【話題】 ユニクロ柳井正社長 「若い人には、公務員、大企業に就職できれば一生安泰という幻想には、もう乗っかれませんよ、と言いたい」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団子三兄弟ρ ★
人材が「サラリーマン化」したことが問題の根底にあります。自分で頑張って、稼げるようになってこそ一人前なのに、
「サラリーマン」を「身分」と勘違いして、安穏としてしまう。どこそこの会社に入ったら、その瞬間に一人前だなんてありえない考えをしてしまう。

高校時代に勉強しない、大学時代に勉強しない、そういう人が会社に入って、社会で通用するはずがない。
そういう人たちは半人前です。だから社会人になってからも勉強をして、稼ぐ力を身につけなければいけない。
しかし今は、稼ぐよりも遣うことが好きな人の声のほうが大きい。本当におかしな国です。

サラリーマンがそれほど理想的な身分でないことは、衰退する日本企業を見れば明らかでしょう。
企業は「突然死」するのです。

パナソニックやシャープを見れば一目瞭然です。日本の家電メーカーは、自分たちの技術が世界一で、
他の国より優れていると思っている。けれど、その水準は国力とともに衰えていってしまっているかもしれないし、
他の国の進歩のほうがもっと早いかもしれない。自慢の技術だって、職人気質が強すぎて、技術だけで勝負しようとしている。

グローバル化した社会では、技術もノウハウも、世界中に瞬時に伝播してしまうのです。

資源もなく、人件費も高い日本は、本来は製造業に向いていない国です。情報産業であるとか、
製造業でもハイテク産業にもっと特化する必要があります。そして、ソフトウェアの製造にさらに力を入れなければいけない。

それなのに、ハードウェア、しかも部品の製造ばかりに固執している。一部の技術に頼り、全体として完成度の高い商品にはなっていない。
さらに、消費者が何を求めているかというマーケティングもできていない。だから海外で売れない。

グローバルな視点で、「世界最適地生産」、「世界最適値販売」をしないといけません。

ユニクロは世界進出を果たす前から、ヨーロッパやアメリカのアイディアを、
中国で製造して、日本で売る、というグローバルな視点で商売を行ってきました。いまでは世界中に販路を広げています。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34293?page=3
>>2以降へ続く
2影の軍団子三兄弟ρ ★:2012/12/12(水) 09:24:45.37 ID:???0
尖閣諸島をめぐる領土問題もあって、中国へのビジネスに関して「チャイナリスク」が指摘されています。
とりわけ、中国への依存を軽減し、他のアジア諸国に進出すべきだという「中国脱出論」がさかんに議論されていますね。

しかし、中国なしの世界戦略などありえません。

中国の人口は日本の10倍以上の13億人超で、いまも増え続けています。
マーケットとしても、製造拠点としても、中国にはこれからも期待できる。利用しない手はない。
感情的になるのは危険です。日本の製品を積極的に売り込み、日本の企業が活躍していかねばならないのではないですか。

こういうことを言うと、また「ユニクロ栄えて国滅ぶ」と書かれたり、「売国奴」と言われてしまうんですけどね(笑)。
本当に了見が狭い、情けない。

日本の企業は、世界でどうすれば勝ち残れるか考える前に、まずグローバルに出て行かないといけない。
そうやって挑戦する企業が少ないのが、残念でなりません。ピンチはチャンスなんです。

グローバル化のなか、日本だけが分厚い中流階級を維持できる、そんなことは不可能です。
孤立してガラパゴス化を選ぶというならわかりませんが、その前に、日本が潰れます。

世界に国境は関係なくなっています。例えばこのコップ(手元にあったプラスティック製のコップをもちながら)を、
日本で造るのと海外で造るのとでは、労賃が異なる。日本だけが高賃金で産業を続けられるなんてありえない。

グローバルな競争の中で生き残って、かつ、豊かになることを考えなければいけない。
そのためには、自分の仕事で世界中どこででも通用するようになる必要がある。私はそう思います。

「一億総中流社会」とか、会社に入れば終身雇用と手厚い年金制度で一生が保障されるという、いわば「幻想」の中にいたのが、
いままでの日本でした。それに「乗っかる」ことができれば、生きていけた。

若い人には、いままでのような、「公務員であれば、大企業に就職できれば一生安泰」という幻想には、
もう乗っかれませんよ、と言いたい。乗っかったら、乗っかったものが全部、潰れますよ、ということです。
未だに大学生の就職希望先として、公務員が人気であることが私には信じられません。(抜粋)
3名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:24:59.04 ID:XfrQ92Vh0
チャイナフリー
4名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:25:45.88 ID:+uQ48NOGP
くどいな
5名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:25:49.53 ID:5tVgVh1W0
柳井、少しは現実を視ろよww
6名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:25:54.11 ID:SnTSrv340
そう
これからは中国進出の時代です
日本が沈没する前に中国に行きましょう
7名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:26:26.17 ID:m/1oa+U50
中国で安く生産して儲けられるって幻想はもう通用しませんよ
8名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:26:43.00 ID:IqYJk/IT0
そういう正常な資本主義国家になってほしいわ
9名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:27:00.82 ID:sKgzsF+q0
ならユニクロはずっとそうやってりゃいいじゃん
10名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:27:02.11 ID:S8nxurt50
下層階級は、三国人が作った服を着ましょう
11名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:27:36.88 ID:7294X4Ev0
おまえのとこの社員にいってやれよ
12名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:27:49.81 ID:q2DVAGqh0
>>1
インフレになったら支那製の安物なんぞ、誰も買わんのですよ。
13名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:28:05.93 ID:CiQ+ezmZ0
ユニクロも大企業だと思うが例に挙げた会社より社員の扱いは酷いよね
14名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:28:17.18 ID:hS995+tm0
なんかいつもずれてるねw
15名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:28:49.28 ID:bH81zH5f0
ユニクロに入れば安泰なのか?w
16名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:29:03.26 ID:Pr70x6v00
いや公務員になれたら間違いなく一生安泰だよ。
公務員にはどの政党もメスは入れれないんだから。
17発毛たけし ◆3iIhD.WxqI :2012/12/12(水) 09:29:17.05 ID:2Y7ZPTmy0
言うことは正しいが


やってるこてと一致しないな
18名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:29:19.45 ID:Th2O32pKO
ユニクロが10年後に残ってるとは思えないな
19名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:29:30.88 ID:aXKoEyDN0
いや、公言してやってる分、
柳井は潔い。
オレは絶対買わんが、
影でコソコソ中国ビジネスやってる会社に比べれば
ずっとマシだわ。
20名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:29:34.51 ID:W3raxsVJ0
「ユニクロなんて言う シナやバングラデシュ製の陳腐な服はもう来年から一切売れませんよ
  シナ人でさえ『ユニクロ着るのは恥ずかしい』って言ってるくらいですから」
21名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:29:40.63 ID:B6MgalG30
あなたの希望通り日本は潰れるんですか
22名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:29:47.99 ID:CTnu9D+B0
少なくともお前のところよりはましだwww
23名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:29:57.71 ID:2mECdLgm0
タイトル見て分かる部分もあると思ったが、やはり中国押しか・・・。
この社長ハニトラにでもひっかかったのか?
24名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:30:07.73 ID:uG+gc0ut0
>>1
「魚釣島は中国の領土です。」

まで読んだ
25名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:30:14.78 ID:8yza1lXNO
>>18
同意
26名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:30:30.81 ID:J6u/Zwme0
誰かが稼げば、誰かが損するんだよ
その辺をわかってるのかね
27名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:30:42.24 ID:W0iQ+5p40
>>1
なんら新鮮味のない話
28名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:31:01.40 ID:34B1CBLQ0
>>15
英会話出来ないと
29名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:31:10.50 ID:kUyC4t7x0
「ユニクロには、中国で生産できれば一生安泰という幻想には、もう乗っかれませんよ、と言いたい」
30名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:31:35.37 ID:RfsN5bmz0
で、農業どうなった?
31名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:31:52.83 ID:ZS76rSg00
売国奴!
32名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:32:03.84 ID:KtPxDTdw0
成り上がりが笑わせてくれる
33名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:32:08.19 ID:91JNuZJN0
ある程度そういう社会にするのがおまえらの責務だろ
34名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:32:09.80 ID:ZiIe5ZhMI
ユニクロってどうよ
ダウンとか若者かうの?
年寄り需要食い潰してるのに空気読めずに
去年売り切れたからといってダウン増産
在庫になるんじゃないの?
傾けばいいのに、こんな会社
35名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:32:13.68 ID:TcurLkjJ0
尖閣は中国領土ですとかほざいた奴が日本国民に意見するなカス
36名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:32:15.04 ID:aDpbkigp0
中国製のユニクロ
37名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:32:15.57 ID:CPBiOZSk0
>>1
大企業はともかく、公務員は安泰だろバカ
38名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:32:15.71 ID:3snKo2unO
中共に魂売って商売する時代って言いたいんだろ
39名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:32:28.56 ID:ZeA44e5X0
でも、ユニクロはもっと安定的ではない
40名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:32:53.08 ID:N+DezsYe0
長いよ
一行にまとめると、「人件費を削らせろ」
41名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:32:58.15 ID:KL6Lrf9A0
柳井ズム(`・ω・´)








wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww(´Д`)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
42名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:33:00.79 ID:w/AbKHFn0
>>13
ユニクロもかつては地方の中小企業の衣料店から始まってる。
柳井もそういう自負があるから
安易に大企業に乗っかろうとする今の学生に不満があるんだろう。
43名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:33:02.31 ID:V9QdspV60
まぁ言ってる事はわかる。ユニクロなんていう安物販売なら中国13億人市場も大きな魅力なんだろう。
ただ安い賃金でこき使ってるやつらに「安い商品」を用意する事はできるのだろうか?
44名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:33:15.27 ID:OBqfZqhB0
>ヨーロッパやアメリカのアイディアを、中国で製造して、日本で売る

これすごいのか?
45名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:33:19.14 ID:/X/eiY8S0
喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜
喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜
喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜
喜喜喜喜    喜喜    喜喜      喜喜    喜喜    喜喜喜喜
喜喜喜喜    喜喜    喜喜      喜喜    喜喜    喜喜喜喜
喜喜喜喜    喜喜    喜喜        喜    喜喜    喜喜喜喜
喜喜喜喜    喜喜    喜喜              喜喜    喜喜喜喜
喜喜喜喜    喜喜    喜喜    喜        喜喜    喜喜喜喜
喜喜喜喜            喜喜    喜喜      喜喜    喜喜喜喜
喜喜喜喜喜        喜喜喜    喜喜      喜喜    喜喜喜喜
喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜
喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜
喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜
喜喜喜喜          喜喜      喜喜喜喜          喜喜喜喜
喜喜喜              喜      喜喜喜              喜喜喜
喜喜喜    喜喜喜    喜      喜喜喜    喜喜喜    喜喜喜
喜喜喜    喜喜喜    喜      喜喜喜    喜喜喜    喜喜喜
喜喜喜    喜喜      喜      喜喜喜    喜喜喜    喜喜喜    (~)
喜喜喜            喜喜          喜              喜喜喜  γ´⌒`ヽ
喜喜喜喜      喜    喜          喜喜          喜喜喜喜   {i:i:i:i:i:i:i:i:} 
喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜   (ω・´ ) コノヤロ!
喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜☆ __,(    )つ
喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜   `ー―‐u'
46名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:33:26.04 ID:YdhPbG+i0
ちょつと何言ってんのか分かんない 広東語でおk?
47名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:33:44.53 ID:RZdXTUv40
そういう幻想を保たないと内需も安定しませんよっと
48名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:33:46.91 ID:NE49X82N0
ええ加減「人材」って言葉使うの止めない?
なんかただのモノみたいで嫌。
49名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:33:57.07 ID:1N0UHivl0
人生は一生競争だという現実から目を逸らしてはいけない
今後は外国人とも積極的に競争しなければいけないよ

そうすることのできない人間はどんどん切り捨てる社会が近づいてる
50名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:34:04.68 ID:E42uWnkG0
>しかし、中国なしの世界戦略などありえません。

その通り柳井は分かってる
だからこそ“中国が突然市場でなくなる”リスクを無視して戦略構築できんわなw

目先の稼ぎだけが目的のバカが大上段から語る愚、というより養分が欲しい卑怯か
51名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:34:17.55 ID:2fmtUqL2O
社名をユニクロからユニアカに変えとけw
52名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:34:22.35 ID:sYd7R1SE0
シナに魂売ったクズには何も言う資格はない。
53名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:34:27.03 ID:qgb6qef70
公務員になれば一生安泰・・・は永久に変わらないと思うぞ
54名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:34:37.54 ID:gChKgH7S0
自分たちには甘く、若者には厳しくか
団塊の老害はしょうがないな
55名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:34:37.65 ID:ct1ml+Kg0
この爺さん
もう中国中国喚いてるだけやん・・・
後継者には全部逃げられるし長くないなあこの会社。
56名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:34:39.67 ID:dybfoN6bO
「若い人には、ユニクロに就職できれば一生安泰という幻想には、もう乗っかれませんよ、と言いたい」
57名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:35:12.37 ID:wEZ/r8Yr0
時代は中国、中国で稼げる企業は未来があり
稼げない企業はパナ、シャープのように消える
日本の未来は暗く、中国で大成功してるユニクロがノアの方舟になっている
58名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:35:29.03 ID:ExAsJKyo0
大企業はそうだが公務員は安泰だろ。
59名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:36:33.36 ID:b+7GyXL40
ユニクロってのは製造業みたいな表の産業がかげっている
ときにこそ儲かるような会社なのにな。
平均的な日本人が15年前の経済力をセーブできていたら、
柳井がここまで発言力を持つこともなかっただろう。
60名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:36:36.37 ID:xPXRKvVZ0
これだからカルトグローバル教団はwwww
61名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:36:40.69 ID:rCAXXY500
職人気質が強すぎるのは同意だな
技術者って若いうちだけ一生懸命研究開発するけど、年をとると文系以上に生産性の無いことやり始めて時間を浪費するだけの存在になることがある
研究開発に特化した部署とか1週間のうち働いてるのはどんだけ?ってぐらい酷いもんだぜ
62名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:36:45.47 ID:OwIBAIUX0
従軍慰安婦拉致とか
韓国人自身がやったに決まってるじゃん?

それがどんな連中かっていったらさ
そりゃ、日韓併合以前の朝鮮半島の搾取層だった連中でしょ。

要するにシナ系。鮮卑。鮮人ってやつ。

韓国側で日本がー日本がーって言ってるのも鮮人なら
日本側で被害者は売春婦!売春婦!って言ってるのも鮮人。
顔もお揃いですね

親日を装う李明博(アキヒロ・元在日)
www.epochtimes.jp/jp/2008/01/img/m76192.jpg

親日を装うエイベックス(創価)
cinema-magazine.com/image/johokyoku/imagine11.jpg

親日を装うユニクロ(創価)
blackeyedsusan.info/images/3465757.jpg
63名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:36:51.62 ID:++bGxJxm0
ふーん、お前は日本企業なの?中国企業じゃないのか?
内政干渉良くないよ、中国人は黙っていなさい
64名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:36:53.55 ID:BxOrS+xm0
 .
 ユニクロもいつかはなくなるし、そのときには債権者の人済みません、と言いたいわけ
 だ。
65名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:36:54.92 ID:OXL/HQ4c0
1人で仕事するバカはこの世に居ないよw

ユニクロは1人で原材料からデザイン縫製流通運搬経理事務全部やるのか?w
66名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:37:13.54 ID:LxTHQseM0
アンタは私産を作ったが
己の為にだけのな
先人の日本商人の爪の垢でも煎じてのめよ
莫大な資産を投じて公共施設を後世に残した昔の商人
人様に儲けさせた頂いたら人様にお返しする
オマエみたいな奴が日本を語っても誰も聞く耳もたんわ
67名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:37:20.89 ID:gChKgH7S0
>>56
最初からユニクロ就職で安泰はないだろw
68名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:37:26.33 ID:YFlA/28M0
若い人にはユニクロの如きブラック企業に就職しても
すぐに潰れて無職になりますよ、と言いたい。
69名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:37:27.33 ID:2AoRPIFf0
こいつ商売人の分際で上から目線だよなー
他人のことより自分の心配したらどうだよ売国奴がw
オレはちなみにユニクロは一切買わないぞ
ジーユーもなw
70名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:37:29.90 ID:HVLDAl5B0
>資源もなく、人件費も高い日本は

資源は大量にあるだろが馬鹿。
中国が恐くて東シナ海ガス油田を掘らず、韓国が恐くてメタハイを掘らないクソ政府なだけで。
71名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:37:30.54 ID:y/voEHtL0
人を蹴落として金を稼ぐ

デフレ社会では正解。人より金

民主主義終了w
72名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:37:31.91 ID:qvPiJ2w10
おまえらってさあ、
柳井が、震災で100億円寄付したこととか、もうすっかり無かったことにしているよね。

ついこの前の、川島の手が増えたってコラで問題になったフランスには、原発事故でロボット貸してもらえて助かったし、
アメリカは被災者を助けてくれたのに、オスプレーだの外出禁止だので批判してるよね。

恩を仇で返す奴って、地獄落ちるよ。
73名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:37:35.11 ID:KLc83aGq0
華僑が国の趨勢について語るな
金を崇めてろ
74名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:37:50.65 ID:43Fh2l4o0
>>58
今の若者の、公務員はどうかは分からない気がする
年寄りが消えた辺りで、みんな大好き公務員改革が始動とかな
75名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:37:59.34 ID:EUr3uGEC0
ユニクロの離職率ってすごいよなw
76名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:38:11.39 ID:BVp63gSRP
デフレ馬鹿はいらない
77名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:38:20.18 ID:c26j6q6+0
「俺はマジすげー」って言いたいだけだろw
78名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:38:30.61 ID:Pa8IVmQs0
大学にもよるが今の公務員ほど安泰な職種は無いだろ
79名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:38:46.56 ID:3EiBZXMH0
NHKのニュースでやってたけど
中国の人件費って3年ぐらい前は大体現地生産の40%差だったのが
今はもう10%ぐらいになってるようだね
一度上がった人件費ってよっぽどの事ない限り下がらないし
現地生産のメリットって中国じゃもうほとんどないっしょ
80名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:39:02.16 ID:n8p/vLOHO
公務員は一生安泰、これはガチ
81名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:39:04.05 ID:qvKFImIM0
ははあ
じゃお前んトコもダメじゃん
82名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:39:10.22 ID:y/9d3bDq0
>>49

そんな社会でいいのかという疑問が世界からもで始めているのが現在の状況。99%デモなどでわかる。
83名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:39:17.03 ID:0vGWJvSf0
>>44
ベネトンやランズエンドの真似してただけだからな
84名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:39:18.04 ID:+r6NPN6s0
そんなのわかってるんで、衣料品には極力金かけないようにしてます
85名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:39:19.30 ID:gTZD68p20
日本が衰退した理由は他の理由の方がでかいだろ。
86名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:39:19.85 ID:K+Kq9+h70
お前ら貧乏人は中国無しでは生きていけない
書き込みに使ってるほとんどのキーボードがMade in China
87名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:39:26.09 ID:xkPMCfFh0
いやいや乗っかれるような安定企業を作るのが企業経営者の役目だろw
ちょっとアレだねこのひと・・・橋下と同じ匂いがする
88名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:39:28.02 ID:pes9dmzx0
>>2
>「売国奴」と言われてしまうんですけどね

中国に進出した事だけで言われているわけではないぞバカめ
89名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:38:45.72 ID:prmqfiry0
>>1
クニウロに入ったら自殺するしかないけどな。

さっさと、中国企業になっチャイナ
90名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:39:33.19 ID:ozkoWTd/0
中国さんも今さらアパレル企業なんていらんのが本音だろ
欲しい技術はそれじゃないw
91名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:39:39.78 ID:HxQsOXW+0
ユニクロは3年後には半分離職してんだろ
辞めるように仕向けてんじゃね
92名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:39:43.67 ID:utf1dYkZO
無駄に口うるさい社長は嫌われる
93名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:40:00.23 ID:pOQn1n5V0
まだ日本にいたの?w
早くシナに帰れよ
94名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:40:09.56 ID:3zS9XcQr0
じゃあ中国に住めばいいじゃないか?
日本から消えろ。
95名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:40:10.80 ID:TkgQ/kzL0
ユニクロに入っても安泰じゃないからな。むしろ独立への出発点。
96名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:40:14.04 ID:rSB+kqZ+0
>>72
同意。
この人は正論を言うだけで、根本的には日本大好き。

柳井の意見に文句言ってる奴は、権利ばかり主張するゴミ。
こういう連中が根本的に勘違いしてるのが、公務員=怠け者って認識。
たしかに団塊の公務員とかはバカばかりだけど
就職氷河期の頃に入った連中は、当時考えられる最善の就職先を選び、さらに競争に勝ち残った連中。
俺の同級生も何人か公務員にいったが、休みの日は資格取得のために予備校にいったり、とにかく勤勉。

正社員やってる奴も、公務員やってる奴も、みんな努力してその地位にいるし
努力してその地位を維持してる。

人間死ぬまで努力、柳井はこの真理を言っただけ。
97名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:40:28.25 ID:g4OmtUEI0
現実みえてませんねこの人…中国の人件費高騰とテロで採算合わんから製造を脱中国してるのに…誰も中国人に製品売らないと言うとらんがな…
98名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:40:28.42 ID:Sy44ALqJ0
>まずグローバルに出て行かないといけない。
>そうやって挑戦する企業が少ないのが、残念でなりません。ピンチはチャンスなんです。

グローバルw  挑戦w  ピンチはチャンスw  

こういう言葉を並べ立てる奴は、 詐欺師。     百戦錬磨、中年のおっさんから若い人へのアドバイスです。
99名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:40:38.84 ID:zzuPusMMO
若者より、その親に諭すべきでは?
100名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:40:42.98 ID:Mpbe2Onh0
言っていることはその通り。ただ、柳井お前も日本人にたくさん売り続けてここまででかくなって、
大きくなったら中国だの世界だのを言いだし、日本人は・・と蔑むのはおかしくないかい?
101名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:40:43.78 ID:43Fh2l4o0
>>82
疑問が出たところで、現実は変わらないって
共産主義は失敗したのだよ
102名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:40:45.39 ID:fOQbC+fDO
橋下さんと同じ臭い
103名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:40:49.71 ID:GG964wF7P
安泰枠は40〜60代が持ってるからな
若い人は責任とってクビにするためと、
重い残業低賃金で稼がせるために居る
104名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:41:02.55 ID:o2s2dC9i0
すぐそばにこんなスレがあったんだが

【秋田】県職員に冬のボーナス 平均支給額は84万1千円
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355133056/
105名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:41:03.65 ID:qhhMV81F0
公務員は安泰だろw
106名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:41:29.14 ID:3EiBZXMH0
>>96
ユニクロネット対策部の方ですか?
107名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:41:30.05 ID:x5/4lvTHP
終身雇用年功序列なんかやってるから駄目社員に定年まで高給与支払い続ける
はめになる
何の生産性もなく金を稼ぐ力のない公務員が赤字国債増やしながら
高給生活
正規社員や非正規社員との格差もずーとこのまま

どっちみちこの国じたいオワコン
これから落ちる一方
よくもまぁこれから落ち続ける没落の国だってことが分かりきってるのに
選挙の時だけ綺麗事いいますなぁ、政治家は。
108名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:41:31.20 ID:xWIapYCo0
>>56
そんな幻想あったんだW
死ぬほど働くかそれが出来ないで出てくかって企業だと思ってましたよずっと
109名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:41:36.89 ID:HVLDAl5B0
>>17
5年前にこれ言ってたら一定の評価だが、今これ言ってるのはただのオッサンだしな。
110名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:41:43.56 ID:lpPl9Lf2O
へぇーw
ところで、尖閣諸島はどこの国の領土ですか?
111名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:41:56.72 ID:2AoRPIFf0
クズ経営者
札束背負って崖から飛び降りろw
112名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:42:00.86 ID:wEZ/r8Yr0
ユニクロは上海でも黒字だから、パナやシャープとは違う
世界でもユニクロブランドと言えば、シャネルやエルメスと並んでるな
113名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:42:04.18 ID:IetyK9Hj0
「ユニクロのヒートテックは全然暖かくないぜ、と言いたい」
114名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:42:09.59 ID:BRI29Vbu0
公務員は一生安泰。
115名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:42:19.46 ID:4eVEU/ZT0
>>1
クニウロは日本から出ていけよ 日本にはなんにも貢献してないんだし
116名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:42:24.34 ID:gChKgH7S0
>>79
次は東南アジア、その次は中央アジアかアフリカ
衣料なんかだとバングラディシュ
117名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:42:32.15 ID:TNie1p0H0
> グローバル化した社会では、技術もノウハウも、世界中に瞬時に伝播してしまうのです
> グローバルな視点で、「世界最適地生産」、「世界最適値販売」をしないといけません。
> グローバル化のなか、日本だけが分厚い中流階級を維持できる、そんなことは不可能です。
> グローバルな競争の中で生き残って、かつ、豊かになることを考えなければいけない。

鎖国しろって言いたいのか?
118名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:42:33.11 ID:9m/JpxcW0
若者はそんなのとっくに分かってるだろ
分かってないのはこういうことを言ってる世代だろ
119名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:42:37.74 ID:4guhJv860
大した内容ではない
こんなのが現代日本の名経営者とかw
120名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:42:39.95 ID:NU6F5KLbO
公務員は安泰だよ。
クビもなけりゃ向上心がなくても給料が上がるシステムで無敵。まぁこれからますますコネがなくちゃなれんからそこが難点。
121名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:42:48.04 ID:7Lre0QSN0
> グローバルな競争の中で生き残って、かつ、豊かになることを考えなければいけない。

1日8時間働いても、競争に勝てなければ豊かになれないのは、なんでだろう?
1日8時間働ければ、豊かになるのに必要な商品やサービスは十分に生産できるのに。
122名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:42:54.29 ID:CDFsrDXHP
たかが服屋がえらそうに
123名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:43:07.36 ID:crfMKELh0
俺が今まで経験した中国製は粗悪品ばかりだった。
パソコンの部品は寸法があわずネジを締めない状態で使用した。
自動車の部品は日本産の不良のものをコピーしたのか不良部分がそのまま再現されていた。
衣類もスーツはすぐほつれ、靴下はありえない場所から破れた。

ユニクロはそんなことがない。もしかして柳井さんって中国にルーツを持つ人なの?
124名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:43:29.34 ID:QRMeQdT90
公務員が一生安泰でないのはわかる、このままだと日本は財政破綻するから
物を作ってるほうがまだその時は食ってけれる
特に食品産業とか強いだろうな
125名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:43:50.95 ID:Xb4u/dgn0
んなことは今時の若者は誰でも知ってる
今更偉そうな顔で言うことか
126名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:43:52.00 ID:BN7zil0B0
公務員なら一生安泰だよ
どっかの会社が潰れても、また新しいのが起業して税金払ってくれるからね
ユニクロ勤めよりよっぽど人生設計しやすい
127名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:43:54.11 ID:pR39cXh60
こんな記事出てくるなんて
ユニクロそろそろ天井なんかな
128名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:43:54.49 ID:VVVs51BK0
ユニクロは一瞬勝ち組になっただけだろ
いまは売上げ落としてるし
これから先上がる要素もない
中国と一緒に墜ちていく定め
偉そうな発言するのは大往生の間際まで
勝ち組でいられた時だけにしろ
129名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:43:54.66 ID:YbwBRrvD0
ネトウヨニートがコタツ入ってユニクロのフリースきて
ユニクロ叩いてる

ネトウヨバンザイw
130名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:43:56.82 ID:HAkgrTOp0
公夢淫の給料が民間よりも高いのが問題なんだろうな
131名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:44:05.82 ID:2AoRPIFf0
経営者がでけえツラしてた時代は終わったんだよ
ただのカネの亡者じゃねえか
札束でも数えてろクソがw
132名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:44:26.39 ID:j+oUeehr0
19世紀の人でなし資本家みたいだな
133名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:44:28.22 ID:zY7Kqr8pO
同じこと金持ってる世代にいえよ

