【技術】福島第1原発2号機で東芝製の「4足歩行ロボット」が調査中にバランスを崩し止まる…東芝関係者2人が現場に行きロボットを運ぶ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ベガスρ ★
"ロボット不調で調査中断 2号機の汚染水漏えい"

東京電力は12日、福島第1原発2号機の原子炉建屋地下で、汚染水の漏えい経路を調べていた
東芝製の「4足歩行ロボット」(重さ65キログラム)が歩行中にバランスを崩すトラブルがあり、
調査を中断したと発表した。再開時期は未定。

東電によると、ロボットは階段を上がる際に後ろに倒れ、背後の壁にもたれかかって止まった。
東芝関係者2人が現場に行き、十数メートル離れた地下階にある充電場所までロボットを運んだ。
2人の外部被ばく線量は最大で0・5ミリシーベルトだった。

調査は11日に開始。ロボットとカメラ付き小型走行車を、格納容器と圧力抑制プールをつなぐ「ベント管」周辺に入れ、
遠隔操作で接続部の水漏れの有無を調べる予定だった。

東電は12日、初日の調査の様子を撮影した動画を公開した。
(共同通信)

47NEWS 2012/12/12 22:01
http://www.47news.jp/47topics/e/236832.php
2名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 08:52:20.30 ID:/e+7O2cJ0
米軍の馬みたいなロボット借りてこいよ
3名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 08:52:23.15 ID:78ru0EI40
かえって命がけワロタ
4名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 08:53:00.75 ID:oMKGQBVZ0
文楽みたいに3人で支えればいいんじゃね
5名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 08:53:06.57 ID:butxKgKQP
アメリカからあのキモくて倒れないロボット借りてこいよwww
6名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 08:53:09.95 ID:TPYUQsUF0
コントかよw
7名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 08:53:28.39 ID:3Fu4N+vm0
 
 
 
政権交代直後、汚沢は、

再処理事業が止められてたプルサーマルを利権化、全国にばら撒いた。


元ミンス参院議員で汚沢派だった佐藤福島県知事は、

2010年8月、廃炉予定で停止中だった福島第1でのプルサーマル運転再開を決定。

60億円の「 核燃料サイクル交付金 」 を受けた。


そして福島第1は、10年10月26日より再稼働。



 プルサーマル受け入れ自治体へ、交付金復活 ( 2010年1月31日 読売新聞 ) 
 http://blog.livedoor.jp/aoumigame/archives/51598657.html
 > 資源エネルギー庁は31日、使用済み核燃料を再処理して使うプルサーマル計画に関し、
 > 計画を受け入れた自治体に対する交付金を復活する方針を明らかにした。


 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%
 > 東京電力 福島第一原子力発電所3号機 2010年(平成22年)9月18日より試運転開始。  ← ★★★
 
 
 
8名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 08:53:34.38 ID:ZmlpsSwn0
だめだこりゃ
9名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 08:53:46.22 ID:8gt/SB+jP
キャタピラにしとけ
10名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 08:53:49.00 ID:g28v53TC0
そりゃロボットだって嫌だよ。
11名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 08:53:57.10 ID:5X+sL1VBP
これがホントの本末転倒
12名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 08:54:00.58 ID:2BYe+p5p0
傾いたりしたときに姿勢制御するアームとか出てこないのかよw
13名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 08:54:13.54 ID:naI/oHvL0
被爆してどうすんだよw
14名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 08:54:22.87 ID:+HyV5jEi0
ロボット「オラー倒れたぞ、誰かたすけにこい!」
15名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 08:54:31.36 ID:CvVGMtutT
ロボットは命より重い
16名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 08:54:38.81 ID:LfYBbEAe0
東芝ならよくあること
17名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 08:54:46.85 ID:OkVJP83S0
でかい犬借りてこいw
キモイロボットw
18名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 08:55:03.53 ID:fO+u1YcR0
テストとかしないの?
まさかぶっつけ本番とか?
19名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 08:55:06.54 ID:YjxCkby20
予想してたw

このロボットを救出するロボットを開発するのかと思ってたけど人力とはw
20名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 08:55:08.00 ID:lnPT5sC00
もう被曝覚悟で人が行った方が早いよ
東電の役員ならいい歳なんだから寿命縮まってもいいだろ
役員放り込めよ
21名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 08:55:11.16 ID:jNGjYn7/0
これがジャップの技術水準なんだよねw
偉そうに技術大国を自称していながら、実際にはハリボテwww
原発は爆発させちまうし、トンネルは崩落させちまうし、得意なはずのロボットもこのありさまwwww
ルンバの劣化パクリを作るのが精一杯、それがジャップよwww
22名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 08:55:16.90 ID:aL3Tbx4O0
ロボットを助けるロボットは無いのか?
23名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 08:55:17.39 ID:hLHkr0OG0
> 東芝関係者

何次請けくらいになると最前線に出るんだろう。
24名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 08:55:23.64 ID:LByJ20YW0
篠原重工のオートバランサーなら
25名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 08:55:23.78 ID:3Fu4N+vm0
 
 
 
民間事故調報告 「 状況を悪化させるリスクを高めた、菅首相ら官邸対応が混乱の要因 」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330350805/
> 報告書によると、原発のすべての電源が失われた際、
> 官邸主導で手配された電源車が、コードをつなげず現地で役に立たなかった。


> 官邸主導で手配された電源車が、
> 官邸主導で手配された電源車が、
> 官邸主導で手配された電源車が、



(゚Д゚)ゴルァ !  これって大問題だぞ!!!!

より津波被害が大きかった女川原発でなく、福一で事故が発生した直接的な原因は、
ECCSが非常用バッテリーで数時間動いたのに、手配した電源車が使えず、ECCSがアボ〜ンしたからだ!!
それを隠すため、東電は当初、電源ロストを隠ぺいしてた。  

手配チョンボで 電 源 ロ ス ト さ せ た の は ミ ン ス 官 邸 だったのかよ!!

ミンスには、東電と並んで、人災事故を直接的に引き起こした重大な過失があるぞ!! ( 怒り )


 東電、プラグが合わずケーブルも短く、電源車使えず … 当初は虚偽発表で電源ロストを隠蔽
 AERA 2011年4月12日号 P.27 http://easycaptures.com/fs/uploaded/400/5774330756.jpg 
 > 3/11 22時すぎ電源車が到着、本店の対策本部に安堵の声が広がったのもつかの間、事態は暗転する。
 > 武藤は会見で 「 つなぐところが冠水したため 」 と釈明したが、正確ではない。
 > 事実は 「 ケーブルが短くて使えなかった。プラグも合わなくて 」 ( 東電中堅 )。
 
26名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 08:55:32.68 ID:IJ2JmUQz0
技術の日本じゃなかったんですか?
27名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 08:55:42.65 ID:jWDaIA030
四足歩行だから倒れるんだよ
四方八方に足があれば倒れようがないから大丈夫だろ
28名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 08:56:06.41 ID:g4jWPPRC0
放射能の影響って凄いんだろ?
電子機器が役に立たなくなるほどだとか、凄い状況なんだろうな。
29名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 08:56:21.14 ID:CTeD9TkG0
情けないw
東芝の技術はこんなレベルかよ
30名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 08:56:28.51 ID:7Bl0EPOo0
放射線の影響のないようロボットを使ったら
かえって放射線を浴びたでござる。現場はご苦労様です。
31名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 08:56:36.27 ID:nNlp+PJV0
無様ね
32名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 08:56:39.34 ID:sGo3N1Ap0
33名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 08:56:55.12 ID:oMKGQBVZ0
>>27
それでもひっくり返ったらヤバいな
34名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 08:57:01.26 ID:CTCAJZKY0
このまえデモンストレーションでフリーズしてなかったっけ?
35名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 08:57:18.68 ID:AIYVVxFj0
ロボット回収ロボットも用意しとくべきだ
36名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 08:57:28.88 ID:a9NzXCuJ0
>>21
ロケット飛ばしてから言ってね
37名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 08:57:48.07 ID:+L5JMTpW0
すごく危険な作業なんだろうけど
なぜだか微笑ましい
38名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 08:57:55.49 ID:tJWFP40bO
>>28 実際問題放射線ですぐ回路が使いもんにならなくなるから如何に鉛なんかで被曝を遮るかが課題
39名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 08:58:00.29 ID:dPg+6fqW0
>>25

     /:::::::::::::::::::::`ヽ、
    /::::::::ィ''' ̄ ̄ミ:::::::::::`ヽ
    レ´      ミミ:::::::::::::\
   ,r' 。 ,,..==-   ヾ::::::::::::::::、
   i; ,,. l  (゚`> .  ヾr─、:::、
   |∨ヽ丶 '´、,,,__    '゙ )ュl:::l  ぼくはげんしりょくにくわしいんですぅ〜
   '、:i(゚`ノ   、        |::|
    'lー''(.,_ハ-^\     ├':::l
     \  />-ヽ    .::: ∨
      丶 (´,,ノ‐-   ..::::   l
       丶´  `..::.:::::::    ハ\
         \::::::::::::::::    / /三ミ\
          `ヽ::::    / /三三三三ミヽ、
          /|\::_/  /三三三〉三三三
40名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 08:58:02.51 ID:jWDaIA030
>>33
大丈夫、球体状に足を配置すればどうやっても倒れないさ
41名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 08:58:20.70 ID:aL3Tbx4O0
(チェレンコフ光で)光る、光る東芝♩
42名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 08:58:25.34 ID:dNYInGCp0
まあ、走ったり歩いたりするものつくる会社じゃないからなぁ・・・。
制御、センサーは東芝でいいかもだけど、駆動系とかは三菱とかにまかせればいいのに。
43名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 08:58:40.68 ID:5blhnTlo0
44名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 08:58:57.82 ID:06ATwARGO
少し前まで国産の機械がなかったのに
進歩早すぎる
45名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 08:59:09.92 ID:jNGjYn7/0
トンネルの天井ひとつまともに作れない国が、歩行ロボットを作ろうなんて無茶にも程があんだろ馬鹿過ぎwwwwwwwwwwww
46名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 08:59:18.83 ID:kyP2HGOd0
>>23
○○電気工事店でも東芝の特約店なら東芝関係者にしちゃうかもね
47 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:5) :2012/12/14(金) 08:59:35.74 ID:jYwAB89RO
四足はダメだな。
やはり、八足じゃないと。
48名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 08:59:49.58 ID:n8/Kg+DV0
結局生身の人間使ったほうが安くて早い
49名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 08:59:50.02 ID:unudb1W20
救出に行けるレベルの場所でよかったなw
50名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 08:59:53.84 ID:0ZsL44WU0
見るロボット、

転んだロボットを起こすロボット
51名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 08:59:55.66 ID:mQNwR3na0
ロボットのせいで人間が苦しむって構図が成り立ったな
52名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:00:09.56 ID:TF+t6We+0
ここでアシモが「わたしが行ってきます」と
53名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:00:28.34 ID:4dXqFnaEP
四足歩行ロボとかアニメの中だけにしとけ
54名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:00:28.43 ID:oiBD9QUc0
なんのためのロボットだよ
笑い泣きだわ
55名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:00:41.07 ID:4Wfy/EotO
放射能は体に良いと言っている人に行かせればいいじゃん。
ロボット代だって税金から出てるんだろうし、税金がもったいない。
56名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:00:41.91 ID:LgWkEdiS0
アシモを呼んでこい
57名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:01:23.89 ID:/HxabX5Di
あの東芝4本足ロボット、デモの時にもこけて社員が回収してたよね。
あの時は「まだ開発中なので…」とか言ってたけれど結局直らなかったのか。
58名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:01:45.79 ID:jNGjYn7/0
バランスを崩して止まる ←今の日本国家を象徴してる動作だなこれwwwwwwwwwwwwwwwwww
59名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:02:02.77 ID:Bj5cCVp10
うちのテレビ、レグザなんだけど買わなきゃよかったって気がしてきた
60名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:02:04.30 ID:2BYe+p5p0
http://www.youtube.com/watch?v=QedJagZ7YPI

これを使い捨て覚悟で大量に放り込んだ方がよくないか
61名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:02:07.76 ID:0Zr74VsA0
原発がなくなると重電も家電のように赤字になるのかい?
62名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:02:18.38 ID:naI/oHvL0
この御に及んで
漏えい経路を把握してないし
こんなユウチョな事してるわで

2重の驚き
63名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:02:41.48 ID:yuUKJRJG0
>>54
総作業時間短縮、経路点検目的だったら十分役に立ってると思うが
64名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:03:35.59 ID:fO+u1YcR0
工業高校の生徒に作らせた方がいいんじゃね?
ほらやってんだろ・・ロボット大会みたいなやつwww
65名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:04:02.83 ID:aL3Tbx4O0
西洋甲冑みたいに防護服を着て突入した方が良いのではないのか
66名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:04:13.23 ID:bDi5Lg37O
おまいらでもあんなとこ足踏み入れたら固まっちまうだろw
67名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:04:17.10 ID:YPwPJdWM0
>>5
あれキモいよな
68名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:04:37.75 ID:Pj2j+u1G0
そこはロボットの実験場じゃないんだぞ?
69名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:04:54.35 ID:5KyNuEJB0
現場のやり取り想像すると笑えるな
「あ〜こけた〜」
70名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:05:03.48 ID:2BYe+p5p0
バッテリーと鉛コーティングでかなり重くなってんのかな?
71名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:05:07.77 ID:A4WfLx7J0
東芝社員じゃなくて東芝関係者ってとこが地味に問題だろ
72名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:05:11.07 ID:+blletoB0
もう漫画だな。
こんな技術力で「安全な原発は再稼動」とか言われてもねえ。
73名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:05:26.00 ID:qxyEhiH80
ここはやはりロボットレストランに助けてまらうしかないお。
74名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:05:28.90 ID:uFckMEsG0
75名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:05:30.04 ID:4dXqFnaEP
そういやラジコンで操作できる、球体の飛行偵察ロボがなかったっけ
あれ使おうぜ
76名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:05:32.51 ID:jNGjYn7/0
自称技術大国ニッポン、全世界に恥を晒すwwwwwwwww
一方、北朝鮮は衛星打ち上げ成功で技術を世界に見せつけるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwジャップ猿涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
77名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:06:46.82 ID:YIy6XVts0
ロボット辞めずに続けてやっていればもっとまともになってたろうに
あの時、ロボットを廃棄したのは失敗だった
78名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:07:01.76 ID:0E2VtNtv0
何のためにロボット出したのか分からんな
79名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:07:03.68 ID:wBcB/34C0
http://www.youtube.com/watch?v=qzw1M-G-s9Q

ダーク・ダックスはっときますね^w^
80名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:07:36.02 ID:yojMoOyH0
>>76
衛星打ち上げ成功って世界で何番目だっけ?
それで技術を見せつけるってすげぇなお前www
81名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:07:49.12 ID:R60N29iN0
最初からお前が行け
82名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:08:03.93 ID:A8zZUWKgP
これ、こないだやってた箱に足つけた不細工な奴かねw
もう実戦投入してるんだ。

すっごいねっwwwwwwwwwww
83名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:08:10.12 ID:uoiwvrd9O
>>76
チョンは黙ってろ
84 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:5) :2012/12/14(金) 09:09:01.25 ID:1Qnd0Qss0
やっぱ偵察ロボみたいなのは開発してなかったんだな。
ああいう軍事的なのはアメの独壇場かな。
85名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:09:09.62 ID:lhgsEumQ0
>>21
パクリの語源はお前等在チョンなのに、恥ずかしげもなく使う馬鹿。
86名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:09:58.01 ID:KAu4pcTm0
瓦礫だらけなんだから、まず地上を歩かせるという発想が駄目。
ヘリみたいに空中を移動させて内部の調査したらいいのに。
87名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:09:58.41 ID:SCooo5Th0
関係者=下請け
88名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:10:14.53 ID:wZH0UjHwP
>>21>>45>>58>>76
ロケット飛ばしてからのたまえ

あと、勝手に日本語使うな、キモイ
89名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:10:20.26 ID:2BYe+p5p0
韓国の原発は偽造部品で動くからハイテクだよなw
欠陥部品じゃなくて偽造部品なのがポイント
90名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:10:39.93 ID:DlKozXKc0
白人に一度も対峙した事のない半万年奴隷の朝鮮人が
アジア人全体に対する蔑称”Monkey”を 白人になったつもりで日本人に呼び

米国人のつもりで日本人を”JAP”と呼び

中国人になったつもりで日本人を”倭人”と呼ぶ

4万人の同胞が被爆死亡しているにも係らず”戦勝国民”になったつもりで原爆投下を喜び

韓国人が実行不可能な"中国人の有人飛行"で日本人を冷やかす。

そして風呂に入る習慣を日本人から教わった朝鮮人が中国人のことを軽蔑して
「テノム(垢野郎)」という有名な悪口を頻繁に口走る。

「韓国の歴史とはただ強い者に媚びへつらい、弱いものを圧殺するというそれだけの歴史である。」

 朴泰赫“醜い韓国人”より
91名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:10:51.98 ID:hb8vQX8nP
朝から湧いてるな
92名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:11:12.95 ID:wBcB/34C0
軍事産業製品つくらせたらつくれる人達だけど・・・w



ところでT芝日立(子会社孫会社含)が動員する人数>>>>>>>>>東電(子会社孫会社含)
が動員する人数なんだが・・・・

東電どうなってんのwwwwwwいつも何やってるんすかwwwwww
93名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:11:44.32 ID:bVKe20ypO
このロボットって、ロボットのお披露目の記者発表会をやっていた時にも動かなくなってたヤツだろ
やっぱり失敗したか…
94名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:12:20.24 ID:jNGjYn7/0
アメリカが開発した四足歩行ロボット「bid dog」をパクろうとした日本、しかし技術が無いのでパクることすらできずブザマに転倒wwwww
全世界に大恥をさらすwwwwwwwwパクリすら出来なくなったジャパンwwwwwwwwwwwwwwwww
95名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:12:33.16 ID:2BYe+p5p0
地上歩かせてるのは駆動時間の問題だと思うぞ
しかし人間用のフルアーマー防護服作った方がよくないか?
96名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:12:33.37 ID:ydHSrck3O
ガンツ先生「0点」
97名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:12:36.86 ID:ismH3UgIO
あれ?東芝の社員じゃないの?
98名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:12:54.03 ID:WtNyOgHw0
今回の事では勉強になりました ロボットを救助するロボットを作ります  東芝
99名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:12:59.42 ID:OjiJmqlk0
ロボットを助けにいくロボットを作れば解決!
100名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:13:02.55 ID:4+gz51390
ジャップwwwwwwwwwwww
101名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:13:17.02 ID:aL3Tbx4O0
経済産業省「おい、映像止まったぞ」
東京電力「何とかしろ」
東芝「ロボットを回収しろ」
下請け「マズイぞ、誰か行ってこい」
孫請け「おい、そこの派遣、収容してこい」
102名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:13:23.19 ID:t+3oDQILO
これを助けにいくロボットを派遣しろ
103名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:13:30.43 ID:g02RfTEc0
そこはおまえ倒れたロボットを助け起こすロボットを開発するのが筋だろうがよ
104名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:13:32.38 ID:2QsnU31o0
東芝オワタwwwwwwwwwwwwww
105名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:13:47.51 ID:bcGWoyFDP
お台場にガンダムなんて建てるから罰があたったんだな。
106名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:14:06.96 ID:QqFSVqkS0
そう言えば、韓国のアシモドキは何やってるんだっけ?
107名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:14:25.76 ID:RTqKeJk50
>>1
> 背後の壁にもたれかかって止まった。

疲れているんだよ。わかってやれよ
108名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:14:34.21 ID:jvPwan2PO
しかし面白そうなことやってんな

ロボコンも福島でやりゃいいのに
109名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:14:37.10 ID:R60N29iN0
今日はどのスレにもキチガイがいるな
そういう日なんだろうか
110名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:14:37.44 ID:GUKvmBb4O
現場に行って直したエンジニアは大丈夫なのか?
放射線が強すぎて人が入れないからロボット使ってた場所だろw
111名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:14:38.28 ID:A8zZUWKgP
納期最優先でやってんのかねー・・・
タダの民生品じゃねーんだからさーw

バットで殴ってボコボコにしても
スックと立ち上がってスタスタ歩く位タフじゃないとダメだろう。
112名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:14:41.11 ID:jNGjYn7/0
技術大国を自称している日本、アメリカの四足歩行ロボットをパクるも、技術が足りずあっさり転倒wwwwwwwwwwwwwwwwww
日本に出来るのは、お掃除ロボットルンバをぱくる程度wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
113名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:14:56.00 ID:CYgO1p270
ローズマリーちゃんに牽引してもらえ
ロデオみたいに縄で括って
114名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:15:05.19 ID:X2l/8VkZ0
東芝社員じゃなくて関係者だもんな。
派遣かな。いっぱいお金もらえてるんならいいけど。
115名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:15:27.85 ID:W0+1QpGW0
結局最後は人力です
116名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:15:36.45 ID:yNq/I7fF0
>>74
これで階段を登れたら逆に凄いな。
足が多い分踏み外したり引っかかるリスク高そうだし。
117名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:15:50.73 ID:uQt36WPR0
ヒトが入れる段階までしか進めないロボットw
118名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:15:55.01 ID:qc2D+XWS0
119名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:16:59.00 ID:kyP2HGOd0
>>112
隣国の同胞が人工衛星を打ち上げたのは誇らしいのですね
たまには自国のことで誇ってください
120名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:17:19.11 ID:+DFdM50D0
もう鳩菅に無線でいいだろ。
暇になるんだし。
121名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:17:21.93 ID:78ru0EI40
ロボット>>>>>>>>>>>>>>>>>>人命

