熱費2倍に[産経新聞 2012/09/05]
 これだけを見ると、『原発維持なら値上げにならないが、原発ゼロの場合だけ電気代が2倍になる』と思ってしまうが…。
 『実は、インパクトの大小はあるものの、影響は0%シナリオだけでなく、15%・20〜25%シナリオでも同じ』。
◆2010年の電気代を1万円とすると、2030年は?[政府が依頼した4機関の試算]
●[国立環境研究所]
 ▽原発比率0%…1.4万円 ▽15%…1.4万円 ▽20〜25%…1.4万円
●[大阪大学・伴教授]
 ▽原発比率0%…1.5万円 ▽15%…1.4万円 ▽20〜25%…1.2万円
●[地球環境産業技術研究機構]
 ▽原発比率0%…2.0万円 ▽15%…1.8万円 ▽20〜25%…1.7〜1.8万円
●[慶應義塾大学・野村准教授]
 ▽原発比率0%…2.1万円 ▽15%…1.8万円 ▽20〜25%…1.7〜1.8万円
◆資源エネルギー庁 基本問題委員会 21回委員会資料 http://www.enecho.meti.go.jp/info/committee/kihonmondai/21th.htm
33名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 06:58:17.42 ID:ESP6bXr+O
地熱発電所を富士山麓に設ければ関東地方の電力量を賄える

それに富士山からエネルギーを奪い取れば 噴火や地震リスクが少なくなる
34名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 06:58:52.28 ID:vjDcClglO
>>1
やっぱり産経かwww
35名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 06:59:08.60 ID:i5LfNnHsI
自民党も原発推進だか続原発だかのリスクは語らず
相変わらず大丈夫だ、心配するな、活断層なんてない
36名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 06:59:13.87 ID:WR2JdbWb0
.



六ヶ所村での再処理ができない現状では脱原発リスクを語る以前のはなし




.
37名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 07:00:53.24 ID:nq0kcD+SO
ならば東京に原発をつくれよ
馬鹿産経。
38名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 07:01:04.36 ID:ZGiz7+c/O
>>32
■政府は4機関に試算を依頼。その一つ、独立行政法人・国立環境研究所に聞いてみた[スーパーモーニング そもそも総研 2012/10/11]
Q:2030年の電気代は、2012年に月1万円の場合、原発ゼロ・15%・20〜25%でいくらになるのか?
 我々の計算では、凡そ1万4000円という結果。
Q:ゼロでも15%でも25%でも、全部一緒?
 はい。結果的にそうなっています。一緒になっています。
 電気の単価が上がったことで、電力の消費量がどれだけ変化するかを計算している。
 「電気の単価は、確かに上昇。(しかし)単価の上昇に従って、電力の需要量そのものも、例えば省エネ型の機械を導入することで、消費量そのものが減っていく」という結果になっている。
『Q:無理して電力消費量を減らすとは違う?
 違います。それは入っていない。
 例えば「これから電気の単価が上がっていくということを、一般の人達が予測した時、古くなったエアコンを買い替える場合に、少し高いけれども、より省エネ型のエアコンを買って、毎年の電気代を減らそう」ということが起こり得る』。
 「原発ゼロ・シナリオのような、単価が上がるという場合には、よりたくさんの省エネ型の技術が導入されて、エネルギーの消費量が下がっていく」(単価が高いほど、節約効果は大きい)という結果になっている。
◆電気代計算のイメージ
 ▽電気代=単価×消費量
 消費量が同じまま、電気代の単価が上がれば、電気代は増える。しかし、その消費量がどう変化するかが重要。
◆2010年の電気代を1万円とすると、2030年は?[独立行政法人・国立環境研究所]
 『全てのシナリオで、1.4万円に値上げ。原発ゼロシナリオだけ、値上げになるわけではない』
 ▽原発比率0%シナリオ…現在のままの消費量だと2.0〜2.1万円だが →節約効果−0.6〜0.7で1.4万円に。単価が高いほど、節約効果は大きい
 ▽原発比率15%シナリオ…1.7万円 →節約効果−0.3で1.4万円に
 ▽原発比率20〜25%シナリオ…1.6〜1.7万円 →節約効果−0.3〜0.4で1.4万円に
39名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 07:02:20.00 ID:ESP6bXr+O
関東ローム層から大量の石炭が取れる

東京電力と自民党は原発の為に隠している
40名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 07:03:53.67 ID:dh06Twj2O
>>38天然ガスの値段が下落してるし
ガスタービンをコンバイン化すれば
実質的には電気代が現在の半額以下になると思います
41名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 07:04:34.43 ID:lX1b+0uO0
>>1
朝鮮宗教党が名簿入りしていないのですが・・・・・、どちらに?


>独立行政法人・国立環境研究所

こいつら全員、年内に強制リストラです
42名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 07:06:12.36 ID:ZGiz7+c/O
■再生可能エネルギーの雇用は、原発より遥かにある
 ドイツでは、原発関連の雇用は3万人に対し、再生可能エネルギー関係の雇用は38万人と10倍。
43 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【東電 62.7 %】 :2012/12/16(日) 07:06:44.68 ID:nIPlLS380
最終処分場さえ決められない原発に将来はない。
その点太陽光発電のリスクは少ない。

まあ、原発も将来の技術の発展によって最終処分地や爆発の危険を
大幅に減らせる可能性もあるので研究は続けるべきだとは思う。
44名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 07:07:04.48 ID:q7BcEoKo0
んなもの、3.11からガン無視な姿勢をみれば明らかだろう
45名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 07:08:44.22 ID:hB87EIpo0
おう、原発は携帯と一緒だよ・・・・ふっ。
46名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 07:12:55.21 ID:bftrwDSLO
そういえば
選挙だってなってから
マスコミは福島原発事故の報道はやらなくなったよね
脱原発派に票が流れないように
世論操作報道をやっているんだね
47名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 07:12:56.95 ID:zCbi8IlF0
脱がすのはセーラー服だけでいい(w
48名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 07:14:34.74 ID:nrDGOgZC0
今回は色んな政党が"反原発"で勘違いして自滅した選挙でもあるな。
国民がそれらの政党が望むほどには短絡的で無かった。
49名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 07:14:37.15 ID:V4VjOpzK0
>>5
売る奴がいて買う奴がいるから商売が成り立つんだが。
日本の商社がぼけっと何もせんでただ言い値で買ってるとでも思ってるのか、この手の主張する輩って。
50名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 07:15:51.17 ID:NASJVqZK0
>>48 政治課題って脱原発だけじゃないもんね
51名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 07:18:20.21 ID:Lu9HnBOb0
これまで原発のリスク黙ってた、騙してたのはドコの人達でしたっけ?

原発事故の時、大混乱になったのはドコの党のヒトでしたっけ?

結局、フクシマとかがどうなろうと、東電がアホほど費用計上して暴利を貪っていようと、原発のエラい人がウソつきまくりだろうと、ムラ温存で行くんですよねw

ま、一般料金釣り上げて、原発稼働の予算を削れば、国民はいずれ、妥協したり忘れたりしますもんねw

情報は隠蔽したり、アホは誘導すりゃいいですもんねw
世代が変われば、全部忘れられますもんねw
52名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 07:20:07.81 ID:nrDGOgZC0
>>50
そもそも反原発自体が期待した程、支持を得られてない。
面白い事に反原発に成功?したのはイタリア・ドイツとヨーロッパの旧枢軸国
なんだかんだで"そういう力"がヨーロッパでも働いてるんだろうな。
それに対して日本はちょっとだけ賢かった。
53名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 07:27:24.93 ID:EM9X2bX/P
脱原発を掲げている党は、原発事故のリスクについて何にも説明してないよな?

ただ、盲信的に放射能が怖いと言っているだけ。
ヒロシマ・ナガサキでも短期間に多量の放射線を浴びた人以外の死亡率は上がっていない。
タバコや酒の方が死亡率が高いくらい。

俺は騙されんぞ!
54名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 07:29:17.95 ID:sGUv82J80
マニフェストと同じだろ
言うだけ、当選したら知らん振り
55名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 07:29:28.50 ID:Ts27ZLBZ0
はっきりと「電気いらないだろ」と言えよ、ごまかし詐欺集団達よ。
56名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 07:30:59.44 ID:o7Pl4e/i0
原発また事故ったら、産経はどう責任を取る気なんだよ
57名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 07:32:30.85 ID:u4oHtMek0
>>56
自民党の政策の公共事業で核シェルターを作ればいいじゃん!
58名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 07:33:00.98 ID:bftrwDSLO
原発推進派は
福島原発事故をどうするのかについて
絶対に触れないよね
原発はやめれないと繰り返すだけ
59名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 07:35:55.76 ID:vcy8tE990
これはマジ凄いです。
http://romaband.com/cs3/20/
60名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 07:37:38.10 ID:fiifOkw1O
電気が足りなくなった場合は、ドイツみたいに他の国から買うパターン?

日本は島国だから、近い所に海底ケーブルとかの話だと、あの国になっちゃうぞw
一気に全部止めないで、10年計画とかでやってくれ
61名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 07:40:50.78 ID:nq0kcD+SO
>>53
被曝リスクが低下したのは、福島第一原発周辺の住民が避難したからだ。
避難するという行為自体が、当事者にとって大変な負担なんだ。
君はそれが分かっていない。
62名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 07:40:57.12 ID:EM9X2bX/P
今と同じ対応でいいんじゃない?
まずは、今回の事故を教訓に安全性を強化すればいい。

だいたい、今回の事故で何人死んでるのよ?
福島で死亡率や奇形で産まれる子の率があがってる?

餅で死ぬ方が多いんじゃない?
63名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 07:43:39.52 ID:J02q/8QGO
幸福実現党のCMみたいに堂々と原発推進!と言える人間になりたい
(´・ω・`)
64名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 07:45:35.13 ID:PGrExDNx0
民主党が消えて無くなるだけでもう幸せ!!!
65夜明けのコーヒー:2012/12/16(日) 07:46:09.60 ID:GP090c9U0
今回の選挙は自民党が圧勝するだろうよ!
安部総理に言っておきたい、原発を再稼働するのは良いが、同時に
「高レベル放射性廃棄物(使用済核燃料)」の処理を考えろよ!!
今までみたいな先送りが出来ると思うなよ!!!
使用済核燃料の中間貯蔵プールは7〜8割まで占めている、もう余裕が無い!!!

最後に言っておくが「フィンランドのオンカロ」みたいな地層は日本には無いよ!!!!
66名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 07:46:17.91 ID:hCwEACZ20
原発事故で福島県を滅亡させた犯人は安倍晋三、死刑ではヌルいので無期拷問にすべき


http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1355028894/l50
67名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 07:46:37.99 ID:dDP+BH4w0
明日のステーキより今日のパン
68名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 07:46:41.99 ID:gVLuFQUk0
反原発運動の正体 日本の脱原発は韓国の大きな利益
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1346578801/10
69名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 07:47:40.96 ID:ir4BmJc20
そもそも仮に原発止めても冷却は続けなくてはいけない
地震で危ないっていうなら動かそうが止めようが同じリスク
福島の原発だって地震発生時にちゃんと止まったんだし、
同じリスクなら動かしてた方がマシ
70名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 07:48:44.75 ID:aURvZ1ecO
>>60
反原発連中の顔ぶれを見てみろよ。
連中の狙いはまさにそれだよ。

おまけに核技術者も引き抜かれてかの国は核兵器開発にひた走るだろうね。

あの糞食いミンジョク国家が秘密裏に核兵器開発してたのがバレて世界中から叩かれたのを左巻き連中は忘れてしまったのかな?
それとも奴等と同じように自分に都合が悪いことは見えない特殊な機能を持ってるとか…?
71名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 07:49:22.43 ID:nq0kcD+SO
>>62
福島第一原発周辺の住民が、事故後もそのまま地元に住み続けているなら、
君の話は説得力がある。
しかし、実際は避難を余儀なくされ、仮設住宅や借り上げ住宅で不十分な生活をしいられている。
君はそうした現実をどう考えているのか。
72名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 07:49:42.75 ID:/27qxVaD0
脱原発を言う人は、原発のリスクを語るけど、
代替エネルギーが、原発分を賄う程に開発できないリスクには言及しないよね。
73名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 07:50:52.59 ID:eRC0tTLg0
なんか読売と産経の論調が正常に戻ってきた感
74名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 07:51:04.00 ID:EM9X2bX/P
>>61
国民が騒いだからだろ?
BSEやコンニャクゼリーで過剰な安全規制したりをする一方、餅はスルー。
世田谷のおばあちゃんも長期に渡って高放射線に毎日被曝してたが、全然平気だったしな。

現地の家畜は餓死の他は全然平気みたいだよ。
75名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 07:51:54.59 ID:q6/7FEP50
脱原発して再生可能エネルギーを爆発的に普及させるはずなのに
電気料金の話をすると、なぜかガス発電の話しかしなくなるバカサヨ工作員w
76名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 07:52:13.30 ID:A5d0eb830
週刊ポストの記事も、妙なリンク先も、自家発電が増強されたと吹聴してるが
それが恒常的に電力供給できる証拠は何一つ提示して無い。

「反映させなかった理由だというから、本誌が調べてみた。簡単に分かった。」とリンク先に書いてあるけど
これじゃあ「反映させるべき理由など証拠皆無、全く調べて無い。」ですね

発電設備の輸入量と、発電機の輸入額だけの中身無し。

安定した燃料備蓄や購入など管理が出来る体制なのか?
発電能力と供給に対する余力と自家消費分比率?
導入先の目的、計画停電時の対応用なのか?一切無し調査されていない。

これで「簡単に分かった」だの「簡単に分かる」だの書いて
「電力隠し」「埋蔵電力」なんて、こんな情報でよく批判出来るよね。
77名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 07:52:14.43 ID:gMbr9IvK0
自分の所に政権なんてくるはずないから、好き勝手なこと言ってるのが野党

同じように好き勝手言ってたら、何故か政権が転がり込んできてパニックを起こしたのが民主党
78名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 07:52:15.45 ID:lrD1A3VfO
以下の政策を実行する事で、日本の電力事情は劇的に改善する。

まず第1に、東京電力の解体、並びに、原子力ムラの解体を行う。

並行して、日本の全電力会社を“完全民営化”する。

“東電解体”は、JAL(日本航空)方式を雛(ひな)形として踏襲する。

電力会社完全民営化に関しては、日本国有鉄道(国鉄)⇒JR&電電公社⇒NTTをモデルケースとして適用する。

電力の自由化&発送電分離&総括原価方式廃止の“3点セット”施行は、改めて言うまでもない。

至極当然であるが、以上の事は、原発の是非とは全く無関係に、あすの日本の為、すべてに優先して断行されなければならない。

3.11以降、日本の原子力行政は、完全に信頼を失墜(しっつい)した。

これまでの重大な責任と、これからの安全問題からも、この様な“組織”に日本の原子力を始めとする電力・エネルギーは決して任せられない。
現状は、まさに『泥棒に金庫番』状態である。

日本の民主主義・資本主義・法治主義国家の名において、東電と原子力ムラは、解体以外あり得ない。

上記の問題ひとつ解決出来ない様では、より大きな“中央集権打破”“霞ヶ関改革”“公務員改革”“既得権益を正す”事など到底不可能である。

現在の日本は、歴史の教科書に記される様な大きな事を成し遂げなければ為らない時代にある。

政治家や有識者だけではなく、国民ひとりひとりに“日本の運命”が託されているのだ。
79名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 07:52:38.03 ID:JaqOazQq0
具体的な考えなしに
言うだけ言って、当選してから考えるつもりなの?
そうやって実現は厳しいとか言える逃げ道作ってんのか
80名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 07:53:49.20 ID:dh06Twj2O
>>69嘘は良くない
福島第一原発で爆発したのは、稼動していた原発ばかりですよ

どう考えても、原発稼動の方が、脱原発よりリスクは高い
大変危険な人間が近寄ると死ぬ使用済み燃料の仮置き場さえ、無い現状で
原発再稼動は有り得ない
大変危険な使用済み燃料燃料がどんどん増える
リスク高い原発は世界中から無くすべき
81名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 07:54:10.43 ID:eRC0tTLg0
小型水力発電ってさ
1年に1回起こりうる災害で大抵ダメになるんだよね
コストかさむよ絶対
82名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 07:54:10.89 ID:u4oHtMek0
>>75
脱原発派の本音は中国、韓国、ロシアの
原発からの電力を日本に買わせるのが本音だろw

それを示唆した発言をしている政治家沢山いるしなw
83名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 07:54:20.52 ID:+EvdUxF40
消費エネルギーを減らせばいい
多少の在庫を抱えて機械の速度落とせ
でかい企業なら小規模火力を立てるのも停電リスクを減らせるし、地域としても非常時のエネルギー源として使える
車を発電機として使うような機構も備えろ
84名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 07:54:30.26 ID:nq0kcD+SO
>>74
なら、君は福島第一原発の中で作業員として働いてみてはどうか。
被曝リスクはたいしたことないんだろ?
相場は、1日3時間労働で3万円だ。
時給1万円。
85名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 07:54:50.29 ID:7WedFohu0
原発推進派は原発稼動のリスクを語ってるの?
86名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 07:55:35.25 ID:EM9X2bX/P
>>71
放射線に対して過剰に恐れているからだけ。
ナガサキで爆心地から1.8kmのところで被爆した、アリアケジャパンの会長は全然元気だぞ。
当時は除染とか汚染された食べ物の規制なんて無かったと思うよ。
87名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 07:56:32.50 ID:eRC0tTLg0
>>80
バックアップロストですけど
安全神話にどっぷり浸かって整備を怠ったことが原因
88名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 07:56:35.56 ID:dh06Twj2O
>>72代替え発電 既に日本で機能してる現実を見れば?
天然ガスを正規の値段で買えば
電気代は半分以下になる筈
89名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 07:56:58.45 ID:+EvdUxF40
>>81
災害が起こったらどっちみち水路の整備はしなくちゃいけない
90名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 07:57:39.93 ID:cJhJbbss0
このスレを見てる人の多くは選挙権の無い民族なんだろうなw
91名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 07:58:12.02 ID:EM9X2bX/P
>>84
今の仕事が無ければ、喜んでいく。
でも、不便なところに住むのは嫌だな〜。
92名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 07:58:16.45 ID:z5ruUbCz0
>>1
  脱原発各政党のみなさんは2009年で学習したんですよ。

  『 調子のいいこといってりゃバカはだまされて投票する』とw
93名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 07:58:45.50 ID:eRC0tTLg0
>>88
天然ガスの値段を決めるのは外国なんだけど?
外国のさじ加減一つ
外国に日本の命運握られるんだけど?

ウランは値段が上がってるといっても
発電に対する原料原価の低さは
天然ガス発電の比じゃない
94名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 07:59:07.94 ID:eNY55ZdAO
原発なくしたら
夏とかどう過ごすの?

今の状態でも節電とかやってやっとこさ調整してるのに。

原発なくしたらさらに悲惨なことに。
死人がさらに増える

原発なくして韓国から電力買うって?
アホか

マスゴミは反原発を前提に報道すんな!
反原発なのはお前らマスゴミ、在日、左翼系の奴らだけだろ!
95名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 07:59:22.65 ID:ewv8Lpx4O
>>69
燃料棒あらかじめ抜いて安全な場所で予め冷して準備しておい
て地震やミサイル、テロに遭遇するのと、
運転中に遭遇するのが同じリスクってあなた。
96名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 07:59:58.47 ID:7WedFohu0
【赤旗】国民の税金で「安全神話」刷り込み
原子力広報・教育予算、毎年60億円…電通や博報堂、産経新聞社が事業請け負い

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-07-16/2011071603_02_1.html
97名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 08:00:00.72 ID:q6/7FEP50
>>88
共産党がアメリカと比べて日本はガスを高く買ってるうんたら言ってたが
日本がアメリカと同じ値段でガス調達出来るの?
自前で掘るの?
98名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 08:00:44.90 ID:+EvdUxF40
>>87
整備してようが冷却系を失えばああなる
失う可能性は多少なりともある
失っても安全な炉でなきゃ認めない
99名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 08:01:41.55 ID:yTTqGxmt0
>>83
あのなあ
それが出来たとしてどうやって民間企業にそれを強制させるんだよ
おまえもパソコン閉じてロウソクで生活しろ
出来るだろ?でもやらないんだろ?
冷蔵庫使うのもエアコン使うのもやめないんだろ?
自分はやめないのに他人ばかり指摘するなよ
本当に無責任な奴だな
100名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 08:02:25.73 ID:sbZM1J5z0
スレタイ見た瞬間にKKK新聞の記事とすぐに分かったw
101名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 08:02:52.33 ID:Fud+Y09J0
全員、お花畑と票目当て
ほんと終ってるわ
102名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 08:04:38.48 ID:ir4BmJc20
>>80
え?

福島原発は地震感知後全部止まったよ
ただ津波の影響で冷却が満足にできなくなって、
菅が来てベントもできなくて水素爆発した

選挙の日に捏造はやめようね
103名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 08:06:22.76 ID:/27qxVaD0
>>88
>天然ガスを正規の値段で買えば
この”仮定”が実現できれば、電気代も下がるだろうが、
「天然ガスの輸入に頼る」というリスクについては?

「天然ガス使用」にしても、「節電!節電!」にしても、現状は緊急避難措置でしょ。
それが恒久的に続くって考えるのはチョット・・
104名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 08:06:23.77 ID:bftrwDSLO
原発推進派議員は
福島原発をどうするつもりなのかな?
誰も何も言わないよね
ただ反原発は悪だと言うだけ
105名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 08:06:31.89 ID:fksKwJ7WP
.       \      _______
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___    2012.12.15
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´^ω^`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll:::: いよいよ明日は選挙 未来の党に入れるんだ♪
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::未来の党が勝てば景気回復して株も高値安定
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l:::: 就職口も沢山できて
   |l ̄`~~| :|    | |             |l:::: 最低賃金も上がって派遣は正社員になれる
   |l    | :|    | |             |l:::: 
   |l    | :|    | |   ''"´         |l:::: 年金や貯金の心配もなくて
   |l \\[]:|    | |              |l:::: 結婚もできるんだ♪
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l:::: ネットで皆そう言ってるから間違いない
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l:::: 早く明日にならないかなー!
106名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 08:06:42.54 ID:wOmOW9TkO
今に発展途上国も大量にエネルギー使う時代がくるぜ。化石燃料の値段は鰻登りだって馬鹿でも判るだろ。
107名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 08:06:56.48 ID:cQpGdk8R0
「原発のリスクは利便性の代償として、国民みんなが甘受すべき」という主張をするところはないのか。
車だって、事故で失われる命の数を考えたら、使うのはやめようなんて議論は出ないだろ。
人命だってコストに換算できるのが現実。
108名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 08:07:05.75 ID:REobrhZ50
>>29
おいおい、日本の貿易赤字の原因を言ってごらんよ
109名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 08:07:16.56 ID:u4oHtMek0
>>102
もともと事故を起こしたのは反原発派の
自称、「僕は原子力に詳しい」人のせいでしょうが!