若者に対する先入観の植え付けして安く叩こうとしてるだけ

さすがブラック
134名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:44:57.28 ID:XvLd9ZyY0
集団は宿主型と寄生型に大別できる

>>1には一理あるが・・・寄生型理論
寄生型が大きくなりすぎると国滅ぶ

寄生型には3タイプある
@商人タイプ。>>1がそう
A宗教タイプ
B講。地縁など何らかの横の繋がり
135名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:45:16.78 ID:1N0UHivl0
共産主義や鎖国主義に回帰なんてできないんだよ
あとは突き進むしか無い
136名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:45:22.05 ID:el03MC0w0
この人は絶頂期の石井館長とだぶる
137名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:45:23.27 ID:PRGpPoEfO
>>1
天狗になってるな。
こりゃユニクロダメかもな。
138名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:45:26.26 ID:3y0Cb095O
シナ幻想の媚中売国経営者が寝言かよw
139名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:45:27.08 ID:+E3pXT8+0
国産品売れ
そこそこの値段でも中国製とか萎えるから
140名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:45:38.13 ID:e+jz6c3l0
>>1

中国にしがみついていれば永遠に
安泰という幻想にはもう乗っかれませんよ
141名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:45:44.06 ID:lytAehz90
中国は産業が高度化できてないから賃金上がって早晩滅ぶんじゃ?
142名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:45:50.98 ID:GF6g7yp10
ユニクロが就職先としてブラック臭いのがな...
143名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:45:56.34 ID:rDiNec4y0
黙って支那服だけ売ってりゃいいのに糞ボケ
144名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:46:02.41 ID:KeeFh7+60
公務員の幻想はまだ続きます
145名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:46:18.62 ID:8oAowQ3N0
クニウロの嫌な意の言うことを聞く奴いるの?
146名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:46:27.93 ID:l3kgTg+O0
>>1
国売ろがゴーイングコンサーンだなんて幻想にも乗っかれませんよ、と言いたい
147名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:46:36.49 ID:rSB+kqZ+0
>>106
柳井の話に同意すればユニクロ工作員認定か。
キチガイ甚だしいな。
俺はユニクロなんぞ買わん。質の悪い中国製だし、
安物を買うならファッションセンターしまむらに限る。

>>139
国産の服を扱う店、いくらでもあるよ。
しっかりしたところは、ちゃんと商売として成り立ってる。
スーツなんかハルヤマとかで買う安物と全然違うよ。
148名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:46:40.29 ID:Xb4u/dgn0
大学一年を囲い込んで「将来は店長に」とか言ってやがったな
誰も騙されてくれないからってファビョってんじゃねえぞ
149名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:46:45.37 ID:Weje+vZ30
俺的なんちゃら論を語り始めるとおわり
150名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:46:46.83 ID:ahlc5TcqO
金を持つと人間性が堕落するなぁ
尊敬できる金持ちっていないのかねw
151名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:46:49.68 ID:7/aiou8m0
売国
152名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:47:23.45 ID:hw+bvtuA0
年卒 卒業者数 就職者数 就職率
1994 461,898  325,447  70.5
1995 493,277  331,011  67.1
1996 512,814  337,820  65.9
1997 524,512  349,271  66.6
1998 529,606  347,562  65.6
1999 532,436  320,119  60.1 ワースト7
2000 538,683  300,718  55.8 ワースト2
2001 545,512  312,471  57.3 ワースト5
2002 547,711  311,495  56.9 ワースト4
2003 544,894  299,987  55.1 ワースト1 (高卒は16%の最凶年)
2004 548,897  306,414  55.8 ワースト3
2005 551,016  329,125  59.7 ワースト6
2006 558,184  355,820  63.7
2007 559,090  377,776  67.6
2008 555,690  388,480  69.9
2009 559,539  382,485  68.3
2010 541,428  329,190  60.8
2011 552,794  340,546  61.6
2012 559,030  357,285  63.9(正規60.0% 非正規3.9%)

http://hr-recruit.jp/images/movement_img03.gif
http://www.mext.go.jp/component/b_menu/houdou/__icsFiles/afieldfile/2012/08/27/1324976_1_1.pdf

新卒が異常な就職難という情報操作も妙じゃなかろうか?
2003年の就職人数は『非正規込みで30万人に満たない』が、2012年新卒は『正規だけで33万人』が就職している。
正規就職数は増え、一時的な職に就く者と進路不明者は減っているのにどこが氷河期より酷いのか?
印象操作で得をする人間がいるのか???これがステイラッサ・マーケッティン?
153名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:47:33.56 ID:flgG4tDJ0
> 中国の人口は日本の10倍以上の13億人超で、いまも増え続けています。
> マーケットとしても、製造拠点としても、中国にはこれからも期待できる。利用しない手はない。

独裁国家で土人レベルのモラルが13億

国家感すらイマイチもってなくてホントに土人かもしれないが
モラルはそこそこ持っているかもしれない47億

俺なら後者相手に商売するわ
154名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:47:37.14 ID:B7K5T+1/0
かと言って大企業に行かないって選択は絶対無いな。
現状景気が上向く事はまずないので寄らば大樹だと思う。
155名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:47:42.58 ID:tFOKe8ikO
成金だからな、ホントの価値は歩のくせに自分を金だと思ってる
156名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:47:45.91 ID:1o9izcfB0
>>1
人間をモノ扱いしているから、奴隷を求めて世界を彷徨っているだけだろがw
ユニクロに他社が学ぶ技術とかあんの?
157名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:47:49.92 ID:TNie1p0H0
>>150
本田宗一郎以来居なくなったな。
158名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:47:50.56 ID:GTWp9QQ6O
黙れよ売国奴
さっさと日本から出て行け
日本人ヅラすんなクズ
159名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:47:54.25 ID:MzqbwMvLO
おたくの服は買わんよ。
160名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:48:02.32 ID:mKJ1F4r50
医者と看護師と公務員が勝ち組
161名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:48:04.79 ID:AVqXIFsz0
それはそうだがちょっとばかしあんたの方向性が気に食わねぇ
あんたは己の成功だけで手一杯で日本の経済まで鑑みる器が無い
個人としてそれがダメとは言わないがそんな人の言葉を聞こうとは思わない
162名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:48:10.05 ID:ZQ34RRJt0
一生安泰じゃないにしても、大企業での経歴があると、その後の人生有利だもんなぁ。
163名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:48:15.50 ID:lvy6ZG4w0
外国人がシナで商売するためには、役人に賄賂渡さないといけないとか
シナで新しい商売を始めてもすぐにパクられるとか
現地人を10年以上雇ったら正社員にしないといけないとか
シナに進出した韓国企業がチャイナリスクに怯えて夜逃げ同然に引き上げて
いるとかそういう話もしてよ
164名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:48:22.39 ID:43Fh2l4o0
反発しているのは、お子様思考の奴ばかりだな
165名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:48:24.19 ID:KeeFh7+60
>>155 と金なら威張ってもいいだろ
166名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:48:26.12 ID:qvKFImIM0
>>123
何年前のユニクロだ
昔はお値段以上という評価を得ていたのが、今は所詮お値段なりだよ
167名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:48:27.77 ID:mXBggw/f0
実際、ユニクロも"高かろう、悪かろう"に変わってしまったからな
168名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:48:27.97 ID:KF1Bd2xz0
たしかに柳井の言う通りだな
公務員の待遇をもっと下げないと財政赤字で日本はギリシャみたいに破滅してしまう
169名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:48:35.33 ID:EkmptwgeO
絶対買わネ!
170名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:48:36.24 ID:IJ2+h/Ao0
安泰の人が金を使わなきゃ世の中に回らない
で公務員でさえも安泰ではないという話になれば誰が金を使うんだ?
171名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:48:39.93 ID:+E3pXT8+0
>>147
あほんと?
スーツとかじゃなくてカジュアルのがほしいんだけど
どこかないですかいの?
172名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:48:40.50 ID:bOfd+5wq0
>>152
残念だけど
偽装正社員や偽装契約社員が
激増してるよ。
派遣業への日雇いがコンプライアンスの問題もあり
契約社員に置き換えられてるだけだもの。
173名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:48:41.82 ID:OrEn4D1f0
>>118
こういう発言しちゃう人は分かってなかったってことだよなぁ・・・
174名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:48:57.54 ID:GF6g7yp10
「勉強しろ」「努力しろ」=「俺の言うことを100%理解してその通りにやれ」
だろ お前の会社は
175名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:49:04.08 ID:/8vbWizEO
黙れ!!売国奴
176名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:49:08.30 ID:Vxd3xfWc0
膨大な雇用を生み出し、莫大な納税をしている柳井さんがすべて正しい
働かず、子も産まず、年金も税金も払わない
腐れニート右翼が日本の癌である。
177名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:49:13.04 ID:2AoRPIFf0
買わないよ
178名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:49:27.14 ID:zfXuW0Dm0
>資源もなく、人件費も高い日本は、本来は製造業に向いていない国です。情報産業であるとか、
>製造業でもハイテク産業にもっと特化する必要があります。そして、ソフトウェアの製造にさらに力を入れなければいけない。

なに言ってんだこの人?
179名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:49:36.03 ID:l6VItj+R0
自分のとこは勝手にすればいいがな
それを他社や社会全体に押し付けるな
180名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:49:36.54 ID:Og0ZYVcc0
中国人共に品物を売りつけるのは別に構わんから
早く生産拠点の脱中国を進めるんだ!
181名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:49:39.41 ID:AzBVtr/Q0
>>1
オワコン男だろ
182名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:49:40.50 ID:hw+bvtuA0
新卒正規採用数 
          99年  12年   09年
野村証券    118   615   662
大和証券    356   354   833
日本生命    336   969  1876 
第一生命    102   660   717
東京海上    639   470   704
三井住友海上 229   356   720
メガバンク   2361  3028  4990
JR東日本    247   900   950
JR西日本    103   740   695
JR東海      96   452   464
日本郵船     19    57    50
三井物産    128   169   130
三菱商事    128   223   195
東京電力    352     0   290
関西電力    130   262   164
東京ガス     54    98    81
大阪ガス     77    88    61
183名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:49:47.61 ID:GTrI7bsPO
ユニロクは市場をクシャクシャにしてったイメージがあり、私の中では印象が悪く靴下しか買ったことないが、
確かに「部屋着」というカテゴリーを追究して成功したのはスゴいと思う。
184名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:49:56.01 ID:NFcrwUj40
団塊ジュニアだけど、大企業とされるとこに就職した奴らの悲哀ったらないよ
まあ電通とか例外はあるけど
185名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:50:23.60 ID:sQWbRFq40
銭ゲバは支那へ逝け。日本に居座るな。
186名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:50:32.40 ID:DpI69AdC0
>感情的になるのは危険です。

中国人に言えってw
日本人は冷静に判断して、チャイナプラスワン的動きになってるんでしょうに。
工場燃やされてんねんぞ?w
187名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:50:41.78 ID:wEZ/r8Yr0
高校、大学で勉強してない、会社もユニクロ以外は商売の教育をやめた
こんな稼ぐ事ができない人ばかりで構成された会社が持つはずが無い
ユニクロのように経営者がしっかりしてる会社しか生き残れない
188名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:50:43.36 ID:4axgo7zd0
だってシャープも公務員もボーナス出るし東電JALは潰させないし
中小がそんなのできると思ってるの?
189名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:50:47.69 ID:f6FNDl/P0
>>178
今の日本経済を見たら10人中9人が言うこと正論だと思うが・・・
190名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:50:50.84 ID:jawan1gk0
>と、言いたい

お好きにどうぞ
191名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:50:52.06 ID:8McUlQ9z0
はっきり言っておく
昭和50年代半ば以後
まっとうな教育を受けた世代はダメ、使えない
法律や規則を守ることばかり重視する教育が行われてきた
それ以前の世代は違う教育を受けていた
法律や規則はそれほど重視しない、社会的に最低限のモラルこそが肝要で
法や規則は守るものではなく、変えるものである、という教育だった
稼ぐこと、食う事こそが重要で、稼げる大人になれ、な教育だった

日教組が勢力を拡大し出した昭和50年代以後は、ただひたすらに
モラルやルール、規則、憲法や法を守ることの大切さばかり唱えられ
稼ぐこと、自立して食っていくことの重要さを教えなかった
その結果、社会に出てくるのは、言われた事しか出来ない奴、言われたことしかやらない奴
創意工夫を知らない、できない、自分で判断しない、そんな奴ばかりが大量に社会に出現し出した

40歳以下の連中で使える奴は、学生時代をむしろテキトーに過ごした奴らばかりだ
勤勉に真面目に学生生活を過ごした奴は、ホントに使えない 自分で稼げない、自立しない、社会に依存する
指示されないと何もできない、何をやっていいかワカラナイ、そーいう連中が増えた結果
公共事業にぶら下がる、政府や地方自治体からの補助金にぶら下がる、そんな仕事しかできない連中ばかりになった
海外と貿易して稼ごう、商売相手と駆け引きして自分に有利な商談を成立させよう、ルールは俺が作る、という気概や発想がまるでない

平成生まれのゆとり世代に至っては、子供がそのまま社会に出てきてしまっている
日本の教育を根本から変えないと日本の再生は絶対にあり得ない
これからの教育は、法律や規則は守るためにあるのでなく、変える為にあるもの、という教育をすべき
このままでは本当にダメになるよ
192名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:50:59.50 ID:x5/4lvTHP
人材が「サラリーマン化」したことが問題の根底にあります。自分で頑張って、
稼げるようになってこそ一人前なのに、「サラリーマン」を「身分」と勘違い
して、安穏としてしまう。どこそこの会社に入ったら、その瞬間に一人前だな
んてありえない考えをしてしまう。


ここは同意だわ
公務員ほどではないけど無能な高給取りでもクビは切れないからな
だからパナしろシャープにしろここまで酷くなっても高い割増退職金を
払って辞めてくださいってお願いしてる
馬鹿らしい
193名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:51:01.94 ID:PHki3Oei0
戦後の国の独立が怪しいものとなったから身の独立も考えなくなった
そんな人ばかりの国で独立しようとすれば柳井のやうに売国奴紙一重となる
194名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:51:06.41 ID:VWhj8UTL0
ユニクロって野菜を売ろうとして失敗してたよねえ
195名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:51:09.54 ID:oqSU0Nr20
使い捨ての会社だもんね〜〜♪
196名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:51:21.50 ID:S5zeIedG0
何か酷くあせっていると言うか、新鮮味の無いゴタクを
繰り返してみているだけのように見える。
197名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:51:21.84 ID:xl7vEcvRP
公務員が人気なのは、安泰とかもそうだけど、労働基準を守ってる(というイメージがある)からであって、
おまえんところみたいなブラックは誰もお呼びじゃないから
198名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:51:24.13 ID:/gGFoOGZ0
>>1
その通りだが日本という国の性質からそれは難しいよ。
かといって国を捨てるとかもっての他だし。
199名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:51:30.66 ID:fornfyMH0
>>1

ユニクロの成功自体が、「過去」になりつつある。
沈没する事業からの臨場感満載に意見ではあるが、
おそらく活路はそこではない。

私見では、
反TPPに基づくローカライズによる住み分け。
量より質や個性を重視する方向だろう。
 
200名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:51:34.85 ID:PmYusYBw0
義母と義父が公務員だったが、まさに人生イージーモード
がっつり貯めて、けっこうな退職金もらって、悠々自適なハッピー生活過ごしてる
公務員これからはヤバいのか?
201名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:51:38.15 ID:/tN/ct8t0
>>1
国力が落ちれば自動的に円安へ振れるのですが?
そのときユニクロは同じことを言ってられるか?
202名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:51:51.46 ID:dqV6cQWV0
国売ろの元締めが何を言っても信用しねーよw
203名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:51:56.63 ID:ugmP/WQBO
いや、悔しいけど公務員は安泰ですよ。

さらにユニクロの分際でパナソニックやシャープを批判とはね。

この人の大局観はどこかズレてるんだよな。
204名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:52:00.67 ID:rWgrAJxs0
>ユニクロ

貧乏クサw
205名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:52:00.80 ID:7W8ZwZ7bO
もう中国企業として中国でやっていけばいいじゃん。
1億人も負担しきれてないのに
中国が面倒みるべきだった13億人をわざわざ負担しに行くなんて。
206名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:52:11.04 ID:iDi3wSTN0
危機感を持たせるのは必要かもしれんけど
代表取締役が自分の会社は安泰じゃないって言うのも
どうかと思う
207名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:52:17.91 ID:rtZQRCUp0
>>132
所謂”現代の経営陣”や”ベンチャー系社長”なんて人=コストくらいにしか思ってない。
90年代までは常識だった福利厚生や退職金制度ですら最初からない企業が増えてる。

そんなんだから人材や技術の流出ばかり起こしてるのにな。
208名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:52:19.54 ID:SLIJ7AJZ0
そうだろうけど、なんか可哀想だな。
無難な道も残して選択できる社会じゃないと。
209名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:52:29.98 ID:QZUnlka70
ユニクロ柳井社長「尖閣問題は棚上げすべき」
        ↓
空母を作るまでの時間稼ぎ
210名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:52:37.41 ID:VlnHENwH0
安泰できない人生なんて嫌です
柳井は競争大好きな民族集めて独立国でも作って
最後はギロチンにでもかけられればいい
211名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:52:48.81 ID:cBApWEKK0
>>1
自分とこの従業員を低賃金酷使社畜としてる事を正当化する為の詭弁はもういいよ。
212名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:52:52.72 ID:MoFPjR3j0
今の若いのでそう思ってない人なんかいるのか。
213名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:53:03.15 ID:pVvOSWVD0
中国で「尖閣は中国の領土」と言った企業のトップの言うことだからねぇ。
214名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:53:29.23 ID:hMrSrHtw0
柳内社長には「もうユニクロは日本では売れませんよ」と言いたい
215名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:53:29.43 ID:Kew/W6I50
泳げない者は沈めばいい(笑)
ユニクロも後2年だろ
216名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:53:32.62 ID:zE4PxoEz0
公務員なんてガチガチのド安定じゃねぇかww
チュンクロはこれだからバカにされるんだよ
217名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:53:34.65 ID:XvLd9ZyY0
>>134の続き

>>1を推し進めるとどうなるか?
お隣の国中国になる
中国の原型は殷(商)だと思うんだ
漢字の商は殷(商)の生業を表してる
交易、物の売り買い。他人の物を利用して利鞘を稼ぐ
自らは生み出さない
支那の王朝は代々搾取に重きを置いてるでしょ
現在の中国共産党をも含めてね
218名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:53:39.55 ID:Hsao5Y2s0
一生安泰じゃなくても
そこいらのブラックで過労死するよりよくねw
219名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:53:45.12 ID:RmA4vD4c0
こいつ在日説あるよな
すごくしっくりくる
220名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:53:52.22 ID:yLzLqDDl0
(´・ω・`)ムカツクわね、こいつ。
221名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:53:54.52 ID:0JH2qNbKO
この人にとってはどこに就職したいと言えば正解なんだ?
222名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:53:59.91 ID:qienip/f0
まあ、おおよそ言っていることは正しいと思うよ

ただ、言うは易し行うは難しだ。

柳井だって成功したのは見事だけどアメリカの真似をしたわけで
特別革新的なことをしたわけではない。
223名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:54:00.19 ID:2AoRPIFf0
どんなに弁解したって所詮おまえは売国奴
中国人と仲良くやりなよw
224名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:54:03.71 ID:ZpfnJkVL0
まぁゴミ老害どもが食いつぶしたからな
まさしくメシウマ状態だろうなwww
225名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:54:08.66 ID:1V9FkTG10
はやく死ねばいいのに
226名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:54:13.22 ID:0gdrRaDm0
>>1
>さらに、消費者が何を求めているかというマーケティングもできていない。だから海外で売れない。

ジョブズは、

「日本の企業の失態は、バカな消費者の声を聞きすぎたとこにある」

と言っていたぞ?
現にその通りで、あげく今のこのザマがあるのだが?
227名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:54:14.39 ID:V9QdspV60
>>207
グローバルだの人材だのオブラートに包んでいるが中身は「日本人は人件費が高い」の一点だけ。
228名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:54:14.57 ID:iIhhBHZ20
年中短パンTシャツの国では商売にならない
だから中国しかないんだよ
これがユニクロの狭いグローバル化
229名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:54:22.78 ID:alUiV1QQ0
日本の社長が選ぶ憧れの社長だぞ
お前らが批判していい身分の方じゃない
230名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:54:28.50 ID:Vxd3xfWc0
働かないニート右翼こそ日本から出て池!!!
雇用を生み出し、税金を払い、自称愛国者の売国奴に警告できる
柳井さんこそ真の愛国者である。
柳井さんに文句をいう暇があったら
少しは働けクズどもwww
231名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:54:38.80 ID:unpq0FNx0
>>59
だよな。
デフレで日本人の購買力が下がってるからユニクロみたいな安価で勝負する企業が伸びてる。
232名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:54:39.06 ID:HWneZMGn0
>>42
汚いジジイとババアが返品するとレジ前で服を脱いでるイメージしか無いわw

>>96
志のある人は起業すりゃ良いし、安定した職場で働きたいという人はそこで頑張れば良い
それを売国奴に指図されるのはお門違い。
233名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:54:40.49 ID:ldCth1QUO
この人自身が何か危機的状況にあるんじゃないかという気がする
234名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:54:44.34 ID:ccCs4BKK0
公務員がいなきゃ国が成立しないし、公務員という仕事にやりがい感じてる人に失礼。

ユ ニ ク ロ 完 全 不 買 で す

自 分 だ け で な く 家 族 兄 弟 に も 通 達 開 始 し ま す
235名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:54:51.60 ID:cqoSeO4N0
クニウロ
236名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:54:57.49 ID:1N0UHivl0
使う立場になれば分かるが、日本に働きに来る国人の方が遥かに優秀だし、ハングリーで良く働く。
ゆとりみたいに、自分のやりたい事じゃないからとか言ってアホな文句も言わないしな。
彼らは面倒な日本語を覚えて慣れない環境で頑張ってるのに、今の日本の若い連中はすっかり保守化して英語すら覚えようとしない。
仕事がないなら彼らみたいに外国に行ってでも探してくればいいのにね。
これ言うと今の若い人は何やら言い訳して日本に引きこもろうとするけど、もうそういう人は外国人との競争に敗れて餓死するしかなくなるよ。
237名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:55:04.03 ID:1o9izcfB0
社長室から全店舗を液晶パネル見ながら監視しているのだけどね
それで店長がノイローゼになって辞めていく
238名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:55:04.52 ID:qvKFImIM0
>>189
そうね、古い正論
ハードよりソフトなんて20年前から言われてる
でも出来なかった、という現実を踏まえて提案があるなら実があるが
239名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:55:05.48 ID:my2A1VZR0
柳井よ、オマイのとこ、大丈夫か?
中国の人口統計見たか?今後は若年労働力がガタ減りする。
オマイのいう中産階級が育つかな?
資産家は金を海外に移し国籍も替えている。
共産党幹部は溜め込んだ金を米国へ送金し
子供は米国に留学させている。いつでも国外脱出できるよう
手を打っている。

同業他社は脱中国へシフトしている。他国へ生産拠点を移転し始めた。
ノホホンと中国マンセーやってるのはオマイだけ。
240名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:55:06.72 ID:L0ARXc0I0
何回グローバル言うてるねん!!
241名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:55:09.68 ID:lD0fyZKQ0
お前が言うなといいたいわ。
242名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:55:10.21 ID:4Ol+n19e0
>>229
本当にクズだと思ってますよ
243名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:55:10.77 ID:rDiNec4y0
柳井が語れば語るほど没落していくクニウロ
もう日本で商いは諦めろ
244名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:55:14.81 ID:wThT5mx30
      (~)
    γ´⌒`ヽ
    {i:i:i:i:i:i:i:i:i:}
    ( ´・ω・)
     (っ(,,■)
    ノ~~~じじ
,,,,,,,/´・ω・` \,,,,,,,,,,
245名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:55:22.84 ID:LxTHQseM0
莫大な税金と雇用を生み出すクニウロ?
雇用は殆どシナ人
店舗資金なんて殆ど借入金だろうがもし莫大な負債抱えて倒産して見ろ
資産は個人名義
借金は誰が持つんだ
オマエが肩代わりするのか
246名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:55:46.52 ID:8IVbSUP6O
まぁ田舎の小さな衣料品店を、一代で巨大企業に成長させた人の言葉に、
偉そうに「間違ってる」とか指摘出来る奴はほとんどいないだろ
247名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:55:55.22 ID:4SRUDYVyO
>>1
でもウニクロに乗ったら中国に飛ばされちゃうし。
(´・ω・`)
248名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:55:57.26 ID:KhFjEMak0
人は城、人は石垣。
知らないのかね、人間こそ最大の資源だと言う事を、この方は。
249名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:56:05.20 ID:mBNbPelcP
なんだかんだネットでの評判が怖いんだな
まあ自業自得だわ
250名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:56:13.46 ID:iuhTFuYD0
仮に世界の市場を制覇したとして、この人は次に広い宇宙で需要を見つけようとするのだろうか?
251名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:56:14.49 ID:S21WAuYM0
>>101
そして新自由主義は死んだ
252名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:56:18.32 ID:VN8CpZCr0
ユニクロ社長の資産で新会社作って雇用すればいいじゃん
253名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:56:24.83 ID:bXhqono40
海栗黒・・・5年で8割
公務員・・・・40年で数%

海栗黒勤務 = GOMI

木卵丼は親父から3、40億円規模の商売をそのまんま貰っている。
サラリーマン親の子達にはあまり参考にならない木卵丼。
254名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:56:30.82 ID:0M5n9LFN0
安物を高く売る今のユニクロはもういらない
255名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:56:33.29 ID:V9QdspV60
>>236
で、お前はなんで日本にいるの?日本でチャンスを狭めないで世界に出て行けばいいじゃない。

というお話。
256名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:56:41.24 ID:VSoOUy6C0
ユニクロはアナクロ
257名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:56:42.22 ID:g1/CY1mP0
文句言える側になると気楽でいいな
258名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:56:44.79 ID:AO05xybn0
真っ黒くろすけ
259名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:56:44.74 ID:H8oJobR80
おい、尖閣はどこの領土だ?柳井
答えろ
260名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:56:47.06 ID:eLWYAlCD0
東北に住んでるんだが、ジジババのULダウン着用率がすごい。
人民服のようだ。とてもじゃないが恥ずかしくて買えない。
261名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:56:48.69 ID:QrWbMmeB0
自画自賛が鼻につくが、自画自賛するほど海外進出に成功してるわけじゃあるまいし。

