【社会】 日本原電、経営破綻に現実味 敦賀原発の全3基を廃炉にした場合、933億円の債務超過だ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1丑原慎太郎φ ★
★敦賀原発が廃炉の可能性 日本原電、破綻に現実味

 敦賀原発(福井県)の直下にある断層(破砕帯)が活断層である疑いが強まったことで、
日本原子力発電(原電)は今後、敦賀原発の廃炉を迫られる可能性が高い。
原電は日本で唯一の原発専業事業者であり、保有する原発3基のうち2基が廃炉となれば経営に甚大な影響を及ぼす。
出資する電力各社のなかには債務を保証している社もあり、打撃を受けるのは必至だ。

 原電は電力9社と電源開発(Jパワー)などが出資する卸電気事業者で、
敦賀原発1、2号機と東海第2原発(茨城県)で発電した電気を東北、東京、中部、北陸、関西の5電力に卸売りしている。
東日本大震災後の原発停止で、平成24年3月期決算は12年ぶりの最終赤字に陥った。

 設備の防災対策を進めるため今年4月に日本政策投資銀行やみずほコーポレート銀行などから計1040億円を借り入れており、
経営難に陥った東京を除き、卸売りを受ける4電力が債務を保証している。

 保有原発のうち、東海第2は東海村の村上達也村長が廃炉を求めるなど地元の反発が激しく、再稼働の見通しは立たない。
敦賀1、2号機の廃炉が決まれば、実質的に動かせる原発が「ゼロ」になる。
電力会社が保有原発の廃炉を決めれば、それまで資産だった原発や核燃料は一転して価値がなくなり、資産の目減り分を損失として処理する必要がある。

 経済産業省の試算では、原電が今年度中に全3基を廃炉にした場合、資産の目減りや廃炉費用で2559億円の損失が出る。
23年度末の純資産1626億円を差し引いても、933億円の債務超過だ。
そうなれば金融機関から新たな借り入れができなくなり、経営破綻が現実味を帯びる。

 話は原電だけにとどまらず、債務保証している電力会社は債務の肩代わりを余儀なくされる。
電力大手幹部は「考えたくないシナリオだが、発電再開の見通しが立たなくなれば、
原電の存廃を話し合わざるを得なくなるだろう」と述べ、規制委の判断を注視している。

産経新聞 12月10日(月)21時45分配信  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121210-00000582-san-bus_all
2名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 08:18:33.05 ID:+boIj6XF0
JTも反日売国的存在。アサドのテロ支援で日本の評価を貶める企業。
【JTの海外違法行為→JTに損害賠償→経営に影響→税金投入→日本人の財産が蝕まれる】


JTI(JT海外、100%子会社)によるタバコ密輸とシリア紛争加担行為(ウォールストリートジャーナル報道)
ttp://www.nosmoke55.jp/action/1208jti_syria_scandal.html
米紙WSJは、JTIがタバコを制裁下のシリアなどにキプロスを介して不正輸出していたこと、
EUの欧州不正対策局(OLAF)がシリア制裁に違反した疑いがある等数点に関して調査に入ったことを報じています。
 同紙によると、JTIは2011年5月下旬、キプロスの卸売業者を経由し、
アサド大統領の親戚のマフルーフ氏が出資する企業に、たばこ45万カートンを販売。
 これがEUが同氏への制裁を始めた後だったとの疑いがあります。マフルーフ氏は、アサド政権による
シリア反体制派への弾圧活動に資金提供をしていたとされ、タバコの販売代金が流用された可能性があるということです。

JTIが大規模密輸 OCCRP(国連が後援する、組織犯罪汚職摘発プロジェクト)(ロイター報道)
ttp://www.nosmoke55.jp/action/1111jt_smuggling.html
JTIによるオリンパス型スキャンダル(英文ビジネス月刊誌 『J@pan Inc(ジャパンインク)』掲載)
ttp://www.nosmoke55.jp/action/1112jti_scandal_japaninc.html
JTI、「アサドのテロ行為への資金供給」を行った疑い(英オブザーバー紙報道)
ttp://www.nosmoke55.jp/action/1201jti_syria.html

【JTが制裁を受け罰金を支払う>東電よろしく国がJT支援=税金から支払われる】
海外ではタバコ産業に巨額の賠償金支払い判決は普通。日本での財務省のような強力なバックも癒着も少ない。
今JTは放射能タバコ、セシウムタバコを販売してる。
海外でJT(の50%株主の財務大臣(日本政府))が裁判の被告席に立つ事もありえる。
世界的に日本人=被告扱い。一企業の違法行為=日本人の恥と世界に認識される。

JTの勝手な商戦略(違法行為)で、日本国民が賠償などの責任を負わされる可能性がある。
世界で日本の名前を使い日本の評判落とす=反日国家と同等。
日本が特アと同列に見なされる。
JTは朝鮮たばこ産業にでも名前変えろ。
3名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 08:19:35.41 ID:JXM8UB6I0
「秘密保全法」
http://shinsai.yahoo.co.jp/fukkounow/blog/338/37480/

http://blogs.yahoo.co.jp/sasaootako/61964066.html

今、選挙の争点とはなっていませんが、
次期早々として、上げていないだけの話です。
何故なら、「秘密保全法」を争点としたら、


自民党、公明党は〜


http://togetter.com/li/419069

情弱にならない為には?
4名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 08:20:12.92 ID:d57PTyPV0
そんな所に原発作る奴が悪い
自業自得だ
5名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 08:20:30.16 ID:9zbdfFsVP
はいはい、会社法にもとづいて粛々と倒産処理してくださいねー。
6名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 08:21:03.17 ID:8aHlYts20
廃炉にして破綻なら、事故が起きても破綻だよな
設置前の調査をないがしろにした報い。自業自得だわ
7名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 08:22:05.24 ID:BF2xyyC50
1000年に一度の東日本大震災でも福島以外の女川原発なんかはメルトダウンしなかっただろ?
最初から巨大地震が発生することを前提として地震対策しておけば問題なくね?
まぁ、実際にキチンと運用されるのかまでは保証しないがな
8名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 08:22:24.44 ID:BBJ6ut35O
だから原則を無視して、活断層の疑いがあっても稼働しろと?
9名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 08:22:45.83 ID:61guwJEa0
原発立てる前、いや候補地に上がった時点で気付けよ。
10名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 08:23:13.81 ID:gBFNH9FR0
.
 孫正義と坂本龍一との関係は、
 自然エネルギー財団の会長と評議員。

 つまり坂本龍一は自然エネルギーの利権&利害関係者。
 自然エネルギーへの移行は、蓄電技術が伴わない今のままでは実用化が非常に難しい。


  「再生エネ買い取り価格、高過ぎと白書が注文」
   http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120727-OYT1T00486.htm?from=tw
  「日本の太陽光発電の買い取り価格(42円)は高すぎます」「急ぎ、下げるべき」
   http://www.j-cast.com/2012/08/03141722.html
   日本の「お手本」ドイツで太陽光発電大きく後退 家庭用中心に電気料金高騰、供給に対する不安も
   http://www.j-cast.com/2012/09/08145501.html

.   ドイツ→14円(さらに値下げ決定)→それでも採算合わなくて全量買い取り廃止決定。
   日本→42円(孫正義価格)→? どうなるかバカでもわかる


 太陽光発電促進付加金(現:再生可能エネルギー発電促進賦課金)と言って、
 法律で太陽光発電で買い取った金額(孫正義価格)はすべて国民負担。
 太陽光電気はコスト高で国民がそのコストを負担し
 孫と韓国企業が儲かる、という仕組み。

 メガソーラーバブルの一因は、
 業界団体でもない孫正義が調達価格等算定委員会に呼ばれ、
 その委員会の委員の一人が孫正義の自然エネルギー財団のメンバーで、
 「価格が決定する前」から着工して、7月1日には運転開始で、
 晴れて孫と韓国企業が日本最大の利益享受者となった、
 という流れにある。

 http://jp.reuters.com/article/companyNews/idJPTK054227720121031
11名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 08:24:24.76 ID:5Tztssdc0
経営判断ミスは自己責任ですから。
12名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 08:24:25.95 ID:ss/BoEnv0
ていうか、40年近く立ってるんだから廃炉費用もちゃんと確保してなきゃ
おかしいんだが。
13名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 08:25:04.77 ID:LXCi79Dy0
そもそも断層銀座に作った方が馬鹿
14名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 08:25:22.92 ID:gBFNH9FR0
.
 「メガソーラー」誘致に名乗り 滋賀県草津市
  http://www.nikkei.com/article/DGXNASJB30038_Q1A530C1LDA000/

  > 滋賀県草津市の橋川渉市長は30日の記者会見で、
  > ソフトバンクの孫正義社長が提案している大規模な太陽光発電所(メガソーラー)を
  > 市内に誘致する考えを表明した。
  > 同発電所構想では嘉田由紀子知事が県内誘致に前向きな姿勢を示し、
  > 市町と協議して具体的に立地を目指したいとしている。

 今回「日本未来の党」を裏で画策したのは小沢一郎。
 嘉田滋賀県知事を担ぎ出したのは、京セラの稲盛和夫名誉会長。
 小沢が民主党に合流したときにも裏で動いたのはこの稲盛であり、
 ソフトバンクの孫正義とも仲が良い。

 嘉田知事が孫の太陽光発電構想にいち早く名乗りをあげたのも
 稲盛からの依頼。
 京セラの主力工場は滋賀県に集中し、かつては本社が滋賀県にあった。
 京セラはソーラーパネルの3大メーカーの一つ。

 結局のところ、この連中の「反原発」とは、
 自分達の利益を優先させた「商売」なのだ。


自然エネルギー財団 会長・設立者: 孫正義 / 評議員: 坂本龍一
http://jref.or.jp/introduction/member.html
京都のグリーンテック株式会社 太陽光発電のXSOL(エクソル) イメージタレント
http://www.xsol.jp/
山本太郎、太陽光発電会社に就職
http://www.daily.co.jp/gossip/article/2012/04/17/0004978866.shtml
ゴールドマンサックス、広島でメガソーラー向けプロジェクトボンド発行支援(FGW) 2012年12月03日
http://www.grid-f.com/index.php/press/305-201212031
15名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 08:25:23.40 ID:NAtMksec0
早く廃炉にしろよ、何やってんだ政府は
16名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 08:25:24.25 ID:bsSqENOg0
盗電「お気の毒に」ニヤニヤ
17名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 08:25:46.92 ID:abK0a+xp0
自民党になればすべて再稼働ですよ

法的根拠ないからね廃炉なんてwwwwwwwwwww

早く選挙こないかなー
18名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 08:25:54.63 ID:THgqx2fx0
電力各社が出資して作った会社だからねえ、
まあそういう事だな
19 【関電 80.7 %】 :2012/12/11(火) 08:26:19.57 ID:8CqkhYBu0
おかしいなぁ 廃炉の経費は電気代に含まれてるんだよねぇ?
20名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 08:27:04.15 ID:Y4j6/QDOO
さすが日本人だよな
地震では原発事故は起こらなかったのに、地震を恐れて原発事故以上の死者と経済的損失を自ら産み出そうとしてる(笑)
こんな感じで感情優先で暴走した結果が太平洋戦争なんだろうな
21名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 08:27:32.77 ID:gBFNH9FR0
.
  反原発デモ主な参加団体一覧

  ★日大全共闘              ★部落解放同盟全国連合会
  ★北海道高教組            ★関西合同労組                    
  ★三里塚現地闘争本部        ★アジア共同行動日本連絡会議
  ★戦争を許さない市民の会      ★労組交流センター
  ★JR貨物労組              ★女性会議ヒロシマ
  ★広島県教職員組合          ★滋賀県教職員組合
  ★全学労連               ★法政大学文化連盟
  ★東京公務公共一般.         ★9条改憲阻止の会 
  ★福島県教職員組合.         ★三里塚芝山連合空港反対同盟
  ★東京西部ユニオン.         ★日本ジャーナリスト会議
  ★マスコミ関連九条の会連絡会..  ★日本マスコミ文化情報労組会議
  ★JR総連…枝野幸男         ★革マル派…枝野幸男
  ★ソフトバンク労組.           ★平和フォーラム・原水禁…坂本龍一 
  ★ソフトバンク…坂本龍一      ★中核派・全学連…山本太郎,坂本龍一.
  ★市民の党…嘉田由紀子      ★緑の党…山本太郎   
  ★素人の乱               ★反原発自治体議員・市民連盟
  ★動労千葉               ★日本共産党
  ★社民党                 ★東京東部労組
  ★全労連                 ★全労連女性部
  ★NHK労連               ★日本教職員組合
  ★反天皇制運動連絡会

 10万人「 GLAY EXPO 2004 」 と 自称17万人「さようなら原発10万人集会」
 http://dl10.getuploader.com/g/10|netami/627/GLAYLive+SakamotoDemo.jpg
 http://www.radiationexposuresociety.com/wp-content/uploads/2012/07/e1b36bce8d462f17dc272064b4a5ce61.jpg
 http://www.jcp.or.jp/web_download/akahata/2012_1/gogai01.jpg
 http://www.zengakuren.org/photo/photo_index.htm
 http://www.zenshin.org/index.htm
.
22名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 08:27:49.05 ID:c0Nioa/k0
ズブズブの自民党がなんとかしてくれるよ
23名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 08:28:08.08 ID:goQckhMf0
原発を作ったのは全て自民党政権です。

民主党政権下では0基です
24名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 08:29:01.24 ID:ZsFjS1jG0
こうなったら産經新聞が出資しろ
25名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 08:29:03.07 ID:k5Ly989C0
潰れればいいんじゃないかな?
26名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 08:29:04.79 ID:1DQ4OMYj0
>5電力に卸売り

電力の卸売りってどういうこと?
原電はどこから電力を買ってるわけ?
27名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 08:29:16.61 ID:fKp/e38S0
税金注入で息をしてたんだよ
実は
28名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 08:29:39.60 ID:/RqsTkvO0
建設前に必要な調査しないのは
犯罪に等しいな
29名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 08:29:48.71 ID:gBFNH9FR0
坂本龍一の脱原発音楽イベント『 NO NUKES 2012  』 の収益全額が寄付された
「 さようなら原発1000万人署名市民の会 」を協賛する
「 原水禁 (平和フォーラム) 」とは・・・

 ● 平和フォーラムの活動 一部

  ○ コリアン情報ウィークリー 発信
  ○ 日朝平壌宣言10周年 日朝国交正常化をめざす全国集会
  ○ 朝鮮人強制労働被害者補償立法の実現を求める要請署名
  ○ 朝鮮高校生への「高校無償化」即時適用と朝鮮学校への制度的保障を求める全国署名
  ○ 外国人参政権の確保と支援
  ○ 日本軍「慰安婦」問題に関する日韓交渉/仲裁を前進させる国際シンポジウム
  ○ 平和フォーラム・オスプレイ配備に反対する沖縄県民大会関連行動(沖縄)
  ○ さようなら原発1000万人署名 
  ○ 核と人類は共存できない!さようなら原発 JCO臨界事故13周年集会
  ○ 『 平和の灯をヤスクニの闇へキャンドル行動 』を実施
  ○ 2012新潟水俣病現地調査
  ○ 「生命の尊厳」をもとに、原発も基地もない平和な社会へ−憲法理念の実現をめざす第49回大会(山口市)
  ○ きれいな水といのちを守る合成洗剤追放第32回全国集会(北海道・函館市)

※ 以下の所在地/電話・FAX番号/メールアドレス/使用サーバー/人員が全て同じ

   ■ 「さようなら原発1000万人アクション」実行委員会 http://sayonara-nukes.org/
   ( 坂本龍一の脱原発イベント 『 NO NUKES 2012  』 http://nonukes2012.jp/ の収益全額の寄付先 )

   ■ 原水爆禁止日本国民会議 http://www.peace-forum.com/gensuikin/
   ■ フォーラム平和・人権・環境 http://www.peace-forum.com/
   ■ STOP!!米軍・安保・自衛隊 http://www.peace-forum.com/mnforce/連絡先/フォーラム平和・人権・環境
   ■ 東北アジアに非核・平和の確立を!日朝国交正常化を求める連絡会 http://www.peace-forum.com/nitcho/
   ■ コリアン情報ウィークリー http://www.peace-forum.com/korean/weekly/koreaweekly120709.htm 発行:フォーラム平和・人権・環境 編集:李泳采

.
30名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 08:30:48.21 ID:qK/5rcxx0
日本のインフラ会社が破綻してよろこんでるのって日本人以外の人なの?
31名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 08:31:34.08 ID:9U0xJBLsO
>>1 断層野郎どもが、活断層と思うって言っているだけだろうに。
これで倒産はありえないな。

そもそも、規制庁は、売国民主党政権が作った。
一挙手一投足を疑いの目で見ないといけない。
32名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 08:31:36.29 ID:fKp/e38S0
>>30
危険なところに作っておいて
破綻以前の問題だろ。
安全なところにきっちり作ればいいだけだろ
33名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 08:31:54.98 ID:zgsmHoP70
電気代大幅値上げフラグきたーーー
34名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 08:32:08.06 ID:gBFNH9FR0
.
 自然エネルギー財団 組織構成員          京都のグリーンテック株式会社
 http://jref.or.jp/introduction/member.html     太陽光発電のXSOL(エクソル) イメージタレント
 >. 会長・設立者 : 孫正義              http://www.xsol.jp/
 >     評議員 : 坂本龍一
                                「被ばくした小学生が病院で死亡した」
 http://www.1101.com/kyoju/01.html         http://dl10.getuploader.com/g/10|netami/636/dema20110505.jpg
 > 糸井 税金は両方で払ってるわけ?      「たかが電気です!止めよう!」
 > 坂本 いや、アメリカだけ。            http://dl10.getuploader.com/g/10|netami/627/GLAYLive+SakamotoDemo.jpg
 > 糸井 日本では払わなくていいんだ? .    「エコですよ。地球のために、電気自動車に乗りましょう」
 >     パスポートは日本のパスポートで、.   http://dl8.getuploader.com/g/10|netami/617/NISSAN_LEAF.jpg
 >     ほとんどアメリカにいて。.         「日本は韓国に学んで韓国的にやっていかないとダメ」
 > 坂本 うん。でも、選挙権はない。.        http://openers.jp/culture/sakamoto_uekara/uekara014.html

 大韓航空 CM - 浮世絵編 -              SAMSUNG CM - SoftBank 931SC -
 http://www.youtube.com/watch?v=gzLYi1Dj1Oc  http://www.youtube.com/watch?v=TM9pmlhOzgI


 公職選挙法違反の安倍総裁中傷・反原発のポスター作者 やっぱり韓国人だった
 http://topsy.com/www.facebook.com/grenomj/info


納税をしていない・住んでもいない日本の社会インフラを破壊して
代わりに中国、南北朝鮮とアメリカに国際石油資本(メジャー)へ
日本の国富* を流出させるのに一役買うミッションを負って、
いくらもらえるの世界の坂本さん?

*例: 孫と韓国企業を潤わせる馬鹿高い再生エネ買い取り価格、
1日あたり100億円の火力発電燃料代と、それらによる電気代高騰が招く
日本の産業の疲弊と海外へ渡る技術・技術者 .etc
35名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 08:32:10.64 ID:KhZ3U5dA0
今、破綻しても事故で破綻するより少ない額でしょう
36名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 08:34:08.73 ID:14tgMf99O
>>23
ミンス脳大丈夫か(笑)
3年で出来るかアホ。しっかり認可してるだろ。
37名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 08:34:30.71 ID:BF2xyyC50
債務超過になっても社員の給料は減らせないから電気料金に上乗せされるわけか
地震対策だけしてそのまま使い続けたらよくね?
値上げされるのは嫌だよ
38名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 08:34:33.63 ID:UBpxDicv0
規制委員会がちゃんと機能してるね。早く再稼働させろよ。
39名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 08:35:59.46 ID:TAzzD0oS0
これでもまだ原発のコストが安いというのは信じられないな。
廃炉や事故はないから低コストとかそんなアホな計算じゃないよな?
本当に安くて安全なら反対はしないけど、ボロが出過ぎだな。
40名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 08:36:02.96 ID:DFKT2yD50
はやくつぶれろ
41名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 08:36:08.39 ID:HwNxFmFrO
甘い汁を湯水のように吸ってたとこだろ
42名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 08:36:18.98 ID:zjsTMlsr0
>>>6
事故起こしたら延々と国民から金引っ張って延命できることが
東電で現実に示されてるからたちが悪いんだよ。
延命テロやりかねないぞ。
43名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 08:38:14.23 ID:abK0a+xp0
反原発派は選挙で落選します(笑) これが民意です
44名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 08:38:52.53 ID:UoMmxG+tO
動かせないなんだから仕方ないな
(´・ω・`)
45名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 08:39:21.11 ID:VcN0vCkp0
国が認可したのに取り消すって行政訴訟おこされたら百パーセント国の負けで税金で賠償することになるな
電力業界に行政訴訟おこす度胸があるかわからんが
46名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 08:39:46.43 ID:DvUeAQRcP
気の毒っちゃ気の毒だな。
40年前に今の観測技術や知識があればこんな所に建てたりしなかっただろう。
47名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 08:40:56.32 ID:b3JZrX0b0
塩崎恭久党原子力規制組織に関するPT座長 直撃インタビュー
http://www.jimin.jp/activity/colum/116622.html

原発事故を2度と起こすことがないよう、原子力の安全規制を担う新たな組織づくりを急がなければならない。
わが党は、政府の原子力規制庁設置法案では、独立性や一元性の観点から全く不十分と考え、
対案として国家行政組織法第3条に基づく独立性の高い「原子力規制委員会」を新設する法案を
去る4月20日衆院に、公明党とともに提出した。
48名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 08:40:59.46 ID:VcblCkNv0
安倍ちゃんが助けてくれるよ
49名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 08:41:13.11 ID:Ip3FTgVY0
>>12
先に使い込んじゃう馬鹿ばかりだから

年金とか見てれば判るだろ
本当に団塊と近辺世代は盗人体質
50名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 08:41:31.68 ID:nCB2IIJF0
>>23

自民が原発を作り


民主が原発を破壊する
51名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 08:43:00.64 ID:7fygMV2+O
原子力ムラムラは存亡の危機だから工作員の必死な事w
52名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 08:43:46.09 ID:oXxcAvRL0
官僚の天下り専門会社なんぞ無くなって当然
53名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 08:44:24.41 ID:SpBapzlk0
金がもったいないから活断層の上で原発稼働wwwww

脳みそが糞で出来てるわ
54名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 08:44:36.96 ID:BBJ6ut35O
きっちり廃炉にして、必要期間とか費用とか問題点の洗い出しをしっかりやろう。
55名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 08:44:38.75 ID:abK0a+xp0
>>51
悔しかったら選挙で勝って与党になれよwwwwww
56名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 08:44:40.83 ID:CtjF4nUb0
>>49
まったく請求書が現役ばっかりに来るなw
57名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 08:44:42.17 ID:nyM1j++T0
電力会社連合がバックに付いてるなら、1000億程度、余裕でしょ。
58名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 08:44:54.30 ID:xQCBfsvf0
>>46
穴掘って観察するだけだよ。
59名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 08:46:21.04 ID:nBm64Oir0
ただでさえ日本は福一の汚染水を海に流したことで
世界中の国々から敵国認定され数千兆円規模の賠償請求を起こされてるのに
このまま原発を廃止しないでいたら世界中が連合軍を結成して
日本に宣戦布告してくるぞ
そうなったら日本に勝ち目はない
オレたち日本国民が生き残るにはいますぐ原発を解体するとともに
世界人類の敵である電力会社をはじめとする日本企業を一掃するしかないんだ
60名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 08:46:25.36 ID:qwS/Olhv0
事故った時に自力でなんとか出来るなら動かしてもいいぞ。
61名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 08:46:33.45 ID:AE5VLU3h0
日本の原発は船頭が多くて大失敗した早く国有化したほうがいい
62名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 08:46:46.61 ID:OvNuqZTH0
原発推進としても、危険な場所での建設、運営は不可。廃炉しかない。
廃炉の費用も結局は、電気料金の値上げと税金を投入するしかない。

電力卸売りとか言いながら、電力会社相手の大名商売。
発送電分離とか簡単に実施するとこの類のゾンビ企業が沢山できる。
63名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 08:46:47.59 ID:eiUG/URs0
規制委員会のメンバーは左翼で、
参議院で否決されそうだから民主党政府が勝手に選んだもの。

自民党優勢で結論を強引に進めた、左翼の陰謀。
64名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 08:46:59.76 ID:goQckhMf0
>>50
成る程、地震と津波は民主党政権のせいかw
65名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 08:47:33.42 ID:9U0xJBLsO
>>27 だとすれば、断層野郎どもの背後に財務省がいるな。
66名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 08:48:41.80 ID:zUt3C+8B0
>東京を除き、卸売りを受ける4電力が債務を保証している。
おいおい原因作った奴が蚊帳の外ってどう言う事だよ
本当なら東電が一番負担しなきゃいけないだろ
67名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 08:48:54.68 ID:RtyLLjS20
廃炉費用どこに消えたん?
原子力のコストがどうのとかいうなら当然電気代に入ってるはずだよね?
68名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 08:49:01.44 ID:F6YWvtVx0
なんで作る前に調べとかねーんだよ。
当時問題なしとした御用学者の名前さらせよ。
69名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 08:51:07.07 ID:nCB2IIJF0
>>63
近年の2大震災が自民政権でないときに来てるというのが…
すごい偶然の一致だよね。
70名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 08:51:12.32 ID:LUpBrBYF0
>>26

原電が東電とかに電気を売ってるんだよ。
71名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 08:51:25.24 ID:7nhpZExnO
>>64
少なくとも自民党はそう思っているでしょ。
そうじゃないと共産党からは非常電源設備のこと突っ込まれてたのに「一時的に取水が困難になるだけですぐに復旧するから問題ないで決着ついている」みたいな発言しなうもん
72名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 08:52:19.48 ID:EL2IjHAB0
たとえ活断層だとしても、そこがずれて揺れても壊れないなら問題ない。
どれだけの耐震性があるかをさっさと調査して動かせ。
まぁ場所選びでミスったのはアホだが。
73名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 08:52:56.77 ID:rw7/19e40
活断層程度で廃炉になるの?マスゴミの煽動だろ
74名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 08:53:09.82 ID:9U0xJBLsO
>>68 調べようとしたら、熊谷組のほうからヤクザがきたはず。
75名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 08:53:20.06 ID:86J+OZpQ0
自業自得以外の何物でもないな
76名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 08:53:23.19 ID:LUpBrBYF0
活断層の上に原発作れないルールになってるはずだから、

廃炉しかないんだよ。

別のところに最新のをまた作ればいいよ。
77名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 08:53:37.11 ID:QJ/DuLVr0
>>67
30年かけて電気代で徴収する予定の分を来年一年で回収してもいいのかね?w
78名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 08:53:47.21 ID:qwS/Olhv0
発送電分離して既存の電力会社切り捨てればいいんじゃね
79名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 08:53:49.28 ID:1D+DqLJZ0
まず、原子力規制委員会は最初から廃炉ありきの陣容

これで百花繚乱の如く喜ぶのは中韓だ。

ただ同然で日本の最先端原子力技術者が転がり込み
一躍原子力世界トップレベルに到達。

家電同様原子力産業で世界制覇は間違いなし。

・・ただ・・見るも悲しや日本国家の衰退哀れ・・!
80名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 08:54:47.11 ID:J4dSMDwM0
3、4号機着工再開とのバーターで廃炉という決着で落ち着く。
規制委員会の面子も立ち、電力側地元も納得。
81名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 08:55:00.61 ID:rw7/19e40
復興の反省材料(次回災害時の対応策)に、脱原発のエネルギー政策や、原発推進の国防を掲げるのは、逸脱している。
再稼働されている現状から目を逸らすことはできないが、今回と同じ要因すら防げると言い切れるのか。
慰安婦のように被害者主張する左翼政党と、ダイヤモンドのように原発利権を守る自民党に、今のままで居させて良いのか。
      ・ ・
議論する知恵だけは持つ自民党に戻ったところで、人災(独断による妨害・隠蔽)を無力化させる先進的体制を要望しよう。
@老朽化原発の廃止・新設または減原発、A有事に廃炉を決断できる基準設置、Bそれ等が済むまで高速増殖実験炉は凍結、
C20〜30年後の話では、大規模余震や直下型地震の対策になってないから、脱原発にはストップ!

