【文化】 「JASRACが雅楽の著作権使用料を請求してきた…千年前の音楽には著作権はない」…雅楽演奏家が憤慨のツイート★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★
★JASRACが雅楽の著作権使用料を請求!? 演奏家が憤慨 「千年前の音楽には著作権はない」

・重要無形文化財に指定されている日本の伝統音楽・雅楽に対し、日本音楽著作権協会(JASRAC)が
 著作権使用料を支払うよう求めたとして、雅楽演奏家が自身の公式Twitter上で批判している。

 雅楽演奏家の岩佐堅志氏が12日に投稿したツイートによれば、同氏のもとにJASRACの担当者を
 名乗る人物から電話があり、同氏が9月に兵庫県西宮市で行った公演における著作権使用料を
 申告するよう求めたという。同公演の演目は管絃「平調調子」や、朗詠「嘉辰」、舞楽「萬歳楽」といった
 いずれも古来より伝承される曲であり、これに対し著作権使用料が必要だとする電話主に同氏は、
 「千年前の音楽には著作権はありませんよ、と教えてあげました」と憤慨。さらに、電話主が
 「めちゃめちゃ上から目線」であったことと、雅楽(ががく)を「がらく」と発語していたことについて、
 「勉強しろよ」と痛烈に批判した。

 この件で、13日11時現在までにJASRAC側のコメントはないため、電話主が本物のJASRACの
 担当者であったかを含め真相は不明だが、同氏のツイートによると、同氏のもとに同様の電話が
 掛かってきたのは3度目とのこと。度重なる誤った請求に辟易(へきえき)した様子で、「他の雅楽の
 人は電話掛かってこないのかなあ?」とつづっている。

 なお、JASRACが定める著作権の保護期間は、「原則として作家の死後50年まで」としている。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121213-00000013-rbb-ent

※前:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355387545/
2名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:14:13.69 ID:6TSqK5fo0
誰に配分されるのか
3名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:14:30.13 ID:/Mp8ndck0
ぐっじょぶ
こういうのは暴露
4名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:14:38.60 ID:SLcPP6kGi
>>2
あせい
5名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:14:55.50 ID:WtdfijR/0
>>2
著作権者に配分されなくて問題になったよな
6名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:15:50.64 ID:pTna7sKt0
書面か対面で提示されない以上、本物がかけてきたと思う必要はない。
7名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:16:22.55 ID:BFK/n23F0
ボーナス前のノルマじゃね?
8名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:16:37.07 ID:daqurD930
JASRAC は潰した方が世のために成りそうだな(#゚Д゚)
9名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:16:46.11 ID:6S11QOgB0
そのうち鼻歌や口笛吹いただけで金払えって言い出すぞ
10名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:17:04.82 ID:tW3EqzPl0
ジャスラックを騙った詐欺かなんか?
11名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:17:09.17 ID:KMNn5cKZ0
本人が死んだのになんで50年権利があるのか意味がわかんねえんだが
誰が権利受け継ぐん?
12名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:17:16.87 ID:/AgOEbyU0
>>9
いやもうそれ金払えって言ってるからw
13名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:17:42.33 ID:lj86ZHSx0
仮にも著作権を扱う本職が教えて貰ってどうすんだ。
機能してないんじゃないの。
14名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:17:49.80 ID:6TSqK5fo0
>>11
遺族
むしろ遺族が延ばせと騒いでるくらいだ
15名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:17:54.07 ID:xyqXDKZF0
1000年分の金を払え
16名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:18:21.66 ID:BCKo5YfK0
これは恥ずかしい
17名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:18:22.95 ID:5ogK8SjV0
君が代にも著作権請求しないtぽ
18名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:18:58.08 ID:GQEec6PF0
カラオケで一曲歌うごとに「歌ってもいいですか?」って電凸して嫌がらせしてやりたい
19名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:18:59.32 ID:R7wUy0e20
これ詐欺にならないの?
20名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:19:01.46 ID:6TSqK5fo0
宮内庁にも請求してんのかな?
21名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:19:06.66 ID:XfO6F4vz0
誰に委託されてガラクの著作権料を請求してるんだ?
22名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:19:09.30 ID:sd+Y2AgN0
>>9

漫画内でもうなってる
23名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:19:26.86 ID:cxd2quE80
だいたい孫の代くらいは余得に預かれるように…
という趣旨らしい
アメリカあたりから著作権の延長圧力が来てるけど、どうなるかねぇ
24名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:19:30.33 ID:tW3EqzPl0
>>11
遺族じゃないの?
25名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:19:36.87 ID:GH5TN+qEP
普通、いたずらと思うけどなwww
26名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:19:38.59 ID:8dWc5JrTO
JASRACの担当者がなぜか寿司ライター米川伸生…なぜ?
27名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:19:57.25 ID:vmbJLacS0
寒いね。((;゜Д゜))ガクガクブルブル
http://www.youtube.com/watch?v=irz3efGnTL4
28名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:20:16.26 ID:3EwGCGxT0
明白な犯罪です
幾多の余罪の可能性、否定できません。
警察や検察は、何をしているのですか?
29名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:20:30.42 ID:WtdfijR/0
とりあえず、加藤衛、すぎやまこういち、服部克久をJASRACから葬らないといつまで経っても変わらない
30名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:20:36.37 ID:atXfRYqR0
カスラックの言動としては普通なので偽者かどうか判断つかない
31名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:20:59.01 ID:ZHScHPd20
馬鹿馬鹿しい。電話で請求?
こんなもん詐欺師に決まってんだろ。
大体岩佐とやらが怒ってんのは電話を掛けてきたやつに対してであって、
ジャスラックに対してじゃねーし。

お前ら頭悪すぎ。生きてて恥ずかしくないの?
32名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:21:08.98 ID:GQEec6PF0
そろそろどうやったらカスラックが潰れるか考えないと音楽の将来が危ないぞ
33名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:21:15.15 ID:VMReF71o0
>>2
カスラックのポッケにナイナイします
34名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:21:24.94 ID:4S1PFWcn0
さすがに詐欺じゃないのかそれ
35名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:22:01.09 ID:DZeoQ6UVO
>>23
カスラックの問題はそこじゃねーだろ
36名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:22:27.72 ID:z/AEjXXP0
卒業式の君が代斉唱になぜ使用料とらないって
訴訟を起こす左巻きの漢はおらぬか
37名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:22:58.78 ID:3EwGCGxT0
>>31
上から目線の馬鹿カス、珍カス、前スレを読め
カスラックから雅楽演奏家のもとへ、謝罪の電話が入ったとの報道がなされている。
38名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:23:39.15 ID:nCQPDQ3R0
雅楽なんて韓国から伝わったものだぞ。
韓国に今まで1000年分の使用料を払えよ。
39名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:23:48.65 ID:GH5TN+qEP
どちらかというとこの演奏家がアホに思える
40名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:24:13.70 ID:XfO6F4vz0
>>31
カスラックが自供して謝罪www
41名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:24:50.75 ID:RmRPBYXU0
>>1
頭おかしいんじゃないのか、JASRAC!!
「誰が」その著作権料を受け取るつもりだったのか、公表しろ!!
42名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:24:52.49 ID:a3P+fY+X0
えっ。急にカスラック援護がはじまったけど・・・・ なぜw
43名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:25:29.76 ID:bj1yjQqq0
敦盛の著作者は織田信長なんか?
44名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:25:35.33 ID:9eDCWBpG0
カスやなーw
45名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:25:42.28 ID:O3WpbLqH0
>楽(ががく)を「がらく」と発語していたことについて、 「勉強しろよ」と痛烈に批判した。

やっぱ日本人じゃない朝鮮ヤクザがJASRACの正体ってこったw
マジでJASRACは叩き潰さないと駄目だな
46名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:26:21.91 ID:cimMQroKO
JASRACはチョン公に乗っ取られたのか?

チョン公がよくやる因縁のつけ方。
47名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:26:49.66 ID:YEYu27Mc0
JASRAC解体を公約にする政党はないのか?
安全確実に支持率アップするぞ。
48名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:27:41.96 ID:e79outEe0
>>42
JASRACが認めたからな。
49名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:27:44.87 ID:iDCOAagE0
JASRACはJASRAC為の権利を守ってるのであって
決して著作権者の権利を守ってるわけでは無い
50名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:28:10.28 ID:tW3EqzPl0
>>43
世阿弥とかそっち系じゃないの?
51名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:28:23.17 ID:r9dCixlh0
「がらく」

なんだよ

『まさらく』って読んだわw
52名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:28:30.03 ID:AqoPmHHp0
冷静に考えて事実なのかな?

事実ならなんらかの処分いるだろ
53名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:30:46.19 ID:XfO6F4vz0
委託されていないのに勝手に著作権料を請求
明確な犯罪だよな
余罪がたくさんありそうだ
54名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:30:54.26 ID:1Qb5/8+70
装った詐欺か本物か
後者の方がそれっぽいのがわらえるw
55名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:30:55.35 ID:lf1CSeVq0
JASRACって潰れたら具体的にどう困るんだろうな。

著作権なんて作曲者もしくは権利の所有者が自分達で管理しろよ。
56名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:33:53.23 ID:BLU0eL2c0
まさにカスラックの面目躍如だな。
57名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:34:22.03 ID:6TSqK5fo0
>>55
少なくとも、CD売れても正しくお金が分配されなくなるとかは発生しないね。
58名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:34:37.07 ID:oApBmJI+0
競馬のGIファンファーレとかもJRAに金払えって言ってそうだな
59名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:35:23.28 ID:3Jr9Qu470
編曲にも著作権が掛かるので(ry
60名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:35:39.70 ID:1E7X6Asg0
>>55
カラオケの業者だとかテレビ、ラジオの関係者が困るんじゃね
カスラックがなくなったら著作権利者と個別に交渉しないといけなくなるし

ただし金銭的な意味では著作者自身には全く関係ないw
61名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:35:49.65 ID:a3P+fY+X0
>>55
JASRACが潰れたら
今までの著作権物が安くなって
コピーするより買った方がよくなって
不正コピーが減って
JASRACって必要なかったことがばれて
アセイが困るだろ?
62名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:35:58.34 ID:60SvAWljP
ミクもヤラれそうだけど、大丈夫なんかな。
63名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:36:04.37 ID:Lt0/DKKb0
カスカス詐欺?
64名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:36:16.93 ID:x2AV9G130
というか
>>1の>JASRACが定める著作権の保護期間は、「原則として作家の死後50年まで」としている。

って保護期間ってJASRACが勝手に設定できるものなの?
ならばこの雅楽の曲も保護期間を二千年と設定すれば
この演奏家から使用料を請求できることになると思うだが・・・
65名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:36:22.27 ID:RmRPBYXU0
著作権者がいなくても金を取ってるんじゃないか?JASRAC!!
66名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:36:24.84 ID:WtdfijR/0
>>47
無理
誰が今までの著作権を守るんだ?

それよりもJ-SCATの人間を送り込んで内部から変えさせる方が有効
67名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:36:52.84 ID:T8yZnAnu0
カスラック(゚Д゚)<死ね
68名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:37:27.04 ID:jx1srqDc0
JASRACにとってはまさに通常業務
あいつら本当にアタマおかしい
69名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:38:20.27 ID:ZJFdsWM80
>>1

さて、電話で著作権使用料なんて詐欺にきまってる、JASRACでもそこまではしない、
みたいなことを盛んに言ってた人たちはJASRACの自供と謝罪以降どこに消えただろう。


つーか、本当にこういう、詐欺師まがい暴力団まがいの恐喝で著作権料と称して、
音楽にかかわるひとたちから金を脅し取ってきてたんだなぁ。
そら、日本から音楽が消えるわけだわ。
70名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:39:00.43 ID:1iRJcniOO
電話したの、小室哲哉か?
71名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:39:05.36 ID:a3P+fY+X0
>>66
今までできちんと守られてた事があるか?
公平に正しくきちんと!
72名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:39:53.03 ID:+9+2dp2y0
>>1
何で振込み先の口座聞いて千円でも振り込んでやらないのか

身元も割れるし詐欺罪も成立するのに
73名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:41:13.44 ID:a3P+fY+X0
>>71
文頭に
「JASRACによって」って書き忘れてた。
74名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:41:26.42 ID:3Jr9Qu470
>>64
カバーとか編曲とかあるだろ?
あれにだって著作権はあるんだぜ・・・

つまり、作家の死後50年後も別の作家が手を加えたら著作権は発生するんだよ。JASRAC的には。
75名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:41:37.99 ID:WtdfijR/0
>>71
それを判断するのは著作者だよ

今のJASRACのやり方に賛同するかはともかく、著作権保護団体がないと困るのは事実だよ
76名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:43:03.99 ID:by1KQMXT0
>>75
どう困るの?
言ってみ
法律以外に、「保護団体」とやらを作る必要性を教えてくれ
77名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:43:51.69 ID:x2AV9G130
>>72
同意

>>74
なぜそこまで悪質に進化したんだろうね
組織的に問題があるわな
78名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:44:05.49 ID:a3P+fY+X0
>>75
著作権法違反で捕まえに行くのは警察だよね?
JASRACは何してるの?
著作権料の請求以外で
79名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:44:32.08 ID:jumWisv20
チョンは簡単な漢字を間違えるのが特徴
80名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:44:41.48 ID:pmmGcoMR0
JASRACが雅楽の公演に突っかかるのはおかしい!がおかしいたった一つの理由。
ttp://d.hatena.ne.jp/sophizm/touch/20121213/1355376996
81名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:45:08.21 ID:rWKlZ6li0
>>11
みっきいの亡霊だと、メリケン国では、半ば常識だが。
82名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:46:03.32 ID:I9I86NFW0
骨の髄からヤクザだな。
83名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:47:19.11 ID:N+QRAb9L0
カスラックはただの集金団体。貢ぎ先は天下り
84名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:47:56.81 ID:uxM+AD1L0
鼻歌「ふふふ〜〜ん♪」

カスラック「著作権侵害です。著作権をすぐ払い込みなさい。」
85名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:48:50.62 ID:go5QN3sv0
普通に詐欺だと思う
関西だし
86名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:49:44.98 ID:8bz77frQ0
これ、この演奏家の嘘ツイートだったりしない?
ツイッターはリツイートされたいから自爆ツイートする奴多くてこういうの疑っちまうわ。
87名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:50:56.30 ID:a3P+fY+X0
>>85
えっ?詐欺にJASRACは謝罪したってこと?
情弱め
88名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:52:58.05 ID:ayS0mMaW0
JASRACのあり方やJASRACへの天下りについて争点化する政党が無いのはなぜ?
ここを攻める政党があれば比例で入れるのに。
89名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:53:01.53 ID:XNkPR0ciO
これ絶対、カスラックの名前を語ったおまいらの仕業だろw
90名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:55:34.87 ID:XfO6F4vz0
>>89
残念だったな
とっくにカスが謝罪済みw
91名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:57:49.81 ID:WU1jgr0z0
JASRACの体質が典型的に現れた事案だと思う。
92名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:58:39.55 ID:qseaVeFy0
守銭奴
93名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:59:04.23 ID:BtrM3iie0
>>88
今は天下りがいないって何度言わせるんだ。
94名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:00:11.30 ID:LkII1tGkP
詐欺罪で告発できないのかね、カスラック。
オレオレ詐欺とやってること変わらないじゃないか。
関東連合とカスラックとおっぱいもみもみ森本いぬエッチけーは同じ括りで。
社会悪。
95名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:00:17.82 ID:VlKod9Fp0
NHKとの違いが分からない
96名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:00:29.98 ID:61Jz911+0
>>76
>>78
著作権使用量の聴衆・分配
著作権の管理
使用時の交渉

これを誰がやるんだ?
まさか当の本人にやれとかバカなこと言わないよね?
97名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:00:42.27 ID:d5iw6bV+0
三回も?
というか払わなくていいお金を請求されてるんでしょ?
警察へ被害届出した方がいいんじゃね?割りとまじで
もしこれ払っちゃってたらどうすんだよ
おれおれ詐欺と同じじゃん
98名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:00:46.73 ID:yLHOImyK0
誰も詐欺だと思わんのが凄いわなw
上の方の奴らって中国指導部の連中ぐらいの隠し財産作ってそうやな
99名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:00:51.35 ID:UVVCetXi0
>>76
横やりで悪いが、著作者本人が「お前俺の曲勝手に使用すんな金払え」って
言うことが、どれだけマイナスイメージになるか考えてみると、
保護団体は必要だと思うわ

カスラックの場合は「カスラック」とか言われて叩かれること自体が存在価値かと。
100名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:00:54.71 ID:H3qWBIUQ0
>>93
なぜ分かる?
101名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:00:54.95 ID:6bZa/RkI0
     l⌒Yl  lY⌒l   \がらくの使用料を払え!!/
    { ´┴`} { ´┴`}        (^ν^ )
    ( | ̄ ̄|   )       /(  )\
     | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|        | |

   は?
     l⌒Yl  lY⌒l
    { ´┴`} { ´┴`}        (^ν^ ) ・・・
    ( | ̄ ̄|   )       /(  )\
     | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|        | |


     l⌒Yl  lY⌒l   \がらくの使用料を払え!!/
    { ´┴`} { ´┴`}        (^ν^#)
    ( | ̄ ̄|   )       /(  )\
     | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|        | |

 ___
/ || ̄ ̄||
|.....||__|| (┴` )  <千年前の音楽には著作権はありませんよ、と教えてあげました。
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /
102名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:01:29.30 ID:TvWHf20k0
生産せず利権にぶら下がろうとする奴はろくな奴がいない。
103名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:04:47.26 ID:EvKflUOk0
次の政権でカスラックを解体しよう
104名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:04:49.89 ID:H3qWBIUQ0
>>96
「徴収」な「徴収」徴収はしっかりするけど。公平に分配されてないじゃんwwww
著作権の管理できてないじゃん。雅楽の曲に請求するくらいだから
交渉なら所属レコード会社でやればいいんじゃね?
105名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:05:43.99 ID:HtCJi4q5O
学校の合唱部とか取り立てにあったりしてるんだろうか?
106名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:06:06.13 ID:23xHgXEf0
2ちゃんねるに歌詞書いたら2ちゃんねるに請求くるの?
107名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:07:24.76 ID:CBa4ujuc0
所詮他人の作ったもんに対して
勝手に「守ってやるから用心棒料よこせや」的な事やってるヤクザみたいなもんだからなぁ
絶好の天下りポジションだから国のお墨付き貰っちゃってるタチの悪いヤクザみたいな
108名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:07:55.37 ID:cbcn9gPFO
オーケンの件でカスラックはクズ団体だと認識した
何が著作権保護だ
109名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:08:08.51 ID:BAJbcrvH0
これをきっかけにJASRAC詐欺とか流行るのかな?w
まあそもそも(ry
110名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:09:12.96 ID:1kk7vUkJ0
謝ってたのか、ほんとJASRACはカスだな。
全ての音楽は自分たちの飯の種としか思ってないのがミエミエ。
111名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:09:21.51 ID:H3qWBIUQ0
>>99
それだけでCDが3000円overになるのか・・・ 輸入CD安いねー

わざわざ団体作らなくてもレコード会社が言えばよくない?
112名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:10:35.20 ID:O7tRt7/a0
詐欺ならJASRACが「名前を使われた被害者」として警察に通報するべきだし

それが無いってことは詐欺じゃないってことになる。

まあJASRACにもネラーがいるだろうし、

今頃スレを見て慌てて犯人作りに奔走してんじゃねーの?www
113名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:11:10.27 ID:mggvsmz7O
「がらく」の使用料、徴収してだれに渡すつもりだったんだ?
渡す相手が決まってるから徴収したんだよな?
委託したやつがいるんだよな?
「がらく」の著作権の管理を委託したやつが。
誰からも委託されてないのに徴収とかおかしいもんな?
114名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:11:31.50 ID:H3qWBIUQ0
一個書いておくね

自分の作った曲でライブしたら徴収に来るからね。
そこんとこよろしく!
115名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:11:43.86 ID:ltD/w8po0
>>106
君が代は
千代に八千代に
さざれ石の
いわおとなりて
こけのむすまで
116名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:12:05.35 ID:j/1w0wMT0
カスラックマジキチwwwwwwwwwwwwww
117名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:12:20.46 ID:TZOGdoEa0
●2010年3月11日、オバマ合衆国大統領は、今後5年間で輸出の倍増を図り、200万人の追加雇用を
確保するとの今年1月の年頭教書に盛り込まれた政策を具体化するための輸出戦略を発表した。…

●「TPPのための米国企業連合」のTPPに対する要求 より
〈知的財産権〉知的財産権は米国の経済成長と雇用を支えている。知的財産権の保護規定は米国が
TPP諸国と結んだ既存の通商協定に基づくべきだ。
「TPPのための米国企業連合」の要求書に名を連ねた主な企業にタイム・ワーナー(メディア・
娯楽)が含まれている。

●TPP「協議開始」を表明、「平成の開国」めざす=菅首相 2010年 11月 13日 11:34 JST

●『日米経済調和対話』(別名「年次改革要望書2.0」)を米大使館が堂々公表 2011年2月 アメリ
カ大使館公式サイト(削除済み)  …米国政府はこの新たな日米経済調和対話を通じ、新たな機会を
創出し、新規事業や貿易を促進し、公共の福祉を増大させる措置を講じることによって、両国の経済
成長を支援する機会を歓迎する。 …日本との協力関係の強化は、この対話において米国が特に重視す
る領域である。情報通信技術、知的財産権、農業関連措置やワクチンといった領域における両国の協力
はすでに良好な成果をもたらしている。…
118名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:13:50.20 ID:61Jz911+0
>>104
うん、出来てないよ
それどころか評議員が昔の徴収と分配の実態を調べたら、徴収したのに支払いがされてなかった事実まで発覚したくらいだからなw

だけどな、著作権団体無くしたら結局著作権侵害されたり誰かが使用したくても交渉する窓口がなくなっちまうんだよ

だから著作者はJASRACに加入する
その現実を見た上で話せよ
119名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:14:16.25 ID:ltD/w8po0
>>88
たぶん、JASRAC見直しやB-CASの廃止とかを公約に入れる政党があれば、
勝てると思うんだ。
120名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:14:45.15 ID:KldO3M0e0
>>111
>わざわざ団体作らなくてもレコード会社が言えばよくない?

横だけど、まさにそういうこと。
カスラックの欠点は、作者の意思お構いナシに強制的に管理されるところ。
「ジャスラックに頼みたい」って作曲者も中にはいるんだから
希望者だけが管理してもらう仕組みにすればいいだけの話。

「ジャスラックは悪だからぶっ潰せ!!」みたいなヤンキー思考のヤツが
2chにも最近多くてウンザリだわ。
アホはゼロか100かでしか物を考えられないからなあ
121名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:14:57.79 ID:Us2oxA+70
俺JAS詐欺か
122名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:15:04.97 ID:UVVCetXi0
>>111
カスラックは叩かれ役なんだってば
レコード会社が言うより手っ取り早いし、手も汚れないという

輸入CDの場合、ASCAPが保護してたりするけど、海外ではどんな評判なんだろうか
123名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:15:26.15 ID:inRfHMJn0
JASRACの権利金を受け取る遺族には相続税を200%課せばいい。
先祖の利益を基に新たな生産を生み出せなかった罪。
124 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/14(金) 00:15:36.79 ID:upa1+w7pO
カスラック
犬HK
経団連
東電役員

日本て粗大ゴミだらけ・・・
125名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:16:41.04 ID:yLHOImyK0
代理店みたいな奴ら雇って徴収しとるんかな
さすがに職員でこれはないやろ
126名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:17:51.61 ID:wU/qLFMz0
書面で請求しないあたりが怪しすぎる。
127名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:19:00.87 ID:1kk7vUkJ0
音楽や映画なんかは公開から20年で著作権フリーにしたらどう?
売れるの最初の1、2年だろ?死後50年は長過ぎ。
128名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:19:17.19 ID:my6C6H410
JASRACは消えてなくなれと思っているが、
これはいくらなんでも騙りの詐欺では?