テメェがばかにしてる家電屋のほうがでかい商売してるだろ。
262名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:56:51.33 ID:lvy6ZG4w0
もう一度、野菜販売やってよw
263名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:56:54.72 ID:LfMKsrhvO
それは大企業じゃないのでは
264名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:56:59.99 ID:ER+HyIG30
そうだ、ユニクロで野菜売ってみたらどうだろう
265名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:57:12.95 ID:Aiqq12FI0
シーンズの投売りで失業者増やして、デフレ促進しやがって。
中国で暴れて焼け野原にして来いやw
266名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:57:16.01 ID:tRsU5CBd0
わざわざ言うことではないぞ、柳井
今の日本で自分に何が出来るか、それだけ考えろ
ユニクロのピークは過ぎたのは分かりきってるだろ
267名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:57:28.94 ID:ylZyJViT0
日本の部品加工精度は世界トップで間違いなし。車の給油口一つとってみても、車体の面と
ピッタリ一致する部品を作れるのは日本だけ。アメ車なんて、給油口は歪だよ。
268名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:57:29.65 ID:2AoRPIFf0
>>229
社長同士で傷のナメあいですかいw
客に選ばれなきゃただのアホですわw
269名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:57:37.41 ID:aajQOZRa0
と、反日ブラック企業が申しております。
270名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:57:52.98 ID:m/sSPrCa0
中国なしでは生きていけないって、
たまたま人件費が安い国が近かったってだけで、
人件費が高くなれば、
別の国にシフトするわけで。
271名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:57:59.15 ID:7IdW8eap0
訳:奴隷労働でも文句言うな
272名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:58:03.52 ID:BpH80LMo0
.
 中国に工場を作れば安泰という幻想
.
273名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:58:08.24 ID:TNie1p0H0
北朝鮮がミサイル発射したぞ
274名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:58:13.03 ID:RmA4vD4c0
こいつ、日本の経営論から勉強しろよ
三種の神器が日本企業が盛んになった理由だろ
275名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:58:14.85 ID:tUWqY0gfO
じゃあそのジャパンブランドに飛びつく世界中の人は何ですかね?
その衰退した日本の伝播しきった製造業の車なんか
喜んで買うんですが…
東南アジアの一部地域では
「中野行き」の電車が走ってますよ
その辺について是非
276名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:58:27.49 ID:I0UBxWQD0
大企業はともかく、公務員だけは日本が潰れるまで安泰
277182続き:2012/12/12(水) 09:58:31.32 ID:aOk6F+GJ0
大林組      112   197   283
清水建設    151   211   260
大和ハウス   199   457   458
武田薬品     57   190   350
新日本製鉄  125   182   205
ソニー      410   275   540
東芝       450   510   980
日立製作所   750   600   950
シャープ     280   240   681
三菱電機    400   990   770  
デンソー     258   408   637
トヨタ       391   538   935
ホンダ      403   398   893
三菱重工    581   289   823
任天堂      62   121   108
NTTドコモ   199   256   250
NTTデータ   409   496   531
野村総研    139   301   357
JTB       390   320   900
278名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:58:38.51 ID:HnlPn0Mj0
ユニクロ従業員の9割が出店店舗の地元採用で将来性ゼロ
その9割のうち大半がパートアルバイト、社員待遇はわずか
でも社員待遇でも昇給はなく、サビ残上等の薄給で本社採用の社員から
アゴで使われる下僕

本社採用のエリート社員(笑)は一握り
279名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:58:43.76 ID:RmUikyMv0
>>259
日本向けには日本領、中国向けには中国領
独島(笑)は韓国領、対馬は日本と韓国で要協議だろ。
280名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:58:55.80 ID:Vxd3xfWc0
世界レベルの競争から逃げ回り、
没落を韓国さまや中国さまのせいにしかできない
腐れ外道こそジャップであるwww
まずは一生懸命働け!
競争しろ!
頭を使え!
それが柳井さんの主張。
働かず、競争では負け、頭も悪いジャップには理解できまいてwww
281名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:58:56.06 ID:rSB+kqZ+0
>>171
百貨店でも個人ショップが連なる所でも
国産を多く取り扱う店や、国産専門の店もいっぱいあるよ。
量販店はやっぱ中国製が多いけどね。

若い頃は天王寺ミオとかよく行ったわw

>>268
客に選ばれてるから、あの売り上げ、あの利益なんだよ。
282名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:59:02.77 ID:f6FNDl/P0
>>238
できなかったから、シャープ、パナソニック、ソニーは潰れる寸前になってるんだし
現実になった正論でしょ
NEC・日立などの統合的なシステム開発ができる会社は上と比べりゃ多少生き残れる余地があるわけだし
283名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:59:03.52 ID:UjJZY5/+O
>>1
今の若者が努力してない的な部分は同意だが、
技術がすぐ世界中に伝わる、ってのはどういう事だコラ。
「私は産業スパイです」という自白か?
284名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:59:05.99 ID:XXBg8EIh0
柳井

売国奴のお前も、お前の子供も、孫も
日本では未来永劫、親切に扱われる資格がありませんよ、と言いたい
285名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:59:09.80 ID:LLWlQV9y0
ミサイル発射きたーーーー
286名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:59:18.36 ID:OfGM2m6KO
あれこれ日本の悪口言ったあげく最後は自分のグローバル自慢かよ
こいつ顔立ち怪しいし高確率で日本人じゃないだろw
金持ってる奴が偉いなんて時代はもう終わったんだよ
おまえやホリエモンなんてもはやただの賎しい国賊なんだよ
287 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/12(水) 09:59:18.34 ID:lvy6ZG4w0
日本の社長が選ぶ社長の2位にハゲ、3位にクニウロだもんなあ
288名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:59:18.81 ID:leJhfdjk0
ユニクロ「ユニクロネットサイトで『正月特別セール』!
        フリース990円! ヒートテック990円!」

ネトウヨニート「ワーイ」「ユニクロマンセー」
289名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:59:44.74 ID:43Fh2l4o0
>>221
そういう発想をすること自体が駄目といっている
290名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 09:59:46.31 ID:YmZ1VX5sO
中国から逃げ遅れた経営者のポジショントーク
291名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:00:03.16 ID:W3raxsVJ0
ユニクロこそ  来年一気に倒産してもおかしくない会社だろうにw

シナ人でさえ「ユニクロは安っぽくて恥ずかしい」と言ってるんだから。

ブランドが崩壊するのは あっと言う間。
292名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:00:05.32 ID:2AoRPIFf0
>>281
日本人には反感買ってます
これからどうなるかとくとご覧くださいw
293名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:00:05.88 ID:YdogttvI0
中国に投資した金がミサイルとなって日本に向くわけですよ
294名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:00:11.87 ID:a0IdmgNVO
>ヨーロッパやアメリカのアイディアを、
>中国で製造して、日本で売る

これがデフレの元凶
日銀がいくら金刷ってもこの産業構図がある限りデフレは解消しません
295 忍法帖【Lv=19,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/12(水) 10:00:13.09 ID:F05xzS6C0
 
りゅうさんwwww

中国依存度が高すぎることを恨め!!

 
296名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:00:21.55 ID:Ra/xtAcx0
売国奴
297名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:00:26.96 ID:bXhqono40
>>255

不貞チョウセンジソを根絶することは
ペストを根絶するのと同じレベルで重要な課題だね
こんご半世紀で日本からチョンセンジソを根絶しよう
298名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:00:32.78 ID:+E3pXT8+0
>>281
そうなのか
それじゃ探してみるd
299名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:00:35.69 ID:RlkUKGIt0
そんなこと20年前から知ってるよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
今ごろ何言ってんだコイツwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
300名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:00:47.67 ID:aOk6F+GJ0
●文部科学省 学校基本調査(全校対象調査)

         卒業者 就職者 一時的   進路未定(進学も就職もしない)
                    な仕事   &進路不祥者

平成14年度 547711 311495  23205   146380
平成15年度 544894 299987  25255   149279 (就職率55.1% 過去最低記録)
平成16年度 548897 306414  24754   132734
平成17年度 551016 329125  19507   116392
   ・
平成22年度 541428 329190  19332    97981
平成23年度 552794 340546  19107   101528
平成24年度 559030 357285  19596    96449 (就職率63.9% 内訳:正規60.0% 非正規3.9%)

新卒の雇用状況は非常に改善されている。
正規就職者総数は増えてるし、一時的な職に就く新卒は減っている。
進路不明の新卒も、2003年の頃より5万人程度も少ない。
学生の数が増えたのに雇用も増え、ニート化する者も少ないのである。
さらに、新卒カードは翌年も翌々年も翌々々年も使える。
氷河期世代は世代人口170万人〜210万人で、高卒大卒の求人が合計50万から70万だった。既卒の救済は無し。
ゆとり世代は世代人口110万人〜120万人で、高卒大卒の求人が合計60万から100万だった。
現在の新卒が非常に有利な状況に置かれていることが理解できる。

http://hr-recruit.jp/images/movement_img03.gif
http://www.asahi.com/special/08017/images/TKY201008050416.jpg
http://diamond.jp/mwimgs/5/3/-/img_53f19e62d38f39976d3332ce6b545ad114468.gif
http://www.mext.go.jp/component/b_menu/houdou/__icsFiles/afieldfile/2012/08/27/1324976_1_1.pdf
301名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:00:52.35 ID:9FbQQ0/70
一億総経営者社会の方が幻想だろがボケ
早く跪いて習近平の靴舐める作業に戻れ老害
302名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:00:54.08 ID:XvLd9ZyY0
>>217の続き

寄生型は宿主型がいないと寄生型として存在できない
世は商人だけでは成り立たない
一つの理は尊ぶべきであるけれど・・・
所詮一理、100理のうちの一つ
一理を追求するあまり99里を失うことなかれ
303名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:00:56.75 ID:JRvhmX/w0
時代の徒花だな。
バブルの時も"青年実業家"が大言壮語していたが。
304名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:00:59.65 ID:68U7JO7y0
中国なしの世界戦略などありえません。 ヤダヤダヤダーボクチンネットノミンナノイケンヤダーだってよ。
感情的になるのは危険ですと軽く矛盾った後、不安を広げるローキックをさかんに放ってきてるようだ。
305名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:01:00.04 ID:myY75vi+0
もうユニクロでは何にも買わねーから

潰れてくれて結構です
306名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:01:00.81 ID:kPwz4FvW0
>>72
100億て禿バンクのほうだろ
307名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:01:05.63 ID:FReOrv0+P
良い事言うね
体を張ってない公務員の給料を下げろ
308名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:01:15.78 ID:M0Ksg6T60
大手メーカーなら給料が低くても一生安泰と言われていた時期もありましたが…
本当にどうなるか分からないものだな
309名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:01:56.94 ID:3OOGH2EbP
世間知らずの学生の傲慢な書き込みを散々見てきたから
就活失敗した新卒を煽るのが楽しい
310名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:02:00.58 ID:k/9E3J5w0
ナンセンスな話で、そう言う時代だからより公務員、大企業に群がるんだろw
不安定になればなるほど安定を求め、安定社会だからこそチャレンジできる
311名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:02:04.02 ID:9axmYTiN0
それとそれは繋がらないだろって文章を書くよね、この人
312名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:02:09.27 ID:defuV1ls0
大量の色違いフリースを売っていれば安泰という幻想にはもう乗っかれませんけどね
313名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:02:10.53 ID:qienip/f0
ユニクロみたいな業種は中国から撤退するのも比較的容易だからね。
314名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:02:28.11 ID:w3RFi6VLO
後継社長のやり方がヌルイってことで柳井会長がすぐクビにして社長に戻ってきてたけど、
クビになった人はまともな人柄だったんだろうなあ
315名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:02:31.14 ID:i+eyhzlV0
一生安泰がなくなったら、公務員なんてクソ面白くない仕事やってられっかよ! 創造性を追い求めて、楽しい仕事した方がいい。
316名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:02:43.71 ID:63RaGCiOO
ユニクロがいくらデカくなろうが日本人の雇用が増えないんじゃな
317名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:02:45.15 ID:j/XvpJEQ0
了見が狭い、心狭くって悪かったな
商売の為日本という国利用して
儲けのために国をも売る
そんなに中国や人口に媚売りたきゃ
日本の店全部閉めて朝鮮や何処でもトット出ていけや
売国しやがって日本で商売するなボケw
瀕しても国をも売らんwボケが
318名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:02:47.42 ID:tGzGLJuTO
ユニクロの社長、最近元気がいいな
ちょい前に中国で反日やらかしたから居直ったのかな?
319名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:02:53.07 ID:GefEkSF00
>(抜粋)

延々と語ったと思ったらこれでも抜粋なんか。
どんだけ長いねんw
面倒くさそうな人やな。
320名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:03:01.10 ID:QM+PJfvZ0
>柳井
こいつは日本から雇用を奪ってるくせに、なんでこんなに偉そうなんだろうか?
そのくせ、日本ブランドを利用してやがる。
アメリカだったら、フルボッコなんだけどな。

ノーベル賞の山中伸弥や、一万円札の福沢諭吉とは、えらい違いだ。
321名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:03:03.31 ID:aOk6F+GJ0
就職戦線異状名無しさん 2010/10/11(月) 02:44:12

AERA 10.18 就活「学歴の壁」越える5つの原則

BtoB企業が意外に穴場
大手システム会社内定 日大商学部の男子学生
6月インターンシップに10社ほど応募したが、筆記やエントリーで落とされた。
企業研究をしていなかった

その後、ゼミの教授が人気企業に惑わされない企業選びを伝授してくれた。

目指すはコマツ、日本ガイシ、信越化学工業、日本オラクル、東京エレクトロン・・・

教授から挙がる企業名をはじめから知っていたわけではなかった。

「早慶の人たちが人気企業に流れたら、日大の自分にとっては意外と穴場だと思いました」

最終的に大手システム会社など4社から内定を得た。


8 就職戦線異状名無しさん 2010/10/11(月) 03:42:53

やっぱり就職難じゃないんじゃね?

>コマツ、日本ガイシ、信越化学工業、日本オラクル、東京エレクトロン・・・

このレベルの企業を教授から勧められてはじめて知って、狙い目とか穴場って思う奴が内定取れちゃうんだから・・・
これらの企業を知らない奴が中小企業なんて知ってるわけないし、当然応募対象にもならない。
応募が大手に集中して、中小企業受けないから内定率下がってるだけって当たってる気がしてくるわ・・・
322名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:03:14.79 ID:kPwz4FvW0
>>1
>資源もなく、人件費も高い日本は、本来は製造業に向いていない国です。情報産業であるとか、
>製造業でもハイテク産業にもっと特化する必要があります。そして、ソフトウェアの製造にさらに力を入れなければいけない。

ハア?お前のところはやってんの?
323名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:03:19.68 ID:mNQORaV90
在日企業は日本の発展は快く思えない。日本が滅亡することを願ってるとしか思えない。
在日企業が天下をとることが野心。
324名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:03:22.42 ID:lDm8I1BY0
グローバル=人件費の安いところで生産して利益幅を大きくするだけ

リサーチが出来ていないのは確かだな
325名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:03:32.60 ID:ZXbNv1UU0
QNIULO
326名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:03:44.67 ID:zfXuW0Dm0
>>282
正論じゃないよ
>>238の言うとおり古いわ、ソフトウェア立国だ金融立国だ・・
今アメリカが製造業に回帰してるの知ってる? 
分厚い中間層を生み出すには必要だよ
327名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:03:47.96 ID:j17viorg0
破産したらいいのにw
328名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:03:48.50 ID:rtZQRCUp0
>>308
もうこうなるとめちゃくちゃ貧しくても安保やってた頃の方が人生楽しかっただろうな。

ネットや情報・利便性がない分、時間もゆったりで先行きも気にせずに暮らせそう。
329名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:04:13.12 ID:5tVgVh1W0
こいつがやってることはただの貧困ビジネス
誰も幸せにしない
幸せになるのは柳井だけ
330名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:04:20.36 ID:bvHrHKy/0
まあ、2050年ごろには米中間で紛争が起きるわけだが
331名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:04:25.92 ID:8IVbSUP6O
ネトウヨニートが、一代で大企業育て上げた柳井に「経営を勉強しろ」とか吼えてるのが凄いw
332名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:04:51.78 ID:rSB+kqZ+0
>>298
どういたしまして。国産でも粗末なのもあるから注意してね。
縫い目、繋ぎ目で判断できる。がんばれ。

>>326
「分厚い中間層を生み出すには必要」
まだこんな世迷言言ってんのか。
333名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:04:54.72 ID:uuZFiwoM0
> 未だに大学生の就職希望先として、公務員が人気であることが私には信じられません。

民間より給料が良いからじゃないの?

【政治】 ユニクロ柳井社長 「民間企業の報酬が大きく下がっているなか、公務員の給与は引き下げるべきです」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353197526
334名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:05:00.72 ID:h8qVXq7C0
もっとグローバルに。
限度を設定した上なら、その通りかもしれないが
いまの中国の姿勢でそれら判断は疑問というか異常さすら感じる。
335名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:05:04.08 ID:infQRe2p0
こいつが日本に留まっているのは、なんだかんだ言って日本は金を持っているからだ
普通に売国奴だよねw
336名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:05:05.94 ID:RfqTaycN0
弟が勤務する、自動車部品会社社長は団塊の世代。
人は城、人は石垣・・・が、その社長の信念で、自らの贅沢よりも従業者に還元すべきという精神。

だから零細企業でありながら従業員の平均年収が750万円と、他と比べて圧倒的に給料が良い。人気も高い。
結果的に従業員の士気が非常に高くて会社・社員・品質の評判が頗(すこぶ)る良い。
26歳の弟は年収600万に到達したと興奮気味に喜んでいて、
東北旅行の計画や、ブルーレイレコーダー購入の予定だそう。
そして、TOYOTAのスポーツカー「86GTリミテッド(300万)」も購入する予定だとか。羽振りが良い良い。。

若い奴に贅沢させてやれ、そして若い奴は気前良く使え、年齢を重ねるごとに質素倹約になるべきだ

というのが口癖という。若い奴に金をやれよという精神。
また、従業員を本当の家族と思えるからこそ、従業員を第一に、とも。
そして社長はというと、築40年の自宅や、軽自動車のマイカーなど、何から何まで非常に質素倹約という。
337名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:05:17.12 ID:aOk6F+GJ0
ちょっと前までのゆとり世代のコメントを振り返る

491 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/08/01(金) 11:02:29 ID:RUDQmgxF
氷河期ってもう三十代とかでしょ?
学歴でどうのこうの言えるのはせいぜい25、6歳くらいまでだろ
社会に出ろって

499 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/08/02(土) 21:10:39 ID:okzKQhG9
氷河期だから何なの?
必死に活動して内定もらい、社会人になった奴の方が圧倒的に多いのに。
結局負けただけじゃないか。
時代のせいにするなよ。はずかしい。
そんなんだから、もうどこも雇ってくれないんだよ

503 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/08/02(土) 22:23:45 ID:WykzUg8R
氷河期?選ばなきゃどんな仕事でもあるじゃん。

72 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/06/28(土) 22:10:48 ID:N647XjOyO
氷河期でも就職はあったし、なかったと言ってるやつが低学歴なだけw

46 :名無しさん@引く手あまた:2008/11/01(土) 21:35:07 ID:I8xu/55w0
>>44
厳しいようだけど今の立場で評価されるのは当然だよ。
氷河期だからとかいう見苦しい言い訳は通用しない。
氷河期は考えが甘いよ。
だから、いい年して派遣やフリーターやっているような情けない奴もいるんだろうけど。

53 :名無しさん@引く手あまた:2008/11/05(水) 14:17:29 ID:vvOZmvCw0
氷河期って言ってるけど仕事を選り好みしてただけだろ。
選り好みしなければいくらでも仕事はあった。
338名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:05:27.01 ID:UsjLcShjP
おま(r
339名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:05:28.34 ID:vpjYd2PM0
中国に莫大な先行投資
抜け出せなくなってるwww
340名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:06:09.98 ID:f6FNDl/P0
>>326
アップルが国内に戻すのは「組み立て工場」ですよ。
カスタマーサービスなどの付加価値が国内の方が高いから
人件費のコスト増しを考慮しても戻せる。
341名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:06:20.31 ID:1N0UHivl0
>>255
無職ウヨちゃん、哀れだね
惨めだね
342名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:06:29.67 ID:mrDx8bZH0
>>260
ユニクロはいい作業服なんだよ
庭仕事するのに引っかかる装飾が無くて最適
でも恥ずかしくてそれ着て何処かへは行けないなあ
343名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:06:38.32 ID:2AoRPIFf0
大勢の兵隊が頑張ったから伸びたのに自分一人の力量だと思いあがってるところが最高に痛いw
344名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:07:24.83 ID:H8oJobR80
ユニクロ()ってシナ企業だったよな?w
345名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:07:26.89 ID:0j2GXoBP0
>未だに大学生の就職希望先として、公務員が人気であることが私には信じられません。(抜粋)

本来、民間でそこそこ使えそうな人材が何のイノベーションもない役場の事務仕事なんぞに
とられるのはホントに勿体ない。ここを何とかしないとハイテクとかソフトウエアとか絶対無理。
346名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:07:31.32 ID:aOk6F+GJ0
採用増やす企業倍増ー2012年春の新卒者採用
ttp://manabu5577.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/post-27d5.html
2013年はさらに増やす
http://www.breaking.jp/breakingnews/archives/2012/03/19/entry1835.html
大企業の約4割で採用数増加傾向
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120629-00000021-rbb-ent

◆「大手、中小を問わず若者の就職口は減り続けている」はウソ!
経済成長の鈍化を受け、近年、主要大手企業は採用を控えているか? 答えは否。
主要企業の大学新規卒業者採用予定数は、景気変動により上下動こそするが、減少はしていない
('80年代後半を下回ったのは、'00年の一度きり)。少子高齢化により、1学年当たりの出生数は
第二次ベビーブーマー世代と比べて、現在の20代は4割近く減っている。にもかかわらず、
大手企業の採用数は減っていないということを考えれば、「大手に入れる」確率はむしろ高くなったといえよう

1973年 出生数 2,091,983
1993年 出生数 1,188,282
2011年 出生数 1,050,698

「「若者はかわいそう」論のウソ データで暴く「雇用不安」の正体」 : 疑似科学ニュース

http://nebula3.asks.jp/28232.html
若年層(15〜24歳)の雇用者の半分が非正規社員であるという点についても、
そのさらに半分は在学生すなわち学生のアルバイトである点が故意に隠されているという。
1980年代に比べて大学生は6割近く増加しているので、アルバイト学生も当然増えるわけだ。
347名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:07:38.88 ID:XoAuJID10
これは正しいね
でも、ブラックなところに就職すると一人前になる前に辞めちまうから意味ないんだよ
348名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:08:11.98 ID:lvy6ZG4w0
シナのiPhone工場は未成年を含めた労働者をタダ同然かつ長時間労働だもんな
しかも、雇用契約書には自殺禁止だもん
それでもシナですよね
349名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:08:14.25 ID:SwmSj6Sr0
国土を中国に明け渡せって意味か?
350名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:08:31.75 ID:MSWOfNIlO
何から何まで経営者の理論だな
労働者を食い物にする売国奴柳井は地獄に堕ちろ
351(  `ハ´ ):2012/12/12(水) 10:08:42.56 ID:7OX0Nqfm0
柳井さんには共感するな。
352名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:09:02.06 ID:M0Ksg6T60
柳井の一勝九敗って考え方はけっこう好きだ
結局は心の強さとバイタリティだよなぁ…
353名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:09:08.12 ID:wThT5mx30
ミサイル発射きた
354名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:09:08.53 ID:V9QdspV60
>>341
なんでみじめなんだ?世界に出て世界と競争してもっとビッグになってくれよってエールなんだが。
355名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:09:12.88 ID:x5/4lvTHP
>未だに大学生の就職希望先として、公務員が人気であることが私には信じられません。(抜粋)

そりゃ働かなくても高給貰えてクビにならないんだから人気があるわな
まぁ、そういう連中ばっかりだと国は滅ぶけど
356名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:09:16.49 ID:QrWbMmeB0
>>321
そこに並んでいるのは普通に「超有名企業」だと思っていたのだが、
そんなところが「穴場扱い」なんだな。

数年後には就職活動の愚息には「ホントウの穴場中企業」を狙わせよう。
357名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:09:21.39 ID:hQ/gv4xh0
>>1
確かに日本には、カネを稼ぐと叩かれる風潮があるからな。

嫉妬心が強い奴が多すぎ
358名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:10:11.49 ID:ZiIe5ZhMI
地道に金稼いでるやつは非難してねーよ
柳井はペラペラうるさいから叩かれる
359名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:10:19.77 ID:9axmYTiN0
技術本位についてケチつけてるけど
例えば自動車部品とアパレル産業の規模でいったらどちらが大きいと思ってるんだろうね?

新興国には人件費の安さでは勝てないなら
これからは研究が必要な分野で頭と金を使っていかなきゃいけないんだよ
360名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:10:23.45 ID:43Fh2l4o0
>>343
指揮官が居なければ兵隊は動けない
指揮官が駄目ならば戦に負ける
361名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:10:24.78 ID:fN8kdGNZ0
■新卒の就職状況

超売り手←高度経済成長期(主に60-70年代)
売り手←バブル期(1987-1992)
やや良い←2006-2010、2012卒
やや悪い←2011卒
氷河期←1994-1999卒
超氷河期←2000-2005卒

http://hr-recruit.jp/images/movement_img03.gif

●「就職氷河期なのに」という指摘は当たらない
>2011年の大卒求人は約58万人で、2012年は約56万人。22歳の人口は130万人程度なので、半数近くの若者が大卒相当の仕事を得られる状況となっている。
>一方、1995年から2005年のころを振り返ると、求人数は2011年・2012年と大差ないレベルだった(一番求人が少なかった1996年は39万人だった)。
>しかし22歳の人口は200万人から150万人と多かったので、2割から3割程度の若者しか大卒の仕事にありつけなかった。これが実態である。
>つまり若者からすれば現在の方が競争率が低いため就職事情が良く、企業からすれば人手不足あるいは必要な能力のある人がなかなか採用できない、ということになる。

http://www.j-cast.com/kaisha/2012/02/13121957.html?p=3

●従業員規模別の求人数・民間企業就職希望者数・求人倍率 リクルートワークス調べ

<2010年>            求人     就職希望者  求人倍率
超大企業(従業員5000人〜)   4.5万人  11.7万人   0.38倍
   大企業(1000〜4999人)  11.5万人  17.4万人   0.66倍
   中企業(300〜 999人)   16.3万人  10.8万人   1.51倍
   小企業(300人未満 )    40.3万人   4.8万人   8.43倍←受ければいくらでも就職先はあるのに受けようとしない

http://www.nicovideo.jp/watch/sm12387592
362名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:10:41.04 ID:nGr6ZXuv0
グローバル化はもう終わる。
他国の富を収奪するようなビジネスはもう終わる。
363名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:10:43.12 ID:uuZFiwoM0
>>345
公務員の給料下げて人数減らすしかないね
364名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:10:55.82 ID:pgOdbusD0
うん。
ジジイや団塊は楽して逃げ切れて良かったね。
しかも下の世代に負担押し付けて。

さっさとしね老害。
365名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:10:55.92 ID:oaqfSQVT0
ユニクロとgu よく行くのはどっち?
http://www.panda-judge.com/judge/view/81.html
366名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:11:06.61 ID:GTWp9QQ6O
人件費の上がったチャンコロなんて、もう利用価値ないだろ?w
367(  `ハ´ ):2012/12/12(水) 10:11:17.32 ID:7OX0Nqfm0
>>350
経営者論理半分と労働者論理半分に社会の落ち着く先があるとは思わないかい?
つまり労働者も半分は妥協すべきなんだよ。
今の若ものには半分之妥協した部分が掛けてる。
368名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:11:43.07 ID:2AoRPIFf0
>>357
カネ稼いでハイエナを自覚してりゃいいけど
賢者か神様にでもなったようなツラしてるから叩きたくなるわなw
369名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:11:53.19 ID:BPSX45D30
正論じゃん。
コストが高くて低スペックの無能ジャップが騒いでるな
370名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:11:58.64 ID:9FbQQ0/70
こいつただ人件費が安い途上国で服作らせて先進国で売ってるだけじゃねーか
時流に乗っただけのカスが
371名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:12:02.37 ID:bh+zfP2x0
>>1
ユニクロ社員に言えよw
372名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:12:26.00 ID:unpq0FNx0
>>320
海外で生産して日本で売るというやりかたはもはや海外の企業と同じだな。
日本を市場という目だけで見てる。
373名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:12:33.28 ID:/z2qCFDA0
新味は特にないけど普通に正しい事言ってると思う。ごもっとも。
何より日本の衣料品小売で世界でまともに勝負してるはFRだけだし、そういう
意味では説得力あるはずなんだけど、何故かこの人が言うと胡散臭く感じるw
商売人は余計な事を言うべきじゃないんだろうなあ。
374名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:12:34.22 ID:RmA4vD4c0
もう中国じゃなくって東南アジアじゃないの?
375名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:12:36.95 ID:XvLd9ZyY0
>>302の続き

グローバル化は歴史の一端でしかない
次の時代は国々が閉じる方向に向かう
どこまで閉じるかは置いといて・・・なぜ閉じる方向に向かうのかというとだな
グローバル化の敗者が続行不能になるからさ
たぶんね・・・関税強化の流れになると思うよ
時代の端境期を見逃すな
376名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:12:37.69 ID:fN8kdGNZ0
ゆとり世代とは

・医療の発達で幼児期の死亡率の大幅な低下
・少子化で一人っ子が多く、親に金をかけてもらえる
・授業時間削減(小学時から週休2日)
・授業内容も削減(円周率約3、理科社会ではなく簡略化された「せいかつか」、運動会は手をつなぎ全員一等賞)
・アニメゲームマンガインターネット携帯電話など遊ぶものに溢れかえっている
・高卒時は、いわゆる「いざなみ景気」で新卒限定売り手バブル
・少子化&大学つくり過ぎ&推薦枠拡大&選考内容不明瞭なAO入試導入などで進学は超絶容易
・ドブスを守る会 ブスリークス ビッチを具現化など次々と大炎上が止まらない幼稚さでも生きられる平和っぷり
・求人数はあるのに大手狙いばかりで内定率落としても「氷河期」とマスゴミにかばってもらい、卒後3年新卒扱い(小中高大職と全てお客様扱い)
(求人数:2010年+2011年=130万6900件、、、2000年+2001年+2002年=144万2800件)
・仮に新卒無業でも、無料で職業訓練を受けられ、月に10万円もらえる制度もある

ゆとり世代は「バブルの連中は贅沢、強欲だ」と騒ぐが、
バブル当時、個人でPC端末、携帯、テレビ端末、エアコン付きの個室を持ってる高校生や大学生は
まず存在しないし、ウォークマンが4万円近くもした。 今の方が遥かにリッチだと理解できる。
バブル期でもあぶれる新卒はいたし、バブルの恩恵を受けない地方もあった。
ドルベースで見たとき、円高のため今の新卒の賃金は上がっており、それを活かしてAmazonで何でも安く買える。
このような状況でも文句だらけってことは、全世代の全部のおいしい所を総取りの上さらに贅沢しないと気が済まないのか?

