【調査】"2人以上世帯の平均貯蓄は1664万円" 最も多いのは「200万円未満」・・ひと握りの「4000万円以上」世帯が平均を上げる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1BaaaaaaaaQφ ★
総務省の「家計調査」では、2人以上世帯の平均貯蓄は1664万円――
目を疑うような高水準だが、誰がお金を貯めているのか。それは、年代別に
見れば一目瞭然だ。厚労省の「国民生活基礎調査」では、60代は1000万
円以上の貯蓄保有世帯が4割もあり、7世帯に1世帯は3000万円を超える。
「年寄りがカネを持っている」は本当だった。

 その一方で、貯蓄ゼロ世帯が急速に増えている。同じく総務省の「家計調査」
では、ひと握りの「貯蓄4000万円以上」世帯が平均を引き上げる一方で、
「200万円未満」が6世帯に1世帯と最も多い。貯蓄額が平均以下の世帯は
全体の3分の2を占めている。

 30歳未満で最も多いのも、「貯蓄なし」だ。30代でも100万円台が最多だ。
12月11日発売の週刊SPA!「30代で3000万円貯めた人の人生哲学」特集に
登場した皆さんのように3000万円もある世帯は同世代で1%程度にとどまり、
ぶっちぎりのリッチぶりと言えるだろう。

http://nikkan-spa.jp/345131

30代の貯蓄額の割合
http://nikkan-spa.jp/wp-content/uploads/2012/12/3000.jpg
2BaaaaaaaaQφ ★:2012/12/13(木) 15:30:54.46 ID:???0
では、SPA!世代の貯蓄は今後、年齢とともに増えていくのか? 答えは強烈にノーだ。

 1991年、日本の家計貯蓄率は16%もあり、先進国で最高水準だった。「日本人
は貯めるばかりで使わない」とアメリカが批判を強め、経済摩擦のタネになったのもこの頃。

 しかし、バブル後の「失われた20年」で、貯蓄率は急速に低下し、今年は1.9%と先進
国ではデンマークに次いで下から2番目に落ちた。日本人がムダ使いに目覚めたのではなく、
貯蓄に回すお金がなくなってきたのだ。消費大国アメリカや派手好きとされるイタリアさえ
4%も貯蓄に回すのを考えると、日本のデフレ不況の猛威が改めて実感できるだろう。

 消費税は2014年4月に8%、2015年10月に10%と連続して引き上げられることが
民主・自民・公明の3党合意で決まっており、民主党が総選挙で負けても増税だけは
スケジュール通りに実施される。さらに年金保険料などの値上げが加わると、再来年にも
貯蓄率がマイナスに転落するのは避けられそうにない。貯蓄を増やすどころか、取り崩す世
帯が急速に増えそうだ。30代受難の時代を生き延びるために、今特集に登場する貯金
3000万円以上の達人を参考に生きていきたいものである。 
3名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 15:31:30.13 ID:Xj8bBmq70
焼肉屋とかのレジにおいてるガムを10個くらい取る乞食ほど金溜め込んでる
4名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 15:32:20.70 ID:kzG21q+bO
公務員夫婦
5名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 15:32:21.70 ID:0jpbB4yd0
強制ロスカット寸前
6名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 15:33:44.58 ID:GfCc5loF0
共働きの癖に少ないな。
普通に生きていれば30歳夫婦で2000万は溜まるだろ。
7名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 15:33:58.40 ID:cXWboqQF0
バラマキの恩恵受けてる農家の平均貯蓄高はサラリーマン世帯の三倍以上
8名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 15:35:22.27 ID:k/VB27NN0
>>7
かといっておまえは農業やるのか?
9名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 15:35:56.03 ID:zJ8eDALX0
俺も30代で貯金3000万作って無色生活に入ってる。
株投資でちょっとづつ増やしたけど5年目で2000万切ってイエローフラッグw
ちょっとドカタでもやろうかと思ってるこの頃。貯金2000万は維持したいね。
10名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 15:36:03.05 ID:Pvn9bR3M0
ひと握りだったら平均にそんな影響しないだろ
11名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 15:37:08.53 ID:mKNNFBlL0
>>8
農業委員会が新規加入を認めない
12名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 15:37:21.33 ID:96I7XjCE0
公務員の恩給あるからまぁそうなるわなw
13名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 15:37:22.61 ID:vMvTGR/M0
分布図で示せばいいだけだろ
無理やり平均値出しても意味ねぇし
14名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 15:37:58.11 ID:dzbqeNhN0
>>6
普通は30歳までに結婚
30過ぎる頃に家購入
子供の養育費・親の介護
40にもなれば子供が高校・大学へと進学
私立いけば毎年100万以上が消えて行く

普通にしてりゃなかなか貯まらないもんだよ
子供が20歳超えて独りで自立する50以降になってようやく貯金が増やせる
15名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 15:39:24.04 ID:40H0CtwW0
年収もそうだけど 平均値を見てもピンと来ないんだよね。

貯蓄額とか年収の場合は平均値ではなく中央値を出して欲しい。
16名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 15:39:30.16 ID:rrrGBiWC0
うちも30代夫婦だけど、家建てて貯金大放出したから、貯金ほとんど無いわ
17名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 15:40:14.31 ID:bcaPPx/d0
年代別のほうがいいのでは
18名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 15:40:18.45 ID:KTTRzPYD0
働いている期間が違うんだから、高齢者と若者比較してもしょうがないだろ
19名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 15:43:07.20 ID:RusUtdO+0
もしもの時には全ての日本人の貯蓄が無条件で全額アメリカ様のモノになる訳で
20名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 15:43:45.64 ID:mh5jqNyD0
36歳。独身。男性。当然子無し(ちなみに毛も無し^^v

貯金額:50万(キラッ♪
趣味  :おパチンコ、おパチッスロ(キラァ☆
21名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 15:44:36.11 ID:jT2r//P00
ある程度の会社に定年まで勤めたら退職金だけで軽く1000万円を超えるからこんな結果が出るんだろ?
22名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 15:46:39.93 ID:t5M+g0GRO
30代後半子なし共稼ぎ夫婦
世代年収1800万
預貯金1000万円弱
不動産8000万円
有価証券4600万円

だいたいこんなもん リタイアまでに4億貯めて
老後は嫁さんと二人海外で遊んで暮らすよ
23名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 15:46:50.47 ID:C7mcCSsV0
年寄りが金持ってて当たり前だろ
若いときから働いてんだから
この記事バカじゃねえか?
24名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 15:48:14.05 ID:ja/Vzip6O
頑張って
貯めたあげくに
尼崎
25名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 15:48:50.63 ID:C7mcCSsV0
>>22
相続税、贈与税払ったのか?
26名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 15:49:55.43 ID:fT62EihH0
実家住まいでぼっち30代前半の俺は余裕で平均以上だった
貧乏人が結婚したがるのか?結婚すると貧乏になるのか?
27名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 15:51:12.04 ID:UH9KwVcU0
ごめんなさい
一人暮らしの40代無職だけど
金融資産が4000万ある
28名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 15:53:27.40 ID:KTTRzPYD0
2chいつ見ても平均以上に金持ちが多いなあ
29名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 15:54:11.91 ID:TdfVo2HMO
>>16
俺なんて40代なのに住宅ローンで−4000万くらいだわorz
30名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 15:55:33.82 ID:X6Rcxp0M0
貯金しても結局きれいさっぱり使っちゃうな
31名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 15:56:19.38 ID:GrxwEvh20
>>22
共働き小梨だと、それくらい行くよね

子有りでもリタイア時には2億いくよー
32名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 15:56:31.45 ID:nnTwi2JN0
>>29
住宅はどこにいったんだ
33名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 15:56:33.06 ID:7JAdMMLr0
>>26
そりゃ貧乏にもなるだろ
嫁さんが「お金かかるからあんたの実家で同居で全然いーよ」と言ってくれるならいくぶんマシだが
まぁそれは99%以上なかろう
34名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 15:57:47.01 ID:AxHKc4QI0
30代後半
娘1息子2
年収700
嫁に毎月30万渡して
自分は貯金0
35名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 15:58:53.50 ID:Pbvg0K1d0
ワシは不動産が5000万
36名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 15:59:24.41 ID:LiswfOIC0
俺の従兄弟、36歳独身、実家住まいの村役場勤務公務員。
「貯金2000万ぐらいアルでしょ?」って聞いたら「無い無い」って言ってるけど、絶対ウソだよな?
37名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:00:26.49 ID:1Izw5i1p0
そもそも人の貯金なんか、正確に把握できるのかよ
国が。国民生活基礎調査で答えてる人の割合、
貯金あってもゼロっていう自営業の人とかも
多いだろうし。

信憑性はほとんどないだろ。このデータ。
38名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:01:42.04 ID:yUIeKc4J0
>>26
結婚して家を買うと貧乏になる(当たり前だが)
最近は親が持ち家でも同居せずに子供世帯が別に家を買うからね
39名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:01:42.79 ID:eUagxvWLO
20歳ニートだけど、親の資産が20億くらいある
40名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:01:47.46 ID:lgwhFUHp0
>>36
無い奴はない
41名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:02:29.33 ID:Z6Mo1aun0
>>36
うん1900万くらいじゃない?
42名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:02:40.64 ID:RyWhh3cEP
不動産って時価算定できんのかよ。簿価評価なら論外。
>>36
意外と公務員や大企業は貯金ない。安定していると使い切ってしまうヤツが多いっぽい。
いつクビになるかわからない派遣社員・実家暮らしとかの方が溜め込んでる。
43名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:02:44.74 ID:gNSDpT1uO
金で幸せは買えない
44名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:02:51.69 ID:5zzhjr4I0
どんだけ長生きする気なんだよ
45名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:04:13.88 ID:EnjcS7cF0
43歳1人暮らし
貯蓄2900万
アパート2棟所有
46名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:04:37.86 ID:X6Rcxp0M0
お金に5年間の有効期限をつけるべきだな
47名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:05:09.73 ID:lgwhFUHp0
>>42
そもそもいい年こいてまで親元にいるような奴は金銭感覚緩い奴が多いからな。
48名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:05:18.08 ID:4fbisGcmO
不動産はさすがに含まれてないだろう
49名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:06:51.50 ID:iQ6P3spt0
間もなく40代、毎年80-90万ぐらいづつ貯めていつの間にか貯蓄1800万
年収低いけど支出も低い低燃費の人生

豊かな老後は無理だけど、穏やかな老後を迎えたいと思っている
50名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:07:03.89 ID:pEuf8WMN0
高齢者ほど金持ってるってのは、当然の話じゃねえの?
宵越しの金は持たない主義でもない限り、自然とそうなるだろ
51名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:07:37.95 ID:hQL3UTXz0
そりゃとしを取ってる方が貯蓄多いのは当たり前だろ
52名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:08:26.84 ID:hLlsvbYL0
http://nikkan-spa.jp/wp-content/uploads/2012/12/3000.jpg
むしろ逆に30代で1000万円以上ある人が13%くらいいるのに驚きだ。
53名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:10:20.65 ID:fZhq12mx0
>>52
生前贈与だよ。俺は34だけど3000万くらい貰った。
54名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:10:29.51 ID:pEuf8WMN0
>>52
20代ならともかく、30代なら1000万ないほうが不自然だろ
55名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:10:31.86 ID:ksXSkGBh0
>>33
嫁の実家にあんたが同居してやれば
良いんじゃないの?
56名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:10:33.20 ID:RyWhh3cEP
>>52
実家暮らしなら派遣だろうが余裕だよ。家賃だけで月6万としたら10年で720万の差になるんだぜ?
57名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:11:14.09 ID:pQBtkA6i0
>>49
年に80〜90万貯蓄できる時点で豊かだよあんた
58名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:11:47.95 ID:YYpY/X8X0
年代別個人金融資産
20代 0.3%
30代 5.4%
40代 12.1%
50代 22.4%
60代 32.8% ★
70代 27.1% ★
ttp://sky.geocities.jp/aoshi0707/sisan.jpg

児童虐待推移 ttp://sky.geocities.jp/aoshi0707/jidougyakutai.JPG

社会保障給付費:過去最高99兆8507億円 09年度 http://sky.geocities.jp/aoshi0707/shakaihoshou.txt
★毎年既得権の如く100兆円が浪費されてる現実


>>18
いや重要なんよ。
うちの親父は75歳で生まれてこのかた祖父の作った会社以外で働いたことがないにも関わらずひと握りの層に入る。
それに対し41歳の俺は21〜31歳の期間を住み込みの修羅の如く働く>>>>40年間働いた親父の労働量を遥かに上回ってたことなんぞ
明白だから
俺にとっちゃ今の世代間格差は甚大な問題だ。
59名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:11:49.80 ID:ECplueHq0
>>21
今まではね。
どんどん増えてる非正規雇は退職金無いし、そもそも殆どが40代後半で詰む。
どんどん減ってる正規でも、年俸制はじめ、退職金無しが増加。
伸びない定年、逃げる年金。
退職、失職後に貯金使い果たして一家離散。
死ぬか生活保護か。

総務省は税金使って何の為にこんな調査してんだろう。
60名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:11:58.29 ID:Biy4fJj30
普通は定年になったら家建て直す金とさらに同額程度は貯金あるよ
最近の若いのはスマホだのにポンポン金使いすぎて年取ってからどうにもならないだろうな
61名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:12:08.23 ID:+V5/SIcR0
ニート自慢大会
 
くっそー、ニートにさえランクがあったとは・・・
俺もニートの全国大会入賞を目指したかったが
親がダメだ
62名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:12:40.43 ID:lYLrkNG60
なんだおまえら1600万くらいの貯金すらないのか
63名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:13:13.91 ID:lgwhFUHp0
>>48
不動産も含めないとフェアではないがな。
64名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:13:19.44 ID:1Izw5i1p0
なんで年収400万前後のサラリーマンが結婚できて
マンション買って子供つくれるのか、分るか?

貯金や財産があるからだよ。親の。
人間だれでも大昔から先祖がいるだろ。
ほんとに年収400万で、貯金がなく、親の財産も
無借金の不動産もない奴は、

いますぐ、死んだほうがいいよ。
65名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:13:20.56 ID:iQ6P3spt0
>>52
三十台も前半と後半では全く違う。
ただ、22歳から毎月46000円づつ貯金していれば三十代最後には1000万行ってるよ。

あと、ぼちぼち親が無くなって遺産が落ちてくる人が出てくる。
66名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:14:16.40 ID:LiswfOIC0
>>42
あぁ、なるほど。そういう考えはあるかもな。
あんまり買物とかしない奴だけど、知らないだけで使ってるかもしれん。
67名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:14:32.43 ID:ECplueHq0
>>34
毎月小遣い20万?
68名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:15:29.57 ID:lgwhFUHp0
>>53
その生前贈与3000万は一回で?
69名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:15:53.48 ID:vtKp9t790
40代だけど、子供が高校から私学に行っちゃって、大学も私学。
家のローンの返済額も上がることになってるし、卒業する頃には貯蓄ゼロだわ。
70名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:16:02.81 ID:L080fsQi0
親は既に他界してて持ち家も
貯蓄も5000万ほどあるけどニートでござる。
71名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:17:18.96 ID:7JAdMMLr0
>>36
うちがそうだったからわかるが、
親父が長男(実家住まい)の公務員で夫婦で共稼ぎするとカネはバンバンたまる
昼間小さい子供の面倒見るのはばあちゃんにまかせときゃいいんだからな
遺産相続した俺は余裕でキャッシュで家買えた
72名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:17:55.16 ID:Pbvg0K1d0
貯金のないニートはくず。
73名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:17:59.91 ID:QIJdXSWi0
>>66
家でFXとかやってると、一日で数百万の損失とかザラだしな。
損してなくても種金を資産とは考えてないヤツ多いしw
74名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:18:01.91 ID:lgwhFUHp0
うちも生前贈与毎年100万円づつ貰ってるけど
こういう方法もあるんだね。
http://www2.odn.ne.jp/~cjj30630/seizenzoyo.html
75名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:18:40.14 ID:jUj+c1p40
>>7

息を吐くように嘘をつく
76名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:19:06.54 ID:yOWFXVC9O
60代両親と30代自営独身
金融+不動産で2億ちょい
親は趣味の菜園やったりしながら賃貸収入で暮らしてる
自分の年収400万だけど実家の賃貸業の役員になってて年300万入るから生活はそこそこ
無趣味だから預金は2000万ほど

相続の時には土地半分くらい売って税金にあてる予定
結婚する気ないから自分の老後は貯蓄と残りの土地売った金でホーム入る
墓も永代供養の相談してある

誰にもなにも遺さないくらいでちょうどいい
こういう人間増えてると思うけどね
自分も含めてもう種として先を目指す力がないんじゃないかな
77名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:19:57.34 ID:1sFNfr8Y0
ここで自分語りする馬鹿がキモい
78名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:20:09.11 ID:ECplueHq0
>>42
実家暮らしも安定してると思うが。
それでも余るから貯金に回るだろうけど。

派遣は不安定でも貯金する余裕は殆ど無いよ。
79名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:20:32.22 ID:FXuIXCkeO
30年近くかけて貯めた金と10年くらいで貯めた金を比べてる時点で
世論を特定方向へ誘導をしようとしている意図を感じる。
80名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:20:35.14 ID:RVCaSlTrP
>>64
うちは二人で1000万だけど見事に全てないなぁ
お互い真面目な親だが資産てものがてんでない
農家ならまだ食い物が届くから食費が浮くかもだけどそうでもないし
まぁ嫁と親に頼れないから二人で頑張ろうと常に言ってるけど
だから家買うかは考えもの
81名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:20:38.57 ID:/oVSK0i30
まあ自衛のために貯蓄は大事だよ
企業やテレビは使え使えなんていうけどだまされちゃ駄目だよ
82名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:21:01.43 ID:lgwhFUHp0
>>76
何?自営で400万の年収で更に300万の収入があるなら700万の年収じゃん。
その分、税金高くなるよwww
株式会社に一本化すればいいのにww
83名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:21:37.29 ID:ZikER5lv0
寿命が伸びたから親が死んで遺産を相続する子供たちも既に60過ぎの老人だったりするからな。カネが老人世代でグルグル廻って下の世代に落ちて来ない。
84名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:22:51.21 ID:jT7mZhu60
総務省の調査とかよく言ってるけど
ウチにも知人ところにも一度も調査になんか来たことありませんが
本当に調査してるの?データは正しいの?っていつも思いますがね
85名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:22:57.68 ID:iQ6P3spt0
>>57
年収300で一人暮らしだぜ?
色々ケチってる分だけ、俺より所得が低い人よりも恐らく貧しい生活してるけどな。

趣味がネットと2chぐらい、部屋がボロくてもエアコン無くても気にならない。
元々物欲が薄かったけど、最近それに拍車がかかってきた。
86名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:25:48.43 ID:WgILItKi0
去年30才になって初めて貯金に目覚めた
それまで結構浪費していたが
震災以降節約するようになった
今400ぐらい、貯めようと思えば貯まるもんだね
87名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:26:29.28 ID:HU9RhJPHO
>>76
それだけ恵まれた環境に育ちながら種を残さないとか…
人生放棄税50%ぐらい課さないといけないなw
88名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:26:32.01 ID:KqhiF7aA0
貯金は3000万円だけど無職ての多そう
大企業の早期退職とか多いから
貧乏暇なしって本当のことだわ
89名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:27:42.12 ID:YYpY/X8X0
>>76
ガチレスするけど
2億の不動産に対して賃貸収入300万円って利回り1.5%だけど
仮に兄弟いたとしたらとんでもない揉め事になりそうだなw

ぶっちゃけそれ俺の実家なんだけど
都心で借地権で50年超えてバブル時期に権利が50%超えで3億円以上あったのだけど(今なら60%超えてるはず
兄貴が一人で自由にやりたいと言って商売引き継いでやってるからなにも口出ししないけど
仮に1.5%の利回りなど主張したら俺なら殺すねw
90名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:29:41.17 ID:zJ8eDALX0
まあでもおまえらの貯金を痔眠盗が狙ってるから注意しろよw
インフレ政策失敗してドカンと逝ったら預金が紙くずなんだぜ?
91名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:30:20.24 ID:5TXk6L850
>>69
大学に私「学」という言葉はつかえない(総称表現を除く)。
92名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:31:38.72 ID:4yUCNBsW0
お前ら意外と金持ちなんだな(´・ω・`)
93名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:31:43.48 ID:xRTrHshf0
為替一口だけ買って1円あがったと鼻息荒くしている自分が情けなくなった(´・ω・`)

でも1万円儲けちゃった\(^o^)/
94名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:33:00.36 ID:lgwhFUHp0
>>92
親が真っ当かどうかで全然違うのよ。
格差は確実に広がってはいるね。
95名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:34:04.34 ID:NAJSTXqG0
>>92
・ 見栄張って多めに言ってる奴が多い

・ 昔の金持ちは最下層の2ちゃんなんかと関わらなかったが
  今の金持ちはしみったれた2ちゃんぐらいしかハケ口がない
96名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:34:38.07 ID:wIdnJvz50
さすが自民党これで消費税10%+TPPで追撃ですねwwwwwwwwww

で強制徴兵!wwwwwwwwwwwww

実によく出来とるわwwwwwww

シナリオどおりですなwwwwww
97名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:35:15.87 ID:RDX3Fkut0
日本人にとって数千万の貯金とは、マイホームと並ぶ生涯の目的であり
その人が正しく生涯を送ってきたことの証。
今、200万以下の貯金しかない人でも、死ぬときには数千万の貯金を残したい
そのために頑張って休み無く働く。それが日本人の生き方。

日本の政府も、国民がそういう生活を安心して送ることができるような政治をしている
安倍さんのインフレ政策が成功すれば、国民の貯蓄額はさらに殖えることだろう
98名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:36:32.26 ID:ro9ZSdk+0
財形貯蓄800万円、貯金通帳残高約130万円、タンス貯金約200万円、賃貸住みの無借金、42歳独身の郵便局員がとおりますよ。
99名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:36:50.77 ID:/oVSK0i30
富国強兵の基本は国民一人一人の生産と貯蓄だよ
欲しがりません勝つまでは!だよ
100名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:37:04.59 ID:rVF4GqyS0
金のないヤツは見捨てればいい。
みんな平等に、豊かな生活ができるなんてのはアンパンマンの世界ですら成り立っていないのだから。
101名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:37:14.86 ID:MnZzuqdZ0
35歳で共働きで双方の貯金併せて5000万越えて無いと人生詰むだろ?
この位無いと一軒屋買えんぞ?
おまえ等一体どんだけ低収入なんだ?
102名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:37:16.27 ID:5zzhjr4I0
このスレ見てると金持ってる奴多くてちょっとびっくりしたわ
103名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:37:56.75 ID:4SBeRDp00
>>42
公務員なんて定時に終わるし土日休みで暇だからパチンカス多い
で、嫁に内緒で借金してて闇金に手を出してる奴も多いと聞く
104名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:38:14.20 ID:wIdnJvz50
>>102
暇な公務員ががんばってるんだよwwww
105名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:38:27.31 ID:Pu2Vxhxg0
俺も貯金は200万程度だが
金融資産は3000万ぐらいある
まあ何かあったらなくなるけどな
106名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:38:51.61 ID:V11yEJVe0
40代固定資産は何もないけど金融資産は2人で6000万以上あるぞ。
今年2000万減らしたけどなw
107名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:41:00.79 ID:V11yEJVe0
>>82
君はまだまだ世の中知らない甘ちゃんだなw
108名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:42:05.69 ID:7mvUSGLe0
>98
預貯金掻き集めて300万円、株と投信が500万円、ローンの残りが8千500万円、44歳独身独居の私大教員もとおりますよ。
109名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:42:09.60 ID:wHON5X7L0
二極分化が進んでしまうと、平均値にはあまり意味が無くなってくるな。
110名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:42:37.72 ID:1Izw5i1p0
>>102

この時間に2ちゃんやってる人間なんか、人生余裕な
奴ばっかだよ。
危ないのは、ヤクルトとか新聞配達やりだした40代の主婦
がいる家庭とかw
111名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:43:41.36 ID:NAJSTXqG0
>>108
何のローンだ?
ゴッホでも競り落としたのか
112名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:43:51.67 ID:V11yEJVe0
この時間に2ちゃんやってる奴も二極化してるだろ。
113名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:46:24.18 ID:yzYHM0sdO
年金貰える気がしないから、預金はたいてアパート建てたよ
預金はカラッポだが、不労所得あるからまあまあ安心
114名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:47:16.40 ID:NAJSTXqG0
2ちゃんが二極化したから、嫌韓の正論とかも形成されてきたんだろうな
115名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:47:38.38 ID:HU2+vauC0
>>36
パチンコに使ってるんだろ
116名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:49:04.38 ID:O8M3dK8yO
みんな金持ってんな〜裏山。
自分40になったばかり。
家は賃貸。
預貯金が1500万位しかない。
仕事もSOHOだから不安定。
今からの老後考えると、家をどうするか真剣に悩み。
中古ででも買うべきか。
このまま賃貸でいくべきか。
地震とか近所トラブルあるかも〜と思うと買うのも悩む。

みんなならどうする?
117名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:49:15.37 ID:0LMG+C8z0
だから貯め込んで吐き出さない年寄りから金取る方法を考えろって言ったろ
もう生きてるだけでドンドン課税してけよ
118名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:50:36.07 ID:CYg6VSsq0
>>64
親は5千万くらい持ってるけどニートの兄弟がいるから、親の介護を条件に全額そっちいく予定

だから今は家とか買わない
119名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:52:19.68 ID:V11yEJVe0
>>116
先行き不透明なら賃貸が無難、資産抱えると身動きできなくなるぞ。
120名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:53:15.94 ID:DqYnbfqjI
俺と嫁とチビが2に祖母の構成だがw預金と貯金で1億8千以上不動産が4千
くらい手取が月に80だが嫁は「金が無い、将来が不安」しか言わんよ。
121名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:53:16.02 ID:NAJSTXqG0
目を皿にして探せば所有権がウヤムヤになってる土地が見つかるだろ
家がついてたら、そこに棲みつく
所有者がいたら叩き殺すか、養子縁組で乗っ取るか、行方不明にさせる

住民票作って既成事実つくって、そこから福祉にねじこんで
ライフライン引いてもらって、生活費もらえばいいんだよ

・・・って感じでやってきたのが朝鮮人なんだよな
たくまし過ぎるだろ、あいつら。
122名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:53:44.42 ID:lgwhFUHp0
40歳って厄年辺りだろ。
魔が差す年頃だねwww
123名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:54:21.47 ID:1Izw5i1p0
>>116