震災から政治に興味を持った方々、事故当時に原発へ思いを馳せた人々、願いを結集する時はこれからだ。
差し当たり、穀潰し目的の売国サヨクは議論とデモの混乱である。12/16 政治屋大仕分けで、国会からご退場いただこう!
82名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 08:55:25.88 ID:F6YWvtVx0
「規制委は日本経済を潰そうとする在日の集まり」説はまだー?
83名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 08:55:51.62 ID:QJ/DuLVr0
>>76
作るよりも前に、停止してる分を動かせばいいだけなんだが。
ここと浜岡、福1/2以外は動かせるんだし。

危ない危ないで、危なくないところを動かすって論調にならないよね。
84名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 08:56:03.57 ID:wLfsq+/H0
>>7
女川原発がメルトダウンしなかったのはタマタマ。相当危なかった。
85名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 08:57:19.04 ID:d57PTyPV0
>>67
入ってないよ
だから原発続けても、今後は料金は上がる
86名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 08:57:23.76 ID:+/e36GS/O
>>73
活断層の上に原発作っちゃいかんという法律があってな
違法なものを動かしていいわけがない
なので動かすには法改正せにゃならん
87名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 08:58:07.68 ID:9coAQzZNO
何十年も動かしておいて、廃炉資金も用意できていなかったの?
原発は発電単価が安いんじゃなかったっけ。もしかして廃炉費を含めないで計算してた?
88名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 08:58:13.00 ID:JVZrceXfO
地震大国日本に原発を建てるのに適した場所在るの?
89名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 08:58:41.03 ID:b3JZrX0b0
自民は規制委員会の決定に従うといってんだから
廃炉決定したらそうなるだろ、最後に決めるのは政治判断
無視して継続再稼働したらウヨからも批判されるぞ
90名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 08:58:41.20 ID:ynm4gbJP0
  ノイ: : : : /  ,,-==ミヽ、          ,,=='゙゙゙}: : : : : : : : : : : : : :
  从 : : : f  ´     `ヾゞ、     ィ'゙゙´     |: : : : : : : : : : : : : :
  i|: : : : :|     _,,,,,,,,,,,, ヽ:::.   .:::  ,,-─-,,,,、l: : : : : : : : : : : : :
  l|: : : : :|    ゞ=二{:::::}ニゝ      <゙{::::::}ニ≫ヾ、: : : : : : : : : : :
  ノ: : : : : }     `二二ニ/ .::     \ヽニニ''´  ヾ : : : : : : : : :
 /: : : : : :l     .     . .::     ::.    =@  ヾ: : : : : : : :  甘えんな、核弾頭作ればいいでしょ
/: : : : : : :|::          /      `\         ヾ: : : : : : :
: : : : : : : |:::         / ( r、   ,ィ、 )ヘ  .   . : :::::l: : : : : :
: : : : : : : |::::        /  `´ `ー'´  ~  ヽ     .: : ::::::|: : : : : :
: : : : : : : |: : ::     .::゙   ,,─‐、__,,─、    ヽ    . : : :::::゙、 : : : :
: : : : : : : :l: : : : ::      -‐弋─----──-、     ...: : : : ::::} : : : :
: : : : : : : : l: : : : :    /   `''─---─'''´  `  . : : : : :::: ::::::} : : :
91名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 08:58:56.27 ID:jRipSmDu0
断層上がダメならちょっと動かせばいいだろ
92名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 08:58:59.45 ID:KXV61AS00
廃炉にしたら債務超過だから、経営者が廃炉という決断ができないなんて…

そもそも経営のコントロールを失っているような…
93名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 08:59:01.70 ID:2d7W5pFdO
安倍さんがそんなことは許すはず無い
94名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 08:59:24.07 ID:zjsTMlsr0
>>69
なるほど、自民党が政権取られると
まるで計ったように大地震が起きて
時の政権党が醜態を晒し自民党に政権が戻るのか。
95名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 08:59:51.31 ID:goQckhMf0
ネトウヨ「原発廃炉は韓国・中国の陰謀だ!!」

そもそも危険な場所に原発を建てたのが大間違いの原因だと思うぞwネトウヨww

ネトウヨ「ぐぬぬ・・・」
96名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:00:15.75 ID:Ol3liwiL0
現実にもう無理なんだからさっさと廃炉決めろよ。
地元に配慮、企業に配慮とかしてるうちに
残りの再稼働も遅れてどんどん散財してくんだよ。
97名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:00:28.88 ID:vES5JgEF0
打撃を受けるのは必至って、当たり前だろww。
日本はもういい加減に、自衛隊員が失業するから戦争しようみたいな
発想から脱皮すべきだよ。
現状維持に固執して、後でより大きな代償を払うという愚行も
限界に来ているよ。
潰れるものは早く潰して再興を図る方が時間も損失も少なくなる。
98名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:00:51.26 ID:GA22arKJI
>>7
立地と防災意識の差だよね
女川原発は海面から14・8メートルもの高さに建造されている
というのも、女川原発は過去1000年のデータから大地震がきた時に襲いくる津波の高さを9・1メートルに想定してた
結果はそれ以上の高さの津波がきたわけだが、施設の高さ以下だった

福島第1原発では想定されてた津波の高さは約5・6メートル
僅かな差と言えばそうだけど
くっきり明暗を分けた結果になった
99名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:01:02.91 ID:Z3jAXGUm0
作る前に調査しろよ!
100名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:01:41.10 ID:BcL8iHii0
>>1
もう40年経つんだから廃炉も視野に入れた経営してない方がおかしいんだがw
101名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:01:47.73 ID:zjsTMlsr0
>>95
そもそも危険な場所に原発を建てたのが韓国・中国の陰謀だ!!
102名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:02:00.07 ID:7nhpZExnO
>>87
30年か40年で積立る計画になってたはず。
ただ最終処分場も決まらないのにその積立た金額で廃炉できるかは不明。
103名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:02:44.44 ID:d2yPVux00
原発なんて建てれば建てるほど借金増えるんだから
そんなの当然じゃんね
儲かった、金が増えたで一時喜んでも
それは未来から借りた金なんだから
期限切れれば膨大な借金と、もう何にも使えない売れない広い土地と、解体できないバカでかいモニュメントと、どこにも持って行けない危険な使用済み燃料が残る
爺らの快楽を支える為の一時の金の為にずっとこれらの管理を税金使ってやって行かなきゃいけない
やってられるか
104名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:03:10.76 ID:hitzz5fz0
ていうかなんで原発作る前に調べなかったのよ、と。

そりゃ一般人は阪神淡路大震災まで「活断層ってなぁに?」状態だったけどさあ。
105名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:04:13.93 ID:goQckhMf0
>>101
これがネトウヨ脳かw
106名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:04:37.59 ID:UN1HI2no0
>>1
知らんがな
107名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:04:52.10 ID:y3BbcpbV0
法律違反し犯罪を犯して原発を活断層の下に作りまくった自民党と原発村はなんで捕まらないの?
108名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:05:41.24 ID:Qm6qnDo30
盗金事業は廃止廃止泥棒は潰すべき
109名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:05:48.71 ID:1DQ4OMYj0
>>70
じゃあ卸売じゃなくてただの小売・販売じゃない?
110名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:05:55.11 ID:Ol3liwiL0
>>104
計画に乗ってくれる自治体が一握りなんだから、こんな調査そもそも後付け
111名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:06:27.01 ID:PC6SioGW0
電力独占がすべての元凶。
きちんと競争してりゃコスト高なクソ壺に注力することもなかった
112名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:06:33.88 ID:YMe1eFY9P
なんで廃炉の費用が積み立てられてないの?
今回の件がなくてもじきに廃炉でしょ。
計画倒産じゃねーの?
113名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:06:34.64 ID:d2yPVux00
>>107
「党」に責任求めても無駄でしょうよ
責任求めるなら「人」でないと
114名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:06:46.99 ID:qrgSgSBh0
そもそも直下型の地震レベルで、原発は事故るのかよ。
なら、大平洋側の原発は全てアウトだろ?
115名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:06:47.21 ID:pCR49z8h0
杜撰だな、色々と
116名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:07:11.77 ID:+/e36GS/O
>>87
電力会社(福島原発事故時の東電外見)の言い分
「原子力事業は国策なので事故対策・廃炉等の費用は国家が負担すべきものと認識している。電力会社はあくまで原発の運用経営を委任されてるにすぎない」
117名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:08:28.61 ID:VSPr+I7AP
活断層の真上でも大丈夫な原発を作ればいいと思うの(´・ω・`)
118名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:08:44.85 ID:Uvao7PvE0
どうせミンスに選挙前迄に廃炉の結論を出すよう、言われたんだろ。
投票日直前というタイミングだしな。
119名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:08:46.16 ID:2d7W5pFdO
これ以上反日ミンス政権が続いたら危なかった。
安倍さんなら正しい判断を下してくれる
120名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:09:58.54 ID:JVZrceXfO
>>114当たり
121名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:10:14.66 ID:1rikb2hu0
もう廃炉にしちまえよ
老朽化して大事故とかシャレになんねーから
122名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:10:32.18 ID:YMe1eFY9P
全国90箇所もあるんだぜ
みんなこんな調子なら新しく作ってる場合じゃないw
123名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:10:53.00 ID:D+V1VBv30
>>117
まぁ今回の話とは無関係だね。

そもそも活断層の上に作らなければいいと思うの。
124名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:11:09.33 ID:IodG2G9H0
実際に廃炉までなるかねえ。

基本的に敦賀も東海も廃炉になったら
地元自治体がやっていけなくなるだろうし。
125名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:11:50.97 ID:Tz0rOdgK0
>>98
> 結果はそれ以上の高さの津波がきたわけだが、施設の高さ以下だった

たった4%しかマージンがなかった
正直、超えててもおかしくない状況だったぞ
126名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:12:03.55 ID:fetsRiRgO
>設備の防災対策を進めるため今年4月に日本政策投資銀行やみずほコーポレート銀行などから計1040億円を借り入れ

この1040億円が無かったら債務超過にならなかったわけか…
127名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:12:13.70 ID:T5v+I/VV0
今度は、同情誘ってきたな。
でも、発電量0でも、お金貰ってるんでしょ?
なんで破綻するの?
128名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:12:59.51 ID:CtjF4nUb0
>>124
そういう自治体の経済を人質にとって
会社を存続させたいって人がいるわけねw
129名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:12:59.52 ID:GA22arKJI
http://eikojuku.seesaa.net/s/article/226755846.html
ここ読むと、笹子トンネル然り、改めて古いインフラは害悪でしかないとわかる
公共事業は無駄だとか言ってる場合じゃねーよ
作り直せよマジで
130名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:13:28.40 ID:d2yPVux00
>>116
事故の賠償やら除染やら廃炉費用やら全部税金でやってねって事だなー
これから事故起こす原発も同様に
そんなんしてたらすぐ国の金尽きちゃうよ
131名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:13:31.13 ID:trmqLjFjO
>>114
M7の直下型がすぐ近くで起こるのと、東日本大震災の築館(震度7)の揺れを比べると、直下型の方が揺れは強い。
ゆっくり長く揺れる海溝型と、激しく短く揺れる直下型とでは、建物に影響を与える揺れ周期、加速度、速度が違うからね。
橋や高層ビルなどの巨大構造物なら海溝型が怖い。
132名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:13:39.49 ID:WLrSDFy20
高い電気代取ってプール無いなんておかしいよな
取締、重役クラスは給料0で働けよ
133名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:13:53.13 ID:9Z/vYsCM0
早かれ遅かれ債務超過だったんだろ

建設から30年以上
もう廃炉が始まっているはずなのに

廃炉の予算を組んでないのが不思議だよね
134名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:15:21.06 ID:E6BMoxLb0
>>109
電力会社は消費者じゃないだろ
135名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:15:25.43 ID:MEQerW5i0
廃炉にするのはかまわないが
電気代はあげないでくれよ
ドイツが脱原発を推進して電気代2倍になった事考えると
日本だと電気代5割ぐらいはアップするんじゃないかと心配だ
136名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:16:01.75 ID:7nhpZExnO
>>131
志賀は想定の加速度を超えてたね。燃料プールの水が飛び散った程度で済んだけれど
137名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:16:16.46 ID:YMe1eFY9P
>>124
地元にバラまいてる金って本当は廃炉費用だったりねw
とんでもない詐欺が行われてる気がするんだが
138名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:16:34.60 ID:qLyyJetN0
逆に言えば933億ですむっちゅー事や
139名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:17:09.53 ID:bLARe0kx0
こんな御託は無視して再稼働しろ
140名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:17:16.11 ID:qrgSgSBh0
試しに廃炉にしてみるのがいいよ。
実際に廃炉にかかる費用だけじゃなくて、
電力会社や地元がどれくらいクレクレ状態になるかも試してみにゃわからん。
おのずと大間の新設が、どれくらい馬鹿げているかわかると思うよ。
新設は今中止するのが、最もコスパに優れているのは明白。
141名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:17:24.89 ID:yUfx3TQT0
>>1
OBの与謝野さんにいままでどおりに泣きつけばいいじゃないw
142名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:18:02.63 ID:Uvao7PvE0
脱原発を前面に出した未来が惨敗確定だから、
原発再稼働&新規原発工事再開のハードルは下がる。
敦賀3、4号機も造成工事は始まってたから、
政治判断で1、2号機廃炉の上、着工を認めるという流れだな。
143名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:18:03.97 ID:IodG2G9H0
>>128
依存関係になってるからねえ。
実際こっから抜け出そうとするときは
町・市財政を相当絞らないと無理だよね。
特に他の産業があるわけでもないし。
144名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:18:20.21 ID:rZRQDNGm0
利権回すために電力資本と税金ぶっ込んで作った会社で、親会社が色つけて電気買ってきたような状況だから、
そもそもこんなクズ企業残す必要無いよ
というか、何だかんだで悪の所業は淘汰されるものなんだなw
145名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:18:25.82 ID:NoMgqb8L0
>>114
そのとおり
日本列島は原発に全く適さない

実験炉で研究するのはいいが
実用炉はプレートのど真ん中でやるべき

手っ取り早くは大陸だが、深海にも「プレートのど真ん中」はあり
それこそが我が国の技術の見せ所だと思う
146名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:18:31.36 ID:BT0eZYqb0
資産売却しろ 
147名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:18:43.80 ID:1nVDMpmIO
原発なんかに
文殊菩薩さまの
名前をかってにつけたから
文殊菩薩さまが責任感じて
発電前から事故続きで一度も発電してない。
無理やり発電しようとする奴は祟りで死ぬ。
148名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:18:49.13 ID:XXNr25XA0
>>129 土建屋の手抜き工事だろう
   あの構造はおかしいよ
149名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:19:45.60 ID:W9LSEaAP0
きちんとした検査しなかったのが悪い
アホか
150名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:20:06.74 ID:ewFOscw10
日本廃炉って会社にすればいいじゃん。

廃炉だけでも、凄まじく金がかかるんだからwww
151名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:21:14.47 ID:1D+DqLJZ0
過去を反省し新型炉の建設は地元&日本国民の願い!
152名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:22:03.67 ID:oiU0ujfU0
これ3,4号機を作るって計画は結局頓挫したのけ?
1号機は廃炉でいいと思うが3,4号機作る場所ってどこになんの?
153名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:22:08.40 ID:+uDukEsm0
建てた場所が悪かったな。
さっさと潰れろ。
154名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:22:41.15 ID:1DQ4OMYj0
>>134
>1で卸売りって書いてるから混乱するけど
単に供給って意味なのね、了解
155名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:23:30.44 ID:ZYGIQhEQ0
原発存続派も敦賀の件では一気にトーンダウンしたな。
放射脳ばっかり相手にしてて個別原発のことがわかってないから、こうなる。

まあ、敦賀については諦めるか、または、活断層の上でも運転してよいという指針を作るように
頑張るしかないよ。

それと、大飯もまだ活断層かは確定してないにせよ、断層の上に建設されてることを忘れないように。
156名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:23:40.73 ID:KcC4ETij0
敦賀もそうだが、日本の原発は殆ど停まってる。
動いてるのを停めるなら、電力供給などの課題があって大きな議論になる。

しかし、停まってるのだから、停めたままにして置けばいい。
そしてその間の状況を踏まえて3年後ぐらいに国民投票で決める。
それまでは原電などには最小限のつなぎ融資しておく。

これでなぜ話がまとまらないのか本当に不思議。
政治家が自分たちで決める権限を奪われることや、ずっと争点化して
おきたいがために、国民投票による決着を避けたがってるということか。

しかし、政治では決められそうにないから、国民投票が一番いいだろう。
なお、国民投票までの間に世界経済が回復傾向を示してきたら、
燃料価格が上がって脱原発の流れにも影響あるだろう。
最終的に国民の判断はどう転ぶかは分からないな。
157名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:23:42.37 ID:MPrTxWxd0 BE:591690277-2BP(304)
活断層って何!?
158名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:25:42.60 ID:/BdBcUDN0
国営にして廃炉技術の確立に専念すればいいじゃない
確立すれば30年仕事あるで
159名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:26:17.74 ID:K6wBnj/zO
廃炉って なんか廃人になった炉みたい
160名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:26:57.64 ID:UBpxDicv0
>>156
既に原発依存社会になっている。それを大転換するのには多くの血が流れし
その傷が大きすぎて、できないっていう側面あるんじゃねーの?
161名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:27:23.91 ID:yUfx3TQT0
◆世界でも想定外の2000ガル以上の地震が最近の日本でいくつも起きている。

2004年 10月;M6.8新潟県中越地震; 2516 ガル(当時世界最高)
2007年 7月;M6.8新潟県中越沖地震; 2058 ガル
2008年 6月;M7.2岩手・宮城内陸地震; 4022 ガル(ギネス世界記録)
2011年 3月;M9.0東日本大震災(宮城県栗原市); 2933 ガル
162名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:28:05.90 ID:dTd151w2O
おやおや、低コストはどこへやら。

コストって、ランニングコストだけじゃないよ。
トータルで見積もらなきゃ経営として致命的。
163名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:28:21.06 ID:MEQerW5i0
なんか政権交代前の悪夢が蘇ってくるんだよね
政権交代前も埋蔵金や無駄の削減で財源確報は簡単だといわれ
結局ここで予言されてた財源はおまえらの財布のとおりになった
電力自由化やクリーンエネルギーだの夢のある話がでてきているが
結局原発の処理費用やもろもろの打撃は
おまえらの財布が傷む電気料金の大幅値上げで解決というおちで終わりそうな気もするんだよね
164名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:29:50.13 ID:P6amvAzDO
>>1
生き恥フェミナチス【反原発】ポピュリスト糞ゲロ丑ば〜かwwww

朝日新聞・毎日新聞・北海道新聞・中日新聞・西日本新聞・沖縄タイムス・NHK・TBS・寄生虫ナマポ・生き恥棄民在日韓国人
・糞舐めエベンキアサヒ新聞記者丑堕シゲル・【 売国糞豚左翼 《皆殺し》 選挙 】が始まりますよ。必ず投票に行きましょう。

,
生き恥フェミナチス【反原発】ポピュリスト糞ゲロ丑ば〜かwwww

朝日新聞・毎日新聞・北海道新聞・中日新聞・西日本新聞・沖縄タイムス・NHK・TBS・寄生虫ナマポ・生き恥棄民在日韓国人
・糞舐めエベンキアサヒ新聞記者丑堕シゲル・【 売国糞豚左翼 《皆殺し》 選挙 】が始まりますよ。必ず投票に行きましょう。

,
生き恥フェミナチス【反原発】ポピュリスト糞ゲロ丑ば〜かwwww

朝日新聞・毎日新聞・北海道新聞・中日新聞・西日本新聞・沖縄タイムス・NHK・TBS・寄生虫ナマポ・生き恥棄民在日韓国人
・糞舐めエベンキアサヒ新聞記者丑堕シゲル・【 売国糞豚左翼 《皆殺し》 選挙 】が始まりますよ。必ず投票に行きましょう。

,
生き恥フェミナチス【反原発】ポピュリスト糞ゲロ丑ば〜かwwww

朝日新聞・毎日新聞・北海道新聞・中日新聞・西日本新聞・沖縄タイムス・NHK・TBS・寄生虫ナマポ・生き恥棄民在日韓国人
・糞舐めエベンキアサヒ新聞記者丑堕シゲル・【 売国糞豚左翼 《皆殺し》 選挙 】が始まりますよ。必ず投票に行きましょう。

,
生き恥への個人攻撃を激化させましょう。
165名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:30:11.74 ID:fcevV5vG0
ジオンのデカイ飛行機がどうしたって?
166名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:30:44.39 ID:OZ4lVKNT0
廃炉でいい。

債務超過とか知ったことかよ。
建ててはいけない所に建ってた→じゃあ壊せ。
ただそれだけ。
原発危ない→運用するべきではない。

こういう簡単・単純なことが理解できないバカは死ね。
167名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:30:56.27 ID:qrgSgSBh0
敦賀原発がなくなっても、敦賀市にはまだ巨大金食い施設のもんじゅさまがあるじゃない。
168名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:31:00.13 ID:B8rYX30M0
原発推進派だが、これについては擁護しない。
不都合な情報を握りつぶして原発を造るような会社は潰して見せしめにしろ。
169名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:31:23.51 ID:whbyaK1f0
そろそろ老朽化も懸念される施設だろうに廃炉の為の費用を積み立ててなかったと?
活断層の存在がわかっても原発建設したとか、悪質にも程がある
歴代の責任者を全員逮捕しろよ
170名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:31:29.45 ID:KcC4ETij0
>>156に補足

脱原発派の人は、国民投票での決着をどう考えるのかね。

反対だとすると、国民の過半が自分たちと意見が異なる可能性を
恐れているのだろうか。
しかし、もしそう思ってて国民投票をせずに脱原発の方に引っ張って
行こうとするのなら、民意を無理やり誘導する姿勢に思えるなあ。
国民の多数意見が脱原発支持すると思うなら、脱原発派も国民投票でいいだろう。
171名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:31:45.43 ID:yUfx3TQT0
>>163
ほぼ原発政策現状維持の原発15%シナリオでも
2030年には電気代1.8倍になるって経産省が試算してますが

それで大打撃受けるんじゃどのみち日本終わりじゃね?
172名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:32:34.85 ID:dTd151w2O
>>150
「廃炉利権」が確立すれば結構いい流れができそうだな。
今の原発利権業者に、そのまま廃炉利権の恩恵を受けさせてもいいんだぜ。
これで誰も損をしない。
173名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:33:51.14 ID:YMe1eFY9P
そもそも電力会社にだまされるなよ
原発は廃止しなきゃ永久に使えるじゃないんだぜ
費用の捻出先がない以上電気代に転嫁されるのは折り込み積み
遅かれ早かれ泣つく予定だったんだよ
174名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:34:23.21 ID:yUfx3TQT0
>>172
実際その流れしかないと思うわ
原発依存者をそこに組み込む以外に方法がない

ついでにNPTの制約で核の平和利用の先には核武装がないことも宣伝すれば国士様も協力して下さるだろw
175名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:34:54.22 ID:UBpxDicv0
>>166
自動車危ない→乗るべきではない。

となるか?
176名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:35:02.10 ID:E6BMoxLb0
>>154
そう言われるとそうだね
電気事業法の卸電気事業者って、電気を製造して一般電気事業者に販売しているのなら、
一般的な業界なら製造業(メーカー)にあたる部分だろうね
電力を製造なんて言い方はしない(普通は発電だよね)からおかしいけどw
177名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:35:17.03 ID:D+V1VBv30
>>161
日本の原発の耐震設計基準はなんと400〜600ガル。

そんなの来たら想定外すぎて一気に爆発しますw
178名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:35:58.03 ID:sZJNaPZi0
電源ビルってみたことあるか? 東京銀座の。
まさに豪壮な、天下りの本丸って巨大ビル。
179名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:36:53.82 ID:ubXLfnQd0
ドイツは2割の値上げ程度で済んでるのだとすると日本よりだいぶマシな状況っぽいな
日本は廃炉費用が手元に無い上に債務超過だから10割アップしても驚かない
180名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:37:05.57 ID:UBpxDicv0
脱原発の社会的なコストも見たほうがいい。運用費用、建設費用、廃炉費用だけじゃない。

脱原発で予想される社会
・原発夜間余剰電力による割引の停止
 →24時間操業の工場の停止
 →コンビニなど24時間ビジネスの企業撤退、それに伴う若年層雇用の減(店舗、工場)
 →冷蔵冷凍倉庫の企業撤退による物流の不安定化、鮮魚、精肉など保存が効かないため回転寿司等チェーン店の閉店
 →蓄熱、エコキュートなど夜間余剰電力を利用した省エネ技術の衰退
 →火石燃料逼迫による夜間テレビ放送の停止
 →新聞印刷工場の夜間操業による新聞価格などサービス産業の物価高騰
・火石燃料に頼る社会
 →各種燃料価格の不安定化
 →中東情勢、中国情勢による価格不安定化
 →CO2増、喘息等の公害、それに伴う医療費の増大
 →ガソリン価格不安定化による中小物流企業の撤退
 →前回の石油危機にみる紙不足など、社会的パニックのリスク増大
 →前回の第二次世界大戦のような戦争リスクの増大、それに伴う軍事費の増大
 
181名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:37:48.87 ID:ncTknnOA0
じゃあ可哀想だから再稼働もやむをえないな
182名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:38:00.95 ID:P6amvAzDO
>>1
生き恥フェミナチス【反原発】ポピュリスト糞ゲロ丑ば〜かwwww

朝日新聞・毎日新聞・北海道新聞・中日新聞・西日本新聞・沖縄タイムス・NHK・TBS・寄生虫ナマポ・生き恥棄民在日韓国人
・糞舐めエベンキアサヒ新聞記者丑堕シゲル・【 売国糞豚左翼 《皆殺し》 選挙 】が始まりますよ。必ず投票に行きましょう。

,
生き恥フェミナチス【反原発】ポピュリスト糞ゲロ丑ば〜かwwww

朝日新聞・毎日新聞・北海道新聞・中日新聞・西日本新聞・沖縄タイムス・NHK・TBS・寄生虫ナマポ・生き恥棄民在日韓国人
・糞舐めエベンキアサヒ新聞記者丑堕シゲル・【 売国糞豚左翼 《皆殺し》 選挙 】が始まりますよ。必ず投票に行きましょう。

,
生き恥フェミナチス【反原発】ポピュリスト糞ゲロ丑ば〜かwwww

朝日新聞・毎日新聞・北海道新聞・中日新聞・西日本新聞・沖縄タイムス・NHK・TBS・寄生虫ナマポ・生き恥棄民在日韓国人
・糞舐めエベンキアサヒ新聞記者丑堕シゲル・【 売国糞豚左翼 《皆殺し》 選挙 】が始まりますよ。必ず投票に行きましょう。

,
生き恥フェミナチス【反原発】ポピュリスト糞ゲロ丑ば〜かwwww

朝日新聞・毎日新聞・北海道新聞・中日新聞・西日本新聞・沖縄タイムス・NHK・TBS・寄生虫ナマポ・生き恥棄民在日韓国人
・糞舐めエベンキアサヒ新聞記者丑堕シゲル・【 売国糞豚左翼 《皆殺し》 選挙 】が始まりますよ。必ず投票に行きましょう。

,
生き恥への個人攻撃を激化させましょう。
183名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:38:05.94 ID:D+V1VBv30
>>175
事故った場所が今後30年立ち入り禁止、という事故なら
乗るべきではないってことになるだろうね。

原子力飛行機という一次冷却水を噴いて空を飛ぶ飛行機も
あったがさすがに危ないwということで止めた。
184名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:38:29.78 ID:yUfx3TQT0
>>175
リスクの考え方を教えてやろう

10万人に一人副作用が出る2種類の予防注射を想定しようか
確率そのものは1/100000だからほぼ無視できるレベル

Aの予防注射では副作用が出ても発熱程度、1日で直る
Bの予防注射では副作用が重篤、発症したら確実に死ぬ

さて、AとB、どっちも同じリスクでしょうか?
185名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:39:47.98 ID:IeJnz95o0
廃炉費用が発電コストに含まれてないってのがそもそもおかしいだろ
永久に使えるわけじゃないんだからそれも含めて計算しなおせ
原子力が安いなんて嘘っぱちだってすぐにわかるから
186名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:39:56.43 ID:rH5WtAoy0
債務超過で廃炉作業が継続出来なくなるんだけどお前らそこまで分かってる?
金はお前らが払うのよ?w
187名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:40:03.09 ID:jwlO07Z50
将来的には原発廃止派がかなりの人数いる

原発廃止派は、その情報で
そこを廃炉にするデモや抗議その他をした場合には
敦賀原発を廃炉にするしかなくなってくることだろうな
188名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:40:43.27 ID:+fltZwvO0
 
廃炉にされるようなものを建てて生計を立てていた馬鹿の自業自得ですよ
189名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:41:54.96 ID:MEQerW5i0
>>170
国民の意見は電気代がどれほどあがるか?で
賛成反対の意見の比率が全然違ってくるだろうね
もしもどんなに無駄を省いても電気代が3割あがるなら
多少無理してでも原発をとの声はかなり多くなるだろうね
電気代1割アップぐらいがまあ安全の為にはこれぐらいしかたないかと
おもえるトントンの分岐点じゃないかな
190名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:42:20.96 ID:yUfx3TQT0
>>186
債務を裏書きしている電力事業者が払うだけだろ
191名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:42:41.71 ID:UBpxDicv0
>>183
それを全ての原発に当てはめていいのかね。
自動車は危ない。シートベルトを法令化しよう。
原発は危ない。現在の技術でわかる活断層には作らない。

これでいいんじゃね?
192名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:42:44.64 ID:LwNPbgDS0
>>169
廃炉で経営破綻になるということは
今まで廃炉の費用を積み立ててませんでしたって事に他ならないものな
敦賀原発は古い原発で、突然だったからという言い訳は通用しない

原発安全神話に胡座をかいて、利権をむさぼれるだけむさぼり
肝心の本業では、やるべきことをやってなかったって事だ
こんな体たらくなんだから、安全確保についても、どういう事になってるか想像つくわな
193名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:42:59.39 ID:J4dSMDwM0
>>169
廃炉は10年以上掛かるから、他に収入源があれば問題無い。
しかし、その収入源(増設)が認められないのでは、やっていける訳が無い。
194名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:43:40.38 ID:82GrnAKB0
政・民完全癒着
原発異存の市民もまずい罠
何に期待してたんだか…
195名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:45:40.06 ID:yUfx3TQT0
>>189
2030年には15%シナリオで原発維持しても電気代は1.8倍だけどなw
http://www.npu.go.jp/policy/policy09/pdf/20120904/shiryo2.pdf

原発中毒者もそのことは必死に伏せるわけだよなあ
196名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:45:40.56 ID:ZYGIQhEQ0
>>180
ここ数年、地震が増加している。そもそも原発銀座福井は、60年ほど前には大震災があった。
東北大震災での原発事故による被害は数十兆円から百兆円規模で、
これは原発による発電の10〜30年分にあたるので、実はコスト的に合わない。

科学的には脱原発するしか選択肢がない。
今は原発事故のロシアンルーレットはもう当たらないという期待の上に無理やり運転しようとしている状況。
197名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:45:53.27 ID:9coAQzZNO
>>193
つまり原発はネズミ講式に建てつづけなければ破綻するほど経営モデルとして成り立っていないというわけだね。
198名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:46:11.80 ID:UBpxDicv0
>>184
リスクは違うな。

で、10万人の恩恵は無視するのか?
199名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:46:26.36 ID:MEQerW5i0
>>171
2030は20年ちかく先の話だからインフレや資源価格の高騰など
不確定要素が多すぎてそれを丸々信じて
比較するのはちょっと難しそうだよ
200名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:46:50.32 ID:2UWibJJW0
廃炉にするなよ
断層?知るか
サヨクどもの杞憂になんぞ付き合ってられるか
201名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:47:39.72 ID:H18lWOkt0
>>200


