【社会】 集積回路の性能、電子特性から2020年ごろ限界−早大研究チーム、模擬で実証

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アリエッティφ ★
集積回路の性能、電子特性から20年ごろ限界−早大、模擬で実証

早稲田大学理工学術院の渡辺孝信教授、神岡武文次席研究員らの研究チームは、
高密度集積回路(LSI)の性能について、現在のペースで技術開発が進むと、
電子の持つ性質によって2020年ごろに限界になる可能性が高いことを突き止めた。

 シミュレーション解析によって分かったもので、製造技術の改良では克服できないことから、
新素材やLSIの構造変更などが求められるとしている。
成果は米サンフランシスコで開催中の半導体素子の国際学会「IEDM」で10日発表した。
 LSIの中の電子の流れをコンピューターでシミュレーションした。
その結果、素子の回路線幅が10ナノメートル(ナノは10億分の1)程度、
動作周波数が数十ギガヘルツ(ギガは10億)―100ギガヘルツになると、
素子内を流れる電子数が大幅に少なくなり、
粒子としての性質から生じる数のバラつきの影響で、回路が動かなくなることが分かったという。

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720121211eaai.html
2名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 23:41:58.82 ID:br/ZKBk00
まだだ まだ終わらんよ
3名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 23:42:29.56 ID:EFqTSQX40
ムーア「・・・」
4名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 23:43:22.72 ID:aLXKTXpR0
光cpu作ればいい
5名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 23:43:27.98 ID:yMa1kE5t0
立体素子とか?
6名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 23:43:44.36 ID:99Gg9VGX0
さっさと量子コンピュータを実現化しろ
7名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 23:43:58.83 ID:MDW7iifP0
光素子が主流に?
8名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 23:44:20.34 ID:Z1a+YJqL0
SSDもそろそろ微細化限界で積層化に進む時期だっけ
9名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 23:44:27.10 ID:iDaFcTfj0
俺もそう思って痛んだよなあ〜!
10名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 23:45:16.66 ID:9+Zlhf/l0
ムーアのうそつき!
11名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 23:45:22.19 ID:tqVfHGaK0
大丈夫
ダイソンさんが新しい構造を作り出して
コンピューターが自我に目覚められるようになるから
12名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 23:46:04.09 ID:a0D54iaX0
>>1
以前から言われていたことだけどシミュレーションしてみました、ということ?
13名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 23:46:07.44 ID:O2SPbY920
こーゆー研究チームとか大学だとか科学雑誌、ノーベル賞みたいなのは、
人間の限界はここまでなんですよー!っていう嘘をバラまく為に存在する。

ホントは重力コントロールとか完全なクローンとか様々な難病なんかの
治療法はとっくに開発、発見されてる。
14名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 23:46:47.09 ID:pR4h+5Ij0
東大卒の心理カウンセラーはウソだと断言するが、
1990年代前半バブル崩壊直後の世相の偏差値50私立新設バイオ大学はこうだった。

貧乏教授のボスが、よそ様の高級車、高級ブランドを見る。または、何かのきっかけで思い出す。
すると、教授は取り乱して、子分の不良に八つ当たりをする。
不良のことが苦手な教授もいたが、ザックリと校風を言うと、そんな富裕層を憎悪する共同体だ。
モヤシ金持ち坊ちゃんの私には、不良や教授から勉強実験の邪魔をされて、居心地が悪い。
この大学は、モヤシ金持ちが勉強、友達作り不可能な雰囲気だ。体を壊して病気になる。
女子大生たちが、不良や教授にキチンキチンと挨拶して、モヤシ金持ちへは手抜きで色目を使う。
彼女たちが、不良の背中へ隠れて、不良より弱い立場の金持ちへ手抜きで色目を使う。
女がモヤシへ自分の住所電話番号の紙を渡して、ストーカー濡れ衣を着せる。
女たちが、富裕層を憎悪する人たちの心をかき乱しながら、スカートをめくって私を追い回す。
不良や教授は私のことがキライなので、女が悪いのに、女を被害者にして、私を悪者に仕立て上げる。
不良や教授は、悪者にした私から教育機会を奪い、無職破滅させる。
私へ無茶な性的嫌がらせをする女は、全員、自分を美人と勘違いしている、強欲な田舎ブスだ。
モヤシ金持ちにとって、逆恨みの共同体は厳しい。

その新設バイオ大学の学部卒の上等な就職先は、小売店、食品スーパーの店員さんだ。
実験実習は丁寧にやるが、教科書は最初の数ページだけやって卒業させる世界だ。
私は、コンビニバイトを首になる人材だから理系にきたのに、
新設バイオ大学へ願書を書いたときは、小売店、食品スーパーだとは、想像もつかない。

中学生は、少数精鋭の「賞罰なしでも進んで勉強する共同体」を手に入れるため進学高校へ、
高校生は中堅、上位大学へ、浪人生は、世の多数派の「賞罰なしだと勉強しない共同体」の影響を避けて勉強しよう。
それで、中堅上位大学へ行こう。

  web-n14-00100 2012-12-11 23:26
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm59216.html 読みやすいHTMLファイル
http://up2.cache.kouploader.jp/koups2921.txt 安全なテキストファイル
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1341417960/55-
15名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 23:47:05.22 ID:7rgwly8r0
ムーアの法則よりも物理法則のほうが強いだろ
電気信号の速度だって光速の壁に当るし
速度が上がると熱がでるし
信号強くすると電波出るし
16名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 23:47:16.96 ID:LVL0wqyo0
ようやくPCが時計のように”枯れた技術”視される時が来るか
PenII,III,IV+win2000, xpの頃のように1年前のマシンが「すでに低スペック」みたいなのの繰り返しはもう嫌だ
17名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 23:48:00.28 ID:rG/5VgUc0
>>11
掃除機屋がそんなの開発できる筈がない
18名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 23:48:21.50 ID:Ido3KnV0P
自動車が発明された当時、物理学者は時速70kmが限界と予測していたんだよな。
19名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 23:48:26.13 ID:VQ/JCqcc0
>>11
ドカーンとぶん殴るのか
20名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 23:48:36.89 ID:tFsb9lEo0
 
電子の位相でビットをたてろ!

そうすりゃ消費電力ゼロだろ
 
21名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 23:48:39.25 ID:I9FdvSdp0
それでも、さらに先に進むのが人類のすごいとこ
22名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 23:49:24.72 ID:UlJN94VG0
プロセスルール6nmで原子の大きさの壁に突き当たるんだっけ?
23名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 23:50:04.29 ID:GNuI99SK0
蜘蛛や蟻とかの脳を考えると
まだまだいけるんじゃないの?
24名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 23:50:22.29 ID:49U88M3R0
 .
 既にコアを増やすという方法に流れているじゃないか。
25名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 23:50:27.13 ID:pR4h+5Ij0
>>14
優先順位の問題だ。努力しなくて、成績のいい子は話は別だ。普通の成績の子の話だよ。
小中高って勉強より大切なものがある。「これは大切なんだ。どうしても譲れない。」ってね。
その「勉強より大切なもの」よりも、無理やり「勉強の優先順位」を高くしたほうがいい。
平均的な成績の子供本人が自覚して「勉強の優先順位」を強引に高めることが必要だ。

教育の世界を航海にたとえると、「お金持ちを憎む船」と「お金持ちを憎まない船」とがある。
モヤシ金持ち坊ちゃんなら、「お金持ちを憎まない船」で教育を受けたほうがいい。
「お金持ちを憎む船」とは、東京では、公立の小中、偏差値50都立高であり、大学は偏差値50大学だ。
金持ち差別について、まともな中堅上位大学を出た大人へ相談すると、さっぱり話が通じない。
金持ち差別の訴えが「被害妄想」で片付けられて話が通じないから、中堅上位大学には金持ち差別がないはずだ。

