【政治】 「政治家は維持・補修より、新しい公共施設を造るのに熱心」「“造らない公共事業”へ」 インフラ崩壊、首都高も危機

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アリエッティφ ★
日本の高齢化インフラ崩壊危機で次は首都高が危ない?

9人が死亡した山梨県の中央自動車道・笹子トンネル天井板崩落事故。
日本では初めて起きたタイプの事故だけに、慎重な原因究明が行なわれている。
そんななか、“第2、第3の笹子トンネル事故”発生を危惧する声が聞こえてくる。

国土交通省によれば、今回事故が起きたコンクリートの天井板を金具で吊るす構造のトンネルは
全国に48ヵ所(高速道路37ヵ所、国道11ヵ所)あり、笹子トンネルより古いものも少なくない。やっぱり、そこが危ない?
著書に『朽ちるインフラ』(日本経済新聞出版社)があり、
社会インフラの維持・更新に詳しい東洋大学教授の根本祐二氏が警告する。

「いえ、心配なのは同じ構造のトンネルだけではありません。道路、橋、上下水道、学校など、
全国各地に笹子トンネルと同様に老朽化している社会インフラがたくさんあります。
これらは皆、高度経済成長期の1960年代から80年代に造られたもので、
これから続々と寿命を迎えることになります。
例えば、老朽化による重量制限など、通行規制中の橋だけでも全国に1400もあります」
だったら、すぐに修繕すればいいのでは?

この疑問に本誌連載コラムでおなじみ、元経済産業省官僚の古賀茂明氏が首を振る。
「残念なことにメンテナンスをするお金が今の国にはない。もし、老朽化した社会インフラをすべて更新しようとすると、
莫大な金額になり、国の財政は危機的な状況になってしまいます」
確かに、国交省のデータでも、老朽化した公共設備をすべて更新しようとすると、
今後50年にわたって毎年8.1兆円もの費用が必要とされている。

前出の根本氏もこう話す。
「10年度のインフラ更新投資はわずか9000億円にすぎません。それは政治家が今あるインフラを維持・補修するより、
新しい公共施設を造ることに熱心だからです。そちらのほうが派手で、選挙の票に結びつきやすい。
これでは老朽化した社会インフラの維持・管理や更新は進みません。
第2、第3の笹子トンネル事故が発生するリスクは減るどころか、日に日に高まっているのです」

http://woman.infoseek.co.jp/news/society/shupure_15922
2アリエッティφ ★:2012/12/12(水) 17:02:36.15 ID:???0
>>1

なかでも、多くの専門家がその危険性を指摘する老朽インフラがある。首都高速道路などにある高架だ。
著書に『高速道路の謎』(扶桑社新書)などがある、道路交通ジャーナリストの清水草一氏がこう心配する。
「首都高は一部が50年たっており、鉄筋コンクリートの寿命の目安はあと10年ほどです。

ところが、環状線(C1)部分の大規模改修だけでも最低1兆円はかかるというのに、
その費用を賄うのか、ようやく話し合いが始まった段階です」
首都圏ではいつ直下型の大地震が起きてもおかしくないといわれている。なのに、メンテナンスの予定どころか、
それにかかる費用のメドすら立っていないとは……。笹子トンネルの次は首都高がヤバイってこと?
こうした日本の老朽化インフラ問題はどう解決すればよいのか?

「バラまき型の“造る公共事業”から、必要なインフラだけを厳選する“造らない公共事業”へと転換するしかありません。
老朽化したインフラすべてを手当てするお金がない以上、維持・補修すべきインフラ、
更新すべきインフラをきっちりと選び、その一方で、利用率の低い不要なインフラは放棄するという決断を下すべきなんです。

そうしないと、ピカピカの社会インフラばかりが造られて財政赤字が拡大したのに、
危険な老朽化インフラは放置されたままということになりかねません」(前出・古賀氏)
公共事業は新しい器(うつわ)づくりから古い器の補修へ。それが笹子トンネル事故の教訓だ。
3名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:03:27.07 ID:n2snygzn0
新しいインフラは点検不要だから超安いんだよ
4名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:05:03.21 ID:Z/hlEfJg0
和歌山一周高速で日本中が幸せに
5名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:05:13.19 ID:dSm2Tt/k0
古い設計のを補修するより新しく作る方が安くて安全です。
6名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:05:41.92 ID:10/xExGI0
阪神大震災の時に倒壊した阪神高速を見て、
東京の自称専門家やコメンテーター達は、
東京では絶対倒壊はしないと言ってたよ。
その言葉は絶対に忘れないからな。
7名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:05:43.02 ID:O2JpZc7gT
野田ちゃんに言ってあげてよ、なにがなんでも公共事業がイヤらしいから(´・ω・`)
8卍3286卍ss:2012/12/12(水) 17:05:44.02 ID:3joTZ5UK0
>>1 今後は当然 過去を反省し 有意義な公共事業に投資するでしょう。 國民の目もあるし ズルはムリ!m
9名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:05:53.29 ID:UM/zz7kA0
.
大川隆法・幸福実現党創立者 兼 党名誉総裁 経済産業省前街頭演説
http://www.the-liberty.com/article.php?item_id=5275