在日朝鮮人は書き込むなよ
202名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:47:42.35 ID:LQMQ7jBY0
原発の廃炉費用ちゃんと積み立ててんの?
コスパいいとか言って最後に税金からとか都合のいいこと考えてないよね
203名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:48:05.14 ID:teiv/jMm0
国の基準で禁止されている活断層の真上に原発建てて、
すっとぼけていたクズ企業か。
204名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:48:56.77 ID:x6AoZrFsP
      自己責任、努力が足りねーんだよカス
      自己責任、努力が足りねーんだよカス
      自己責任、努力が足りねーんだよカス
      自己責任、努力が足りねーんだよカス
      自己責任、努力が足りねーんだよカス
      自己責任、努力が足りねーんだよカス
      自己責任、努力が足りねーんだよカス
      自己責任、努力が足りねーんだよカス
      自己責任、努力が足りねーんだよカス
      自己責任、努力が足りねーんだよカス
      自己責任、努力が足りねーんだよカス
      自己責任、努力が足りねーんだよカス
      自己責任、努力が足りねーんだよカス
      自己責任、努力が足りねーんだよカス
      自己責任、努力が足りねーんだよカス
      自己責任、努力が足りねーんだよカス
      自己責任、努力が足りねーんだよカス
      自己責任、努力が足りねーんだよカス
      自己責任、努力が足りねーんだよカス
      自己責任、努力が足りねーんだよカス
      自己責任、努力が足りねーんだよカス
      自己責任、努力が足りねーんだよカス
      自己責任、努力が足りねーんだよカス
      自己責任、努力が足りねーんだよカス
205名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:49:15.76 ID:4GOKAXwH0
原発が事故ったら未来永劫何百兆円の損害が出るよね(´・ω・`)
206名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:49:48.66 ID:PD/pAtxB0
こんなに借金あって、何で火力より安い発電コストになってるの?
207名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:49:50.57 ID:yUfx3TQT0
>>198
それがわかるならお前はBの予防注射を選ぶかどうか、自分で考えなw

そうだな、原発の副作用を例えるならばこんな感じか

Cの予防注射 副作用確率1/100000 

ただしその副作用は接種を受けたものだけでなくその周囲の人間に伝染し
遺伝子にも障害をもたらすためそれらの子孫にも影響を及ぼす

それを10万人の恩恵と比較してみろって話
208名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:49:54.46 ID:vQHb0VAy0
脱原発派はもちろん払うよな?口だけじゃないもんな?
209名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:50:55.61 ID:sZJNaPZi0
東海原発って、触れたら死ぬような濃度の放射能汚染水を
作業員がひしゃくですくっていたとこだろ。
 やっぱ、原電さまが運営してたのか。
210名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:51:28.90 ID:A1oBYN4m0
40年前の代物で廃炉したら会社破綻とは計画性のない最悪な奴らだな。
こんなの何故許して来たんた?
211名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:51:40.98 ID:4GOKAXwH0
>>200は日本を滅ぼしたいチョン
212名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:51:51.63 ID:/BdBcUDN0
>>206
そういうことにしとかなきゃ造れなかったんだろ
213名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:52:11.44 ID:CpmSJxI+0
通常稼働であれば廃炉費用で経営破綻になる事想定外
廃炉にする数かそれ以上の数の、新規立ち上げを想定しており、
新規炉が立ち上がるまでしばらくは融資もして貰える
絶対に儲かるようになっているのが、電力事業なんだからな
その間、他の炉は稼働できるわけで赤字になる想定がそもそも無い

廃炉費用は積み立てるべきだったんだろうが、それもやっていない
これは国も悪いのであって、原電だけの責任でも無い
しかし、他の電力会社も同じ事を抱えているわけで、
仮に、原発全廃炉となれば、電力会社が全部同じ事に成る可能性もある
214名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:52:40.08 ID:kEFefmFA0
 
 
  原発の、表に出てこない(隠してる)コストが明らかになる

  歓迎すべきこと
215名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:52:59.09 ID:yUfx3TQT0
>>199
あくまでもパラメーターを決めて原発維持と脱原発の比較計算をしてるだけだろ

原発15%維持で1.8倍、原発ゼロシナリオで2倍、これが経産省の官僚様のモデル計算

>>202
稼働率7割で40年運転を前提に積み立ててるけど
実際の稼働率がそれを下回ってるから積み立て不足なんだと
だから運転延長しないと廃炉費用拠出すらままならないw
216名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:53:36.78 ID:26350qZu0
p






廃炉費用くらい何てことないくらい稼いだろうに。

じいさん方、甘えなさんな。

ツケを遺すなよ。










w
217名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:53:42.83 ID:W9LSEaAP0
>>158
廃炉技術と耐震技術両方セットなら原発技術として他の国に売れるよな
日本は地震多すぎで原発向いてないけど
218名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:53:58.99 ID:dSABBq0A0
>>185
事故ってわかったことは
原発コストは大して安くないってことだな
火力のほうがたぶん安い

そりゃ再生可能エネルギーのほうが高いのは間違いないが
219名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:53:59.74 ID:eJSB/2vN0
別にTPP加入して、食料を海外から輸入するなら
少々の事故や汚染も問題なしだろ・・・?
びびりすぎだね
220名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:54:04.02 ID:b/pLBaaL0
職がまた減っていくな・・・
調査団、反原発野朗からいくら金もらったんや
221名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:55:05.60 ID:fQxveMOUP
>>183
原子力の歴史は撤退の歴史なんだよな。
原子力航空機もロケットも自動車も列車も商用船舶も、ペースメーカーの電池に至るまで、すべて実用化にいたらなかった。
今は高速増殖炉と核燃料再処理が終幕を迎えようとしている。核兵器も顧みられなくなりつつある。大型空母と潜水艦を除いて、軍艦の動力からも脱落した。

商用原発が同じ末路をたどるのは必然だろうね。原子力が適するのは深宇宙探査機の電源くらいだろう。
222名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:55:23.18 ID:MmH+dXTS0
>>208
うそつきはドロボウの始まり
223名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:55:37.06 ID:kEFefmFA0
  
  バイト工作員の書き込みがポツポツと見える
224名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:56:10.88 ID:QUAwNHKv0
2号機はともかく1号機の廃炉費用ぐらいは自分で出せるんだろうな?
40年超えてどこまで運転させるつもりか知らんが
225名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:56:56.81 ID:ybTdbJVN0
勝手の破綻しとけ

断層を調べてないお前らがアホ

さっさと潰れろ
226名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:57:03.37 ID:yUfx3TQT0
>>221
あさりよしとおのラジヲマンの世界がリアルで存在したんだよなあw
ttp://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=uTdtpKDl1vU
227名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:57:13.62 ID:ZqgzNdU60
土地選定の初期段階でミスを犯したんだから、倒産は仕方がないと思う。

ただ各社の電気料金の値上げは半端なく上がる。電気料金の安い沖縄に移住かw
228名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:57:38.84 ID:UBpxDicv0
>>207
原発の副作用の考え方だな。
わかりにくいから原発そのもので例えてくれよ。
薬じゃなく「原子力発電の副作用」でいいじゃんw
229名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:59:03.27 ID:8OeVdDWl0
まあ電力会社は今後数年以内にバタバタ潰れるんじゃね。
結局全部国が面倒見ることになって、要するに全部税金で何とかするハメになる。
少なくとも電力自由化はないな。むしろ国営路線に向けて一直線。
230名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:59:24.47 ID:yUfx3TQT0
>>228
同じだろ、
それでお前はそのCの接種を受けるか?Aと同じ気分でさ?
231名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:00:11.98 ID:MEQerW5i0
電力会社にとってみたら廃炉費用を国が面倒みてくれるなら
バン万歳でしょ。それやられると税金でまかなう事となり
結局泣きをみるのは一般納税者だ
一般市民にとっては電気代がどれほどあがるか?一番の心配ごとだよ
原発なくして電気代を今のまま維持できるモデルの具体例が
ないからいまいち脱原発に懐疑的な人も多いんだよ
232名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:00:30.46 ID:LwNPbgDS0
>>193
敦賀原発は、建てたばかりの原発じゃないんだぞ
原発という施設の性質上、必ずしも増設が認められるとは限らないのに
収入源を廃炉費用の当てにしようとするのが間違ってる
現に、増設は難しい状況になってるだろ

廃炉の事なんて、全く念頭になかっただけだ
見通しも甘ければ、計画性も何にも無いわ
233名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:00:46.84 ID:SnsL3ihz0
国民の税金で助けてもらえないの?
234名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:01:27.87 ID:HJRGzynh0
だからさっさと動かせっつたのに
235名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:01:38.91 ID:/i6y1eei0
そんなもん竹やぶに置いてあるに決まってるだろ
236名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:02:43.21 ID:UBpxDicv0
>>230
ありもしない家庭の薬の副作用じゃなく
今ある原発の副作用でいいじゃねーかw
まさか具体的な原子力発電の副作用も知らないのか?
237名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:03:32.69 ID:yUfx3TQT0
>>236
その大当たりした福島では
経済的損失だけで復興費用も含めて40兆円はかかると試算されてるな
238名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:04:17.34 ID:uovqgI/60
廃炉費用も含めたコストを公表してほしいものだw
239名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:04:17.84 ID:/F8eolxh0
贅沢三昧の福利厚生を全敗して退職金も大幅減額してから言って下さいね。
240名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:04:58.78 ID:vUg/PU690
>20 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/12/11(火) 08:27:04.15 ID:Y4j6/QDOO
さすが日本人だよな
地震では原発事故は起こらなかったのに、地震を恐れて原発事故以上の死者と経済的損失を自ら産み出そうとしてる(笑)
こんな感じで感情優先で暴走した結果が太平洋戦争なんだろうな



日本人はある面において、本当に頭が悪いよな。
241名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:05:01.49 ID:SnsL3ihz0
倒産なんてあるの?

公共性が高いから、いざとなったら税金で穴埋めされないの?
242名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:05:36.03 ID:UBpxDicv0
>>237
↓じゃこれでどれだけの経済的損失になる?

脱原発で予想される社会
・原発夜間余剰電力による割引の停止
 →24時間操業の工場の停止
 →コンビニなど24時間ビジネスの企業撤退、それに伴う若年層雇用の減(店舗、工場)
 →冷蔵冷凍倉庫の企業撤退による物流の不安定化、鮮魚、精肉など保存が効かないため回転寿司等チェーン店の閉店
 →蓄熱、エコキュートなど夜間余剰電力を利用した省エネ技術の衰退
 →火石燃料逼迫による夜間テレビ放送の停止
 →新聞印刷工場の夜間操業による新聞価格などサービス産業の物価高騰
・火石燃料に頼る社会
 →各種燃料価格の不安定化
 →中東情勢、中国情勢による価格不安定化
 →CO2増、喘息等の公害、それに伴う医療費の増大
 →ガソリン価格不安定化による中小物流企業の撤退
 →前回の石油危機にみる紙不足など、社会的パニックのリスク増大
 →前回の第二次世界大戦のような戦争リスクの増大、それに伴う軍事費の増大
 

ほかある?
243 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/11(火) 10:05:39.22 ID:JZ+jLE7gO
>>239
正論
244名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:05:40.52 ID:zJ++/qOT0
>>12
その通り。
原発3基で廃炉費用は2500億円なら安いな

1基で1兆円かかるとデマ流してる奴がいたが
1基800億円程度ならすぐにでも脱原発できるな
245名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:06:06.03 ID:XBLNAyOs0
>>201
解決しないw
脱原発の本当の問題は原発のインチキ資産計上。
原発に関するあらゆるもの、ゴミと思えるものまで資産としているから廃炉にすると一転して債務超過になるのだ。

日本原子力発電の場合だと1基あたり1000億円前後の債務超過になるようだ。
つまり倒産です。しかも債務保証しているのが各電力会社w

脱原発していくと電力会社が軒並み倒産しかねないわけです。
実は資産なんてなかった。誰も使用済み核燃料なんていらないでしょw
246名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:07:53.20 ID:M0yOSBHz0
>>201
お前こそチョンだろ
いつくるかわかりもしない地震におびえて国民生活と経済成長を犠牲にするのか?それに断層があるとしても地震で持ちこたえるかもしれないしそもそも断層があるっていう結果報告したのは反原発偏向学者だけ
付け加えればたとえ爆発したとしても大事ない
福島で一人でも死者が出たか?
247名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:08:08.05 ID:32QXrA2I0
よし、再稼働すれば解決だ。
248名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:08:26.78 ID:yUfx3TQT0
>>242
なんだ夜の原子力産電気と化石燃料だけが問題かw

夜は寝ろよw
化石燃料は足りてるよw
249名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:08:58.52 ID:J6xlmta40
活断層の上に原発をつくる許可だしたのはどこの党だよ!!
250名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:09:06.56 ID:v9DAPVmf0
廃炉にかかる経費は全て電気料金値上げで賄いますから大丈夫です。
当然、電力会社社員の給料・福利厚生は据え置きです。
251名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:09:13.01 ID:XBLNAyOs0
日本原子力発電 主要株主

東京電力株式会社(28.23%)
関西電力株式会社(18.54%)
中部電力株式会社(15.12%)
北陸電力株式会社(13.05%)
東北電力株式会社(6.12%)
電源開発株式会社(5.37%)
九州電力株式会社(1.49%)
中国電力株式会社(1.25%)
株式会社日立製作所(0.92%)
株式会社みずほコーポレート銀行(0.71%)
三菱重工業株式会社(0.64%)
北海道電力株式会社(0.63%)
四国電力株式会社(0.61%)
252名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:09:14.58 ID:YMe1eFY9P
>>213
原発いくつ作るつもりだよww
253名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:10:07.36 ID:8OeVdDWl0
>>241
廃炉費用は必要だろうな。結局は税金で出さざるをえないだろう。
まあそれ以前に、電力会社が行政訴訟を起こしたら国は百%負けるけどね。
その場合も出るのは税金だから、まあどっちにしても税金は出る。
254名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:10:14.19 ID:YbQdJ5Og0
経営破たんは仕方ないとして
経営破たんした場合の
廃炉作業の責任は誰が持つんだよ?

どうせまた税金投入せざるを得ないんだろうけど
そういう事もキッチリ法整備しないまま
「原発停止」だけ強要してても

日本全土が放射性廃棄物捨て場みたいになっちゃうぞ
255名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:10:36.59 ID:ZpAFvUwh0
byブラック・ジャックこと間黒男

朝鮮人李明博(通名:月山明博)は「天皇陛下」侮辱した!!日本国民大激怒!
島根県・竹島は日本固有の領土!韓国は不法占拠をやめ直ちに野垂れ死ね!
白犬!白犬!白犬!白犬!白犬!白犬!白犬!白犬!白犬!白犬!白犬!
ペクチョンチュゴッソ!バカチョンチュゴッソ!トラガショッスムニダ!
ケッセキ!ケッセキ!アイゴー!アイゴー!
no korean!white dog!white dogs!North Koreans need to die!You are a white dog!You are a white dog!
是白的狗!是白的狗!是白的狗!是白的狗!死!死!死!死!
Un chien blanc!Un chien blanc!Un chien blanc!Un chien blanc!
Nordkoreaner mussen sterben!Nordkoreaner mussen sterben!Nordkoreaner mussen sterben!

すぐわかる「韓国は『なぜ』反日か?」で検索
「韓国は『なぜ』反日か?」外伝・朝鮮売国企業不買
かんたんにできる『NHK受信料支払拒否・契約解除』で検索
http://homepage2.nifty.com/valkrie-zero/index.htm
http://nokoreansallowedwhitedog.com/
256名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:10:53.66 ID:rT/gt6ba0
>>246
コピペ乙
257名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:11:30.73 ID:ZqgzNdU60
敦賀原発で地震→事故だと季節や風向きにもよるが、汚染は大阪辺りまで?

兵庫、岡山、広島までなら本州は オワリだなw
258名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:12:14.23 ID:SnsL3ihz0
いざとなったら税金で助けてもらえる企業は、日頃からそれなりの負担させとくべきだろ・・

うまみはあって、リスクってあるの? うまみだけか?
259名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:12:22.87 ID:CpmSJxI+0
廃炉費用が発生したらは経費計上できるから
また利益が増えるだけなんだよな
いまら利益を全部吸い上げて、廃炉費用を確保しないと
結局は電気代か税金で負担するけの事だし
260名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:12:48.39 ID:9vQnTTSe0
経営破綻を避けるために危険だろうがなんだろうが原発をうごかせってか。
261名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:13:03.99 ID:wHeeppFuO
再生可能エネルギーの買取制度を軌道に乗せて後に退けなくなるまで動かす気ないでしょ
その為に原発を停止させ、マスゴミも総動員し、電力価格を引き上げ、
買取制度を取り付けた後は知らぬ存ぜぬ、選挙の争点にしてはいるが
具体的なことはどこの党も示していない
262名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:13:06.06 ID:ot0ervE50
原発廃炉で使用済核燃料貯蔵庫の建設のめどができたことは喜ばしい。
情けない話、こういう事が起こらないと全く前に進まない。
263名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:13:17.38 ID:8OeVdDWl0
>>254
原発止めて電力会社潰せば安心、みたいな奴がいるんだよね。
現実にはそれが一番やばいんだが、「悪は滅びた」とか言いたいだけの奴が多すぎる。
264名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:13:33.36 ID:UBpxDicv0
>>248
そうだよ。火石燃料と原子力産電気のに依存する社会の問題だよ。
夜は寝る。いいねw少子化対策にもなる。

で、その社会変革に対する国民の不安はどうする?

火石燃料は足りてる。でも、日本は火石燃料で戦争も起こしたし
社会のパニックも起こした。それでも安心安心足りてるっていうの?
説得力ある?
265名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:13:34.59 ID:AOMfcJOo0
>>1
まずなにより人件費削れや。

今や馬鹿高い役員報酬むさぼれる立場にあるおと思うなよ。
266名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:16:37.89 ID:MEQerW5i0
会社潰したら国が面倒みざるをえなくなって
結局税金投入で負担するのは一般市民じゃないか
おまけにこの景気悪い時に電気代まであげられたら
原発事故より先にこっちが衰弱死してしまう
原発をやめて税負担もせずに電気料金もあがらない方法あるの?
全部火力にしたら電気代安くなるの?
267名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:17:19.29 ID:YMe1eFY9P
>>263
意図的に自転車操業して危険性を増大させていくってのは辞めさせなきゃだめだろ
原発の数が増えればその分事故が起こる確率も上がる
その被害規模は花火工場みたいなレベルじゃ済まないんだよ
268名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:17:59.20 ID:yUfx3TQT0
>>264
> で、その社会変革に対する国民の不安はどうする?
原発事故に対する国民の不安と比較すべき問題だね

> 火石燃料は足りてる。でも、日本は火石燃料で戦争も起こしたし
化石燃料で戦争を起こした結果、アメリカの核の傘の下、国際協調で生きていく道を選んだはずだが

> 社会のパニックも起こした。それでも安心安心足りてるっていうの?
クウェート侵攻でも湾岸戦争でもパニックは起こらなかったけど
269名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:18:20.33 ID:/BdBcUDN0
>>263
国が責任もってやるしかなかろう
270名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:19:39.62 ID:YMe1eFY9P
>>266
廃炉の時期がきてる以上
電気代は上がるよ
それを避けるにはさらに原発を作り続けなきゃならない
必要があろうとなかろうと
当然数が増えれば事故の確率は上がって行く
破滅への道だな
271名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:20:35.32 ID:n/0ppjOS0
>>263
原発があるのがいちばんヤバいんだけどね。
272名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:20:43.06 ID:CpmSJxI+0
>>260
存在する以上、動かしていても止めていても
危険度はそう大差は無い、止めていれば安全だとでも思っている?

廃炉か稼働の選択しか実際無いのだよ
50基の内、いくつ残して稼働させ、いくつ廃炉にするかの問題
273名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:21:26.82 ID:yUfx3TQT0
>>272
発電を止めていれば相対的にはずっと安全だよ
274名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:21:32.24 ID:8OeVdDWl0
>>267
じゃあ、そういう法律作って電力会社に金用意されるのが先決だな。
275名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:22:11.80 ID:q+h9Fi6O0
>>256
ん?どうした?完全論破されて悔しくてそれしか言えなかった?
276名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:22:39.84 ID:YMe1eFY9P
要はさ虚業ってことだろ
国民を勝手に共犯者にしたてあげる
壮大な詐欺
277名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:22:48.76 ID:n/0ppjOS0
>>272
放射能をみりゃ分かるとおり、
安全なんて気分次第だからね。
278名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:22:49.08 ID:uUvDxbbz0
>>272
>危険度はそう大差は無い
大差あるのを知らないのかよ
279名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:23:40.07 ID:ZYGIQhEQ0
>>257
敦賀が事故になるぐらいだったら、大飯も美浜も高浜もやばいよ。

東北震災は、深刻なのは福島1だけで済んだだけで、福島2と女川は十分やばい状況だった。
東通だって外部電源が喪失した。
多分福島2は廃炉決定だろうし、女川も当面地震が怖くてとても運転できない状況。
女川はまだ点検終わってないのだろうし、震災で何か壊れている可能性だってある。

福井に震災があったと仮定して、福島1の規模の事故で済んだ場合で、ほぼ20キロ圏が居住NGになるし、
福井の原発は全部廃炉になるね。
280名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:24:04.56 ID:hrcNq+k4O
電力会社の不良資産=原発

損金出せないから原発止めたくても出来ない。
281名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:24:15.31 ID:dSABBq0A0
>>266
「全部火力だったら」電気代は安かった

もう建ててしまっている原発は
コストが回収できなければそれだけコストが高くなる
万が一事故れば10兆円でも20兆円でもあがっていく
さらに将来廃炉の費用はいくらかかるか
実際には誰にもわからないというおまけつき
(1998年から日本で始めての廃炉をいまやっているが
2020年がとりあえずの終了予定)
282名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:24:42.40 ID:NoMgqb8L0
>>266
領海内に続々見つかっている化石燃料を使えばいい
いまそれが強盗に狙われているので第一級の警備体制が必要
283名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:25:04.58 ID:9coAQzZNO
>>266
原発止めて電気代を下げるためには電力自由化しかないね。
284名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:25:06.01 ID:8OeVdDWl0
>>273
ずっとってどれくらい?
福一の事故だって、発電が緊急停止した後に起きたんだけど?
285名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:25:50.22 ID:qLyyJetN0
すべてはカネの為や  人が作った紙(神)しか信用できへん経済社会が創り出した醜悪 その最たる物がここにある
286名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:26:07.93 ID:CVuF+v0M0
>>272
だから廃炉にするんだろバーカw
てか止まってるほうが1000倍は安全だぞwお前は一体どこまで馬鹿なんだよwww
287名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:26:36.99 ID:CpmSJxI+0
>>273
ずっとなんて無い、わずかにマシなだけ
臨界点まで到達すする時間が
長いか短いかだけ話、運転中なら、ほぼ即ドカンだが
停止冷却中なら、ドカンまでの時間が稼げるだけの差
今回、福島で停止冷却中の炉も結局、いっているからな
288名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:27:26.95 ID:8OeVdDWl0
>>283
現実には、電力会社ALL国営化しそうな勢いだな。
289名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:27:39.00 ID:Tkrt31oZ0
>>1
そんなとこに原子力発電所おったてた自業自得だろ
290名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:27:49.52 ID:gOhfDnCI0
早急に電力自由化して新規参入促せよ
新規参入しか電気料金下がる希望はないね。
廃炉が本格的に始まる前に参入企業のコストダウンを図るしかないじゃん
今やる事は代替発電の設備投資と研究開発費だよ
291名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:27:52.07 ID:yUfx3TQT0
>>284
運転中だと制御棒が動作せずスクラム失敗の可能性があるからな
直下型地震ならなおさら
292名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:27:54.23 ID:rXy5hHSN0
>>84
IAEAの調査では重要機器の損傷はほとんどなくてほめられてたと思うが。
293名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:28:02.90 ID:3L+AEz/W0
>>1
原発反対の労働組合はこうして失業者を増やす。
まさに労働者の敵。
294名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:28:13.06 ID:UBpxDicv0
>>268

> 原発事故に対する国民の不安と比較すべき問題だね
→その東リ。原発事故の不安と社会変革の不安の問題。

> 化石燃料で戦争を起こした結果、アメリカの核の傘の下、国際協調で生きていく道を選んだはずだが
→国際協調がどこまで信じられるかの問題。尖閣は資源紛争だよ。目の前に事象がある。
  利害の絡む外交の場で果たしてお人好し日本人は、勝てるかってこと。アメリカにも負けない
  軍事力があれば別だが。

> クウェート侵攻でも湾岸戦争でもパニックは起こらなかったけど
→国民は経験でしかものを見れないんだよ。「起こらなかったもの」には目を向けない。
 原発事故も同じ。起こって初めてわかること。トンネルも同じ構図だけどね。
 目先のことしか見れないんだよ。
295名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:29:25.92 ID:CVuF+v0M0
>>284
おいおい停止させなかったらどうなってたか考えもしないのかよw
どこまで狂ってるんだよ原発中毒はw

そもそも原発は止まっている期間が長くなれば加速度的に安全になって行くんだよ

てかお前幸○の科学信者だろ
296名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:29:34.65 ID:dSABBq0A0
>>284
つーか各原発のプールに
行き場のない使用済み燃料棒が眠ってるというのが
ショックだったわ

そしてそれは今でも解決されておらず
稼動し続けるとすぐいっぱいになり
どうするつもりだったのかというと

これまでの規定より間隔を詰めて
プールに沈めておくんだって
なんだそりゃ
297名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:29:57.19 ID:YMe1eFY9P
バブルと同じ理屈だよな
本当になーんも考えてないんだな
潰れるしか責任取れないだろ
298名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:30:42.31 ID:8OeVdDWl0
>>291
その可能性は?「ずっと」なんだろ?
299名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:30:52.51 ID:ScTMaXdF0
>>266
火力のコストだけでみればかなり安くなるよ。
原発政策の中止による廃炉費用や最終処分にかかるコストを入れちゃうと
安くなる可能性は低いけど。原発のおかげで大変な経済的リスクを負っている。
300名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:31:20.88 ID:ZYGIQhEQ0
>>292
津波がわずかに低かったから助かっただけだ。あと5m高い津波が来てたらどうなってたかわからない。
301名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:31:33.61 ID:MEQerW5i0
>>270
>電気代は上がるよ
それを避けるにはさらに原発を作り続けなきゃならない

原発をつくり続ければ電気料金が下がるといってるみたいだけど
電力は足りているからそれほど数は必要ないよ
電気料金が今の価格を上回らない程度でいいよ下げろとか贅沢はいわない
それで価格が維持できるならこれ以上数を増やさない程度で妥協するよ
他にもっといい方法があるなら教えて
302名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:32:20.35 ID:n/0ppjOS0
>>284 >>287

細かい話は置いといて、動いて無い方が、
電力供給面で安全だな。
303名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:32:46.21 ID:dSABBq0A0
>>299
福島の後始末を別にすれば
再生可能エネルギーの開発に一番コストがかかると思うね
でもこれは原発動かしても動かさなくてもやるんだから
どっちにしろ電気代はあがる
304名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:32:46.89 ID:CVuF+v0M0
>>300
ギリギリセーフでドヤ顔やられても不安になるだけだよなw
305名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:33:14.57 ID:x+I1jVYIi
福島第一の大爆発は笑えた
306名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:33:38.88 ID:8OeVdDWl0
>>296
ショックはわかるが、現実なんだからしょうがない。
電力会社が倒産して夜逃げしても、燃料棒まで逃げてくれるわけじゃないからな。
原発止めても一つも安全じゃないんだよね。結局。
307名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:33:41.90 ID:cjgCCtTlO
ヤバいならサッサと潰せ
どうせ借金分は税金になろうが電気代上昇になろうが
結局、国民負担になるから実質変わらないって
308名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:33:48.72 ID:yUfx3TQT0
>>298
>>161みてみそ
直下型地震の加速度は原発のプラントの設計想定を軽く上回るよ
309名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:34:04.67 ID:gOhfDnCI0
次世代エネルギーは電磁波発電
はよ開発急ごうぜ
310名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:35:39.30 ID:/BdBcUDN0
スクラムはできたものの冷温停止できなくて吹っ飛んだ原発を指して
停止後に事故が起きたとか冷温停止してても安全性変わらないとか頭痛いw
311名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:36:09.92 ID:uUvDxbbz0
40年と23年の炉だから、廃炉してもおかしくないわなぁ。
312名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:36:35.18 ID:Wzbs+dGG0
敦賀から海底に落ちてるメタハイ採って来たらええがな。
313名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:38:30.38 ID:YMe1eFY9P
>>301
ないだろうね
そもそも廃止しなくても電力は上がることになっていて
それは廃止しない場合の7割程度なんじゃなかったっけ
ごく僅かにマシではあるわな
推進派のなかには本気で騙されてる人もいるだろうけどさ
電力会社のプランをそのまま実施しても先はないんだ
既にある原発をどの程度利用するかそれはいろんな意見が有るだろうが
新しく作るのは論外
314名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:39:04.00 ID:263/8dW1O
廃炉のことまでしっかり考えてたらばらまきなんて絶対できんよな

余計なお世話だが韓国のことが心配w
315名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:39:11.19 ID:MEQerW5i0
>>299
火力が安けりゃみんな火力発電に入れ替えれば良いとおもうが
中国は自前で石炭が大量に取れるから粉末状にして燃焼させる
石炭火力発電所が多いけど。(石炭火力はコスト的にもかなり安くてしかも自前資源)
それだけ好条件な石炭火力があるのに原発をこれから
どんどんつくろうとしているのがどうも納得できないんだ
316名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:39:12.39 ID:CVuF+v0M0
>>287
数時間で家が全焼します今すぐ消防隊を呼んで全力で消化してくださいってのと、
一週間後に出火するので一週間以内に出火を防いでくださいって違いくらいあるな
317名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:39:54.41 ID:bPV+KQd5O
地震学者?5人も大変だよな
これが地震が起きる活断層か聞かれて結論を出す
99%大丈夫と思っていても、大丈夫と結論だしてしまったら万が一将来地震が起きたら責められるのは地震学者たちだからな
普通の研究者なら活断層ではないと結論だせる人はひとりもいないよ
318名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:40:08.39 ID:4GOKAXwH0
発電出来ない原発の維持管理費も廃炉費用も事故賠償もぜ〜んぶ国民の税金で
払えっていうのなら、電気代に乗せろ。電気代が5倍でも10倍になっても良いよ
319名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:41:20.49 ID:P6amvAzDO
>>1
生き恥フェミナチス【反原発】ポピュリスト糞ゲロ丑ば〜かwwww

朝日新聞・毎日新聞・北海道新聞・中日新聞・西日本新聞・沖縄タイムス・NHK・TBS・寄生虫ナマポ・生き恥棄民在日韓国人
・糞舐めエベンキアサヒ新聞記者丑堕シゲル・【 売国糞豚左翼 《皆殺し》 選挙 】が始まりますよ。必ず投票に行きましょう。

,
生き恥フェミナチス【反原発】ポピュリスト糞ゲロ丑ば〜かwwww

朝日新聞・毎日新聞・北海道新聞・中日新聞・西日本新聞・沖縄タイムス・NHK・TBS・寄生虫ナマポ・生き恥棄民在日韓国人
・糞舐めエベンキアサヒ新聞記者丑堕シゲル・【 売国糞豚左翼 《皆殺し》 選挙 】が始まりますよ。必ず投票に行きましょう。

,
生き恥フェミナチス【反原発】ポピュリスト糞ゲロ丑ば〜かwwww

朝日新聞・毎日新聞・北海道新聞・中日新聞・西日本新聞・沖縄タイムス・NHK・TBS・寄生虫ナマポ・生き恥棄民在日韓国人
・糞舐めエベンキアサヒ新聞記者丑堕シゲル・【 売国糞豚左翼 《皆殺し》 選挙 】が始まりますよ。必ず投票に行きましょう。

,
生き恥フェミナチス【反原発】ポピュリスト糞ゲロ丑ば〜かwwww

朝日新聞・毎日新聞・北海道新聞・中日新聞・西日本新聞・沖縄タイムス・NHK・TBS・寄生虫ナマポ・生き恥棄民在日韓国人
・糞舐めエベンキアサヒ新聞記者丑堕シゲル・【 売国糞豚左翼 《皆殺し》 選挙 】が始まりますよ。必ず投票に行きましょう。

,
生き恥への個人攻撃を激化させましょう。
320名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:41:22.68 ID:8OeVdDWl0
>>308
プラント自体の設計想定は関係なくね。
緊急停止装置の想定がどれだけかでしょ、問題は。
むしろ強烈な地震が沢山起こってるという話は、原発を止めても
全然安全ではないという話に繋がるんだが。

そもそも「稼働を止める」というのが幻想なんだよね。
発電が止まるだけで、別に燃料棒が発熱を止めるわけではない。
321名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:42:21.89 ID:n/0ppjOS0
敦賀なんてかまぼこ作りのノウハウがあるんだから、
太陽光発電にも生かせないもんかね。
322名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:43:48.91 ID:8OeVdDWl0
>>310
つまり、燃料棒が存在しているだけでそんだけの事故が起きるって話なんだよ。
安全性が変わらないというのは、別に「安全だ」という意味ではない。
むしろ原発の危険性は動いてようが止まってようが大差ない、という話。
323名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:44:51.53 ID:n/0ppjOS0
>>320

原発というワードを耳にしなくなるのが、
国民にとっていちばん安全って、ことなんだけどね。
324名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:45:16.55 ID:WUIagXWS0
廃炉費用入れ忘れちゃっていたんですね・・・ わかります・・・
325名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:45:53.56 ID:CVuF+v0M0
>>320

停止させればかなり安全になる

停止期間が長ければ更に安全度は増す

原子炉から燃料を抜けば更に更に安全になる

廃炉が完了すれば安全になる

止めなければ安全に成ることはない
326名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:46:04.68 ID:JuFwBD6G0
まじめにレスしてしまった人へwww これ、【丑原慎太郎】が立てたスレですよ!ww

有名な反日サヨクスレ立て屋の【丑原慎太郎】が立てたいわゆる【丑スレ】なんでしたぁ〜www

ミンスマンセーの【丑原慎太郎】=あの反日スレ立て屋【うしうしタイフーン】でーす!! 
【うしうしタイフーン】で””検索””!!  有名な極左スレ立て屋です!!