世界人類史上、日本のゆとり世代ほど恵まれてる連中はいないんだよ

【話題】 今の若者は幸せ? 20代の70.5%が現在の生活に 「満足」と答える
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330238102/
377名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:12:56.76 ID:OXP0n8iP0
B A K A を晒すだけになるから黙っとけばいいのになw

ぐろおばるwwwはアメリカのサブプライムのおかげで成り立ってて、いまや逆回転が急激に始まっているというのにww

それに対して世界中で保護主義と大きな政府化が進んで内地回帰・雇用復活の動きが出ているし
日本ではそれが安倍政権の公共投資&金融政策重視策なわけだ

開き目くらもいいところだな、この服の安売りはw
378名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:13:05.93 ID:8Wxl4P0m0
ユニクロを第一志望にする学生がどれだけ居るかな・・・
379名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:13:34.52 ID:uuZFiwoM0
ユニクロも将来的には情報産業やハイテク産業に参入するのかな。
以前は野菜とかやってたけど
380名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:13:49.34 ID:havGv+wN0
ネット選挙解禁したら老害どもにはもう長生きさせませんよ、と言いたい
381名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:13:56.65 ID:2AoRPIFf0
>>360
兵隊がいなければ戦争はできない
指揮官が優秀でも兵隊が優秀でなければ戦に負ける
どっちも言えますよw
つまりどっちが上ということはない
勘違いも甚だしいのでは?w
382名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:13:56.65 ID:iQVv96BW0
社会人奴隷化宣言だな。
雇用不安定化すればユニクロの客もだんだんいなくなるのに。
特に日本みたいな新卒主義はびこる国にはその傾向は出やすいだろ。
自分の足を食うタコだ。
足食い尽くしたら次の土地に行けばいいかって考えか?

そういうのを焼畑とかイナゴ行為と言うんだよ。
383名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:14:53.84 ID:63RaGCiOO
つまり

ユニクロに入社出来ても解雇に怯えなきゃならんって事か
384名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:14:55.73 ID:hQ/gv4xh0
>>368
ハイエナ?

何を言ってるんだお前はw
385名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:15:03.38 ID:RmA4vD4c0
>>375
既にEUやらTPPやら、FTAやらは
参加国のみのブロック経済の形成の為の政策の一部で、
ブロック経済形成は始まってるよ
386(  `ハ´ ):2012/12/12(水) 10:15:07.37 ID:7OX0Nqfm0
>>372
アジア市場にも熱心に進出してるけど・・・。
そもそも海外進出なんて国内確固たる基盤がないとできないし。
387名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:15:23.99 ID:bXhqono40
御社は人材排出企業とうたっておられますが

御社の鬼高い離職率をもって退職された方で

だれか成功?された方がいるんでしょうか?
388名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:16:02.94 ID:RfqTaycN0
俺は学歴に厳しい2ちゃんねらーを、企業の社長に見立てて、毎日問うている。

私は高卒で司法書士・不動産鑑定士・日商簿記1級の資格を保有しています。また、公認会計士の勉強もしています。
高卒の私を大卒と同等の条件で採用して頂きたいのです。

やはり、こんな私でも大卒という学歴がないと門前払いなのでしょうか。
所有資格で私の頭脳や努力・能力をある程度、推測していただく事はできないのでしょうか。
今の私が大学4年間で何を学ぶのでしょうか。何の意義があるのか、見出せません。
今の私が大学で4年を過ごしたとしても、自分自身が成長できるイメージが沸かないのです。
私はただただ、貴社に入社させて頂きたい一心なのです。

絶対に大卒でなければならない理由を、ご教授頂きたい。
学歴コンプでも、妬みでもないのです。納得できた時、私は大学進学するでしょう。
今の私では不可、大卒になったとき採用のチャンス出てくる、という合理的正当性を示して頂きたいのです。

俺は毎日、学歴に厳しい2ちゃんねらーに問いかけている。
389名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:16:07.66 ID:2AoRPIFf0
>>384
カネに群がるハイエナでしょうがw
390名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:16:09.77 ID:43Fh2l4o0
>>381
一個体の価値が、全然違うって
当たり前だが、軍隊で高い給料と価値を持っているのは指揮官
あと指揮官が優秀であれば、兵隊が駄目でもそれなりに戦えるし
時間がたてば兵隊も優秀に育つ
391名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:16:18.61 ID:YzGYjEBn0
>中国で製造して、日本で売る

こういうことをやっているから、内需がダメになることを、このオッサンは分からないのかね?
まともな見識を持ってないから「売国奴」と言われるんだよ。

基本的には地産地消するという制度を世界で構築すべき。
392名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:16:21.38 ID:b1IcviI30
>>383
ユニクロに入社した時点で負け組です^^
393名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:16:27.88 ID:3OOGH2EbP
アメリカは終わるとか中国は終わるとか
バカウヨって終末論が好きだけど日本のほうが先に終わりそうだよねw
394名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:16:27.67 ID:oa6zlokWO
自分で食うだけ農業やりながらバイトしかないかな。
395名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:16:39.24 ID:MFVlNyHI0
 
 


 中国に乗っかれば安泰とかいう幻想を抱いている奴がなに言ってんだwwwwwwwwwwwwwwwwww


 
396名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:16:57.75 ID:yRYFzSjl0
「反日国家大好き」と言いたいのは分かった。
397名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:16:58.65 ID:XvLd9ZyY0
>>385
そうとも取れるか・・・
いやはや難しい
398名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:17:09.14 ID:xfC3CPmB0
>グローバル化した社会では、技術もノウハウも、世界中に瞬時に伝播してしまうのです。

ここはおかしいよ
そうさせてしまってる日本という国はおかしいと言うべきなのに
399名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:17:18.15 ID:uuZFiwoM0
柳井さんは、情報産業だというけど、ソフトウェアの製造も
大量に人が必要な所は結局人件費がものを言いそう。
ハリウッドのCGとかゲームとかどんどん人件費の安い所に移っていくし。
400名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:17:41.26 ID:GcGURL4iO
中国に追従していれば安泰なんて幻想には、もう乗っかれませんよ?
401名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:17:48.40 ID:OXP0n8iP0
ぐろーばる!くりえいてぃぶ!きょうそうしゃかい!

ばーかばーかwww

もう新自由主義とぐろおばるwwwは時代遅れになりつつあるんだよw
いつまでも安売りとぐろおばるwと中国市場www目当てじゃ自民政権成立後の内地回帰に乗り遅れるぜw

中国の金はサブプライムの金っていうのすら理解できてないんだよな
402名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:18:08.53 ID:1N0UHivl0
>>363
人数減らすと倍率は上がるべ
403名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:18:14.26 ID:M0Ksg6T60
>>389
今の日本があるのは、日本人にハイエナが多かったからってことか
404名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:18:17.15 ID:2AoRPIFf0
>>390
とりあえずあんたみたいな価値観の指揮官に兵隊がついてくるか試した方がいいですよw
405名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:18:19.87 ID:xJ0tA72m0
▼「公務員を増やして景気回復!」三橋貴明がズバリ解説!!
http://nikkan-spa.jp/46977
▼公務員バッシングは社会を壊す/憎しみ増殖させる生贄社会は誰もが生きづらく社会の多様性を失う
http://blogos.com/article/51050/?axis=g:0&p=1
▼日本の公務員の数は極めて少ない/主要国のほとんど半分というレベル
http://blogos.com/article/39464/

人口1000人あたりで公的部門の職員数を比較すると

日本 31人
アメリカ 78人
イギリス 77人
ドイツ 54人
フランス 87人

▼OECD諸国の中で日本の公務員人件費は最低/GDP比で日本はフランスの半分
http://ameblo.jp/kokkoippan/image-10909307498-11227226524.html

日本 6.2
ドイツ 6.9
アメリカ 9.9
イギリス 10.9
フランス 12.8
406名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:18:43.73 ID:ZK+lbkbF0
このおっさん、アホじゃね?
そもそも、安定を求めるってのは生物的な本能であって、若者が公務員や大企業に入りたがるのは至極全うな考えだろ。
世界を相手に競争をしたい奴は世界に出て自己責任でどんどん競争すりゃいいじゃん、それを強制すんなよw
それに公務員になって国や地域の為に働きたいってのもすごく立派な考えだと思うけど?
なんで公務員になりたがる若者を十把一絡げにして楽したいだけと決め付け叩きたがるのか意味不明だね。
407名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:18:44.60 ID:iV4PPsja0
中国に根を張ってがんばてくださいやー
408名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:18:50.40 ID:bXhqono40
>>388

21才の若くて、平均より養子が良くて、自分の好きなオナニー(国家試験ノオベンキョウ)
よりも集団の規律を守る奴がほしいんだな。
オナニー好きな奴はプロオナニストとしてそっちの業界か個人で暮らしていけばいいんじ
ゃないか。
409名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:18:51.82 ID:dqV6cQWV0
もうグローバル化してるのに、これ以上進めたら日本壊れる
儲けのために国をうるなよ売国奴w
410名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:19:02.37 ID:AuEiU75NO
若者に1千兆借金膨ませ若者を重税ト年金80延長で貧困自殺孤独死させる世界1生涯年収の民主党日本全国地方公務員は週3連休多!毎日5時帰リ 大阪市職員カラ残業ヤミ年金退職金ヤミ心の病メシウマ仮病休暇.勤務中裏金造リし税金でデブ専通ぃ埼玉県職員年収1千万+カラ残業700万公務員ハ一生天国です
411名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:19:06.57 ID:tRsU5CBd0
製造業に向いてないのに、これだけのレベルに達するのは日本だけだよ
しかも、それに従事した技術者の報われなさっぷりも日本だけ
グローバルはもう聞き飽きた
必死に世界に目を向けて、自国の何を大切にすべきかを考えないようでは
それこそ馬鹿にされる
412名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:19:06.97 ID:1VsaxuSo0
大企業はシャープやNECみたいなことがあるけど公務員に関してはリストラ倒産が無い分
失業自体が絶対にあり得ないから一生安泰でしょ
不況で民間企業が倒産しまくっても公務員だけは身分が保障されてるから対岸の火事だし
413名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:19:11.38 ID:YzGYjEBn0
>資源もなく、人件費も高い日本は、本来は製造業に向いていない国です。情報産業であるとか、
>製造業でもハイテク産業にもっと特化する必要があります。そして、ソフトウェアの製造にさらに力を入れなければいけない。

服屋が何を言ってんだよwww
414名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:19:23.57 ID:wMEeC9Ww0
先日『開運!なんでも鑑定団』を見ている時に、ばあちゃんが
『なんで骨董がブームなのかねえ』と聞いてきたから

『ユニクロみたいになんの価値もないゴミを売ってる会社が多すぎるから、価値のあるものを欲しがる人が多いんだよ』
と言ってやった。

『よーわからん』と答えてたけどな。
415名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:19:28.38 ID:63RaGCiOO
これからも支那で一儲けを考えてる企業人から正論が出て来る訳がないわな
416名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:19:34.35 ID:uuZFiwoM0
柳井さんは、みんなの党あたりを支持してるのかな

>>402 じゃあ給料もっと下げよう
417名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:19:44.29 ID:H2EPJlLv0
   (~)
 γ´⌒`ヽ
  {i:i:i:i:i:i:i:i:}  
 ( ´・ω・)  
  (:::::::::::::)
   し─J
418名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:19:44.55 ID:T7gRXTcB0
不買いされるような発言して馬鹿だろコイツw
419名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:19:55.32 ID:qifiPb2H0
ユニクロなんて着てる奴は一生貧乏から抜けだせませんという思いをいただいた。
420(  `ハ´ ):2012/12/12(水) 10:20:11.38 ID:7OX0Nqfm0
>>385
宇宙規模の政治家鳩山由紀夫目線だと
EUやらTPPやら、FTAやらは 参加国のみのブロック経済だけど
日本国目線で見ればグローバル化だよ。
421名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:20:12.43 ID:xF2KIK7T0
>>345・363
民間の給料が上がれば黙ってても民間の方へ行くよ。
優秀な人材を集めるにはそれなりの待遇をするのは当然だろ?
能力主義って本来そういううことだぜ、安い給料で滅私奉公
しろってか?いつの時代の日本だよ。
422名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:20:13.99 ID:0ASjSbxx0
最近は安物を高く売るって評価が多いけど
そりゃ中国は人件費上がってるわ、バングラディッシュやカンボジアでも
作り始めているがBDはともかくカンボジアなんかトラブルだらけで
まともにビジネスできる基盤がないわで安く提供できるわけがないやろ

もうがむしゃらに拡大路線に転じてコストを抑えるしか道はない、Death or Dieの道しかないのだ
423名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:20:22.11 ID:7Lre0QSN0
競争はいいのだけれど、1%の勝者と99%の敗者になってしまったら
民主主義では勝者の側が排除される。
競争を前提とするなら、少なくとも50%以上は勝者を生む勝負にしないとマズいのでは。
424名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:20:26.80 ID:bh+zfP2x0
>>388
このコピペ作った奴は
司法書士すら持ってないだろうな
文で解るわ
425名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:20:28.32 ID:unpq0FNx0
>>386
アジア市場にも出てるけど、売上のかなりの部分を日本市場が占めてるじゃん。
国内に確固たる基盤って言うけど、それは売上だけの問題で
国内の雇用には大して貢献していない。
それに安価な商品で勝負するやり方はデフレを促進させる原因にもなってる。
426名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:20:33.59 ID:RmA4vD4c0
>>397
でもそれが上手く行くかは分かんないけどね、EUは失敗っぽいしなぁ
TPPも枠組みが失敗したら
各国でFTAを結ぶ+分かりやすく関税強化って方向に出ると思うけど
また、うまいこと違う方法を考える頭のいい人が出てくるかもしれんから
なんともいえないなw
427名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:20:56.34 ID:2AoRPIFf0
>>403
オレ的にはそう思うね
まあ全部とは言わないが最初の日本人の志は途中で潰えた
いつのまにかカネに群がるただの獣になった
だから一時だけの経営者の快感以外あとには何も残らない
その結果が今の日本では?w
428名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:21:03.75 ID:43Fh2l4o0
>>404
価値観の話ではなく、現実の話です
その辺り区別して考えないと駄目ですよ
429名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:21:06.42 ID:XQlcvG3U0
やれ世界だグローバルだとか言ってるけどさ、
日本は内需だけでも世界第二位の規模があるんだろ?
うちの会社なんか輸入して日本国内市場に食品を販売してるだけだけど、
業績いいぜ? 円高だからてのもあるけどね。
円がココまで高くなかったときは景気のいいアジア、EU、アラブ、アメリカ向けに
日本食品を輸出している会社が景気良かったけど、円高と、海外市場の放射性物質忌避、
日本バッシングなどで大ダメージを食らってる。 結局ハイリスクハイリターンだったわけだ。
その点国内マーケットはローリスクでいいよ。 
国内マーケット以上に供給力を持ってしまった巨大企業は日本国内マーケットで好調な
中小企業のように国内だけでは自分のパワーを消化しきれないので大変だと思うね。
430名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:21:14.62 ID:i8k45eH/0
無理すんなよネトウヨニートども

テメーらの着てるのユニクロのフリースだろ?
ママが買ってきてくれたw
431名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:21:17.29 ID:5G03Azh90
アパレル界の城南電機臭が半端ない
432名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:21:17.32 ID:XIz5M7etO
シナ服企業に言われなくても解ってるだろw

むしろこれからは、非正規雇用や日本人以外の雇用を使い回している企業に風当たりが強くなる。
つまりシナ服企業も例外じゃないってこと。

今日のカリスマ経営者は明日の凋落経営者かもしれないぜw
せいぜい用心するんだなww
433名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:21:33.46 ID:v4ObWXD90
>>1
安物でペラペラの商品を売っているおまえに言われる筋合いはないわー
434名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:21:40.82 ID:PLTFMmFj0
大企業はそうかも知れんが、公務員は安泰だろ
よっぽどのことしても、クビにならんし
435名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:21:43.15 ID:0JGXTFld0
でも若い人を碌な社員教育もさせずに
名前だけの管理職にした後
過酷なノルマを課して、達成出来なければ
自主退社に追い込むお前の会社は無いなwwwww
436名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:21:53.79 ID:ku1UTkbD0
今の若い世代はそんなこととっくに知ってるっつの
言ってることが2000年代だな、新しいことを言ってるつもりで時代遅れになってきた
柳井ももうそろそろ終わりかもね

ついでに、パナソニックが技術だけで勝負とか、ど素人過ぎだろw
437名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:22:14.19 ID:SZw78L+I0
>>368
ハイエナはサラリーマンだろ。経営者やオーナーの食べ残しに群がってるじゃ無いか。
その上、文句ばっかりたれやがって。自分で狩りをしてみろや。

って、そういう話。
438名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:22:23.13 ID:0ASjSbxx0
>>282
日立がずっと堅調なのは官需のおかげだろ
事実を曲解すんな
439名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:22:37.20 ID:QrWbMmeB0
>>431
むしろヤオハン臭がしてると思う。
440名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:22:44.00 ID:uuZFiwoM0
>>423
ユニクロ的には敗者の比率が高いほうが、服買ってもらえそう
441名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:22:48.82 ID:eCr6ynV40
ユニクロさん、中国の人口よりインドの人口が多くなるの知らないの?
あとさ、しまむらくんは新卒採用で従業員を家族のように扱ってるけど
現金取引の優良企業だぞ
しかもユニクロには勝てなくともアパレルTOP10にも入ってる
442(  `ハ´ ):2012/12/12(水) 10:23:33.09 ID:X8l2qn6H0
>>425
そりゃー売って出たばかりだもん。
売上が日本並みにあるわけないじゃん。
443名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:23:48.09 ID:2AoRPIFf0
>>428
あんたもあんたの脳内の価値観で話てんじゃん
どこらへんが確固たる現実なのよw
444名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:23:50.03 ID:M0Ksg6T60
>>427
自分は趣味が仕事になって、それなりに稼いでる
周りの稼いでる人も金ってより仕事が好きな人間が多い
(仕事自体が好きじゃなきゃ、そこまで稼げるようにならないというか)
そういうのも、あなたから見ると金のためって見えてる気がする
445名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:24:04.08 ID:Ulw7vYlx0
>>441
そうなの?
しまむらで買おう!
446名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:24:17.55 ID:unpq0FNx0
>>391
そのやり方を規制する動きが出てきてもおかしくないわな。
もしくはそういうやり方をしてる企業に課す税金を高くするとか。
447名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:24:48.56 ID:RmA4vD4c0
>>440
確かにwwwww
その視点が抜けてたわ
奴らは自分の利益が高くなるように社会を誘導しようとしてるんだな
448名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:25:11.13 ID:1N0UHivl0
日本の保守派もこの社長と変わらないこと考えてるんだけどね
449名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:25:22.73 ID:XkHuOZgH0
ユニクロのようなグローバルサービス産業が日本産業をどれだけ破壊して
きたか。小泉の規制改革により育成されたサービス産業は日本の地域を
シャッター街にし地域を疲弊しつくすとまた別の地域に出展してその地域
を破壊してきた。まるでオニヒトデのように地域産業を食いつぶしサンゴは
死に絶えた海はなかなか元に戻らない。このような大規模サービス業は
日本社会の破壊者でありグローバルなどといっていられるのはそんなに長く
はないだろう。進出された新興国にとってもいずれいられなくなるだろう。
企業は社会的な責任を放棄しては存在価値がなく相手にされなくなるからだ。
安かろう悪かろうでは人はいずれ価値を認めなくなるからだ。また独占的な
産業は社会を壊すからだ。社会は多くの人々がそこには生きている共存社会
である。それが成り立たない企業など長続きはできない。
450名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:26:02.59 ID:px+tjH1k0
というか、20年前からそうだろ
451名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:26:05.20 ID:GxIVqhD80
だから・・・
デフレが続くとこういう安物の服を売ってるユニクロみたいなとこが勘違いしてちょうしこくんだよ・・・
そのためにもさっさとデフレ脱却しないと・・・
452名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:26:12.01 ID:SZw78L+I0
>>436
知ってるのとできるのは違うってこと、知ってるか?
人の食べ残しに群がってないで、自分で稼げよ。
453名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:26:19.14 ID:9DiJ0wdQ0
なんだか知らんがこの社長は常に上から目線が前に前にで過ぎるな。
成功者というものは、どこか尊敬に値する人格を持っているものだが、
この社長に関しては嫌悪感がわくんだよな。
454名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:26:22.66 ID:AIf5xFqk0
現在、完全競争社会に一番近い国は中華人民共和国だな
あれが理想というわけだw
455名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:26:27.07 ID:duId0YPi0
「若い人には、デフレで円高の時に安い物を売って儲かった企業は
これから生き残れませんよ、と言いたい」
456名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:26:27.74 ID:wYoO2xQs0
グローバル化ねぇ…
457名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:26:44.79 ID:uuZFiwoM0
>>448
TPP賛成派で移民賛成な所はそうなんだと思う
458名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:26:47.73 ID:slBf7uFZ0
ニートはGSかパチンコ屋にしか就職出来ないけどね
459名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:26:47.80 ID:oaWW5F4Gi
まぁガン細胞と同じで、日本が死ぬとき
最後まで生き残るのは公務員でしょうね
でも、宿主が死ねば公務員も死ぬ
460(  `ハ´ ):2012/12/12(水) 10:27:10.18 ID:X8l2qn6H0
>>449
繊維産業が衰退するのは必然でしょ。
ユニクロの責任じゃないお
461名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:27:38.69 ID:RmA4vD4c0
>>449
大規模小売店舗法は小売店保護のための法律じゃないからな
こうなる事を予想した上で解禁したのだろう
462名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:27:58.64 ID:cvID6wOZ0
超拡散【12月16日の開票スタッフ】国籍条項がないので在日朝鮮人・中国人も開票します!
http://www.hoshusokuhou.com/archives/20966120.html
http://sentaku.org/topics/44550375
463名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:27:58.53 ID:2AoRPIFf0
>>437
経営者がそんなマインドだから社員は仕事しないのでは?w
とにかく今労使の関係って最悪っすよ
オレは労働者として一歩も譲らない
あんたも譲らないだろうから物別れっすね
中国人雇ってうまくやってください
464名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:28:19.79 ID:xZ+51BCf0
ユニクロも魅力があるから買ってるわけじゃないよ。
明日はわが身ですよねー。
465名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:28:24.99 ID:S9e+3t9hO
公務員や大企業?このジジイ言ってることが時代遅れ
数十年前から見識が止まってるんじゃないのか
466名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:28:35.47 ID:GxIVqhD80
緩やかなインフレになって、モノの値段が少しずつ上がって、
皆の給料も上がっていけば、ユニクロみたいな安物のみすぼらしい服なんて誰も買わなくなるんだから・・・
そのためにもインフレターゲットが必要なんだよ・・・
467名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:29:30.01 ID:EKmOth5C0
普通すぎて突っ込むところがないな
468名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:29:31.34 ID:aeR9tv3pO
みんなでがんばって経済成長する路線の党を応援しようぜ

お金持ってUNIQLO=恥ずかしいを定着させようぜ
469名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:29:32.68 ID:wF/A9FqrO
>>253
海栗黒とか木卵丼とか電波臭キツくて読んでもらえなくなるぞ
470名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:29:45.02 ID:a8C4GyrE0
日本の家電メーカーがどうのって

円高だから苦戦してんだろーが

テレビも円高のことガン無視でグダグダ

わけわからん理由つけて

円高だってことを隠そうとしている

ユニクロは円高が有利だもんな

死ねよ
471名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:29:56.78 ID:J6x+KmSu0
若い人だってお前にそんな事言われなくても解ってるだろうよ
第一お前らがこういう社会目指してきたんだろ。言われたくねーし。
トヨタがタイに「洪水とか色々あったけど、トヨタはタイを見捨て
ません」って言ったのと、お前がUNIQLOは中国見捨てませんと言うのは
何か違う気がする。所詮服屋の成り上がりが勘違いすんじゃねえぞ。
472名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:30:47.49 ID:RfqTaycN0
なぜ日本だけが20年も経済停滞してるのだ。

この20年間で他の先進国は約2倍にGDPが伸びた。中国は20年間で12倍に伸びた。
日本だけは全く成長しなかった。現在、日本は475兆円のGDP。これは1992年と同水準。
もし、日本も他の先進国と同等に成長していれば今頃は950兆円前後だったはずだ。
失業率も3%前半だっただろう。

なぜ日本だけは全く成長できなかったのか。俺は先人に罵倒したい。

「あなたたちの責任は重大ですぞ!戦争犯罪人ならぬ、経済犯罪人ですぞ!
 若者の希望まで完全に奪ってしまって!どう責任取るつもりですか!!」

俺は悔しい。成長できなかった日本が悔しい。悔しい。
473名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:30:48.93 ID:HM5FVMMc0
会社ごと中国に取り込まれてしまえQNIULO
474名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:30:53.55 ID:OXP0n8iP0
>>453
「おれはすごいんだーちゅうごくからは足抜けできないんだー」って恥ずかしげもなく言ってるだけで、
しかもその恥ずかしさに気づいてないバカだな、この安売りは
脳みそも売ってる服の値段相応しかついてないらしいw
475名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:30:56.78 ID:zfXuW0Dm0
>>340
組み立て工場でいいんだよ、能力低い人でも雇用があるってのが
情報産業、ハイテク産業に特化とか、ソフトウェア製造とかだと、雇用増えないでしょって話
476名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:31:01.75 ID:2AoRPIFf0
>>444
いいんじゃないっすか?
良い経営者目指してくださいよ
そういう人をハイエナ呼ばわりした覚えはないんでw
477(  `ハ´ ):2012/12/12(水) 10:31:38.36 ID:X8l2qn6H0
>>464
不景気に強いビジネスてのは好景気にも強いでね。
無くなる事は無いでしょ。
478名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:31:42.46 ID:1QB5qL3G0
で、こういうやつは会社を追われても、自分のコネを使って
どっかの社外取締役だとか監査役だとかになって努力もせずに大金をせしめるわけやろ?
479名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:33:07.86 ID:oqhBOnr30
>>1
バブル以前の世代全員に言えよ!
480名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:33:21.89 ID:AIf5xFqk0
>>453
成功者には2種類あるのさ
自分は色んな幸運に恵まれて成功したと考えるヤツと、
自分は優れているから/努力したから成功したと考えるヤツ
で、成功者が成功できなかったヤツを見るときにはその裏返しになるから
後者は大なり小なりこういう物言いになる
481名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:33:45.63 ID:M0Ksg6T60
>>472
自分がこれから日本のGDPを伸ばしてやる!っていう気概がないなら
そのダメダメな先人たちとあなたは同じ人種ってことだ
482名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:34:05.09 ID:unpq0FNx0
>>453
よく「日本では出る杭は打たれる」って言うけど、打たれるタイプの連中って
この社長みたいに偉そうな態度だったり人間的に尊敬できないタイプの場合がほとんど。
成功した人間でも(少なくとも表面上は)人間的に尊敬できるタイプはちゃんと世間から尊敬されてる。
483名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:34:11.96 ID:5I3v75x+O
>>236
そりゃ、数年働きゃ母国に豪邸建つしな
484名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:34:12.98 ID:4RJxpVF40
姑息な手段を使った人間は、他の人間もその手段に乗ってきてくれないと破滅する

