【経済】苦境シャープ、2960人が会社去る…早期希望退職

このエントリーをはてなブックマークに追加
117名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 02:56:16.88 ID:tNtdz4PI0
リフレ派 総出演
1/3【経済討論】提言!新政府がすべき経済対策とは?[桜H24/12/15]
http://www.youtube.com/watch?v=9rvPtfWgDUg
118クソ経営者=町田勝彦:2012/12/16(日) 03:09:40.00 ID:vBcDJhp40
●●下請けいじめのトップは、トヨタ。愛知の二次下請けの経営者の知人が嘆いている。「毎年コストダウンの指令。エンドレスだよ」(笑)
ところでNEC・1万人に比べるとシャープのリストラは3000人だと、甘い。甘すぎる。NECだと死ぬよ。

【社会】 1万人大リストラ中のNEC、社員が本社ビルで飛び降り自殺…
・1万人のリストラ計画を推し進めるNECは8月28日、7月に募集した早期希望退職制度に
 グループ正社員2393人が応募したと発表した。だが、まさにその当日朝、始業前に
 社員が本社ビル内で飛び降り自殺するという衝撃的な事件が起きていた。
 男性社員の死とリストラの関係は定かでないが、実態は悲惨だったようだ。
 元NECグループ社員で産別労働組合「電機・情報ユニオン」の森英一書記長が語る。
 「首切り面談が5月から執拗に行われ、10回以上面談を受けた人もいた。私も社員から 『どうにかなりそうだ』と相談されました」
 うつ病で休職中の社員の自宅近くまで行って面談したケースもあったという。
 事件の前日には、日本共産党の田村智子参院議員が国会で、NECで違法な退職強要が
 行われていると追及。小宮山洋子厚生労働相は「NECに出向いて調査し、必要な指導を
 することが必要と思う」と答弁している。
119名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 03:12:07.33 ID:NsY8n4qKO
つーか、そもそも大した会社じゃねーし(笑)
あの本社ビルのショボさ(笑)
昭和じゃないんだからさ(笑)
120名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 03:17:20.71 ID:OyvZhFXB0
サムチョンに行くわけですね
121名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 03:23:22.91 ID:HTYvso+5O
無職で正月迎えるのかよ
勝ち組だな
122クソ経営者=町田勝彦:2012/12/16(日) 03:25:49.20 ID:vBcDJhp40
有価証券報告書の平均年収なんて当てにならないけどね
【東芝社員1万5千人リストラで平均年収80万アップ】
東芝の有価証券報告書に載っているのは 役員数、従業員数、平均年齢、給与。役員数はほとんど変わっていない

■■■■東芝の有価証券報告書には
2001年 従業員 45,649人 平均年齢 38.9歳 平均給与 7,109,000円
2002年 従業員 39,875人 平均年齢 39.2歳 平均給与 7,059,000円
2003年 従業員 32,412人 平均年齢 39.5歳 平均給与 7,550,000円
2004年 従業員 30,810人 平均年齢 39.8歳 平均給与 7,563,000円
2005年 従業員 31,595人 平均年齢 40.3歳 平均給与 7,660,000円
2006年 従業員 32,309人 平均年齢 40.3歳 平均給与 7,823,000円
とのっていた

あたらめて見るとすごい数字が載っている。   リストラ4年で1万5千人

組合員の年収はここ5年でほとんど変わっていないのに、(500円のベアアップのみ)
なぜか平均年収が80万円も増えている。
この年収アップはどこへ行ったのか?当然非組合員にいったとしか考えられない・・・

最も平均給与の低い2002年で平均給与700万。組合員の平均年収は、当然今も700万よりずっと少ないはず。
2002年 従業員 39,875人 平均年齢 39.2歳 平均給与 7,059,000円

幹部は大規模リストラをして下っ端を切り離し、自分達の年収をアップさせている。どこまで下劣な企業なんだ、東芝は。
123名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 03:52:59.22 ID:hN7mzKoP0
人事もシャープ
124名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 04:04:04.58 ID:e1D1/S6F0
シャープ メン
125名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 04:16:50.69 ID:MmgESOmN0
残るも去るも地獄w
ここに居て、もう一生安泰と、つい昨日まで高笑いだったのがw
高いところから落ちると痛み倍増w
他人の不幸は蜜の味w
126名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 04:28:34.32 ID:v/A1xR+T0
次に行くアテなんてあるんだろうか
127名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 04:31:44.51 ID:V7MdvrNs0
シャープの株だけは買いたくないな
128名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 05:34:38.72 ID:4uRpr6FI0
英語長文総語数