わが国の国防、3年半前から一貫して訴えているのは幸福実現党、ただ一つです。
今、「脱原発」とか「反原発」とか「卒原発」とか言っているところは、みんな腰ぬけです。
日本から原子力発電がなくなったら、それで老人や子供が安全だと思ったら大間違いです。

近くにある国税庁、財務省、さっさと予算をつけなさい!
国防予算をつけるために、われらは税金を払ってるんですよ。
ちゃんとこの国を守り、この国の国民を守ってください。
10名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:06:21.10 ID:vFWr6iweP
補修もちゃんといってるだろ。
ここまでくるとマスゴミも本当に公職選挙法違反だろ。
11名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:06:31.96 ID:dyKy+kqr0
作ったら作った分だけ維持費が掛かるわけよ
12名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:06:40.87 ID:SrH5TNFd0
パソコンや家電で、昔に買った奴が故障しても「直すより新しいのを買った方が安いし
高性能だよ」ってことがままあるが、インフラにはそんな事は無いのかな?

工法や材料などの技術も進歩してるだろうし、補修するより横に新しい橋を最新技術で
建てて、完成したらそっちに交通を誘導して古い方は壊すってのだダメなのか
13名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:07:21.47 ID:jpFwIFX90
>新しい公共施設を造ることに熱心だからです。そちらのほうが派手で、選挙の票に結びつきやすい。

結局有権者も悪いってことか。
14名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:07:24.31 ID:rT/qe0bB0
首都高は俺みたいな田舎もんには走り辛くてしょうがないので
むしろ一回全部ぶっ壊して走りやすく作り直して欲しい
15名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:07:53.80 ID:A7OwN6PUT
一方自民は新しい公共事業をバンバンやると公約に掲げ
バラマキで選挙に勝とうとしていた
16名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:08:50.38 ID:n9+Acbtg0
>>10
かける額の違いが認識できないとか馬鹿なの?
17名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:09:09.68 ID:Ao7yUhiW0
単純に利益誘導だからね
公共事業も政治家も削減だろ。

これから維持管理が増えるわけで、公務員を削って更に
現状の社会保障が増えているので老人には保険料2〜3割負担にしてくれ
18名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:09:10.09 ID:Bfp9VfJy0
全体費用を考えるとハコモノは成り立たないからな
19名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:10:04.42 ID:wE5vCyrM0
>>15
民主は外国&外国人へバラマキをバンバンやったけど、誰得?
20名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:10:19.75 ID:J5Q67HyY0
 .
 首都高なんて、長年の都市計画の誤りをどうするのかで違うな。
 補修はできるだろうが、ビルの間を縫うように作っている高速はマンハッタンにもロン
 ドンにもない。いずれツケは関東の震災か、都市の衰退で一気に現れるだろう。

 東京という街は伸びしろがないな、そこが問題。
21名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:10:44.36 ID:EccWg8ip0
首都高は阪神大震災後腹巻装備して行ったね
22名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:10:56.87 ID:g4OmtUEI0
まぁ、安倍ちゃんは維持・補修をちゃんすると言ってるし、そんな事したらマスゴミがすごいパッシングするの目に見えるから大丈夫だろ。
23名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:10:59.16 ID:2Es5WtuN0
首都機能を福島原発付近に全面移転して
東京都心部を宅地もろとも全て更地にして
新東京都市として再構築し直せばいいのに
24名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:11:07.44 ID:zoNz4ooN0
>>10
自民の国土強靭化の音頭とってる二階とかが
新幹線やるぞーとか言ってるから・・
25名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:11:43.53 ID:gDX/98Ae0
      ,ィZ三三二ニ== 、、
     ,. --{シイィ彡彡三三三ミ丶、
   ,イィ三ミ>'"´ __,,  ̄`丶ミミミミヽ
   /シ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽ
.  ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ
  jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :.  :. .:'   `゙' ヾミミミミ',
  l{i{l{lノリ ,'fi´    _, i  :. ';=―一   ',ミミミミ!
  {lilili/{  ' ,.-‐'"´,:,!  ' 、ー-‐ '     Nlハ⊥
  |lilifリハ  .: '、 _,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l|
.  Wリ小! .:     ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl
  ゞ干ミ} :    /  _J_ 丶     }'´ /
   '、Yヾ :.   l  /ィ三三シ'^     / ノ 笹子トンネル事故は猪瀬の責任なんですw
    ヾ.f'、:.:.    '´ '"~"'      /l'´
     ヽ._):.:.、          ,. ' l
       トi、ヾ:.. 、     _,. - '   |
      /^ヾ!、丶 ` ¨""´         |
    /ヽ   丶、  `¨¨´       ト、
   /::::::::::丶、  `丶、  丶    | r
26名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:11:44.65 ID:nC0/U1O90
>>3 >>5
今ある道路をインフラ更新するときに
新しいのに作り変えるだけでいいじゃん。

