【奈良】衆院選の投開票、人手が足りず、日雇い派遣禁止で悲鳴 アルバイトを新規採用するなど対応に追われる-市町村選管

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
 衆院選の投開票準備に追われる市町村選管が、人手の確保に頭を悩ませている。10月1日に改正労働者派遣法が施行され、
30日以内の日雇い派遣が原則禁止されたためだ。各選管は、職員の動員を拡大したり、
アルバイトを新規採用したりする作業にギリギリまで追われている。

 日雇い派遣は派遣会社からまとまった人数を確保するため、個別の契約や身分照会を省略できるメリットがある。
各選管はこれまで、派遣社員に投票所で受け付けと投票用紙の交付や、開票所での票の仕分けなどを担当してもらっていたが、
今回は法改正で「60歳以上」や「雇用保険の適用を受けない学生」といった例外を除く派遣は禁じられている。
 特に深刻なのが、県内有権者の4分の1を占める奈良市選管だ。前回まで、
派遣社員を100人雇って最高裁裁判官の国民審査の開票を依頼していた。全体の7分の1にあたる数だ。
今回は、その不足分を他の職員や個別に契約したアルバイトでまかなうというが、「100人分はカバーしきれないのでは」と頭を抱える。

 同日に県議補選もあるため、前回よりも作業の遅れが懸念される。1台約250万円の投票用紙読み取り分類機を5台新調したが、
開票終了予定時刻は午前2時と県内で最も遅く設定している。
 県内で2番目に有権者が多い橿原市でも前回、派遣社員30人を雇った。市選管は今回、職員とアルバイトを増員したといい、
「何とか人繰りできた。これまで以上に正確に作業したい」と気を引き締めている。

 一方、選挙区内で最も有権者の多い2区の生駒市、3区の香芝市はこれまで派遣社員を動員したことがないため、
「法改正の影響はない」としている。【伊澤拓也】

12月12日朝刊毎日新聞 12月12日(水)15時11分配信 衆院選:投開票、人手足りず 日雇い派遣禁止で悲鳴−−市町村選管 /奈良
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121212-00000235-mailo-l29
2名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 15:17:11.56 ID:FDTMm5dJ0
>>1
ニダ
3名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 15:18:01.81 ID:ZB6m6Kyu0
派遣禁止にしたのが悪いみたいに言うなよw
4名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 15:18:17.22 ID:5DxYjkTZ0
余計な金がかかる法律乙!
5名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 15:18:29.61 ID:OpdRqHVw0
日雇い派遣を禁止する必要はないんだよ
中抜き率の制限と請負額の透明化で派遣の待遇はよくなる
6名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 15:18:25.47 ID:JHfBtotl0
開票メンバーがヤバいです
一応皆様読んでおいて下さい

ttp://torakagenotes.blog91.fc2.com/blog-entry-1396.html
7名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 15:18:42.78 ID:7LvcSPD+0
 .
 自民党政権になったら、日雇い派遣は再開なんだろうね。
8名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 15:19:20.12 ID:Fkw2fXsk0
http://togetter.com/li/421655
 ○
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/
  /  ノ
  |    ネトウヨ
 /    
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      
      そうか     統一
   三┏<`∀´>┛┏<`∀´>┛
   三   ┛┓   ┛┓

http://togetter.com/li/419069

205576 view
情弱にならない為には?
9名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 15:19:36.98 ID:sYrg6gIN0
たまに日払いやりたかったのに・・
10名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 15:19:55.69 ID:T2DyTT/g0
超拡散【12月16日の開票スタッフ】国籍条項がないので在日朝鮮人・中国人も開票します!
http://www.hoshusokuhou.com/archives/20966120.html
http://sentaku.org/topics/44550375
11名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 15:20:13.82 ID:6QpRxZcdO
>>6
自民300議席ならどうすんだよ?
12名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 15:20:19.98 ID:7CivSpGdO
追い詰められた民主党が不正を働く絶好のチャンスだろ
13名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 15:20:28.65 ID:5DxYjkTZ0
>>3
日雇い だよ。

悪いだろ?雇用される側だって選択肢が狭まったんだぜ。
中には連続労働は体力的にも精神的にも無理だけれど、3日働いて3日休んで、、とかいう
パターンならOKとかそんな人だっているのに、働けなくなった。
単発日雇いでちょっと小遣い稼ぎ、なんてこともできなくなった。
悪い法律である。
14名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 15:20:32.74 ID:ueqLWWH/0
世の中には日雇いでしか働けないような人材もいるわけだしな。
禁止する方がおかしい。
15名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 15:20:32.80 ID:OxtHKOZ50
やばいな。インチキ選挙になりそう。
16名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 15:20:43.60 ID:YYpY/X8X0
ネット選挙解禁しろよ。
違反がないようにネット投票だけ本名付で投票条件にすりゃできるだろ。
17名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 15:21:12.61 ID:u5XK77540
キチガイミンスの成果がここにもか。もう3年前に戻すだけでも至難の業。
また10年を失うことになりかねない。ミンス政権を作ってしまったアルツと池沼、今度は絶対に間違えるなよ。
18名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 15:22:56.01 ID:CJxcak9r0
採用担当くらい自分でやれ
19名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 15:23:11.28 ID:CJZWkjl20
在日から選挙開票不正行為予告の書き込み