【自民大勝利確実】【民主歴史的大惨敗!!】【未来=ザ・小沢党有権者から無視・泡沫政党化w】
で、、【丑原慎太郎】が焦って”自民下げ・維新下げスレ””民主上げ・未来上げスレ”乱発ww

『嘉田さん力不足露呈!テレビ討論で”卒原発”以外の経済外交では沈黙。参加者から失笑も。小沢依存が明らかに』
http://amd.c.yimg.jp/amd/20121210-00000004-dal-000-6-view.jpg
聴衆わずか20人(支援者込み)で苦笑いの嘉田氏 ”空気相手に演説”で子供もあきれた!?有権者は未来を無視!

『民主大失敗!イケメン?細野氏を前面に出すもモナさんとの不倫路上キスで主婦層総スカン!汚らしいエッチな印象!』
327名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:46:05.61 ID:jRipSmDu0
原発は竹島で
328名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:47:45.89 ID:JtwgRTWV0
形あるものは寿命がある
莫大になると容易に想像がつく廃炉費用を積み立てておかなかったのは怠慢以外の何物でも無いだろw
原電は何被害者ヅラしているんだ?
329名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:48:02.95 ID:n+EeZ8j50
安全なとこなら問題ないとか言ってる奴いるけど
地震大国日本で安全なとこなんて無いだろ
空中か海上にでも作るしか無いな
330名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:48:15.38 ID:4XGcY+Hb0
技術にはトレンドがある。
市場の求めるものは日々変化する。
企業にも寿命がある。
331名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:48:21.24 ID:ZYGIQhEQ0
>>313
関東は、せいぜい、柏崎刈羽原発と東海第二ぐらいしか動かせない。
(それとも東通のが建設できると思う?)
柏崎刈羽は、震災で火災起こしてること忘れてる人が多すぎるよな。運転開始で果たして、住民黙ってるのかな。

一方、関西は福井頼みだが、全部動かしたら、いざ震災起きた時にどうなるかは福島で痛いほどわかったはず。

そもそも、20世紀後半はたまたま地震が少なかっただけなので、今後は全然楽観できないし、
都市部では、過去の稼働率は全然望めないという前提で、原発存続派は考えなきゃだめだよな。
332名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:48:47.16 ID:P6amvAzDO
>>1
生き恥フェミナチス【反原発】ポピュリスト糞ゲロ丑ば〜かwwww

朝日新聞・毎日新聞・北海道新聞・中日新聞・西日本新聞・沖縄タイムス・NHK・TBS・寄生虫ナマポ・生き恥棄民在日韓国人
・糞舐めエベンキアサヒ新聞記者丑堕シゲル・【 売国糞豚左翼 《皆殺し》 選挙 】が始まりますよ。必ず投票に行きましょう。

,
生き恥フェミナチス【反原発】ポピュリスト糞ゲロ丑ば〜かwwww

朝日新聞・毎日新聞・北海道新聞・中日新聞・西日本新聞・沖縄タイムス・NHK・TBS・寄生虫ナマポ・生き恥棄民在日韓国人
・糞舐めエベンキアサヒ新聞記者丑堕シゲル・【 売国糞豚左翼 《皆殺し》 選挙 】が始まりますよ。必ず投票に行きましょう。

,
生き恥フェミナチス【反原発】ポピュリスト糞ゲロ丑ば〜かwwww

朝日新聞・毎日新聞・北海道新聞・中日新聞・西日本新聞・沖縄タイムス・NHK・TBS・寄生虫ナマポ・生き恥棄民在日韓国人
・糞舐めエベンキアサヒ新聞記者丑堕シゲル・【 売国糞豚左翼 《皆殺し》 選挙 】が始まりますよ。必ず投票に行きましょう。

,
生き恥フェミナチス【反原発】ポピュリスト糞ゲロ丑ば〜かwwww

朝日新聞・毎日新聞・北海道新聞・中日新聞・西日本新聞・沖縄タイムス・NHK・TBS・寄生虫ナマポ・生き恥棄民在日韓国人
・糞舐めエベンキアサヒ新聞記者丑堕シゲル・【 売国糞豚左翼 《皆殺し》 選挙 】が始まりますよ。必ず投票に行きましょう。

,
生き恥への個人攻撃を激化させましょう。
333名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:49:17.73 ID:yUfx3TQT0
>>320
運転直後の燃料棒と冷却1年後の燃料棒の崩壊熱は全然違うだろ

福島4号機のプールの水、いまもじゃんじゃん蒸発してそのキリンで注いでるかよ?
334名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:49:29.62 ID:n/0ppjOS0
大体、地震・津波だけが危険因子じゃ無いしね。
335名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:49:32.08 ID:SgQnH9Hr0
結局、国民負担になる
公的資金、税金、
そして電気代値上がり
336名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:51:05.08 ID:YRN2knYz0
>>31
おっと、民自公が談合して作った規制庁の悪口はそこまでだ
337名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:51:06.35 ID:SgdgkQBx0
自民党政権になったら政治判断で再稼働させそう
338名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:53:06.41 ID:pGkPyms90
いつかは廃炉にしなきゃならないだろうに
339名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:53:17.60 ID:9Bf61LHp0
場所を決めた北とかいう当時の知事が敦賀の人と土地を分けあって
すごいお金をゴニョニョゴニョ・・・・・

まあ責任の所在は明らかっすな
340名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:53:20.51 ID:5XIZywIq0
>>331
日本海側は太平洋側と違って津波の心配がないのですよ。
刈羽や福井は福島と一緒にすべきではない。
341名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:53:31.89 ID:giPdJNL60
原発をそのまま地熱発電所に改造すればいいじゃん
342名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:53:45.33 ID:zjsTMlsr0
>>200
早く日本から出て行け、朝鮮人。
343名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:54:21.91 ID:qLyyJetN0
要は 地震が早いか 廃炉が早いかや   
東日本の影響で地震の発生頻度が増したと聞く ルーレットが早回りしだしたんや  
危険性のある炉は言わずもがなやろ
344名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:54:23.21 ID:n/0ppjOS0
>>340
福島も津波の心配は無かったんだって。
345名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:54:35.28 ID:YMe1eFY9P
日本人には原発は運用出来ないってのは本当だよな
合理的じゃないんだもの
先に崖が見えてるなら身を切る思いで回避するしかないだろ
これが昔から出来ないんだよね
346名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:54:41.15 ID:yUfx3TQT0
>>340
日本海中部地震てあったの知ってるか?
347名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:55:17.04 ID:v/RKleVz0
推進派だが、危険なとこには作るな
当たり前だ

管理も出来ない奴らは逝け
348名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:55:22.97 ID:P3DucW280
廃炉費用になるはずのお金は歴代取締役がおいしくいただきました
349名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:55:40.21 ID:/BdBcUDN0
>>345
作ったんだから使わなきゃもったいない
の精神だなw
350名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:55:42.38 ID:4zaclHdK0
断層の上に原子炉って福井県民はマゾ過ぎる。
まあー40年も経過してるなら廃炉だろ。
351名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:55:58.41 ID:P6amvAzDO
>>1
生き恥フェミナチス【反原発】ポピュリスト糞ゲロ丑ば〜かwwww

朝日新聞・毎日新聞・北海道新聞・中日新聞・西日本新聞・沖縄タイムス・NHK・TBS・寄生虫ナマポ・生き恥棄民在日韓国人
・糞舐めエベンキアサヒ新聞記者丑堕シゲル・【 売国糞豚左翼 《皆殺し》 選挙 】が始まりますよ。必ず投票に行きましょう。

,
生き恥フェミナチス【反原発】ポピュリスト糞ゲロ丑ば〜かwwww

朝日新聞・毎日新聞・北海道新聞・中日新聞・西日本新聞・沖縄タイムス・NHK・TBS・寄生虫ナマポ・生き恥棄民在日韓国人
・糞舐めエベンキアサヒ新聞記者丑堕シゲル・【 売国糞豚左翼 《皆殺し》 選挙 】が始まりますよ。必ず投票に行きましょう。

,
生き恥フェミナチス【反原発】ポピュリスト糞ゲロ丑ば〜かwwww

朝日新聞・毎日新聞・北海道新聞・中日新聞・西日本新聞・沖縄タイムス・NHK・TBS・寄生虫ナマポ・生き恥棄民在日韓国人
・糞舐めエベンキアサヒ新聞記者丑堕シゲル・【 売国糞豚左翼 《皆殺し》 選挙 】が始まりますよ。必ず投票に行きましょう。

,
生き恥フェミナチス【反原発】ポピュリスト糞ゲロ丑ば〜かwwww

朝日新聞・毎日新聞・北海道新聞・中日新聞・西日本新聞・沖縄タイムス・NHK・TBS・寄生虫ナマポ・生き恥棄民在日韓国人
・糞舐めエベンキアサヒ新聞記者丑堕シゲル・【 売国糞豚左翼 《皆殺し》 選挙 】が始まりますよ。必ず投票に行きましょう。

,
生き恥への個人攻撃を激化させましょう。
352名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:56:11.13 ID:CVuF+v0M0
借金して今まで遊び呆けていたDQNへの取立てが始まっただけw

少し前倒しになって驚いてパニックを起こしたり逆切れしたりw
353名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:56:13.55 ID:MEQerW5i0
原発問題で騒げば騒ぐ程
原発をとにかく日本からなくす事が目的の即脱原発派の利害と
この混乱に乗じて便乗値上げの電力料金上乗せ+廃炉費用を国に負担させ
原発の足枷から脱出して新たなスタートを切りたい電力会社の利害関係が
合致してwinwin関係となりがっちり握手。おまけに自然再生エネルギーで
一儲けをもくろむ集団まで加わり
結局予想以上の電気代アップ全てのツケをまわされて泣きをみるのは
一般市民っておちが一番恐れてる事なんだけど
354名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:57:00.01 ID:KkFiYPn90
電気代安くなるね
355名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:57:33.43 ID:237YgEni0
断層の疑いがある場所に建ててる事が信じられない
356名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:57:38.91 ID:n/0ppjOS0
>>347
人災・戦災・テロがある以上、安全なとこなんて無いけどね。
357名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:58:01.13 ID:P71jeZoP0
政策転換なんだから少しは助けてやれよ
358名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:58:39.64 ID:XCOQ/FRN0
あらゆる河川に小水力付け回ればいいんじゃないか?
359名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:58:47.24 ID:nfE5Pb4l0
活動中だから活断層。
まぁ日本全国、大なり小なりそこらじゅうにある。
建設前はなかったのにあとから発見されるとか普通にあっておかしくない。
逆もまた然り。
反対派は活断層の上だから震度5が直撃する可能性が高い事を論理的に説明すべき。
360名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:59:07.98 ID:d2yPVux00
>>352
そのDQNにくっついて甘い汁吸ってた寄生虫DQNも大慌て
361名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:59:32.66 ID:NoMgqb8L0
>>328
そのとおり

善意に解釈しても重過失
厳しく見れば確信的な詐欺

火炙りや一族郎党ジェノサイドにしても足りないほどの大罪
362名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:00:01.46 ID:yUfx3TQT0
>>340
その日本海中部地震を引き起こしたのが日本海東縁変動帯って言ってな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Tectonic_plates_around_Japan.png

このサハリンから日本海を経由して能登半島方面につながる紫のラインだ
363名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:00:08.64 ID:Tz0rOdgK0
>>300
5mどころかあと80cmだったぞ
364名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:00:32.96 ID:ZYGIQhEQ0
>>340
日本海中部地震があるけどね。
それと原子力事故は津波が心配かどうかは、やっぱりわかんないんだけどな。
福1が電源喪失になった原因の鉄塔倒壊は津波によるものじゃないとされてるし。
そのバックアップとなる非常用ディーゼル発電機が壊れるのはよくあることだし。

そもそも、刈羽は震災で火災起こしてるから、その危険もある。
365名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:00:45.70 ID:kWK+2TOV0
原発は国が管理しろよ
366名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:01:26.15 ID:DR5x+9Uc0
事故った場合の被害額との比較は
367名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:01:27.20 ID:TDqn4xUdO
原発推進の責任は自民党。



正確には元自民党で現民主党の人々だが。
368名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:01:52.15 ID:iW910XJN0
どうせ作るなら調査して安全なとこ作れよ
目先の金回りしか考えてないからこうなる死ねよもう
369名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:03:08.47 ID:d2yPVux00
>>367
だから党に責任求めても無駄
ちゃんと人に責任負わせて痛い目見せないとダメだ
370名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:03:11.16 ID:+paC481m0
>>14
原発推進も、立派な「商売」だから問題ない
371名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:03:14.28 ID:9GgUElp20
>>320
制御棒が降りなければ核反応が止まらないから
372名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:03:54.22 ID:Dg4NYFiS0
国民と国土に対する膨大なリスクを糊塗して荒稼ぎしてたんだから
潰れるのは当然というか潰さなきゃおかしい
373名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:04:04.54 ID:0DB0uvoBO
悪魔と契約して猛毒のお城を作る方が悪い
倒産してケツの毛まで抜かれて当たり前
問題は政治家のほとんどが悪魔に支配されてて猛毒プルトニウムを美味しいですよと国民に売ろうとしてることさ
374名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:04:14.87 ID:YMe1eFY9P
>>366
電力会社の損害は対してないです
つまり問題ない、んなわけあるかー
375名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:04:28.05 ID:BT0eZYqb0
関電は地震の古文書を隠してたと NHKが言ってたぞ
断層も隠蔽だろ 
376名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:04:35.41 ID:Q+ts4f3Y0
だいたい簡単に廃炉って言ってるけど、技術的問題はクリアされてるのかね?
だって誰も実際にやったことはないんだろ
377名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:05:02.93 ID:rT/gt6ba0
まあ勝俣が有罪になるまで世論は許さないわな
378名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:05:25.98 ID:xneCdvUG0
でも活断層があったらできんのやろ
法律で決まってるんやろ
危ないんやろ
経営悪化になるから稼働させるのかな
稼働させれば天晴れ流石エコノミックアニマル日本だが
379名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:05:35.92 ID:MWvgtFYX0
活断層での地震て津波もおこるものなの?
380名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:05:44.93 ID:LNBhuVtJ0
直下に活断層らしきものがある原発って敦賀、大飯、志賀だけか?
381名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:05:52.01 ID:NoMgqb8L0
>>340
バカ? 津波なんて脇役にすぎない
本当に怖いのは地震そのものと火山活動だ

我が国に安全な場所などまったくない
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/whitep/img/w.png
382名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:06:08.81 ID:MEzPUPRQ0
こう言う事例で、破綻するならば、
原発がやはり無理な経営モデルだってことを
証明してしまうだろうな。
383名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:06:13.20 ID:dfhrIcYQ0
カネは国民が出す

それ以外にあるか?
384名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:06:32.58 ID:A3vvQEyN0
>>30
日本人以外の人が地震源の上に地雷置いて日本人大騒ぎの巻でござる
385名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:06:33.06 ID:kAc0797n0
不誠実な企業は潰れて当然
386名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:07:24.89 ID:JuFwBD6G0
まじめにレスしてしまった人へwww これ、【丑原慎太郎】が立てたスレですよ!ww

有名な反日サヨクスレ立て屋の【丑原慎太郎】が立てたいわゆる【丑スレ】なんでしたぁ〜www

ミンスマンセーの【丑原慎太郎】=あの反日スレ立て屋【うしうしタイフーン】でーす!! 
【うしうしタイフーン】で””検索””!!  有名な極左スレ立て屋です!!

【自民大勝利確実】【民主歴史的大惨敗!!】【未来=ザ・小沢党有権者から無視・泡沫政党化w】
で、、【丑原慎太郎】が焦って”自民下げ・維新下げスレ””民主上げ・未来上げスレ”乱発ww

『嘉田さん力不足露呈!テレビ討論で”卒原発”以外の経済外交では沈黙。参加者から失笑も。小沢依存が明らかに』
http://amd.c.yimg.jp/amd/20121210-00000004-dal-000-6-view.jpg
聴衆わずか20人(支援者込み)で苦笑いの嘉田氏 ”空気相手に演説”で子供もあきれた!?有権者は未来に無関心!

『民主大失敗!イケメン?細野氏を前面に出すもモナさんとの不倫路上キスで主婦層総スカン!汚らしいエッチな印象!』
387名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:07:24.82 ID:n/0ppjOS0
>>369
まあ、フクシマはしょうが無いけど、
次、起こったらどう責任取るんだって話だね。

仮に次の政権が原発推進した場合、
そこに入れた人も、当然何かしらの責任を追うことになるね。
388名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:07:40.39 ID:UBpxDicv0
当時の技術で活断層の場所がわかっていたか?
ここが争点になるな。
389名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:08:39.69 ID:5UD6tQck0
東海第二原発は、6メートルぐらいの津波でギリギリセーフだったからな

福島県以北のように10メートルを超える津波だと、逝った可能性がある

なぜ茨城県の津波が低めで済んだかと言えば、

茨城県沖では「たまたま」海溝寄りの巨大な断層すべりが起きなかった、というだけのこと

もし東海第二原発が逝っていたら、経済的損失は福島第一の比ではないし、

ただの廃炉とは比較にならない賠償が発生していただろう
390名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:08:42.41 ID:qLyyJetN0
列島の形が解からんほど赤いやん
391名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:09:12.78 ID:0/vHHCUR0
関係各社が金出して廃炉技術の蓄積に役立てるべき
392名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:09:55.63 ID:CTw/9yzD0
>>380
日本の原発で活断層関係ないって言えるのは玄海だけらしいぞ
393名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:10:03.79 ID:vPpOKWhO0
>出資する電力各社のなかには債務を保証している社もあり

どこ?まさか東電?w
394名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:10:21.40 ID:vES5JgEF0
BSEの時は在庫を流通させてから輸入停止にしたし、
何やるかわからんからなあ、この国は。
395名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:11:23.00 ID:LHb0d8ic0
世界の火山地図をみたら日本に原発を造ったのは基地外ざた
396名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:11:24.58 ID:H18lWOkt0
>>388

建設予定の当時から
活断層は指摘されていたんだろ
397名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:11:31.36 ID:rZ20mVNO0
原電が破綻しようが、
放射能で死ぬよりはマシ。
とっとと廃炉!
398名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:11:42.35 ID:yUfx3TQT0
>>393
>>251参照
去年東電は降りた
それと沖縄以外の電力会社全部だな
399名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:12:59.82 ID:r8fQNQVqP
>>363
うはw
400名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:13:11.09 ID:wtQptzQr0
つーか
三機ほぼ老朽化原発なわけだが
それぞれ運転33年41年25年

たってなお償却(残資産価値)をしておらず、廃炉で債務超過になるとかどういうことなのか

原発は60年うごかさないコスト回収できないのか?
401名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:13:13.11 ID:Dg4NYFiS0
こんな地震と火山だらけの国に原発なんてそもそも無理があったんだよな

もし第二次世界大戦で勝ってたら満州に大量の原発を建設して
半島経由で本土に送電してたんだろうね
2〜3基ぐらい爆発したって遺憾の意で終わり
402名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:14:08.10 ID:rZ20mVNO0
>>7
女川にせよ設計時の想定を超える高さの津波でした。
たまたま助かったに過ぎない。
不正確な情報で原発安全論を垂れ流すのはやめて欲しい。
それに、女川は活断層の上でしたか?
403名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:15:42.33 ID:r8fQNQVqP
日本人は原発利権に守られた原発によって滅ぶ運命だな


最近、もう諦めてるわ
日本はあと数十年後には住める場所が無くなる悪寒
404名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:16:52.84 ID:U0yFQDyD0
倒産するしかない。
株主(電力会社)は、有限責任。借金は踏み倒す。
廃炉は、税金でやるしかないだろう。
405名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:16:53.00 ID:2ruTqgPN0
>>49
公務員「他人の金はオレの金」
406名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:19:05.61 ID:LHb0d8ic0
断層のある土地にどうして原発を建設したのか??と疑問に思うだろうが、
大昔から地震が多かった土地であることを先祖代々伝えてきて人が寄り付か
なかったからこそ、住んでいる人間が少なく原発用地買収が容易だった
407名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:19:22.18 ID:hs03TRCf0
・・
原発が一基もない沖縄電力は黒字経営だぞ!

原発が稼働しないから赤字というのはおかしいだろう。
408名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:19:50.24 ID:FP9PJduO0
俺は反原発派ではないが、これは事実を謙虚に受け止めてこなかった日本原電と
電力業界の問題だわな。
409名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:20:43.81 ID:pGkPyms90
>>407
つ莫大な維持費
410名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:20:56.16 ID:fQxveMOUP
>>402
福島第一は千年に一度の災害に当たって運が悪かった。あと千年は起きないだろう。

って認識じゃいかんよな。
福島第二、女川、東海第二も、紙一重の幸運で全電源喪失・メルトダウンを免れただけだ。
411名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:21:15.16 ID:qLv2euIG0
>>407
沖縄への優遇措置がおかしいんだろ
412名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:23:35.46 ID:xneCdvUG0
>>380
日本全国ほとんどの原発が活断層の上に作られてるんじゃね
さあどうする
活断層があるから再稼働出来ないとなるとみんな廃炉にするしかなくなるぞ
法律変えるしかなかろう
活断層もOKにしろ
運が良ければ生きてるうちに地震は来ない
413名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:23:48.55 ID:K6wBnj/zO
津波が来る所にすむなって言ってた奴ら
これには何か言わないの?
414名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:24:08.16 ID:6iYFj7ji0
原発は確かに廃炉費用を考慮しなければ非常に安い
しかし廃炉費用も入れればむしろ割高
稼動後30年以上経過した原発を廃炉にするだけでいきなり債務超過になる事自体おかしい
30年経過しても全く廃炉費用確保できてなかったのに今後どうやって廃炉費用確保するつもりだったのだ?
415名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:24:44.04 ID:yUfx3TQT0
>>412
それならせめて事故の際の賠償額に足りるレベルの保険ぐらい掛けろ
1基2000億までの自賠責レベルの原賠じゃたりないんだよ
416名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:24:57.79 ID:hH1i4iE/0
>>406
活断層の活動周期はウン千年ウン万年の単位
先祖代々語り継がれるようなタイムスケールの話じゃない
417名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:25:42.43 ID:NVZBn9v40
日本の山はそもそも断層型で造山されたものが多いので、
活断層厨が調べれば、山削って作ったり裏山がある立地ならどこでも活断層らしきものは見つかるだろう。
今回の敦賀の判断がどれだけショボイ断層をヤバイとしたかで、今後の全国の断層発見祭りの規模が決まる。
418名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:25:59.62 ID:ZYGIQhEQ0
>>410
東通も外部電源は喪失してるよ。
非常用が壊れてたらアウトだった。
419 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/11(火) 11:26:21.72 ID:Y7IN66PMO
>>73
原発は俗にパイプの施設と呼ばれるように、無数の配管が複雑に入り組んで設置されている
もし断層がずれて1次2次冷却水用の配管でも引きちぎられたらそれこそ大惨事が起きるぞ
420名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:26:53.53 ID:ILYNmzjl0
ってか何故建てる前に調べないんだよ。
421名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:27:14.47 ID:YMe1eFY9P
もっともっと原発は反対しなきゃならなかったんだろうけど
反対してれば基地外扱いだからな
詐欺する側の戦略としては正しいんだろうけど
まんまと嵌められたな
422名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:27:46.03 ID:yUfx3TQT0
>>419
実際に福島第一では1号機のIC配管が壊れたからな
詳しくは国会事故調の調査報告書に載ってる
423名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:28:02.39 ID:3HuMj3iw0
「原発の発電は安い」のこれは現実だよな
424名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:28:23.33 ID:1DMRRvd10
>>417
自民党政権になれば、"適切"に処理されるでしょ
まぁここはガス抜きとして切られる可能性高いけど
425名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:28:34.85 ID:mVAK4bSB0
マスコミも何で今まで黙っていたんだよ?
426名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:29:00.12 ID:yn0bGgpx0
900億とか、正直軽いもんだろ。

原発全部止めてどんだけ燃料費膨らんだか分かってるのか?
427名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:29:04.60 ID:r8fQNQVqP
日本人のほぼ全てが泣きわめきなが救いを求めるまで

原発利権は無くならないな。
日本国土が全滅するか、利権が崩壊するかのチキンレース。
428名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:29:27.20 ID:gOhfDnCI0
これはビジネスモデルの破綻だな。
独占に胡座かいて体質改善しなかったツケだろ。
429名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:30:03.34 ID:d2yPVux00
>>420
ゴリ押しだよ
調べたらここ断層だよ、でももう工事しちゃってるからとか
住民投票もしても開票せずに原発建てちゃったとか
原発関係ってゴリ押し多いよね
430 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/11(火) 11:30:58.12 ID:Y7IN66PMO
>>407
沖縄電力は火力発電用燃料にかかる税金が免除されているんじゃなかったっけ?
だから、下駄を履かせてもらっている沖縄電力と他の電力会社を単純比較することはできないな…
431名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:32:02.96 ID:IlP85svj0
脱原発派「やったぁ〜!!」
多くの日本人「日本終了の始まりか…」
432名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:32:13.52 ID:LHb0d8ic0
そもそも核のゴミの管理は半永久的なので2030年代(要するに2039年)だって
脱原発など実現できるわけがない。しかし電力比で言えば、現在既にほぼ100%
近く脱原発は実現できている。それなのに再稼動を望む勢力があるのは…

(1)ゼロと決めてしまうと原発は核のゴミとなり資産価値がゼロになってしまうから
電力会社が破産しそれに融資する銀行や投資する株主が大損してしまうから。
(2)核の平和利用という建前が崩れアメ公が文句を言うから。
(3)潜在的な核保有国たらんとするバカ右翼(維新も石原ら)の野望がついえる、など
するからだ。盗電の犬の石破も真顔でこのことを主張している。

【原発問題】自民党の石破政調会長…「核の潜在的抑止力」維持のため原発続けるべき・世界で一番安全な原発を作っていかなければ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316935434/l50
433名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:33:07.04 ID:H18lWOkt0
脱原発派「やったぁ〜!!」
多くの日本人「パチンコ屋終了の始まりか…」
434名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:33:41.34 ID:YMe1eFY9P
>>431
じゃ終わらない方法を教えろよ
435名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:33:50.12 ID:yn0bGgpx0
>>427
ソフトバンクなど、よりタチの悪い奴らが新たな利権を確立しようとしてるからな。

何でもかんでも利権と言うなら、原発利権のままでいい。
436名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:33:56.63 ID:r8fQNQVqP
>>407
原発がない国が全て赤字かのような印象操作をする馬鹿が多数釣れたなw
437名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:35:24.22 ID:yUfx3TQT0
>>435
せめて原発廃炉利権に切り替えようぜ
438名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:35:41.18 ID:H18lWOkt0
>>435

>ソフトバンクなど、よりタチの悪い奴らが新たな利権


au 乙

『東京電力によるKDDI株売却が現実のものとなった場合の影響』

東京電力は、KDDIの株式を7.9%(約35.7万株)保有する、京セラ、トヨタに次ぐ第3位の株主だ。

東京電力がKDDIの株主となった理由については、詳述は省くが、元々日本移動通(中略)

ttp://wirelesswire.jp/Inside_Out/201104191801.html
439名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:35:52.30 ID:d2yPVux00
>>433
パチ屋終了いいじゃん
440名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:36:41.68 ID:r8fQNQVqP
>>435
そしてまともに廃炉も出来ない状態でアンデッドのように延命された原発が爆発すると。

計画通りだな。
日本人は一度死ぬ寸前まで行くんだろう。
441名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:37:32.13 ID:yn0bGgpx0
>>437
却下

それこそ中韓の思うツボ
442名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:37:59.74 ID:1DMRRvd10
>>437
暴力団の資金源には成りそうだな確かに
443名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:38:27.55 ID:MEzPUPRQ0
ま、自民が通れば、全原発に速攻火が入る。
444名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:38:58.93 ID:yUfx3TQT0
>>442
今と何が違うの?
445名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:39:14.02 ID:NoMgqb8L0
>>417
1行目のみ同意
446名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:39:54.93 ID:tTdlvMfD0
日本原電って何してんの?
447名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:40:37.67 ID:uLp50Q0c0
 原発は、やってもやらなくても税金がでる仕掛けになったな。
448名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:41:01.82 ID:9Mfyvjs60
爆発しないと分から無い国民
其れこそ天罰て事
449名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:41:11.09 ID:1DMRRvd10
>>444
今より多くの人肉が求められる
450名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:41:21.45 ID:yUfx3TQT0
発電もできず電力各社から給料もらってニート生活継続中
451名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:42:08.87 ID:d2yPVux00
>>449
徴兵して廃炉解体か
452名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:42:32.13 ID:YMe1eFY9P
>>446
穀潰し
453名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:42:50.25 ID:r8fQNQVqP
>>443
だろうな、そして日本国土崩壊のカウントダウンが始まる。
454名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:43:40.81 ID:yn0bGgpx0
>>438
ん?
現実を知らんの?

