【経済】日銀、緩和見送りの公算=市場動向踏まえ最終判断

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 02:05:17.49 ID:GDzSKrs/0
実現しない極論を並べるのも、詭弁のテンプレだわな。

さて、仕事だし寝る。
953名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 02:07:16.56 ID:Fwp9cg6KT
黙ってやれ
954名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 02:09:19.40 ID:SpntnSe10
デフレで円高を容認して、
日本経済が順当に衰退してくると、

いずれ、必死になって円高を続けようとしても、
落ちるときには、激しく暴落しますわな。

そのときに生活保護が二世三世とかなってりゃ、
ギリシャみたいな騒ぎになるわけですわ。

そうなったらもう、年金も生活保護も、
紙切れもらったって、どうにも生きていかれない。
955名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 02:10:00.81 ID:aLV/aqRb0
白川? パクかーーーーー!
956名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 02:15:46.50 ID:4DYfw45RP
マジで日銀工作員、今日は遅くまで頑張ってるな
もうスレも落ちそうだし俺も寝るか
957名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 02:19:03.76 ID:jk/b099F0
寝るとしましょう
958名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 02:19:37.62 ID:SpntnSe10
EUの場合、

これまで積み重ねちゃった借金をどうするかよりも、
それらの国が、これからどうするかのほうが問題なわけで、

同じ通貨を使ってんだから、稼げる国が稼げない国に回すしかないんじゃないの、
って気もするけど、欧州は一つでも、そこまで一つじゃないんだよな。

国家主義の右派と、欧州主義の左派かな。
959名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 02:19:54.16 ID:5HauDByX0
ユーロ逆三尊完成かな
ドル円も完成?
960名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 02:20:07.38 ID:6syxPEVM0
禿げの白川(´∀`*)ノシ バイバイ
961名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 02:22:49.19 ID:mtbRHTPV0
◆ビッグマック指数を見れば、米ドル/円レートは行きすぎた円高ではない http://nikkan-spa.jp/194530
ビッグマック指数
01位 ベネズエラ 620円($7.92)
02位 ノルウェー 552円($7.06)
03位 スウェーデン 543円($6.94)
04位 スイス 513円($6.56)
05位 ブラジル 387円($4.94)
06位 コロンビア 373円($4.77)
07位 オーストラリア 366円($4.68)
08位 デンマーク 364円($4.65)
09位 ウルグアイ 354円($4.53)
09位 トルコ 354円($4.52)
11位 ユーロ圏 340円($4.34)
12位 アメリカ 339円($4.33)
13位 アルゼンチン イギリス チリ 325円($4.16)
16位 日本 320円($4.09)
17位 ニュージーランド 313円($4.00)
18位 カナダ 299円($3.82)
19位 シンガポール 274円($3.50)
20位 ハンガリー 272円($3.48)
21位 チェコ 261円($3.34)
22位 アラブ首長国連邦 256円($3.27)
23位 韓国 251円($3.21)
24位 パキスタン 236円($3.01)
25位 ラトビア 230円($2.94)
26位 イスラエル 228円($2.92)
27位 フィリピン 219円($2.80)
28位 リトアニア 214円($2.74)
29位 メキシコ 211円($2.70)
30位 サウジアラビア 209円($2.67)
31位 エジプト 207円($2.64)
32位 ポーランド 206円($2.63) http://ecodb.net/ranking/bigmac_index.html
962名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 02:23:57.63 ID:SpntnSe10
日本のマクドナルドは、
アメリカのより小さいって聞いたけどな。

まあ、どうでもいいんだけど。
963名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 02:25:50.91 ID:mtbRHTPV0
>>962
アメリカだけでなく他国と比較しても、円が高すぎるということはない。
964名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 02:26:36.02 ID:1R0B2czD0
野田と白川が民主敗退の原因。超円高大不況をストップさせた安倍さんと山口さんの
功績は後世に名を残す。
965名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 02:30:11.16 ID:SpntnSe10
国際的な生産活動に総量規制をかけて、
生産する国から、生産しない国に稼ぎを移転する。

