【生活保護】支給額は12万、家賃4万5千円、光熱費&携帯料金が3万円…手元には保護費は残らない-支給厳格化に怯える受給者たち★8

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 12:12:08.81 ID:FGaD1MDyO
>>940
地下鉄やバスは自治体によって違う、障害者で半額もあれば、全部自腹の自治体もある。冠婚葬祭費が出るとか月15万貯金とかは嘘ですよ。
953名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 12:13:34.59 ID:FtUKouyQ0
>手元に保護費は残らない。



生活保護で貯金する気かwwwwwwwwwwwwwww
954名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 12:15:54.01 ID:zZ7yAAreO
働かずに12万も支給されてる事に感謝どころか文句とは…
955名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 12:20:07.89 ID:htNFcwkp0
生活保護でゆとりある贅沢な暮らしをしようと狂ってるからな
何の為の生活保護か理解しろよ愚鈍なりにな
欲しい物があるなら働けやクズ
956名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 12:26:56.25 ID:VLEppiot0
>>955
職があるならそもそも生保なんて貰っていないわけで
957名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 12:27:19.25 ID:Bp2ErBY/0
わからんヤツだな
高齢者、障害者がほとんど五体満足の人も就労の難しい50歳代
働けクズはおまえらに返すよ。

ナマポ削減10%の分をワープア手当にしてもらえ( ´,_ゝ`)プッ
958名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 12:29:08.38 ID:FGaD1MDyO
感謝してないのは一部の人ですよ、障害ナマポの私は感謝してるし、申し訳無いとも思ってる。
959名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 12:31:38.09 ID:VLEppiot0
そもそも最低月給が12万ておかしいだろ
まず都市部では暮らせない
職がないから都市部に出てくるのにその都市部で暮らせないなら本末転倒だわ
これは生保だけの問題ではない
実際問題月12万しかもらえない人もいるんだから
せめて働いてる人が不自由な暮らししないためにも15万ぐらいに挙げるべきだ
そして生保とは区別するべき
最低賃金=生保支給額なら生保の支給額さげたら最低賃金も下がるなんておかしい
960名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 12:33:24.49 ID:0B6JK3Px0
当然の権利だと思ってるからだな
何言ってもわからない
961名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 12:36:00.92 ID:zZ7yAAreO
もちろん障害や不具合でもらうのはいいと思う。
しかしうちの地区の生保の人達は職を探すわけでもなく毎日毎日朝からパチンコやってる。
そういうのがムカつく。より好みしなければ仕事なんかいくらでもある。
962名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 12:36:49.64 ID:Bp2ErBY/0
>>960
ああ日本国では権利だね、生活保護受給者の義務なんておまえらが調べてみろ。
963名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 12:40:17.88 ID:VLEppiot0
>>961
パチンコ行くようなやつらは働いていようがゴミ屑同然だから
生保とか関係なしにな
964名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 12:42:13.29 ID:Fcxda4tj0
>>962
日本人としては就労と納税の義務がありますね
965名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 12:43:08.63 ID:QfjmPNMy0
>>960
当然の権利だろ、お前ごときに何も言われたくねえよ。
966名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 12:45:33.77 ID:MyAsvoTP0
>>946
マジかよ お前の年収いくらだ 愛眼さんよ
967名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 12:46:08.80 ID:VLEppiot0
>>964
その職がないから援助を受けてるんですよ
968名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 12:48:17.85 ID:yqyTuKYy0
>>961
> より好みしなければ仕事なんかいくらでもある。

転職板でも覗いてみるといい。特に中高年は絶望的。
969名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 12:48:51.72 ID:eXFNKaR+0
>>968
介護やれよ
970名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 12:53:36.65 ID:VLEppiot0
>>969
介護も今職ないよ
それにおっさんと若いやつなら若い方とるだろ
971名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 12:57:29.02 ID:q+W5xTF70
ナマポはアパート代5万円まで別支給だから>>1は間違い。
972名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 12:58:00.81 ID:GvgWAMW4i
>>964

権利は天から賦与されるから義務は果たさなくてよい? ここで、面白いのは、義務と権利をバーターにしているという初歩的間違いをしているのである。天賦人権論がどうのこうのという以前に、義務を果たしたから権利を与えるという考え方がもうすでに盛大にすっ転んでる。
返信する RTする ふぁぼる kanenooto7248 2012/12/07 15:24:40

天賦人権論で、「人権は義務を果たした者に与えられることになる」とか「権利が平等だから義務を果たしてないものが増える」とか、まあ、それが正しいとしようじゃないか? 「貧乏人は裁判を受ける権利がないので即刻死刑」でもいいわけよ。さて? どうする
返信する RTする ふぁぼる kanenooto7248 2012/12/07 15:29:32