渋滞してる道路の付近には新たに作ったほうがいいけどな
27名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:11:51.27 ID:VA6payOY0
【公共工事】建設協会幹部 200兆円インフラ投資の自民政権誕生を心待ち (NEWSポストセブン)[12/12/10]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1355104189
28名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:13:09.09 ID:olCdvkSt0
>>10
額が違いすぎ
本来はインフラ維持補修で4割必要200兆のうち
紀伊半島一周高速作る金はあっても保守補修にかける金はない
29名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:14:15.16 ID:m+7aWxMO0
>>12
ものによるな
30名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:14:38.77 ID:5tVgVh1W0
接着剤でコンクリート貼っ付けてるマジキチ物件が山ほどあります
31名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:14:40.93 ID:A3TXnSSQ0
最近は短いスパンで新しく作り替えるより長いスパンを修理しながら使った方が経済的になってきてるからな
公共事業の発注もそれに合わせた形になっている
この根本とか言う人は新しい情報を知らないで話しているだけなんだな
32名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:14:41.86 ID:olCdvkSt0
>>12
ぶっこわす二もお金がかかる
33名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:14:47.38 ID:axKPjVjg0
長期的に維持・補修を考えた場合、作り変えたほうが安く、機能の
高いものができる場合もあるから、何でも片方に固執しないで
本当に有意義になるように検討しましょう

利用率の低い不要なインフラは放棄するというというのは賛成
ただし、必要におうじて代替や規模縮小などをおりまぜて

公共事業=ばら撒きときめつける前提がおかしい
自民も新しいものばかり作るとはいってないし
選挙の票に結びつきやすい公共施設を造ことにこだわる
というのはマスコミのすり込みだろ
34名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:14:55.63 ID:hakn5kf20
>>3
無駄な空港が多いのもうなずけるね。
自民め
35名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:15:58.93 ID:n9+Rn6aQ0
> 老朽化したインフラすべてを手当てするお金がない
嘘つくな。
36名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:16:08.77 ID:q2DVAGqh0
>>1
とりあえず、デフレで国力余ってんだから、全部やればいいだけ。
超低金利の日本で何を寝言をって感じ。
37名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:16:18.48 ID:2u8FaRga0
>>13
>新しい公共施設を造ることに熱心だからです。そちらのほうが派手で、選挙の票に結びつきやすい。

>結局有権者も悪いってことか。

コレを国民投票でやったら、そんなにヘンテコな事にはならないと思う。
日本人は賢いから無駄なら無駄と拒否する能力がある。
しかし、今の議員に国防から経済・外交まですべてお任せなのが悪い。

スイスのように国民投票をガンガンやる方式に変更すべき
(不良外国人の国外追放なんてスイスではすんなり可決した)
38名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:16:19.81 ID:o/Xjjd480
根本的に勘違いしてる事は責任を負わない日本社会に有る
 管理責任の追求もしない・・・・・・・・・
39名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:16:28.63 ID:O5jPWJUb0
公明党の主張そのままです
40名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:16:39.55 ID:ScZDkAod0
既に国民貯蓄がマイナスに転じるレベルで、
日本人の金融資産は国債にぶち込まれ、使われた後で、
インフラを補修する資金すら、日本には残ってない。

そういう現実があるのに、まだバカみたいな公共事業続けて借金生活続けたい屑どもが、
国債のマネタイズ込みのリフレに期待してる。
事実を捻じ曲げまくって、嘘に塗れた主張なのに、事実を調べない奴は簡単に騙される。
41名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:16:58.42 ID:Mf9lX7BR0
そうなんだよな
新しいインフラをつくれば目に見える経済効果がでるし
建設業も活性化できるが
古いインフラの補修なんてしても経済効果がない(現状維持だから)
おまけに補修程度じゃ土建屋の仕事も少ない

これでどこかの経済学者がデフレ脱却なんて妄言を吐いてる
42名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:17:01.04 ID:3vdAQ3bh0
>>34 いらない子NO.1、ゴミ扱いされていた福島空港が震災で輝いた事実もあったりする。
43名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:17:24.52 ID:EccWg8ip0
>>12
橋の架け替えなんかは
隣に橋掛けて取り壊してるね
44名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:17:43.78 ID:i+eyhzlV0
maintain事業の面白さを知らないだけでは? 国民自体・・・ ボストン等の古い街を研究して来い!
45名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:17:45.85 ID:PHki3Oei0
自分の家だと思って真剣に補修するか建て替えるか考えろよ
46名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:18:26.20 ID:zoNz4ooN0
>>41
補修や耐震が、あまり雇用に結びつかないっていうのも
これまで政治家や地元の人間が軽視してた理由だろね
そして、今回の自民もおそらくは・・
47名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:20:45.49 ID:QRMeQdT90
自民党には無理だろ、完全につぶれてもほっとくだけだろ
首都高はあきらめろて下の道使え
48名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:20:58.15 ID:HZXsLieL0
補修ではなく新設のほうが安い
当然だわな。