「雅楽」を読めないJASRAC職員がいるとも思えない。

JASRACもこういうのは即座に否定しないと。
他のとこにも電話して詐欺ってるだろうし。

…って、まさか本物?
129名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:19:23.07 ID:QRG8E4Yy0
>>36
そもそも左巻きに漢がいるはずがなかろう。
130名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:19:32.58 ID:7UgLi6kPO
雅楽をガラクって読むのは…日本人じゃ有り得ない気がする。少なくとも社会人なら絶対有り得だろ…
カスラックは朝鮮系なのか??
131名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:19:33.35 ID:JIgx/dyoO
JASRAC擁護レス増えてきもちわりぃな…必死かよ関係者それともボカロPかなんかか?
132名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:20:19.33 ID:TZOGdoEa0
ディスティラーズ社はベッサラビアからのユダヤ系移民であるサミュエル・ブロンフマンが設立した。
その後、シーグラムの社長には代々ブロンフマン一族が座っている。1957年から1989年まで社長を
務めたエドガー・ブロンフマンは世界ユダヤ人会議の会長(ADLも参照)でもあった。エドガー・ジ
ュニアはシーグラム売却後もヴィヴェンディ・ユニヴァーサルの副会長にとどまっていたが、同社を
NBCが買収した際に退任。その後、2004年にタイム・ワーナーの音楽部門であるワーナー・ミュー
ジック・グループを他の投資家たちと共同で買収し、現在はその会長となっている。
133名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:20:37.74 ID:inW8xRQA0
著作権に関する専門的知識すらねぇのかよ・・・
もはや、貰えるところから貰うだけの集金団体だな。
134名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:20:47.29 ID:J233XRH40
JASRACって株関係以外に音楽も取り仕切ってんだな
幅広いな
135名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:20:48.14 ID:61Jz911+0
>>114
頭大丈夫?
136名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:21:38.86 ID:BJYrL+qQ0
>>100
具体的に天下りが誰だか挙げてみろよ。
137名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:21:55.63 ID:4AMzYZ840
138名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:22:23.77 ID:H3qWBIUQ0
なんで急にカスラック擁護団体が現れたの?wwwwww

一回なくしてみればいいじゃんJASRAC。
どうなるか動向をみて新たに作ればいい。
今のままじゃ時代にそぐわないし、運営方法が古すぎる。
無駄だらけのクソ集団じゃないか。
139名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:23:28.00 ID:61Jz911+0
>>136
小野清子
140名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:23:48.37 ID:BJYrL+qQ0
>>131
JASRACは絶対悪だって信じ込んでるお前のほうが気持ち悪い
141名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:23:56.73 ID:TZOGdoEa0
90年代にはサッチャーの規制緩和によって、ロンドンがニューヨークに並ぶ世界の金融センターに成長した。
しかし石油も債権も無限ではない。現在、北海油田の生産はとっくにピークを超えている。金融機関はある程
度持ち直すかもしれないが、巨額の血税を役人して救済された以上、かつてのように国家経済の中心的輝きを
取り戻せるとは思えない。だとすれば、イギリスの政治家が30年近く無視してきた政策を再検討する必要があ
る。つまり再び輸出国となるべく、製造業を立て直すことだ。実際、ジョージ・オズボーン財務相は先月の予
算演説で、「『英国製』『英国産』『英国デザイン』によってわが国の未来を切り開きたい」と語った。しか
し法人税の引き下げや経済特区の設置、徒弟制度の創設を別にすれば、計画らしい計画を聞くことはできなか
った。…
ttp://blog.goo.ne.jp/azianokaze/e/20e8a160afaaf17c3a76225d65ecb521


WPPグループ( WPP plc)はイギリスのロンドンに本拠地を置く広告代理店。税務上の理由から、
登記上はアイルランドのダブリンに本社を置いている。1971年に、ワイヤー&プラスチック社
(Wire Plastic Products)設立、ワイヤー製買い物籠の製造を始めた。WPPの名称は、当時の社名の
略称からきている。WPPグループの創業者であり、CEOを務めるマーティン・ソレル(ユダヤ系、
というよりメディア関係はユダヤが牛耳っている)は、1997年、外務英連邦省より英国産業大使に
任命され、様々な執務を行った。

アサツー ディ・ケイ 第55回定時株主総会招集通知(2010年3月11日)
http://www.adk.jp/html/ir/stock_information/shareholders_meeting/backnumber.html
142名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:24:08.88 ID:XsbV75RV0
なんか金とって演奏会をやってるから
もし該当するような曲を演ったなら自己申告お願いしま〜す
って電話を大げさに言ってるだけだろ
143名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:24:29.93 ID:3mxMsJMz0
>>61
ふむ。無用の長物という事か。
他の著作権管理事業者もあるようだけど・・・もっと音楽を幅広く楽しませてくれるような所が管理してくれるといいね。
排除命令取り消しは痛かったなー
144名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:24:33.78 ID:H3qWBIUQ0
>>136
いや。こっちが聞いてるんだよ。なぜいないと断言できる?
145名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:24:57.08 ID:JIgx/dyoO
>>140
きもちわりぃな
146名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:25:57.28 ID:BJYrL+qQ0
>>139
小野清子は天下りじゃなくて自民党そのものだろうがw
147名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:26:16.37 ID:1kk7vUkJ0
小林亜星は楽曲の才能は凄いよ。
148名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:27:22.25 ID:6AZJnbhP0
さすがにこれは振り込め詐欺だろ
とはいえJASRACもコメントなしってことは暴走の可能性もゼロではないが
149名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:27:47.67 ID:XIWfDnYCO
必死だなカスラック工作員w
150名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:27:51.70 ID:E96Hn9sL0
明朗会計の別機構を作ればいいんじゃね?
既得権益に乗っかって、「犯罪」を犯しているような機関に存続の資格はない。
日本政府と警察、検察は、仕事しろよ。
151名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:28:07.23 ID:D+/TTc35O
料金請求してきたわけじゃないんでしょ
騒ぎすぎ
152名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:28:07.37 ID:BJYrL+qQ0
>>144
いないって聞いたからw

いるかいないかは、お前が具体的な天下りの人物名を挙げれば済む話だ。
153名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:29:23.46 ID:Uw57+CUT0
>>150
政治も官僚もみんなカスラックから上前貰ってるから難しいだろ
154名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:30:05.41 ID:61Jz911+0
>>146
知ってるよ

一般人である文化庁の人間の名前を言えとか無茶なこと言うから、
面白い有名人の名前出してあげたの
155名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:30:31.14 ID:NpFt7jJV0
単発工作員必死過ぎwww
明日になればもっと広まるだろうな
156名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:30:49.39 ID:nhisWqrg0
さすがカスラックw音楽業界に阿鼻叫喚のプレリュードは続くw
157名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:31:14.68 ID:RA6wBpi6O
実はJASRACではなくカスラックの担当者と名乗っていたに30000ペリカ
158名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:32:00.63 ID:E96Hn9sL0
>>148
とっくに、カスラックが雅楽士に謝罪している。
ありえないような馬鹿馬鹿しい振り込み要求が、現実になされていた。
きっと、数多くの「余罪」があるだろう。

少しは前レスを読んでから書けよ
さすがに、ひどすぎる。
159名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:33:19.08 ID:qI9ky9oa0
カスラックの悪行がTwitterで絶賛拡散中だなw
著作権ヤクザのことを万人に知らしめるのに
おおいに役立ってくれている
160名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:33:50.91 ID:VQUJnh1Q0
だいたいデジタルになってるんだから完全に規制するのは無理なのに
何で文明に逆らって途上を妨げようとするのかね
161名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:34:36.37 ID:+0S1C7J70
>>137
本物かよwwwwww
JASRAC面白すぎるだろwwwwwwwwww
162名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:36:23.66 ID:H3qWBIUQ0
>>152
そんな事言うなら。
俺だっているとは言ってないんだけどねw
163名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:37:35.90 ID:goE4ZN5k0
ツイッターとかだけでJASRAC本部に抗議もしてない時点で怪しいだろ
そもそも「原則として50年」ってだけで、
それは正規に著作権料を支払われた期間が50年って話だろ
著作権料が支払われた期間が無ければそれは凍結されるから、
まだ著作権料を支払わなければならない、
ってJASRACの言い分は間違ってはいない
164名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:39:04.16 ID:H3qWBIUQ0
なにが起きてるの? 社員乙なの? 援軍要請してるの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
165名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:39:30.84 ID:+mODhYeT0
なんかさー、この十年ちょっとで町で音楽が流れなくなったと思わないか?
多分、直接的な原因は、かすらっくだと思うんだぜ。
166名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:40:54.55 ID:BJYrL+qQ0
>>162
まじめなこと言えば、理事長が加藤衛になったころから役員クラスに天下りはいなくなった。
167名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:41:00.26 ID:bAWsYvxC0
詐欺であれ、たかりであれ、カスラックは有罪!
GUILTY!
日本の景気が悪いのもカスラックのせい!
人の不幸はカスラックのせい!
ダウンロードさせない奴は並べてGUILTY!
ファビョってみたw
でもカスラック嫌い。
168名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:41:34.41 ID:ltD/w8po0
>>165
そうすると、まず曲や名前を売りたいと思う歌手とかは
その作品をパブリックドメインにして利用料なしでお使いいただけますとネットとかで
周知したら、街中に流れるのだろうか。
169名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:41:56.10 ID:cHEZ0rY10
>>137
ジャスラックが謝罪www
170名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:42:37.22 ID:E96Hn9sL0
>>163
軽薄な断定。見苦しい。
おまえは前レスやリンクを読んでから書くという、最低限のマナーすらない馬鹿だ(憫笑)
171名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:43:58.60 ID:CShc3EhW0
>>163
千年前の著作権を払うって?
クソバカニートは黙って回線切れ
172名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:44:07.99 ID:TdgJldb90
>>170
おそらく日本人じゃないんだよ放っておきなさい
173名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:44:08.69 ID:Khs7+zrnO
著作権者は誰なんだ?宮内庁楽部とか??
174名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:44:11.97 ID:MdugeHmj0
>>163
> それは正規に著作権料を支払われた期間が50年って話だろ
> 著作権料が支払われた期間が無ければそれは凍結されるから、

?????
175名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:45:04.80 ID:Q7B2BKI80
大槻ケンヂ
「僕が僕自身にはらった使用料はいつくれるんですかね」
176名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:45:05.49 ID:+mODhYeT0
>>168
実際ね、ニコ生とかでそれに近い格好でそれなりにセールスしているアーティストは多いよ。
メジャーな会社を通さなければ、売らなきゃいけないハードルも、それなりに下がるし。
177名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:45:40.13 ID:LLru9F6g0
何を言ってもカスはカス
改善するはずがない

CDにJASRACマークがついていたら買わずに棚に戻す
JASRACに金が入りそうなサービスは買わない
178名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:47:06.46 ID:deV8ol3R0
駅前のアケードやデパート、商店、どこもかしこも音楽流れてて、
この曲いいな。って思ったけど、今はツタヤみたいなとこで流れてる
くらいな物。何が流行ってるのかすら分からない。

JASRACの名も知れない爺さん以外、誰も得してないよな
179名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:47:40.78 ID:JIgx/dyoO
>>150 まぁ徴収した金額の流れに透明性ないってのから改善させなきゃな少なくともそれで公平に著作者に分配されてるかわかる
180名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:48:25.06 ID:xFPIgMVg0
そこらへんで鼻歌歌ってても徴収に来そうだなw
カスラック
181名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:49:02.52 ID:rxfOnFVr0
これって詐欺なんじゃない?
「がらく」w
182名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:49:15.07 ID:61Jz911+0
>>163
著作権法て知ってる?
183名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:49:21.90 ID:mtTrz+AI0
>>163
事後法とかは韓国なんか得意だけど、作者に権料は入るの?
千年位経過してる作品なんかのさぁw
184名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:50:10.98 ID:A8yyf4RI0
イタ電じゃね?w
185名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:51:13.42 ID:npDvFc6W0
>>2
とにかくまとめて集金して、ジャンルごとに決められた割合で分割して
売り上げの比率とかで分配。

使用料とかいいつつ、すげーどんぶり勘定。
自分の曲を使うんで払った使用料が自分に返ってこない始末w
186名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:51:57.90 ID:RdUvbZNoO
音楽の教科書に載ってるから小6の甥も知ってる
187名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:52:33.36 ID:+0S1C7J70
>>80
この擁護とかホント酷いよなw
奏者が三回も「古典しか演奏してない」って説明した部分を完全に無視してるし
188名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:53:09.36 ID:H3qWBIUQ0
もうこのスレはカスラック社員の監視下になりました。
189名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:53:16.65 ID:KLfcrHGM0
徴収した後、誰がその著作権料を受け取るんだよ!!
190名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:53:20.33 ID:l5ANPSkdO
飲食店開店させるとすぐジャスラックから払い込み用紙が送られてくるんだな。
保健所かなんかと通じてるんかいな?
191名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:53:43.47 ID:GhdinMJFP
ほんとカスだなw
192名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:54:09.96 ID:W0+1QpGW0
JASRAC脂肪フラグかねえ・・・
193名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:54:17.51 ID:TdgJldb90
そう言えば自分の歌を歌った歌手がカスラックにお金払えと言われたことがあって何故?自分の歌なのになんて言う話があったね。カスラック終わってるわ
194名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:54:33.29 ID:nf7bW2dCP
さすがにJASRACが死後50年有効の件知らないはずないと思うんだけどさぁ。
これ他の奴の詐欺未遂じゃねーの?
195名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:55:42.21 ID:deV8ol3R0
音楽利用した俺俺詐欺と何が違うんだ?Bキャスもそうだけど、日本中から集めた
莫大なお金はどーなってんの?
196名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:56:29.36 ID:ZsuPeuUF0
自分が作曲した曲をライブでしても請求されます
197名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:56:51.11 ID:A8yyf4RI0
イタ電か詐欺か、ってとこだろうな
198名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:56:56.58 ID:kqGUpXyG0
限りなく詐欺臭いけどカスならこういう事を素でやりかねないから判断に困る
199名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:57:30.28 ID:yZDCZXhy0
雅楽なんて聴いてる奴いんの?
200名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:57:39.80 ID:rxfOnFVr0
>>193
そんな面白い事がああったのかw
201名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:57:47.20 ID:zUbUJvbNO
yes!著作権保護
no!カスラック
202名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:58:13.10 ID:NpFt7jJV0
>>197
カス自身による詐欺な
もうカスがゲロってるんだよw
203名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:58:26.91 ID:gy/cwafyi
何と音楽のど素人がJASRACで勤務してるとは…
プロとしての音楽知識の貧弱さに恥ずかしくないのか?
204名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:58:34.66 ID:V/sgTGRf0
デーモン小暮みたいの例もあるからな。
どうともいえないだろ
205名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:58:36.78 ID:msxgRDGr0
>>199
ここにおるよ!
206名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:58:48.67 ID:wyd8BG4n0
十中八九詐欺だろうけどJASRACならやりかねない凄味がある
207名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:58:50.05 ID:WKIW6JknO
>>183
作者や実際にリリースしたアーティストには入らない
ごくわずかな役員や古参上級会員のみが入った金ごっそりブン取っていくのみ
他の老害既得権利団体に同じ
208名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:59:16.58 ID:61Jz911+0
>>177
お前、どんな音楽聴いて生きていくんだ?
209名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:59:47.78 ID:BJYrL+qQ0
>>187
お前の読解力がないだけだと思う。
210名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:59:56.39 ID:yMffzTbsO
カスラックはさっさと死ねよ
211名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:00:48.97 ID:nhi333Rx0
JASRACの会計資料見たら大変な事になりそうだなw
212名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:01:41.32 ID:S6Ebj4jvP
「愛はかげろう」はオレのカラオケ定番。
213名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:02:33.05 ID:p3ksY0Tb0
>>175
結局支払われたんだろうか?
214名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:02:43.63 ID:3JKNFkI+0
いやいや、この事案はカスラックが必要だとか必要じゃないとかじゃなくて
ただの詐欺を働いてますよって事だろ
パチンコップはさっさと送検しろ
215名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:02:58.24 ID:KLfcrHGM0
JASRAC、雅楽の著作権料を取ってどうするのか、ぜひ教えてほしい
216名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:03:37.93 ID:LLru9F6g0
>>208
同人しか買ってないなあ
217名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:04:25.23 ID:+0S1C7J70
>>209
あっ!>>80の過疎ブログ貼ったのお前?
ごめんごめんせっかくの宣伝けなしちゃってさw
218名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:04:37.64 ID:npDvFc6W0
>>193
ゲーム会社がゲームで使用した曲を、シリーズ続編で収録しようとしたら
ゲーム1本の定価から当時のCD1枚と同じ計算されて、1本辺り100円だかの
使用料請求されて 続編なのに曲が使えなくなって、以降のソフトは
ジャスラック管理から外したなんて話も。

ソフトメーカーの取り分なんて、流通・ハードメーカーの分があるから
定価の3割もあるかってとこなのに、1本100円じゃ話になんねぇって。
そんで管理してもらっても、ゲーム音楽のジャンル自体が配分比率低くて
使用料も大したことなかったとか。
TVなんかでゲーム曲、頻繁にBGMに使われてたのにな
219名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:05:27.12 ID:Zm7ZPuhL0
>>1
嘘電話なら犯人は国外追放

事実ならJASRACは解体。
220名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:07:18.72 ID:mZk8mZpHO
振り込め詐欺じゃね?
221名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:07:46.02 ID:61Jz911+0
古賀財団問題でもびくともしないJASRACがこの程度で解体になるわけないだろ
222名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:09:10.47 ID:BJYrL+qQ0
>>217
ガキは寝てろ
223名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:10:18.32 ID:DJ6ciBw40

何でジャスラックはだんまりなんだ
イタズラにせよ詐欺にせよ、注意喚起すべきだろ
224名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:11:08.51 ID:qc1TNPaB0
がらくなんて読む教養のなさはさすがにチンピラの小遣い稼ぎだろ
こういう層が一番公務員給料高すぎ云々言っててマジうけるわ
225名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:11:13.21 ID:H3qWBIUQ0
なにこの謝罪がなかった事にする流れwww
226名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:11:20.78 ID:LQ5lXoC10
JASRACの謝罪コメントまだ?
こいつら入念な調査もなしに電話一本で集金してんのかよ?
227名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:11:58.44 ID:NpFt7jJV0
>>223
だんまりとか失礼なこと言うなよ
ジャスラックはちゃんと自白してるだろ
228名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:12:29.25 ID:+0S1C7J70
>>222
他の人は冷たいよなぁw
過疎ブログのリンクなんざスルーだぜw

大人なら、いちおうカス文書を読んでやった俺に
ありがとうぐらい言える余裕を持てばいいのにw
229名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:12:30.19 ID:CYt+VuC/0
JASRACってもうただのヤクザだな
230名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:12:43.25 ID:U4uWImVc0
231名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:12:45.55 ID:TdgJldb90
警察は、JASRACを取り締しまれ!
明らかな詐欺罪だ!
232名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:14:13.12 ID:DJ6ciBw40
>>230
d
233名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:14:44.78 ID:7qz1/Vq20
おれおれ詐欺だな。
日本人ならガラクなんていうわけない。

特亜のガラクタ民族だろw
234名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:15:53.57 ID:x9/SaCce0
>>147
おーチンチンって名曲もあったなぁ。
235名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:15:55.06 ID:E96Hn9sL0
公的な機関なのに、資金の流れが開示されていないというのは異常。
どう見ても「犯罪」です。
236名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:16:03.14 ID:meNSTEgm0
>>190
保険所はどうかわからないが、つながっている業者は沢山あるらしい。
JASRACに伝えたら、見返りにいくらか貰えるというシステムなんだそうです。
たとえば聞いた話しでは、LIVEハウスなどの場合、機材を購入した大手楽器店とかが開業の報告を伝えたりするって噂を聞きました。
237名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:16:09.69 ID:Q/dzu1k30
>>233
書き込もうと思ったら同じ事が…漏れもそう思う
238名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:17:06.98 ID:TPhy/THG0
>>1
JASRACが怖いのでSONYは、iPodを作ることができなかった。
JASRACがうるさいので革新的なAV製品が開発できない日本メーカーの怨念で呪われるがいい。
239名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:17:18.28 ID:7mVW2Mnf0
死後50年って辞めたら良いと思う
登録から75年とかのほうがまとも

特許だって取得からの年数だしね
240名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:20:02.84 ID:H3qWBIUQ0
>>238
DATの件があるしねー。
241名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:20:55.48 ID:npDvFc6W0
ttp://www.j-cast.com/2012/12/13158142.html?p=all
>13日夕方になって、岩佐さんがJ-CASTニュースに
>「JASRACから謝罪の電話がありました」と明かしてきた。
>「行き違いがあったようです。私も、特に怒っているわけ
>ではありません」。

なんか、縁故入社かなんかの勘違いクソバカ社員かなんかが
実際にアフォやったって感じだな。
242名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:21:27.76 ID:JD6e3Y+o0
>>1
・この件で、13日11時現在までにJASRAC側のコメントはない
・電話主が本物のJASRACの担当者であったかを含め真相は不明
・同様の電話が掛かってきたのは3度目
・なお、JASRACが定める著作権の保護期間は、「原則として作家の死後50年まで」としている。

詐欺かどうか、いずれにしてもJASRACは何らかの対応をすべきだな。
本物だとしたら、請求対象の雅楽の作曲者名及び死亡年月日を言ってみろ。
243名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:21:48.07 ID:C8rHol4l0
売上の分配方法がアーチストに不利すぎる。

歌唱印税=作詞+作曲

歌唱印税=作詞印税=作曲印税

ぐらいが妥当じゃないかな。
何パターンか用意して、どうするかは契約時に決める。毎年更新。
ショボイ歌手に楽曲提供するのと大御所に提供するのが同じとかないわ。
244名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:22:20.30 ID:lOeO3jqs0
>>226
前スレの646。  まぁ絶対に許さないけど
245名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:22:57.22 ID:KLfcrHGM0
>>137
これ、著作権が有効か、著作権者が存在するか、
そういうことに関係無く徴収しているということだよな

著作権者が存在しないのに徴収した著作権料は、何に使っているんだ?
246名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:23:49.06 ID:rxfOnFVr0
雅楽の曲って奈良時代まで遡れる物もあるんだろうな。
247名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:24:06.50 ID:RoAjPtJz0
>245
私服が肥えまくっておりますなぁ。
248名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:24:21.47 ID:H3qWBIUQ0
ちょっとまってくれ!
今回は知識があって事なきを得たが
もしかして払ってしまった古典音楽奏者がいるのではないだろうか?
249名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:24:56.59 ID:4AMzYZ840
>>245
スタッフがおいしくいただきます
250名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:25:06.55 ID:QGu6x1uV0
つうか振り込め詐欺じゃん
何の権利もないやつが権利者のフリして振り込め要求
むちゃくちゃ
251名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:25:26.08 ID:hjrBzq4C0
>>1
カスごときにコケにされたら
腹も立つよなぁww
252名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:25:32.88 ID:meNSTEgm0
JASRACは早くて、何処で聞きつけたのか開業二週間以内にはやってくる。

楽曲演奏についても、HPを監視する係りがいるのか、「LIVEしました。」なんて載せると二週間以内に電話がかかってきて、どの様な曲を演奏したか確認してくるらしい。
でも逆に、深夜ラジオで流れたり、地方局とかでバラエティ番組の効果音にサントラが使われたりしたりとかは、集計されておらず、基金が払われてない事が多々ある。って知り合いのアーティストさんが前に怒ってた。
253名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:26:49.42 ID:eGHpLchy0
>>245
著作権が切れているのに使用料を徴収しているとしたら
立派に犯罪になるよね。
254名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:26:51.32 ID:E96Hn9sL0
>>242
だからさー、前レスを少しは読んでから書きなよ。

>>1を見ただけで、他の人たちのレスは読まずに書き込む人がすごく多いんだね。
そういう参加の仕方だと、掲示板の存在意義がなくなっちゃうかもよ。
255名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:27:20.80 ID:+0S1C7J70
>>245
さらに著作権者が存在しない曲を演奏してる人を探して
徴収するのに使うんじゃね?
256名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:28:03.76 ID:CPQArBx10
入社試験に漢字の読み書きと日本文化が理解できてるかどうかの
テストがいるね
257名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:28:35.78 ID:eGHpLchy0
>>254
N+はいつから過去ログ嫁になったんだ?
新ソースが出たなら依頼スレで新たにスレ立てさせるのが
今までの方式じゃなかったっけ?
258名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:29:35.25 ID:hLcYjIs4O
著作権者が死後(50年未満)の著作権料は誰に払われるの?相続人、親族とかいない場合?
259名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:30:39.98 ID:8jiTzxG00
そのうち、小鳥飼ってるやつのところに小鳥のさえずりに金を
せびりに来る
260名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:31:13.46 ID:cFnwavzv0
カスラックは東郷秀樹みたいなのと勘違いしたんじゃないか
雅楽でもコラボとかやってるし

どうせなら
街宣車みたいにステレオのボリューム上げて走ってる
馬鹿スクーターとかミニバンズンドコ野郎から取れよ
261名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:31:14.29 ID:K2iWA3ZP0
そうか、カスラック詐欺か。余罪がありそうだ、最近振り込め詐欺の話きいてなかったから
262名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:32:19.92 ID:ltD/w8po0
実際のところ、JASRACに権利がないのに使用料を徴収したり、しようとしたりすることは
犯罪を構成すると思うのだが、具体的にはどういう罪になりえるんだろうか。

錯誤によるとは主張しにくい立場だよな。
263名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:32:27.24 ID:tCfOUIjC0
新手の詐欺なのかガチでカスラックなのか
264来林檎:2012/12/14(金) 01:32:39.20 ID:rIygUMpM0
大槻ケンヂが自分の歌詞をサイトに掲載したらカスラック請求が来たとかw

信じらんないね
265名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:32:49.63 ID:8jiTzxG00
これは本物のカスラックのしわざだろうな

なぜなら本物の詐欺師なら、こんな詐欺やらないだろ
266名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:32:57.30 ID:TdgJldb90
>>252
電通と繋がってるのかもね
朝鮮人が、やってるJASRACならいらない!
日本人の方が遥かに正直にできるわ!
267名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:33:06.68 ID:msxgRDGr0
>>260
それ東郷じゃなくて東儀な
268名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:35:29.10 ID:meNSTEgm0
クラシックでもJASRACが誤解して電話とかあるかもね。近代クラシックとかあるから、古典でもいちいち電話かかって来そう。
雅楽は新しくて平安時代〜明治以前までだから著作権はかからないよね。
中には、東儀秀樹みたいなオリジナルをする人もいるけど、これもオリジナルなら著作権はいらないし。
音楽の歴史を知らずにマニュアルだけで電話かけてくるからダメなんだよ。
269名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:35:29.88 ID:+0S1C7J70
エセ同和詐欺と同じ構図だなw
正規の団体であるJASRAC自身が詐欺まがいの行動を取るんだから世話ないw
270名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:35:39.47 ID:l2QQ5lnd0
というか、電話で請求って理解に苦しむ。
相手の連絡先まで分かっているのに、なんで書面にしないんだ?
271名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:36:08.78 ID:E96Hn9sL0
>>257
> 新ソースが出たなら依頼スレで新たにスレ立てさせる

もちろん、それが正しいのだが、>>1を読んで自分の意見を書き込むだけでは、
対話が成立しないし、自分とは違う視点も得られないので発展性がないだろ。
ニュースの掲示板で面白いのは、対話や論戦だと思うけど。
272名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:36:42.54 ID:b2Ef/A8T0
>>245
だから大きな利益を得ているわけだろw
273名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:38:52.52 ID:l2QQ5lnd0
有力な音楽家とかレコード会社が、
「事業内容はJASRACとほとんど一緒なんだけど、会員に対して会計内容と年度の事業情報を報告する組織」
とかを立ち上げたりしないのかな?