なぜかその事は一言も言わないからな。反原発派の連中は!
110名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 08:07:38.08 ID:epHr6oO10
>>46
支那の国営放送とか、反日新聞とかは毎日原発原発だぜ
支那の国営放送なんかは、今日も朝から原発だぜ
111名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 08:07:47.70 ID:B7viCWYm0
>>79
原子力発電がこの日本から消滅するためなら、全ての現実を無視できるアホの子の票が欲しいのさw
112名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 08:07:58.72 ID:9/8cw47j0
代替エネルギーは、捕らぬ狸の皮算用、机上の空論レベル、
 ちょっと寒波が襲ってくると、北海道みたいに送電線が切れ
 たわけでもないのに中部地方や九州地方で電力事情が一気に
 悪化して、節電を訴えねばならない。
113名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 08:08:28.82 ID:zM/79UHN0
反原発は憲法9条があれば平和が続くと言ってるのと同じ論理だよ
やってる人もほとんど同じだし
114名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 08:09:14.78 ID:nq0kcD+SO
>>86
俺は福島市在住。
事故後も福島市にそのまま住み続けているぐらいだから、被曝リスクはあまり気にしてない。
でも、それは第一原発から65キロ離れた福島市だからだ。
浪江町、双葉町、大熊町、富岡町あたりの住民に、
「被曝リスクはたいしたことないから、避難しなくていいよ」
とは言えない。
115名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 08:09:16.41 ID:DctfMkl50
オラオラ、原発はーんたいオスプレイはーんたいやってこいよw
マヌケ面晒してさww
116名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 08:10:09.27 ID:NzAa05gz0
>>19
実際なにで判断するかってので
経済とかが上位で
原発なんて下の方だったしな
117名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 08:10:47.42 ID:z5ruUbCz0
 もともと2009年の16.8兆円の無駄についても

 70兆の予算の内1兆円しかしらべてない馬鹿ども(民主)の詐欺だった。

 同じです脱原発も。
118名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 08:11:18.74 ID:q6/7FEP50
郵政民営化反対運動のときに
「ユニバーサルサービスに競争原理を導入するととんでもないことになる!」
とかやってた連中が今回は
「電力自由化すれば電気料金が下がるので脱原発しても大丈夫」
とかやってるし、もはやお笑い。
119名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 08:11:21.82 ID:OfSLGypX0
未来がアンケート取ったら8割が原発推進だったがなwww
120名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 08:11:36.02 ID:+EvdUxF40
>>99
財布の都合だけど、PCは低クロックで比較的低電力のものを使ってる
軽い作業が多いところでは省エネPC導入すりゃいい
あとは蛍光灯も1管消したり、クリップライトで必要なところだけ照らしたりもする

民間なんか電力料金があがれば省エネするなり発電所建てるなり勝手にやるでしょたぶん
121名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 08:13:13.16 ID:wOmOW9TkO
本当に馬鹿らしい。原発が悪いんじゃなくて東京電力と福一が悪いんだろ。震度七の地震と津波にも襲われた女川原発は無事だったんだから。
122名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 08:13:56.77 ID:nq0kcD+SO
>>91
原発は不便なところにある。
東京にはつくらない。
その意味は分かるよな。
123名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 08:14:01.65 ID:eOvy5l5I0
>>114

俺も福島市民だが、あの人達むしろ長生きするだろ
働かずに食っていけるんだから 究極の勝ち組
124名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 08:14:34.93 ID:+EvdUxF40
>>114
大人で性的に枯れてればまあいいけど、福島市も安全とは言えないよ
125名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 08:14:37.14 ID:OXEeCIet0
>>69
そんないい加減なことを言うから、肝喘息脱原発なんてのが議論に上がるんだよ。
稼働中と停止中でリスクが大違いなのは小学生でもわかるわ
126名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 08:16:25.80 ID:eRC0tTLg0
選挙行ってきた

迷うこと無く自民に入れた
127名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 08:17:08.27 ID:OXEeCIet0
>>108
原発事故後に放射能汚染で輸出が激減したため。
発電用天然ガス増加額は7000億円に過ぎず、輸出激減3兆円に比べれば影響は微々たるもの。
128名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 08:17:18.74 ID:RldJr59v0
脱・原発、卒・原発とかで一見するとまともなことを言っているのが
例によって例のごとく、宗男さん
なんかあの男、嫌いになれん
129名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 08:17:58.46 ID:ZsyDUq8b0
動かない断層は活断層じゃないから活断層の上こそ安全
活断層の上にどんどん原発建設するべき
130名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 08:18:57.04 ID:u4oHtMek0
>>124
君の祖国の韓国のソウルよりはずっと安全ですよ!
131名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 08:19:23.27 ID:nq0kcD+SO
>>123
君も福島市か。
俺は森合だ。県立美術館の近く。
君はどこだ?
あと、俺は今、伊達市で除染の作業員をしている。
1軒あたり100トンぐらいの汚染土砂(放射性廃棄物)が出る。
仮置き場がすぐに満杯になり、困っている。
132名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 08:20:25.92 ID:+EvdUxF40
>>121
管理が悪くても、事故が起こっても、被害が小さいのが理想
原発は被害甚大すぎるからダメ

ロシアはともかく、リスクも大きくて対処もできなさそうなチョンと中国ももちろんダメ
133名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 08:21:21.45 ID:Zd+qbsrO0
>>37

同意。東京湾なら津波が10mの高さになることは絶対にない

何より送電コストが劇的に安くなる。電力喪失も少なくて済み
発電効率が劇的に上がり、電気料金が安くなる

排気燃料は東京湾に沈めればいいだけだし
134名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 08:21:31.84 ID:Mr/i4xw0O
民主=社民=共産=未来とは常に弱者を装いマニスェスト詐欺しバラマキ=未来の子に巨額借金で票集め得意とする国民に1千兆借金膨ませ若者を重税ト年金延長で貧困自殺孤独死させる世界1生涯年収の日本全国公務員労組の党!!国民ハ知るべきだ!VS!!全国民間の神!維新=みんな=大地=改革だけ
135名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 08:22:34.21 ID:OXEeCIet0
>>132
原発事故は自力で賠償できず、保険もかけれないほど被害額が大きいもんな。
136名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 08:22:43.61 ID:eOvy5l5I0
>>131

西のほう 
線量は低いが、クマに出くわすリスクが高いあたり
137名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 08:23:42.92 ID:60KrKy4K0
自民が勝ったら原発維持は民意を得たことになるので反対派は日本から出て行ってね
138名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 08:24:16.14 ID:wOmOW9TkO
>>131
庭をコンクリートで固めた方が良いだろ。
139名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 08:24:51.48 ID:u4oHtMek0
>>132
ロシアは大事故起こしているし、
中国はしょっちゅう事故起こしているし、
韓国は毎回事故を起こしたり、核兵器製造に失敗などで
放射能廃棄物を処理せずにあっちこっちに捨てまくって
IAEAの監査対象国になっているからな。

何処に居ても放射能の汚染の危機は免れないのだよ。
それが嫌なら死ぬしかないね!
140名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 08:25:58.53 ID:tnCKPVAf0
原発を継続するリスクのほうが
高いだろ
141名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 08:26:49.10 ID:ajewDff8O
東電 経産省 天下りの連中を 刑事罰にできるのならドンドン言ってくれても構わないんだけどねー 無理なんでしょ?米国が絡んでるから
142名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 08:28:35.67 ID:JUCZM/C30
42円/kWhで20年か。事業者はウハウハ消費者は実質増税だな。
これ回避しようとすると発送電を分離させて、家庭毎に電力事業者を選べるようにするしかないか?
143名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 08:29:08.19 ID:F9Xdqf8DO
>>1
とりあえず原発には放射能リスクがあるだろ
まずそこから脱することを考えろよ

何かというと、反対するなら代替案を出さなきゃダメだの一点張りの奴がよくいるが、
いい加減、それはそれで思考停止だと気づけ

正解を出せなきゃ動かないってことはない
完全な正解がない問題の場合、現状維持の結論しか出せなくなる

正解ではないにせよ、問題点はあるにせよ、
まず最大の間違いからだけは脱する、というのも方法なんだから

ワーストよりはワース、だ
144名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 08:29:21.40 ID:u4oHtMek0
だいたい原発自体悪じゃないじゃん。

むしろ、嘘ばかり付いている反原発派の人達の方が悪だよねw
145名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 08:29:53.59 ID:j/mJAmd60
大丈夫、さいしょから政治家とは認めていません
146名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 08:29:53.69 ID:jzOli/mtO
その前に、原発云々は争点じゃない。争点は民主党政権への審判だろ。
147名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 08:30:54.35 ID:dji0dZrN0
さあ、選挙が終わったら、太陽光発電の買い取り金額が42円に決定した経緯を洗い出してやろうか!
絶対ちゃんとした協議はなされていないはずだ、菅と孫は国会で追及されるかもしれないなw
今頃は書類なんかを必死で処分してるかもな。あっ、議事録なんかはもともと存在しないかww
148名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 08:31:26.27 ID:eOvy5l5I0
>>143

燃料の輸入価格が上がるリスクは・・・?
そこから脱することを考えたいんだ
149名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 08:31:45.08 ID:CW+fnDdo0
産経「原発推進リスク」語らず…正面から向き合うことができぬのなら
報道機関を名乗るのはやめてほしい
150名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 08:32:51.05 ID:JUCZM/C30
今更だが何で24年度中の認定なんだ?
こんな高額の買い取りでは成り立たないことが分かっているから、予め事業設立準備していた
一部の企業だけにこの恩恵を与えるためか?
151名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 08:33:23.62 ID:3C0dWzgQ0
なんじゃそりゃ?

原発が一番のリスクで福島で嫌と言うほど体験したのに
それが避けるのが一番のリスク回避に決まってるじゃんw

未だに事故は収まっていなく放射能で駄目になった特産品などの
被害を含めたらそのリスクは計り知れない。

それを棚に上げて脱原発のリスクを問うなんて片腹痛いわw

原発の危険をまだ取り除けずコストも馬鹿高く放射能廃棄物は山積みで
もっと原発の危険から正面から向き合ってないのはおまえだろ

ふざけるな
152名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 08:33:28.82 ID:V2tz7YVXO
まぁ続原発のリスク側も語らず安全だ安全だと喧伝してるから似たようなもん
153名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 08:33:40.35 ID:nq0kcD+SO
>>138
それでは庭の機能がなくなる。
家主は庭に思い入れがあるから、木を切らないで、土だけ入れ替えてくれと言う。
だから、手作業(スコップ)で表土をはぐ。
重機でやると、木まで倒してしまうから。
エラい効率の悪い作業だ。
154名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 08:35:34.90 ID:OXEeCIet0
>>148
ウラン燃料が値上がりするリスク?
それとも激増してる原発のコスト?

正直石炭が値上がりするなら北海道の炭鉱が潤うようになるからアリだと思う。
今でも釧路炭鉱とか、美唄の露天掘り炭鉱とかあるし
155名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 08:36:43.59 ID:+EvdUxF40
社会的な問題は必ずどこかでだいたい安定するけど、
原発はよくて設計通り、ダメなら悪くなる一方で燃料なくなるまで安定しない
社会を変化させるほうがだいぶいいと思うんだけどなー

>>139
だからちょっとずつでも減らしていくしかない

>>144
どっちかというと悪だよ
まだ人に扱える代物じゃない
156名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 08:36:53.41 ID:F9Xdqf8DO
>>1
>>144
つうか、いい加減二元論で語るのはやめろ

原発維持派も不当に放射能リスクを軽視し、
安全に関して多くの嘘をついてるだろ
やらせで原発建設させたり

脱原発にも、原発維持にも、相応に問題はあるんだよ

ただし、
事故が起きた
この事実は動かしようがない

その前提で語れ
157名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 08:37:39.88 ID:yHrXSjU30
解決不可能な問題がいくつもあるのに、その問題と
正面から向き合わず原発推進言う方が、いい加減で
無責任な発言だろ?
158名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 08:37:45.44 ID:eOvy5l5I0
>>154

そりゃLNGと原油が上がるリスクじゃまいか
今は世界中に投機資金が溢れてるから、それがどこに流れ込んでもおかしくないかと
159名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 08:38:25.06 ID:iHK5ulqVP
再稼働容認した民主党が何故脱原発一派にいるんだよw
160名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 08:39:42.18 ID:TVwsqP+m0
読売も社説で同じ事を書いていたな。

ただ、自民党の圧勝からして国民もある程度は分かっていそうじゃね。
そうじゃないと現実無視の未来が圧勝するだろ。
161名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 08:44:13.28 ID:d1O580D7I
サンケイwww
お前らはもう少し原発のリスクを考えろよw
162名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 08:44:38.87 ID:TaG5Q/M80
今脱原発を叫んでいる連中が、被災地・被災者排除の方向に向かわなければいいけどねぇ

がれき反対だとか、震災直後の福島から出てくるなとか言いかねない勢いの連中の物言いと
なんか被るんだよなぁ
真っ先に東京から逃げ出したモンペの連中みたいに、岩手・宮城・福島の農産物は販売禁止だとか、そこからの人の移動禁止とかいいださなきゃいいけど
163名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 08:46:44.97 ID:QtwkurDD0
夏場は悪天候で太陽光の出力が下がっても負荷も下がるからいいけど
冬場は悪天候で負荷が増えて、逆に発電出力が下がるからな
電力系統に対して不安定すぎる
164名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 08:46:54.38 ID:6asfOBL30
リスクと向き合わずに理想のスローガンだけを掲げるのは憲法9条と同じだな
もう国民もいい加減気がついてきてるんだから社民共産の訴えなんてまともにとりあう必要は無い
165名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 08:49:13.27 ID:hCwEACZ20
ガチガチの原発推進、亡国自民党の反日甘利(政調会長)が、


     『日本なんかどうなったっていい!』


http://www.labornetjp.org/news/2012/1347255028080mu07
166名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 08:49:55.82 ID:60KrKy4K0
原発維持派→圧勝
反原発派→惨敗

原発維持は民意であり、反原発は民意ではない

結論:反原発派は日本人ではありませんでした
167名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 08:50:04.30 ID:+EvdUxF40
>>162
がれきは放射性物質を閉じ込めるって前提に反しますし
人は持てる放射能は多くないしまあしょうがない
168名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 08:50:45.54 ID:6JUP8DtI0
>>1
その通り。恐ろしいものには誰だって近付きたくないものだ、それだけで
人類の発展はない、ならどうするかを論議するのが議員であり指導者だ。
169名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 08:51:27.59 ID:636ECVU2O
少なくとも東電憎し原発憎しで頭が一杯になってるような人は
仮に火力燃料代をどんだけ高値で吹っ掛けられても
その言い値で買わざるを得なくなってる今の日本の危機的状況すら
国や東電の陰謀や嫌がらせに感じてるんだろうな
170名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 08:52:43.90 ID:0w0pYt/G0
脱原発のリスクがわかったうえで原発推進をいってるのは幸福だけだからな・。
171名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 08:53:17.53 ID:7WedFohu0
>>144
うん、原発自体が悪いと言ってるんじゃないよ
原発を運用している人たちに問題があると言っているの
172名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 08:53:22.30 ID:q7GGtF7iO
>民主、未来、共産、社民

ちょい前までは売国トリオだったのに
未来が加わって売国カルテットになっちまったな……
173名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 08:55:12.87 ID:SiHWhbhi0
政党ちゃう、ただの詐欺団や。
174名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 08:58:05.27 ID:pUUej7lZ0
> しかも太陽光発電は出力が不安定で、バックアップ電源や蓄電池が欠かせない。
雲の上にソーラーパネル展開すれば安定するんです!

とか突き抜けたこと言うところがひとつくらいは欲しい
自然エネルギーでおkとか今言ってることだけでも既にSFだしな
175名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 09:06:14.21 ID:gzP7Taxz0
現時点で「原発維持が最もコスト高」だから、止めるのは早いほうがいい。

廃炉費用から、放射性核廃棄物の処理・保管費用の出口までの
原発の高コストを故意に無視する議論は意味が無い。
176名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 09:09:04.86 ID:T7/3/ZTjO
>>172
未来はさあ…
小沢の国民の生活のままの方がまだ議席とれたよね
小沢にリボンつけてスキップさせた感じの党になっちゃって
177名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 09:11:40.38 ID:8WsJP6my0
0原発などという非現実的なことは、少なくとも数十年のうちは実現しないけど
現在停止している原発のうち、少なくない数が再稼動できないことは確実だから
普通に対応しているだけで、脱原発は粛々と進行する
原発の新設もしばらくは無理だから、耐用年数が切れたものから廃炉スケジュールにのるわけで
近い将来に必要なことは、どの原発をいつまで稼動させるかという計画の策定
電力需要はこれから先も自然に減少していくから、脱原発が進んでも実際には大した問題にはならない
178名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 09:18:12.87 ID:LWe3S9Zc0
>>98
君、自動車は認めてるんでしょ?
毎年5000人も死ぬというのに
原子力発電40年もやってて
何人死んだ?
179名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 09:22:21.22 ID:QtwkurDD0
>>176
俺もそう思うw
小沢色が薄いと社民にしかみえないw

まぁ小沢色があったらそれはそれで微妙なんだがw
180名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 09:22:39.78 ID:otSyQUBs0
自動車事故が起きたら周囲30kmが立ち入り禁止になった事例があるのかよ
181名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 09:23:05.43 ID:6asfOBL30
>>176
担いだ御輿がお花畑すぎたな
鳩山といい小沢って人を見る目がないんじゃないか
182名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 09:23:37.21 ID:iuokV05xT
>>172
そいつら抜きで政治やろうぜ
民主党をぶっ潰すつもりで自民に投票する
183名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 09:25:51.79 ID:B7viCWYm0
>>143
なぜ「放射能リスク」が最優先なの?
もしそれよりも人命や生活に対する他の危機があるなら順位は変わるだろ?
184名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 09:29:13.27 ID:u4oHtMek0
>>168
そのとおり。
そうでなければマリ・キュリーは救われない!
しかしフェミ馬鹿女連中はなぜがこの人を持ち上げないのは笑えるなw

>>171
一番悪いのは全く説明しない既存のマスゴミだな!
185名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 09:29:20.34 ID:otSyQUBs0
アスベスト被害と似てるよな。
アスベストを触っても何も問題ない
匂いも問題ない
吸い込むと長期的に健康被害が出る
186名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 09:30:44.41 ID:60KrKy4K0
アスベストは使わなくても日本経済に問題ない、代替品がある、はい論破
187名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 09:31:45.49 ID:VoAR4ktU0
>>178
健康被害は確率的異常だから、正確な死者数はわからんが、少なくともチェルノブイリと福島に人が住めなくなって、
事故被害で経済的にも大打撃を受けている最中だな。水産物や農産物の汚染も深刻だ。

車が事故るたびに、汚染物質を撒き散らして半径300mが何年も人が住めなくなるようなものであれば、実用化
なんてされていない。違うものを比較して正当化しようなんて、たんなる屁理屈だ。
屁理屈を重ねて安全神話なんて妄想をつくりあげたおまえのようなやつが福島の事故をおこしたんだよ。
188名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 09:33:48.44 ID:otSyQUBs0
■原発は高コスト、他の発電の方が安い・・ハイ完全に論破ww

本当の発電コスト(有価証券報告書+税金投入額)
立命館大学 大島教授の調査より
http://www.dailymotion.com/video/xipcld_yyyyyyy-yyy-110514-y_news
原発 10,68円(損害賠償額を含めず)
火力  9,90円
水力  3,99円
189名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 09:34:38.68 ID:KgaofJI50
エネルギーを100%海外からの輸入に頼る恐ろしさ
いつまでも安定的にあると思うな石炭とLNG
これからも足元見られて値上がりは見えている
ドイツは石炭を国内に持ってるからやれる
190名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 09:36:30.03 ID:sSdvXnx5P
原発事故で人を轢き殺すことがあるのかよ!
って....、比較がおかしいし、死者数を言ってんだつーのw
191名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 09:37:27.24 ID:otSyQUBs0
■ 原子力に将来性が無い・・ハイ ろんぱ〜〜ww

原子力のたそがれ
http://www.iwanami.co.jp/sekai/2011/01/pdf/skm1101-1.pdf
192名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 09:37:57.41 ID:EM9X2bX/P
>>187
リスクを過大に評価しているだけ。
住もうと思えば住めるし、動物も元気に暮らしている。

で、今回の事故で誰か死んだ?
193名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 09:38:58.07 ID:60KrKy4K0
>>188
アスベストとかわけ分からない例えだしたこと忘れちゃったの?
結論 ID:otSyQUBs0は健忘症でしたwww
194名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 09:39:54.49 ID:u4oHtMek0
>>190
原発事故よりも反対している連中の犯罪行為が問題だよな。

結局原発反対派ブレまくりの蝙蝠のご都合主義ばかりの連中なんだよ。

結局いろんなエネルギーをミックスして使う、
安倍ちゃんの案が一番現実的なんだよ。
ほとんどの国民はそう思っているよ。
195名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 09:40:01.32 ID:otSyQUBs0
原発廃止は世界的な流れ

イタリア 1990年からすべての開発を中断中
デンマーク 1999年から原発開発を中断中
ノルウェー 1980年 原子力開発をしないことを表明
オーストリア 1978年原子力開発禁止法
ポーランド 1990年移行 原発開発を中断中
オーストラリア 1999年より原発の開発を制限
スペイン 1994年より新規の計画は凍結
ベルギー 2003年 脱原子力法
ドイツ 2002年 脱原子力法
スウェーデン 1998年 脱原子力政策
スイス 2011年 国民の3分の2が脱原発を支持
196名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 09:43:51.87 ID:u4oHtMek0
>>195
でも反原発派は中国、韓国、北朝鮮の推進国のことが無視ですな!

こいつらはまたは反戦派だけど韓国の海軍が日本に来た時は
チマチョゴリを着て大歓迎したらしいからなw

結局、日本を奴隷させるのが反原発派の目的なんだよ。
197名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 09:43:54.24 ID:60KrKy4K0
>>195
日本は原発維持を表明した政党が大勝の見込み、はい論破w
198名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 09:43:57.23 ID:LWe3S9Zc0
>>178
地球上に人が住めない所なんてなんぼでもあるよ
福島もチェルノブイリでも人は住んでるよ
ヒロシマもナガサキもずっと人は住んだままですが
199名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 09:46:44.02 ID:otSyQUBs0
頭の悪い論破君 時代遅れ・高コストの原発は未来はないよ>ID:60KrKy4K0

論破君というより粘着君になるタイプかな?www
200名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 09:47:33.63 ID:k1Mu8YHo0
民主党「脱原発しよう! 足りない電力は、韓国から売ってもらえば良い」
これを本当に実行すると…

韓国「言いなりにならないと、電力ストップするぞ!」
日本「そ、そんな…言うとおりにしますから、電力下さい…」
201名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 09:48:19.07 ID:+bOiOTK50
>>195
開発中断したところはすべて廃炉したのかね?
使ってるんなら、単に新規が要らんからそういうこと(中断)ができるってだけじゃね?
そもそも自国で開発・調達からなにから全部やってるかどうかも怪しいし
202名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 09:48:32.70 ID:u4oHtMek0
>>199
祖国へ帰って死ぬほど放射能浴びたら?

それが本望だろ!
203名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 09:48:54.58 ID:LQpOe3gB0
韓国から送電線を引っ張ってくるとか、現実的にあり得ないだろ。
204名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 09:50:02.47 ID:otSyQUBs0
そもそも韓国は電力不足なのに、妄想が激しいんだよな

発送電分離して自由化すれば新規参入が続々と入り、電力不足にはならない。
205名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 09:50:03.54 ID:60KrKy4K0
>>199
未来では原発維持を表明した政党が大勝するよ、はい論破www
206名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 09:52:10.57 ID:otSyQUBs0
■今だに原発は安いと寝言を言う奴は頭悪すぎwww 将来性なし

本当の発電コスト(有価証券報告書+税金投入額)
http://www.dailymotion.com/video/xipcld_yyyyyyy-yyy-110514-y_news
原発 10,68円(損害賠償額を含めず)
火力  9,90円
水力  3,99円
207名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 09:52:28.97 ID:8WsJP6my0
まあ、これ、今回の選挙の争点にはなっていないことは確か
「原発維持」と言っている案でも、確実に脱原発は進むからね
要は「止まっている原発を一切動かさないで廃炉」という0原発に近いものから
「動かしてもいいと判断された原発はできるだけ早期に再稼動させるべき」まで
かなりの幅があるだけで、どれを採用したところで、「脱原発」であることには変わりはない
208名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 09:54:18.91 ID:KgaofJI50
1人も死んでないのに何、びびってんの?
どんどん推進しなさい。

毎年3万人が不景気で自殺し続けてもかまわないの?