民主党が法改正をし、開票スタッフの国籍条項を無くしてしまい重要な選挙の開票を選挙権のない、
それも反日の在日朝鮮人・韓国人・支那人が行うことが出来ると以前書きました。
だからかどうか知らんが、下記のような在日韓国人による選挙開票不正行為予告の書き込みがありました。
http://www.shinjuku-hyakunin.com/archives/52157168.html
20名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 15:23:41.89 ID:KsqBL3to0
アルツや池沼のことなら専門のソウカに任せればいいんだ
WWWW/

* 池 ≪        _-=≡:: ;;   ヾ\    \_WWWWW/
 田 ≪      /  カルト国主   ヾ:::\  ≫ 池 や 自 ≪
 先 ≪     |             |:|     ≫ 田 っ .民 ≪
 生 ≪     |-=≡、 ミ≡==- 、 |;;;;;/    ≫ 先 ぱ .も ≪
 最 ≪      ||/・\| ̄|/・\ |──/\    ≫ 生 り .ダ ≪
 高 ≪      |ヽ⌒ /  \_⌒    > /   ≫ で   メ ≪
 ! ≪     / /(    )\      |_/ |  ≫ な   だ ≪
MMM\     l    `ヽ.___´,   |        ≫ い   ! ≪
         | |  ` ´        )       ≫ と     ≪
   _, [二二二] | \/_ヽ/_\_/  /  |    /MMMMMM\
  /;;;;;;::゙:':、:|  \ \トェェェイ /ヽ  /  /::::|::::::::::::::::|二二二]
 丿;;;;;;;;;;;:::::i|   \  ̄ ̄   /  /::: ̄ ̄| ̄ ̄ ̄:::::::::::::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|:::::::::::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::l..
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.     ┌─┐
       |●|
       └―┤
      ___|    消去法じゃダメ 自公でないと日本は滅ぶ 
    / ネトサポ \  ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /   u \,三._ノ\
 / u ノ( ( 。 )三( ゚ )\
 |    ⌒ ⌒(__人__)⌒ |
  \     u  |++++|  /    
21名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 15:24:16.59 ID:y/6qoyVx0
市役所職員のこれの関連業務、すごく高い手当てが出るんだよな
金額を職員から聞いたが、金額は忘れた
22名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 15:24:51.04 ID:g0LZ7AT20
もれなく、チュンチョンのバイトが
なぜか自民票だけ紛失したり
なぜか消しゴム持って、「自由民主党」の票のうち
「自由」が消された票が大量に出てきちゃいます

これで与野党伯仲かな?
23名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 15:26:39.38 ID:vPRKxRZe0
むしろ、選挙という国家の重大行為に日雇いを使ってたのかよ!と驚愕したわ
24名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 15:26:46.60 ID:knnUnpW50
これだけ不景気で失業率が高いのだから、正規の公務員を増やせばいいだけなのに
25名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 15:28:48.91 ID:te4g13Sk0
シカの手も借りたい
26名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 15:29:04.02 ID:vCdJwfWi0
民主党政権になって投開票要員の国籍条項が無くなったからな
27名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 15:33:28.14 ID:g0LZ7AT20
全国的に自民票紛失や「自由」が消された票が
大量にでますが、マスゴミは報道しません

更に、もしバレてしまってもマスゴミは
なんだかんだ公務員や政権与党の自民に
責任をなすりつける報道にする上、
左巻きの市民団体が、不正による選挙無効訴訟を起こす
二段、三段の構えで選挙妨害しますよwww
28名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 15:34:36.97 ID:wuvGoIzKO
手のあいてる公務員をつれてこいよ
日雇いってなんだ馬鹿にしてるつもりか?
29名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 15:37:46.20 ID:gkHqYdyC0
俺正社員なんだが、ラジコン代捻出するのに土日に軽作業の日雇いやってた。
余計な法律作りやがって。
30名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 15:38:11.46 ID:cL1QgBXM0
良い事だと思う。
31名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 15:38:31.90 ID:tWdctK5Y0
<丶`∀´>
32名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 15:38:52.04 ID:Vm0i6rzp0
さっさとマークシート式に変えればいいものを。
33名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 15:39:42.38 ID:zlmTpYb80
うちのネコ貸したろか?
かわいいぞ
34名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 15:40:20.36 ID:Ovff5Jmr0
>>26
それソースある?