糞すぎるw
122名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:17:24.29 ID:gi3QmTde0
おまいらの予想大当たりでワロタ
123名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:17:29.77 ID:XtqQcuEM0
足4本じゃ足りないよ。蜘蛛みたいに8本かキャタピラだよ
124名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:17:30.01 ID:90j/DjFr0
ダッシュで回収するだけで500マイクロか。
もうだめだろ。
125名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:17:34.40 ID:vIseLcV30
アメちゃんのロボもそこまですごくないんだが・・・
このスレには白人コンプレックス者が多いのか?
126名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:17:34.17 ID:jNGjYn7/0
バランスを崩して転倒でおなじみのジャップ猿がなんかわめいてるwwwwwwww
127名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:17:34.82 ID:wBcB/34C0
日本
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=13iJE3n_1p4
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=T_5vKF11bjQ


DARPA
http://www.youtube.com/watch?v=47JqPystNPA
米軍
http://www.youtube.com/watch?v=39ZgHtXg3kM


wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ちょwwおまえらw何やってんのwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
128名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:17:42.69 ID:SqBlYQd70
ロボットを助けにいくロボットを作り
それが倒れたら、さらに助けに行くロボットを作り
以下ループ
129名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:17:42.86 ID:z/XAr/A3P
>>112
お前ただのレス乞食だろ。ニートで誰も相手をしてくれないからかまってほしいんだろ。
130名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:17:56.18 ID:mRimdeek0
まださ、二足で倒れるってのはわかるんだよ
四足で倒れて、行動不能になるって、東芝の開発力は
斜め上をいくなwwww

サムスンとか韓国勢に抜かれるわけだ
131名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:18:24.47 ID:XqA0xcJD0
>>20
それは常々思うね
役員なんて脳は劣化しているし寿命も残り少ない

今まで会社から高給を頂いていたんだから
この辺で会社に恩返ししないとバチが当たる
132名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:18:31.45 ID:0r4sSM0t0
戦車回収戦車みたいなの用意してないのかよ、使えない連中。
133名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:18:35.87 ID:qHPOdXZsT
ロボットより10次受けの人間の方が安いから仕方ない
134名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:18:36.57 ID:80zu8bk/0
最後は人力というオチw
135名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:18:47.43 ID:txu0zTbZ0
>>11
おまジーニアスwwww
136名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:19:01.60 ID:BpmWqhrGO
ださすぎてひく
137名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:19:08.09 ID:z4E5mBQW0
NASAに百足みたいな探査ロボなかったっけ?
協力してもらえよ
138名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:19:17.73 ID:k0NO7kxy0
生粋の馬鹿だな
転倒しても起き上がれないロボットは人の代用にならないだろwww
139名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:19:29.32 ID:XjHSTxyN0
ロボットの開発能力

千葉工大、iRobot社 >>> 東芝 > ホンダ
140名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:19:32.24 ID:mSCLMNnAO
人間に危害を与えてるじゃないか。こんな三原則も守れないようなやつはロボットなんかじゃない!
141名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:19:47.58 ID:jNGjYn7/0
よちよち歩きのジャップロボット受けるwwwwwwwwww
世界のサムスン韓国、衛星打ち上げの北朝鮮、朝鮮半島の技術力にジャップ猿あせるも派手に転倒して物笑いの種にwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
142名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:20:15.31 ID:ddSm6U6y0
ロボットを助けるロボットは用意してないのか?
143名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:20:20.31 ID:GjBy44+h0
蛇型のロボット使ったらよくね?
144名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:20:47.61 ID:W0+1QpGW0
ロボコンやってる高専に依頼したら良い物作るかもしれんぞ
145EMANON:2012/12/14(金) 09:20:51.98 ID:upZdTGas0
>>118
ヲイッ!w
146名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:21:15.71 ID:IihQ6VdF0
だからあれほど8本足ロボットを作れと
147名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:21:44.52 ID:1fUui+b+0
日本は海に囲まれた陸の孤島ということも、よく自覚しよう。
148名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:21:53.29 ID:XjHSTxyN0
>>112
パクる・・・残念だがあれは、ルンバをパクったLG社のOEMだw
日本のメーカーはパクる技術さえ無くなった
149名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:21:56.25 ID:uFckMEsG0
>>142
修理用ミニロボットを搭載して
 
150名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:22:00.66 ID:/yKNkjFAO
何の為にロボットを投入したのかw
151名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:22:08.43 ID:bVKe20ypO
>>75

あれはいいよな

このロボットよりは役に立ちそうな気がする
152名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:22:22.94 ID:pFcU4O9C0
>>76

日本は40年以上前に人工衛星を打ち上げたのだが
153名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:22:30.38 ID:txu0zTbZ0
>>74
やっぱアメリカのロボのパクリだったのかな・・・
154名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:22:33.29 ID:H3MU+Vil0
タチコマまだー?
155名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:22:58.16 ID:wBcB/34C0
考えた

日本も東大京大みたいな役に立たないマス大学は止めて
カルテックみたいな一学年2、300人のエリート工学
部専門大学(生命系講座も搭載)を作って新ロボにノー
ベル賞量産にやるべきだ。
156名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:23:03.01 ID:yNq/I7fF0
>>92
先日クローズアップ現代で東電が例のエース君も加わって
反省会みたいのをやってるのが紹介されたが、
誰も会社の体質について責任のセの字も話そうとせずに
首を捻っていてワロタw
157名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:23:18.97 ID:TGR6DCWa0
救助用に複数台用意しておけよ
子供だって知ってるぞ
158名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:23:35.69 ID:78ru0EI40
あきらめると言う選択肢があったろ>東芝
人命軽視のレッテル張られたぞ
159名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:23:40.24 ID:Lga7/7TV0
軍需産業が発達してない日本の弱みだね
160名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:23:40.67 ID:B1YadKQn0
>>2   呼んだ?

  ________
 |二二二二二二二二|
 |________|
 (_⌒ヽ   /⌒_)
   ,)ノ `J   U´ '、(, )))
161名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:23:43.60 ID:VTCugAvMP
キャタピラでええやん(´・ω・`)
162名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:24:05.05 ID:oOAxDRIsO
こういう時はキャタピラ使わなきゃ…
こけてもこけた面で走れるやつ
163名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:24:24.85 ID:uFckMEsG0
>>161
ライセンス料が発生するので
 
164名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:24:28.03 ID:04shPfwC0
どうやって廃炉作業をするのだろう
もうお手上げ状態に見えるけど
165名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:24:31.36 ID:gylhPti1P
階段で転んで動けなくなったASIMOくんのような
166名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:24:52.05 ID:H8ujDB+F0
ハーバード大学に土下座して
ビッグドッグ貸してもらえ
167名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:24:54.81 ID:Z8g+vKCtO
>>76
いやぁ〜、朝から笑いをありがとう

仕えないロボットの為に人命を危険に曝すって…本末転倒だろ
168名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:24:59.99 ID:gnYxlzaj0
ロボット使って助けにいけよw
169名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:25:16.36 ID:aBkA/Jjm0
勝俣が行けよ
170名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:25:26.63 ID:XjHSTxyN0
>>156
まあ、一番の責任者だった、元会長の勝俣と元社長の清水が、責任放棄してさっさと逃げて、
別の原子力関係の会社に高給で天下っている現実を見るとやってられないだろw
171名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:25:38.02 ID:Eb+0HXc/0
回収しやすいようにヒモ結んどけば
172名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:26:17.80 ID:jvPwan2PO
>>155
一応産総研がある
173名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:26:26.61 ID:occkVLAgP
東芝と仕事してるけどそれもふまえて言えば東芝は本当にゴミ
技術力も信念もないのに余計なプライドだけは三人前
174名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:26:34.92 ID:EdzCoxxiO
漏洩場所まで走って行ってハンディカム設置してまた走って帰ってきたら
早いしコストかからないし根本解決も早いのにね
175名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:26:42.88 ID:WtViZFts0
176名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:26:58.45 ID:3dbpbN2+I
東芝社員が本当の二足歩行ロボット
177名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:27:34.53 ID:B1YadKQn0
>>118
氷だの、蹴られてリカバーだのは知ってたけど、これは初見。

1:20 あたりの機動は凄いな。 ここまでやるとは。
178名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:27:35.95 ID:uFckMEsG0
>>176
上手い!!
 
179名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:27:43.67 ID:wNziLHTG0
ロボットを助けるロボットを開発しろょ
180名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:28:09.82 ID:y9/Rt8CO0
しっかりとした実証試験をしないまま投入するからそういうことになる。
東芝にはロボット分野での技術力やノウハウの蓄積が全くない。
東電は返品して金を返してもらった方が良い。
181名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:28:26.22 ID:FcvSAPaw0
>>25
おまえ馬鹿じゃないの?
ミンスに全て擦り付けたい魂胆が見え見えだわ
こんなことは誰でも知ってるし常識なんだよ
こんなんだから原発反対がふえるんだよクズが
182名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:28:40.96 ID:8G7Gzd1w0
>>169
口だけの腰抜け糞ジジイが行くと思うか?
183名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:29:04.05 ID:uFckMEsG0
ドモアリガー
 
184名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:29:20.91 ID:GdDVP/kG0
四本足だからコケるんだろ。

三本のほうがまだ安定する。

まっすぐ歩くのは至難の業だけどなwww
185名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:29:27.65 ID:Zg4rWp5u0
このロボットいくらするの?
年老いた母親を世話してくれるなら俺が行くよ
186名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:29:57.37 ID:A8zZUWKgP
>>180
それがだめなんだなーw
付き合いとかなんとかで
ズルズルベッタリ。
187名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:29:59.24 ID:9FuHr8oZ0
>>76

上下どっちのチョンかはわからないが
韓国の「アリラン3号」を打ち上げたのは日本の「H2A」なんだわさ
まぁ画像処理された打ち上げシーンでチョン製ロケットと思い込んでるのだろうがなw
188名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:30:21.64 ID:XqA0xcJD0
原発の事故のニュースでは
日本のロボット技術にホントにガッカリした

もうすでに米軍の軍需ロボットに遅れを取っているだろう
経産省の官僚辺りがその分野のトップ集めて
企業・研究施設の垣根を取って開発出来ないものかね
文科省や防衛省では力が無くて出来ないだろうけど

多分、原発の事故を受けてロボットの研究はやっているのだろうけど
それぞれが微々たる予算でチマチマ研究をしているから
良い結果がなかなか出て来ないと思う
189名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:30:24.00 ID:woZ2KJCu0
だから六足にしとけと...
190名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:30:30.18 ID:NNOzVLxjO
バイオロボか
191名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:30:40.65 ID:uFckMEsG0
いっそ、足が二万本くらいな奴を
 
192名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:30:49.72 ID:4onhDKO30
島津かどこかが一輪車ロボット出してたな
凄い姿勢制御技術だと思ったけどな
階段昇る場合は勝手が違うのかな
193名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:30:58.36 ID:ywsz39UmO
なぜ東芝なんかに作らせた?
194名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:31:14.76 ID:3dbpbN2+I
ロボコンで原発作業コンテスト開催しろよ
195名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:31:39.83 ID:lO8jnfmn0
回収用にながーいワイヤーつけといたら、こけて倒れても
少しでも手前にたぐりよせてから回収できるだろ。

被曝は距離が大事なんだから、わづかでも手前に手繰り寄せないと。
原始的な方法も一緒にとれよと思うわ
196名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:31:47.98 ID:5KyNuEJB0
足が多けりゃいいってもんじゃないだろ
手すりをつかむ手が無いからだ
197名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:32:01.24 ID:drajqpFX0
なんでこんなゴミロボットを助けに行くんだよ
捨て置け
198名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:32:02.15 ID:DlKozXKc0
>>187
朝鮮人にとって
事実はどうでもいい事だからまともに相手するだけ無駄だよw
199名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:32:10.32 ID:xmKX1ykZ0
         ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..
       /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
       |::::::::::/        ヽヽ  ━━┓┃┃
      .|::::::::::ヽ ........    ..... |:|     ┃   ━━━━━━━━
       |::::::::/     )  (.  .||     ┃               ┃┃┃
      i⌒ヽ;;|. -=;;・;=‐ ‐;;・;=-|    。                   ┛
      |.(    'ー-‐'  ヽ. ー' | ゚ 。
      ヽ.      /(,,'     ≦ 三
      ._|.    ノゝ'゚         ≦ 三 ゚。 ゚
    _/:|ヽ   )。≧           三 ==-
    :::::::::::::ヽヽ    -ァ,            ≧=- 。
    ::::::::::::::::ヽ \   イレ,、           >三  。゚ ・ ゚
200名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:32:13.11 ID:vRAVQOuA0
ロボットを運ぶロボットを開発しないと
201名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:32:16.32 ID:/UnxwIBV0
>>74
米軍のやつよりスマートでカッコイイな
202名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:32:19.78 ID:uFckMEsG0
203名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:32:38.72 ID:a02UXo6xO
>>194
エエナ
204名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:32:40.24 ID:jvPwan2PO
>>184
3本足で静止するなら安定するが
歩行のために一本出さないといけないわけで

スクロールとかいう歩行だっけか
205名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:32:41.41 ID:aL3Tbx4O0
死刑囚に釈放無しの無期懲役にする代わりに作業員になって突入
206名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:32:41.58 ID:3IQAcNSqO
>>189
いやいや八足に…
207名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:32:56.78 ID:SqBlYQd70
ホンダに作らせたら?
208名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:33:05.86 ID:+MZKTpc80
東芝関係者A:おい、バイト。ちょっと荷物取ってきてくれ。
東芝関係者B:あ、はい。どこに行きましょ?
東芝関係者A:今、行くって言ったな?
209名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:33:11.07 ID:IihQ6VdF0
爆弾3勇士(肉弾3勇士)かよっ 日本は進歩してないんだな
210エラ通信!モード捨身成仁 ◆0/aze39TU2 :2012/12/14(金) 09:33:11.56 ID:2mCy0xxS0
現場は大変だ。

やっぱ連結プラグイン装備して引っ張れるようにしないと。
211名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:33:39.63 ID:zFZUa1wjO
東芝関係者?何次下請けだよ(笑)
212名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:34:02.70 ID:MrSMivSf0
人間が行けない危険なところに行かせるロボットを連れ帰るのに
結局、人間が危険なところに行ってしまう矛盾
213名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:34:07.07 ID:NbulCvEd0
>>74
どう考えてもバランスが悪いだろw
重心が高いんだよ、そんなこともわからないのかw理工系は
214名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:34:17.49 ID:fnXgcbeM0
>>179
フニャコフニャ夫の漫画か!
215名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:34:23.48 ID:fyZSeIgI0
>>24
脚一本なくなってもしっかり立ってるのにな。
216名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:34:31.60 ID:27y0issx0
                         Fニ:、     _,. -―‐‐- 、
 _,n--- ――――― ┬i           r\ \    ゙、 ┌┐ 、_/_ \
└る'ー―――‐‐ '''"て.)二 --―――‐‐'-:{: \ 丶  ゙: l二!/メヽ   ヽ
            ,ィ‐''''''' '''''''''' """"゙゙゙ ´  ̄`i\ \ `、,.―-、  \  !
            /ij、      __゚_        f|. \,ヘ ゙、i// i__ ,,....l
              l !i!     。 ''゙""゙ 。     i:|.   ヾト'ジ" ̄
             |. lリ                  ゙i|
            |: ||                   j:!   豚こうてや
                |: h               ||
               l: i!i!                ヾ,.__
              Fニニi'              ___i―:ヲ
             r=!! i:k:-ァn--――‐‐ '''' "´Hi' )゙|  i:|
             「|" |l(Oi,|:|,,...........................::::::i レヾ.|  ゙:|
             ! !  ||;ゞ;;:シ--――‐ '''''i し'ィ':jll''''|.  :|
          | |  :i|ー'              |i::l:l| |:  :|
           l |  ;i|                 |i::l:i| |:  :|
217名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:34:55.08 ID:fQowfuGgO
なんという体を張ったコント
218名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:35:15.87 ID:XSFdCE5u0
>>1
東芝関係者って何次下請けだよ
219名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:35:37.56 ID:yuUKJRJG0
>>74
米軍のは野外専門と言うかかなり長かったが
こっちは室内向けなのかかなりコンパクトだな
逆にこいつのバランスで階段を登れたら偉いわ
220名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:36:04.14 ID:gGE80bqs0
http://www.asahi.com/science/update/1121/TKY201211210932.html
こんな平坦なところで方向転換するだけで止まってんだぜ?
無理に決まってんじゃんこんなポンコツ
221名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:36:50.16 ID:uBOBQxyN0
最初の故障したロボットの足にしがみつくまでのロボット
その次はそのロボットの足に・・・・・・・
と最後は人が引っ張って全部救助。これが未来のロボット救助ロボットw
222名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:37:23.83 ID:029kt85R0
いみねえ
223名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:37:40.42 ID:6k30YrGxO
東芝製と聞いて納得
224名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:37:53.94 ID:yuUKJRJG0
>>184
階段の乗降が常に同一方向なら3本足でも良さそうな気もするけど
局所作業の場合、条件の統一自体無理じゃないのかね
225名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:38:03.12 ID:WMbzGAkST
そうだよな
まずロボを訓練する大規模な施設を作って何度も実験しなければ
できますた即現場投入だからこうなる
226名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:38:23.01 ID:U+rW5kkf0
6本足にしようぜカサカサ
227名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:38:30.98 ID:J5IbEKj+0
これ、大きなキャタピラにすれば階段も普通に登れるよね

開発者、アホなんちゃう?
228名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:38:45.03 ID:pF+n07hFO
新型のコントかよ。
二人も被曝させてどうすんだよ。
229名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:39:03.62 ID:CAh9FFSY0
現場に行かせる前に相当試験したと思うけど何かしら想定外の事でもあったのかな?
コードに引っ掛かったとか、物にけつまずいたとか
230名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:39:13.60 ID:rzWVos7D0
0.5ミリシーベルトってどんくらい?
大した事無い?
231名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:39:14.51 ID:IihQ6VdF0
>>220
「おぉおー」とか笑ってしまう
232名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:39:21.66 ID:BpmWqhrGO
東芝の生命倫理観
ゴミ>人間2人
233名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:39:34.81 ID:Fr7OXCvw0
結局人間が行くのなら、ロボット作った意味ないよね?何してんの?ふざけているとしか思えないが・・・・・。
ロボット作るより、完璧放射能遮断した防護服開発した方が早いんとちゃうの?結局人間が一番対処能力すぐれているし、
人間が行った方が早いと思うがな。
234名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:39:50.92 ID:6p4mPdTSO
ロボット(哀)
235名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:39:54.32 ID:BZCkao610
吉本のステマ臭いな
236名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:40:05.10 ID:zuGFVoyz0
あんなの飾りです!
237名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:40:37.02 ID:bX7VMq5Z0
25年分のスペアパーツがどうたら・・・
238名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:40:37.58 ID:vJsj5+aS0
ぶっ壊れた原発の廃炉ノウハウを手に入れるチャンスなんだから
死ぬ気で頑張れ!
ロシアはコンクリートで固めただけだし
ドイツは計画的に止めた原発解体してるだけだし
ぶっ壊れた原発解体すんの日本が太陽系初だぞ
239名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:40:47.06 ID:XdM/jrzO0
そのロボットを助けるロボットを送り込むんだ
240名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:40:47.15 ID:yNq/I7fF0
>>220
そこの動画でコケるイメージと回収されるイメージが補完されたw
241名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:40:51.03 ID:2fa4vV/E0
ロボットのこれが現実

正直、致死量超える放射能の施設中を
自由に動き回れる存在ができないと
原発は人類に制御できるといえないと思う
242名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:40:53.15 ID:z1bPKblV0
ムカデみたいにたくさん足付けて
カサカサ歩くようにすればいいのに
243名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:40:57.70 ID:fqg7n11V0
>>226
結局しなやかな筋肉や関節、それを制御する脳を用意できない以上、昆虫型の6足が一番安定するんじゃねーかな。
244名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:40:58.07 ID:yuUKJRJG0
>>227
脚付きの目的は
瓦礫を跨いだり最低地上高の確保だろ
245名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:41:02.81 ID:78ru0EI40
アシモの方が優秀だな
246名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:41:03.25 ID:ciA1lvVf0
命がけだな・・・
日本の命運を背負ってる気概があるんだな・・・

それにひきかえ
247名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:41:11.19 ID:g28v53TC0
>>220
あがるのおそっ!
248名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:41:18.67 ID:Vl/oeucZ0
>>21
バカチョーンwww
とりあず北に統一してもらってからなんか言うんだなwww
今のおまえらが何言っても負けの遠吠えだぜwwwww
249名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:41:20.99 ID:+MZKTpc80
たくさんの足が生えた球体ロボットにすればいいんじゃね?
250名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:41:47.38 ID:P9PVVAWh0
6脚か8脚にしろよ
251名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:41:54.61 ID:for3nvZ10
世界よ見たか!これが日本の最先端ロボットだ!!
252名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:42:12.90 ID:Eb1uU12a0
きまぐれロボットかよ・・・
253名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:42:36.60 ID:BZCkao610
久々、朝から大笑いした

楽しい週末になりそうだ(笑)
254名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:42:54.70 ID:vJsj5+aS0
>>250デカくなり過ぎないかな
255名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:43:16.24 ID:bKgpAqCe0
>>230
ちなみに20ミリシーベルトはCTスキャン3回分。
イランのラムサールという人口20万人くらいの街は
平均で20ミリシーベルト。高いところで260ミリもあるが被害は何もなし。
256名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:43:23.54 ID:mOVl0Vby0
人工衛星飛ばした北朝鮮のほうが技術力は上だなwwwwww