  
209名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 09:55:30.20 ID:pGEIWTid0
うん、まず「原発が無くなった時のリスク」を語る前に
今、目の前の「リスクが現実の物となっちゃった原発」を語ろうじゃないか
これをまず片付けてから、次に手を伸ばそう(何万年もかかるけど
210名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 09:55:56.91 ID:LQpOe3gB0
そもそも発電だけなら、極端に言えば燃える物を燃やせばいいから、どうとでもなるんだよな。
設備は急には作れないから、いきなりストップすると問題だけど、時間をかければ切り替えはできる。天然ガス→石炭とか。

原油の輸入がストップすると、エネルギーよりも化学製品の方がどうしようもない。ビニールやプラスチックの代替品は存在しない。
211名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 09:56:19.92 ID:CETeTMQp0
地球温暖化、二酸化炭素25%削減の約束はどうするの?
212名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 09:56:40.06 ID:uFHp1OyZ0
あれ?原発推進のリスクなんて語ったことあったか?
213名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 09:57:09.73 ID:otSyQUBs0
経済性の無い・将来性の無い原発を進めるなんて完全に朝鮮人の陰謀だろ?
売国奴はシネよ
214名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 09:57:11.59 ID:60KrKy4K0
>>209
結論:原発動かさないと貿易赤字大変だね
215(・o・)ムダばかりやらすな:2012/12/16(日) 09:57:17.42 ID:KtIFrCaYO
福島の原発事故では、放射能災害での死亡者はゼロです。震度6.5で拡反応原子炉は1秒以内に停止しました。
日本の技術が世界最高が証明されて、米国も、原発再開に向かっている。
確かに東電の非常電源・水源確保は3年前から指摘されていたにも関わらず、ノー天気な幹部も居り、過分の不信感を得たのは事実。
電力を亡くして経済は持たない。
216名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 09:57:27.06 ID:Bb+F5oiL0
■韓国に「日本の原発産業を奪え」と嗾ける民主党売国政権の卑劣な陰謀
原発大国を狙う韓国が原発政策で揺れる日本の原発技術者スカウトに猛進する

「原発の現場が危ない」東京電力の幹部は打ち明ける。大手マスコミが煽る「原発反対」の騒ぎのためではない。
韓国が野田政権による「原発ゼロ」政策によって生じた原発関係の人材強奪を始めたのだ。
いま原発を管理する職場から、韓国が重要な技術者を次々と引き抜いているのだ。
日本の原発産業を奪い取れ――。韓国による日本の原発技術者への猛烈なスカウト合戦が、現場を脅かしている。
菅直人前首相が暗躍して閣議決定寸前にまで持ち込んだ「原発ゼロ」政策を狼煙に、アジア系の人材派遣会社が一斉に高給で原発技術者狩りを始めたのだ。
(中略)公安機関の関係者は警告する。「人材スカウトの激しさは、現在の原発で稼働不全まで引き起こす大問題だ。
原発ゼロを掲げ現在の原発にまでシステム事故を惹起させる。それが福島原発惨事の張本人である菅直人ら朝鮮系勢力の陰謀なのだ」
(中略)菅氏ら反日勢力は「2030年には日本の原発をゼロにする」と息巻く。しかし、その年は実は韓国にとっても重要な節目だ。
日本のメディアは報じないが、韓国政府の計画によれば、民主党政権が「原発ゼロ」を達成した’30年には、
逆に韓国は発電量に占める原発の比率を現在の30lから約60lに達する原発大国に生まれ変わるのだ。
この日本の原発の「崩壊寸前」の政策効果に味をしめた菅氏ら朝鮮系勢力は、さらに延命する野田政権を使い、日本の原発産業に“トドメ”を刺そうとしている。
「韓国の青瓦台(韓国大統領府)と民主党の在日勢力やソフトバンク関係者は原発ゼロ政策で連絡を取り合っている」と公安機関幹部は明かす。(続く)
http://www.e-themis.net/feature/read1.php
217名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 09:57:53.52 ID:Bb+F5oiL0
安倍「最新の技術をつぎ込み、非常に安全な場所に(新たな原発を)つくるか、検討する」
安倍「イノベーション(技術革新)による脱原発依存が、なかなか進まないことも起こり得る」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2012120102000094.html
218名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 09:58:27.04 ID:NOJLqIzE0
そもそも政権担当能力と首相指名人を選ぶことが今回の目的だし
原発なんか投票行動でどうこうできるなど考えちゃいないよ、皆
219名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 09:58:59.94 ID:LQpOe3gB0
>>214
大赤字はまずいけど、ちょい赤くらいなら円安に振れてちょうどいいんじゃね?
220名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 09:59:17.38 ID:Md9vlpc90
>>1
そうゆうのは役人の考える仕事だ と口を揃えてアホな代表達は言うでしょう
221名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 10:00:14.82 ID:otSyQUBs0
■原発を止めると貿易赤字になって困る(破綻する)と脅す人に質問です

輸入業者が1億円でバナナを輸入して1,2億円で国内販売しました
輸入業者は2000万円の利益を得ました。

輸出業者がバイクを8000万で国内で作って、9000万で海外に売りました。
輸出業者は1000万円の利益を得ました。

この国の貿易はコレだけです。貿易収支は9000万−1億で1000万の赤字です。

貿易収支が赤字のこの国は困る(破綻する)でしょうか? 
222名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 10:00:24.16 ID:Q3TYOpRy0
気をつけろ その候補者は 元民主
223名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 10:03:26.16 ID:8WsJP6my0
>>217
そういうの(安全な原発の新設)は「アリ」だと思うよ
ただ、一から構想ってことになるから、今からだと稼動するまでには20年くらいは
かかるんじゃないかな?
224名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 10:03:59.66 ID:NOJLqIzE0
>>221
日米貿易摩擦の激しさを知らないゆとりが書きそうなアホレスだな…
225名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 10:04:55.46 ID:IPxbi7R30
今止まってるのに生活できてることを説明しろや
226名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 10:05:59.36 ID:pGEIWTid0
>>214
どっちを取るべきなんだろうね
経済を優先させるか、日本の国土を捨てるリスクを負うか
(実際経済廻ってるっつても、トヨタも7割稼動って状態だしね

でも、俺はやっぱりこれ以上狭い日本の国土を捨てるのは「良くない」と思う
それこそ一度事故が起これば、ネット右翼が大好きな「売国」どころじゃない
「捨国」だものな
227名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 10:06:24.39 ID:otSyQUBs0
>>224
アンタの脳は小沢並のサル?ww 
228名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 10:08:27.77 ID:q6/7FEP50
>>225
電力会社が赤字垂れ流しまくってますが
229名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 10:09:51.40 ID:GW+ZqA9B0
>>225
止めてすぐにだめになるようならこの国とっくに滅んでるでしょw
長期的に見て、経済成長できるの? 中小企業や小さな工場はもれなく首吊れってこと?
この先も生活できるとは限らないでしょ
ベーシックインカムみたいの導入してくれるならまだしも
230名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 10:09:57.02 ID:otSyQUBs0
サル脳の小沢は日米通商交渉でアメリカの要求に沿って無駄な公共工事を
やってアホみたいな財政赤字を作ったんだよな
サル脳って最低wwwwwwwwwww
231名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 10:12:04.31 ID:TWYmgGL60
失業対策に全く言及しない政党、候補者には絶対に入れない。
はっきり言って右か左か原発か親米か反米かなんてどうでもいい。
そんなもので一度も飯が食えたことはないからな。
232名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 10:12:04.70 ID:/WmPo8HVO
貿易だけじゃない経常利益も下がりはじめた
日本沈没だぞ
いい加減にしろ
233名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 10:12:36.33 ID:+Tw0IwvR0
安全委員会の委員長、鈴木敦之。東大の教授だった。
原子力安全委員長をやった人。

これが今、もんじゅの所有者である原子力機構元動燃の理事長をやっている。
今まで安全委員会の委員長をやっていて安全側のことをやっていたのが、今度は、推進側の方をやる。
234名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 10:13:36.44 ID:ZXy47j820
9条を守れば電力だって賄える
235名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 10:14:50.37 ID:RaXRXIyf0
日本の脱原発を推進してるのはシナ・朝鮮政府
必死で左翼活動家を支援しているのはシナ・朝鮮政府

日本に原発を廃止させ、自国の電力を日本に買わせたい南朝鮮

自国は原発を廃止せず、核開発を続けたい南朝鮮

そして日本を核で脅し、電力を日本に輸出して、
経済・軍事の両面で日本人をしゃぶり尽くしたい南朝鮮の企みwww

こんな事も知らずに活動している日本の脱原発左翼活動家w
シナ共産党幹部は言った
「日本の左翼活動家はバカ揃いだから面白いほど利用できる」‥‥と
236名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 10:15:16.02 ID:otSyQUBs0
経常収支を経常利益と言う当りがバカ丸出し。www

原発問題より、強靭化という掛け声にそって財政出動する基地外を何とかしろよww
237名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 10:17:26.25 ID:mL2UvZmG0
ゴミクズ政党ども消えろ馬鹿
238名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 10:20:32.17 ID:+Tw0IwvR0
あの 東電 勝俣氏が天下り した日本電源の役員報酬は4億円。
みな、税金と電気代から出ている。
239名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 10:23:46.18 ID:EFrOMyJn0
自称政治家どもに、好き勝手にしゃべらせる討論番組じゃなくて、

カツ丼食わせて、まぶしい光を当てて、大声を出したり、
はやくラクになりなよ、おふくろが心配しているぜとか、
あるいはゲンコツで教えてやる。そういう番組にすればいい。
240名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 10:25:07.66 ID:pUUej7lZ0
>>226
脱原発を目指すため火力に頼る
そのためにえらい金かかって大変なことになるけどごめんぬ
って直球で言うとこがあったらそれはそれで評価する
241名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 10:27:12.35 ID:P9a+0UTx0
右翼新聞 産経の言いたそうな論法w

ところでどこのコンビニにも日経新聞は置いてあるのに 何故この右翼経済新聞はおいてないの?
図書館にはどこでも日経新聞が置いてあるのに 何故この右翼経済新聞はおいてないの?
そう言えば 俺の勤めてる会社も日経はおいてるが この右翼情報誌はおいてないよナ
242名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 10:28:17.79 ID:pUUej7lZ0
あと今日は投票日ですよ
選挙権持ってるおまいらはおまいらの信じるとこに一票入れてこい
オレは朝イチで行ってきた
243名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 10:29:07.16 ID:4tQZ/2Kb0
スレタイで産経余裕
244名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 10:30:53.01 ID:J16B46000
バカウヨ専門誌サンケイの書きそうな記事だw原発リスクを殆ど語らない
政党やメディアこそ卑怯じゃねえのか?
245名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 10:32:26.00 ID:9/X8YwCS0
スイス「脱原発」の現実 安全対策強化で延命狙う 2012.3.10(サンケイ

昨年、ドイツの脱原発に続き「スイスも2034年までに既存原発5基を全廃!」と
いうニュースが世界を駆けめぐったが、実は“抜け道”が残されていた。
1993〜99年にIAEA事務次長を務めたスイスの原子力工学専門家、
ブルーノ・ペロード氏はこう解説する。

「既存原発の安全対策を強化し基準を満たせば稼働開始から50年を超えても運転できる。
実際、いくつかの原発は2034年を過ぎても稼働しているはずだ」。
決まったのは、原発の新設禁止と一定の安全基準を満たさない原発の廃止なのだという。
総発電容量の4割を占める原子力発電を、風力や太陽光の再生可能エネルギーに
置き換えるといっても全く見通しが立っていない。それがスイスの現実なのだ。

サヨクのの理想の平和国家スイス→徴兵制 原発大国 核準備国 軍需産業
246名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 10:34:33.10 ID:KhqusToO0
脱原発派の売電を法によって禁止しろ
これで少しは電力の供給に余裕がでる
247名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 10:40:38.95 ID:qVBQi8LD0
脱原発批判もいいがね、この産経とかいうのは、
原発のリスクを語って、正面から向き合っているのかね?
この不毛な目くそ鼻くそ感は、いったい何なんだね?
お金とって記事書いてるんだよね?
248名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 10:51:42.74 ID:pUUej7lZ0
>>247
それって割とどんな話にも言える
日本ってどーもメディアも専門家も
自分の支持するものの長所ばかりで短所はスルー
一方対立するものは短所ばかりで長所はスルーって感じなのよね
249名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 11:03:30.48 ID:FQ1V5sQe0
さっさと原発フル稼働しろ。

原発反対の無能ゴミは全員死刑でかまわん。売国ゴミはさっさと殺せ。
250名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 11:06:28.62 ID:mkx1QSXoO
>>1
それは自民党が原発推進リスクを語らないのと同じでしょ
251名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 11:10:28.89 ID:WoXnyG+Q0
反原発厨負けだな。
世間はそんなに甘くない。
252名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 11:14:14.05 ID:FdbeNu0l0
原発が一番発電コストが安いという試算見るたびに思うが、事故起こした時のリスクはコストに入ってんのかね
それは税金で補填するからいいって感じ?
ロイズとかに見積もってもらえばいいのに

そういうリスクが入ってないコストだったら、短期最適かもしれんが、長期的には経済不合理だと思うがどうなんだろう
253名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 11:19:13.96 ID:FdbeNu0l0
反原発リスクは経済問題で語られることが多いように思うけど、事故起こるリスクとその管理・処理費用、外部不経済の問題はどうコスト計算に入れてるんだろう
経済学分かってる人がほんとに試算してるのかなあ?
254名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 11:22:41.27 ID:u4oHtMek0
>>245
スイスはEUもキンタマ握られてもうヤバイ状態だからなw
中立国も糞もないよ。

所詮、他国にキンタマ握られたらどうなるのか
わかりやすい例だなw

>>252
原発事故よりも、他国にキンタマ握られて
他国から放射性廃棄物を
処理しないでそのまま捨てられまくる方が遥かに危険だよ。

中国や韓国などではそのまま捨てまくっているらしいからなw

おかげさまで放射線量は増大していますよねw

【医療】韓国女性は甲状腺がん日本の14倍、その理由が… [11/02]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1351985427/
255名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 11:24:38.38 ID:OXEeCIet0
>>178
広島長崎で数万人が急性放射性障害で死んで、晩期障害でも数万人が亡くなった。
JCOの臨界事故のあの人みたいなのがたくさん出た。
だからチェルノでも福島でもしっかり避難をしてるわけだ。

放射線を浴びた強さによって
即死、1週間で腸管大出血で死亡、数か月で白血球造血不良で死亡、晩期障害
なんてのも分析できたのも、広島長崎のおかげなのさ
256名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 11:26:59.77 ID:OXEeCIet0
>>214
貿易赤字は輸出が3兆円も激減したせいだろうが。
原発事故のせいじゃないか。
LNGの発電用の輸入増は7000億円に過ぎないからな。

>>219
まあそう言われればそうだけどさ。
輸出のヘリぶりは正直やばいと思う。
もう一度原発事故があって放射能で輸出がさらに減ったら・・・
257名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 11:30:26.13 ID:OXEeCIet0
>>240
どう見ても原発より安いから無問題
国産にこだわるなら釧路や美唄の炭鉱に補助でも出せばよし。
メタハイもあるし

>>253
日本の輸出大激減はいいサンプルだよな。
LNG輸入増どころではない。
258名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 11:30:50.20 ID:FdbeNu0l0
原発推進の人達は経済問題、原発反対の人は安全・健康問題で語るからややこしくなる

人命含め、全部経済試算できるはず
KW辺りのコストなんかどうでもいい
50年、100年単位での社会全体見た時の発電コスト試算やればいいのに
今回の事故見るにつけ、原発の方がコスト負担大きいようには思っている
けど数字が実際にないならこの議論は平行線だねえ
259名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 11:31:39.07 ID:ejtdyfsq0
>>5
そうね、軍事力があれば変わったかもね。
260名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 11:32:36.77 ID:OXEeCIet0
>>258
確かに原発は高いと感じる。
廃棄物処理、立地、事故時の処理、全部税金だし。
261名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 11:41:45.50 ID:6FVJuYTK0
メリットだけ話してデメリットを一切口にしないやつは悪徳電話勧誘業者と同じ詐欺師候補と認識して端から信用してない
262名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 11:43:48.06 ID:4Dojg8VSO
>>1







【気をつけて その候補者は 元民主】





民主党離党者、脱走兵リスト
https://docs.google.com/spreadsheet/lv?key=0Al3mnZBSJEkOdF9TWkpxVk1rREVjRE12bnZSOUJ2Y0E&toomany=true#gid=0










.
263名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 11:46:46.92 ID:FvVVqiJZO
使用済み燃料の処理場も決まってないのに
なにを言ってるの
264名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 12:23:36.76 ID:47KkrTgQ0
じゃあそれ以外の党が、原発リクスを語ってるの?
265名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 12:29:40.48 ID:5cIU2uuJ0
>>1
この記事おいくらですか産経さん
266名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 12:31:45.72 ID:Lua/0cNJ0
しっかり使用済み核燃料が電力料金高騰の原因と書けばいいのに
267名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 12:47:52.63 ID:otSyQUBs0
日本に最終処分場にふさわしい土地は存在しない

これが政府から検討を委託された科学者達の結論。
原発に相応しい土地も無いと言っているよなものだわな
268名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 12:49:42.59 ID:LQpOe3gB0
>>267
まだそこまで結論出てないだろ。
地元の反対に遭って調査もできない段階。
269名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 12:50:41.41 ID:l53AuLs00
まあどんなに気が変わっても
この4つの党に入れる事は一生無い
270名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 12:54:11.41 ID:pc2ut6JQ0
嘉田がラジオで「最終処分場のことは私に聞くな。自民と民主に聞け」
と言ってたな。14日のTBSラジオで。

仮に政権とっても最終処分場の件は着手せずに「自民民主に聞け」
とでも言うのかね

ていうかその自民民主で原発推進していた小沢が未来にいるのに
自民民主に聞けはないよな
271名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 13:11:19.09 ID:go/4w/cNP
またサンケイか。読売とサンケイは見出しだけで
分かるようになったな。ゲンダイの反対と思えば良いw
272名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 13:16:14.58 ID:lByciJei0
消費税は上がらないけど、原発反対で電気料金は倍になります。
風力・地熱・太陽光発電のインフラ代は電気料金に含まれますってことだろw
理想論ばっかりww
273名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 13:22:23.08 ID:M46a6LvIO
さすが産経
売国に躊躇なし
このグループは滅ぼそう
みんな、次はデモじゃなくてテロだよ
274名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 13:25:12.28 ID:q8QColSj0
>>270
それに突っ込まなかったタケダって言う政治記者と宮台、荒川強啓ってなんなの
275名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 13:26:53.84 ID:rfSLAnr90
ソーラー発電って原発の40倍のコストだっけ
それが全部ハゲの懐と国外パネルメーカーに流れるんだろ
276名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 13:31:13.89 ID:FdbeNu0l0
>>275
40倍というその試算の内訳は?
安易に数字出してくるやつは結果だけ述べて試算過程出さないからな
277名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 13:41:28.91 ID:eLUPNxe10
嘉田は大津のことも「知らん」と言いそうだな。
278名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 13:48:42.03 ID:eLUPNxe10
ドイツという見本があるだろ。
年3%の不安定な消費エネに対し、年間8000億の補助金でドイツ国民が
廃止を求め、再エネ高価買取は失敗と認めてる。
代わりにロシアからパイプライン引いて購入計画。
しかも今も9基原発動いてるし、主な電力は安定した火力に頼ってて、必要な
時はフランスから安定した原発の電気購入してる。ヨーロッパは陸続きだから
日本とは危機意識も違うでしょうし。

世界第3位の日本はドイツの倍の消費エネルギー必要としてるから、安定した電力
は火力しかないけど、それもco2の関係で制限がある。
そもそも原発の視察せずに、アメリカの言う通りホウ酸を事故直後ぶちまけときゃ
収束したんでないの。
279名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 13:50:58.86 ID:EtiMqA5H0
.



韓国のソーラーパネルの押し売りはお断り



.
280名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 13:51:46.96 ID:WT7H26rtO
脱原発がいいなら政治家より科学者を目指せば
281名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 13:54:27.32 ID:PLAyw/kN0
そのいい加減な主張を垂れ流して報道したのがマスコミじゃん。
語らずならお前が聞いてくればいいじゃん。
それがジャーナリスト。
県外移設なら何県に移設するのか?て聞けばすぐ嘘てわかるのに。
あえてそれをしないジャーナリスト。
日本のいい加減な政治を育てたのはマスコミじゃん。
282名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 14:06:46.28 ID:CW+fnDdo0
安全だと思ってるなら国会もマスコミ本社も原発近くに移転すればいいよ
283名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 14:24:04.01 ID:TcTzT56g0
50基全部の原発を廃炉にするにはまず、最終処分場が必要
廃炉に1基20年+処分場候補地の選定・地元合意・環境アセスメント・建設期間で
30年は軽く超えると思うけど、脱原発を訴えている人たちは、どう考えているんだろう?
284名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 14:35:59.42 ID:9ICZ88rK0
政治家ってのは商売だ、裏面で政治家同士が談合しているのでは?
賛成派・反対派 共に政治献金と票がついてくる!
一政党に両派おれば 政党としては党の資金力が豊かになる エッ!
285名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 14:41:54.60 ID:OXEeCIet0
>>278
ドイツは輸出が激減した日本と違って、いまだ大幅な貿易黒字。
ドイツも原発に19兆円を使ってしまったが、さっさと損切りした。
日本も早めに損切りしたほうがいい結果になると思う。
286名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 14:50:30.63 ID:5M7pcb1j0
●<<【消費税】 3年後に 2倍,許せますかぁ??>> 自公民の談合で

自民の原発断層直下に
東通 敦賀原発 暴かれた!!!
更に
自民ノビテルへの対立候補擁立取止め 維新の石原
自民石破の対立候補の擁立も     民主取止め 

ゴミ売り 3K  自民と鬼畜一体化し
小沢問題全て こいつ等の自作のストーリー

経団連企業だけ救済加速 消費税は増税

消えた年金放り出し 国防軍は中国と戦争の為


★【反増税】
★【脱原発】
★【反TPP】
未来 小沢がやる
都知事候補 宇都宮が 改革する  東京から一致団結
287名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 14:54:54.28 ID:djqSoU8YO
これには同意。
とりあえず太陽光、風力、地熱を全力で進めていくべきだと考えてるが今以上に進める上でのリスクと問題点を分かってる反原発議員少なそう。
288名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 14:59:20.09 ID:+zDxTQND0
>>38
少し高いけれども、より省エネ型のエアコンを買って、毎年の電気代を減らそう

この時点でコスト上がってるじゃねーか・・。
『電気代』を安くするための投資コストは、
『電気代』じゃないからコスト計算に
繰り入れませんしません・・って詐欺だろ
289名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 16:15:48.63 ID:ibh+BQLR0
>>1

脱原発派は代替発電手段は提示してますがなにか?

短期的には火力(LNGならGTCCや石炭ならIGCCという高効率発電方式がある)、
中長期的には自然エネルギーとしての太陽光や風力はもとより、日本の地の利を生かした地熱や波力・潮力、水力(小水力)、バイオマス、廃熱発電等々、
代替発電手段をベストミックスすればいいだけだ。

にもかかわらず、>>1の記事のように産経はじめ原発賛成派はまるで太陽光や風力しか代替手段がないかのようミスリードをする。


だいたい、原発事故のリスクに向き合わない連中がどの面下げて脱原発派を批判してるんだ?

この国の祖先が命がけで守ってきた国土や海を放射能で広範囲に汚し取り返しのつかない原発事故を引き起こしながら、
なおこの世界一の地震大国日本で、この国土のせまい日本で、
さらに周辺諸国を反日国家に囲まれながら(それを日頃覆ってるのは貴様らのくせに)有事lに際して原発が攻撃されるリスクすら考えず、
なんら悪びれることもなく、盲目的に原発に固執する貴様らに、愛国だの国益だの語る資格はない!!