ソフトバンクは韓国ハンファ社のソーラーパネル大量購入したよ。
日本の企業や家庭の電気代値上げ分が韓国に回る、
逃れ得ない命のインフラで売国としか言えない。
455名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:43:42.00 ID:1DMRRvd10
>>451
それなら、健全じゃないかな
余計なところに金が流れないし
456名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:43:55.78 ID:FCphFoCp0
笹子トンネルの事故と一緒で
新規工事には金使うけど
メンテに金使っていなさそうだからなー
457名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:44:51.41 ID:LHb0d8ic0
>>410
やっぱり女川もヤバかった

女川原発を宮城県知事ら立ち入り調査 被災状況を確認
東北電力の安倍宣昭副社長らから設備被害の説明を受け、原子炉建屋に移動。
2号機では、建屋内のポンプやモーターを海水で冷やす系統の熱交換器室が浸水
した状況などを見た。震災では熱交換器室のポンプが浸水した影響で、非常用発電機
3台のうち2台が一時起動しない状態となった。
 港湾周辺では、1号機のボイラー用重油タンクが倒壊した状況も確かめた。
 調査は3自治体と東北電力による安全協定に基づく。女川原発は3月11日の本震後
も外部電源が基本的に維持され、原子炉を冷却する機能も正常に働いている。
 一方で、押し寄せた津波の高さが最大約13メートルと想定の9.1メートルを超え、
観測された揺れの強さも耐震設計で想定した基準地震動を上回ったことが判明している。
 女川原発について村井知事は25日の定例記者会見で「(現時点で)再稼働は容認
できない。物理的に不可能だ」との認識を示している。
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/04/20110426t11050.ht

【原発問題】東北電力・女川原発の緊急時拠点(オフサイトセンター)の壊滅的な被害で使用不能が判明 [3/24 11:19]
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300934603/
東北電力女川原発、冷却機能は正常作動。ただし浸水のため復旧計画未定
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/03/20110321t13002.htm
頼りない命綱安全に疑問 女川原発冷却一時停止
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/04/20110409t13042.htm
458名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:44:59.25 ID:H18lWOkt0
廃炉にするのに必要な予算や期間、
また廃棄場所とか試算されてるの?

活断層の有無に限らず、
他の原発は廃炉のための試算はしてるのかな?
459名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:45:58.58 ID:uLp50Q0c0
 断層と言っても、地震の時に起こるんだからひび割れだろ、それなら今断層になってないところでも断層に
なりえるんだよな。淡路阪神大震災の時、主要断層の真上の家がそのまま建ってたけどな。
460名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:46:09.09 ID:HyOF7fEf0
福島県のもはや使えなくなった土地代と、その地域の経済効果、
検査などの医療費をすべて合わせても、膨らんだ燃料費を下回る。
脱原発厨はその事実を認めるべき。
原発は安い電気。これは絶対。
461名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:46:35.01 ID:soQ1VSDX0
原発稼働に廃炉費用の計算が入ってないのがおかしい
462名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:47:50.96 ID:YMe1eFY9P
>>458
勿論ザル勘定だろ
真面目に見積らなくてもやっぱり足らなかったって言えば
いくらでも出てくるし
どうやってむしるかが問題なんだよ
463名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:48:25.45 ID:P3DucW280
>>456
日本のインフラ整備は土地買収の利権が大きいからね
だから公共工事の乗数効果が理論ほど上がらない
造るまでが勝負
464名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:48:44.17 ID:LHb0d8ic0
>>458
原発のコスト
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/iinkai/teirei/siryo2010/siryo48/siryo1-1.pdf
・廃炉コスト一機「最低5000億円 」
・使用済み核燃料の処理費用「半分」だけ処理した場合で「最低30兆円」
・日本の場合は夜間に原子力発電で作った電気を捨てている為更に「発電コスト30%超え」(揚水発電)
・原子力関係の補助金「年間8000億円」
・原子力発電の為の火力や風力と比べて長い送電コストが「3兆円」
・更に周りの住人に払ってる補助金も原子力の発電コスト「年間数百億」
・高速増殖炉もんじゅの建設費用「2兆5000億円」、「年間500億円」の維持費(もんじゅは1wも発電してない)
・今回の福島原発事故での最低保障額「10兆円」(外国の試算では300兆と計算している)

※揚水発電に関しては原発が現在2基しか稼動していないので事情が変わっているが…
465名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:49:12.21 ID:yUfx3TQT0
>>460
査定してごらんよ
何km2を使えなくなった土地と仮定したんだ?
466名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:50:15.50 ID:juCcJsRt0
933億円の負債で潰せるなら願ったり叶ったりじゃんw
爆発したら兆円レベルでの損害が出てどうせ俺らがケツ拭かなきゃいかないんだからなw
活断層が真下にあるんだから当然だろw
467名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:51:37.82 ID:r8fQNQVqP
>>462
東電が17兆円ごねてるんだよな

あともう一度事故ったら国家予算が消滅するなww
468名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:52:05.49 ID:BtAA+zgm0
「大きすぎて潰せない」って論調になりそうだけど、今潰さないと
もっと大きくなって破滅的な潰れ方になるわなw
469名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:52:57.71 ID:yn0bGgpx0
>>457
でも結果的に安全に止まったのは事実

この経験から安全性を高めれば更に良い、という思考にならないのは
やっぱり日本の原発放棄は中韓の利益だからなんだろうね。

まぁ大声張り上げたりとか、ドンチャン騒ぐとか、正体モロバレだけど。
470名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:53:21.50 ID:+CHJnQFKO
原発=覚醒剤のようなもの

シャブが切れて化けの皮が剥がれて破綻

間違いなく必然だ。
471名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:53:51.55 ID:Tz0rOdgK0
リスクマネージメントを結果論で語る阿呆がいると聞いて
472名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:54:01.82 ID:AxEKRydJ0
子々孫々何代かかっても廃炉だけは責任もってやれよ
473名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:54:05.94 ID:yUfx3TQT0
>>469
いくら安全性を高めたところでリスクゼロは不可能
だったら安全性を高めることと同時に今後も事故が起こることも想定しなくてはならない
474名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:55:23.48 ID:HnIl0g4Y0
集団ヒステリーは怖いねww4年前までは脱原発なんて言ってるのは一部の
極左しかいなかったのにね・・・後は当たり前のように電気を使わせて貰っ
てた連中も、今じゃあ物凄いバッシングだもんなww
475名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:55:23.49 ID:SnsL3ihz0
どうなるかは、次の政権の対応で変わるかな?

それとも政治じゃ変えられないほど、結果は見えてるのか?
476名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:56:16.06 ID:w0Mv2i8U0
これからのトレンドは円安、インフレ、物価暴騰、治安悪化、暴動、殺人ってな具合に落ちていくしかないJAPwww
477名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:56:19.79 ID:yn0bGgpx0
>>473
リスクゼロなものが世の中にどれだけあるのかと。
478名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:56:51.04 ID:Tz0rOdgK0
むしろ原発の危険性を棚上げするやつは、潜在的に事故の可能性を残して中韓に利する売国奴だな
479名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:57:29.36 ID:LHb0d8ic0
三菱が米国に輸出した原発でちょっとした不具合があった。それに対して
米国の電力会社は現在40億円の損害賠償を求めてきている。ミンスや
イシンは将来の脱原発ゼロやフェイドアウトと言う一方で原発輸出は推進
しようとしている。しかし輸出した原発が事故を起こした場合、どれだけに
損害賠償を求められるか計り知れない!
480名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:57:35.04 ID:1DMRRvd10
>>474
実は砂上の楼閣でしたって話しだし
当然じゃないのかな?
481名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:58:10.95 ID:+CHJnQFKO
リスクマネージメント云々以前に
原電以下核物質とその臨界装置という超一級の危険物について
管理能力自体ない事が今回の結果ではっきりしてるんだよ。

解るかアホども

お前らは無免許の餓鬼が運転する高級車に乗って
“わぁ!より安全な車に乗って危険はない!”と喜べる程にアホなのか?
482名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:58:33.13 ID:YMe1eFY9P
北朝鮮は日本に原発がないと困るんだよな
483名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:58:37.07 ID:uLp50Q0c0
 原発全部動かして利益取ったらいいんだよ、どうせ中国も韓国も安全性では日本以下で作りまくっているんだから
世界は原発ロシアンルーレットになってるんだよ、利益の中から順に廃炉にしていかないと。
 ウラン100年分の埋蔵量なんだから、活断層運動10万年サイクルの話をしてもな。
484名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:59:50.25 ID:Tz0rOdgK0
「リスクが0のものがありますか?」


リスクのあるものの順序で考えろ

0か100しか考えられない滑り坂理論バカは
田母神と同じレベルの小学生程度のオツム
485名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:00:27.30 ID:yn0bGgpx0
>>471
単独でリスクマネージメントなんかしたら、原発ダメになるに決まってるじゃん、アホか?

核兵器と同じで他国とリスクの持ち合いして均衡してるのに、
日本だけ原発捨てて自分の首締めて死ぬ意味が分からない。
486名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:00:27.79 ID:SIMHTMZs0
敦賀を廃炉にしてそのまま最終処分場にすればいい。
下手すりゃ電機売るより儲かるぞ。
487名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:02:01.79 ID:nfE5Pb4l0
新規で建設するならいざ知らず、すでに完成稼働中だったものまで禁止!とか
ヒステリーに近いわ・・・。
一応千年に一度の震災だったわけだしさ。
488名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:02:02.13 ID:Tz0rOdgK0
>>485
リスクを結果論で語ってる時点で論理破綻してるバカが何言ってんだ?
489名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:02:13.85 ID:BtAA+zgm0
>>486
活断層直上に最終処分場か、崩壊熱が熱くなるな・・・
490名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:02:15.41 ID:LHb0d8ic0
>>481
最後に2行には異論がある。自動車事故と原発事故は全く質的に違うことであり、
同列に扱うことはできない、のに…原発推進の電波はぬけぬけとそれをしている
  ↓
池田信夫:自動車や石油火力は原発より危険である(2011年03月31日)
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51693454.html
491名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:02:43.89 ID:+Zgpd84v0
廃炉利権つくればいいじゃん
雇用がうまれる上に国民の支持もえられる一石二鳥w
492名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:03:28.86 ID:d2yPVux00
>>486
風上に最終処分場とか基地外かよ
あ、敦賀より北西にお住まいの方ですか
493名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:03:29.75 ID:PxZrxoeF0
>>12
わしもそう思う
端っから廃炉にする気無かったとしか思えん
494名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:03:43.13 ID:V0s56+gs0
ここは廃炉機構として看板架け替えて存続するらしいよ。
債務超過といえども、国の政策変更だから使える炉は国が買い取ることになるし
新たな出発期待してます。
495名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:03:46.72 ID:yn0bGgpx0
>>484
原発で死ぬより、交通事故の方がはるかにたくさん死んでるね。
職を失う、貧困からくる飢餓、自殺も無視できないポイント。
496名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:03:54.14 ID:NoMgqb8L0
>>470
うまいたとえだ
497名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:04:11.32 ID:Tz0rOdgK0
なんとかして原発を維持しようとしてる奴は日本語や論理が不自由なのがよく分かる
498名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:05:17.87 ID:r8fQNQVqP
>>493
爆発するのは規定路線なんだよな
499名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:06:26.98 ID:frQTdDit0
日本原電の社員の給与はスゴいんだろな。ところで、
電気料金の上乗せ分はどこに消えちゃったんだろね?
500名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:06:34.68 ID:u0QQRKWv0
半減期が3日になる機械を急いで作るしかないな
501名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:07:23.34 ID:yn0bGgpx0
>>497
答えが返せないなら無理にレスしなくていいよ。
502名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:07:59.22 ID:4Ohxz9Gc0
>>484
その理屈なら10万年単位に1回しか起きない地震ってのは、
限りなく0に近いリスクって事になるんだが
503名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:08:01.56 ID:TDqn4xUdO
>>495
交通は変えようがないが、
原発は代替えがある。
単にボイラーの湯を沸かしてるだけ。
504名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:08:02.62 ID:uLp50Q0c0
 間違いない言えるのは、原発をとめたままでは、廃炉にして最終的に安全な更地にすることはできないということ。
今ある原発がオブジェになってほしくないよ。
505名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:08:13.59 ID:SnsL3ihz0
人間は、生きてる以上死ぬ危険性は必ずある 

だからなんだっつー話

まったくジャンルの違う危険性を比べて何の意味があんの?

個別にリスクと見返りを計算するにきまってんだろ?
506名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:08:39.01 ID:V0s56+gs0
>>495
放射能リスクって、イデオロギー闘争に利用されて本当の意味でのリスクが
誇張され過ぎてる気がする。
507名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:10:55.25 ID:LHb0d8ic0
>>469
お前はあの不幸実現党か?完全に逝ってるwwww
508名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:12:02.36 ID:AvCaOesu0
安倍川餅
黒が白になります 
509名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:12:04.18 ID:qxtbIKDm0
原発止めてるおかげで3兆円も燃料費で外国にダダ漏れしてる
状態なんでしょ。その分社会福祉にまわしてあげて
多くの人を助けてあげたほうがまだよくないか
とにかく3兆円も漏れ出してるバルブをまず閉めるのが先決だ
510名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:12:15.90 ID:zTMcXZS20
原子力技術は世界的に
斜陽産業だからな
原発ムラの技術者なんか、むしろ中韓に追放したい。
これからの国益を考えるなら、必要なのは
自然エネルギーと廃炉の最先端技術開発
511名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:12:23.21 ID:FCphFoCp0
>>477
原発のリスクはダメージが他と比較にならないじゃん
512名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:13:03.98 ID:yUfx3TQT0
>>477
だから保険でヘッジしろと

お前は車運転するのに任意保険掛けないのかよ?
今の原発は自賠責だけで暴走するDQNみたいなもんだぜ?
513名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:13:05.98 ID:yn0bGgpx0
>>505
基本、人が生きる環境のリスク

原発だけは特別に算定しろとか、韓国人並の屁理屈だなおいw
514名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:13:06.57 ID:SJSYGNKl0
よくわかんないけどただの民間の会社がつぶれるだけじゃないの?
自業自得なのでは
515名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:13:08.99 ID:NoMgqb8L0
>>502
計算おかしいだろ
それでは保障期間が長い保険ほど安くなる
516名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:13:38.33 ID:tYQ0yItQ0
放射脳安全厨またまた涙目w
517名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:14:13.57 ID:VGmntXwX0
どっちにしろ債務をかぶるのは光熱費を支払う国民だけどな
518名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:15:24.39 ID:q+IgRaXcO
>>511
原発がなくなる事のリスクも甚大やで
519名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:15:26.74 ID:LHb0d8ic0
・原発は絶対安全でなければならない。
・絶対に安全な技術はこの世にはあり得ない。
・よって、“安全な原発”など妄想の産物である。
520名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:15:40.38 ID:1DMRRvd10
>>514
自業自得だといっても、廃炉は必要になる
その金は誰が出すのかって話だな
521名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:15:49.98 ID:yUfx3TQT0
>>502
すぐ確率に騙される文系脳なお前にリスクの考え方を教えてやろう

10万人に一人副作用が出る2種類の予防注射を想定しようか
確率そのものは1/100000だからほぼ無視できるレベル

Aの予防注射では副作用が出ても軽い発熱程度、1日で直る
Bの予防注射では副作用が重篤、接種を受けたものだけでなくその周囲の人間に伝染し
遺伝子にも障害をもたらすためそれらの子孫にも影響を及ぼす

さて、AとBの予防注射、受けるときのリスクは同じでしょうか?

そうだな、原発の副作用を例えるならばこんな感じか

Cの予防注射 副作用確率1/100000 

ただしその副作用は接種を受けたものだけでなくその周囲の人間に伝染し
遺伝子にも障害をもたらすためそれらの子孫にも影響を及ぼす
522名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:16:24.60 ID:+CHJnQFKO
>490
違う、被害の大小では語っていない
あくまでも危険に見あった取り扱い能力の有無を言っている

今、電力会社の解体・安全管理者の総入れ換えをしない状態で原発を再開させる事は
免許の無い口先だけの中学生に車の運転を任せるに等しい。

与えられる危険は人の死だけではない
今回の原発事故ではたまたま人が死ななかったが完全な偶然
いや、未だに車体が押し潰されている点で更に悪い
そんな危険物管理能力の無い猿に原発の荷は重すぎる
少なくとも憲法改正して原発決死隊が結成出来るようにしアメリカでフェールセーフについてみっちり学んで
そしてそこがスタートラインだ
523名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:16:44.76 ID:XJitaj3T0
原発ゼロは現実的に実現できると思う?
http://www.panda-judge.com/judge/view/160.html
524名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:16:52.28 ID:UkKIEMqO0
公共事業費は、優先的に原発に回せばいいんじゃないか
525名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:17:21.81 ID:F5uKm8SRO
自然エネルギーで世界一を目指そう
526名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:17:30.46 ID:HnIl0g4Y0
結局一部の脱原発派が騒ぎ立てて、それに伴合う資金を払うのは自分達国民w

そういうう世の中なんだよ。
527名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:17:39.02 ID:yn0bGgpx0
>>512
じゃその任意保険の保険金の原資は何なのよ?

日本だけ高い金をじゃぶじゃぶ使って油で発電しろ、
更に再生可能エネルギーという回収の見込みのないものに金突っ込んで国民を飢えさせろ、
と言ってるのに等しい。
528名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:18:07.95 ID:UgPuUEB70
ナベツネと中曽根を国会に引きずり出して絞首刑にしろ
529名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:18:52.52 ID:5bcGrRl60
>>511
国が貧乏になる方がリスク高いぞ
530名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:19:10.45 ID:qxtbIKDm0
>>517
原発止めても動いていても個人にとっては
おととしも去年も今年も来年もあまり変わらないのに
電気代だけ変化してあがるのはごめんこうむる
これだと損した感だけが残る
531名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:19:26.67 ID:UkKIEMqO0
東電は救ったが、日本原電とやらは救わんのかね
532名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:20:03.94 ID:SIMHTMZs0
>>489,492
稼働中の原発よりもよほど安定しているぞ。
原発動かすより安全になるんだから喜べよ。
533名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:20:13.98 ID:GGSmMgHs0
中国と韓国が日本海側に原発を作りまくってるから
仮に日本が国内産業を全滅させて
原発ゼロを達成したとしても
原発のリスクは半分にもならない訳で
534名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:21:47.85 ID:u7k+kcYJ0
>>487
千年に一度なんて言ってるのもう誰も居ないよ
535名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:21:57.31 ID:k6k4U3wX0
>>533
> 中国と韓国が日本海側に原発を作りまくってるから
> 仮に日本が国内産業を全滅させて
> 原発ゼロを達成したとしても
> 原発のリスクは半分にもならない訳で


だが、中韓で原発事故が起きた場合の
日本の放射能被害と、
日本国内で再び
原発事故が起きた場合の被害とでは、
比べものにならないということぐらい、
誰にでもわかるではないか
536名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:22:08.41 ID:5bcGrRl60
>>532
埋めるだけなのに活断層とか風上とかウケるな
537名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:22:16.48 ID:26MLNLk40
自業自得
538名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:22:28.26 ID:GGSmMgHs0
>>535
ヒント:偏西風
539名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:22:36.11 ID:yUfx3TQT0
>>527
電気事業者が払う保険料に決まってんだろ
540名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:22:56.74 ID:yn0bGgpx0
>>521
Aを交通事故事故と置き換えたら、
伝染しないが軽くなく簡単に死ねる予防接種
しかも毎日何回も何回も受けなくてはならないので結果的に副作用高確率

十分ハイリスクです。
541名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:23:00.77 ID:d2yPVux00
>>529
原発建てちゃった分、貧乏なるのはもう決まってんの
未来から借金してただけで、しかもその金は爺らがもう使い切ってんだから
542名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:23:40.28 ID:FCphFoCp0
>>529
原発作ったから、裕福になるの?
543名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:23:45.62 ID:LoewmBG80
関西圏で使われる電気の約6割を福井県内の原子力発電所が支えています。
544名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:23:47.04 ID:sLvPPUMjO
そうだ 廃炉にしよう
545名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:24:51.75 ID:I8LYA1mP0
OKされたから今まで稼動してたんだろ?
今頃だめっていうのなら損害賠償請求してやればいいだろ?
546名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:24:52.20 ID:BJHfvjMS0
原発土地収用法を作ればいいのに、無理だけどw
地元自治体の手上げるの待ってて活断層の無い所に作れる?
547名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:25:00.25 ID:yUfx3TQT0
>>540
確率だけでリスクを語る奴は文系馬鹿、という喩えなんだがわからなかったかな

>>542
地元(ただし事故がなければ)と電力会社の役員はね
548名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:25:51.02 ID:yn0bGgpx0
>>539
じゃ誰が電気事業者に金払うんだ?

やっぱ反原発は一点しか見えないバカばかりか
549名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:26:22.47 ID:SPWWH5wO0
何で津波から地震へ焦点が変更されたんだ?
地震で壊れた原発はどれか教えてくれよ
550名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:26:23.23 ID:BtAA+zgm0
>>532
最終処分場って万年単位で保管するんだぞ?
ガラス固化体なんて速攻で崩れるから後は地質任せ
その肝心の地質が活断層でもいいってんなら、日本中どこに埋めても安心だわw
551名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:26:31.62 ID:KY2fE5000
ブサ「もうわかりますね?電力会社はこんなにいい加減なんですよ!」

「ボーリングもせずに決めつけていいの?」

ブサ「プッ何も知らないんですね!ボーリングは日本原電がやってますぅ(笑い」
552名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:26:35.26 ID:7986aO920
>>533
> 中国と韓国が日本海側に原発を作りまくってるから
> 仮に日本が国内産業を全滅させて
> 原発ゼロを達成したとしても
> 原発のリスクは半分にもならない訳で

「どうせ中韓は脱原発しないんだから」
というのは、
「隣でゴミを散らかしてるから、
うちだってゴミ投げ散らかしたって、
いいじゃーん」
と言ってるのと同じことだw
553名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:26:51.44 ID:1DMRRvd10
>>540
交通事故は加害者が分かりやすいと言う点が一番の違いでしょ
554名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:26:57.49 ID:sjVirHhdO
原発建てる時に廃炉の費用も考えとけよw
そしたら原発は他に比べて割安にならんだろうに
555名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:27:21.37 ID:LHb0d8ic0
中韓は隣国だと言うこと。そこにさらに原発増えて事故リスクが増大するってことは
日本もヤバイということ。日本だけ原発ゼロにすればよいというものではない!
556名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:27:36.83 ID:ejoxdwwK0
>>30
うん
ソンに騙されてたかが電気と喜んでる人たちだよね

電源開発もやばいね

日本の電気は割高もしくは発電施設が
動かせないから
電力会社はみんな飛ぶね
557名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:27:37.69 ID:d2yPVux00
>>538
そう、だから早急に中韓にも原発やめさせないといけない
でも日本人の誰もそんな力もコネも持ってない
国防軍で攻めて行って無理矢理でも言う事聞かせないとダメ
廃炉費用の金は結局税金だろうな…
558名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:27:47.20 ID:rU0o0VFF0
やばいと判ったら廃炉にするのは当然だろ。根幹はこれであって、
原電の組織の維持は枝葉の問題だ。
559名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:27:56.92 ID:+CHJnQFKO
お前らの議論を見ていて思うが
本当に原発=覚醒剤だな

一度手を染めると破綻するまで止められないというね。

安全管理者・専門家が居ない中で好き勝手に薬を使う事がどれだけ公益に危険を及ぼすか
本当によくわかる。

薬でハイになってて
実際に隣の原発がぶっ壊れて渋滞作って逃げてる最中にならないと
どれだけ危険な物だったのか理解できないんだろう。
560名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:28:10.67 ID:yn0bGgpx0
>>547
文もまともに読めないとか、マジおわってる
561名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:28:55.92 ID:e282vUC70
破綻すればいい。日本が原発事故によって半永久的に汚染され人も住めない死の国土と化して破滅するよりマシ。


最終的に国有化すればいいだけ。
562名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:29:36.16 ID:yTJlVWdE0
http://www.kantei.go.jp/saigai/report.html
■ 総理指示 (出荷制限(宮城県) ) (平成24年12月6日)
 
■ 総理指示 (出荷制限一部解除(福島県) ) (平成24年12月4日)
 
■ 総理指示 (出荷制限(岩手県) ) (平成24年11月30日)
 
■ 公示 (大熊町における避難指示区域及び警戒区域の見直しについて ) (平成24年11月30日)
 
■ 総理指示 (大熊町) (平成24年11月30日)
 
■ 総理指示 (出荷制限(栃木県) )/(出荷制限一部解除(福島県) ) (平成24年11月29日)
   
■ 総理指示 (出荷制限(福島県) ) (平成24年11月28日)
 
■ 平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)について (平成24年11月27日 17:00現在)
 
■ 総理指示 (出荷制限(福島県) ) (平成24年11月26日)
 
■ 総理指示 (出荷制限(栃木県) )/(出荷制限一部解除(福島県) ) (平成24年11月19日)
 
■ 総理指示 (出荷制限(宮城県) ) (平成24年11月16日)
 
■ 総理指示 (出荷制限(福島県) ) (平成24年11月15日)
 
■ 総理指示 (出荷制限(群馬県) )/(出荷制限(千葉県) ) (平成24年11月14日)
 
■ 総理指示 (出荷制限(群馬県) )/(出荷制限(福島県) /(出荷制限(岩手県) ) (平成24年11月13日)
563名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:29:48.97 ID:yUfx3TQT0
>>548
だからその保険料を入れていない現在の原発の単価はインチキだということだよw
だって事故った場合の経費は原価に算入していないってことだぜ?

>>560
おk、じゃ君はどっちの予防接種も受けないわけだ、それなら立派な安全厨だな
564名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:30:09.77 ID:By6G3ChHI
朝鮮マスコミの世論誘導をぶっ潰せ
565名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:30:19.93 ID:SPWWH5wO0
処分場の問題?
既に大量に有るんだから止めようが変らないだろう
566名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:30:25.98 ID:IrCoJLyc0
>>549
フクイチ。

終了。
567名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:30:38.40 ID:G+knpm/10
電力関係者の
建前:電力の安定供給に原子力は必要→社会のため
本音:廃炉にすると一括償却費と廃炉費で債務超過で倒産するからできない→会社のため
568名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:31:21.47 ID:Rg4VjXhY0
>>549
常陽は壊れて動いてないぞ
569名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:31:33.34 ID:yn0bGgpx0
>>552
同じ事をやらないと、原発リスクはそのままなのに日本だけ経済困窮し飢え死にしろという理不尽な事になる。

キレイ事言っても無駄。
570名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:32:32.22 ID:Cqwi1Qqe0
自民党のせいて言わないの?
571名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:32:41.89 ID:615VA4C+0
福島の廃炉コストが高いのは当然だが、
これは普通の廃炉だろ。それで破綻ってw
572名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:32:52.84 ID:FCphFoCp0
>>1の損失額はグリーンピアの損失と同レベルなんだよな
案外安上がり
573名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:33:09.40 ID:tKKr1wBq0
不必要になった会社が経営破たんするのはふつうのことw
574名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:33:41.33 ID:d2yPVux00
>>569
戦争するかなんとかデータ出して話し合いで原発やめさせるしかないね
でも朝鮮は話通じないから言う事聞かないだろうね
575名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:34:07.03 ID:qxtbIKDm0
個人的な体感なんだが家の前に原発施設があったとしても
あまり現実味がなくそれほど恐怖を感じないが
飛行機に乗る時は死の恐怖を感じる
個人的には飛行機のほうがよっぽど危険な存在だけど
飛行機をなくせとはおもわない
576名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:34:09.36 ID:SpBapzlk0
てか廃炉にこんな金掛かるの始めから建てんなよ
577名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:34:30.71 ID:5kUnF0jx0
>>6
事故が起きて破綻は勘弁してください
578名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:35:01.65 ID:ed0F0Sfm0
そりゃ、もうこんなトコに作ったのが悪いんだからあきらメロン

俺は反原発って訳じゃないけど、危険度が高いか老朽化したのは止めてくしかないだろ
579名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:35:09.70 ID:9coAQzZNO
>>549
柏崎も壊れかけたね。
このおかげで東電はしばらく赤字続きだったし。
580名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:35:37.14 ID:Ifu17YtB0
廃炉までに動かない断層を活断層と呼ぶなよ
581名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:36:10.12 ID:FCphFoCp0
>>576
国の試算て数字のトリックだもん
2.1兆円の国益が見込まれるとか言って
スゲー...と思ったら10年の累計とか
582名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:36:13.71 ID:GGSmMgHs0
廃炉費用なんてのは大したこと無いんだよ
怖いのは火力の燃料費
原発止めてからの燃料費の増加分だけで
すでに4兆円の損失

その影響で貿易赤字も過去最高を更新し続けてるだろうが
今は電力会社が大赤字出して耐えてるが
仮に潰れれば、その損失分が税金補填もしくは
電気料金に一気にかかってくるんだよ
583名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:36:15.43 ID:yn0bGgpx0
>>563
なんで断定してるのか分からないけど、
どの予防接種も受けるよ、生きていく上では仕方のない事だし。

原発リスクなんて国境越えるから自分だけ自重しても仕方ないし、
道も車もない生活なんて考えられない。

自分はそれプラス経済的に貧困になるなんてマジ勘弁だわってだけだよ。
584名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:36:30.44 ID:G+knpm/10
>>571
廃炉費は40年かけて積み立てるんだから途中で廃炉すればそうなる

電力関係が世論と関係なく脱原発に強力に抵抗するのは>567だから
585名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:36:33.54 ID:1DMRRvd10
>>575
それは当然の話、飛行機事故で死ぬなんて簡単に想像できるでしょ
586名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:37:15.13 ID:LHb0d8ic0
シナもチョンも原発推進してそれによって大事故を起こして破滅してくれればいいけれど、
その原発事故に伴って日本も放射能被害を蒙るわけだから、日本だけが原発ゼロであっても
しょうがない
587名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:37:30.65 ID:1E499vyj0
もう政治家にカネ積んで頼み込んで、御用学者もバンバン高給で雇って、電痛に大枚払ってTVの番組や宣伝買い取って安全キャンペーンやるしか無いだろ
で、そのアホみたいな経費は電気利用者が値上げ分として払うんだけどねw
588名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:37:43.63 ID:cXOprAXu0
そうか卸業者ということは電力9社も泣きっ面にハチかw
電力が逼迫する時期がくると他の電力会社は涙目になる予感がw
589名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:38:13.59 ID:SVjjKFzx0
>>575
原発の近くに一回住んでから感想を言ってみてはw
590名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:38:23.68 ID:FCphFoCp0
リスク抱えながらも、共生してくなら
都心部に作ればいいじゃん
作らないのが回答だよ
591名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:38:36.56 ID:qinQmodD0
規制委員会は、自分達の判断で2号機が廃炉になっても、
政権交代で3・4号機の増設が認められるだろうから、責任は軽いと判断したな。
592名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:38:39.05 ID:SPWWH5wO0
東電の福島の賠償金とか幾ら位掛かってるんだ?20兆円位か?
火力燃料代で二年で6兆〜7兆円既に掛かってる年3.5兆円ずつ経費がかかるんなら
原発動かしてその分福島に回そうとかしないのか?
十年も原発止めれば35兆円の損失か福島県民全員生活保護貰って
仕事しないでも遣っていけるだろうな
593名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:38:46.41 ID:yUfx3TQT0
>>583
原発維持しても2030年には電気代が1.8倍に上がる計算なのになんで貧困になるん?
594名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:38:54.89 ID:5kUnF0jx0
>>95
中国朝鮮は日本の原発に全く反対したことないことから
595名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:39:15.84 ID:0iT2cUYx0
産経は進んで使用済み燃料の埋設用土地を提供するべき
596名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:39:39.73 ID:Qm6qnDo30
廃炉費用を電気料金に上乗せします、電気料3倍になります
火力のほうが安いですよねw
詐欺原発は潰してしまえ、廃炉まで経営に入ってないってどういうことだ
倒産とかふざけんな
597名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:39:58.48 ID:SIMHTMZs0
>>550
大丈夫だって。
断層が明らかになっているところは断層にそって動くから
境界をまたがないようにしとけばOK。
最終処分場というのがいやなら中間貯蔵所でもいいよ。
これなら万年単位考えなくていいからいいだろう。
青森はぼちぼちいっぱいだから他に必要なんだよ。
598名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:40:27.93 ID:DnnxZiBt0
>23年度末の純資産1626億円を差し引いても、933億円の債務超過だ。

さっさと破綻処理しろよ

使用済み燃料棒の「資産価値」が、明らかになるからwwwwwwwwww
599名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:40:38.36 ID:czYnRnz90
>>582
てゆうか原発は安い安いという割に
耐用年限を越えても使い続けたり
廃炉費用も出せないなんて変な話だよな。
必要な所の金を削って
安いという事にしてるだけみたいな。
600名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:41:04.37 ID:5kUnF0jx0
>>116
また税金かあ。
原発は高くつきすぎ
601名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:41:18.98 ID:omFVG3hv0
.