これで、TPPとか言ってたら世界中に恥かくだけだぞ
257名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:43:33.39 ID:DGDZfJPa0
まずラジコン重機で通路を作れよ。そのあと4本足とかバカみたいなことをしないで簡単な車輪方式のロボットが走り回れる。
258名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:43:42.71 ID:LYV0DJPO0
>>1
東芝「関係者」
使い捨ての下請けですね。わかります。
259名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:43:51.76 ID:uFckMEsG0
260名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:44:20.67 ID:yxhdYRDZ0
意味ねェw
261名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:44:49.24 ID:IihQ6VdF0
>>255
2人に被害ないのならさっさと東電社員が行けや ゴラァ
262名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:45:03.46 ID:QILeFTDs0
起き上れる機能はないのか
263名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:45:16.62 ID:vJsj5+aS0
地道にキャタピラなロボで瓦礫除去
通路を確保しつつ探査型の多脚ロボで先端部の調査
264名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:45:18.15 ID:1frHXtR30
いいんだよ、
現場で使われて改良されるんだから。
文系は無駄飯食い。
265名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:45:56.07 ID:oPm/r0Aa0
こんなギャグやってる場合じゃねえだろ・・・
266名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:46:01.79 ID:x23xxjbU0
東芝関係者って曾孫請負の日雇いアルバイトだろな
267名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:46:04.69 ID:jN5zlZ5+P
>>1
ちゃんとこういう時の為のロボット用意しとけよな
で、万が一それが故障した時のロボットも必要なんだよ、これは常識
だから金かかるんだよ、ロボットは
268名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:46:10.45 ID:0BHwePIu0
ていうかここの原発いまどうなってるの?
269名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:46:17.38 ID:/HxabX5Di
デモしてた時は、台の上で方向転換しているうちにハングアップしてたんだよな。
二足歩行でコケるのならばともかく、四足歩行でハングアップするってどんな制御してるんだか。
つか、その場で歩行モデルをリセットしろよ。
270名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:46:23.54 ID:cC4EeOd50
パトレイバーでやってた、災害救助メカの二重遭難て状況じゃねーか!
271名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:46:26.48 ID:m/VQMX1A0
ロボット>>東芝社員>>>日雇い作業員
272名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:46:34.91 ID:yuUKJRJG0
>>220
階段を登る時でさえ前後足の感覚が1mも無いな
脚付きで重心が高いのに想定してるステージが流石に狭すぎ
273名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:46:49.82 ID:fyZSeIgI0
>>27
脚増やすと重くなる。こういう時に手に負えなくなるよ。

>>230
飛行機で東京とニューヨーク往復するぐらいじゃない?
274名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:46:54.69 ID:ciA1lvVf0
じゃあお前ら引きニートは、
いくらもらえるならロボット回収しに行くバイトやる?
275名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:47:24.98 ID:IihQ6VdF0
故障した時のロボットが故障した時のロボットが故障した時のロボットが故障した時のロボットが故障した時のロボット

も必要
276名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:47:26.28 ID:+MZKTpc80
あ、いかん。外道な調査方法思いついちまった。
書いたらフルボッコされるの確定な方法。

カメラ付けた猫を大量に放てば…
277名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:47:34.48 ID:n8/Kg+DV0
>>268
それを調査するためのロボットが今回の件
278名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:47:34.82 ID:78ru0EI40
瓦礫が多くて歩けないなら飛ばせよ
自衛隊の人が秋葉原の部品で作った球体型偵察機の方が遙かに優秀
279名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:47:48.17 ID:tJWFP40bO
>>274 一億
280名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:47:53.10 ID:VB7Ug8bSP
東芝の社員がこんな感じで

http://www.youtube.com/watch?v=mXI4WWhPn-U&NR=1
281名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:47:57.71 ID:wNCM6WFCP
>>242
機構が複雑になればなるほどトラブルを引く確率が上がるから
足を増やしすぎるのはどうかと。
282名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:48:01.34 ID:8q4BPgVv0
事故当時ロボットを使えの声が多い時この様な事故を心配して
東電はロボットを使わなかった。
ロボット技術はこの程度です。期待しすぎ。
283名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:48:39.63 ID:aCvzmnyv0
日本製は踊れるからな。
284名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:48:41.95 ID:J5IbEKj+0
>>155
マサチューセッツ工科大や、スタンフォード大の方がレベル高いだろ
ともあれ日本の工業大学じゃどこも足元にも及ばんのだろうな

それで、そのアメリカの工科大すら、軽く凌駕し斜め上を行くのが、
ボストン・ダイナミクス社だ。
あんな一中小企業が、米軍を動かす程の研究開発しているんだから
なおのこと、驚かされる。
285名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:49:08.33 ID:m/VQMX1A0
東芝社員「あ、転んだ・・うごかねえ・・・、お前いってこい!」
東芝関係者A「えッ俺すか?」
東芝社員「お前もだよ!」
東芝関係者B「えッ俺もすか?俺、こんど子供生まれるんですよ」
286名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:49:10.75 ID:yNq/I7fF0
確かに重心高いな。
段差越えるので仕方ないがアシダカグモみたく
脚の関節ひとつ増やして胴体より上の
高さから関節で下に胴体を吊った形の方が安定しないか?
287名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:49:16.52 ID:xXbUcXD50
>>269
> デモしてた時は、台の上で方向転換しているうちにハングアップしてたんだよな。
そんな状態で、いきなり福島第一に投入したのかよw
まず、構造が似てるほかの原発とかで試せよ。
288名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:49:25.81 ID:gLs/e0K90
もちろん開発者にロボット運ばせに行かせたんだよな?
289名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:49:58.43 ID:m9E/1Xr50
多分ひっくり返った時にみんな一斉に「あっ・・・」っていった
290名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:50:28.43 ID:ciA1lvVf0
>>276
ネコっていうかネズミ?
広範囲に正確なデータが欲しいなら最初に考え付きそうなことだけど、
公言できないんだろうな。
ラット何て実験動物の最たるものだが・・・
がれきの隙間を縫いながらガンマ線を浴びつつロボットを動かすのは難しいわけで。
291名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:50:36.33 ID:PZTK4F6LP
なんで起こしに行くロボット用意してないんだ
292名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:50:44.70 ID:G4wT5hWh0
もう最近仕事が無い石橋貴明にサンダーバードの操り人形の格好してもらって、これが最新の2本足歩行ロボットですっていって原発に向かってもらえ(´・ω・`)
293名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:51:03.19 ID:Eb+0HXc/0
こんなことしてたら、理系の秀才が医学部に行くのは当然だわな
294名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:51:03.21 ID:ccxpMRzH0
>>268
たしか2号機の地下は汚染水がたまって、そこが高い放射線を放っているから、
人が短時間しかいられない環境になっていたと思われ。
295名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:51:23.65 ID:yuUKJRJG0
>>269
此処までバランスが悪いと
リセットさせるより回収の方がマシじゃないのかね
足が10p移動するだけでもひっくり返るだろこれ
階段乗降なんて積載中央下部に
前足が来たり曲芸にしか見えん
296名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:51:36.47 ID:J5IbEKj+0
>>285
東芝社員「子供を産むのはおまえの女房だろうがwつべこべ言わず行ってこい!」
297名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:51:37.87 ID:KE0yLhbUO
>>74
アタマでっかち過ぎるだろ〜
298名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:51:50.06 ID:9sSOjJFS0
★新技術ってどれだけコストかかると思っている!税金を公共事業に回すのやめろボケ!
新原発やロボットも半世紀近く研究して不可能、遊ぶなボケ!原発メーカーはすべて、そ
の前に原発そのものを止めて国民に謝罪しろ!それの方が先だろ!★除染って、あの世界
中から笑われているムダな努力のことじゃないよね!★世界的常識で、放射性物質は広大
な国土の山々に拡散し、山からぼぼ永久的に放射性物質が流出し「除染は不可能」と世界
的に何度も証明されている。チェルノブイリのときのロシア、ベラルーシでも不可能。
299名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:51:59.35 ID:72QO1Y7A0
なんで叩かれにゃならんわけ
ロケット開発でも失敗の連続だったろう
300名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:51:59.93 ID:ot8FBPDz0
落日の国を象徴してるなぁ
301名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:52:06.11 ID:EhLUYpo20
アホな自称経営者がこういう分野にゃソレが何の役に立つんだ?
って感じで投資して来なかったからねぇ
結果他所に遅れを取ったと
本当に団塊前後の世代はゴミしか居ない
除鮮と団塊の掃除が日本の最優先課題
302名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:52:16.71 ID:gylhPti1P
東芝製品ならアフターサービスも万全、命がけでやります。
303名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:52:20.22 ID:xXbUcXD50
>>290
なんか変な生物が生まれそうだw
現実的に考えても、ケーブル囓られるぞ。
304名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:52:40.61 ID:putcFL1n0
>>291
その起こしに行くロボットがコケるからだろ
305名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:52:41.19 ID:Wq41u7Zt0
306名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:53:27.92 ID:EMG2ziDj0
東電社員が現場に行けやヴォケ
307名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:53:28.80 ID:m/VQMX1A0
政権交代してコケたとき、誰がこの国を起こしにいったのだろう
308名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:53:42.47 ID:F/SQEGxw0
調査ロボはインディペンデンス号 とフリーダム号で2つ作っておけよ
関係者が回収して被爆とか何やってるの?
309名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:53:55.66 ID:+MZKTpc80
>>290
猫ってさ、狭いとこに入るの好きだし、
縄張り社会を形成して適度に分布する上に巡回までするから、
こういう調査にはいいかなー、と思ったんだ。
310名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:54:04.30 ID:tW0Aa3Sc0
>東芝関係者2人が現場に行き

ある意味4足歩行だな
311名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:54:21.16 ID:c1V/qQJq0
ロボットも放射能にやられるんだよ
312名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:54:37.61 ID:q55+KGO20
>>241
そうだな。
本来なら事故が起こった時に収束できる技術まで確立できて初めて稼動OKとすべきなんだが、
目先の利益ばかり優先して、事故が起こった時のことは華麗にスルーだからなあ。
313名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:54:48.50 ID:IihQ6VdF0
東電社員「おい、東芝、おまえいけ」
東芝社員「おい、下請け、おまえいけ」
東芝関係者A「えっ おれっすか?」
東芝関係者B「ざまぁ〜」
東芝社員「おい、おまえもだ」
314名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:55:12.50 ID:wX12uY400
事故当時のヘリとバケツで水かけやってる脱力感を思いだす
315名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:55:29.35 ID:fZIcb4mv0
これが本当の本末転倒
316名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:55:38.14 ID:oxYOm2cH0
>>160
お茶目な絵だなw
317名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:55:56.67 ID:yNq/I7fF0
それかもうキャタピラーで登りやすいように
階段に発泡ウレタン吹き付けて段差埋めちゃえば。
人は登れなくなるがw
318名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:56:37.49 ID:wT+W40/OO
>>293
ところが研修医制度が変わって学歴ロンダになってから
さらに医局は世襲が強くなりコネのない奴は
能力あっても田舎へ飛ばされる。
どっちもどっちなのよ。
319名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:56:43.54 ID:sTkx3FOaO
ロボットを運ぶロボットを運ぶロボット
320名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:57:02.06 ID:cwqk6vGV0
安全より経済優先なのはわかってた
321名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:57:12.34 ID:FPu0Y0sa0
日本の技術力なんて実際は大したことないんだよな
322名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:57:31.64 ID:iFdPJE9x0
芝関係者「よーし、夜中やってる高専ロボコンみて、改良しようぜ!」
323名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:58:19.50 ID:/GhI83JQ0
転倒しないように四方に足をつけとかないと・・・
324Sr5814:2012/12/14(金) 09:58:20.10 ID:MHW986CL0
ガンタンクの発進急げ!!
325名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:58:20.65 ID:gGE80bqs0
原発作って儲けて、こんなポンコツ作って儲けて
東芝カス過ぎるって
326名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:58:27.61 ID:MqKD+fTS0
飛行機だってまともに飛べるようになるまでは
鳥人間コンテストみたいな珍プレーの連続だっただろうなあ
327名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:58:51.27 ID:A/J8b1kg0
ラジコンヘリ操縦の達人みたいな奴連れてきて
あれにカメラ付けて飛ばせば?
328名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:58:55.74 ID:MTDJ6X7g0
昔、映画の「インナースペース」で、マニュピレーターでチップをはめ込むギミックを、
素手でつまんではめるシーンを思い出した
329名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:59:15.94 ID:yNq/I7fF0
もう最初からロボット用のスロープかリフトを
階段と併設しとけと。
330名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:59:31.42 ID:f0CHLAgFO
小泉は、潰したロボット個人資産で弁償しろよ
331名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:59:32.37 ID:wWJeqbsd0
>>1
管直人が原因
332名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:59:44.53 ID:mRimdeek0
>東芝関係者2人
可哀そうに。東芝何かと関わってしまったために
被爆しちゃったのねwww
333名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:59:44.64 ID:uFckMEsG0
遠回りのようだけど、
モノレールのようなレール敷設して軌道ロボットで処理にあたったほうがいいのかも
 
334名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:59:57.79 ID:J5IbEKj+0
>>316
東芝関係者二人がこんな感じで獅子舞モードでロボ救出に向かった
http://youtu.be/VXJZVZFRFJc
335名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:00:31.28 ID:mv/S3qmb0
だったら最初から人が行けw
336名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:00:45.74 ID:ARPDhQ2/0
東芝のロボットなんて急造だろ
実績あるのを借りてこいよ
337名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:00:50.07 ID:YDHlVqj60
東芝関係者が原発調査すればいいんじゃね?
338名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:01:01.69 ID:oFEU9H7rO
案の定だな
まだ米軍が開発したロボットの方が使えるだろ
339名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:01:02.05 ID:n8/Kg+DV0
偽術立国
340名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:01:11.41 ID:zwGyLcHA0
意味ないだろーがボケ東芝!
341名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:01:12.41 ID:FyOh9tj/0
回収用ロボつくれよw
342名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:01:14.55 ID:34bvwlF70
タチコマの車輪心許ないよね。すぐぶっ壊れそう。
343名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:01:22.56 ID:gylhPti1P
>>333
レールの敷設はロボットがやるの? それとも東芝関係者?
344名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:02:07.01 ID:h0kl41hz0
そもそも階段じゃないと昇れない構造に問題有りだろ
345名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:02:09.29 ID:J5IbEKj+0
>>327
山本昌か!
346名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:02:11.73 ID:BM8XsRV50
タンク最強伝説!
347名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:02:17.60 ID:wZKya18jP
>>1
一方、米国のキモカワ四足歩行ロボは今...
http://www.youtube.com/watch?NR=1&feature=endscreen&v=ptyV1cpE14o
348名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:02:31.63 ID:NknICUB70
犬がコケたようなもんか。
349名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:02:41.00 ID:u091wZwc0
ずっと付き添って作業すればどうだろう
350名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:03:06.96 ID:YmP8zd7K0
いろいろとダメ過ぎる……
351名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:03:17.13 ID:VjXrr0TZ0
明らかに試作品レベルだな
352名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:03:17.96 ID:gGE80bqs0
発表会でフリーズした時は4人で持ってたのに、下請け作業員には2人で持って帰ってこさせるんだもんな
353名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:03:21.38 ID:iknnlyPf0
>>21
何ひとつマモトなことができないクセに、あおりだけは一人前だねえ。
役立たずなやつほど。
354名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:03:40.00 ID:putcFL1n0
上にラジコンヘリ乗せなかったのが敗因
355名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:03:44.98 ID:WnzQmCgm0
なぜ複雑な構造の足つきを投入するのか。
356名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:04:16.91 ID:RygWr/Z4P
東電本体はともかく現場の人は一生懸命頑張ってんのにお前らってホントクズだな
357名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:04:38.06 ID:vzQHbus2O
最初から、うまくはいかないだろな。
続けて技術の蓄積していくのは必要だと思う
358名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:04:55.14 ID:dpjc/nu40
>>21
俺はこいつ日本人だと思うなw
359名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:04:58.14 ID:1aLbNawX0
>>333
でレールを施設するロボットを作って施設中ロボット転倒。
レールを施設するロボットのためのレールを施設するロボットを作る
360名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:05:02.26 ID:+MZKTpc80
いや、まずは調査員を派遣して現地調査と測量。
それからガレキの撤去と作業道の敷設。

それからだろ、ロボットは。
361名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:05:10.31 ID:fQowfuGgO
東芝「曾孫請けの社員が被曝したから何だってぇ?ゲヒャヒャヒャヒャ」
362名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:05:10.65 ID:WtViZFts0
動力と制御用のケーブル(耐放射線)つきでリモコン化すりゃどないだ
363名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:05:15.72 ID:m/VQMX1A0
>>355
・わざと複雑にして高額にする
・わざと、ときどき動かなくする
・「2代目」として軽量・高性能のロボットを売り込む

Windowsの売り方と同じ
364名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:05:20.04 ID:dNYInGCp0
米国のキモカワは、重量つめるから鉛シールドは意外と簡単にできそうだけど、
つねに足踏みしてなきゃいけない上に、「ぶつかりながら」「すべりながら」移動していくから、
つまり、ある程度スペースあるとこじゃないとダメなんじゃないかな?
倒れそうな方向に足だすスペースがないとだめなわけで。
365名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:05:48.32 ID:rYNnCmXXP
>>355
いろんな足場の場所に対応するためじゃね?
366名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:06:06.38 ID:97DixhBX0
東電社員に行かせろよ。馬鹿か
367名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:06:11.11 ID:yuUKJRJG0
>>355
瓦礫あり
368名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:06:19.19 ID:EDQYxhZFO
課長バカ一代のロボみたいなやつなんだろ…
369名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:06:54.41 ID:KYiRZICm0
がっかりニュースだな。
被曝までして回収した人ご苦労様です。
370名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:07:16.31 ID:qc2D+XWS0
キャタピラに4本足を加えた形じゃいかんのか?
平地でスピードも出るしPTOみたいに動けなくなったら浮かすこともできるだろうに
371名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:07:29.44 ID:bI+58ccd0
高度で新技術の製品が失敗することがそんなに珍しいことなのか?
372名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:07:36.39 ID:LkfQrgQ+0
8足歩行のを作れし
373名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:08:04.85 ID:IihQ6VdF0
どうせ2人は部落出身者だろ?
374名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:08:28.55 ID:eWFwmwYt0
歯のないネズミをよく太らせる
無線防水の計器をネズミに縛り付ける
ネズミを入り口で脅してパニック状態にし奥へおいやる
ネズミが分散するまで脅し続ける
ネズミそのうち死ぬ
データを取り続ける

人でなしだが
パブロフの犬の日記だかを読んだ時にはぞっとしたが
375 【関電 89.7 %】 :2012/12/14(金) 10:08:59.61 ID:gHyyiC330
高いカネ出してこれかよw 一体いくらでそのロボット雇ってんだよ?w
376名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:09:09.60 ID:VMy5mdZL0
>>373
利権でおいしく暮らしてる人達がこんな作業するわけないだろ
377名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:09:18.30 ID:M4ZbR3B10
新技術の開発はこういう失敗の積み重ねだからな
地道に頑張って欲しい
378名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:10:06.42 ID:V5ZToSMIO
ここで
東京電力の悪口書いてる
お前!お前だよ!!
自民党政権奪還の暁には
安倍さんがお前と家族を
強制労働に駆り出すか
一族そろって国家反逆の罪で処刑してもらうから
楽しみにしてろよ(笑)
379名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:10:18.45 ID:ARPDhQ2/0
キャタピラー式のがあったような
380名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:11:06.75 ID:qc2D+XWS0
細かい動きが出来て被爆の影響も少なく会話も出来るロボジー最強って事か
悲しいコメディだな
381名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:11:09.74 ID:LkfQrgQ+0
ロボット大国日本(マンガの中の世界で)
382名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:11:28.48 ID:b5n8FjJe0
ロボットレストランの出番だろjk
383名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:11:42.38 ID:IihQ6VdF0
>>378
経団連の会長を出している企業だもんね
384名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:12:00.01 ID:eWFwmwYt0
大型なゴキブリなどの昆虫に計器をつけるって方法もある。
カメラと測定器は別個にしてたくさん放てばよし
害虫を研究してる施設になら大きい奴いるだろ?