良い例だね
485名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:34:33.63 ID:1X9OMQyD0
こういう風に
人(この場合は若者)に諦めさせるのが優位に立つ手なんだよ
486名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:34:36.67 ID:PNSWZiN80
中国ビジネスも幻想ww
懲りない馬鹿だねえ
487名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:34:49.70 ID:dOHNS0oL0
もう沈没だからもっと犯罪ふえても
いいと思うのに
488名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:34:55.88 ID:mL67K0PsP
サラリーマンは半人前。
技術だけじゃ駄目
ハードよりソフトが大事。
売る国に最適化する。

普通に当たり前のこと言ってるだけだな。
なにおまえらギャーギャー反発してんの?
馬鹿じゃね?
489名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:35:25.98 ID:71U2oebq0
そもそも痴呆公務員の給料が異常に高過ぎる
暴動が起きない方がおかしい
それで消費税アップだぜ
490名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:35:31.58 ID:asIuI3IL0
おまえの会社が直に潰れるというところまでは理解した
491(  `ハ´ ):2012/12/12(水) 10:36:17.26 ID:X8l2qn6H0
>>472
自分がGDPを伸ばせば良いじゃんw
492名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:36:30.19 ID:6P15HVK20
こいつの存在のせいでユニクロではなくシマムラに遠くても行くようになった
製造業必要ないだと?
アメリカがそれでどういう状況になってるのか知ってるのか?
自分さえ儲かればそれでいう考え、ウザすぎ。
先進国がユーロの恩恵受けたドイツ以外世界中で苦戦してる中
日本がもってるのは製造業のおかげ
イギリスとかアメリカを追いかけるより、
メカニック系を進化させてハイテクと融合させたほうがいい。
メンテナンスのできる労働者とかを製造業で育成していけば自主改良とか
細かいところでできるし、やっぱ国内製造業は今が踏張り時だと思う
20年後はおそらくロボット化で日本のほうが生産性が上がるはず。
服なんてどこでも作れるし途上国のデザインも進化してハイ。サイナラw
493名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:36:31.30 ID:HutBirqs0
ユニクロには、中国に工場できれば一生安泰という幻想には、もう乗っかれませんよ、と言いたい
494名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:36:45.25 ID:4RJxpVF40
>>294 ww金刷らないからこの構図が可能なのだがw
金刷ったらこの構図が成り立ちません。
495名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:37:00.14 ID:rSB+kqZ+0
>>381
兵隊になれる奴はいっぱいいるが
指揮官になれる奴はいっぱいいないから貴重なの。
医者や弁護士の給料が高いのは、貴重な存在だから。
子供か、お前は。
496名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:37:15.42 ID:gwwR+E6CO
こいつすげえ鼻につく
チンチクリンが成功するとコンプレックスの裏返しかやたら偉そうに驕り高ぶるからな〜
497名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:37:41.27 ID:0FxxbcltO
円高でもうけた売国企業ユニクロ


円高でも国内雇用守ろうとして苦しむメーカー


迷わずいおう
くたばれ柳井
そして円高日本から富を中国にうつすだけのユニクロは媚中企業。
社員も使い捨てのブラック企業
498名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:37:54.79 ID:5DVCbJNy0
ここまで大きくしてもらった日本をさげすみ恩をあだで返す在日思考
もう日本から本社ごと出てけばせいせいする

言ってることはそういうことでしょ?出てけよ
499名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:38:15.15 ID:cvBTWH7t0
日銀の経済運用には日本国民として憤りを感じる

白川のアホ出てこい  こいつ京大か  このボケ
500名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:38:36.59 ID:fzJqGCtU0
だから日本の若者はそうなんだから日本市場捨ててさっさと外国に出て行けって。
グローバル煽ることが好きな割に日本市場捨てないって頭おかしいんじゃねえの?
尖閣は中国の領土なんだから。
501名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:38:45.00 ID:Elqbu1u+0
うるせえ。
死ね。
502名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:38:49.02 ID:Slm1+8Ix0
ユニクロはいつつぶれるか分からない。
公務員は国が滅亡するまでは平気。(まあそう遠くないうちに滅亡するけど)

>>96
売国が目的の政治思想なんじゃなくて、金の亡者だから場合によっては結果的に国を売る行為にためらいがないんだろうな。
503名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:39:00.67 ID:asIuI3IL0
>>381
兵隊がアホでも戦争に勝てるようにしたのがアメリカ
工員がアホでも優秀な兵器を作れるようにしたのがアメリカ
504名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:39:09.73 ID:8dC0rXncO
>>488
昭和原理主義の弊害
一体なんのために
大学までいって勉強したり
少なくない読書量なんだろうね

全然視野が広くなっていないじゃん
505名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:39:31.59 ID:bXhqono40
>>495

医者そのものは兵隊だぞ。
506名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:39:34.48 ID:ku1UTkbD0
>>452
え、俺?
食べ残し云々ってのは、どっから出てきたんだ?
507名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:39:35.46 ID:Prfw3/Q50
そうかもしれんけどユニクロに就職するよりはマシだろ
508名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:39:55.29 ID:LjWb5iev0
中国にしがみついてる奴が偉そうに
509名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:39:58.35 ID:xfC3CPmB0
こいつの理想を実現させたら超二極化社会になるね
凡人は職を求めて海外に出稼ぎするようだろうね
510名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:40:13.09 ID:/z2qCFDA0
>>441
その何とか君は中途採用には完全に門戸を閉ざしてるし、社員の大半は2-3年ごとの転勤で
日本中をタライ回しにされてるぞ。3年以上同じ地域にいるとリストアップされて異動の対象に
なるそうだよ。異動が少ないのは一握りの本社勤務社員だが、その代償としてサビ残上等の
超体育会。年収は部長でも1000万超は稀だし、年齢がいけば降格⇒僻地がお約束。それでも
まあ小売の中では良い方とされてるんだけどねえ。
511名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:40:29.24 ID:ulAdJ479O
そんなユニクロが東南アジアやバングラディシュやアフリカに生産拠点を作ろうとしています。
512名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:40:36.10 ID:2DV6u28j0
結局、
「轍を踏む事しか知らない、しない」団塊がクソなんだろ。
世界が変わってるのに、
若い知性と知識、野心をもって入社した優秀な学生を
自分の狭い世界の枠にはめて
産業界だけなじゃく日本中で
今の衰退を作った戦犯。

もうすぐ定年退職するから
日本もそろそろ回復するよ。
513名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:40:39.92 ID:bXcUOixf0
ユニクロは

ブラックじゃないの?
514名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:40:50.62 ID:MI3WdKEo0
ミサイルと美代子スレばかりの中で頑張ってるなw
515名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:40:51.32 ID:PNSWZiN80
チャイナリスクを軽視して進出しといて、いざ反日暴動が起きたりすると、政府に責任転嫁したり、
「尖閣は中国領」とか媚び売る屑だもんな。

柳井の予想が正しかったんじゃない、良識ある企業なら、譲るべきでない部分を譲ってまで、
無理矢理辻褄合わせようとしてるだけ。それをまるで自分が優秀と勘違いしてるどうしようもないマヌケ。
そりゃあ守銭奴、売国奴、それ以外に何て呼びようがある?
516名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:41:02.04 ID:b1IcviI30
わかっちゃいるけど
いつまでも幻想を追い求めたいんやな
アホ
517名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:41:31.10 ID:jkgWZ8dyO
まだまだ公務員は安泰だろ
だんだん狭き門になってるだけで
518名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:41:35.70 ID:OXP0n8iP0
ユニクロが頑張って高級化路線でてきとうな横文字のブランド作って売ろうとするけど
染み付いた安物感が邪魔して失敗するのを楽しみにしていますよww

中国が泥沼になっていよいよ撤退するしかないのに、赤字になるのも惜しいからって
傷がどんどん深くなっていく様とかも見ものですなw
519名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:42:04.92 ID:QC4YVVQL0
要は俺様のユニクロ大企業様に入れてやったからって一生安泰と思うなよ、
簡単に首切るからな。
って事だな。
520名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:42:11.28 ID:v9uM+xBe0
どう考えても平日の真昼間から2ちゃんしてる俺らより数万倍日本に貢献してるのに、
売国奴とニートのクズどもに叩かれる柳井。
521名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:42:27.55 ID:BPSX45D30
>>463
会社とは雇用・被雇用の関係じゃなく
労働力の売買契約をしているって意識を持て。
会社にぶら下がってるだけの捨て駒に高給を払う必要などない。
522名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:42:28.29 ID:q5YslaBE0
ずっとこの人の発言を聞いていると,なんでこんなに中国が好きなのかまったくわからないでつ.
単に金儲けだけで,こんなにシナが好きなんでつか?
523名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:42:31.16 ID:RmA4vD4c0
ユニクロぺらくなったよな?
524名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:43:17.57 ID:jzYzL2GV0
ユニクロの兵隊よりマシなんじゃね
525名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:43:23.42 ID:OfGM2m6KO
だいたい反日デモのときの鮮やかな立ち回りを見て
「越後屋お主も悪よのう…」
と思った日本人は多いはず
526名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:43:31.55 ID:r5w82n700
早晩、中国でも相手にされなくなる
この程度のメーカーなら香港やシンガポール、マレーシアブランドで十分
どんどん発展途上国探してさすらって行けばいいんじゃね?
527名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:43:51.77 ID:eCr6ynV40
>>510
ユニクロは障害者を安く雇用して3年以内にポイだよ
僻地にも飛ばさない
528名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:44:01.38 ID:2AoRPIFf0
>>495
貴重だからなんなの?
偉いの?
529名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:44:06.71 ID:OKTrtzmM0
基本的には正しいけど、公務員についてだけは間違ってるな
公務員だけは一生安泰のまま変わらないよ

柳井なら良く知ってるだろうけど他のアジアの国でもそうだもん
どんなに民間が貧しくて、ストリートチルドレン仰山いる国だって公務員だけは裕福だもん
むしろどんな手を使ってでも公務員になるべきってアドバイスするのが正解
530名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:44:19.28 ID:RfqTaycN0
>>481>>491
子供10人生むのが目標。GDP貢献の為に子だくさんを目指す。
エロ基地外とか風変わりと近所で言われても良い。
貧乏子だくさんでも良い。10人を目指す
531名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:44:42.29 ID:VeCJpUhX0
>こういうことを言うと、また「ユニクロ栄えて国滅ぶ」と書かれたり、「売国奴」と言われてしまうんですけどね(笑)。
>本当に了見が狭い、情けない。

ユニクロが滅ぶだけだから心配しなくていいよ
532(  `ハ´ ):2012/12/12(水) 10:44:42.84 ID:X8l2qn6H0
>>518
100%国産ジーンズを売ろとした時は売れず終わったお
533名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:44:46.46 ID:NkESKccr0
>こういうことを言うと、また「ユニクロ栄えて国滅ぶ」と書かれたり、「売国奴」と言われてしまうんですけどね(笑)。

ユニクロがグローバル化で成功してることはわかった
リーズナブルな商品の恩恵をわたしたちが受けてることも理解できる

聞きたいのは、雇用や税金などでユニクロが日本にどれぐらい貢献できてるかだ
そこまで説明してくれないと、「ユニクロ栄えて国滅ぶ」と言われてもしょうがない
534名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:44:53.80 ID:40DmzQPy0
公務員は一生安泰だろwwww
535名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:45:00.23 ID:bXhqono40
グローバルとかコミュ力とかマジックワードをつかって
同一労働同一賃金を実行しない気か?
ならば日本市場を捨てろ。

日本にいたいのなら同一賃金同一労働を徹底しろ。

つまり

日本でやる労働は、日本国に税金を払って日本でやる
中国でやる労働は、中国に税金払って中国でやる。

作業は似たものであっても、ぜんぜん同一の労働ではない。
もしそれが同一の労働であるなら中国で働いてる中国人労働者や企業
が日本に税金を納めているからだ。

似通っているからといって違うものを同じというやつは日本にいる必要は無い。
さっさと出て行け。
536名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:45:29.22 ID:8dC0rXncO
>>512
明治初期は今より更に劇的な変化なう だったけど
見事乗り越えたのが我々の先人

今は金寄越せ職寄越せ福祉寄越せ… 全て寄越せだもん
そら破滅一直線よ
537名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:45:29.38 ID:Ij4Pvx4N0
柳井の言ってることは良く分かる。
この国の企業も国民も我々の技術は世界一ニダなどと
いつまでも淡い幻想を抱き続けている。
これが衰退する大きな要因であることに気付いていない。
もうこの国は過去の栄光に寄りかかり、変わることが出来ない
国になり果てた。
538名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:45:39.22 ID:VCKZXKqF0
>>26
だから海外市場なんだろ。
日本のマーケットは閉塞的で、経済流通が停滞している。
消費行動が少ないマーケットでいくら販売をしたって儲からないよ。

それなら流通が激しい国外マーケットの方で販売した方が儲かる。
流通は上から下だけなどという一方通行的な話じゃないよ。
539名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:45:39.32 ID:OXP0n8iP0
>>522
中国で一発当てた!成功体験があるから限界を認めたり撤退するのは自己否定になる
設けるための手段だったはずが目的化してしまう

株で損して止められなくなる人間とまったく同じ構造だなw
パチンカスとかw
540名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:45:43.30 ID:kAc3QFFh0
一般消費者向けの商売をしているなら、あまり偉そうにせん方がいいと思うけどね。
まあユニクロで買うような層はこんな記事は読まないし、
自分の買っている商品の会社や経営者の素性なんて気にしないか。
541名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:45:51.35 ID:T5kQENq6P
おたくの末端でこき使ってる派遣の若者はどうする気なのおっさん
542名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:46:09.68 ID:jtEyutBLO
国民全員が一生安泰と思える国とかいいな
543名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:46:28.40 ID:BPSX45D30
>>528
同じ商品なら高いものより安いものを選ぶ。
同じ価格なら性能の悪いものより、性能の優れたものを選ぶ。
お前が消費者としてとっている当たり前の行動を
経営者は労働力に対しても行なっているだけ。
544名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:46:56.19 ID:eLUoneJ40
>>1
その前に団塊じいさまどもから年功序列をうばって、労働市場に放り出してみろよ?
左巻きってのはどうしてこうも自分に甘くて他人に責任を転換する屑ばかりなのかね?
頭悪いから、一面的な正論で本気で自分が正しいと思い込んでる鳩山由紀夫まんまだよ。この男
やってる事は、詐欺行列、実力に見合わないブランド作りで騙しだものなぁ。こいつの上位版がジョブズだけどさ(笑
545名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:47:22.43 ID:b1IcviI30
>>520
世の中色んな勤務形態があるんよ
546名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:47:54.52 ID:tsIN9I+v0
大企業はわからないけど公務員は安泰なんじゃないの
まあ税金払うやつがいなくなったらやばいかw
547名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:48:04.33 ID:AIf5xFqk0
>>522
だから、中国の完全競争社会=成功者が正義で総取りの社会が
物凄く自分の趣味に合うんだろw
548名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:48:04.61 ID:WO0a5ACmO
若者disって道を指し示しもしない。
こんな大人にはなりたくないね。
549名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:48:08.11 ID:K9TfJs/x0
日本の店舗さっさと閉鎖すればいいのに
550名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:48:28.01 ID:2AoRPIFf0
>>543
その結果日本の労働者は誰もやる気が出なくなりましたとサw
551名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:48:53.23 ID:+0xPYGOj0
円安に振れてユニクロ倒産

このころにやっと日本経済復活だな
552名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:48:57.42 ID:X1HtnLsL0
大企業はともかく、公務員は安泰だろ。
553(  `ハ´ ):2012/12/12(水) 10:49:17.34 ID:X8l2qn6H0
>>543
なんか最近の若者て競争原理を否定して
無自覚に社会主義を目指してるんじゃないかと思う事ない?
554名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:49:17.40 ID:QC4YVVQL0
>>542
昔の日本だな。真面目にやってさえすれば平凡な幸せは手に入れられた
555名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:49:58.66 ID:RF3aE6ec0
柳井氏の指摘はその通りです。
ではまず行政改革です。公務員が安泰ではないことを制度化するべきです。
大企業は指摘通り、あっという間に窮地に陥る市場の怖さがある。
リーマンは潰れる、アメリカのBIG3もほとんど破綻しました。どこも5年先は
あるかどうかさえわからない。
そういうことがわかった学生は苦悩するでしょう。それで知能は進化するのです。
しかしそういう有識者の忠言を無視し、自分の価値観だけで行動する学生には
経験で学ぶしか道はありません。Goodluck!
556名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:49:59.42 ID:43Fh2l4o0
>>544
こいつは年功序列とか関係ない人生だろに
年齢が同じなら、みんな同じ人生だと思っているのか?
557名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:50:02.08 ID:8dC0rXncO
柳井は言うべき相手を間違えている
若者ではなく若者の意識形成に多大な影響を与える(与えていた)親共に言うべきだ
558名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:50:05.77 ID:6jlsmmOE0
日本が危ないって言ってるんだから、公務員も安泰じゃないってのは
間違ってないな。
559名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:50:06.68 ID:kc9PT+jY0
英語より理数しっかり勉強した方が良いと思う
560名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:50:13.58 ID:r5w82n700
>>543
平日のこんな時間に2ちゃんで偉そうな事言ってるおまえにわろたw
561名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:50:29.49 ID:OLY0YGEm0
今時そんな幻想抱いてるのはむしろ若者の親世代
そんな事もわからんのか
562名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:50:39.26 ID:hgTp+y6/0
>>150
思い上がって他人を自分の都合良い人間に当てはめようと
説教臭くなる奴ばっかりだよw
563名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:50:47.22 ID:lcHYQSn90
中国の人口は13億人で、そのうち、中産階級は2億5千万人います。
この中産階級が2020年に6億人に増えるという予測が公表されています。
こうなれば、欧州の中産階級の人数に近づくのです。
世界でいちばん大きな成長市場がまさにここにある。

ユニクロ社長 柳井正   週刊朝日11月23日号 P121
564名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:50:47.88 ID:Bzrhqx1r0
言いたいことはわかるし正論だけどいいんだよいちいちそんなこと言わなくて
日本人って元々暗いんだから
565名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:50:49.63 ID:QuZNcyW70
就職する時、いま好調な産業は、
働き盛りの頃に冷え込みますよ、と予告された。
電機や音楽はまさにその状況。民間は確かに安泰は無い。

働き方として、目標意識や志を持ちにくい時代になった。
経営は時代の変化に翻弄されて迷走しがちだし、
会社は正社員すらゆるーく使い捨てするようになったし、
サラリーマンもフワフワと流されてる気がする。
566名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:50:52.45 ID:OXP0n8iP0
>>553
デフレなんだから大きな政府・保護主義・金融拡大が正しい政策だろうが?

なにがきょうそうげんり!だ、自分がなに言ってるかわからん馬鹿者が
まあ君もユニクロと同じぐらいの頭ではあるよw
567名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:51:02.27 ID:eCr6ynV40
>>510
俺もインフラのNTTにいたから分かるけど
僻地に飛ばされるのってそこに仕事があるからなんだぞ
昭和でさえ断ったら給料五ランク格下げされた

じじいのいうことだが
今体育会系で雇ってもらえるなら鍛えてもらえると思って
行っておいたほうがイイ
本当のブラックは一切面倒を見ずに切る
自由に見えるかもしれないが雇用でなく請負業者と見られてるだけ
568名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:51:14.99 ID:MCFglzwB0
ここで柳井に文句言ってるやつの大半が、『何もしていない』 件についてw
569名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:51:17.38 ID:ODZ2gYfp0
俺は柳井さんとか三木谷さんの考えは正しいと思うな。
俺は今回の選挙で自民応援してるけど日本のビジネスマンは英語は覚えるべきだ。
それは海外にへつらうってことじゃなくて、日本人が日本で安心して日本で死ぬまで暮らすために。
おまえらは三木谷さんを英語のことで叩くけど、三木谷さんは税金は日本で払い続けたいから本社は移さないって言ってるんだぜ?
そのための社内英語化だと。
これは俺も同意だ。いまの日本の若者は英語をやらされる=海外で働く可能性と考えてるかもだがそうじゃない。
英語をしゃべらないと日本で働けない日がくることをこの2人はわかってる。
過去の資産にあぐらをかいて思考停止で社員に高給与えてる公務員や大企業よりよっぽど社員の将来を考えてると思う。
570名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:52:15.34 ID:RfqTaycN0
既に亡くなった俺の祖父母は地元の大地主で、国道が走る場所に広大な農地を持ってた。
両親と俺は、その土地を相続し農業をしてるのだ。
だが、以前から全国チェーン大手パチンコ屋から、土地を売って欲しいという話がしきりに来る。

何度か「10億円」という金額を提示され驚愕した。税金を引いても、一生安泰の額だろう。
だが、俺らは拒絶した。先祖代々受け継がれてきた土地を譲るわけにはいかん。
そして両親も俺もパチンコは一切しない。興味もない。
経営者の殆どが朝鮮半島系だという事も両親は知ってる。

断固、拒否し続けている。
571名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:52:24.83 ID:CjQ3eiW20
そこでユニクロですよ、と?アホかwwwwwwwww
572名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:52:44.80 ID:ioNaM/sz0
その幻想を教え込んでるのはお前ら親の世代だろうが。
貴重な子供時代をなんだと思ってんだ。無責任すぎるんだよ
573名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:52:53.70 ID:ldSZCSy40
中国人ってユニクロ異常に好きだよね
あまり外国人いない田舎なのにユニクロでは中国人見かける
574名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:53:04.48 ID:mWguBCQN0
ユニクロはアウターに着る分には論外だが、冬場は中に着るのは結構いい。
ジャケットの袖や裾からちょっとのぞかせるネルシャツなんか、ユニクロで十分。
575名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:53:12.80 ID:5RwNPWyj0
>>226
たまたまの成功例上げていってもしょうがねえわ
よくこういう人いるんだけどさ
誰かが成功した話が自分や全てに当てはまるわけねえんだよw
本読んでも無駄 聞いても無駄
576名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:53:30.94 ID:BPSX45D30
>>550
いいんじゃない?
そうやって困るのは労働者の方なんだから。
大体国内の製造業を大事にしろとかいうけど
クソ高いジャップ労働者が作った製品を愛国者()は買うのかね?
「高えよ。誰が買うんだよ」とか言うのがオチだろw
ファストフードやファミレスで安く食えるのも
バイトくんが安い賃金で働いてくれているから
ということを知るべき。
577名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:53:36.10 ID:bXhqono40
>>569

だからネラーは英語なんか、ネイティブの州立大卒くらいにかなり近いレベルで
できてて、あんまメリットないよっていってるじゃん?
578名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:53:43.31 ID:OXP0n8iP0
>>569
トヨタとかホンダとか任天堂が「しゃないえいごか!」とかやったかよw

新参のコンプ持ちのいなかもんが、駅前留学目指しちゃうOLと同じピュアな心ではっちゃけてるだけだw
579名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:53:56.93 ID:RmA4vD4c0
今のゆとりはもうだめかもしれんなとは思うけど
次の世代を育てる必要はあるよね
今の中学生あたりが社会に出たらいいかもしれん
580名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:54:00.83 ID:Igrqyu6y0
ユニクロ大嫌い。ブラック企業だし。
だけど、ウルトラライトダウンの便利さは異常。
嫌いなのに・・・誰か助けて。。。
581名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:54:19.43 ID:ww4LCkuU0
柳井は成功者だからそう言えるんだよ
582名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:54:33.62 ID:f/lDBz9bO
ユニクロの店舗に正社員は一人もいない
皆契約かパートアルバイト
583名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:54:46.64 ID:6jlsmmOE0
>稼ぐ力を身につけなければいけない
高校大学で勉強しても、この稼ぐ力があるとは限らないよね。別ものだろ。
584名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:55:30.71 ID:var6B15w0
>>574
そのレベルになると、ユニクロである必要性すら無くなるけどな。
585名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:55:36.01 ID:eO15/8gG0
>>569
フィリピンって知ってますか?
586名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:55:48.99 ID:2AoRPIFf0
>>576
なんだよ朝鮮人かよw
真面目にレスして損した
時間返せw
587名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:55:50.70 ID:Rw63/94A0
金に目がなく国家観のない人間というのは伝わった。
588名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:55:57.88 ID:X1HtnLsLO
貧困者が増えないと
ユニクロなんて誰も買わないからな
589名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:56:02.65 ID:Aiqq12FI0
>>569
いや、グローバル化は終わった。
これまでもこれからも重要じゃない。
理系が必要。
590名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:56:02.69 ID:eCr6ynV40
>>535
>同一労働同一賃金

甘言に惑わされるな
日本の職務給は評価の仕方が分からないから
全員を最低賃金に近づけるって意味だぞ
591(  `ハ´ ):2012/12/12(水) 10:56:09.52 ID:X8l2qn6H0
>>566
大きな政府、小さな政府は景気に左右される様な話じゃないな。
北欧が好景気だからてアメリカ並みに社会保障を薄くする事も無いし。
アメリカも不景気だからて北欧並みの社会保障を実施する事は無いべ。

大きな政府;小さな政府は景気の波の域を超えた理念の話だよ。
592名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:56:20.26 ID:unpq0FNx0
>>554
日本に限らず、世界中の一般労働者の願いなんじゃないのかな。
毎日ロクに寝ずに働いて成功しようと努力する人を否定する気は全くないけど
仕事は仕事でしっかり働いて、余暇を楽しく過ごしたいってのは殆どの人が思ってることじゃなかろうか。
593名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:56:25.83 ID:vOiBdmY10
大企業は別だが公務員は一生安泰だろう
あんたの会社そんなんで大丈夫か?
594名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:56:30.77 ID:ODZ2gYfp0
>>577
重要なのは選択肢が増えることだよ。メリットないとかここで書き込めるうちは余裕。ただネイティブレベルで日本語と英語がしゃべれるなら必要とする会社は山ほどある。
その事実自体が人生のリスクヘッジになってるってこと。
595名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:56:32.27 ID:oOe1QVLW0
>>15
安泰なんて何処にもないって言いたいんだろう。
まあそこだけは同意するが、こいつも結局中国に乗っかってりゃ安泰って
夢を見てる時点でお笑い種だな。
596名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:56:41.40 ID:nriYzP0y0
この人が尊敬されないのは優れた人格が備わっていないから
だろうなあ
597名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:56:46.11 ID:AzBVtr/Q0
官僚「もう先がないので楽に稼げそうな政治家に転身します」
598名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:57:01.18 ID:kPwz4FvW0
>>563
その支那の中産階級は日本の中産階級の10分の1の所得なんでしょ?
でないと日本とGDPがほとんどかわらないことが説明つきませんよ

中産階級中産階級っても所詮支那の中の中産階級ですから
市場規模は全然話になりません
599名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:57:43.94 ID:ArP4rdvA0
人生はギャンブルだからな。
公務員を選択するのは単勝1.0倍元返しに全財産賭けるようなもの。
ノーリスク、ノーリターン。
600名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:57:51.85 ID:OiZXggti0
離職率5割のユニクロが言うなwww