 この原発


  デカい活断層が原発の敷地内で炉のすぐそばを通ってて

  それでも 直下じゃないから稼働! とかキチガイみたいな言い訳言ってたが


  その断層からいっぱい枝分かれした破砕帯ってのが まさに炉の真下を通っててアウト、ってものでしょ。



  サンケイはそんなもん動かそうってのかよ、 日本滅亡を目論んでる秘密結社か、 サンケイw
602名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:41:45.85 ID:G+knpm/10
>>599
そのうえに放射性廃棄物の処理代はろくにつみたててないんだぜ
603名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:42:18.84 ID:+dxrhL6V0
活断層直上は、建物が引き裂かれる。
たんなる地震とはまったく違うことを理解していない人が多いな。
604名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:42:34.65 ID:LHb0d8ic0
>>582
東電、米国の9倍で東電子会社からガスを購入し利益を中抜き
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-07-28/2012072804_03_1.html

つまり子会社からわざとガスを高く購入し実質8倍分の暴利をむさぼった上、
電気料金として利用者に上乗せしてもうけている(総括原価方式)という事実。
ついでに火力は原発よりも高いと言い張れるし原発村には1石三鳥

この詐欺行為を即刻やめれば普通の国並みの料金に下がる
605名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:42:59.35 ID:FCphFoCp0
福島の事故があっても他の施設で
じゃあ施設補強しましょう!って流れになってないと思う
606名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:43:14.81 ID:5kUnF0jx0
>>155
大飯にも活断層はあるだろうな。
さて?
607名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:43:58.06 ID:yn0bGgpx0
>>590
放射能は拡散して薄まるし、放射線は減衰する、しかも都心なんてそれこそコストかかりすぎ。
必要な事が分かれば、少しでもリスク回避するために都心に置かない事くらい理解出来るはず。

わざわざ車に当たりに行かないのと同じ。
608名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:44:24.28 ID:juCcJsRt0
とりあえず経済的理由などで原発支持してる俺って大局的に物事が見れて冷静で賢いだろ的な勘違いはやめろよw
原発なんかなくたってほんとは水や海水からただ同然で燃料作り出せる技術とかとっくに実用化されてて
原発なんかなくたっていくらでも低コストで電力使えるのにエネルギー業界などの既得権益団体が圧力かけて潰してるって現実も知らんくせになw
どうせならそういう新エネルギーを片っ端から潰そうとしてる団体相手に戦えよw
609名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:44:43.31 ID:9coAQzZNO
>>582
貿易赤字だと円安になりやすくなるから産業界にとってはプラス。
大赤字の原因は電力会社の中間マージンが大きすぎるからでしょ。
610名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:45:44.76 ID:r8fQNQVqP
もう一度事故ったら国家予算が消滅する

そして日本国土が壊滅

日本人は歴史のなかの人種として消える
611名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:45:45.05 ID:qxtbIKDm0
>>589
住んでようが住んでなかろうが
物理的な身体変化がおこれば感想も変わるだろうが
実際家の前にでかい建物があって日差しがあたらなくなる程度で
なんも変わらんでしょ
便利な文明の利器は毒にも薬になるから薬のメリットがあるから
航空機事故であれだけの人が犠牲になっても学習してより安全性を高める
だけでけっして放棄はしないでしょ。そういうものだとおもっているから
自地域に原発がきても個人的には許容するよ
612名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:46:24.07 ID:gOhfDnCI0
>>604
そんなからくりが。
大阪ガスはガス料金値下げしたのにおかしいと思ってた。
613名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:46:36.84 ID:icuGYd1R0
 

廃炉決定しただけで破綻するのか

どんだけだ?

原発やっぱりコスト高いんじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

 
614名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:46:59.17 ID:FCphFoCp0
>>607
チェルノブイリはもう息してませんが
ゴーストタウンじゃん
615名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:48:45.80 ID:q+IgRaXcO
>>551
原発は肥溜めみたいなもの。糞を燃やして莫大なエネルギーを得る。
中韓が悪臭まきちらかしてるのに、日本だけ綺麗な水洗便所使ってもニオイは襲ってくるのよ?
それなら日本も肥溜めにするべきだろ。
616名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:49:20.53 ID:ed0F0Sfm0
>>607
リスク管理の意味が解って無いんだから相手するの無駄だよ
617名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:50:06.68 ID:NoMgqb8L0
>>611
せいぜい数百人しか殺せないリスクと
列島丸ごと居住不能にしかねないリスクの
スケールが違いすぎてイメージできないのか?
618名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:50:19.28 ID:qqsX/lPh0
>>179
ドイツは原発に19兆円の費用をかけてわりにあわないとやめた

>>199
原発がここまで高コストになるとは分からなかったな。
20年後はさらに高コストになるとは予測できないかな
619名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:51:24.28 ID:FCphFoCp0
上で保険の話出てたけど
これ契機に、事故った場合の
被害こうむった場合の賠償方法を考えるべきでしょ
一時金とか含めて
現場、無保険で走ってる車と一緒じゃん
620名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:51:26.98 ID:LHb0d8ic0
>>593
原発ゼロで電気代2倍? 実は「維持でも1.7倍」 朝日新聞 2012年9月28日03時00分
http://www.asahi.com/business/intro/SEB201209270051.html
2030年の電気代の試算
原発をなくすと、電気代が2倍に――。そんな試算をもとに、原発の必要性を訴える声が広がっている。
根拠は、2030年を想定して政府が出した数字の一つ。実は、同じ試算では「原発を使い続けても
電気代は1.7倍」ともある(同じだという試算もあり)。危機感をあおる数字だけが、ひとり歩きしている。
621名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:52:01.12 ID:fmliDY8C0
反原発厨はそもそも全部廃炉にしろって言ってんだから
誰々の責任なんて文句垂れんじゃねーよw
全部廃炉となるとこれ以上の損失は覚悟しなきゃな
622名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:52:05.12 ID:g6IsXApb0
 中部電力の経営破綻も確定したな。税金投入するのかしないのか。政府は説明を。
623名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:52:48.82 ID:G+knpm/10
脱原発による電力コスト上昇等は対処可能でリカバリー可能なリスク
原発事故のリスクは対処不可能で取り返しの付かないリスク
624名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:52:54.99 ID:GGSmMgHs0
いま自民党が支持されてる一番の理由が
この問題だよな
もし原発反対だったら維新に入れてるわ
625名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:52:57.22 ID:d2yPVux00
>>615
汚部屋住人かよ
トイレで飯食って寝ても平気なのお前らぐらいだよ
普通の人は糞する所でご飯食べないし、寝る時もちゃんと寝室で寝るの
626名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:52:59.72 ID:1DMRRvd10
>>611
大切なことが分かっていないな
発電と言うのは原発以外でも可能なんだぞ
627名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:53:27.15 ID:GD+Nvb1Q0
税金投入で原子力村は安泰ですな
628名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:53:33.51 ID:yn0bGgpx0
>>599
そういうのが原発の汚い部分。
他国との競争の中で自滅する訳にはいかないからコストかけずに先送りしてる。

将来の技術革新、処分地の確定、原発輸出等で得た利益など、
好転するか分からないものをあてにしているのは否定できない。

そして、中韓も事情は同じだから日本だけ今自滅しろと言ってくる。
それが反原発活動。
629名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:54:06.95 ID:qxtbIKDm0
>>617
実際福島の原発事故で何人しんだの?
事故が起った時にあれだけの建屋がぽんぽん吹っ飛んだから
さぞ大惨事で死者がとんでもない数でるのかとおもってたから意外だった
630名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:54:13.23 ID:UCcFEerO0
電力会社の負担になるだけだからいいじゃん。
631名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:54:19.28 ID:yUfx3TQT0
>>612
総括原価だからな
大ガスは中電と組んでシェールガスの好条件契約をまとめてたけど他の電力事業者は推して知るべし

http://www.asahi.com/business/update/0731/OSK201207310083.html

 大阪ガスが出資している米国の液化天然ガス(LNG)会社「フリーポート」の子会社と契約した。
今回の契約で確保したガスの価格は原油価格に連動せず、東南アジアや中東から輸入しているLNGと比べ3〜4割安いという。
632名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:54:28.71 ID:+sjPOkiT0
>>237
人口減少ぶんは?
福島は210万人の人口があったのに今や岡山と変わらないぐらいに減ってしまった
633名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:54:31.59 ID:g6IsXApb0
 電力会社を国営化すればいい。そのためには消費税を30%にすべき。
634名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:54:37.98 ID:ed0F0Sfm0
でも事故とかで出てる死傷者の数は原発より化石燃料の方が圧倒的に多いんだけどね
635名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:55:58.20 ID:D5IRgRGR0
割に合わない仕事に就いちゃったね
636名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:57:01.17 ID:nVqrWSt1O
福島の損害は現時点でいくらだっけ?
637名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:57:19.33 ID:+ruEesjh0
すると日本原電が所有する原発は全て終了だな。手間が省けた。
638名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:58:15.84 ID:G+knpm/10
>>634
化石燃料の事故はシリアスなものでも数十人規模の死傷者
原発事故はシリアスなら数百万にもありうる
639名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:58:36.56 ID:gOhfDnCI0
>>631
独占企業でもやることやってる会社は骨太だね。
ガス会社が発電した方が安定供給と共に料金安くなりそうじゃん
640名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:58:49.22 ID:LHb0d8ic0
・文句があるなら電気を使うな→独占企業だから選べないだけ
・原発のおかげで安定した電気が供給出来きてる→安定した放射能ありがとうございます、火力でおk
・管理が悪かっただけで原発自体に罪はない→管理を放棄しても爆発しない発電方法はいくらでもある
・今後は安全な原発を推進していけばよい→この世に絶対安全な技術などあり得ない
・タバコや自動車より危険度は少ない→タバコや自動車は末代にまで被害を及ぼす放射能は出さない
・脱原発は人類の技術の進歩を止める→原発は湯沸し技術に過ぎず、しかもトイレのないマンション

芋チップを直接燃やす芋発電が日本を救う!
http://www.eco-online.org/2011/11/14/%E8%8A%8B%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC%E3%81%AF%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%92%E6%95%91%E3%81%86/
641名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:59:54.08 ID:ed0F0Sfm0
>>638
へー凄いね

それ、福島の何倍くらいの規模の事故が起こるとそうなるの?

レベル99くらい?
642名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:59:55.83 ID:yn0bGgpx0
>>623
慢性化したらリカバリー不能と思われる、国債がヤバい
643名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:00:01.11 ID:yUfx3TQT0
>>639
大阪ガスってのはけっこう野心的で、エコロジーにも関心が高く実験住宅なんかも建ててる
その姿勢が原発推進の関西電力と対立しまくりで犬猿の仲
644名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:00:18.61 ID:FCphFoCp0
>>636
さらりとググると366兆円とか
これが事実なら国の借金の1/3じゃん
645名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:00:40.91 ID:4fTQa7t80
>>12
純資産1600億円って書いてあるじゃん
646名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:01:21.56 ID:NoMgqb8L0
>>629
やっぱりイメージできないみたいだね
福島を収拾するだけであと何人死ぬ必要があるかが
病死者と自殺者を含めてね
因果関係をばっくれる前の真の値で

まず君があれの撤去作業をやって欲しい
647名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:01:28.65 ID:aOt0t2/E0
廃炉に必要な金を確保してから
運営しろ
未来に負債を残しやがって
648名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:03:30.71 ID:ed0F0Sfm0
>>644
そんなにあるかよw

個人のブログだろ、それw
649名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:04:26.24 ID:gOhfDnCI0
>>643
さすがっす さすがっす ガス徳プランはさすがっす だね
650名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:04:31.34 ID:Fn7B7d1Y0
おこりもしない活断層で騒ぎすぎ。
しかも、100万年前とかわかるはずがないのに決め付ける。
バカバカしい話だ。学者の戯言の類。
651名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:04:32.34 ID:tKKr1wBq0
電力会社は原発を(政府に押し付けるなどして)手放せば、経営的にはすごく楽になるんだよ。
652名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:04:32.61 ID:807HrSjX0
自民圧勝だから心配しなくて良い。
653名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:04:36.01 ID:DnnxZiBt0
>>604
こういうの見ると、比例は共産にしたくなっちゃうな

未来の卒原発なんて、バレバレの嘘だし
654名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:05:12.19 ID:615VA4C+0
ギャンブルで負けて5千万円の借金を抱えた親戚が転がり込んで来たような心境だな。
いったいどうしろと。
655名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:05:13.48 ID:G+knpm/10
>>642
財政破綻で滅んだ国はない
シリアスな原発事故が起きれば居住不可能になる
656名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:05:22.19 ID:UCcFEerO0
原発事故は各電力会社が共同責任でやってくれないかな。
国の支援前提の原発じゃもう国民に理解されないだろ。
657名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:06:27.50 ID:Try697tv0
また国民の負担になるわけだ解体するまでの維持費もあるからまだ債務は膨れ上がるよ
658名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:07:14.45 ID:FCphFoCp0
>>655
財政破綻しても滅ぶのは政府で人は生き残るからなぁ
659名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:07:14.86 ID:P3DucW280
とりあえず鶴賀1号機は耐用年数切れのはずだからとっとと廃炉作業に取り掛かってはどうかな
660名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:07:57.32 ID:yUfx3TQT0
>>656
原発の利益は俺のもの
事故損害はお前たちのもの

だからな
実効性のある保険制度を導入するなどしてそこを考慮しない限り再稼働はダメだろ
661名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:07:58.64 ID:ed0F0Sfm0
>>655

       _,,;' '" '' ゛''" ゛' ';;,,
      (rヽ,;''"""''゛゛゛'';, ノr)
      ,;'゛ i _  、_ iヽ゛';,    お前それギリシャとジンバブエでも同じ事言えんの?
      ,;'" ''| ヽ・〉 〈・ノ |゙゛ `';,
      ,;'' "|   ▼   |゙゛ `';,    
      ,;''  ヽ_人_ /  ,;'_
     /シ、  ヽ⌒⌒ /   リ \
    |   "r,, `"'''゙´  ,,ミ゛   |
    |      リ、    ,リ    |
    |   i   ゛r、ノ,,r" i   _|
    |   `ー――----┴ ⌒´ )
    (ヽ  ______ ,, _´)
     (_⌒ ______ ,, ィ
      丁           |
       |           |
662名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:08:14.53 ID:GGSmMgHs0
>>656
原発は国策だからそうも行かないだろうな
総理大臣が日米の安全保障問題にも絡むとか言ってたし
色々と根が深いんだよ
663名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:08:27.36 ID:RmZixkS10
>>641
福島は大気中に出た放射性物質の7〜8割が海方向に流れてあの汚染度だから
664名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:08:39.94 ID:G+knpm/10
>>661
もともと政情不安のジンバブエはともかくギリシャ人は対して不幸に見えないがw
665名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:08:41.77 ID:czYnRnz90
>>629
福島の場合はさっさと避難させたからな。
地震が起きて6時間後に2km以内の人達は逃げろと言われて
何の準備もできないまま家を追い出されて
何ヶ月も家に帰れなかった。
建屋を爆破したときは近隣住民の避難はほぼ完了済。
現場の作業員は高レベル放射能の水たまりに足突っ込んで火傷したり
いろいろあったが。
666名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:09:18.49 ID:dRhxwSFP0
早く廃炉決定して潰せや!
最悪燃料だけ抜き取って放置でいい
667名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:10:38.30 ID:pbJYP5fs0
そもそも政府が民間の電力会社に対して廃炉にしろなどという権限があるのか
百歩譲って仮にそうなっても巨額の廃炉費用は税金から出すんでしょ
668名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:11:26.32 ID:du7wVJFR0
>>116
究極のアホ意見だな
もし運用だけなら原発は国家の所有物で電力会社は国家に原発を利用させて
もらう為の使用料を払ってなきゃおかしいのにな
669名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:11:34.00 ID:qxtbIKDm0
>>646
そんな予測できない死者まで含めての話をもちだしてきても
可能性はいくらでも積み増す事ができるからあまり議論にならないよ
福島原発事故はメルトダウンまで起こし原発数基が吹っ飛んでるんだから
最悪の部類に入るとおもうけどね。それだって数万人の死者とかならなかったよね
汚染地域を日本全土というならあとどれ程原発を破壊しなければ
ならないかは想像できるとおもうけど
670名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:11:38.96 ID:mwvrvFa+O
国が許可したんだから
廃炉するなら国(役人)が保証すべきだろ
671名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:12:16.74 ID:FCphFoCp0
>>667
行政処分と考えれば...
672名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:12:42.51 ID:G+knpm/10
>>669
むしろあれだけの被害ですんだのはものすごい幸運というべき
673名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:13:07.62 ID:yUfx3TQT0
>>667
原発の許認可権限は政府にあるからな
国にお許しをもらって特権的事業にありついていたということ
その貰った果実はそのままで逃げようたって国民は納得しないと思うがね
674名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:13:33.29 ID:UCcFEerO0
>>662
これから国民に原発が理解されるには痛みが必要だろう。
生贄は電力会社でいいんじゃない。
675名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:13:40.62 ID:1E499vyj0
おまいら、中曽根大勲位の顔を穢すような事はすなや( ^ω^) 
原発に問題は無い、日本には原発が必要だ
676名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:14:24.61 ID:ed0F0Sfm0
>>672
女川は平気だったけどね
677名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:15:23.31 ID:FCphFoCp0
しっかし、あれだけCMで流れてた
原発推進CM見なくなったな
それが全てだと思うが
678名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:15:25.67 ID:G+knpm/10
>>676
津波がアト10m高かったらただでは済まなかったが?
679名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:15:45.15 ID:fQxveMOUP
>>477
ゼロリスク神話って知ってる?
680名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:16:42.21 ID:ed0F0Sfm0
>>678
って、事は地震のリスクは関係ないって話になるの?

つか、後10mの高さの津波ってどのくらいの確率で襲ってくるんだ?
681名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:16:50.57 ID:75pphIq10
.

そもそもデカい活断層が敷地内を通ってるだけでアウト。

そこからのびた破砕帯が直下だがらどうの、とかいう話じゃない



これを動かせ と言ってる奴は、国家安全保障というものをどう考えているのか


こんなアホ会社が破綻してもかまわん。

設置前に 自分で徹底的に調査するのは 当たり前のこと、

廃炉費用で破綻するなら なおさら 徹底的に調べて 危険なとこなら作らない。

それをやらなかったこの会社の 自己責任 だ
682名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:17:02.76 ID:LcjACMsC0
次のJALの登場だな
683名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:17:07.23 ID:pGkPyms90
火力の燃料代がーとか言ってる奴がいるけど
市場価格の6倍で買ってる事には触れないのな
684名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:17:09.97 ID:qngx8NNY0
地盤の調査すらしてなかったのかよ
なにをもって安全神話だとか
事故は起こらないから事故対策はいらないとか言ってたんだボケ
685名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:17:36.53 ID:LHb0d8ic0
466 :名無しステーション:2012/12/11(火) 08:45:29.28 ID:6Eb2Ijt2
マスゴミは常に廃炉前提に報道をしてるのは偏向報道でしかない
徐々に脱原発であるのなら、どこを再稼動していくのか
その視点でもきちんと報道すべきだ
そういう報道がいっさい無いのはマスゴミの結論あり気だからだよ
これは中立の報道ではない
  ↑
不幸実現党乙
686名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:17:40.54 ID:yUfx3TQT0
>>675
あの大クンニにはたぶん小型原子炉が内蔵されているはずだ
687名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:17:58.70 ID:Try697tv0
活断層があるから廃炉とか決めるが原発の核燃料移動先なんてどこも引き受けてくれないし
早急にやらないと駄目なんだぜ
688名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:18:47.85 ID:NoMgqb8L0
>>669
日航機墜落事故の賠償は 600 億だっけ
福島は 600 億で賠償しきれると思うか?

汚染地域ってこれのこと?
http://www.welt.de/img/bildergalerien/origs108201146/6019721025-w900-h600/title.jpg

なあ、まじで撤去作業に行ってくれよ
689名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:19:01.48 ID:Mn+FD0hBO
しかし
「活断層がないことを確かめた」
ではなくて
「活断層があることを確かめた」
みたいな状況で片端から原発の敷地内に活断層が発見されるのはなんでなんだろ。

まあ、日本に地面掘って活断層が見つからない場所なんかまずないんだろうけど…。
690名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:19:24.31 ID:ed0F0Sfm0
つか、原発って大きな湖の中に巨大なフロート作ってその上に立てればいいんじゃね?
冷却はいつでも出来るし、地震や津波のリスクも無い
691名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:19:35.49 ID:G+knpm/10
>>680
東北大震災の確率はいくらとみつもられてたのか?
地震はいつどこでどのぐらいのものがおきるかわからない
692名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:20:04.82 ID:xQCBfsvf0
廃炉費用は確かに巨額だ。だけど、実際には放射化された炉の減衰を待つだけの期間(5−6年)
も含め30年間に分散にてかかかる。経済状況に応じて着実に進めるしかない。
経済的に解体が無理な時期には、減衰を待つだけの期間を伸ばしてもいい。
693名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:20:22.51 ID:DnnxZiBt0
>>667
設置許可の取り消し、だろ

活断層のある場所に建てた電力会社が悪いよな
694名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:20:34.59 ID:fQxveMOUP
>>676
アホか。
辛くも全電源喪失・炉心溶融を免れただけで、設備の被害は甚大。再稼働の見通しなど全く立たない状態だぞ、女川は。
695名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:20:57.56 ID:LHb0d8ic0
>>672 情弱乙

457 :名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:44:51.41 ID:LHb0d8ic0
>>410
やっぱり女川もヤバかった

女川原発を宮城県知事ら立ち入り調査 被災状況を確認
東北電力の安倍宣昭副社長らから設備被害の説明を受け、原子炉建屋に移動。
2号機では、建屋内のポンプやモーターを海水で冷やす系統の熱交換器室が浸水
した状況などを見た。震災では熱交換器室のポンプが浸水した影響で、非常用発電機
3台のうち2台が一時起動しない状態となった。
 港湾周辺では、1号機のボイラー用重油タンクが倒壊した状況も確かめた。
 調査は3自治体と東北電力による安全協定に基づく。女川原発は3月11日の本震後
も外部電源が基本的に維持され、原子炉を冷却する機能も正常に働いている。
 一方で、押し寄せた津波の高さが最大約13メートルと想定の9.1メートルを超え、
観測された揺れの強さも耐震設計で想定した基準地震動を上回ったことが判明している。
 女川原発について村井知事は25日の定例記者会見で「(現時点で)再稼働は容認
できない。物理的に不可能だ」との認識を示している。
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/04/20110426t11050.ht

【原発問題】東北電力・女川原発の緊急時拠点(オフサイトセンター)の壊滅的な被害で使用不能が判明 [3/24 11:19]
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300934603/
東北電力女川原発、冷却機能は正常作動。ただし浸水のため復旧計画未定
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/03/20110321t13002.htm
頼りない命綱安全に疑問 女川原発冷却一時停止
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/04/20110409t13042.htm
696名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:20:58.26 ID:FCphFoCp0
>>688
1世帯に2000万保証しても
3000世帯しか保証されないな
全然足りないでしょ
697名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:21:39.68 ID:gOhfDnCI0
>>690
いっそのことイージスシステム完備の原子力空母型原子力発電所作ればいいんだよ
698名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:22:23.17 ID:qngx8NNY0
>>694
>辛くも全電源喪失・炉心溶融を免れただけで、

だけって、そこが一番重要だろ
699名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:23:45.64 ID:qxtbIKDm0
>>681
活断層の上に乗っかっていて地震で原発事体が
破壊され放射能漏れの危険性が高いなら廃炉はしかたないかもしれないが
それと全ての原発をなくせというのは話が飛躍しすぎだというのが
個人的な考えだね
あと日本経済に与える影響も原発問題では天秤にかけなくては
ならないとおもう。原発のリスクはなくなったが電気代が消費税以上の
負担増になって失業者が増える事とのバランスはとっていかないとしゃれにならない
700名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:23:48.81 ID:ed0F0Sfm0
>>691
つかさ、リスク管理と費用対効果のトレードオフって解る?

君は人が数百万死ぬ可能性が0.1%でもあるから絶対的にダメ!って、言う理屈なの?
701名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:24:38.24 ID:YMe1eFY9P
運任せで先のない原発をなんでそんなに自信を持って進めるのか理解できない
702名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:24:48.43 ID:fQxveMOUP
>>693
日本のどこでも、後になって活断層が見つかる可能性があるのは仕方ない。それに伴う許可取り消しと廃炉のリスクは建設費用の一部として織り込んでもらうしかないな。

その上で、原子力ってコスト安いの?って話だ。
703名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:25:00.54 ID:DnnxZiBt0
704名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:25:07.18 ID:G+knpm/10
>>700
0.1%ならダメだな
705名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:25:19.58 ID:NUcgn9BE0
電力大手幹部
「考えたくないシナリオだが、発電再開の見通しが立たなくなれば、
原電の存廃を話し合わざるを得なくなるだろう」

存廃の是非のポイントはそこなの?
706名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:25:54.91 ID:FCphFoCp0
>>700
0.1%、ねぇ...
707名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:26:25.33 ID:ed0F0Sfm0
>>704
じゃぁ、0.01%?
708名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:26:55.49 ID:mVgViyDg0
>>677
事故起こした直後に推進CM流すほどのヴァカじゃないだろ さすがに。
だからCMに使ってた費用を今2ちゃんでロビー活動費として使ってるんじゃないか
709名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:27:01.98 ID:JQ94s9aL0
今日は12月11日じゃないか
どこかの浜辺にクジラが大量に揚がってないかね?
710名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:27:16.61 ID:G+knpm/10
>>707
0.01%に信頼性が80%あるなら検討するが?w
そんな科学的知見はない
711 【東電 78.2 %】 :2012/12/11(火) 13:27:16.94 ID:iDB902um0
来週政権かわるし
712名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:28:43.96 ID:YMe1eFY9P
>>707
仮に原発が50基動くとそれでもしゃれにならないだろ
713名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:29:24.97 ID:LHb0d8ic0
世界地震震央分布と世界原発マップを重ねてみた
http://d.hatena.ne.jp/kibashiri/20120507/1336372179
714名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:29:32.41 ID:FCphFoCp0
>>707
現実には事故起きて福島の費用対効果
つまりコストパフォーマンスは最悪になったんだけど
715名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:29:36.36 ID:ed0F0Sfm0
>>710
逆に言えば数百万人も死ぬ規模の事故が起こる確率ってどのくらいだと思ってるの?