共産みたいに公務員の給与下げませんっていいながら
保険料下げたいとか減税という詐欺的な政党もいるしね
保険料や減税のために公務員の給与削減せんでどこから財源が出るか?
49名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:21:10.83 ID:n9+Rn6aQ0
>>40
国債は借金だから使われてなくなるなんてことはない。
戻ってくる。
あたまおかしいんじゃないの?
50名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:22:33.93 ID:a0IdmgNVO
団体票と献金が欲しいだけだし
まったなしなのは日本の財政よりも自民党の財政w
51名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:23:07.22 ID:jpFwIFX90
>>37
でもさ、なんでもかんでも国民投票にかけたら例えば国防費も
福祉もその他もろもろの補助は全部あげる上に税金は爆下げなんて
行政にとっての無理ゲー状態になりそうで不安。
52名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:23:14.01 ID:10/xExGI0
>>50団体栗に見えたw
53名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:23:15.67 ID:J9w70FMR0
>>47
外環造らないと、首都高の通行止めはきついと猪瀬が言ってたな。
54名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:23:49.87 ID:aEz6VaYu0
首都高は外環さっさと作って車の流入制限するべき
 
道路を増やすより車を減らす
55名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:23:57.48 ID:IIW2fWwP0
>>33
ttp://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/youkou/g18001015.htm

国土強靱化基本法案の基本理念が多極分散型の国土の形成とか国土の均衡ある発展とかなのを知ってるかい
56名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:24:32.43 ID:tGCR8OiP0
全部新しく作り替えちゃえよ。
新規も補修メンテも両方できるんだから。
57名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:24:37.10 ID:2u8FaRga0
>>49
そう、国債が無くなるのはデフォルトした時だけだからな。

問題は、すでに日本国内で買い支える能力に限界に来た事。
内債だから〜〜なんて言ってられない、海外に頼る時代になった。
現実に、経常収支が赤字に転落して市場にショックが走った。
58名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:24:37.23 ID:s7Siz5rGP
インフラするより、新しく作ったほうが安いんだよ
59名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:24:50.44 ID:sz+Dcg+A0
>>1
物によっては新しく作った方が安上がり・・・
60名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:24:58.62 ID:/vTMY1Rx0
民主よりは自民のほうがましだろうが、それでもこれを放置してきた自民党の無為無策は非難されるべきだな。
インフラか、財政。どちらかがボロボロになる、とんでもな爆弾だよ。
61名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:25:37.48 ID:jhSwu2Tq0
やっぱ災害に備え数百兆円使ってでも国土強靭化を急がにゃならんよ
62名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:25:38.08 ID:SoR6nMO50
政治家の後援会組織がクズのような土地を買い占めて
そこに道路を通す計画を立てさせて国や地方自治体に買い取らせる
63名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:26:49.34 ID:Xwed5VcN0
少なくとも首都高は全面的に作り直すべき
64名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:27:07.55 ID:+yEXbviV0
安いも高いもインフラのお手入れ時期じゃなくて更新時期だっつってんのに
「造らない公共工事」ってなんだよ
65名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:27:24.54 ID:EKngWTGj0
自民党も一度下野して
政権与党の座は自民党の終身制ではないと
身に染みてわかっただろ
当分の間はマスゴミ叩かれる新設の公共事業は
控えるさ
自民党は民主党と違って脳内にお花畑は咲いてない
66名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:28:41.01 ID:axKPjVjg0
原発0で、公共事業反対って
原発は40年稼動で廃炉費用を積み立てる計算だから
不足分の原発廃炉費用とか予算かかるし(20年で廃炉なら年間数兆円とか)
極端なはなし補修・修繕ばかりやってると先進国としはちょっとなー
67名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:29:21.60 ID:zoNz4ooN0
>>55
田中角栄アゲインって感じだな
68名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:29:26.99 ID:dH13Ns7o0
高度成長期につくられた橋は、補修するより、
新しく作り直した方が安上がりってのが多いよ
トンネルは大規模補修でも、新規掘削でも同じくらい
舗装は補修した方が安い

首都高はほぼ全て新規で作り直した方が安い
69名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:29:34.88 ID:XvLd9ZyY0
       東北道
   関越道       常磐道
 中央道   都心   京葉道
  東名
       横浜へ
────────────────
現在東京と繋がる主要道は上記の7本
東北道は首都高と直接繋がってない
────────────────