5割ってすごすぎるだろ
601名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:58:06.58 ID:FRjGAxPl0
親の会社を継いだ人が、赤の他人にどうこう言う立場じゃないでしょうが
602名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:58:07.12 ID:x+75ylOAP
何もしない役員で大金が入ってくる甘い汁吸った老人が言うんだから間違いない
公務員をたたいていじめるのは楽しいだろう
貧困市民からの人気も得れるし
603名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:58:06.00 ID:VCKZXKqF0
>>578
やってることがどうという事ではないが、結果は悪くないけどな。

http://gyousekiman.blog133.fc2.com/blog-entry-46.html
604名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:58:32.33 ID:khfSr+HgO
綺麗事を言ってるけど、派遣や契約ばかりを雇ってる社長に言われたかない
お前みたいな奴が居るから不景気になるんだよ
605名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:58:34.39 ID:wlpJO1xn0
100年前に元老支配政治があやうくなったときも官僚支配を打破する民意がもりあがって同じこと言ってたけどなんも変わらなかったじゃん
むしろ官僚組織のそのものの軍がのして戦争‐敗戦‐官主導で復興‐官僚支配打破w←いまここ で、振出しに戻る無限ループ

こいつはな〜んも歴史から学ばない単なる馬鹿
自分だけが頭いいと思って愚民を啓蒙してるつもりの屑
606名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:58:42.39 ID:XBdPw9Fk0
どこかの商品を真似て安く作る技術は尊敬する
ただ、自社が開発した新しい商品は何もない
607名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:58:52.76 ID:kc9PT+jY0
一生安泰ではない世の中なのは事実だよな
少子化と人口減少と1000兆の借金だからな
608(  `ハ´ ):2012/12/12(水) 10:59:19.49 ID:X8l2qn6H0
>>592
休暇は休暇でしっかりとって余暇を楽しく過ごせないのは他者の責任て考え方は
共感どころ嫌悪感を覚えるけど。
609名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:59:19.68 ID:1VYxwnmx0
典型的なワンマン社長だなw
610名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:59:54.32 ID:3CymsI9q0
>世界に国境は関係なくなっています。例えばこのコップ(手元にあったプラスティック製のコップをもちながら)を、
>日本で造るのと海外で造るのとでは、労賃が異なる。

もう自分が何を発言したのかすら考えてないのがまるわかりwww
結局国境で条件が違うんじゃねえかよwwwwwwwwww
611名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:00:04.83 ID:bXhqono40
柳井の視点でかけてるのは
今の若者は柳井のころの若者と違って親世代がサラリーマンの奴が多い。
つまり医者以外の個人事業主がものすごく減った時代で生まれてそういうの知らずに育ってるのだ。
むろん中学高校大学大学院などそういうったことにまったく役に立たないからそういう面の
努力は大半の奴で無駄になる。(参入障壁ある医者以外はw)まして柳井みたいに親父から
もらえる奴なんかどんだけすくないんだよw

でどんどんどんどんさっさと死ねばいい爺経営者のポジショントークばっかり法制化されて悪くなる
から、結果的に公務員最強になるんじゃないかww
612名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:00:28.71 ID:RfqTaycN0
俺は毎日、自問自答している。

ディベートしても負け知らずの2ちゃんねらー。
政治家・ジャーナリスト・評論家・企業家を容易に論破できる2ちゃんねらー。
世の中の仕組み、物事の裏の裏まで知り尽くしている2ちゃんねらー。

なぜ、こんな優秀な2ちゃんねらーが社会で成功できないのか。無職なのか。
俺は全く分からん。1ミクロンも理解できん。俺の理解の範疇を超える。
七不思議の1つだ
613名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:01:02.51 ID:M0Ksg6T60
>>606
ヒートテックの元ネタはなんなんだろう?
ユニクロなんて…と思いつつ、あれだけは買ってしまう
614名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:01:05.32 ID:7Lre0QSN0
がんばれば豊かになれる社会と
勝てば豊かになれる社会は別なんだよな。
615名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:01:25.16 ID:kc9PT+jY0
グローバル化結構だけどそれは国内がしっかりしてこそだと思う
非正規雇用じゃ子供も産めない結婚出来ないじゃ
日本経済はグローバル化で回るかもしれないけど日本人はいなくなるぞ
まぁ政治と絡んでくる話だけどな
616名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:01:57.49 ID:ODZ2gYfp0
>>578
その3社にしても国内人員を増やすメリットは希薄化していくってことでしょ。
英語必須になるのは時間の問題じゃないかな。
それにみんながいけるわけじゃないそんな大企業だけ挙げてもしょうがない。マクロで見ないと。
今は誰もやってないからやるのは愚かだって?君みたいな人間しかこの世にいなかったら飛行機やAmazonはこの世になかっただろうな。
617名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:02:04.95 ID:a4tnE2og0
一生安泰を信じてきたのはおっさん老害連中なのになぜ若い人に向けて言うのか
いい加減自分たちの価値観が若者と同じだと思うのはやめた方がいい
いい会社に入れればとは思ってるけど一生安泰なんて楽観はしてないぞ
アホじゃないんだから
618名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:02:06.61 ID:BPSX45D30
>>586
あまりバカは相手にしない主義なんだが
一応れっきとした日本人な。
経営者よりな発言なのも自営業だから。
すべての労働者は「山田太郎商店」の事業主として
労働力を会社に売っているという意識を持つべきなんだよ。
自分よりも低スペック(語弊があるが)の人間を安く使うのはいいが
自分が低スペックになったとき、自分が下になるのはイヤって
どんだけジャイアン理論のダブスタなんだよ
619名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:02:07.63 ID:lJAfjoka0
平日だというのに冬物を買い求める客でレジ行列
金があれば他店で買うのに…
620名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:02:17.75 ID:AzBVtr/Q0
共和党的なスモールビジネス馬鹿政党もないのに
アメリカの真似してもな
621名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:02:19.08 ID:rSB+kqZ+0
>>521
全くもって正論である。

>>553
一部のバカだけかと。
大部分の日本人はこんなこと言わない。

ID:2AoRPIFf0のようなバカは例外。
622名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:02:22.15 ID:Rc4RPryb0
大企業ユニクロに就職してもダメなのか
623名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:02:48.41 ID:HtHzbmUW0
叩こうと思ってたけど存外同意できる内容だった
この人のことは本当に嫌いだけど
消費したい人の声が大きいというけど貯金ばかりで本当には消費してくれないからまた困ったもんだよな
624名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:03:11.39 ID:eCr6ynV40
>>612
俺みたいに定年退職したり営業の合間に書き込むって選択肢はないのか?
625名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:03:21.60 ID:MRLIfF8d0
お前らの首なんていつでも切ったるぞ!という、ユニクロ社員へのメッセージですね
626名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:03:24.20 ID:RmA4vD4c0
>>613
ババシャツ
ババシャツをおしゃれにしたものがヒートテックだよ
627名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:03:30.04 ID:j6dKkNu40
つか中国は競争してねえしw
完全に開かれたら終わりだろ
628名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:03:32.80 ID:0j2GXoBP0
>>593
福島の原発周辺の市町村職員もそう思ってただろうな。
コミュニティを壊さないとか語ってたけど、要するに自分らの金づるを
手放したくないということなんだよな。
629名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:03:53.50 ID:BalY5V5HO
正社長ってなんだよ
正社員と契約社員みたいに
契約社長や派遣社長がいるのかよと思った
630名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:04:01.77 ID:QuZNcyW70
>>226
そう、いちいちそのまま取り入れてもダメなんだよ。
フォードの馬車の話みたいにね。
ただ、ジョブズは特殊な天才だから、
真似しようと思ってできるもんでもないよ。
631名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:04:04.61 ID:kc9PT+jY0
若者は車も酒も諦めて挙句の果てに草食系になったけど
必死になんでなのーなんで離れるの〜って言ってるのはおっさん世代な件
632名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:04:21.58 ID:jtEyutBLO
ギスギスの競争社会か、そこそこの平等社会か日本人は決めたほうがいい
633名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:04:43.84 ID:AibpbxC00
日本を貧しくする企業は黙っとれ。
634名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:04:44.53 ID:ddPFw0ygO
>>612
基本的にはそれなりの仕事してんじゃね?
これだけの論理的思考してて無職やらバイトだっていうならそいつはアスペとかそっち系の障害者だろ
635名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:05:05.59 ID:43Fh2l4o0
>>629
居るぞ
636名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:05:28.52 ID:0yE87wHIP
よし公務員になって試してみたいので
まずは雇ってみてくれ
637名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:05:32.69 ID:eCr6ynV40
>>521
>会社とは雇用・被雇用の関係じゃなく
>労働力の売買契約をしているって意識を持て

取り敢えず裁判所で言ってみるといいよ
638名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:05:34.33 ID:0uaEwdzN0
とりあえず、ユニコロでは買わない。
これは常識です。
639名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:05:52.97 ID:4CRH5C1KP
ハードモードになりすぎだろ。
イージーモードで過ごしてきた団塊や老人が偉そうにしてるのが腹立つ。
640名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:06:02.24 ID:j5ai6m4O0
若い人はそんな幻想1_も味わった事ないのに・・・
言う相手間違ってるだろバカかこいつ
641名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:06:08.12 ID:RmA4vD4c0
>>632
日本人の気質的には後者一択だな
642名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:06:12.82 ID:CdPuEqMF0
>>612
才能の無駄遣いってやつだw
アホも多いが2chってたまにとんでもない才気溢れるやつがいるから困る
643名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:06:13.20 ID:kc9PT+jY0
>>632
丁度選挙だし来週の月曜にはある程度方向性決まるだろ
TPPとか争点になってるし
644名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:06:15.00 ID:bqB0GK4p0
媚中のカス社長の脳内が最も腐っている
645名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:06:19.24 ID:BPSX45D30
>>553
社会主義を目指すならそれはそれでいいんじゃないの(俺はイヤだけどw)
そうなると今より生活水準は下がることになるってことを
分かってない奴が多いよね。
646名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:06:30.81 ID:bXhqono40
生物には寿命がある。

成功しても失敗してもどっちもその経験は次の時代には
役に立たないからさっさと消えうせろっていう生物の真理だ。

さっさと市ね。
647名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:06:39.75 ID:M0Ksg6T60
>>626
Σ(゚Д゚)
648名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:07:28.63 ID:1CUtn+ym0
地方公務員の給与べ−スは下げろよ!
国家公務員よりも相当ランク高くなってる・・・痴呆公務員の横暴を許すな!
649名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:07:28.83 ID:FqlOWMM2O
安い服屋に技術職がここまで叩かれる謂れはない
650名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:07:52.55 ID:rSB+kqZ+0
>>626
確かにババシャツだわなw
651名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:08:01.46 ID:eCr6ynV40
>>645
合成の誤謬で資本主義体制での社会主義政策は必要
652(  `ハ´ ):2012/12/12(水) 11:08:24.80 ID:X8l2qn6H0
富の再分配なんて競争原理の加速か
社会主義的方法の2つしかないのに・・・。
今の若者は社会主義がお好きとw
653名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:08:36.90 ID:5RwNPWyj0
言ってること正しい部分もあるけどな
そういう部分だけ抜き取って考えられる人は偉いけど
悪いとこだけみて叩く人は所詮昼間から2ちゃんにいるカスってことかもな
654名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:08:50.94 ID:Hz05Uxap0
とりあえずユニクロ社員になるよりましだろ
655名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:09:02.05 ID:nriYzP0y0
こいつの言うグローバル化って労働の流動性を進めて
人件費を抑え利益を多く出すことじゃん
そこらへんのグローバル好き企業となんらかわらん
656名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:09:50.23 ID:ieu8mcUp0
大企業も公務員も入るの難しいし
最近の若い人は入社後も頑張ってると思うよ。

「「就職できれば一生安泰という幻想」を若者が持ってる」という幻想でしょ>柳井氏
657名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:10:02.59 ID:JoqhmZZB0
>>649
俺もそれを思った
この人、手仕事の凄みを知らないんだろうな
658名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:10:04.22 ID:p92enso/0
「あんたんとこよりマシだろ!」と言ってやりたい。
これは結局自分とこの待遇の悪さや定着率の悪さを誤魔化すために言ってる発言ではないのか。
659名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:10:05.87 ID:TrBdC1at0
最初の5行は正論だな。

後は知らん。
660名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:10:05.97 ID:v8bLTXdj0
組織のトップには愛嬌も必要
ブータレ顔の柳井には辟易
661名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:10:16.04 ID:MCFglzwB0
世間一般の感想としては柳井社長の意見に概ね賛成なんだろうな。ここでは否定されてるけど。

ところで今以上に貧しくなりたくないなら2chやめなよ。特にこの時間。
仲間が大勢いると思って安心しちゃうぜ。
662名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:10:37.76 ID:8ewu5swr0
>>613
ヒートテックより高性能な肌着はなんぼでもある
特にワークマンで売ってる奴は機能性、コスパ共に最強だと思う
663名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:10:58.11 ID:9DiJ0wdQ0
>>480
なるほど。それだわ、嫌悪感かんじる理由。
このユニクロ社長のものの見方は、成功しない、してない人は皆努力をしてない怠ってると思ってるふしがあるから、嫌味で見下した感があるんだわ。
あと、自分の主観だが同じ商品がズラーと陳列された店舗や商品には魅力と感じないんだわ。
664名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:11:23.69 ID:tqRNM2J8O
ここにいるやつらが負け組ばかりなのはよくわかった
665名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:12:03.51 ID:rSB+kqZ+0
>>652
そんなことないって。
共産党支持者なんてジジババばっかだぞ。
666名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:12:15.73 ID:MRLIfF8d0
中国のユニクロ工場とか、かなり劣悪な労働環境らしいな
667名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:12:29.02 ID:HLS7yafb0
何億稼いでもカスにバカにされる人生よ
668名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:12:40.59 ID:RmA4vD4c0
>>662
アウトドアブランドの肌着が暖かいよね
montbellとかは安めだし
669名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:12:50.98 ID:TOPf07NG0
今じゃ田舎の市役所でさえ東大卒が受けに来る時代だからな
一番勤勉な人間が公務員になってるのが現況
670名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:13:17.70 ID:4XUcQqUi0
ユニクロは一生働ける場じゃないってことね。
671名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:13:36.63 ID:CdPuEqMF0
>>655
経営者なわけだし売上を最大限に伸ばし、経費を最小限に抑えようとする姿勢は正しい
1企業が自社の利益を最大限に追求するのは至極当然

まあ柳井は人間的になんか好きにはなれんけどなw
人間味を全く感じず機械人間って印象しかいない
なんで柳井ってこんなに人間としての魅力が少ないのだろうか?
672名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:14:01.27 ID:ieu8mcUp0
大抵は無職か空きコマの大学生だろうけど
平日休みの仕事とか、休日出勤の振替休日とかもあるよ>平日昼間
673名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:14:23.33 ID:eCr6ynV40
>>652
競争原理は機会の平等が保障されてることが前提
日本は学歴社会でなく年齢社会なので機会の平等がない
また憲法で解釈はあっても年齢差別は書いてない
これが米とは決定的に違うし懲罰的賠償もない
若者が競争してなかったのではなく私たち
団塊の世代以上の世代から競争を制限していたのだ
674名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:14:40.05 ID:cCIV3RDN0
>>1
でもなー
高卒地方公務員で一日の業務が2時間以内に全て終わると豪語しているオレの兄を見ていると
こんなに楽で安泰な職業はないと思うけどなー
675名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:15:00.23 ID:mXBggw/f0
グローバル馬鹿って、唯のイナゴなんだよな、結局

柳井もユダヤ商人の劣化猿真似であり、ユダヤ商人の隠れ蓑に過ぎないんだよ
それが、恰も自分がパイオニアの一人であるかのように上から目線で語っている
滑稽だろ
国を持ち、足るを知っている人達に説教とはね
676名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:15:00.53 ID:Uz6c1XPG0
公務員は幻想ではないと思うがww
677名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:15:06.51 ID:rmEa/+nr0
実際はこの社長の言うとおりだろうね
678(  `ハ´ ):2012/12/12(水) 11:15:14.93 ID:X8l2qn6H0
>>665
若者場合は自分が社会主義を目指してる自覚が無いんだってw
資本主義社会が競争を止めれば格差が固定されるを理解しない奴が多い。
679名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:15:17.13 ID:ZZ0+ymrC0
ある面当たっているがな。
俺は公務員で退職しているが、公務員時代も常に危機感を持って
勉強していたな。
680名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:15:22.23 ID:Ftbjz5OF0
>>618
高スペックの奴は高く買ってやれよ?
在庫あまりまくりだから安いんだよとかまんまデフレの論理じゃん

ダブルスタンダードよくない
681名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:15:22.50 ID:vNqaZi4P0
アップルが国内生産に回帰したとニュースが流れる中流石です
自公政権が成立した後衰退するのが目に浮かびます
682名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:15:44.49 ID:HtHzbmUW0
>>632
ただそこそこ平等で楽しい暮らしできるためには金が足りない
外貨稼いでたくさん納税してくれる一部の企業や事業者の足は引っ張ってはいけないと思う
683名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:16:09.19 ID:RmA4vD4c0
植民地持とうぜ
684名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:16:16.61 ID:BT3UuQL80





685名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:16:16.32 ID:R+vaL+Ik0
「若い人には、ユニクロのような、安かろう悪かろう商品は絶対買ってはならない、と言いたい」
686名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:17:46.44 ID:ieu8mcUp0
後継が育たないのが悩みなんだよね
687名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:17:51.22 ID:Ry/2NkmI0
ユニクロはブラック企業認定済みだし、怖いもんなしなんだろうな。

ここの服は肌に直接触れるものについては、からっきしダメダメ。
ダウンとか上着系統ならいいんだが。
688名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:17:59.36 ID:naDk8AXQ0
それを言うなら、現職の役人、労組の幹部や会社役員に言えや!

コキ使ってる若手社員に言って、洗脳するなや、チョン社長。
689名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:18:11.81 ID:g6b+/S4L0
>>685
作業服として扱ってるよ
寅壱なんか高くて買えない。 
690名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:18:30.19 ID:qtVWmOaQ0
ネトウヨって学力レベル低そう
691名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:18:30.95 ID:dvRcTtac0
ドや顔で他社を名指しで批判するような企業に未来はあるのか
692(  `ハ´ ):2012/12/12(水) 11:18:39.14 ID:X8l2qn6H0
>>673
年齢差別て何だよw
求人の募集なんて若者に俄然有利な社会じゃンw
693名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:18:42.81 ID:p92enso/0
ユ○クロは特に一時期は定着率がさんざんな有様で、それでマスコミ報道までされて「改善」してただろう。
しかしその「改善」が真の解決策とは到底思えないようなユ○黒側が更に利益収奪するような方式。大学途中でやめさせて入社させ、もう他にはどこにも行けないのでしがみつくしかないようにさせるとか、
きちんと店舗の現場で教えるとか言って、インターン期間を長くさせ、見習い身分なんだからと更に安くコキ使うとかね。搾り取る事しか考えないたまらん企業だな。
694名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:18:57.77 ID:4NXQmods0
でも10年ぐらいは安泰だろ。中小零細企業のさらなるオンボロさを知らんな?
695名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:19:21.69 ID:MALEcE+D0
そりゃ事実なんだが、支那勢力のおまいが言うな
696名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:20:11.58 ID:gKdz2Q7h0
パナソニックよりユニクロのほうが安泰なのは間違いない
697名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:20:30.45 ID:Ga65ibV8i
静電気をどうにかしろ!!!
698名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:20:31.47 ID:E8tG0yoZ0
>>652
全体が上がってかないといつか行き詰るでしょ
落ちてくだけのやつと、上がってくだけのやつしかいない社会は成り立たないし
それが見えてな人が経営者に多すぎるんじゃないの
699名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:20:45.17 ID:PPnbvE4B0
こいつが公務員批判すると
公務員を擁護したくなるんだが
700名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:21:27.62 ID:HLS7yafb0
ユニクロ畳んで仕事やめちゃえば一生安泰なのにこいつバカだな
701名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:21:35.73 ID:1N0UHivl0
ルピウヨの守りたい日本と保守派の守りたい日本って多分違うものなんだろうな
702名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:21:43.73 ID:VDCF/3I20
>稼ぐよりも遣うことが好きな人の声のほうが大きい。

そうかな?
「金を遣うのを嫌がる人間が溢れかえった日本」ありきでの
ユニクロの繁栄だと思うが。
703名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:22:02.68 ID:ldCth1QUO
イマイチのみ込めないんだけど
グローバル化って言うけど、結局は投資するのも消費するのも、金使うのは日本なんでしょ?
704名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:22:37.94 ID:RmA4vD4c0
>>703
正解
705名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:22:46.99 ID:uqr8+zlj0
ただ安いから売れてるような会社が偉そうに
706名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:22:54.93 ID:ihu0F5O/0
>>553
オキュパイなんとか運動とかそうだよね。日本じゃ大したデモは無かったみたいだけど
707名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:23:11.94 ID:WT+jr/Ed0
使えない人間が柳井を批判しても哀れなだけだな
708名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:23:15.17 ID:cjfXzxTh0
現実では大企業や公務員に入れば一生安泰だけどな
中小零細は入った直後から一年先の事もわからない
709ID::2012/12/12(水) 11:23:38.93 ID:Jd2TiZOc0
>>1
ユニクロが外貨を稼いでくるなら「ユニクロ栄えて国滅ぶ」なんて言われないんだよ。日本での稼ぎを中国に丸投げ投資するから言われるんだよ。
ベトナムで作り上海で売って日本の稼ぎとして従業員に適正分配するなら、マスコミと外務省以外は誰も批判しない。柳井はそこが馬鹿。
海外で事業やるなら旨味を母国へ持ってこい。トヨタですらやっている当たり前のことが出来ないのだから批判は無理もない。
中国で作り日本で売るなんてのは中卒の個人事業者がやること。
710名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:23:47.36 ID:uqr8+zlj0
>>702
だよな
ケチな人間をターゲットにしてるのによく言うよな
711名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:23:48.27 ID:mLLo5umR0
>>675
本当に足るを知ってるのかなあ?
それって、恐ろしいことだぞ。
現代の普通の日本人に耐えられるとはとても思えん。
712名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:23:51.83 ID:sZcKIbth0
東証1部企業ユニクロにつとめても、
サービス残業しまくりで離職率半端ないもんな。

結局、新入社員を養分として巨大になってるユニクロ。
たしかにこんな大企業に就職しても一生安泰なわけありませんww
713名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:23:58.55 ID:MbmQ10BU0
そうですねぇ
中国に侵略してもらって
全部中国人が役人になるってビジョンですからねぇ
714名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:24:11.21 ID:M1pvkNti0
自分が思い描いた綺麗な世界しか信じて無いような、
現実の見えない自由主義者に言われても、
説得力が無い。

人間は方程式には当てはまらない。
まず、そこから気付かないとね。
715名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:24:18.96 ID:Ftbjz5OF0
>>699
こいつが公務員をたたくのは、社蓄が公務員に逃げるのを阻止したいから
決して財政を憂いての話ではないから
716名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:24:44.27 ID:TmqNH6Mv0
自分は最初に就職した会社をけつまくって逃げたのに?
717名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:25:06.31 ID:MWyk/qkU0
で、自称一人前がコレと?
718名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:25:20.21 ID:+ZfbP/LT0
 そんなに中国の未来を信じるなら、柳井さんが中国へ移住したら?
 中国に移住して中国国籍を取れば良いと思うよ。

 日本政府に自分の財産と人権を守ってもらいながら、自分の商売の為なら、その日本を守る為に戦死した人達を無視するって、それこそ虫が良すぎないかい?
719名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:25:35.56 ID:CIUvK9O80
テレ東の経済番組でニューヨーカー達が
「こんなに低価格で高品質、もうユニクロに夢中よ!」
ってやってて少し誇らしい気持ちになった
720名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:25:36.79 ID:ihu0F5O/0
>>701
保守派じゃないほうがTPPとか移民政策には反対強そうだなあ
721名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:25:49.96 ID:WT+jr/Ed0
負け犬の遠吠えのスレばっかじゃんw
柳井の分析は間違ってるとかほぼなしw
722名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:25:54.99 ID:+JThsWqp0
大企業に就職すれば一生安泰じゃないだろうけど、公務員は一生安泰だな。
戦争はじまりゃ自衛隊じゃなきゃ前線には飛ばされないだろうし。
723名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:26:06.96 ID:9KSYFdVd0
ユニクロがどれだけ肥え太ろうがユニクロで働いてる人間をちっとも羨ましいとは思えないのは確かだな
724名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:26:17.61 ID:HtHzbmUW0
>>703
いや、最初はそうだったけどそれで力つけた今外貨稼ぎに行くってことでしょ
考え方は頼もしいけどだからって支那のケツ舐めていいのかと思うね
725名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:26:49.65 ID:O1hRKK0i0
グローバル化、競争主義に全面賛成はできなくとも、言ってることには一理ある。

トヨタ、パナソニック、シャープとかの社員の大企業病(事無かれ無責任)、本当にひどいぞ。
特に40代以上。全く中身のある仕事をしようとしない。国際競争力無くなるのも分かる。
726名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:27:24.93 ID:VFSVN2iX0
国売ろのコイツに言われるとなんか腹立つな
727名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:27:27.42 ID:ndeRSUYb0
市ね売国クニウロ
チベットにでも行って虐殺されてこい
728名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:28:13.54 ID:mLLo5umR0
自分は清貧だって言う自負のある人が多いみたいだけど
下には下があるんだぜ。自分が清貧と思っていても、別の視点からは単なる贅沢でしかない
ってこともある。
729名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:28:22.21 ID:ihu0F5O/0
>>725
ユニクロも社長が代替わりすれば大企業病になるんだろうな
730名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:28:25.94 ID:NE49X82N0
ユニクロキャッチコピー

お客様を一生安泰させません。
731名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:28:32.05 ID:p92enso/0
>>719 皮肉? 確かその後に、オープン間際は別としても、実は店舗は常にガラガラ
とテレ東番組で報じてしまって、柳井が激怒してCM全部引き上げたとか聞いたけど。
732名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:28:35.84 ID:Nxblpb6a0
>>652
そりゃあ、資本主義は手段であって目的ではないからなあ
若者に恩恵がなかったらそういう動きにもなるだろうなw
むしろ若者が恩恵をまるで受けない資本主義に傾倒する理由もないだろう
733名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:28:59.72 ID:Ga65ibV8i
中国の賃金が日本を超えたら日本が工場になるの?
734名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:29:28.56 ID:GK5/V1o+0
この人ってただの人民服屋なのになんで偉そうなこと言うの?
735名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:29:28.63 ID:kWunJR1j0
自力開発型のものづくり企業にハゲタカ株主がついたからな
開発力をそいで人件費用の差額かすめとったらポイ
736名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:29:38.30 ID:lnjm9SnK0
儲けは全て俺のもの
リスクは全部、全日本人で負担しろ
俺は知らねえよ

ってのが柳井の真髄。
アホらしいw
ユニクロの代わりなぞいくらでもあるから買いません。

嫌なら買うなってことなんだろうし。
737名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:30:08.24 ID:66JMw3uV0
なんだこいつ

偉そうに
738名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:30:19.48 ID:9VzEQxQX0
>>1-2
どこぞかのマルチ商法のセミナーの内容?
739名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:30:23.79 ID:bI/k+VHw0
国内は伸び悩み海外も伸びてるのはアジアだけ
740名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:30:27.03 ID:i69FyYwS0
んじゃ、ユニクロに入社して