いまの超低金利時代だったら、とっととマンションでも
買ったほうがいい。よほど変な土地の物件じゃなきゃ
普通に、買値で売れる確率高いしね。10年以内なら。

地震の事考えたら、もはやなにも出来ない。
124名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:54:51.90 ID:zJ8eDALX0
>>116
安い家でも持ってると良いよ。俺は30杉で中古マンション買って
ずっと住んでるけど賃貸より何かと安上がりだと思う。
125名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:55:58.13 ID:SPVysX+q0
子無し31歳夫婦で貯金300万しかないんだが…
車ローン無しでかってもうた
126名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:56:05.09 ID:EEHtXcDt0
4000万以上ってぎりぎり4000万とかじゃなくて
2億とか3億だからね
127名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:58:02.53 ID:7FHzRhCW0
>>70
貯金5000万を切り崩しながら生活してるの?
家もあるならそんなに生活費かからないか
128名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:58:05.34 ID:lqRuQF5h0
>>1
平均値の意味を知っている。
1664万円は、単純平均、または算術平均?
算術平均なら500万円程度にしかならないよ。
129名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:59:24.18 ID:WOP91VDF0
身の丈にあった生活さえしてれば35歳の時点で1000万は貯まると思うが。
130名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:00:30.26 ID:RLyWa6xeO
うちはもう親は頼れないな
結婚後も実家にたかり続ける妹1と未婚で出産して育児放棄した妹2の子の養育費で親の退職金がどんどん目減りしてるw
駄目だあいつら…はやくなんとかしないと
131名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:00:49.66 ID:imy1cpwc0
500万株で溶かした
132名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:01:04.71 ID:zUpuKHP10
赤字国債発行高が凄いことになってるから、老人にももう少し医療費自己負担してもらった方がいいのでは?
1割なんてケチなこと言ってないで3割自己負担!そして保険料も多く払ってもらう。掛け金少なすぎ。
133名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:01:43.50 ID:sfZIyV5t0
俺は十億円持ってるから、俺一人とあと99人の貯蓄ゼロ君で群を作れば平均一千万円の貯蓄ってことだな。
134名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:01:48.09 ID:QPiBNYqP0
有職ねらーの平均年収は150万〜250万
貯金は20万〜50万が平均、35−45歳、
ネトウヨ的な書き込みはするけど実は金持ち・大企業・官僚を憎む共産党支持、外国人排斥主義ってとこかな
135 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:01:51.63 ID:NT9aeBqWP
一握りの地方公務員夫婦か
大阪でタワーマンション売ってる知り合いは入居者公務員ばっかって言ってたもんなあ
136名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:02:01.57 ID:uatdMkvoO
30代3000万円

嫁いだ先があまりにも不便な田舎だから家建てる気にならず貯まってる
子育て終わったら便利な街に移住するんだ
137名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:03:34.94 ID:Dhl2MqbQ0
家買ってるかどうかそこをはっきりしてくれないと何とも言えんな
俺は預金3000万あるけど家持ってないし
138名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:04:23.00 ID:QPiBNYqP0
>>131
甘いな。311以降最悪の時は650万溶かした
そこから底から倍増やした。まだ元本割れw
139名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:04:37.73 ID:Sn0DPGxF0
この間2000万家につぎ込んだから貯蓄500万になってもうた。
140名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:05:55.53 ID:52XAfa5C0
中央値とれよ禿げ
141名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:05:58.51 ID:8JucHk+n0
ポッポとか母親のおかげでたくさん資金あるんだろ。無能でもウラヤマシス。
142名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:07:36.99 ID:fOZdsUFO0
>>130
出産して育児放棄した妹2は親には独立して行政にたかったほうがいいのではないか
143名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:07:44.04 ID:1Izw5i1p0
なんか兄弟3人とかいる人って、だいたい1人は
ニートか出戻りか、独身何考えてるか分らない状態って
パターン多いよね。

ここのレスでも、リアルに俺の周りでもw
兄弟全員マトモってパターンって意外に少ないよね。
親も大変だわ。
144名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:08:10.40 ID:8yhTKPdg0
要約統計量を何故使わん?
145名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:08:49.15 ID:KtAcB7WJ0
貯蓄が300万以上あるジジババの家は年金受給額を一律5割カット
1000万以上あるジジババの家は8割カットしろ
同じく医療負担も5割と8割負担にしろ
146名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:09:08.92 ID:tZ349ehIO
平均率とかなんの意味もない
147名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:10:20.50 ID:/tAdlVPh0
>>厚労省の「国民生活基礎調査」では...
これが税務署の調査だったらもっと低い数字になるんだろうなww
148名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:12:09.32 ID:zJ8eDALX0
>>131
500万はキツイなw
まあそんだけ溶かすのはセンスが無いからきっぱり足を洗った方が良い。
149名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:12:29.20 ID:vtKp9t790
>>91
ありがとう。
じゃ。訂正して、×私学→◯私大 ね。

しかし、みんな金持ってるんだなー。
読んでたら鬱になってきた…。
150名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:12:50.60 ID:ZY5si4eS0
標準偏差値だせよ
151名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:12:55.98 ID:KtAcB7WJ0
子供いない夫婦や独身者からも富裕税を取ってもいい
うちとかもう子供諦めて共働きだけど、贅沢してるつもりはないが
子供あり家庭と比べたらかなり貯蓄もあるし、贅沢出来てるようだし
どうせ残す子供もいねーし、徴収してくれて構わん
俺が老いた時の医療費負担分くらい先払いしとくわ
152名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:13:15.80 ID:4ocfe4IEO
>>143
3人の子持ちが怖くなる事を言わないでくれww
153名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:14:01.00 ID:8JucHk+n0
>>143 3人兄弟(姉妹)は真ん中がメンヘラになりやすいってうつ病の元同僚が言ってた。
154名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:16:46.40 ID:ilkNRmd60
>60代は1000万 円以上の貯蓄保有世帯が4割もあり、7世帯に1世帯は3000万円を超える。
>「年寄りがカネを持っている」は本当だった。

60代は、今後死ぬまで切り崩していく退職金が一時的にどっと入るんだから
一時的にそのくらいの預金があって当たり前だろ。
逆に60代で若者並の貯蓄しかないというなら生きていかれないよ。

総務省がこんな胡散臭いデータで「年よりは金持っている」と信じ込ませて、
「若者のために」とか言ってこれから年寄りから金搾り取る根拠にしようとしてるのがミエミエ
155名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:18:09.27 ID:lgwhFUHp0
3人兄弟で3人とも所帯持って自立してるだけで十分に勝ち組ですよ
156名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:19:20.13 ID:mh5jqNyD0
お前ら、金持ってんなぁ。

でも趣味とかなんかないのかよ?もしかして貯金が趣味ですかーーーーーー。
ちみっちぇぇなぁ!ええおい。
国士気取って、「貯金が趣味(キリッ」なんて何考えてんだ。
もっと後先考えずに遣えよ。ジャンジャンとよぉ!
金なんて遣ってなんぼだろうが。ゲボと同じじゃクソボケ。ヘタレのチンカス共がぁ。

金なんて金属よ?紙製よ?昔の人描いた物々交換チケットよ?
ドラクエのコインと変わらんだろうがどアホがぁ。

墓場に入れれるの骨壷くらいですョ?

お前らの家に原爆落としてやろうか?あぁ?原爆をよぉ!!
157名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:19:38.29 ID:7mvUSGLe0
>>150
母集団の正規分布が仮定できないんだから無意味だな(そもそも平均値も)
>>140が正解
158名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:20:00.28 ID:CYg6VSsq0
今の30代が退職する頃って退職金貰えるのかな
金は使って回さなきゃって思ってあまり貯金が無いのだけど、ちょっと節制して貯金に励むことにする
159名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:22:24.99 ID:R+MPDa/50
不動産とか関係ない現金の話しだろ  意味ねーよ
160名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:25:35.94 ID:zUpuKHP10
>>158
うちの子は、退職金前払いといって
ボーナスに上乗せされて出ないらしい。
でも1万五千円だった!
161名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:25:48.91 ID:OZGhlwZvO
賃貸で夫婦都内通勤だと中々金たまらないわ。実家は最強だな。手取りが丸ごと小遣いだもん。
162名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:27:24.08 ID:sA2suAtP0
>>14
今や30代の未婚率が40%もあるのに
何が普通なんだか
163名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:27:53.74 ID:fOZdsUFO0
>>151
独身者のほうが貧乏なんだから富裕税なんて無理だ
164名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:30:42.52 ID:3WcPRn7Q0
てか、貯蓄が100万以下とか冠婚葬祭
あったらどーすんだ困るだろ?
165名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:31:27.55 ID:UY/roNqR0
えー、2人以上世帯の平均貯蓄が1664万円もあるの?!
うちは平均的だと思ってたのに、脱力するなあ。
子が私立のせいか、働いても働いても収支トントンで増えないよ。
166名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:32:40.53 ID:bVHTmv9QO
皆様ホントの事を言わない気がする
167名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:33:03.51 ID:WXOXz+VX0
>>165
必死こいと子供私立に入れて、高卒で終わりにする気じゃないんだろ???
今そんなに余裕ないんだと、大学行ってからが地獄だよ。
168名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:33:05.69 ID:9bUoHL93O
>>156
趣味も楽しんでるが、貯金を取り崩すほどのめり込んだりしないかな。
つうか余暇は貯金をして生活費を引いて余った金をあてるものだと思う。
趣味が生活を圧迫するようでは、趣味とは言えない気がする。
169名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:33:14.90 ID:1Izw5i1p0
まぁ普通の一般常識があって、人当たりも
そこそこいい人は、金がなくても周りが助けて
くれるんだよね。自然と。

バブルの頃、散々限度以上に贅沢して親族さえも
見下していたうちの叔父は、いま1人で賃貸
ボロアパート。嫁、息子も見放して、俺達も
ちかずかない。叔父の妹である、俺の母親だけが
たまに、差し入れもっていくのを見て、つくづく

人間って金じゃなくて、日頃のおこないだなと、
おもた。
170名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:37:28.04 ID:S9TsEoSHP
よかった
ちょうど平均だった
171名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:38:46.48 ID:LGBLsPiRO
うちの親なんて定年までは2人で月100万稼いでて60過ぎてからも親父だけで30万貰ってる
65過ぎたら2人で40万…
俺+パートの嫁+児童手当を合わせても手取り38万チョイ…

親の貯金額なんて聞いたら立ち直れなくなりそう
172名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:39:57.80 ID:fOZdsUFO0
日頃のおこないではなくお前の母親がいい人なだけ
やっぱり金だ
173名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:40:08.06 ID:PZjgIFEC0
まあ、高度経済成長の時代に働きJapanAsNo1の時代にピークを迎えた世代
なんだから当然といえば当然だな。
174名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:40:34.82 ID:GrxwEvh20
>>171
は?

いずれおまえが遺産としてもらえるだから、どんなけラッキーなんだよ

ご両親に感謝しろよ!
175名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:41:12.30 ID:bJxWyUbN0
家買ったから貯金なんか500万位しかねーや
みんな金貯めすぎだろ
176名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:43:02.48 ID:8bJtqs53P
>>169
いや、金だよ
177 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/13(木) 17:43:32.00 ID:mlC1WbSs0
ねらーって金持ってんだな
なんか悲しくなってきた
178名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:43:39.29 ID:0jYmBvV20
1000万以上も貯めといてどうするんだ?
皆が貯めずにばんばん金を使えば消費が増えて経済が活性化するんだがな
179名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:44:34.83 ID:nKyr8AOv0
町工場で働いてて、家は20半ばでローン組んで買っても
それでも年100〜150万貯金できるんだけど・・・
180名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:46:18.52 ID:pAKtqeJe0
>>82
株式会社にしてもあまりメリットないわ
よく調べろ
181名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:46:29.72 ID:Biz0iu5e0
浪費家だから金たまらんわ。
もう40代半ばだけど、口座残高より借金の方が多い。
その分人生楽しんでるし、まあなんとかなるでしょ。
キリギリスバンザイ。
182名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:50:36.68 ID:nKyr8AOv0
>>177
趣味が2chだとあまり金もかからんしな
183名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:51:22.77 ID:LKZOxodEO
10年定期で預けたら倍になっちゃったていう時代があったらしいな。
184名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:52:34.61 ID:WXOXz+VX0
不動産があって「現金資産がない」人は、お金がない人には入らんだろ。


もちろん買った時の値段になんかなるわけないんだが、
新聞に入ってきてる近隣不動産の中古から相場にあたりつけといて、
そこからさらに200万円ぐらい引いた分(売買手数料等)は
資産として組み入れて計算して良し。
185名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:54:37.57 ID:ptIV3la80
貯金なんて何千万あっても家買ったら一瞬で消える
200万未満が多いのは家庭持ってて家やマンション買った人が多いんじゃないのか?
186名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:54:45.35 ID:PZjgIFEC0
20年も続く低金利時代に現預金で3000万以上持ってるのもおかしいと思う。
187名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:54:52.10 ID:CKmlx4bi0
去年、ロトで一等当たっちゃったうちはかなり引き上げてるなw
188名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:55:26.67 ID:wu04kIUZ0
30代後半だけど、住宅ローンが1千万残ってる。
家中の金かき集めたら現金で1千万でトントンだな。
とにかく子供出来る前に共働きでローンガンガン返しといて良かった。
189名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:56:06.91 ID:ue4Y4YXc0
金融資産と貯蓄額とは違う。
貯蓄額とは、銀行や郵貯や信用金庫やJA等に預けてある金銭の総額
金融資産には有価証券(株式・国債・社債・投信など)が入る。
保険の解約返戻金も金融資産
190名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:56:08.25 ID:bJxWyUbN0
こういうのいつも思うんだが貯蓄額とか意味ねーよな
資産額で出してくれねーかな

35才貯金は少ないが資産は+2500万位あるぞ
191名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:56:20.09 ID:LGBLsPiRO
>>174
いや週5×15時間も仕事で拘束される生活が年金暮らしの悠々自適生活に負けるとか屈辱過ぎるだろ

親には悪いがインフレで紙幣価値が下がらないと社会もきちんと回らないよ
192名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:58:57.99 ID:nKyr8AOv0
>>191
親の努力の結果が老後の収入につながってるだけじゃないか
親に嫉妬してどうするんだよ
193名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:59:41.95 ID:PsJRTz4vO
そりゃ若者よりも年寄りのほうが働いてる期間が長いんだから
貯蓄が段違いなのは当たり前だろ
バカなのか?
194名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:00:04.58 ID:1Izw5i1p0
>>188

ローン残高が1000万とかまでに
なって、預貯金が1000万ある30代世帯主の家って
銀行からすると、そうとう優良家族だぞ。

今の金利だったら、固定でも月6万前後の、賃貸以下の
返済額だしな。
195名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:02:16.26 ID:9F4xKZ9xO
>>178物価が下がっている間は持ってるだけで利子付いてるのと同じ、使うなんてとんでもない

景気が悪いのはお金持ちと給料を下げ続けてきた企業と、お金持ちばかり優遇してきた政府の責任なんだから、庶民も倹約してお金を溜め込むのはささやかな抵抗
196名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:02:23.54 ID:szJbuusY0
奴隷自慢スレに慰めを求めてやって来たのだが
貴族スレだった
死にたい
197名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:03:45.95 ID:7qbR8kbu0
貯蓄はなくとも家のローン払ってて将来は家が残るからと思ってる諸君
このままの少子化が続くと郊外の地価は残念なことになると思う
てか値段がついてても売れなくなるはず
売るのあきらめてボロ屋に住み続けないといけない可能性が高いので
今住んでる家を大切に綺麗に使いなさい
198名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:04:47.45 ID:WXOXz+VX0
>>196
2ちゃんの主力年齢は実は高いからね。
こういうスレに関心しめすのも、高い年齢層だろうし。
199名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:04:56.81 ID:aotvbQwT0
30歳で年収300万のワープアだけど
親が家を新築したし退職後に乗り出したアパート経営も
順調っぽいし安心している。
親が金なし家なしだったらと想像するとぞっとするわ。
200名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:05:38.09 ID:LGBLsPiRO
>>192
嫉妬してるわけじゃないがやり切れない

経済の基本は緩やかなインフレが健全なのにここ20年停滞してるからこんな格差になるわけで…
ということでアベちゃんのインフレ策には期待してる
201名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:06:45.87 ID:CelsaWiWO
高校の先輩の家の話を聞いてびっくりしたんだが。
子供(三人)が進学するお金をまかなうために、家のローンを子供が生まれるまでに全額返したって、かなり計画的な親だよね。
そこそこデカい家だったんだがな…
利口な人はこうやって生きていくんだな。
202名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:06:57.81 ID:1Izw5i1p0
>>197

中国とかから数千万人の移民を受け入れて、
労働人口と子供を増やす以外、道が残されていない
日本に、地価が暴落することは考えにくい。
その逆の可能性の方が高い。
203名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:07:38.17 ID:sRueBmuG0
>>20
50万も貯金があるのか、すげーじゃんか。
204名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:08:27.97 ID:XzOMPB39O
2100万ちょい
家は持たないから借金ゼロ
205名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:09:32.63 ID:pPjn0URF0
33歳で資産2590万円、資産の99%が株式
多分いろいろ合わせると3000万円超えてると思う
俺のあずかり知らぬところで俺名義で500万ぐらい親が定期作っているようだし
206名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:10:14.10 ID:OZGhlwZvO
未だに家を買うのが当たり前と思ってる人がいるんだな。
月々の家賃と同じ支払いで新築が買える なんて言葉に騙されるわけだわ。
207名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:10:33.32 ID:FXuIXCkeO
今、高齢者の問題を叩いている連中の言う通りに物事が進む頃には
当人が高齢者という自己犠牲の精神が素晴らしい。
208名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:11:46.26 ID:WTj0pJPl0
こんなの

 昔っから知られてることじゃんw

 大金持が平均引き上げてるだけで、ほとんどの人間は貧乏。

 老人も同じだしねw


なのに、アホのネトウヨは

 ●富裕層に税金をかけるな!

 ●高齢者は貯蓄持ってるからそれを吐き出させろ!


と矛盾した、意味のないこと言ってるw
209名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:12:20.14 ID:nKg5vdf60
確かに金使う趣味や家でも買わなきゃ一人辺り2000万くらいは貯まるわなぁ
210名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:12:57.81 ID:DqYnbfqjI
真面目な話し高所得な職業(プロ野球選手とか医師など)を除くと
公務員で持ち家有りか親から1億くらい相続しないと厳しいと思う。
211名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:13:13.31 ID:pPjn0URF0
安倍政権が株価カチ上げしてくれれば
俺資産は5000万にも6000万にもなるが
実際野田にはあと半年粘ってほしかった
トピックス700台で買えるチャンスがもうなくなってしまいそう
212名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:13:17.11 ID:LiswfOIC0
>>85
俺年収200切ってるわw
213名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:13:52.26 ID:WXOXz+VX0
>>206
買い方によっちゃ「月々の家賃なんかよりずっと安く」
買えちゃうようになってるんだから、
売って財産にすることはまったく考えなくとも、
「追い出されずに堂々と住むところを確保」しないのは損だよ。

40代だがローンはもう終わってるし、月々の支払いは家賃よりずっと安かった。
貯金も平均以上だったりする。
214名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:13:52.50 ID:B4dXE/zo0
なんで2chってこんなに金持ち多いの?
もしかしてエアー金持ちとか?
215名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:13:55.07 ID:M+9tDKqw0
うらやましすぎるわ。
必死で働いて月に15万しかもらえず、
ボーナスはなし。
これで金を貯めろとか無理すぎ。
今仕事探してるけど、まともに経験なんて
出来るはずも無いような仕事ばっかり。
なだよあれわ。
本気でテロでも起こしてそのまま死にたいわ。
216名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:14:12.78 ID:dbkRQlknT
>>206
そこそこ通勤に便利な場所に4LDKを借りようとすると、家賃が相当高くなるからなあ。
戸建でそれなりの環境の場所に住もうと思うと持ち家が選択肢に入ってくる。

まあライフスタイルの変化で住み替えられる賃貸が一番便利なのは判るんだけどね。
217名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:16:50.35 ID:9F4xKZ9xO
>>200庶民の所得だけ置き去りで物価だけ上がるのが落ち
小泉政権の時みたいにバブルばかり膨らんで後々もっと酷い事になりそう
民主にも期待は出来ないけど
218名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:17:04.90 ID:ECplueHq0
>>213
年金も家賃の出費が無い事が前提の額だもんなあ。
働けるうちに確保。
219名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:17:06.08 ID:nKyr8AOv0
>>206
マジレスすると、借家暮らしだってだけでイジメの口実にされたりする
220名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:17:24.32 ID:C7mcCSsV0
不動産買ってもいいが
固定資産税って馬鹿になんねえぞ
221名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:18:19.50 ID:BecHghT1O
現預金はあまりないが、都内に家を二つ、
遠い将来には三つに増える。
222名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:18:50.59 ID:OWAWg3B90
もう暴れるしかないな
所得の格差どころか
チャンスの格差とスタートラインの格差が日本はヒドすぎるw
223名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:18:58.68 ID:c17djjZm0
>>214

金持ちが書き込んでいるだけだろ。
貧乏人が書き込んだら空しくなるだろ。
224名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:19:19.26 ID:akbBG7Us0
やべぇ・・・ひとりだけど900万しかねぇわ
親が車買うとか言ってこの前100万毟られたし
225名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:19:34.17 ID:i5/OSDqI0
年寄りが一番金を持っているのにもかかわらず
日本歳出の大半は年寄りに使われている
わずかな子ども手当すら自民などの老人勢力によってバラマキという批判でつぶされた
226名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:19:42.56 ID:M+9tDKqw0
なんでもかんでも税金税金って。
なんかおかしくないか?
公務員は年収100万あればいいし
もっと削れるだろ。
227名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:20:37.65 ID:1Izw5i1p0
家持ってない奴って、固定資産税とか、
分譲マンションの管理費&修繕費積立費の
こと気にしてる人おおいけど、いわゆる億ション
とか、豪邸じゃなきゃ、大した金額じゃないよ。

賃貸住みの奴に、どうこう言われたくないね。
そんなに損なら、全員、賃貸住宅にすんでるわw
228名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:20:43.43 ID:pSEVs9Uk0
.
ボーナスもそうだが平均なんて意味ない。
4000万以上が何人、200万円未満が何人という『偏差』の方が大事
なのに決して報道されることはない。
229名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:21:37.12 ID:Zxp8adf30
実家住みで共働きだから35歳で2000万の貯金はあるぞ
3人の子供はリタイヤしたうちの親がみてるしw
230名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:21:41.20 ID:RnpbrnfdO
親によると自分だけで1億弱の資産があるようです
231名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:21:48.74 ID:S5zeDf+r0
>>227
あと地域参加ってコストもあるよ
232名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:21:52.48 ID:+6Ym3XIr0
建替えして無くなった。8人家族は辛いよ。
233名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:23:17.10 ID:9YBjDwzt0
つうか、60歳で3000千万じゃ、老後かなり厳しいぞ。
234名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:23:18.22 ID:dbkRQlknT
>>221
ウチは都内の今の自宅の他に、将来カミサン実家の都内築40年のマンション(あれは団地だろ)を相続予定。
それから自分の実家の仙台の戸建(地震で半壊)も相続予定。
両方とも資産価値より処分の方が金かかりそうだぞ、マジで。
235名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:23:48.52 ID:C7mcCSsV0
子供手当てってDQN家庭手当てだろ

金持ってる家庭ならジイちゃん、バアちゃんが
勝手に孫に小遣いわたすだろ。
それか生活に苦労している子供夫婦に金渡すこともあるだろ
まあ、みんな黙ってるけどな。
236名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:24:18.58 ID:e0lCw/X40
やべぇ・・・ひとりだけど900万しかねぇわ
親が車買うとか言ってこの前100万毟られたし
237名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:24:34.23 ID:S5zeDf+r0
まあ
インフレに向いてるから
今家をかうってのは
ありだと思うぞ
238名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:24:45.61 ID:ZSn0Vtod0
>>233
くっそ余裕じゃないか?
239名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:26:43.11 ID:OWAWg3B90
家が資産にならないのが一番の問題
マンション3000万円なんて買った瞬間中古で半値
1年で1500万円も減価する資産って他にあるか?
240名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:27:39.78 ID:+sKoGWbE0
>>233
60歳で年金支給の世代だと余裕だけど、
今みたいに65歳になると1000万以上食いつぶすしね。
で、俺らの頃には確実70歳で支給額は減額だろう、多分払い損、もう何だかな・・・・
241名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:27:48.26 ID:A/7CIHi60
歳を取るほど貯蓄が増えるのは当たり前なんだが・・・高卒が雑誌をつくるとこういう記事ができるのか
242名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:28:51.97 ID:1Izw5i1p0
>>239

1年で5割も価値が下がる新築住宅なんか

探す方が難しいわw 
243名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:28:58.70 ID:tnkBqv8W0
これからインフレなんだから何ぼでも使ったら?
244名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:29:01.18 ID:dbkRQlknT
>>231
その地域にも寄るけど、ご近所付き合いも悪くないぞ。
うちの町内会は年会費3000円くらいだけど、餅つきとか夏祭りとか色々やってくれる。子供居るならそれなりにご近所付き合いは大事。

役員やらされる一年間は大変だったが。
245名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:30:19.52 ID:fmMCad8Z0
ちゃんと説明しよう。

大企業→労働組合(共産党)しっかりしてる→労使交渉で毎年のように給料up
中小零細→労働組合が無いもしくはあっても力がない→給料そのまま

つまり、共産党が頑張った末、格差は開く一方になったのだ。
246名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:30:25.75 ID:OWAWg3B90
>>242
それは売値だろ
買い取りだと
山ほどあるがなwwww
247名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:30:26.32 ID:lUz2WqLA0
つまり老人ってのは金を貯め込んで使わず
そのうえ年金や医療費で若者から搾取しているということだね

そのうち老人だって理由だけで若者に襲撃されるようになるかもしれないね
248名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:30:32.63 ID:iJJ5rZMQ0
>>239
100年前に20円で買った土地が
9000万円ですがw
249名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:30:35.58 ID:06+Rusxl0
>>32
住宅は資産と思ってるだろ?
債務引いたら赤字はデホな!
250名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:30:59.22 ID:Ss/VoaOg0
>>3
食うのに困ったら、そういう奴から俺が奪って活用してやるわww
251名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:31:29.20 ID:XGr5ONKc0
新築の家で貯金3000万円。
今は安心だけど、先の事は分らん。
お金は幾ら有っても困らんから働くだけだ。
252名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:31:58.68 ID:yvPdiBNG0
越谷市南荻島の県営団地の母子家庭だけには調査に入らないでね。
253名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:32:29.11 ID:KQtGyeIl0
不況の続く自民党政権でこれでもかってぐらい増税されて手元に残るお金がどんどん減らされたからな。
自民党だけは許さない。
254名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:33:00.92 ID:lUz2WqLA0
老人が金持ってるんなら医療費の負担を上げても問題ない
255名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:33:08.11 ID:qmQwb2m50
ポール強いな、凹みもしてねえ
256名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:33:21.60 ID:I5WuWeDb0
福岡県職員平均年収 711万円
http://kyuuryou.com/w719-2010.html