これも人でなしだな・・・
385名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:12:14.89 ID:wzw43QiL0
Big Dogなら耐えたはず。
売国東芝に作らすからこういう事になる。
386名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:12:49.97 ID:bI+58ccd0
>>81

ロボット大国韓国(10年後の予定)wwwww
387名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:13:05.95 ID:tdsLWlm50
東芝の見たけど
高専のロボコンレベルじゃねえか
388名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:13:13.83 ID:c0OmrkxR0
事故後に設計、制作、ソフト作成、やっつけならこんなもん
実績なんかなく制作予算とれたし現場で実験
389名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:13:18.37 ID:wX12uY400
関係者か。社員ではないってことね
390名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:13:19.65 ID:KYiRZICm0
ところで、チェルノブイリではロボット使ってないの?
391名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:13:42.69 ID:faHClU+r0
あの4足歩行キモロボットを蹴るのは虐待だと思う
392名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:13:45.35 ID:hgk8XOLh0
昨今はトウシバ製と言ってるだけで信頼性が異常に低い代名詞。


トウシバ製白黒ブラウン管モニターとか
240ラインの低解像度防犯カメラなど

痴呆公共団体では未だに買っている。
こう言うの営業力と言わない。
癒着汚職という。
393 【関電 89.7 %】 :2012/12/14(金) 10:13:51.10 ID:gHyyiC330
犬を調教したほうがいいんじゃないのか? w
394名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:14:14.36 ID:WtViZFts0
>>385一企業と軍産共同とは比較するのもなあ
395名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:14:29.62 ID:gylhPti1P
ある意味人間として扱われない物体を使ってなんとかした。もうソ連もなくなったので時効です。
396名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:14:38.92 ID:IihQ6VdF0
こてこての大企業に頼むってのが日本の技術力低下の象徴なんだろう。
中小企業がどうぞうちのを使ってみて下さいと、ロボット
差し出す国なら、技術立国って言えるんだろうけど。
397名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:14:45.59 ID:tW6p1Rqs0
ゴキブリタイプの6本足が最高らしいよ。今んとこ。
398名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:15:12.04 ID:yNq/I7fF0
自律歩行だけでマスタースレーブモード付けて無いと
いざという時融通効かないわな。
399名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:15:14.46 ID:Siv12c7y0
学研のメカモでいいよ
400名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:15:42.92 ID:36DV0sT60
東芝の原子力事業部には、ロボットを作る技術はない。
たぶん、磯子のメカトロ部隊あたりが開発したはず。

誰が行ってるのかなあ、、、
かわいそうに。

つか、頭でっかちすぎるだろ。
設計があんまりよくないね。
401名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:15:51.51 ID:eWFwmwYt0
リモコン式飛行船ってのは最初に思いつきそうだが・・・・
よっぽど重い計器を運びたいのかね?
それとも持ち帰りたいものがあるのか?
402名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:15:51.53 ID:JJoJMj080
>>67
アレは2人の人が yr)(ry

でしょ?
403名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:16:08.07 ID:5omDT/uU0
姿勢:横転、逆さにして置いた状態
地形:斜面、凹凸、オイル

これぐらいの状態は網羅してから実戦配備しろよwww
404名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:16:31.36 ID:8XgF1Q8f0
ロボットを救出するロボットをつくればOK
405名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:16:31.91 ID:qGmjMgRk0
406名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:16:33.79 ID:iOWyjdCK0
バランス崩したロボットを回収させるロボットを作れよ
407名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:16:53.11 ID:8TQ/7yFc0
意味ねえええええ
408 【関電 89.7 %】 :2012/12/14(金) 10:17:04.71 ID:gHyyiC330
てかさ、戦争と同じで戦略も何もないよな
409名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:17:07.97 ID:1aLbNawX0
>>387
いっそのことあいつらに競わせてまともに作業ができたやつを改良すればいいんでない?
最も良いもの作ったら賞金+製品化。
安くて良いものができそう。
410名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:17:39.71 ID:jNwr6cRt0
しんだ
411名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:17:55.59 ID:putcFL1n0
原発からロボットまで実験する東芝がお送り致しました。 か
412名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:17:59.84 ID:JBzWxUl20
今時高専の学生でも倒れないロボットを作る人もいるというのにプロの技術者が
コントをやらかすとは
413名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:18:03.41 ID:1nxDq75i0
最低時給の下請けオッさんに無理やり行かせました♪
414名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:18:15.15 ID:KYiRZICm0
>>395
ググってきたけどバイオロボットっての?
背筋が凍ったよ。
415名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:18:16.06 ID:yNq/I7fF0
>>393
>>305にシールド装備した犬がいるぞw
416名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:18:46.39 ID:ccxpMRzH0
>>401
配管や機器が複雑に配置してある施設だから、
飛行船やヘリは死角が多くて無理。
417名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:18:54.08 ID:udmQwF4Z0
ラジコン戦車を改造してカメラつけるだけで良いと思うが。
ロボ技術をアピールしたかったのかね?
本末転倒だな。ガラパゴス技術満載の家電製品とかわんね。
418名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:19:20.81 ID:RkdrcpxyO
>>406今回行った2人ってのは、アンドロイドだが公にできない
419名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:19:23.59 ID:N74VjBkk0
また要介護ロボットか。
420名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:19:56.16 ID:KltZMAFI0
デザートガンナーは6本足か
4本足ってなんだっけ?
421名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:20:08.94 ID:yuUKJRJG0
>>405
前後の膝がぶつかりそうで本当にバランス悪いな
全長1m無いだろこれ
422名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:20:23.76 ID:ARPDhQ2/0
東芝製品は必ずバグがあるからなー
安定してからでないと買わない
全録そろそろ安定して安くしろよ
423名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:20:26.57 ID:30Udj98S0
ロボットに使われる・・
これぞ未来像

さすが先進のニッポンだ
424名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:20:47.30 ID:E6Tvev4f0
高専対決させろよw。
425名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:21:07.82 ID:IihQ6VdF0
5本目の足が急に大きくなり、壁にもたれてシコシコやってたんだろ
じゃますんな
426名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:23:09.33 ID:KswbWFJy0
>>420
クラブガンナー
427名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:23:09.88 ID:gylhPti1P
>>412
ひっくりかえても起き上がるロボットを作った学生もいた。
応援席にいたASIMOが恥ずかしそうな顔をしてた。
428名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:23:09.92 ID:mRimdeek0
その昔、技術の東芝って言われてた頃が懐かしいwww
429名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:23:31.86 ID:LsrBDzkR0
ロボットに運ばせろよw
430名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:23:40.09 ID:Z70tB0hY0
ここで、先行者
431名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:24:08.72 ID:PHX7CxCc0
>>405
こりゃあかん
高校生ロボットコンテストじゃないんだから
432名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:24:40.53 ID:H8ujDB+F0
東芝なんだからハイバネーション機能つけろよ
433名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:25:04.44 ID:y7ZwU5u3O
>>396
こんなんじゃ日本の叡知を結集するなんて無理な話なんだね
434名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:25:05.28 ID:ARPDhQ2/0
>>428
それはGEから技術導入した真空管の出来が良かっただけのこと
435名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:26:23.27 ID:Qv/irKrH0
転倒はしょうがないけど
自分だけで復帰できないことは致命的だな
436名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:26:30.08 ID:QJ7zXqDtO
ロボG投入させれば良かったのに
437名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:26:46.90 ID:HL95pzdl0
来年は福島第一でロボコンか
命懸けの戦いになるな
438名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:26:54.37 ID:faHClU+r0
>>405
ものすげー遅い!
役に立ってるのか立ってないのかよくわからん
439名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:27:00.33 ID:yLLGnte00
ずっと高線量地域で作業員が撮影しているよりは
おそらく被爆量が少なくて済んでる(=社員の作業可能時間が温存できる)んだろうから
役に立ってないわけではないだろ
440名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:27:13.81 ID:vRlC9ZJk0
反戦左翼=反省、謝罪、不戦の決意が結論で「なぜそうなったのか」を考えるのは禁止
反原発左翼=原発廃止が結論で「なぜ事故が起きたか」を考えるのは禁止
441名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:27:29.91 ID:le7oblVr0
東芝のロボットもたいしたことないんだな。

蛇型ロボかムカデ型ロボ開発してた大学あったんだから
そこと共同開発しとけよ。
442名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:27:33.96 ID:0GHEMR940
ロボジー
443名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:27:53.75 ID:sS7KFA8R0
その2人の社員が向かい合わせになって4足ロボットの真似すればいいんじゃない?
444名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:28:02.14 ID:7QFoB/rl0
もうとりあえずロボコンからやり直せよ
445名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:29:09.55 ID:ARPDhQ2/0
早大で6本足ロボット開発してなかったっけ?
いいところだけ導入すればいいのに
日本は全部自社でやろうとするから中途半端になる
自民党なら国が各社集めてプロジェクトでやってるだろ
446名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:29:12.75 ID:yNq/I7fF0
>>405
今週のガンつく1並の牛歩だな。。。
447名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:29:13.89 ID:lqe71BbwP
>>141
あら?北の技術がいつの間にやら下朝鮮のものにw
ひゃーーーwwww

さっすが朝鮮クォリティwww
448名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:31:02.74 ID:6M07Coyo0
だから変な意地を張らずに米軍のキモい馬にしろってんだ
449名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:31:05.14 ID:faHClU+r0
>>406
それを回収するロボットを回収するロボットを…と考えたら思いついたんだけど
最初からずーっと長く連なったいくらでも連結可能なムカデロボットを作ればいいんじゃね?
そしたらそのうち1個ぐらい壊れても他のが動けば回収可能だし
曲がった廊下や階段も通りやすい
450名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:31:37.35 ID:72QO1Y7A0
失敗は成功のもと
まったく役に立たなかったコレに比べれば、ずいぶん進歩したじゃない
http://www.jaea.go.jp/jaeri/jpn/open/press/010314/
http://www.nustec.or.jp/japan/robot_pamphlet.pdf
451名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:31:41.52 ID:TGsBkUJA0
遊んでんのか
452名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:31:53.12 ID:yNq/I7fF0
>>439
東電社員の被曝許容線量はもっと上げたらいいのに。
宇宙飛行士の方が遥かに浴びる基準なのに甘えるなと。
453名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:32:44.40 ID:AArmI4qz0
しかしこれをきっかけにロボットが飛躍的に進歩すれば
介護問題は解決
工場も日本にもどってくる
労働者は、

・・・あれ、やっぱ労働者はいらないね?
454名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:33:11.96 ID:vL3e0RC10
だから球形にしろと、あれほど・・
455名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:33:13.54 ID:I00XubQG0
>>74
アレのパクリか。
パクって性能落ちるのか。
韓国製みたいだな。
456名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:33:31.19 ID:iXvNB5aW0
.
早かったか 腐ってやがる。
457名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:33:58.33 ID:yLLGnte00
>>445
いくら知恵を集めても
実地で運用すれば故障率はどこも似たようなものになるでしょ
こんな足場も放射線量も不安定な場所での稼動実績がないのはどこの会社も一緒だし
試作で運用にすぐ載せられる完璧なロボットが作れる科学者や技術者がいるのは
ロボットアニメの世界だけ
458名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:34:13.41 ID:yK5xVxD80
結局最後は人かい
459名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:34:14.27 ID:xjOxvtgIP
ホンダのASIMOもこんなだしな
http://www.youtube.com/watch?v=qPmqNwyTtBU
460名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:34:25.81 ID:2OIwxI1B0
アホか
千葉工大の方がまだマシじゃないか
461名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:34:26.38 ID:ARPDhQ2/0
これ日本のロボットで最低レベルじゃね?
ま、放射能耐性だけは高めてるだろうけど
それはあとから対策できる
462名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:34:56.85 ID:AG6fgl4cP
ちなみに東芝関係者二人は被曝線量制限のない下請けな
463名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:34:58.34 ID:GUiGSSuO0
日本のロボット技術は世界一だから(震え声)
464名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:35:13.04 ID:Cn6Bj3BN0
朝鮮人みたいなことすんな
465名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:35:55.43 ID:Vb0tG4dc0
AIBO投入しろよ
466名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:35:55.89 ID:QILeFTDs0
自転車に乗るロボットが作れるというのに
467名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:36:07.34 ID:6M07Coyo0
かつての極限作業ロボット計画の成れの果てがいまだにこの水準か。この分野では技術の進歩が遅いな
468名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:36:24.48 ID:A5mhwvfNP
日本人の失敗を許さない思想って恐ろしいな
そんなになんでもかんでも批判しなくてもいいのに。急いで作ったものなんだからなお更そう思う。
だから、こんな失敗を想定しないつくりになるんだろうか
469名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:36:36.07 ID:W4SzmOSE0
丈夫なコードのリモコンにしたらどうか、こけたら引っ張ると
470名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:36:48.11 ID:3Q2+MtVo0
川島重工製なら冥界だな。あれはいい機体だ。
471名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:37:10.61 ID:hW677HrD0
>>25
政治運動も大変だね…
472名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:37:28.41 ID:gylhPti1P
>>459
前見て歩けよ
473名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:37:52.61 ID:yK5xVxD80
やっぱキャタなんだよなそれか超小型飛行タイプ(昆虫サイズ
ガンダムなんて不要
474名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:38:09.46 ID:xbiIFTmYP
後ろに倒れそうになったら上半身背面のバーニアを吹かせて体勢を立て直すんじゃないの?
475名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:38:27.04 ID:yNq/I7fF0
>>466
自転車の大きい車輪4つ付けても登りそうだな。
MTB用のブロックタイヤでホイールベースは
尺取り虫式で可変。
476名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:38:28.93 ID:ARPDhQ2/0
日本は萌え要素がないと開発者のやる気が出ない
あるいはウケ要素かな
477名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:38:29.73 ID:R8T/NJ1MO
からくり人形を投入すべき
478名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:38:50.63 ID:I3E4Dn6Q0
このロボットにいくら払ったのか、そっちが気になる
479名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:39:15.43 ID:dX66MybjP
ヘリタイプにして空飛ばしたら駄目なんかね?
480名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:39:45.70 ID:IihQ6VdF0
>>478
あの四角い箱は貯金箱
481名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:40:33.11 ID:72QO1Y7A0
>>459
ホンダは原発事故後に、発災害用ロボットについて、さじを投げる発言をしている
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1302234709/

しかし、その後コメントを撤回して、原発事故処理用のアシモ開発へ方向転換した
http://gahalog.2chblog.jp/archives/52020713.html
482名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:40:47.22 ID:gylhPti1P
>>475
ギガン?
483名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:41:56.65 ID:yNq/I7fF0
>>478
高価な凝ったもの1台より安価で多様なロボを
投入した方がよい結果になる予感。
484名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:42:02.81 ID:ARPDhQ2/0
やはり日本中のロボットに参加させて
サスケのような競技で競わせてから採用しないと駄目だろ
TVで中継したら視聴率取れるぞ
485名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:42:06.15 ID:6M07Coyo0
やはりオーソドックスに重機を小型にしたようなタイプが一番じゃないのかな
486名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:42:06.65 ID:lr65SDaO0
日本製wwwwwwwwwwwwwwwwww
エコ減税wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
勝ち組wwwwwwwwwwwwwwwwwっうぇwww
小泉改革wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
新自由主義ぃwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
487名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:42:15.78 ID:PeLzjjrd0
種子島中央高校ロボット部に作ってもらえ
488名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:42:24.60 ID:pfI01WjC0
>>469
そういう原始的な技術の方がはるかに役にたつ。
ベントできなかったときもバルブに紐通して遠くでひっぱればよかった。
そういう単純な発想さえできない。皆アホだ。
489名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:43:31.70 ID:vL3e0RC10
>>488
津波警報があった時点で、原発ごと山の上に
引っ張り上げれば良かったんだ!
490名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:43:53.75 ID:MAmN3rRt0
回収をASIMOに頼めばいいのに
491名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:43:53.94 ID:gGE80bqs0
>>459
www
ヨコ向いたままサリーンって滑ってくのが面白すぎるww
492名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:44:08.76 ID:lXUHC2y70
これもう貼られた?
http://www.youtube.com/watch?v=VXJZVZFRFJc
493名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:44:33.86 ID:w7HIYIWk0
ルンバ大量に放逐しろよ
494名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:44:35.91 ID:ARPDhQ2/0
時間があったんだからプロアマ入れて天皇杯ロボット大会やるべきだった
495名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:44:45.28 ID:6M07Coyo0
原発業界は、拾ったものを使って慌てふためくマクロス世界と似ている。まだ自分の技術にはしきれていない感じ
496名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:45:24.71 ID:lr65SDaO0
回収は孫請けの孫請けの孫請けの孫請け会社が雇った派遣社員の仕事
497名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:46:01.76 ID:pfI01WjC0
>>489
アホって言われて発狂するなよアホ東電野郎は
498名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:46:07.69 ID:KYiRZICm0
ヒュー・ジャックマン主演のなんとかスティールって映画みたいなロボット作れる日は来るのかね。
あれ結構面白かった。カリスマロボットデザイナーが日本人の設定なのは苦笑だけど。
499名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:46:16.25 ID:DzlscWk+O
ワロスw
500名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:46:46.68 ID:ARPDhQ2/0
鳥人間も毎年やってるうちに技術がえらく進歩したもんな
501名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:46:50.61 ID:OXagJNL30
タイヤだとφの1/3越える段差は乗り越えられない
キャタピラも奥行が必要など限界がある
502名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:46:53.30 ID:OBvB8GM70
えっさ、ほいさ、て
ロボジーかよw
503名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:47:02.61 ID:KTuPH3g00
ビッグドッグ借りてこい
504名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:47:07.22 ID:+Tnj+MYC0
朝日新聞11月25日
・WHOによると「福島での健康被害は確認できず」
・全国平均の甲状腺ガン発生率 女性0.76%  男性0.21%
・避難区域は除染作業により毎時0.1マイクロシーベルト。
これは大坂梅田駅前と同じレベル
505名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:47:18.48 ID:eRMIF3a90
東工大で蛇型ロボットを研究してる教授が
これと似たような話をして4足歩行ロボを皮肉ってたなあ
かなり有名な教授らしいが
506名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:47:22.73 ID:K2CFgNr/0
>>479
風に影響される上、羽根は大きくなるから操縦(制御)が困難になる。
地を這う方だまだマシ。
507名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:47:40.30 ID:MmXaqkRr0
そのまま調査パパッとしてきちゃえば良かったのに。
508名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:47:55.91 ID:MsTUTG4X0
何だかんだ言っても、やっぱり革新的な技術は
アメリカ様だんだろうなぁ…

https://www.youtube.com/watch?v=mclbVTIYG8E
509名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:48:00.93 ID:6M07Coyo0
センサーが多い調査用と運動性能に長けた回収用の2タイプを作ればいいだろ。これをニコイチで使えばいい
510名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:48:20.41 ID:6UWj3TCS0
バランス制御装置が壊れたんだね。
それくらいに現地の放射線が強いってことの証
511名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:48:56.12 ID:lr65SDaO0
これで自民党が単独政権取るんだろ?
なんか俺、逆にワクワクしてきたわw
世紀末始まるで
512名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:49:14.31 ID:GUiGSSuO0
今こそ高専ロボコンを20年以上やり続けた成果をだすときや!
513名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:49:21.47 ID:xYE1FHQA0
こんな非常事態、東芝一社だけにやらせてる場合じゃないはずなのに
514名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:50:04.50 ID:6Z5eWl4V0
>>501
原発のバリアフリー化が必要だな
515名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:50:33.88 ID:zsUg+ZWX0
立ち往生してるロボットを助けるロボットも開発スタートしました!

(東芝は、新たなドル箱を見つけた)
516名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:51:00.18 ID:aDQGUlA30
ロボット技術に定評のある日本(笑)
517名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:51:09.25 ID:ARPDhQ2/0
宇宙じゃ放射線が強いんだから
その関係やってれば対策が立てられるだろ
518名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:51:18.75 ID:UxkqKqHz0
519名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:51:49.68 ID:4DYmqJ5F0
東芝の製品は糞だとわかった。

でも東芝の社員は製品のために命がけなのもわかった。

結論、東芝製品は買わない。
520名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:52:20.12 ID:Y76TxLZ70
>>118
ワロタww
521名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:52:20.45 ID:XDaCmR2F0
意味ねぇwwwwwwコントかwwwwwwwwwwwwwwwww
522名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:52:33.74 ID:r7lQwlg00
最終的にはやっぱ人が乗って操縦しないといかんのかもね
523名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:53:09.19 ID:lSS2Yx230
524名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:54:00.12 ID:bSGTX7At0
米軍のエッサホイサロボ借りればいいのにねぇ
525名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:54:02.68 ID:lxUb3j+00
ロボットを助けるロボットを開発しないとな
526名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:54:03.33 ID:ARPDhQ2/0
>>518
機構が簡単そうなのはいいけど
バグつぶしはできていなそう
527名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:54:46.86 ID:1aLbNawX0
この問題を解決できるロボットを作ったら賞金1000万円と製品化!
早い方が断然有利!!
参加が後になればなるほど、失敗したロボットの残骸を
超えて行かなければいけなくなり難易度アップ!