>>27
とにかくケチつけたい似非右翼の言いがかりに見える。
そもそも選挙管理委員会は保守系議員の天下り先じゃん
35名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 15:41:23.36 ID:u2H02eei0
いつも暇で存在意義を問われかねないんだから
こんな時くらい嬉しい悲鳴を上げればいいのに。
36名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 15:46:03.83 ID:q3nQCjuf0
>>14
今さらwww

バカ国民が反日左翼民主党に投票したからだwww

特に派遣奴隷なんて自分で自分の首を絞めてるようなもんだw

本来なら派遣が不要な特権特殊法人どもが一番派遣奴隷を使い捨てにして赤い貴族生活を満喫してるというwww

公務員も結構派遣奴隷を使ってるよなwww

あのな。

アイツらこそ給料分は働かせなきゃならんのよ。

なのに、特殊法人や小役人どもは給料をキッチリもらうけど、仕事は派遣奴隷に押し付けてんだよwww

笑えるだろ?

これがバカ国民の選択だw

そしてまた、自民創価党に騙されて自分の首を自分で絞めてやがるwww
37名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 15:46:13.59 ID:/CV6QUVy0
ttp://wol.nikkeibp.co.jp/article/trend/20120921/135161/

これを見ると事務用機器操作でなら日単位の派遣採用も可能なんだよね?

期日前選挙の受付業務でパソコン使って処理→OK
選挙期日に機械使って票の集計業務→NG

ってなんか変な感じするんだけど
38名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 15:46:31.49 ID:zlmTpYb80
開票作業を手伝う公務員の時間外手当ては1時間4000円
アルバイトは1000円?
やってられっかよw
39名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 15:46:39.39 ID:daLndonZ0
派遣解禁まではちゃんと採用してた

派遣を解禁すると、人を採用する力が衰えるから
雇用が増えない→派遣を増やすの悪循環
40名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 15:47:17.78 ID:fjOnhAMm0
どうせ開票前から当確とかでるんだから実際の開票はのんびりやんなよ
41名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 15:48:06.01 ID:YuEU5JW00
>>1
30日以上やる開票なんか有り得ないのに
馬鹿だなあ、法律作った奴はw
42名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 15:49:09.14 ID:ck1GUQqQ0
職業紹介という形にできないものなのか。
学生と一定以上の収入が確保できてる人の副業としてしか短期派遣に出来ない。
43名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 15:51:17.12 ID:sPc0s7JA0
要するに今までは楽してただけじゃないか
バイトを雇えば済む話で、実際そうやって解決したわけだから
44名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 15:53:27.69 ID:ck1GUQqQ0
ちなみに一定以上とは年収500万。
日雇いをやるには年収500万の中流世帯じゃなきゃダメだというw
45名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 15:55:25.90 ID:tNS3OeJt0
衆議院解散による総選挙の場合、国会召集まで選挙投票日から30日余裕があるんだから
間違いや不正の入り込まないようにやってくれ
早く結果が出るに越したことはないが無駄に急ぐ必要は無い
46名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 15:55:32.54 ID:9VP2kFlG0
>>1
この改正抜け穴あっただろw
47名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 15:57:04.95 ID:mCH8mldN0
ピンハネ規制じゃなくて日雇い自体禁止するアホ法だからなw
48名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 15:59:33.71 ID:WJcrVRnV0
(`ハ´ )<外国人留学生にやらせるアル 不正はしないアル 本当にしないアル
<`∀´><ニダっ!
49名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:02:06.39 ID:38MczH5N0
>>38
公務員にとって開票作業は5万円の臨時ボーナス。
月曜は年次休暇とって休み。
50名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:05:04.77 ID:2VZt8Uz50
ピンはね業者のぽんぽんが膨れるよりはマシ。
直接バイトのほうが、雇う方も雇われる方も得をする。
51名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:05:11.41 ID:mSeLgTC70
年金記録消えたのはすでに問題になっていた派遣会社に丸投げした結果。
責任逃れ、中抜き 社会問題、人件費の物品計上よろしく
脱税の温床の間接雇用は廃止で当然の流れ。
そういやマイケルサンデルは例え派遣、アウトソースしても事業者に
責任は残り続けるといってたなぁ 
52名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:10:05.35 ID:H1Lz6g1g0
日雇い派遣とは本来は通訳や速記録者といった特殊技能者を派遣する為の制度。
自民党がそれを単純作業労働者にまで拡大し、民主党がそれを本来の形にした。
自民党は労働者の敵と言うこと。
53名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:10:11.28 ID:dNqw/zAbO
じゃあ昭和の頃ばどうしてたのかと
54名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:11:29.30 ID:IXCL1l3f0
比例の欄には「廃止」と書いてやる