需要はありそうな気がするんだが。
274名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:38:59.63 ID:msxgRDGr0
>>268
オリジナルでジャスラックに管理まかせると
自分が演奏するときにも使用料払わないといけなくなるお!
275名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:40:10.88 ID:kf8UtcOAP
>>271
他のレスに対しての意見じゃなく
あくまで大元の>>1の書き方への意見なんだから
他の意見も読めというのはおかしい
276名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:40:16.81 ID:E96Hn9sL0
>>268
>音楽の歴史を知らずにマニュアルだけで電話かけてくる

雅楽をガラクと読むのは論外だね。
「一事が万事」
異様に能力の低い者たちを、コネ採用しているとしか言いようがない。
277名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:42:43.33 ID:E96Hn9sL0
>>275
>他の意見も読めというのはおかしい

ああ……
そんなことは言ってない
「カスラックが謝罪している」という事実を読まず、書き込んでいる人が多いことに
あきれているだけだ
278名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:43:05.74 ID:l17aq3cw0
まぁ、大元のアメでも、ミッキーの都合で年数伸びるぐらいじゃからのぉ^^
創作者には敬意を払うが、カスラックのやり口は厳しく見てかなならんな。
279名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:43:48.05 ID:meNSTEgm0
JASRACに登録するのも、凄まじく手間がかかるらしく、しかも高いんだと。
書類の量が半端ないらしくて、もう面倒でインディーで出す人も多いみたい。
しかも、手間かけて登録したわりに、ちゃんと支払いしてくれないらしいし。
著作権保護といいつつ、内情は変な団体だよなー。
280名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:44:32.55 ID:TdgJldb90
>>277
謝れば犯罪にならないのか?
違うだろ!詐欺罪が適用されない事の方が問題だわ!
281名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:45:40.22 ID:cFnwavzv0
>>267
そうだった
名前うろ覚えで書いちまった恥ずかしい
282名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:46:33.43 ID:meNSTEgm0
>>274
マジで⁈最悪じゃーないですか。
理解に苦しむ。
283名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:49:15.66 ID:DO34eH9w0
がらくな。www
284名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:51:06.35 ID:+0S1C7J70
>>278
ただディズニーは事前に許可を取れば非営利に限ってタダで認めたりするからな
官僚的なJASRACとはそこが違う
285名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:52:09.01 ID:SBcY/6Aq0
>>277
> 少しは前レスを読んでから書けよ
> 軽薄な断定。見苦しい。
> おまえは前レスやリンクを読んでから書くという、最低限のマナーすらない馬鹿だ(憫笑)
> だからさー、前レスを少しは読んでから書きなよ。

完全に言ってるだろ
286名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:52:46.58 ID:rShMqUhj0
オーケストラのコンサートも請求されると聞いた
まぁクラシック以外にアンコールなどで最近の曲とかもやっちゃう事があるから
楽団側も了承済みらしい
287名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:54:41.41 ID:iyIvuniY0
自分で作った曲を歌っても法律的にはカスラックが金取れるんだぜ
カスラックに金払って、カスラックが中抜きして、余りを配当してくれる
これじゃ誰も音楽なんてやらなくなる
288名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:57:18.83 ID:BJYrL+qQ0
>>284
だからガキは寝てろって。

>ただディズニーは事前に許可を取れば非営利に限ってタダで認めたりするからな
>官僚的なJASRACとはそこが違う

JASRACは正当な申し込みであれば音楽の利用を拒むことができない。
正しい申し出であって、決められた金額を払えば自由に音楽を使うことができる。

ところが、お前が例に出しているディズニーは正当な申し出であっても、
ディズニーの判断で不許可にすることができる。

「官僚的な」方が利用者にとっては正しいんだ。
289名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:58:11.09 ID:zFdaZAQT0
なんで著作権持ってる奴がいないのに請求してくるんだよ
一体誰に配分する気だったのか
290名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:58:25.12 ID:ln+bPNFS0
JASRACの振り込め詐欺
JASRACの振り込め詐欺
JASRACの振り込め詐欺
JASRACの振り込め詐欺
JASRACの振り込め詐欺
JASRACの振り込め詐欺
JASRACの振り込め詐欺
JASRACの振り込め詐欺
JASRACの振り込め詐欺
JASRACの振り込め詐欺
JASRACの振り込め詐欺
JASRACの振り込め詐欺
JASRACの振り込め詐欺
JASRACの振り込め詐欺
JASRACの振り込め詐欺
JASRACの振り込め詐欺
JASRACの振り込め詐欺
JASRACの振り込め詐欺
JASRACの振り込め詐欺
JASRACの振り込め詐欺
JASRACの振り込め詐欺
JASRACの振り込め詐欺
JASRACの振り込め詐欺
JASRACの振り込め詐欺
JASRACの振り込め詐欺
JASRACの振り込め詐欺
JASRACの振り込め詐欺
JASRACの振り込め詐欺
JASRACの振り込め詐欺
JASRACの振り込め詐欺
JASRACの振り込め詐欺
JASRACの振り込め詐欺
291名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:59:03.63 ID:U4uWImVc0
著作権管理はもっと効率よくできそうだけどな。
楽だから包括契約したがるみたいだけど、今の技術なら一点一点確認できそうだけどな。
手書きの申請書とかありえないだろう、今の時代に。
292名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 02:00:16.85 ID:meNSTEgm0
JASRACは、昔からこんなんだったの?
それとも、ある時からこうなったの?
団体が出来た当初は、もう少しマシな団体だったんだろうか?
293名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 02:01:18.81 ID:qt+KPkRv0
これはJASRACが悪いわ
294名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 02:03:36.52 ID:t8+4OoGN0
ジャスラックジャスラック詐欺が流行るな
295名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 02:04:15.85 ID:meNSTEgm0
別に旨味があるわけじゃないんだったら、みんなJASRACに登録しなければ良いんだよ!
296名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 02:05:02.51 ID:RRZQEhas0
>>1
朝鮮人の嫌がらせだろ。
JASRACの社員には朝鮮人が多いかもな。
297名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 02:05:11.84 ID:+0S1C7J70
>>288
おやおや
お前にはその文章がディズニーを擁護して
JASRACをけなしてるように見えたかね?
良いとも悪いとも評価してないんだがw
自称大人な割には残念な読解力だなぁw

他のレスには反応せずに>>80をけなした俺だけ粘着するとは
お里が知れるとはこのことよなw
298名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 02:05:52.00 ID:Uaakf2gz0
鼻歌口笛で金取られる日も近いな
299名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 02:06:42.66 ID:MqZlH9aM0
小さな店でピアノでジャズアレンジで弾いただけで駄目なんだぜ
もう著作権を盾にしたハイエナ集団かよ
300名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 02:07:04.12 ID:iQzJrBc20
>>282
ミュージシャンが自分で書いた本に自分の歌詞を載せたらJASRACからクレームが来た話は有名。
301名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 02:07:14.48 ID:LsrBDzkR0
それにしてもジャスラックっていい響きのする言葉だよね

夢のあるような、あるいはおいしそうな、いいかおりの
シャスミンみたいな
302名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 02:07:40.60 ID:8bPbufPu0
なんか知らんが>>80貼ったのは俺なんで。
ブログ主ではないけど
303名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 02:07:40.81 ID:fnIZu25g0
文科省の天下り風情が随分偉そうにモノ言うようになったものだな
304名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 02:08:26.57 ID:BJYrL+qQ0
>>297
自意識過剰だ
305名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 02:10:35.24 ID:iQzJrBc20
>>284
ただディズニーは無許可には厳しいけどなw
子供たちが一生懸命プールの底にミッキーを書いたら即刻消せと…
306名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 02:12:04.41 ID:BJYrL+qQ0
>>300
大槻ケンヂのことだったら、本人が否定してる。
307名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 02:12:06.45 ID:24O1bq2Z0
マジで君が代に著作権使用料請求される5分前
308名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 02:13:18.52 ID:+0S1C7J70
>>302
急にアクセス増えて見に来た本人じゃないかと勝手に邪推してるw
文章バカっぽいしw
309名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 02:13:21.56 ID:TdgJldb90
>>301
響きは、良いけど、やり方がもう終わってるわ
310名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 02:13:32.14 ID:H75KDkrbP
カスラックに登録しないからといって、自分達の著作権が無くなる
訳ではないから登録しない方法もある。だから、新しい著作権団体を

作るのが最も効率的だろうね。現状は独占されているから

どんなクレームが来ても独占しているので無視しても影響はない
311名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 02:15:57.43 ID:BJYrL+qQ0
>>307
パブリックドメインで無問題
312名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 02:17:45.33 ID:RRZQEhas0
>>80
JASRACが雅楽の公演に突っかかるのはおかしい!はおかしくない。
邪推しすぎ。
313名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 02:18:34.99 ID:vvYzB+KW0
JASRACが出てきたからCDが売れなくなったのに

著作権者は勘違いしているよなあ。
314名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 02:18:37.57 ID:iQzJrBc20
>>310
http://www.japanrights.com/
いやほかの団体もあるぜ?
ただカスラックが上位にいるだけで…
315名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 02:18:58.71 ID:GdYQyJ8a0
J-CAS記事のほぼまとめ記事見た限りじゃ、結局行き違いなんだよなあ
著作権に詳しいはずない相手への説明がまずいカスが9割まずいが、編曲版は使ってませんだけで終了させてる側も無駄に反発しすぎじゃね
316名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 02:20:59.40 ID:+0S1C7J70
>>305
俺も新聞記事で見たけど事実だから面白いよなw
この板的にはディズニーだろうがJASRACだろうが
笑える行動を取ってくれる方が正義だわw

だから職員にはぜひともこのスレで頑張って頂きたいw
317名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 02:21:29.96 ID:ELudYFeS0
おまいらその前に画伯に謝れよな
318名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 02:21:57.15 ID:H3qWBIUQ0
JASRAC社員も明日仕事だろ早く寝なよw
319名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 02:22:02.58 ID:1YpUxMU70
JASRACかどうかわからんのによく伸びるな
しかしこれ、JASRACは黙り込むことも出来るんだよな
公式で「そのような電話してません」と言ったり警察に通報したり行動に出るか否か
320名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 02:22:06.70 ID:MqZlH9aM0
毎日増えてゆく楽曲、そのうち曲調も詩も飽和したらどうするのだろう
321名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 02:23:03.63 ID:lOeO3jqs0
>>319
前スレの646。 謝罪来てるよ
322名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 02:23:25.39 ID:l17aq3cw0
しッかしなぁ、権利とか契約とか、
現世のナマグさに一番興味なさそ〜なんが、創作者なんじゃよなぁ^^
だからこそ、著作権ゴロが跋扈できる訳じゃが。
323名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 02:23:55.59 ID:35MKm44y0
JASRACって別に何の権限もないんだろ??
取り締まれないの?
ヤクザみたいなモンじゃん。
324名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 02:24:14.91 ID:5gduoMT20
JASRACを騙った詐欺なんじゃないか?
325名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 02:24:26.14 ID:jSBmiyX20
さすがにこれはカスラックを騙ったサギなんじゃないか?
326名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 02:25:05.17 ID:GdYQyJ8a0
>>307
探せばあるんじゃね、君が代演奏したなら演奏に関する権料払えって話
「君が代行進曲ver」とか陸自が登録してるし、この手のアレンジ版勝手に使ったら権料発生するはず
327名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 02:27:40.74 ID:bQYHTVaR0
>>88
知ってるかもしれんが
JASRACもそうだが傘下含めて文教族だぞ?一番やばい連中だ。

誰も手出しできない聖域と化してるんだよ
これは政党がどうにかできる問題じゃなくなってる

なんとかする方法なんてまるで思いつかないが
そうだなあ・・
カラオケ着メロ一切使わない
CD、DVD、ブルーレイ等一切買わない、レンタルもしない
ダウンロード販売も使用しない
楽曲を用いてる作品には一切手を出さない

こんな無茶を通さない限り解体なんて道にはならないだろうな。
無理だわどう考えても。
328名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 02:30:09.56 ID:TdgJldb90
>>327
なんで、こんな危ない人達が日本にいるの?
329名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 02:31:29.51 ID:c5E5GcZJ0
穂口雄右って作曲家知ってるか
キャンディーズの「年下の男の子」とかを作曲した人
俺も最近知ったんだけど、この人は今の著作権の考え方がインターネット時代と乖離している、
って以前から指摘していたんだと
それに付随して損害賠償の請求訴訟を起されたりしてたらしい(和解で決着)

んで、今年の春にJASRACを退会して、自身が作詞・作曲・編曲を手がけた「春一番」と
「夏が来た!」の管理を引き上げた
この2曲の使用許諾条件はJASRAC管理時代と同一にすると表明したにもかかわらず、
音楽配信事業者のいくつかが2曲の音楽配信やカラオケ配信を停止したんだってさ
「裏切り者への見せしめ」って事かねぇ

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%82%E5%8F%A3%E9%9B%84%E5%8F%B3
330名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 02:32:02.79 ID:1YpUxMU70
>>321
ホントだ
えらい無能な役員がいるんだな
646 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/12/13(木) 20:31:51.91 ID:Itosivbq0
■雅楽演奏に著作権料求めるJASRAC 演奏者びっくり「千年前の作品に支払うの?」
2012/12/13 19:17

 J-CASTニュースはJASRACに、今回の件で見解を求めるため電話取材を試みた。
広報担当者は、岩佐さんの件についてインターネット上で話題になっていることを把握している様子で、
「詳細に関しては現在、内部で調査中です。詳細が判明したら明らかにいたします」と話すにとどまった。
 13日夕方になって、岩佐さんがJ-CASTニュースに「JASRACから謝罪の電話がありました」と明かしてきた。
「行き違いがあったようです。私も、特に怒っているわけではありません」。
http://www.j-cast.com/2012/12/13158142.html?p=all
331名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 02:33:24.16 ID:+0S1C7J70
>>327
誰がどこをどっから見ても言い訳の余地なく独禁法違反だもんなw
332名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 02:33:25.18 ID:TdgJldb90
>>327
法律を変えても意味ないの?
333名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 02:39:03.55 ID:TdgJldb90
>>329
最低だろ!
てか、虐めと変わらないじゃん!
334名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 02:39:11.48 ID:BJYrL+qQ0
前スレでも書いたことだが、
公取委はJASRACを審判にかけたが反証が続出し敗北。
335名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 02:40:14.54 ID:gLS1m3+60
カスラックなら十分ありえる
336名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 02:41:38.82 ID:A+ItW/gf0
>>332
政治屋どもはオトモダチに不利な法律なんか作らない
337名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 02:42:36.61 ID:+0S1C7J70
>>334
ほぅらw
やっぱり我慢できずに脊髄反射しちゃったw
338名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 02:43:39.41 ID:oD43D0Uy0
>>324
ディズニーを騙った詐欺と
似たような臭いがするよね、、
まぁ、わからんけど。
339名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 02:43:42.10 ID:TdgJldb90
>>336
ですよね…。
なんの為の選挙なんだろうね…。
本当になんでもありかよ…。
340名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 02:43:43.21 ID:bQYHTVaR0
>>328
学生運動が発端なんだろうけどな
頓挫した結果教育から変える、教化してやるって次々と潜り込んでってわけだし。
それだけならまだいいけどな、共闘しちゃったからな半島出身者と。
利害一致してたんだよ、教育を変えるという点も方向性も。
邪魔な奴はあいつら使って脅迫、子供いれば軟禁、よく役人もやられてたな。

芸能、音楽、教育、これ恐ろしいことに全部一本の線でつながってんだよ
芸能やらレコード会社って聞いたら893ってのが通念だが
これ握ってんの半島出身者だしな。

ノンポリかまして放置した結果こんな巨大なものになっちまったな。
俺たちの世代でこんなの太刀打ちできるわけねーわ
341名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 02:45:44.77 ID:BJYrL+qQ0
陰謀論かよ、笑わすなw
342名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 02:46:52.32 ID:JvopwOFe0
JASRAC職員は教養のかけらもないお馬鹿さん、ということね。
343名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 02:47:10.48 ID:X2d4NcDC0
これ笑えるわ
あいつらまともに調べてもないからな

バイト先にカスラックから何年も催促の手紙きてたなー
使ってもいやしない音楽の著作権料払えだってwそんな無茶ぶりw
344名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 02:47:49.81 ID:TdgJldb90
>>340
半島人強制送還は、無理なの?
法律を変えて武器を持っても無理?
345名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 02:50:36.92 ID:I7jP9xVc0
ワロタ。
もっとやれ。
346名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 02:51:00.29 ID:lX23cAXC0
347名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 02:51:49.10 ID:bQYHTVaR0
>>344
韓国はなあ
強制送還を認めてないんだよ
戦後ずっとだ、おかしいだろ?
日本人が知らないって時点でどうなってんだよってことだが
局の手打ちとかあったしな、タブー成立で知らされることはなくなったってことだな。

北朝鮮は国交ないから強制送還とかできるわけもないわな

経済制裁でもして飲ませろって思ってるんだけどな、強制送還措置。
348名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 02:53:55.49 ID:J7O2QptZ0
音楽が衰退したのは貸すラックのおかげ
こいつらがしゃしゃり出てくる前は街中に音楽が溢れていた
ラジオでも最新の曲は勿論 バラエティーに富んだアーティスト特集があり
それを聴いてもう一回CDで買い直してみたりCDショップに行こうと考えた
 今では新曲でさえ探して聴かないと知らないままだったりする
そもそも垂れ流しの時代でFMとかでコンプリートしていてもレコードやCD
のライナーノーツや歌詞カードを見たくてみんな買っていたんだからさ
昔から、そしてこれから音楽に必要なのはいつもそばにあることだ
もっと街中で流せ!たったそれだけで混沌とした状況は変わる
349名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 02:55:34.58 ID:iOqyT54j0
「日本○○協会」でまともなところ有るの?
350名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 02:56:36.69 ID:Eu0eGVCa0
>>1
と言う事は著作権の無い物を徴収しようとしたから
恐喝罪じゃないの
351名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 02:59:36.95 ID:tzSDTQFi0
謝罪で終了か
352名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 03:05:40.58 ID:+0S1C7J70
>>349
なんて事をw
日本サッカー協会とか日本ユニセフ協会とか2chの貢献度は計り知れんぞw
353名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 03:07:13.38 ID:tzSDTQFi0
あー+では解説してるブログの引用があって割とまともな流れだったみたいだな
バカはバカで沸いてるが
354名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 03:07:50.96 ID:9NKWGZbl0
俺が政治家になったら
まっさきに
カスラックを潰す

だから自民党に一票入れてくれ
355名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 03:07:54.69 ID:A+ItW/gf0
>>350
料金請求はしてないらしい
だが「たとえ著作権フリーでも書類は提出してもらいます」とかぬかしやがったそうだぜ
何か演奏する時はJASRACお代官様にご報告申し上げにゃあならんのかねぇ
356名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 03:08:49.54 ID:TdgJldb90
>>347
韓国は、どうして受け入れ拒否するんだろうね…。
帰れないから日本で大暴れなんて最悪だわ…。
北朝鮮のキムジョウンくんが日本に居る半島人を連れて行ってくれないかな?
ヘリか何かでそれは、無理なのかな?
357名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 03:09:11.86 ID:RZA/XyPGO
ラジオもテレビもヒットチャートをやってほしい
ジャンル別で
いつもゴリ押し曲ばかりじゃつまらん

でも在日韓国人が工作してうざいかw
358名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 03:12:04.15 ID:gQiNW56b0
>>1
>原則として作家の死後50年まで

それ以前にJASRACに登録されてないから、JASRACが管理できる楽曲じゃねーよ
359名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 03:12:39.82 ID:bQYHTVaR0
>>356
あいつらにとっちゃ利に叶ってるだろうよ
愚連隊みたいなのを日本に置いとけば
金がかってに転がってくるんだから
360名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 03:13:32.41 ID:TdgJldb90
>>354
わかった!でも、先に法律を変えてからにしないと貴方が危ない!
361名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 03:13:42.42 ID:UDZhPtoY0
さすがにイタ電のきがするな。
362名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 03:13:56.23 ID:EtEu7Zus0
>>38
起源捏造に対して賠償請求されるぞ。
363名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 03:15:17.24 ID:C8rHol4l0
>>329
独占禁止法違反とかにならんのかな?
364名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 03:19:46.69 ID:oVYxgnK20
JASRACって結局キムチだろ。
日本潰して喜んでる馬鹿ども。
365名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 03:21:55.00 ID:+0S1C7J70
>>80の過疎ブログ「JASRAC」でググッたら2位なのなw
んで派手に炎上しとるwwwwwwwwww
366名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 03:24:38.47 ID:jv9lE+OA0
JASRACはヤクザが取り立ての代行でもしてるのか?
しかし雅楽も読めないなんて…
367名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 03:27:47.35 ID:1KLsowmqO
カスラックに変わる、まともな新たなる団体が必要だな
368名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 03:28:58.05 ID:3zV1vzKD0
交渉ごとじゃなくて一方的に通知するだけの業務はコールセンターとかの派遣の仕事だろう
いくらなんでも正規職員で「がらく」はあり得ん
369名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 03:30:29.96 ID:TdgJldb90
>>346
朝鮮人発見!
370名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 03:37:53.28 ID:dmzoYyZ5O
暴力団の資金源やでぇ(。´゚ω゚)
371名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 03:46:53.95 ID:z+ASQ7i20
Winnyは当初、カスラックも無視してたわけだが、作者が
「winnyの技術を利用して、使用者から著作権者にマネーバックするシステムを開発中」
と発言したとたん訴えて逮捕したわけ・・・

そして月日は流れ、Google(youtube)やニコ動がマネーバックするシステムを作り始めた
そしたら作者に無罪判決ですよ・・・
372名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 04:50:01.43 ID:S4leD348P
JASRACはショッピングモールやスーパーストアや様々な事業所に「かね払え」と脅してくる。
でちゃんと計算もせずに大まかな床面積や集客数からおざなりな料金計算する。
んでもって「あなたの店は年20万円」とか請求してくる。
割といい加減ですよ。
でーもね、連中はパチンコ屋には踏み込まないのw おかしいでしょ?
背後関係が怖いらしいですよ。
373名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 04:50:19.20 ID:d5iw6bV+0
>>137
上から目線で書類出せだの金払えだの
頭わいてるな
何様なんだカスラック
374名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 05:05:39.78 ID:rgJ2kgip0
これ振り込み詐欺なんじゃねえの?
375名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 05:12:25.12 ID:NWlVK9EX0
>>330
振り込め詐欺かと思ったが
こりゃカスラックはほんとに払えっ電話したな
もう潰せよこんな利権団体は
376名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 05:13:29.98 ID:lOJJ7f290
カスラックが雅楽演奏者に著作権使用料請求

雅楽は古典音楽で1000年以上前のもの

雅楽演奏者が怒りのツィート

ネット上で一連のやりとりが話題に上がる

カスラックが電話で謝罪

いつもの如くクソすぎるな、徴収した著作権料はちゃんと
帳簿化して分配してるのか?ちゃんと公開しろや
377名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 05:16:51.43 ID:RWG56IK10
>>372
あと街宣右翼ね
378名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 05:25:55.58 ID:PEeaD40L0
>>365
一生懸命カスラックを擁護しまくってるなwwwww
雅楽の公演なんだから著作権使用料がおかしくねーか?wwww
379名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 05:26:14.96 ID:cM705UdK0
踊る大捜査線の新挿入歌かw
380名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 05:56:32.26 ID:BJYrL+qQ0
>354 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/12/14(金) 03:07:50.96 ID:9NKWGZbl0
>俺が政治家になったら
>まっさきに
>カスラックを潰す

>だから自民党に一票入れてくれ


朝から大笑いさせんなよw
381名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 05:57:27.40 ID:g8dPmbu+0
所属と担当者の名前をメモって本物かどうか問い合わせろよ
まさか派遣じゃないだろうな
382名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 06:02:30.76 ID:lG/MtQpx0
雅楽は知らんけど、檜書店がJASRACに加盟すると

古典芸能すべてJASRAC監視下に入るな。

いまどうなってんの?
383名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 06:07:11.86 ID:ZF02kyX00
自分の詩集出したらJASRACから料金請求されたのオーケンだっけ?
384名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 06:07:52.86 ID:lG/MtQpx0
お経もたしか狙ってたはず>JASRAC
385名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 06:08:38.47 ID:5KyNuEJB0
イメージどおりの著作権ゴロで笑ったw
386名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 06:10:40.20 ID:lG/MtQpx0
文化振興どころか文化弾圧団体だな。
387名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 06:10:48.96 ID:ZF02kyX00
>>384
ちょwww
388名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 06:13:56.77 ID:lG/MtQpx0
>>387
そこらじゅうでお経唱えてる坊主から金取れるんだ。真剣に考えてるぞ。
389名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 06:16:00.92 ID:OBvB8GM70
雅楽の著作権使用料 誰に配分するつもりやったんだろ?w
390名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 06:18:21.55 ID:SCTP8kezO
>>389
自分ところでネコハバだろ
391名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 06:18:38.37 ID:d5tecNcw0
契約を進めてから詐欺で告発してやればよかったのに
392名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 06:18:58.08 ID:OBvB8GM70
坊主のお経の著作権使用料はインドに支払う事になるかな
393名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 06:19:28.89 ID:lG/MtQpx0
賛美歌とか海外宗教音楽の演奏も著作権料支払い求める団体なんだから
日本のだけ特別扱いするわけないだろ。という考え方だからな。>JASRAC
>>389
自分の懐以外ないじゃん。
394名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 06:19:46.07 ID:DtcXSuJVO
>>388
著作権掛からない様にワンフレーズで読経終了するスタイルが流行るのか
足は痺れなくなるなw


しかし滓ラックとは良く言ったもんだ
395名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 06:19:49.15 ID:HSIaxXgk0
>JASRAC側のコメントはないため