「お金持ちを憎む船」に乗ってしまうと、そこから先の航路は、正しいアドバイスをしてくれる「生身の大人」がいない。
そもそも、親が正しい人なら、モヤシ金持ちの息子を富裕層へ逆恨みする東京の公立小学校に入れない。お受験させる。
仮に東京の公立へ入れるとしても、逆恨みイジメを用心して、モヤシ息子へ何らかの格闘技を習わせるだろう。
正しい水先案内人がいないから、モヤシ坊ちゃんは「お金持ちを憎む船」の中で自分なりに考えて生きてゆかなくてはいけない。

数学者のパスカルは「人間とは、考えることができる、河川敷の雑草である。」と言った。
大雨の増水で流れに翻弄されながらも、良書を読んだり、精神世界の自由、考える自由は行使できると。
正しいアドバイスがなくても、差別に翻弄されても、最悪の状況の中で正しい選択をしろ。
逆恨みの複雑な人間関係の中で、勉強の優先順位を上げて中堅上位大学に行ったほうがいい。

偏差値50理系大学だ。最終学歴だ。
貧乏なボス教授が、高級ブランドを見ると取り乱して、子分の不良に八つ当たりする、富裕層を心底憎悪する共同体だ。
そこで私は腕と肩をつかまれて、廊下へ放り出され、誰も警察で証言してくれないから、勉強実験は無理だ。
中堅上位大学に行ったほうがいい。詳しくはリンク先へ。
26名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 23:50:29.34 ID:LVL0wqyo0
1ビットマイコンの頃から比べたら64ビットCPUが16コアもありゃ充分なんだけどな。
27名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 23:50:29.45 ID:z9e9dY3R0
量子力学的な電子の存在分布から考えて導体とか絶縁体という概念が通用しなくなるからどっちみち無理だぉ
28名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 23:50:56.61 ID:Ido3KnV0P
小型化が限界を迎えたら巨大化を目指せば良い。
29名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 23:51:41.56 ID:4wEuXsjh0
トランジスタの限界だな。
量子コンピューターは完成してても暗号化の問題でおそらく公表されないだろうし。
われわれ庶民は10nmプロセスの所持を待望するほかないな。
30名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 23:51:46.33 ID:jHEQhV6H0
へ〜そうナノかー
31名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 23:52:02.05 ID:FaSw/q/H0
電気回路:電気レベルで考える。
電子回路:電子レベルで考える。
量子回路:量子レベルで考える。
たぶんこれででOK。
32名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 23:52:15.95 ID:99Gg9VGX0
限界ってのは超える為にあるんだが
33名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 23:52:21.90 ID:u9hivvYV0
微細化と高クロックだけで進歩とは言えんだろ
34名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 23:52:43.46 ID:LVL0wqyo0
>>32
ドラゴンボール世代乙
35名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 23:52:44.17 ID:qBTdZ2Xg0
計算尺を回す腕を鍛えればよい
36名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 23:52:51.32 ID:kKlJ0xf70
>>23
それは性能とはなんぞや、って話になるからなあ。
37名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 23:54:03.07 ID:pR4h+5Ij0
>>23
>蜘蛛や蟻とかの脳を考えると
>まだまだいけるんじゃないの?

1か0かのノイマン型コンピューターと
サボテンやハリセンボンや梅の木の枝みたいな中枢神経とは、
比較にならない。
38名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 23:55:02.02 ID:bndvao8a0
素材変えて回避する動きが実用化されてるだろ
39名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 23:55:12.75 ID:ImCsXHfr0
しょうがないから時間を加速させる技術をはよ
40名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 23:55:14.90 ID:u1tf0vJ00
量子コンピュータってのすごいよな。

確率的にフラグ立てたりするんだろ?
フラグ立てるぞーと見せかけて、やっぱ立てない!
みたいな。

マギシステムみたいに多数決で決めてんのかね?
41名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 23:55:29.40 ID:I9FdvSdp0
いくら速い集積回路作ったって、結局は使い方だからなぁ・・・
42名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 23:55:41.70 ID:I7PDLikD0
そのころには限界突破していると思う
43名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 23:56:02.61 ID:6FQFYLOI0
>>18
それはどういう根拠だったのかなあ。

飛行機は空を飛べない、っていう証明は多分ギャグだったんだろうけど。
44名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 23:56:24.99 ID:ec9dS2ko0
ブレインデバイスにしてみたら?
45名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 23:57:12.68 ID:gbWhdAPl0
なんかガラスで出来る回路が開発されてなかったっけか?
めちゃくちゃ速くて彩度もきれいに…って
あれ?モニターか?あれ?
46名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 23:57:22.28 ID:HF/sF6lF0
>>35
なな懐かしいな〜
47名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 23:57:30.97 ID:hwQ/3aIYO
2020年になったら解決すんじゃね?
48名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 23:57:48.09 ID:I9FdvSdp0
>>44
でも、脳を使いたくなかったからコンピューター作ったんじゃないの?
49名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 23:57:52.46 ID:xxlIhWy20
   
いよいよ、算盤の復活だな!
    
50名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 23:57:58.73 ID:U79Vkess0
>>40
そんなのはエロゲで慣れてるぜ!
51名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 23:58:06.92 ID:FJyYFP5E0
科学技術が進んでも不幸になるだけ
52名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 23:58:22.67 ID:pR4h+5Ij0
>>14
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
女が、会話1分続かない男と仲良くなるには、女の側でお金が必要だ。
会話1分続かない相手と接点を持つには、趣味も価値観もヘッタクレも無い。最後はカネだ。
未開の土人社会や金融恐慌や天災、戦争、無政府状態は別だが、通常、カネが最後の共通言語になってくる。

共通の話題のない相手と話を盛り上げるのが、人間関係のうまい人の数ある能力のひとつで、
あべこべに、共通点のない私に向かって、女が面白い話を要求するような雰囲気だった。
入学当時のモヤシ金持ちの私は無口だし、復学後は、シモネタを絶叫する100%ウソのキャラだし、あれは困った。

貧乏教授のボスが、よそ様の高級車、高級ブランドを見る。または、何かのきっかけで思い出す。
すると、教授は取り乱して、子分の不良に八つ当たりをする。
不良のことが苦手な教授もいたが、ザックリと校風を言うと、そんな富裕層を憎悪する共同体だ。
問題児の女たちは、不良や教授の背中に隠れて、モヤシ金持ちの私の悪口を言って暮らす。
問題児の女たちは、当たり前のように入学、復学した私へ濡れ衣を着せる。
女たちは、私へ女たちの住所電話番号の紙を渡し、ストーカー濡れ衣を着せ、スカートをめくって私を追い回す。
金持ちを憎む不良や教授は、女たちが悪いのに、ワザと女たちを被害者にして、私を悪者に仕立て上げる。
不良や教授は、私の腕と肩をつかんで廊下へ放り出し、教育機会を奪う。入学しても、復学しても同じ結果になる。
「モヤシ金持ちは、入試に合格しているのに、教育機会を奪われた。」
モヤシ金持ち側が笑顔で納得するって、何をどうすればいいんだろうね。

私ソックリの田舎坊ちゃんが変死した。私は考えた。
問題児の女たちが渡してきた女の住所へウソのラブレターを郵送し油断させ、不良たちへ付け届けをして、
深夜の大学に侵入し、資料をまとめて、卒業研究なしの資料発表形式で卒業した。
東京モヤシ坊ちゃんの私とよく似た田舎坊ちゃんが変死したので、明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け。」だ。
中堅上位大学へ行ったほうがいいよ。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
53名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 23:58:37.48 ID:d8nula2k0
>>32
限界を超えることはできなよ
54名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 23:58:38.71 ID:oJsvOCGx0
昔から言われてたことじゃないか
クロック戦争時もCPU発熱がそのうち原発並みの発熱量になるとも言われてた
55名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 23:58:55.87 ID:NE93ACwy0
HDDも限界だと言われてたが、垂直磁気記録方式になって記憶容量が飛躍的に向上した
集積回路もコペルニクス的転回で限界突破するんじゃないのかな?
ていうか、3次元集積回路がそれじゃないのか?
56名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 23:58:56.19 ID:0OytiQRZ0
すでにシミュレーション以前に理論的に無理と言うのがわかってるだろっていう