       東北道
              
 中央道   都心   京葉道
  東名
       横浜へ
────────────────
絞って5本
────────────────


       東北道
         ┃         
 中央道━━都心━━京葉道
         ┃
       横浜へ
────────────────
更に絞ってって4本
南北と東西を直線で結べばいいのさ
環状線も要らなくなる
────────────────
70名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:30:07.68 ID:VCKZXKqF0
>>1
大阪の中環の淀川にかかってる橋みたいに
新しく横にかけ替える方が安いんじゃないの?
71名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:30:32.37 ID:lytLQuLPO
老朽化w 虫歯にもなるし、禿にもなるし、筋力落ちるし、白髪も生えるし ブーツも蒸れる。それが人生の年月 対面的に自らが自らを小金や大金使うて、対面用に自分を補修してるわな お花やスィーツが一番にw 化粧や消臭剤 一番分かりやすいわな
72名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:30:41.11 ID:izW371qB0
橋などは新規に作って、古いのを壊したほうが安くても反対すんだろうな
73名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:31:08.41 ID:J9w70FMR0
>>68
止めてる間、どうすんのよ?
補修で乗り切るしかない所もあるだろ。
74名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:31:42.95 ID:n9+Rn6aQ0
>>57
限界なんか来ていないし来ない。
国債で得た金が使われれば預金され、その金でまた国債が買える。
国債買う資金を日銀から借りてもいいし、おまえの頭もおかしい。
75名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:32:00.74 ID:10/xExGI0
東京はもう道路を造る土地が無い。
今の首都高も、良くも悪くも江戸城のお堀があったおかげ。
76名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:32:19.27 ID:IIW2fWwP0
つかソースすら読まない奴いるのな
インフラの更新も言ってるから


>「バラまき型の“造る公共事業”から、必要なインフラだけを厳選する“造らない公共事業”へと転換するしかありません。
>老朽化したインフラすべてを手当てするお金がない以上、維持・補修すべきインフラ、
>更新すべきインフラをきっちりと選び、その一方で、利用率の低い不要なインフラは放棄するという決断を下すべきなんです。
>そうしないと、ピカピカの社会インフラばかりが造られて財政赤字が拡大したのに、
>危険な老朽化インフラは放置されたままということになりかねません」(前出・古賀氏)
77名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:32:32.67 ID:6O9ZcVF70
結局、補修と耐震化は粛々と進めていくしかないんだよな
78名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:33:01.47 ID:czol/wlb0
中国を日本の領土にすれば良いんだよ
市場が10倍以上になるから、景気が良くなるのは間違いない!
79名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:33:41.66 ID:EYYSyou40
そもそもこれから人口減るのにメンテ費用とかはどう考えられてるのかな
放置?
そろそろ縮小を考える時期だと思うんだが
80名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:33:46.89 ID:IfCjTqG30
>>48
橋や上下水道はともかく、道路だと新設より補修の方が安い。
新規に道路を作る場合、その事業費の大部分は用地買収に使われる。
補修工事の方がはるかに安上がり。
81名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:33:48.20 ID:ubF2AFDL0
そう言っておいて、補修なんかしたら
なにもないところを勝手に掘り起こして予算消化してるって文句言うくせにwwwwww
82名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:33:49.68 ID:noXXc8L1O
インフラの補修は前から言ってるだろ。それに次の震災の対策はしないのかよ。津波対策とか救援の為の道路とか渋滞の為の対策とか必要だろーが。黙って死ねと言うつもりかよ。
83名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:33:59.52 ID:2u8FaRga0
政治家・・やっぱ新規の橋だよな、修繕じゃ票が取れない

ヨッシャ「君の才能を見込んで、老朽化した物は修繕より新規が安いって報告書出してよ」
こんな政治によって歪められるのであった・・・
84名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:34:11.00 ID:zoNz4ooN0
まあ、今あるものを作りかえるのも
やっぱり新たなものではない、現状維持なだけだから
票にはなりにくいって話だよな
85名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:34:13.16 ID:VCKZXKqF0
>>76
国が厳選できるんですかね。
公務員宿舎の取り壊しや配置換えであれだけ揉めに揉めた奴らだけど。
86名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:34:39.66 ID:ACwy45NL0
>大規模改修だけでも最低1兆円はかかるというのに、

90年代以降の公共事業は悪っていうレッテル貼りのせいだろう
87名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:35:15.24 ID:p5MZ8qvi0
蓮舫最悪だな
88名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:35:23.06 ID:ACwy45NL0
>「バラまき型の“造る公共事業”から、必要なインフラだけを厳選する“造らない公共事業”へと転換するしかありません。
老朽化したインフラすべてを手当てするお金がない以上、維持・補修すべきインフラ、
更新すべきインフラをきっちりと選び、その一方で、利用率の低い不要なインフラは放棄するという決断を下すべきなんです。