比例何ぞ、ゴミ
55名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:13:43.67 ID:jhlSjslI0
アルバイトの素性はちゃんとチェックしろよ
56名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:14:09.68 ID:mSeLgTC70
投票って
マークシート方式にして機械にかけたら駄目なんだろうか。。
57名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:15:44.57 ID:hrkdXibI0
そのアルバイトの中の
外国人が自由民主党の
「自由」を消しゴムで消すのか・・・
58名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:17:36.12 ID:C5kNTADr0
投票行ったら無駄に人数いてだべってるし
ヒトデとか言われてもなぁ
59名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:19:06.36 ID:Z0IAHaNv0
バイトがみんな創価学会だったら・・・・
60名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:19:44.69 ID:8oVaTKyu0
まあがんばれ
61名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:20:02.69 ID:K45rstUT0
不正が気になるな
それで当日投票にしているのだが
意味無いじゃん
62名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:22:32.79 ID:PiE65RBB0
投票所に金儲けの人達が大勢張り付いてるのって何か変だよな。
大抵の国はボランティアでやってるよ。
63名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:24:12.56 ID:kvrmmmRbO
>>61
開票場は各陣営の実況入るから挙動不審なら負け組が騒ぐよ?
64名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:24:32.55 ID:BAa0YNeA0
今時、ITでやればボタンを押して投票する形なら、締め切りと同時に集計して一瞬で出るわけだろ。
書き間違いもないし。

なんでやらんのかという疑問に、池上さんは「日本人は文字が書けるから」だと。
疑問に答えてないよなあ。
書けようと、IT化したら早いじゃん。
65名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:25:08.37 ID:FXuIXCkeO
不正が無い事をだれが確認するんだ?
66名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:25:28.95 ID:W3bk8+yG0
だからネット投票を解禁しろと
なんのための住基だよ
67名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:27:08.43 ID:PiE65RBB0
選挙の度に公務員の残業代が数百億円というのも異常だ。
選挙利権でボランティアを寄せ付けないのだろうな。
信頼性が保てないとか何とか。
68名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:27:46.09 ID:uy3sBIuI0
派遣規制はダメだと印象付けたいピンハネ自民の提灯記事
バイトで十分
ほんと自民しね
69名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:28:51.95 ID:/CV6QUVy0
>>64
電子投票は、一度大失敗して裁判で選挙が無効になったことがあるからね
その時に電子投票熱は大きく下がってまだ回復しきってない

ネット投票なんかその更に先の話だから
70名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:28:56.15 ID:8NCU4jIn0
正社員を雇えばいいじゃないか。
71名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:29:59.26 ID:Dm234Z/W0
即日開票を諦めて2日くらいかけて開票すりゃいいだけだろ
72名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:30:22.39 ID:PiE65RBB0
今日期日前に行ってきた。
あのおばちゃん達はどう見ても職員の家族だよ。
73名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:33:06.89 ID:Rm+R2ygb0
開票作業ってちゃんと監視されてんの?
ばれない様に有効票を無効票にするとか
74名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:35:50.39 ID:BAa0YNeA0
>>69
な事が理由なら、ATMでカネを下ろしたり、送金したり出来ないし。
いつの時代の失敗か知らんけど、データ消去が怖いならバックアップを取っておけばいいだけじゃないの。
ネットの選挙運動も認められてないし。
とにかく時代に合ってなくて古い、古すぎるよなあ。
他にもメリットあって、選挙特番なんて、開票速報を延々と流し続ける必要もないし。
一瞬で当落が分かって、その後は当選者と落選者に話を聞くほうが面白いはずだし。
75名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:36:56.24 ID:VfeUoMYW0
今回は即日開票しなくてもいいんじゃね?
投票終了30秒後にテレビ局が当確を出してくれるよ。
76名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:37:29.04 ID:Ubq/krAA0
>>3
代わりに日雇いのアルバイトが入るだけなんだが

派遣が悪いのは、派遣そのものじゃなく中抜きだろうに
77名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:37:32.21 ID:/CV6QUVy0
>>73
してるよ

投票用紙は保管義務もあるし
78名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:38:53.30 ID:nRR4La3A0
開票監視のニコ生ないかなあ
79名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:44:09.92 ID:/CV6QUVy0
>>74
ATMと選挙には決定的に違う点が1つあって、そこが障害になってるの

ATMは誰がどの場所でどの口座からいくら引き落としたのか全部追跡可能
選挙は誰がどの候補者に投票したのかが絶対にわかってはいけない(投票の秘匿)
だから、障害があったときの追跡が困難なのよ
80名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:44:47.95 ID:YTSSE5u30
>>64
おまえ、インターネットがどういう仕組みか
他人に説明できるか?
ウイルスとはどういうもので、ハーキングとはどういう技術で、
それはパソコンのどういう欠陥をついた犯罪で、
それを防ぐには**を〜〜させないために***しなければいけない・・・
とか、

人に説明できるか?