というか90年代後半だったと思うけど、
NECが動作限界としての7nmのトランジスタを実際に試作してる
もちろん量産なんかできないけどね

10nm程度で限界になるという実証例は
1957年のエサキダイオードまでさかのぼる
57名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 23:59:51.55 ID:Rha233UN0
理論上は太陽より熱くなっちゃうんだよなw
58名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 00:00:35.01 ID:uuryXEOi0
CPUの速度自体、ここ数年は停滞してるし、まあいいんじゃね。
それよか、記憶装置の速度をあげろよ。
59名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 00:00:48.40 ID:aOABOw5z0
昔から光速の壁とか色々言われてたけど、どうせ何とかなっちゃうんだろうな。
60名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 00:00:55.53 ID:CTh5RRvmO
量子間の時間遅延ワープ・デバイスを使うしかないか。

ガムラ・ウプサラヘ@ヘイムスクリングラ。札幌から
61名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 00:00:58.34 ID:x+MPsr1I0
>>4 >>77
FFの代わりになる光素子がまだないので無理。
62名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 00:01:02.46 ID:t46DjDlV0
この20年来、こうネガティブな話ばかり聞かされ続けて来て、いい加減、生きるのがイヤになって来た。

いっちょ、戦争でもやったるかー!
63名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 00:01:57.28 ID:shqaMYT70
>>18
鉄道の限界も確か360Km/hが限界とか言われてたね。
車輪の摩擦が限界で滑ってそれ以上でないってね。

確か、これ見越して積層半導体を開発してるね。2Dが駄目なら、3Dで集積度を上げる。
64名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 00:02:20.70 ID:mqS67C7i0
2020年になったらその時の最高のチップでまたシュミレーションしてみてほしい
65名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 00:02:23.70 ID:+wm68g6S0
おう、じゃあたくさん乗せればいいだけだろうがああああああああああ!!!
66名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 00:03:50.40 ID:KMoYSyBj0
出来ない事を証明するより
できることを考えろよw
67名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 00:04:08.40 ID:Ub/pb+PX0
将来的には、CPUのケース開けたらIPSで培養した人の脳が…
68名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 00:04:58.88 ID:vLP5z/A4O
飽和したら宇宙人がリセットボタン押すだけ
69名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 00:05:09.40 ID:9LlrNmGl0
クロック周波数の進歩はここ5年くらい、一気に遅くなったな。
生きてるうちに、テラヘルツのマシンとか拝んでみたいが、無理なのか。。
70名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 00:05:16.32 ID:vAM+jYYsO
>>59
それ聞いて思い出したが光ファイバーで構成したCPUの開発があったはずだがどうなったんだろ。
71名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 00:05:21.58 ID:Ae8/r54+0
集積化の限界なんてとっくの昔から言われてたけど
それをちゃんと調べましたって話?
72名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 00:05:35.81 ID:bF0MreXR0
1年経てば低スペックゴミPCって時期もあったな
ほんと止まっちゃったなぁ
73名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 00:05:51.70 ID:52hnDAdU0
これ昔から言われていたことだけど
理論上わかっていたことだけどそれを実証したってことか
74名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 00:05:58.74 ID:UlJN94VG0
微細化は原子の大きさまで行き着いたら終わりだし
積層化や高クロック化は熱が処理できないし
マルチコアは消費電力がネックになるし
あと何があるんだろ
75名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 00:06:11.21 ID:kGLi17dt0
別にこれ以上速度とかいらねーだろ。LSI1万個で並立処理する方法をさっさと考えろ
76窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2012/12/12(水) 00:06:35.03 ID:3quvYOU/0
( ´D`)ノ<MAGI出現も近いな
77名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 00:06:51.35 ID:rLMH1YAk0
そこで有機コンピュータですよ。
ニューロンとかシナプスとかそういった方向。
78名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 00:06:55.85 ID:jI8Jvnl30
オーバークロックとか無しで、
4Ghz超えたCPUって市販されてるの?
79名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 00:07:29.17 ID:KMoYSyBj0
>>72
スペックは上がってるのかもしれんけど
体感できる作業がないよね

486からPen3あたりまでは劇的だった気がするが
80名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 00:07:45.38 ID:hLohDeZq0
こんなのずっと前からわかってただろ
81名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 00:07:59.24 ID:LQvOFSex0
マルチコアを突き詰める方向で。
82名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 00:08:06.31 ID:XRe1qhqF0
そんなの10年以上前から言われていたよ

これからは並列処理が伸びるだろうね
83名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 00:08:54.55 ID:ZcbXHFa00
今の技術水準で推測した結果にすぎないから10年後の予測なんて無意味じゃね。
5年後にはもう新しい技術が生まれてるでしょ。
84名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 00:09:07.80 ID:iuhTFuYD0
>>77
なんかヌルヌルしてそうでいやだぁ
85名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 00:09:52.26 ID:nriYzP0y0
次はこのシリコンフォトニクスとかいうのに向かうんだろ?

米 IBM、光パルスを通信に使う「シリコン ナノフォトニクス」技術で進展
http://japan.internet.com/webtech/20121211/4.html
86名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 00:09:52.27 ID:OoMD7N98T
人間の頭はCPUの何倍もの処理をしている
つまりこれからは分子コンピューターだ
87名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 00:10:07.16 ID:KMoYSyBj0
>>74

量子コンピューター?
88名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 00:10:29.96 ID:2iyDyOVE0
ついに量子コンピューターの登場か
89巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/12/12(水) 00:10:40.31 ID:3rqxRskLO
要するに進化しなく成って来たから買い控えしないで新しいの買ってよって話しだろ?嫌だ騙されてたまるか。
90名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 00:11:16.38 ID:d0qEFhG50
結局は電子の通る道幅の問題だろ?
7年後には回路設計にも革命が起きないとも限らない。
91名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 00:11:35.52 ID:ht84vDmz0
もはや何度目の限界なのかもわからないくらい限界続きだなw
92名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 00:12:27.06 ID:/MhQSkDy0
漁師コンピュータか
93名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 00:12:41.19 ID:iuhTFuYD0
>>91
そろそろ限界と諦めの苦味を知りたいものだな
94名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 00:14:05.32 ID:rsB0FGeF0
>>77
だよな。算数の計算速度が上がってもできる事はそんなに変わらない。
数字で表せない有象無象を考えて結論を出すことができたら…
それはもう超人類的な何かかもしれない。
95名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 00:15:13.01 ID:uwJDgf1mP
りょうこコンピュータ(*´Д`)
96名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 00:15:48.82 ID:WZspTQDa0
>>73
実証すらしてない。
というか学生さんですら「なんでこんな解りきったことを・・・」って思うかと
シミュレーション自体も色々やられてて特に目新しいこともないような
97名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 00:15:57.68 ID:hjuhqs/Q0
TransputerとかParallellaみたいに、並列化かなぁ?
98名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 00:16:02.06 ID:O1TYoU8a0
古典物理学はもう限界だろ
これからは量子力学の時代
99名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 00:16:14.69 ID:WIY53n870
>>83
そういう問題ではない。電子はサイズが大きすぎて狭い部屋の中で自由に動ける配置を作るのは
限界があるのは最初からわかってた。要するに配置の組み合わせをコンピューターでシミュレートしたら
配置できる組み合わせの数が算出できたって事。電子を使う限りこの限界は新技術を使おうがなにしようが
広げられない。だから量子を使ったコンピューターが求められてきた。
100名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 00:16:31.94 ID:DuvVExCK0
ここまでの書き込みでいいものが思いついた
ありがとうみんな
101名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 00:16:46.24 ID:rSqw2dx20
みんなよく頑張ったよ・・・