福岡県民の平均年収 437万円
http://nensyu-labo.com/ken_fukuoka.htm

年間300万円近くも開きがあるのは是正すべきでは?公務員が平均値に合わせなければ国の赤字は拡大。
257名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:34:07.09 ID:w0A08XmQ0
35、嫁子供で世帯貯金3000超えるわ。
派遣だから底辺だと思ってかなり節約生活してる。
2年前に安くなった新築建売を現金買い。
後は細々と子供をしっかりと育てるのみだと思ってる。
258名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:34:15.57 ID:1Izw5i1p0
ちょっとまてww

お前ら適当な金額入力してストレス発散するのはヤメロw
ほんとに貧乏な大多数のネラーの心拍数があがるだろーが!
259名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:35:05.74 ID:ncphK38g0
>>256
日本は、世界一公務員が少ないのだから、賃金の安い下っ端の公務員を増やせば良い。
260名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:35:16.51 ID:XGr5ONKc0
昔300万円で買った土地を査定したら3000万円だった。
261名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:36:23.91 ID:C7mcCSsV0
俺の周囲は年収1500〜2000万の奴が一番金遣い荒い
1億のマンション、1000万の車の購入ローン、毎年海外旅行とかな。
高額所得者だからこれくらい当たり前と勘違いするんだろうな
これ、金貯まんねえんだよな
不思議と年収3000万超えると金の使い方が渋くなってケチになる。
というか仕事が忙しくて金使う暇がないな。
262名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:37:02.41 ID:A/7CIHi60
>>259
他国みたいにお前ら市民からの賄賂で生活する公務員になるのか
263名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:37:47.88 ID:dbkRQlknT
>>248
ご先祖様に感謝しとけw
264名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:38:42.69 ID:39W3utTG0
>>9
五年で1000マソ減らしたのなら、
50まで持たないぞw
265名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:39:26.81 ID:HtCcNtzc0
日本で不動産を所有するなんてもはやリスクしかないのに
そんなのをローン組んで買ってれば、そりゃ貯金なんかできんよ
金がないんじゃなくて金の使い方が下手なだけ
266名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:39:41.57 ID:wftlhQCm0
数百円の支払いにも万札
毎度、万札しか出さない老人が多い
若者が100円使う感覚で老人は万札使ってると思う

というかボケてくると計算できなくて万札出すようになるらしいが
それでも万札大杉
267名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:39:46.85 ID:ECplueHq0
>>241
単純にそうはいかないよ。
出費が嵩むライフステージもある。
子供が中学〜自立までは、多くの家庭で減る一方だろう。
268名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:40:29.06 ID:dbkRQlknT
>>261
この間、雑誌か何かでも同じコト書いてた。
世帯年収1000万越えたくらいは、金遣い荒くて破産の可能性高いらしい。
269名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:41:59.32 ID:ZQxvR+7eO
皆、金持ってるなぁ。30歳年収300。貯金800万位しかないよ。
子どもがいると貯まんないね。嫁が3人目妊娠中。これで打ち止め。

嫁が教員だから子ども3人作れたけど。 家は買うべきなんかね。年収300じゃムリだな
270名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:42:02.30 ID:zTpCYg4w0
実家2つ持ってて貸家住まい(職場環境から実家に住めない)
余程駅前か商業地でもない限り不動産持ってても困る
↑の人が言ってたように処分費用の方が掛かりそうだよ
親からは現金もらうのが一番いい
家買うなら大都市圏の駅から徒歩5分以外は将来売れない
271名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:42:26.01 ID:1Izw5i1p0
>>268

月刊プレジデント読みすぎwww

1年中、貧乏家族、金持ち家族特集やってんだからよw
272名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:45:32.36 ID:eu+T0rms0
普通の家なら有価証券とか不動産まで入れれば一億くらいは超えると思ってた。
おまえら貧乏すぎだろ・・・2chなんかしてないで内職しろ
273名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:46:16.23 ID:EkGbIhKB0
> 2人以上世帯の平均貯蓄は1664万円

うちは平均にも達してない
274名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:46:55.55 ID:KI1dsjLs0
自分が60歳になったときに家族人数×1000万円のお金くらい持ってないの
逆に怖いよね?
年金もほぼないのに生きていけないよ。
275名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:47:39.34 ID:RVCaSlTrP
>>95
・本気で2chしか趣味がないのでコツコツと金が貯まっていく

↑2chはこれが多そう
276名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:47:56.22 ID:5/DFgu1bP
相続税をもっととったほうがいいんじゃないか?
277名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:48:19.98 ID:nKyr8AOv0
何年か前に西成のほうで孤独死したうちの叔父でも貯金600〜700万あったけどな
278名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:48:22.23 ID:ysnWKB/g0
貯蓄額って金融資産だろ?
現金預金保険年金投資とか。
279名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:50:34.33 ID:WXOXz+VX0
>>269
嫁が「教員」という勝ち組なのに、なんでそんなに預貯金ないんだ???
家を買う決断は現在のサラリーより、
頭金として準備できる金額 = それまでの預貯金だ。
頭金を投入して残り金額で組むローンの月々の支払い(長期固定一択・ボーナス払い無し)が、
考えうる家賃相場より安い時が買い時。
280名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:51:34.37 ID:qwV+BV9k0
安倍のおかげで1ヶ月で300万儲かった
でも自民党には投票しないけどw
281名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:53:25.41 ID:zwN39TMs0
たのむから 成功者の足を引っ張るな!
282名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:53:58.28 ID:C7mcCSsV0
>>268
年収2000万超えると不思議と1000〜2000万の感覚で金使わなくなる。
何故かというと2000万超えで最高税率だから。
労働の価値というか意欲がとたんに落ちる。
稼いだら稼いだだけ楽しく使うのでなく、稼いでも稼いでも半分持ってかれるに変わるから。
283名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:53:58.45 ID:A/7CIHi60
>>280
お前の代わりに安倍のおかげでますます貧乏になっていくネトウヨたちが投票してくれるから大丈夫
284名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:54:12.97 ID:nKyr8AOv0
ところでちょっとした疑問なんだが
貯金ない、できないって言ってる人って普段どんなことに金を使ってるんだ?
285名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:57:11.83 ID:W8akg+O10
1000万で何が安心なんだか。爪に火を点してその程度作る奴が一番くだらねえな
286名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:58:17.60 ID:C7mcCSsV0
>>284
俺の周りなら
高級車、それに付随する維持費
マンションのローン
奥さんの浪費
海外旅行

風俗好きは意外と金が貯まってる。
287名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:58:26.41 ID:ioD+dKL70
>>239
何バブルみたいなこと言ってんの。
不動産は資産価値なんてどーでもいいんだよ。
どんだけ金生むかがもんだいだろ、価値なんか税金かかるから安いほうがいいくらいだ。
288名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:58:44.40 ID:ECplueHq0
>>284
生活費、教育費など、日々の出費は幾らでも有るだろ。
贅沢しなくてもカツカツなんて、考えられないケースじゃ無いだろ。
289名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:00:08.15 ID:l6u84U+00
>>7
退職金もでないし、厚生年金ほど国民年金はもらえない。
老後のことを考えると貯めておくしかない。
290名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:00:18.86 ID:ZYbkPwCqO
>>276
税率を上げるのではなく、相続可能額に上限を設ければいい。
4千万を超える分は国庫に没収。
291名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:01:19.69 ID:nKyr8AOv0
>>288
だから、それも含めて知りたいんだよ
切り詰めるだけ切り詰めても苦しいのか、余裕持った生活してるから残らないのか
趣味に使ってしまうのか、家族の為に使ってるのか、そういったことがさ
292名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:01:42.68 ID:jmk91OKG0
おお、ちょうど平均ぐらいだわ
あれだけ頑張って真中かよ・・・
293名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:02:16.72 ID:AZamJLvx0
日本はまだまだ余裕だな
294名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:03:52.07 ID:A/7CIHi60
相続税っていうけど、死んで若い世代に相続されるなら問題ないのでは?
年寄りの多くは、自分がどんだけ生きるかわからんからため込んでるんだと思うが。
結局、金を貯めずとも安心できる社会にするしかないような。
295名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:04:49.37 ID:C7mcCSsV0
>>291
場所にもよるよな
東京とその近郊は物価がまだ高い。
296名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:05:46.68 ID:jmk91OKG0
>>294
思いのほか医療費かかるかもしれないし
そういうとき、自分の子供に迷惑かけたくないっていう人は結構見かける
しかしあれだけ税金引き抜かれて頑張って子供のために貯めたお金を
また持ってかれるってのもなんとなく納得できないわ
297名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:06:01.78 ID:ECplueHq0
>>291
そんなのは人それぞれだ。
貯金出来ないのは贅沢してるからってだけじゃ無いケースも少なくないって事で十分だろう。
町工場で働いてローン組んで家を持って生活してりゃ、分かるだろ?
298名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:06:05.22 ID:A/7CIHi60
あるいは年金を80歳以上で支給することにして、額を潤沢にするとか。
そうすれば80歳までに蓄えを使い切ってしまっても大丈夫、となり、無駄な貯蓄が減るんじゃないかな。
299名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:06:19.78 ID:dDSEwIrf0
平均かよ・・・・頑張ってるのになぁorz
あーでも俺一人だw
く・・・悔しくなんかないんだからな!
嫁なんかいらないんだからな!!
300名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:08:38.51 ID:SufpbSb+P
>>279
嫁が教員、俺が大手企業総合職で世帯年収1300万あるが
貯蓄は200万円以下だぜ
301名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:09:04.52 ID:C7mcCSsV0
>>296
三代でつぶれるようにできてるのさ。
ちなみに日本の相続税の高さは世界トップレベル
302名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:09:28.95 ID:7FHzRhCW0
>>300
何にお金使ってるの?
303名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:09:50.49 ID:F2bGzKdN0
あのさ、端的に言って、失政の結果でしょ?
その金持ちの金を税金として取り上げて、貧しい奴に配ってたら、2人以上世帯はだいたい1500万の貯金のある家庭になってたということじゃないの?

誰のせい?
304名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:10:31.01 ID:ud/RGr+40
>>297
貯蓄もないのに住宅ローン組んで家買うとかありえない選択だけどな。
305名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:10:33.53 ID:A/7CIHi60
>>300
金遣い荒いな・・

うちは子供3人で働いてるのは自分一人だから本当に月給は全部生活費に消えるわ
かろうじてボーナスで貯蓄が増える
306名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:11:04.79 ID:WXOXz+VX0
>>300
使い過ぎ。
プレジデントの記事通りのステレオな
「貯金できない1000万円前後家庭」だな、おまえ。

まぁ消費に貢献して社会のお役にたってるとも言えるので、
ムリして貯金体質に生まれ変われとは言わんよ。
307名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:12:31.38 ID:dDSEwIrf0
>>300は何で批判されてんだ?
金持ってる奴が使ってくれてるんだから、
寧ろ賞賛されるべきだろう・・・
308名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:12:37.29 ID:nKyr8AOv0
>>304
ありえない選択なのか?
頭金支払ったら一度貯金が尽きたが・・・
309名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:12:43.77 ID:uppGD0q80
アンケートに真面目に回答するやつの顔が見てみたい

4千万くらいあっても1千万しかない
百万でも1億円ある
310名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:13:48.67 ID:A/7CIHi60
>>309
お前のレスモナーw
311名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:14:00.32 ID:jmk91OKG0
20代のとき、馬鹿みたいに高いもの(服とか家具とかオーディオとか)買ってた
ただ、結局そういうものは案外品質が良かったりして長持ちしちゃう
で30代の今特に欲しいものがなくなってしまい
だらしなく金はたまってくわ
312名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:14:45.20 ID:CRivjeHCi
>>271
あれプレジデントだったんか。
しっかしよく考えると、スゲえ名前の雑誌だよなw
313名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:15:08.64 ID:6auE03Yy0
俺は借金の額なら負けないぞ。
314名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:15:20.98 ID:QPiBNYqP0
麻生、ポッポみたいな金持ちも慎ましい生活しろと強要するねらーはオカシイ
金持ちが金使わないと日本経済が回らん
315名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:15:57.42 ID:g7zHwEYJ0
カネのある人間が2chに書き込むのは
あまり賛成できない
316名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:16:10.51 ID:K0kdq3oL0
金を持ってる年寄りが
年金も払わず、無計画に生きてきた年寄りを共助してやれよ。
若者から、金獲るな
317名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:16:17.61 ID:3AHoO+sI0
はようデフォルトしようや
318名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:17:04.88 ID:A/7CIHi60
自分の場合、人よりぜいたくしてるもんと言えば酒と食かな。
でも高い外食したりするわけでもない。
その他は服も滅多に買わんし、何も使わんな。家族の人数が多い分生活費はかさむが。

自分は消費しない方の人間だと思ってたけど、きょうび同じような奴も多くなってるのかね
319名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:17:49.33 ID:2aj7C7As0
この手のスレを開くと、2chって本当に富裕層が多いんだなって思う
320名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:17:51.97 ID:IKDt1QO9O
>>311
分かるわ。
ボーナスも使い道ないから貯金になってる
321名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:18:02.30 ID:f5kWmcOdO
いまは金持ってる老親に頼ってなんとか生き延びてる非正規30〜40代の子供も多いからその世帯から搾取したら一族で飢え死にしてしまう
問題は老親も子供も裕福な世帯からどう社会に負担してもらうか

贅沢税の設定か?
でも金持ちは浪費しないんだよな贅沢品なんて買わない奴多い
難しいなぁ
322名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:18:40.19 ID:RqB4wWeR0
>>307
どう考えても>>300の収入で貯畜200万未満はキリギリス生活だからだよw
嫁さんの方は定年まで働けるかも知れんが、本人は贔屓目に見ても40代中盤でリストラ転落の未来しか見えないw
323名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:18:40.87 ID:mY0Fe11hO
人並みに生きてりゃ30歳で2000万くらい貯まるだろ
324名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:18:45.82 ID:vR726XV/0
いつになったらこの平均とかいう馬鹿な統計
やめるの?中央値とか知らないの?
325名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:19:34.96 ID:mgbIPhW40
>>稼いでも稼いでも半分持ってかれるに変わるから。

2000万でも1億でも100億でも
半分しか取られないなら労働モチベーション上がると
思うけど
326名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:19:56.72 ID:ud/RGr+40
>>308
単純に資産の98%が不動産とかいうのは危ないと思わないか?しかも利息まで払ってイビツな資産構成にしている訳だし。
公務員以外はかなりリスキーだと思うけど。
327名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:20:20.42 ID:C7mcCSsV0
まあ金遣い荒いのは30代だな
そこそこ稼いでるし
先輩として後輩おごったり
それなりにおしゃれに気を使うし
飯食うのもカロリー気にせず旨い店いくし
高級車にも憧れがでる
40超えたら介護保険料が加わるから
40近くなると守りに入って真面目に貯金を考えるようになってるな。
328名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:20:59.29 ID:Imoh8r6c0
俺の世帯年収1500万近いけど三競オートの公営賭博に年間500万以上
お布施してる。
レース場で選手やウマをやじり倒すのがストレス解消に一番だ。
母ちゃんにはいつもクズとか言われるけどなw
329名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:21:24.09 ID:d/aLDUF60
年が明ければ6億さ!
330名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:21:36.48 ID:0QfDoRMr0
この平均って意味があるのか?
数百億持ってるのが数人であとは数十万とかだろ。
331名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:21:57.55 ID:9fNIwxFHO
俺30で嫁と子供1人。
働いてるのは俺だけで年収550万。
都内一軒家買って35年ローン。
貯金100万しかありません。。
貯蓄ある人が羨ましい限りです。
332名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:22:05.19 ID:RqB4wWeR0
>>321
富裕層の都合の良いルールで回ってるんだから難しいのは当然なんだよw
てか今更過ぎる
333名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:22:53.08 ID:kHx3ihIJP
てか、ここの書き込み真に受けてる奴いるの?
貯金スレ、月給スレ、ボーナススレみんな同じやんけ
334名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:22:55.71 ID:I3HjfajE0
すげー
昨日ちょうど家の金について調べてたんだけど、
銀行預金だけならほとんどぴったりこの金額だった。5万円の誤差。
ウチはちょうど平均なのか・・・
335名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:23:08.09 ID:nKyr8AOv0
>>326
それくらいのリスク犯さないと家なんて手がでないと思ってたからなぁ
何かあって破産したら首括ればいいやってノリだったし
336名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:23:45.47 ID:HSsjowc90
家のローン払い中世代と払い終わり世代では違うのではなかろうか?
資産として換算してるんかな?
337名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:24:36.39 ID:0QfDoRMr0
貯蓄2000万ちょっとあるけど、会社辞めた。
再就職先がない。助けてくれ
338名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:25:23.51 ID:jyKBLhzs0
おいら、60代だけど、貯蓄70万円だよ。
339名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:26:25.47 ID:iz5iCDR+O
嘘だろ
2ちゃんねるには30代で貯金1000万以上たくさんいるやん
340名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:27:28.60 ID:AQXD5Oia0
親が死んで急にリッチになったご近所さん思い出した
341名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:27:39.98 ID:UJhhqVMx0
日本人の貯蓄率が2%だっけ
342名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:28:20.06 ID:/Gc4GCiJ0
デフレ脱却すればインフレになり、お金の価値が下がっていく。
お金の価値が下がれば、金持ちは価値が下がりきる前になんとか運用しようとする。
そうするとお金が世の中に出てますますインフレになる。

それがいいかどうかは分からないが、少なくとも今よりは景気良くなるだろうな。
343名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:28:37.25 ID:C7mcCSsV0
>>325
モチベーション上がらんよ
むしろ金貯めようと
ケチになるか
「少しでも」多く稼ごうとプライベートの時間を削るようになる。
344名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:29:07.45 ID:lBH+BlWH0
借金一億あるけど、資産も一億以上あるぞ
金利上がったらパンクするかもしれんがw
345名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:29:12.22 ID:3AHoO+sI0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%89%80%E5%BE%97%E7%A8%8E
最高税率の変遷 [編集]

所得税の最高税率は1986年(昭和61年)までは70%であったが、
一旦37%まで下がり、2007年(平成19年)度では40%(課税標準1800万円以上)になっている[9]。

しかし、財務省によると、2007年(平成19年)現在の申告者の
実際の所得税負担率は、所得が1〜2億円の納税者(26.5%)がピークになっている。
それ以上の高額納税者は逆に下がり、所得100億円以上では14.2%となっている


↑共産党の人から教えてもらったが、収入が一億超えたあたりから所得税の税率は
低くなり、金持ちがより金持ちになる仕組みになってるそうです
346名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:29:46.55 ID:WXOXz+VX0
>>335
月々の支払いが周辺家賃相場よりやすく抑えられてるなら、
頭金で一度貯金がなくなってもまぁ大丈夫。
家賃を払ってるつもりで、ローン月額との差額を貯蓄にまわすこと。
もちろんボーナス払いなんて馬鹿なローン組立はしてないだろうな????
347名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:30:22.60 ID:A/7CIHi60
>>342
インフレになっても金持ちが年寄りである以上、金遣いはそう変わらんのでは・・・?
348名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:31:03.46 ID:rACUT4rB0
維新の会「だから、相続税100% 年金支給75歳からに変えます。」
349名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:31:16.73 ID:C7mcCSsV0
>>342
バブルを見聞きして個人的には今の経済状況が
一番バランス取れてると思うがな。
バブルのときの末野興産のような金持ちは今はいないな。
350名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:32:23.73 ID:h1+ogDcu0
>>4
それだわな(´-ω-`)
351名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:32:36.18 ID:3AHoO+sI0
所得1800万 所得税40%
所得1億 所得税26%
所得100億 所得税14%

という意味のわからん税率だよね
貧乏人は一生奴隷として働かせられる
352名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:32:51.39 ID:nKyr8AOv0
>>346
職業柄、景気の影響でかいからな
ボーナスカットの可能性も考えてボーナス払いをする気にはなれんw
353名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:34:00.98 ID:A/7CIHi60
俺はさ、上にも書いたけど、年金支給開始を80か85歳くらいにして、その分医療も含めて
「そこまで生きたら後は国がアンタの生活保障しまっせ」というくらい福祉を充実させたら
いいと思うんよね。
その代わり、80歳くらいまでは国に頼らず自前でやってくださいと。
そうすれば家計の見通しもたって無駄な貯蓄が減るんじゃないかと。
354名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:34:04.65 ID:qzMVP51G0
貯金あってもローン残っていたら意味ないぞ。

子供生まれたら、つぎの月から学資保険を積み立てれば私立大学なら問題ない。
355名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:34:38.65 ID:mgbIPhW40
ID:C7mcCSsV0

言ってることが矛盾しとらんか?
労働モチベーションはあがるのか?下がるのか?
356名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:34:53.95 ID:C7mcCSsV0
>>345
たぶんその超富裕層は法人成りにしてるからだろ
孫正義なんて自宅豪邸の所有は会社名義だぞ
357今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2012/12/13(木) 19:36:01.08 ID:VRgIVkuf0
【林檎殺人事件 の替え歌】大政翼賛陣営の応援歌

アアうれしいね うれしいね
殺人現場に雲孤が落ちていた 奥田は頭に雲孤を載せていた
経団連の相談役の 純一郎も雲孤をかぶってた

次は俺だと喜ぶ平蔵 謎が謎よぶ殺人事件 アア 雲孤欲しさに野豚も登場
ヒューマンライトを侵した 勇者に 誰かが 褒美を与えただけだよ
相続可能な奴隷ができてから ブヒブヒブヒブヒ 跡をたたない
アアうれしいね うれしいね


君の代わりはいくらでもいる 次から次へとバイトの応募ある
派遣社員に 社員と同じ 仕事をやらせていつでもクビ切れる
奥田小泉流した汗が 神の与えた権利に勝った アア 雲孤壊して捨てればいいだけ
自民に公明民主に 串勝 ありがとう 奴隷を俺にありがとう
能力不足の社員を切ってから 増収増益 高い報酬
アアうれしいね うれしいね


相続可能な奴隷ができてから 役員クラスは 高い報酬
アアうれしいね うれしいね
358名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:36:12.55 ID:F2bRjizP0
子供作らないくせに溜め込んでる奴から厳しく取り立てろよ
少子化にとって老害に次ぐ戦犯だろ
359名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:36:41.97 ID:UMUmIiI0O
35で1億2千万ある
1億は親父からの相続だが
まあ、老人が金持ってるのは本当だ
360名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:37:54.86 ID:m0A6vtHu0
相続税もいらないし会社名義にしてたらいい事だらけ?
361名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:37:55.43 ID:CAS02BXn0
預金二桁億の俺が勝ち組だと?
小金持ちにも満たない中流と思っていたのだが
土地もそこらの地主程度しか無いし
362名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:37:58.35 ID:qzMVP51G0
義理の姉は出戻りで実家に住んでいて、パートしながら義母の面倒見ている。

税金払わない、子供はいない、社会保険はじゃぶじゃぶ使う、消費はしない、こんなのが多過ぎる。日本が繁栄するわけがない。
363名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:38:22.13 ID:mgbIPhW40
モノポリーを永遠に続けても面白くないだろ
現実世界では、ゲームをやめられないかわりに少子化になる

フランス2.0
北欧諸国1.9
日本1.3
ドイツ1.4
韓国1.05
シンガポール0.9、、、、
364名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:38:33.88 ID:XFCtu0NG0
こんな平均になんの意味がある?
素直に金額ごとの世帯数をグラフにすればいいだけ。
365名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:39:13.04 ID:awLUF/Ic0
二人以上の世帯で200万未満が多い・・・って本格的に終わってんじゃん
格差社会ってマジだったか
366名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:39:13.58 ID:A+IncBr00
そもそも地方の平均年収を知っているか?
30代なら300万以下がほとんどだぞ
それ以上は公務員、銀行員、医者弁護士クラスだけ
どうやって貯めろってんだよw
367名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:40:04.30 ID:EkGbIhKB0
賃貸物件3件所有・・・家賃収入月85万・・・収入はこれだけ
貯金900万........orz

これはおまえら基準でセーフゾーンか?