そんな数字化できないリスクに無駄にコストかける方が無駄だと思うんだよね
716名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:29:38.18 ID:1DMRRvd10
>>707
つうかさ、発電方法なんて原子力だけじゃないのに
態々国土を汚す可能性のあるものにしようとするんだ?
そんな物ゼロがいくつ続こうが駄目でしょ
717名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:29:41.50 ID:G+knpm/10
あんまり幼稚すぎて相手するの疲れたから誰か頼むw
718名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:30:42.97 ID:Dv7yL4bM0
ありがとう民主党
ライバルが減って中国と韓国大喜びだね
719名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:31:17.38 ID:+TNgP7M70
廃炉をビジネスに見立てた場合の経済波及効果は、なぜか試算されないんだよな。
720名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:31:31.73 ID:dSABBq0A0
>>430
ていうか逆に言うと
火力のコストはもっと安いってことだよな
税金分が上乗せされてるんだから
721名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:31:42.19 ID:AZ1uyHDC0
原発ぶっ壊れるほどの地震より中韓のテロリストのほうがずっと確率高いんだから
防災対策よりテロ対策しろよ。小銃装備させた警備員を配置しろ
722名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:31:47.12 ID:ed0F0Sfm0
>>714
実際には今、原発を止めてる事の方がコスパ悪いじゃん

この先、円安になるともっと悪くなるよ
723名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:31:58.51 ID:UCcFEerO0
各電力会社の連帯責任制度にして管理と監視し合わないとね。
一つが事故れば全電力会社が責任をもってカバーしますぐらいのさ。
724名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:33:11.02 ID:/wfNkiZo0
>>700
このスレ一の大馬鹿
725名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:34:25.63 ID:Mn+FD0hBO
>>721
事故のあとのパニックぶりを見てると中国人と韓国人だけはテロに来ない気もする。

北はわからんけど。
726名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:34:33.94 ID:0ANyEHHv0
>>705
ポイントはそこだけど、それのみではないよ。

・黒字だったのに廃炉にすると日本電源は債務超過になる。
核のゴミを資産として計上していたからということなんだけどさ。
これは他の電力会社もやっているわけよw

つまり脱原発をすると他の電力会社もくたばっていくわけだな。
脱原発しなくても、いつかは廃炉にしないといけないわけだが思考停止して先送りしたい状態。

その「いつか」が日本電源で直視となってしまった。
みたくない現実が目の前に出てきた。

だから「〜話し合わざるを得なくなるだろう」なんだ。
この話題はしたくなかったということ。できる限り先送りして触れたくなかったパンドラの箱。
727名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:34:43.73 ID:ed0F0Sfm0
>>724
放射脳だから理解出来ないんだろうなぁ・・・
728名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:35:21.82 ID:NvoO+hS1O
>>716
金 が な い か ら
729名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:35:28.83 ID:fQxveMOUP
>>707
数百万人死ぬ確率が、では話にならないよ。

LNTで予測される放射線被曝による過剰がん死リスクは、1mSvで1/20000くらい。安全厨はこれをナンセンスと笑うが、無知としか言いようがない。
ベンゼンなどの環境汚染物質の環境基準は過剰死リスク1/100000から1/1000000、つまり1〜10ppmを許容限度として決められている。放射線の基準は甘いくらいだ。

議論の土俵はppmだよ。%とか言ってる時点で話にならない。
730名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:35:29.48 ID:FCphFoCp0
>>722
原発依存にしてたからでしょ
やめれば直後はコスパは悪くなる
過渡期
731名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:35:59.02 ID:rU0o0VFF0
女川にしろ福島4号機燃料プールにしろ奇跡だからな。
やばいものはきっちり対応しろという天の声だわ。
732名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:37:15.24 ID:dSABBq0A0
火力のコスト→ 純コスト+石油石炭税+電源開発促進税

原発のコスト→ 純コスト+電源開発促進税−(電源開発促進税からの補助)
733名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:38:15.14 ID:G+knpm/10
>>726
そうそう。だから>567なんだよ
734名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:38:24.65 ID:ed0F0Sfm0
>>729
数百万人死ぬから原発恐いって言ってるヤツがいるから聞いてるだけなんだけど?

事故が起こるかどうかは確率の問題だろ?
735名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:38:26.99 ID:1DMRRvd10
>>728
何故金が無いかって話だな
事故が原因でしょ?
今までの原子力行政の付けが回っただけ
736名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:38:38.18 ID:uLp50Q0c0
 世界中のウランの埋蔵量は後100年、石油も同じくらい、シェールガスだって無制限ではないだろうし、
今ある資源を安全で有効に使う工夫をしないと、原発だって資源の選択肢の一つだよ。
737名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:38:46.64 ID:LsPD4Y1Z0
>>12
積み立て方式ではなく賦課方式だったでござる。
738名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:39:14.58 ID:mVdKR/GZ0
東電に賠償させろよ
739名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:39:53.27 ID:7nhpZExnO
>>731
中越沖の柏崎もやばかったし、能登の地震のときも志賀で想定以上の揺れにみまわれて使用済み燃料プールの水があふれたしな。
740名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:40:20.12 ID:YMe1eFY9P
もともと安全とコスパってのは秤にかかってる
事故が割に合わないからコスパは無視する方向に動くだけのこと
741名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:40:39.78 ID:LHb0d8ic0
>>734
お前は典型的なバカの壁だ 3.11に現実にもう事故は起こったんだが…
742名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:41:02.19 ID:ed0F0Sfm0
つかさ、お前らって平日の昼間に何してんの?
743名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:41:15.70 ID:FCphFoCp0
>>734
確率だけの問題じゃない
福島原発は点検方法や非常電源の問題もあったし
東海村は杜撰な作業で臨界が起きた
744名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:41:55.81 ID:0ANyEHHv0
>>716
日本は箱モノ利権を減らしてきた。
原発は巨大装置でありインフラだ、最後に残った箱モノ利権の楽園。

大企業、自治体、議員、官僚、天下り、地元への利益誘導等々
関係者のすべて潤う、素晴らしいw

税金をジャブジャブ投入する理由付は完璧だったしね。←だからここを必死に守りたい。
守れなければ最後の楽園は消える。

太陽電池や地熱、風力は箱モノとして魅力がないからやりたがらないw
安上がりに出来るというけどさ、それって市場として考えると小さいわけで仕事が少ないでしょ。
745名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:42:12.46 ID:fQxveMOUP
>>742
ID真っ赤な奴が言うかw
746名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:42:38.83 ID:YMe1eFY9P
そもそもコスパ優先なら今後も危険ってことだよ
747名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:43:14.81 ID:qxtbIKDm0
そもそもなんで原発はここでの意見を参考にすると
コストは高いわ事故リスクは高いわのデメリットだらけなのに
世界中で建設されてるんだろ世界中馬鹿ばっかりなんだろうか
フランスなんてほとんど原発発電じゃないか超お馬鹿なんだろうか
748名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:43:15.11 ID:ed0F0Sfm0
>>745
俺、旅行中なんだけど今いるとこ田舎過ぎてやる事なくてヒマなんだよ
749名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:43:52.91 ID:/wfNkiZo0
>>727,>>734

おまえはただのキチガイだけどなw
確率なんてどうでもいいんだろ?

こういうやつ見るとほんとに原発推進が信用できなくなるわ―w
750名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:44:38.18 ID:j11RFliJ0
潰せよ。公金は注入するな
751名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:45:04.57 ID:1E499vyj0
>>689
人が住まない場所に作るから、人が住まないってのは其れなりに理由があるべさ
造山活動末期の阿武隈高地に作られたF1とF2は寧ろ安全な好立地なんよ

若狭湾の山の中に原発銀座なんて、地層のストレスが集中したような場所でわざわざリスク負う日本の心意気は素晴らしいだろ
752名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:45:15.84 ID:hDEzJ06+0
簿記上債務超過になるだいぶ前に実際は清算時は債務超過に陥るもんだ

債務超過でも銀行が貸せばなんの問題もない
753名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:45:33.60 ID:ed0F0Sfm0
>>749
いやー、むしろ数百万人が死ぬとか言ってる方がキチガイだろ
754名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:45:37.93 ID:G+knpm/10
>>747
じゃあ脱原発のドイツのほうがお馬鹿なのか?w
755名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:46:26.64 ID:615VA4C+0
必死に原発は安全だと言っているやつは幸福実現党の工作員か
756名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:46:57.25 ID:3R9qciwH0
/wfNkiZo0
レスコジキが格好つけても、みっともないから辞めろwww
757名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:47:56.72 ID:/wfNkiZo0
>>753
おまえはそれと同程度だってことだw
ホンマモンのバカは黙っとけ
758名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:47:57.46 ID:hDEzJ06+0
まあ 俺んちの50キロ先に原発ができれば 俺んちも脅威にさらされる

もしもドカンやらかした場合 見合った補償も受けられないだろうし
仕事もなくなるし散々になるに違いない
下手したら寿命も縮まる

にも関わらず隣の自治体ってことで俺の自治体はなんら恩恵受けてない

反対は当然だお

どうせドカンやらかしても 関係ない所はざまあとしか思わんのだろう
759名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:47:57.64 ID:1DMRRvd10
>>747
フランスと日本ではリスクが同等じゃないけどな
地震大国と言うのが一番の問題な訳だし
ただフランスは馬鹿だな、ウラン自体枯渇が近いし
ALL電化しすぎて、ドイツから電力買ったりしているからな
760名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:48:28.84 ID:qxtbIKDm0
>>754
ドイツは電力コスト上昇で半分お馬鹿でしたと認めてなかった?
ドイツの政治家が日本に来てわれわれのような過ちはおかさないで
下さいと愚痴ってたらしいよ
761名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:48:51.61 ID:GlNnp29e0
たかだか100年ちょっとの繁栄の為に、以後100000年も廃棄物に悩まされる。
それが原子力エネルギー。

100000年後まで誰が面倒見てくれるのだろうか。
762名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:49:06.02 ID:DkomnHca0
ネトウヨ「愛国!愛国!」

原発がぶっ飛ぶ

ネトウヨ ← 日本人がしないでもいい被曝をさせられたのに無関心。人が住めない国土ができたのに無関心。

ネトウヨのいう愛国とはなんだったのか。
763名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:49:23.32 ID:G+knpm/10
>>760
それでドイツは原発推進に転向したか?w
764名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:50:12.02 ID:ed0F0Sfm0
>>754
地震も津波も無いのに福島見て原発恐い!って言い出して止めようとしたはいいけど、電気代高騰で文句言ってるドイツ人はさすがに馬鹿だと思う。
765名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:50:44.20 ID:hDEzJ06+0
絶対に起こらない原発事故が世界では大きいので2回も起きとる

後東ドイツ(事故隠し)やアメリカでも起きとる

原発という技術は数十年に一回どこかしらで何かしらの不備でドカン起きるのが自然だお
日本もこれからもドカン置き続ける そういう時は フクスマのやつらざまあww
とかいっときゃいいんだお

世の中には奴隷の地が必要なん
766名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:51:01.67 ID:0ANyEHHv0
>>740
「原発事故は想定しない」、よって安全安心となったという資料は出てきていたな。
原発の事故を想定すると処理不能なことが起きるし予算確保も天文学的になっていき際限がない。
だからラインを引く必要があり確率と言いだした。

原発で安全を言いだしたらとにかく高コストになっていく。
これだけは避けたかった。

よって津波も想定しないことにしたってさ。
そして「想定しない」に確率を合わせていくようになった(計算だなのでいくらでも操作できる)

これを仕組んだ人達は危機意識がまだあったんだが「安全安心」で洗脳されてしまった人達の危機意識はゼロだった。
え?、専門家のお墨付きだよ。信じない方がバカでしょw
767名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:51:31.21 ID:ScE3icvV0
東京電力に自浄作用は期待出来ないね。
発送電分離して、電力自由化しろ。
768名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:51:41.58 ID:wjkX9crD0
潰れればいいんじゃない。

電力はインフラ事業だから、それ自体は無くすわけにいかないから
代替の事業体はどうせできるだろうし。
潰して、今の原発に固執する経営陣を一掃して
原発ナシで電力事業を再編したほうが話が早い。
再生可能エネルギーのほうが、維持管理に人手がかかる=雇用を生み出す。
しかも原子力のような根源的に解決できない危険性がない。
769名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:52:01.60 ID:CtjF4nUb0
原発推進派はゴミの問題とか
将来の世代がなんとかしてくれると思ってるんだろうが
そりゃ年金とかで団塊がツケを残したのとまるで変わらんねw
770名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:53:25.30 ID:FCphFoCp0
日本人は祝詞(のりと)神話があるから
縁起でも無い事は考えなければ起きない
まあ原発はそれするにはスケール大きすぎたな
771名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:53:42.52 ID:nz9v8YIJ0
国の命令で廃炉なら当然損失補てんされるから問題ない
でも多分動かすと思うよ
活断層なんて共産党学者以外には意味ねーもん
772名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:54:07.81 ID:qxtbIKDm0
>>759
安全に対するリスクは30以上の国が原発稼動してるから
一直線には並べられないけど
発電コストについてはある程度同一線上に並べて比べられるよね
原発の発電コストが高いという前提に立つならば
馬鹿高いコストをかけてまで発電してるとはとてもおもえず
それならばどういったメリットがあって原発発電してるとおもう?
773名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:54:19.07 ID:LsPD4Y1Z0
>>668
関電も「国(保安院)が安全と言ったのだから、事故が起きた場合の責任は国にあり、関電は賠償しない」
と発言してたからな。
774名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:54:54.91 ID:FnfeYa3d0
値上げする理由が増えてよかったな盗電
775名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:55:03.40 ID:YMe1eFY9P
放射能さえなければ
津波や地震の被害なんてすぐ復興できたのにね
776名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:56:07.04 ID:hDEzJ06+0
まあ 政府の公共事業の計画とかの 来客予測とか
通常現実の値の何倍になったりしとる(んでほとんど大赤字)

そういう人らが原発で何か計画立てる際に
なんか適当な事やってんでねーの?耐用年数伸ばしてもおkなん?
って感じにはなる

まあそれで場当たり的にはなんとかなるけれど
もしも宇宙法則的にそりゃあ事故るわwの水準以下になっちまうと

まあ災厄という形でこの世に姿を現すわなw
仮のその計画が民は騒ぐが
宇宙法則的にまだ大丈夫なら、とりあえずこの世に災厄は姿を現さん
777名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:57:07.36 ID:mKYbbB780
マンションの修繕積立金みたいに、40年間で廃炉費用積み立てておけば
よかったのに。なんでいきなり破綻すんだよ。
778名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:57:14.16 ID:YDUS0px60
まともな調査もせずに原発を活断層の真上に作った取締役の責任だから

安心して元東電で現日本原電取締役の勝俣さんに損害賠償請求すれば良い
779名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:57:29.82 ID:LHb0d8ic0
>>768
583 名前:2012/07/17(火) 08:47:25.33 ID:2N5pu9rz0
東京電力協力会社(今でも福一に仲間が張り付いている)だけれども、
今週末は東京出張なので、官邸前デモに参加します!!
101 :2012/07/17(火) 08:13:54.35 ID:XiWMrCkH0
電力会社(東電ではない)の社員だけど、社員の殆どは原発を辞めたいと思っているよ。
よく言うでしょ、スポーツ選手が膝に爆弾を抱えているとかって。
電力会社の社員だって原爆に抱きついているのはたまりません。
原爆で得をするのは社員の1%に満たない特別な奴らですよ...
原発で電気料金が高くなっているのも事実。
もし、原発で電気料金が安くなるなら沖縄>>>東京>関西
って料金になる事くらい猿並みの魯鈍でも簡単に理解出来るから。
780名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:57:32.17 ID:Be5iw/+h0
>>751
国家の安全を考えると、その逆を行くべきだったんだな

昔から人が最も多く住んでいる地域のド真ん中に原発を建て、
周辺(できれば半径100km)の住民を追放する。地元自治体なんて真っ先に解散させる。

そうすれば、事故が起こっても被害が少なく、落ち着いて対処できる。
781名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:58:20.73 ID:hDEzJ06+0
フクスマの爆発で
竹島と尖閣を超える大きさの領土が消えてなくなった
さすがに北方よりは小さいが
782名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:58:31.16 ID:/OUGkxhn0
>>777一応引当金として積み立ててる“ハズ”なんでけど、キャッシュは手もとに無かったり、積み立て不足だったりしてる。
783名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:58:56.16 ID:1DMRRvd10
>>772
それはさ分離して考えては、いけないものなんだよ
他の国で正しいことが日本では正しいとは限らない
784名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:59:20.63 ID:DnnxZiBt0
>>760
ドイツが馬鹿なのは、再生可能エネルギーに走ったことだろ

>ドイツの政治家が日本に来てわれわれのような過ちはおかさないで
>下さいと愚痴ってたらしいよ

ドイツより日当たりのいい日本で、ドイツ以上の買い取り価格wwwww
785名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:59:35.99 ID:SnF0sp4N0
>>771たぶんそうなるな。
電力株が寄り付きパニック売り
今、買い戻されてるみたいだ。

敦賀のマーク1は廃炉だろうが・・・・。
786名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:59:51.62 ID:oUjnPgNI0
しんぱいないさ〜〜〜〜
安部ちゃんが田中のボケをくびにして
全原発を再起動します。
787名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 14:00:50.79 ID:YMe1eFY9P
>>782
根本的に杜撰なんだよ
だから安全性というのもあてにできるのか
どんどん怪しくなる
もともと金が欲しくてやってることだ
安全対策なんて省けば省くほど儲かるんだろう?
788名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 14:02:26.69 ID:fQxveMOUP
>>761
大森貝塚に核廃棄物が埋まってて、縄文人がオール電化生活を満喫した尻拭いで品川区と大田区には近づけません、で納得できるかって話だわな。
789名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 14:02:48.58 ID:hDEzJ06+0
まあ津波対策はお金がかかる

だから東電はフクスマに関しては津波対策が不足していた
東北電力はまあある程度やった
790名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 14:03:25.11 ID:/OUGkxhn0
>>772多大な損失や費用を将来の事故時や廃炉時まで先送りに出来るというのと、特殊な(優秀という訳ではない)技術なので扱える人は一握りなので、そいつらだけで莫大な税金を享受できるっていうのがメリットかな。
791名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 14:04:50.66 ID:NDqYgLiY0
>>773
国が安全と言っても安全じゃないとわかった以上
今後事故が起こった場合、関電がわかってて適切な対策をしてなかったことになるから
同じことは言えなくなったな
792名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 14:04:56.28 ID:FCphFoCp0
>>787
ネクスコ中日本「ですよねー
793名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 14:06:43.11 ID:31IB8scm0
>>784
値上がりすりゃ不満も出るのは当然。
でもドイツでは安全な未来のためのコストと
理解している人の割合も多いってこと
794名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 14:07:01.11 ID:7yoLBcv00
廃炉利権だがや!灰色利権の自民か、廃人の多い老人パワー
795名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 14:07:42.22 ID:oEWXW91o0
せっかく推進厨にも正気の香具師らがいて、
真面目に原発の安全性について厳しくして安全運転しようとしても、
無理だったな。
796名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 14:08:09.42 ID:JQsIUVNc0
いかにいい加減だってことが分かるな
>積立金

原発の利権屋、、、これに検察など司法も関わっているから、、、、
797名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 14:08:14.44 ID:hDEzJ06+0
たしかにビール人も8000万人ぐらいいるから
反対するもんも賛成するもんもいるにゃ

比率の問題か

日本でも原発サンセーの人も原発しねーって人に分かれるし
798名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 14:09:23.21 ID:YMe1eFY9P
耐用年数が来たところから
今までのツケを払わなきゃならないってのは
実に情けないな
799名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 14:09:28.87 ID:0ANyEHHv0
・原発での「確率」
世界において原発の事故が起きてきた事実がある。
だが提示された確率からだと起きないはずだ、なぜ乖離が起きているのだろうか?

サブプライム問題を覚えている人は多いだろう、あれも確率からは起きないはずだった。
原発もサブプライムも完全に独立した事象ではないものを、あたかも独立した事象のようにするインチキをしたんですね。

例えばサイコロを振るとする、1回目と2回目は関連性があるか?、1回目は10回目に影響するか?ないですね。
独立した事象だから確率が成り立つわけです。

3.11の地震のときの専門家や知識人の言葉を覚えていますか?
広域での震災、複合的な災害、津波まで来るとは・・・等々、確率では起きるはずがない、想定外だった。
ここでも「完全に独立した事象ではないもの」を「独立した事象」として扱っていたということが露呈されているんですね。

専門家がクソ使えなくなるのはこのためです。
バカよりたちが悪い。
800名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 14:09:42.34 ID:LHb0d8ic0
>>755
幸福実現党の政見放送を見ると、まるでそっくりのこと言ってるよなww
801名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 14:09:57.82 ID:/OUGkxhn0
一般的な企業としてはもう原発だけに頼る方が不安だと思ってるよ。
蓄電器や他の節電対策に補助金が出て欲しいからな。原発を推進して行く方が値段に直通してる分不安。
802名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 14:11:31.37 ID:nz9v8YIJ0
ま、夏までにはほとんどの原発が動いてるはず
タイムリミットは近い
803名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 14:11:37.39 ID:vNsogAmlO
でもやるべきだな。
それがコンプライアンスやCSRというものだ。

日本原電は他にもマシンをお持ちだろ。

で、わざわざ活断層割れ目に立てるに許可した責任者や当時の認可関係のクソッタレに損害賠償請求かけりゃいいよ。
それが最小限の人の心もった人の道。
804名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 14:12:16.47 ID:B0GHqk320
何で、ここだけ地域電力会社(?)じゃないの?
805名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 14:12:22.77 ID:MBajA3fn0
ちゃんと廃炉費用も計算して見積もらんからだアホ
全ての責任は電力会社にある
806名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 14:13:10.34 ID:FCphFoCp0
リスク管理云々なら、原発依存度高かった時点で
アウトでしょ
中国の希土類輸出制限で学んだ
807名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 14:14:03.39 ID:qxtbIKDm0
>>790
>多大な損失や費用を将来の事故時や廃炉時まで先送りに出来るというのと

先送りにこだわってるみたいだけど先送りにできるのは火力でも水力でも
同じじゃないかな

>特殊な(優秀という訳ではない)技術なので扱える人は一握りなので、そいつらだけで莫大な税金を享受できる
中国などは自力で建設できないのでフランスや日本に頭下げてきたぐらいで
憎っくき日本の利益になるけどそれでもつくろうとしたよね

この二つの理由で世界中の国々がメリットと感じ原発をつくったとは
ちょっと考えられないよ
808名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 14:14:06.97 ID:C8IIJZ5QO
どこが最初に廃炉にするかのチキンレースだなw
全原子炉が耐用年数20年を過ぎてて特例で延長してるだけなのに
今頃になって廃炉にしたら困るとか呑気だよなw
809名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 14:14:56.72 ID:/OUGkxhn0
>>807火力でも水力でも同じ?
ん?
どういう事?
810名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 14:16:18.84 ID:Mn+FD0hBO
>>804
ごく初期の建設で半分実験施設みたいなもんなので。

東日本だと東海村の原発が地域会社のものじゃないのと同じ。
811名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 14:18:16.23 ID:PpCPZHoM0
【げんでん】日本原子力発電 2 【原電】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1332205278/
812名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 14:18:30.41 ID:RxX9fnf60
国で定めた基準に従えず、廃炉にしたくないと訴えてる人が
事故が起きた時に税金投入しないで対処できるなら稼動してもいい
813名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 14:18:56.71 ID:BKUqEC740
原発は安全ではありません、ですが廃炉にしても安全ではないのです。
廃炉にした場合使用済み/使用前燃料棒(強力な放射性物質)をどう処理するんですか?
原発運転中止しても冷却し続けなければならないのに・・・
814名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 14:19:43.37 ID:Be5iw/+h0
船舶の世界では、原子力はコスパが悪いと結論出てるのにね。
無酸素運用が必要な潜水艦と、巨艦に小さな高出力機関が必要な空母、なんかを除くと
建造維持廃棄までのコストを考えると赤字だと。

ちなみに船は地震に強いぞ。
沖にいる限りは、原子炉直下の地盤が100m上下左右にずれても平気、津波も平気だし
815名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 14:20:04.57 ID:xflnVV150
太平洋岸や活断層直上の即停止から始まるのが常識じゃないだろうか?
人命やその後の影響との確率と価値判断で決まるだろ、何事もそうだが。
816名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 14:20:18.27 ID:nqUJeK+D0
やっと本音が出たな。全然エコじゃなく、非経済的エネルギー、原発業者の本音が。
結局は銭。半官エネルギー会社と糞官僚含む国策のミスだ、官の給与減らして補填しろ。
817名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 14:20:28.10 ID:MBajA3fn0
>>813
えっ、電力会社がそのへんのとこうまく解決するように考えてるでしょ


・・・まさか全然考えてないとか?^^;
818名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 14:20:37.55 ID:1DMRRvd10
>>813
別に運転中止してから、即廃炉作業に入るわけじゃないから
819名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 14:21:15.84 ID:TjKd7Qu40
>>806
そう、まったくヘッジされてないてのは驚きだったな。
820名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 14:21:19.29 ID:/OUGkxhn0
>>813じゃあもう新規原発も建てられないね。
821名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 14:24:00.53 ID:vNsogAmlO
おっと全三機と書いているな。1・2のマシンは経過時間と活断層真上それぞれ理由に役目終わらすべきだが、3号は検証中。3号はまだ規制委員会の判断仰げよ

>>804
日本原電は名前の通り、日本原子力発電(株)との名称から原子力発電の研究も兼ねた目的で日本の原子力発電黎明期を先駆けてきた存在ゆえに
地域発電会社とは一線違って独立した存在である。日本初のすでに役目終わらした東海第一原子力発電所も彼ら日本原電の持ちものだったりする。
822名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 14:25:02.20 ID:zOuKF8oT0
丑原慎太郎 自分の朝日新聞で報道すれば
823名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 14:25:18.96 ID:qxtbIKDm0
>>809

○○での多大な損失や費用を将来の事故時や廃炉時まで先送りに出来るというのと
この○○に入る言葉だけど

それよりもむしろ原発事故はまず起こらないと考えていたほうが
ありそうだけどね。石油化学工場爆発より確率が低いとたかをくくっていたとおもうけど
824名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 14:26:43.65 ID:rXi5zukN0
>>430
代わりに電源開発促進税始め原発マネーは払わされてるけどな
825名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 14:26:45.87 ID:1DMRRvd10
>>807
中国なんかは、事故が起きたとしても
知らぬ存ぜぬで済ますだろうし
手厚い補助金とかも無さそう
最終処理場も、強引に決められるだろうし
人命も安い
そりゃコスパは日本より断然高くなる
826名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 14:26:49.88 ID:fetsRiRgO
>>807

中国はフランスの原発技術を完全コピーして、内製化もほぼ100%になったよな
しかも今はそれを輸出までしてるし

確かウエスチングハウスのAP1000も絶賛コピー中で中国国内での部品製造も増えてきてるぞ
827名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 14:26:57.07 ID:A30bmdfL0
東電しかり、どいつもこいつも金の事ばかりなんだな。
828名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 14:28:34.74 ID:xKgBjYzb0
その、後の原発処理の費用を考えて
日本国内の電力受益者は世界でも高い部類の電力料を払ってたんじゃなかったのけ???
829狸の金玉:2012/12/11(火) 14:29:25.77 ID:Al1p4DSl0
 原発うんぬんより、日本の体質が問題だ。 姉歯の耐震設計偽装の様に日本は建設のため
設計強度を加減する。 その問題が3.11の原発事故だ。 マグニチュードは一つ上がると
エネルギーは32倍になる。 津波のレベルもそうだろう。 全ての数値を鉛筆を舐めて
調整した結果がこれだ。 ただ一つなら問題にならないが、複数の案件が数値を調整してある。
これで事故が起きない方がおかしい。 結果として想定外となる。

 これからは学者の判定を役人が参考資料とするのではなく。 国民の判断も必要だ。
830名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 14:30:34.00 ID:/OUGkxhn0
>>823事故時だけじゃなく、廃炉時もだよ。
他の発電は除去費用が既に資産の取得価額の上に足されて利子とともに減価償却されるつまり、既に原価に算入されて廃炉時点では回収も終了するハズが、原発は廃炉費用の投下資本の回収がなされないまま。つまり原価に算入されないまま耐用年数が訪れる時点で全く違うよ。
831名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 14:31:01.85 ID:nz9v8YIJ0
国民の判断は選挙で下される
それに従え
832名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 14:31:13.93 ID:CVuF+v0M0
>>700
ダメに決まってるだろw
833名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 14:31:17.60 ID:oEWXW91o0
>>825
だからそれなりに中国産は恐れられているわけで・・・。
高級品とか製造できないでしょ。
特に食い物。
834名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 14:32:53.80 ID:D+V1VBv30
>>826
あれ? ウエスティングハウスは東芝が買収したんじゃなかったっけ?
そもそもWHは原潜用の原発技術も持ってたんで買収時にそこは切り離された
はずだが・・。

そういえば中国って原潜持ってるよなw
835名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 14:33:56.61 ID:qxtbIKDm0
>>825
中国だけじゃなくスイスも確か原発依存度50%近くなかったけ?
スイスは人権にうるさいとおもうけどね
旧共産圏の国も意外に多いらしいが
チェルノブイリのウクライナもあいかわらず原発依存度が高いみたいだし
原発にそれなりのメリットがなけりゃここまでこだわらないとおもうよ
836名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 14:35:13.65 ID:+iGjEsf/0
破たんすりゃいいじゃん
そしたら廃炉費用払わなくて大丈夫だぞw
837名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 14:36:28.88 ID:qxtbIKDm0
>>826
ロシアの戦闘機をパクって国産戦闘機に
するのは得意技だからねw
838名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 14:37:31.19 ID:xMdYgLTC0
>>592
火力のほうが明らかに安いから仕方ない。
839名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 14:38:15.16 ID:D+V1VBv30
>>835
その時だけはいいからでしょ。
30年後40年後の事はどーでもいいと考えてるってことだよ。
自分は関係ないから。

それだけの話。
840名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 14:39:14.82 ID:NGz/darW0
日銀法と一緒にさぁ
原発規制委員会に原発廃炉の権限と事故の責任をとらせる法改正をヨロ
841名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 14:39:26.86 ID:oEWXW91o0
>>835
スイスは一家に一台核シェルターの国だけど、
脱原発きめたじゃん。
川の水がなくなった時のシミュレーションがどうのこうの言って。
842名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 14:40:58.18 ID:DnnxZiBt0
>>839
スイスは、脱原発
843名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 14:41:56.38 ID:bndvao8a0
日本電源が潰れようが東海第二再開は絶対無理だ
844名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 14:42:02.42 ID:vB1xfESI0
アホやなー
本当、誰かがいってたけど、
年金の資金運用で株式はリスクあるから、代わりに競馬で運用だ!
って言ってる様なもんだ。
845名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 14:42:33.54 ID:xcjNyuUr0
他国は依存しているとして、
日本のような利権とか、ずさんな管理運営はしていないでしょ。
法的な処分はちゃんとあるし、原発奴隷も居ないで待遇もまともだろう。
日本は問題を指摘した人ほど犯罪者扱い。
推進派は誰一人関係者は処分されてない。
だから日本は推進派の人災。設備はまともなのにさ。
846名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 14:43:29.46 ID:nz9v8YIJ0
ま、どうせ夏には動いてるんだけどね
847名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 14:43:42.78 ID:McLbsGOg0
絶対に活断層があるのをわかってて原発建設してる
馬鹿すぎて笑える
848名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 14:43:48.81 ID:SnF0sp4N0
>>835原発のメリットは安全対策に金を掛けなきゃあ安く電気を作れる事
安全に金を掛ければ他の燃料より高くなる。
別のものがあればやらない。
シェールガスが手に入ったアメリカはもう作らない。
849名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 14:43:54.79 ID:fetsRiRgO
>>834