結局造るんじゃねぇか。
馬鹿だろこれ書いたの
89名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:35:44.74 ID:Xwed5VcN0
>>73
むしろ補修のほうが止めなきゃダメだぞ
新規に作るなら古いのが動いたまま作ればいいんだから
90名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:35:54.88 ID:3RIsH1Su0
あれ?10年前から公共事業悪!って報道して来ただろw
公共事業は建設の他、維持管理も含めていると知ってる人、少ないだろ。
91名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:36:00.45 ID:A7OwN6PUT
東京は公共事業なら、大深度地下にタテヨコもう一本鉄道走らせりゃいい
それで満員電車も解決、用地買収もいらない
92名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:36:02.91 ID:hiRikPaD0
安さもそうだけど、昔より工期も短いかな。安全性も高いんじゃないの。
93名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:36:06.76 ID:GT+5nCYn0
首都高は全部地下にすればええ。
94名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:36:40.42 ID:V/wUOirv0
とりあえずメンテナンスより新しく作ったほうが安いってデマを広げたいだけの
奴がいることはわかったわ

根拠ぐらい示しとけ
95名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:37:12.66 ID:2u8FaRga0
>>74
現実に限界だから、経常収支が赤字になって海外に借金する状態になった

現実を見た方がいいよ・・いつまでも寝言言ってる場合じゃない。
http://jp.reuters.com/article/forexNews/idJPTK054874720121108
http://www.yomiuri.co.jp/job/biz/qaeconomy/20120329-OYT8T00779.htm
96名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:38:13.78 ID:J9w70FMR0
>>89
第二中央道?
政治的に無理。
97名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:38:37.50 ID:VvxPXR9ni
いや首都高は維持無理だろw
解体しろや
98名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:39:34.07 ID:+2bZ5sBe0
首都圏の人口を減らせば首都圏へ出入りする車が相対的に減って道路も減らせる。
99名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:39:34.78 ID:izW371qB0
中央環状と外環ができたら皇居周りは全廃すべき
100名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:42:14.40 ID:zoNz4ooN0
>>98
東京一極集中なくすことが首都圏震災リスクの分散にもなるね
でも、効率化、経済合理性が命の日本じゃあ
大地震起こるまで東京一極集中を変えようとはならんだろなあ
101名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:42:15.55 ID:J9w70FMR0
>>91
おまえ、東京の人口密度なめてるなw
複々々々々々々々々線なら、認める。
102名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:43:06.03 ID:V/wUOirv0
都心の超重要拠点を走っているC1なんか廃止できるわけ無いだろう
この辺の巨大利権をもつ大企業や霞が関が相手にするわけがない
103名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:44:17.84 ID:VCKZXKqF0
>>100
今や東京都内でも大阪にも同じ時間に出した荷物が同じ時間に届く時代。
電話やメール情報インフラが整った現代で経営の効率化という観点で立地条件は関係なくなってる。
104名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:46:01.64 ID:J9w70FMR0
>>100
遷都論も消えちゃったな。
自然災害の少ない福島が、最有力候補だった。
105名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:46:21.42 ID:axKPjVjg0
現存する国道・県道は7年程度で補修してるよね。

河川工事もなんでも堤防つくるんでなく、川底の浚渫したり。

ただし、構造物によって補修・修繕では品質確保が難しいものも多いし
本体の寿命でどうしょうもないものもある。

寿命が40年の橋脚が建設されて、高速道路開通まで15年かかったり
するのはなんだかなーと思うけど
106名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:46:36.70 ID:ldEQc5ryP
首都高なんて落ちればいいんじゃない。いらないよ。
107名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:47:09.60 ID:Xwed5VcN0
>>96
なにいってるんだ?
一般論をいきなり変に歪めんなよ
108名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:48:00.12 ID:7O5qJwk70
>>1
このコラムのどこがニュースですか?>アリエッティφ ★
109名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:48:47.86 ID:10/xExGI0
>>103
でも実際は逆なんだよな。
地方で起業したIT関連の会社は最初はそういうんだけど、
結局顧客との打ち合わせとかを考えて、東京に移転してるんだよ。
110名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:48:57.09 ID:spwLRtEo0
デフレなんだから国民には減税して政府はどんどん金を使うべし!
家計簿的感覚で国を運営するな!
111名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:49:18.69 ID:RHMwe8DP0
アホの古賀キター
112名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:51:02.32 ID:j97RJiYR0
田中秀臣(上武大学教授) ‏@hidetomitanaka
http://twitter.com/hidetomitanaka
半年以上、自称愛国系の誹謗中傷にさらされ(笑、国土強靭化のインチキさをここを中心に書いてきたけど、そろそろ世論が、
このカルト集団(ただし自民党に大きく食い込んでいるところに注意)に批判的な視点をむけてくれるようで、そこを期待する。このカルトの他者を「区別」差別する視点は最悪だから

田中秀臣 ‏@hidetomitanaka
国土強靭化はネットでは大声だし暴力的(誹謗中傷を伴う)で元気がいいのだが、やはり公共事業の強度のバラマキであり、
そのもの自体を肯定することは、カルトか公共事業で儲けてる人でもないかぎり肯定は難しいと思う。世論の大勢もその見方だろう。