選挙は絶対に不正があってはならない。
IT化しても不正を防げるって、
証明できるか?
81名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:45:14.56 ID:We/CwTCT0
日雇い派遣はなくなったが、代わりに日雇い紹介が増えた。
形の上では直接雇用のやつ。
今回もこれで対応できないのかね
82名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:47:04.75 ID:eJmZdMrTO
不正した奴は家にガソリンかけて燃やせばいい
83名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:48:33.21 ID:3QQsTr8Y0
自由民主党と書くと自由が消されて民主票に改竄されるぞ
書く時は自民党と書くべし
84名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:50:22.48 ID:7ZOEtOG+0
今の時代、人力で開票してるってのが怖い
信用できないだろ
なぜマークシート方式にできないのか
つーかもう自宅からネットで法案自体に投票できるようにしろ
85名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:52:03.89 ID:YTSSE5u30
ITの方が怖いだろ?
わけわからんモノに管理されてんだぞ?
86名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:56:05.35 ID:Ovff5Jmr0
>>84
書く方式が、名前を覚えてもらえてる世襲の自民党が圧倒的に有利だからだろ
87名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:59:01.66 ID:C5kNTADr0
>>80
他人と人を年寄りに置き換えるとわかりやすい
ピコピコは一部にしか理解して貰えんよ
88名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:00:29.94 ID:VfeUoMYW0
>>86
それがな、先代の名前を書いちゃう爺婆が多くて、有効無効で揉めるんだよ
89名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:04:07.69 ID:BAa0YNeA0
>>79
>>80
誤解させたかも知れんが、IT化って言っても、ネット投票の事じゃないよ。
パソコンから投票は、それはいくらなんでも無理だと思う。
確定申告ですら怖いもんな。
ATMのイメージなんだよな。
役所や投票所にいくつか置いといて、タッチパネルで押すような。
無論、投票者がわからないような形で投票する形だけど、投票するごとにホストコンピューターにつながり、
集計されていくような。
90名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:04:43.86 ID:Jzl2K4Kw0
ん?職員がいつもより仕事すれば良いんだろ!
いつも椅子に座って鼻くそほじってるだけなんだからw

公務員ってテキパキ仕事してるイメージないんだよな・・・なぜだろー?
91名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:06:47.34 ID:f9s8MVQF0
日雇い派遣自体は悪くはなかったと思うよ
92名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:06:55.39 ID:Ovff5Jmr0
>>89
まず自民党が反対する。
年寄りに強いから。  世襲議員が多くて名前を自分で書くという形式に拘ってるから。
93名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:10:58.78 ID:/CV6QUVy0
>>89
もちろんわかってるよ
実際にそういう電子投票で不具合が発生し選挙が無効になっちゃったの
岐阜県可児市 電子投票 でググるといろいろ出てくるから、興味があったら一度見てくださいな
94名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:11:23.64 ID:BAa0YNeA0
>>92
昔、角栄が亡くなった後も「角栄」と書く年寄りがあとを断たなかったらしいが。
今時、そんな選挙かな。
ウチは自民の後援会が親類に多かったけど、そんな年寄りは既に少なくなってしまった。
むしろ、タッチパネルに顔写真でも掲げて置いて、タッチさせる方が確実だろ。
95名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:11:52.79 ID:vxFdW6JhO
>>53
自前で短期アルバイトを募集する
96名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:15:32.63 ID:Ovff5Jmr0
>>94
タッチパネルに偉い拘るが、あまり今の形式と変わらないじゃん。
集計に時間かかって困ってるわけでもないし
選挙経費がかさんで問題になってるわけでもなし
結果に影響がある違反やミスがでてるわけでもないし
97名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:16:33.09 ID:BpGrTERC0
ただし国籍条項が外されてるのでニダーさん<丶`∀´>でも投開票できるよ!
98名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:18:21.14 ID:BAa0YNeA0
>>93
ググッて読んでみた。
なるほど。
でも、ネットの黎明期でもよくあったようなトラブルみたいだな。
サーバーがパンクしたり、投票者がなれてなかったり、そもそも、それを開発した会社が不慣れとか。
いくらでも改善できるし、慣れてない人なら、今までどおり、書いて投票する形で、併用すればいいんじゃないのか。
99名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:19:29.98 ID:Ovff5Jmr0
>>97
ただの作業だしね。
むしろ利害関係の可能性がある選挙区の有権者のほうがヤバい。
全部外国人でいいくらいw
100名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:20:44.50 ID:8KQU7t7j0
つか、無理して即日開票しなくていいじゃん
月曜に一般職員使って開票作業してなにが悪いんだ?
101名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:22:44.53 ID:92bFXOd60
>>100
一般職員だって本来の仕事がある訳だしな
102名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:24:16.64 ID:W7SidtkpO
導入したらしたでおまえらIT利権ガーとかいうんだろ?