目先の企業利益とアメリカの国益しか考えない似非保守メディア産経よ、恥を知れ!!( ゚д゚)、ペッ
290名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 16:18:31.82 ID:2zuUIdsX0
>>1
福一の4号炉は地盤沈下してるって話しは本当なのか?
本当だったらやっぱり地震で壊れてんじゃねーか
291名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 16:19:42.70 ID:Nngt1Ino0
インフラを海外資本に売り渡そうとする
売国奴がここに
ID:0kJ31DP8O

つか、IDポップアップでバイト料発生するの?
スペース入れたりした方がいいのかなー
292名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 16:34:56.68 ID:uMBrpjar0
正論
293名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 16:43:30.31 ID:N1lUygdm0
脱原発派の言うことは全く現実味がないし
294名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 16:54:25.50 ID:OXEeCIet0
原発推進派の脳内お花畑ぶりにはかなわんよ。
295名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 16:58:40.60 ID:EtiMqA5H0
地震が起きてから脱原発とか言ってるやつって節操ないよね
実は家ではオール電化とかやってるんじゃね
296名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 16:59:53.10 ID:NmPN9JVD0
>>289
 原発のリスクって、1人も死んでませんが。

 事故の被害額は10兆円くらいだが、原発を5年も止めてれば、追加の油代だけでそれを軽く越えるぞ。
297名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 17:13:00.43 ID:YDEraIdK0
>>255
被団協の歴代会長等はご長寿全うしてるみたいだけど。
298名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 17:17:09.88 ID:IZveQ+wF0
>>296
正しい、全部止めたら原油代だけで4-5年で日本の資産は吹っ飛ぶと言われてる
299名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 17:19:03.67 ID:/dVbchzWO
まず東電による人災だったからな
事故起こしたあそこは改善要望が何度もされてたがやらなかった
他の福島原発は大丈夫だったがあそこはおったてて古くて改善に金かけたくないしそのまま期限までやろうとして国を揺るがす大災害になった
人災であり東電の社員の給与を3〜4割は削らないと話にならない世界だ
独占企業の特殊さ故に未だにのらりくらりだ
300名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 17:19:27.82 ID:OXEeCIet0
>>298
原発のせいで東電が吹っ飛んだのはもうお忘れ?
現実には原発のせいで資産吹っ飛ぶ、妄想世界とは違うのだよ。
原発推進派はほんとに脳内お花畑だな、これが放射脳か
301名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 17:21:45.06 ID:IZveQ+wF0
>>300
国がデフォルトすることに比べたら瑣末なことだな
その東電には事故後民主子飼の官僚が将来の社長含みで天下りしましたがw
302名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 17:22:27.51 ID:NmPN9JVD0
>>298, 300

その事実認識はちょっと違うと思うのだが
303名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 17:27:51.89 ID:IZveQ+wF0
304名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 17:48:18.80 ID:o7UBU4ps0
原発を吹っ飛ばしたのは管!
305名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 18:03:38.14 ID:xGxzmejBO
いま現在、電気足りてるし。脱原発してるやん。それより今後の補償で、金が大変\(゜ロ\)(/ロ゜)/だ
306名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 18:08:52.31 ID:+EvdUxF40
>>178
事故ったときの影響範囲、後始末のしやすさを考えると車はまあ問題ない
原発は1度の事故が国、世界規模の影響があるし、ちょっとやそっとじゃ片付けられない
放射性物質の回収や消滅させる方法がないから、半減期の長い奴はずっと残る
307名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 18:43:41.41 ID:8WsJP6my0
最終処分場の問題は、原発を維持しようとした方が将来的には大きくなる
すべての原発は、数十年で廃炉>最終処分のスケジュールに乗るわけで
いつ、どの原発を廃炉するかというお話でしかない
現時点で、最終処分のあり方が決まっていないのは事実だから、それを決定しないといけないのは確か
ただ、決まっていないから先延ばしにしていいという能天気なお話にはならない
福島第一をはじめとして、もう廃炉>最終処分はスタートしている
308名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 18:52:47.13 ID:SUDef0GF0
不安を煽るだけの政治屋なんぞイラネ
夢と称して妄想を語るだけのもイラネ
309名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 18:54:11.97 ID:bX155vkF0
産経はたまにちゃんと書くよね
310名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 18:57:37.07 ID:FdbeNu0l0
ばかな記事をな
311名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 18:59:05.43 ID:IZveQ+wF0
>>307
科学の進歩を考慮しないんだね、そのうち解決策も出てくるだろう
君のようなのを近視眼的って言うんだろうな
脱原発が票になると思ったポピュリスト政党は国民の70%が原発推進って知ってショックだったろうなw
312名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 19:03:17.24 ID:8WsJP6my0
>>311
現状ないものはないとして考えるのが科学的な立場だよ
「科学が進歩すればどうにでもなる」というアホな発想が福島の人災を生んだ
現実に、この問題は原発作り始める前から議論されているが50年経っても
解決されていない
313名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 19:06:20.29 ID:VoAR4ktU0
原発事故のリスクに一切ふれず、原発政策についてぼやかしている自民党よりなんぼかましだ。
正面から向き合うことができぬのなら、政治家を名乗るのはやめて欲しい。そのとおりだよ。
314名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 19:06:45.75 ID:IZveQ+wF0
>>312
あはは、自分で解ってるじゃん、まあがんばれwww
>福島の人災
315名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 19:10:27.91 ID:8WsJP6my0
>>314
あのね、わが国最初の原発の福島ですら、やるべきことをやらずに放置したことが「人災」なの
316名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 19:11:30.69 ID:TcTzT56g0
>>307
推進・反対どちらも処分場は必要だけど必要になるまでの時間が全然違う
推進・維持だと20年かけて地元合意を得てから建てればいい
福一や活断層問題で廃炉になる数か所程度なら
ほかの原発敷地内に保管したらいいけど
50基全部だと廃炉作業の邪魔になるから
10年以内に合意を得て建てないと間に合わない
どちらにしても選挙が終わったら、すぐにも取りかからないといけない
317名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 19:12:25.78 ID:B0BAsrHt0
脱原発はいいとして、それをどうやってやるかを語ってるのが
ムネオ党だけってのがなんとも…(それがいい悪いは別として)
318名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 19:20:30.52 ID:8WsJP6my0
>>316
うん、そういうつもりで書いた
現状決まっていないものが決まったとして、処分場建設にも時間がかかる
決定までの時間を考慮するとなおさらだね
50基あまり全部が、数十年の間に廃炉スケジュールに乗るわけで
「選挙が終わったら、すぐにも取りかからないといけない」というのはその通り
それを「脱原発」と見るか「原発維持」と見るかは、言葉遊びに過ぎないと思うけど
福島+αが廃炉に向かい、新設計画はほぼ凍結なわけだから、日本という国は
「脱原発(0原発ではない)」に向かっていると考えるべき
319名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 19:22:43.69 ID:sbZM1J5z0
.
 反原発、脱原発、卒原発厨の完全死滅まで、あと28分ww
.
320名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 19:27:53.03 ID:ugi52eWl0
脱原リスクってなんだよ〜〜
原発リスクの方がでかいだろwww
321名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 19:28:30.06 ID:O2XxpO+Z0
民主、未来、共産、社民・・・みんな日本にいらない政党だな、大陸にでも行っとけ
322名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 19:30:30.80 ID:TcTzT56g0
>>318
個人的には頭脳流出防止もかねて
古い原発は最新の物に建て替えて
30年〜40年後に核融合型に移行してほしい
323名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 19:32:41.14 ID:WIw0K5490
資源のない国は、技術を売るしかない。
世界中の資源をかき集めて文明の利器を使い放題使ってるんだから
原発程度のリスクは背負うべき。
ていうか、10万年に一回起こるか起こらないかの活断層のズレなんてリスクのうちに入らない。
324名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 19:33:23.56 ID:5cIU2uuJ0
325名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 19:34:38.89 ID:kj1UCoEs0
>>320
調べればすぐ分かるがドイツはここ10年で電気料金が
5割増しになってるので産業と医療機関が隣国へ
流出し始めてる。
326名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 19:36:10.42 ID:99Qtq3s9O
>>314
何も面白くないし文字で「あはは」とか書き込んでて自分で寒くならないか?
どうせ真顔でキーボード触ってんだろ?
327名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 19:36:44.39 ID:nkOBOjpOO
>>313
別に語らんでも震災福島で分かるから説明要らなくね?
原発無くすリスクを語ってくれよ
328名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 19:41:21.52 ID:N1lUygdm0
原発が無くなっても、仕事が無くなったら意味ね〜し
329名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 19:42:00.97 ID:tfuBWFKk0
>>1の文章見ても、バランスないなあと思う。
脱原発リスクについて、空気を換えたいと思うなら
まずメディアがその特集を組んで口火切って語らないとダメ。
お前らの仕事だろ。

もうちょっと丁寧に「脱原発リスク」を語って啓蒙しようとしろや。
新聞屋を語りたいなら。
勝手に部外者を気取るなよ。

国民的論戦の「空気」にかかわる部分は、お前らが正常化しようとしないと
ダメだろうが。人のせいにすんな。


>>320
で、「脱原発の際に何が起こるか」を考えようともしないのは最悪だよ。
知的な動物のやることじゃない。
330名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 19:42:53.29 ID:4PPKlr4y0
>>1
「原発事故のリスク」に触れようとしないサンケイがいうな。
331名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 19:45:31.32 ID:Q4OlEKkv0
>>330
それが明らかになったのだから、わざわざ触れる必要ないじゃん。
「最悪の事故」でもこの程度だと。
332名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 19:45:47.60 ID:4PPKlr4y0
サンケイ・読売・幸福の○○
こいつら明らかにおかしいね
333名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 19:46:49.83 ID:mJNVUcrp0
「公表されている」福島第一原発での作業員の死亡者 5人

1人目・5/1  http://gendai.ismedia.jp/articles/-/22858
集中廃棄物処理施設の中で配管工事や高濃度汚染水の回収処理などに当たった作業員(60)死因は心筋梗塞。
午前6時20分ころ、約50kgある鋼材の切断機を同僚と一緒に運んでいる際、体調が急変。意識不明の重体になり死亡。

2人目・8/16 http://www.asahi.com/national/update/0830/TKY201108300454.html
8月上旬に7日間、福島第一原発の休憩場を出入りする作業員の放射線の被曝管理をしていた40代の男性、急性白血病で死亡。
被曝放射線量は累計で0.5ミリシーベルトで内部被曝はゼロ。

3人目・10/6 http://www.47news.jp/CN/201110/CN2011100601000973.html
8月8日から汚染水をためるためのタンク設置工事に従事していた男性作業員(50代)が作業中に倒れ死亡。
死因は後腹膜膿瘍(のうよう)による敗血症ショック。 被曝線量が2.02ミリシーベルト、外傷はなし。

4人目・1/9 http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/newsplus/1326108738/
福島第一原発内で放射性廃棄物保管施設の設置工事をしていた協力企業作業員の男性(60)が体調不良を訴え、
心肺停止状態で病院に運ばれたが死亡。この日の被曝線量は0.05ミリシーベルト。

5人目・8/22 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120822-00000089-mai-soci
福島第1原発で作業していた男性作業員(57)、休憩室で休んでいたが、まもなく体調不良を訴えた。
病院搬送後に死亡が確認された。


これらの人達は公表分にすぎない。
この他に闇に葬られた未公表の人達が何人いることやら・・・

【社会】東京電力が公表したデータによると、事故対応で被ばくした作業員は約2万人
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354797476/
334名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 19:48:18.69 ID:4PPKlr4y0
>>331
は?あれのどこが「最悪の事故」なんだ?
335名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 19:48:29.43 ID:aQispf3xO
政治家は自分がやろうとしてる事の
リスクやデメリットをしっかり語るべきだよな
それを踏まえたうえでのメリットを語ってくれる
政治家は信用できるというかしたい。

TPP参加にしてもそう
336名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 19:48:44.30 ID:tfuBWFKk0
>>332
毎日・朝日ならまともだって?お里が知れますな。
337名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 19:51:12.12 ID:mJNVUcrp0
「公表されている」原発の敷地外の除染事業での死亡者 2人

1人目・12/12 http://logsoku.com/thread/anago.2ch.net/morningcoffee/1323703893/
伊達市除染の作業をしていた男性作業員(60歳) 。同市霊山町下小国のモデル地区で12日午前10時から正午まで、
マスクを着けて側溝の土砂を撤去していた。午後1時頃、休憩中のトラック内で心肺停止状態で見つかり、約1時間後に病院で死亡。

2人目・1/17 http://atmc-tokyo.com/radiation/18984/
福島県広野町周辺で実施している除染モデル事業で働いていた男性(59)、この日は7人のグループで午前9時から作業を開始。
男性はしゃがみ込みながら土を掘り起こし、表土を除去する作業をしていた。
午前11時55分ごろ、倒れているところを同僚が発見し、病院で死亡が確認された。



「公表されている」警戒区域に立ち入った死亡者 1人

警戒区域に入った女性、突然倒れて死亡 福島県浪江町
http://www.47news.jp/CN/201203/CN2012032001001682.htm



※放射線の影響は個人差があります
338名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 19:54:38.46 ID:mJNVUcrp0
内閣府の近藤駿介原子力委員長が提出した今回の福島原発事故の報告
http://www.asahi-net.or.jp/~pn8r-fjsk/saiakusinario.pdf
報告書の12ページと最後のページをよく見てほしい。

そこには、4号機の使用済み核燃料が燃料溶融を起こした場合は、チェルノブイリ原発事故を基準にすると、
強制移転が110キロ、任意移転が200キロに及ぶ。

さらに、もう1機の使用済み核燃料が燃料溶融を起こした場合は、
強制移転が170キロ、任意移転が250キロに及ぶ。

また、それらは、自然(環境)減衰にのみ任せておくならば、数十年に及ぶ可能性があることが書かれている。

もう1機の使用済み核燃料が燃料溶融を起こした場合とは、
たぶん2号機または、3号機の使用済み核燃料のことを想定していたのではないか。


 要するに、この報告書は、最悪のシナリオではなくて、
実際に起こる可能性が十分考えられるものとして作成されたものではないのか。
少なくとも、福島第一原発の1号機から6号機の燃料プールには、
すべて使用済み核燃料が貯蔵されていたのだから、
最悪のシナリオと言うからには、
1号機から6号機のすべての使用済み核燃料が
燃料溶融を起こすことを想定したものでなければならないはずだ。

 また、近藤駿介内閣府原子力委員長が作成した「最悪シナリオ」は、
最悪シナリオと言いながら、「水蒸気爆発」を想定していない点で、
甘かったとしか表現の仕様がない。
専門家からは、再三水蒸気爆発の危険性が指摘されていた。
それなのに,この報告書には水蒸気爆発の時の被害予想が書かれていない。
339名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 19:57:18.00 ID:nkOBOjpOO
>>334
横からすまんが
あれ以上の事故って何?
起こり得る原因を語ってくれよ
340名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 20:01:13.99 ID:qUMi3g5w0
まあ推進派も「原発推進リスク」を語らない(語らなかった)のだから、どっちもどっち。
341名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 20:03:08.82 ID:4PPKlr4y0
>>339
緊急停止失敗で水蒸気爆発だろ
起こり得る原因が、ゼロだという根拠を示すほうが困難だがw
342名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 20:07:59.14 ID:N1lUygdm0
原発再稼働確定だなw
一息つけそう
343名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 20:22:03.45 ID:1i7iSwXuO
>>342
北○鮮歓喜ですなw
ミサイルで原発狙わなくても勝手に自滅してくれるw
344名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 20:23:09.13 ID:7F3p5WZ80
歳末無料大感謝祭! 「愛川欽也パックインニュース」プレゼ?ンツ 2012年衆院選「開票速報を聴きながら」
http://live.nicovideo.jp/watch/lv118919170
345名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 20:23:57.52 ID:do8fss9XO
脱原発とか誰も望んでねぇじゃんwwwwww
馬鹿サヨ哀れwww
346名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 20:24:42.37 ID:7mDZFmBtO
社民党を上げる沖縄の民度…
二度と
デモは本土が
沖縄は保守が
とか言わずに反省するように
347名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 20:25:06.06 ID:sd3gNfVx0
産経はこういう新聞
朝日とは双子の兄弟
利権のための自民党機関誌
348名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 20:25:31.30 ID:eOvy5l5I0
『小沢が動いた!! 未来が地すべり的大勝利をおさめる可能性もあるゾ』

って記事を先週読んだのだが
349名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 20:28:31.71 ID:mAnE4l6T0
いいんじゃない?
自民が蒔いた種
自民で刈り取って貰えば
大勝利おめでとさん
350名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 20:30:31.14 ID:VX2/OK+X0
日本人も段ボール肉まん作るシナ人とメンタリティがいっしょだってことだよね。
安けりゃ原発でも毒まんじゅうでも食っちゃうっていうね。
今回自民とか維新が勝つてのは日本人が劣化してきたことの証だねえ。

でも来年の夏には安倍ちゃんのお腹も痛くなることだろうから、衆参同日選挙かもね。
351名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 20:42:08.20 ID:do8fss9XO
>>350
くやしいのぉwwwくやしいのぉwww
352名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 21:00:21.53 ID:zm7k9opsO
今回、原発の改修・メンテナンスを政策に掲げてる政党がなかったのはがっかり
原子炉本体は頑丈でも、壊れちゃいけないはずの周囲の配管がもろい、
プルトニウム入りの使用済み燃料をただプールに沈めてるだけ(水がなくなると爆発)、
そういう原発のお粗末な現状を変えようっていう政党が推進派にも反対派にもいなかった
ただ止めたって安全じゃないし、動かすならなおさら技術的に安全にしないといけないのに
353名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 21:00:59.71 ID:AZt7oLhS0
自民が原発のリスクを正しく公表してるとはとても思えないのに
不思議な言い分だな
354名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 21:04:12.68 ID:NJgzrQN0O
脱原発を争点にして票入れる馬鹿な奴っていんの?ww
355名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 21:04:24.07 ID:mAnE4l6T0
あれこれ注文つけて食わないお客さんだから
目の付け所も違いますし、まさに正論ごもっともでございますねと
そっと囁いてあげれば満足なさる
356名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 21:28:45.76 ID:q6/7FEP50
即時原発ゼロにしたら、電力会社に莫大な損失発生するが
その負担をどうするかすら誰も触れないし、お話にならないレベル。
357名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 21:31:07.74 ID:dzO6EQOc0
反原発の奴らって声がでかいだけだったな
ざまあwwwww
358名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 21:33:12.45 ID:7F3p5WZ80
歳末無料大感謝祭! 「愛川欽也パックインニュース」プレゼ?ンツ 2012年衆院選「開票速報を聴きながら」
http://live.nicovideo.jp/watch/lv118919170

http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan302257.jpg
359名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 22:00:48.01 ID:mAnE4l6T0
>>356
お前の中じゃ
発電0で維持するだけでかかる金も
廃炉にする金も
永久貯蔵の金も
事故対処の金も
国民の健康にかかる金も
全部まとめて将来のツケで0円だもんな
お気楽すぎてお話にならないレベル
360名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 22:03:03.63 ID:aDzFVJdy0
4.10
原発デモに何故か「日帝打倒」のプラカードが掲げられる
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302433353/
http://twitpic.com/4j4yrd

6・11 新宿・原発やめろデモ
主にこういう方々の動員でした。http://pds.exblog.jp/pds/1/201106/12/42/e0206242_1110162.jpg
http://p.twipple.jp/data/f/s/2/x/x_m.jpg  沖縄、三里塚、○○連 (ノ∀`) アチャー。安保反対左翼丸出しw
6/11 新宿デモ 中山一也からのもめごと
日の丸掲げた人にイチャモンつける
http://www.youtube.com/watch?v=7EdZ6pa1q50#t=3m48s
日の丸掲げた人にモノを投げつける
http://www.youtube.com/watch?v=dxn2CfDgVwA&feature=player_embedded
【脱原発デモ】6月11日「反・反原発派」の主張…「憲法九条の会とか社民党が来ているけど、原発と何の関係があるのか」東スポ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308133303/

9.11
原発反対してる奴は朝鮮人?911反原発デモのプラカードの裏にハングル文字画像流出
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1314552387/
911反原発デモのプラカードの裏にハングル文字
http://livedoor.blogimg.jp/misopan_news/imgs/3/a/3ab36a89.jpg
【社会】 「脱原発」デモで、自称・二木容疑者ら12人を逮捕。歩道に列広げたり機動隊員を殴ったり…東京★5
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315796821/

9.19
こういう方々の動員でした。
http://stat.ameba.jp/user_images/20110920/11/genten-nippon/39/6e/j/o0800060011495089711.jpg 革マル派
http://stat.ameba.jp/user_images/20110920/11/genten-nippon/1e/5d/j/o0800060011495092417.jpg アジア共同行動日本連絡会議 金光教 生活者ネット
http://stat.ameba.jp/user_images/20110920/12/genten-nippon/a5/87/j/o0800060011495181967.jpg 緑の党
http://stat.ameba.jp/user_images/20110920/11/genten-nippon/7a/88/j/o0800060011495085775.jpg 三里塚
【社会】「反原発デモ」…安保闘争以来の大きな反体制ネタに高揚する左翼★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316555806/
361名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 22:09:47.30 ID:c9/UTOprO
献金で電力と癒着しまくってる輩も政治家を名乗る資格はないと思いますが
362名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 22:09:51.09 ID:p71IX2jcO
脱原発では無くリスクを減らして安全を向上する技術を高める様にして、次世代に続くエネルギーが開発されるまで共存して減らしていけば良いと思うが完全に非核は反対だ。
363名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 22:12:23.70 ID:1TVrn85Q0
いや、多数の信任を得れないおめえ達こそ政治家名乗らず活動家を名乗るべきだ
364名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 22:24:58.29 ID:q6/7FEP50
世論調査だと脱原発派が大半なはずのに
誰にも支持されない民主、未来、共産、社民って終わっとるなwwww
365名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 22:26:55.79 ID:GfnrCUmH0
このチョンころに投票する奴ってなんなんだ
366名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 22:34:41.11 ID:+EvdUxF40
>>356
株主負担でおk

引き返せない道ならそれこそ使っちゃまずくないかw
367名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 22:39:40.57 ID:q6/7FEP50
株主負担だけじゃ足りんだろどう考えても
368名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 22:44:33.67 ID:hsP61R8tO
原発>>>>>>>>>>>>在日優位社会
だろ、どう見ても。
369名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 22:46:23.83 ID:uRTGxdva0
原発の運転を続けるよりも処分場を作って廃棄物を受け入れる方が儲かるだろ。何ぼかは安全だしな。

安全保障上も、「必要な国」「攻撃してはいけない国」になるし、他の核保有国とも利害関係ができるから、核保有も可能になるかも
370名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 22:50:15.75 ID:woccRW6v0
まあ自公も民主その他も
旨い話ばかりでデメリットもきちんと説明しろとは思うな
371名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 22:54:05.23 ID:t4tz9bvj0
自民党圧勝で、国民が脱原発を望んでいないことが確定しました。
原発再稼動おめ。 ストレステストくそくらえ! w
372名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 23:03:12.97 ID:q6/7FEP50
反原発デモの人数水増しが半端なかったことが証明されましたw
373名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 23:05:15.56 ID:8WsJP6my0
選挙結果に左右されずに、割と冷静な書き込みが多いことに安心した
このスレ内でも書いたと思うけど、福島第一をはじめとして、かなりの数の原子炉が
廃炉に向かわざるを得ないのは、紛れもない事実
新規の原発については、動き始めていたものを止める手立てがないから、計画推進を容認せざるを
得なかったものがたしか一例(こんなの、政府「より正確には国民」の判断でいつでも止まる)
今から新しい原発を、新しい発想で作れる可能性は排除できないけど、常識的に考えてそういうのは
既存原発の廃炉スケジュールが決まるのより先行することはあり得ない
374名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 23:05:30.95 ID:W5feNqJe0
>>1
それなりに正論に近いがそれを選挙日に言うの?
それこそ無責任だろ
375名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 23:12:54.14 ID:uvk+54aJ0
>>26
自演鵜呑みにしてた馬鹿かお前w
376名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 23:16:26.83 ID:q6/7FEP50
さて反原発派はなんて言い訳するんだろな。
「選挙結果は民意を反映してない大マスコミの世論操作ガー」
とでも言うんだろか。
377名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 23:21:30.90 ID:8WsJP6my0
>>376
選挙に勝った自民党が、「原発推進」をうたっていたわけではないから
「何の影響もなかった」が結論
378名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 23:24:34.82 ID:bv4LP84V0
原発廃止するにしても万年単位で放射能とおつきあいしなきゃならんのに
こんど巨大地震津波あったら停止中であろうと危ないわけで
廃炉稼働問わずまずは徹底した耐震補強をするべきだろう
そうすると本当に地震に安全な状態なら慌てて脱原発する必要性も少なくなる矛盾あるから
それに全く触れないで耳障りの良いキャッチフレーズで票集めようとしてるだけなんだよな
人々の不安を利用してる
379名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 23:27:38.30 ID:xlYQcyBW0
バカ産経、安全ならディズニーランドの隣に建設したらどうだ?
380名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 23:31:49.74 ID:8WsJP6my0
>>378
動かすにしろ、そういう「反省に立った対策」を講じるなら反対する人は少ないと思うよ
「何が何でも反対」とか「(日本の国益には関係なしに反対」とかいう、どうでもいい連中と
真に日本のために物事考えている人たちを一緒にしちゃ、相手の思う壺だよ
同時に、自分たちの栄達や保身しか考えていない連中を見抜くことは必要だと思う
最低限、天下りしたり、関連企業を渡り歩いている連中が、生活保護レベルの報酬で仕事をしてからのお話
381名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 23:33:33.93 ID:uvk+54aJ0
>>379
チョンダイにキチガイ記事書いて貰えよ
382名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 23:37:40.35 ID:fuOIntqe0
>>378
停止中なら1000倍ほど安全だよ
383名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 23:40:12.56 ID:uk1wL7IP0
脱原発は選挙の争点にはならないことが判らなかったんだな
明日の危険より明日の仕事をなんとかしてくれ
384名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 23:56:46.98 ID:q6/7FEP50
まあマニフェスト詐欺程度ならまだ害もないが
脱原発詐欺で停電されまくったりしたらたまらんもんな。
385名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 23:59:07.33 ID:oUkOCov80
こりゃあこれから原発再稼動しまくり建設しまくりだな。
原発推進派は、うはうはだな。
よかったな。
おめでとう。
386名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 00:20:32.33 ID:XsmakWlu0
脱原発を看板に掲げた菅直人も小選挙区で負けたよ。w   こりゃ滑稽だ。 wwwww
387名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 03:38:09.55 ID:64e2LNeH0
紫陽花革命(笑)
388名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 03:41:20.96 ID:nTT1Vgt40
>脱原発か、続原発か。これが問われる戦いだ!
まさにその通りだな、国民の選択は続原発だ
389名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 03:43:35.07 ID:HZSA8U5L0
脱原発リスクなんて語ったら、
ただでさえ少ないシンパも逃げ出すだろ…
いや内ゲバになるか
390名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 03:45:20.58 ID:EIKBT/iL0
原発をどんどん作ろう!!