こりゃJASRACに間違いないなw
396名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 06:20:45.25 ID:C/MhxNS60
これもう、架空請求ってことにしないとマズイんじゃないか?
公式に何かコメント出せよ
397名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 06:21:05.82 ID:5T58sq730
つうかこれ、詐欺に問えるんじゃないの?
398名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 06:23:04.30 ID:HSIaxXgk0
>>137
やっぱりwwwww
399名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 06:23:44.15 ID:P6/gxPnj0
否定のコメントを出さないって事は…。
つうか、マジで他の演奏家はどうなってんだろ。
400名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 06:24:25.36 ID:/PibuH730
多分詐欺師だろうて
いくら何でもガラクは無いわ
401名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 06:25:29.14 ID:HSIaxXgk0
>>400
カスラックが謝罪してるんだがw>>137
カスラックが詐欺師という見解ならその通りだろうw
402名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 06:26:40.53 ID:P6/gxPnj0
>>401
なんだ、こっそり謝罪してやがったのか。
403名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 06:27:01.61 ID:aNrBTaYj0
カスラック、Bカス、NHKは悪の枢軸!
404名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 06:27:36.57 ID:+KU9hQRm0
課金課金
405名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 06:28:57.26 ID:Q9VimqLzO
解体しやがれ
406名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 06:29:07.42 ID:2VbuOLsD0
「謝罪があった」って言ってるのもこの雅楽のおっさんだけじゃん今のところ
407名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 06:29:19.53 ID:4Qi4vb3K0
雅楽を「がらく」と読むなんて
日本人ではないか、アホかのどっちかだろう。
こんあ奴がチンピラまがいの恫喝をしてくるんだよな。
408名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 06:29:24.98 ID:OU0caQZY0
神楽も著作権と言いがかりつけてくるな
409名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 06:29:56.86 ID:wOKW55Yn0
家電メーカーをつぶしているカスラックだもの
410名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 06:30:31.47 ID:EVV8ueEv0
>>137
さすがに録音してあるんだろうなw
公開はよwww
411名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 06:30:42.58 ID:lG/MtQpx0
>>389
マジレスすると、著作不明、権利者不明の曲はJASRACに登録した加盟者が権利者になる。
異議申し立てなどは裁判で。でも、一度登録されたらJASRACの登録からは消す申請を
出す人間がいないから、登録は残ったまま。つまりJASRACに入ったお金はJASRACのもの。

ちなみに裁判所から登録を消すように命令させる手段も考えられるが、登録抹消後一定期間は
規約で管理がJASRACに残る。
412名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 06:30:47.95 ID:P2qkgIeF0
まぁ
6割くらいの確立で詐欺だろうけど
「カスラックならそうだろうw」と思えるよな
413名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 06:31:10.39 ID:HSIaxXgk0
カスラック「著作権フリーでも書類提出してもらいます」

これマジで言ってるからすげーわw
マジキチすぎるだろw
414名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 06:31:16.11 ID:ExZ9vSTz0
やはりJASRACでした
415名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 06:31:41.21 ID:KNjTKKMc0
別にJASRACに請求する権限はないだろうけど、演奏家がオリジナル以外の曲を演奏をして商売するなら、そういう批判も受けとめるべきだと思う。
416名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 06:33:43.68 ID:lG/MtQpx0
>>413
管理事実を積み重ねて「管理実態、経歴」を作り出して最終的に自分の所が管理してるという
法的論拠を作るため。出すべきじゃない。
417名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 06:34:20.70 ID:x3XmTf7P0
著作権893の中の人はいったい何処の国の連中だ?
雅楽も読めないとかおかしいわな
418名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 06:37:00.87 ID:CYkKJ3Q60
いつの頃からか、スーパーやコンビニでヒット曲のアレンジBGMしか流さなくなったな。
今の時期なんて往年のクリスマスソングがガンガン流れてたのに。
419名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 06:37:51.94 ID:lG/MtQpx0
JASRACは文化弾圧団体。
420名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 06:39:00.55 ID:dswNFK+O0
音楽業界、特にJASRACみたいなところは朝鮮汚染がひどいね
421名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 06:39:53.25 ID:fT4FuJVm0
著作権フリーでも書類提出してもらいます

って何様だよこのクズ団体
法律にそんな義務でもあんのか?
422名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 06:40:43.49 ID:4Qi4vb3K0
>>415
雅楽もそうだが、ショパンとかモーツァルトとかすべてのクラシック音楽も
他人の作った曲を演奏していることになる。
著作権払え、とかそんなこという人間がいたら、
頭が悪いといより頭がおかしいと思う。
423名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 06:40:53.59 ID:zWK8O/QO0
JASRACの存在がそもそも不要
424名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 06:40:55.22 ID:VtXYAHAm0
やくざもびびる商売してんだなwwwこれが合法会社なのかよwww

顔出すだけまだやくざのほうがましか
425名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 06:41:36.95 ID:PvwATush0
ゴミカスJASRAC
426名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 06:42:10.49 ID:XTuC1rTM0
なぁ、いつになったらカスラックは潰されるの?
こいつらただの害悪だろ?何で誰も直接文句言ったり殴り込みを掛けたりしないんだ?
427名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 06:42:11.58 ID:zWK8O/QO0
「著作権フリーでも書類提出してもらいます」
と言うのは、ジャスラックの権利。

「お断りします」
と言うのは、言われた側の権利。

それだけの話。
428名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 06:42:20.74 ID:6x+iUp7v0
>>417
なんでも自分とこ起源にするのが好きなあの国じゃないの


名家帰化人子孫として雅楽に携わってきた秦さんの子孫の
東儀さんにも意見言って欲しいわ
バカバカしくて
429名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 06:42:57.28 ID:lG/MtQpx0
>>423
たかが請負サービス業にここまで権限もたせてる法律が異常。是正すべき。
430名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 06:43:17.53 ID:SQYI8kBP0
だが岩佐さんは、「西宮の演奏会での演目は、すべて古典。
JASRACを名乗る男性からの電話の際も、伝統作品をアレンジした『新曲』が世に出ているが、
私は『古典こそ雅楽』というポリシーがあるので(編曲された作品は)演奏していないと説明しました」と話した。

JASRACには、同団体が管理している作品をネット上で検索できるシステムがある。これを使って、
岩佐さんの西宮公演での演目を調べてみたが、JASRACへの「信託状況」は消滅しているか、該当データが見つからないかのいずれかとなった。
こうなると岩佐さんが指摘したとおり、演目はすべて古典作品ということが考えられる。
J-CASTニュースはJASRACに、今回の件で見解を求めるため電話取材を試みた。広報担当者は、岩佐さんの件についてインターネット上で話題に
なっていることを把握している様子で、「詳細に関しては現在、内部で調査中です。詳細が判明したら明らかにいたします」と話すにとどまった。

13日夕方になって、岩佐さんがJ-CASTニュースに「JASRACから謝罪の電話がありました」と明かしてきた。「行き違いがあったようです。私も、特に怒っているわけではありません」。

http://www.j-cast.com/2012/12/13158142.html?p=all
431名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 06:46:37.98 ID:CM/88n/E0
同じ穴の狢じゃん
しっかし同じレベルって掃きだまるんだろうな
432名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 06:46:50.66 ID:WXRGoPfm0
前に野外で音楽イベントしたときも
最初は電話で問い合わせがきたよ。
433名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 06:47:24.93 ID:IRtACHKAP
>>420
JASRAC=音楽出版会社=放送局=新聞会社
434名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 06:47:55.99 ID:lpXY9Cvy0
JASRACは音楽界の用心棒だからなw
435名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 06:48:20.07 ID:Zgo6/6iX0
幼稚園のお遊戯会とかでも請求電話来るからな
どっから聞きつけてきたんだ
436名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 06:48:29.46 ID:Kgm/nvvj0
振り込め詐欺だろ!
437名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 06:48:54.69 ID:lG/MtQpx0
>>434
ヤクザ資本の演歌事務所からもみかじめ取れる仕組み。
438名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 06:49:02.37 ID:C/MhxNS60
>>415
意味がわからん
439名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 06:49:37.62 ID:ZurSE1Eh0
以前アイリッシュパブ経営してたんだが、ある日カスラックがきたんだわ
演奏代払えとかなんとか、やたらプライドの高そうな20代後半くらいのガキが偉そうに言ってきたんだが
うちじゃダブリナーズみたいな最近のじゃなく、民謡系の曲ばっか演奏してたんで具体的にどれが管理曲か聞いたら
「そこまでは当方も把握しておりませんので〜…」とか一瞬何言ってるのか意味がわからんかったわ。

結局カスラックの公式サイトから、確認できる限り全部の曲パブリックドメインなの確認して、電話で4時間近くしつこく説明しろって
食い下がったら、最終的に向こうから「今後このようなことがないように〜」とは言われたが頭おかしいんじゃないのか、あいつら。
途中何分か待たされて「その曲は(アーティスト名)の曲ですから、当方の管理している〜」とか言われて
原曲は19世紀の曲で、お前んとこのサイトでもPDとして載ってるつったらすぐ謝ってきたし、絶対騙そうとしてんだろこいつら。
440名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 06:51:59.91 ID:IRtACHKAP
中抜きや一部放送局に利便を図ってるせいで、細かいところから徴収しないと
作詞作曲歌手が満足できる額を払えないからと聞く
441名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 06:52:00.36 ID:HtCJi4q5O
ウグイスの鳴き声からも徴収しようとしてたって伝説も本当かもしれない
442名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 06:52:06.82 ID:lG/MtQpx0
>>439
大正、昭和の老人受け曲の著作権管理が大量に切れて行ってるんだよ。
つまり焦ってる。
443名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 06:53:05.72 ID:+ogZy2aG0
JASRAC伝説ぱねぇ
444名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 06:53:07.82 ID:HSIaxXgk0
>>439
ひっでぇな
445名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 06:54:39.89 ID:lG/MtQpx0
>>441
実際 SE音源でも録音した音がJASRACに信託されてたら徴収権が発生する。

自己録音しないとね・・・
446名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 06:54:48.81 ID:hW677HrD0
しかし、管理外の音楽についても書類の提出を求めるとか
役所かよって思うなぁ

申請書を書くのはかまわないが向こうの都合なんだし、書類を書く時間に当たるコストを算出して
JASRACに請求書を送るべきだよなぁ
447名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 06:56:19.85 ID:srSWit9dO
カスラックは犬HKみたいだな
448名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 07:03:09.50 ID:Ep1PMJxE0
鳴いている鳥からも、お金を取る噂は本当のようだね
449名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 07:04:24.78 ID:TdgJldb90
>>439
これは、酷い!
そのなんとかで〜みたいな口調で話すって常識外れも良いところだね!
俺お前より年上なんだからその口調辞めろや!って言ってやれば良かったのに!
450名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 07:09:17.12 ID:OBvB8GM70
ウグイスの鳴き声大会には現れるそうな
451名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 07:14:47.10 ID:+MZKTpc80
あいつらはまた悪さをしているのか
452名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 07:15:46.57 ID:7njXs8jgO
ということは、take fiveも50年したら喫茶店で流れるのか、胸熱だなぁ
その時は俺82歳だけど、絶対生きて喫茶店行くぞ
453名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 07:16:14.37 ID:vpncMhT+O
そのうち、学祭なんかのコピーバンドにも金払えって言うかもな。
454名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 07:17:19.47 ID:1mqxIeg30
>>429
そんなのやりそうなのって共産党くらいか。
自民は唯一、福田がやろうとしたけど失敗したな。
455名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 07:18:03.88 ID:+mtpFweCO
担当が雅楽を「がらく」って読んでたって…強烈すぎるwww
やっぱカスラックってコネで入った低学歴みたいのしかいないの?
うちは業種上歌手ともカスラックとも取引せざるをえないんだけど、
カスのレスポンス悪くて社内でも物凄い嫌われてるよw
456名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 07:22:01.14 ID:8n/Wmuic0
ヤクザみたいな徴収も問題だが
まともな分配をしてないのも問題だな

今回の件も、もし徴収したらその金を誰に分配するつもりだったのか

どうせカスラックのことだし、自分の懐に入れる気満々だったのだろうが
457名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 07:25:26.54 ID:Qdu4qDfT0
>>4
死んどるわw
458名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 07:27:18.21 ID:EwuCwiWY0
詐欺師「その発想はなかったわ…」
459名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 07:27:50.76 ID:X+y2PUrN0
「では、千年前の音楽にも著作権があるよう法改正します」
460名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 07:28:36.16 ID:TdgJldb90
>>459
ありえないだろ!
辞めろよ!
461名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 07:30:13.74 ID:InvW9SI20
>>457
亜星生きてるだろう。
462名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 07:30:23.51 ID:HJipu8X90
>>444
まあ、前に、著作権の切れた楽曲を生演奏してる店に、『楽器があるから、
いつ著作権のある曲を演奏するかもしれん』って、難癖をつけた前歴が、
カスラックにはあるからな。
463名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 07:31:53.20 ID:LdfiUwyKO
カスラックの申請方法が変わって、放送関係を含めややこしくなってしまった(怒)
今までは、曲をワンコーラスでもフルコーラスでも、その曲のフルコーラスの時間を用紙に書けば良かったが、「実際に使用した時間を書け。」だと。
そんなに細かくしても意味がない。使用した時間の長さともかく一曲は一曲でいいのじゃないか(怒)
そのうち、カスラックが関わらない、著作権フリーの曲の需要が増えてゆくだろう。
BGMなんか、何分使うか予想はつかないし。
日本レコード協会と揉めたこともあるし、解体だな。
464名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 07:32:30.65 ID:MHYiWNFO0
こいつら、そのうちストーンズの所に行ってR&Bカバー曲の著作権使用料請求するかもな
465名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 07:32:53.52 ID:OBvB8GM70
そのうち、南朝と組んでその曲の起源はとかいいだしそうだw
466名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 07:34:04.49 ID:TdgJldb90
>>463
解体に賛成だわ
467名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 07:34:17.08 ID:YTaq5rQlO
録音機械のない時代の著作権ってさ、家元制度みたいなものなのかな?
468名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 07:41:42.82 ID:c/2xNHDn0
NHKもカスラックも潰れてまえ
469名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 07:43:37.85 ID:jjYUdqRiO
そのうち軍靴の足音に対しても使用料要求してくるぞw


朝日とか左翼の奴ら逃げてー
470名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 07:49:17.01 ID:KnpgtG3t0
>>462
ある女が飼ってた羊を逃がしてしまって、それが馬車の下に隠れた
馬車の男は自分のところに来た羊なのだから自分のものだと主張
争ったが領主は馬車の男の言い分を認めた
後日、少年に知恵を授かった女は道路で網を広げた
領主がなぜか聞くと「馬車の下で羊が取れるなら道で魚だって取れるはずだ」と答えた


んで結局女は羊も返してもらえたんだが、
こんな感じの昔話を思い出したわ
471名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 07:49:56.75 ID:Ft7hOIpr0
ろくな売り物がないのに金だけを集めようとすればこうなるわな
利用者が0になったら著作権収入も0になるってことがわかってないんだろうな
472名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 07:51:23.72 ID:sgIMshyC0
宮内庁に非常に深く関わりのある雅楽

とんでもないところに弓を引いてしまったかもしれませんね、JASRAC。
473名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 07:51:25.90 ID:9wqhvbPb0
>>185
確かアップルがiTunes Storeの曲ごとの詳細な売上結果を資料提供しましょうか?
と持ちかけたのを断ったんだよね?
丼勘定で演歌に過当配分してるのがバレるとまずいから。
474名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 07:52:50.85 ID:3tOmIGi50
利権漁りもここまでくると下衆野郎にも劣るな
475名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 07:53:14.31 ID:KnpgtG3t0
>>470
>>462の場合でいうと、
作曲能力がある人間には著作権料が発生する可能性があるから、JASRACは著作権代を全アーティストに支払うべき
476名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 07:57:52.21 ID:pEdBaPMy0
>>472
朝鮮人の団体だからこういう事ができる訳で
477名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 07:59:15.48 ID:lOeO3jqs0
>>468
ACCSも入れてくれ。 最新のHDDレコーダーからS端子もD端子消えちまってるよ。
478名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 08:06:01.87 ID:jN5zlZ5+P
>>1
カスはこれだから…
479名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 08:17:46.49 ID:tzSDTQFi0
>>462
その『難癖』は地裁の裁判官の判決だろ
結局は管理著作物の演奏もしてたって認定で高裁でも負け
金払って包括契約結んでるぞ
480名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 08:21:42.91 ID:jTd0xHo90
カスラックはほんと屑だなあ
481名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 08:22:05.84 ID:vvvWl7Rl0
ヤクザだからな
頭も悪いし、屑
482名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 08:24:54.61 ID:IiGij3Jq0
>>31
真っ赤にしてやろうぜw
483名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 08:25:15.09 ID:N2qQ8yTk0
めちゃめちゃ上から目線でただの詐欺ってのも不自然だな
即座に否定しないとこを見てもやっぱカスラックか
484名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 08:27:33.85 ID:IyiWQ21ZP
>>472
これでぶっ潰れてくれりゃ儲け物
どうせ別の名称で復活するだけだけどな
485名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 08:33:07.38 ID:pRBEf3P+P
大槻ケンヂが自分の作曲した歌詞を
小説に載せたらJASRACがきたって話を書いて

何故か後で撤回してたわw
486名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 08:38:06.53 ID:yRmfgPb50
「JASRACから謝罪の電話がありました」だってさ
ソースは

http://www.j-cast.com/2012/12/13158142.html?p=2

やっぱりカスだわwwww
487名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 08:40:17.76 ID:mgLFwAOh0
JASRACなんかまだかわいいほうだろ。
問題なのはJASRACの著作権管理じゃなくて、著作隣接権のほうだぞ。
中抜きがひどい理由がレコード会社や製作会社がこの権利持ってるから作り手が搾取されまくってんだよ。
だからこそ、そういうのに加入してないインディーズがヒットすればそれなりの大金稼げるわけで。
JASRACに関しては理事長がニコ生で発言とかしてるからそれ見たほうがいい。
488名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 08:40:32.06 ID:uv+0sT8t0
JASRACもそうだけどB-CASとかもシロアリ寄生虫の温床になってるな
489名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 08:43:36.37 ID:1BbLNVBr0
これってつまりJASRACが管理してない楽曲に
「おうおう、誰の許可得て曲使ってんだ?あぁん?」
ってことだろ?
やってることがヤクザと一緒じゃないかw
490名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 08:47:54.11 ID:7NE8F3Iy0
安定のカスラック
491名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 08:48:17.80 ID:EFymQifB0
JASRACは、全ての音楽を管理していると勘違いしているのが大きな問題。

だから別の新たな著作権管理体制を作って競争させる必要がある。
JASRACに真っ向から抗議できる存在が必要。

フリーの曲しか演奏してないのにJASRACから申告しろと来たら逆にペナルティ払ってもらう。
492名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 08:48:59.14 ID:AriAVF3b0
カスラックマジカスラック
493名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 08:49:53.87 ID:txmF6XQC0
アホ団体下っ端「ちょぉおめぇよぉがらくやってんなら俺っちに金払えよぉ〜」
494名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 08:52:59.51 ID:TdgJldb90
>>487
何処が可愛いんだよ!可愛くないだろ!
てか、最低だろ!
495名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 08:54:05.39 ID:0QTc0BYHP
がらくw

流石に日本人じゃ無いだろ。

巨悪の根元JASRAC
496名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:03:51.13 ID:124ZVdi10
>>11
相続人
497名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:05:12.57 ID:pc1ycBHn0
>>140
課すラックの中の人乙
498名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:06:22.55 ID:124ZVdi10
>>55
> 著作権なんて作曲者もしくは権利の所有者が自分達で管理しろよ。
自分でするのが面倒な場合は管理会社みたいなのに頼めばいいんだわな
499名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:08:34.50 ID:I4n8I19W0
「ちっ、ばれたか・・・」
「電話したのはJASRACを語る偽者ということにしておこう」
「しかし履歴を調べられるとまずいな・・・」
500名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:08:38.55 ID:ZwxLRuJA0
本当ゴミクズ団体っすなーカスラックは
501名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:17:51.71 ID:NLp4oxXr0
音楽関連事業の人間がwwww
がらくとかwwww
ウケるwwwwwwww

さすがに詐欺かねwwww
502名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:31:03.79 ID:TdgJldb90
>>498
同意
503名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:43:55.62 ID:UuGXCb640
>>487

レコード会社もガンガン数出してその中で当たった利益で
回収してるバクチ商売だから、宣伝やら広告に金もかかるし
中抜きがある程度あるのも致し方ないと思うがな。
504名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:45:17.65 ID:I4n8I19W0
「がらく」か・・・、そうゆうレベルの音楽知識の人が音楽著作権を
管理してるんだ。音楽知識以前に常識的知識がないとみられる
けど逆に社会常識を持っていたらJASRACは務まらないか。
505名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:45:20.18 ID:twWExgJP0
憤慨してはいないだろ。呆れてるだけで。
506名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:45:23.64 ID:TdgJldb90
>>491
それは駄目だわ!
危ない団体なんだから!
警察が取り締まらないといけないよ!
507名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 09:46:32.96 ID:SyMalMIa0
>>498
作詞作曲家の代わりに管理運営してるのが
音楽出版社じゃね
508名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:05:41.48 ID:BKb87Y5f0
本物だったら笑えるw
509名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:06:31.14 ID:4+INh3yO0
これに関して、当のJASRACはコメントしてるの?
まだこれって、ほんとのJASRACなのかは解らんわけでしょ?

まぁ偽者がんなことわざわざ(軽い気持ちでは)やらんかもだけど。
JASRACの評判を落とすための、手の込んだ工作の一環ということならありえるか?
510名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:08:28.44 ID:g8dPmbu+0
>>386
音が苦になった
511名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:10:41.62 ID:feEQ4SoD0
ガソリン入れるたびにいろんな税金かすめ取られるだろ、
あれと同じなんだよ
512名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:11:44.93 ID:UZPa/lV+0
たとえばカスラックの電話番号のTONE信号を楽譜におこして
オリジナル曲として発表する。
そうするとカスラックに電話をかけた人は電話機でその曲を演奏してるから
著作権料よこせって請求することはできるのか?
513名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:12:50.22 ID:CERPoouS0
>>491
もうすでにイーライセンス、ジャパンライツクリアランス、ダイキサウンド、アジア著作協会があるが、
「ブランケット契約」がJASRACにあるので、どうやってもJASRACが独り勝ちになるようになっています。
514名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:18:17.32 ID:SsP326fc0
これ、一種の振り込め詐欺じゃないの?
それにしても無知www
515名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:18:32.85 ID:Ft7hOIpr0
>>512
その場合楽器もコードも電話会社のものだから請求は無理じゃね?
実在の電話番号は関係なく数字を並べてそれを電話機で再生なら何らかの権利は発生するかもしれんが
516名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:23:38.41 ID:6PfLxXT50
ある時、JASRACの担当者から電話がくる。
「昨夜、おたくのお店を利用させてもらったのですが、素敵なお店でした。
ところで、調べてみたら、音楽著作権使用契約をされていないようですが、
すぐに申請しないと、3倍のペナルティがかかりますよ。」
517名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:32:54.83 ID:UZPa/lV+0
>>515
じゃあ踏切の音とか深夜のカラーバーで流れてる1kH,400HzとかはOK?
518名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:34:51.81 ID:LgWkEdiS0
チラシの裏に 横線を5本書いて 
最寄りの交番にいけ
その場で逮捕だ
519名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:36:55.18 ID:Ft7hOIpr0
>>517
曲として成立させるアレンジができてるならいけるのかな
そのものズバリだとまるっきり無理だろうけど
520名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:38:23.39 ID:aCvzmnyv0
喫茶店やスナックは音楽の「鳴り物」があれば
払えとやられる。
勿論店内に演奏設備やギター一つ置いてても取られる。
裁判とか言われるから大概は払うことになる。
カラオケ無し、有線無し、ラジオ無し、店内では音楽禁止の店に
しない限り取られる。
または常時、川のせせらぎとか鳥の鳴き声とか、蒸気機関車の音とか
マニアックな音しか流せない仕組みになってないと取られる。
521名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:40:59.62 ID:66sI3YTK0
詐欺未遂か
はよ逮捕!
522名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:42:05.81 ID:umz0hREb0
漫画で歌うと下に変な数字が出る風習が気持ち悪い
523名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:43:36.51 ID:LgWkEdiS0
カスラックの広告塔が 自民党の安倍と公明党の池坊だ
これで当選させれば 奴らが主人公だ 堂々と大量に
ガンガン投書して名を晒してやれ 文科省著作権委員会を
全員カスラック側に人員を入れ替えやがった 張本人だ
524名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:46:20.23 ID:Sk9s26P30
>>509
もしそうなら即否定コメント出してこんな手口があるから注意してください
うちじゃありませんといえば済む話だけどな
個人的な見解は嘘じゃない、少なくとも本当のことが含まれてるからコメントで危難だと思うよ
525名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:47:32.65 ID:I4n8I19W0
カスラックは第三者に徴収した資金が著作権者に支払われたか確認
しないといけないんじゃないの。相当な額をちょろまかしてるでしょ。
526名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 10:58:34.46 ID:f3smdVXq0
JASRACは潰す方がいいな
それができなければ、俺が理事しようか?
527名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:02:25.58 ID:HSIaxXgk0
>>509
まずこれを読め>>137
528名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:09:30.02 ID:ygkaJLDw0
雅楽・・?
が、が、がらく・・・って、2ちゃんねらーそのままだよね。
529名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:16:53.97 ID:lOeO3jqs0
>>509
前スレの646。 JASRAC本物確定で謝罪済み
530名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:18:40.53 ID:HeOzkryU0
雅楽の原義は「雅正の楽舞」で、「俗楽」の対

国内の宮内庁式部職楽部による定義では、

宮内庁式部職楽部が演奏する曲目の内、

洋楽を除くもの、とされる

多くは器楽曲で宮廷音楽として継承されている

国風歌舞(くにぶりのうたまい)

? 日本古来の歌謡をもとに平安期に完成された、

神道や皇室に深い関わりをもつ歌舞
531名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:23:24.69 ID:HeOzkryU0
●雅楽とは、神道や皇室に深い関わりをもつ宮廷音楽である●
532名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:26:05.31 ID:FJkUrvLfP
「原則として作家の死後50年まで」



なんで死んでからも著作権が続くんだよ!!