次は量子コンピュータだな!
102名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 00:17:28.03 ID:zpUFHRTq0
>>100
来年のノーベル賞とってくれたまえ。
103名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 00:19:05.58 ID:IZZXwhA30
そろそろバイオテクノロジーの時代到来だな (´・ω・`)
104名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 00:19:50.70 ID:s9A6gG6p0
今、電圧の低・高で01だが、電圧の波を整えていけば低中高で012
もっと整えれば0123、01234567と間を拾っていけると思うんだ。
容量も速度もこれでなんとかならんか?
105名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 00:20:11.23 ID:p0SZ7Quw0
だいじょうぶ 宇宙人がこっそり新技術を教えてくれるから
106名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 00:20:22.85 ID:hjuhqs/Q0
バイオ計算機だと、手軽にプログラミングできそうになさそう?w
107名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 00:20:55.45 ID:d0qEFhG50
>>104
デジタルの意味わかってるか?
108名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 00:22:09.04 ID:FkVc5ZAA0
それよりもっと早く終わりは来そうだで
EUV露光装置の開発が頓挫すればそこでゲーム終了
109名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 00:22:39.76 ID:MMUBeTp60
東北大とかが言うなら分かるが、早稲田だろ。多分間違ってると思う
110名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 00:23:31.64 ID:WIY53n870
>>106
計算というのはそもそも進法で決まるものなので人間が理解するのが大変な虚数進法まで広げれば
可能にはなるかもしれないが、人間が合わせる方が大変すぎると思う。
111名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 00:23:32.82 ID:/bF9pfFN0
>>100
頼んだぞ
112名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 00:23:29.19 ID:ejZYejpb0
 
【緊急拡散】シー・シェパードへの寄付の税金控除を止めさせる為の請願署名にご協力下さい。 【緊急拡散】

 テキサス親父のシーシェパードの税金控除の請願署名にご協力ください。
 残り時間もあと僅かですが、未だ六千人強に留まっています。
 アメリカ人が日本との友好のためにホワイトハウスに請願しているのに、
 それに応えられないのは日本人として情けない限りです。
 例え、二万五千には及ばなくとも、一人でも多くの署名が集まるよう、
 是非とも、署名、拡散のご協力をお願いいたします。

 ttp://staff.texas-daddy.com/?eid=399
 ttps://petitions.whitehouse.gov/petition/remove-tax-exempt-status-enjoyed-sea-shepherd-conservation-society/rp53gCpP
113名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 00:23:51.46 ID:1jffwyMK0
順序が逆じゃん。先に限界を定義しようとするから悪いんだヨ。未来の物理的限界を定義して御覧。さぁヤレすぐヤレ今直ぐヤレ。
114名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 00:23:54.74 ID:BT8j81nT0
>>106
曖昧な判定もできるんだけど、ここ一番で数値演算もアバウト。
「えーだいたい3.1・・・くらい?」とか
115名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 00:24:27.76 ID:ltKHGOMA0
>>45
ありゃメモリだ。フェムトなんちゃら
116名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 00:24:41.42 ID:JE5il5XL0
>>78
AMDディスってんの?
117名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 00:25:02.19 ID:pM4vInyN0
>>92
イ、イサキは?
118名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 00:25:20.97 ID:M0AijIZU0
オヤジの残した本棚の本に同じ事が書いて有ってワロタ。
真空管から半導体・LSIに移行するS35年頃の本だけどw
119名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 00:26:27.81 ID:LoJdn1xi0
箱物沢山建てて研究開発すれば難なくクリアできると思う
120名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 00:26:48.93 ID:sSlSqehjO
>>104は"二進数"について勉強するべき。
121名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 00:27:26.14 ID:d0qEFhG50
物理的限界に過去も未来もねぇ!
122名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 00:28:45.12 ID:MPJ1yrgW0
メインフレーム「まーた俺の時代が来るのかー」
123名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 00:28:50.64 ID:zpUFHRTq0
>>120
いや。別に104は頓珍漢なこと言ってないと思うんだけど。
124名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 00:28:54.32 ID:pM4vInyN0
>>57
もう、既に原子炉の炉心温度は超えてるんだよな。
充分に小さいのと、動作する為に冷却してるから数十度で動いてるけどさ
125名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 00:29:44.76 ID:WIY53n870
>>113
我々人間の把握できる世界は等身大でニュートン力学、極小でも相対性理論と量子力学でなんとか定義して
理解できる程度でしかない。いくら未来の超技術を望んでも、我々が既知の理論でそれを理解できなければ絵にかいた餅。
次元は11次元くらいまであると言われているが、我々の概念では三次元に時間を足した4次元くらいまでが想像力の限界。
もっと上位の次元から見た世界は全く違う様相なのかもしれないが、我々は最初からそれが認知できないのだから
ないのと変わらない。
126さざなみ:2012/12/12(水) 00:29:46.13 ID:Fy70KUbo0
単に2020年以降のコンピュータの進化には、「新素材やLSIの構造変更など」が求められる、と予言しているだけじゃん。
127名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 00:31:07.19 ID:rsB0FGeF0
>>121
世界が空間と時間の4次元で構成されていればそうなんだが、
別の第5軸が存在してその値変われば物理法則そのものが変動する可能性がある。
タイムマシンを創ったとき時間パラドクスを起こそうとしても偏った確率によって回避されるという予測と同じ理屈。
128名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 00:31:43.76 ID:sSlSqehjO
>>113
電子の性質的限界=物理的限界
故に、その性質に依らない技術革新が必要、て記事なんだけど?
129名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 00:32:07.43 ID:XRe1qhqF0
車すらまだ空を飛んでいないし
130名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 00:32:47.06 ID:KMoYSyBj0
>>107
>>120

アナログ? PCの概念もあるようよ
>>104のイメージは量子PCに近い気がするけれど

ttp://wired.jp/2012/08/28/upside/
131名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 00:32:47.74 ID:Bp2iX0+n0
>>115
トン

もうこれからは使い方から今までとは全く違うようになりそうな気がする
だから速度とかとはまた違う観点が図られるようになって来るんじゃないか?
132名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 00:32:58.90 ID:p2vShoQm0
ドッグイヤーの法則で、CPUの速さは1Gで限界を迎えるって、15年前聞いた。
いまや3Gだよ出て来いゴルアー。
133名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 00:33:23.31 ID:1jffwyMK0
>>104
かつて、アナログコンピュータというものが有ったんだョ
134名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 00:33:33.49 ID:Q4flKe7t0
>>106
「プログラムを覚えろだとぉ?なめとんのか?ゴラァ!!」
ってコンピューターに怒られる
135名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 00:33:45.03 ID:46Hfk2II0
とうとう量子LSIの誕生か
胸が熱くなるな
136名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 00:34:27.86 ID:QExhp/zS0
漁師コンピューター作れば?
137名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 00:35:33.21 ID:PQGpDrnr0
所詮人類の知能なんてこんなもん
ゴリラが一生ゴリラのままなように2020年の技術で小型化が進むだけで人類はこの先1000年続くよ
138名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 00:35:40.76 ID:pM4vInyN0
DNAとRNAを組み合わせば重み4の記憶と演算を一気に出来るんだけどね。
反応させるのにコンタミやら核酸増幅やら読み取りに時間掛かったりでまだまだハードル高いよね。
139名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 00:35:53.54 ID:IEEQjIf+0
>>17
ダイソン違いwww
140名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 00:36:28.89 ID:XVe8qTRNO
量子真空管でも作るか
141名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 00:36:42.71 ID:1jffwyMK0
>>128
物理的限界は更新されないという定義が存在したんですね。勉強になります。
142名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 00:36:42.80 ID:igKQkqoB0
>>10
ちょっ、お前っw
143名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 00:37:20.97 ID:TL6tLm9u0
いいじゃん。
これ以上早くなったところで何動かすんだよ。

アポロですらスーファミ程度の能力で宇宙に飛んでいけたってのに。
144名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 00:38:05.32 ID:hjuhqs/Q0
>>104
通信で言うMLT-3符合みたいな感じなものか。
デジタル=0か1だけの2値と思っている人がいるのには吹いた。
アナログ=連続量
デジタル=離散量
ね。
145名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 00:38:14.60 ID:Hmup1jsX0
東北大で画期的な集積回路開発中じゃなかったか?
146名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 00:38:27.37 ID:Q4flKe7t0
>>140
オーディオグレード品も作ってね
147名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 00:38:28.90 ID:cncQX1UG0
>>112
やべえええええええええあんまり興味ないけど親父の本業はこっちだもんなあ・・すまねえ気持ちでいっぱいだ
148名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 00:38:36.73 ID:CRkKMORe0
回路に流すっう作業やめたらいいじゃん。
高速化しても光を超えられない低速なんだから。
量子ビットの研究が進めば今までの集積回路なんかゴミなんだから、
もう開発しなくっていいよ。
全力で量子コンピューター開発しろ。
EPRパラドックスで光を超える通信技術開発しろ。
149名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 00:38:42.17 ID:z+rLC0eSP
 