その口実として、排出量とか言ってんじゃないの。
言わば架空の資源だわな。

言われなくても日本は独自に、
過剰な貿易黒字を米国債やODAで吐き出してるじゃん。
放置しとくと、円高要因になるから困るだけだけどね。

別に対ドル為替介入権の買い取りとか、
アメリカから借りてる産業の借り賃をアメリカに還流して、
アメリカには公共事業してもらうとかでもいいけど、

貧乏な国は放っておいても成長の余地がある一方、
既存の豊かな国が困ってる、ってのは理解するが、

それはさておき、
国民無視して勝手な事やられりゃ、
便所の天井から逆さに吊るしてやる。
966名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 02:32:42.54 ID:ngyURg6e0
【国際】 韓国ウォン高に笑う日本・・・韓国 「アベノミクスのせいだ」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355504362/
967名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 02:33:20.21 ID:SpntnSe10
はて、なんで円が下がるとウォンが上がるのか、
ちと分らないんだが。
968名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 02:36:39.08 ID:gzZcRlDO0
白川の円の高さに耐えかねて元のレートの安倍ぞ恋しき
969名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 02:38:44.60 ID:mtbRHTPV0
米国と日本の投資が韓国へ向かうと予想。



英フィナンシャルタイムズ(FT)はヘッジファンド専門家の言葉を引用し、
「米国と日本の量的緩和競争で韓国に外貨が流れ込み、ウォン高の続く可能性がある」と予想した。
日本と米国の通貨戦争の間に挟まれ、韓国ウォンが急激に上がる可能性があるということだ。
http://japanese.joins.com/article/978/164978.html?servcode=300&sectcode=300
970名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 02:38:48.40 ID:SpntnSe10
もし今でも満洲があったら、

諸民族協和の満洲通貨は、
いまごろ暴騰してたのかな。

英国にとってのアメリカが、
日本にとっての満洲だったりして。
971名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 02:39:11.37 ID:oOntpY2q0
こいつまじで頭おかしいなw
超円安にして敵国シナチョンの経済破壊しんといかんだろ

さっさと緩和しろカス
972名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 02:39:15.68 ID:i8EKHVGk0
四月に白川の任期が終わるまで耐えなきゃならんのか。
973名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 02:54:25.28 ID:W62WUVA50
>>15

自民党:法人税を下げて、将来の競争力強化のための設備投資に・・・・。

で、設備投資といっても、中国に300億円で工場とかだからなw
国内の空洞化にますます拍車が掛かるだけw

それよりも、法人税率を上げて、社員の給与に回るようにした方がいい。
974名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 04:09:16.42 ID:aJENddPI0
小沢一郎が連れてきたデフレ白川
975名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 04:11:48.14 ID:czBeL2ZS0
すべて前回占拠で
民主党に投票した者たちの責任
民主党支持者だけ割増課税でいいだろう
ちゃんと責任を取ってくれ

白痴たちのぶんまで
負担させられるのは御免こうむる
976名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 04:28:56.58 ID:r8CPho+90
要するに世界や国内の状況に応じてうまくバランスをとるのが中央銀行の仕事なのに
まったくの失策続きで極端なことになってしまってるってことだな
977名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 05:06:08.41 ID:RMPk/aZD0
83円超えたのとか84円試したのとか全部オプション絡みだってさ
978名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 05:22:50.10 ID:W5FgWtMG0
>>24
アホか、橋本政権で日銀法改悪して以来ずっとデフレなんだよ。

どう考えても、あの改悪がこのデフレ続きの要因の一つだ。
979名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 06:14:24.78 ID:JP2EQ0lw0
安倍が総理になるや否や、無制限の緩和を求めてくるのだろうが、
その時、白川が素直に言うことを聞くかだな、
1月が白川の運命を決める月になるだろう。場合によっては3月に首になる可能性もあるな。
980名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 06:22:57.31 ID:mtbRHTPV0
現状でも実際は無制限に緩和してるだろ。
国債など債権を購入するための日銀の予算予定額に達しない状況だというニュースもあった。
政府が国債を発行すれば全て消化できるのが現状。
981名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 06:27:46.32 ID:H8R8SYkh0
今回の不況は「民主白川大不況」と名付けて後生に伝えよう

歴史や経済学の教科書に載せることも必要だ
982名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 06:27:56.66 ID:K0ynce+b0
★日銀は積極的に金融緩和してきたのか?