たとえば、重度の障害者。どんなに障害者がふざけた人権侵害を受けても「貴方は義務を果たしていないので、人権がございません」でも可。

http://togetter.com/li/419069
973名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 13:02:49.04 ID:GvgWAMW4i
「天賦人権説と国賦人権説」

天賦人権説とは『人は生まれながらに、誰でも基本的権利を持っており、絶対に失われない』とする説です。
これはアメリカ独立宣言やフランス人権宣言、世界人権宣言などにも表れ、現在では民主主義国家の多くの基本理念となっています。

アメリカ独立宣言
「我らは以下の諸事実を自明なものと見なす.すべての人間は平等につくられている.創造主によって,生存,自由
そして幸福の追求を含むある侵すべからざる権利を与えられている.これらの権利を確実なものとするために,
人は政府という機関をもつ.その正当な権力は被統治者の同意に基づいている」

フランス人権宣言
「第1条(自由・権利の平等)人は、自由、かつ、権利において平等なものとして生まれ、生存する。
社会的差別は、共同の利益に基づくものでなければ、設けられない。
 第3条(国民主権)すべての主権の淵源(えんげん=みなもと)は、本質的に国民にある。いかなる団体も、
いかなる個人も、国民から明示的に発しない権威を行使することはできない。''」

世界人権宣言
「第一条  すべての人間は、生れながらにして自由であり、かつ、尊厳と権利とについて平等である。
人間は、理性と良心とを授けられており、互いに同胞の精神をもって行動しなければならない。」

この天賦人権説と相反するのが、国賦人権説です。
974名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 13:03:54.39 ID:GvgWAMW4i
国賦人権説とは『人は国(のルールを決める権力者)によって基本的人権が与えられ、政府によって人権は失われる』とする説です。

戦前の大日本帝国憲法はこれを採用していました。
帝国憲法では人権とは、 主権を持つ天皇が 「親愛なる臣民」 に対し、国家を通して恩恵的に与えたものでしかなかったのです。

河上肇は1911年の論文「日本独特の国家主義」の中で、西洋の天賦人権、民賦国権に対し、日本では天賦国権、国賦人権であると分析し、「現代日本の最大特徴は其の国家主義に在り」と喝破しました。
西洋では、天が人に権利を与え、民衆が国を作るのに対し、日本では、まず天が国に権利を与え、そののち国が人に権利を与えるという構図を鋭く批判しました。
(篠原敏雄『市民法学の基礎理論』より)。
975名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 13:05:00.83 ID:GvgWAMW4i
自民党改憲案はこの国賦人権説に基づいています。

この改憲案の作成者の一人、自民党衆議院議員(埼玉8区)の柴山昌彦氏はBLOGでこう述べています。

自民衆議院議員 柴山昌彦のblog 平成23年5月3日
http://blogos.com/article/38240/
http://megalodon.jp/2012-1128-1242-38/blogos.com/article/38240/
『 基本的人権については、障害者の差別を禁止したり、犯罪被害者の権利やプライバシー権、環境権などの新しい権利を書き込みました。
ただ、いわゆる国家からの自由を定める権利と国家に対して請求する権利を条文上書き分け、後者については国の責務という形で定め直しました。

現行憲法が個人の尊重を至上価値としたため解釈が困難となった「公共の福祉」については、
「公益及び公の秩序」と改めました。

パターナリズムに基づく制約(深刻な、あるいは発達段階にある青少年の、自己加害の制限)、社会通念により形成された秩序への配慮などを読み取れるようにしたものです。』
976名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 13:15:22.41 ID:911BwASV0
きちんと仕事やってるほうが生きてる意義がある
ナマポ受給者などうらやましがる必要はまったくなし
別世界の生物と捉えることだ
977名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 13:17:23.58 ID:EKkVzKiHO
期日前投票するんだけど生活保護見直しする政党はどこ?
978名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 13:19:47.36 ID:7RsppXDp0
>「健康で文化的な」最低限な生活○
低賃金者は、病院へ行くのも控えてる