日本はレベルが高すぎ
368名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:41:13.34 ID:HSsjowc90
>>353
定年60から20年分の生活費は貯蓄しとけって事か?
369名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:41:16.39 ID:WXOXz+VX0
>>359
日本の問題は「死んでから相続すりゃいいだろ」という現在65以上の世代の
頭の堅さなんだよな。
早めに死んでくれれば子供に金が回っていい具合なんだが、
80超えはアタリマエのご時勢で「死ぬまでガッチリ」だから
市中に金が出回らない。

生きてるウチに子供に少しずつ分けるのが得である、
というシステムを作るべきとすると、
死んでからの一括相続に多額の税金をかけて、
生きてるウチの贈与を優遇する形がベストかな。
370今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2012/12/13(木) 19:42:13.13 ID:VRgIVkuf0
【あゝ人生に涙あり(水戸黄門の主題歌) の替え歌】小沢の第四応援歌

日本に派遣が必要と 乞食を作った自民党
歩いてゆくんだ破滅へと 創価とみんなを従えて

愛国教育必要と 老害詐欺師が知事辞めた
パンティ仮面に騙されて 泣くのがいやなら目を覚ませ

小沢に涙と笑顔あり 日本に未来が必要だ
生活なければ死ぬだけだ 小沢を支えて生きようよ
371名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:42:23.25 ID:A/7CIHi60
>>367
不労所得で生きていける奴って正直うらやましいわ

>>368
そういうこと。
年寄りがため込むのは、先が見えない不安からだと思うから。
80までに使い切っても大丈夫、となれば無駄な貯蓄も減るんじゃないかと
372名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:42:41.65 ID:8dWc5JrTO
うちは夫婦子ナシで貯金2400万ぐらいかな
373名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:42:58.07 ID:EkGbIhKB0
>>359
生前贈与か?
いい親持ったな

うちの親父は実際に死ぬまで相続させなかったんで
オヤジが死んで不動産相続して
土地運用して生きていけるようになってやっと結婚できたが
チンコが立たない...orz
374名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:43:49.18 ID:mgbIPhW40
銀行に預けてると思ってるカネは
国債に代わって、ほとんど公務員に
支払われている

で、あとで全員に増税
公務員の持ち逃げだな
375名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:44:32.19 ID:aTTRuVq20
だから平均値でなく中央値のほうがまだマシだとあれほど...
376名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:44:35.62 ID:CAS02BXn0
>>366
普通は本業以外の収入もあるでしょ
兼業農家とか不動産収入とか配当とか
377名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:44:37.18 ID:O+isU4qQ0
単身で1200万
378名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:44:53.66 ID:r4uDk05x0
>>366
預貯金でも年収の記事でもなく今の若者の休日の行先の記事で若い男の
平均年収230万、女性170万台と出ていた。あ、九州の話ね。

地方で公務員でなければ、ほとんどの人がこんなもんなんだろうね。そりゃ
貯金はできないよ
379名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:45:04.81 ID:cQiwXZDs0
30歳ごろから貯蓄に目覚めたから
それ未満が貯蓄ゼロでも特に驚かない
380名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:45:21.38 ID:y8udpuTnO
首都圏から離れた地方の平均世帯年収って250万円位だよ

物価は首都圏よりむしろ高い


中底辺層がまともに結婚出来る政策取らなきゃ移民に取って変わられるだけ
381名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:45:25.44 ID:EkGbIhKB0
>>371
さらに、賃貸マンションの上にソーラーパネルを乗っける予定
20年間1kw40円で買ってくれる予定
月9万円分ぐらい発電する予定だが
382名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:45:30.21 ID:C7mcCSsV0
>>355
仕事内容とか考え方によるな
一番分かりやすいのは自分で2000万超えるのが一番だがなあ
それで頑張って4000万になるだろ
そしたら今度は控除が下がるのさ。
結構きついと思うがな
383名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:45:37.03 ID:/LLdVWaJ0
65過ぎて何千万ももらっても体力的にもう、出来る事限られてくるからなぁ
なんとなく使おうか、子供に残そうかってのが多い
30代、40、50代で退職金の一部貰えるようにして欲しいわ
多分消費増えると思うよ
384名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:45:53.70 ID:9Tu/FhX70
俺の年収より軍人恩給+年金の婆ちゃんの年収が高くてワロタ
385名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:46:08.14 ID:HSsjowc90
>>371
貯めれるか?と思うが後何年頑張れば…とか20年分を…とか計算出来るのはメリットではあるな
バイトでいいから雇用はいると思うけど
正社員を男性にパートを女性と老人へとすれば良いのにな 差別的かもしれんが
386名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:47:11.99 ID:ue4Y4YXc0
80歳超えたら、重大疾患は治療をしないようにせよ。
早く死ぬのが良い。医療費が軽減される。
387名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:47:27.01 ID:Mlgbt+980
こういうスレに自虐風自慢を書き込む根性のさもしい連中が多いことw
388名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:48:16.46 ID:9Tu/FhX70
>>386
寝たきりで数年看病して死亡とか聞くと安楽死合法化しろよと思うわ。
389名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:48:22.74 ID:xlyHDO9A0
200万とか遊行費だろ
そんな海外旅行したら吹き飛ぶような額を貯蓄とかアホス
390名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:49:02.04 ID:hxP4b7fB0
にちゃんって金持ちが多いんだね
391名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:49:21.55 ID:XFCtu0NG0
>>387
奴らの精神状態は「余裕のあるニート」だからなw
労働者をバカにしつつも、働いてない事への劣等感がハンパない。
392今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2012/12/13(木) 19:49:59.10 ID:VRgIVkuf0
【負けないで(ZARD) の替え歌】卒原発陣営応援ソング

ふとした瞬間に 私が見えるわ しあわせのときめき 覚えているでしょ
パステルカラーの季節に恋した あの日のように 輝いてる あなたでいてね
春がきて 夏がきて 秋がきて 冬になっても どんなに 離れてても 心は そばにいるわ
追いかけて 遙かな夢を

何が起きたって ヘッチャラなあなたが 高い声出して 話しかけてきた
”今宵はわたくしと一緒に踊りましょ” 今も そんなあなたが好きよ 忘れないで
突然の サヨナラで 別れも言えなかったわ どんなに 離れてても 心は そばにいるわ
感じてね 見つめる瞳

原子炉の セシウムが 子ども達 けがしていく どんなに 嘘ついても ウランは そこにあるわ 
原発は もう要らないわ

負けないで あなたたち ゴールは近づいてる どんなに 離れてても 心は そばにいるわ
感じてね わたしの涙
393名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:50:05.19 ID:y8udpuTnO
バブル前、パイが無いのに人手が欲しいからまるで家庭の主婦には価値が無いかのようなネガキャンを張りパートを増やした
結果男性の稼ぎで家庭が充分維持出来てた社会を破壊しみんなが貧乏になり雇用は増えるどころか海外にシフトした
富裕層の愛国心の無さは国の破壊に直結する。
394名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:50:13.85 ID:3cZ6Uv0i0
消費して経済に貢献すると、金に困った時に自己責任だと叩かれる。
他人に迷惑をかけないように貯金すれば経済に貢献しろと叩かれる。
両立するには給料低くて無理。
若者はどうすればいいんだよw
395名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:50:30.42 ID:UMUmIiI0O
>>373
親父は肺癌で死んだ
養子の俺にこんなに残さないで、全部自分で使えば良かったんだ
396名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:50:45.65 ID:A/7CIHi60
>>390
年収2000万以上、東大orハーバード大卒でフランスに渡米経験がある奴がどのスレにもいるからな
397名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:51:36.73 ID:z/NNzPnW0
>>365
結婚して住宅ローン組んでるんだろ。金融資産だけじゃなくて資産総額で評価しないとおかしな話しになる。
398名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:52:40.57 ID:awLUF/Ic0
>>396
あんな糞面白くもないコピペをあちこちに貼ってる奴の精神状態ってどんなんなんだ?
そういう商売でもあるのかと思ってしまう
399名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:53:11.44 ID:5et6RfPMO
>>6
どこに住んでるかにもよる
400名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:54:24.01 ID:A/7CIHi60
>>398
学歴厨が多いことと関係あるんじゃないか
401名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:54:59.70 ID:r4uDk05x0
俺の親も金はないね、親父が死んだときに兄貴が呆れていた、貯金は50万ぐらい
だったかな、親父が死んだのは62歳ぐらいだった。

まあ、子供二人、特に俺は出来が悪いのに私大に行かせたと言うのもあるけどね。
ただ残った母は借金もないし自宅で年金を含めて月収が20万ぐらいあるから
生活に困っているわけでもない。
402名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:55:02.91 ID:wJr7r5rk0
年収150-200万、15年働いて貯金400万。
買うべき物を買ってない気はしてる。
403名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:55:06.98 ID:iz5iCDR+O
一億2千万とかわろた
おいおい現実にもどれ(笑)
404今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2012/12/13(木) 19:55:12.13 ID:VRgIVkuf0
【夢をあきらめないで(岡村孝子) の替え歌】卒原発陣営応援ソング

しじゅうを過ぎた オールドミスが ひとり暮らしじゃ 泣きたくなる
派遣の仕事 探せないまま 冷えたハートを 暖めたい
いつかは皆 旅立つ 足跡をひとつ 残していく
あなたにできる ことがあるはず 次の世代に 原発残すの?
琵琶湖を満たす 命の水が 笑うように 輝いてる

数はちからが 政治の世界 わたしひとりで 何ができる?
あなたのちから 貸して欲しいの 日本の未来 預かるから
夢見るだけの あなたが 悲しみを知って 変わっていく
わたしにできる ことがあるはず 魔獣二匹 プラウにつないで
小さな畑 おこしてみせる 菜種の海 風に揺れる

あなたのちから わたしに貸して あなたの声 届いている
405名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:55:58.15 ID:WXOXz+VX0
>>398
アレは2ちゃん歴が長い人には有名杉るコピペに、
2ちゃんビギナーがマジレスするのを見てほくそ笑む、根暗な遊びだろ。

根暗だと思うから俺はやらんが。
406名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:56:16.09 ID:54st+w1b0
公務員最強伝説
407名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:56:57.62 ID:3eiwXInl0
マジで格差社会
408名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:57:24.29 ID:XFCtu0NG0
俺が子供の頃は、今の俺と同年代だった親はもうちょっと懐に余裕があった気がするな
409名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:57:29.76 ID:2BuTeLOP0
ねらーの平均スペック
・東証一部上場企業勤め
・年収1000万以上
・最終学歴MARCH以上
・貯蓄額3000万以上
・身長175cm
・あらゆる分野に精通し英語もペラペラ
410名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:57:48.45 ID:iz5iCDR+O
このスレだけで億越えがたくさんいてワロタ
411名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:57:53.76 ID:ve9WnDI70
>>7
農家の平均年齢が高いだけとかじゃねーの?w
農業の世界なんて50歳は若手だぞw
412名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:58:19.18 ID:amkwGs9y0
40で3〜4千万あっても一生逃げ切れないからなぁ
50歳で3,500万あれば節制して逃げ切りって所
413名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:59:01.40 ID:wJr7r5rk0
>>408
昔は金の話をしないことが美徳だったんだよ。
余裕がなくても子供にそんな素振りみせるわけなかろう。
414名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:59:17.26 ID:C7mcCSsV0
これで格差社会なら世界中に笑われるだろ
415今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2012/12/13(木) 19:59:29.80 ID:VRgIVkuf0
無党派票が日本未来と維新に割れて、小選挙区では自民党が
数百票から千票程度の微差で勝ちまくり、トータルでは
自公で330議席以上獲得の見込みです!(怒

みんな、このままでは経団連憲法の制定となるぞ!
性は、投票日はバイトなので期日前投票で日本未来の党の候補者と
日本未来の党に投票しました! 生きるために!! (`・ω・´)
416名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:00:17.30 ID:y+o576j10
政府に正直に話す馬鹿なんていないだろ…
417名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:00:18.08 ID:FCumC/yH0
>>378
それまじで?
俺、いわゆる大企業に勤めている20台だけど
去年の年収は額面530で手取り410だった。
俺の知人友人もみんなこんなもん(むしろ俺より高い人が多い)
だから、年収200万とかどこの世界だよって思ってた。
418名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:00:29.57 ID:3cZ6Uv0i0
年収280万くらいで貯金は580万くらいだな。
非正規だからいつ首になるか分からんので消費するのが怖い。
419名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:00:34.30 ID:neN0g8CI0
自分だけの貯金で2500万かな
420名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:00:36.75 ID:zijD9H420
貯金がないと騒ぐ家庭に限って教育や家の修繕に金を掛けずに
装飾品や車に金を使う
421名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:01:59.96 ID:wJr7r5rk0
>>410
友達・恋人なし、独身、休日は家でネットかゲーム。 これで正社員なら貯まるだろ。
422名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:02:50.02 ID:1/zJpXRm0
おいおい
襲撃されるだろ
このアナウンスは
よってペイオフ発動でw
423名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:02:58.95 ID:kfIQ87Ia0
上位5パーセントでしかないのか。
まだまだ貯め足りないな。
424名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:03:27.99 ID:FCumC/yH0
>>383
養老保険なんぞ、子供に残す遺産目的で貯めるもんでは?
今は毎月2000ドル払い込みしていて、
総支払額は約1億、受取は65歳一括だと約1億5千万、
年金としてもらえば、仮に85まで生きたら約2億2千万返ってくるよ。

まぁ、問題なく払い続けることができればね。
425名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:03:52.39 ID:39Ebms1/O
37才
高専卒
大手メーカー勤務
現金預金400万
株300万
年収800万
一戸建て所有
配偶者有り

まだまだ勝ち組とは言えないな…。
中流だね。
426名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:05:41.09 ID:zijD9H420
フリーターでも親と暮らしていれば10年で1000万余裕で貯まるのに
正社員で結婚して100万もないなんて浪費家か無能な嫁か
427名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:05:49.34 ID:lKd0uL+d0
農家に育って、貧乏だから奨学金受けて大学行って、なんとか一流企業に入って
親の年収の倍を一年目からもらってたが、実力社会の競争に挫折
今は自営やっててもとの貧乏に逆戻り
公務員最強だね
428名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:06:09.38 ID:P1R0wBuL0
俺32才。妻子供2人の4人家族で貯金300万弱だな
9月に家買ったから600万減った
429名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:06:51.08 ID:4DRaop3jO
>>417
うちは30代後半、地方中小でそのくらい
専業主婦と子ども2人いる
430名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:07:09.41 ID:ghNzeBry0
親父は底辺職だったけど数千万貯めてたな
土地持ち最強や
431名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:07:13.72 ID:JNGrYaUo0
年金生活 多すぎて使いきれず孫の小遣いへ
 
退職金 
私と妻の親の遺産
息子二人に生前贈与(不動産購入で1500万まで無税)
孫の預金通帳に振込み

趣味 旅行 音楽ライブ サッカー観戦(J プレミア セリエ ブンデス)
   run



 
432名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:07:27.16 ID:FCumC/yH0
>>426
計画的な住宅ローンかもよ?10年で4000万返すぞ、とか。
何を攻撃的になってんのよ。
433名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:08:15.33 ID:XFCtu0NG0
俺は家賃10万だから、実家ぐらしのやつより毎年120万ドブに捨ててる事になるのか…
434名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:09:29.91 ID:Po1dHqMp0
お金がないのは充実している証拠。
低所得でなければ問題ない。
435名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:09:46.96 ID:FCumC/yH0
>>429
専業の奥さんとお子さん2人か、恵まれてますね。
私は家内と共働きで、子供はまだ授かれていません。
そろそろ不妊治療も視野に入れていますが
これがまた高額なんですよね。。。
436名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:09:56.14 ID:r4uDk05x0
>>417
朝日新聞西部本社の記事だから主に福岡市、北九州市の繁華街で尋ねた
若者の年収だろうね。どこに遊びに行くかという設問でイオンとユメタウンの
2強、収入が少ないのに他はいけないというような記事だった。

ネットで探したが他の新聞の記事はあったが朝日は見当たらなかったね。

そりゃ大企業に努めている人なんてわずかなんだから。中小零細なら年収は
少ないよ。
437名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:10:13.52 ID:iz5iCDR+O
ワロタワロタなんだよこのスレ
ボーナススレにも同じような書き込み
438名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:10:31.82 ID:X8kgN1/w0
まさに格差だな
439名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:10:32.65 ID:wJr7r5rk0
>>433
常に監視全てに口出しストレス満載おかずの隠し場所にも困る実家とのんびり気楽な独り暮らし、どちらがお好み?
440名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:10:35.29 ID:b2Fpq1Mz0
うち、夫婦であと7万しかない
マジやばい
ネットも今月で最後だろう
さよならおまいら
441名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:10:56.73 ID:lKd0uL+d0
退職した親が両方教員の知人夫婦は無職でその親に養われてる
442名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:11:42.66 ID:A5fIur9T0
老後の安心のはずの年金が使い込まれて消されたあげく減額されるわ受給年齢延ばされるわじゃ溜め込んで当たり前。
不況は全て自民党のせい。
443名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:12:17.42 ID:d/lQ9ARh0
知りあいの夫婦は旦那が公務員で、妻が専業主婦。それで30代後半で
貯蓄1千万超と言ってた。家計のやり繰り上手を自慢していたが、
それ以前に官舎とかの優遇措置があるだろうにw
444名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:13:05.53 ID:C7mcCSsV0
>>433
光熱費、電気代、電話代考えれば10万じゃ済まないな
もし夜しか家に帰らないのならネットカフェやらドヤですごすのが安上がり
445名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:13:37.36 ID:FCumC/yH0
>>436
地方の公立高校(ふつーの高校)を出ているんだけど、
高校以上の友人はみんなそれなりの年収だから
「少ない」なんて考えたことなかったんです。

中小企業の数がいくら多いと言っても、
うちの会社だけでも従業員5000人以上はいるし
中小企業何個分の人員だよって考えてしまうんです。
446名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:13:49.85 ID:WXOXz+VX0
>>441
・地方
・夫婦共公務員か医療関係職で退職

っていうリタイヤーは最強だからな。
子供にたかられるぐらいで丁度良い。
子供も罪悪感を感じる必要はない。立派な社会貢献をしている。
447名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:13:50.44 ID:IQRl+hWaO
公務員と民間の給料比較も同じ理屈。

内訳の無い平均は何の意味も無い数字。
448名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:15:27.14 ID:BnpNT6jW0
夫50代妻40代小学生の子ども2人、
年収夫1000万円、妻パート扶養範囲内(80万円)
二人とも、中学受験予定。 貯蓄8千万。ケチケチしてないけど、溜まる。
持ち家ローン完済。築7年目、戸建住宅あり。
449名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:15:27.34 ID:r4uDk05x0
俺はおっさんだから親世代はそれなりに資産を残している人が多い。だから俺世代の年収が
少なくても親からの援助や実家暮らしでそれなりの生活をしている人が多い。

でも今の20代、30代の親は都会の資産持ちとかの例外を除けば、あまり金を持ってないだろうね。
つまり豊かな生活をするには自力しかない。
450名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:15:30.99 ID:C7mcCSsV0
>>440
夫婦で貧しく暮らしている時期が一番楽しい時期なんだがな
451名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:15:50.09 ID:4DRaop3jO
>>435
そっかあ、うちは老後資金など考えると頭痛いから
そろそろ専業主婦はおわりだな
子どもは、授かり物だから難しいな
うちは二人目できるまで9年空いたから、20代ならまだまだ大丈夫だよ
452名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:16:10.92 ID:mgbIPhW40
明治商学部卒
34歳
職業ナマポ
不動産なし
株なし
現金350万
車なし
バイク アドレスV125
収入 バイト代3万+なまぽ

現金は少ないが、今後減る要素がない
453名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:16:32.97 ID:iz5iCDR+O
自慢かよ
454名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:17:42.87 ID:5ACRWfl30
一番の害悪は、夫婦揃って元公務員(特に教師)で今は年金暮らし
貯金は多いは年金も多いはで豪遊してまっせ
455名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:18:17.24 ID:XFCtu0NG0
>>452
なまぽなのに不正貯蓄で通報していい?
456名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:18:39.91 ID:C7mcCSsV0
>>452
たぶんそれは幸せ
自由って最高の贅沢だ
457名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:19:18.03 ID:UwaUwJql0
親が死んで日雇い派遣から金融資産3千万になった
でも孤独・・・(;';ё;`;)
458名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:19:25.44 ID:SWGMfb8U0
>>435
うちはもうガキは諦めた
10年経ってもできず、治療にまわす金も無い。
459名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:19:43.85 ID:iz5iCDR+O
明治商学部
先輩やんけ(笑)
460名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:19:45.20 ID:BnpNT6jW0
両親は、もと教師。二人で、年金月44万円あります。
461名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:19:52.15 ID:3Q0b92160
地方ってそんなに年収低いのか
その割には物価も家賃も選択肢がないから
そんなに安くないし
持ち家がなきゃ生活するの大変だな
462名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:20:00.03 ID:G+1jYV6I0
>348
しょせんは第二民主党気取りの第二自民党だな自民ともども滅ぶべき
463名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:20:47.30 ID:f2fCvBum0
平均だけを発表させないで ヒストグラムださせるべき(´・ω・`)
464名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:21:01.02 ID:lKd0uL+d0
>>446 子供は50歳で子供なし、税金も払わない、で社会貢献といえるのかどうか
465名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:21:23.97 ID:mgbIPhW40
まあ、公務員は退職金が400万減ることが決まったよね
今後も下がり続けるだろう
今30代以下の公務員は、定年するころには
地獄を見ると思うよ
466名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:21:32.29 ID:V7MSRCC10
>>24
評価
467名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:21:34.19 ID:wftlhQCm0
2ch+Porn+オ○ニ+自炊=金持ちの俺
468名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:21:46.19 ID:tsQTRgiG0
定期預金・普通預金・株等あわせて7000万
賃貸住宅で月36万の収入
夫婦2人の給料で手取り月72万
まっこんなもんだろ
469名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:23:00.38 ID:zKN5xbKp0
共働き公務員を優遇する政治ばかりやらかした民主ら利権の亡者の左翼
470名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:23:08.12 ID:wJr7r5rk0
>>468
そんなに金があって何に使うの?
471名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:23:11.06 ID:6DV4qgU20
普通に働いて無駄使いしなけりゃ、
30代になったらそこそこ金が貯まりそうだとは思うがなぁ。
まぁ、『貯蓄額』であって『資産額』じゃないから、
こーゆー結果になってるんだとは思うけど。
472名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:23:25.38 ID:SufpbSb+P
>>305
>>306
>>322
レス遅れた。

旅行や遊ぶのが好きなのは否定しないが、
嫁が育休を3年間取ってて貯金が目減りしたのと、
子供の保育料で毎月10万円以上掛かっているのが大きい。
50代前半でリタイアしたいんだが、なかなか貯まる気配がない。
473名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:23:37.52 ID:cUYyHKEJ0
彼女と別れて車手放したらめっちゃ貯まるようになった。
474名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:23:48.43 ID:Uy9UxFyu0
10万円すら残ってないw
475名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:23:51.63 ID:8Y640Fsa0
48歳自営だけど現金は800万ぐらいしかないわ。株券が120万位。
保険は満期で2000万ぐらいか。
家は20代で建てて住宅ローンも去年完済したから借金ないけど、
家が傷んできてるから、リフォームでまたかかるなぁ
476名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:23:55.79 ID:P+ltvudP0
1664万持ってない奴は

全員負け組決定

最近オヤジが死んだんだが

町工場の工員で職を転々として

どうしようもないクズだったんだが

死んでびっくり

貯金が2000万もあった
477名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:24:17.84 ID:mgbIPhW40
明治商学部卒
34歳
職業ナマポ
不動産なし
株なし
現金350万
車なし
バイク アドレスV125
収入 バイト代3万+なまぽ

週休6日
時間があまりすぎるから毎月アダルトサイトを
2つ契約してる、チョー負け組って思ってる
478名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:24:36.52 ID:fb+sr1270
・・



なにが、海外で暮らすよだ


白人の意地悪は、ハンパ無いぞ!



479名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:24:41.30 ID:r4uDk05x0
>>454
俺の親戚に元公務員夫婦がいるが、全然楽しくない生活をして先日夫が亡くなった。
海外旅行どころか30年間、県内旅行さえしていない。多少の趣味と犬には金をかけて
いたがほぼ何もしないで亡くなった。子どもがいないから俺たち親戚が資産などを
調べたりしたので預貯金も全部分かったが7000万ぐらいあったかな。残された嫁さん、
こちらが俺の親戚筋だけど、そちらも小さい所だけど働いていたから自分の預貯金を
多少は持っているだろうから合わせれば1億近くあるかもしれないね。

まあ、でも本当、金があるだけ、外には出ない、ファッションにも金をかけない。何が楽しいのか
良くわからない夫婦だった。
480名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:24:56.36 ID:lKd0uL+d0
地方公務員の給料も退職金もすべて地方交付税(国の借金)だからなあ
これで国の借金云々で増税とかおかしいだろ?
481名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:25:03.11 ID:C7mcCSsV0
>>473
車と女は維持費がかかるからな。
482名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:25:27.45 ID:lL8Cerfg0
>>465
勤労者に払う給与が枯渇した場合は、福祉サービスもかなり低下してるよw
ナマポもどうなっているかなぁ。かなり縮小されていそうだね。
行政サービスを処理する公務員が少なくなってるだろうから手も回らないだろうしw
483名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:25:36.38 ID:GQgKYKNbO
隣の貯蓄は2億 俺の家0円、
平均して、貯蓄1億になったぜー
484名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:26:18.49 ID:a7s/5V2F0
40代非正規貯金200万
終わってる
485名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:26:31.60 ID:Sl6yrMNu0
一億総中流って死語なんだなぁ…。
486名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:26:40.29 ID:neN0g8CI0
>>478
イギリスで暮らしてたけど、けっこう親切な白人が多かったよ
487名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:27:03.86 ID:C7mcCSsV0
>>477
税金でアダルトサイト見れる身分はそうないぞ
488名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:27:14.53 ID:SyvFDWA7O
若者を貧しくしたのは自民党です。

小泉と安倍と竹中は新自由主義で日本人労働者の半分を非正規の貧困層に転落させた。
その大半が若者だ。

若者殺しは自民党!
維新と自民党の二大新自由主義が日本を滅ぼす!
489名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:27:34.66 ID:mgbIPhW40
明治商学部卒
34歳
職業ナマポ
不動産なし
株なし
現金350万
車なし
バイク アドレスV125
収入 バイト代3万+なまぽ

俺様がいいこと教えてやる
高級車を現金で買うとするだろ、それは資産じゃなく負債だ
俺様の哲学では 維持するのに月5万もかかるようなものは負債!!
490名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:27:43.50 ID:I+LnzHHk0
世帯貯金100万くらいしかないわ、30代だけど
491名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:28:28.53 ID:gsNdpyJK0
不動産1億
有価証券1億5千万

一握りの方で、すんません
492名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:28:49.79 ID:wJr7r5rk0
>>479
何も起こらない平穏な生活が楽しい人種もいるのさ。

旅行とか知らない場所に行ってドキドキするのは楽しいけど不安でもある。
旅行でなくても新しい趣味や新しい物もそんなドキドキがある。そのドキドキが苦手。
493名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:29:04.03 ID:v1BRJMMY0
>>22
共稼ぎ 小なしだとだいたいそんなもんだな。
知人も海外旅行しまくってるよ。
494名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:29:14.81 ID:zMg9klu60
>>484
しかも来年からは復興増税も始まる。もっともっと悪くなるんだぜ・・・。
庶民の状況を全く理解してない金持ち政治屋ばかりじゃ、もうどーにもならんわ。
495名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:29:16.40 ID:WIN17aKVO
みのもんたの年収は40億だよ

みのもんたはどうやって生活してるの?

寄付しろ みのもんたは税金たくさん払えよ
496名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:29:40.73 ID:8Y640Fsa0
鳩山なんか毎月、母親からお小遣い1千万だもんな。
更に脱税ですげーわ
497名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:29:44.26 ID:P+ltvudP0
老人が日本のほとんどの資産を所有してる

現役世代はスッカラカン

15年におよぶデフレ経済で

日本人の貯蓄率は20%から3%に落ちた

デフレで現役世代が一番割りを食った
498名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:29:55.53 ID:9tkInWow0
1年前は1150万あったけど家買った今じゃ230万しか無くなっちまった
499名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:29:58.20 ID:mgbIPhW40
明治商学部卒
34歳
職業ナマポ
不動産なし
株なし
現金350万
車なし
バイク アドレスV125
収入 バイト代3万+なまぽ

うちの世帯は1500万の資産があります、なんて言うバカいるだろ
家のローンがあって、子供が2人いたら
それ、3000万の負債と同じだから、これ豆チキシな
500名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:30:05.47 ID:WXOXz+VX0
>>461
その代わり、その家を持つハードルがとても低いんだよ。
また、たいていの場合親・親族と接近(または同居)して暮らしているため、
家計が潤いやすい。
親族に農家がいた日にゃ、食費の浮き具合は半端ない。

地方で公務員か医療関係か銀行員やってて、親戚に農家がいたら、
もう金余りまくり。
501名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:30:32.14 ID:3mFw0L620
1700万じゃ家買えないですよ。
適正価格はそれなんだから、価格改定してね。
502名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:31:41.30 ID:QDLe0K2+0
なあしかし、こんな調査にまともに
答えるものなのか?
いくら国の調査とはいえ、自分の家の資産を赤裸々に申告したり
するものだろうか?