投票箱の移送&開票の人的リソースは減らせても、投票時は補助するのに結局人が増える

つい最近自動車免許の更新に免許センター行ってきたんだが
腰曲がったご老人のタッチパネル操作の遅いこと遅いこと
暗証番号を職員に押してもらってるのを見て、お願いだから大人しく免許返納してくれと思ったわ
103名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:25:56.92 ID:R1Y+nFYG0
日曜日に公務員が仕事してるわけないだろ。 一体何を言ってるんだ
104名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:26:13.18 ID:BAa0YNeA0
>>96
問題が起きてるからこのスレが立ってるんだろ。
タッチパネルでタッチさせた方が確実だと思うんだよな。
投票箱を見張ってる人員だって、いらないわけだよ。
105名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:26:24.18 ID:635P40Nw0
日雇いでおかしなのが入り込んだらダメだろう
前回の山梨みたいなことばかりになる
無効票が万単位ででてなぜか接戦でアレな候補が当選という
疑惑しかない状態にな
106名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:31:59.72 ID:J0lzgiqe0
>日雇い派遣は派遣会社からまとまった人数を確保するため、個別の契約や身分照会を省略できるメリットがある。

派遣切りだ、使い捨てだと騒いでた時には、こんなメリットなんて一言も言わなかったのにな。

マスゴミは報道しない自由フル活用だな。
107名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:32:08.48 ID:3QQsTr8Y0
選管自体に悪意が無い限りバイトには何の権限も無いから不正は無理だろ
108名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:33:44.38 ID:8KQU7t7j0
>>103
年に1、2日ぐらい、二人分の仕事を押し付けられたっていいじゃない?
109名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:34:28.80 ID:cL1QgBXM0
別に良いんじゃね??簡単に人を調達するって考え方の是正になる。
110名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:36:45.53 ID:xQ/PMq5kO
今の選挙制度、「最低限ひらがなを使える事」という選挙権の裏資格を含んでいるからな。
111名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:36:52.86 ID:hke/R6n8O
チョンやチャンのバイト使う気マンマンです★
112名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:38:07.33 ID:3FU3IcIaO
徹夜でサビ残させろ
拒否するなら家族を引きずり回して晒せ
誰に飯喰わせて貰ってると思ってんだ
113名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:38:23.40 ID:/CV6QUVy0
>>105
参院選で万単位の無効票なんてごく普通にあるのですが
114名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:41:55.76 ID:3QQsTr8Y0
>>112
まず働いて地方税払おうなw
115名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:42:34.27 ID:Ovff5Jmr0
>>105
前回の山梨の何が問題なの?
ネットもの悪評含め現職の苦戦で
投票率が高い田舎で投じる先がなくて
大量の無効票がでた。
それだけじゃん。
116名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:48:09.43 ID:xx22f7awO
>>100
国政選挙でやらないのは比例の確定ができないのが一番大きな理由かと。
全部が即日開票の今回も最終確定は翌朝7時の予定。
あと、中核市クラスと日曜でもあっさり開票できる町村の組み合わせの選挙区も難しいだろうね。
自由設定にすると町村の確定票が出てる状態で翌日に都市部の開票をするわけだし。

地方選挙では去年の特別区の区長選挙で4つの区が翌日開票にしてる。
117名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:52:08.30 ID:S/EaN6xNO
金額は知らないが、結構いい金になるそうだな!
表数えるのしたな
118名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:57:45.31 ID:Jb4i6UQO0
>>52
自民党じゃねーよ!!自民党の中に居たネオコンユニダの走狗だよ
お前だよ!維新の竹中さんよ
119名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:00:18.31 ID:3qvG7CEy0
だから派遣会社つかわず昔みたいに日雇い雇えばいいだけだろ
あるいは課長以上を出勤させれば手当だす必要ない
120名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:41:48.01 ID:sRueBmuG0
怠け癖の付いたボンクラ職員が何人集まっても間に合わない。
民間がやれるとしたら、すぐ片付くよ。
121名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 18:59:04.23 ID:kJdA2m5pO
>>1
え?選挙のときは例外になってるんじゃないの?