>>789
自分では生きられないけれど、税金で生かせてもらってる、という気持ちで現物支給に有難味を感じてもらわないと。
979名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 13:24:00.70 ID:TcZPJJc40
どんだけ贅沢してきたんだろねえ。
980名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 13:24:14.57 ID:yqyTuKYy0
>>977
ここで聞いて鵜呑みにするの?
981名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 13:24:54.88 ID:VLEppiot0
>>979
月12万円で贅沢できるの?
982名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 13:25:39.28 ID:MyAsvoTP0
>>977
日本共産党 公明党
983名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 13:26:24.98 ID:7uuRSEiiP
光熱費と携帯電話の料金が合わせて2万〜3万円
3万円として、これに1万7000円前後すると、俺の全通信費と光熱費になる。
984名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 13:29:25.42 ID:k2qlUt9Mi
10 名前:名無しさ@13周年 :2012/12/10(月) 19:14:59.03 ID:rrrc5aSy0
財務省は、自殺者の大量製造機関だ。
1997年、消費税が3%から5%に上がったとき、自殺者は8千人増えて年間3万4千人になった。
さらに1万人以上の自殺者を加算するために、財務省は消費税を10%にする。
10%に消費税が増えれば、財務省の望みどおり自殺者の数は年間4万5千人を超えるだろう。
財務省による自殺者製造の残虐性は、ナチスを超える。
アウシュビッツでガス室に送られた犠牲者は10数分で息絶えたが、自殺者は数十ヶ月間苦しみ抜いたあとに死を選ぶ。
公務員の老後は、「年金一元化」で安泰になり、公務員独自の「職域加算」で富裕になる。
自殺した者に対して、「それだけの人生だった」とうそぶく財務省職員。
消費税を上げなければさらに死者が増える、と嘘を塗りこめる財務省職員。
自殺者しなければならないほど追い詰められた貧しい若者たち、高齢者たち。
怨念を正しく霞ヶ関に向けよ。
985名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 13:31:14.85 ID:uuW+s05s0
>>976
羨ましく思ってないよ
一寸先は闇だから何時そっち側に転がるか解らんもんね
986名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 13:33:03.45 ID:q8+OqXyNO
小学校で習わなかったのか。勤労の義務があると。

苦しくて働けない連中と一緒になって楽しようとする怠け者は
滅ぼさなきゃならんのだよ
987名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 13:40:28.96 ID:EKkVzKiHO
>>982
よしわかった
988名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 13:42:01.60 ID:Jj/F+AWD0
食費4.8万円!w
989名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 13:42:47.37 ID:Rf6Dutd80
スーパーの半額もん買うのが涙ぐましい節約みたいに言うけど
そんなん買うの当たり前じゃないのか?
毎度定価で買ってる記者様はどんな奴なんだよ
990名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 13:49:07.72 ID:fCrJtTBp0
在日と893への多重支給も追求しろよ
通名で受け取って、3箇所以上から貰える
現行システムが可笑しいんだよ
991名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 13:53:11.36 ID:MyAsvoTP0
946 :名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 12:03:16.95 ID:KmKxCV9Q0
文句言うな!東証一部上場企業の愛眼で勤続26年正社員より6万低いだけだろ!


勤続26年で手取り18万円ってどんなブラック会社なんだ
992名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 13:56:46.39 ID:VLEppiot0
>>991
時給いいバイトと変わらんな・・・・・
993名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 14:00:08.86 ID:oQyVDSEd0
家賃4.5万が高い
一人なら3万で十分
光熱費・携帯代も普通にやってれば2.5万でおさまる
時間が十分にある生活保護ならいくらでも食費切り詰められる
ってか、最低限の生活費なんだから残らなくて当然のものだろ
994名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 14:08:14.09 ID:GvgWAMW4i
>>993
好き好んでその物件に住んでるんじゃないんだよ

大手の審査会社をパスし自由に物件を選べる恵まれた境遇、信用ある地位、
健康な身体と精神を備えた人とは違う

同一金額ならバストイレつきワンルームマンションがかりられても
木造ボロアパートの福祉物件なら仕方ない
995名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 14:11:39.87 ID:VLEppiot0
>>993
あのさ
その人が住んでる地区によるだろ
さっきも書いたが生保需給されてる区や市の中で住むからその区や市で定められた家賃に収まる物件にすまないといけないの
その場所が都市部ならワンルームでも4万は妥当
996名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 14:19:35.63 ID:oQyVDSEd0
>>995
最高額の規定はあっても最低額の基準はないだろ
さいたま市なら探せば3万程度あるだろ 4.5万は高すぎ
997名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 14:24:44.89 ID:VLEppiot0
>>996
埼玉に生保者全員移れってか?
田舎の話なんて知らんわ
998名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 14:26:39.12 ID:oKMP1t73i
>>996
だから、56歳で脳梗塞後遺症ありなんて人が3万程度で入居可能な物件なんか無いの

審査会社を通さず、小さな不動産業者が個人でアパート経営し、
そういうリスクある人間にも応じてくれる物件しか選択肢がない
家賃と物件のクオリティが一致しなくても
999カタログ片手に名無しさん:2012/12/15(土) 14:28:01.68 ID:aSAwMWQT0
1000なら生保不正受給者全員あぼーん
1000名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 14:28:49.15 ID:KRSD8JJyO
そもそも残そうという考え方が間違え。障害者、重病人ならともかく健常者なら仕事して金貯めれば良い。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。