みたいな感じでやればいいじゃない
528名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:54:54.22 ID:lr65SDaO0
           ┌─┐
           |. ● l
           ├─┘
         _\レ'_
.      ;/__愛●国\;
     ;/.ノ└ \,三._ノ\;
.   ;/::::::⌒(( 。 )三( ゚ )\;
   ;|:::::::::::::::::⌒ (_0 0_)⌒ |.;    チョンの仕業だ・・・
.   ;\::::::::::.   |++++|  ,/;
.   ;ノ      ⌒⌒   \;
529名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:55:27.62 ID:mJYakQ/+0
倒死場w
530名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:55:39.62 ID:AT/gRLCx0
>>64
あれってロボットじゃなくてラジコンだよな。
531名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:55:40.36 ID:eWFwmwYt0
お前らの中には安楽死と引き換えするなら死ぬほどの被ばくをしてもいいって奴いるんでは?
苦しむ前に安楽に死ねるという約束で。
532名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:57:17.15 ID:ARPDhQ2/0
BDレコは同じフナイのOEMでも
三菱のほうが使い勝手がいい
東芝のはいかにも使い込んでテストされてない感じ
意地悪なテスターに雇ってくれれば全部のバグを出す自信があるぞ
533名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:57:35.12 ID:T7Bla/vL0
>>74
なぜキャタピラーにしなかったんだ!?
534名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:57:37.85 ID:yNq/I7fF0
>>503
沖縄からオスプレイで駆けつけて発進するBigDog
ttp://www.youtube.com/watch?v=xqMVg5ixhd0#t=1m13s
535名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:57:46.83 ID:mgLFwAOh0
ああ、ひらめいた。
来年のロボコンの会場を福一にすればいい。
ロボの目的は安全な燃料棒の取り出しにして。
優勝した高専には賞金と就職のあっせんつければ娯楽も兼ねた一大コンテンツにもなり得るぞ。割とマジで。
536名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:57:48.65 ID:HPqgptcf0
バカだなあ、ロボット救助ロボットで救助すればよかっただろ
537名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:57:56.47 ID:72QO1Y7A0
個人的には日本のこれもいい味出してるよ
http://www.youtube.com/watch?v=tnegMm7GiaM
538名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:57:56.68 ID:ocafWoJj0
ED-209かよ
539名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:58:27.07 ID:lr65SDaO0
開発は東大名誉教授様か?w
540消費税増税反対:2012/12/14(金) 10:59:57.91 ID:RWhMeV7hO
い、い、い、意味ね〜
541名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:00:03.20 ID:0sjXqL+S0
防護服着て万全の体勢なんだから
せっかくだし東芝関係者が、調査を続行すりゃいいのにね
542名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:01:33.92 ID:vZK7hHy70
どう見てもトップヘビーで傾いたら終わりの構造
誰が作ったんだこれ
馬鹿だろ
日立だかどっかの奴も上部のマニピュレーターが大きくてすぐに倒れそうな形だったし
研究室から出たことのない奴が脳内で機能優先で設計するとこうなるという見本

四足程度じゃダメだって
最低六足、できれば八足以上ないと荒れ場じゃ安定して動けないよ
ましてや二足歩行なんて実用的なことには全く使えない
不整地や物が散乱した場所は足よりブルドーザーか戦車でごり押ししたほうがいい
まず通り道を確保してからだよ
分厚い鉛で遮蔽したマニピュレーター付小型戦車を作って有人でやれや
危険手当はずんでくれるならおれが運転してやる
543名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:01:43.29 ID:G+CPVOxFP
倒れた状態からリカバリーできないのかよw
544名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:01:44.17 ID:8Mwplpnj0
なに呑気にやってのw
545名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:02:06.77 ID:z/OBIcMg0
>2人の外部被ばく線量は最大で0・5ミリシーベルトだった。
こりゃまた随分少ないですなあw
546名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:02:32.45 ID:ARPDhQ2/0
もう一社救助用のロボットも発注しとけばよかったのに
製作者とテスターが同じ人だと
どうしてもテストが甘くなる
外部の壊そうとするような意地悪なテスターが必要
547名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:03:31.92 ID:QAwjPh9XO
>>536
そして救助ロボが遭難する…
ほとんどウィザードリーw
548名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:03:47.58 ID:3gUKAIoeO
>>21
独自技術もない
何でもパクるばかりな国に言われたくない
549名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:04:16.40 ID:gGE80bqs0
>>510
放射線も何もない平坦な場所で転回してる最中にバランサーが狂ってフリーズしたんだけどねこのポンコツ
550名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:04:17.69 ID:0ZsL44WU0
人間をまねたロボットを作るから、早くに限界が現れる、
ならば、ひざ関節を増やすなり、人間を越えた関節のギミックを取り入れるなり、
人間に似せることなく、可動ギミックのカッコよさを取り入れるべき、

ガンダムのプラモですら、
正座をするために、多関節による稼働範囲の拡大を図っている、
一つ一つの可動部分の範囲は狭いが、
それが複数集まることによって、正座までかっこよく行う事が出来るのである、

人間のひざ関節は一つのギミックを複数の筋肉で動かし、
その柔軟性で正座を行うに至っているが、

機械的には、一つの関節では、故障の際の復帰が出来ないであろうし、
その可動範囲やスピードが、その制御スピードに追い付かないであろう、

そうするとガンダムプラモのような、
多関節を制御した方が、ロボット的に効率的、かつ、一つの可動部分が故障しても、
他の多数の関節である程度の可動範囲の可能性が残され
行動力の保持的な特性をも持ち合わせる事が出来るのである、

もちろん、多様的な関節を同時に動かせば、180度の可動も、
1つの関節を動かすよりもゆとりを持って早く動かすことができる

人間の一軸を多数の筋肉で制御しているのを、
機械は、機械的な多数の可動制御を行えばよいのである、

アシモのあの足なんて、美しさもないし、ただ走っているように見せているだけ、
それを何かの重機的な応用ができるかと言えば、それは出来ないと言えるし、
小さくすればどうかと言えば、それもあまり意味のない話、

ロボットは、人間をまねようと思うな、カッコ良い関節を思い浮かべろ
551名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:05:05.50 ID:6M07Coyo0
やはり浮遊タイプが一番だな。球体で飛行する偵察用ロボがあっただろ
552名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:05:55.40 ID:2OIwxI1B0
どうせなら4脚じゃなくて6とか8脚くらいの多脚にすればいいのに
553名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:05:57.36 ID:W2gbNYL90
何気に笑いを取ろうとしてるスレタイw
554名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:06:08.36 ID:QZiIs7G/0
そもそも東芝ってロボット作る事に特化した企業じゃないよな
555名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:06:14.47 ID:mI53VWIxO
ワーム式かキャタピラ式にしとけば良かったのにな
556名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:06:22.88 ID:C2Y74OzZO
アシモじゃダメなのか?
557名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:07:14.96 ID:vZK7hHy70
とにかく足で歩く奴はバランスとかのプログラミングが大変だから非常時にでっち上げようとしてもバグって失敗するだけ
堅実にキャタピラでやれよ
戦車のエンジン積んで力押しでがれきを動かせ
558名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:07:17.63 ID:ARPDhQ2/0
撮影だけならヘリウム風船で吊り上げでもいいんじゃね
東京ドームで使ってるような
559名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:07:18.03 ID:wpWi8XGC0
ルンバぬこ まだー?
560名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:07:45.16 ID:XdEb5i5w0
こーいう葛藤がこの先30年以上続くと思うと・・・
原発イラネ
561名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:07:51.24 ID:EZaO2yY3O
どうせ今月中に災害に見せかけたテロが起きて原発が何かおかしくなるんだろうから
きっちり監視してろ
562名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:08:25.54 ID:KYiRZICm0
>>550
なんか納得したよ。
普通の発想じゃダメって事ね。
563名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:10:07.47 ID:sYyMUyX7O
>>518
バランスが悪いな
重心位置を下げたら「企業ロゴ」が脚の下になるからこうしたのかな?
564名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:10:17.77 ID:ARPDhQ2/0
技術者ならもっといい物が作れるぞって思うのが普通
これで撤退するようなヘタレは死んでろ
565名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:11:10.11 ID:72QO1Y7A0
>>560
原発は廃炉まで想定して設計されてないからな
新設するなら原発そのものをロボット化する必要がある
バルスと一言いえば、解体できるように
566名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:11:24.55 ID:LFDDJ99b0
>>118
あるある探検隊みたいだな

人間が足踏みしているみたいで気持ち悪い
567名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:11:32.49 ID:ExKW8m5J0
ま、失敗は成功のもっとってことでw
568名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:12:14.89 ID:6M07Coyo0
しかしまあ、福島が廃炉する頃には日本のロボット技術は劇的に進歩してそうだな
569名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:12:21.66 ID:lZ+EQDr/0
6本足にしておけば、常に3本は地面についていて倒れないだろうに。
570名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:12:27.40 ID:d25DYCL10
技術立国。
ダメジャン。
571名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:13:14.32 ID:J+VX/8Hy0
東芝社員がロボジーになって作業しろよ
572名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:13:31.97 ID:ARPDhQ2/0
日立、三菱も原発作ってるんだから
そっち製のも見たいな
573名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:13:50.77 ID:YQfdqOyVP
ふうー。おまいらバカだな。 ┐(´д`)┌ヤレヤレ

放射線環境が電子部品に与える影響を無視することができないため、
電子部品は、耐放射線性を有することが必要です。

まだまだ実証試験が足りない技術。
574名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:14:03.45 ID:Q+q7OQg30
いずれ、近づくのが危険なところで故障したロボット一杯で、バリケードができね?
処理はロケットランチャーでしかできねぇとか?
575名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:14:20.15 ID:Bwl0wSZk0
BIGDOGさんの出番だな
576名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:14:41.10 ID:0pAdKWE00
577名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:14:54.11 ID:HII2TTKQ0
>>550
飛行機も翼じゃなくプロペラで推進力を得たら飛べるようになったものか
578名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:14:55.80 ID:JAY8emlE0
ガンタンクでいいよ
579名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:14:59.64 ID:uiOWkMHM0
東芝社員ロボすげえなw
ロボを助けるロボかw
被曝までするロボって人類史上初めてじゃね?w
580名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:15:15.37 ID:vZK7hHy70
なんで小型の飛行船を作って四方八方にカメラを積むという発想が出てこないんだろう
一度に360度写せるようにしとけばふわふわ飛んでるだけでいいのに
あとはラジコンで前後左右上下に動けるようにすれば完璧だろ
これなら1台数十万で出来るだろ
多足歩行とか難しいことをやろうとするから金と時間ばかりかかる
581名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:15:49.55 ID:QZAsP/CY0
東芝関係者じゃなく、これを開発した責任者に行かせろよ。
582名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:16:00.38 ID:ARPDhQ2/0
電子回路部分は当然鉛かタングステンで遮蔽してるだろ
583名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:16:12.87 ID:mI53VWIxO
偵察用ならワーム式で良いだろ
全部が脚で出来てるような奴なら360度旋回可能だし、ちょっと太めでデカめにしとけば良い
カメラは頭に付けとけば良い
作業は何処からでも良いから折りたたみ式の触手みたいなのを出せば良い
584名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:17:17.13 ID:GF8R55rx0
>>572
三菱はガンタンクを作った
http://www.mhi.co.jp/news/story/1212065290.html
585名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:17:33.63 ID:aDQGUlA3P
原発4機同時に爆発させるお笑い民族は後にも先にも日本だけw
もう人類の恥だから死ねよw
586名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:18:12.62 ID:gGE80bqs0
http://www.asahi.com/science/update/1121/TKY201211210932.html

見てないのがいるみたいなのでもう一回貼っとく
このフリーズの仕方、一回だけ地面からちょっと大きめの跳ね返りがあって、それがどんどん増幅してフリーズしたっぽいだろ
587名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:19:16.09 ID:ARPDhQ2/0
世界最小ラジコン飛行船
http://www.youtube.com/watch?v=LZEhK8382ws
これを改良すればいい
588名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:19:29.07 ID:72QO1Y7A0
>>585
旧ソ連や支那のように隠蔽できないのですよ
民主主義国家は
589名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:19:50.70 ID:mI53VWIxO
そもそも、最初っから心臓部を鉛で作れば良い
590名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:19:51.13 ID:cedKvkYW0
だったら最初から人間が行けよw
591名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:19:55.07 ID:lr65SDaO0
派遣社員に行かせろよ
なんの為の小泉改革だ
592名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:20:18.55 ID:UXD7WHNM0
他のロボットを向かわせろよ
ああ、派遣の命のほうが安上がりか
593名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:21:37.77 ID:YQfdqOyVP
>>582
対策をすると、宇宙空間と違い重力のある地上だと重くなり、耐水性も付けると
更に重くなる。 すると、モーターとかの動力部、可動部に負担大。
じゃあこの部品でいけますか? と言ってもそんなデータはどこにも無い。

コチラの対策で、アチラに問題がー。  試作して積み重ねないと無理ポ
594名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:22:25.67 ID:O9xpEDCn0
ロボットはアメリカから借りてきた方がいいんじゃないのか
595名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:22:26.02 ID:uiOWkMHM0
東芝もアホが増えてきたな
こりゃ三菱、日立しか期待できんぞ
596名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:22:34.56 ID:yNq/I7fF0
597名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:23:11.15 ID:h1vGd6310
じwwwんwwりwwwwきwww
598名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:23:13.89 ID:ZWeZNS5vO
なんのためにロボット開発しているのかが意味不明w
かなりの資金を注ぎ込んでいると思うが、実用化できないものを作り続けていても意味ないと思う
599名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:23:46.61 ID:XdEb5i5w0
>東芝関係者2人が現場に行き
>東芝関係者2人が現場に行き


東芝の社員だったら、東芝の社員2人が、という書き方二なる筈だが
関係者って表現は、やっぱり派遣とかバイトなんだろうか・・・
↑のレスにもあるけど、派遣やバイトなら危険な現場に行かせる、という事なのかな
日本の原発って、つくづくひでえな・・・
600名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:24:03.95 ID:8x6cQ96VP
どう作ったんだwwwwwwww
歩くのも無理wwwwwww
601名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:24:34.25 ID:Siv12c7y0
この手の機械は、下手にこり出すと複雑になり故障の原因になるのでシンプルが一番。
602名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:25:36.68 ID:uiOWkMHM0
>>599
つーかやっちゃいけないことやってるしな
被曝しないためのロボット開発、実証なのに被曝してりゃ
やったこと全部ウソってことになる
科学技術をバカにしてる証拠だよ
603名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:26:18.72 ID:LgWkEdiS0
最新テクか・・・
大阪雪印を思い出すな
最新鋭工場に 安全衛生規格のHACCPが管理
蓋を開ければ 
1950年代製のおんぼろ工場に
設計図も提出してなくて 保健所は入れないバカ規格
挙句に当日とんずらして・・ま いいか
604名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:26:20.64 ID:YQfdqOyVP
>>599
普通に技術者(エンジニア)だろ?
605名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:26:27.28 ID:72QO1Y7A0
動画をみる限り、現場に投入するのはかなり不安なレベルだね
606名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:26:43.66 ID:ARPDhQ2/0
東芝がものになるにはまだ時間がかかりそうだから
とリあえず他社のも試しておけ
607名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:28:14.44 ID:pfegzat20
転ばないようにしたいならウニ型ロボットがよい。
608名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:28:59.06 ID:UXD7WHNM0
>>518
これは余震が起きるたびに人を派遣しないとダメだな
609名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:29:40.95 ID:yNq/I7fF0
>>576
何度も見た動画と思ったら後半で足にブロックが挟まっててワロタw
610名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:30:59.29 ID:Bwl0wSZk0
>>518
すんごいバランス悪そう
劣化BigDog
611名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:31:04.13 ID:+O+YvnjNP
>>118
こんなもん戦場に出てこられたら
ヤバイぞ


笑い死ぬw
612名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:31:09.76 ID:ttBlNm3U0
>>32
これすげぇ
そして気持ち悪い・・・
613名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:31:15.52 ID:Eu0eGVCa0
  
>>1
 
もういい東電社員がいけ

  
614名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:31:35.79 ID:sKl1VxXL0
初号機はこんなもんだろ。バグ出し。次は六本足で。
動くロボットの完成型はやっぱり昆虫。
615名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:32:11.67 ID:g++752PT0
こういう時のため回収にも使えるので
男のロマン合体&連結機能は標準装備しとくべき
616名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:32:33.59 ID:1QQQigyzO
ロボットで回収しろよwwwなにホイホイ被爆しにいってんのwww
617名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:33:12.22 ID:fIt2SIDj0
4足歩行ロボットを回収するためのロボットを開発してみたらどうか(提案
618名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:33:52.92 ID:n81HAELv0
やくたた(ry
619名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:33:59.05 ID:uiOWkMHM0
関係者がバカなのか上で管理してるやつがバカなのか
東芝の程度がしれるぞw
アホだなこいつら
620名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:34:30.38 ID:QE4kJwa40
ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
621名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:34:58.52 ID:jQhCf8O50
お、おうw
622名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:36:18.85 ID:jXuMFamB0
歩かせるから問題があるんなら飛ばせばいいだろ
TOWみたいな有線式に改造すればこれもそこそこ使えるんじゃね
ttp://www.youtube.com/watch?v=J4bRhxMOwB0
623名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:36:22.46 ID:/XEiSdG00
しかし東芝度胸あるな
東電社員は付き添いもしないのかよw
624名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:37:41.28 ID:sXR4fDlo0
2足歩行の夢にこだわった結果がこれだよ、実用的な4足歩行ロボットも作れやしない・・・
625名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:38:34.89 ID:YQfdqOyVP
>>622
熱湯がバシャバシャかかったら飛べないぞ。 蒸気ムンムンで前が見えない。
626名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:38:40.27 ID:T8rjvTEV0
ま、ぶっちゃけ、福島第一で働いてるロボットは
すでに無数にある。
これはそのうちの、マジで今後商用化させるほどの
完成度の高いロボットなんだよな。
こういう失敗も公開することによって、後に信頼度を
あげる、言ってみりゃ、東芝のステマみたいなもんだ。

今、日本は、どんな原発でもきっちり廃炉にさせる
技術をどんどん蓄積させてる。
これは、絶対に世界で生きる。

いい仕事ではないが、必要な仕事ではある。
627名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:38:47.70 ID:+CB1dCqe0
http://www.youtube.com/watch?v=9CNf8iIY5fE
糞芝じゃなくてこっちだろ
628名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:39:09.35 ID:rjYTXpGw0
日本はもう完全に凋落したな
技術力なんてシンガポールとかの方が全然上だろうし
プライドだけ高くて原発爆発させて醜態さらしても反省しない
恥の文化も糞もない
629名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:40:43.07 ID:m9CdpHQG0
えええ
人が入られないからロボット入れてるんじゃなかったの?人が入られるなら最初から人行けばいいのに
630名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:40:51.33 ID:9Y1fgBFo0
内視鏡の何百メートルもあるでっかいのを建屋に入れればいいのにね
631名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:41:24.66 ID:fIt2SIDj0
金欲しさに技術もない企業がヨダレ垂らして参入したのかと思うと残念で仕方ない
東芝にはガッカリだわ

中小企業でもっと高性能なロボット作れる会社とか有ったろうに
632名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:41:29.66 ID:UrCcD51O0
技術を蓄積するためには色々有るから。
アシモ見て、アトムみたいに何でも出来ると妄想している文系バカの妄想記事じゃあ無いのかな。
633名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:41:53.68 ID:uiOWkMHM0
>>636
被曝しないための機械のトラブルを人間がフォローしてりゃ世話ねえだろw
信頼度?逆逆w
人間が被曝してまでフォローしたことで東芝の技術の壁が知れた事件だろ
いってみりゃいい結果が出なかったからデータ改ざんしましたに近いw
634名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:42:24.74 ID:yRP/SZ+60
脱原発は、韓国の原発を売るためのキャンペーン
635名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:43:31.25 ID:8DW3Xjiq0
ASIMOはなにやってんの?
636名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:43:52.42 ID:4lEriJP/P
ロボットを救助するためのロボットが必要
637名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:44:04.84 ID:T/txW+rC0
>>535
コースは各原発の内部そっくりに作ればやる気出るのでは。
638名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:44:06.80 ID:YQfdqOyVP
>>629
奥に行くほど高放射能。 人が行ける所で止まった。  って考えつかない君に乾杯
639名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:44:11.85 ID:mI53VWIxO
水陸両用ワーム型心臓部は鉛使用でお願いします。
蛆みたいな奴を三、四匹も作れば集まって共同で作業出来るだろ
一体で済ませようとするから駄目。
アリンコの共同作業。
640名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:44:34.65 ID:gGE80bqs0
>>635
>459を見ればわかるとおり、階段から滑り降りる高度なアクションを身につけてる
641名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:45:28.58 ID:ZTdWlh360
なんで6足にしないのかね
3点支持の繰り返しで歩けるのに
642名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:46:28.62 ID:ARPDhQ2/0
本当に技術コンペやってから発注しろよ
後で改良するにしてもそれが早道だ
643名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:46:42.99 ID:009VfpwJ0
.