いいかげんにしろ、クソラック!!!!
533名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:27:23.51 ID:ygkaJLDw0
>>532
五十年は世界的。
534名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:29:25.73 ID:o/CSgkFW0
>>532
それカスラックのせいじゃないからwww
535名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:29:27.91 ID:HeOzkryU0
>>532
激しく同意
雅楽は、平安期に完成された
536名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:30:40.21 ID:f3smdVXq0
確か死後の著作権って、どんどん伸びて行くんだよね
前は30年だったような気がする、
ディズニーの著作権を守る為とか、ハリウッドを守るためとか
色々言われていた気がするわ、
537名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:31:26.60 ID:JIgx/dyoO
>>510
たしかに音が苦になったな
538名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:33:15.67 ID:N9M6F3R50
著作権者に替わって徴収して、著作権者に還元し手数料いただいてるんじゃないんだってな
まさに悪の組織だろ
539名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:34:58.52 ID:Wv64uwnt0
>>520
以前あった店の場合
「既存の曲は一切演奏しない。店内のステージのライブ映像もネットで流し続けるから
 もし著作権にかかる演奏するなら徴収してもかまわない」
って言ってるのに
演奏しようと思えばいつでもできるから一括契約しかない
って裁判にして強制的に契約とってた。
狂ってるよ。
540名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:36:22.04 ID:wHWW6u/k0
これを機に著作権ヤクザカスラックを潰す運動に持っていきたいな
さすがにこれは騙りだと思ったがまさか本物だとはな
541名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:36:40.82 ID:TPL0STBc0
>雅楽(ががく)を「がらく」と発語していたことについて

やっぱり、カスラックって馬鹿集団だったんだw
542名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:36:58.07 ID:M2tvpwvS0
著作権保護団体についてはよくわからんが
著作権の期間については見直ししてもいいはず
そもそも著作権は社会的に益があるから
作られた概念で別に財産保護のために作られたわけじゃ無い
二次使用が大きく制限されたり、新作を作るときに邪魔になるなら
社会的に益にならなくなる
また十八世紀はともかく現代では一瞬で世界に広まるわけだから
50年も100年も必要か?という疑問もある
その権利の大きさについても減価償却されても良い

その時代や社会情勢に合わせて権利のあり方を
定期的に見直したほうがいい
543名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:37:34.42 ID:I4n8I19W0
詐欺未遂で立件してもいんじゃない。
544名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:47:52.31 ID:gTLbkIsvT
>>137
まさか本当に斜め上のことをしてたのがジャスラックだったなんて…

新手の詐欺じゃなかったのかよ!!www
545名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:52:45.25 ID:mObcHybhP
JASRACは解体でいいよ。音楽文化の破壊しかやってねぇし。
議員と役人の懐を温めるだけで、著作権者にも不利益の方が大きすぎる。
作曲家大先生しかカネが貰えないシステムだしな。w
546名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:54:20.48 ID:iOqyT54j0
振り込め詐欺との違いを教えて下さい
547名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 11:59:34.43 ID:sgIMshyC0
どっちにしても、JASRACが宮内庁(つまり天皇家)に弓を引いてしまったのは事実だと思っていたのは正しかったか。
548名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 12:56:32.75 ID:8N66Y/2Y0
いまいちこの団体の仕組みがわからない
ここに所属してる作家の権利を守るんじゃなく、著作権のつきそうな物全てに口出ししてくるのか?
たとえば俺が何か作曲してそれが営利目的で使用されたら、俺の知らないところでこいつらがしゃしゃりでてくるの?
549名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 13:01:55.61 ID:+nzjiEfG0
都内にある日本雅樂會に問い合わせた。
「JASRACから著作権料の支払いを求められたことはあるか」との質問に、
「(電話が)かかってきたことはありません」と笑った。

ていうからまあ、いたずらだろうね。
550名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 13:20:19.24 ID:sgIMshyC0
>>549
今回は会には請求せず個人の方への請求の話。
しかも事実を認めて謝罪はしたようではある。
551名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 13:21:35.90 ID:p2dse+PF0
こんながらく・たぶっつぶせよw
552名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 13:27:12.77 ID:dco5175K0
潰せよこんな利権団体
553名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 13:30:55.95 ID:9NKWGZbl0
>>549
本物のJASRAC社員からの電話でした
いかにJASRACが無能でヤクザか分かります


「JASRACから謝罪の電話がありました」
http://www.j-cast.com/2012/12/13158142.html?p=2
554名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 13:46:20.32 ID:zEeWQeNZ0
こういうやり方で金をかすめとってきてたら
詐欺じゃね?
555名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 13:47:00.11 ID:+nzjiEfG0
他の誰にも掛かってきてないのにその人にだけ掛かってくると言うのはおかしな話。
その謝罪の電話と言うのも偽ジャスラックからの電話だろう。
556名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 13:48:41.42 ID:FqHXi8cnP
カスラックは一回潰せよマジ
557名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 13:51:46.65 ID:FpVkimBv0
ちなみに雅楽は高麗とか唐とか海外の音楽が起源な
558名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 13:51:58.74 ID:aIQ6v2Bv0
え、JASRACじゃなくて
KASRACだったの!?
559名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 13:52:22.18 ID:3mcFfdMg0
>>548
君がJASRACに著作権の管理を委託すればそうなるけど
そうでなければJASRACは関係ない。
勝手に使われた場合、JASRACではなく君が面倒な訴訟手続きを
しないといけなくなる。

でもこのJASRACがあるおかげで
TV番組の再放送は一括で音楽関係の使用料はJASSRAC支払えば
簡単に放送できるけど、DVDの場合著作者と個別交渉しなきゃいけなくて
再放送は出来るけどDVD化ができないみたいな作品もあるようだが…
560名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 14:08:01.55 ID:mtZtrA6tO
ジヤスラックは以前、クラッシック音楽からも徴収しようとして市民音楽祭を潰してなかったか?
561名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 14:08:20.14 ID:NW7glS+v0
雅楽は韓国が起源

朴ったチョッパリは謝罪と賠償しろニダ
562名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 14:11:04.58 ID:7eZZ3L4I0
JASRAC詐欺ではw
563名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 14:11:55.68 ID:HJ8pXGK00
ネットで通信しない時代のカラオケの著作権徴収は
ヤクザ風の男数名が突如来店して座席数や設備により
独自の請求をして現金を巻き上げていた(´・ω・`)

ヤクザのみかじめ代とどこが違うんだ?w(´・ω・`)
564名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 14:12:22.42 ID:RVRR0usq0
さすがカスラックだわ
さっさと詳細を明らかにしろよ
565名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 14:13:04.90 ID:nxCYSKjN0
>>1-1000
JASRACの方から来ますた。
あなたのコメントには歌詞が引用されていますね。
著作権料を払ってください
566名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 14:14:08.88 ID:7eZZ3L4I0
>>565
だよね
多分オレオレ詐欺の変型判じゃないのかなぁw
567名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 14:25:01.23 ID:gTLbkIsvT
どうせなら、振り込み口座も確認してからにすればよかった、って話かw
568名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 14:43:48.85 ID:wX0GkxiO0
>電話主が「めちゃめちゃ上から目線」であったことと、
>雅楽(ががく)を「がらく」と発語していたこと

在日に蝕まれきってるんだろうなーってのがこれだけでよくわかる
いい年して雅楽の読みを間違えるなんて日本人じゃあり得ん
569名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 15:02:30.29 ID:w8ZstG6c0
騙りとする意見が多かったが、現実は…だったかw
570名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 15:06:24.95 ID:fssfHSEA0
オレオレ詐欺か事実かJASRACは
公表した方が良いと思うけどなぁ
詐欺なら被害続出するでしょ
571名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 15:12:16.01 ID:48Kp49Jg0
JASRAC は伏魔殿である。
幹部は法外な手数料をピンハネして、優雅なセレブ生活を送っている。
作詞・作曲家ならびにその著作権継承者には雀の涙の手当を支給するだけである。
572名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 15:17:05.50 ID:5T58sq730
著作権者なんか二の次なんだろうね。
だって、著作権者が不明でも勝手に徴収しようとしてるんだから、、、
573名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 15:19:16.64 ID:I4n8I19W0
>>570
>詐欺なら被害続出するでしょ
詐欺じゃなくJASRACが本気金盗るつもりだったので・・・詐欺かwww
574名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 15:21:53.56 ID:OXJh2bgcO
がらくwwwww
まがりなりにも日本で音楽関係の仕事しててか
こんな義務教育レベルの知識
ふつう在日ですら知ってんだろ
ああそっか、朝鮮学校出身か?
575名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 15:25:49.26 ID:Pj2j+u1G0
オレオレ詐欺と同類の詐欺だろ?
って思っちゃうよね普通は
しかしカスラックは常識を覆すw
576名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 15:26:33.24 ID:K6GwmDbG0
これは、著作権料を、支払ったほうがいいだろ

著作権者に分配するなら、JASRACの社員は死んであの世で手渡ししてくればいい。

雅楽の関係者が200人も 
著作権料払えばJASRAC社員はこの世から全員いなくなるよww
577名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 15:27:50.13 ID:DEsJYd2y0
著作権詐欺だな。
だまされて払った奴だっているんじゃないか。
警察はちゃんと調べろよ。
578名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 15:30:35.88 ID:ztlxHY9j0
JASRAC以外にも著作権管理してくれる団体あったよね
JASRAC嫌いのミュージシャンでそっち使ってる人いるし
579名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 15:31:11.57 ID:WgxTzixd0
その職員の焼土下座から始めようか
580名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 15:32:21.16 ID:bYQi2zp50
かなりの確率でいたずらだけどそれが信じられるぐらい、カスラックはあくどいからね
581名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 15:34:37.20 ID:GtBb+Y1B0
>>1
うちの会社の仕事でイベントをやった時も、
どこで嗅ぎつけたのか電話が掛かってきて、
その後に書面が来たので払ったな
582名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 15:34:55.90 ID:K6GwmDbG0
これは、間違いなくJASRACの仕業。

イタズラや カスカス詐欺なら、JASRACのHPに、
「JASRACの名前をかたって著作権を請求する電話が」とかって
告知が即出るはず。
583名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 15:46:15.41 ID:OTfbbtyj0
誤りの電話も含めて釣りなのに
お前等釣られすぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
584名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 16:00:34.02 ID:q6o+1DXW0
カスラック本社の前で口笛吹いてたら請求書渡されるのか
585名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 16:02:20.93 ID:OTfbbtyj0
学芸会や林間学校の余興で
曲が使われたらガンガン通報したほうがいい
586名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 16:11:10.70 ID:nZf5xOPq0
この団体に、どういう人が就職してるのか興味がある。
音楽の知識よりも、取立て能力がある人材を求めていそう。
587名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 16:29:34.66 ID:YOMURXYV0
588名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 16:30:23.81 ID:oZ12PNBX0
なんで管理曲じゃないのに請求してるの?
イベントとかでもこれだけ管理曲使ったからこれだけ請求しますってやらないの?
使ったかどうかは請求する側に証明する義務があるんだから請求されたら明細を要求すれば良いんじゃない?
589名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 16:31:26.30 ID:XJFDEL5E0
>>576
直江兼続かよ
590名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 16:34:22.83 ID:RVRR0usq0
>>587
言い訳読んでもボケカスとしか思えないわ
業務だから不遜な態度取っても構わないと思ってるだろこいつら
591名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 16:39:06.74 ID:LkbT1MjZ0
マイケル・ジャクソンその他のゴミ音楽なんか、死後70年著作権があっても
意味ないよw ゴミ音楽は使われないw 使われるのはまともな音楽だけ。
TVのCMやBGMで使われているのは、1940〜70年代のまともな音楽か
クラシックが圧倒的。再来年にはグレンミラーが死んで70年経つから、TVで
ウザいほど「タダの」グレンミラー・サウンドが流れるんだろうねw
592名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 16:46:55.09 ID:qCF2LU+z0
音楽ヤクザ
593名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 16:52:38.44 ID:lG/MtQpx0
>>587
問い合わせの電話が来ても「答える必要性を認めない」で断ればいい。
594名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 16:55:43.26 ID:txmF6XQC0
早く潰れれば良いのにこの糞団体
職員はどんな気分で働いているんだ
595名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 16:57:57.47 ID:AAMeyoCk0
>>587
あららー、公式の釈明コメント出たのかw

「JASRACを騙る詐欺犯による仕業」ではなく、本物JASRACが「がらく」と読んで
しまったのが確定した訳だね。酷いな。
596名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 16:59:38.81 ID:Bt3IRQEGO
<丶`∀´>がらく!
597名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 17:00:05.27 ID:CnFdRq9o0
日本をダメにしてるのはやっぱり公務員複合体だな。
マジで音楽や文化がハゲ鷹みたいに食い散らかされるぞ。
598名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 17:03:55.84 ID:CIaJ2vAA0
地方公務員の給与を下げてからな
599名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 17:04:32.93 ID:tDdVYqY2O
>>576
お前頭良いな
その為なら、俺も著作権料支払っても良いわ
600名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 17:04:40.03 ID:bFutK+R5O
雅楽の起源は韓国って言ってないの?
601名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 17:04:43.02 ID:PEeaD40L0
普通はこういう場合って最初に聞くと思うんだよね
「あなたが演奏する曲目に著作権使用料支払いが必要な曲を演奏される予定があったら届出してくださいね」
って
多分こういった言い方もせずに
雅楽の著作権使用料の申告してくださいとか言ったんだろうな
602名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 17:07:10.35 ID:AAMeyoCk0
「JASRAC管理の楽曲を使用しているかどうか」を全く調べもせずに、

闇雲に当てずっぽうでいきなり使用料請求する

というやり方をJASRAC自身が問題だと思わずに、当然の活動だと言う
ならば、JASRACに対して高圧的な態度で「当てずっぽうに料金請求」
してもJASRACは相手を詐欺などで訴えたりしないという事か?
603名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 17:07:48.97 ID:A8zZUWKg0
ジョセフ・ナイという人が書いた『対日超党派報告書』

 「東シナ海、日本海近辺には未開発の石油天然ガスが眠っており、
  その総量は世界最大の産油国サウジアラビアを凌駕する分量である。
  米国はなんとしてもそのエネルギー資源を入手しなければならない」
 「そのチャンスは台湾と中国が軍事衝突を起こすときである。
  米軍は台湾側に立ち中国と戦闘を開始する。
  日米安保条約に基づき、日本の自衛隊もその戦闘に参加させる。
  中国軍はアメリカ・日本軍の補給基地である日本の米軍基地・自衛隊基地を本土攻撃するであろう。
  本土を攻撃された日本人は逆上し、本格的な日中戦争が開始される。」
http://www.youtube.com/watch?v=IsLexZkazf4

 「米軍は戦争が進行するに伴い徐々に戦争から手を引き、
  日本の自衛隊と中国軍の戦争が中心となるように誘導する。
  日中戦争が激化したところで米国が和平交渉に介入し、
  東シナ海、日本海でのPKOを米軍が中心となって行う。
  東シナ海、日本海での軍事的、政治的主導権を米国が入手することで、
  この地域での資源開発に圧倒的に米国エネルギー産業が開発に優位性を入手することができる。
  この戦略の前提として日本の自衛隊が自由に海外で、
  軍事活動ができるような状況を形成しておくことが重要である」
http://www.youtube.com/watch?v=hoi7xO_5hcM

何故か全く報道されませんが、自民党の憲法改正案では最高法規から
基本的人権が完全に削除されています。
http://ameblo.jp/kennkou1/entry-11413106322.html

すげえなあ。事実上の戒厳令の規定まであるもんな。しかも議員の過半数で改憲できる。
政権をとるてのは、議会の過半数を占めるってことだから、時の政権は好きに改憲できることになる。
どんどん国家主義的になりますよ⇒自民党の憲法改正草案の主な新設条文 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120427/stt12042723410013-n1.htm
https://twitter.com/tokaiama
604名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 17:08:23.88 ID:tXQcHMeG0
>>587
>そのため、主催者である雅楽演奏者の方にご連絡を差し上げ確認をさせていただきました。

確認じゃなく、払え!ってせまったんだろ
>>1
>電話主が「めちゃめちゃ上から目線」であったことと、雅楽(ががく)を「がらく」と発語していたことについて、
>「勉強しろよ」と痛烈に批判した。

JASRACに限らず、NHKや東電もそうだが、なんでこういう利権団体って横柄で上からなの?
汚い権力者そのものじゃねーか
605名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 17:12:21.27 ID:DYGhPmvY0
ジャスラック認めたのかw
606名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 17:12:44.39 ID:tH2KrFli0
口笛吹いてー
空き地へ行ったー
知らないおじちゃんやってきて

”著作権料払え”と笑って言ったー
607名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 17:13:45.91 ID:AAMeyoCk0
「JASRACが権利を持っていない楽曲」なのに不当な使用料請求を電話で迫った
というのは「詐欺」にあたる可能性があるから、刑事事件であって警察に通報
した方がよいかもしれないな。
608名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 17:19:40.17 ID:tUzRT0jb0
カスラックこそ日本のガン
不景気もデフレも全てカスラックが原因
はやくつぶしてしまうべき
609名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 17:44:58.77 ID:IyiWQ21ZP
JASRACも雅楽すらまともに読めないバカを使うとどうなるか分かっただろ
これに懲りて一回組織編成し直せよ
俺は潰してもらって一向に構わんがね
610名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 19:05:45.80 ID:d3GCOasQO
>>80のブログの人って、まさかJASRACがこんなに早く動くとは思わなかったんだろうな。
だいたい2ちゃんの雅楽スレでほとんど話題になってないってことは
JASRACに引っかかるような現代雅楽がほとんど使われてないってことじゃないの?
611名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 19:08:31.23 ID:i8uRkRxdO
>>603 これ怖いな
612名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 19:08:46.87 ID:xpiiPStAP
【急募】ホールの使用状況でウェブで調べて、高圧的な電話をかけるだけの簡単なお仕事です。
613名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 19:09:34.75 ID:8wj0hUJh0
いっそ支払って詐欺で訴えろよ
614名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 19:11:31.38 ID:l4okbtOA0
支払ったら権利を売った人がいるって事実が出来たと見做して話がややこしくなりそう
615名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 19:12:00.38 ID:+zqbPEqAO
カスラックと呼ばれる組織による著作権詐欺が流行ってます!
気をつけて!
616名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 19:12:47.58 ID:xpiiPStAP
>いずれも古来より伝承される曲であり、これに対し著作権使用料が必要だとする電話主

とある以上、JASRACの通常の業務と言い訳するのは無理ががある。
それとも、著作権法を理解していない職員を雇っているのかw
617名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 19:18:15.45 ID:cdm2NePY0
雅楽って現代は作曲されていないのか?
618名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 19:20:48.48 ID:FsenMjSa0
カスラック中国にも著作権払えって抗議しろや!!
619名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 19:26:34.32 ID:+nzjiEfG0
>>617
されてる。
このツイート主も作曲してる。
620名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 20:05:55.80 ID:obMwBgnP0
>>587
>JASRACでは、全国各地で行われる演奏会などの催物において、
>JASRACの管理楽曲(以下「管理楽曲」という。)を利用される場合
>には、催物の主催者の方から手続きのお申込みをいただいた上で、
>著作物使用料のお支払いをいただいております。管理楽曲の利用
>を確認せずに、著作物使用料のお支払いを求めることはございません。

ということは、

>>1
>同氏が9月に兵庫県西宮市で行った公演における著作権使用料を申告するよう求めたという。
は、間違いで、
使用料を申告するよう求められたのじゃなくて、利用しているかを確認されたってことか。
621名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 20:24:11.49 ID:VEkugsgz0
岩佐堅志 ‏@sokohjo1
私が龍笛を指導する都内のとあるカルチャースクールで、生徒さんは6月からJASRACに音楽使用料というのを取られています。
音楽を使用する教室は全て支払わなければならないというものです。コーラスはもちろんタンバリン、手拍子もです。その中に雅楽も含まれた訳です。

岩佐堅志 ‏@sokohjo1
金額は三ヶ月で60円。どういう計算方法かは知りません。私が支払う訳ではないのですが、生徒さんには説明する必要があります。
もちろんJASRACの方が説明に来るわけでも無し。これっておかしくないですか?


手拍子も使用料徴収ってどういう論理なんだろうね
622名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 20:30:11.21 ID:HtCJi4q5O
雅楽の読み方間違えてたって事は
録に商品知識もないまま金だけ取ろうとしてたわけだな
623名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 20:37:41.00 ID:9Kf5iaLM0
JASRACの「商品」は「著作権使用料の徴収」だよ。
624名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 20:44:20.46 ID:IGz1awyO0
【著作権】“雅楽に著作権料請求”騒動、JASRACが事情説明…演奏家への謝罪で和解
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1355484411/
625名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 21:04:48.67 ID:xXIIqFRlO
>>620
確認は確認、支払い要求とは明らかに形が違うだろ。
そもそも確認があったとしても最初の一回で済む話になるし、
三度かけた理由も踏まえたら支払い催促って見解の方が推測としても妥当になるし。
626名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 21:12:49.56 ID:K6GwmDbG0
あれだろ 払えって言われたら払っちゃう人もいたんじゃね?

架空請求詐欺みたいなもんだろ これ
627名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 21:20:54.61 ID:obMwBgnP0
>>625
>確認は確認、支払い要求とは明らかに形が違うだろ。
そうだよ、全然違うね

そして、本人は
>兵庫県西宮市で行った公演における著作権使用料を申告するよう求めた
と言っているんだから、明らかに勘違いしてるね

演目が管理曲かどうかを聞いて、管理曲があれば、使用料をいくら払ってくださいって言うのが
筋なんだし

求められたのは、著作権使用料の申告じゃなく、演目の申告だよ
628名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 21:23:37.65 ID:vQrQ3eX9O
>>624
すげえなジャスラックはw
今回は絶対詐欺でジャスラックは関係ないと思ったら本物だったとはwwww
予想の斜め下を行く団体だw
629名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 21:24:57.61 ID:PEeaD40L0
>>621
すげえななんだこれ
630名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 21:26:04.47 ID:obMwBgnP0
>>628
俺もそう思ってたよwww

でも、一番大事なポイントの
>著作権使用料を申告するよう求めた
が本人の誤解だったんだから、それはしょうがないな
631名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 21:27:19.96 ID:cqkazm6l0
公式HPに謝罪文が出てた。
サギ師が電話をかけたんじゃなく、マジでこいつらがやったみたいだぞ

http://www.jasrac.or.jp/news/12/1214.html
632名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 21:28:50.56 ID:TNbMDusO0
あと10年もすると、鼻歌を口ずさむとどこからかカスラック職員がやってきて著作権料を徴収するんだろうな
633名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 21:31:17.06 ID:vQrQ3eX9O
>>630
まあ「がらく」なんてふざけた事を言われたら頭に血が昇ってもしかたなかろう
634名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 21:31:30.68 ID:cqkazm6l0
  __/ ̄/__ . /''7''7 /二二二/_ / ̄ ̄ ̄/  /二二二/_         / ̄ ̄ ̄/
 /__  __  /, ー'ー' / __  // / ̄/ / / __  / /' 7'7./''7/ / ̄/ / 
 _./  //  /       ̄  __,ノ / 'ー' _/ /   ̄  __,ノ /  _'__,'ノ / 'ー' _/ /  
 |___ノ.|___,/,        /____,/   /___.ノ    /____,/ /____,./    /___.ノ  
635名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 21:33:02.18 ID:MHYiWNFO0
>>621
もはや著作権どころか、この世の音楽はすべてJASRACのものである、というわけか
これはさすがに独占禁止法で締め上げなきゃおかしい
JASRAC以外の著作権団体の利益も侵害していることになるし、本来の一次的な著作権者の利益も侵害している
636名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 21:34:02.94 ID:joQOA8BbP
>>18
>カラオケで一曲歌うごとに「歌ってもいいですか?」って電凸して嫌がらせしてやりたい
電話代金が勿体ない。
637名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 21:35:29.59 ID:bt0JC5WR0
JASRACを潰せば巨大な経済波及効果が期待できるというのに
638名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 21:35:50.02 ID:tufmNvH70
著作権の保護期間をJASRACが定めるだって?
おいおい、いつからJASRECが立法権をもったんだよ。
中学の社会科かた勉強しなおせ
639名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 21:36:23.75 ID:rNSNy05Y0
振り込め詐欺は私達がやってますって宣言しているような団体だな。
640名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 21:38:11.62 ID:obMwBgnP0
>>621
>音楽を使用する教室は全て支払わなければならないというものです
ここも思い込みくさいなあw
きっと主催している教室がJASRACと契約して使用料を払っていて、
それを教室が利用者に負担を課しているだけだろ
641名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 21:41:10.85 ID:R6irmzkh0
お前たち、twitterネタに踊らされすぎ
642名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 21:41:55.42 ID:Le055+F/0
>>621
なわけねーだろ。バカじゃねーのか。
643名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 21:44:16.75 ID:cqkazm6l0
そのうち喋ってるだけで金をせしめに来そうだな
644名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 21:44:37.00 ID:vQrQ3eX9O
645名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 21:46:05.97 ID:NpFt7jJV0
「手拍子の著作権料はいったい誰に委託されたんだ?
646相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2012/12/14(金) 21:46:23.59 ID:qGnRoKBI0
ウグイス飼ってると請求しに来るらしい
647名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 21:48:04.95 ID:eGLAu2pL0
だってJASRACの存在目的は日本の文化を壊すことだもん
648相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2012/12/14(金) 21:51:10.63 ID:qGnRoKBI0
交通安全協会と同じで、義務だと錯誤させてカネを払わせる手口なんだな
649名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 21:53:32.83 ID:b++AAOqBO
>>631


うわっ!
ほんとに問い合わせしてるのか!