田中秀臣 ‏@hidetomitanaka
いつもこのツイートやブログで、四六時中、公共事業中心主義のカルト性を声だかに主張してきたが、ある意味で、今回の安倍氏の発言で、
その面の異様さが国内外で注目をあびるのはいいこと。何度も書いたが、国土強靭化部分は捨てよ。以上。
113名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:52:22.26 ID:VCKZXKqF0
>>109
対外的なものを考えると結果そうなるね。
でも、本社機能は移さずに落下傘的に拠点を移す会社はあるよ。

その会社がどういう取引してるかによるけど、地元で取引が多いなら
逆に東京へ移転する方がデメリットなわけだし。

ようは東京で起業して大きくなったか、昔に移転してきて大きくなり過ぎたか
定着化してしまった現状が大きいんじゃないのかな。
114名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:54:32.29 ID:J9w70FMR0
>>107
大動脈は、とりあえず補修で乗り切るしかないだろ。
115名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:54:38.33 ID:pahGWUkwO
製造業も今まで通り、新たな場所をみつけて海外に出るか、
アップルみたいに中国からアメリカへ製造を移すけど、全自動化で人件費減らすかのどちらかだしなぁ
116名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:54:48.82 ID:txy0DM890
補修を熱心にすると何度も同じところ同じ工事してるのは無駄遣いだって絶対叩くんだよな
117名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 17:56:45.28 ID:J6nfS+xn0
>>20
中央環状完成したら、その内側は単純に撤去でOK。
都心通過のクルマばんばん走らす必要はどこにもないからな。
118名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 18:05:37.41 ID:Xwed5VcN0
>>114
なんか論点が違いすぎてどうしようもない
単に、補修の場合は工事するためにその区間止める必要がある場合もあるが
新規なら古いほうが動いてるときに作ればいいから止める必要がないという一般論だぞ
どこそこの区間がどうでとかなんの話だ
119名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 18:12:33.84 ID:qcS8bbyW0
>>1
まったくそのとおり
土建屋は派手に新しく作りたいんだろうけど
地味な補修が大事
使われなくなるハコモノ作るのはもうやめてほしい
120名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 18:13:56.45 ID:XlOO5wjG0
都内の自家用車通行を禁止にして、
下道で物流の車を走らせるようにすれば首都高は止めれる
121名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 18:14:14.17 ID:J9w70FMR0
>>118
外環も圏央も中央リニアも賛成だよ、北陸新幹線もさっさと敦賀の先を決めてほしいね!
そんなにつっかかるなよw
122名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 18:15:14.99 ID:Y2PrY3cJ0
ふむ。

これは災害対策費から小学校の耐震工事費まで、

維持補修費を削っリまくった蓮舫とかいう馬鹿女に対する批判だな。
123名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 18:15:42.08 ID:n9+Rn6aQ0
>>95
国債と経常収支に何の関係がある。
経常収支が下がってるのは脱原発による
化石燃料輸入増加で貿易収支が赤字だからだ。
キチガイはしゃべるな。
124名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 18:16:52.54 ID:lFe/cnIN0


笹子トンネル、2日前に目視点検で「異常なし」 社会

<<民営化会社【中日本道路公団】 打音検査さえ行わず>>

★小泉改革と 猪瀬の道路公団民営化

<<役員数6倍 報酬6倍 マヤカシ民営化と手抜き>>


既に山梨県警大月署捜査本部は4日
業務上過失致死傷容疑で
中日本高速道路の本社や事務所の家宅捜索

★有難う  小泉 猪瀬の道路民営化

そして

自民安倍 国土強靭化200兆

インチキ,やればやるだけ ぼろ儲けの自民


小沢,未来と都知事候補 宇都宮
こいつ等の悪行 叩き潰す
125名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 18:20:33.83 ID:n9+Rn6aQ0
>>112
なんであちこちに禿のツイート転載してんだ。
126名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 18:23:56.02 ID:PHki3Oei0
もう自家用車なんて使うのやめようぜ
127名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 18:54:13.07 ID:Br3FsEU30
12/10 京都大学教授 藤井聡【復興と強靭化を!】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19546806

どうも復興が終わる前にTPPやると、被災地が終わるようです。
128名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 18:56:13.01 ID:8kMogOJT0
でも紀伊半島1周高速道路が真っ先に完成します








    安倍ゲリゾウ
129名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 18:56:59.69 ID:JeLLI3+J0
小学校の統廃合
既存の校舎潰して新校舎建設

何故?道路はダメなのか
130名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 19:04:48.34 ID:0cxQZjPP0
都内の首都高なんかは100年、200年先を考えたら、
現在の高架型→全面トンネル→もうちょっとマシな高架型→トンネル→以下繰り返し
と、耐用年数ごとにトンネルと高架を繰り返すぐらいでいいんじゃね?
131名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 19:12:54.43 ID:NorQ5utw0
人口減少時代だから、人口の多いところから補修することになろう。
過疎地や山間部では、治水対策のダム位で、道路は作らない。
人間は町に集まって生活する。その方が効率的だ。
今までのように「人口百人でも原発とセットで予算を沢山」なんて
いうことを法律で規制出来ないかね?ばらまきはそれで抑えられる。