バカスwwww
122名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:02:50.69 ID:i5gFyMCT0
別に日雇い派遣を禁止する必要はないよな
123名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:03:29.66 ID:9PQsiBY+0
>>2
全く持ってそこだよな
124名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:07:57.49 ID:mgbIPhW40
2日やって
公務員7万4000円
バイト1万2000円
125名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:10:12.31 ID:zb9km8Pf0
>>16
こういう短絡馬鹿は、どうして何も考えずに発言するのか。
126名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:31:32.95 ID:X8gA34iO0
>>125
バカだからじゃないか?
127名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:22:37.69 ID:0cZzllwX0
票の書き換え要員が足りなくて組織票が危ういってか
128名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:24:51.90 ID:jdYwCC7q0
バカなら仕方ない
129名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 20:31:20.30 ID:bfLhPiL5O
役所は基本休日振替だからな。年末は事実上閉庁だろう。
130名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:16:53.43 ID:x56ASNbf0
ちょっと待て
その選管
民主かも
131名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:19:05.30 ID:x56ASNbf0
比例区は「自由民主党」と書いてはいかません。
「自民党」と書きましょう、なぜだかはわかるな
132 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/13(木) 23:29:51.21 ID:RARj8oK/0
自民が政権取ったら
開票で不正がおきないように
リアルタイムで開票の様子をネットでリアルタイム配信する法律つくってほしい。
133名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:33:06.08 ID:tmRboq8/0
ホント税金の無駄遣い。
消費税増税?こんなやり方だから財政は圧迫する。
公務員にこんな簡単な仕事させんな。
同一労働、同一賃金に反する。
こんな楽な仕事、失業者にもっとやらせろ。
民間に丸投げだともっと安く、雇用も増える。
派遣会社ピンハネすんな。
公務員が選挙の仕事をしているということは、本来の仕事ができていないはず。
それでも何の支障もないほど、仕事は暇ということ。
134名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:57:34.14 ID:NdKpf5Gu0
>>34
【電凸】総務省…選挙の開票作業員に国籍条項がないのはおかしいだろ!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19559583
135名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:59:18.08 ID:bQYHTVaR0
>>64
IT化なんてそれこそ不正の温床になるだろ
ガチャといっしょだ
136名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 02:12:42.05 ID:nobjTLsm0
開票作業員
公務員=時給3000円
バイト=時給1200円

すげー格差
137名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 06:48:20.81 ID:5QuYmrIo0
実態は選挙の警備員。
派遣、日雇い、アルバイトを禁止した業界の悪法、警備業法にも違反。
住基ネットでIT化で投票で十分。わざわざ投票所まで行く必要もない。
138名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 07:12:55.82 ID:fTF7HdC70
>>13
時短勤務の正規雇用すればいいだろ、バカウヨ
139名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 07:36:50.30 ID:haT6Zz840
よくわからんが、昔は、派遣などを使わず、自分らで直接短期のアルバイトを
募集してたんじゃないのか?
140名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 15:07:46.25 ID:QuW5jDSJ0
>>137
インターネット通信を利用するということだよね

本当に安全なの?
141名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 15:11:57.97 ID:dPhhnEABP
これまで、身分確認なしに、
投開票の作業をやらせてた様に
読めるんだが。。。
142名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 15:19:15.38 ID:/Fz98Ds60
電子投票にしろよ
143名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 15:20:44.69 ID:upa1+w7p0
>>141
その辺は登録の際に派遣会社がやってる。

ようはバイト雇うと手間がかかるってだけの話。
面倒になったからってぐうたれてるだけ。
これニュースなのか?と聞きたくなる。
144名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 15:21:54.66 ID:/Fz98Ds60
投票用紙の記入は鉛筆ではなくボールペンにした方がいいのでは?
改ざんの心配が無くなるし
145名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 15:23:22.41 ID:GTKN8Mo20
こういうのが認められたのは2004年からだよな?
それ以前は当たり前だったと思うけど
146名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 15:24:09.22 ID:ACvbty4G0
白票とか危ないよな。
おもいっきり民主とか未来とか民主とか未来とか書きそう
147名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 15:24:40.46 ID:hig9EBo40
全部、民主党が悪い
148名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 15:35:33.54 ID:LBrB6wp+O
ふだん仕事してない役所のやつらは この日くらい徹夜でやれ
149名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 15:38:30.64 ID:RllJUyEf0
マークシートにすればいいのに・・・
150名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 15:42:14.36 ID:fpP/51p10
期日前投票行ってきたけど軽く10人超えるスタッフいたな
けっこう金使ってるんだね〜
出口調査は毎日新聞しかいなかったがw
151名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 15:49:44.38 ID:d4LsugeV0
高校生のバイト雇ったら?
すぐ集まるだろ.
152名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 15:57:32.32 ID:BwCgZ9UY0
役所までが民間人の使い捨てを平気でやっていたことの異常さに気付くべきだな
153名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 16:20:58.92 ID:PekdcWFX0
アルバイトを採用するアルバイトが必要なんだな
154名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 16:35:16.97 ID:TA0JTII00
>>13-14
まったくだ
それでいいって連中が他に行かざるを得なくなるから競争率が跳ね上がる
未だ野放しの消費者金融同様、解っててそっちに行く連中の選択肢を奪わないで欲しい
155名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 18:26:10.80 ID:VyTXkCye0
派遣だと、人件費がかえって高く付かないか?
直接雇用アルバイトで募集かけて、応募があればその方が
いいと思うんだが。
156名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 19:57:42.32 ID:PcKxHCoX0
>>27
超拡散【12月16日の開票スタッフ】国籍条項がないので在日朝鮮人・中国人も開票します!
http://www.hoshusokuhou.com/archives/20966120.html
http://sentaku.org/topics/44550375
157名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 21:15:53.89 ID:vTqAc9n30
ニートキター
158名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 22:57:37.27 ID:QuW5jDSJ0
市役所に務める親父は
土日で泊まりがけで忘年会に行くんだとよ
159名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 23:34:55.84 ID:5vqU07tx0
>>41
憲法とか改正して30日かけて開票できるようにすればいい。
選挙の後、特別国会を開くまでの期限を延長。
160名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 02:09:24.05 ID:2sOt16ar0
比例で、「自由民主党」と書くと選管に紛れ込んだ外国人(民主が国籍条項外
したので選管に潜り込んでる)に、「自由」を消しゴムで消されたり二重線で
訂正されて「民主党」にされちゃう恐れがあるから「自民党」と書くのが無難。