沖縄にも1つくらい作るべきだな

とにかく貴重な化石燃料を燃やすのはもうやめじゃ!!
391名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 03:46:51.78 ID:Bkww5tN3O
産経新聞かよ

原発のリスクの方がデカいだろ
392名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 03:50:16.68 ID:bZ1YXbIx0
産経嬉しそうだな

これで日本の学校の教科書は全部つくる会のあたらしい教科書になるのかな
新聞社が力持つことだけは押さえるべき
393名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 03:52:07.12 ID:EHNlAUYe0
これで第二第三のフクシマが生まれるね
おめでとう
394名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 03:54:26.69 ID:64e2LNeH0
案の定、反原発だの騒いでたのはプロ市民だけだったというオチ
395名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 03:54:34.11 ID:IUtB/Xa9O
 民主党政権が常識的な対応をしていれば、被災地の復旧は殆ど終わっていたと思います。
広島・長崎では「20キロ圏外への避難」など全くやっていません。
 爆心地の浦上天主堂近くの三菱製鋼所・長崎工場長だった久保田豊氏は、原爆が投下された時にたまたま、書類を取りに地下室にいて奇跡的に助かりました。
氏が書類を持って地上に出ると、工場は蒸発していたのです。
それから、氏は工場再建のために奮闘されます。(財閥解体で長崎工場は独立して、久保田氏は社長として見事に会社を再建されました)。
 福島での避難はナンセンスの極みであり、復興の妨害しかありません。

(・o・)ムダばかりやってツケは国民ナンテ最悪だろ?
396名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 03:56:00.88 ID:eK+RvNiE0
現在及び後世の国民生活に責任の持てるエネルギー戦略の確立
・いかなる事態・状況においても社会・経済活動に支障がないよう、エネルギー需給の安定に万全を期します。
・全てのエネルギーの可能性を徹底的に掘り起こし、社会・経済活動を維持するための電力を確実に確保するとともに、
 原子力に依存しなくてもよい経済・社会構造の確立を目指します。
以下略
http://special.jimin.jp/political_promise/bank/f_001.html
397名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 04:01:04.38 ID:2SwIhO2rO
原発なくしてどうやって生活するの?

電力を使いまくる夏とか
原発がなかったら、
さらに熱中症で死人が出まくるぞ

脱原発とわめき立てれば当選すると思ってたのかな?
日本のためにとか嘘ばかり言いやがって。
原発なくして日本潰しが目的のくせに。
398名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 04:12:11.05 ID:EHNlAUYe0
>>397
いま原発2基しか動いてないよ
電力不足で停電起きた?
福島は日本じゃないの?
399名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 04:22:45.85 ID:HdUJFn1kT
>>1
負け犬
400名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 05:17:42.66 ID:LrK4dF8p0
まともに原発作業員の管理をするなら人員が足りなくなるから国民の徴用が必要だがそういうコストは無視か
401名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 05:25:43.81 ID:mZ1BJdn00
「脱原発したら電気代がどうなるか?」
1.5倍くらいなら何とかなるけど、2倍とか言われると低収入多病の私は困る。

月に2回、マクドナルドでビッグマック食べるくらいの贅沢は続けたいorz
402名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:27:21.27 ID:IW5wj97O0
自民圧勝すぎワロタwwwwwwwww


ブサヨ涙目wwwwwwwwwwwww


バカチョンざまぁぁぁwwwwwwwwwwwww
403名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 06:58:15.34 ID:COUuLFtU0
>>401
電気代2倍の数字のカラクリぐらいそろそろ理解しよう
出所の↓の記事をちゃんと嫁
廃炉費用まで含めて2倍と言ってる

原発再稼動すれば廃炉費用は負担しなくていいのか?
使い続ければ増える使用済み燃料棒の保管や処理にはコストはかからないのか?
もうどこの原発でも燃料棒保管が行き場所がなくてプールも満杯なんだぞ

稼動継続による試算は目隠しでやり、停止させろというと持ち出す
典型的なメディアによる数字のトリックじゃないか

http://sankei.jp.msn.com/life/news/121212/trd12121222420009-n1.htm

衆院選で民主など多くの政党が掲げる「脱原発」に向かった場合、燃料費だけでなく、
廃炉費用や原発設備の損失処理など、九電の財務にはさらに多額の負担が生じる。

このときの値上げ幅は、国に申請している家庭向け8・51%や、
再稼働ゼロの平均35・64%どころではなく、電気料金は家庭も企業も現在の2倍以上になる。
404名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 07:05:32.74 ID:1t5BC4fqO
>>398
休眠状態だった火力発電所を再稼働させてるっていってるじゃん。
当然燃料代も膨れ上がってると。
電気代値上げの理由に挙げてるくらいは知っておこう。

ガソリンや灯油だって下がらないだろ?
405名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 07:21:42.97 ID:JGxNwc1cO
もう一回爆発すればみんな考え方がかわるんじゃね?
406名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 07:28:19.72 ID:6iDdPiEM0
>「脱原発リスク」語らず

ええ!?原発リスクを語らないのは良いの!?
407名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 07:32:37.26 ID:+HJPax/j0
>>404
どうやって精製するのかよく知らんけど、火力用燃料の供給が増えてるなら同時に作られるその他のオイルは値下がりしてもいいはず
してないってことは…
408名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 07:37:53.78 ID:20d0f7yuO
ほとんどの党が処分場の話を避けてきた以上
廃炉なんてただの絵空事ですよと
409名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:12:38.98 ID:VrEsI+b90
避けようが避けまいが、福島第一から始まって順次廃炉は続けていかなくちゃ
いけないのよ(「少し先送りにする」ということは可能だけど、本質的な解決にはならない)
原発はそういう風にできているんだから、これは決定事項なの
一番安易な解決法は、原発が立地している現場の場内で最終処分だけど
これは、おそらく、そうしないという約束で原発作っているだろうから難しいだろうね
410名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:16:29.05 ID:dnzqzuyg0
寧ろ原発をやめて、ガス石油発電、バイオマス発電とかを自治体が運営することができるようになれば
電力会社の独占がなくなって、雇用も生まれるのにな

最近やたら原発擁護する書き込みが多いけど、停止されてクビ寸前の原発社員がネトウヨのふりして書き込んでるんだろw

どっちにしろ、お前らはIAEAの新基準でほとんどが仕事失うんだから安心しろよ
411名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:23:11.89 ID:dghouy2d0
原発は安全と言わなくなっただけでも一歩現実的
不安を抱きながらも生活の為に原発を容認しましょうが正しい
412名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:34:53.18 ID:VrEsI+b90
>>411
しばらくは、原子炉数減少傾向で共存ということになるだろうね
その間に廃炉>最終処分に目途をつけないと、廃炉ラッシュに対応できなくなるから
まずやるべきことはそっち
これは、動かせる原発を再稼動させることと、何ら矛盾はしない
413名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:36:39.76 ID:zGfU64WI0
なら小路克明の家に原発作ればいいじゃん
414名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:37:33.33 ID:BDo7ppod0
まぁ原発は将来的には無くなるのが理想だけども
他の代替エネルギーの確保や値段とかその他のリスクや
今の原発に頼ってる地域の雇用とか全部クリアになるまでは
原発稼働せざるを得ないよねってみんな思ってるんじゃない?
自分も食品系の会社で働いててて計画停電食らってものすごい苦労したからね。
電気止められたら食材全部廃棄で会社潰れますんで。
まぁ何より原発よりデフレどうにかしてくれよっていう話だったんだろうよ。
415名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 09:49:37.92 ID:dnzqzuyg0
>>412

最終処分場は山口県ぐらいしかない気がする
数万年に渡って地震、火山、津波に襲われてないのが山口だけみたい

外国にも持っていけないどころか、イギリスが一時的に預かってる燃料棒を日本に持ち帰れって言ってるから
どこかの県に六ヶ所村みたいなのが出来るのは避けられないだろうね

それを作るにしても、きちんと地震学者の意見を汲んでほしい
416 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/17(月) 09:57:36.70 ID:LPeGNr1H0
そもそも原発云々で投票先決めたのってたったの10%だからな
有権者の90%は原発なんぞ争点とは思ってなかったわけだ
単にサヨゴミとマスゴミが喚き散らしてるだけ
417名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 10:10:55.69 ID:BNs3TFEc0
>>2
>これでは政治決断を原子力規制委に押しつけ、再稼働がどんどん先送りされることになりかねない。
いやそもそも政治に左右されないように設けたんだろ
押し付けたというより政治的思惑から隔離したんだからそれで再稼動できなくなっても文句を言われる筋合いはないぞ
418名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:53:15.84 ID:a0pTHPnq0
脱原発を言って良いのは裕福な国だけ
419名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 11:57:39.44 ID:R2kfhehw0
脱原発だけで他に何の政策も持ち合わせない馬鹿に何を任せろと?
420名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 12:00:29.68 ID:RJVjMRF60
>>416
ひとつの問題だけで決めるって相当な覚悟だぞ
それが1割もいるのなら無視できる問題ではないな

原発事故での健康被害が顕在化しだすのは二〜四年後といわれている
何事も無く済むか大事に発展するかはオレはわからんが、大事に至れば原発は終わる、何も無ければ反原発萎んでいく
ただそれだけだよ
421名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 13:19:33.31 ID:dnzqzuyg0
>>418>>419

原発って安全なんだろ?
お前らが福島原発の燃料棒を回収してきてやれよwww



徴兵制で強制的に行くことになるのか

ざまああああああああああああああああ

原発推進するための徴兵だからなwwwwwwwww
422名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 13:50:29.54 ID:6eO8n6sU0
>>421
ってすぐにすり替えるよねぇ
423名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 14:33:56.55 ID:57tvM1k70
みずほは議席を5→2へ減らした大惨敗の責任を取らないのかw
424名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 15:49:10.85 ID:YX/Iqnhg0
そりゃおかしいだろ
原発再稼動するたびに使用済み核燃料の量は増えるんだぞ?
最終処分場の場所を決める前に使用済み核燃料をこれ以上増やさないようにする方が先だろ。
産経は頭がおかしいのか
425名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 16:45:39.29 ID:csIKlTboO
>>424
まったく同感
原発推進派こそ、これに正面から向き合おうともしない
せっかく日本中で天然ガスのコンバインド発電という優れものがフル稼働していて
しかも、建設計画も絶賛進行中だというのに
ただいたずらに燃料費ガー貿易赤字ガーなどとイチャモン付けてくるばかり
426名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 16:51:32.82 ID:C2rVzDtU0
即廃炉にしたら廃棄物ゼロになるわけじゃないだろう
脱原発イコール放射能フリーとか能天気すぎ
427名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 17:16:05.43 ID:OsN+jsx20
>>426
> 脱原発イコール放射能フリーとか能天気すぎ

どこにそんな奴がいるんだ?
428名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 17:50:14.88 ID:Fgxt9sOi0
平和のために戦う破天荒議員上海
ブログを更新しました。『自らの首を絞める右傾化』http://ameblo.jp/ya10052/entry-11428798896.html
国防軍に賛成しているキミらこそ創設されたら徴兵で炙りだされ押し込められるのだ。
テレビやPCでアニメの戦争を見てるのとは違うのだぞ!日本起源の世界が欲しがる憲法9城を守ろう
429名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 17:54:51.42 ID:+HJPax/j0
>>409
1Fの廃炉はまだ難しいよ
他の安全に止められる炉からやろうよ
430名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 18:16:29.46 ID:64e2LNeH0
>>425
サヨクの計画によれば、
近い将来に日本の発電の50%以上が再生可能エネルギーになってるはずだから
火力発電なんぞ増やす余地ないだろ。
431名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 20:34:25.07 ID:64e2LNeH0
週刊『前進』(2565号1面3)(2012/12/17 )
 都革新とNAZEN 山本太郎さんを支持し戦う

衆院選終盤の14日、荻窪駅北口で山本太郎候補が
「今回の選挙は命を守ろうとする者と命を奪おうとする者との戦い。
石原ファミリーを倒そう」と呼びかけ、大拍手を浴びた。
午後6時、沢田研二さんが登場。数千人の聴衆に
「まず何よりも原発を止めなければならない」と語り、
山本太郎さんへの支持拡大を訴えた(次号に続報)
http://www.zenshin.org/f_zenshin/f_back_no12/f2565sm.htm#a1_1
432名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 21:01:45.34 ID:EfI+MByD0
チャンコロに盗まれている火力発電用の天然ガスを取り戻してから言え
433名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 21:17:35.15 ID:Y9fW2qSt0
産経かと思ったら産経だった
そりゃねーんじゃね?原発使うリスクは散々目の当たりにされたわけで
まあ、極端過ぎるのには俺も違和感あるけどさあ・・・
434名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 21:21:36.38 ID:1fF+obyw0
そもそも火力発電の新設がオイルショックの時に
世界規模で原則禁止になったんじゃないっけ?
435名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 21:28:09.89 ID:sqTIC3gSO
>>434
今の火力はガスだから
原油はあんまり関係ないかも
436名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 21:30:47.80 ID:UM3MCyOY0
原発推進派はいろいろ言う前にとにかく原発災害の後始末に従事すること
脱原発派はいろいろ言う前にとにかく2倍の電気料金を払うこと

口先だけはやめて、いますぐ実行しろや
437名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 21:42:22.42 ID:Y9fW2qSt0
>>436
どちらにも属さない派は電気を一切使わない事
だなw
438名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 21:46:08.24 ID:+HJPax/j0
消費税増税とか言ってる奴らが景気対策なんかできるとは思えないわ
流通税って名前変えればいいのに
439名無しさん@13周年:2012/12/17(月) 22:52:32.96 ID:AZsFkvG30
>>47
俺はナースの白衣が好き
440名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 00:03:12.61 ID:5S0ErJSv0
★民意が反映されないのは、×「小選挙区制」(=最大50%死票制度!)だから。
★日本を救うには、○『完全比例代表制』(=死票0)しかあり得ない!!
・・・ナゼナラ・・・「所詮小選挙区は自民党のもの」だから!
 *英国発祥の世界最古の時代遅れ選挙制度=「小選挙区制」!
 *一番合理的・理想的なのはヨーロッパ大陸の知恵=『完全比例代表制』→ 政局でな
く政策主体の冷静な政治になる。
(例1)原発反対国民7割なのに→政治に民意が反映しない→小選挙区のトリック!
(例2)比例3割の自民が、小選挙区では6割取る!
(例3)なんと2012年衆院選では「6割近い民意が無視」されている!
★野党がまとまらなければ「小選挙区」は「2大政党制」どころか「永久1党独裁制」に!
★死票率56%に上昇=民主は惨敗で8割超【12衆院選】(時事通信2012年12月17日)
www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012121701100
★衆院選:得票率と獲得議席に大きな乖離(毎日新聞2012年12月17日)
mainichi.jp/select/news/20121217k0000e010344000c.html
441名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 00:11:29.03 ID:LZ/Sx4uV0
>>440
たとえ比例でも負けた候補に投票したものは死票になるんでは?
あとそれ無所属どうしようもないよね
442クソババ知事:2012/12/18(火) 01:21:42.48 ID:ydpwHs620
全く裏付けがないのがクソババ ルーピーババ
クソババ知事やめろ
クソババ知事 産業潰すつもりだな
琵琶湖ホテル紅葉はいじめ問題風評で倒産
長浜ロイヤルホテル倒産もだ
クソババ知事 加害者3名 澤村 片桐 森山逮捕処分問題が先だ
脱原発 感電は毎年8%値上げだ 滋賀県で負担しろ
クソババ 逝け 元民主の屑のあつまりだ クソババ知事殺せ
売国クソババ知事 朝鮮人 福島理恵子 福島瑞穂 朝鮮帰れ
クソババ知事逝け クソババ脱ダムも逝っていたな 
クソババ ハシシタ 被差別部落穢多 見下ろしてるな
ばらまきでなくいじめ問題解決しろ クソババ ごまかすな 
他の重要な課題はどうした クソババ知事 ルーピうざいな
穢多市長パクッタだけか 消えろクソババ これも隠蔽だな
ダム廃止 不要な樽床ダム廃止・解体
不要駅廃駅 前原駅廃駅解体更地化は認める
ババの新南琵琶湖いじめ駅は売却  クソババリコール
滋賀帰れ 朝鮮帰れ バカ女 クソババ  ミイラー党
盗電バカ社長廣瀬の生首とれ クソババはなんの信念もないな
バカ女滋賀県知事  売国そのものじゃクソババ
滋賀県児童相談所拡充が先だ 加害者は朝鮮へ逃したのか?
大津ルネッサンス破綻で」わらってたな クソババ いじめ隠蔽
陰湿 隠蔽 開き直り 盗電バカ社長廣瀬以下だ クソババ
水源は中国人に買われないよう留意しなさい クソババ 引っ込め
443名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 02:51:08.32 ID:VsRzLRgg0
なんか、琵琶湖近辺で大地震来るらしいわ、年末の楽しみが出来てよかったな
444名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 04:04:19.46 ID:gywkT2240
>>429
福島のは壊れているから、通常のとは異なる手順になるだろうし
完了するのはかなり先になるかもね
ただ、今やっていることは、そうした特別なケースの廃炉手順の
第一段階だとみなしているわけ
445名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 05:47:32.49 ID:CDBUnzmC0
また産経か
446名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 06:07:26.59 ID:CZOEjdjDO
>>438
その考え方は間違えだな
世界の格付け会社ムーディーズが日本経済に対して以前から警鐘を鳴らしてる
今回、安倍氏には景気対策について助言してくれるフィクサーが付いてる
そうじゃないと説明出来ないぐらい日銀が金融緩和した後、円安になってるし軒並み株価も高くなってる
プラス埋蔵金が無いことが判明してるので、歳入を増やすためにどうしても税収や国債を増やさなければならない
ムーディーズも新しい政府与党に日本経済が上向くよう税収を4%前後上げるよう促してる
安倍氏も呼応するように「景気の動向を見ながら」税金を上げると発言
消費税5%→10%というのは世界の政府筋や投資家が日本経済に求めてることと理解すべき
決して彼ら自民党の独断的な判断ではない
447名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 06:19:51.88 ID:LZ/Sx4uV0
>>446
その消費税って全部福祉に使うんじゃなかったっけ?
海外が得する事情なんか無いだろうになんでそんなこと言ってんだろ
448名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 06:34:45.49 ID:CZOEjdjDO
>>447
消費増税分を福祉に全部突っ込むって誰が言ってんの?安倍氏?んなこたぁ無いだろ?

>海外が得する事情なんか無いだろうに

世界経済における日本経済の上昇・安定→投資筋のエスケープ・ゾーンの拡大→日本企業への投資リスクの減少

おまいらが考えてる以上に世界が求めてる
日本をギリシャの二の舞にしたくないだろ?
ギリシャは無策でEUの経済の混乱を招いたし、スペインもそう
昨日アメリカは富裕層に対して40%前後の税金を掛けると公式に発言した
同じように景気低迷してる日本も、いずれ富裕層に対して何らかの増税をしていくだろう
海外との経済の関係を見ないと、消費税が上がることだけ見てても何も解決にならない
449名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 06:56:01.95 ID:j3ifdUUQO
【原発事故】 「冷温停止」から1年 高い放射線量で炉内把握なお困難、汚染水はたまる一方だ タンクは今後2年で70万トン増設予定
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355640773/
アメリカ「反原発を訴えていた政党に票が集まらなかったのが意味不明。なんで自民党なんだ?」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1355704450/
ドイツ紙「日本は原発支持を選択。原発が争点にならなかった」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1355741248/
安倍「下痢は完治したと言ったな。あれは嘘だ 今後は体調管理をかなり優先していくからな」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1355725126/
【自民党】 小泉純一郎元首相、原発ゼロ訴え 「原子力発電をできるだけゼロに。日本は大きな目標を掲げると達成しちゃう」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355643107/
450名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 07:05:45.99 ID:XfomR4ax0
日本人には電気(燃料)の確保でトラウマがあるからなぁ

太平洋戦争の開戦の引き金はアメリカの禁輸
戦争末期には燃料枯渇で飛行機も飛ばせない有様

そしてオイルショックね

だから自国内で安定供給できる原発に飛びついた訳だ
451名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 07:25:40.74 ID:ubqVHikK0
>>450
だから天然ガスが海底で取れる尖閣諸島を国有化したんじゃないかな

原発を停止して火力発電してる現状で海外から原料供給が無くなったら二の舞
452名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 07:32:16.97 ID:LZ/Sx4uV0
>>448
日本製品が強くなると海外が自国品売れなくなって嫌がらないか
どっちみち消費を鈍らす気なら公務員の給与削減でいいじゃん

いずれ、じゃなく消費税より先に所得税や法人税変えろと
453名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 07:43:02.65 ID:SNsAfuQ1O
滋賀県に天罰を!!
454名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 07:46:05.47 ID:odlur+Dy0
スレタイ産経余裕

蛆はあれだけダメなのに、産経は相変わらずの安定感ある記事だな
455 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/18(火) 07:56:46.29 ID:vz+PjzMA0
原発を目玉に政治やられてもな…


反原発の党はどこも、安全保証、経済、外交にムチャクチャ弱いから問題外なんだよね
456 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/18(火) 07:59:37.91 ID:j3ifdUUQO
日本原電が経営破綻した場合の廃炉コスト負担者は誰か?
〜 原発と預託金会員制の共通点
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/65192/62112/74982709
【敦賀原発】 廃炉に猛抗議 日本原電役員年収3000万円超のデタラメ 東電・勝俣前会長も天下り こんな会社、つぶれて当たり前
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355377726/
【原発事故】 「冷温停止」から1年 高い放射線量で炉内把握なお困難、汚染水はたまる一方だ タンクは今後2年で70万トン増設予定
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355640773/
457名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 08:02:35.70 ID:odlur+Dy0
原発も危険だが、そんなこと言ったら車だってガスコンロだって危険になる
重要なのは設計する人間、作る人間、管理する人間、使う人間が如何に間違いを起こさないか

人間の側が間違いを起こさなければ技術は間違いを犯さない
人間の側が間違いを犯せば技術も間違いを犯す

なのに、原発だけはまるで人格があるかのごとく、原発そのものが『正しい』『間違ってる』という議論になってしまう

技術を悪役にしちゃいけないよ。
そうだろ?
458名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 08:06:08.88 ID:B2sFERX1O
民意は完全に原発存続w
それをマスコミに解らせただけでも、衆院選の意義はあった。
声のデカイ奴が民意ではない。
国民はバカじゃないww
459名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 08:11:52.76 ID:LZ/Sx4uV0
>>457
事故の後始末がろくにできない技術は悪じゃないかなあ
リスクマネージメントで考えれば可能な限り回避するものだと思うけど
460名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 08:16:54.68 ID:uZtiX/zX0
原発止めて企業は海外に逃げて雇用を失い競争力を失い
電気代はバカage。
おまいら愚民も日本の国もドビンボーになれ!
でもオレたち政治家と官僚と公務員様は特権階級だから別な!