夢のあった2001〜2002年頃のインテルをご覧下さい。
 
▼米Intelが2007年に20GHzのCPUを計画
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/132/132670.html
日経BP2001年6月12日

▼ムーアの法則は健在、2010年にCPUは30GHzへ
http://bizboard.nikkeibp.co.jp/kijiken/summary/20010430/NPC0384H_473652a.html
日経パソコン 2001/04/30号

▼2018年には10nmプロセスへ。2020年は100GhzのCPUが標準に。
http://news.mynavi.jp/news/2001/12/07/22.html
150名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 00:39:08.28 ID:pM4vInyN0
>>133
瞬時に微分や積分出来るんだけど、周波数特性や電圧や温度その他の外乱に弱くてデジタル全盛になったんだよな。
オペアンプ懐かしいな。
151名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 00:39:12.05 ID:31Qy+MFXO
半導体屋泣きっ面に蜂
152名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 00:40:13.02 ID:o0Xg5VwM0
>>104
素子を四つ一組にして、現状1bitで行われる演算を1バイト単位で行えるように細工を隆々でいけそうな。
153名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 00:40:53.64 ID:KMoYSyBj0
>>143
超絶グラフィックのエロゲ?

少し前のILLUSIONの奴は並のPCじゃ動かないレベルだったけど
今はどうなんだろか
154名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 00:41:27.29 ID:9T4qx3oP0
>>149
中二病みたいでいいなぁw
155名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 00:42:16.38 ID:DadR739O0
量子コンピューターが発明されても、主な用途はエクセル&ワード
156名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 00:43:29.97 ID:TyO3tPj00
7年あるんだからブレイクスルーに期待できるんじゃね
157名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 00:44:44.40 ID:QK+V0UOa0
ここが本当にボトルネックになる頃までには人類は滅亡してるから大丈夫
158名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 00:45:39.88 ID:8q6NT4aW0
未だにムーアの法則とか言ってる馬鹿が居るのか
159名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 00:46:16.12 ID:rsB0FGeF0
自分の頭をUSBでつないでiTunesで同期したらいいな。
おれはとりあえず辞書アプリを入れる。
160名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 00:46:17.96 ID:HMG7OTcI0
ISP細胞から作る有機コンピューター
161名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 00:46:40.30 ID:igKQkqoB0
>>104
モールス信号から一気にADSLか
今のオンオフしかできない半導体をどう組み合わせるかだな
162名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 00:47:08.28 ID:jI8Jvnl30
>>116
でも、もう4Ghz近辺が限界っぽいよね
163名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 00:47:28.99 ID:/ih1JR0w0
修正ムーアの法則も無理なんかね?
164名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 00:47:54.60 ID:XNSGlp190
ダダンダンダダン
            /j^i
           ./  ;!
          /  /__,,..
         /  `(_t_,__〕
         /    '(_t_,__〕
        /    {_i_,__〕
       /    ノ  {_i__〉
     /      _,..-'"
   /      /
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
165名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 00:50:22.19 ID:JsOp4MgA0
ちょっと液体窒素買ってくる
166名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 00:52:12.98 ID:DuvVExCK0
>>160
池袋ショッピングパーク
167名無しさん@十一周年:2012/12/12(水) 00:53:22.92 ID:+D7got5f0
>>1
ということはようやく頻繁にパソコン買い替えしなくて済む安泰の時代が・・・
来る訳ねえか。
168名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 00:54:12.18 ID:CRkKMORe0
>>159
君のUSBは1.1な。フロッピー脳ならこれで十分だろ。
169名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 00:54:58.40 ID:0QYwRyNW0
GPUはまだ1GHzぐらいだからまだまだ性能向上の余地があるだろ
170名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 00:59:34.92 ID:rsB0FGeF0
>>168
フロッピーなら辞書やめて 女子高生.jpg にしておきます。
171名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 01:00:54.82 ID:vJgKLNhe0
>>43
70km/hを超えると、自動車は耐えられても人間が窒息死する。
よって人間を乗せる限り自動車は70km/hを超えられない。
172名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 01:01:31.61 ID:VnTLhpbL0
>>106
> バイオ計算機だと、手軽にプログラミングできそうになさそう?w

暗号を「たんぱく質構造」に置き換えて、
ちょっと振って、免疫(解)で吸着させると、
フラスコの中で簡単に数分で暗号解読できる。
ノイマン型電算機では不可能な、安価で素早い暗号解読法だ。
下準備が大変だが。
173名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 01:02:09.24 ID:83L+uSVn0
http:□//www.youtube.com/watch?v=R1iBuDUpcmw  (□抜き)
174名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 01:04:31.65 ID:xW2P1P9Y0
電気電子系の学生の半分は、卒論修論をこの話題から始める
175名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 01:10:33.38 ID:cvID6wOZ0
超拡散【12月16日の開票スタッフ】国籍条項がないので在日朝鮮人・中国人も開票します!
http://www.hoshusokuhou.com/archives/20966120.html
http://sentaku.org/topics/44550375
176名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 01:11:21.86 ID:8P5Ln/unO
ターミネーターのハッヒッハッのおっさんが作ってたみたいな立体的な集積カイロができれば一気にブレイクスルーだな
177名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 01:12:33.44 ID:2MRZN28D0
INTELは5nm程度を考えているようだがそこまで行けんのか
178名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 01:14:02.89 ID:XqEbDqYY0
>>148
量子コンピューターなんて天才物理学者が山のようにいても、
研究室の実験で使うプロトタイプの実現にすら何十年何百年かかるか分からない代物ジャン。
ましてや家庭用PCみたいな民生品として降りてくるのはいつの話だよ。
179名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 01:16:07.21 ID:bnz7l3s10
この壁をブレークスルーできれば、
なんと4次元のアダルトビデオなどが可能になるのだ
人類を救うかもしれない
180名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 01:20:10.78 ID:hjuhqs/Q0
>>172
その下準備が大変そうだからね。
下準備=プログラミング。
フラスコ振って、解を得るまでが計算時間。
181名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 01:20:55.40 ID:1jffwyMK0
>>1
これって要するに電子が足りないってことだよな。この条件下で2値を超えるとかムリゲー過ぎだろ。2値でさえ出力が安定するまでウエイトするのは無駄だからアナログ最高とか言われていたんだぜ。
182名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 01:21:07.56 ID:A73QyAnX0
光速非同期通信の場合、通信速度は空間に依存するんで、
慣性系が速く移動すると相対的に動作速度が遅くなるんだわな。

慣性系が速い分、通信速度が遅くなったのと同じなんで、
光を放つことは出来ても、投げることはできないもんだから、

どの慣性系にとっても光の速さは一定で空間の重力次第になってて、
通信速度が遅ければ、動作速度も遅くなる。
183名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 01:21:21.01 ID:4pCZSDgr0
ムーアは別に無限だとはいってないだろ
184名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 01:22:47.33 ID:83L+uSVn0
http:□//www.youtube.com/watch?v=NjS2tRSfuTs (□抜き 注意15分)
185名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 01:27:53.00 ID:fpquejDk0
>>178
しかも量子コンピュータは今までのプログラム資産がほとんど使えないから
ハードだけじゃなくてソフトも書きなおしなんだよな
186名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 01:28:26.07 ID:VTPhXrjN0
うちの2.6GHzのクアッドコアCPUは2009年のものだが
今でも十分な性能だと思う
187名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 01:29:37.08 ID:z2YVNH6y0
つかね、人間の思考は2進数じゃないだろ?
10進数にも12進数にも、もちろん2進数でも考えられる
ファジーも意識しなくてもいつもやってるw
これを人工的に作れるかどうかなんだよね(`・ω・´)
188名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 01:30:30.05 ID:WZspTQDa0
昔、フェーズドアレイレーダーの演算はアナログコンピュータで処理してた