●リーマンショック後のB/S拡大は他国に圧倒的に劣っている
ttp://www.pictet.co.jp/wp-content/uploads/2012/09/20120918.jpg

●ある一時点におけるマネー量の名目GDP比は、日銀の緩和進行度を示すには使えない

1.現時点で中央銀行のバランスシート対名目GDP比はECBに劣り、中国にも劣っている
ttp://fbcdn-sphotos-d-a.akamaihd.net/hphotos-ak-ash3/546929_472817032768889_991947751_n.jpg

2.日本のマネタリーベースorマネーストック(M2)対名目GDP比は20年前のバブル崩壊前から約2倍高かった

      1980年 1985年  1990年 1995年 2000年 2005年
日本    7.9%   7.4%    8.9%   8.8%  12.7%   22%
アメリカ  4.8%   4.6%    4.7%   5.7%   6.0%    6.1%
イギリス  4.9%   3.9%    3.2&   3.0%   3.2%    3.5%

原因としては、日本が現金依存型なのに対して欧米が小切手社会であること、また日本と比較して高いインフレ率を長年
維持していたこと等が考えられる。逆に言うとこの数値の大きさは、金融緩和・インフレ誘導の失敗を示す指標ですらある。
M2で比べた場合も間接金融依存型の日本は2倍程度高かった。また日本がバブル崩壊後、むしろ減少させていることも注目に値する。

元々日本の方が2倍マネタリーベースが高くなりがちなのだから、名目GDP比で緩和度を比べるなら最低でも日本の数字を半減させるべきである。

●ゼロ金利突入前の政策金利誘導にも失敗している

以下はテイラールールという政策金利の適正水準を示す指標を用い、日銀のバブル崩壊後の金利政策を評価した研究である。

日本におけるテイラールール
http://www.mof.go.jp/pri/publication/financial_review/fr_list5/r99/r99_082_096.pdf

種々の要素を考慮した図7、9において、90年代以降のほとんどの期間(例外も消費税時のインフレなど特殊要因である)、
日銀の政策金利が適正水準を(時に大きく)上回っていた事がわかる。その結果、デフレとゼロ金利制約を招く悪循環に陥ってもいる
983名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 06:29:04.90 ID:kV9yGACIO
>>979
4/8までは任期があるから居続けるよwいやもしかしたらそのまま続投の可能性もありうる
なんせ1997年の日銀法改正により政府は日銀総裁を勝手に決めたり首にすることは法律で定められててできないんだよ
984名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 06:29:23.55 ID:y4pfrhevP
>>1

あんた、狂ってるよ、完全に、日銀さんよ。
一刻も早く安倍政権になって幹部全員一掃してもらわないと。
985名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 06:30:21.43 ID:8H78ijzo0
ドル緩和でどうして円安に向ってんだ。
986名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 06:31:59.77 ID:mtbRHTPV0
国債の発行量が足らないんでなくて、資金供給が十分で借りる相手が見つからない状態のようだ。




オペの札割れ(ふだわれ)とは何ですか?
A.オペの札割れとは、日本銀行が金融調節のためのオペレーションをオファー(入札の実行通知)したときに、
金融機関から申し込まれた金額が、入札予定額に達しないことを言います。
資金供給オペレーションで札割れが起こっているということは、金融機関に十分な資金が既に行き渡っているため、
金融機関がオペレーションに全額は応じようとしなくなるほど、日本銀行が豊富に資金供給を行っていることを意味します。
http://www.boj.or.jp/announcements/education/oshiete/seisaku/02201004.htm/


日銀基金国債買い入れオペ、1―2年、2−3年ともに「札割れ」
日本銀行が午前実施した資産買い入れ等基金の国債買い入れオペで、応札額が予定額に満たない札割れが再び発生した。
残存期間1−2年は5月以来、2−3年は初の札割れ。
日銀発表によると、残存期間1年以上2年以下のオペでは予定額5000億円に対して、応札額は3594億円となり、全額を落札した。
また、2年超3年以下では予定額2000億円に対して、964億円の応札額となり、全額を落札した。
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M7Y8PR0D9L3501.html
987名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 06:33:01.44 ID:y4pfrhevP
>>985
ドルはもうリーマンショック以来刷りまくってそろそろ限界に近づいてるけど、
日本は逆に全然刷ってないから、今後政権交代、日銀幹部交代を前提に大幅な金融緩和が長期的に行われる期待があるんだよ。
988名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 06:34:06.08 ID:K0ynce+b0
>>986
札割れが起きるのは1-3年債のような低金利債を買うのが原因。
FRBのように平均満期5年程度のオペを開始すべきというだけ。
また必要ならマイナス金利で買えば1-3年債だろうと全額買い占められる。
989名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 06:37:44.85 ID:K0ynce+b0
各報道で円相場と日本経済に大きな関わりがあることは周知の事実である。
しかし深刻な不況の中、一部に昨今の高い為替レートが自然な水準であり、
問題視するに当たらないとするものがる。そこでこれを少し再検討しよう。