脱原発反原発を絶叫する人たちは、はっきりホンネを言えばいいのに。
461名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 08:27:05.74 ID:odlur+Dy0
>>459
交通事故だって亡くなった人に対してなにもてきていない
じゃぁ、それで車を『悪い技術』だなんていう世論にならないでしょ?

原発だって同じこと
今回の事故も安全を管理する人間、使う人間の問題だよ

実際、東電は本来交換しなければいけない部品を放置したり、点検報告書に虚偽の記載をしているくらいなんだから


リスクマネージメントはあくまで、必要としている技術を使う上で立てるものだよ
はじめからリスクがあるから使いません、て話ではないよ
462名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 08:27:46.19 ID:MNZHBCB+0
安定の産経
463名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 09:11:31.36 ID:gywkT2240
うん、原子力(原発)の技術自体が悪いわけではないね
ただ、それを扱っている連中が信用できないことが明らかになってしまったから
今までより、そうした技術を運用することにかかる縛りが強くなることは避けられない

危険な原発・古い原発から順次廃炉して、新しいものや安全が確認できたものだけ再稼動させるという
常識的な対応をすれば、0原発にはならないけど脱原発は進むという、当たり前の結論にしかならない
464名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 09:23:06.42 ID:TJUloYYf0
「今現在ある、核のゴミどうするか」
自民とみんなを評価するのは一応「深部地層間処理」という方法を(実用化はともかく)
提案していること。

一方、脱原発を叫ぶ政党は「世界中の英知を結集して処理方法を開発する」という花畑。
465名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 09:27:17.44 ID:DeIgyYmZ0
原発再稼働が民意
466名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 09:28:01.26 ID:mqL7vw1+0
2012年11月13日 第85回オンライン世論調査発表http://www.election.co.jp/news/2012/news1113.html
石原新党、橋下新党、小沢新党と総選挙を睨んで結成されていますが、どこへ期待しますか?
小沢新党 34.0%
石原新党 14.4%
橋下新党 12.8%
今 総選挙があるとするとあなたはどこに投票しますか?
国民の生活が第一 32.6%
自民党         20.5%
日本維新の会     9.7%

830件(76.6%) 国民の生活    (小沢一郎)
159件(14.7%) 自民党       (安倍晋三)
13件 (1.2%)  大阪維新の会  (橋下徹)
11件 (1.0%)  減税日本・平安 (河村たかし)
 5件 (0.5%)  新党大地・真民主(鈴木宗男)
 3件 (0.3%)  民主党       (野田佳彦)http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1349008911/5

すでに事前のマスコミ報道があまりに不自然だった。
海外メディアの世論調査では未来党の支持率は50%に迫っていたのだ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121217-00000027-asahi-pol
12月11日ロイターの世論調査では未来党の支持率は30%を超え自民党に次いで二位だった。http://www.asyura2.com/12/senkyo140/msg/873.html … 今、関連記事を見たら、すべて削除され、
世論調査の結果は跡形もなく消え去っている。明らかに不正と捏造が行われている
https://twitter.com/tokaiama

はじめから自民圧勝であらかじめ「結果が決められている」ので、
あとは大手マスメディアによるアリバイ工作が重要となるだけのことなのではないのか。
だいたい数字に信憑性がないと感じるのは、自民党に対する支持率との連動性が全くないことだ。
2009年に大敗した自民の支持率が22%であって、300議席も射程距離と連呼する現在の自民支持率は21%。
大敗した時の政党支持率よりも低い現段階で、なぜ「自民議席300超の圧倒」となり、
「未来議席10」になってしまうのか。物理的に信じ難い現象だと私は思う。
大阪以外では小選挙区全滅が考えられる日本維新が60議席だとかいうのも全くありえない数字だ。
467名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 09:31:48.80 ID:xXs/yIqu0
>>457
おまえ大丈夫かよ

原発だけはヒューマンエラー起こさないし起こしてもリカバリーできる
地震だって想定して作ってるし対応できる
だから原発が爆発したりすることはないし
隕石が降ってきて地球滅亡する確率と同じくらい
爆発したときのことを考えるのは馬鹿げてる
だから爆発したときの対策なんて考えなくていい
そういって建ててきたのは誰なんだよ

原発は他のエネルギーよりエコロジカルでエコノミカル
爆発なんてしないから汚染なんてなくてエコロジカル
爆発なんてしないから賠償保険だっていらないし
爆発なんてしないから復興費用なんて原発の予算で勘定する必要もないからエコノミカル

対応できる貯蔵施設が出来てないのに稼動して増やしてる使用済み燃料棒は行き場がない
老朽化している原発は廃炉期限が迫っている
貯蔵施設の土地確保や建設にいくらかかり、廃炉にいくらかかるかわかんないから予算に入れない
だから原発は他のエネルギーよりエコノミカル、これに尽きる

そういう詭弁で建ててきてるから今叩かれてるんだろ
技術を悪役にするなとかミスリーディングもいいところ
468名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 09:43:49.43 ID:odlur+Dy0
>>467
他人の心配するよりも自分の頭の心配した方がいいよ
明らかに>>1をミスリーディングしてるのそっちだから

第三局のどこがヒューマンエラーを追求して、原発やめろと言った?
どの党も『原発は危険』としか言わないアホっぷり
一体何が悪かったかを追求せず、ただ危険だからやめろのオンパレード

車だって危険
刃物だって危険
ガスコンロだって危険

では、車や刃物はどうやってリスク回避につとめてきた?
なぜ同じ考えを原発に適用しようとしない?


ただ無駄に危険だ、危険だって騒ぐだけなら幼稚園児と変わんないよ
大人なら頭使おうぜ
469名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 09:50:11.59 ID:qbpCoUf/0
貧富の差はなくならないけど
原発の事故が起これば、貧富の差は関係なく被ばくする。
発病するかは、その人の運しだい・・・

まあ、一番平等かもね。

安全な水を大金出して買いまくっても、
癌になる時はなるし、
被ばくしても、たばこ吸いまくってても、発病しない人はしない。
470名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 10:05:58.35 ID:yn/WnpFG0
しっかしこれで「国民の大多数が脱原発を望んでる(キリッ」とか
言えなくなったよなどうするんだろw
471名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 10:22:32.03 ID:pxBTQrQr0
革新勢力に押されていた東京19区現職民主・末松氏が
落選し、自民・松本氏当選wwwwwwwwww (*´Д`)スッキリ
472名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 10:28:42.43 ID:7gUeZATv0
産経新聞が全力で原発擁護しているんだが 3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1343545369/
473名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 10:31:52.45 ID:icir3i4hO
ああ、福島どないしよ。
474名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 10:34:44.11 ID:icir3i4hO
フルアーマー安倍の福島訪問
475名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 10:37:56.87 ID:xXs/yIqu0
>>468
ヒューマンエラーだけが原発において危惧すべきことなのか?
ヒューマンエラーさえ起こらなければ原発は日本の主力エネルギーとして容認できるのか?

争点を稼動時の技術のみに絞りたいようだけど
必ず発生する後処理の方法やそれにかかる費用を先送りにして稼動していることについて
どう考えているんだ
車や刃物のように自治体に引き取ってもらい処理費用を負担して貰うのか
そういう合意形成ができていると考えているのか
稼動後のことなんて考えなくていい技術って国ベースで導入していいのか

「どの党も『原発は危険』としか言わない」って何を見て言ってるんだ
一度でもHPでもいいから原発政策や原発に対しての見解を読んだことがあるのか

後先考えずに始めておいて
ヒューマンエラーでもヒューマンエラーでなくても
ひとたび事故が起こってしまうと環境にも経済にもはかりしれないダメージを与える
けれど『原発は安全』としか言わないで胡坐をかいてきた
そのことについてどう考えているんだ
476名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 10:39:00.09 ID:icir3i4hO
祝賀ムードもそこそこに重苦しい現実が目の前に…

自民党のまいた種と言ってまあ間違いないことだからな〜
477名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 10:40:42.35 ID:G/sHqVo20
一方の自民は、津波や活断層など原発立地のリスクから逃げていたわけだが。
478名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 10:40:48.58 ID:gywkT2240
>>468
車・刃物・ガスコンロによる事故は、一般人が納得できるレベルだから叩かれない
原発事故は納得されないから叩かれるんだよ
それは、これからも変わらないだろうから、あなたがいくら力説したところで
説得力を持つこともない
まあ、100年も200年も原発を使い続けるとしたら、今よりこなれた技術になることは確かだと思う
tだ、そうなるより前に、少なくとも日本においては、原子力発電は衰退するんだろうね
479名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 10:43:35.76 ID:QFszKn0PO
はあ?
原発のリスクを語らず
安全神話で
せまい日本にバカみたいに作りまくったアホどもを
死刑にしろや
480名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 10:44:30.96 ID:icir3i4hO
ああ、困った。

福島が困ったあああ〜
481名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 10:51:31.74 ID:icir3i4hO
さあ、諸君。始めるぞwww
482名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 10:52:23.38 ID:qPlXO8md0
産経がんばってるよな、取りたいよ
483名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 11:01:41.03 ID:KDdp0djk0
産経を取るのが難しければ
産経発行の報道系雑誌でも買えばええやん。

携帯とかの有料サイトに登録してもいいし。
484名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 11:01:41.63 ID:kK5dFOfe0
民意は当面の間原発容認で決したんだからこれ以上の議論は不要だべ
あとはいつ動かすか、どこから動かすかだけの話し。
485名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 11:06:25.33 ID:vTJGzZFX0
>>478
車に轢かれて死ぬのと
リスクはあるが放射能を浴びるのとの二択だったらどっちを選ぶ
車に轢かれて死ぬのは納得できるの?
486名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 11:24:53.63 ID:OPmUthUe0
さりげなく参詣
487名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 11:35:10.82 ID:odlur+Dy0
>>475
当然後処理についても考えるべきだよ
俺は核燃料サイクルをもっと作るべきだと考えてる
それどころか、今のエネルギー効率の悪くまた何十年前の安全構造で動いてる原発は停めて、新規の原発を建設するべきだとさえ考えてる

またいくつか第三局のHPは見てきたが、どこにも現実的な対策書いてあったようには見えなかった
代替エネルギーで〜と言っても、将来の技術革新を期待してとか、再生クリーンエネルギーでとか、どこも非現実的な内容だったよ
もし現実的な中身を掲げてる党の記事があったら教えて欲しい


>『原発は安全』としか言わないで〜
これこそヒューマンエラーなんだよ
運用側の認識不足であれ、危険度隠しであれ、事実と違う内容を国民に埋め込む
『原発は危険』という前提の元ですべては進めるべきなんだよ
488名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 11:50:49.38 ID:iZ0LTLxgO
石破さんの声で再生された
489名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 12:02:31.74 ID:kpHmWxTC0
脱原発を決定したとして、誰が実行するんだろうな。
490名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 12:05:42.42 ID:WZzt939V0
政治って原発だけじゃないんだけど
経済・防衛と総合的なリーダーシップがなければ投票しないよ
491名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 12:21:17.76 ID:xXs/yIqu0
>>487
べき論は結構だが
その核燃料サイクルとやらは現実的な中身をどこかに掲げているのか
将来的な技術革新を期待して始めて何度も大事故スレスレの事故が発生させ
今は頓挫して毎日維持費にどのくらい金がかかってるんだ

『原発は安全』という名の下に原発にのみ集中投資してきたツケが今の日本じゃないのか
何故、数十年やって軌道に乗ってない既に非現実的な歴史を背負う方法を進めることは是で
代替エネルギーにシフトしようという話になると、技術がどうこう金がかかるから現実的ではないとなるのか
矛盾に満ちたダブルスタンダードではないのか
492名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 12:34:15.90 ID:odlur+Dy0
>>491
そこまで言うなら具体的な代替エネルギー示してよ
技術が確立されてないものを否定して、技術が確立されてるものを肯定することをダブルスタンダードだと言われても困るよ
安全な代替エネルギーでなんとかなるならそっちがいいだろうが、まだ目処すら立たない
目の前の政治や経済に夢物語を持ち込まれても誰も着いていかない
それが今回の選挙の結果だと俺は思うが


また原発にのみ集中投資というが、それも違う
火力発電所や水力発電所にも投資してるだろ?
そのうえで、原発が必要だから更なる投資をしているだけ
493名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 12:36:01.65 ID:7gUeZATv0
産経新聞の原発報道すごくね?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/disaster/1308151183/
494名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 12:44:58.94 ID:B4NaPPmVO
>>37
埋め立て地ばっかで地盤的に論外だろ
495名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 12:54:59.67 ID:Q47kix8I0
プレートの境界付近に落として潜り込ませれば100万年以上出てこない
その間に放射能もさっぱり消えてるだろう
それに耐える容器さえあれば解決だな
496名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 12:57:45.68 ID:7gUeZATv0
産経 「東京新聞さん、脱原発が民意だと思ってたのにそうじゃなくて残念でしたね。ドンマイ!」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1355789012/
497名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:00:45.03 ID:icir3i4hO
福島どないしよ〜

そもそも自民党の責任だからなぁ
498名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:02:55.56 ID:6ynzc1TX0
選挙のタイミングってのもあるよね
これが夏ぐらいだったら原発解散だったと思う
ずるずる伸びてちょっと興味が失せたって感じ
結果論だけど、全てが自民党にとってベストのタイミングだった
499名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:04:18.61 ID:q3XqmTZi0
手厚い社会福祉政策の民主・共産・社民など左派政党の支持基盤は労組や民潭などいわゆる「貧しい人たち」で
一生懸命働いて日本政府に納税している金持ちや爪に火を燈してお金を貯めてきた中産階級を敵対勢力と見なしている

だから円高容認→日本企業の国際競争力低下→日本の輸出関連企業軒並み経営破たん→失業者大量発生→
→貧民増大→日本の内需関連企業も破綻→一億総貧民時代到来→民主・共産・社民など左派政党圧倒的有利
の負のスパイラルを作り出そうとするのは彼らの党利党略に適っている

しかしただでさえ少子高齢化でGDPが減少して経済が衰退して税収が落ち込んでるのに「命を守る」なんて
美辞麗句を大義名分に手厚い社会福祉政策で財政支出を増やすと当然国の借金は雪だるま式に増加していく

しかも公共事業のバラマキ政策による赤字だって橋や道路や防災施設は残るのにこの赤字は何も残さない

そしてそんなことを続けているうちにいつか日本はデフォルトして経済植民地化する

党利党略の為にいずれは日本を滅ぼして中国や韓国の属国にさせようとしているのが左派政党

だから売国政党が日本の国際競争力を高めようとするアベノミクスに猛反対するのは当然の話
500名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:07:01.79 ID:7gUeZATv0
【原発】原発情報2884【放射能】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1355790334/
501名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:07:47.08 ID:FnybewlgO
つか、具体的な代替え案なんて無かったしな。
口を揃えて「ドイツでは〜」だったし。
そのドイツはフランスの原発で作られた電気買ってるし
ドイツでも原発やっぱやる?みたいな話し出てるし。
502名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:18:29.49 ID:KOaRI+8S0
原発推進のリスクも脱原発のリスクもどっちも説明してもらいたいな。
数字が必要なら、その数字もちゃんと公表してね。片方だけに説明責任求めるのは
おかしいと思う。

まあ自民党でも、少しづつ原発を減らしていく方向性は変わらんと思うから
今回は自民支持だけど。
503名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:11:30.98 ID:gywkT2240
>>502
自民党の中には、原発増やすべきなんて極端な人もいるけど
大半は「再稼動できるところは再稼動する」という当たり前のことしか言っていないから
今回の選挙では、原発問題は争点にならなかったと見るべきなんだろうね
504名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:14:22.54 ID:4SZN6boc0
>>502
原発リスクを語らないのは愛国無罪ということで説明できる
505名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:16:40.17 ID:rTuDFtRt0
>>原発の是非が大きな争点となった

べつに焦点になってないと思うよ。
506名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:18:25.61 ID:gywkT2240
>>485
あ、レスついてたの見落としてた
でも、それ、比較が成立していないと思うんだ
507名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:18:31.63 ID:xIKeJNvW0
小路克明という人間がただの馬鹿でこのような
無知を晒しているのなら良いのだが
おそらく工作員だ。

アメリカでは原子力発電所事業が採算が取れないからといって
GEもウェスチングハウスもそれぞれ、日立、東芝に事業を売却して撤退したことを知っていて
「脱原発」に伴うコスト増とか言っているだろうか?

地熱発電に許可が降りない、この問題を解決するだけで
1000万キロワット可能になる。
また、現在最も低コストなのがガス発電、そして、石炭による新型発電機だ。

原子力発電による廃棄物処理のコストはちゃんと計算に入れましたか?
廃棄物処理のための処理場日本中どこでも反対運動がおこりますが、その対策費は計算に入れましたか?
廃棄分処理は数万年管理しないといけませんが、管理費はちゃんと1万年以上見積もってますか?
戦争になったら在日朝鮮人中国人工作員の攻撃目標になりますが、その防衛費も計算しましたか?


原子力発電はコスト的にありえません。
508名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:20:58.33 ID:pa3V8wL7O
>>1
TPPがテーマと捉えて自民が圧勝したんだよw
509名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:36:56.52 ID:P6gbOioA0
戦争賛成か、反対か。誰だって反対に決まっている。この様なナンセンスな事は争点にならない。
原発だって無いに越したことは無い。ゼロにするプロセスを語るのが筋。
即ゼロは夢物語。それとも国民が終戦直後の一日必ず数時間停電しても耐えられるか?
洗濯も手でする、冷蔵庫の物は腐る、エアコンなしで耐えられるか?
共産党・社民党・未来の党・大地の党などの人は、家族・子供に辛抱させられるか?
510名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 15:04:07.51 ID:0G4ZIsL30
スウェーデンの原子力発電開発
ttp://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_No=14-05-04-03
3.脱原子力政策の撤回
原子炉廃止による不足分の代替エネルギーを、風力発電等の再生可能エネルギーの増加分
で賄うのは困難との判断から、将来の原子炉更新に向けて政策転換を決定したものである。
511名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 15:04:49.58 ID:xXs/yIqu0
>>492
いつから核燃料サイクル「技術が確立されてる」んだ

とりあえず膨大な金かけてやってみたけどうまくいかなかったごめんねテヘッ☆
大事故にならなくてよかったネー(☆´・д・)(・д・`☆) ネー
の記憶しかないんだが

んじゃひとまず置き場所困ってるから再処理ガンガン頼みますよ
これからまた更に数十年金食って研究してからって話じゃないよね?


今回の選挙結果を=原発支持の表れと取りたいのか
おめでたい頭だ
単に小選挙区制での闘い方に野党側が対応できてないからだろ
原発を最大争点にしたいなら、脱原発の諸野党は政策を乗り越えてでも各選挙区に統一候補を出すべきだった
自公が漁夫の利を得ただけだよ
得票率なんて大敗したときより悪くて過去最低じゃん自民党
自公勝利=原発賛成が民意ということではない
512名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 15:23:42.94 ID:pLWcridJO
>>502
原発リスクは説明するまでもなく分かってるだろ。
福一で進行中だし、テレビでも頻繁にやってる。
513名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 15:46:16.07 ID:/gstE4bK0
脱原発論は完全なる感情論でしかないからねww散々使って今更怖いとかさww

ドイツでの今や原発を無くしたせいで今や混乱を極めているらしいww当初反原発を
してた輩も原発の再認識をしている連中も少なくない状況だぜ?
514名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 15:58:33.01 ID:U/jKLVcx0
原発を無くしたドイツでは何度もブラックアウトしているという事実は隠し続ける脱原発派
515名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:03:13.12 ID:pM3/PdGs0
前略で原発ゼロだけ声高に叫んでたから
前の選挙思い出したんだよ
みんなうさんくささに敏感になった
516名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:05:16.79 ID:ZUyhrLyW0
日本でも今2基しか動いてないけどね
ブラックアウト(笑)起きましたか
517名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:15:15.59 ID:x8qYN5Nn0
>>514
どこに載ってる?ドイツのサイト?
日本の新聞じゃ、あまり見ないんだよな。ドイツで停電が起きてるって報道は。
518名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:25:05.51 ID:odlur+Dy0
>>512
既に六ヶ所村の再処理施設工場が来年10月に完了予定ですが、なにか?

で、いい加減にあなたのいう代替エネルギー案教えてよ
さぞかしクリーンで素晴らしい発電量を賄う設備なんでしょうね


少なくとも今回の選挙結果は、原発反対ではないことは確かでしょうね
もし原発反対を切に願うなら、小選挙区であれ比例であれ、自民には投票しないよ
第三局が小選挙区の戦い方に馴れてないからってどんな言い訳だよw

そういえばどっかのブサヨ党も原発アンケート取ったときも原発継続意見が多くて、慌ててリセット繰り返してましたっけ

数字を自分勝手な解釈しか出来ないのって、ブサヨの特徴だよね
519518:2012/12/18(火) 16:27:37.73 ID:odlur+Dy0
×>>512
>>511

スマソ
520名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:49:37.22 ID:x8qYN5Nn0
wili見てる限りじゃ、この3年程は、試験終了予定が変更されたり、2010年10月完成予定が最大二年延期されたりしてるようだが、また延期か。
521名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:58:45.52 ID:xXs/yIqu0
>>518
なにか?って何が、なにか?なんだよ

再処理は何のために再処理するの
再利用するためだろう?
だからサイクルって言うんだろ
で何に再利用するの
プルサーマルかそれとも高速増殖炉か
それらの技術の利点と欠点、実現性判って再処理施設できればOKと思ってるのか
再処理施設さえ完成すれば核燃料サイクルの「技術が確立されてる」と
ほんとに思ってるの?