SR-71に積んであった高高度で星を自動的に観測して現在位置を求めるシステム
(高度20km以上では昼間でも空が真っ暗で星が見える)もアナログコンピュータだね
189名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 01:31:12.22 ID:fdSdmHtP0
しょうがねえなあ。
190名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 01:32:27.30 ID:fCrMrMa30
191名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 01:34:46.49 ID:nofr/LSH0
それがどうした?
192名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 01:35:29.33 ID:UeIWFWTB0
>>35
俺はまだ計算尺を持ってるよ たまに使うこともあるね

電卓はおよそ37年前に購入したシャープEL-101Rが現役ばりばりだよ
表示装置が赤色発光ダイオードなのでとても見やすくて使いやすい
さすがシャープだ 技術は世界一と見た
193名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 01:36:46.21 ID:KUCrdf360
今のOSだって過去のソフトの遺産とか一切無視して、
今のCPUに合わせた作りにすればもっと効率いいOSになるんだろ?
そっち方面を追求していく流れになればいいのに。
今のOS無駄なもの付きすぎてるんだよ。

スマフォは違うかと思ったら、最初から使わないようなソフトがいっぱい入ってるのは同じだったしw
194名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 01:38:59.93 ID:q9jfWi550
>>192
FX-110なら持ってる
http://www.studio-fkun.com/photos/uncategorized/2009/08/30/fx1101.jpg
もう動かんけど(´;ω;`)
195名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 01:40:51.69 ID:KMoYSyBj0
>>193
それはちょっと・・・

数年おきに上位PCが出て、かつメーカーごとに互換性の無かった世代には
賛成しかねるわ
196名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 01:42:34.53 ID:UeIWFWTB0
>>194
うわぁ これまたなつかしい! これも名機だったよね
197名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 01:44:09.17 ID:VnTLhpbL0
>>180
>>>172
>その下準備が大変そうだからね。
>下準備=プログラミング。
>フラスコ振って、解を得るまでが計算時間。

電気屋さんが想像している労力よりは、簡単だと思う。
無限に近いたんぱく質の海の組み合わせから、
解の魚を吸着する釣り針、
ウグイスを捕まえる鳥モチを作る手間は、簡単だと思う。
198名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 01:44:55.66 ID:59B3dr5F0
>>16
もう既に性能上がらんくなっとるがな
199名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 01:47:21.76 ID:+6IVX+lx0
>>1

おう、それがどうした
200名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 01:48:19.78 ID:/KuysFvK0
コンシューマレベルではすでに過剰スペック気味じゃね
2chしかやってないからか?
201名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 01:49:34.01 ID:KUCrdf360
>>186
俺と同じやんw
まだXP使ってるから、最新OSでどこまで現役張れるかわからんけど、
重い作業の代表だろう動画のエンコも編集とかもストレスなくできてる。
202名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 01:50:11.70 ID:kuRYf9grO
携帯サイズの機器があとちょっとだけ速くなったら
処理速度はもう要らんかな
まともなAIが動くスペックはいらんでしょ
必要に応じてプログラミングしてくれるAIとかあったら楽だけど。
203名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 01:50:12.08 ID:83L+uSVn0
http:○//www.youtube.com/watch?v=bijEkLMhaDM  (○無し
204名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 01:52:22.98 ID:83L+uSVn0
http:○//www.youtube.com/watch?v=bijEkLMhaDM  (○無し)
205名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 01:55:31.44 ID:MLyv8SLp0
みんなうんちくたれまくりだー
206名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 01:57:38.00 ID:UeIWFWTB0
>>188
最大速度マッハ3級のSR-71超高性能戦略偵察機を60年代当時のアメリカは
ほとんど計算尺と手動機械式計算機だけで開発製造したんだよな
当時の技術者は凄いと思う
207名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 01:58:07.15 ID:83L+uSVn0
http:○//www.youtube.com/watch?v=1XnrmPBj4_k

http:○//www.youtube.com/watch?v=4ccHtRHZijw  (○無し )
208名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 01:58:25.40 ID:DKllsakY0
人間の感覚の方を遅くするしかないか
209名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 02:01:32.75 ID:5ij4Andt0
ムーアノホウソクガーと唱えるバカがやっと消滅するんだな
210名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 02:03:41.37 ID:q1DFU43v0
機械の体を手に入れるのはまだ先か
50テラギガワロスHz位いるだろ
211名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 02:05:00.94 ID:8/r0eOQX0
ん?とっくに新素材みつかって研究進んでるじゃん
シリコンでは限界が来るっていうのは随分前から言われてる事だし
どこに新規性があるの?
212名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 02:11:03.65 ID:I3xDln3P0
>>177
無理でしょ。2016-2017年あたりに登場する10nm前後のやつが限界かなと
この辺りにくるとプロセスルール上がってもシュリンクできなくなってくる
213名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 02:11:52.31 ID:2F9jxvtf0
>>26
1ビットマイコンなんかどうやって作るんだよ
214名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 02:13:39.36 ID:YrZWRhLr0
いちびってるマイコン刑事
215名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 02:14:20.75 ID:F+UfKE3E0
これは逆にチャンスだな。

>新素材やLSIの構造変更

ここを開発、発明すれば、日本が一気にこの分野をリード出来る。
216名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 02:16:16.10 ID:hyJb+MZu0
昔Ibm のフェローが100nm が限界と予測してたような
いま28nm使ってるけどwe
217名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 02:18:20.59 ID:I3xDln3P0
NANDの微細化が完全にストップしてるように、物理限界ってのはあるよ
218名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 02:28:15.17 ID:AsdqGQeN0
これ以上性能上げてどうするん?
219名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 02:38:21.17 ID:rW1ViAdw0
30年以内に光量子回路が出来るでしょ。
220名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 02:38:42.82 ID:cDuMKUqG0
そんな高クロックで使わないから
1クロックあたりの性能の限界のほうが大事
221名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 02:39:13.34 ID:AlTp5EyM0
>>193
スマホはLinuxとかMachとかの古い遺産を継承しまくってるだろw
222名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 02:39:55.68 ID:WZspTQDa0
>>216
確かに0.25umとか0.1umが本当の限界と思われてた時代があったね
昔は現行以前のプロセスはいかにも古臭いイメージが付いたけど
進歩が遅くなってきていまだに90nm以下はちょっと異質な印象がある

そういえば大昔は(限界とは思われてなかったけど)1umあたりに
越えるのが難しい最初の壁があった
223名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 02:40:55.90 ID:7Z3P4yOG0
半導体の発展は面白いよな。
半世紀前に始まったチップ上に回路パターンを形成させる手法が
どんどん精密化されて、ナノスケールにまで微細化可能になってさ。
当初は小さなチップに1000ぐらいのトランジスタを持つ回路だったようだが。
今じゃどんだかあんだかわかんないくらいあるよなw

しかもその技術が今度はナノマシーン材料形成につながってくんだもんな。
超絶小さな歯車とかで動くナノカーとかw
この分野はアメリカが欧州と離れて独自に新境地を開いた分野。
ナノマシンとか、微細な世界じゃ化学機械を想像してたのが
ナノレベルも歯車式の機械が可能になるとかマジで画期的と思ったわ。
一方で電子顕微鏡の発展、一方で微細な材料成形としての半導体技術の精密化。
アメリカが欧州から独自性を発揮した分野で、ソ連もここで完全についてけなかった。
半導体から電子顕微鏡、ソフト言語整備までアメリカの反映を象徴してる。
すごいもんだよ。
224名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 02:42:14.26 ID:OXL/HQ4c0
クロック上げていくと電気から電波になって更に上げると光にになり更に上げるとエックス線になるとかほざいたオレが通りますw
225名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 02:43:08.95 ID:o4HiLwEx0
つうか、今でも充分だわ。
226名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 02:51:45.70 ID:MnrtTr810
早稲田の発表じゃダメだな
227名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 03:07:57.67 ID:hyJb+MZu0
>>222
> >>216 
> 確かに0.25umとか0.1umが本当の限界と思われてた時代があったね
> 昔は現行以前のプロセスはいかにも古臭いイメージが付いたけど
> 進歩が遅くなってきていまだに90nm以下はちょっと異質な印象がある
>
> そういえば大昔は(限界とは思われてなかったけど)1umあたりに
> 越えるのが難しい最初の壁があった