3号機 4号機って 原子炉自体が東芝製だよね、たしか。



原子炉もあれでロボットもあれ。


やっぱ原発利権で利益誘導してるとお 競争ないから技術力だだ落ちになるよな
644名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:46:50.22 ID:gGE80bqs0
>>638
1レスあたりいくらかもらえるの?
なんか露骨すぎてみんなドン引きなんだけど大丈夫?
645名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:47:26.22 ID:d7cb0+cS0
まぁ取り返しのつかない失敗でなければどんどん失敗したら良い。
成功を目指してがんばった上での失敗は必ず糧になる。
646名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:47:45.38 ID:uiOWkMHM0
>>638
おまえは東芝社員かよw
よくそんなアホなレスができるな
647名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:47:55.96 ID:QZiIs7G/0
そういえば東芝のノートパソコン2年で壊れたな
648名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:49:20.83 ID:ARPDhQ2/0
東芝の原子炉(沸騰水型)は古いからWH(加圧水型)を買収したんだろ
買収前のはあまりあてにならん
649名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:50:00.33 ID:8DW3Xjiq0
>>640
(;´∀`)…痛そう…w
650名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:50:24.89 ID:QZiIs7G/0
観察するだけなら小型飛行船みたいなものを作ればいいんじゃないか
651名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:51:07.29 ID:yNq/I7fF0
東電社員用のアーマーも作ってくれてるじゃん。
ttp://www.youtube.com/watch?NR=1&v=5UGXJglwPc0
652名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:51:41.42 ID:ARPDhQ2/0
>>650
今のカメラは小型軽量だからね
放射線対策は知らんが
653 【関電 88.0 %】 :2012/12/14(金) 11:52:18.19 ID:gHyyiC330
>>405
これはBigDogの劣化版かい?w
654名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:52:43.31 ID:jrgy+1L10
ハロ作ろうぜ
655名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:52:51.82 ID:uiOWkMHM0
三菱に期待するしかねえなw
技術の底が知れたわ東芝
656名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:53:13.71 ID:YQfdqOyVP
>>650
飛行タイプは無理だと思う。 軽すぎても水流に流されて駄目。
重すぎてもリスクが大きい。 

実践投入してデータを集めないと難しいな。
657名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:53:47.01 ID:gGE80bqs0
>>649
ロボットを見る人間に「ロボットが痛そう」と思わせることに成功した世界初のロボットかもしれんなw
658名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:54:35.79 ID:fIt2SIDj0
>>644
>>646
本来、人が行けない場所に行くためという意図を考慮すると
スタートラインにも立てないグダグダなポンコツでしたって言ってるんだろ
察してやれよ
659名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:54:46.71 ID:t0OXOqNI0
案の定w
660名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:55:49.15 ID:7EQAyAN00
こんとかなんかですか?
661名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:55:50.47 ID:Bwl0wSZk0
ロボット開発は諦めて放射線を遮断できる鎧の開発に力を入れたほうがいいんじゃないか?
662名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:55:51.46 ID:Uncz+G2cO
四脚でもバランス崩すの?もう六脚にでもするしかないんじゃない?
663名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:55:53.81 ID:009VfpwJ0
しかし、


 戦後、日本が自動車作り始めたときに、米国のハイウェイでの試験走行で突然ボンネット開いて煙出て止まっちゃったんだけど、


 日本の先端技術力って、今そういうレベルにまで落ちてるんだな。


 日本には技術力がある!とか変なプライド持たずに、戦後立ち直ってきたときのように、
真面目ににブコツに、技術と向き合って開発しろよ。



最近の日本メーカーは明らかに奢りがあると思う。
664名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:55:56.22 ID:rAICEJmd0
放射能度がよほど強いんだな
665名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:56:42.50 ID:4vFBqifJ0
なんで4足なんだよ
アメリカの馬ロボット型とかキモい上に
カメラつけてもグラグラで役に立たんだろ

なんでクモ型にしなかった
アホか
アホなのか
日本はこの程度なのか
666名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:57:39.80 ID:lw1M0v540
いや、ヘビ型ロボットのほうがいいだろ。
667名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:57:42.84 ID:uiOWkMHM0
>>663
同意
あきらかに奢りだな
人が被曝してロボットフォローとか
設計思想、コンセプトからもう間違っている
668名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:58:04.47 ID:t0OXOqNI0
何かの拍子に動けなくなってそうこうしてるうちにバッテリー切れで
単なる障害物になるってみんな思ってたろw
669名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:58:39.24 ID:0hDHpW+h0
経験値の違いかもしれないけど、千葉大のクインスの方が優秀じゃん
今後に期待かな
670名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:59:37.37 ID:AUqdqo8E0
>>118
こわすぎ
671名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:00:04.62 ID:OXagJNL30
洗濯機のリコールに来たサービスの人、くるたびにどこかネジを締め忘れて帰る。今も肝心な所が1本抜けたまま
まあ原発もそんな感じ?
672名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:00:12.12 ID:M3snYMA1I
ロボットより放射線防御アーマーの開発
こっちの方がよくね?
673名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:00:36.40 ID:LkfQrgQ+0
>>588
隠蔽しまくりで盗電の海外向けの説明会議に海外記者がひとりも来なくなって取りやめになったんだがな
674名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:00:56.59 ID:szTvw6Iq0
4本足のロボットがコケるようなロボを作ってるような会社が作った原発が
安全なわけないだろボケ!墓穴を掘るとはこのことだな
675名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:01:08.31 ID:mzSJQcGo0
SWみたいなロボット描いてたけど動きが人間ぽくて気持ち悪いな>>32
676名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:01:40.36 ID:Ao420lbe0
うーん、通路にあって今後の作業の支障ということならしょうがないのかな。
そうでなければ放棄でいいんだろうけど、失敗の原因も知りたかったのか。
677名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:02:34.88 ID:rThKuht30
近い将来このロボットが重火器を装備して無垢な人民を監視するんだろうな
678名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:03:20.05 ID:y/GDcHYNT
>>1
> 東電によると、ロボットは階段を上がる際に後ろに倒れ、背後の壁にもたれかかって止まった。
> 東芝関係者2人が現場に行き、十数メートル離れた地下階にある充電場所までロボットを運んだ。


(`;ω;´)
679名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:06:07.04 ID:C3x/05Co0
>>623
「東芝社員」じゃなくて、「東芝関係者」だ。
たぶん派遣の作業員を雇って行かせただけ。
680名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:06:08.89 ID:ebyW7m6x0
日本の技術力どこいったん?
681名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:06:13.14 ID:19fY3X5/0
ただのおもちゃ。なんの役に立たないどころか東芝の技術力の無さを露呈させただけ
682名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:06:34.50 ID:cwqk6vGV0
安全安全言ってないで
失敗することも想定しろよな
683名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:07:48.28 ID:YQfdqOyVP
耐放射線。 耐水。 耐水蒸気。 耐熱。 耐圧。を兼ね備え、適度な重さで
、障害物を越えられる・・・・・そんな、世界で始めてのロボット。

技術者、ガンバレ。 何度失敗しても、やるしかない。
684名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:09:06.49 ID:9X9ddiDeO
>>678
なんかロボコップ1に出てきたへぼい敵ロボ思い出した
685名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:09:46.39 ID:gGE80bqs0
発表会上で堂々のフリーズという大失態を演じたポンコツなのに、そのことについて全然報道されてなかった
こえーなと思ったよ
686名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:10:49.89 ID:VzFGB/j80
おっとASIMOの悪口はそこまでだ
687名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:11:30.33 ID:KjkgOJiU0
派遣かバイト送り込んだのか
えぐいことするなぁ
688名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:12:24.62 ID:X+ZyRkNDP
原因はなんなんだろうな。

ソフトが練り込まれていないのは開発期間の短さで分かるが、
設計段階でのミスだとすると、まだまだ時間が掛かるな。

日本のロボットは人間の動きをトレースする方向だったから、
四足歩行は難しい。
689名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:13:11.32 ID:GebeFlE9i
>>24
台風で暴走する作業機械はちょっと
690名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:13:30.18 ID:+6Ck07JS0
>>323

それは目的が間違ってる。

転倒しないようにじゃなく、転倒しても自力で戻れるようにしとかないとだめ。
だから日立はバカなんですよ。
691名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:13:30.80 ID:jrgy+1L10
短期アルバイト急募
大手企業で働こう!!
転倒したロボットを回収するだけの簡単なお仕事です
勤務地:秘密
時給:600円(若干の手当て有り)
692名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:13:34.14 ID:mqZ55ihDP
これは超有名なロボットだけど、どう見てもこっちのほうがはるかに完成度が高い
https://www.youtube.com/watch?v=bwa8m8VwhWU
瓦礫の上を歩くシーンも出てくる。
693名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:13:39.67 ID:FCw2Sz8WO
ロボット三原則的にどうなのコレ
694名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:14:24.43 ID:uiOWkMHM0
>>685
プレスリリースでそんな大失態演じてたのか
ポンコツだなロボも技術も
技術より会社の見栄ってやつだな
映画の敵悪徳会社みてえなこと現実にやってんだなw
695名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:14:45.52 ID:y9M5aVcqO
>>2
米軍のカスロボットなど必要ありません

他脚なんてヲタの妄想を捨て、クインスの発展系に金をかけるべき
696名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:15:08.07 ID:8ARH9rNn0
原発内で何遊んでるんだろう。
697名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:15:56.31 ID:4yaQJJAp0
>>92
東電が役に立たないからに決まってるだろ!言わせんなよ恥ずかしい!
まあ日立は金になるし、今後の廃炉とか原発事故ノウハウを確保できるからってのもあるだろうな。
698名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:16:43.39 ID:YQfdqOyVP
>>688
全くの予想だけど、たぶん後ろを支えていたモーターの出力低下かな?
電子制御の不具合か、モーター本体の問題か、熱とか外部からの影響かは回収せんと分からんな。
699名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:17:06.38 ID:QGu6x1uV0
┌(┌ ^o^)┐ホモォ・・・
700名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:18:53.67 ID:YtajzpJIP
>>80
10番目だな
701名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:18:55.28 ID:g7y7I+Mx0
今の所クインスだけだな。現場で実際に役立ってるの。
まあいい実験場ではあるからこれに懲りず、
じゃんじゃん投入していいロボットを作ってくれ。
災害救助ロボ、将来は間違いなく銭になる。
702名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:19:01.14 ID:RYlfypBF0
恥ずかしい失敗の後、何とかするために社員が現場まで行く分だけ東電よりマシだね
703名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:19:22.68 ID:gGE80bqs0
>>694
>586の動画で見れるよ
704名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:19:41.52 ID:Yc7n2OvJ0
だめじゃんwwwwwwwwwwwww
705名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:19:54.68 ID:Xr8VfNBm0
>>663

例えがよく分からんw

米欧州製のロボットが原発でジャンジャン働いてるなかで
日本製だけが止まってるってことか?
706名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:20:09.20 ID:xKw4SYgh0
東芝じゃあなw
707名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:20:24.62 ID:r7lpTIuO0
災い転じて福となす
この機会にちゃんと使えるロボットの実用化を進めてくれたらいいんだが
708名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:20:27.02 ID:T/txW+rC0
原発もロボットもうまく行かなかった時の事を想定していないのね。
被弾を考えない戦闘機とか、日本の伝統か?
709名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:20:55.87 ID:ZTdWlh360
歩行ロボットはこける前提で自力でリカバリできるようにしとけよ
こけないようにプログラムしてある、なんて原発安全神話と同じだろ
710名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:21:51.28 ID:ogGgHYxqO
こういうのは高専のロボコンで十分だろ
711名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:23:29.68 ID:eWQywpFn0
原発内部が止まっちゃったロボットだらけになったりして。
712名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:23:43.43 ID:sRCLej030
平坦で障害物がなくて押されたりしなきゃ絶対転ばないから
713名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:23:51.43 ID:Sx99Phbh0
ロボット助けてないで
調査した方がよかったんじゃね?w
どうせ被爆すんならw
714名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:24:01.02 ID:Lfx0O0Ft0
技術の日本も昔の話か…
715名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:24:04.34 ID:uiOWkMHM0
>>703
ありがとう
こりゃ使えねえわ
スタートにさえ立ってないな
少なくとも設計思想からやり直す必要があるな
716名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:25:14.34 ID:18ndIHhU0
匍匐前進するロボットはないのかよ
717名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:25:21.52 ID:umz0hREb0
ナムコ製アサルト戦車を作ればバランス崩すこともないのに
718名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:26:26.49 ID:APvTYQow0
工作機械便りの技術って、いつかどこかで破綻するような気もするんだよね。
手作業で精密な作業ができる職人の後継者なんて皆無だろ。
719名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:26:44.36 ID:6448jysB0
バランスを崩したロボットを支えるロボットが必要だな
720名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:26:52.91 ID:RO5cT2Xi0
基本機能としてもう一体の同型機を輸送できる能力を付けろよ
721名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:27:00.25 ID:uiOWkMHM0
フェールセーフ考えてねえ機械の設計ってそもそもどうよw
話にならねえだろ
いつからこうなっちまったんだ?日本の技術屋は
722名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:27:44.62 ID:FmYKvdoG0
http://www.kantei.go.jp/saigai/report.html
■ 総理指示 (出荷制限(宮城県) ) (平成24年12月6日)
 
■ 総理指示 (出荷制限一部解除(福島県) ) (平成24年12月4日)
 
■ 総理指示 (出荷制限(岩手県) ) (平成24年11月30日)
 
■ 公示 (大熊町における避難指示区域及び警戒区域の見直しについて ) (平成24年11月30日)
 
■ 総理指示 (大熊町) (平成24年11月30日)
 
■ 総理指示 (出荷制限(栃木県) )/(出荷制限一部解除(福島県) ) (平成24年11月29日)
   
■ 総理指示 (出荷制限(福島県) ) (平成24年11月28日)
 
■ 平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)について (平成24年11月27日 17:00現在)
 
■ 総理指示 (出荷制限(福島県) ) (平成24年11月26日)
 
■ 総理指示 (出荷制限(栃木県) )/(出荷制限一部解除(福島県) ) (平成24年11月19日)
 
■ 総理指示 (出荷制限(宮城県) ) (平成24年11月16日)
 
■ 総理指示 (出荷制限(福島県) ) (平成24年11月15日)
 
■ 総理指示 (出荷制限(群馬県) )/(出荷制限(千葉県) ) (平成24年11月14日)
 
■ 総理指示 (出荷制限(群馬県) )/(出荷制限(福島県) /(出荷制限(岩手県) ) (平成24年11月13日)
723名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:28:23.21 ID:gGE80bqs0
>>713
東芝「!」

東電「!」
724名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:28:39.22 ID:Eh/+ylVN0
転ばない為の多脚なのになぁ。

>>717
ナムコと言えば、「TOKYO WARS」好きだったなぁ。
725名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:29:22.75 ID:X+ZyRkNDP
>>698
まあ、まだまだトラブルが出そうだな。

なんで、無理してまで実戦投入したんだろうか。
どこかでごり押しがあったとしか思えんな。
726名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:30:48.80 ID:c247/0uR0
歩行制御が不十分の場合
カニの8本か6本の方がいいだろ
727名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:30:55.61 ID:OXagJNL30
ガレキの上に階段ってのが難しいんだよなあ
下手すると人間でも転ぶしな
728名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:32:14.55 ID:iLCV0aOWi
四つ脚にした合理的な理由ってあるのかな。
キャタピラよりも四つ脚が勝ることって何があるのかな。
729名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:32:52.33 ID:wpepi+XZO
>>682
原発にとって、「失敗」という言葉は「死ね」と同じ意味である。
730名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:33:21.07 ID:WF6vCqeY0
プレス発表のときも途中ストップしたし、東芝には、もうロボット専門のエンジニアがほとんどいないんだと思う。
他に日立と三重も原発用ロボットを開発してるから、これから投入されると思う。
どっちにしても三社は原発自体を作ってるんだから、そのためのロボット開発も最も効率がいいはず。
東芝さん、技術の再構築は大変だけど、応援するから頑張って!
731名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:33:50.42 ID:eWQywpFn0
空気でぴょこぴょこするカエルのおもちゃみたいなのが良いと思う。
732名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:34:37.68 ID:YQfdqOyVP
>>725
困難だからこそ投入したんじゃないのかな。

ドカーンと失敗して、机上の問題点じゃなく実際に起きる問題点を出させよう。って感じじゃない?
733名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:34:45.51 ID:Eh/+ylVN0
>>727
不意に崩れるとどうにもならんかもなぁ。

ひっくり返ってもいいように上に裏返しでもう一台積んどけば…。
734名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:34:55.58 ID:h5QUs6K/0
>>255

自然放射能と人工放射能のリスクの違い知らない馬鹿がいまだにいるとはwww
735名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:36:34.61 ID:124ZVdi10
 
ttp://www.yomiuri.co.jp/stream/m_news/vn121121_2.htm

↑記者に公開したときの動画。
おせーな。
ゼロ戦と同じで、帰りまで電池が持たない気がするw
736名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:36:53.67 ID:2UtYSL7b0
東芝って韓国の会社か?
トンシとでも読むのか?
737名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:36:53.88 ID:putcFL1n0
たぶん本棚作ってもおなじだとおも
738名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:37:25.31 ID:GoJHgQUrO
流石東芝だぜ。
使えねー。
739名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:38:11.00 ID:A38uvbwvO
取りに行けるならロボットいらねえじゃんw
740名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:38:25.31 ID:CB0zGkoLO
ロボットと称して中身は人間が一番だな。
741名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:38:49.52 ID:uiOWkMHM0
>>728
あの状況で4足オンリー使おうって気にはならないよな
ガレキなど外乱多すぎだから失敗するのが目に見えている
目的が高い制御技術を見せたいってだけのポンコツロボだな
間違った技術思想投入の典型
742名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:39:32.51 ID:ESJMIzxz0
トーラス室の辺りってサーベイランナーも立ち往生してたよな、まあ
回収して原因究明できるところで立ち往生してくれてよかったんじゃ
ないかな。
743名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:39:41.34 ID:eopTqkFi0
昔の海軍では
指揮官陣頭が伝統だった

東電の会長が真っ先に突撃しろよ
744名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:40:23.59 ID:YQfdqOyVP
>>736
半導体の件で遺恨も有り、東芝は韓国とは遠い位置にあるメーカー。
どちらかと言うと、訳の分からない事で東芝を悪く言うのは工作員かも? なレベル
745名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:40:28.09 ID:Ugko8AaoO
足部分をbigdogにしよう!
バランスすげーぞー
746名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:40:54.17 ID:yK5xVxD80
なにそう簡単に死にやしないかもしれない人がいけ
実験兼ねて
金握らせればクソメディアもだんまり
747名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:41:12.83 ID:y9MGgeFdO
素直にBIGDOGを導入しとけば酔いものを…
748名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:41:25.17 ID:OXagJNL30
>>733
ひっくり返っても動作するのはNASAの火星探査機がそうだけど、火星には階段ないしなあ
階段って奥行きが狭いから普通のキャタピラじゃ登れないんだよ
小さいキャタピラ複数積まなきゃ
こうなると各キャタピラの角度や摩擦の関係でまた不安定になる
749名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:41:53.01 ID:Nd9Iwh/iO
ロボットを運ぶロボットを作ればいいじゃん
750名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:42:14.04 ID:2HgOq4+c0
4脚とか1本足壊れたら行動不能になりそうな…
6脚や8脚や無限軌道にするとか、
ロボ回収ロボ用意しとくとかあったんじゃないかな。
751名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:42:32.71 ID:3Z8pssYH0
世界に誇る日本の技術 東芝製四速歩行ロボットがこける
https://www.youtube.com/watch?v=f7SQ0pf5FUQ

しかも、アメリカのロボットの丸パクり
https://www.youtube.com/watch?v=cNZPRsrwumQ

これは恥ずかしいwww
752名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:42:38.30 ID:+nddD5Z/0
みんなロボコン見てるんだな
753名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:43:15.52 ID:Uu7RNSKR0
>>160
それ人が物真似してるのあったよね♪
754名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:43:24.38 ID:X+ZyRkNDP
>>732
恥をかくのは、技術者なんだがな。

技術者で無い誰かが、強引に投入したのは間違いなさそうだ。
755名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:45:11.81 ID:kbUq4sCiO
外部完全遮断のモビルスーツ作れよ
756名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:45:13.68 ID:lW473nN20
俺は防護服をもっと完璧に開発した方がずっと効率がいいと思うがな。
エイリアンでシガニーちゃんが着たロボット宇宙服みたいなやつ(^Д^)
757名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:45:21.07 ID:RSFuQz0d0
開発部隊の制止もきかず宣伝本位で現場投入とかバブル時代から何一つ変わっちゃいないな
758名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:45:41.71 ID:iVqK9lCa0
ロボットだらけになりそうだな
759名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:45:53.80 ID:Eh/+ylVN0
MS-06Cを投入するしか…。

つうか、ロボットより対核スーツ強化する方が良さそうだけどなぁ。
見た目宇宙の戦士っぽくなれば、希望者殺到するかもしれん。
760名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:46:05.05 ID:19fY3X5/0
>>744
おまえなんにも知らないんだな・・ちょっと長いけどこれ見てみ
ttp://www.youtube.com/watch?v=wunzA-D3wMc
761名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:46:44.12 ID:OXagJNL30
ここで威力を発揮できたら
世界中から引き合い来るから営業的には投入したいんだろうな
762名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:46:54.58 ID:IU7RKTuZ0
最初から人が行って作業すればよかったんじゃない?
763名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:47:01.21 ID:3Z8pssYH0
しかも、開発から何から何まで国民の税金だろう
官僚のせいで原発が吹っ飛んでるのに
それに便乗にて今度は東芝に天下ってる官僚が税金使って遊ぶとか
どんだけ日本の官僚は神経がおかしいんだろう
764名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:47:34.50 ID:VPKm9xgQ0
蜘蛛駕籠かよ

>>2
戦後日本の原点に返ってそれを丸パクリしたんでなかったけ?
765名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:47:52.27 ID:eWQywpFn0
BigDogはエンジン式だから放射線でも大丈夫かもね
766名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:48:09.89 ID:07mSc3DlO
最近ちゃんと原産地表記しないで、国産表記の食べ物ばっか。
危ない危ない
767名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:49:26.51 ID:ESJMIzxz0
>>758
つうかロボットの残骸だらけ。
アメリカのT-HAWK、日本のクインス、サーベイランナーにこれw
無人の重機もいろいろ動いてるみたい、無人給油システムとか作ってるし
768名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:50:57.55 ID:rkSMRJwc0
>>1
> 東芝関係者2人が現場に行き、十数メートル離れた地下階にある充電場所までロボットを運んだ。
> 2人の外部被ばく線量は最大で0・5ミリシーベルトだった。

下請けは大変だな・・・
769名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:51:18.08 ID:eWQywpFn0
まずはロボットの残骸を取り除くロボットの開発から
770名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:51:23.17 ID:YQfdqOyVP
>>760
だから遺恨が有るって、言ってるだろ? 昔、仲良くして育ててあげたのに、裏切られたんだよ。
ホンダやファミマと同じだな。  今は遠い立ち位置
771名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:51:24.47 ID:zdsAF4qYP
みんなアシモ、アシモって言うけど、アシモの中の人の気持ちも考えてやれよ。
あと二年くらいで定年なんだから、あまり無茶させるな!
772名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:52:55.95 ID:C2wSkzlN0
ばらんすならあの犬使えよ
773名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:53:02.01 ID:ifZ+cW2nO
>>765
エンジンでも電子制御だから無理だよ
774名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:53:54.01 ID:FKR9ki4RO
なんでロープをつけておかないんだ
曲がり角ごとに滑車つけれ
775名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:54:01.94 ID:KE0yLhbUO
ICは放射線に弱いのは確か。遮蔽すれば重量が増えるし。
776名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:54:32.40 ID:0ZsL44WU0
4本は頭悪い証拠だな
あの映像では移動スピードは稼げないし、
ゴム足より、タイヤを足に付けるべきであるし、
本体に荷重がかかりすぎだから、
太もも部分に荷重と装置を振り分ける方がバランスもとれるだろう、