代替エネルギーについてだけど
俺はね、一度真っ白な状態でみんなが代替エネルギーについて考えればいいと思ってるの
何年後にゼロとか色々素案は出てるけど
各党やそれにひっついてる学者や技術者もそうじゃないのも合わせて
環境負荷や経済負荷も考えて工程立てればよいとね
代替エネルギーへのシフトが一朝一夕にできるとは思ってない
当面化石燃料でやりくりしながら知恵絞って少しずつシフトできればそれでいいと思う

代替エネルギーが急速に普及しないらといって原発再稼動するとかには賛成できない
環境負荷の高い再処理したって使えるのがわずか数%で高コスト、しかも数回とか全然サイクルじゃないじゃん
燃え残ったウランだって高速増殖炉が目途たってないんだからまったく期待できないじゃん
再処理の後でどう使われるのかどころか
経済も環境も考えてない核燃料サイクル技術のいったいどこが確立されているというのか
これ以上汚染ゴミ増やしてどうするの
522名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:08:19.04 ID:gywkT2240
>>520
というより、ここも3.11では想定外の被害出してるみたいだから、再処理施設としての
本格稼動はしない可能性もあるね(最終処分場としては機能して欲しいところ)
523名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:39:49.14 ID:LZ/Sx4uV0
>>461
人が死ぬ点は悪い。だからメーカがとにかく安全にしようとしてる。
被害規模が数えられる程度の人数、範囲もどれだけ大きくても1自治体で収まるだろうし、後始末もまあ容易、被害規模も大まかには予測でき、賠償なども可能
原発とは比較にならない

使う人によって燃料くらいの量の放射性物質を短時間で消滅させられたり、崩壊熱を瞬時に除去できるんなら少しは考えるよw
524名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:18:54.37 ID:odlur+Dy0
>>521
今から代替エネルギー考えるって…
本気で言ってるの?
知恵絞ってなんとかなる勝算が見えてるなら原発停める価値があるが、
それすら見えてない状況で原発止めろって…
代替エネルギーが見つからなかったらどうするつもり?

おっしゃる通りで、今すぐ核燃料サイクルを今すぐ実用化は出来ないが、代替エネルギーを今から見つけるよりは研究は進んでるし実現性は遥かに高い。

大体、高コストだと言うが、代替エネルギーもないままで高いも低いも判別できないが。
なにを基準に言ってるの?

汚染ゴミは当然最小限に抑える必要はある。
だからと言って、俺達の代で地球が何億年として作った化石燃料を使いきっていいのか?
代替見つからなかったら、後世は危険な原発を使ってくださいとでも言うつもり?
525名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:23:17.14 ID:odlur+Dy0
>>523
こういう言い方すると不謹慎だけど、今年の平均で12人/日の方が交通事故で亡くなってる。
しかも交通事故で亡くなった方の統計は事故に遭ってから24時間以内に亡くなった方のみをカウントするから、実際の数字はその何倍に上ってるか

その被害規模と比較しての意見と認識していい?
526名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:49:58.66 ID:rIV3q+f+0
>>523
>だからメーカがとにかく安全にしようとしてる。
欠陥隠すのが常態化してるメーカーが最大手ですよ
値下げしない為にデタラメなデバイス載せて売りっぱなしなのが現状

それらともズブズブな利権村は目糞鼻糞なの
口先だけで原発無くすなんてキチガイの言う事だしね〜
527名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:43:20.81 ID:saJyEpwS0
「原発再稼動の本当の理由」

 電力会社の財務状況はそれほど余裕は無く、
原発の停止中の維持費や廃炉費用の積立金が全然足りない状態です。
原発の長期間の停止や原発の廃炉が決まってしまうと、
電力会社はお金が払えず経営破綻していまいます。

 そのため電力会社は、原発の再稼働に必死になったり、
原子炉の寿命を40年から無理矢理60年以上に伸ばそうとしたりします。
(火力用の燃料費を名目に、電気料金の値上げで多少、
赤字の穴埋めはできますが、それでも完全に穴埋めはできません)

 ところが、福島の事故で、
原発が爆発した場合は、国民負担で廃炉にするという
悪しき前例ができてしまいました。

 長期間の原発停止や廃炉にするなら電力会社は潰れますが、
爆発させれば電力会社は潰れなくて済む……
という、非常におかしなことになってしまったのです。
だから、電力会社はどんなに危険な原発でも再稼働に突き進みますし、
爆発するまで絶対に廃炉にしないでしょう。

 電力会社がわざと原発を爆発させようとしているというと、
「そんなバカな」と思う人が大半だと思います。
しかし、もし自分が電力会社の社長だったらと想像してみてください。
会社を潰したら経営責任を問われますが、
爆発させれば、自分が責任を問われることはないのです。
事実、東電の社長も会長も幹部も社員も誰一人責任を取ってません。


 電力会社をこのような理不尽・呪縛から解放するため、
原発は国有化をした方が望ましいのではないでしょうか?
528名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:57:53.46 ID:xXs/yIqu0
>>524
今から考えるの?っておまえさ
今まで原発だけ優遇されて途方もない予算回して貰ってたんだろうが
エネシフなんて昔から言われてきてたが「原発は安全で環境にやさしい」「原発は低コスト」でことごとく潰され黙殺されてきてただろう
爆発事故があってやっと皆が立ち止まって、どうしてこうなった、本当に安全なのか、本当に低コストなのか
と考える機会ができただけマシなんじゃないのか
今考えなくていつ考えるのか

代替エネルギーがみつからなかったらどうするつもり?を
核燃料サイクルを実現できなかったらどうするつもり?と置き換えて考えてみろ
原発推進脳お得意の「絶対」核燃料サイクル技術はできる!か?

代替エネルギーはまだ黎明期かもしれんが
まだ出来てもない核燃料サイクルの為に、既にどんだけの経済負荷と環境負荷与えてるのか
既にどれだけの汚染物質をばらまき、また抱えてるのか
胸に手当ててよく考えろ

核燃料サイクルとやらをやれるならプルトニウムなんて外国に預かって貰ってるくらいの過剰在庫だ
別にショバ代なんか払わないで今すぐやればいいさ
原発サマはこの道半世紀以上やってんだから、黎明期の代替エネシフには必要な一時的な準備期間なんていらないだろ
529名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:05:08.84 ID://HCVoNkO
今から考えるも何も既に原発の代替として
天然ガスのコンバインド発電が日本中で何十基もフル稼働していて
建設計画も絶賛進行中なんだがな
推進派がさんざん煽ってきた電力不足っていうのは大嘘だったってこと
530名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:06:06.91 ID:7BEXumOB0
しかし産経の異常なほどの原発に対する拘りは何だろうw
531名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:07:37.17 ID://HCVoNkO
読売もそうだけどね
532名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:12:17.69 ID:rIV3q+f+0
>>529
既得利権抱えた屑が足掻くのは分かり切ってる事

>>530-531
広告媒体なんだしスポンサーの言いなりなのは言うまでも無いだろ
シナチョン丸出しなとこと目糞鼻糞なんだよ
533名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:14:40.03 ID:zUMZ7gut0
広大な砂漠やとんでもない水量のダムでもあるならソーラーや水力やらでもなんとかなる国あるかもしれんが
日本にはどちらも無い

レアアースの時みたいにオイルの蛇口を政治で閉じられたらどうにもならん
そもそも日本で原子力事故が無くなってもお隣の国でやらかしたら偏西風で少しは来ちゃうしね

いかにリスクを減らして原発稼働させてその間に核融合やらμ波やらあるのか無いのか解らない次世代エネルギーの登場を待つなり開発するなりする方が無難
534名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:22:23.11 ID://HCVoNkO
天然ガスなら世界中に大量埋蔵されてて供給過剰とすら言われとるが
石油みたいな中東依存とは違うのだ
というかいっぺん「シェールガス革命」でググってみ?
535名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:28:04.47 ID:gywkT2240
いや、もう結論ははっきりしているんだよ
「脱原発」は避けられないけど、それが「0原発」に近いものになるか、耐用年数に沿った
緩やかなものになるかの違いでしかない
「即時停止>廃炉で、0原発」は否定されたと見ていいし、特にどの時点で0にするという
根拠(スケジュールと代替エネルギー案)のない脱原発案も支持を得ていないというだけ
普通に対応していけば、観念的には「?}がつくとしても、事実上、脱原発は進んでいくし
それを覆す材料はない(だから、自民党も、「原発推進」は謳わなかった)
536名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:34:19.36 ID:gywkT2240
>>534
うん、それ、認識不足
天然ガスがあるなら、例外(例えば関東平野の生物由来のもの)を除いて
石油もあるというのが現在の認識
中東なんか、もう相手にならなくなってきているよ
(極近い将来の石油産出国のトップ2はアメリカ・ロシアで確定している)
537名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:45:06.48 ID:rIV3q+f+0
>>534
鉱物資源の認識が20世紀レベルで話にならん
538名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:47:27.34 ID:LddcSxpF0
>>533
全くその通り。
アメリカのカリフルニア州内陸を飛行機で飛ぶと
東京都の数倍の面積はあろうかと思える地表面全てが、数千、もしくは億か?の風力発電器で埋め尽くされてる。
ここまでやってカリフルニア州の消費電力に占める風力発電の割合は、確か1%程度。

自然エルルギーが原発の代わりになる?アホとしかいいよ言うがない。
539名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:16:12.01 ID:T7grfJe/0
できもしない絵空事を語っても国民からは相手になれないっていう
最低限のことがようやく理解できたのかな
540 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/19(水) 02:20:52.19 ID:3KlSeVxq0
ガスコンバインド発電の利点
1)発電効率(熱効率)が高い!
2)建設コストが安い! 
3)出力の調整、停止が可能!
4)建設期間が短い!
5)必要な土地スペースが少なくて済む!
6)都市の近くに建設が可能!
7)核廃棄物・放射能が出ないので、安全・安心!
8)天然ガスを使えば、環境にやさしく、コストが安い!
9)燃料にHHOガス利用の可能性も!
http://blogs.yahoo.co.jp/mvbzx0147/28701200.html

1基で原発並み、もしくはそれ以上の出力あるし、原発なんていらなかったんや。
ガス(タービン)コンバインドサイクル発電ですべて解決!
541名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 02:26:01.36 ID:6NvOcVNm0
産経て、お隣のメディアなのに日本の右傾化を推すなあ
てめえも利用されてるのに気づかないふりか
542名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 05:36:02.38 ID:loKnAjfN0
原発どころか日本に核ミサイル向けてる北にシナには

何も言わない反原発狂惨カルト。

原発どころじゃないよ! 核兵器だよ!

ケツ舐めやってる場合じゃないよ狂惨カルト!
543名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 05:41:11.06 ID:9Fz1mSRN0
今回の選挙で原発ゼロにノーを国民は突きつけた
経済を優先しろと言っている
脱原発と言うなら経済に貢献する政策を持って出直せ
止めるだけなら馬鹿でもできる
544名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 05:52:13.89 ID:D4Uv09fGO
一方て「原発は必要だから再稼働だ」と言い
一方で「原発は危険だから浜岡原発の再稼働は絶対に認めない」と言う
原発再稼働賛成派
545名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 06:19:22.48 ID:e1Pj9DtC0
>>539
出来もしない絵空事って核燃料サイクルの事だからな。
546名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 06:20:24.96 ID:yXEhfCMX0
だってこいつら政治家じゃなくてプロ市民じゃん
547名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 06:23:30.79 ID:kBE0YKdx0
やっと政治家もどきの総量が減って、政策に与える影響が減った。
あとは民主が保守と極左に分裂すればOK
548名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 06:26:00.16 ID:wVb2oh2RO
衆愚政治だな
549名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 06:38:26.82 ID:8j3+6NaSO
民主主義の柱のひとつの情報の公開が一部の声がデカいアジテーターに歪められているからな
マスゴミの事だがね
これをなんとかしないと衆愚政治になるだろうな
550名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 06:39:37.62 ID:wqV62PaGO
>>540
原発廃止を念頭にして
そういう開発はやっていけばいいと思うし
電力会社にインセンティブをつけるなり、補助金を出すなり
政府が後押しするのもいいと思うよ
でもある程度実績を積まないとな
電力の安定供給が最優先だわ
551名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 06:58:50.43 ID:e1Pj9DtC0
>>540
それに加えてさらに企業と家庭の省エネ化でいける。
核燃料サイクルとか画期的太陽光発電とかの
絵に描いた餅じゃなくて今の技術の組み合わせで実現出来る。
そうすれば日本の経済は新しいステージになる。
552名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 07:03:39.09 ID:f554U/ALO
血眼
血なまこ
553名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 07:06:40.69 ID:8j3+6NaSO
核融合発電を全力推進してからの話だな
まずはやるべき事をやってからだろう
554名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 07:08:47.89 ID:NG7BRJX+0
官邸前デモを続けるしかないな
555名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 07:15:54.55 ID:+nxycbTr0
>>551
アホ。日本のエネルギー消費量は半端ない。
火力100%近くでは、外国からエネルギーを奪いまくる。
現状でも輸入の石油・ガス消費量世界一は日本。
燃料を完全に食いつぶさずとも、世界が残存に危機感を感じれば高騰するか輸出が止まる。
なるべく自国で賄うべき。
556名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 07:21:12.34 ID:e1Pj9DtC0
>>555
これがアホの考えか。
今でも日本のGDPに対するエネルギー消費は世界最低だ。
いまエネルギーを喰い散らかしてるのは中国とアメリカだ。
日本だけがリスクをおかして石油ガスを節約して何になる。
CO2は中国アメリカはばらまき放題でも
日本だけは身を削って世界に貢献しろと言うのと同じだ。
国益を無視した奴だなお前は。
557名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 07:23:15.18 ID:u/psCOwv0
強制的に政治家名乗るのやめさせられました
558名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 07:23:44.63 ID:r2ZjIbX30
>>556
日本だけ化石燃料価格ボラれはじめてるのに国益とはいかに?
559名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 07:25:55.03 ID:e1Pj9DtC0
>>556
ボラれてるってのはソースを出してくれ。
まさか東電の調達がリーズナブルだと言う前提じゃないだろう。
560名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 07:40:38.27 ID:e1Pj9DtC0
中国電力のレポート

米国EIA の「World Shale Gas Resources: An
Initial Assessment of 14 Regions Outside the
United States」(2011.4)では,世界のシェールガス
の埋蔵量などについての調査結果が報告されており,
調査対象国(32 カ国:図表10 の灰色部分を除く地域)
の可採資源量(6,622tcf5)だけでも,全世界の在来
型ガスの2011 年1 月時点での確認埋蔵量(6,647tcf)
に匹敵するとの試算が出ている。
ここで留意しておくべきことは,従来から採掘さ
れている在来型ガスの生産の上位5 カ国(ロシア・イ
ラン・カタール・サウジアラビア・UAE)は,今回の調
査対象32 カ国には含まれていないという点である。
これらの国に埋蔵されているシェールガスの可能性
を考慮すると全世界の可採埋蔵量はさらに増える可
能性が高いと考えられる。
5 tcf:Trillion Cubic Feet の略で1 兆立方フィートを指す(1 兆
立方フィートはLNG 換算で約100 万t/年×20 年分に相当)。
◆アジアを中心とした石油需要の増加
◆既存油田の減退率上昇
◆油田開発投資の停滞による供給制約の顕在化
図表 9 在来型・非在来型ガスの分布
注:図表凡例の日本語表示箇所は筆者にて編集
出所:U.S. Energy Information Administration(EIA)
◆シェールガス(Shale Gas)
頁岩(けつがん)層に含まれるメタン・軽質油
◆タイトサンドガス(Tight sand gas)
浸透性の低い砂岩に含まれるメタン
◆コールベットメタン(Coalbed methane)
石炭層中に含まれるメタン
561名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 07:42:32.63 ID:sWBeVb6RP
前回の衆院選で国民は甘い言葉に騙されて散々痛い目逢わされたんだから、
政治家の掲げてる政策が実現可能かどうか、ある程度は検証してから判断する。

逆に言えばこの期に及んで「脱原発」「卒原発」という言葉だけで
票を取れると勘違いしていた輩は、それだけ国民をバカにしていた、
という裏付けでもある。

こいつらには国民ナメんのもいい加減にしろ、と声を大にして言いたい。
562名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 07:45:17.55 ID:+nxycbTr0
>>556
日本はエネルギー100%近くを他国依存。
中国は確認されてるなかではエネルギー資源は世界一。他国から燃料は奪わない。




米エネルギー情報局によると世界の埋蔵量の第1位は実は中国で、2位の米国の1.5倍にのぼる。
シェールガス埋蔵量世界一の中国。
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/column/20110831/108216/
563名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 07:45:31.64 ID:e1Pj9DtC0
米国内の天然ガス取引基準価格(ヘンリーハブ価
格)は,この先数年,100 万Btu6あたり5 ドル前後
で推移し,2035 年の断面においても,7 ドル前後の
水準で推移すると見ている(図表13)。
2010 年の日本の輸入価格は約11 ドル程度であり,
米国の取引価格の倍以上となっている。米国の場合,
自国で天然ガスが採掘され,全米各地に張り巡らさ
れたパイプラインで輸送が行われるため,価格差を
単純に比較することは出来ないが,もしも将来的に
米国の天然ガスをLNG にして日本へ輸入すること
ができれば,日本の輸入価格の上昇を抑えることが
可能となる。日本へのLNG 輸入価格を大まかに試
算するのであれば,先の米国内の取引価格に6 ドル
程度7を上乗せすれば良く,2035 年断面においても
13 ドル前後になると考えられ,2011 年4 月の全日本
輸入平均価格と同じ水準となる


>2035 年断面においても
>13 ドル前後になると考えられ,2011 年4 月の全日本
>輸入平均価格と同じ水準となる
564名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 07:50:04.28 ID:e1Pj9DtC0
>>562
>他国から燃料は奪わない
これが基本的に狂った考えだと言ってるんだよ。
奪うとか奪わないじゃない、向こうが買ってくれと言ってるんだ。
他に売るものが無い国なら日本が買ってやればいいだろ。
565名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 07:51:48.33 ID:WmOzoqZ+P
坂本龍一(笑)のお言葉が全てなんだよね。
無責任ですがにか?ってねw
566名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 07:52:42.68 ID:QtvvQh9w0
CO2の増加はどうするのかね?
脱原発の人たちは何て言ってるの?
567名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 08:09:00.42 ID:+nxycbTr0
アメリカみたいに日本へガス・石油は売らない国もあるし、燃料は有限でいずれ尽きる。
10年間くらいは無事に火力100%近くで持続できるかもしれないが、輸送タンカーが止まれば直ぐにピンチとなる。
原子力は24ヶ月程度、燃料交換が不要。
さらに最新のではより長い。
568名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 08:16:55.41 ID:e1Pj9DtC0
>>567
>輸送タンカーが止まれば直ぐにピンチとなる。
これも散々言いつくされているよ。
要するに君は電気さえあれば日本人は暮らしていけると思ってるんだろ?
電力用の燃料を運ぶタンカーが止まる時は、
肝腎の生産用の材料の輸入が止まるときであり、
輸送用の燃料が止まるときであり、
食糧を輸入する船が止まるときであり
作った製品を輸出する船が止まるときなんだよ。
これらは全部同時に起きるんだよ。
電気のための燃料だけを心配してる場合じゃないだろ。
そもそもその時は日本の経済が止まって、電気自体が不要になるんだから。
569名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 08:22:40.17 ID:+nxycbTr0
まったく電気用とは考えてない。電気に化石燃料を多くつぎ込めば、トラックやトラクターに使う分は減少する。
570名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 08:23:00.76 ID:1GyTnD8X0
>>567
廃棄物が手に負えない
長い時間がかかるわ、作業も危険だわで普通はよほどのことがないと用いるべき手段ではない
それこそ開戦時みたいな、本当に断たれたときくらいだろう
常用してたらそりゃ原発抜きになったときにエネルギー足りなくなるわ
571名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 08:27:20.48 ID:At3SzEUyO
どーせ政権取れないのはわかっているから、一定の議席が取れるのを見込んでとりあえず脱原発や護憲掲げ、「自民の政策は民意ではない」って国会で突っつくつもりだったんだろ

結果は自民と維新とみんなの躍進だったけどww
572名無しさん@12周年:2012/12/19(水) 08:28:15.89 ID:CiwF9kFp0
政治家は、ただ「怖い」からと、恐れおののいているだけではダメ。
573名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 08:30:02.27 ID:vSOmEXLN0
再生可能エネルギーというけれど、本来自然が消費するエネルギを人間が掠め取ることだからね
自然破壊エネルギと言った方がいい
574名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 08:34:29.22 ID:ViWJKznn0
メディアは一切報じないが、実は原発に代わる画期的な「発電システム」がもうすぐ日本で完成しそうなのだ。
三菱重工など国内重電メーカーが開発した「超臨界圧石炭火力発電システム」などと呼ばれる技術がそれだ。
未来の党の小沢一郎が、卒原発の“切り札”として構想を温めてきた。
この発電方法、とにかく「スゴい」のひと言だ。

http://news.livedoor.com/article/detail/7242733/


ガスコンバインド発電の利点
1)発電効率(熱効率)が高い!
2)建設コストが安い! 
3)出力の調整、停止が可能!
4)建設期間が短い!
5)必要な土地スペースが少なくて済む!
6)都市の近くに建設が可能!
7)核廃棄物・放射能が出ないので、安全・安心!
8)天然ガスを使えば、環境にやさしく、コストが安い!
9)燃料にHHOガス利用の可能性も!

http://blogs.yahoo.co.jp/mvbzx0147/28701200.html

あちこちで企業が努力して模索しとるやないか。
何で使わへんねん。
都合が悪いと何で企業の努力さえももみ消すネン。
おかしいやろ?
こういった技術を使えば原発いらんとちゃうんか?
どうやねん、そこんとこ。

はっきりしてや〜ホンマどつくで!
575名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 08:35:09.48 ID:8j3+6NaSO
再生可能エネルギーの大元は太陽であり
すなわち核融合である
核融合発電こそが人類を次のステージへと押し上げる希望の光なのだよ
576名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 08:35:50.81 ID:pnagvc5f0
原発から30km以内の選挙区でも自民圧勝。
即脱原発を掲げる政党からの当選は0人。
かろうじて30年後の脱原発を掲げた民主が数人当選。
他でもない当事者たちが下したこの判断。
これを民意と言わずして何であろうか?
577名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 08:36:46.88 ID:1GyTnD8X0
>>573
固有種とかは別にしても、自然は破壊してもやる気さえあればまあ容易に回復できる
元素壊すと再生するのはおそらくかなり大変
578名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 08:36:47.67 ID:FL6JqaiO0
あいつらは政治家じゃなくて政治屋
579名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 08:40:34.01 ID:FL6JqaiO0
反原発政党の支持者がTwitterで「不正選挙だ」って馬鹿みたいに騒いでいる。
文句があるなら、開票所に立ち会った、その政党の立会人に聞いてみろっての。
580名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 08:43:51.06 ID:EMWKTKxM0
2ちゃんねるって原発推進者ばかりだな。

リアルも推進者ばかりなのかな?
581名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 08:44:09.19 ID:gMdP/Klv0
奇麗事の異論だな
582名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 08:48:04.84 ID:WOhiO5CCO
脱原発は現時点じゃ非現実的か。まあそうだろね
他の国から電気を融通してもらえるドイツですら苦しんでるのに
それが出来ない日本じゃ尚更の事か。
583名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 08:48:41.68 ID:sWBeVb6RP
>>580
推進とはちょっと違う
消極的賛成と言うべきだろうな
誰だって使わずにすむならこんなリスクの塊のようなモノ使いたくねーって
584名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 08:49:27.98 ID:o1ocQvmM0
続原発とやらもたいして語ってないじゃん
結局電力会社にいいようにされてるし
585名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 08:50:25.27 ID:HFdIEhCR0
1、脱原発はお花畑の宗教
2、それで儲かる奴が煽る
3、中韓露の利益になるから金を出して煽らせる
586名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 08:51:07.27 ID:oFEWrNW70
反原発ゴロだなこいつら
587名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 08:53:23.78 ID:x/DkeKZ00
>>47
セーラー発電か?
588名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 08:53:59.87 ID:UQyLCxAI0
推進するリスクは語りませんでしたよね。
安い詐欺だし。