思い出した
ゴモリー博士? nikkeiの記事
当時は9 umで設計してた
228名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 03:10:57.29 ID:NHFCb5ih0
>>213
設立時ベンチャーだったインテルが作ったCPUは4ビット
229名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 03:11:41.49 ID:z2RJ6D1L0
物質的な限界より、市場からの需要限界がその前にくるのが
俺ニート理論なんだけど。
230名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 03:19:09.02 ID:XqEbDqYY0
>>229
その辺はまさしく「その時代になってみないと分からない」話だからなあ。
大昔は「個人用コンピューターなんて何に使うんだよ?w」って言われてたぐらいだしな。
オフィスソフトを動かしたり、ゲーム機として使うようになる未来が来るなんて、
昔の技術者は誰も想像すらできなかっただろう。
231名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 03:37:47.23 ID:cLgbqrMs0
>>13
既存の技術の限界を示して新しい基礎研究にお金を使いましょう、という理屈かな。
まぁそうやって研究者は食ってるんだけどね。
232名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 03:42:16.74 ID:cLgbqrMs0
>>171
むき出しなら、だよなぁ・・・
233名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 04:07:57.56 ID:fSbQZ1gU0
とうとう、シャーペンも新時代を迎えるのか…胸熱…ウホッ!
234名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 04:25:17.18 ID:Tc1kxcnA0
サムスンの没落か
235名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 05:42:42.49 ID:Vm+rLEK90
まあ、この壁が素材とかで克服されても、2030年にはいよいよ配線の太さが原子1個レベルになるから、
そこでどうやっても克服不可能な限界に到達する。どのみちお祭りは、あと10年か20年でおわり。
236名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 07:11:19.34 ID:OdzAi6vZ0
>>61
いくらでもあるけど、でかいわ消費電力大きいわ遅いわで、何のメリットもない
237名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 07:17:21.61 ID:fKpruRF20
>>23
エクセルをインストール出来るの?
238名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 07:24:17.27 ID:MPaNxl+M0
>>95
谷夫人「呼んだ?」
239名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 07:27:45.26 ID:OdzAi6vZ0
>>104
>>1は、ショットノイズで2値すら無理になるって話な
240名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 07:31:05.38 ID:nriYzP0y0
量子コンピュータって末端のプログラマーレベルでも高度な量子力学や量子アルゴリズムを理解しないといけないんだろ
実現しても産業応用するには人類の知的レベルが追いついてないわ
241名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 07:36:05.98 ID:jETjblYK0
>>126
そういう問題を克服した新概念のLSIの理論ぐらいはセットで
発表しろよな、と思う。
242名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 07:36:47.86 ID:/SHPHc2F0
>>240
その辺はツールで解決すると思うよ
現状だってメモリ管理すら理解してないプログラマーがツールに頼ってプログラム書いてるじゃないか
243名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 07:40:31.74 ID:TR1IkS1A0
ドイツが開発してた光コンピュータはどうなったの?
244名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 07:41:58.52 ID:2Kj1cg3o0
やっぱりどこかでもう数段革新的な進歩しないと人類の飛躍はないな
245名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 07:44:16.41 ID:MlZ0IFI10
>>12
だな
欧米ではさんざん議論されてた事だしな
246名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 07:46:08.14 ID:jKsZocQOO
半導体以外で集積回路を作りなさいだろ!
ブレークスールが必要ようだな
247名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 07:46:25.53 ID:Sn2Wo2Cq0
早く量子コンピュータが実現して空間にコマンドを詠唱するような時代にならないかしら
ん?それって魔法?
248名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 07:47:30.38 ID:CRkKMORe0
AMDはも限界に近いけどな。
249名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 07:47:32.52 ID:TR1IkS1A0
とにかく、日立の光コンピュータが、ドイツのなんとかいうメーカの光コンピュータを
追い抜いてくれれば問題ない。
今のところ、IBMのより日立のが上。ドイツには負けてる。
250名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 07:47:54.68 ID:mp0FkvUWO
これが日本人の限界
革新的発明は韓国人が発明する
251名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 07:50:19.63 ID:7KWuvLDZ0
これ限界に達して困る人てのが分からないんだが
誰?
252名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 07:50:28.11 ID:vyHnP+fG0
ドクター中松に期待しようぜ・・・
253名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 07:52:08.47 ID:TxQSUU7e0
じゃあ生物の神経回路はどうなってんの?
こういう物理的な限界をどうやって克服してるわけ??
254名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 07:52:40.26 ID:75WTfVK/O
脳と同じ機能を作れよ
255名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 07:53:58.85 ID:ugmP/WQB0
バスの速度限界なんとかならんか。
256名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 07:56:51.37 ID:WuHO1AEo0
ようやくSEのデスマーチにも終わりと安息の日々が訪れるのか
257名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 07:56:51.67 ID:jKsZocQOO
一般社会では今の価格と性能で充分だろ!
利益が出ないくらい安くなってる
258名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 07:57:16.29 ID:TxQSUU7e0
>>254
同じだと計算ミスしてテヘペロ☆ するコンピュータになるだろw
259名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 07:57:28.10 ID:x3AhDBppO
量子コンピータで全て解決!
260名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 07:58:28.38 ID:3oIax3B80
>>254
プログラムに20年ほどかかりますが
261名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 08:01:03.26 ID:7KWuvLDZ0
お前らのレスみてたら馬鹿の俺は混乱してきたんだけど
物凄く安直な言い方すれば1平方センチ辺りにどれだけの電気を流せるかの限界だろ?
262名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 08:01:05.53 ID:T9H1KE+F0
>>252
フロッピーの時代て10年くらい続いたっけ?
263名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 08:02:01.52 ID:29923xQD0
こんなこと昔から分かり切っていたことじゃないのか?
何が新しい知見なのかさっぱり分からん。
264名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 08:04:49.67 ID:TxQSUU7e0
100円ショップの電卓が性能競争しないのと同じで
PCもスペック表示すらない、ありふれた道具になるのかもね

み〜んな同じ性能で「パソコン」って書かれた袋に入って500円なの
265名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 08:06:48.82 ID:xQMNm6fs0
これから期待されるグラファイト(黒鉛)の半導体でも同じなのかしら?
266名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 08:08:23.16 ID:RSMmC8Ob0
やっても無駄やめておけというのが
文理を問わず早稲田の人の口癖。
267名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 08:42:50.96 ID:1A9Mkvt50
>>26
1ビット f^_^;)
268名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 08:46:37.58 ID:K17QtvEp0
次は3次元LSIの時代だからな
電子式CPUの時代はまだまだ続くよ
269名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:15:07.55 ID:b3EwtwYh0
CPUのクロックは既に限界っぽいのによく性能アップできるな
270名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:52:11.93 ID:H/kZzWJD0
速さ以外での勝負が始まると思うよ
271名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:09:35.98 ID:7vRd2kVWP
昔、アメリカの主要都市を相互に高速道路で結ぶ計画を建てた際に、
もっとも総延長を短くする経路を当時の電算機では計算できなかった。

これは針金細工で都市の配置されたアメリカの模型を作り、石鹸水に
浸すことで解決された。針金の間に発生したシャボン玉は表面張力に
よって近似的に最適解を導くことが知られていたのだ。