ウチのインコにも言い聞かせておかなきゃ。
650名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 21:55:03.37 ID:1Znfv+Zk0
新手の振り込め詐欺だろ
651名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 21:56:07.08 ID:0E2VtNtv0
カスラック調子乗りすぎ
652名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 21:56:13.60 ID:OTCe+yrgO
よくわからんのだが
著作権って作家の為の制度じゃないの?
本人の死後50年ってなんか意味あるのか?
653名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 21:56:59.98 ID:lWKbQSrC0
新手の振り込め詐欺だろ。
654名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 21:57:09.85 ID:oG4ctHcV0
私が龍笛を指導する都内のとあるカルチャースクールで、生徒さんは6月からJASRACに音楽使用料というのを取られています。音楽を使用する教室は全て支払わなければならないというものです。
コーラスはもちろんタンバリン、手拍子もです。その中に雅楽も含まれた訳です。

http://twitter.com/sokohjo1/status/279539671468482561

金額は三ヶ月で60円。どういう計算方法かは知りません。私が支払う訳ではないのですが、生徒さんには説明する必要があります。もちろんJASRACの方が説明に来るわけでも無し。これっておかしくないですか?

http://twitter.com/sokohjo1/status/279540634375843840
655名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 21:57:19.81 ID:mXl8r5bZ0
これって詐欺じゃないの?
懲役何年ぐらいの犯罪なんだろうな
656名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 21:57:58.96 ID:gTLbkIsvT
>>652
妻子がいたら、妻子がその著作権料で生活することも出来るかもしれない、ということじゃ?
遺産みたいな扱い。
657名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 21:58:06.05 ID:obMwBgnP0
658名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 22:00:20.82 ID:KUMKiXB3O
JASRACってほんとキチガイみたいなニュースしか見ないな
659名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 22:00:49.42 ID:HJAH6KpW0
>>1
曲を放送使用するので使用料の交渉を著作権者との間に入ってやってくれると
思ったら、直接当事者同士でやってくれって言われたとか聞いたな
いったい何のために著作権使用料を集めているのか?
660名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 22:00:53.20 ID:NWlVK9EX0
やっぱ電話してたじゃんカスラック

>JASRAC「雅楽に著作権料」で事情説明 : J-CASTニュース http://www.j-cast.com/2012/12/14158286.html?p=all
661名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 22:01:01.21 ID:2alO9WV80
いや、本当にJASRACは、何か音楽がかかったとおぼしきイベントがあったら、電話かけてくるよ。
要するに片っ端から。
662相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2012/12/14(金) 22:01:10.22 ID:qGnRoKBI0
さすがのこいつらも、中華帝国のYoukuには手出しできねえだろうなw
663名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 22:05:44.09 ID:obMwBgnP0
>>659
それ、明らかにおかしいwww
JASRACは著作権者そのものだから、当事者だよ
もし仮に直接当事者同士でやってくれっていうのは、その著作物がJASRACの管理しているものじゃないってこと
あと、パクリとかの訴訟はJASRACは信託者との間の契約で原著作権者が行えるようになってる
664名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 22:06:47.23 ID:rt0w+aL40
>>660
その説明読むとやっぱり公演と聞いただけで取り立て電話してるんだなw
665名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 22:08:42.14 ID:GO+AkYI90
まあ、相当態度悪かったんだろうな。
666名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 22:09:13.06 ID:NhgQGDNw0
>>185
にも関わらず工作員は恥ずかしげもなく、合法だから問題ない叩いてる方が厨だとか
働くようになれば分かるとか基地外みたいなことを連呼リアンw
667名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 22:10:02.86 ID:rpetxHzg0
とにかく生演奏してたら金取るぞ!って姿勢なんだな。
668名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 22:11:49.12 ID:isnPc76EO
君が代はどうなん
669名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 22:11:52.13 ID:MHYiWNFO0
個人が楽器持ってるだけで、何も演奏しなくとも金請求される時代になるかもな
670名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 22:13:33.32 ID:E8l9Hwq+0
詐欺とかじゃなく本当にカスラックから連絡してたみたいだなw

ttp://www.jasrac.or.jp/news/12/1214.html
671名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 22:14:25.64 ID:obMwBgnP0
>>667
そりゃ、徴収活動が一番の仕事なんだから当たり前だろ
逆に言えば、管理曲を利用してないとの確認を取れれば形式的には仕事をしたことになるんだから
ちょろいもんよ、それで一応信託者に一応顔が立つわけだ
そこで嘘をついたとしても、すぐにはわかりゃしないしww 相当悪質な連中が血祭りにあげられるってことよ
672名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 22:16:52.64 ID:LgWkEdiS0
この古代楽器で 現代曲を奏でたら 終わりだで
673名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 22:21:32.61 ID:T1jbIi9i0
騙りじゃなくて吹いた
確認作業は理解するが相手不愉快にする聞き方してるからどんどん反感買うんだよねえ
あとガチ「がらく」
674名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 22:21:54.52 ID:LgWkEdiS0
新曲もアウト 音の出な弦の切れたギターもダメ
電源コード切った プレイヤーもダメな連中だ
お前らに音は出させない・・これだな
恨むなら 自民党の安倍を恨め 奴がカスラックの言い分を聞いて
文科省著作権委員会のメンバーを全員カスラック側に入れ替えた
675相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2012/12/14(金) 22:23:04.75 ID:qGnRoKBI0
三味線を規則的に弾いただけで、ピンクフロイドの「吹けよ風・呼べよ嵐」だろとか
因縁つけてきそうだな
676名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 22:30:20.90 ID:t/5yhMr/0
>>674
そういえば4分33秒が未だ著作権切れてなかったような・・・
677名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 22:32:51.58 ID:9J3O+Skm0
一般社団法人らしい横柄な仕事ぶりだな。

たぶん、対応かなり悪かったんだろうな。
雅楽奏者さんにきちんと趣旨を説明した
上であればなんのトラブルも起きなかった
んだろうね。

こんな簡単な配慮もできない法人職員(笑)
678名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 22:37:06.08 ID:Le055+F/0
カスラックはやくぶっ潰せよ。なにやってんだよオマエラ。
679名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 22:41:38.09 ID:vQrQ3eX9O
>>676
ジョンケージか、怖いな
680名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 22:42:30.14 ID:npDvFc6W0
「JASRACの方から来ました」な人の方が、相手方に直接訪問してるだけ
手間掛けてるんじゃないだろうか。
681名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 22:44:58.38 ID:VEkugsgz0
>>676
死んでからまだ10年しか経ってないじゃん
少なくとも50年経たないと著作権は消えないよ
682名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 22:47:28.48 ID:7zST/hWs0
JASRACとNHKの問題を指摘すれば選挙なんて余裕で勝てるのに誰もしない件。
683名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 22:48:24.09 ID:5kXXWC+K0
がらくが本物だったと聞いて、飛んできましたw
684名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 22:48:35.45 ID:mejpJHix0
払うフリをしてガチでカスラックなのか口座番号を聞き出すべきだったのでは?
685名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 22:49:22.53 ID:q5r5g+od0
日本の音楽を殺した国賊

 在日JASRAC
686名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 22:49:37.35 ID:mXl8r5bZ0
>>676
ステージ上で4分33秒以上無音だと、この曲を演奏したことになって著作権料が発生してしまうのか
これは恐ろしい
687名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 22:50:48.89 ID:xApYVxtf0
>>677
どうせ893か○○連合みたいな奴だったんだろう。
688名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 22:52:28.13 ID:0+ABMzC10
はす
689名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 22:54:44.10 ID:IerAsTQT0
>>674
著作権をトレモドス!
690名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 23:03:00.97 ID:5f77HqXo0
JASRACが見解を発表したけど、
http://www.jasrac.or.jp/news/12/1214.html
「雅楽演奏者へのお問い合わせについて」
…なんか敬語おかしくないか?
691名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 23:05:24.17 ID:LJ6UBKaeP
>>690
日本語は難しいからな
許してやれよww
692名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 23:06:40.72 ID:npDvFc6W0
>>690
問い合わせた人が、ガチで縁故の偉い人繋がりなんじゃないの?
ついうっかり敬称つけちゃうぐらい
693名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 23:09:07.13 ID:OqEQSfEa0
>>9
実際俺が訴えられてるし
694名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 23:12:48.15 ID:5T58sq730
>>691
そういうとこにもチョンが潜り込んでいると?
695名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 23:12:53.05 ID:ToOtrXDHO
>>9
全くだな、恐ろしい。
毎日鼻歌歌ってる自分はいつ請求されるか分からんな。
696名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 23:13:02.98 ID:LgWkEdiS0
阪神応援歌のファンサイトにも攻カスは撃してた連中だ
あの猛虎の連中にだぞ その曲は管理曲ですってな
太鼓にラッパが気に入らなかったんだろね〜
作者不明だったが・・。
697名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 23:14:27.39 ID:82D+aZSq0
もう単なるゆすりタカリでしかないな
698名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 23:14:43.77 ID:pOKVXIBA0
この雅楽の奴の態度が悪かったんだろ。

真顔で「上から目線」とかいう奴はロクなもんじゃないよ。
ヤンキー上がりに多い。自分は下から見上げられるのが当たり前、という思い込み。
気軽に話しかけられただけで舐めてんのかとブチ切れ。
699名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 23:15:09.95 ID:bKgpAqCe0
振り込め詐欺だと思ったらほんとにカスだったのかよwww
キチガイ集団だな。
700名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 23:15:20.57 ID:wUe8Eip20
みかじめ料とるやくざ
701名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 23:17:25.32 ID:ToOtrXDHO
>>698
お前ジャスラックの人?
702名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 23:18:12.51 ID:82D+aZSq0
>>631

うわっ・・何様だよ。まず謝れよ。
703名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 23:18:34.22 ID:IzQpU1+W0
日本の音楽文化衰退に貢献してますね
704名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 23:18:40.66 ID:fpP/51p10
普通にオレオレ詐欺じゃんw
705名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 23:20:20.17 ID:pOKVXIBA0
「上から目線」という表現から、おそらく電話の主は
乱暴な言葉遣いや失礼な表現など使わなかったと思われる。

「なんとなく舐められているような気がする」

それだけでブチ切れた馬鹿雅楽が罵詈雑言を浴びせたんだろう。
706名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 23:23:25.67 ID:fRqh9/hg0
天下りが消え去れば間違いなく、確実に日本は良くなると断言できる
大量に金食って代わりに毒吐きだすとかひでぇ生物兵器だ
707名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 23:23:39.84 ID:4AMzYZ840
>>705
お前の「思い」になんか意味があるのか?w
708名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 23:23:47.19 ID:fpP/51p10
「現代雅楽など著作権の存続する楽曲がこれら催物において利用される場合もあり」
こんなんもんこの雅楽演奏家のコンサートになり行ってたら一目瞭然だろw
超適当に使用料請求ってw
JASRACってヤクザかよw
709名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 23:25:27.70 ID:c5E5GcZJ0
>>707
>>705はマゾヒストの構って厨だよ、相手にするだけ時間の無駄
710名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 23:25:52.52 ID:pOKVXIBA0
この馬鹿雅楽は自分で作曲もやってるんだよ。
自作の曲をやったらアウトだからな。
711名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 23:26:53.11 ID:xvVsLUDqO
どうやったら潰れるの?
デモ?
712名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 23:27:57.55 ID:RrTmS5el0
>>631
直接詫びたから謝罪文なんて載せねーってか
それにしてもこの詐欺まんまの手口で払っちゃった人結構いるんじゃないの?
713名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 23:28:38.51 ID:4AMzYZ840
>>711
同じ状況で誰かが詐欺罪で刑事告訴したら、ひょっとしたら動きが出るかもしれない
714名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 23:29:38.36 ID:qF38A7ib0
湯川れい子が理事してるやん
715名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 23:30:20.15 ID:56CfPen80
>>185
カラオケの著作権料は店舗敷地によって一律なんだよな
歌った曲とかメーカーの分配率ぐらいにしか影響しない
716名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 23:30:42.36 ID:8ts8nEml0
>>38
韓国の国樂は日本の雅楽とは別系統だろ。
しかも日本のより新しい。
717名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 23:31:36.48 ID:x5aaq6Km0
>>631
ガラクタくんが、JASRACの人間なわけがないって意見が多かったのになw
718名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 23:32:54.35 ID:xvVsLUDqO
この問題、小室哲哉とか坂本龍一はジャスラック側に付くのかな
719名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 23:36:34.85 ID:14mriT+80
>>631
罪を認めたのなら直ちに解散しなさい。
720名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 23:42:27.74 ID:c5E5GcZJ0
>>718
少なくとも坂本のアホアホマンは、カスラックが「原発反対。」とさえ言えば付くww
721名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 23:46:52.62 ID:Vv0YpOxr0
最近の音楽を雅楽風にアレンジとかして演奏してたなら必要なんじゃね
722名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 23:49:53.87 ID:lOeO3jqs0
>>631
これ絶対に払わなくて良いのに払ってる人いるよね
723名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 23:51:19.39 ID:XdcEmuw10
カスラックのお陰で
音楽がどんどん面倒でやっかいな存在に
724名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 23:52:48.41 ID:ss5+LOswT
JASRACって文化庁の天下り組織だよね
725名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 00:03:35.22 ID:loGMQdBw0
JASRACが著作権管理を独占してるのが問題だとかいう奴がいるが
JASRACの独占状態が解消されたらテレビ局ラジオ局が流せない曲が出てくること必至なんだけどね。
726名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 00:07:17.79 ID:RtqhuscL0
>>725
どうしてもレコード買えっていうミュージシャンはそれでいいんじゃね?
著作権ってそういうモンだし。
727名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 00:20:38.79 ID:Lm/5VEF+0
これからは軍歌だな
自由の象徴は軍歌
728名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 00:22:36.35 ID:a/AhcdV/0
>725
だから?
マスコミはそら今の方が楽で
解体されたら許諾なんかがすんげえ手間だろうが、それで問題でも?
俺にはナンの問題もないが。
もっともJASRACが牛耳ってる現状も俺には問題ないけど。
729名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 00:29:11.91 ID:RtqhuscL0
なんでもかんでもJASRACが介入して実質は著作権を独占し、
本当の著作権者であるミュージシャンをないがしろにし、
本来は著作権料を支払う必要のないユーザまでも食いものにしてる現状は
異常と言わざるをえない。
730名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 00:33:30.92 ID:Rw0l1ufJO
バックトゥーザフューチャーの世界に粕RACKがいたら
ジョニービーグッドはどっちにちょさっけん料請求するの?(´・ω・`)
731名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 00:35:54.71 ID:gL3RwUdY0
>>729
JASRACが1つだけ強すぎるせいで、包括契約だからとTV局とか
JASRAC管理じゃない曲の使用料までJASRACに払って、包括契約で
払ってるから〜と管理曲でないものまで好き勝手に無断使用してても
気付かない状態だからなぁ。
で、包括契約で好き勝手使える方が、どこ管理かとか調べる手間省けて
便利だからって、払う側も他の管理団体が強くなるのを妨げる始末
732509:2012/12/15(土) 00:39:44.63 ID:OyTNogq30
509だけど、レスくれた人ありがとう。
まさかの本物とはね・・w
なんつうか、杜撰で傲慢な組織なんだなという意識を強くしたよ。

ま、取り締まる側をやってる人間の集まりなんて、大体堕落するか腐敗するかのどっちかだよね。
普通の組織よりも。
今日親父から警察についての(昔の話だけどね)裏話を色々聞かされたが、ほんとに酷いんだなと思ったし。

人間のやってる組織だから完璧なんてことはありえないが、それにしても酷いもんだよ。世の中って。
一番のキモは、握りつぶせたり人の首根っこつかんでたり、はたまた、人様の金で運営してる連中だよね。

これはもう理屈ぬきで、自浄作用というものが働かなくなるから。
東電もその一部なんだろうけど。
733名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 00:47:00.24 ID:RtqhuscL0
>>731
JASRACが純粋に業界と著作権の正常な運営のために努力しているのなら
いいんだが、かなりえげつない営利団体だからね。
性善説で作られているハズの団体が力を持ち、
暴走しているがゆえに起こる弊害なんだよね。
734名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 00:47:56.46 ID:6Fl1RFBn0
ジャスラックから普通にコメント出てて噴いた
活動内容知られるいい機会になったな
735名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 00:56:15.87 ID:zLwwdQbb0
実際どれだけのお金を取り立てて、取り立てたお金のうち、著作権者への取り分がちゃんとJASRACから渡されているのか、会計報告みたいなものは公表されているのか?
話聞いてるとJASRACが不当に掠め取っているみたいなんだが、それが本当なら著作権にうるさい海外のアーティストやレコード会社が黙っちゃいないだろうし
736名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 01:12:59.69 ID:J5SInVOq0
本当にカスラックだったとして、わざと払ってあとから詐欺で告発ってできないのかな。
737名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 01:18:22.43 ID:Pe2dUysv0
>>690
つまり、
演奏会をやった人には、内容とか関係なく管理楽曲を使ったか聞くからね!
使ってないなら使ってないと主張してね!
不快だったらごめんね、でも続けるよ!
ということか。
738名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 01:22:12.23 ID:Ptnxxtly0
JASRACって、マジで著作権利権団体だったんだね。
739名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 01:22:32.92 ID:J5SInVOq0
>>735

かなり昔、雑誌の「正論」か何かで読んだ記憶があるんだけど、服部克久が、

「厳密に調査すると費用がかかって、みなさんの取り分が減るというと、納得してくれる。」

みたいなこと言ってた。

厳密に調査しないほうがたくさん分配できると言われて、納得するのか? 著作権者って。
740名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 01:27:04.98 ID:aVIXt0rQ0
JASRACに登録してる著作者(作詞作曲家)の中には
もう少し自由に自分の楽曲を世間に使ってもらいたい人もいるだろうけど
レコード会社や放送系の音楽出版社の発言や影響力に逆らえないからな
作詞作曲家や消費者の為でなく音楽出版社やレコード会社の利益利権を守る為の著作権法だな
741名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 01:28:36.08 ID:M0f2jzDo0
厳密に調査しちゃったら、演歌作曲屋や演歌作詞屋の大先生たちの
取り分減っちゃうだろうしね。
742名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 01:30:36.54 ID:1t/EZaqo0
>>737
沈黙の了解ってやつだね
「異議ある時のみ声を上げよ、沈黙は是と見做す」
中世の独裁者かよ…
743名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 01:30:46.05 ID:qcv0uAwi0
2012/03/08(木) 16:54:55.94 ID:oo9XOII40
744名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 01:31:42.45 ID:YQACnI7y0
ありえねーよw
745名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 01:31:51.85 ID:gL3RwUdY0
>>739
各界に影響力大きい演歌ジャンルの分配比率が高すぎるってことが
過去に批判されてたりしてたよな。
ようするに納得してるのは、現在得してる声の大きい人達な
746名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 01:35:39.88 ID:JXkpujiEP
JASRACが雅楽で請求するのは考えにくいだろ
請求詐欺か、雅楽演奏家による売名行為かと
事実関係がわかるまでは、ニュース板に載せるネタじゃないかと
747名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 01:39:29.73 ID:Mw3OrCSE0
日本の音楽は時代遅れのJASRACのせいで衰退して行く
748名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 01:40:13.73 ID:L3hYiN0W0
>>746
あの、とっくにJASRACから声明出てますけどw
>>690
考えにくかったのは単にお前の思慮が足りないだけかと。
749名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 02:02:05.00 ID:aF/2Asl50
>>746
釣り?本ボケ?全く流れ読まずに書いちゃう人?
750名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 02:34:38.83 ID:Zf1lctOu0
>「雅楽演奏者へのお問い合わせについて」

なんかおかしな表現
「雅楽演奏家の方への弊社問い合わせについて」ぐらいにしてほしいわ
751名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 02:49:14.05 ID:/31u3rfV0
>>746
請求しちゃいましたごめんなさいって
JASRAC自身が認めてるんだってば・・・
自分の作った楽曲を自由に世の中で楽しんでほしいから著作権を放棄したのに、
JASRACがしゃしゃり出て来て、あろうことか楽曲を作ったミュージシャンに
「歌いたいならJASRACに著作権料払え」と言ってきたという話を聞いた。
著作権は人に譲渡できるのでJASRACが勝手に著作権を主張しているそうだ。
目茶苦茶もここまで来ると呆れる。
確かギルバート・オサリバンが著作権を騙しとられてコンサートも開けずに苦労したという話だが、
JASRACは日本の全てのミュージシャンにそれが出来る立場に居て、
気に入らないミュージシャンは総力で潰すそうだ。
752名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 02:51:31.04 ID:turBMyzY0
雅楽とやら
なかなかイイ
https://www.youtube.com/watch?v=OFd-QQ5OfqA
753名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 02:56:04.23 ID:oBTfkyaQO
みんな全力疾走してくれよ
10めざそうぜ
754名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 03:06:34.91 ID:f6R7GPUn0
加速
755名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 03:11:43.99 ID:g5GdFyL30
カスラックやるなあ
756名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 03:36:15.97 ID:oBTfkyaQO
今夜は俺にまかせろ!
寝ないぜ!
757名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 03:39:38.11 ID:r+dE+wf70
>>739
昔はそうだったろうが、今はもうそんな話は通用しないだろう。
たとえば放送にしても、何の曲を何時何分何秒から何秒間使ったか、なんていう
データは簡単に作れるはず。厳密にデータを作って公平に分配するべき。
758名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 03:40:23.12 ID:vgB72QC00
これはガチ
楽器を所持して講演を行っている=いつ管理曲を演奏するか不明でありJASRAC側がそれを監視するのは難しい=支払うべき

この論法でいくつもの演者が潰されてきたし、中には無料で行ったコンサートを有料だと、調査員に金を差し出させてでっち上げた物まである
759名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 03:44:21.77 ID:wrKzBeXZ0
>>690
つまり現代アレンジを使ったかどうか自前で調査しないうちから
徴収前提で難癖つけますよ、と
殿様商売だな
760名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 03:56:12.36 ID:oBTfkyaQO
いつ頃からジャスラックは幅を効かせるようになったんだ?
761名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 03:58:35.12 ID:kZuSE3Ux0
JASRACを名乗った振り込め詐欺が増えそうだなw
762名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 03:59:39.27 ID:gL3RwUdY0
>>757
アナログ停波で完全に視聴者数把握も技術的にできても
やろうとしないTV局とかもね。

深夜ラジオとか、ネット配信聞いてるユーザー数とか1桁単位で分かるようで、
番組中に数字言ってて 昔聞いててすげー気まずい雰囲気になったわw
あ、一人増えた いらっしゃいーようこそー とか言い出すのw
763名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 04:01:38.99 ID:tn2QNwZF0
JASRACは常時利用する側からすると手数料も高くないし便利なんだけどな・・・
764名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 04:01:41.27 ID:L3hYiN0W0
>>760
カラオケが普及したあたりから肥大化したんじゃないかという無根拠な憶測
765名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 04:01:41.99 ID:/C/5ltOF0
これは酷いww 俺らが今ここで中国に漢字の著作権払えと言われるようなものwww
766名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 04:02:20.36 ID:stvdGs7s0
カスラックのようなとこに就職して暴利を貪りたいわ〜
767名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 04:04:16.70 ID:OyTNogq30
>>758
その事案はほんとかいな・・・酷すぎでしょ・・・
768名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 04:05:52.05 ID:1ZwTBBcx0
>「勉強しろよ」と痛烈に批判した。

勉強不足とか、そんなレベルですらないぞこれ。
著作権に関する基礎的な知識すら無い奴が著作権保護とか、ありえんわ。
769名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 04:07:45.58 ID:oBTfkyaQO
潰せるのかな
2ちゃんの影響力を強める良い機会だよ
770名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 04:08:04.93 ID:vgB72QC00
>>767
それがね、ほんとなんよ。
俺も知った時は、にわかに信じがたいと思ったけど、この組織は腐ってるんだ。
できるだけ多くの人に知って欲しいけどね・・・
http://www.desafinado.jp/vs_jasrac/soshou.htm
771名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 04:16:50.76 ID:gL3RwUdY0
>>770
裁判に勝つために工作までするんだな。完全にヤクザよか酷い
詐欺を生業にしてる犯罪企業じゃねーか
772名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 04:37:40.26 ID:b0+pdV5H0
>>769
2ch程度じゃ潰せねえだろ
基本的にねらーって弱いやつにしか強くないんだから
鬼女だって無理だ
773名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 04:48:14.72 ID:vgB72QC00
まあ、JASRACは天下り団体でもあるし、政治家を動かしていくしか手はないだろうね
著作権を守ること自体はとても大事な事です。
JASRACも、プラーゲの件等、非常に役に立つ組織ではある。
ただ長すぎる独占で腐敗してしまった。
更には法整備も未熟です。
もう一度、作り直す必要はあるでしょうし、その事を訴えていければいいなと俺は思う
774名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 04:49:27.45 ID:W65aJOaj0
http://www.jasrac.or.jp/news/12/1214.html

要するにろくすっぽコンサート内容も調べもせずに
請求してきたと言うことだろ。
心底腐りきった連中だな。

利権屋、ピンはね屋、らしい体質だな。
この腐りきった連中にはだな文化を共有しようと言う
姿勢が皆無だよな。ろくな創造力もない連中ほどそうだけどなww
775名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 04:50:29.88 ID:9k6u32j80
カスラックの犬も徘徊してるみたいなんで聞くけど>>621がほんとか、うそか
教えてよ。
776名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 04:52:17.05 ID:6Fl1RFBn0
>>769
JASRACに関してろくに調べもせずとりあえず叩いとけばいいやってのが増えたのは2chの影響だと思うぞ
777名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 04:54:15.36 ID:b0+pdV5H0
>>775
手拍子って言っても拍手みたいなのじゃなく、教室で使う音楽のリズムに合わせた拍手なんじゃね
こういう教室ってタンバリンは講師しか使わないだろうし
778名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 04:56:03.65 ID:4mJKWHtJ0
高校の吹奏楽部の定期演奏会でも300円とかチケット代取るとJASRACから万単位の請求来るからなあ
完全に赤字でやってるのに
779名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 04:59:54.59 ID:VWxSos4QO
上から目線は
日本役人の昔からの弊害
日本人は本当に嫌になる役人は特にね