なにあれwww
階段上がるときに一歩ずつ細い足を上げながら、
大きすぎる本体のバランスが悪すぎだし、
向きかえるのも、あの細い足を細かく動かすから、
こけそうになってしまうのも仕方がない、

タイヤを付けて細かい位置移動や向きの変更はそれを使い、
足に荷重を振り分けて、3本で安定させて、新しい足場を確保しないと、

でもあの足の配置じゃ、4本足でバランスを取るように設計されているから、
二本脚を動かしながらの向き回転や、三本足で踏ん張りながら階段を上がるのは、

明らかに無理、

これでがれきの不規則、不安定な場所は、到底無理、
あの本体の大きさと足の付き具合が、転倒時に亀のように
原状復帰の起き上がりすらも出来ないだろうし、
関節の可動の遅さが、まさに逐一のバランスの位置取りに間に合っていない、

90度上を向いてもバランスをとれるような荷重バランスでないと、
がれきの中を進むのは難しいだろう、

亀をモチーフにする前に、犬とかをモチーフにしれよwwww
777名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:54:49.71 ID:X+ZyRkNDP
>>764
まあ、足の関節とかを見ると、参考にはしているようだな。
あのロボットの「室内版」といったところか。

条件が違うから丸パクリではうまくいかないだろうし、
制御プログラムも無いから、まるっきり一からのトライと変わらんだろう。

まあ、開発期間が圧倒的に足りないのだろう。
現在は、まだ、トラブルシューティングの段階だ。

何で、この段階で表に出したのか、非常に不可解だ。
778名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:54:54.15 ID:O6yIHIka0
チェルノブイリは操業休止時の実験中に爆発したので
原子炉の暴走を抑えられず大惨事になった。
福島はすぐに海水を入れていれば爆発はしなかった。
わざと爆発させた可能性がある。
779名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:55:39.31 ID:kbUq4sCiO
これは後のガンダム誕生のきっかけだな
780名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:55:52.82 ID:Z3fqB4go0
>>35
その回収ロボットがこけたらどうすんの?
781名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:55:53.10 ID:3A5fWISR0
だから、この高性能ロボットを導入しろと何度
http://www.youtube.com/watch?v=mXI4WWhPn-U
782名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:56:40.62 ID:z56k3rkN0
球形ロボはよ
783名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:56:51.55 ID:eWQywpFn0
じゃあやっぱりエアシリンダーで動かすやつじゃないと無理だな。
カメラも無理だからレンズとファイバーの組み合わせか。
784名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:57:11.76 ID:X+ZyRkNDP
>>781
つまり、それが「関係者二名」なのかw
785名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:57:14.49 ID:/OxJzwwSO
東芝関係者=派遣
786名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:57:54.16 ID:ESJMIzxz0
>>776
クロウラー・フリッパー式のほかのロボットでは乗り越えられない瓦礫を
乗り越えて先が見たいってコンセプトだと思う。
サーベイランナーがトーラス室で調査したときに、落下してるダクトの残骸
が乗り越えられなくて諦めて引き返したことがあったし。
これならまたげるか、またげないものは子機を向こう側に送って調査を
続行できる。
787名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:58:15.31 ID:G4WzHVYf0
>>775
やっぱ 真空管 電子管を使って 作らなきゃな!
788名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:58:36.72 ID:hYfblGFX0
チョンに笑われるから公表するなよ
789名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:59:49.20 ID:Q+q7OQg30
人を最初にやって、倒れたらロボットで回収したら?
790名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 13:00:09.14 ID:eWQywpFn0
ラジコンヘリとかじゃだめなのかね?
791名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 13:00:41.78 ID:DIwrxgiBO
ガンヘッドを早く作れよ
792名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 13:00:50.78 ID:LOznwHP30
こういうロボットは高専に作らせたほうがまともな物を造ってくる
793名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 13:01:04.59 ID:KE0yLhbUO
794名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 13:01:07.68 ID:2o3zvByp0
糞使えねえなあ。役立たず
理系なにやってんだよ
795名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 13:01:15.29 ID:2Rlop43v0
粗大ゴミがどんどん増えて難易度が上がってくるな
796名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 13:01:29.94 ID:YQfdqOyVP
>>783
エアシリンダー・・・・・・・技術屋のロマンだな。
これを使いこなせてこそメカニック。 男の中の男、まことのエンジニア。

でも、かさばるから却下。
797名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 13:01:51.71 ID:Eh/+ylVN0
ロボット甲子園の会場にしちゃえばいい。
798名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 13:03:50.63 ID:QGCxg3SZ0
不謹慎だけどドリフコントみたいw
799名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 13:04:33.96 ID:eWQywpFn0
アメリカのXプライズみたいに賞金かけて開発させればいいのにね。
800名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 13:05:15.87 ID:+6Ck07JS0
>>734

中性子・陽子・電磁波に人工と自然の違いがあるのかぁ

勉強になったよ
801名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 13:05:52.48 ID:36DV0sT60
これ、写真を見ればわかるけど、
ロゴのついた箱部分は、既存の何かなんだろうな。
で、上のと、足を急いで開発したんだろうな。

事故後、しばらくしてから、東電が磯子のメカトロ部隊へ開発依頼。
ほぼ1年しかないし、元々東芝は4足歩行の技術はほとんどなかったハズ。
なので、どこかの大学の先生を呼んで共同開発のようなカタチだと思う。

一回、足の試作品作って、不具合調整して、
たぶんこれがプロトタイプ2号機くらいだろうね。(よくて3号機)
1年じゃ、それくらいしか出来ないと思う。

なので、まあ、不格好なのはカンベンしてやれw
重要なのは、どんな悪路でも乗り越えられる足のシーケンスだろうな。

で、今回はその部分でコケたわけで、開発時間の不足が原因なのは間違いないだろね。
あと1年あれば、ブラッシュアップできるのにー、と開発者は言ってるハズw

ガンガレw
802名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 13:07:16.15 ID:GMm+nJd60
重心を低くして裏表のない無限軌道のヤツをなぜ作らない
浪漫?
もう実用性を考えて設計してほしいものだ
803名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 13:08:16.16 ID:qDSx0YP00
どうせこれ姿勢制御にジャイロも組み込んでない素人が作ったようなポンコツロボだろ
804名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 13:09:09.76 ID:o4s3v1VD0
こうやって日本のロボット技術が進歩するんですね。
805名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 13:10:22.26 ID:2o3zvByp0
いま2012年だぜ。これがジャパンの技術力かと思うと情けない
806名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 13:13:07.94 ID:36DV0sT60
>>802
実用性を考えたから、このカタチになったんでしょ。
高足ならば、より多くの障害物を乗り越えられるから。

問題は、重心ランスが崩れたときにどう、足の関節や動きを制御するか?
というシーケンスの問題でしょう。

水平、重心等のセンサーがついているハズなので、
その数値がコケそうな値になったときに、足を広げてバランスを取るとかの
制御をしなければなない。
そこって、経験とかも必要で、たくさんの試験歩行等が必要な部分も
あるから、まあ、開発時間の不足が一番の原因なんだろうな、と。
807名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 13:13:39.85 ID:TJFA1Cp+O
篠原重工製なら良かったのに
808名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 13:14:00.90 ID:gGE80bqs0
「ロボットにTOSHIBAって社名と入れる余裕はあったんだな」
ってことまで考えると本当にバカバカしい
809名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 13:14:17.70 ID:yNq/I7fF0
>>688
上の書き込みにもあるけどロボットは生き物の投影的な考えだけに縛られるとよくないね。
今回のロボだって、普通の動物みたく脚が固定長にするのじゃなくて伸び縮みさせてもいいんだ。
階段の下のほうの脚を伸ばせば胴体は水平になる。
鉄階段なら足の裏に電磁石を付ければ更に転び難くなる。
810名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 13:15:13.21 ID:pm/8crfb0
国産ロボはまだまだだのようだが日本のサラリーマンは命知らずだな
811名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 13:15:35.03 ID:2t4iLyIC0
>>21
サッカーの宇宙開発しかできないくせに
812名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 13:15:45.40 ID:4iBhloDC0
自力で起き上がる機能も無しで歩行型にしたのか?無謀すぎる。
役に立たないと言われてるアシモでさえ自力で起き上がれるというのに。
813名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 13:15:45.57 ID:YDlkrnaY0
高専の学生にやってもらえばー
814名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 13:16:00.77 ID:+6Ck07JS0
>>801

だろうねぇ

センサーは視覚+G+感圧だろうけどデータの解析とかやってる時間がなかったんだろうねぇ。
だから重心移動とかできてないみたいだし。

まぁ大手は個々は優秀でも集まればバカになるパターンが多いから
劣化の見積りが甘かったんだと思うよ。
815名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 13:16:01.61 ID:Wx8UvSwv0
モノづくり大国日本www
816名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 13:16:23.44 ID:lCvclMXn0
日本のサラリーマンの方がロボットよりもロボットらしいな
817名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 13:17:22.14 ID:ghxatx1S0
人間がフォローしなきゃいけないものを実戦投入するのは厳しいな
まあ失敗しつつ性能上げるしかないのかも知れないが
818名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 13:17:35.27 ID:36DV0sT60
>>808
だから、箱の部分は既存の何かだと思うよ。
あるいは箱だけどっかから持ってきたカンジかも。

あなたが言うように、1年の開発期間でカウルを作る余裕はない。
設計変更したら使えないからね。
819名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 13:17:35.88 ID:hx3IuBKG0
820名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 13:18:57.33 ID:619oMV150
>>118
なんだこれ!
821名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 13:21:26.02 ID:mgSvpe87O
こうしてみると人や動物の身体(バランス)能力の
凄さが見えてくるな。
急斜面のヤギとかものスゴイもの。
まあ機械は機械で、生き物の能力をはるかに越えるんだが。
822名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 13:21:47.13 ID:Zgo6/6iX0
早く金属生命体見つけてこいよ
キングゴジュラスがあれば福島毎瓦礫吹き飛ばせるぞ
823名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 13:21:58.92 ID:cW5ZvhEn0
虚構ニュースかとオモタ
824名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 13:22:01.19 ID:y2iL9nQN0
東芝のロボットなんて聞いたこともない。
原発利権で、今まで開発したこともないロボットを無理矢理作るからこういうことになる。
ぶざまな東芝、とんだ恥さらしだな。
825名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 13:24:42.51 ID:mRimdeek0
このロボットの開発費が2000万円www
826名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 13:24:52.32 ID:/mHS/w3i0
現場からロボを回収した二人組みに元の場所にまた置きに言ってもらうといい ついでに階段上まで運んどくのはどうか
827名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 13:25:13.74 ID:YbnN5iXDO
アシモさん出番です
828名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 13:25:47.48 ID:0hDHpW+h0
みんな失敗は成功の素だよ
829名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 13:25:52.85 ID:c6PNEDkr0
最初から東芝関係者が調査に行けよ。。。
830名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 13:26:40.43 ID:HG6lz8S20
さすが技術の粋を集めた最新鋭ロボットだ
バランスを崩すなんて言う人間のような芸当までできるのか
831名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 13:26:48.15 ID:1CxNtYVE0
もうメーカーに拘ってる場合じゃないだろ
三菱にもホンダにもその他大学なんかにも作ってもらえよ
資金も大量に投入して
832名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 13:27:01.19 ID:IUq1e6Fr0
超コケないビッグドッグまんまな脚つきに見えるけど、こいつはコケたのか。
東芝さん、ちゃんとしてよ。
833名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 13:28:31.65 ID:putcFL1n0
>>769
そのロボットを回収するロボットもいるな
834名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 13:28:32.60 ID:uOTw0NX50
コントかよ
835名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 13:29:07.19 ID:ccxpMRzH0
>>825
そりゃあ少ないな。JOC臨界事故の時には30億だったのにな。

>1999年に茨城県東海村で起きた「ジェー・シー・オー(JCO)」の臨界事故を受け、
>当時の通商産業省が同年度にロボットの開発費として30億円の補正予算を計上。
>開発事業を受注した日立製作所、三菱重工業、東芝など4社は2001年に計6台のロボットを製造した。
>だが、電力会社などからの配備希望がなかったという。

このロボット君たちは博物館で眠ってます(笑)
836名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 13:31:01.00 ID:TDLVmUoX0
なぜロボットに拘るんだ?
ラジコンはムリなのか?
837名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 13:31:34.60 ID:o6Rh9NRJ0
歩行にロマンはあるが、あんまり実用的じゃないぞ。
蛇のような形状が一番役に立つんだが。
838名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 13:31:48.35 ID:VAJRo/SD0
最初から人間がいけと言いたいけで人間じゃ長時間は無理だもんな
839名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 13:34:05.25 ID:boLoToJ80
モックアップ試験見た時から分かってた

http://www.tepco.co.jp/tepconews/library/movie-01j.html?bcpid=45149870002&bclid=239198706002&bctid=351373761002

福島第一原子力発電所2号機ベント管下部周辺調査(モックアップ試験)
http://photo.tepco.co.jp/date/2012/201212-j/121211-01j.html
840名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 13:36:29.69 ID:y9M5aVcqO
>>822
吹っ飛ばしたら日本中が放射能汚染で滅びるだけだぞ
841名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 13:37:37.15 ID:fWBSHQuPO
俺からすれば調査ロボには回収用のヒモをつけるのが常識

止まったらヒモをたぐりよせればいいのに社員が回収とかコントレベルw
842名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 13:37:42.62 ID:dQCDC0iq0
これだけ叩かれたら東芝も本気で研究するかも
843名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 13:38:02.99 ID:9+H9hAgQ0
>>192
ムラタセイコたん
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=tdF9-0JsPQo

中にでっかい地球ゴマみたいなジャイロが入ってる
844名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 13:41:23.51 ID:HURyvRGW0
>>2
生きてるの楽しそうだなぁ
845名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 13:41:39.48 ID:Qs37wq14P
> 東芝関係者2人が現場に行き、十数メートル離れた地下階にある充電場所までロボットを運んだ。
厄介物だったってことだな。て言うか人間が行けるんだったらロボットはいらないじゃんか
846名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 13:42:11.54 ID:2UtYSL7b0
>>744
まさかのマジレス驚いた
847名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 13:44:17.59 ID:/wnhgpST0
ソニーが捨てたアシモの技術はここに継承されたのか?
848名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 13:46:58.55 ID:mYnGspIo0
つ・・
つられ・・・
あれ? つられ・・・ あれ? あれ??
849名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 13:47:47.22 ID:SWoYzLUS0
何この茶番
850名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 13:50:39.01 ID:oOaqge7T0
回収にどれくらいの時間かかったんだ?
0.5ミリシーベルトの被曝じゃ10分かかっていたとして
単純に考えれば線量は3ミリシーベルト/hの場所ってことだろうけど、
どの程度の線量がある場所なんだろ?
851名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 13:50:39.56 ID:KS0vAqHJ0
安全な場所ならいちいちロボットにさせるな
852名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 13:50:55.76 ID:6ejFYE1D0
ロシアから大量の廃棄戦車を二束三文で買って、排土板取り付けて
被爆覚悟で整地したらいいんじゃね?w
853名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 13:56:56.42 ID:fd4ffokzO
後のモビルスーツである
854名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 14:00:31.90 ID:jDmQS9bq0
行って帰ってくるだけで0.5ミリって
平時の半年分やないですか!!
855名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 14:00:39.94 ID:4t7HMkPr0
使い捨てるわけにはいかないくらい高価なものなのか。
856名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 14:09:33.23 ID:t0OXOqNI0
これが原発の怖さなんだよ
一度でも動かして汚染されたらトライアンドエラーもできなくなる
原発でなければいくらでもトライアンドエラーで技術開発ができるところが一歩も進まない
どんどん進化するハイテク産業になりうる前提がないのが原子力
857名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 14:14:59.43 ID:U2F3uWW+0
米軍みたいなこけそうになっても起き上がるのつくれ
笑えるから
858名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 14:22:16.12 ID:Qb7Pk/VwP
日本のロボット技術はオモチャレベルだと
判明して誰も口に出さなくなったな
859名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 14:23:28.55 ID:L8HvEIdX0
見てればわかるけど、安定性がないように見えるよね
860名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 14:23:46.83 ID:mmukGCTsP
天下のクソスマホのIS04ちゃん作った東芝だぞ?
まともなの作れるわけねーじゃんw

http://blog.livedoor.jp/news23vip/lite/archives/3989645.html
861名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 14:24:21.27 ID:F+yvX2Kv0
>>1
ロボットなんかいらんかったんや
862名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 14:25:57.01 ID:UZl1B6vG0
>十数メートル離れた地下階にある充電場所までロボットを運んだ。
>2人の外部被ばく線量は最大で0・5ミリシーベルト

たった十数m荷物を運ぶだけの作業で、0.5ミリSv被ばくってどんだけヤバイのw
863名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 14:29:13.15 ID:HIZKBM7S0
ケンチャナヨ〜
864名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 14:30:02.95 ID:IPvA9Ntu0
レグザフォンと4足歩行ロボットはずっと叩かれるんだろうなぁ

回収用スタッフとしておまえらが東芝社員になれるチャンスだよ
865名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 14:30:53.50 ID:+7U5i9jo0
直しても壊しても設け設け
866名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 14:31:14.51 ID:i7xAknoi0
お前らが、2足歩行なんか役に立たないアニオタ乙プゲラ、とか言ってたから
アメリカに抜かれて韓国に負けるようになったんだろ。
867名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 14:33:49.37 ID:PkMcY8xf0
360度均等に8足か12足にすればいいんじゃね?
868名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 14:36:59.57 ID:f0zKakvF0
まあ、すごいところじゃなくて良かったな
命がけの救出の心意気はよい
869名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 14:38:48.56 ID:putcFL1n0
短期間の高線量はやばいんだろ
870名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 14:38:51.45 ID:sZLWZbsz0
保守の名手西田、徹底抗戦宣言!YouTube有志の姉妹アカウント停止される
http://www.youtube.com/watch?v=b22ToZodMUA

停止されたユーザー名: shukannishida
動画「週刊西田」は検索又はこちらから↓
http://www.nicovideo.jp/mylist/34972842
871名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 14:39:16.41 ID:4t7HMkPr0
首輪と長〜いリードつけてから放すべきだったね。
872名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 14:43:34.98 ID:2b9qVN5Y0
すんごい怒られそうだけど
犬に観測装置付けて内部の調査させたほうが色々捗りそう
873名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 14:48:55.66 ID:3Z8pssYH0
前に作ったのもアメリカのロボット丸パクリだったし
今回も丸パクリで、しかも劣化版www
日本の技術力なんてすべてパクリでしかないんだなwww
874名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 14:50:45.15 ID:F+yvX2Kv0
>>872
訓練された犬は貴重だからキミが見に行けばいいと思うよ、犬程度の働きは出来るだろうし
875名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 14:51:28.97 ID:8uyEk1yG0
>>872
熱くなった燃料棒をマーキングおしっこで冷やしてくれそうだしな
876名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 14:52:12.30 ID:w0qBxx510
足なんて付けずにキャタピラで、階段を上るときはアンカーを打ち込んでウインチで引っ張り上げるとかの方が良くないか
877名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 14:58:47.04 ID:3Z8pssYH0
素直にASIMO投入すればいいだろ
何のために作ったんだよ
878名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 14:59:07.32 ID:GZaQGurJO
東芝って重電でありながら力業の昔ながらの企業なんだよな
力業の泥臭さで重電に食い込めたのやら
微笑ましいね
879名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 15:00:11.55 ID:36DV0sT60
>>825
開発費2000万円てホント?