BIS(国際決済銀行)のホームページにある各国の実効レートの資料から、
http://www.bis.org/statistics/eer/index.htm
ほぼ同等の所得水準にある日独仏英台と韓国アメリカの実質実効レートの推移を見る。

     60年代 70年代 80年代 90年代 2000年代 2010年 2012年6月
日本    53   71    89    109    96    100    105
ドイツ   100   110    99    103    99    100     96
フランス  116   119    104    102    99    100     97
イギリス  138   120    126    115    118    100     106
台湾    124   122    133    133    109    100     102
韓国    160   141    124    111    106    100     99
アメリカ  145   120    118    102    109    100    102

次にビッグマック平価のようなネタ指数ではなく、全商品・サービスを比較していて
長期的な為替水準とされる購買力平価と、現実の為替レートを2011年について比較する。
http://stats.oecd.org/Index.aspx?datasetcode=SNA_TABLE4

        日本 ドイツ フランス イギリス 台湾 韓国
購買力平価 106  0.80  0.87   0.68   16  821
為替レート   79  0.72  0.72   0.62       1108

以上からわかるのは、
・日本の実質実効レートだけが異常な高騰を長期間続けており、是正の余地が大きい。
・それは長期水準とされる購買力平価と為替レートの乖離具合から見ても同じ結論になる。
・逆に家電・半導体等の競合国である台湾韓国は、異常に安い為替レートで競争力をつけている。
・加えて言えば、英米の金融業やIT産業は一部の評論家の発言と異なり通貨安局面で進展した。
990名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 06:41:18.49 ID:K0ynce+b0
●通貨高はどのような経済構造だろうとGDPを下落させる

内閣府平成21年度年次経済財政報告
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je09/img/09f12130.gif
貿易依存度の高低、経常収支の黒字赤字、所得の多寡、人口動態、自由経済か福祉国家かを問わず、自国通貨高は必ずGDPを押し下げる。

内閣府 日本経済2010−2011
http://www5.cao.go.jp/keizai3/2010/1210nk/n10-2/image/n10-2-2-02z.gif
日本、(経常赤字の)アメリカ、ユーロ圏、いずれにおいても通貨高はGDPを押し下げる。

●円高の悪影響は好影響を大幅に超え、また日本経済にとって良くないとする企業が多数

帝国データバンク 円高に対する企業の意識調査(サンプル数2万社)
http://www.tdb.co.jp/report/watching/press/keiki_w1108.html

・円高が自社の売上に与える影響
           好影響  悪影響             好影響  悪影響
全体         4.9%     35.5%  金融         1.6%     29.9%
建設         2.0%     23.7%  不動産       0.7%     24.7%
製造         3.8%     46.8%  卸売り        8.0%     37.6%
小売        11.6%    20.6%  サービス      2.5%     26.8%
その他       3.0%     36.4%  農林水産業    2.6%     30.8%

・日本全体にとって自国の通貨価値が上昇することへの好ましさでは、「好ましくない」とする企業が67.6%。

★円安が進むとデフレは緩和され、賃金も内需(消費)も物価以上に伸びる。

内閣府経済モデルp16-17より 10%の対ドル円安で生じる効果
http://www.esri.go.jp/jp/archive/e_dis/e_dis260/e_dis259a.pdf
・1年目 民間消費デフレーター0.12%増加、実質GDP0.24%増加、実質消費0.07%増加、時間当たり賃金0.26%増加
・3年目 民間消費デフレーター0.39%増加、実質GDP0.58%増加、実質消費0.10%増加、時間当たり賃金0.43%増加
991名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 06:43:00.53 ID:8H78ijzo0
>>987
なるほど。
992名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 06:44:09.52 ID:kV9yGACIO
自民党がまずなすべきことは日銀法を改正し政府が日銀総裁を取り決めるように法改正を薦めるべきだろう
絶対安定多数の320議席を取れれば自公圧勝で日銀法改正も現実を帯びるだろうがもし320を切ったら多分夏の参院選までは自公になっても何も変わらないだろうねww
993名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 06:44:24.16 ID:mtbRHTPV0
日本国債保有にリスク=三菱東京UFJの平野頭取―英紙 2012/12/3 20:00
英紙フィナンシャル・タイムズが3日までに報じたところによると、三菱東京UFJ銀行の平野信行頭取は同紙に対し、
同行が保有する40兆円に上る日本国債について、大きなリスクになっているとの認識を示した。
平野頭取は、同行の日本国債保有が「アナリストらの主な懸念となっている」と指摘。
「仮に日本国債がデフォルト(債務不履行)になれば、われわれに深刻な影響を及ぼすだろう。
しかしわれわれは同国債市場の秩序を保つことに責任を持つ必要がある」と語った。
一方で頭取は「リスクを和らげる用意をしている」と強調。
保有国債の償還期間を「できる限り短くしている。平均で3年ほどだ」と明らかにした。 
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20121203-00000098-jijnb_st-nb