早稲田理工(90分)                東工大(90分)
29年間で3.7倍、出題形式に大きな変化なし 21年間で3.1倍、出題形式に大きな変化なし
2012 2450語                   2012 2350語
2011 2750語                   2011 2280語
2010 2110語                   2010 1680語
2009 1420語                   2009 1180語
2008 1580語                   2008 1310語
2007 1500語                   2007 1230語
2006 1420語                   2006 1200語
2005 1340語                   2005 1130語
2004 1540語                   2004 1050語
2003 1140語                   2003 1160語
2002 1310語                   2002 1220語
2001 1460語                   2001  990語
2000 1130語                   2000  990語
1999 1130語                   1999  840語
1998 1140語                   1998  930語
1997  720語.                   1997  920語
1996  910語.                   1996 1000語
1995  920語.                   1995  700語
1994  970語.                   1994  740語
                           1993  730語
1988  764語.                   1992  620語
1987  848語.                   1991  770語
1986  862語
1985 1075語
1984  765語
1983  657語

企業の中核となっている中年世代が無能ぞろいなんだから、会社が傾いて当たり前です
129名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 05:49:04.17 ID:UHa0azJg0
>次に行くアテなんてあるんだろうか

あるから辞めたんだと思う
130名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 05:52:32.68 ID:7tWliW4y0
退職金の支払いまであと1ヶ月あるが
大丈夫か
131名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 06:02:21.54 ID:cERWh0Y20
>>128
面白い統計やな
ではトップレベルの東大とかはどうなんだろうと調べてみたが、
問題の形式などには変化が見られるものの、語数という基準ではもともと2000語前後で微増傾向と
さして変わってないみたいだ。

どういうクラスの大学でこの傾向が著しいのかとかはいい研究課題になりそうだ。
132名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 06:14:57.56 ID:4uRpr6FI0
>>131
なんか色々と都合が悪いみたいだけど
昔のセンターなんて国立組しか受けてないらしいね
それであの難易度+あの平均点なんですよ
おまけに就職活動も超売り手

そりゃ企業が傾きますわ
133名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 06:23:47.79 ID:88RwIyYa0
>>18
いや、日本での製造と雇用を守るため
堺に巨大工場投資が売国政権の円高誘導でアウト
これだろ
134名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 06:52:21.75 ID:cERWh0Y20
>>132
英語について、おっしゃるような傾向があるのは実際に見ててもうなずけますねえ。
たしかにそれなりの学歴を備えている中年の中間層の英語力には格差が見られます。

これに関しては世の中の変化に追従して教育を変えていくべきだというのが
うまく働いたのが客観的な指標にも現れたのかもしれません。
競争力にも影響を与えているでしょう。

この世代は理系が金融とかに流れた時期ともかぶってますから
特に製造業とかは深刻な問題を抱えているのかもしれませんね。
135名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 06:53:06.74 ID:n1Gjo+Bj0
>>133
海外工場も大赤字なんですが
136名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 06:56:52.53 ID:2p6PKwtT0
上層部が売り方間違えたのに技術者含む社員を実質クビ。天才だな
137名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 07:01:34.52 ID:4uRpr6FI0
>>136
最近CMでやってるアメーバスマホの奴でもそうだよね

馬鹿な上の人間のアイディアを技術者が実現させる
そして元のアイディアが馬鹿だからろくな物が出来ない
138名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 07:07:06.67 ID:Ar4CYkkg0
人員削減、残るも去るも地獄とはいうけれど地獄の意味合いが違うよな
残る方は人が減ってキツくなるけど今まで培ったノウハウ生かせばなんとかなるレベル
去った方はヘタしたらノウハウ活かす機会すら無いまま時間とお金を浪費した末異業種に転職
特に中年以上の転職組はほんと悲惨
139名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 07:13:49.11 ID:2s1QlEIL0
理系が頑張って会社を大きくする。
  ↓
文系が安定を求めて集まる。
  ↓
口先だけは上手い文系が、上層部に食い込む。
  ↓
技術の事は分からないから、とりあえず現場の人件費削減。
  ↓
品質下がる。
  ↓
技術の事は分からないから、現場の人件費削減。
  ↓
品質下がる
  ↓
文系だけ残って、会議室で金と精神論を延々と話し合う。
  ↓
おしまい(笑)
140名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 07:23:15.12 ID:3YnAh2uZ0
>>128
ゆとり世代はそんなどうでもいい事ばかり勉強してるから常識が無いんだよ
141名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 07:28:45.90 ID:XGq37Qow0
>>138
なんかシャープがこれからも残っていくみたいな前提で
話してるが、数年後、会社が残ってる保証がないからな。
少なくとも追加リストラはあるだろうし、そうなったら上乗せ金減額。
今、残った方がいいかなんて誰もわからん。
142名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 08:02:04.01 ID:dyRYIN/G0
膿逝かば水潰く屍
143名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 08:05:45.09 ID:GDCbWtdg0
平成25年って何年なんだよ。何で文系は西暦使わないんだろうな。
いつの話してるのかさっぱりわからん。
144名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 08:08:39.51 ID:YHwH14jE0
>>141
転職活動は就業しながらでも出来る訳だから
上乗せ金次第でしょうねぇ