成りすまし帰化人議員政党のミンス及び未来、並びに維新に逃げ込んだ全ての
売国奴どもを落選させるべし。
161名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 08:48:54.43 ID:W3mLHIYg0
.
選挙に行って、【民主党】討伐祭りに参加しよう!!!

選挙に行って、【民主党】討伐祭りに参加しよう!!!

選挙に行って、【民主党】討伐祭りに参加しよう!!!



.
162名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 08:53:08.36 ID:6EDQE0CxO
 
 
開票の立ち合い人や開票作業管理者みたいのは
当然の法理適用で日本国籍出ないとできないけど、

開票作業バイトは国籍条項は無いぞ。
163名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 08:57:56.32 ID:usOlkMCP0
(`ハ´ )
<丶`∀´>
を使う時が来たというのか…
164名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 09:04:11.67 ID:cOcDNXdA0
>>64-65
ブッシュ対ゴアの時は、ブッシュの票が増えてたって話があったな。
165名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 13:52:03.82 ID:JWCB/mFy0
日雇い可哀想
 ↓
日雇い禁止
 ↓
労働者は失業

マジ誰得だよ、この法律。
可哀想なら待遇改善してやればよかったのに、仕事そのものを禁止にしてどうすんだ。
166名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 15:11:45.43 ID:J1x08Mr90
> 日雇い派遣が原則禁止

長期派遣が問題だったんだよな
167名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 17:57:12.93 ID:VFIPeZIA0
>>149
マークシートでもタッチパネルの電子式でも、並び順が得票率に影響しちゃうのが問題なんだと
特に候補者が多くなったときには先頭の方にある名前が選ばれやすいのが問題で、
あまりに多くて支持者であっても名前を探すの諦めるって事例があったと海外のニュースで聞いた
168名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 18:30:01.47 ID:W3mLHIYg0
国籍ちゃんと調べろよ!!!
169名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 18:33:58.28 ID:qz5RzhfD0
日雇いが禁止されたわけじゃなく、
派遣&日雇いが禁止されただけだからwww
170名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 18:47:19.05 ID:8/OtbLxZ0
>>149
マークシートは危険でしょ
ちょっと書き足せば無効票の出来上がりw
171名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 19:06:01.88 ID:xstL/+Z/0
地方公務員がサービス残業で仕事すればいい。
172名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 06:53:35.57 ID:XC4GVQxzO
日本人の選挙でなんで外国人が開票できるんだ?
民主党に本気で腹が立つ
173名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 09:22:24.64 ID:i1bSubFG0
>>160
「自民党」を「社民党」に書き換えられる
174名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 12:21:35.72 ID:ITMxnk/20
投票用紙の表面はプラスチックだからな
175名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 12:21:38.06 ID:K5+t8pc60
開票作業までも油断できないのかよ。
まったくバカチョンは手段を選ばないなw
176名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 12:23:11.18 ID:yhyCLZrZ0
開票はまぁ観覧できるし、問題は期日前投票だよ
177名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 12:31:51.44 ID:S5/Eu2WAO
>>165
日雇い派遣原則禁止と言っても、ちゃんと抜け道あるよ。
あくまでも原則禁止な中身なんで。
新しい法律の施行が10月からだったんだけど、厚労省に提出するための書類があって、旧来から日雇い派遣システムあった派遣会社は、

望む派遣スタッフにこれを書かせて厚労省に提出することで日雇い(スポット)の派遣を実現している。

いまでも倉庫や運輸系は普通に日雇い(スポット)派遣はいると思うよ。

ただ、こういった官公庁関連業務にはつかえなかったりあるいは使いにくいものにさせられてるかもしれん。
178名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 12:46:02.87 ID:TRm/ISwO0
土日がっつり休んでる市役所の連中を出勤させろよ
179名無しさん@13周年
仕事ろくになくて夕方5時から仕事はじめて手当て狙いの糞公務員にただ働きさせろ。
公務員はダニ。

>>159
それいいな。一度投票したけど考え直したいって人もいるから
投票やり直しできるとさらいにいい。やっぱり電子投票だよな。