戦争当時の軍隊でのイジメびんたは
酷かったらしいね
780名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 05:03:00.08 ID:wrKzBeXZ0
>>776
調べた上で、言い分も理解したうえで言うわ
カスだな
781名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 05:04:43.64 ID:BzzejU1z0
【著作権】“雅楽に著作権料請求”騒動、JASRACが事情説明…演奏家への謝罪で和解
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1355484411/
782名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 05:06:07.11 ID:t6Bg+1de0
手拍子だろうと管理曲だったら支払って当然だろ。
問題はそこではなく、内容をろくに調べもせずに申告を求めた点。
783名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 05:08:12.45 ID:StLzfPwrO
JASRACも、一声で10人は殺せる無能二世あたりが天下ったのだろう

普通著作権は50年で消えるだろ
784名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 05:12:19.12 ID:37gKWdCo0
自作の曲くらいは対象外でいいと思うのにねー
785名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 05:16:38.48 ID:GZur3Z+F0
松本先生最新作
「1000年著作」
786名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 05:18:23.21 ID:vgB72QC00
音楽を使ってお金を取る→管理曲であろうと無かろうと、どのような音楽を使っているのかJASRAC側には不明の為、支払っていただきます。
自作の曲を演奏してそれを披露する→それが本当に自作かどうかJASRAC側にはry。また自作だとしても他に管理曲を使う可能性もありそれも不明の為ry
手拍子→どの曲を手拍子でry

詰み。法整備せにゃ。
787名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 05:29:53.99 ID:37gKWdCo0
自作曲を演奏した場合
払った額以上に入ってくるなら問題ないが
普通はほとんど入ってこないんだろ
そこが問題なんだよ
だからその場合は相殺したほうがいい
788名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 05:33:36.40 ID:Qsu5m9a2P
公演やCDの絶対数が少ない「がらく」の担当者が、功績を上げるために
デタラメを吹いたんだろW
789名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 05:38:33.22 ID:vgB72QC00
>>787
まあこれの難しい所はさ
例えば、マイケルジャクソンの曲を使ってコンサート(有料)を行ったとする
このコンサート自体で儲けれるか、儲けれるケースもあるだろうが基本はトントンかちょい浮き程度
しかしJASRACはその儲け以上の使用料を請求してくる→誰もやる人がいなくなる→音楽の衰退

なんだが、例えばここでJASRACがいなかったとしたら。
アメリカから直接、請求される可能性がある(日本では著作権も管理していないのか、我々が直接管理することにしよう、と。)
JASRAC以上の、とんでもない額の請求がくる

だから、必要ではあるんだわなJASRAC。
790名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 06:13:59.51 ID:PKbFdOBa0
オオム、九官鳥飼ってる人にも課金
791名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 06:17:38.03 ID:yiP54FlX0
恐るべしカスラック
792名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 06:43:45.31 ID:0vdjwSSH0
>789
独占事業に近い状況だけど、独禁法には引っかからないのかな?
登録しないと嫌がらせしてくるって良く聞くけど。
793名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 06:45:48.14 ID:9k6u32j80
なんかJASRACの行動指針が良く分からないけど著作権に関係なく
とにかく音楽に関わるあらゆるところをまわって金をゆすり取る。
作曲者から問い合わせがあったら調べてしぶしぶ集めた金の85%
を渡すという感じか。この雅楽の場合のように意味不明だけど高圧的
で恐いので適当に支払ったものは空気税みたいな形で全てJASRAC
社員のふところにいくわけか。
794名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 06:51:03.93 ID:F02PyMX50
>>38
チョソなんて千年前にはありませんが、なにか?
795名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 06:51:23.13 ID:7/aHx1Yh0
これって、振り込めかもよ
796名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 07:25:01.70 ID:vgB72QC00
>>792
> 仲介業務法の終焉とJASRACの今後
著作権の一元管理は効率の良いシステムとして運用されてきたが、音楽ソフトのデジタル化、ネットワーク化の進展にともなって JASRAC の非効率性が指摘されるようになってきた。
カラオケでも使用料や権利者への分配方法が業界や権利者代表との話し合いでも決定しないままビジネスが先行するなどの弊害も生んだ。
権利者側からも、従来からあった楽譜出版、録音、演奏の権利とゲーム、着信メロディ、ネット配信などの権利は別に管理したいのに、JASRAC の著作権信託ではそれができないことを指摘して、これを改めるよう求める動きも活発化した。
こうした流れの中、2000年(平成12年)に著作権等管理事業法が成立、2001年(平成13年)に施行され、イーライセンス、ジャパン・ライツ・クリアランス(コピナビ)、ダイキサウンドなどの株式会社が音楽著作権管理事業に参入した。
これまでの仲介業務法と最も異なる点は管理団体の設立が許可制から登録制に緩和されたことであり、これにより60年にわたる JASRAC の独占は転機を迎えた。
しかしこれがすぐに JASRAC に代わり得る管理団体の誕生を意味するものではなく、依然として JASRAC の独占は続いているといった声もある。

wikiからの抜粋だけど、こういう風に少しづつ変わってはきてる。
JASRACはおかしい、という声は確実に反映されてはきてるんだわ。
指摘の通り嫌がらせするような組織だし、変えないといけない。しかし権利者の権利は守られなければならない。

児童ポルノなんかと同じで、JASRACに反対する者は割れ厨だ、とか、そう情報操作しやすい事もあるから中々進まないんだろうね。
797名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 07:32:10.87 ID:0vdjwSSH0
>796
著作者の権利を剥奪するようなこともやってるから嫌悪されている面もあるんだが。
委託されていなくても、音楽は全部俺たちのものって動きしてるし。
CDの高値安定は、レコード協会の方が大きいと思うけどね。
798名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 07:38:39.50 ID:OyTNogq30
>>770
酷すぎる。まるでJASRACのやってることはやくざだね。

しかし当のHPのJASRACと闘う云々のページを見てきたが、ちょっと疑問に思った。

このお店は音楽レストラン的なことをやっていて、音楽演奏自体に料金はかけなかったとはいえ、
食事+音楽 という営業方式を取っているわけで、じゃぁ営業行為と音楽は無縁なのか?と言われたら、悪いけどグレーなんじゃないだろうか?
つまり、極端なことを言ってしまえば、こういうお店は、「音楽自体にはお金かけてませんよ」と言いながら、料理の料金に音楽演奏の付加価値分を上乗せしてしまうことが出来てしまうわけだよね?

そのあたりはどうなんだろう?

まぁそこがグレーだからといって、そういった件全てから料金を貪り尽くしていい、そもそもそんなところからお金を取っていいという発想になってしまうのはどうなんだろうとも思うが。

「音楽使用に関する管理」自体の難しさと言うか異質さと言うか、本質的なことが絡んでくる気がする。
799名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 07:49:34.11 ID:vgB72QC00
>>797
仰る通りだし、彼らは腐敗している。
ただ0にしていいかと言うとそうでもないからなんともね。
所謂大規模な『こうぞうかいかく』が必要なんだろう

>>798
『音楽』自体は誰かの物ではないはずなんだよね
JASRACの言い分としては何度も書いているけど
『管理曲を演奏できる環境がある事そのものが権利者を侵害している』って事だけど
法体系としていくらそれで良しとなっていても、さすがに拡大解釈過ぎるだろうと。
0にするとパクリ放題、100にすると誰も音楽を使えない演奏も出来ない
バランスが取れてないんだろう
800名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 08:05:24.16 ID:OyTNogq30
>>799
なるほど。確かにバランスが悪いんだと思う。
あと、JASRAC側が明確な基準のようなものを設けてないうえで料金徴収をしているふしがあることも(「本当の」実態や法は知らないけど)。
NHKの受信料強制徴収の件と似たような面を内包しているように見えるが、まだあちらは明確な基準があるからね。

しかしまぁ音楽を利用する側も、全く無責任に使えてしまえるという状態になってしまうのもおかしいとは言えるんだろうなぁ・・・
だからこその過剰志向の徴収になってしまうのだろうが・・・見せしめ的に。
そもそもグレーなんだから、一応おとなしく払ってくれてればいいですよ、但し逸脱するようなところは徹底的に潰しますよ的な。


音楽の利用、そして「管理」に関しての根本的な考え方から見直す必要があるように見えますね。

ま、俺自身はこれから出かけなきゃいけないのと、不勉強なんで消えます(笑)
801名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 08:06:16.68 ID:6Fl1RFBn0
>>799
その環境が絶対的にダメというわけじゃく、過去に演奏していたという認定の上で
将来的にも侵害が継続する蓋然性があると裁判所も認めたって話だろ? 違ったか?
802名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 08:11:12.34 ID:Pz1EXjS60
Wikipedia『独占禁止法』より引用『
創作者への保護を手厚くするプロパテント政策により、権利の制約を受ける第三者の不利益が過大となり、
世界大恐慌の間接的原因の一因ともいわれ、
<<省略>>
知的財産権の趣旨を逸脱する濫用(英:Patent misuse)は独占禁止法によって禁止され得る。
たとえば、特許権者による独占実施、または限られたライセンス者との寡占実施において、
価格カルテルやライセンス期間中の改良研究禁止、ライセンス期間満了後の当業参入禁止などは
公正な競争を妨げるものであり、各種の知的財産法による権利保護範囲を逸脱する行為として独占禁止法によって禁止され得る。
803名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 08:14:00.13 ID:vgB72QC00
まあ1人でも多く問題意識を持って、
JASRACは糞だ!潰せ!なんて事じゃなく、
より深化した意見を、例えばツイートするとか、議員に提言してみるとかあるとより良い社会に近づけるだろうね
本来なら音楽業界が、自己保存の為に自浄作用を働かせなければいけないんだがなー
権利者は権利持ってるからこそ言える事もあるだろうし。

このままだと権利持ってても誰も使ってくれない社会になっていくだろうねぇ・・・
804名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 08:17:46.30 ID:e7HHQsbE0
>>781
バーボンかと思ったらガチじゃねえか。
本気で電話してたのね(´・ω・`)
805名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 08:20:24.89 ID:loGMQdBw0
>>803
果たしてJASRAC体制以上に誰もが安価に音楽を利用できる形があるかな?
806名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 08:22:56.88 ID:E64TytA40
これはもう著作権者を守る団体ではないな。
ヤクザと同んなじだな、まるで。
807名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 08:22:57.96 ID:7SiWYLaM0
俺とかもうすでにテレビもラジオも関係なく音楽を聴いて買っている
肥大化したオワコンメディアは恐竜のように滅びるがいいよ
808名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 08:26:42.28 ID:Qsu5m9a2P
マスコミがカネをかけて宣伝してCDを大量に売り捌く、という時代はAKBとジャニを
除いて終わっている。そして、AKBもジャニも聞く値打ちがあると考える人はそれほど
多くは無いだろう。
809名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 08:28:07.06 ID:oeB7SJdh0
>>805
>誰もが安価に

ダウト
810名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 09:25:01.45 ID:oeB7SJdh0
元ネタを見てきたけどフリーのものを演奏する場合でも書類を提出しろって言ってるんだよな
要するにありとあらゆる音楽の監督権はジャスラックにあると主張しているようなもんだ
私有地でバーベキューをするのに警察にわざわざ道路は使用しませんって書類を提出しろってくらい無茶だわな
811名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 09:32:07.55 ID:Mw3OrCSE0
調べるのはJASRACの勝手だが
別にJASRACに法的拘束力など無いから
812名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 09:51:15.86 ID:5jBz8bft0
著作権管理を委託された単なる一団体でしかないのに、委託されていないものまで勝手に請求するのは詐欺だろ
813名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 09:56:13.19 ID:nW6O8TsD0
>>810
誰かが裁判までやって判例作らないといけないのかもな
814名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 09:56:53.98 ID:9k6u32j80
著作権の対象でないのに徴収してる例多そうだな。
815名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 09:58:49.29 ID:nW6O8TsD0
そもそも、音楽関係の著作権管理団体がひとつしかないっておかしくね?
複数の団体が存在して、客である著作権者には選択肢が存在したほうが社会のためによくね?
816名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 10:01:21.77 ID:kd//KvuaO
おれおれ詐欺に使えるネタだな
817名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 10:18:44.69 ID:yKAef7VI0
努力している雅楽奏者に電話一本で金請求。
ダニだな。
著作権料のピンハネがなければCDを安くできて売り上げも伸びるのに。
宿主を殺すくらいのバカなんだろうな。
818名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 10:51:01.82 ID:qHy3ZZfg0
もう音楽聞くのやめようぜ
819名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 10:52:49.28 ID:IzGwHmiR0
そのうちコード進行とか楽器にも著作権を課して集金に来そうだな
820名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 10:53:49.37 ID:2lY9BW3k0
複数の団体が存在すると、競争に負けた団体に委託された曲が日の目を見なくなる。
821名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 11:04:07.72 ID:FKgyekw9O
誰の許可受けて手数料取ってだよ?あいつら。
国か国が悪いのか?
822名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 11:07:16.76 ID:gTPX37S20
レコード会社がアーティストから搾取しつづけるためにJASRACは必要ですよね〜  
 
濡れ手に粟、おいしいですよね〜 

管理社会が大好きな官僚も天下りできていいですよね〜

このスレに沸いてる利権ステマ会社もおこぼれもらえてウハウハですよね〜
このスレに沸いてる利権ステマ会社もおこぼれもらえてウハウハですよね〜
このスレに沸いてる利権ステマ会社もおこぼれもらえてウハウハですよね〜
823名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 11:18:44.28 ID:h9vAsgOk0
新手の詐欺の可能性は無いのか?
824名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 11:21:10.07 ID:gbpJAwFP0
どこかカスラックを廃止するっていう公約掲げている政党は無いの?
825名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 11:48:28.70 ID:/0bH6QDu0
ジャスラック無くすのでなく評議員のメンバー体制を変えるべきだと思う
まず音楽出版社系評議員は排除すべきだな
そして作詞作曲家をメインにライブハウス音楽教室所有者などの
音楽利用者を評議員メンバーに加えて構成すれば
音楽を利用しやすい規約に変わると思う
826名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 12:08:34.69 ID:Mw3OrCSE0
役員一覧
2012年6月28日 現在

役員等一覧
◆ 会長
都倉 俊一
◆ 理事長
菅原 瑞夫
◆ 常務理事
近藤 正美、渡辺 誠、小原 正幸、浅石 道夫
◆ 常任理事
北田 暢也、大橋 健三、冨本 和則
◆ 理事
新井 健司、伊藤 アキラ、上原 徹、大竹 健、岡 千秋、川口 真、喜多條 忠、
桑波田 景信、弦 哲也、小六 禮次郎、さいとう 大三、千住 明、たきの えいじ、
竹内 一、平尾 昌晃、堀 一貴、前田 たかひろ、水木 れいじ
◆ 外部理事
玉井 克哉、反畑 誠一、苗村 憲司、宮武 久佳
◆ 常勤監事
宮脇 正弘
◆ 監事
もず 唱平、四方 章人
◆ 外部監事
大井 和人
◆ 会計監査人
監査法人ナカチ
http://www.jasrac.or.jp/profile/outline/officer.html

秋元康はいつのまにか役員から消えていたのね
827名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 12:17:50.54 ID:22Tej9gu0
>この度の件に関し、雅楽は平安時代から伝わる古典芸術であり、通常は著作権が存在するような楽曲ではありません。しかし、

この「しかし、」って下り、詐欺師が良く使うよね。
一旦相手の言い分を飲んだ上でってパターン。
828名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 12:20:35.98 ID:DySRvSCf0
>>718
松なんとか千春って奴(バゲのミュージシャン)は、さんまのまんまでJASRACは横暴で嫌いってニュアンスで話してたな。
当のミュージシャンが嫌うんだから、需要はないはず。
829名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 12:22:58.65 ID:zM9SDgCa0
>>727
これからはとかじゃくて、もう音楽卒業しろよ!
俺はこんな糞団体に1円でも入ると思うと簡単に卒業出来だぞ!
830名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 12:28:46.81 ID:ywH8zJ/U0
すごいな。やっていることはヤクザそのものだな。
そのうち小学生のピアノ発表会にも
著作権使用料払ってくださいって
電話かけてきそうだな。
831名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 12:40:03.92 ID:1xt7e6oS0
>>830
ジャズ喫茶の例からしてそう言い出すのは時間の問題だよ
演奏する可能性があるなら徴収しようとするのがカスラック
832名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 12:53:45.96 ID:gL3RwUdY0
>>830
開催会場によっては、会場使用料の中に既に含まれてたりするんじゃね
833名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 13:09:34.32 ID:Qsu5m9a2P
もう面倒だから耳に課税したらいいよ。
834名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 13:14:58.75 ID:2lY9BW3k0
JASRACに文句言ってる人間は、音楽ぐらいタダで使わせろ、っていうスタンスだから
まあ、溝は埋まらないよね。
835名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 13:30:30.53 ID:oeB7SJdh0
>>834
ラジオを聞きながら鼻歌くらい歌ったっていいじゃない
それも許されない空気になってるからCDが売れないんだよ
836名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 13:34:05.59 ID:whBZY5YO0
>>9
そのうち日本に住んでるってだけで請求してくるよ
837名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 13:41:16.51 ID:0vdjwSSHT
>834
曲書いている人でも、嫌ってる人は居るけどね。
著作権を取り上げる団体だって。
838名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 13:43:24.65 ID:WdceN6d10
>>834
著作権管理は必要だけど
カスラックはその立場を悪用して
こういう言いがかりだけの強請りばかりしているから嫌われている
839名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 13:49:15.08 ID:XzB+ncw50
カスラックの前ではヤクザが可愛く見える
840名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 13:51:02.89 ID:0eYjF8jT0
ふざけんなヤクザック
841名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 13:54:42.92 ID:ysGb/rMi0
音楽産業廃棄物
842名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 13:57:00.81 ID:awaRv3Yt0
オレオレ詐欺とか言ってた連中出て来いよw

思いっきりカスラックの職員がみかじめ料請求してるじゃねーかwww
843名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 13:57:08.09 ID:vgB72QC00
まあしかし、JASRACの勝訴という判決を裁判所が出すという事は
法整備に一番の原因があるんだと思うよ
敗訴するならJASRACだってやれない訳だし。
844名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 14:01:01.90 ID:06TEWKPm0
>>842
これはさすがに詐欺と思ってたよw
これってクラシックコンサート開いただけで金払うようなもんだろ
845名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 14:01:29.51 ID:R5q31uqq0
>>686
一部利用でも著作権料が必要です
846名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 14:04:08.84 ID:Sz5y+Nc70
JASRAC「我楽ですから」
847名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 14:04:33.99 ID:kRFNsUKnO
神社や宮内庁からも著作権取るつもりか?
そのうち御経からも取りそうな勢いだな。
848名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 14:07:28.08 ID:7FKwwVV60
>>690
>しかし、現代雅楽など著作権の存続する楽曲がこれら催物において利用される場合もあり

こんな言訳をジャスラックは書いてるけどさあ、
雅楽を「がらく」なんて言ってた時点で、そんな知識あるわけないよねw

凄いみっともない言訳だと思った。
849名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 14:09:33.97 ID:gS9IlU8c0
ピンサロもカスラックに金払ってるよw
850名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 14:11:12.39 ID:4V3ZsgQ/0
JASRACの職員はガラクタですね
851名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 14:18:19.89 ID:IcYruhHl0
>>1
jasracが曲の権利者へ配当していない事が証明されたな
852名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 14:22:37.90 ID:HWsyJMsnO
>>848
とりあえず請求しといて金貰えたらラッキーみたいな。

マジな話、詐欺未遂で告訴した方がいいぞ、この団体。
853名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 14:26:35.22 ID:R5q31uqq0
黙って払って、どこに分配したのか聞くほうが面白かったみたいだな
854名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 14:27:52.45 ID:QOOa3fFz0
カスラック「昨日、帰り道自転車に乗りながら鼻歌歌ってましたよね?著作権使用料払って下さい」
こういう社会がすぐそこに
855名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 14:28:40.58 ID:Y0UO+rrz0
NHK以上だな
ひでえw
856名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 14:29:03.68 ID:MKPfjtIcO
>雅楽(ががく)を「がらく」と発語していたことについて、

普通なら
「そりゃ詐欺だろww」
と笑い飛ばせるところを
「カスラックだから有り得ないとは言えないよな……」
と思えるのがカスラックの凄いところだと思うんだ
857名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 14:29:19.59 ID:usOlkMCP0
NHK、JASRAC…横文字でまともな所はないのかねw
法律や義務を盾にヤクザ並みのことしでかしてるんだけど
858名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 14:29:49.72 ID:zomugcjC0
この機会にJASRACは解散したら
859名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 14:31:45.14 ID:QOOa3fFz0
実際問題、Youtubeで歌いれて投稿してるやつは全員カスラックの標的だからな
カスラック潰さないとマジで長州力される可能性あるぞ
860名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 14:32:13.69 ID:zItfAAaR0
>>725
なんで?
861名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 14:34:46.80 ID:Ph1FwspB0
本人が自分の曲歌うのにもJASRACに金払わないといけなくて
しかも本人に戻ってこないって
オーケンがいってた
862名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 14:38:47.30 ID:NMzvskbm0
>JASRACが定める著作権の保護期間

JASRACにそんな権限はない。
863名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 14:38:59.98 ID:hn3nEnfK0
今回の件だけど、

Q いわゆる詐欺電話では?
A 本物でした、カスラックが認めてます。

Q いくら請求したのか?
A 代金請求ではなく、課金計算のために使用楽目を申告しろ!って「強要」でした。w

Q なにを根拠に、カスラックは申告しろと強要するのか?
A カスラックが言うには、どのような楽目を利用したか判らないと課金の必要性有無が判断できないとの「ローカルルール」が根拠。
  ドラえもんもジャイアンみたいなものです。w

Q カスラックには、人々に申告を強要する権限があるのか?
A ローカルルールであって、「カスラック管理の楽目」を使用していない限りは法的な権限など一切ありません。
  つまりカスラック管理楽目を一切使っていないのに、「課金有無を判断するために申告しろ!」と強要するなんてもってのほかなのです。
  (「申告してください」とお願いする分はOKだけど、強要は論外)
  仮に今回の件で被害者が訴えを起こした場合、カスラックは問答無用で敗訴します。
  だから騒ぎが広がったので、慌てて謝罪文を掲載したわけです。w

Q カスラックって何なの?
A 著作権管理を名目に金をせびり、肝心の著作権者には支払わずにぽっけナイナイするための団体です。
  過去に著作権者が支払いを求めて裁判したことがあるほど。
  一体誰のための団体か判るでしょう?w
864名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 14:43:54.78 ID:9P989g2h0
電話でかね払えはオレオレ詐欺じゃん
請求書送るか
裁判所で訴えて内容証明郵便が来るまで払わなくてもいい
865名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 14:52:52.76 ID:d2a/r0qk0
ここって財団法人じゃないの?
基本運営費は国の予算から出てるはず
文科省管轄か?