どれくらい上乗せしてたんだろうか
 
145名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 08:15:53.83 ID:qttIMupm0
>>74
シャープペンシルはシャープが開発ですよん
146名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 08:22:47.91 ID:qttIMupm0
>>127
チャート見たら笑うぞ
爆上げで売豚大量退場中
147名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 09:52:05.29 ID:xSFKz8YO0
財務体質がシャープでしょ
148名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 09:55:17.92 ID:J8pAKFdW0
もう底を打ったでしょw

お前ら相当情弱だなwww

IGZO液晶のケータイとか電池長持ちするし

あとは大型パネル工場を稼働させる何かを考えればよい
149名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 10:18:42.29 ID:ccOjSAZIP
株が上がってるのはシャープだけじゃない
円安だからね
シャープ単独でどうたらって事じゃない
150名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 10:23:53.64 ID:RHDUT0GlO
>>148
吉イグゾーパネルはシャープ独占じゃないのは常識
三星電機(サムソン)が毎度シャープリストラ組とヘッドハンター組を雇って
格安生産し始めるのは時間の問題
151名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 10:38:05.99 ID:fkQ/dcMn0
社名を変更すますた
 しゃーぷ〜
152名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 10:41:24.11 ID:4zMe4P5ui
>>128
英語のトップレベルにとって、語数が多いとむしろ楽になる。
読むスピードがネイティブよりもかなり遅いレベルの500wpmを超えるだけで、2000語の問題なんて4分だよ。
それに対して試験時間は2時間とか与えられてるだろ。
問題の傾向も糞も、読めばわかる程度の事しか聞かないし。
153名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 10:56:05.59 ID:HaMZ47rs0
優秀なのはスカウトされて海外で技術指導、DVDロムこそり懐に、もう持ち出してるべ
154名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 11:24:05.60 ID:2gW6/8+60
高度な製品作ろうと価格破壊すれば儲からない
155名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 11:35:00.29 ID:Jtji/HRo0
.
俺も目下リストラ中の家電メーカー社員だが
帰ることのできる家のある人はいい。
次のツテやアテがあるから辞められるんだろう。
156名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 11:40:26.44 ID:RS0FU8Er0
本当に優秀な人間は、自分の価値を下げないために
安易に技術を広めるようなことはしない

無能な技術社員が自分たちの価値を高めるために
もっと厚遇しろなんて言ってるだけ

家電で待遇を変えるのは、無能社員の給料を下げ
有能な社員との差を付けること


NHKでやってた特集
『技術立国・ニッポンに赤信号? 
リストラされた日本人技術者が作る「高品質のメイド・イン・チャイナ」』
http://diamond.jp/articles/-/10139

けっきょくパナから買い取った三洋社員が作った方の白物のが質がいいし
国内外で成功してる
157名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 11:47:38.82 ID:MA4Sn+WD0
>>146
147円で買ってその後上げたものの、選挙直前には下がると踏んで、225円で売ったが、
早かったかなぁ。
158名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 12:02:27.73 ID:qttIMupm0
キンドルにIGZO採用で売上10億ドル
ipadに採用で50億ドル
nexusに採用で20億ドル
ドコモのスマホで10億ドル
円安なのにシャープが倒産?あり得ないw
159名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 12:09:34.57 ID:RS0FU8Er0
>>158
お花畑
シャープの凌ぎ発表に踊らされすぎ

中小型液晶は来年前半まで赤字。亀山の中小型向けラインは稼働率50%以下が続く
頼みはノートPC向け
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121122-00000121-reut-bus_all
160名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 12:31:01.97 ID:qttIMupm0
来年後半から黒字って書いてあるだろ
円安で単月じゃもう黒字化してるし
161名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 12:31:49.68 ID:UCq20O0e0
ジャァァァァァァァァァァップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
162名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 12:50:19.55 ID:ko3glk5c0
いつもの他電機コンプのバカが健在ってことはまだ潰れはしないだろ(笑)
163名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 12:59:10.05 ID:RS0FU8Er0
>>160
中小型は単月でも赤字だろ
7-9月期に黒字化とある
記事読めアホ
164名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 15:53:59.32 ID:X2K1H4BTP
>>156
>本当に優秀な人間は、自分の価値を下げないために
>安易に技術を広めるようなことはしない

優秀な人間でも、明日の食料が無くなれば知識を金に替えるもんなんだよ。
それが数千万円という年収提示だったら、なおさら・・・。

しかし、高報酬で釣ってくる企業は技術を抜き取った後はポイ捨て。
165名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 16:02:05.43 ID:pzGVyT8ii
>>164
よく翌年にはポイ捨てって書き込みを見るんだけど、それ本気で言ってんのか?
確かに昔はポイ捨てだったが、今は違うぞ。
その噂で新規の技術者の引き抜きが難しくなったから改善したらしい。
マジで危機感を持て。狩に来てるぞ。
166名無しさん@13周年
>>165
「サムスン電子 ヘッドハンティング」でググってみな?