ある程度金を持っている人ほど、
答えないか、過小申告しそうな気がするが。。
503名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:31:44.45 ID:SyvFDWA7O
>>469
嘘吐き死ね。

若者を貧しくしたのは自民党!

非正規雇用で労働者の半分近くを低賃金で不安定雇用の貧困層に転落させたのは自民党!
自民党の罪だ!

日本人は自公政権下の10年で平均所得が100万円も下がった!

小泉と安倍と竹中の新自由主義が日本人の若者を貧しくした!
504名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:31:55.17 ID:TwJJfiGLO
俺自身のスペックは平均を大きく下回るのに、祖父のおかげで何の苦もなく楽な暮らしができる現実を見ると、遺産のあり方も考えなきゃいけないんだろうなって思うが、法律とかを変えるのは俺の死後にしてくれと願う。
505名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:31:56.63 ID:1/zJpXRm0
>>499
豆チキシ入らねぇってw
506名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:32:03.61 ID:wftlhQCm0
>>473>>481
俺は22年間同じ車乗ってゴールド免許だから維持費かからんぞ
女は10年くらいは維持費かからんかったけど、離婚時財産分与5000万で奈落に落とされた
女が一番金かかる
だから今の妻はラブドール
507名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:32:28.97 ID:I+LnzHHk0
>>22
うちは、一馬力こなし30代夫婦

年収1000万
不動産7000万+1000万+3000万→7000万は自宅、1000万と3000万は嫁の名義の都内の土地
しかし、売れるかどうかわからんから、自宅以外は資産と呼べないわな
貯蓄100万

最悪、老後は自宅売り払って施設だ
508名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:32:32.43 ID:mgbIPhW40
>>487
アダルトサイトは自分のバイト代で払ってるよ
生活費はナマポだけど
509名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:32:53.78 ID:Q4WAx+ud0
29のさえない薬剤師の俺もいつのまにか1300万くらい貯金あった
510名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:33:03.27 ID:zMg9klu60
高卒
42歳
職業 バイト
家有り 家族無し
貯蓄600万
年収250万
車、バイク有り

一人で暮らす分にはなんとかなるけどそれ以上はない罠。
511名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:33:32.37 ID:UGdnDHSLO
>>499
ナマポでそんだけ現金あったら不正受給だろ。
512名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:34:00.85 ID:jNYtbTne0
貯めてんのほとんどが公務員だろうな。

平均月収が41万で消費がこれだけ冷え込んでるのに、不思議だね。

いい加減、国民騙すなよ。
513名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:35:00.32 ID:rQhJirK30
親がまともな人達が羨ましい
自分に貯金がなくても結果的にある程度の財産を譲られるんだもんなあ

普通の家庭に生まれたかった
514名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:35:32.25 ID:VEObZLwz0
お金があっても幸せになれるわけじゃないよ。by金持ち
515名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:35:50.14 ID:r4uDk05x0
>>504
それは間違いないよ、親、祖父母、そこに財産があるかどうかのほうが下手したら
自分の収入より豊かな生活になるかどうかは大きい。

俺も少なくとも自宅は親からもらえるからね。
516名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:36:29.83 ID:dMy885Gn0
>>504
生まれ持ったものが全てスペックです
天才的頭脳も身体能力も運も親から頂けます
517名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:37:11.18 ID:8Y640Fsa0
貧乏は犯罪である
518名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:37:11.41 ID:QDLe0K2+0
>>516
なるほどね。確かにそれはそうだな。
519名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:37:44.77 ID:mgbIPhW40
平均年収750万 55歳時年収960万 
退職金2960万円 共済年金23万〜30万

公務員最強なのははっきりしてるだろwwwwwwwww

老後に一文無しでもやっていけるんだぜwwwwwwwwww
520名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:37:51.03 ID:EuFruqAc0
中央値も併記すればいいのに
521名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:38:11.96 ID:zijD9H420
>>515
優秀な親の子が有利なのは当然だろ
ギャンブル狂の借金漬けDQNと真面目な両親の子が同じ条件だったら不公平だ
522名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:38:20.69 ID:zMg9klu60
親の遺産も気をつけないと危ないけどな。
母の遺書を出して、分配の話してたら突然姉に殴られてポカーンだった。
僅かな財産の相続めぐってドロドロ展開とかマジ疲れた・・・orz
523名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:38:43.64 ID:wftlhQCm0
唯一欲しい物
「私の身体も金も全部あげるわ」 って女に言わせるだけの美貌
524名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:39:25.02 ID:gRFw9Rbv0
隣家が売りに出たのでこないだ買った。
1080万貯金放出、残680万を頭金にボロ家2軒潰して15年ローン組んで建て替え予定。
40代夫婦、夫はサラリーマン、専業主婦、高1息子1人。
年収は700万+月5万5千円の家賃収入あり。
息子は「頑張って公立の大学行く」と言ってるけど、そろそろ親も
病気でお金がかかるようになってきたし、どうなることやら…?
とりあえず健康でいなきゃな
525名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:39:41.41 ID:tbwYyQucO
俺38歳 嫁、子2の4人世帯
500円玉貯金が16万くらいかな
526名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:41:04.64 ID:1/zJpXRm0
>>513
親に財布預けて稼業継いだ二代目だけど
同居をいいことにやり散らかしてたね
ふざけんな!って財布取り上げたら普通に貯蓄できる
親を敬えって偉そうに言う奴はやらかしてるよ
扶養義務の撤廃を訴えたいね
527名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:41:05.02 ID:I+LnzHHk0
>>521
知り合いに、親がギャンブルも酒もタバコもやらない金持ちだけど、どうしようもないのがいるから
なんとも言えんわ
戦後体制で小金持になった人って、基本無能だよ
だからコネがあるレベルまで悪いことしないと、無能な子供をどうにもできない
528名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:41:27.41 ID:cR+HEHk/P
億あるわ
529名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:41:50.04 ID:B0SHFm/C0
平均以上の貯蓄はあるが、転勤族なので賃貸住宅だしなぁ。
夫婦双方の実家はあるにはあるが。
530名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:41:56.12 ID:uRdBP+8/0
42歳独身貯金600万円
希望退職募集してくれたら応募して+1500万円ぐらいだから60ぐらいまでほそぼそ生活してセルフあぼん希望
531名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:42:13.63 ID:9ab7uQnN0
>>522
うちは親父の遺産はお袋が決めたし(長男の俺の意見だが)、
お袋の遺産は最後まで面倒見た俺が決めた。
でも、俺の持ち出しの方が多かったがな(^o^)
532名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:42:15.03 ID:Mq4AlYlbO
若者は蓄えも出来ないのに老後の出費も多くなる美しい国日本
533名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:42:20.92 ID:PwlhADM4P
親と同居してるなら30代で2000万円くらいは貯蓄できるんじゃね
534名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:43:00.70 ID:DxwDAi6C0
36で1500万ちうとこか・・・独身だからもっと貯めれたろうけど、車とかで浪費しちまったな・・・

>>22レベルまでいきたいけど運用では臆病にしかできんから遠い夢だなあ。
535名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:43:09.82 ID:fkMe+hY00
>>493
小梨なんてほとんどいないけどなw
既婚はほとんど子供を産んでるw
536名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:43:21.02 ID:Z9hNAtM10
公務員だった義母のおかげで庭に一千万かけて金余ってしょうがないと義父が笑っている

…嫁は三女だから特に恩恵は無い
マスオさんになってる長女のアル中欝病のバカ旦那が羨ましい
537名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:43:37.01 ID:9tkInWow0
住宅現金買いしてから天引き以外の支出の総額が50万程度で暮らせてるけど
リフォームとか建て替えとか考えるとやっぱある程度貯蓄ないとしんどいんで支出増やす気になれん
538名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:44:17.85 ID:BfVh8Dj30
30歳にもなって実家暮らしで貯金が1千万超えてない奴は、
毎月の給料の半分以上を親に渡してるか、難病で高度医療が必要か、
ただの浪費家か、ニートか・・・・なにかしらある。
539名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:44:36.98 ID:I+LnzHHk0
>>535
地方だからじゃね
東京の30代夫婦は半分がこなし
まあずーっとこなしって人はその半分くらいだろうけど
540名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:44:56.03 ID:A5fIur9T0
>>469
ここまでぶくぶく公務員肥らせたのは自民党だろうが。
541名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:45:02.12 ID:WXOXz+VX0
>>527
今現在のリタイヤ小金持ちが無能なのにはひどく同意。
だから詐偽られてン千万円持ってかれてる。
簡単でミエミエのネタに騙されるほどバカなのに、金だけは持ってる。

詐偽った人はちゃんとロレックスや高級車買って
キャバクラで豪遊してネーチャンに貢いで、市中に還元してね。
542名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:45:35.94 ID:ddlDiiRyO
俺は25歳の時に100万貯めて、
現在32歳で2300万になったけど、
中古の一軒家買ったら結構なくなっちゃうんだよねえ。
543名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:45:45.45 ID:84v3/2uI0
>>499
なまぽって生命保険のことか?
生活保護だったら、350万円使い切るまで受け取っちゃダメだぞ。
544名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:45:50.91 ID:zMg9klu60
>>540
赤字国債をさらに増やして海外にだけ金ばらまいて状況をさらに悪化させたのが民主党な・・・。
545名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:46:02.94 ID:sg5pJzWhO
45歳 子供3人大学行かせて 貯金ナシ。
これから嫁と老後の蓄え始める。
しんどいなぁ…
546名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:46:17.69 ID:m0A6vtHu0
61歳夫婦二人くらし子供二人独立
家のローン完済リフォーム済み
貯金3000万円株300万円保険500万円くらい
年金貰えるまでに貯金がどこまで減るか不安
547名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:46:54.04 ID:fkMe+hY00
>>539
東京の30代夫婦の半分が小梨ww
事実ならソース出してねw
548名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:47:03.85 ID:TRaiT/o80
>>506
離婚って金かかるんだなあ
549名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:48:15.26 ID:9PrXPxGC0
一人で1000万は貯めたけど
結婚したら無くなるんかな
550名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:49:01.32 ID:QK88NeORO
ナマポ申請して貯蓄しようぜ
551名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:49:06.61 ID:EkGbIhKB0
>>395
使い道がない
俺もチンコが立たないし
養子をもらおうと思うが
やっぱり全部残すよ
552名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:49:09.71 ID:zijD9H420
>>549
付き合うだけでなくなる
奴らはブラックホールだ
553名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:49:23.06 ID:I+LnzHHk0
>>547
自分で探せよ
実際は半分以上こなしの可能性すらある
まあ40直前で産むケースが多いから
554名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:49:34.77 ID:gxaVGPku0
>>452
ちょっと待て、本気なら俺の後輩だぞ
働けボンクラ
555名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:49:44.21 ID:zMg9klu60
>>506
ペットはいいよね。女と違って、金使い込まれる心配もないし、慰謝料請求されることもない。
毎日ごはん食べさせて頭撫でて遊んでやれば、飼い主を好いてくれて、いつもへばりついてくる。
実に可愛いw
556名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:50:43.32 ID:0RPHYKPG0
平均1664万円か
うちは住宅ローン繰上げ返済したから1000万円ちょっとしかない
ローン返済前は平均以上有ったんだけどなあw
557名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:51:49.66 ID:7khNM7hu0
2ちゃんは見栄はり嘘つき多いなw
558名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:51:50.31 ID:fkMe+hY00
>>553
お前がソースを出せないだけだろw
40直前で簡単に生めるかよw
40代なんてほぼ産めねえよwww
559名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:52:14.14 ID:P+ltvudP0
>>555
女もちゃんと愛情注げば

毎日ごはん作ってくれて頭なでればデレデレするし
いつもへばりついてくるよ
560名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:52:14.84 ID:TRaiT/o80
後腐れないから風俗はいいぞ
561名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:53:24.03 ID:AVfmmC3JO
>>542
株で増やしたんですか?
今26で200万貯金あるんですけど
562名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:54:00.40 ID:7khNM7hu0
>>545 素晴らしい人だな!
563名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:54:36.11 ID:EkGbIhKB0
三十代で子どもがいるほうが勝ち組だよ
貯金なんてどうでもい
100万あればいいよ
一億2億持ってっても子無しはつらいぞ
子宝というじゃん、あれは本当で子供こそが財産
564名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:55:05.42 ID:kZSXzREcT
>>479
2人で穏やかに暮らすのが楽しかったんだよ、きっと。
565名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:55:34.02 ID:dDi++J9V0
マヌケだなぁ。なんにも金を使わないで全部貯めて貯蓄が多いなんて人生を棒に振るようなもの。
金はあれば安心だが、使わない金に価値はない。
566名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:56:10.02 ID:zMg9klu60
>>476
母が逝って、義父と姉に分与で1000万持ってかれたから俺は負け組みかな・・・
まあ、死守した家とか自分の貯金会わせればギリギリ1600ってとこだが・・・。
567名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:56:11.96 ID:I+LnzHHk0
>
>558
40直前で産んでる人なんてたくさんいるだろっW
むしろ、20代で産んで育ててる夫婦のが少ないわW
中卒でも無い限り、そんな早くうめないだろW

自分の同年代の知り合い10夫婦
7組がこなし
今35
568名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:56:23.83 ID:fZIfVgftO
年収190万実家暮らし貯金250万
貸付金150万(多分戻って来ないw)
年金暮らしの両親(月18万)と同居
将来農地と自宅(築20年)を相続する予定


両親には悪いけど自分としては両方とも要らない…
569名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:57:26.09 ID:fkMe+hY00
>>587
妊娠の全体数で見れば少ないからw
お前の知り合いとか聞いてないしww
570名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:57:31.53 ID:AAEGTAaO0
>>565
粋なことを言うねえ
金は生きた使い方してこそだ
残高の多少だけでは測れないよな
571名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:58:25.37 ID:Ir5ig6te0
溜める気さえあれば10年で500万くらいは普通は溜められると思う(´・ω・`)
572名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:59:00.46 ID:A0sYZSk00
30代夫婦(娘3歳)だが貯蓄額は6500万円だな
4年前に結婚した時点で5000万円だったが
573名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:59:02.98 ID:I+LnzHHk0
>>569
それは一昔前の統計だから
これからは40直前の出産が増えるよ
出産しないと統計に反映されないわけで
これだから低学歴は
574名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:59:10.79 ID:zMg9klu60
>>559
ブサだから愛情注ごうとすると逃げられる。
でも動物は顔で相手を選ばないから、今家にいる元野良猫たち、
最初は警戒しまくりだったけど今は俺にベッタベタwww
人間の女はもーいーやw
575名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:59:15.54 ID:VEObZLwz0
>>571
一年間野菜と卵だけ食べて金貯めた。
576名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:59:19.97 ID:Og4SjqWk0
毒男スレか
577名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:00:03.32 ID:4/pM70N+0
週刊西田、徹底抗戦宣言!YouTube有志の姉妹アカウント停止される
http://www.youtube.com/watch?v=b22ToZodMUA

停止されたユーザー名: shukannishida
動画「週刊西田」は検索又はこちらから↓
http://www.nicovideo.jp/mylist/34972842
578名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:00:33.33 ID:fkMe+hY00
>>573
40代は妊娠しにくいから増えませんけどw
出産しにくいから少ないんですけどw
579名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:00:35.39 ID:C1DN/waf0
479
犬がいたらそれだけで幸せ
580名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:00:43.38 ID:wftlhQCm0
>>555
俺506 だけど・・・・すまん よく観てくれ
「ラブラドール」じゃなく「ラブドール」
ごめんな
581名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:01:14.24 ID:sg5pJzWhO
>>562
もう俺も嫁もクタクタだ…。
先が不安で仕方ないよ。
みんな お金持ちで羨ましい。
582名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:01:19.46 ID:EkGbIhKB0
>>567
40前で妊娠するのはむつかしいよ
もちろん、全く不可能ではないけど
20代に比べたら妊娠率は・・・
20代のやりたい盛りで子宮が精子を吸い込まないと無理みたい
20代で結婚して子作りできないようにした自民党が悪い
583名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:02:14.59 ID:zMg9klu60
>>580
あー、オリエントな恋人でしたかー。間違えてスマン・・・orz
584名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:02:28.53 ID:jSfoSzKg0
>>28
本当に金持ってる奴は黙ってるから心配はいらん
585名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:02:34.80 ID:kZSXzREcT
>>580
何か涙が出て来た。
586名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:02:51.26 ID:f5+GY9/J0
>>196
お前はあれだ、こっちに来い

リタイア目指してドケチ&貯金を頑張る人のスレ5
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1350216341/
587名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:02:53.91 ID:I+LnzHHk0
まあ性欲は落ちるのは確かだけど
人工授精でいけるじゃん
588名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:02:56.32 ID:ZiHuRUSw0
家3回も買い替えたから貯金500万しかないわ。個人年金が2000万ほどあるけど。
子供が大学でたら貯金しないと。
589名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:04:12.80 ID:mgbIPhW40
俺は20代までは海外旅行や風俗通いで
貯蓄ゼロだった
しかし、親父が2000万の遺産を残して
死んだ直後にイタリアンレストランを
オープン、業績は好調で俺の年収も1600万まで
上がった
今では、現金2000万、株式1500万、社債1000万だ。平均の3倍だな。。
企業資金を俺に残してくれた親父、ありがとよ!!!!!
590名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:04:13.29 ID:6YDdACAS0
この調査良く間違えるけど、若い独身は金持ってるからな。
あくまでも2人以上の世帯(つまり結婚してる奴)の若い奴が金持ってない。
まあ、子供育ててるんだから当たり前。
591名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:04:22.67 ID:X6Rcxp0M0
仕事おわって帰ったら彼女が寝てた。俺は、寝たフリだろ、と聞こえるように言ったが無反応。
最近全然Hしてなかったから久しぶりに・・・と考えてただけに、ホントに寝てるんなら残念だなぁと。
さすがに彼女の横になってる姿みたら我慢できなくなって襲い掛かった。
裸にしておっぱいにしゃぶりついても起きる様子はなく、パンツも脱がしていじりまくった。
もともとマグロだからなあと思いながらもいじり続けたがまったく声も出さず、感じもせず。
なんかムカついたから空気抜いて押し入れにしまってやった。
592名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:04:44.35 ID:OD3XUzny0
爺ちゃん95歳。婆ちゃん92歳。
→築35年持ち家、借地。土地なし。現金預金が1億弱。

親父、62歳。(+母60歳)
→会社役員、年収1300万円。築40年持ち家。借地。現金預金2億弱。

俺、33歳。独身。東京一人暮らし。
→会社員。役職なし。年収400万円弱。借りアパート住まい。貯金90万円。クレジット残高70万円。
 金があれば会社辞めるのに。
593名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:06:13.07 ID:B0SHFm/C0
>>565
まあそうだよな。
うちは旅行が趣味なので、国内海外とちょこちょこ楽しんでる。
食事にもそこそこ重点を置いているし、冠婚葬祭などは各方面きちんとこなしてる
方だとは思うが、他に大きな支出が無いのでそこそこ貯まるな。
594名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:06:49.22 ID:TRaiT/o80
月の支出内訳

風俗 30万
食事 10万
交通費(含 ガソリン代、駐車代) 8万
家賃、光熱費 6万
タバコ 1.5万
携帯代 1.5万

総額 57万
う〜ん、、、
595名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:06:53.66 ID:zijD9H420
>>589
正しい遺産の使い方の見本のようだ
本田宗一郎も遺産の山を売って資金にした
596名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:07:39.26 ID:WXOXz+VX0
>>592
お前の場合、とっとと会社辞めて、親元に帰ってスネかじるのが正解。
お前の上に兄姉がいる場合、遺産相続を待ってても揉めるだけなので、
今のうちにニートになって使いまくるのが正しい道。
597名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:08:13.56 ID:P+ltvudP0
2chにみんなは

資産持ちで安心した

これはなんのステマ?w
598名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:09:27.26 ID:ZikER5lv0
>>538
派遣労働者が貯金なんかできるわけないだろ!スーパーその日暮らしだよ!
599名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:10:06.91 ID:FCumC/yH0
>>458
9年ですか、本当にお疲れ様です。
私みたいな若造に言われても
何もならないと思いますが。
600名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:10:57.01 ID:C1DN/waf0
子ども二人、小さい時は医療費、大きくなったら教育費が莫大にかかる
601名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:12:42.74 ID:vA8xLIRaO
2ちゃんって東大生〜高卒、キャリア官僚〜コンビニバイトまで居るのが魅力だよな
わかってた事だがたかだか四千万の貯金もない底辺って年収も三百万くらいなんだろな
602名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:12:46.69 ID:EZiX3BDg0
おまえら貯金はなんのためにしてる?結婚資金ってのならわからけど
そうでもないのに貯金とか意味がない
603名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:12:59.65 ID:A0sYZSk00
子供は現在1人だが、あと1〜2人はほしいな
嫁は専業主婦
604名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:14:25.87 ID:Kf9QVHbnO
子供の医療費は中学生まで無料
605名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:14:58.76 ID:hhIDgsjC0
>>565
そう言えるのは、そこそこ金がある奴だけ。

派遣やフリーターはそうは思えないさ。
606名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:15:35.22 ID:4eySg5UP0
>>1
お前ぐらいだよ知らなかったのは
朝鮮人やシナ人よりも無知だな
607名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:15:49.94 ID:TRaiT/o80
>>602
繰り上げ返済のため
608名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:16:57.07 ID:UwaUwJql0
ケチな金持ちにいる。オヤジが死んだとき1億近い遺産があった(分配したが)生きてるときは服なんて滅多に買わないオヤジだったから
大した遺産はないと思ってた
609名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:17:17.40 ID:SufpbSb+P
>>602
老後(アーリーリタイア)のため。
610名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:17:49.34 ID:C1DN/waf0
>>604
今20代と大学生の子が小さい時は一切の補助が無かった。

ちょっと歯が痛いと言って歯医者通いしたら一回に5000円くらいはすぐ飛ぶ。
風邪だの中耳炎だので耳鼻科でも飛んでいきアレルギー薬でまた飛ぶ。
学校の検診で引っかかって市民病院へ行けば紹介料だの診断書代だのとプラスされる。
夜間救急にかかれば前金で1万円。

今は子供の医療費いらないからお金溜まるだろうね。
611名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:17:53.51 ID:I+LnzHHk0
>>602
言えてる
日銀券なんて有効現物化(土地、ゴールド)にしないとただの紙だからな
日銀券を貯蓄して文字化したのが、貯蓄だからもっと最悪
紙どころじゃないW、ただの数字

PASMOに金入れて、電車もバスも買い物にも利用しないのと同じ
金利もそんなもんだしねW

でもさ、ある程度年収が無いと、日銀券の有効現物化もできない訳よ
土地だって信用が無いと低利で手に入らないわけだし
ゴールドだって、自宅に大量に保存できる場所セキュリティが無いと無理
612名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:18:02.88 ID:hhIDgsjC0
>>596
やっぱ、遺産相続って揉めるんかなあ。
嫌だなあ。

金は欲しいが揉めたくない。
仲良く半分ことかにはならんのか。
613名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:18:24.20 ID:2FxSFokL0
この手の調査は都道府県別でもやって欲しいわ
614名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:18:33.62 ID:+ZVjt6P/0
平均貯蓄額以上は貯めてるけど、高1を頭に4人の子がいるから
まさにこれから脛を齧られ尽くされる予定
子供達を大学まで出したら、あとは極貧生活でいいやw
615名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:18:44.63 ID:mL+GBwB90
うちは3人家族で5000万だな
616名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:19:42.26 ID:tzil48sh0
親とか祖父母も頑張らなかった血筋だろ<貯蓄ゼロ
617名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:19:48.44 ID:ZiHuRUSw0
>>610
おまけに子供手当てに高校無料。
今の子育て世代が羨ましいわ。
618名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:19:58.73 ID:vA8xLIRaO
まわりに居ないからあまり実感ないけど年収一千万以下の低所得者がほとんどなんだよなこの国って
マーチ以下のバカは就職も出来ず非正規で働かないとダメだしクズ底辺には住みにくい国だよ日本って
619名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:20:40.47 ID:Ink1n1I1O
2人以上って、子供に父、母、じじばばの家庭も結構あるんでないの?
620名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:21:04.12 ID:KqhiF7aA0
年収300万円でも実家暮らしなら30歳で1000万円くらいあるでしょう
621名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:21:13.38 ID:C1DN/waf0
>>617
ですね。

>>610を書いた自分だけど一つの家庭でそれだけ子供の医療費を自腹だったのを
今は国や自治体が面倒見てるってことだから、そりゃ国の社会保障費用が膨れ上がるわけだ。
622名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:21:41.17 ID:wftlhQCm0
ほんとうの底辺は今時PCもできんから2chにはいないな
623名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:21:43.30 ID:rzNtn8qa0
□■□■□選挙直前・時系列で振り返る消費税増税(勝ちゃん追加ver.)□■□■□

【2012.03.24 19:43】 野田首相 消費税増税法案「命をかける」
http://www.news24.jp/articles/2012/03/24/04202504.html

【2012.06.11 21:34】 景気条項・削除要求
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120611/bse1206112134000-n1.htm
民主党内の増税反対派に配慮したためだが、自民党は具体的な目標値の削除を主張している。

【2012.080.8 23:35】 民自公・三党合意
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120808/stt12080823370028-n1.htm
一、消費税増税を柱とした社会保障と税の一体改革関連法案の早期成立を期す。

【2012.08.10 17:50】 消費税増税法成立・民主分裂
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120810/plc12081017500018-n1.htm
現行5%の消費税率は平成26年4月に8%、27年10月に10%へ2段階で引き上げられる。

【2012.08.11 12:06】 勝財務次官が退任へ=消費増税法成立で
http://jp.wsj.com/Japan/Economy/node_493007

【2012.08.29 19:15】 三党合意を批判・問責提出
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201208/2012082900921&g=pol
参議院で審議を行う中、社会保障部分や消費税の使い道等で3党合意は曖昧なものであることが明らかになった。

【2012.08.29 19:26】 問責可決・自民自虐・公明逃亡
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120829/stt12082919260009-n1.htm
決議には消費税増税をめぐる民主、自民、公明の3党合意への批判が盛り込まれたため、公明党は棄権した。