大規模交通インフラは必要だ。
裏日本を全て見捨てるなら別だが、新幹線は必要。
132名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 19:28:34.92 ID:IzVB8D5V0
>>3
既存のインフラ潰して、新しくしろよ。
てか、区画整理からやり直せ。
133名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 19:49:54.81 ID:vFWr6iweP
低能はコレだから困る
人口が減ったからといって自然災害は増加してるんだぞ。
異常気象が固定化してどこでも100年に一度の雨が毎年降るようになってる。
脱原発で温暖化がもっと進むから
超台風やドカ雪、竜巻への備え(特に発電所など)が必要になる。

竜巻なんてほとんど縁のなかった今までとは違うんだよ。
防災・減災にたいするインフラの公共投資は常に必要。
134名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 20:17:23.74 ID:2u8FaRga0
>>123
>国債と経常収支に何の関係がある。

そんな事も知らないのかよwww 
135名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 21:21:08.59 ID:2WGUsVcF0
 
>>95


輸出はそれほど減ってなくて、ほとんどがLGガス輸入の赤字だろバカ

なおさら原発再稼働させて、円安誘導して純輸出を増やせよバカ
 
 
 
 
136名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 21:29:41.10 ID:lFe/cnIN0

何故
消費増税直後

困窮する庶民無視

大手家電メーカーの不良会社 寄集め   ルネサスに税金投入

エコポイント(家電 自動車 住宅)だけ
経団連企業優遇続行


原発事故後も 電力会社から企業献金貰い
「原発再開」の自民 と ゼネコン 喜ぶ

不景気でも 東京オリンピック 公共事業
 マスゴミ 自民体制翼賛 拍手喝さい



>分かりますか!

真の国民の未来 と 国民の生活 を

サムライ小沢 
都知事候補 宇都宮 

ゴミ売り 
3K 
自民連合と
完全対決
137名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 21:34:30.19 ID:SAGX59OX0
二階と古賀がリードし自民党で採択された国土強靭化法案はまずバラマキありきで予算を通す(法案を可決させる)事が目的です。

その内容は、老朽化インフラのメンテナンスや超寿命化ではなく、費用対便益では正当化できないド田舎に高規格高速道路や新幹線を新規に通して土建屋と利権政治屋に金を流し込むとんでもないものです。
138名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 21:37:53.77 ID:AYg6z39m0
ほんと矛盾を感じてる

新規建設予算はたんまり(でもないけど)有る。
今壊れそうな施設もたんまりある。でも、維持の予算はない

その流用はできない。
維持工事費はカツカツ(というか逼迫)
新規建設工事は需要がない処に事業を立ち上げる苦労

政治が関係なければ 維持費に全部突っ込むのに。
中の人はそう思っている。
139名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 21:42:02.73 ID:Sy44ALqJ0
ベイ・ブリッジやゲートブリッジを作らずに、古い橋を残してヨーロッパみたいに修理して使えって言うのか?
日本は地震大国だぞ 普通にヤバいだろ
140名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 22:07:48.53 ID:AYg6z39m0
>>139
そういうレベルじゃなく、たとえば橋の欄干なんかは塗装が剥げると錆びるんだが。
その塗装も予算が少なくて順番待ちなんだな。
そこをケチらなければ、鉄はもっと持つんだけど、老朽化が進んじゃう
コンクリートの剥落とかもそんな感じ。塗装すりゃ少し長持ちしたりするけど
そこケチると早く風化が進む。ま、作り直したほうが早いチョンボ物件もあるけどねw
141名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 23:32:40.80 ID:+S2pCGpQ0
自民政権時代は天下り予定の箱物をたくさん作って天下り先が潤ってこその公共事業だったからなあ。
142名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 09:28:05.04 ID:70oq5Ems0
>>3
200兆円使い切ってもその後から毎年点検して補修必要なら補修費用かかるぞ
143名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 11:31:21.39 ID:L/v9dhNY0
>>109
実際に面を付き合わせないと、不安になるとか
日本のビジネスマンは、いまだにそういうのだらけだからな
144名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 12:52:39.43 ID:nG3IcEtgO
いざという時のために、全国のプールを全てガソリン貯蔵可能なように改修しとくというのが最優先課題
145名無しさん@13周年
>>1-2
あーコレは民主党が悪い

【毎日フォーラム】予算削減で「安全・安心が不安」と国交省 道路の維持・管理の水準低下、除雪量減らす…
http://megalodon.jp/2011-0101-1602-35/mainichi.jp/select/seiji/forum/file/news/20101216org00m010024000c.html