こうして想像もつかなかった意外な場所に次々とインターチェンジが
建設され、わずか3ドルの出費で数百億ドルの税金を節約したのである。

                民明書房刊「計算する自然」より
272名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 22:10:47.33 ID:V5NXBbv+0
つまらん研究だな
273名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 22:11:45.17 ID:1uBdcoAt0
何を買いだめしとけばいいの?
274名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 22:13:56.15 ID:fS3VmOv90
じゃあこれからはコア数をどんどん増やす方向で頼む。
取り敢えず256コアあたりを目指して欲しい。
275名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 22:48:31.74 ID:l4wBx2lE0
>>253
数億年かけてプログラミングされた結果だからなあ・・
人類はまだ「どういうプログラミングが成されてるのか」を殆ど解明してない段階だから、何つーか答えようもないわな。
276名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 22:54:45.98 ID:rLMH1YAk0
277名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 23:02:58.99 ID:rLMH1YAk0
あれ、安価間違えた>>276>>213,228へのレスです
なんかややこしい
278名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 03:36:34.63 ID:voQ54nBE0
情報処理の教科書では、1ビットは狼煙1本に相当するんだけどな。
279名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 09:12:25.13 ID:rteYQJM10
>>231
突出した天才が出てこないように監視し、早期(幼少期〜青年期)に発見、再教育するため。
アカデミズムというのは様々な分野の研究者に予算付けして分断するためのもの。
脳機能学者と物理学者とかが手を組むと宇宙の秘密がバレてしまうでしょ。
280名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 09:24:38.99 ID:BgFpVLzB0
量子コンピュータが実現しても素因数分解や検索等が速くなるだけで、今使ってるコンピュータとのハイブリッドにしないと使い物にならないんだぜ
281名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 09:35:07.97 ID:GGQbzE9r0
その「だけ」でもすごい影響あるんだけどな。
282名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 10:42:02.59 ID:HmV+tgFL0
スイッチのオン・オフじゃなくって流れてくる電子の個数で計算させるようにしたらいいんじゃないかな?
283名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 10:46:32.69 ID:GGQbzE9r0
なかなか電子を一個二個と数えるのは難しくてね
284名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 10:47:58.11 ID:w1lRSXxD0
 
そこで、平面→3D集積技術への転換ですよ。
285名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 10:59:24.51 ID:GGQbzE9r0
それは回路密度の問題しか解決しないんじゃ?
286名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 11:06:50.58 ID:HmV+tgFL0
電子を数えるのが難しかったのは、回路が太過ぎたからだと思うの。
回路の太さが電子の直径まで細くなれば、捕捉するのは返って確実になるんじゃね?
287名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 11:10:52.27 ID:TJL54VPw0
>>40
マンガとかゲームで、よく分かってない原作者が適当なものを作品中に
量子コンピュータとして発表するから、こういうバカが生まれるんだろうね。
勘弁してほしいわ。

量子コンピュータと、今我々が使っているノイマン型の計算機じゃ、
得意分野がまるで違う。サッカーと野球みたいなもの。
288名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 11:11:32.25 ID:8GyZixnK0
在日カルト宗教団体は、信者や敵対者に対して組織的な威圧、監視、嫌がらせを行い
マインドコントロールしなければ組織を維持、拡張することは不可能です

そのため証拠を残さず、訴えられないように、集団で威圧、監視、嫌がらせを行う「ガスライティング」という手法が必要なのです

在日カルト教団がどのように信者のマインドをコントロールしているのか知って下さい
[ガスライティング 集団ストーカー カルト]などで検索を!
..
289名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 11:15:01.23 ID:R6i6Xswc0
iPhoneとかどうするんだろうな
コア数上げればまだいけるか
290名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 11:16:16.54 ID:TJL54VPw0
>>261
物凄く安直な言い方すれば1平方センチ辺りに
安定した量の電子を流せる川を、何本作れるか?

だな。
291名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 11:16:22.21 ID:RDoJ4y820
限界性能のマシンでダイヤルアップ接続してみたい。
292名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 11:24:35.50 ID:I4eFmJmr0
これ以上PCの性能上げて何ができんの
293名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 11:25:40.83 ID:mThY5pGl0
螺旋の力はこんなもんじゃない!!!
294名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 11:28:42.51 ID:FGJKxDpr0
>>292
一応、4Kディスプレイが主流になるだろうから、
動画編集に画像編集にPCのスペックは必要になるでしょ?
その次のレベルのディスプレイもNHKなんかが実験してるし、
そこまでは行くんじゃね?
ただ、その後は、マジでどうするんだ?って感じだが、
何かしらの需要が出てくるんじゃねーの?
295名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 11:34:27.88 ID:YuEU5JW00
>>275
基本、ワイヤードロジックなんだけど
人間の脳はR/W部分が非常に多くて、生後3年くらいで配線されていく
それだけ順応性が大きいが、誕生時は泣くくらいしか出来ない
他の動物は、下等なほどR/Oで、そのかわり誕生して即座に立って歩いたりできる
296名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 11:41:06.92 ID:z1Gohspe0
例えば5nmが限界だとしても、そこにたどり着けるのはintelが最初で
他は5年遅れとかになりそうだな。しかもほんの2-3社だけ
297名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 11:43:13.49 ID:usMoydNb0
まだ8年あるじゃん、どうでもいいわ
298名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 11:43:13.97 ID:2LYztrpG0
>>292
いくらPCの性能が上がっても、MSがその性能を使いつくすOSを作ってくれるから大丈夫。
299名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 11:56:16.89 ID:R+rj/84gP
もう既に回路をいかにショートカットさせるかでしかスピードは上がらなくなっているらしい。
既存の方法だと、そろそろ限界も近い。
革新が必要。
300名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 12:01:27.94 ID:u3YKjbr80
301名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 12:02:47.13 ID:z8pvzLYx0
>>14
この糖質、もう5年ぐらい前から大学キーワードに反応して投稿し続けてるよな・・・
302名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 12:11:42.15 ID:cL1QgBXM0
まぁ、新たな新素子の開発が急がれるな・・・・。
日本の技術を見せつけよ!!
303名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 12:15:02.05 ID:eQrh0rjfP
知ってた
304名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 12:44:36.66 ID:3HjwmcsA0
>>264
そうなりそうだな
305名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 13:11:34.07 ID:1CHAOhA20
>>301
さすがにbotだろ。

・・・botだと思いたい。
306名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 13:18:23.45 ID:1CHAOhA20
と思っていたら、>>37で肉入りっぽい書き込みがあった・・・

怖いわ。マジで病院行ったほうがいいよ。
Dr.林も裸足で逃げ出すレベル。
307名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 14:12:09.28 ID:iuUU5+rf0
磁気コアならネオジウムに代わる素材の開発とかでまだまだ発展の余地があるな
308名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 15:46:24.41 ID:wDXMn/y60
INPUT[指にハリを刺す]

計算[神経を伝達して脳に伝わり痛みとして認識される]

OUTPUT [「痛っ゛」と声が出る]

脳コンピューターで充分じゃん
309名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:32:19.61 ID:T0VHOHYq0
その脳コンピュータとやらは時給2円で働いてくれるのかい?
310名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 16:58:23.88 ID:wDXMn/y60
他人の批判するだけで仕事した気になって国民の税金から給料もらう国会議員を作らないために
今回の選挙では、他政党の批判に終始するような政党は徹底的に潰すべきだと思う。
311名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:21:07.36 ID:PsOYVJ/k0
自然に一番負荷をかけているのが人類
312名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 19:26:16.85 ID:sRueBmuG0
>>11
未来から来たチップの真似をしただけ、ダイソンさんが作り出したわけじゃない。
313佐藤 ID:1jffwyMK0:2012/12/13(木) 20:18:07.22 ID:ZKYQzIiZ0
>>1
LSIは、もう終わりだよね〜。
これからの時代はVLSIなんだぞ??。
って馬鹿話はもう飽きた。

で、マジレス。
代替えテクノロジーに投資しましょうってことだよね。
頭の悪いジジィを食い物にしている介護ビジネスと同じだよね〜。
314名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:34:50.77 ID:e15MDldt0
石油埋蔵量と同じでそろそろ限界かと思ったら
まだまだ終わらんよ的な話か
315名無しさん@13周年
ルービックキューブやそろばんをヒントにした全く新しいタイプのCPUが誕生するかもしれんよ