【2012.12.06 05:00】 勝前財務次官がIIJ特別顧問に
http://www.sankeibiz.jp/business/news/121206/bsj1212060502000-n1.htm
624名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:21:55.60 ID:c9mcaaJ+i
老後のために必要以上の貯金て楽しいの?
年とったらやること限られるし美味しいものを美味しく食べられるかどうか。
老夫婦が素敵なホテルに泊まって幸せ〜とか言ってても虚しくなりそう。
625名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:22:15.42 ID:mgbIPhW40
バイトで一人暮らしの俺ですら貯金17万円あるのに
貯金ゼロとか考えられない
626名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:22:15.50 ID:zMg9klu60
>>612
絶対揉める。でも揉めない方法が一つある。おまえが相続を放棄すればいい。
そしたら少なくともおまえは揉め事に巻き込まれない。
627名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:22:32.34 ID:TRaiT/o80
>>618
底辺はそんな暮らしにくい国かな?
働かなくてもナマポになれば食いっぱぐれないし贅沢に時間使えるし。
628名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:23:11.89 ID:vbnL48cM0
元教員の共稼ぎ夫婦なら年金二人あわせて年に600万以上ある

退職後でも普通に数千万円の貯金が可能
629名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:23:29.55 ID:C1DN/waf0
>>624
あなたノンキですね。

老後に必要なのは、要介護になって介護保険使うとしてもほとんどは自腹だよ。
施設に入るにもお金が居る。
630名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:24:01.06 ID:iz5iCDR+O
いい加減にしろや
631名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:24:01.59 ID:SufpbSb+P
>>621
おいwww

社会保障費が上がっているのは高齢者が増えているからであって、
子供の医療費無料とか子供手当とかなんてゴミだぞ。
児童手当は昔からあったしな。
632名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:24:09.03 ID:5s+sf9Hh0
>>624
そりゃ以前はそれでも良かったが・・・・

俺ら現役世代が受給する時には、少なくとも67歳、普通に70歳になってるはず。
60歳定年後の生活費で軽く死ねるぞ〜
633名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:24:29.77 ID:Dogyn3BsP
>>548
女ほど金のかかる物ってない。
俺も4年の結婚で4000万以上持って行かれた orz
フェラーリやランボルギーニとっかえひっかえ
乗る方がまだ安い。
634名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:24:42.60 ID:H3GK0E680
>>612
うちは絶対もめるわw
債務超過の会社と個人資産。
借金はうちで貯金は兄弟三人で分けるとかなったら遺産放棄して会社清算して全員の遺産ちゃらにしてやるつもり。
635名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:24:51.51 ID:vA8xLIRaO
http://imefix.info/20121213/151049/rare
同棲(結婚する気ないが)してる女がネトゲにはまってからもしもしで2ちゃんやる方が楽になった
636名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:25:44.90 ID:0uhmSVHZ0
42歳。妻と一人息子あり
貯金2800万くらい、家買ったらだいぶ減った
ローンもまだ1500万ある
637名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:25:49.85 ID:C1DN/waf0
>>628
テレビで一般人家庭が出てくる番組があるけど定年退職後の夫婦で
自宅が見るからに裕福だったり、秘境みたいなアフリカやチベットまで旅行行ってるのは
ほとんど100%元公務員。
638名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:25:52.86 ID:EZiX3BDg0
>>618
こんなこと書く奴が仕事できるとは思えんのだが・・・旦那が高収入ってことかな
639名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:26:46.70 ID:ZD2Su1ljP
貯金400万あるわ
金持ちだったんだなオレ
640名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:26:51.39 ID:BZswOmdd0
親父が4人子持ちでそこそこの企業に勤めてたけど
ローンと教育費と事故等で家計が圧迫泥棒して捕まった
相続は期待できそうに無い

長男一人暮らし自営業300万で今年200万も行きそうに無くて積むわ
なんでここのやつらみんな金持ってるんだよ(´;ω;`)
641名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:27:36.63 ID:635P40Nw0
はっきり団塊のクズどもっていってやれよ
今の日本の借金はインフラ等に一切使われずにクズ団塊の懐に入ったってさ
642名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:27:49.74 ID:TRaiT/o80
>>629
働けるうちに稼いで使いきって
老後はナマポになればいい。
医療と介護はすべて無料。
国民年金6万に対し生活保護12万。
老人だから働けとうるさく言われない。
643名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:27:50.37 ID:WhjoFYfw0
だから平均じゃなくて中央値で出せってんだろカス
644名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:28:07.62 ID:vA8xLIRaO
645名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:28:14.22 ID:+KvAj7Sj0
これだけは言っとくよ

東大京大を卒業して
ノーベル賞取ったり内閣総理大臣、日銀総裁、最高裁長官
などにはなれても

パチンコチェーン、人材派遣業者、不動産、携帯コピー機保険販売代理店
などの富豪資産家一覧に毎年載るような
エリート実業家には絶対に敵わないって・・

今の日本社会は年収・資産額=社会的地位
だからね。。
646名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:29:14.64 ID:C1DN/waf0
>>631
昔の実態を知らないからそんな事言えるんだ。
医療費、子ども二人で月に3万は必要だった気がする3割負担で。
民主政権の子ども手当て、月に1万ちょっとでしょそれで国は兆単位の負担だった。
647名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:31:13.33 ID:mgbIPhW40
田中耕一さんはノーベル賞を受賞し6000万円もらいました

サラ金とパチ屋の御曹司は、親父が他界し、6000億円相続しました
648名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:31:30.31 ID:vA8xLIRaO
>>627
毎日何もせず食っていくだけが幸せならそれでいいんじゃないかな
649名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:32:01.02 ID:hhIDgsjC0
>>638
察してやれ。教養のある世界をしらんのだろう。
650名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:32:19.98 ID:4HEuvHj5O
>>631本当にその通り
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGC2900O_Z21C12A1PP8000/
>内訳をみると、年金が52兆4184億円で50.7%を占め最多だった。医療が4.8%増の32兆3312億円。子ども手当を含む「福祉その他」が8.4%増の18兆7384億円だった。
>支出割合は高齢者向けが欧米勢の30%前後に比べて47%と突出して高く、子ども向けなどの「家族」の支出は5.5%にとどまった。
651名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:33:52.49 ID:Vacz3o1e0
>>11

ジ  ハ ,,ハ
デ (;゚◇゚)z
!?
652名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:34:04.93 ID:hFyCF+WU0
>>631
児童手当って、平成5年10月開始で月5000円の3歳までだったろ。
653名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:34:21.00 ID:bnS76o080
お前ら相続出来るものとかあっていいよな。
親が借金してて、人生マイナスからスタートした俺には貯金なんて出来ねえや。
世の中不公平だよ。
654名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:34:21.12 ID:F2bGzKdN0
>>640
お前みたいに真に受ける奴をからかうために、そう書いてるだけだろ
ここのやつらみんなも、お前と変わらねーよ
655名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:35:03.48 ID:6Ung/stY0
平均に意味がない典型
656名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:35:45.61 ID:2GvkQuU30
馬鹿だね
最低辺が住みやすい国なんだよ
タイなんかで刑務所入ったら金がないと死ぬ
日本は歯まで治療してくれる

自分は持ち家ローン無し貯金2千万、まあ底辺の上だね
657名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:36:01.24 ID:hFyCF+WU0
>>653
うちも資産<負債だから安心しろ。
しかも6億円。
658名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:36:13.70 ID:gzBL68gE0
>>597
金持ちが書き込んでるだけだから2chネラー全員と思い込むなよw
今は株とか金融商品のせいで運がいいだけでも金持ちになれる時代だからなあ
659名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:36:25.03 ID:KB+AWWIX0
アホだろ、お前ら。金は使ってなんぼだろが。
あの世に金は持っていけない。チマチマ貯金なんてしてんじゃねーよみみっちい。
660名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:36:32.51 ID:A/7CIHi60
>>645
>今の日本社会は年収・資産額=社会的地位
>だからね。。

さすがにこれは違うと思うわ
カネはこの世の満足を得る手段の一つにすぎない
661名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:36:35.39 ID:pAKtqeJe0
>>565
たくさん入ってきて、たくさん有意義に使い
今日も未来の生活も心配ない人が幸せなんだろう
662名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:37:39.84 ID:/SyEU2zc0
今38歳ニートで、現金は30万円しかありません。
いつ死のうか悩んでます。
663名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:38:04.69 ID:X2tWVbRVO
>>625
うわあ…
すごいですね…。
664名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:38:27.44 ID:vA8xLIRaO
日本は底辺が本当に増えたな
まあ底辺なんか生きてる価値ないからどうでもいいんだけど
665名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:38:28.59 ID:TRaiT/o80
>>662
死なせない国だから心配すんな
666名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:38:50.66 ID:mY0Fe11hO
>>653
相続放棄すればプラマイ0からスタート
667名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:39:20.72 ID:+KvAj7Sj0
>>660
残念だが、それは綺麗事にすぎない

ヤマダ電気やユニクロ、光通信、グリー、ソフトバンクなどの
富豪起業家よりも野田総理とか日銀総裁が偉いと思え得る奴は
日本に数%もいないよ・・

特に競争の激しいビジネス業界で生きてきた社会人なら当然そう思ってる・・
668名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:39:20.64 ID:f5+GY9/J0
>>393
大体あってるけど
経団連が90年代に正社員の割合を3割に抑え
残りは非正規にしてコスト削減する計画を打ち出したあげく
パート収入で生活せざるを得なくなった20〜30代も入れといて
669名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:40:08.26 ID:TRaiT/o80
>>664
馬鹿だなあ。
生きてる価値があると国が判断してるから
から国が食わせてくれるんじゃん。
670名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:41:02.12 ID:A/7CIHi60
>>667
いや、競争の激しいビジネス業界で生きてきた社会人のお前wはそうかもしれんけど、
それが日本人の多数派じゃないからw
671名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:41:15.26 ID:j463ZKLU0
貯金1600万か
ちょうどそのくらいだわ
30代前半だから同年代だけで比較したら多分多いほう
年収は多くないんだけど安いの探して買うのが楽しい節約志向
672名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:41:45.79 ID:mgbIPhW40
http://memorva.jp/ranking/unfpa/who_2012_total_fertility_rate.php

底辺が住みやすいかどうかは
出生率を見ればわかるらしい
(ただし、先進国のみ)
A群 日本、韓国、シンガポール、イタリア、ドイツ、(東欧諸国、ロシア)
B群 フランス、イギリス、オランダ、北欧全て

に分かれるって、アメリカの学者が言ってただろ
673名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:41:58.13 ID:C1DN/waf0
>>650
それ前年比じゃん。
前年に比べて家庭費が5%増ってこと。

20年前に比べてどれだけ増えてることか。
674名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:42:30.77 ID:BUyKBbQb0
30歳代の時は、100万円しか貯金なかったな
50歳になったら、苦も無く4000万円になってた

結婚してから、妻子の将来を真剣に考え抜いて
節約に励んだのが良かったのかも
675名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:42:35.31 ID:pAKtqeJe0
>>670
まぁ、風俗経営していて、年収億あるよりも、
総理大臣の方が偉いと俺も思う

ダチョウ倶楽部みたいな総理でも
676名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:42:37.88 ID:vA8xLIRaO
>>669
そうだね
677名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:42:51.90 ID:7twIMlc60
■若者世代 しぼむ受益 税金・年金・・・生涯収支試算(2010年8月6日 日経新聞朝刊)

20歳未満 8000万円の払い損
60歳以上 4000万円のもらい得

>現行制度が続くと仮定すると、現在20歳未満の人の生涯収支は8千万円超の「支払い超過」で、
>60歳以上は生涯で4千万円の「受け取り超過」になる。
>20歳未満と、60歳以上、両者の格差は1億2300万円に達する。
>この支払い格差はさらに悪化する可能性もある。
678名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:43:16.38 ID:qdNF73610
38歳で4400万円持ってる
ほとんどリーマンの給料で貯めた
いまはお金より嫁さんと時間が欲しい
679名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:43:53.38 ID:+KvAj7Sj0
>>670
君は

資産額1000億以上、年収30億以上の富豪実業家よりも

内閣総理大臣や日銀総裁、ノーベル賞学者などの方が
社会的地位が高く知能が高くエリートであると
言いたいわけ??

社会に出たこと無いだろ??
680名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:44:00.35 ID:OD3XUzny0
祖父母、両親の資産が合計3億あるから、
結婚して家を建てるなら親が一括で購入してくれると言ってるので、
住宅ローンに苦しむことはないが、、、、、、

33歳で結婚どころか彼女いない歴8年。。。。。
681名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:44:26.36 ID:5FKxLLqv0
このカネ溜め込んでる連中からカネを奪えばいいのさ

あの世にカネは持って逝けないのだから

カネカネカネとカネだけを追いかけた老害達よ
さよなら
682名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:44:57.26 ID:oELhlJk20
>>678
つーか38とか子供が大学でたら60じゃねーかw
683名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:45:06.58 ID:qbpZp6mr0
2chって普段底辺ばっかなのに
この手のスレとなると途端にやたら貯蓄が多いやつばかりな不思議w
684名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:45:29.38 ID:3DEZBj7g0
貯蓄ってもったいないよなぁ。
1000万もありゃどんどん増やせるのに。
685名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:45:29.78 ID:bnS76o080
>>666
連帯保証人にさせられてるので無理です…
686名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:45:54.05 ID:TRaiT/o80
>>680
大丈夫、しっかり贈与税、相続税で持ってかれるから
687名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:46:10.48 ID:KmsJvpgP0
>>20
すごいぞ、コイツ
688名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:46:20.96 ID:WMvC2MeL0
天下りと毒身中年を全員国籍剥奪国外追放にすれば全て解決
689名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:46:33.68 ID:LC5I1KRcO
うち50万しかないw来年保険満期で100万きても150万しかないw
690名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:46:59.07 ID:SufpbSb+P
>>673
ちゃんと読んだか?
>日本の社会支出は1.5%増の110兆4541億円で過去最高だった。
>支出割合は高齢者向けが欧米勢の30%前後に比べて47%と突出して高く、
>子ども向けなどの「家族」の支出は5.5%にとどまった。

高齢者向けが全体の47%に対して、家族向けなんてたったの5.5%。
高齢者のほうが子育て世帯の10倍近くも使ってるわけだ。
異常だよ、この国は。
691名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:47:01.64 ID:C1DN/waf0
結婚して子どもも居るのにお金溜まる人ってどんな生活してんの。
年収1000万以下だったら。

公立行かせたらゆとりで困るからと私立中高行かせたらほとんど溜まらなかった。
692名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:47:24.61 ID:pAKtqeJe0
>>679
横レスだけど、お前妄想が激しくないか?

価値観だと思うが
野球の一番と、サッカーの一番、どちらが偉い?
という比較みたいなもんで、一概にどちらが偉いとは言えないだろう
693名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:48:15.81 ID:ene9En5I0
ネラーの9割は貯蓄1000万以下だと思うよ
この手のスレに喜んで書き込むのは自慢したいやつくらいだろうw
694名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:49:58.48 ID:7twIMlc60
>>690
その異常な人たち(高齢者)が選挙権の過半数握ってるんだからどうしようもない
例え若年層が全員選挙に行ってもどうにもならないレベル
どこの政党が勝とうが高齢者優遇で若年層は死滅するしかない
695名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:50:29.55 ID:Kf9QVHbnO
>>684
どうやって増やすの?
696名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:50:30.85 ID:+KvAj7Sj0
>>692
>野球の一番と、サッカーの一番、どちらが偉い?

ん?
その場合でも優秀さ社会的地位は
"年俸"と言う評価軸で平等に測れるだろ?

その例でいえば、年俸が上回ってる方が偉いに決まってるだろ。
697名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:50:52.99 ID:C1DN/waf0
>>690
年寄りがカネ食いなのは分かってるって。

でも20年前は実際子供にお金かかったし
同時に年寄りも自腹が多かった。
今はどの世代にも国が負担し過ぎ。
全部カットすればいいんだよ、せめて半分くらいに。
698名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:51:05.08 ID:TRaiT/o80
だから年金なんて払わなくていいんだよ
699名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:51:07.51 ID:xYrKLLPa0
>>695
俺は不動産。
700名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:52:40.97 ID:/SyEU2zc0
みなさん、すごすぎて涙が出ます。
701名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:53:23.21 ID:TCAvg3exO
>>691
子供いたら貯まらない
同じ歳でも独身家持ちはかなりリッチだ
教育費が馬鹿にならない
702名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:54:44.78 ID:SufpbSb+P
>>697
君の発言は的外れ。
高齢者1人あたりの社会保障費は上がってない。
単純に高齢者の数が増えたのが原因なんだよ。

ただ、社会保障は少しカットすべきだとは思う。
703名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:54:53.76 ID:7twIMlc60
>>698
払わなくて済むなら払わない方が良いがほぼ強制的に徴収されるからな
20代はまともに年金を支払うだけで3000万円の支払い損
夫婦で6000万円の支払い損
その他、税金を含めると8000万円の支払い損、夫婦で1億6000万円の支払い損


■若者世代 しぼむ受益 税金・年金・・・生涯収支試算(2010年8月6日 日経新聞朝刊)

20歳未満 8000万円の払い損
60歳以上 4000万円のもらい得

>現行制度が続くと仮定すると、現在20歳未満の人の生涯収支は8千万円超の「支払い超過」で、
>60歳以上は生涯で4千万円の「受け取り超過」になる。
>20歳未満と、60歳以上、両者の格差は1億2300万円に達する。
>この支払い格差はさらに悪化する可能性もある。
704名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:54:56.85 ID:pAKtqeJe0
>>696
話にならんな

ビルゲイツは金持ってるが、アメリカ大統領より偉いのか?
705名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:56:55.07 ID:Kf9QVHbnO
民主党の子供手当増額は子育て世帯を助ける、基本的にはいい政策だったのにな
ジジババ世代に邪魔されてダメになったのか
706名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:57:38.87 ID:5FKxLLqv0
カネがあるほうが偉いとかバカか

所詮金持ちなんて落ちる時は一瞬で落ちるよ

勿論カネさえ有れば生きていけるけどな
707名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:58:07.16 ID:hhIDgsjC0
>>696
君みたいなタイプは怪しいベンチャー企業の社長や自己啓発系のセミナーなどに
騙されて利用されるから気を付けた方がよい。
708名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:58:09.98 ID:wftlhQCm0
>>704
それは微妙だが
サムソン会長>>>>韓国大統領 は間違いない
709名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:58:20.15 ID:y9pKh2+q0
>>74
ある程度カネがある家にとっては、当たり前だろ・・・
710名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:58:46.79 ID:Kxp8qNec0
一握りの4000万以上・・・

それは・・・


公務員一族だよ


狂死とかマジオススメ^^
711名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:59:58.54 ID:pAKtqeJe0
>>708
あそこの人の国じゃないからだめだよ(笑)
712名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:00:03.30 ID:jmk91OKG0
>>367
すごいな、でローン返済月60万とかいうオチではないよな?
713名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:00:17.90 ID:KqhiF7aA0
子供も普通に賢ければ公立から国立大に行けるよ
小遣いをたっぷりあげて金の管理も同時教育してる
714名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:00:40.49 ID:+KvAj7Sj0
>>704
>ビルゲイツは金持ってるが、アメリカ大統領より偉いのか?

勿論・・周知の事実だが。
大統領なんて所詮は金持ちのための傀儡政権。

若くして年収10億以上のハリウッドセレブや
年俸20億のメジャーリーガー、億万長者たちの手下にすぎない・・

年収数億のレディーガガとかブリトニースピアーズよりも
オバマ氏は格下だよ

実際・・
715名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:01:20.27 ID:SufpbSb+P
>>710
都市部なら教師なんて簡単になれるぞ。
年齢制限もほとんどないに等しい。(社会人枠でも簡単に採用されるから)

実際、うちの嫁も30才で教師にジョブチェンジした。
716名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:03:09.58 ID:C1DN/waf0
>>702
20年以上前と比べて?

老人の医療って昔はデイケアや入浴サービスもないから自腹で家政婦雇った。
介護保険があるから今はやってるんだろうけど。
昔はリハビリもやらず今はガンガンやらせる。
老人特有の病気でも難病指定で医療費無料や身障者認定されるけど昔は無かった。
一人当たりが変わらんていうのは信じられない。
717名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:03:23.71 ID:OD3XUzny0
>>686
そう思うだろ。でもそれ間違いな。
実際には親父が、親戚の遺言(公正証書遺言)で
全財産2億2500万円を一人で相続した時の相続税が2700万円だ。
基礎控除が5000万まであるからそこから税金計算。意外に税額少ない。

あと住宅購入時の贈与税は相続時精算課税制度で3500万円まで非課税だったはず。

まあ、親父は親族で揉めないようにその後から何年かかけて数千万を分割して配ってたが。
718名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:03:46.04 ID:LWO5Ki8r0
愚民が望んだ資本主義
よかったね 地上の楽園だ
719名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:04:15.74 ID:TRaiT/o80
>>703
本当は正社員の方が不自由なんだよね
720名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:04:48.37 ID:0FLOMY040
>>4
うち公務員だけど、貯蓄150万だぞ
721名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:04:54.79 ID:4HEuvHj5O
>>702 そう、それで社会保障の財源を担う役割の子供は減る一方なんでどうするかって話
722名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:05:02.94 ID:4ofln4Ka0
1%の1億以上が、平均上げてる
0.1%の100億以上、柳井や孫が平均上げてる
723名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:05:22.43 ID:hhIDgsjC0
>>718
共産主義が人を幸せにしたとでも?
724名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:05:30.23 ID:0IWMGzsf0
貯蓄 四百万
投信 二百万
株式 二百万
ローン 三千五百万

貯蓄を崩して繰り上げするかな。
725名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:05:47.10 ID:pw/mgjUn0
世帯で計算してあまり意味がねえ

ジジババ世帯やジジババ〜孫曾孫までの大家族世帯だと金持ってるけど
若い世帯だとほとんど貯蓄がないのは当たり前
中高年も住宅ローン教育費で右左だしね
726名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:06:11.53 ID:JkqXJ1V00
どれが平均なのか、自分の位置がどの程度なのか
色んな統計があるけど、結局分からない

俺の年齢29歳で年収550万円
貯金は800万円

中の上くらいだと思ってたけど、中の中な気がしてきた
よく分からん
727名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:06:13.88 ID:S5yilCLl0
きっと一人でも200万貯蓄できないんだろうな
728名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:06:41.68 ID:5FKxLLqv0
まあ無駄な努力は止めとけよ

成るようにしか成らんから

大人はカネの計算しかしないのさ
729名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:06:49.70 ID:EkGbIhKB0
日本の税制は資金や土地を運用してこそ低くなるようになってる
お金や資産は回してこそ価値がる
何億も貯め込む老人には問題あり
さっさとおまえら相続して運用しろよ
730名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:07:02.15 ID:4s6IRMNbO
家計調査に正確な貯蓄額を書く人がいないだけでは
731名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:07:51.22 ID:I+NCi+vA0
>>728
おwwwwとwwwwなwwww

君は子供なのかい?w子供が2chなんかしてたらいけないよw
732名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:07:59.81 ID:rvjeJfYp0
1664万ねえ。
みんな貯めてるねえ。

で、貯めた莫大な国民の資産が銀行経由で
政府が借りてるわけだ。
国債なわけだ、一人当たり900万の借金なわけだ。

あれ?
733名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:08:02.04 ID:C1DN/waf0
>>729
贈与税無くせばいいのに。
そしたら若い世代に渡って、溜め込むこともない。
734名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:08:50.82 ID:zNaYVoiJ0
735名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:09:09.17 ID:/71Put2M0
この俺でさえ2000万円の預金があるんだから
そんなにおかしな数字じゃないだろ、1664万円なら
736名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:09:30.09 ID:7twIMlc60
>>726
20代ってだけで十分負け組みですから・・・

■若者世代 しぼむ受益 税金・年金・・・生涯収支試算(2010年8月6日 日経新聞朝刊)

20代は年金だけで3000万円の支払い損
総額で8000万円の支払い損
夫婦なら1億6000万円の支払い損

60代は年金だけで1500万円のもらい得
総額で4000万円のもらい得
夫婦なら8000万円のもらい得

税金以外にも賃金の世代間格差も含めると〜・・・

>現行制度が続くと仮定すると、現在20歳未満の人の生涯収支は8千万円超の「支払い超過」で、
>60歳以上は生涯で4千万円の「受け取り超過」になる。
>20歳未満と、60歳以上、両者の格差は1億2300万円に達する。
>この支払い格差はさらに悪化する可能性もある。

20代はまともに年金を支払うだけで3000万円の支払い損
夫婦で6000万円の支払い損
その他、税金を含めると8000万円の支払い損、夫婦で1億6000万円の支払い損
737名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:09:36.20 ID:2xVMCBxJO
今38歳で3800万貯まってる
住宅ローンは二年前に完済
しかし高校生二人いるから、大学進学でざくっと減る予定…
738名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:10:31.34 ID:0IWMGzsf0
>>737
すげーな。
年収2000万ぐらいのかた?
739名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:10:38.94 ID:w2JuT+9xO
偏りのあるデータで、算術平均を出す奴は馬鹿。
740名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:10:39.03 ID:LWO5Ki8r0
>>723
共産主義社会で裕福になれたんだよ
農地開放、累進課税、終身雇用、年功序列
強い横並び意識は、競争を生み
労働、消費に励んだ
741名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:11:09.22 ID:C1DN/waf0
>>737
子ども若く作ったんだね
742名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:11:33.38 ID:7/m3oO9G0
こんなに貧乏な家が多いのかよ
そりゃ俺の業界が叩かれるわけだわ
ホント僻みなんて醜いからやめてほしいわ
743名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:12:19.62 ID:TRaiT/o80
>>737
独身、フリーター、貯金100万以下の38歳が多いのに、あんた勝ち組だな
744名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:12:58.96 ID:jmk91OKG0
住宅ローンあるひとは
貯金あってもマイナスだよな
家の時価<<<<<ローン残債だろうし
こういうのはどう計算してんだろ
しかし最近は住宅ローンもずいぶん安くなっててびっくりしたわ
745名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:13:16.35 ID:EkGbIhKB0
戦後の自民党の不安な時代を過ごしてる老人は
金しか信用できない
だからやたら貯め込む
746名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:13:17.83 ID:Iv2/bfU00
>>645
さすがにパチンコ屋はいくらかねもってても賎業として蔑まれてるだろ。
政権や世間の風当たり次第でいつ潰されるかわからない違法賭博だし。
747名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:13:31.01 ID:ylhWb1Lc0
40歳になったばっかだけど、給料もらってる人は会社に依存してるから
仕方ないと思うけど。友人なんかガソリンスタンドで月に11万しかもらってない。

俺は経営で月に200万弱。
ただ、家には月に給与扱いで20万入れるから
うちの年収は夫婦で300万とかになるのかね・・・・・・・・・・・
家庭の貯蓄は500万もないんじゃないかな

会社の留保金2億程度、俺のタンス預金は6000万だが
748名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:13:38.32 ID:JkqXJ1V00
>>736
冬のボーナスで厚生年金だけで9万持ってかれた
税金だと思って諦めてる
749名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:14:03.60 ID:zj90X9JO0
俺31歳実家暮らしの独身。年収520万。車のローン残120万。
貯蓄はほぼ無しw FX、証券会社に90万。
就職してから毎年海外旅行、サーフィン、スノーボード、デザイナー服、オーディオ、高級時計、車のカスタム、マ○ファナなど
世の中の為に頑張って消費してやったぜ!