数年後の国債急落を想定 三菱UFJ銀が危機シナリオ
銀行最大手の三菱東京UFJ銀行が日本国債の価格急落に備えた「危機管理計画」を初めて作ったことがわかった。
数年後に価格が急落(金利が急騰)して金利が数%にはね上がり、
損を少なくするために短期間に数兆円の国債を売らざるを得なくなることもある、としている。
国債の有力な買い手がいよいよ「急落シナリオ」を想定し始めた。
http://www.asahi.com/business/update/0202/TKY201202010846.html
994名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 06:47:42.62 ID:K0ynce+b0
>>993>>296のQ7で論破済み
995名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 06:52:03.76 ID:K0ynce+b0
>>991
もうちょっと補足するとね、

日銀は「外国だって緩和してない!アメリカもインフレ目標もやってない!」っていう
言い訳で>>982に見られるようなサボタージュを正当化してきたんだよね。

ところが今年初めにアメリカがインフレ目標を導入しちゃったもんだから、
体裁が悪くなった日銀はインフレ目標(らしきもの)導入に追い詰められたわけ。
その時も円安株高がしばらく続いたんだよ。

だからアメリカが大胆な緩和策を打ったりして、日銀が政治的に追い詰められると、
「ああ、これは日銀が追加緩和に追い込まれそうだな」という期待が生じて、円安が進んだりする。

こういう背景知れば知るほど、本当にどうしようもない組織だということがわかるんだよ、日銀はw
996名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 06:56:14.32 ID:OTpDJX/h0
1ドル100円までは無条件で戻せ
誰に円高政策を指示されてるんだよスパイ白川
997名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 07:04:36.85 ID:K0ynce+b0
>>996
正解。日本企業は毎年対ドルで5円程度競争力を高めているから、
1ドル100円ならほぼ全ての産業が完全復活すると思うよ。以下コピペ。

>>989から現在の超円高が非常に不自然であり、是正の余地があることがわかったとして、
では実際の企業はどの程度の為替レートであれば採算が取れるのだろうか?

以下の各数字は、内閣府が2012年初頭に実施した
「企業行動に関するアンケート調査」による各産業・業種(一部)の採算レートである。
http://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/ank/ank.html
標準偏差とは回答のばらつきを示し、また採算レートと標準偏差の2倍を足し合わせた
(a)+(b)*2は「このレート以下に回答結果の約95%が収まっている」ことを示す。

         平均採算レート(a) 標準偏差(b)  (a)+(b)*2 
全産業      82.0          9.48      100.97
製造業      82.25          9.78     101.81
素材型製造業 82.74         9.83      102.4
加工型製造業 82.05         9.88      101.81
その他製造業  81.92         9.35      100.62
非製造業    80.52          7.11      94.74
鉄鋼        91.78        11.39     114.56
繊維製品     84.94        10.08     105.1
電気機器     81.33         7.30      95.93
輸送用機器    83.75         8.05      99.85

以上からわかるのは
・途上国との人件費格差が問題とされながらも、多くの産業は1ドル80〜90円程度で競争が可能である。
・2011年の購買力平価である1ドル106円の水準であれば、鉄鋼を除くほぼ全ての業種が高い競争力を発揮する。
・韓国・台湾並の購買力平価比で数十%もの割安なレートであれば、日本は世界最強の競争力を誇ることになる。
・結論的には、現在の製造業の苦境は単なる円高、およびその根源たる日銀の金融政策の問題でしかない。

★日本経済の復活に必要なのは、まず第一に金融緩和とインフレ目標導入による円高の是正である。
998名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 07:46:09.75 ID:PXcFOm+ZP
バカばっかwww
999名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 07:49:09.79 ID:oLycxMJp0
最後の最後まで反日かよ
1000名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 07:50:37.28 ID:8V+U+zqe0
このスレの>>2>>1000だけ書き込みしました
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。