新商品を買わされてればいいってことですねw

よくわかりましたwありがとうございます。
741名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:30:31.19 ID:WT+jr/Ed0
柳井だって完璧な人間じゃない、むしろこんなに失敗したトップは見たことがない
それより日本人が学ばなきゃならんものを柳井がもってるのに
オマエラはおわってるなw
いや終わってる人間に言うべきじゃないかもしれんけどさ
結局、世界市場とられたという事実は重い
日本の理系は優秀なのに、日本人の文系は屁理屈ばっかこねてだめだよね?
742名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:30:31.76 ID:66JMw3uV0
貧乏人相手の商売してるくせに
743名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:30:33.16 ID:bPIcnKwR0
ひとりで勝手に中国に進出してろよ、国を巻き込むなアホ
744名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:30:38.77 ID:FQCNuuSz0
人件費の安い中国他使ってグローバル市場でかね稼ぎたいだけですって言えよw
国というものが良くわからないw
745名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:30:39.32 ID:s9A6gG6p0
>>1
失せろ屑
746名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:31:05.53 ID:bCnJGL0J0
リュウサン ソノトオリ アルヨ
747名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:31:09.79 ID:ODZ2gYfp0
>>725
同意。それって裏を返せば経営者に先見性がなく、社員のことなんてこれっぽちも考えてないんだよな。
そして今の日本人はそんな思考停止の仕事に憧れてる。これでそこそこ平等とかアホかと。
TPPは安部ちゃんと同意見だけど海外から外貨を奪わないと資本主義においてそこそこ平等なんて実現できないんだぜ?
自分の価値観を語るだけの人間が外貨を稼ぐ企業の足だけは引っ張るなよ。
748名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:32:05.72 ID:Nxblpb6a0
>>725
まあ、企業経営という面で言えば理解できる部分もあるが
商人が経済や社会制度を語るからなあw
企業論理でしか語れないので、大抵、碌でもない事しか言わないw
749名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:32:34.63 ID:IYKMhhIZ0
当然だろ、そういうトコに行く人はとっとと資産を築いて独立を考えてます
750名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:32:36.97 ID:XgSP5Sjh0
途上国で生産して日本市場で販売。
世界市場では全く歯が立たない。(ユニクロでも海外売り上げは2割程度)
それなのに「我々はグローバル企業ですから(キリッ)」という経営者が増えたな。
で、人件費の安いところに進出したいからODAでインフラ整備してよと日本政府に甘える。
751名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:32:56.19 ID:TSAMGX480
この人は最近煽ってばっかりだ。
それは奪い合いの革命に入れこんでるっていう証左だ。
価値を還元できない人はまわりを不快にする。
ゆえに、ここにお金を落とす人は減るだろう。
752名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:32:57.76 ID:kc9PT+jY0
尖閣にはイラクやクウェートと同じくらいの石油があるとか言われてるらしい
金額にしたら800兆円くらい
753名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:32:59.28 ID:9KSYFdVd0
極端な話柳井って替えのきかないのは自分だけで他の人間はいくらでも代わりいるって思ってそうだもんな
754名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:33:07.01 ID:bPIcnKwR0
国を売って中国に進出してユニクロ社員は潤うのか、こいつ本当に自分の事しか考えてないくせに偉そう
755名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:33:15.03 ID:R99rKntz0
>>1
言ってることに理はあるかもしれないが
こんな経営者の下では働きたくないし
ユニクロの印象は最悪。買いたくない。
756名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:33:26.86 ID:fAW+soqw0
今の若い連中の職歴を見てから物言えよ
そんな幻想これっぽっちも持ってないことがわかるから
757名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:33:55.59 ID:uqr8+zlj0
こいつの言ってる事別に正論じゃねえよ
チャイナリスクを軽く考えすぎ
758名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:33:56.57 ID:xLwlqII80
お前に日本人の心配は無用。
ユニクロなんかで勤めたくないし、買いたくもないからな。

何が、中国公安に指示されただ??
ウィンドウの中国語は明らかに日本人の作った文章だって
もうわかってるんだぞ!
金の亡者、嘘つきめ!
759名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:34:06.34 ID:p92enso/0
>>750 まあ国家から収奪するのが、最も手っ取り早いしね。
760名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:34:16.07 ID:MRLIfF8d0
当たり前の事を言っている部分もあるが、この人が言うとブラック企業社長の自己弁護に聞こえてしまう
761名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:34:24.08 ID:my2A1VZR0
柳井へ。
「ユニクロに就職しても先行きどうなるか分からんよ」
と言葉を足しておけよ。
ヒトゴトのように言うのではダメ。
762名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:34:31.23 ID:4RJxpVF40
円を刷って円安、インフレ〜はダメだー禁じ手だーって良く言うが
人件費を下げて利益を出す(下げなければ利益出ない)ビジネスモデルだって変わらんよね。
有利な状況で負けないルールを守るために円高、グローバル化を肯定してるだけ

円安インフレになったら結局は国内生産に戻る。
グローバルだなんだ言っても、結局は安い奴隷を使いたいだけ

やってる事は昔の白人と一緒だよ
763名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:34:45.83 ID:nRul/g4d0
だからといってブラック勤めはしませんよ
764名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:34:49.24 ID:WT+jr/Ed0
クズばっかだなw
おまえらみたいな人間が多いから日本は負けんだろうねw
765名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:34:51.60 ID:3DvzTP350
大量に安く創る既成品いずれ飽きられる、ブームはいつか去る
766名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:34:56.29 ID:v9uM+xBe0
>>545
柳井より国に貢献してるやつがこのスレにいるとは思えないんだけど。
特に納税面でわ。
767名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:35:21.68 ID:NE49X82N0
>>741
商売の成功者が人格者という前提がもう消えかけてるんだけど。
世の中の潮目変わって
経済的成功者=悪人 になってるの
悪人ばかりじゃないと思うが、コイツは悪人。
ソースは俺の嗅覚
768名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:35:25.03 ID:M0Ksg6T60
>>741
>むしろこんなに失敗したトップは見たことがない

確かにw
彼をリスペクトする必要はないけど、彼から取り込めるパーツを
こっちが見つけることはできる
反感買っても語ってくれる人はありがたいよ
769名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:35:44.94 ID:Yoqxq/LM0
政権が交代すればデフレも終わりを告げる、そしてユニクロも。
770名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:35:50.79 ID:gehhPXDD0
何言ってんだこのゴミ
そんなこと20年前から承知だろ
ほんとこいつは時勢を読む目が無いな
771名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:36:08.65 ID:ihu0F5O/0
柳井さんはソフトウェア産業が未来だって言うけど、日本だとどの辺りが
世界で勝負してる所になるんだろ?ソーシャルゲームのDeNAとかGREEかな。
772名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:36:34.33 ID:0sOp7052O
日本の公務員は違法ばっかやり続けてるから もうどうしようもないし、クニウロはもう日本を当てにせずにグローバルに頑張んなはれよ。こっちは消費税増税されたら服なんざめったに買わなくなるから サヨウナラ ユニクロ。
773名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:37:26.76 ID:WT+jr/Ed0
柳井を否定する意見で、まあ多少はあっているかもしれんと思うのは
公務員は安泰だってことぐらいだな
で、おまえらは、公務員ふざけるなって騒ぐわけだねw
公務員になればいいのにw
774名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:37:28.46 ID:ObS4at1Y0
まあ、柳井は好きにはなれないが
世の中こんなもんだろ。


つか学生の希望就職先のランキングで上位占めると頭打ちの法則あるよな。
公務員も頭打ちだろ。
775名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:37:40.83 ID:oDVR6LNI0
従業員は地球市民のグローバル企業のくせに
共産主義独裁国家の赤い旗を掲げるユニクロwww
776名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:37:44.83 ID:j17viorg0
奴隷商人紛いが人の道を説くなよw
777名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:37:59.79 ID:1N0UHivl0
社会主義回帰を願う若者が増えてきたように思える
778名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:39:34.06 ID:+JThsWqp0
>>753
一回とっかえられたけどな
779名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:39:37.60 ID:RmA4vD4c0
意外と公務員離職率高いんだぞ
後メンタル率は異常
場所によるんだろうけど
780名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:39:39.95 ID:Ftbjz5OF0
>>725 >>748

>1というのは、労働者に向けてじゃなくて経営者に向けての言葉だな
金がないのでリスクを取ることができないから、日給いくらの労働者になる
持ってる資本で一攫千金チャレンジしなければいけないのは、経営者だろ

労働者がなぜかリスクをとらされる国、それが日本
781名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:40:07.62 ID:4YmYdGUy0
日本にユニクロの居場所なし
782名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:40:09.24 ID:ihu0F5O/0
>>777
オキュパイ運動なんかそうだと思う。ただ共産党が支持増やしてるようには見えないけど。
783名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:40:12.96 ID:ObS4at1Y0
うにくろは今後いかん。トレーナー欲しいけどGAPにする
784名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:40:17.57 ID:Glno5UeC0
言ってる事は100%正しい。
785名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:40:41.71 ID:Nxblpb6a0
社会主義回帰というか資本主義が後退している気がするなあ
だって19世紀の発想で語る奴が多いからなあ
786名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:41:02.29 ID:+KGHGJTH0
うまい汁は俺たち老人が喰らい尽くした、って聞こえるよね
787名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:41:08.88 ID:HnFEQZ8v0
>資源もなく、人件費も高い日本は、本来は製造業に向いていない国です。情報産業であるとか、
>製造業でもハイテク産業にもっと特化する必要があります。そして、ソフトウェアの製造にさらに力を入れなければいけない。




ソフトウェアなんて人出かかるからインドや中国がやってるのに 何を血迷っているのか この人は。

あまりに理工系知識がなさすぎ。2ちゃんの中学生でももっとましなこと言える。



そして、 国民のほとんどが競争の勝者ということはありえず
ほとんどは敗者である。


敗者であっても雇用と収入が安定して

人生を楽に過ごせることは、


 最も消費につながる。

将来が不安定で 収入も不安定なら 消費は低迷して経済は上向かず、 治安も悪化する。
788名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:41:16.86 ID:xxlqzZet0
自分とこの従業員にまっとうな労働環境用意して物言えや
友人の勤め先は従業員が体調不良続出で残った従業員が毎日毎日長時間労働強いられてる
789名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:41:18.74 ID:uqr8+zlj0
>>784
100%とか盲目にも程がある
790名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:41:41.12 ID:bPIcnKwR0
ユニクロ社員になれよwアホか
791名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:41:46.96 ID:3+Gs0A7O0
>>96
>正社員やってる奴も、公務員やってる奴も、みんな努力してその地位にいる

それは疑問だな・・・「成功者は努力した結果だ」とは、必ずしもいえないから
そういうと、「努力の方向性が間違ってるから」とか言うんだろうけど
怠けてるのに、運だけでのし上がってるのも多いし、頑張ってるのに報われない人も多い
792(  `ハ´ ):2012/12/12(水) 11:42:14.35 ID:X8l2qn6H0
>>782
誰が主導してるかでは無くて、求めてる物が何か?て話だべ。
793名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:42:19.78 ID:NE49X82N0
>>784
俺は2万パーセント正しいと思う
794名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:42:55.10 ID:v6/BcYBVi
柳井のこと売国奴とか言ってるアホはどんな愛国活動してんの?

毎年数百億の法人税を払い、震災では10億寄付して、国内に雇用を生み出してる柳井より日本にどんな点で貢献してるの?
795名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:43:16.48 ID:ar+q1uz10
ユニクロの離職率w
796名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:43:41.35 ID:AGPrGOgZ0
柳井は企業経営者としての視点だから視野が極めて狭い。
言ってることは正論でもあるんだが、こんなことを全部取り入れてたら治安が悪化して国は立ち行かなくなるだろうね。

謙虚さに欠ける経営者の会社は必ず破綻するといえる
797名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:43:58.41 ID:pFlwSnoh0
負け組のおまえらに言っておく。

会社に頼るな! 社会に頼るな!

他人に頼る人生に安泰はないぞ!
逆に言えば,努力をすればなんとでもなる!

例えば,俺の両親。
両親は無学で貧乏で就職もできなかった。
それを逆手に取り,自営業を始め,億単位の資産を築いた。

それだけなく,70歳を超えた今でも働き続け,
さらに俺に一軒家をプレゼントしてくれたり,
私立小学校に通う子供達の学費も出してくれている。

両親は他人に頼らず努力したからこそ現在がある。

もう一度言おう。
他人に頼る人生に安泰はないぞ!
798名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:44:05.50 ID:Nxblpb6a0
>>780
その方が経営者にとって都合良いからなあ
まあ、結局、自分の待遇や給料に文句を言わない国民も問題なんですけどねw
799名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:44:07.34 ID:GZNNml1p0
>>779
若くてやる気のある奴をどんどん昇進させていく制度をつくったんだけど
50歳以上の能力もやる気もないコネ採用の上司に潰されていくって話は何件か聞いたわ
800名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:44:34.87 ID:3Lz2OPna0
若い人と言うよりもその親たちだな。大企業信仰は。
今の若い人はそれほどでもないだろ。
大企業でもつぶれるときはつぶれることを目の当たりにしているからな。
やる気のある人はどんどん海外に出て行った方がいい。
橋下じゃないけど日本はもうとっくに昔に頭打ち。あとは縮むだけ。
これから成長が見込める新興国に出て行った方がキャリアパスが広がると思う。
801名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:44:35.99 ID:lnjm9SnK0
>>資源もなく、人件費も高い日本は、本来は製造業に向いていない国です

はあ?w
ドイツは? ベンツ、アウディ、シーメンス、SAPはドイツメーカーだがw
フランスは? ルノー、エアバス、サノフィ、化粧品各社はフランスメーカーだがw
カナダは?w ボンバルディア、ブラックベリーはカナダメーカーだがw
スイスは?  ロシュ‎、ノバルティス、時計各社はスイスメーカーだがw

↑の企業は全部世界的な製造業だけどw
凄い思い込みが強いけど大丈夫?w
単純に製造業がダメとか単純に言うのはアホ。

ソフトウエア?w

言うのは簡単だよw
日本が目指すならインテル、MS、オラクル、シスコとかあるが
服屋の親父が考えるほど簡単じゃねえぞ。
ローエンドはインド、中国とかに技術屋が腐るほどいるし
802名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:44:51.10 ID:5+qWuG5r0
>自慢の技術だって、職人気質が強すぎて、技術だけで勝負しようとしている。
じゃあお前のとこには他社に誇れる何らかの技術があんのかって話
シナの低賃金奴隷のおかげで成り上がっただけのくせに良く言うよな…
803名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:45:16.04 ID:bXOB6QQY0
中国が安泰と思ってるのか
804名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:45:17.25 ID:eM77f2al0
>>747
だって年齢が上がるほど、
ネットというグローバル化について行けないマスコミ情報を信じて行動しているんだもんw
805名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:45:33.32 ID:aeR9tv3pO
>>794
柳井はもっと税金を払うべき
806名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:45:46.47 ID:ObS4at1Y0
つかシナと心中する気なんだろうなユニクロは。
他国への工場チェンジがうまくいってないみたいだな。
経営サイドで考えても年々人件費上がるシナで今後やってけるのか?


もーユニクロはとっくの昔から全然やすくねえぞ?
807名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:46:20.88 ID:X1HtnLsL0
つーか本当に柳井の望むような社会になったら、
日本もアメリカみたいに平均転職率が11回みたいな雇用の流動性のある社会になるはずなんだけど、
大半の日本の経営者は転職しまくってるやつはまず雇わないっていう矛盾w
808名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:46:28.30 ID:ieu8mcUp0
>>802
たしかに小売業としては成功してるけど
他業種に口出すとおかしなことになるね
809名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:46:37.93 ID:QK+V0UOa0
こいつは最近なんで煽りだしてんだよw
軽いメンヘルか?
810名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:46:40.47 ID:mLLo5umR0
自分は足るを知ってる人間だと思ってても、
実は全然知ってないんだよね。贅沢にどっぷりつかってても貧乏な気でいる。
そういう人がたくさんいそうだな。
811名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:47:08.84 ID:bCnJGL0J0
>>766
金は人が刷って人が流通させてるんだよ、天然果実じゃない
ユニクロが日本で稼いだ金は、もしユニクロが無くたって、他の服屋その他が稼いでた金
金持ってる奴が税金を払うっていうのは当たり前なんだよ、偉くもなんとも無い

海外で稼ぎまくって日本で納税しくってたら別だけど
812名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:47:29.51 ID:jqok797X0
ユニクロに就職すれば一生、売国守銭奴ですよね。
813名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:47:31.22 ID:2dCrATJ0O
>>1
じゃあユニクロもいつ潰れるかわからんよな。
814名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:47:47.54 ID:ylZyJViT0
確かに、ユニクロが評価されていたのは2005年頃までだったな。品質の割に価格が安いと言う事で、
マスゴミも一斉に取り扱いはじめ、一気に認知度が高まった。長野オリンピックで、日本選手団の制服
も扱った。上海五輪でも同様。

ところが、それ以降はオリンピックスポンサーも降りてしまい、製品は薄っぺらな割高品に変化した。
作りが甘いので、他の衣類ショップに脅かされる事もシバシバ。日本国内では頭打ちだし、良い製品
を安価に売る事が難しくなって来たので、海外で売ろうとしている。

やっぱり、少し高くても頑丈な製品を、地道に続けて行っていれば良かったのだよ。毎年、デザインを
変えるのは良いが、全ての製品で、それをやってしまってはいけない。定番と言える商品は、少々
価格が上がっても、品位を保って継続すべきだった。
815名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:47:53.89 ID:j17viorg0
>>797
お前が親に頼ってるぞw
816名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:48:04.28 ID:ObS4at1Y0
>>797
釣りだと思うが
親のすねかじりまくりのお前がいうなw
817名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:48:20.14 ID:4RJxpVF40
>>785 いつの間にか名前を変えた奴隷を使う事でしか利益を出せなくなっていて
それでも経営者側が「何が悪い?」と開き直っているからな。

理念は性善説前提だったけどルールを作る強者側が強者有利のルール上で無いと競争をしなくなった。

柳井なんてその筆頭だよ。
818名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:48:38.01 ID:Nxblpb6a0
>>794
法人税は払って当然であって誇るべき事では無いけどなw
日本で経営しているのだから当たり前だろw
寄付だって元々、貯めていた金を社会に流すだけだから別に
そんなに褒められる事ではない
819名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:49:28.52 ID:AGPrGOgZ0
>>808
柳井って多分面倒なのがいやなんだと思うよ。
ジャスコの仕事もすぐ放り出してやめて半年遊んだあとに親父の会社に入社。
カジュアルに特化したのも紳士服は接客が面倒だから安い服の品質を上げて売りっぱなしの路線が性に合ったとか。

柳井の先見性はあるだろうが、こういう人物が多数派になったところで世の中は回らない。
820名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:49:45.59 ID:GZCWZLP20
日本国民は物作りをやめて全員サービス業になれってことかな?
821名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:51:13.77 ID:rjwMeXTp0
>>1
企業と公務員を分けて考えられないほど思考が硬直してるのかよwww
822名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:51:15.94 ID:ObS4at1Y0
>>820
すくなくとも「ものづくり大学」はいらんね。
823名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:51:44.42 ID:xKZCLS+n0
>>281
良質なマイナー国産ショップを自分で探せってこと?
探すの面倒なんだが大手とかないの?
正直コスパ良いならどこ産だろうがどうでもいい
824名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:51:48.75 ID:+ZfbP/LT0
>>1中国の人口は日本の10倍以上の13億人超で、いまも増え続けています。

 中国の労働人口は2014年でピークアウト。 
 2020年には人口減少が始まり、後20年で日本並みの高齢化率になる。

 しかも老人福祉や年金制度はなし。
 個人資産も少数の富裕層以外はない。

 想像を絶する悲惨な社会になる。
825名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:51:50.53 ID:JevC0W7KO
それでもボーナス出るからな
楽そうで羨ましい
826名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:52:05.47 ID:qXz0OAXA0
ユニクロw

自分の成功例だけが絶対とか視野狭すぎだろう
827名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:52:12.93 ID:p92enso/0
>>814 ユニクロみたいに整然と大量にズラ〜と並んでると、買う気なくなるものね。
毎年デザイン換えしても買う気がうせやすい。ある程度以上マスを取ってしまうと仕方ない構造ではあるんだけど。
もっと安い服は少し探せばいくらでもある。デザインもユニクロ程の画一感はない。ユニクロ今も買ってる人って、どんな人なんだろうと最近思うよ。
828名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:52:14.33 ID:Nxblpb6a0
>>817
まあ、そこら辺の商人なんて基本そんなもの(利益重視)で政治や経済に干渉すると
たいてい碌でもない結果になる
829名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:52:26.47 ID:tb+5srZm0
外で作って日本で売る
円高さいこー!

と、

バカ柳井がほざいてます
830名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:52:48.60 ID:EUtaWWe60
ユニクロ好きにすればぁ
おいら買わないけどね
と、しんちゃんも言っております
831名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:52:54.18 ID:TkaGfy5q0
ユニクロも突然死をするかも
832名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:52:56.70 ID:5iNkE3ar0
パタゴニアやノースフェイスのデザイン見て賃金の安い中国人に作らせるだけの仕事だろ。
その内無くなるのはユニクロも同じだわ。
833名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:53:01.35 ID:pFlwSnoh0
>>815-816

俺のことを心配するより,自分自身の心配をしましょう。
834名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:53:40.53 ID:0ZFwOLhJ0
ユニクロの衣料はいつもイマイチ。
835名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:53:45.76 ID:fX2AU4pW0
こいつの書いた「現実を視よ」は、全てにおいてひどい本だった
何であんなに売れたんだ?
836名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:54:39.15 ID:qXz0OAXA0
>>824
一人っ子政策してるのにねえ

>>835
社員バイトに買わせたんじゃね?w
837名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:54:41.66 ID:RmA4vD4c0
>>809
ユニクロの業績が下がりまくりで焦ってるんだとおもうよ
ソースは「ユニクロ 業績」で検索
838名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:55:15.47 ID:JAm9H3zYO
しまむらの方が安いし、色々あるからユニクロいらね
839名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:55:30.09 ID:v6/BcYBVi
>>818
銀行や、赤字を垂れ流して法人税を一円も払ってない会社は世の中にごまんとある。
こいつの寄付した金で助かった被災者もいるのは事実。それは国に貢献したと言わないのか?
寄付が褒められるとか褒められないとかそんなことどうでもいいんだよ。
840名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:55:52.04 ID:1SmI+EsvO
【これから会社に就職して社会人になろうとする若い人のお父さんとお母さん言いたい】
【自分の愛する息子や娘が盲目的に突き進んだ先に就職してしまうであろう会社が、例えば中国に赴任命令を出した自分の会社の社員達が危険な状況にたたされた時に、
ちゃんと助けてくれるのか、それとも金儲けの為に見捨てるのかを、よーく見ておいたほうがいいよ。】
【もう、お父さんとお母さんしか、愛する息子や娘を守ってくれる人はいませんよ。】
841名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:56:47.75 ID:BcA/j7Vj0
十年後にはユニクロの店舗が潰れまくって、ショッピングセンターも
いい迷惑なんじゃね?
842名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:57:24.39 ID:1N0UHivl0
北米型(自由競争・最大格差)もイヤ
欧州型(高負担高福祉・最小格差)もイヤ

お前らはなにがいいの???

文句言うだけで自分では何もしない愚民どもめ

日本は素晴らしい国だと幻想を抱いているだけの愚民。
なにもしなければ澱み腐っていくんだよ。
明確なビジョンを持って努力をしている訳でもないのに、頑張っている人をたたき落とす事しか考えていない。
そういうネトウヨみたいな奴は日本にいらない。大好きな韓国にでも行ってリアルで罵倒しあえばいいだろう。
843名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:57:47.20 ID:GohKBYgpO
>>1
今頃何言ってんの?遅すぎwwwww
むしろ「ユニクロも安泰じゃありませんよ」と此方から突っ込むレベル。
844名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:57:52.38 ID:IpeTWwr8O
>>833
さっさと死ね
845名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:57:58.89 ID:dJ1KTgEV0
静かに中国製の洋服売ってればいいのに。
ずいぶんとおしゃべりな社長だな。
いまに足元すくわれるぞ。
846名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:58:07.91 ID:CV5Ycc4x0
>>1
そもそも若者はそう思ってねーよ
進学就職で揉まれた世代をお前らみたいな甘ったれた世代と比較すんな。
847名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:58:10.01 ID:v6/BcYBVi
>>818
銀行や、赤字を垂れ流して法人税を一円も払ってない会社は世の中にごまんとある。
こいつの寄付した金で助けられてる被災者もいるのは事実。それは国に貢献したと言わないのか?
貯めてた金を社会に流しただけってバカか?
貯めたのはこいつの力だろ。
寄付が褒められるとか褒められないとかそんなことどうでもいいんだよ。
まじニートの考えは理解できんわ。そうやって働かない自分を正当化していきてんの?
848名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:58:25.59 ID:qPOTnvKM0
結局この人は、安売り服屋のオヤジなんだよな
それ以上の何かには逆立ちしてもなれない
849名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:58:39.73 ID:Nxblpb6a0
>>839
だからさあ、法人税は普通は払うものでしょ?
そういう論外な企業を比較してどうするの?w
そいつの寄付した金だって元々、社会に回っている金なのw
国に貢献はしたといえばそうだが、こいつの言っている事は
その貢献を無駄にしているといっても良い
850名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:58:48.54 ID:ihu0F5O/0
>>842
ネトウヨじゃないけど、共産党が企業の内部留保吐き出させれば
時給1000円もいけるとか言ってたな
851名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:58:59.11 ID:ZXzWRXzb0
もう去年からユニクロで買い物してない
所詮安かろう悪かろう、安物買いの銭失い
ラインも綺麗じゃないし、同じカジュアルならGAPの方がサイズも豊富

しかしなんだ、こういう一つブランド築いたら
国内生産のハイブランド作って質の向上と社会貢献するのかと思ってたけど
違うのね
852名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:59:14.79 ID:p92enso/0
>>823 安めの商業ビルみたいなところに入ってる床面積大き目の衣料品店が激安だったりする。
昔ながらの個人商店って感じのはダメなこと多いけど、店舗自体は問屋風に魅力の無い感じの店などが激安。湯に黒店舗よりは安そうな家賃のところね。
デザインレベルについて湯に黒程の統一感はないので、2〜3割くらい混じってるマシなものから探す事になるが、安いのは確か。全く同一製品を街で多数見かけるという湯に黒ガッカリ感もないし。
853名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:59:37.26 ID:Ijjix0iA0
この人はなんで


口を開くたびに 


嫌なことしか言わないんだ?
854名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:59:45.04 ID:Wni+M6QcO
なんでこいつ いちいち煽ってくるかなあ
黙って安物衣料売ってろよ
855名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:59:59.95 ID:3c1BfZ7V0
え?私立文系が、高校の頃勉強したとか…吉本芸人のギャグか何かかな?
856名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:00:11.77 ID:0dgEziA80
ユニクロは日本ブランドに乗っかって海外で商売してるのに日本下げに余念が無いよね
真にグローバルを標榜するなら、ユニクロは日本企業ではないと宣言して活動すべき
857名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:00:28.15 ID:KcHi82D80
パチもん屋がえらそうに
858名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:01:33.72 ID:4RJxpVF40
>>802 こいつは高い技術なんて利益にはいらない、って言ってるんだよ。
859名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:01:43.93 ID:ihu0F5O/0
>>853
子を思う親みたいな気分なんだと思う。で子どもも大人になった時
親のいう事を思い出すと、あのアドバイスは正しかった。アレは違った。
860名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:01:44.50 ID:bCnJGL0J0
ユニクロの勘違いは凄いわ、家着作業着だっつの
今日寒いから暖かい家着を買いにいこう、作業してたら破れたから買いにいこう

何を勘違いしたのかブランドみたいに少し先の季節の商品を陳列しだしたw
売る方からしたら都合いいのはわかるけど、客のニーズ考えろよw
年明けから春の家着を買いに行こうとか思わないからw作業着買いに行って季節に合ってなかったら着れないからwww
861名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:02:16.95 ID:0FxxbcltO
一番不安なのはユニクロ社員です。

使い捨てです
三十越えたら首切り対象
給料激安
介護職なみの待遇で結婚不可能
862名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:02:19.85 ID:tb+5srZm0
>>842

北米型、
欧州型、

この二つしかないと思っている発想力ゼロのバカ発見!
863名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:02:20.91 ID:s1kCnabM0
ちょっと田舎の方にいけば、こういう精神性の奴って
一番毛嫌いされて、めちゃくちゃ噂されるよなw