このスレ読んで流石にヤバかもって思ったんで今回のボーナスは使わないで
半分貯蓄、半分ドル建てMMFにしておきます。

気づかせてくれてありがとなw
750名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:15:01.50 ID:2xVMCBxJO
>>738

二人合わせて年収1500万

多いのか普通なのか良くわからない
751名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:15:45.31 ID:r4uDk05x0
遺産か何かがあった人は別だが自分で蓄えた人は凄いね、そして意外と多い。

これはあれかな?一つは共働きが増えた。昔は夫が高収入だと専業主婦が多かったということか?
もう一つは交際費を使わない、そもそも消費しないタイプの人かな?
752名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:15:53.92 ID:FCumC/yH0
>>626
親がちゃんとしていれば揉める事なんてないよ。
なくなってから(考慮が)足りなかった点がぽろぽろ出てくるから
揉めるんでしょう。
753名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:16:42.57 ID:bEFY5u7h0
60代が貯金持ってるのは当たり前だと思うのだが。
子供は独立してるだろうし、退職金を貰っただろうし、
親の遺産もそろそろ入ってくる頃だし。
754名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:17:04.18 ID:jmk91OKG0
来年から復興税で所得税上がるんだよな・・
所得控除がなくなったり、少なくなったり
解り難い増税は全然報道されないし、選挙の争点にもならないこんな世の中じゃ
755名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:17:16.75 ID:fILITHWM0
>>1
30代の貯金額なぜか400万代が少ないな。このあたりが分岐点?
756名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:17:33.08 ID:A/7CIHi60
こういうスレって例え妄想であっても書き込むやつの価値観が垣間見えて面白いなw
757名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:18:24.38 ID:2xVMCBxJO
>>741

自分も嫁も結婚はなるべく早くしたいって考えだったから、早く結婚した

結婚してると若くても家族手当てで給料上がるから、結果的に大成功だったよ
758名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:18:48.14 ID:GO8AHEyQO
なんか夢のような話ばかりだな
759名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:20:04.16 ID:FCumC/yH0
>>750
共働きで子育てすることって
物凄く大変だと思うのだけれど、
何に気を付けましたか?

私の家庭もも(もし子供を授かったら)
共働きを続けようと家内と話しているのですが、
特に子供の躾が不安です。
760名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:20:49.66 ID:jmk91OKG0
>>752
仕事柄相続見てきてるけど
結構揉めるよ
大抵原因は相続人の配偶者が原因
血を分けた家族じゃないからさ
案外遠慮がないw
761名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:20:51.59 ID:7twIMlc60
>>753
60代が金持ってるのは税金のおかげ
夫婦で8000万円も貰い得だったんだから・・・
これで金持ってなければおかしい

■若者世代 しぼむ受益 税金・年金・・・生涯収支試算(2010年8月6日 日経新聞朝刊)

20代は年金だけで3000万円の支払い損
総額で8000万円の支払い損
夫婦なら1億6000万円の支払い損

60代は年金だけで1500万円のもらい得
総額で4000万円のもらい得
夫婦なら8000万円のもらい得

税金以外にも賃金の世代間格差も含めると〜・・・

>現行制度が続くと仮定すると、現在20歳未満の人の生涯収支は8千万円超の「支払い超過」で、
>60歳以上は生涯で4千万円の「受け取り超過」になる。
>20歳未満と、60歳以上、両者の格差は1億2300万円に達する。
>この支払い格差はさらに悪化する可能性もある。
762名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:21:17.94 ID:C1DN/waf0
>>757
大学出たてで結婚したか大学行ってないか、どっちかなんだね。
763名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:21:44.58 ID:UKVJHUMR0
公務員特権マジうめえwww
くすね放題残業手当ジュウジュウ 実働3時間以下のヌルヌル仕事に意味不明の不労所得各手当ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
何しようが退職金満額ゲッツにコネ再就職で人生無限コンティニューw
お決まりの「公務員だけど手取り20万以下、言われる程貰ってないよw」てカラクリ、
「共済年金」や「給料天引きシステムの積立貯金」で回収確実な先行投資してるだけですからw
その他目に見えない公表されない厚遇目白押しw
「朝三暮四」で言う所の「暮四」を知らずに「朝三」だけ聞いて
「うは☆俺余裕で朝五(だけw)は稼いでるわw公務員マジ雑魚すぎ」とか言ってる連中サル以下www
しかもその「稼いだ」額って本来の額から一方的な名目で合法的にリスク無くくすねた「残飯」なんすけどwww
そしておサルさん相手に悔しがってる振りして「俺も民間行けばよかった・・(涙」とか言ってあげてる俺大人すぎww
待遇維持の為(だけ)の増税マンセー!!!!
ローリターンハイリスクの皆さんマジ乙www
納税者見殺し上等で勝ち逃げサーセンwウマッウマッウマーーーーー!!

               。    _|\ _
            。 O   / 。  u `ー、___
          ゚  。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛  u /   ゚
          -  ・。 / ; ゚(●)  u⌒ヽ i   @ 。
        ,  ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。  ,'´ ̄ ̄`',
         ゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o    ,! ハ ハ !
      。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚  l フ ム l
        ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\   ∠  ハ ッ j
          ー = ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ ゚ 。 ヽ フ   /
 jヽjvi、人ノl__     / /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽヾ    ` ̄ ̄
 )   ハ   7      /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
 )   フ    て   /  /   !。 l  l  - ニ
 7   ッ    (  __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
  )   !!     
764名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:21:52.60 ID:xIBs22xG0
お金が欲しい
障害児の将来のためにも
お金が欲しい
765名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:22:05.03 ID:TRaiT/o80
>>754
復興税マジいらね
766名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:22:21.01 ID:EkGbIhKB0
>>737
どういう裏口入学を考えてるわけ?
767名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:22:45.24 ID:FCumC/yH0
>>760
なるほど、うちは両家とも
配偶者がちゃんとした人だったから
何も揉めなかったのか。

私もまだまだ若いのう。
768名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:23:27.36 ID:hhIDgsjC0
>>740
ほう。ならなんで、旧社会主義国は軒並み崩壊してしまったんだ?
769名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:23:27.79 ID:LWO5Ki8r0
共産時代に構築された
精神構造が人に合わせる事に幸福を感じる日本人
人並みにとか世間に合わせるに生きがいを感じる。
同期の奴と給料に100円でも差があるとムキになったり
隣が新車買おうものなら、意地でも購入し合わせたもんだ
それが社会全体を活性化して全体が幸福に繋がったのに
770名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:23:35.33 ID:KqhiF7aA0
復興税って災害用に使われないから民間がやるわって感じw
771名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:23:51.66 ID:vO6ZOgfi0
>>53
税務署がわくわくしてんぞw
772名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:24:16.46 ID:LRdv+Ym90
あぁ俺は最も多いグループだったのか、安心した本当は100万以下だけどw
773名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:24:35.34 ID:7IUOAJl20
>>744
そりゃあ、家余りの時代もすぐだ。
今じゃ外車のような存在だろ、新築の家って。

とかく、かつて中流といわれた平均というものが
2極化によって消え去った、といってもいい状況にあると思うわ。

ローンなんて普通の人間が団栗の背比べに使う以外に
使いどころなんかないもんよ。

貧乏じゃ借金できんし、金持ちは借金する必要がないときてる。
金回りの悪さって、正直人と人のつながり、連携の悪さに通じるところがあるように思う。


お前らもそうだと思うけど、周りの人間に信頼なんか置いてるか?
信じるものが無いから、金にすがるか奪われないように金欠になるしかないんだわ。
切ないもんだ、嫌な世の中だね。
774名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:25:06.36 ID:zMg9klu60
>>767
揉めるのが普通。特に収入の無い女とかいると最悪。
775名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:25:31.89 ID:ujDvWSx30
おれは33才独身男、一応1700万円現金あるよ
今の円安で爆液拡大中
ドル円90円までいけば2300万円突破
776名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:26:26.07 ID:A/7CIHi60
自分は3人兄弟の末っ子だけど相続でもめる心配はないな
上の二人は無職だから俺が放棄する以外にないww
777名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:27:15.72 ID:6FvMZSSA0
下から三番目だわ
30代喪女だけど
778名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:27:59.54 ID:hhIDgsjC0
>>774
やっぱり揉めるという意見が多いな。。
覚悟しとこう。そして、四割で手を打とう。。
779名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:28:03.27 ID:LWO5Ki8r0
>>768
それは愚民が資本主義を支持したから
西側陣営であり自分達は資本主義で豊かになれると錯覚した
実体は、共産政策の中で豊かになったのに、グローバル化を進めたら
更に良くなると錯覚して今のザマ
780名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:29:17.94 ID:bEFY5u7h0
>>761
60代はまだほとんど年金は貰ってないと思うが。
65からじゃなかったっけ?うろ覚えだけど。
781名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:30:12.40 ID:7BIkzUu/0
橋下総理になったら相続税100%になるからみんなどんどん使えよ
782名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:30:30.46 ID:2xVMCBxJO
>>759
土日はなるべく子供と出かけたり、徹底的に遊んであげたよ
平日の夜も勉強を見てあげたり、一緒にゲームをしたり
783名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:31:32.32 ID:uatdMkvoO
公務の臨時職員
年末調整の生命保険控除の時に一千万円一括した一時払終身の証明書出したら最初信じてもらえなかった

働かなくてもいいくらいあるから臨時でタラタラやってるのに
784名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:31:36.02 ID:rvjeJfYp0
>>779

普通の資本主義はよかったんだよ。
頑張った奴には、私有財産多め。これでみんな頑張る。

ダメなのは新資本主義。
グローバルだ自由競争だやってハイパーな貧富の差を作った。
底辺は金持ちに使い倒されるだけで貧困層はやる気喪失。
785名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:31:55.12 ID:zMg9klu60
>>778
おまえ長男じゃないんだろ。最大2.5割だぞ。
786名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:32:04.28 ID:C1DN/waf0
老人医療が異常にカネ食い潰してるんだね。
うちの親もそうだった。
親連れて病院、リハビリとか色々行ったけど認知症や寝たきりで何年もいる。
介護保険料払っていてもその人らは何百倍も使ってると思う。
5年も10年も医療費食い潰しながら弱っていく。
イロウやら気管切開や、そこまでいかなくてもタン吸引でももう湯水のように使い過ぎ。
親を病院連れて行く度、入院する度に周囲を見ていてぞっとした。

それだけの分を育児費用に廻せば少子化が止まるんだろうけど
政治家は老人重視するから誰も言い出せない。
787名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:32:25.36 ID:P1Nr2y/MO
最近は増税ばかりだな。
・配偶者控除と配偶者特別控除の併用廃止
・所得税率の改正
・年金の所得控除の改正
・青色申告45万円控除廃止
・定率減税の廃止
・税源委譲(地方税の方が控除が少ないため実質増税)
・扶養控除の改正
・復興特別税

逆に減税方向は
・青色申告65万円控除の創設
・株式等配当、譲渡に関する税率の引き下げ
・生保控除の改正
程度でしょ。
788名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:33:06.08 ID:7twIMlc60
>>780
65からね、60からでも貰うと思えば貰えるけど減る
本来なら支払わなければならない負担分を支払わずに
貯蓄に回した時点で既に貰い得が発生してます
あとは実際に受け取れるかどうかですが・・・
789名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:33:49.75 ID:9PhhfrqC0
2馬力は強烈なターボです
ガンガンカネが貯まります
bmw-M3も直ぐに買えますよ
790名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:34:24.15 ID:jmk91OKG0
>>774
そうなんだよね
そういう人って
なまじお金持ちの環境に慣れちゃうと
前の生活に戻りたくないって気持ちが人一番強いので
結構たちが悪い
で、旦那は大抵言いなりになっちゃってるってパターン
791名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:34:43.55 ID:VvfIztln0
これってローンは差し引いて考えるの?
792名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:34:56.69 ID:A/7CIHi60
年金なんて、もともと不公平な制度だからな。
早死にした人と長生きした人でもらえる額が全然違うわけだし。
運悪く長生きしちゃった時の保険くらいに考えてるよ。
793名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:35:08.08 ID:KqhiF7aA0
3000万円あっても2000万円の車とか買えないなw
794名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:35:08.85 ID:zMg9klu60
俺はローン無いわ・・・。
795名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:37:17.22 ID:2xVMCBxJO
>>766

上の子が医学部行きたがってる
私立に行かれたら何千万もかかるらしい
796名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:37:39.65 ID:7twIMlc60
>>792
えーと、0年金支払うのを回避できるなら
その分、貯蓄した方が良いと思うよ
なんせ年金をまともに支払っただけで
夫婦で6000万円の支払い損が確定するから
軽く100歳以上長生きする予定があるなら
支払ったほうが良いかもしれないけど
797名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:38:17.50 ID:oIoKrhb50
30代で100万円未満とか、この後どうするの?
定年退職してから年金もらうまでは収入がないんだよ。
そもそも今そんな生活してるってことは収入が少ないと思うんだけど、そんな仕事って定年まで
やっていられるのかな。
派遣なりバイトなりヒラ社員じゃ定年まで仕事できないでしょ。
798名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:39:12.12 ID:bnS76o080
>>779
日本って究極の共産主義って言われてたよね。
もう変わっちゃったけど。
799名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:39:34.23 ID:OD3XUzny0
分割相続額は法律的にはきっちり分けられるが、
感情はそうはいかない。

法律的には二分の一でも、私が介護していたんだからもっと貰える権利があるはず、みたいな主張。
相手が納得すれば、多めに渡して解決がだ、
やはり法律的には二分の一の権利があるから、、、、だよ。

生前に親その辺考慮して遺言残していても、
そもそも介護した人が偉いのか?俺は住まいの距離的に介護できないが、
何かあった時はいつも帰省して親に会っていただろ。できる範囲でできることをしてきた。
みたいな。
800名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:40:02.39 ID:9k/qr2Nn0
家に60万円 都市銀に60万円
同居の姪っ子中学生に、何かあったら自由に使っていいよと、置いてる場所とカードを渡しているが、
2年間全く手を付けない
最近の子供は物欲ないんかのー・・?
801名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:40:15.78 ID:PQbA/myH0
現代日本はキリギリスの勝ち
若いうちにどんどん金使って、年取ったらナマポ貰えばいい
老後のためにせっせと貯めるなんて馬鹿らしい
802名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:40:31.47 ID:zMg9klu60
>>798
それを言うなら社会主義な。共産主義とは国境の無い世界のことだからなwww
803名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:41:20.99 ID:jmk91OKG0
>>799
不思議と
「俺(私)のほうが世話をやいてた!」って話になるんだよなあ
804名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:41:38.77 ID:miy092zqP
維新の会、遺産全額徴収も検討 「国家元首は天皇」明記  2012/03/10
ttp://www.47news.jp/CN/201203/CN2012030901002327.html

橋下徹大阪市長率いる大阪維新の会が事実上の次期衆院選公約「維新八策」で
掲げる相続税強化策に関し、不動産を含む遺産の全額徴収を検討していること
が9日分かった。資産を残さない「一生涯使い切り型人生モデル」を提唱、
消費を促す税制に転換し、経済活性化を図る狙い。

維新の公約に「特別相続税」 原案判明、年金の財源に 2012年11月26日
ttp://www.asahi.com/politics/update/1126/TKY201211250650.html
805名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:42:41.17 ID:5FKxLLqv0
お前等随分金持ちじゃねえか?

無職のクズが草生やしてるだけかと思ったら
806名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:42:50.66 ID:Acxp68Mz0
貯蓄額が平均まで全く届かないや。平均を押し上げてるのは老人世代だな
807名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:42:54.39 ID:zMg9klu60
>>801
ナマポがこれからもずっと出るといいなwww
808名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:43:13.82 ID:Zvtx/9Tm0
俺は40前半だが8000万超あるわ

20-30代での狂ったような海外含めた長期出張の連続。
1年で家に帰ってくる日が半分もない日が15年続いた。
それなりの大企業勤めで手当がついて使う暇も貢ぐ暇もないと自然こうなるわな

人間らしい生活を手に入れたくて仕事辞めたけど、残ったのは金だけ。
気付けば嫁どころか友達すら周囲にいない。
適度に軽い職に就きたくても、猛烈なブラック臭が漂うところ以外は年齢的に雇ってくれそうもない。

金なんてあっても俺の人生おわた
809名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:43:33.68 ID:jmk91OKG0
相続でも
自分の一言次第で何百から何千万変動するからなあ
実際自分の番にならないと解らないと思うわあ
810名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:44:17.35 ID:hhIDgsjC0
>>785
いや、長男だよ。姉が上にいる。
ちょっと姉の性格が強力なもんで。。
あんまり揉めたくないのよ。
811名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:44:38.47 ID:OOql89B90
30台独身の時は仕事に忙しく使う暇が無いので3000万あったな...ほとんど株で吹っ飛ばしたがw
今はなんとかヘソクリを700万まで増やしたけど、この話は嫁には言っていない。
812名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:44:44.53 ID:KqhiF7aA0
病気療養中の屑だから生活保護が欲しいけど
自己資産があるので無理なんだよなあw
813名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:45:28.12 ID:NP1o2/vQ0
35で平均ちょい下の俺ってひょっとして意外に高い方なのか。
もちろん全然足りないと思ってるからまだ貯めないとな。
ATMとか抱える余裕ないわ。
814名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:45:42.09 ID:RIaYDfLH0
>>808
インフレになったら即死だな
ご愁傷さま
815名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:45:50.38 ID:jmk91OKG0
>>808
8000万かあ・・・ちょっと不安じゃない?
投資とかはやめとけよ
816名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:45:54.62 ID:nnrpThcb0
>>808
若い嫁さんもらって子供作れ。
817名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:46:13.08 ID:3R3aqR1E0
嘘だろこれwww
これが本当なら貧乏で大学行けない奴だらけのはず
2人に1人が大学行ってる時代なんだからそれ相応の蓄えがあるはずだよ
818名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:48:11.13 ID:C1DN/waf0
>>817
奨学金申込者がどれだけ多いことか。
そいで卒業後ちゃんと返す人のどれだけ少ないことか。
819名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:49:41.88 ID:zMg9klu60
>>810
長男なら半分取れる。揉めてもちゃんと取るつもりがあるなら税理士なり法律屋に
ちゃんと相談しとけ。個人で感情論で相続やりだすと揉めて滅茶苦茶になって
相続そのものがちっとも進まなくなる。俺は法律屋とか第三者たてても姉とかがごねて
一年間揉めたからな・・・。
820名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:49:52.41 ID:ri8lI1d7O
>>808
お兄さん!ちょっと寄ってかない?
安くするわよ(ハート
821名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:50:02.92 ID:XzO5St2l0
今日通帳見たら20万無かったぜ
自分でもヤバイなと思ったぜ
822名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:50:20.59 ID:C1DN/waf0
独身てほんと金持ちだよね。

子どもがいるとお金あるだけ分をかけるから最大限無くなっていく。
823名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:50:31.25 ID:PQbA/myH0
>>807
足りなくなったら貯めてる奴から取るんだよ、お国さまがね
824名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:50:52.01 ID:WFJsX0p70
車買ったから貯金20万しかないわ
825名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:51:07.57 ID:1tHWfvT60
貯蓄なしで34才を迎えましたwww
826名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:51:24.00 ID:mgbIPhW40
慶応医卒
都内の私立病院勤務
年収2500万
金はじゃんじゃん使うタイプなので
貯金は800万しかない
しかし親が開業医で不動産業もやってるので
30億くらいの資産を相続予定
俺みたいなのが平均値上げてるかもな
827名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:51:46.02 ID:tQTdGqbe0
せ論調査も一人当たりの国民所得統計も
みんな噓っ八なんでしょうか?
828名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:51:58.35 ID:fgsmFRKI0
>>3
で、よく見るとウリナラ製
829名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:52:07.39 ID:jmk91OKG0
>>822
よく友達におなじ台詞を上から目線で言われる
830名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:52:21.38 ID:lqQ7jwtm0
>>826
もうやめなよ。虚しいだけ
831名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:52:26.48 ID:zMg9klu60
>>823
ぶっちゃけおまえらナマポが死んでも国は困らない。
832名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:52:38.75 ID:/YF9QxOA0
夫婦で公務員だった団塊のことだろ?
退職金だけで6000万超
833名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:52:53.54 ID:XzO5St2l0
>「日本人は貯めるばかりで使わない」とアメリカが批判を強め
なんだこの言いがかり
834名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:54:22.47 ID:wi62gI0AO
>>808
おこづかいほしいのねん
835名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:54:57.13 ID:EkGbIhKB0
>>775
えええ、おまえはドルを買ってたのか
836名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:55:58.78 ID:d0eWsNUW0
分布が偏っているデータの平均なんて、何の意味がある?
平均言いたいだけじゃないかと。
837名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:56:34.97 ID:gpAzPhhd0
>>810
気をつけろ姉ちゃんは強いぞ
俺の父親は二人の姉ちゃんに爺ちゃんの預金を全部持っていかれた
爺ちゃんの生活費や介護はうちで看ていたにもかかわらずだ
爺ちゃんの預金は僅かだったけど、金が絡むと鬼になるぞ
838名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:56:40.69 ID:EkGbIhKB0
>>797
30代で100万未満がどうした
おれが30代の時はサラ金にー200万だったぞ
839名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:57:21.97 ID:ue4Y4YXc0
>>612>>624>>634
うちは1億円あったが、兄弟3人全員(男)が
「俺は要らない」と言ったよ。
金に綺麗で誇らしい。
840名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:57:26.27 ID:ri8lI1d7O
>>833
アメリカは世界一の消費国家だから言うだけの権利あるよ

リーマンショック以降アメリカの消費が冷え込み今の世界があるくらいだ
ヨーロッパや中国の経済が止まったのもアメリカが消費をやめたから
841名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:57:26.27 ID:T46P3mkL0
結婚してるとそうだろうな。30代40代なんて一番貯蓄ない世代になるよ。
それを年寄りが補填してたんだが今の年寄りは自分のために使うとか貯めてるけどな。

俺みたいに独り身で700万溜め込んでも37で誰もいない何もないよりいいんじゃねーの。
842名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:58:12.71 ID:74E8MxOR0
貯蓄どころか借金しかないですが
843名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:59:28.39 ID:EkGbIhKB0
>>808
膣収縮して精子を吸い込む嫁さんな
でなければ子供はできない
844名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:59:33.18 ID:9PhhfrqC0
>>841
同居してやればカネ出すよ
それで豪邸の二世帯でも建てたらいいんだよ
845名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:00:36.58 ID:D2bjWsGo0
今は銀行に100万も入ってないよ
アパート空いちゃって大変なんだから
846名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:00:48.77 ID:A/7CIHi60
俺は金はそんなにないけど、3人の子供が財産だな
1人あたり10億円の価値があると思ってる。俺にとってはな。
だから俺は脳内大富豪。
847名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:00:48.87 ID:rQhJirK30
ここは親が持ってる人ばかりでマジで羨ましい
1000万とは言わないがせめて2〜300万くらいは持っててほしかった
今親の貯金おそらく20万ないわw
そのくせ「葬式くらいは豪華にやってほしい」とか言うし…
848名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:01:32.36 ID:KqhiF7aA0
子供だって金持ちの親がいい
子供は宝だから幸せってのは親のエゴだわ
849名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:01:58.04 ID:INSwQUFN0
こういうのは普通平均値じゃなくて中央値とか最頻値を使うだろ?
なんだよ1664万円って。
何の意味もない数字だわ。
850名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:03:48.93 ID:lqQ7jwtm0
誰かアメリカしばけよ
851名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:05:02.62 ID:mgbIPhW40
おまえらが1000万預金するだろ
その金で国債を発行して公務員に賃金を払うんだ
そして公務員は年収の半分を預金する
その預金で国債を買って、公務員に賃金を払う
公務員は預金して、その金で国債を買って
公務員に賃金を払うのだ・・・・・
つまり、銀行にそんなに金はなく、先に引き出した者が勝ちなのだ
預金の2割が引き出されたら、すべての銀行は倒産し
1000万以上の預金は戻ってこないのだ
852名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:05:50.68 ID:hhIDgsjC0
>>819
いざ揉めそうになったら、プロに入ってもらうわ。

>>837
あぁ、知ってるよ。。
なんとなく想像がつくんだよなあ。。

>>839
かっこいいわ。俺は言えねえw
でも、それって結局お互いがそういうだろうという信頼感から言えたんじゃないの?
853名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:06:15.30 ID:oIoKrhb50
>>841
37歳独身で700万円は少ないと思うぞ。
1000万円は越えていないと。
上場企業なら1500万円くらいかな。
親と同居して実家住まいなら+500万円。
854名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:06:15.96 ID:YTLNIGvl0
31で妻子持ちで年収300万以下だが1500万貯金あるわ。
都内実家住まいだから。帰る家がある奴みんな帰れ。
家賃なんか払うの馬鹿らしい。
855名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:06:34.45 ID:SooO3VT00
平均じゃあ意味ないだろ
金持ちは億単位で現金持ってるんだから
標準偏差で
856名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:06:42.38 ID:jmk91OKG0
しかし国債にしとけば相続財産にはしませんよー
って話はどこにいったんだろう・・・
857名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:07:01.83 ID:m/c0r0PL0
50代前半 無職毒女
貯蓄額 4700万
土地付き中古一戸建て(約100坪) ←相続

これが今のところの全財産
お宝保険に一つ入ってて65で解約したら
返戻金が700万くらい入る
それにいよいよになったら土地売って2千万くらい?