税金で役人とヤクザ紛いがタック組んだら
やりたい放題っていうのの見本みたいなもんだろ
866名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 14:54:17.25 ID:6Fl1RFBn0
>>844
クラシックの場合権利生きてる曲はそう珍しくないし、
古楽専門だとしてもまあ業界柄JASRACとのやりとりに抵抗はないと思われ
867名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 15:06:52.17 ID:Qbs2swy/0
謝罪フイタwwww
詐欺じゃなかったのかよwww
868名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 15:08:18.14 ID:oMoqa93h0
邦楽のリズムを覚えると著作権違反だから
音楽業界が廃れっるわけだw
869名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 15:34:06.77 ID:b0+pdV5H0
J・A・S・R・A・C ジャスラック♪
870名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 15:36:17.70 ID:QOOa3fFz0
カスラックのおかげで
ネットでは邦楽完全スルーの体制が整いましたw
871名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 15:37:46.43 ID:uW21P2GSO
この出来事のおかげで、一人の馬鹿が「雅楽」の読み方を覚えることができたな
つか、読めないってどんなレベルの人なんだろう
872名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 15:38:37.79 ID:4Obi2NaA0
店でCDを鳴らす
    ↓
JASRACが文句を言う
    ↓
ユウセンの勧誘が来る
873名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 15:40:50.06 ID:HBVJuxa10
むしろロッカーとかは
こういう横暴と戦ったり皮肉った歌でも歌えよ

こういうのを風刺したり戦うのも歌手の仕事だった筈だぞ
874名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 15:43:30.68 ID:1JcPj8+IO
>>871
「拍車がかかる」を「滑車ががかる」と
言っちゃう様な国の人達じゃないの
875名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 15:45:21.71 ID:0vdjwSSHT
現代雅楽ってパクってるのはJASRACに登録している側。
古いもので著作権者が居ないから使うのは自由だろうけど、そのオリジナル曲を使用することを妨げる権利はにはないだろう。
古典は、協会でGPLみたいな形のライセンスで管理することってできないもんだろうか。
876名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 15:50:44.00 ID:1tBvUuyz0
>>866
> クラシックの場合権利生きてる曲はそう珍しくないし、
例えばどういう曲。
珍しくない、の意味は?
877名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 15:52:50.34 ID:ywH8zJ/U0
まぁ権利を守るのはいいんだよ。
でも雅楽を「がらく」と読んじゃうような奴ってチンピラだろ?
そんなやつが正義の味方面するのが気持ち悪い。
878名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 15:53:58.55 ID:mPXO6Med0
こんなのが通常業務なのかよ。
つぶれろ。
879名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 15:55:11.84 ID:1tBvUuyz0
>>863
法律の抜け穴を使ってやっているから
こういうことになるわけだよ。

カスラックのような団体自体を法的に規制すべき。

こんなのが認められたら、「即興演奏」も出来ないだろう。
即興なら、似たようなフレーズやリズムがいっぱい出てくるぞ。
コード進行もほとんど出尽くしている。

これを勝手に判断しているのがカスラック。
完全に不必要悪。
880名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 15:56:43.28 ID:77PSpVsE0
もはやオレオレ詐欺レベル
881 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) PedoBear ◆kXH7Xzjp6o :2012/12/15(土) 15:57:23.80 ID:InF5AqWwO
>>871
<ヽ`∀´> がらくニダ!
882名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 15:59:47.53 ID:DWm15t4Z0
ガラクwwww
883名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 16:04:56.41 ID:xPuBqKAX0
>>879
たとえまったくの自作曲でもちょっと売れっ子になった頃合で
JASRAC加盟作曲家や作詞家に盗作だと騒がせれば潰せるし
そんなふうにやるぞ、と脅しをかけることもできる。

ヤクザです。まちがいなく。
884名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 16:05:31.98 ID:WgBcXOYD0
>>137
この取材で色々明らかになったわけだ
・とにかく書類を出すべき
・曲目は調べていないので申告してくれ
・同様の請求電話は三回目
・がらく

イタ電と思われるレベル
885名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 16:06:37.60 ID:YlhTJooK0
死後まで権利認めるとか異常だろどう見ても
886名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 16:08:46.66 ID:YlhTJooK0
>>656
存命中に稼いだ金で我慢しろよって話だな
887名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 16:11:49.23 ID:QFPlbW0r0
謝罪文を出したってことは雅楽が読めないやつがいたってことも事実になるよなwww
888名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 16:13:19.99 ID:1tBvUuyz0
>>886
要するに典型的な「既得権益」の例ですよ。
経済学者が馬鹿だから、「既得権益=政府の加入」みたいな
話にしてしまっているが、実際にはこういう政府とも民間とも
言えない部分があったり、民間自体が違法性の高いことを
やっていたりする。

「民間だから市場の判断だ」

などと、素人目に見ても嘘だと分かるような理屈がまかり通っている。
その典型的な例がカスラック。

国民、利用者、音楽家の見えないところに権力を集約し、
好き放題やっている。現代のギルド集団。
889名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 16:16:01.99 ID:JFAIqJAQ0
謝罪文とかマジだったのかよwwww雅楽も知らんとか池沼すぎるwwwwwwww
890相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2012/12/15(土) 16:16:11.66 ID:WasWq7sS0
いかがわしいテレアポ業者みたいなのが業務委託でやってるんだろうな
891名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 16:16:22.23 ID:EM3CNcE60
>>1
JASRACが、雅楽演奏家に謝罪の電話を行い、問題が解決しました
http://togetter.com/li/422690
892名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 16:18:48.58 ID:N/Gv8/ig0
インターホンのピンポ〜ンってのもまさか著作権があるの?
893名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 16:19:18.05 ID:BJCugE8X0
詐欺だね
894名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 16:19:52.03 ID:WgBcXOYD0
>>751
平沢進とJASRACの戦いは泣けるぜ
895名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 16:20:06.71 ID:1tBvUuyz0
>>891
その場を収めたってことだろw
こんなのはこれからいくらでも出てくるわw
登録数が増えれば増えるほど、より悪質な案件が増える。

まあ、10年後にはカスラックは無くなっているよ。
音楽のデジタル化が進んでいるから、他のコンテンツや
工業にまで口出しするだろう。

規模から考えて潰れるのは音楽業界。
音楽業界、レコード業界を潰して、他の産業が生き残る。
そんなところだろう。

いずれにせよ、現状では海外市場は望めないし、海外と
データのやり取りが増えている今、カスラック方式は
まったく通用しなくなる。
896名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 16:20:20.35 ID:YnFBA0Hf0
カスラック以外にも著作権管理してる団体もあるし
どこにも著作権云々登録しないで活動してる人だって居る
でもそういうとこから問題なんて出てきてないだろ
つまりそういうことだ
897名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 16:21:42.66 ID:Zb93MwDyO
がらくwマジか
著作権者の代わりに請求してるのかと思っていたわ
898名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 16:22:56.41 ID:7U3inh+00
falcomの音楽使うときも気をつけないとな。
払わなくていいのにタカりにくるだろ、カスラックなら。
899名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 16:24:59.87 ID:YtKpQYOZ0
>>10
さすがに多分偽者だな。
900名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 16:25:35.78 ID:hW2fcMJs0
てか雅楽ががらくって
どう考えてもまともな日本語教育受けてない奴だろ
つまりチョン
901名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 16:31:48.69 ID:vVR3Nq1q0
>>865
>>基本運営費は国の予算から出てるはず

出てません。
902名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 16:34:34.69 ID:1tBvUuyz0
>>896
うん、必ずそういうところともぶつかるようになると思うよ。
このままでは音楽単体では、ほとんど売上上げられなくなるから。
そうなれば、カスラックの資金源が無くなる。
予算を増額した所で、国民がそれを納得しない。

でもって、他の産業にちょっかいを出す。
ところが他の産業から見れば、音楽業界なんて
泡沫産業だから、簡単に潰せるわけだ。
一番ぶつかりそうなのがハリウッドの映画産業や
ゲーム業界だろうけどね。
著作権の規模を考えても、工業が一番規模が大きいし。
アップルとサムスンの訴訟を見ても分かると思うが。

いずれにせよ音楽で儲かる時代は終わった。
そして日本の音楽産業が世界進出する可能性も
小さくなった。

カスラックは必ず赤字に転落し破綻する。
もしくは生き残って、「田舎の縁日のテキ屋稼業」の
ような形態になる。
903名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 16:36:01.79 ID:vVR3Nq1q0
>>873
絶唱カラオケマンの歌で検索しなさい。
904名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 16:36:46.00 ID:1tBvUuyz0
>>901
それは朗報だ。
カスラック破綻確定。

音楽産業が消えれば、消えてくれることになるからな。
金融機関と異なり、無くなっても誰も困らないし。
905名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 16:56:30.51 ID:HeKAQAe00
少なくとも今のままの著作権のあり方、販売方法、規制では一部しか売れず
新しい人が育たない。
あの90年代が異常だっただけでその状況に戻そうとする事態がナンセンス
規制や脅しをすればするほどただ音楽から離れていくだけで意味がない。
カルチャーはいくらでもあるからね。
今回のようなことが頻繁に起きれば必ず大きな争いになる。
JASRACを潰せっていう抗議デモも出てくるだろう
本当に音楽のことを考えているなら根本を見直さないとね〜〜
906名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 17:00:22.64 ID:2lY9BW3k0
JASRACを潰しても
違法状態が野放しになる(=作詞家作曲家に金が入らなくなる)だけなんだがね。
907名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 17:02:27.80 ID:YnFBA0Hf0
>>906
だからジャスラック以外の団体もあるっての
908名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 17:03:12.12 ID:+okEOBK30
こういう寄生団体に限ってくだらないイベントに金をつぎ込むのはなぜ?
909名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 17:06:52.30 ID:tOHUXFFS0
>>908
予算を消化しないと次年度つかないから
910名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 17:10:44.90 ID:L3hYiN0W0
>>908
そのくだらないイベントの運営企業に理事の会社やあるいは理事自身を噛ませることで
お手軽に二重利益&ロンダを成立させるため
911名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 17:11:40.84 ID:ExJYaz/c0
一寸長い(四ページ)けど、参考になった

ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/12/news005.html
912名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 17:22:30.70 ID:tbvBwGMz0
>>873
ロッカーじゃなくてテクノで
JASRACに限らず音楽業界なら平沢進とか
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/12/news005.html
ただ、そもそも歌詞が難しい人なのでJASRACK批判してるの社会全体なのか判りにくい・・・
TVというかマスメディアなら「崇めよ我はTVなり」とか有るんだが
913名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 17:28:11.36 ID:zItfAAaR0
>>799
>『管理曲を演奏できる環境がある事そのものが権利者を侵害している』

ひでえーなおいwwwww環境だけで犯罪者扱いwwwwww
914名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 17:28:16.05 ID:7FKwwVV60
>>866
クラシックは曲の著作権は切れていても、楽譜に著作権がある!
という言い分で、楽譜の輸入時の「輸入翻訳版」で金取られる。
915名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 17:35:55.86 ID:AhykrHx70
JASRACは日本のガラクター
916名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 19:09:54.47 ID:dPWBuBsN0
例え著作権があったとしても、JASRACに委託してないなら関係ないじゃないか
電話してくること自体がおかしい
917名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 19:24:08.75 ID:WgBcXOYD0
>>912
歌詞は自分の世界を表現するものであって、なにか具体的な主張があるなら直接行動し直接インタビューで語るもの、だと思う
6年前に平沢進がJASRACについてインタビューで話した状況は今でも変わっていない
JASRACの活動とは、音楽出版会社とは何か、支分権とは等
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/spv/0606/12/news005.html
918名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 19:34:12.99 ID:ybgyT6+hP
>>916
「管理楽曲の利用が定かでない演奏会等の場合、主催者の方に
電話や書面等でご連絡をし、管理楽曲のご利用の有無を確認させていただくことがある」

別に電話すること自体はおかしくはないでしょ。
919名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 19:37:38.03 ID:z8ALNjVD0
>>9
ネットラジオで
特定の曲の鼻歌口笛NGです
920名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 20:13:56.64 ID:2lY9BW3k0
むしろ電話が掛かってきたぐらいで怒るほうがおかしい。
921名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 20:27:40.25 ID:9k6u32j80
>>920
この人は怒ってないよ。
JASRACバカじゃねえの?と思ってるだけ。
922名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 20:39:22.38 ID:2lY9BW3k0
憤慨って書いてあるけど。
923名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 20:54:10.67 ID:7WK+ouyB0
>>922
本人が怒ってないって言ってんだよ
924名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 21:00:04.04 ID:j+ArHurk0
JASRAC社員のくせにろくに知識も無いから
馬鹿にした書き込みしただけだろ
925名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 21:04:39.19 ID:swvT8E2C0
さすがカスラックって呼び名はダテじゃないな
いい加減こんな反社会的組織は潰せ
926名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 21:06:40.12 ID:+okEOBK30
権利の濫用だよね。
自分で調べてこうこうこうだから払ってくださいませんでしょうか、
というのが当たり前だろ。
まるで税金とるような専制的姿勢では、公序良俗に反する。のではないか。
927名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 21:08:37.19 ID:nDjS+HFY0
>>636
コレクトコールで。
928名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 21:10:19.81 ID:BWbC7toH0
音楽は韓国が起源

ハングルは音符であり音楽で会話ができる最古の言語です
929名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 21:13:03.38 ID:QaYPCGcb0
カスラック「おうワレ、がらくの使用料払わんかい」
930名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 21:14:04.01 ID:pIb7lP4p0
>>905
あのころは、今の携帯やスマホが
ウォークマンだったんだよなあ
931名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 21:16:24.98 ID:n123X23G0
ジャスラックの看板は自民党の安倍です
このバカが 文科省著作権委員会のメンバーを
全員 カスラック擁護派に入れ替えたのです
そいつが今度は総理になります 叩けよ〜ぉ
932名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 21:16:29.59 ID:uvOLXHV10
普通に詐欺の構成要件実現してるから
933名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 21:19:38.77 ID:lQj20bK/0
アダルトサイト料金請求詐欺と全く同じだな。
100回に1回引っかかればOKとでも思ってるんだろうな。
934名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 21:23:39.38 ID:ZDxGDzr7O
>>914
楽譜は、著作権とはまた別で版権とかじゃなかったか?
だからビートルズとかの曲も著作権は作者達にあっても
その楽譜を管理する権利とは別じゃなかったかなぁ
935名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 21:28:11.69 ID:YRzU50Wg0
JASRACそのものが胡散臭すぎるわ。
こいつら弁護士通して話しますわって言ったら常にフェードアウトやで。
936名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 21:40:54.19 ID:awaRv3Yt0
>>884
昔っから、それは言われてたなぁ。
コンサートとか学校で曲を流す際も、リスト作ってJASRACに提出してた。

国家権力をバックにしてるから、下々のものがリスト作って提出すべしって
認識なんだろうな。
民間団体の振りしてるけど、文化庁のシマだから公務員みたいなもんだし。
937名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 21:44:52.59 ID:loGMQdBw0
しかし相変わらず馬鹿ばっかりだな。
938名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 22:16:33.06 ID:pgW39CRz0
jasracには自分たちが管理を委託されている楽曲かどうかチェックする意識が薄い…いや、ない?
939名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 22:25:31.78 ID:bJXDaB3WO
これだから余計にCDを買いたくなくなるんだよな
940名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 22:33:44.44 ID:loGMQdBw0
JASRACがタダ働きすると1000円のCDが996円になります。
http://livedoor.3.blogimg.jp/amosaic/imgs/5/a/5aff6a9d.jpg
941名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 22:35:44.75 ID:Oupt9A1YO
カスラックの中の人なんて、日本文化をぶっ壊したい一心のチョンだから、しょうがない
942名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 22:52:24.50 ID:bxp+iJPK0
はっきり言って雅楽に千年前の音楽など存在しない
百年前の音楽だってどれだけあるか怪しいものだ
コイツ等勝手に新曲作っておいて由緒正しい伝来の曲とかってやりすぎ
というかちゃんと新曲ですって公表されるものは皆無
943名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 23:04:05.50 ID:gL3RwUdY0
余計な騒動起こして面子を潰したってことで、この雅楽演奏者に
あの手この手の嫌がらせ、妨害活動をほとぼり冷めた頃こっそり遣り出したら
完全にヤクザ
944名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 23:05:51.16 ID:woUX5PNv0
ひでえなJASRAC

ハイエナみたいな連中だ
945名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 23:08:25.96 ID:i86Lnamt0
JASRACに金を払っても、著作権者に回る前に、
天下り汚物官僚の懐で消える。
946名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 23:08:56.13 ID:f6UQFycu0
詐欺かイタズラかと思ってたけど本物だったとはw
947名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 23:09:26.24 ID:tWoUfpwG0
詐欺電話だろ
948名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 23:09:47.32 ID:j1XBeC7a0
ナンバーディスプレイの時代なんだから、本物か偽物かぐらい突き止められるんじゃないなの。
やりかねないのは同意だけど。
直ぐにバカ発見器に呟くのも何だかね。
949名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 23:11:29.16 ID:hn3nEnfK0
>>918
>>920

一般的な礼儀を持って、確認の電話をする分にはOK。
丁寧に「カスラック管理楽目を演奏されませんでしたか?」と聞く分には構わない。
相手が「カスラック管理楽目に関わる演奏は一切ありません。」と返事すれば、それ以上しつこく言うのはNG。
疑いがあるのなら、他の方法でカスラックが調査しなければならない。
間違っても「申告の強要」など行ってはならない、そのような権限はカスラックに一切存在しない。
(裁判で戦えるだけの、カスラック管理著作権を侵害したことの証拠がある場合は別として。)

今回の場合、一般的な礼儀も備えず「悪戯電話では?」と思われてしまうような内容だったことがまず問題。
演奏内容に関しても、著作権が存在するような内容の演奏でないことを説明しても、それを全く理解できないことも問題。
(ま、雅楽をがらくって言うんじゃなぁ、おつむのほども判るってモノだ。w)
次に、悪質な勧誘電話の様にしつこく行ったことも問題、その担当者はもともとどんな商売していたんだか。w
「申告の強要」なんて問題外で訴えられたらアウトだったが、それすら理解できてないだろう。
(カスラックに無関係な人に申告を強要する権限は一切無い、だから上が知って大慌てで謝罪文を出して収めようとした。)


918と920はカスラックからの依頼で書き込みしてるんだろうけど、話にならないね。
950名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 23:11:58.49 ID:VAgSTYzIO
世の中の通り魔や快楽殺人犯は、ちょっとでもいいから相手を選んでくれ

カスラックとかカスラックとか
951名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 23:17:25.16 ID:loGMQdBw0
JASRACについて少しでも勉強してから書き込めばいいのに。
952名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 23:19:05.20 ID:e/BlatcG0
ざまあねえなJASRAC
このまま潰れちゃえよこの糞利権団体
953名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 23:20:00.70 ID:6R49D6vj0
>>938
というか全部JASRACの著作権だと思ってる。
ハッキリ言って委託されてるかどうかなんて知ったことじゃないし、
ミュージシャンには適当に金与えて黙らせとけ。と思ってる。
954名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 23:22:59.64 ID:6R49D6vj0
ハイハイ私たちが管理してあげますよ、
と言って実質は取り上げてしまう音楽業界の害虫。
ゴキブリも人より大きくなると駆除できない化け物。
955名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 23:25:28.08 ID:hn3nEnfK0
>>923
君は文章から「読みとる」能力がないね。

もともと本人は怒っていたんだよ。
ツイッターの書込読んだかい???
で、謝罪の電話が来たことに関して「怒ってない」としているだけ。

一連の書込を読めば、ご本人は「怒りを通り越して呆れてしまった」状況が読みとれる。
間違っても「怒ってない」わけじゃない。
なのに「怒ってない」の部分だけ抜き出して「本人が怒ってないって言ってんだよ 」って主張するのは大間違いだ。

君は周りから「空気が読めない奴」って言われているだろう?w
956名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 23:25:43.66 ID:pAumt9FJ0
>>949

>918と920はカスラックからの依頼で書き込みしてるんだろうけど、話にならないね。

工作員乙
957名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 23:28:56.47 ID:AMEnjm270
>>948
三回目の電話らしいし確実だったんだろ
実際カスラックからあとで詫びが入ったらしいし
958名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 23:29:28.60 ID:8uzKmVSe0
JASRACってなんなの?
朝鮮人並みの思考回路じゃねえか
959名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 23:29:42.61 ID:Rw0l1ufJO
薮を突いたら蛇が出てきちゃったんだろうけど

親分に恥かかせた下っ端チンピラはもうすでに埋められちまったかなぁ

生きたまま
960名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 23:34:01.27 ID:DoKhYNSfO
さすがカスラック。
取り立てた金は何に使われてるんだか…。権利者本人からも金を取り立てるクソっぷりにビックリしたけど、著作権が存在しない物まで金を取ろうとするなんて驚きだ。
そのうち学校のお昼の校内放送や体育祭のダンスに行進曲や幼稚園のお遊戯にまで難癖つけそうな勢い。
961名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 23:35:41.11 ID:tbvBwGMz0
>>960
先生「みなさん静かにしてください!」
JASRAC「おっと4分33秒を演る気ですね?さあお金を」
962名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 23:36:30.29 ID:hn3nEnfK0
>>956
単発IDでの工作活動乙!
俺には工作員に工作員呼ばわりされるいわれはない。



それにしてもカスラックがかけた電話、録音してあったら良かったのになぁ。
音楽著作権を管理している団体なのに、
雅楽も知らない様なのが担当者でございって偉そうに話す内容を是非とも聞いてみたかった。w
963名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 23:41:21.77 ID:pAumt9FJ0
>>962
ほら単発じゃないぞ。赤くしてやるw
964名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 23:52:32.58 ID:loGMQdBw0
JASRACが徴収した金を正当に配分してないなら
音楽出版社もレコード会社もJASRACとの契約を打ち切るはずだ。
しかしそうならないね。なぜか?きちんと配分しているからだ。
965名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 23:57:19.00 ID:6R49D6vj0
>>962
反JASRAC工作員だって??
一体どういう人を想定してるの??
想像出来ないよ。
966名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 00:01:08.42 ID:pAumt9FJ0
>>962>>965
JASRACをつぶしたい団体があるじゃない。
代表的なのは電機メーカーね。
そういう業界の団体が工作活動をするほうがよっぽど自然。
967名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 00:04:46.73 ID:L3hYiN0W0
>>964
あらかじめ徴収額分著作権者の印税を減らしておけばいいだけなんで、
JASRACが分配しようとしなかろうとレコード会社は別に損も得もしないんですが、
そんなこともわからないくらい頭が悪いんですか?w
968名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 00:05:05.03 ID:6R49D6vj0
>>966
電機メーカーになぜ恨まれるんだ??
ミュージシャンと関係ないじゃん。
JASRACって三星か何かの投資でも受けてるのか?w
969名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 00:06:59.98 ID:K5nmsrZY0
>>966
単にJASRACが一般人からも嫌われてるという発想のほうが
そんなゆがんだ妄想よりよっぽど自然な気がしますが
970名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 00:07:40.71 ID:55Xn7nNhO
著作権って個人でも手続き踏めば申請できるんでしょ?
ここの部分を代行する会社があってもいいのにね
971名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 00:07:49.67 ID:zfyYjKHJ0
>>918
奏者はホームページに演目を載せてるし電話で何度も古典だけと説明してる
JASRAC職員はネットで確認するのも面倒なくらいお偉いんですか?
972名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 00:08:33.28 ID:ArI8v6/u0
>>968
ミュージシャンに関係なかろうが、JASRACになくなってほしい団体ならありうるだろ。
「JEITA JASRAC」でググってみ。
973名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 00:09:27.96 ID:8kteT0Ej0
でもこりゃ、偽物と違うか。

どう考えても変だろ。
974名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 00:10:00.85 ID:8ReybxcW0
>>967
もうちょっと詳しく。
975名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 00:10:37.23 ID:UBEsJ2V70
>>972
さすがJASRAC工作員は敵にも詳しいんだなw
一般人はそんなことは知らんよw
まあ眠くないからぐぐってみるかw
976名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 00:18:28.90 ID:M25jYH5Q0
>>969
JASRACのせいで昔から高いCD買わされていた事は皆承知だ
977名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 00:19:44.53 ID:8ReybxcW0
JASRACがタダ働きすると1000円のCDが996円になります。
http://livedoor.3.blogimg.jp/amosaic/imgs/5/a/5aff6a9d.jpg
978名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 00:20:09.21 ID:zfyYjKHJ0
>>973
何回も貼られてるだろうが公式で謝罪してる
ttp://www.jasrac.or.jp/news/12/1214.html
979名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 00:24:47.59 ID:K5nmsrZY0
>>974
そっちのほうがいいよな。
好きなアーティストがシングルCD一枚につき4円飲まれてる現状はどう考えても不快なんで。
980名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 00:26:56.44 ID:qUMi3g5w0
カスラックは潰した方が音楽業界自身のためになるとおもうぜ。
いらねーだろあんな糞利権団体。
981名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 00:27:11.81 ID:OsUiVONfO
さすがは朝鮮カスラック
982名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 00:49:53.52 ID:CmJ1r7oa0
テレビで使われたBGMとか
ちゃんと作曲者、歌手のところに金いくようになってんの?
983名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 00:53:41.35 ID:OIEA0iUlP
>>982
1990年代のバンドメンバーとかの話だと
ネットで当時の音源が配信されているのに
全然印税払ってこないそうですよ
984名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 00:54:02.86 ID:304RzQjB0
これって多分詐欺だろ。「がらく」って出身が知れるね。
けど、ある意味カスラックのやってることが詐欺に近いってことの証明か。
985名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 01:00:14.24 ID:CmJ1r7oa0
>>983
その辺きっちりしないと示しつかないよね

一方、個人には難癖つけて徴収して
徴収した金は著作権者に払われないんだったら
そりゃカス呼ばわりもされるな
986名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 01:02:16.40 ID:8ReybxcW0
>>982
今は全曲報告になってる
987名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 01:03:40.48 ID:K5nmsrZY0
>>986
ソース
988名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 01:05:29.28 ID:ArI8v6/u0
>>982
ただの歌手に「著作権」は関係ない。
作詞家と作曲家(編曲家も)が「著作権」の当事者。

>>983
そのバンドメンバーが作詞家や作曲家だった場合、
JASRACは著作権利用料を必ず払っている。
だけど、その払い先は多くの場合作詞家や作曲家本人ではなく
音楽出版社。
作詞家や作曲家と音楽出版社の契約がどうなっているかはケースバイケース。
989名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 01:06:00.79 ID:vj5YrguX0
>>982
払われた額全額じゃないけど、ちゃんと払ってるよ
1円でも払ったなら払ってるっていえるよ!
その楽曲がどれだけ使用されて、「その楽曲の使用回数」に対しては
データがないからどんぶり勘定で、正確なデータを取る気もなくて
コストを理由に誤魔化してるけどね^^
990名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 01:09:09.26 ID:iMgfY+9q0
アホの巣窟だな
カスラック潰れろよ
991名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 01:10:22.23 ID:CmJ1r7oa0
まぁ、ちゃんと払ってるんだったらいいけど

JASRACが裁判で200万払えとかやってるよね
JASRACの取り分が6%だったら
94%は著作権者にちゃんと行ってる?
992名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 01:10:55.58 ID:PJ1nLZaE0
とりあえずこの請求に来たバカを逮捕しろよ、詐欺だろ
993名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 01:11:15.78 ID:nurrebA7T
>>977
これを見ると会社に所属せずに自主制作DL販売したほうが儲かりそうだな
994名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 01:11:23.37 ID:8ReybxcW0
レコード会社も音楽出版社も納得してるから契約してるわけで。
995名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 01:13:01.77 ID:K5nmsrZY0
>>994
それ著作権者とは関係ないよな。
で、壁打ちを始めたってことは>>986はホラだったということですね。
996名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 01:14:14.67 ID:ArI8v6/u0
>>995
日本語でry
997名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 01:15:11.83 ID:K5nmsrZY0
>>996
「壁打ちの意味がわかりません」
まで読んだ
998名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 01:16:22.71 ID:zjvKfZ3q0
間違いで3回も請求の電話するなよ
迷惑な連中だな
999名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 01:17:16.56 ID:ArI8v6/u0
>>997
そう。意味ワカンネ
1000名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 01:17:57.05 ID:z0sLsWIU0
ほい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。