自己責任とか持ちたくないからみんなで群れ合って
みんなと一緒の事をして安心したいのに
努力するにもみんなと同じ時に一緒の努力をするのがルールだ
864名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:02:23.39 ID:cNNlHAvE0
一生安泰とか上の世代だけがそう思ってて
若者を削り
定年延ばしたり外人使って実現しようとしてるだけやん
865名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:03:33.26 ID:K9xtAyuSO
ユニクロがそう思うならそうすれば良い
866名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:03:59.08 ID:G49qvziK0
「滅私奉公」しない成功者はどこの国でも叩かれるんだけどね。
コイツはそれが分かって無いんだよな。
867名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:04:14.14 ID:Nxblpb6a0
>>842
むしろお前は何がいいのと問いたいw
人に問う前にまず自分からどんな国が良いか主張しようなw
でなけば、お前が批判している奴と同じ
868名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:04:14.77 ID:z4kHgw2LO
この粗悪安物中華の服売りがエラそうに。
こいつらの中華依存のせいで日本企業ガタガタじゃねーか。
多少高くても国産買うわ。
869名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:04:33.13 ID:4RJxpVF40
>寄付が褒められるとか褒められないとかそんなことどうでもいいんだよ

うん、だから>>794なんてどうでも良いよね 当たり前だから
870名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:04:45.14 ID:8u++7HR+0
好きなことほざけばいいと思うよ。
こちらも二度とクニウロさんの商品は買いません。
871名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:05:09.08 ID:bbmAB6eW0
中国以外の13億で商売できないんですか?
発想が狭いのはどちら?
872名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:06:12.54 ID:ihu0F5O/0
そういえば柳井さんの息子さんは何してるのかなあ。
>>1の父親のアドバイスどおりITかなにかのハイテク産業の仕事かな。
873名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:06:56.59 ID:ExK+B5mG0
>高校時代に勉強しない、大学時代に勉強しない、そういう人が会社に入って、社会で通用するはずがない。

そう思いたい気持ちはよーく分かるんだけど、現実は真逆なんだよ、中国大好きおじさん
お前んとこの社員だってこういう社員の方が出世してるだろ?
まあ、学生時代にしっかり勉強してるようなのはそもそもお前の会社なんかには入らないんだけどさ
874名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:06:58.77 ID:BcA/j7Vj0
放って置いてもこれから全国のユニクロ店舗が大量に閉店ラッシュに
追い込まれるから。おい柳井、無計画に店を建て過ぎなんだよw
マクドナルド感覚でボコボコ建ててんじゃねーよw
875名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:07:06.47 ID:Nxblpb6a0
>>842
ちなみに俺はその二択で選ぶとすれば高福祉・最小格差だな
格差万歳の修羅の国なんて望んでないからなw
876名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:07:35.49 ID:HnFEQZ8v0
>>807


あんたも柳井と同じ誤解をしてるんだなw



アメリカは転職だらけ なんてウソで

大企業に入社した人はほぼ終身雇用だよ。

だから大きな企業には 高齢者のOB会が必ずあるし、福利厚生も手厚い。

転職しまくってるのは、底辺と、先端分野のCEOとかを渡り歩いて起業しようとしてる奴だけ
877名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:07:36.09 ID:UQj63ZxC0
>>1-2
柳井は良いこと言うね。「勉強は高校生まで」の時代は終わった。一生勉強しないとダメ。

日本も、そろそろフランス並みに、民間との人材の流動化をしつつ、
幹部級の国家公務員を除いて、公務員の平均年収を250万円前後に抑制し、
日本型の消費税のような若者世代の負担が重く、少子化を促進する税制を見直すべき。

法人税も外形標準課税にし、大企業ほど税負担が軽くなる逆進的な現状を改め、
過剰な公務員人件費などの無駄な経費を節減して浮かした分で、社会保障を強化し、
同時に、フランス並みの高額な失業給付と子ども手当を支給し、自殺対策や少子化対策とすべき。

日本で「子ども手当」が「バラまき」と批判される理由は、“手当”では官僚の利権にならないから。

実際には“手当”の形で給付する方が効果的だが、アメと鞭で官僚に支配されたマスコミが批判するので、
まるで「子ども手当」のような“手当”が悪かのように、日本国民の大半が洗脳されてしまったのが怖い。
878名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:07:48.26 ID:gmviSsF70
そうそう、だからユニクロみたいな高い服は買えません
ゴメンネゴメンネ〜
879名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:07:59.41 ID:Rlb54b420
ユニクロの社長が経団連のひとと違うなあ。経団連は寄付しなかった。柳井さんはしたのは間違ってないかな。
880名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:08:01.13 ID:qvVL51gf0
ま、そりゃそうだわな
同じ大卒なら海外のやつのほうが向上心高いし業績傾いたらダメなやつからきられる
就職後に首を切られにくいところまでいけるかどうかが重要
いくらでも替えがきくところにいて危機感もたずに安穏としてるやつはただの馬鹿だ
881名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:08:10.37 ID:sDGqByi00
ユニクロなんてもう何年も行ってないや
882名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:08:14.16 ID:RmA4vD4c0
>>874
既にguに建て替わるというマジックが起きておる
883名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:08:28.45 ID:v6xcL5QF0
銀座店ガラガラだが大丈夫か?
従業員の給与で補填かな
884名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:09:22.89 ID:ZGbkl1cf0
公務員は勝ち組だろ
ユニクロ社員より
885名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:09:41.72 ID:Nxblpb6a0
>>873
なんどもいうけど、そういう若者を輩出した責任を自覚してないからなあ、この人
ただの商人で社会のことなんか分かりませんなら、責める気は無いけどw
886名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:10:09.98 ID:t2eqrRMM0
日本企業であるというプライドのかけらも無いユニクロなんか要らない。
今までよく買ってたけどもうさようならだ!
887名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:10:23.28 ID:0dgEziA80
もっと国内に海外のファストファッションブランドが入ってくるべき
地方なんかイオンみたいにユニクロしかないとこあるだろ
こんな不健全な状況を許しておいていいのかね
888名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:10:32.05 ID:BcA/j7Vj0
>>882
元からボロ服のユニクロ製品を更に脆くした品質で売ってるアレか
889名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:10:50.14 ID:UjDMJy9K0
どうでもいいけど、柳井は一度真面目にマクロ勉強しろよ。
そして顔真っ赤にして反省しろ。
890名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:11:17.89 ID:ExK+B5mG0
>製造拠点としても、中国にはこれからも期待できる。

もうこの時点で笑っちゃうわけだがw
マーケットとしての勝ちは確かにあるかもしれんが、
人件費は年々右肩上がりで安く作れる工場としての価値は既にないと結論は出てるのに
こんなんでも日本有数の金持ちになれるんだから、人生に於いていかに運が重要かってことだよね
891名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:11:28.70 ID:QbXykCkf0
こいつって客商売やってるって自覚がないのか?
何故わざわざユニクロの購買層である労働者層の反感を買うような発言ばかりするんだ?
普通は思っていても口が裂けても言わないもんだが馬鹿なの?
892名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:11:36.13 ID:4HcWqTUs0
こういうことほざいてる奴って大抵は自分だけは例外だからな
中国の企業進出は事実上失敗といっていいが、ツケを払わせられるのは現地駐在員
経営陣は責任もとらずにのうのうとケツでイスを磨いてる。特に経団連企業で中国での責任をとった者は一人もいない。
893名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:12:12.99 ID:Si9zC/DHO
そうは思ってないしそうじゃないからお前らの外食小売りは学生に嫌われてんだろw
894名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:12:18.76 ID:o6q9hnIG0
ユニクロって安いイメージだったけど
今では値段も上がって
安っぽい服が高い店って感じになったよな
皆んなあんなセンスの服をよくあの値段で買ってるよ
895名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:13:02.09 ID:IegWDxPg0
>>842
何でその2つしかないんだよ
田原総一郎かお前は?w
896名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:13:05.70 ID:JevC0W7KO
ユニクロ店員より低い労働強度でボーナスが貰えるのは変というか、どこから来たお金か見当がつかないという点で道理に合ってないから、ほころびが出るのは確かでしょう
897南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/12/12(水) 12:13:12.59 ID:vEFa143c0
自分の会社の事を言ってるのかい?
タイトルしか見て無いけどqqqqq
ユニクロも突然死しますよとw
898名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:13:50.05 ID:vjbDKiom0
お前は日本の店舗を引き上げて、支那に移住しろ。
序でに帰化しろ、売国奴。
899名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:14:05.24 ID:XoAuJID10
パナソニックが服屋に侮辱される日が来るとは正直予想できなかった
900名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:14:05.63 ID:rTQ/5vVm0
日本人の多くが貧乏してるほうが儲かる奴の話を真面目に聞いちゃいけない。
正論だとか持ち上げてる奴も少しは冷静になれ。
コイツや魚民は若者が血のにじむ努力をしたとこで「努力不足」だと上から罵倒し続けるだけだ。
901名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:14:12.73 ID:CRRNW8YH0
ユニクロなんか赤字で潰そうにもつぶせない会社だろ
902名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:14:53.45 ID:bCnJGL0J0
>>894
ウルトラライトダウンはパジャマに良いぞ、カラーも珍しくカラーもいい
デザインは

パジャマだから我慢できる、まじオススメ
903名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:16:05.32 ID:YovYRGQ50
本当に卑しい人間性だな、こいつは。
喋れば喋るほど評価を下げるタイプ。
904名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:16:55.17 ID:z4kHgw2LO
>中国の人口は日本の10倍以上の13億人超で、いまも増え続けています。
>マーケットとしても、製造拠点としても、中国にはこれからも期待できる。利用しない手はない。


中国は人口が多い=製造拠点として期待できる、ってなんでよ?
単に人口の多さだったら、アフリカだって凄いだろw
中国人の駄目なところは、不真面目・不勤勉・技術を盗む。
これは太古から中国人に刷り込まれているから、直らない。
905名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:19:44.23 ID:pF4/dYRtO
>>1
グダグダうるせぇ
さっさと中国行って帰って来んな
906名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:20:04.26 ID:BsrES50GO
日本の最大の足枷は、米国隷従という政治問題だよ。
これ程の搾取をされても潰れない国、それが日本
こいつは商人の中じゃ分かってる方だと思ってたが、やはり商人は商人だ
907名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:20:18.80 ID:UQj63ZxC0
>>884
現状ではそうだけど、もう無理。生産性皆無の公務員の高待遇を永遠に続けられる状態では無い。

日本も欧米先進国のように、公務員の平均年収を200〜400万円に抑制しないと持たないよ。

今は「消費増税」等の民間人の負担増によって、なんとか日本の公務員の高い平均年収を維持し、
公務員の年金額の税金による上乗せ等を含む「公務員優遇政策」を維持しようと、霞が関官僚や
既成政党が頑張ってるが、もう限界。もう公務員人件費等を削らないと日本国が持たないから…。
908名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:20:25.45 ID:QbXykCkf0
>>902
あんなもこもこしたものを寝るときに着るのか?
体中痛くなりそうだし寝汗しみても気軽に洗濯って訳にはいかないだろ。
909名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:20:39.21 ID:6wVlj5Nf0
こいつは努力したわけじゃないだろ
山口ででかい会社だったんだろユニクロって
単なる2世じゃねーか
910名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:21:28.17 ID:6O9ZcVF70
いまどき、こんな昭和な考えの20代っているか??
911名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:22:01.77 ID:lAup5CSQ0
>>904
不真面目とかが治ったら、かなり脅威だけどね。

要は、そこを上手く自社に有利なように利用する(できる)つもりなんでしょ、柳井は。
そりゃ、自社で働く奴だけ勤勉で他が不真面目なら、これ程魅力的な市場も無いわw
912名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:22:05.27 ID:mPsHGvbeO
>中国で製造して、日本で売る

これグローバルか??
913名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:22:37.60 ID:9AX56ptA0
>>1
心にもない日本の心配はいいから将来のある中国にユニクロ全部丸ごと移籍してしまえ。
二度と日本の土を踏むな。
914名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:22:39.57 ID:khx/6/290
ユニクロ・柳井(ソフトバンク社外取締役)
「尖閣諸島の主張など偏狭な愛国心排すべきだ」
「なぜ靖国神社に行くのか分からない。個人の趣味を外交に使うのはまずいんじゃないか」
「2012年新規採用の8割は外国人にする」
「日本が駄目なのは島国根性で異文化と融合しないから」
「日本は沈没を待つだけの難破船」
「日本国民は自分に不都合な情報には耳をふさぎ、過去の栄光に自己満足している滑稽な国民」
915名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:22:43.08 ID:2EOdWxFr0
どう考えても公務員最強じゃん
916名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:23:10.49 ID:6wVlj5Nf0
ユニクロってせこいよな
3L以上のでかい服売らないしw
917名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:23:20.75 ID:LaQM3FJj0
日本の雇用悪化を何ドヤ顔で言ってんだコイツは
918名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:23:38.91 ID:TX/KiZIC0
福岡県職員平均年収 711万円
http://kyuuryou.com/w719-2010.html

福岡県民の平均年収 437万円
http://nensyu-labo.com/ken_fukuoka.htm

年間300万円近くも開きがあるのは是正すべきでは?公務員が平均値に合わせなければ国の赤字は拡大。
919名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:23:41.28 ID:5+qWuG5r0
もうペニクロでいいよ
920名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:23:49.27 ID:OG93wupk0
グローバルww
921名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:24:37.89 ID:vu8OfQRk0
釣魚島是中国的!中国的! と言いながら日本でいつまで商売する気だ?
922名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:25:08.24 ID:Oh7SulzG0
年功序列、終身雇用
素晴らしいシステムだったのにダメにしてしまった
愛社精神とかクソ食らえだの、社畜は御免だの
酷い価値観が蔓延してる

そうならざるを得ないことも、何となくだけど理解できるのがまた悲しい
923名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:25:42.97 ID:Z4PmFTu+O
言えよ
924名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:25:44.99 ID:a8C4GyrE0
>>914
どうみても
ただの売国奴だなw

嫌なら出ていけって言いたくなる
925名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:25:56.13 ID:RrxbxcSn0
「価格破壊」で抜け駆けたからなー
926 【東電 77.8 %】 :2012/12/12(水) 12:26:22.57 ID:8pOR6i2x0
お前もな!プッwww
927名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:26:36.81 ID:J5sg5bLEO
>>914
こいつは在日なのか!?
928名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:26:52.77 ID:4HcWqTUs0
昔の成果主義や能力主義厨の成れの果てが柳井
現代において玉砕突撃を命じる無能参謀の見本みたいな
929名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:27:13.95 ID:q5n0vhxwO
あんたが言う金を遣うことが好きな馬鹿があんたのお客じゃねーのか
こいつらが勉強して利口になったらユニクロが潰れるぜ
930南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/12/12(水) 12:27:39.30 ID:vEFa143c0
価格破壊で一強になって値上げしていく作戦だったが
そうはならなかったユニクロ。しまむらさんの力は偉大やで!qqqqq
931名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:27:52.17 ID:oozmhdde0
ユニクロの社員は使い捨てという事か
そもそも日本人いないけどなw
932名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:28:14.83 ID:eqoRopyk0
3年で8割が去っていく会社のオーナーが何言ってんだよw
一番悪質な搾取をやってるの自分だろが。
933名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:28:19.86 ID:hXCaUzPR0
公務員が安定してない国なんて国家として終わってるだろ
なんなの?
脅迫か?
934名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:28:46.79 ID:SgGUAy5O0
好きにしろよ、だが自分の価値観を他社に押し付けるな

この手の一代成り上がりの経営者が陥りがちな思考なんだよな、なぜみんな自分と同じ事をしないのか、と

ちがうだろ、人と違う事をしてきたから今の成功があるわけで、二番煎じは同じ様で違うものだと言う事がわからないのが、すごく不思議に思えるね

思考が実は硬直化してるんだけど、気がつかないんだろうな
935名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:29:53.38 ID:s9+Rg7c+O
まだ日本人のつもりでいるのか?
こっちみんな。

シナ人にでもなれ。
936名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:30:14.20 ID:4ZIDQjdtO
ユニクロ社員「知ってるニダ」
937名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:30:30.53 ID:fvAz4un20
まあユニクロの店員は20代30代ばかりだし今は明らかに過剰店舗数。
いずれ数減らし若返りでリストラするんだろうて。
938名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:31:28.96 ID:CRRNW8YH0
安かろう悪かろう
939名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:31:38.94 ID:7Lre0QSN0
作っても売れない時代に競争を強調すると、大多数が不幸にならないか?
940名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:33:10.30 ID:leTO5kAE0
シナ人に媚を売る売国企業からは絶対に買いません!

早く日本から出て行ってください!!!!!!!
941名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:33:38.04 ID:KDLRfo9a0
柳井は資産をシンガポールに移管済みだからいいたい放題だな
ここまでのさばらしたのは国税庁のミス
942名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:33:44.71 ID:CRRNW8YH0
ユニクロってワンシーズンしか持たないし
943名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:35:09.72 ID:y5gAfYH6O
ユニクロなんて高価で買えない。
しまむらの一択。
944名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:36:12.22 ID:IgDfUT+1O
ワンシーズンももたねぇよ!
945名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:36:16.59 ID:Dlb4bKb40
同族だけが儲かる柳井商店に言われてもな。

ユニグロなんぞ入れば、一生使い捨ての時給850円の非正規で終わるだろ。
世襲コネ使って山口県庁のほうがマシや。
946名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:38:02.62 ID:fvAz4un20
>>940
中国の寒村に外注出しても、単価が安過ぎて忙しいのに潰れるらしい。
潰れたら他の寒村にの繰り返しだそうだ。
良い悪いは別として媚びを売ってる訳では無いと思うわ。
947名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:39:47.92 ID:WzjDTscB0
だから文句言わずに、タダ働き同然の丁稚になれと言ってるのか
948名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:40:39.02 ID:vZAeXfgE0
次期経団連会長、キヤノン酒巻が2009年度の入社式で放った言葉

「『生きるために仕事をしている』という言葉すら、私に言わせれば甘えています。
生活という逃げ場を無意識で作ってしまっているからです。これでは24時間100%の力など到底出せる訳がない。
どうか皆さん、『生きるために仕事をしている』という意識で仕事をしないでください。
『仕事をするために生きている』という意識でこれからは生きてください。
倒れるまで働いて起き上がれる分だけの睡眠をとって、また倒れるまで働いてください。
本来、仕事というのはそうやって覚えていくものなのです。
もう一度だけ言います。あなた達は生きる為にこのキヤノンで働いているのではないのです。
このキヤノンで働くために生きているのです。どうかそれを忘れないでください」
949名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:41:15.67 ID:MWMZDC3M0
服なんぞ買わなくても生きていける
950名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:41:24.02 ID:k5akYE780
え、公務員になれば一生安泰だろwアホカこいつw
てめえのところに優秀なやつはいかねえよw
951名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:41:39.80 ID:6wVlj5Nf0
>>918
437万円ってのも怪しい
もっと低いと思う
952名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:42:51.53 ID:xuUyWaTL0
何を調子に乗ってんだコイツは。
お前のとこから買うのは下着くらいだ。
953名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:47:41.71 ID:otG0tAeAO
公務員や大企業を志望する大学生に志しがないって何で分かるんすか?
954名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:48:17.40 ID:63zEg1O70
つまりユニクロに入社しても人件費抑制のため
すぐに切られるということですね

そんなに日本嫌いなら本社中国移して
日本から一族郎党引き連れてでていけばいいのに
955名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:49:41.71 ID:8yza1lXNO
>>931
こういう経営者の下では働けない。
956名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:50:26.01 ID:pidNMbXQ0
フェアトレードしてから言え。
 
 
途上国からの搾取で利益をあげてるくせに。
 
 
957名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:50:33.80 ID:OElW5vj/0
公務員の給料を3割カットするだけで
消費税を廃止に出来て
景気がよくなる。
958名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:51:11.29 ID:eXsLRLcS0
労働者を駒としか見てないな。。就職を何と思ってんだろ。
959名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:51:46.76 ID:D6QA/S430
パナソニックやシャープは赤字でもボーナスは出るが
ユニクロは赤字なら従業員は即リストラ
960名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:51:59.31 ID:GcnSFbP60
ソース元ハンパねぇ。こいつ5ページ目で
起業家は「社会のために」という精神が必要不可欠なんて語ってやがる。
週刊現代の賢者のチエと題されたコーナーでのようだ。
961名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:52:14.03 ID:kPwz4FvW0
確かに長い目で見れば情報化社会で無知蒙昧な支那土人ももう少し知恵をつけて豊かになるかもしれない
しかしそれにはまだ何十年もかかると思うね
そうなってから進出すればいいこと
領土や主権とと引換に今進出する意味は全くない
962名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:52:52.40 ID:MWyk/qkU0
努力が足りない で、首切りたいんだろうな
努力⇔信心 でスワップするとあら不思議
意外と違和感がない
963名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:54:03.27 ID:ZRUXMORX0
公務員と大企業を一緒に語るのはおかしい
現状、公務員は安泰だろが
964名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:54:12.97 ID:lllFbQI9O
>>951
福岡にはソフトバンクがあるから、一人で底上げしてるんじゃね。
965名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:56:13.28 ID:hyjdoGWq0
ユニクロで安泰なのは柳井だけ。
966名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:56:29.95 ID:8yza1lXNO
柳井!尖閣のことは絶対忘れないからなぁ(怒)
967名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:56:38.02 ID:1N0UHivl0
これからの日本には甘えなんて許されないよ
968名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:57:55.60 ID:lnjm9SnK0
>>ユニクロ柳井正社長 「若い人には、公務員、大企業に就職できれば一生安泰という幻想には、もう乗っかれませんよ、と言いたい」

日本人は↓を言いたいねw

日本人「経営者には、中国で商売をしてれば一生安泰という幻想には、もう乗っかれませんよ、と言いたい」
969名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:59:16.85 ID:HUFY8wjZ0
どう考えても、カイジの利根川が言っていそうなセリフなんだがw
970名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:59:34.47 ID:eqoRopyk0
要は若い奴をこき使えるだけこき使って 
用済みになったらポイ捨て。
それだけの話。 全部自分にとって都合がいいだけ。
ユニクロ社員の諸君
キミらは自分が50代60代になってもこの会社で働いている自分の姿が想像できるかい?
使い捨てされる前にさっさとケツ捲くった方がいいぞ。
971名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:59:44.70 ID:J6qmtQ7Y0
ユニクロなんて恥ずかしくて着れん。
日本に貢献しないで成長してる会社は、
大企業でも一流企業と認めるわけにはいかない。
972名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:59:52.45 ID:UaJmeKSG0
>>1
はぁ、w 潰れちゃえよ!!!

ユニクロなんか要らない!!!
973名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 13:00:20.32 ID:IL8ym0JT0
日本人「ユニクロには、日本で企業安泰という幻想は、もう抱けませんよ、と言いたい」
974名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 13:00:32.96 ID:12UT85660
中国大事って言いたいだけ違うんかと
975名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 13:03:02.58 ID:Sy44ALqJ0
>>972
こんな事を言い出すって事は、 ユニクロ マジで危ないかも。
976名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 13:05:03.85 ID:9LEey1jp0
>>975
危ないかはともかく、危機感が強いのは、間違いない。少なくとも、電機メーカーよりは危なくないよ。
977名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 13:07:43.91 ID:KDLRfo9a0
まあまともに税金払わなければ金はたまるわな
978名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 13:09:19.68 ID:v6/BcYBVi
>>849
じゃあ聞くが、おまえの言う国に貢献ってのは具体的にどういうことすれば良いわけ?
納税や寄付が貢献にならんなら、何したら納得するの?
979名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 13:10:23.01 ID:v6/BcYBVi
>>885
おまえよりは社会のこと分かってるよ。
980名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 13:11:18.29 ID:pzsPVjcc0
一生安泰の人間は言うことが流石だな
981名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 13:14:39.91 ID:v9uM+xBe0
>>811
中国で売って、外貨獲得してそれを日本に納税してるじゃん。あほなの?
982名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 13:17:54.15 ID:v9uM+xBe0
>>849
おまえの親が仕事しておまえら家族を養う金を稼いでるのもおまえの論理では、社会に回ってる金を受け取ってるだけで偉くもなんともないってことね。
そんなバカな考えだから親に寄生してニートしてる自分を正当化できるんだなwww
983名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 13:18:22.42 ID:r8ELbsKv0
 
「ユニクロって恥ずかしい上に売国奴」

これを若者に周知するだけでユニクロは廃れるだろ
984名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 13:20:44.29 ID:7Lre0QSN0
勝ち組が増える競争をしよう。負け組が増える競争ではなく。
985名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 13:21:49.92 ID:pzsPVjcc0
あと技術はあっという間に伝播するとか言ってるけど、意図的に伝播させてんのはどういった人間なんだろうねえ、柳井さん
986名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 13:22:06.92 ID:tKzMK33o0
洋服屋風情がなにをいう
987名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 13:25:02.53 ID:bKHrx9XDi
安倍総理になったらこいつは逮捕だから(笑)
988名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 13:25:53.97 ID:OAt3AOn50
60過ぎが今の若い人に贈る言葉か
柳井さんの時代は良かったねって言われそうだな
親の会社継いでるし
989名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 13:26:00.94 ID:GcnSFbP60
なんだ?社会系のスレって終わり近くなるとマジっぽい人が湧いてくる決まりでもあんの?
990名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 13:26:47.72 ID:O1RPxj5C0
.


例えば
「日本国がODAを止める」
等になったときに
今度はどんな仕打ちをされるのだろうか・・・

「遺棄化学兵器の処理の金、やっぱり払わない」
となったときは?

その他、様々な形で日本国政府から今出てる金が出なくなったときに
どういうことになるのだろうか?

そのときの仕打ちも含めて考えて、トータルでどれだけの儲けが計算できるのだろうか?


日本国政府からの金がなくなった場合に
中国政府等から、なんだかんだ文句を言われ、工場接収のようなことされてしまったり・・・

「そんなことになってしまうとトータルでマイナスになってしまうよ!
困るからODA等は続けて!」
なんて企業があるなら
それ、
結局、日本国政府の金が企業に回ってるのと同じことにならないか?

それって、「 儲けてる 」の?
991名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 13:28:02.86 ID:RaBF+oAG0
大企業が安泰じゃないってのはその通りだと思うけど
実際にそうなってから後追いで発言するだけなら俺でもできるんですよ
992名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 13:28:26.91 ID:ZcR6XOpX0
ねらーがこれを受け入れるわけはないと思うが、
新しい正論だと思う。
来年にはもっと顕著化するよ
993名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 13:29:26.19 ID:mLLo5umR0
まあ、こんな幻想があったの80年代からだからね。
70年代だと、みんな生きるのに必死だった。
現代は実質70年代に戻ってるんだけど、それがまだわかってない人間がいるってことだよ。
994名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 13:29:31.05 ID:oW5SMUo70
たかが商売で成功した途端に自分は政治経済についてわかってるという幻想を抱いてしまう
995名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 13:30:54.12 ID:dMxcgGsf0
>>612
っ「口先番長」

マジレスすると、ねらーがそのご高説の10分の1でも実行にうつせたら、多分政権を取れるはず。
996名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 13:31:13.89 ID:GcnSFbP60
アベ見てみろ。ネットとうまく調和してかないとこれからは物事上手くいかねーんだよ。
来年にはもっと顕著化するよ。
997名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 13:31:45.09 ID:JWkTwkqS0
デフレに乗っかってるやつが偉そうに。
998名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 13:31:51.94 ID:ZeA44e5X0
大学入学したら、すぐにでも内定するとか
一生面倒見るつもりならいいけれど

使えなくなったらすぐ首を切るのだろう
それであれば、大学でいろいろと学ばせてから採用すべき
何が苦境のときに役に立つのか分からないのだから

結局自己都合でしか物事を考えないサイコパスみたいな人だよ
999名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 13:33:06.97 ID:leh7jnrN0
生産拠点は別として、リスクはあれど、マーケットとしての中国が魅力的なのは誰でも
分かってることなんだから、こういう発言はしない方がいいのにねぇ。
心の中だけにそっとしまっとけばいいのに。
1000名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 13:33:22.24 ID:V13duD1i0
公務員になるのはバカかマゾ

バブル期に言われてた言葉だが収入捨てればユニクロより安泰
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。