これで死ぬまで食べてく
贅沢はしない
858名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:07:04.83 ID:OWMu70SL0
中央値使えよwww
Excelですらmean()って一発であるだろwww
859名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:07:35.14 ID:Qw5oG1xc0
イケメンにうまれてよかったわー
いざとなればいくらでもヒモになるだろうし
860名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:07:56.92 ID:4HEuvHj5O
>>846分かるわw貴方はいい親だ
861名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:08:05.76 ID:3dFEwb700
平均でなく、中央値を発表しろ。
今現在 1400万
862名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:08:22.36 ID:C1DN/waf0
>>851
知ってる。
田舎町で悠々と暮してるのは定年退職した公務員ばかり。
開業医の方が地味な生活してる。
パソコン教室開いた人が言ってたけど60〜80代の元公務員が殺到したって。
みな使えなくても機器にカネかけまくって、新しい何かが出たら又皆で買うんだって。
863名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:10:33.40 ID:jmk91OKG0
しかしこのスレ
イヤッッホォォォオオォオウスレの住民が皆無だな
ひそかに尊敬してる
864名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:11:25.16 ID:Xd+qm78RP
カイジの利根川の名台詞も何だか重みが無くなってくるな
このスレだけでも一千万どころかウン千万持ってる人が結構いるじゃないか
865名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:12:23.21 ID:OD3XUzny0
会社の上司が弟の連帯保証で借金背負って、民事再生手続きしてた。
ローン払ってる家は取られないし、生活費も教育費も車も取られないけど、
遊ぶ金は一切ないし、仕事も辛いからもう子供以外に何も生きがいはないと言っていた。
その子どもも会社から帰宅した時には寝てるから楽しくないと。

お前はいいよな、親が金持ってて、と。
>喫煙所でプハ〜、そっすねえ〜、
>大変すね、++さんFX趣味でしたもんねえ、できないんすっか?
FXやってることばれたら大変だからねえ。

格差社会
866名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:12:36.24 ID:TThfsnOi0
ハイパーインフレ待望論に組したくなるわ
867名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:13:39.09 ID:coSiJf7b0
>>864
あのセリフはちょっとおかしいと前から思ってたけどな。
それなりの給与が出る会社に入って、無駄遣いをしない人なら
20代で1千万はそう厳しくないだろ。
868名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:13:50.59 ID:CB9zCt570
>>846
親ではないから子供の立場で考えちゃうけど
ありがとう
869名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:13:56.72 ID:bHwN0cS50
>>808
何か小銭商売やれよ、人間関係も出来るし
アルバイトで嫁候補も来るかも
金があるより、肩書きがあるほうが何かと便利
避けたほうがいいが経験なければフランチャイズという手も
870猫屋の生活が第一:2012/12/13(木) 23:16:21.39 ID:Gux5ziQN0
街中走行中の4000万円のレクサススポーツカーを目撃しましたが400万円ぐらいにしか見えませんでした。かなり小さく見えますね。
871名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:16:35.64 ID:KQtGyeIl0
うちも80歳の母親なんて遺族年金で貯蓄が増えるって笑ってるぞ。
872名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:18:00.02 ID:m2duDn6xP
>>808
外国語できて、前職が一流企業ならそこそこのところあるんじゃね?
873名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:18:01.77 ID:C1DN/waf0
立派な家も要らない、ブランド物も要らない、車も要らない、旅行も要らない

けど新幹線移動に心置きなく指定席取ったり、しんどい時にタク使ったり
可哀想な子猫がいたら拾って育ててやったり
大学生の子供に治安の良い場所に住ませてやったり
そういうお金が欲しい。
贅沢したいわけでもないのに積み重なって莫大にかかる。
874名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:18:22.57 ID:yipaXHu40
>>857
結婚してください
毎晩15分クンニします
875名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:19:03.73 ID:go5QN3sv0
>60代は1000万円以上の貯蓄保有世帯が4割もあり

そりゃそうだろう
俺もなるべく早く引退したいからせっせと貯めてる。
876名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:20:07.96 ID:ddlDiiRyO
>>864
100万、200万と貯めてる時はキツイけど、500万貯めたら1000万はあっという間だからね。
俺の貯金額は大体こんなんだし
22歳 20万
23歳 20万
24歳 50万
25歳 100万
26歳 200万
27歳 400万
28歳 600万
29歳 1000万
30歳 1400万
31歳 1800万
32歳 2300万←現在

家買うから一気に減るけど
877名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:20:32.40 ID:coSiJf7b0
>>873
ささやかな願望のつもりだろうけど、贅沢な欲求だな。
878名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:21:04.75 ID:XNQM/iEG0
>>870
街中じゃベンツSクラスに乗ってる30代主婦が子供の送り迎えしてるのよく見るぞ。
旦那、すげえ稼いでるんだな
879名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:21:34.44 ID:YTLNIGvl0
>>874
お前のスペック知らんが50過ぎのお婆ちゃんのマンコ毎日15分舐めるくらいなら自殺した方が楽になるだろ。
880名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:22:13.80 ID:m/c0r0PL0
>>874
生まれてから一度も結婚に憧れたことないので無理だと思う
でも結婚して子供に囲まれて楽しそうにしている人見ると
お宝持ってるなーと思う
881名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:22:20.52 ID:m2duDn6xP
>>876
可処分所得がドカっと上がるんだよねぇ
独身はホントに貴族
882名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:22:20.24 ID:jmk91OKG0
>>876
ああ、それ解るわ
500万から1000万は確かにあっという間だったな
初めて10,000,000になったときは嬉しかったなあ
883名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:24:04.85 ID:C1DN/waf0
>>877
まあそうだろうね。
だから「贅沢しようとは思わないのに」なんだよ。

ラクする=金かかるだね。
884名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:24:53.46 ID:KPMKNOfy0
500万からぜんぜん増えん。
885名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:26:26.81 ID:ngjoCD6i0
普通に生活していれば35までに5千万は貯まるだろ
886名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:26:27.44 ID:bHwN0cS50
   放てばすなわち満てり  貯金0ですが何か?
887名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:27:26.85 ID:h2PUrt7/0
200万未満って乞食と変わらなくねーかw
よく不安じゃないな
888名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:27:38.37 ID:mgbIPhW40
おれナマポだけど
年に60万しか貯まらん
週休6日だけど、外出しないで
家でネットとオナニーばっかりなのに
金が貯まらん
889名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:28:46.38 ID:YTLNIGvl0
>>873
それが貯金出来る奴と出来ない奴の違いだな。
無駄使いを無駄使いだと認識出来ない。
890名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:29:42.94 ID:hhIDgsjC0
>>886
貯めて放ってこそ、満てり。
出しっ放しじゃ気持ち良くなくなっちゃうよ。
891名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:29:50.89 ID:IoW8fEo+0
>>886
手取り13万の高校新卒のうちのボンでさえ家に3万入れながら8ヶ月で50万貯めたのに。
まあ、車買うためらしいけど。
892名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:30:23.28 ID:ddlDiiRyO
>>882
1000万到達は達成感あるよねえ。

俺はそこから健康に気をつかって運動するようになったり、
食い物のグレードが上がるようになった
893名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:30:47.29 ID:m2duDn6xP
>>888
年収2500万の設定はどこいった
894名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:31:03.70 ID:YTLNIGvl0
>>888
コジキは貯金しちゃいけないだろ。
せめて使い切れや。
朝鮮球入れは止めろ。
酒飲みまくって煙草吸い巻くって早めに死ね。
895名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:31:05.38 ID:uXnp/P0t0
これ差し引きの資産額じゃなくて貯蓄額だろ。
貯金4000万住宅ローン4000万って奴もいそうだな。
896名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:32:16.25 ID:/XS0jG9A0
>>880
そんなあなたには「ふたりエッチ」というマンガがおすすめです
きっと結婚はすばらしいと思えるようになるでしょう
897名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:33:15.48 ID:7MvKGI8u0
あと10年もしたら日銀がウハウハやな
898名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:33:19.09 ID:0FrV6owb0
 
 
 
 

 
 
         自民は土建屋に200兆だけどなw
 
 
 
 
 
 
 
899名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:33:27.04 ID:TM2TVEQkO
俺、40歳毒男だけど600万しかないわ…orz
零細自営だし、給料は取るや取らずで。
うちの親は七十代で二千万ちょいしかないって言ってた。
まあ住む家は有るけどな。
900名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:34:35.42 ID:XNQM/iEG0
>>895
貯金1000万、ローン4000万もざら
901名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:34:56.36 ID:uXnp/P0t0
年金60まで払うと計算したら月10万ぐらいしか貰えない事が判明した。
嫁も10万で合わせて20万。一人だときついな。
902名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:34:58.93 ID:KqhiF7aA0
もうマンション売って実家に帰りたい
903名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:35:44.50 ID:+5CaFklBO
>>896ドイツで人気のあれか。
ゲルマン民族精神の琴線に触れる何かがあるのかもしれない。
904名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:35:52.36 ID:/nl2R20W0
結局、閉塞感たっぷりで給与も上がらず生活コストだけ上がるから
溜まらない奴はとことん溜まらず、生き血をすする連中は肥え太る。
あるいは将来が不安で最小しか金を使わない奴、
独身で少子化に貢献する連中も貯金はたまる。
日本は詰みだよね、いろいろ。
905名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:36:03.80 ID:AIYBP+G/0
>>901
家はあるの?
906名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:36:48.38 ID:YtenAeDc0
独り暮らしで見栄を張らずに生きているが、なんとか金融資産が2000万円になった。
株式投資が見えるようになってきたから、安定して年に200万円ほど稼げるといいな。
907名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:36:50.17 ID:/xEJEKM/O
貯めっぱなしはアカンよ。遣わなくちゃ貯めた意味ない。家 土地 高級車 贅沢観光旅行…貯蓄5千萬以上の方は必ず使い切って下さい。日本を助けて下さい。使い切れなければ自治体か国に寄付お願いします。
908名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:37:07.60 ID:INSwQUFN0
>>852
揉めそうになったらって、それは既に揉めてるんだよ。
それから慌ててプロに頼んでも、手遅れだから。
909名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:37:43.04 ID:mjBMNMBp0
>>67
どういう計算したら20万もこづかいになるんだよ
ボーナス考慮しなけりゃ年収700でもそんなもんだぞw
910名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:38:28.12 ID:uXnp/P0t0
>>905
今は賃貸、マンション買うぐらいの貯金はあるから、中古買うかどうかだな。
911名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:39:28.43 ID:/nl2R20W0
>>907
職を失う可能性が高く、長期失業者が先進国じゃあり得ないくらい
溢れてて現役労働世代へのセーフティがしょぼい日本で
貯蓄気にすることなく使う奴ってそうそういないだろ。
912名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:39:58.84 ID:VnJ+b9cp0
27で200万だわ〜。お金欲しい
913名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:40:00.30 ID:eiM5+JITO
>>894
ID確認お願いしま〜す
[589]名無しさん@13周年[] 2012/12/13(木) 21:04:12.80 ID:mgbIPhW40
AAS
俺は20代までは海外旅行や風俗通いで
貯蓄ゼロだった
しかし、親父が2000万の遺産を残して
死んだ直後にイタリアンレストランを
オープン、業績は好調で俺の年収も1600万まで
上がった
今では、現金2000万、株式1500万、社債1000万だ。平均の3倍だな。。
企業資金を俺に残してくれた親父、ありがとよ!!!!!
914名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:40:22.09 ID:bHwN0cS50
てやんでぃ、こちとら宵越しの銭は持たねえニダ
915名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:41:57.22 ID:HQgp74Eq0
28歳男独身年収平均400万、社会人5年目で650万貯金。
無趣味&実家暮らしでこんなもん。

30歳で1000万行きたいな。
なんか副業しないと無理だろうけど。
916相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2012/12/13(木) 23:42:29.74 ID:GmlUMqiU0
姉の夫は年収5000万越えなのだが、
そんなリッチな姉と俺で親の遺産を半分分けってのも、なんだかなぁ・・・
917名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:42:39.11 ID:ddlDiiRyO
>>906
俺はスイングで安定して勝てるまでに(月間マイナスは2010年の8月以来ない)
2年かかったな。

株は努力の積み重ねが報われる世界なので、
頑張ってみなされ

フハハ
918名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:44:17.94 ID:XNQM/iEG0
>>916
それ手取りで2700万だよ。
そんなに余裕ないよ。
919名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:44:25.56 ID:mgbIPhW40
ナマポの俺でも将来が不安で月3000円ずつ貯蓄
してるんだぜ
920名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:45:02.70 ID:uXnp/P0t0
みんな親の遺産気にしてるんだな、まあ団塊ジュニアは親に少し回してもらえ。
921名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:45:18.16 ID:ncYyn2Z/0
世の中が無駄遣い=格好悪いと言う風潮なのが癌だよな。
まあ、高級車も格好良いと言うより下品なデザインなのばかりで実際に格好悪い。なんであんな半島顔にしたがるのだ?
物欲が湧かん。
駅近くにマイホーム買って後はせこせこ貯金するぜ。
922名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:45:53.41 ID:SooO3VT00
マジレスすると公務員が平均を上げてるだけ
退職金だけで3000万以上キャッシュでもらうからな
923名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:46:36.95 ID:2M2yeXhC0
二人世帯で1664万か・・・w
遺憾がな俺んとこちょっと下回ってるやん
最近使いすぎてるからもちょっと貯めるペースを速めねば(汁)
924名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:46:52.11 ID:CaZMt3aBP
3000万円貯金してますパチンコ銀行に
死ぬまで降ろさないつもり
925名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:48:00.74 ID:YtenAeDc0
>>917
>株は努力の積み重ねが報われる世界

うむ。
つうか、株歴5年で今年の株式譲渡益が、今現在約200万円なのよ。
まあ、今年当初の上げと直近の上げで儲けただけで、実力ではないけどさ。
926名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:49:25.50 ID:HQgp74Eq0
>>922
無駄遣いイコール悪は資本主義経済的にはダメだけど、先進国は消費し過ぎだからバランス取れてると思う。
いずれ環境が壊れ始めたら、そこが資本主義経済の寿命だろうね。
927名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:49:26.50 ID:CrSDTQUZ0
40のオレと30代妻の貯蓄合わせて6000万
一軒家(オレが独身時に現金)とマンション(妻が独身時に現金)所有、車800万も現金
二歳の娘の預金通帳(お祝いや子供手当などで)は80万
先の見えない仕事柄、50になったら保険会社から年金がもらえるようにしている。それまで頑張って現状維持!
928名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:51:40.41 ID:m2duDn6xP
>>927
有能な妻は最強の朋友だな
929名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:52:40.68 ID:BqvM3ZC+0
おでは貯金が1億万円あるどー フゴフゴ
930相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2012/12/13(木) 23:53:53.59 ID:GmlUMqiU0
>>918
そっかぁ、それでも大金だろうけど、
それなりの暮らしをするにはちょっと中途半端、という額ですね。
931名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:55:19.37 ID:mgbIPhW40
フフフ・・・ネット弁慶wwwww多いなwwwwwwww
932名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:57:25.67 ID:7qbR8kbu0
計算おかしいからな
30代で5000万の貯蓄だと10年毎年500万だ
初任給から高給取りだったのかよって話になる
933名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:57:38.54 ID:+h1bfxOb0
貯蓄400万超えたことないww
934名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:58:54.03 ID:KqhiF7aA0
>>927
娘が中学生の頃には無職の計画かよ
935名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:00:27.60 ID:0pqK1bzB0
>>932
30代で5000万は、確かに多いけど不可能じゃない。
・相続、生前贈与
・財務活動による収益
・若い頃からのサイドビジネス
・共働き

ま、普通にサラリーの蓄積だけで貯められる額じゃないな。
サラリーだけでも、倹約すれば結構貯められるぞ。

貯められない〜給料安い〜と言っている奴は、管理が出来ていない。
家計簿つける習慣付けてみ?普段、どんだけ無駄づかいしているか把握できるから。
936名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:01:30.55 ID:zvmo1TUt0
俺は2000万を超えてからは
むやみやたら貯めるばっかりじゃなく
かわいい双子の娘たちにいろいろ買ってあげる
ようにしてる
お金なんて、たんなる紙切れ又は数字に過ぎないしな
937名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:02:45.56 ID:SId/FXTh0
貯蓄額ー借金の平均出してくれないと意味ない。
938名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:03:36.55 ID:O4Gtr05Q0
>>932

ここで話題にでている親からの相続じゃね?
俺も貯金200万だったが、今年、父が死んで貯金は2600万になったわ。
939名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:03:56.80 ID:czz+mu/d0
親の老後の事もあるからな、どうなる事やらって人が多いだろうね
940名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:05:04.06 ID:0pRCupC90
>>931
お前がいうなw
941名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:10:39.73 ID:KFdmRMiG0
これって所得の再分配機能が機能していない証拠じゃん。
累進税率を強化しろよ。最高税率は70%程度でいい。
942名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:16:00.80 ID:RrVri6mK0
溜め込んだ老人がどんどん死んでいけば相続として子の世代に受け継がれるから、いいんじゃないか。
943名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:17:36.20 ID:5Bvp4sFu0
だから平均収入とか平均貯蓄とか「平均値」で日本の現状を語るのをやめろって。

いい加減に世界にならって「標準値」にしろっての。
944名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:18:30.06 ID:BtZExCyp0
>>941
あんたの所得税が40%になってからモノ言え
945名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:19:39.10 ID:zvmo1TUt0
平均は1600でも中央値、最頻値は350〜400って
聞いたことある
946名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:22:35.57 ID:U3R5KiSo0
>>944
だよねぇ
947名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:22:57.18 ID:zvmo1TUt0
政府が所得を再分配した後、逆に格差が
広がる国

日本 韓国 イタリア ロシア

これ有名、覚えておくといい
自殺が多く、少子化、官僚国家
948名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:23:15.12 ID:qu+TDtfq0
>>941
日本の格差は世代間格差なんだから所得税増税は無意味
インフレ(マネタイゼーション)か資産税が必要
949名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:24:01.46 ID:iI98a4JK0
>>853
やっぱり少ないのか。少ないって言われたことあんまりないんだけどな。
好きなだけ酒飲んでタバコも吸って道具に金突っ込んでるとこうなるんだよ。
無駄遣いはダメだな。
950名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:25:23.84 ID:JkNCTqti0
>>949
酒はどうでもいいが、タバコはやめておけ。
951名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:28:33.66 ID:DlvaCczN0
老害が退職金しまい込んで子供や孫に「金がなくてのう…。」
と言いながらイイもの喰って温泉と旅行三昧だからな。それで
「親孝行」まで求めるんだからどんだけ貪欲かって話。
952名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:29:58.09 ID:KbuU5IP5O
確かに100人調査して平均年収1億円だとしても、一人だけ年収100億円で残り99人がゼロということもありうるわな。

平均値の落とし穴だな。
953名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:34:22.97 ID:mzSJQcGo0
つか偏りが大きいサンプルで平均値なんて出しても何の分析にもならんでしょ。
よっぽど仕事できない奴が出したアウトプットだな。
954名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:35:33.56 ID:un7czLBm0
>>916

以外に、セコイこと言うときもあるんだな。見直した。
955名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:35:48.18 ID:zvmo1TUt0
956名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:38:42.96 ID:GCIdkWM4O
これって投信とか外貨も含むの?
957名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:43:25.62 ID:zvmo1TUt0
最頻値200万以下
中央値991万
平均1600万か

ローンある人はどんどん返済に回すからな
958名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:48:44.20 ID:wEkRGU7X0
>>7
農家は個人事業主だし、雇われの一般人とは単純比較できんだろ
959名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:02:33.77 ID:226HA4n80
子供3人住宅ローン有り
貯金と言える金あるわけが無い

保険的に学資の積み立てで200万ぐらいはあるけど
子供が巣立つまでは綱渡り状態
笑いたけりゃ笑え
960名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:02:54.99 ID:mi0TdJ1G0
たまにこうゆうスレが立つと貯金しなくちゃ!って思う。
そのときだけ。
961名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:09:17.23 ID:UyYEJK+n0
共働きならそこそこあるだろ。
962名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:12:07.84 ID:HfAH0iTw0
>>942
ボケるまで延命してる銭持ち多いから相続する頃にはどこに金あるのか分からなくウヤムヤになって金は回らないな
たまにゴミの中から出てくる
963名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:45:23.29 ID:DncMoZ4Z0
都会で、一馬力で、バブル期にはまり
ボロいマンション一つ買って、高金利の返済に追われたが、
食べるのと教育は待ったなし、を持論に手抜きせずがんばった。
残念なことにどっちも私立大(一人は一人暮らし)
入学後〜成人式あたりから怒涛の100万単位の出費が続く。
乳児医療無料も、子供手当ても全く恩恵にあずからなかった。
で、来年からは年収が60%になる。定年まで5年
はて・・・・・どうしようか
車もあきらめ、贅沢したつもりは全くなかったが、キリギリスだったのか?
964名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 02:08:58.52 ID:nobjTLsm0
うちは中間層だから貯蓄500万ぐらいかな
これから溜まっていく遺族年金とか親の退職金とか親の年金とか含めると俺が老人になる頃には貯蓄1000万超えるけどな
965名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 02:16:59.28 ID:5W06N4XCP
金持ってるのがいるなー
俺なんて300万しかねーぜ
給料が全然違うんだろうな
966名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 02:19:17.58 ID:dNoiuQ3u0
おまえらの書き込み見てると預貯金平均8000万は超えてそうな勢いだなwww
ちなみにオレは30代の下から35%に入ってるwww
967名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 02:26:21.34 ID:jga5EUEw0
売国大本営発だからな

被災地汚染で一生独身と無償ボラ貫くよ

純潔日本人の孤児いたら全力で支援するよ
968名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 02:28:51.08 ID:0pqK1bzB0
>>966
実家住まいとかだと、年収500万でも10年で3000万以上は貯められる。
金の貯め方はそれぞれだけど、
支出を抑えることが基本中の基本なのは共通してるね。
969名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 02:47:20.68 ID:5HSWueKI0
貯蓄税導入で解決


ハイ糸冬了。
970名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 04:22:42.13 ID:zbkzBXqu0
うちの従兄弟は
夫婦とも高校教師だけど
これくらい楽に持ってるだろうな

むかしそういうのに
怒りに駆られて立ち上がったのがポルポトだよねw
971名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 04:28:38.60 ID:Xk3mOgvW0
>30代受難の時代を生き延びるために、今特集に登場する貯金
>3000万円以上の達人を参考に生きていきたいものである。
まず貰っている額が違うのにアフォかこの記者 
972名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 04:38:14.82 ID:wk635ypO0
結婚して子どもがいて借金がないなら勝ち組
たぶん独身で一生終わりそう
973名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 05:26:27.05 ID:UVDHh7phP
大変だな 独り身なら安月給でも数年で200くらいたまるのにw

二人いて200たまらないなんて冗談だろ。
974名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 06:11:44.75 ID:gPtWEtZF0
超安月給のはずなのに30で2千万貯金ある
独身だからか
975名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 06:13:08.43 ID:DF+3gnV8P
>>972
よくわかる。特に子ども。
976名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 06:14:47.63 ID:tWsY1BjS0
オレの子供10歳だが、既に貯蓄が2千万程度あるぞw
977名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 06:23:26.73 ID:7vT9M/pw0
年齢×10万円は最低ないと駄目だね
978名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 06:31:14.24 ID:BaXwof9nO
>>926
スレ違いだけど農業大国アメリカは水質汚染が深刻化するよ
TPPはアメリカの首を絞める結果的になるよ

とはいえ
喪女39歳
年収190万
実家暮らし(農家)
両親自分で貯金額は700万以下
追い出した兄が会社のノルマ達成の為に自分達の貯金を使い込み
それが無ければ自分も今頃は1200万ぐらい貯金があった…
農業保険に関わる仕事はとんでもない
家族が大事なら絶対に就職するな!
就職してもまわりの圧力を無視して給料泥棒になれ
ノルマ達成の為に自分の金と補助金をドブに捨てる仕事だからね
979名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 06:33:19.93 ID:z/OBIcMg0
みんな結構金持ってるなw
俺も資産は3000万程あって株式運用もしてるけど中々殖えないなあ。
今年も最初の半年で利益100万出てたのに、その後失敗続きで今年は
20万でリカ子。情けないっス。
980名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 06:36:19.69 ID:06ATwARGO
>>973
子供にお金がかかるよ
981名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 06:37:12.63 ID://N/13Dk0
貯蓄額
A 150万
B 150万
C 150万
D 150万
E 2400万

平均600万
ABCD『うわー俺終わってるわーもう結婚も無理だろうから死ぬわ』
982名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 06:41:33.51 ID:zvmo1TUt0
貯蓄ゼロとか恥ずかしいな
まともな社会人なら年齢×1万円は貯めてるだろ
冠婚葬祭とかあるんだから
983名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 06:42:10.37 ID:5QuYmrIo0
みんなボーナス貰ったら全部使ってしまってるん?
50万ボーナス貰ったら20万ぐらい使って30万置いとけば200万とか直ぐだけどなあ
俺高卒だから結構溜まってるけど
まあ高校卒業してからかなり年数経ってるけど
984名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 06:42:34.88 ID:P72kfma7i
使わなければ金はたまる
俺の知り合い、金持ってるけどすごいケチ
飲み物は自販機で買わないで水筒持参
半径10km以内は自転車で移動
自腹の飲み会には絶対来ない
985名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 06:42:59.52 ID:sX9nxV4x0
貧乏自慢は要らんわ
貯金できんって何に金使ってんだ?酒、タバコ、パチンコ、ブランド商品買い、風俗、車か?
986名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 06:44:06.10 ID:+ogZy2aG0
貯金してるとなんか生活に余裕がでて気持ちいいよな。
パソコンとかポンポン買えるもん
987名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 06:46:43.92 ID:IuYGb5DT0
39歳バツイチ
無職、貯金2億ちょい
毎日パチスロやってるけど金が増えていく・・働けない
988名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 06:46:50.43 ID:5QuYmrIo0
>>986
何よりも心に余裕ができて
生活が楽になってる気がする
実際は貯金前とそんなに生活変わってないんだけど
989 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2012/12/14(金) 06:47:30.62 ID:iXkfvtqi0
なぁ、資産、収入に余裕があって独身の奴らは結婚して子供つくれよー、アホみたいに子供に金かけてくれー!頼むよ、日本を救え!
990名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 06:47:48.13 ID:wAQ8BMEh0
>>720
誰も君個人に限ったの懐事情なんぞ聞きたがってないんだけど。
何が言いたいの
991名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 06:50:15.97 ID:sX9nxV4x0
>>990
ねらー脳では公務員の平均年収が1000万だから貯金は最低でも5000万
992名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 06:52:01.51 ID:Oc9tDoQ1P
>>991
公務員は結構貯金してるぞ。
数千万は普通。
993名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 06:52:45.39 ID:fJ0iKNaa0
なんで200万未満の奴が彼女もいて家庭があるのに、
800万ある俺は31歳で童貞なんだよ
もう今年も期待できないし、年末まで毎日風俗行こうかな
994名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 06:53:33.21 ID:vPOcwAWt0
五〜十年後には大恐慌だから
資産も安泰じゃない
995名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 06:54:01.98 ID:3ito6sQRO
平均、という手法が眉唾か分かる記事だな。
でも、それが分かるように書くのも珍しい。
そういう意味では評価出来る記事だと思う。
996名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 06:56:20.49 ID:sX9nxV4x0
>>993
彼女いても今年1回しかしてない。先々月は先っぽいれただけ
いいかげんにしろ
997名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 06:57:23.58 ID:5QuYmrIo0
>>993
容姿や性格に問題があるのかもしれません
どうすか?
998 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2012/12/14(金) 06:58:11.16 ID:iXkfvtqi0
>>993
ちょっとの勇気。拝み倒せ!プライドは無しだ。
999名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 07:01:12.45 ID:EqikR5X00
3兄弟はよくない
1000名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 07:04:20.36 ID:z/OBIcMg0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。