安全と洗脳して。幹部達からじきじきに金貰って、
推進してきた自民党すら何で安全といえるのか、
そこら辺は言っていないんだけど?
589名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 08:54:16.81 ID:pnagvc5f0
>>580
推進者と言うか、今現在日本の現状を見た時、
経済を停滞させること無く次世代エネルギーへの開発に取り組むことが
セオリーだと感じる国民が多いってこと。
脱原発ってのは原発を全部止める事じゃなくて、
原発に依存した時と変わらない、もしくはそれ以上の生活が出来るようになる事だからね。
脱原発派は感情論だけって国民が解ってるんだよ。
590名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 08:54:56.60 ID:WOhiO5CCO
核融合でも反応の課程で生成される中性子によってブランケットが放射能を持つから、放射能汚染が無くなるわけではないけどね
炉がぶっ壊れても原理的に暴走しないのが核融合の良いところかも。なかなか火が着かないって事でもあるけど
591名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 08:56:49.37 ID:GbR21tTP0
民主、未来、共産、社民って見事なまでに揃って議席を減らしてるよなww

民主 230 ⇒ 57
未来  62 ⇒  9
共産   9 ⇒  8
社民   5 ⇒  2
592名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 08:57:54.39 ID:lzYPWbZT0
>>583
消極的賛成というか、「安全が確認された原発の再稼動までは容認する」って層が一番多いんだと思うよ

・事故を起こした福島は当然廃炉
・活断層が直下に確認された原子炉は廃炉
・原発の新設は当面認めない
・ただし、設計基準を一から変えた「安全な原発」を作れるなら、そのコストを含めて議論の余地アリ
・比較的新しく、安全が確認された原発については再稼動を容認する

こんなところが最大公約数だと思う
593名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 08:58:39.04 ID:2ZYnI53j0
リスクなんていつだってどこだってある。それを扱えないお子ちゃまは
だーっとれってこった。扱うと言っても要は貧乏人に押し付けるだけ
で終わるけどなw 住む場所一つとっても分かるだろ、金持ちは
丘陵の高台で災害もない天気も便も良い場所を占有する。おまえらが
住むのは買い手のない余った土地。
594名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 09:06:39.76 ID:35WoE9sK0
ドイツみてたら脱原発がいかに大変かよくわかるのにね
未だにうごいてる原発が9基で停止が8基で
半分以上まだ動いてるにも関わらず電気料金2倍以上とか
笑い話にもならない
595名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 09:10:38.37 ID:cSNelFKeO
料金上昇をリスクと言うか?よく考えたな
消費税リスクについて説明できない自公民は政治家を辞めろ!
596名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 09:10:49.35 ID:cmWloObyO
電気代高騰→家庭向け電力自由化で解決
電力不足→上記+企業向けも通信と同様に参入障壁を緩和すれば火力発電所が増設され、解決。
CO2がなんちゃらかんちゃら→CO2利権のために、どれだけのお金と技術が中国に流れたのか。そんな会議止めれば良い。
雇用がどうとかこうとか→廃炉作業も運用時と同程度の雇用が必要。
廃炉のお金が無い→今まで積み立ててこなかったのが悪い。自己責任。税金にたからないでね。

他に何かリスクあったっけ?
597名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 09:12:20.14 ID:nuiOGUcL0
脱原発に対するリスク、それに対応する施策、道筋をしっかり示せれば、
国民は脱原発・卒原発はそれなりに民衆に支持されたと思うよ。
ただただ、感情に訴える脱原発・卒原発じゃぁ、特定の思想に染まった連中以外は
そんなもの、だれも相手にしないよw
598名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 09:16:11.65 ID:cSNelFKeO
消費税ゴロ達は増税リスクに正面から向き合え、
出来ないなら政治屋だ。
599名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 09:20:02.35 ID:MCRgNeY5O
ほんとサヨクって理想論ばかりで
頭悪そうだから政権任すとかムリ
600名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 09:23:05.39 ID:nuiOGUcL0
>>596
そこに上げたリスクって、原発を動かせば即解決だねwww
事故の起こる可能性が極端に低い新しい原発なら再稼働する
選択の方が正しいって証明するようなモンだなぁwww
601名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 09:30:59.55 ID:zFOREK370
脱原発を主張するヤツは、とりあえずこの冬を暖房なしですごしてみたらいかが?
602名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 09:34:47.09 ID:WYjwWpvX0
太陽光太陽光って言ってる奴は大バカ

それよりも国が投資してでも
メタンハイドレートの掘削・精製技術を完全実用化させるほうが先決
それを言ってればよかったのに・・・

メタンハイドレート実用化で一気に日本も資源大国になるんだからさあ
なんでみんな言わないんだろうか・・・・
603名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 09:42:23.50 ID:zcjVN7hVO
サヨクに与党やらせたらとんでもないことになるのは鳩山韓直人が証明したからな
「やりたいこと」と「実際にできること」の区別がついてない
それがサヨク
604名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 09:50:46.12 ID:mGsvWEsg0
暖房なんて電気いらね
灯油で行く
605名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 09:56:20.11 ID:nuiOGUcL0
>>602
メタンハイドレートって地震を誘発するらしいことが、最近分かって来たんだけど・・・・
そんなんで、大地震が起きて、数万人が家を失い、命を落としたら原発事故の比じゃぁ
ないぞww
606名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 09:59:53.10 ID:WYjwWpvX0
>>605
日本海側でもメタンハイドレート見つかったじゃん

太平洋側なら今はあぶねえけど
日本海側なら比較的安全じゃねえのかな?
607名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 10:00:35.93 ID:ZunLQ4xa0
お前らみたいな日本をつぶしたい人間は、政治家を止めて中国か韓国に行け。
608名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 10:28:01.96 ID:/knxe2KGP
再生可能エネルギーなどと言うから無理な話になる

火力に転換すればいいだけ
それで何の問題も無い

CO2などどうでもいいと言える勇気があるかどうか
それがあれば全て解決する話
609名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 10:30:50.75 ID:/knxe2KGP
>>606
ソースは?
そんな話初めて聞いたわ
610名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 10:41:38.11 ID:a+/54wWq0
原発事故が起きてオワタ

原発なくして経済オワタ

どっちを選ぶ?
611名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 10:48:03.11 ID:WYjwWpvX0
>>609
ほいよ、ガジェット通信だけど載ってるよー

http://getnews.jp/archives/269181
612名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 10:49:05.79 ID:/knxe2KGP
ごめん、>>605だった

>>605
メタンハイドレードが地震を誘発するって話のソース持って来い
613名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 10:52:55.61 ID:+nxycbTr0
メタンハイドレートで資源大国になるはずない。採掘コストがかかりすぎる。
この研究は大昔からやって大金費やしてるが実用化のめどが立たない。
世界大戦など起きて燃料輸入が出来なくなった時、使えるかどうか位の使い道。
614名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 10:57:09.61 ID:+nxycbTr0
石井吉徳・元国立環境研究所長

メディアでも、まるでメタンハイドレートを3・11後のエネルギーの救世主のようにもてはやす。
神話は原発安全神話だけではないのだ。これでは3・11後の日本の未来が危ない。

1990年ごろ、元通産省傘下の日本エネルギー総合工学研究所が、様々な非在来型の天然ガスの可能性を、調査研究したことがある。
私はその委員長を務めた。その検討の中で取り上げたのがメタンハイドレートだった。
日本が、もう欧米追従だけでなく、国費を費やして資源価値があるか整理することとした。そして研究調査すべきと報告した。

濃集されていないものを集めるにはエネルギーが要る。ところが日本ではその意味が理解されない。
例えば、メタンハイドレートは日本で消費される天然ガスの約96年分以上あるというのである。
これは原始埋蔵量であって、経済的に可採な資源量と違う。大事なのは「エネルギーコスト」だ。
先ず地層中に安定分布する固体からメタンガスを遊離しなければならない。
だが、当然、ガス化にはエネルギーが要る。EPR(エネルギー収支比)は低い。一言すれば問題にならない。

日本では最初、エネルギー総合研究所に設置された委員会(委員長石井吉徳)で1990年ころから研究調査を始められた。
その後、石油天然ガス・金属鉱物資源機構と関連する民間の探査、海洋掘削会社に引き継がれた。
そして年100億円もの税が投入されるようになった。
そして2002年には、カナダのマッケンジー・デルタで永久凍土地帯の浅層を掘削、
メタンハイドレート層に熱水注入してメタンガスが回収されている。
2008年に、同じく永久凍土1100mのメタンハイドレート層から、減圧法でメタンガスが連続回収された。
これを受けて、2018年頃にはメタンハイドレート事業が商業化すると言われたが、その経済性は不明のままだった。

私が委員長を務めてから、もう20年ほどが経過した。
だが依然としてEPRによる科学的な経済評価は何時になるのか見当もつかない。
その反面、楽観的な話ばかりがメディアに流される。
既に利権構造化しているのであろうか、「メタンハイドレート・ムラ」が出来上がったようだ。
もう止めにして欲しいものである、税を負担しつつ幻想を追う国民が哀れである。
ttp://www.alterna.co.jp/7097
615名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 10:57:52.60 ID:8ocmlPFP0
そりゃ脱原発リスクなんか語ったら、国民の怒りを買うからなw
616名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 11:01:12.57 ID:+nxycbTr0
投入エネルギーが、採掘エネルギーより多かったら意味が無い。油田でもバイオ燃料でも同じ。



アルコール燃料 - Wikipedia
正味の燃料エネルギー収支、存続し続けるには、アルコール・ベースの燃料経済は燃料エネルギー収支の正味が黒字になっているべきである。
すなわち、アルコールを生産するのに費やした全ての燃料エネルギー、これには原料植物を耕作、収穫、輸送、発酵、蒸留、配送に費やされた燃料はもちろん、
同様に農場を建設したり農業機具を製作するのに費やした燃料が含まれるのだが、その総計に対しては生産された燃料が内蔵しているエネルギー量を超えるべきではない。
たとえば、「1ガロンの燃料を作り利用するまでに、2ガロンの燃料を消費する」のでは意味が無いと言うことである。
燃料エネルギー収支を赤字の状態でシステムを切り替えることは、単に非アルコール燃料の消費を増やすだけに終わるであろう。
アメリカ合衆国において、農業アルコールは一般に穀物から得られる。そして正味の燃料収支は道はいまだに険しいといった状態である。


可採埋蔵量 - Wikipedia
可採埋蔵量は、地下に存在する石油や天然ガスなどといった地下資源の埋蔵量のうち、
現在の市価で技術的・経済的に掘り出すことができる埋蔵総量から、既生産分を引いた量のこと。
617名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 12:44:14.60 ID:3KlSeVxq0
>>574
既に東電も中電も、いや日本中でとっくの昔から使っとるがな>ガスコンバインド発電
それに比べて関電とか消極的気味だっただけ
618名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 12:52:05.60 ID:4borzO19O
>>551>>540
それに加えてさらにクリスマスのイルミネーションや平日昼間のテレビ放送を廃絶させれば完璧
これらこそ電力の無駄遣いの最たるもの
619名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 13:12:23.19 ID:zL4sZeIyO
書き込みを読むと脱原発サヨクの頭の悪さがひしひしと伝わってくるね
620名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 13:16:59.16 ID:LFONOd2O0
不正選挙で検索すると電波浴ができるね
高次の存在が許さない(キリッみたいなのも居るし
621名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 14:35:57.02 ID:BBMt/Lc/0
だったら、さっさと原発稼動できるようにすりゃいいのに。それが今回示された民意だぞ。
622名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:26:14.75 ID:Y2YxTaiH0
でも、ここで反原発はチョンとか書いてる人たちも、いったん事故が起きたらケロッとした顔で
「原発推進と書いてたのは原発村の工作員だけだろ」「俺たちはずっと警鐘を鳴らしてたよな」
とか言い出すんだろ?

福島で事故が起きたときだって、それまで胡散臭い市民運動家扱いだった広瀬隆や小出裕章の動画を
神のように賞賛し始めたおまえらだ。大丈夫、また同じことをやってくれると期待してる。
悪いのは常に他人。9割の賛成が一夜で9割の反対に変わっても、誰も心が痛まない。

その時点で叩けるものを叩き、その時点で強い物の尻馬に乗る。

H2ロケットが連続で打ち上げに失敗すれば宇宙開発など役人の税金の無駄遣いと叩き、
はやぶさの帰還が見えてくると日本の宇宙開発の古くからの理解者のような顔をして
大絶賛する。そしてはやぶさの尻馬に乗って蓮舫を叩く。H2ロケット失敗の時に
蓮舫と同じセリフを書いていた人がたくさんいたことは他人ごと。

まったく、永遠の正義を常に我が物として大所高所から語れる無敵の言論空間だよ、2ちゃんねるは。
623名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 15:37:52.31 ID:/knxe2KGP
結局>>605はデマかよ

分かってたことだけどな
624名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 20:07:04.23 ID:qUv+NaI/0
これは本質を突いた良い記事の良スレだが
そういう良スレほど伸びないのなw
625名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 20:30:19.28 ID:1GyTnD8X0
>>580
>585の言葉を借りると、それで儲かる人らなんじゃねw
626名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 20:33:16.67 ID:Bdd1/fuS0
日本原電が経営破綻した場合の廃炉コスト負担者は誰か?
〜 原発と預託金会員制の共通点
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/65192/62112/74982709
627名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 20:36:37.82 ID:G7+ylR3h0
「放射性廃棄物の処理」について触れない方も似たようなもんだろ?
628名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 20:37:50.00 ID:cbbpAmZ20
>>622
>H2ロケットが連続で打ち上げに失敗すれば宇宙開発など役人の税金の無駄遣いと叩き

妄想で語るとか・・・。

文句垂れるくらいなら、2ch自体一切見なければいいのに。
629名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 20:50:07.72 ID:FxBGy/SN0
最初からチェリーピッカーなの分かってるんだから
それに突っ込みを入れるのがおまえらの仕事だべさんけー
630名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 20:52:27.02 ID:f1927lJs0
>>627
昨日は核燃料サイクルに夢と希望を託していた人がいましたよ
631名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 21:45:08.72 ID:gDiG6O5a0
<もんじゅ点検不備>「やむを得ない」発言に規制委が苦言
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121219-00000085-mai-bus_all
632名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 21:56:33.18 ID:PsS2uvVk0
結局有権者にとってのリアルタイムな課題じゃないんだよね。
選挙のタイミングが、もし原発に何か議論になるような重大なことが起きた直後だったら
面白かったと思う。
633名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 23:23:53.88 ID:1GyTnD8X0
そういや自民は1Fどうすんだろう
634今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2012/12/20(木) 10:47:26.41 ID:uMSne3Zo0
志位さん、お疲れ。でも、議席をまた減らしたぞ…。

脱原発はとても大事だけど、脱原発では風は吹かないと
判明したぞ。

地方組織の実働部隊を若返らせなさい。今回は応援できなくて
スマンカッタ。 (´・ω・`)
635名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:48:31.27 ID:AmcnoKt8P
まあ、ほとんど議員じゃなくなったからなぁー。
636今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2012/12/20(木) 10:50:05.45 ID:uMSne3Zo0
今回の選挙では不審な点が多々あるから、国政調査権を
行使した方がいいと思う。

選挙管理委員会のスタッフに派遣会社から派遣が
大勢送り込まれていたぞ。また、選挙の集計プログラムに
細工があるような気がするんだ。
637名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:54:05.70 ID:oVG7QieSP
>>636
不正選挙とか言い出したらネトウヨの妄言と同じだぞ
制度自体に問題があるんだよ
638名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 10:55:37.37 ID:Eq2LHbDK0
リスクを語らないのは推進派なんだけどね
だから皆津波で福一爆発したと思ってる。
639名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 11:08:10.74 ID:V5Txd6Pd0
★民意が反映されないのは、×「小選挙区制」(=最大50〜100%死票制度!)だから。
★日本を救うには、○『完全比例代表制』(=死票0)しかあり得ない!!・・ナゼナラ
・・「所詮小選挙区は自民党のもの」だから!★「小選挙区制」は、野党がまとまって
「2大政党」を作れなければ「永久1党独裁制」!=自民から戻る交代はもう起こらない!
*英国発祥の世界最古の時代遅れ選挙制度=「小選挙区制」!*一番合理的・理想的なの
はヨーロッパ大陸の知恵=『完全比例代表制』→政局でなく政策主体の冷静な政治になる。
【例1】原発反対国民7割なのに→政治に民意が反映しない→小選挙区のトリック!【例
2】比例3割の自民が、小選挙区では6割取る!【例3】なんと2012年衆院選では「6
割近い民意が無視」されている!★死票率56%に上昇!=民主は惨敗で8割超【12衆
院選】(時事12月17日)★衆院選:得票率と獲得議席に大きな乖離(毎日12月17日)
640名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 11:16:22.67 ID:AmcnoKt8P
負けは負けなんだから反省しろよ左巻き脳のキチガイ共がw
641名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 12:07:23.83 ID:V5Txd6Pd0
★民意が反映されないのは、×「小選挙区制」(=最大50〜100%死票制度!)だから。
★日本を救うには、○『完全比例代表制』(=死票0)しかあり得ない!!・・ナゼナラ
・・「所詮小選挙区は自民党のもの」だから!★「小選挙区制」は、野党がまとまって
「2大政党」を作れなければ「永久1党独裁制」!=自民から戻る交代はもう起こらない!
*英国発祥の世界最古の時代遅れ選挙制度=「小選挙区制」!*一番合理的・理想的なの
はヨーロッパ大陸の知恵=『完全比例代表制』→政局でなく政策主体の冷静な政治になる。
【例1】原発反対国民7割なのに→政治に民意が反映しない→小選挙区のトリック!【例
2】比例3割の自民が、小選挙区では6割取る!【例3】なんと2012年衆院選では「6
割近い民意が無視」されている!★死票率56%に上昇!=民主は惨敗で8割超【12衆
院選】(時事12月17日)★衆院選:得票率と獲得議席に大きな乖離(毎日12月17日)
642名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 12:11:23.67 ID:jzQzRmmT0
>■「脱原発リスク」語らぬは無責任

「原発推進」のリスクをずーっと語ってこなかった党もいるよな。
その責任は・・・?
政党助成金を全部被災者の救済に当てたらどうよ。
643名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 12:30:01.64 ID:rcysQEva0
実にまともだ・・・。
644名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 12:36:50.16 ID:JMXRGpZj0
>>49
ただ言い値で買ってるから馬鹿高いんだろ
この手の間抜けは死ななきゃ直らんだろうなw
645名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 13:26:54.58 ID:/Xm3VEm00
原発安全神話というのがその昔ありましてね
646名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 13:35:04.58 ID:npV2Y8l90
原発をなくして安全にすることが目的じゃない 日本経済を混乱させるのが真の狙いだろ
647名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 16:46:41.92 ID:F++HwobmO
原発がなくても経済が立ちゆくように考えるのが、マトモな人間の知恵ってもんだろうが
原発事故で居住不能地域がこれ以上増えたら経済云々どころの騒ぎじゃないぞ
648名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 17:34:17.96 ID:xwRvp85o0
>>647
居住不能地域は、何も原発事故だけでできるわけじゃない
わかりやすいのは火山の噴火だ
原発事故ほどではないにせよ、ある程度の期間、被害地は居住不能になる

原発の方が規模がでかい?
日本にいくつ火山が有るかわかってるの?
噴火の可能性と火山の数を考えたら、もしかしたらこっちのリスクの方がデカイかもしれんよ
そんなことはあり得ないと、あんた言い切れるのかい?
649名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 17:44:27.35 ID:hSVfHpcK0
冷温停止してても冷却系統が逝くと福島再発です。つまり
稼働してようがいまいが、地震津波に対するリスクは何も
変わらない。だったら動かしとけよという議論は無いよな。
もったいないから動かそうぜ。止めてても無駄だからw

燃料棒は抜き取った後、処理しないと埋められません。
実は石油石炭みたいに燃やしたらおしまいではなくて
中の不活性ウランが増えて核分裂効率が落ちただけです。
80%は再利用可能。プルトニウム入りでこれを抽出すると
MOX燃料の元になります。再利用可能ですよ。核燃料はw
650クソババ知事:2012/12/20(木) 18:04:03.40 ID:WuQXEsdr0
クソババ知事は引退しろ 
バカ女 神経内科逝け
651名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 18:08:30.73 ID:Fm9IShPs0
>>602
メタンハイドレートをやると中韓が黙っちゃいないからだろ
左翼メディアとしては国民に知ってほしくない案件だろう
652名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 18:09:16.73 ID:HiqbM7S30
 鳩 ≪          ノ´⌒⌒`ヽ_      \_WWWWW/
 山 ≪      γ⌒´      _ \    ≫ 鳩 や 鳩 ≪
 さ ≪     .// ""´ ⌒⌒ \  )   ≫ 山 っ .山 ≪
 ん ≪      .i / -―- 、__,     i )   .≫ さ ぱ さ ≪
 最 ≪      i  '叨¨ヽ   `ー-、i,/     ≫ ん り .ん ≪
 高 ≪     l   ` ー    /叨¨) |  +  ≫ で   な ≪
 ! ≪     l        ヽ,   |     .≫ な   ら ≪
MMM\     l    `ヽ.___´,   |     .≫ い   ! ≪
          |\     `ニ´   /     ≫ と     ≪
   _, [二二二]\::\____∠|      /MMMMMM\
   /;;;;;;::゙:':、::::::::::::::::::\:::::::::::|::::::::::::::::|二二二]
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::::::::::: ̄ ̄| ̄ ̄ ̄:::::::::::::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|:::::::::::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::l..
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

          Ο
         。

        ノ´⌒ヽ,
    γ⌒´      ヽ,
   // ⌒""⌒\  )
    i /  (・ )` ´( ・) i/
    !゙    (__人 _)  |
    |     |┬{   |
   \    `ー'  /
    /       |
653名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 18:09:29.64 ID:Y/k9DCX80
> 16日に投開票を迎える衆院選は、原発の是非が大きな争点となった。

何この1行目で全力でズレてる記事
654名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 18:17:22.60 ID:i5yaIYQZ0
なんつーの? こうゆうときのたとえー
655名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 18:18:03.06 ID:VQzjliAQ0
>>648
その理屈だと「火山リスク+原発リスクと火山リスクオンリーなら後者のがマシ」と返されるぞ。
現状での拙速な脱原発が引き起こす不利益に焦点を絞った方がいい。
656名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 18:25:07.20 ID:Dv14iwq70
あのな、原発推進派で発言してええのは、フクイチいって働いた奴だけや

おぼえとけ

それ以外の推進派に発言権なんかあらへん。フクイチによういかんのやったら発言できん

それがルールや
657名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 18:28:13.93 ID:Y/k9DCX80
>>656
ならもう第二次世界大戦について語れる奴は一人もいないよな
オメーみてーな幼稚な理論で言うと
658名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 18:31:25.88 ID:gtuyMK0q0
>>656
原発にケチつけていいのは電気使ってないやつだけだぜ。
ルールは守れよ。
659名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 18:33:49.16 ID:Dv14iwq70
なにを意味不明のこというとるんや アホはこれやから推進とかいうんやろな

ええか、わいがいうてるのは

己のケツを己でようふかんのやったら、発言権あらへんゆうとるんや

フクイチいってケツ拭きに参加したやつはええ 原発推進いう権利ある

けどな、事故おこってもなんもせんやつには 原発またやろうや いう権利ないんや

それがルールや わかったか
660名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 18:36:26.86 ID:Dv14iwq70
アホはほんましょうがないな ええか 大飯しか原発うごいとらんのや

ほんまのこというたら 電気つかってええんは反原発派だけや

推進派は原発の電気しかつこうたらあかん

反原発派は火力の電気しかつこうたらあかん

それがほんまのルールや わかったか?
661名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 18:38:17.29 ID:P/JS6iXnP
原発は止めてても金食い虫なんだから安全基準に満たない原発は停止じゃなく廃炉作業に入れ。
火力燃料が急増してる理由がそもそも原発事故といい加減な安全基準が理由じゃないか。
元々7割は火力発電なんだからイレギュラーじゃなく通常燃料として輸入すれば高くならん。
もっと言えば日本は元々高く買いすぎ
662名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 19:00:42.90 ID:S1PECgD90
もうパンドラの箱は開いた
人類は核から逃げられない
全て廃炉してもね
なら上手につきあって行く方が現実的
663名無しさん@13周年
>>648
何百年、何千年後かに放射性火山とか出てくるかもねw