材料費だけなら、まあ、そんなもんだろうね。
試作機2機分てところかな。

人件費コミだったら、その金額はありえない。
東芝は、半期で900万円/人の人件費を請求するからね。
注力1.0人×1年+材料費200万円とかになってしまう。
これはありえない。
相手は東電だしね。
(東電がらみの開発なら、カネはいくらでも取れるから。)
人件費は、1.0〜2.0くらいは別に取ってるだろうな。

メカトロの材料わからないけど、既存技術が少しあれば流用で、
注力0.7人+材料費600万円くらいはあるかも?
あとは、東芝本社予算で補填かな。
880名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 15:03:23.51 ID:kXelzaKB0
転んだら立ち上がれない最新ロボ
881名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 15:06:38.94 ID:48RzVC5/O
>>877
宣伝
882名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 15:07:47.73 ID:y9M5aVcqO
>>858
クインスの成果も知らないカスは黙ってろ
883名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 15:15:37.31 ID:2490mgec0
放射線で機械が壊れて使えなくなるのか・・・
884名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 15:16:22.39 ID:0UUbne/X0
 


  電力会社が赤字になったのは、

  日本国民がいっせいに10〜30%の節電をしたからであって、原発は関係が無い


  
885名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 15:16:34.26 ID:LkfQrgQ+0
これでも原発は安心安全で再稼働とかぬかしてる国
恥の文化?
この国のケイザイガーにはそんなもんありまへん
今も放射能ダダ漏れさせて世界中に迷惑かけてるのに再稼働しか頭にない支配層たち

専門家 「敦賀2号の真下に活断層ありまっせ」
原発能 「議論が必要や!再稼働したいねん!停電なるど!経済困るど、ワシらのな!」
886名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 15:17:37.15 ID:EtA+OV6V0
自衛隊の人が作った丸い飛ぶやつはいつ投入されるんだ
887名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 15:20:26.51 ID:EfihMEqF0
世界よ、これが日本の原発技術だ
888名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 15:20:58.38 ID:RFE+ne0lO
>>877
ダンスできるようになりました!とか宣伝されちゃう役立たずロボのこと?
人間のため健気に働くアトムに憧れてASIMO作ったとか嘘っぱちなんじゃねえのあんなゴミ
889名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 15:22:02.63 ID:/mHS/w3i0
今後の展開次第では東芝の担当エンジニアを笑いものにして末代まで恥をかかせて伝説にやるからな (ΦωΦ)フフフ…
890名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 15:23:57.91 ID:Nk7gNZJx0
日本って理想的な環境下でしか動かないロボット造ってそうwww
891名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 15:24:29.22 ID:JrSFYACa0
はて、がんばってる技術者を馬鹿にする伝統は韓国にしかないのだが。
892名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 15:26:00.29 ID:Po7QKA7GO
前のクインスと同じ失敗だけど、技術や知識共有してるわけじゃないんだな
893名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 15:28:38.75 ID:OTfbbtyj0
民主のせいだろ
自民党が政権ならこんなロボットに作業させなかった
894名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 15:30:01.58 ID:tQ2J3PTm0
被爆しないためのロボットの救出のために被爆した社員
895名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 15:30:16.21 ID:qQdf5NpC0
転ばないロボットよりも転んだら立ち上がれるロボット作れよ
896名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 15:31:29.11 ID:0UUbne/X0
 
 電力会社が赤字になったのは、

 日本国民がいっせいに10〜30%の節電をしたからであって、原発は関係が無い


 電力会社が赤字になったのは、

 日本国民がいっせいに10〜30%の節電をしたからであって、原発は関係が無い
897名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 15:33:41.12 ID:VA8hCDNa0
こんなん原電から金もらってた地域のやつが特攻すべきじゃね?
良い生活できたんだし。
898名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 15:35:11.77 ID:MKy8AjZF0
こういう仕事をさ、東芝なんかにやらせてる時点で、原子力村って危険だなと思う。
899名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 15:35:57.17 ID:mI53VWIxO
>>895 転ぶって概念の無いロボットにすりゃいいじゃん
何処をどう足掻いても『転ぶ』と言う行動が出来ない奴ね
900名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 15:37:25.88 ID:2CByDVS2O
日本の技術力は過去の遺物
901名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 15:37:34.05 ID:dk2BrsBw0
東芝関係者か
東芝社員じゃないんだな
孫請けひ孫請けで日当8000円の人かな
902名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 15:40:32.18 ID:8HcTwABYO
技術ってのは失敗の積み重ねでさ、頑張ってるエンジニアを叩く記者や馬鹿は日本にはいらない
文系は日本を滅ぼす癌
903名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 15:42:01.27 ID:N4/pQPIV0
ワロタwww
高専生に作らせろよ
オッサンは頭がカチカチなんだよ
904名無しさん@十一周年:2012/12/14(金) 15:42:06.82 ID:KSfdG3rR0
負傷ロボット救出ロボット作れよ
905名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 15:42:11.46 ID:VcC/Jc5Q0
素直にキャタピラじゃだめなん?
906名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 15:43:45.85 ID:/mHS/w3i0
鳩山や管もみずから機械や電子工作も営む理系でした
907名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 15:43:49.28 ID:tabE5xJJ0
足腰弱いんだから、
階段の上り下りは手すりにつかまれよ。
908名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 15:45:04.45 ID:hN6EBLrk0
ホームレス連れて来て、鉛武装させた方が安上がりだろ。
鳩山に行かせろ、鳩山に。
909名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 15:45:49.33 ID:fKG/0P4sO
ホンダからアシモを買う→ホンダの文字を削る→磯野と書く→技術の東芝でございまーす→ドンドン
910名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 15:46:13.00 ID:W2Txm3sm0
2位じゃダメなんですか?
キャタピラじゃだめなんですか?(キリツ
911名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 15:48:15.79 ID:YLiWe+Aw0
>>795
技術屋にはタマランだろう。ミッションコンプしたら射精するぞ。
912名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 15:55:21.63 ID:A5mb072h0
原発推進者に行かせればいいのでは?
913名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 16:05:46.44 ID:hN6EBLrk0
>>912
爆破弁野郎と、ニコニコしてる奴のところに放射能は来ない野郎にいかせりゃいい
914名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 16:14:23.18 ID:TjOQdcjt0
>>780
コケた回収ロボを回収するロボを
それもコケたら可回収ロボを回収するロボを回収するロボを…∞
915名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 16:20:11.88 ID:RFE+ne0lO
技術者を叩くなとか馬鹿言ってる奴は率先して支援してやれよw手伝うことはできなくても金出せるんだろ?
俺なら渡した金でこんなゴミ作っちゃうメーカーとかお断りするけど
916名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 16:24:07.01 ID:gylhPti1P
>>914
原発建屋は使えないロボットの処分場ではありませんよ。
917名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 16:26:01.88 ID:pneREHeP0
こんなもん東電本店や支店で座ってる連中にさせてやれ
918名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 16:29:05.79 ID:ccxpMRzH0
>>910
二位じゃ駄目なんですか?
といったスパコンは1000億以上使うコストパフォーマンス無視の設計で、
たった200億のスパコンに抜かれたあげく、
日本の技術と産業を守る(キリ)と主張して予算を通したあげく、
不景気で工場も技術も外国に叩き売りになりましたとさ。
919名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 16:31:12.09 ID:gGE80bqs0
>>882
Quinceも脱出不可能状態になってただろw
920名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 16:35:33.56 ID:M1m8BsZO0
>東芝関係者2人が現場に行き、十数メートル離れた地下階にある充電場所までロボットを運んだ。

意味ないじゃん・・・(・ω・)
921名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 16:35:39.00 ID:vP0Zs/9KP
倒れる間際に「今日は太陽が黄色いぜ」とかつぶやいたのかな
922名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 16:36:09.38 ID:KWWzH+aPO
使い物にならないロボットか
何だか話しにならんな
923名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 16:36:46.16 ID:o3+VNHcc0
>>904

 戦車回収戦車 TRV とか ARV とか言う奴みたいだな。
924名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 16:38:57.64 ID:o3+VNHcc0
>>885
原発?  止めたら電気料金2倍にしまっせwww  の電力会社。
925名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 16:42:40.07 ID:m/VQMX1A0
ロボットですら倒れる過酷な環境
926名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 16:44:15.20 ID:Fk0guO2fO
ロボジーが行けばいいのに
927名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 16:45:35.37 ID:d25DYCL10
技術の東芝
928名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 16:46:22.38 ID:KxRicvQJ0
東芝wwww
929名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 16:49:54.71 ID:Q2ng2YAt0
ヒモぐらいつけとけよ
930名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 16:50:36.64 ID:kexS8+Te0
東芝ってルンバみたいな韓国製の掃除機ロボットを東芝ってマークつけて
売ってるとこでしょ

技術力なんかあるわけないじゃん
931名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 16:54:51.57 ID:/mHS/w3i0
そのうち原子炉内をがさがさ走り回るロボが仕上がり、なにこれ?超きめえと動画に感想が
932名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 16:57:24.21 ID:6EzVwE870
人が立ち入れない環境下で無人で動かす物なのに、
バランス崩した際のことを考慮しないで作ったのか…
どんだけマヌケな設計してるんだよ…
933名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 17:00:40.43 ID:M1m8BsZO0
こういうトラブルが起きたときにロボットを内部に進入させることも考えた
レイアウトとか通路の設計とかしておくべきだったと思うわ。

米軍の蹴っ飛ばしても転ばない気持ち悪い4足歩行ロボしかもう残ってないなw
934名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 17:01:30.54 ID:+nU/02au0
とりあえず作ってみました!

こんなかんじっすか。
935名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 17:02:45.44 ID:E2LkKAO+0
>>933
ただ、ビッグドッグにできるのは、転ばないで歩くことだけ、なんだよなw
936名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 17:16:24.70 ID:ccxpMRzH0
>>933
放射線が高くて湿気が多いから電子機器に悪影響が出るからカバーをつけなくちゃならない、
人間が近づけないから遠隔操作しなくちゃならない、
通路が狭いし障害物があるから有線は無理で通信機やバッテリーもつけなくちゃならない、
さらにカメラや計測器をつけた上で、
通路が通れるようにダウンサイズまで求められるとか、
NASAでも無理じゃないか?
937名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 17:23:25.37 ID:HMJAb8Rq0
ロボットアニメ大国・日本
938名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 17:37:29.79 ID:9sSOjJFS0
★民意が反映されないのは「小選挙区制」(最大50%死票制度!)だから。
★日本を救うには「完全比例代表」(死票0)しかあり得ない!所詮小選挙区は自民党の
ものだから!(例)原発反対国民7割→政治に民意が反映しない→小選挙区の罪悪!
939名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 17:38:16.77 ID:gGE80bqs0
産業用ロボットの分野でロボット大国なんであって、普通のロボットに関してはボロボロだろロボだけに
940名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 17:40:44.47 ID:k6MOXTke0
ふくいちって、いつ片付くんだ?
水かける以外になにか有効なことができてるんか?
941名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 17:44:50.84 ID:y9M5aVcqO
>>919
クインスは米軍技術(笑)の結晶が近づくことすら出来なかった建屋上部を巡り、汚染マップの作成が終わったあとに止まったんだよ

カス芝の玩具や米軍のお掃除ロボットとは格が違う

朝鮮人には夢で見ることすら出来ない成果を挙げた上での事故だ
942名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 17:55:04.16 ID:o2ZFu19/0
>>940
原子炉の現状を調査するロボットを試作中。
で、それが>>1の状態。
先は長い。

しかし、回収しに行けない可能性を考えてつーか、
高線量の所は間違いなく回収に行けないから、
自力で起き上がれるロボットを開発しなきゃダメだろ。
943名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 17:56:27.44 ID:gGE80bqs0
>>941
結局止まったんじゃんw
944名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 17:57:41.21 ID:aAEPCkqX0
ロボット救出ロボットも造っとけw
945名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 17:58:48.81 ID:7+Wo1F94P
イオンでサトウのごはんみたいな保存の効く米のところに『福島のお米』が売っていた
書くだけマシか・・・
946名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 18:04:53.82 ID:sZkafvaM0
947名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 18:05:14.88 ID:y9M5aVcqO
>>943
仕事はした

ドカスとまともの差だな

カス朝鮮人との大きな差とも言える
948名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 18:06:20.17 ID:RmufSMrV0
もうさ、最初から東芝の社員がロボットの中に入って作業しろよ。
一番簡単だろw
949名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 18:10:33.79 ID:wg4kCclv0
技術の 東芝・・・・・・・・・・・・・・・・・
950名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 18:11:15.58 ID:A4J81j0w0
NASAの宇宙服着て人間が行ったらいいのに
951名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 18:13:44.91 ID:CHl6jikl0
アシモ→フッ私の出番が来たようだな(キリッ
http://www.youtube.com/watch?v=BTIvxfEFVks
952名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 18:16:39.20 ID:ndR+fde20
     ,. --{シイィ彡彡三三三ミ丶、
   ,イィ三ミ>'"´ __,,  ̄`丶ミミミミヽ
   /シ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽ
.  ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ
  jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :.  :. .:'   `゙' ヾミミミミ',
  l{i{l{lノリ ,'fi´    _, i  :. ';=―一   ',ミミミミ!
  {lilili/{  ' ,.-‐'"´,:,!  ' 、ー-‐ '     Nlハ⊥  :あー、やっと自分の過ちに気が付いたw 
  |lilifリハ  .: '、 _,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l|   今まで何やってたんだろう? 
.  Wリ小! .:     ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl
  ゞ干ミ} :    /  _J_ 丶     }'´ /
   '、Yヾ :.   l  /ィ三三シ'^     / ノ 原発推進派 安倍壺三総裁
    ヾ.f'、:.:.    '´ '"~"'      /l'´
     ヽ._):.:.、          ,. ' l
       トi、ヾ:.. 、     _,. - '   |
      /^ヾ!、丶 ` ¨""´         |
    /ヽ   丶、  `¨¨´       ト、
   /::::::::::丶、  `丶、  丶    | rゝ
【原発推進】安倍壺三が原発安全神話を作った2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1354933224/
953名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 18:17:29.72 ID:F6BJ/GJI0
ロボットには指令破壊装置を付けるべき。
954名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 18:19:38.64 ID:vj/quToK0
>>947
原子炉建屋に投入されたアメ製のPackBotは10年以上前の機材なんですがね
ちゃんと止まらずに仕事しましたよ?
どっちがカスなんですかねぇ
955名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 18:19:48.95 ID:ZTdWlh360
有線でええやん
昔は有線ミサイルとかもあったんだぞ
956名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 18:20:59.26 ID:gGE80bqs0
>>947
まあ仕事をするどころか、仕事を増やしたからな東芝のロボは
957名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 18:21:17.64 ID:NNOzVLxjO
蛇型の奴使えよ
958名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 18:21:55.17 ID:XqA0xcJD0
なんでホンダや東芝、オリエンタル工業の企業体で望まないんだ?
千葉工大や東工大のような研究機関も一緒にやるべきだ

行政が音頭とってやってほしい
959名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 18:22:56.39 ID:mtjGugZb0
>>1
いっそ、この二人がカメラ持ってった方が早いんじゃね?
960名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 18:23:12.44 ID:o3+VNHcc0
>>958
さりげなく某一部で超有名メーカー名を入れるなw
961名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 18:24:32.23 ID:Xd3j6hJN0
だっせーな、東芝ごときが付け焼刃のロボットで上手くいくと思ったのか
他所様に頭を下げてお任せしろ
962名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 18:43:09.65 ID:IihQ6VdF0
>>958
オリエント工業にはあまり表に出てきて欲しくないw
下請け社員に肉弾特攻させるために使うのかな
963名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 18:44:05.12 ID:4iGfoM+o0
民主党が事業仕分けします。
964名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 18:48:48.79 ID:8wj0hUJh0
科学は失敗から伸びるものです
965名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 18:50:58.43 ID:RmufSMrV0
東芝は国と東電から、たんまりカネ貰って作ったんだろうけどね。
回収は下請けに命令かw
966名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 18:54:51.84 ID:m9y50V7ai
東芝製品がスペック性能だせないのはいつものこと
967名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 18:58:41.76 ID:zIfALfa50
>>964
おっと、北朝鮮の情けはうけねえ
968名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 19:13:44.62 ID:GEvkmrq/0
東芝ダサいわマジで
969名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 19:16:52.61 ID:YcdcKd7q0
クインスは大学生が作ったんだから失敗しても国民は納得するけ
原発メーカーの東芝のいい大人が何やってんの?ガキのあそびじゃないんだからさぁ・・・・・
970名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 19:19:04.40 ID:ccxpMRzH0
>>950
おいおい地球の地表で、120キロの宇宙服着て作業は辛いだろ。
971名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 19:21:24.63 ID:Z8lKoRtc0
本当にこの国でポケット付き猫型ロボット作れんのか?
972屋形 ◆6wM/dKG8Fo :2012/12/14(金) 19:31:42.28 ID:dmQ22GPti
自民党がやったロボット特区て、
何だったんだろうな
973名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 19:48:30.80 ID:zdsAF4qYP
REGZAロボと命名しよう。
974名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 19:51:19.34 ID:hMZnaqNc0
駄目だろ、要件に倒れたら自力で起き上がれるを入れとかないと
975名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 19:55:56.76 ID:Io3myDf10
最初から特攻調査した方が早いんじゃね?
976名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 20:03:06.80 ID:bjK5Smgg0
>東芝関係者2人が現場に行きロボットを運ぶ
だったら、この2人が行けばいいだろ!
977名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 20:04:16.68 ID:hMZnaqNc0
>>975
いやコンバットプルーフが欲しいんだろ
改良型なりが中間保管施設に何百台も入るんだ
978名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 20:14:38.63 ID:W2Txm3sm0
救出に行った東芝社員の正体が実は人間型ロボットだった・・・・、

というオチならいいんだが。
979名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 20:14:41.38 ID:5mjnYWDC0
>>962
外装をオリエント工業が担当じゃね?
980名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 20:15:30.93 ID:548n4eNX0
アメリカの人がスクラムくんでるようなロボかりてこいよ
981名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 20:22:53.33 ID:w7WO3s8eO
バペットマンだせよ!
アメリカは油圧式で反応が早い。
日本のロボット屋は電気モータ駆動だからとろくて、
足場の崩壊とかで、予期せぬ事態に自律バランスがとれない。
982名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 20:23:29.49 ID:gGE80bqs0
>>958
現場の作業員たちに最も喜ばれたロボットメーカーは、オリエント工業であった
983名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 20:24:09.96 ID:Luby4+SW0
東電の社員やOB、その家族を使えば済む話だろ。
特に子供は放射線の影響を長期的に渡って調べるためには
最高のサンプル。実際ヒロシマでもそうだった。
984名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 20:24:41.25 ID:RsfMQHTt0
ロボット>人命
985名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 20:25:08.78 ID:ivCJ99ur0
ダメだなぁ。

 実際の現場で役に立たないロボットなんてダメだろ。

しっかしろよ
986名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 20:25:56.82 ID:yNq/I7fF0
クインスは映画プロメテウスのプローブに付いてたみたいな
3Dマッピング機能付レーザーファインダが先進的で格好よかったな。
カメラが水蒸気で曇るためだが。
987名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 20:26:23.59 ID:bVKe20ypO
国内の他のロボットか何かを使えばいいのにな

こんな事をやって遊んでると、日本の原発技術は世界トップクラスっていうイメージに疑問を持たれるぞ
そんなイメージは事故以降無くなってるかもしれんが
988名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 20:26:43.07 ID:F4cjgIno0
東芝が焼け太りしただけ
こんな粗大ゴミに国民の電気料金と税金が投入されています
989名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 20:29:42.56 ID:rdcSu05c0
うーむ・・・


・・・やって失敗した人はあんま叩かないでおこう
次は頑張れ
990名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 20:29:53.50 ID:OeOWFj6x0
東芝無能すぎ

散々原発売っておいて、肝心のロボットはゴミレベルか。
おめでたい起業だな。韓国にDRAM技術は売るしでとんでもない国賊だな。

血税であそんでんじゃねえよ、死ねよ。
血税であそんでんじゃねえよ、死ねよ。
血税であそんでんじゃねえよ、死ねよ。
血税であそんでんじゃねえよ、死ねよ。
血税であそんでんじゃねえよ、死ねよ。
血税であそんでんじゃねえよ、死ねよ。
血税であそんでんじゃねえよ、死ねよ。
血税であそんでんじゃねえよ、死ねよ。

ジャップとかいってる韓国人は殺すぞボケが
991名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 20:31:05.87 ID:w2QKBq+rP
ロボットにとりにいかせろよ
992名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 20:38:12.85 ID:029kt85R0
安全厨は平気らしいから行かせるべき
993名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 20:38:22.77 ID:mJrmiCyn0
キャタピラじゃダメなん?
994名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 20:42:36.70 ID:yIb0JwPiO
千葉大>東芝
995名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 20:43:58.78 ID:uqAojK+x0
素人電子工作レベルでも3軸ジャイロと物理エンジンの組み合わせで階段ごときで倒れることないんだけどな。やっぱ放射線とか影響してるんだろうか?
それとも、東芝といってもロボットなんて需要ないだろうし本流からはずれた閑職部署のエンジニアがやる仕事だろうだからレベルとしてはこんなもんなのかな?
996名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 20:46:01.41 ID:rdcSu05c0
失敗した人をドヤ顔で罵倒するのは
韓国人のすることだって
金正恩が言ってたよ
997名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 20:53:04.05 ID:9sSOjJFS0
★自民党別働隊石原ジジイは原発作業に従事してください!安全だと思っているんですか
ら作業に行けますよね!(1)「原子力ムラ・労働部隊」=電力総連→民主党支配の拠点。
(2)「原子力ムラ・国会部隊」=J民党全員と民主党内の推進派。(3)「原子力ムラ・
広報部隊」=S経新聞、S潮社、B藝春秋。(4)「原子力ムラ・財界部隊」=経団連、
日商、同友会。(5)「原子力ムラボス日本国オーナー大本営」=9電力会社・電事連→
上記すべてを支配する大本営・元凶=なぜなら工作資金の源泉である「我々の電力料金」
を水増し徴収し上記に回せるから(『発送電未分離』『地域独占』『総括原価方式』の為)。
998名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 20:54:01.05 ID:PzOEP9FU0
ひか〜る〜ひかるとお〜しば〜
こけ〜る〜こけるとお〜しば〜

>>995
マジレスすると
そんなもんです
999名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 20:55:11.38 ID:lwCLwuAq0
2号機ってGE東芝2社体制で作ってたな
1000名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 20:57:45.94 ID:9sSOjJFS0
【支持率低下の原因が「原発ゼロ」の放棄であることに気付かないオバカなハシシタ!!】
★というよりも話が逆である。橋下に脱原発を捨てさせ原発推進多数派形成するための一
連のママゴト騒動が「太陽」「たちがれ日本」「安倍総裁」なのだ!恐るべし原子力ムラ!
最後は【自民党の多数派工作のコヤシ】と消えるピエロお笑い運命の「日本維新」!
【ジジイは別働隊!原発作業に従事ください】www.asyura2.com/11/senkyo119/msg/572.html
(他の放射能例)homepage1.nifty.com/KASAI-CHAPPUIS/ExtremeBirthDeformities.htm
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。