AP1000は商用原発な

AP1000が世界で初めて着工されたのが中国で
例えば1基目の格納容器は韓国製だったが、2基目からは中国で製造みたいな感じで技術をコピーしてるんだよ
850名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 14:44:02.16 ID:mVgViyDg0
何か推進派が随分と劣化したな
バイト料削られたんか?
851名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 14:44:23.27 ID:8dud8Nps0
【原子力発電】高速増殖炉実験炉「常陽」、15年度に運転再開方針 [12/11/21]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1353603214/
852名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 14:44:47.72 ID:GISSwutw0
作りすぎたんだよ、バカだなぁ
853名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 14:45:12.60 ID:XvrkjDn50
>>732
電源開発促進税と核燃料サイクル費用がなぜか送配電に課税してるだろ、
アホみたいに高額だから原発に課税できないんだよ
854名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 14:47:20.25 ID:CVuF+v0M0
活断層の上に立ってる原発を死守しようとしている連中は容認派でも推進派ですらもない

ただの利権乞食の原発事故推進派だろ
855名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 14:47:20.85 ID:EsxQEVx10
そんなこと言ったってしょうがないじゃないか
856名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 14:48:06.88 ID:KL+4GqUU0
>>763
ドイツは原発に19兆円の費用をかけてわりにあわないとやめた。

再生エネのがましと言う判断だろな
857名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 14:48:40.30 ID:PrVdKblr0
さっさと倒産させた後幹部役員以上を更迭解雇して、国有化しろ
858名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 14:50:07.35 ID:33MeTaXP0
>>167
もんじゅ の真下にも活断層2つあるよ
859名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 14:50:08.47 ID:qxtbIKDm0
>>830
つまり火力や水力は建設した時点で解体費込みで予算をつけるが
原発は廃炉費用が減価償却に含まれていないということをいいたいんだね
860名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 14:50:21.09 ID:nz9v8YIJ0
ドイツなんか馬鹿だから放っておけ
861名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 14:52:43.70 ID:nz9v8YIJ0
>>858
お前の脳内ではな
862名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 14:54:28.74 ID:CVuF+v0M0
ドイツはすごいね
40基の原発ほとんど解体段階に入ってる
新設した原発も稼動させずに凍結、自然エネで雇用が30万増加
電力輸出国
貿易黒字年間10兆
国債格付けもAAA
863名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 14:55:34.79 ID:oEWXW91o0
>>860
そうやって余裕ぶちかましてると、
ボロい原発を不安を抱えながら電力不足と戦いつつ稼動させて、
そのボロい原発も寿命がくるかぶっ壊れたら、
泣きながらドイツ製の新型発電機を大金はらって買うことになる。
864名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 14:55:40.70 ID:rZ/GFksv0
原電は、未来永劫この原発が現役で活躍できるとでも
思っていたのかね?
いずれは廃炉にする費用がかかるもんなんじゃないの?
865名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 14:55:53.28 ID:yWRwjoXJ0
ドイツの実行力は確かにすごい
866名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 14:56:40.55 ID:jf683rav0
ドイツ大もうけだろ
日本?w
867名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 14:57:01.92 ID:qxtbIKDm0
>>848
その答えが個人的に一番現実に近そうな気がする
資源燃料自体は安くコンパクトなので数年分の備蓄も可能で
メリットはあるがアメリカの場合はスリーマイル事故があり反対運動が激しく
シェールガスという自国でまかなえる安価な発電方法に切り替えられる手段をもっている
中国が原発をやりたがるのは安く発電できるからという理由だとスッキリする
868名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 14:58:23.22 ID:wtQptzQr0
41年
33年
26年

なぜこんなボロ原発の償却が終わっていないのか?
原発のコストは稼働60年をベースにみているのか?
869名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 14:59:03.69 ID:VgjV+YMk0
日本原燃とかってなんで法人名で出てくるの?社長とか責任者は居ないの?
仮面ライダー見たいな声だけの謎首領なの??
870名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 15:00:56.15 ID:LHb0d8ic0
ドイツはフランスから電力買ってる?違うよ!
http://eplant.sblo.jp/article/44428909.html
871名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 15:00:57.73 ID:hQyM6tH30
まあどういう経路をたどっても、結局は税金か電気代なんだけどね。
872名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 15:01:58.07 ID:XXwat006P
建てる前の調査でもある程度わかってたのに建てたんだろ?
そんで、それを廃炉にすんのに金たりませんでまた税金使うわけ?
責任取らせて何人かくびり殺せよ
873名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 15:05:01.66 ID:7h3U8LzC0
>>868
当初原発の寿命は30〜40年と見られてたので

40年を目処に停止する予定だった
それをCO2削減25%を言い出したので
原発の寿命を60年に設定して延命させた
民主党

ちなみに福島第一原発も1971年運用開始
日本原電の敦賀の第一なんて本来はもう停止してないといいけない代物
874名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 15:05:37.02 ID:SnsL3ihz0
こういうインフラ企業はなにかあったら税金で助けてもらえるんじゃないの?

だからみんな若いころ勉強してこういうインフラ企業にはいるんだろ? つぶしてしまったら若いころの努力が水の泡だから不公平じゃないですか?

これが日本人的な考え方だよね?
875名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 15:07:59.64 ID:SnF0sp4N0
>>868
           ノ´⌒`ヽ
        γ⌒´      \
        // ""´ ⌒\  )
       .i / ⌒  ⌒   i )
        i  (・ )` ´( ・) i,/
        l .::⌒(_人_)⌒:: |  CO2、25%削減で廃炉予定の福島稼働爆発
        \   ヽ_./   /
         7       〈
       , -‐ (_)      i. |
       l_j_j_j と)   .⊂ノ

   (( (ヽ三/)
      (((i )    ノ´⌒`ヽ
     /  γ⌒´      \
    (  .// ""´ ⌒\  )
     |  :i /  ⌒   ⌒  i )   原発推進顧問なのに
     l :i  (・ )` ´( ・) i,/
       l    (__人_).  |  (ヽ三/) ))反原発デモに参加
       \    |┬|  /   ( i)))
  .      `7  `ー'  〈_  / ̄

     \                  /
      \       ノ´⌒ヽ    /
           γ⌒´     \
          // "" ´⌒ \  )     / _/\/\/\/|_
  \    ノ//,. i;/ ⌒   ⌒  i ),ミヽ   /  \          /
   \ / く  i  (・ )` ´( ・) i,/ ゝ \   <  バーカ!  >
   / /⌒  l   (_人__).  | ' ⌒\ \  /          \
   (   ̄ ̄⌒ \  `ー'  _/ ⌒ ̄ _)   ̄|/\/\/\/ ̄
    ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
876名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 15:11:26.24 ID:RmZixkS10
>>873
福一は自民が延長した分の期間内での事故
877名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 15:11:41.87 ID:LHb0d8ic0
3.11で脱原発を決断したドイツのメルケル首相は旧東ドイツ出身の理論物理学を
先行する元科学者だった
878名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 15:14:57.15 ID:wtQptzQr0
>>873
たった3年前ならとうに償却すんでるはずだろ。

どういう粉飾をしたのか
879名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 15:16:45.00 ID:8TC8NtL+0
原発は採算が取れない証明みたいな
880名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 15:17:15.75 ID:5YEn4LBX0
原発はコストがやすい笑
881名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 15:18:12.90 ID:/JtCP6V5O
減価償却終わってないの?\(^J^)/
882名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 15:19:43.85 ID:FXWn+Sua0
>>1
原発坊の本心みたり、だな。
883名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 15:20:04.84 ID:jHBcwRyb0
敦賀原発って40年くらい前の古い原発じゃなかったっけ・・・
古い原発を廃炉にする金くらい計算に入れとけよ
どっちみち長くはなかったんだから
884名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 15:20:58.92 ID:SnF0sp4N0
>>879子孫に返済出来ない借金を財産放棄出来ない状態で負わせるみたいな
885名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 15:21:06.28 ID:qxtbIKDm0
ただでさえ人件費の安さで中国に日本企業が押しまくられて
日本人の職がわんさか奪われてる状態のところに
中国は安全無視の原発増産でさらに企業に易しい電力料金でやられたんじゃ
商品製造コストはものすごい差がうまれてしまうね
この状態で電力料金値上げされたら国内企業は完全アウトになるんじゃないの
886名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 15:22:28.29 ID:/JtCP6V5O
>>873
元とってんねw\(^J^)/
887名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 15:22:40.49 ID:JkZbPBn10
>>885
電力の料金が原発廃止したら2倍になるとか言ってるけど
原発フル稼働させても1.7倍になるんだが
888名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 15:23:21.79 ID:wtQptzQr0
>>887
原発フル稼働ってのは100稼働かもしれんぞ。
889名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 15:24:23.04 ID:tlbaK0iiO
 
理系って狂ってるから、債務超過は嫌だから廃炉にしないとか言い出しそうだな(笑)
890名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 15:24:40.02 ID:oEWXW91o0
>>887
そ・・・、その全稼動で1.7倍の内訳はなんなんですか?
891名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 15:25:32.35 ID:wtQptzQr0
>>888
おっとw
100稼働>100年稼働
892名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 15:26:36.85 ID:SnF0sp4N0
>>887今、足元見られて1.6倍の値段で買ってるLNGが、
原発稼働で安くはなる。
893名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 15:27:10.22 ID:bvVsPbvZO
>>889
理系でひとくくりにすんな
894名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 15:27:18.89 ID:FXWn+Sua0
>>889
灯台卒の原発博士が無職ニートになっちゃうんです><
895名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 15:27:29.71 ID:qxtbIKDm0
>>887
1.7倍っていつなるの?
一年後の日経平均株価だってまともに予測することができないのに
未来予想図じゃ駄目だよ
ドイツは現実に二十一世紀になってから二倍近く電気料金ははねあがったけど
896名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 15:27:39.44 ID:UgPuUEB70
読売ナベツネと中曽根の資産を没収しよう(賞賛)
897名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 15:28:34.76 ID:H18lWOkt0
こんな状態なのに
福島県の難民の人達は、まだまだ原発を推進してるの?

本来なら、世界中に被害を出した福島県民の人達が、真っ先に脱原発を推し進めないといけないと思うのだけど。

まだ目が覚めない?
898名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 15:29:17.07 ID:GhrGGVKT0
>>895
http://jp.wsj.com/Japan/Economy/node_439887
原子力の比率を15%?20%に引き下げる「原発依存度低減」の選択肢では、
電気料金の上昇幅が32.9?72.9%となる。
また、原子力の比率を10年度とほぼ同じ25%とする「現状維持」の選択肢でも、
少なくとも4割弱の電気料金の上昇が避けられない。 
899名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 15:31:19.02 ID:rsscPchA0
敦賀原発廃炉で北陸新幹線オワタだなw
原発利権で新幹線を作ろうと国に圧力加えていた福井涙目
900名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 15:31:23.30 ID:mLJDuYpJ0
それで破産したらええやん
ちなみに債権者は誰?
901名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 15:31:34.56 ID:SnF0sp4N0
>>895
1.7倍ってのはテレビの討論で政治家達が言ってたな。
内容は知らん。
902名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 15:32:01.01 ID:mLJDuYpJ0
まじめに原発を廃炉にしようとしたら,相当な公共事業になるだろうねw
903名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 15:32:03.99 ID:qxtbIKDm0
>>898
ごめんリンクは踏まないようにしてるから
内容確認してないけど
いつまで?でどこが出してるデータなの・
904名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 15:33:06.18 ID:rZ/GFksv0
>>902
廃炉にしたあと地って、どう使うつもりなんだろう。
905名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 15:33:28.66 ID:GhrGGVKT0
>>903
2012年度の日本国の総合資源エネルギー調査会(経済産業相の諮問機関)基本問題委員会
906名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 15:34:28.38 ID:Soq9boJD0
疑わしいのに、そんな場所に建てるから・・・ これに懲りて、以後は、利権の欲目はやめることだな。
907名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 15:34:43.33 ID:oEWXW91o0
>>904
ドイツは一部廃炉作業をする施設に使いながら工業団地にしてたよ。
海に近い平地だから使い勝手がいい土地らしい。
908名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 15:34:58.79 ID:FXWn+Sua0
原発は日本破壊装置
909名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 15:35:20.51 ID:wtQptzQr0
>>907
さすがに活断層上じゃあだれも使えんw
910名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 15:35:58.96 ID:czYnRnz90
>>898
少なくとも今までのように嘘吐いて安いことにしちゃうんじゃなくて
原発を稼働させるにしても、もう何十年も稼働しているのを廃炉していくことになるだろうし
日本原電みたいに廃炉費用なんて全く出せないなんてのは論外。
廃炉や事故時の費用をちゃんと入れて計算しないといけないはずで
どうやっても高くならざるをえないと思うよ。

廃炉費用や新建設費用や事故が起きたときの補償費用などを全てひっくるめて
原発の費用として重ねておかないといけないし。
911名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 15:36:18.34 ID:UMp4gPtU0
ちゃんと調査しなかったツケが回ってきたんだろ
912名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 15:37:21.81 ID:oEWXW91o0
>>909
日本式原発理論だと、だから断層の上の原発は稼動させるべきとなるんだろなw
なんか真面目に生きてるのが嫌になってきたわw
913名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 15:37:42.22 ID:SnF0sp4N0
>>906敦賀の活断層は中学生でも一目で分かるっていってたな。
914名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 15:39:01.73 ID:qxtbIKDm0
>>905
施設はすでにあって電力は足りている
原発の燃料なども先買いして大量に備蓄しているだろう
その状態で値上がりする要因で考えられるのは資源価格の高騰と
円安などの為替変動かな?
それでも7割値上げまではいかないだろう
再生可能エネルギーにシフトしてその買取価格込みということなのだろうか?
915名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 15:39:18.67 ID:hkRg4m8r0
会社がつぶれるからとか雇用がなくなるからとかでどうにかなるのなら本末顛倒だからな

恨むならそんなところに建設した電力会社を恨め
916名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 15:40:58.87 ID:vNsogAmlO
>>913
映像でも見たが境目がくっきりしてるな。

ここまで分かりやすいのなかなか珍しい。
他は浜岡あたりはでるのは間違いなさそうだ。
917名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 15:42:58.71 ID:Fn8hCxX/0
むしろ今のうちに潰してあげた方が良いだろ。
918名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 15:43:05.60 ID:a82ydS5G0
国の許可を得てやったんだから、国が買い取れば問題ない
919名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 15:43:26.25 ID:GhrGGVKT0
>>914
核廃棄物処理、廃炉費用、事故処理費用が主なコスト上げの原因

詳しい内容は委員会に聞いてくれ、公式発表ではこれだった
920名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 15:44:08.93 ID:TjKd7Qu40
で、お前らは未来に投票すんの?
921名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 15:44:11.84 ID:rZ/GFksv0
>>907
敦賀のとこは住居には難しいだろうなあ。
別の種類の発電所とかに転用できないのかね。
922名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 15:45:21.90 ID:NDqYgLiY0
福井の敦賀って、もんじゅさんがいるよな
923名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 15:48:01.10 ID:eg8jUxM2O
廃炉で責務超過するのがおかしい。
遅かれ早かれ廃炉になる可能性はあるのだけど、そのときどうするつもりだったの?
不具合あれば廃炉のリスクも考えてない?
作るだけ作って私利私欲肥やしたらトンズラする収支だったのかな?
924名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 15:49:51.00 ID:uyuscoqv0
なんでこんなボロ原発の廃炉費用がないんだよ
まともに廃炉しないで福一みたいに爆発させようとたくらんでたのかよ
925名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 15:49:52.95 ID:1DMRRvd10
>>923
義務化しないと駄目なレベルの問題だよなぁ
他の会社がどうなっているかが気になる
926名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 15:50:09.56 ID:DHHsU7nc0
工作員がうるさいわけだ
927名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 15:51:39.68 ID:TjKd7Qu40
>>923
まぁ、日本の杜撰なお役所仕事だよな

首都高だって一向にタダにならない。
928名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 15:54:12.92 ID:+iGjEsf/0
日本原燃が糞なのはその通りだが

自分が家を建てて そのあとで法が変わり
「そこに立てて住んじゃだめ 家を壊せよ 自分でな」と言われるとつらいよな
壊すとこ考えて家建ててるやついないよなぁ

まあ原燃は潰れろ
929名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 15:54:20.12 ID:UgPuUEB70
>>923
だからナベツネと中曽根が死ぬ前に国会で証言させないと
老人だからってクズのような国賊の老人まで敬ってはいけない
ナベツネと中曽根のような日本を穢した国賊が偉人のように祭り上げられては
日本の祖先に申し訳が立たないからな
930名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 15:55:19.36 ID:n9bte2gM0
>>1債務保証している電力会社は債務の肩代わりを余儀なくされる。

この分は当然、一般家庭の電気代に上乗せされる。
福島の補償、LNGや重油の値上がり、再生可能エネルギー買い取り分だけでも
電気代が数倍になると言われているのに、その上にだ。

5倍は覚悟したほうがいいな。今、月の電気代が1万円なら5万円。
931名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 15:56:44.30 ID:vxQji/J00
なんでこんな古い原発廃炉一つで債務超過になるような運営してんのこの日本原電とやらは???
932名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 15:59:40.12 ID:TjKd7Qu40
しかしさ、原発すぐ止めろとか数百万人死ぬとか言ってる馬鹿はさ、貧乏とか国が貧しいっていうのがどういう事かの想像が出来ないヤツなんだと思うよ。
933名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 16:02:36.76 ID:wtQptzQr0
>>921
誘致をかけたとしてだな、下に活断層がありますといわれて
その誘致にのる企業があるのかと。保険の引き受けてすらないぞ。
934名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 16:03:14.06 ID:/HBfKAx+O
断層がなくても寿命だろ
それで債務超過てどういう事だよ
粉飾決済じゃん
935 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/11(火) 16:04:33.39 ID:JZ+jLE7gO
>>1
次スレよろ
936名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 16:06:23.57 ID:FEjPafJ80
>>6
で、最終的なつけ(おそらく税金投入は間違いない。また電力会社所持の債権が目減り・紙くず化→電力料金に転嫁)は国民が被る・・・と。
937名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 16:07:24.04 ID:d2yPVux00
>>932
作ってしまった時点で廃炉費用やら使用済み核燃料の処分費はどうしてもかかるものなのに
その為の金は誰かの懐に入っちゃってツケは全部国民に
そんなの皆怒って当然だろ
938名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 16:08:04.00 ID:SnF0sp4N0
>>916原発造るためにデータ改ざんしたのは間違いない。
昨日、車運転してたらNHKのラジオで学者が関係者は責任取るべきみたいな事言ってた。
関係する電力会社が破綻するかもしれないが仕方がないとも言ってたな。
939名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 16:08:28.82 ID:qzaE/YSxO
ケツは国民にもってくるんだな。
役員は、給料泥棒じゃねえか!
940名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 16:09:05.36 ID:wtQptzQr0
活断層上に我が家を無保険で建てて居住する馬鹿は
家族のいのちをギャンブルにつかう屑

麻薬中毒者でもないかぎりそんな選択はとらない

そしてその屑の後始末を回りをやらなければいけない不条理
941名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 16:11:18.08 ID:qjJXqHJ7O
廃炉の資金を積み立てしなかったのか?
40年超も稼働してたんだろ?おーい!
942名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 16:11:43.12 ID:oEWXW91o0
>>938
そういう正気の学者に出世してほしいわ。
943名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 16:11:47.84 ID:pGkPyms90
昔、使用済み燃料や廃炉技術は後の世代がきっと何とかしてくれるとか言ってなかったか
944名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 16:13:10.85 ID:emEWD+zS0
なんかあったら
無限賠償・無限責任のセンでよろ。
945名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 16:15:47.65 ID:d2yPVux00
>>943
あといくつもいくつも技術革新が必要なのに見切り発車しちゃったから
そんで太陽光発電その他には
まだ技術革新が必要だからとやらせないぞと頑張る原発推進派
946名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 16:15:58.76 ID:7nhpZExnO
>>942
原発の安全対策などを口にする人は潰されてたからなぁ。
947名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 16:19:15.60 ID:Pd+rJdlT0
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  経団連は原発を続けることを条件に
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  自民党に100億円の融資を決定した!
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  これで党の財政赤字は解決だ!
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  よかったな!
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
948名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 16:21:08.61 ID:ed0F0Sfm0
>>946
だって「絶対に絶対安全です」って言わないと地元住民がダメって言うからなぁ・・・

安全対策したくても出来なかったんだろ
949名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 16:22:42.28 ID:zHfF40gF0
>>943
今でも言ってるよ。
原発の廃炉費用なんて廃棄物の処理方法や処分場すら決まってないのだから青天井と言うとそういうこと言い出すよ。
950名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 16:22:43.55 ID:xwbdZ2sV0
地震ぐらいで事故が起きるわけ無いだろ。
仮に起きたらそのときは謝罪すればいいだけ。
福井県民の生活と会社従業員の気持ちを考えれば廃炉の選択肢はありえない。
951名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 16:23:14.90 ID:acwqbcpA0
っていうかwここまで来たらw 株価操作で資金稼ぎモードだろw (会計士や弁護士のアドバイスでw)
952名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 16:23:20.81 ID:LsPD4Y1Z0
>>683
電力10社が年間に消費する石炭は5200万トン程度。6000億円はいかない。
それで電力の25%弱を発電しているから、原発を石炭火力に置き換えても燃料代は7000億円程度か。

ちなみに2010年上半期と2012年上半期のLNG輸入増による金額は4800億円程度。
これで3兆2千億円かの貿易赤字がLNGの輸入増が原因といってるのだから、誘導やりすぎ。

LNGの購入金額も電力会社が出してるのは平均で長期契約分とスポット分の内訳を公表しているのを
見たことがない。
953名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 16:23:44.71 ID:mVgViyDg0
>>950
ワロス
954名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 16:24:13.44 ID:ed0F0Sfm0
>>949
埋めりゃいいんだろ。
デンマークみたいにすればいいよ

その代わり電力会社は原発の敷地内に本社移転
955名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 16:24:23.29 ID:zcdP6dCZO
原発めちゃくちゃ高コストじゃん
956名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 16:25:09.16 ID:/bM++zzWO
廃炉で喜ぶのはゼネコンか?日本原電が潰れても廃炉工事の金の出所が原電か税金かの違いしかないからな
957名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 16:28:59.28 ID:7nhpZExnO
>>948
ちげーよ。
電源喪失時の対応策がなかったことからもわかるだろ。
住民相手ではなく原発関係者の中で原発は絶対安全だから安全対策は考えるなと言ってたんだよ。
958名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 16:30:26.01 ID:zHfF40gF0
>>954
お前が言ってる事はミンスと変わらねーなw
959名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 16:30:47.48 ID:ed0F0Sfm0
>>957
だろ

安全対策の存在イコール事故の可能性の存在だからな
内部的も正当化出来なかったんだろ

でも、何故かと言えば地元対策のせいじゃん

まぁ、柏崎の話だけど
960名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 16:31:22.09 ID:yWRwjoXJ0
絶対安全なら東京湾に作ればいいのにね
961名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 16:32:02.38 ID:DnnxZiBt0
>>919
値上げ分のほとんどは、再生可能エネルギー利権のせいだってば
962名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 16:32:03.93 ID:Pd+rJdlT0
>>957
そういや北海道の大雪、停電復旧にくそ日数かかったっけ。
あの体たらくで原発冷却の送電維持とかオソロシア
963名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 16:33:49.57 ID:ed0F0Sfm0
>>960
どう考えたって100%の安全なんてある訳ないからねー
東京になんて作れないよん

だから地方に作ります。
事故は起こるかもしれませんが、対策バッチリです(キリっ!

って、やったらどこの地方自治体も受け容れてくれないから(´・ω・`)
964名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 16:35:32.00 ID:SnF0sp4N0
>>960絶対安全じゃないよ。
米軍基地がある沖縄に原発が無いのが証拠
965名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 16:38:33.91 ID:IrCoJLyc0
経済産業省の試算では  ←ココ、大事なとこな。
966名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 16:39:08.22 ID:wtQptzQr0
>>963
地元対策に同じ1000億をばら撒いても
東京だと一人10000円
2000人の村だと一人5000万円

一人5000万円ありゃ余裕で買収可能

受け入れる受け入れないはそういう話。
967名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 16:39:19.74 ID:fQxveMOUP
>>960
大井火力発電所の近くに住んでて、昔爆発事故で死者が出たのも知ってるが、受け入れてるよ。だけど原発は絶対に受け入れない。

だから、他の地方にも強要はできない。日本には原発が必要だ、ただし東京以外、というわけにはいかないからな。
968名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 16:39:23.99 ID:6v7jowdE0
ポンコツ原発はいらねぇんだよ
969名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 16:39:58.39 ID:7nhpZExnO
>>959
内部的にどうこうじゃなく内部はイエスマンしかいなくなったのだよ。
初期に読売や中曽根などが強引に推し進めてな。
970名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 16:40:07.39 ID:LsPD4Y1Z0
>>791
福一の事故のあとに、事故原因を考慮に入れて安全性をチェックした結果「安全」と判定した
だから、関電に責任はなく賠償は国に責任を持ってもらうと、府市統合本部での会合で発言してた。

事故を考慮に入れた安全審査でOKだから責任はねーよらしい。
971名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 16:40:09.92 ID:uyuscoqv0
>>943
「ドラえもんが何とかしてくれると思った」って言葉は
光市母子殺人事件じゃなくて、原子力村に対してこそ使われる言葉だったな
972名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 16:40:32.99 ID:+VzC6XN00
いつかは廃炉にしなきゃならんのだし、元々の事業計画が無理だったとしか思えない。
原発って止めたら破綻するネズミ講と変わらんな。
973名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 16:42:53.80 ID:+iGjEsf/0
>>964
いやいや 米軍基地がある県に原発はあるぞ
974名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 16:43:28.52 ID:FYZqUiWF0
ってことは経営能力がないってことなのでさっさと国営にでもしたらいかがですかね
975名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 16:45:15.73 ID:VgjV+YMk0
933億の債務超過なら安いもんだなwww今までイカサマ原発で蓄財してきた役員どもの全財産を
没収しろや!!
976名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 16:46:57.15 ID:l5UvAevvP
>>779
>原爆で得をするのは社員の1%に満たない特別な奴らですよ...
>原発で電気料金が高くなっているのも事実。
>もし、原発で電気料金が安くなるなら沖縄>>>東京>関西
>って料金になる事くらい猿並みの魯鈍でも簡単に理解出来るから。


 沖縄は、沖縄振興費で、いろんなエネルギーに

税金の補助が出てるんだよ。

だから、本土と同じガソリン代、電気代が可能ですよ・・・・w

 対馬なんてのは、ガソリン1L200円とかになっちゃうけど、

沖縄は大丈夫ね
977名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 16:48:53.44 ID:wgDPYNrf0
食うか食われるか、国土の半分か全てを失い、下手をすれば放射能で千人単位で殺されるかのトンデモ詐欺戦争が始まったわけだ
お前たちは殺す側か、殺される側か、どっちだ?
978名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 16:50:34.04 ID:uyuscoqv0
>>950
じゃあ事故が起こっても放射性物質を県境で止めて他県に出すなよ
979名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 16:51:15.56 ID:8x274gVD0
破綻なら結局損をするのは国民だろ
電気料金が上がって
980名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 16:51:49.50 ID:VgjV+YMk0
>>965
>ココ、大事なとこな。

番組終了〜乙
981名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 16:52:03.05 ID:RWj6vBiJ0
>>970
今後も関電は国に言われた最低限のことしかやらず
安全対策のための技術力向上をはかったりもしないわけだ
東電と同じだな
またすぐ事故が起こりそうだ
982名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 16:54:58.86 ID:l5UvAevvP
          
 技術革新をやって、安全な原発を動かし、
最低でも電力総使用料の30%は原発で賄う体制は
残すべきだな。

エネルギー資源の無い日本が「油断」すると、
原発事故の比ではない死者がでるんだよ。

廃棄物なんて、地下千mにコンクリで密封空間を建設して
貯蔵しておけばよい話だぜ。
983名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 17:02:16.99 ID:1xaZzGin0
また電気料金大幅値上げ、税金大量投入だろ?
984名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 17:05:42.83 ID:3+rx7Zkg0
原電が破綻して国が税金投入だけで済めばいいけど
今の日本だと電力会社のケツ拭きで国自体が飛んでしまう可能性も無いわけではない。
廃炉でも継続でも地獄が待ってる。
985名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 17:11:23.89 ID:fQxveMOUP
>>982
こんなこといいな、できたらいいなってのはわかったけど、技術革新はやるべきだと言ってできるもんじゃないだろ。
986名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 17:12:30.67 ID:SnF0sp4N0
>>982それダメらしい。
前にクローズアップ現代でやってた。
そんな甘いもんじゃないよ。
987名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 17:13:46.27 ID:w9tSURF30
仮定の話、止める権限はないんだなー 自治体の要望と政治判断で
すべて再起動ですよ。
988名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 17:18:11.66 ID:SnF0sp4N0
>>986放射性廃棄物の処理方法の事
コンクリートで密閉して地中深く貯蔵って奴
989名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 17:21:15.69 ID:C/9wWLgz0
 
こういうことになるのは、最初から分かってて
あの場所に建設したわけだ。

なにしろ、「航空写真なんかを見れば、学生でも分かる」ってレベルらしいw

これが「正直者がバカを見る政治」の自民政治・・・官僚主導政治だ。

自民が与党になれば、官僚と票田のバカを「国民」と呼び
大多数の国民に背を向けた政治が始まる。
990 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/11(火) 17:22:14.20 ID:JZ+jLE7gO
次スレよろ
991名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 17:23:21.87 ID:Wo+TpQaY0
活断層ではない証拠を見つけるからまってろよ
御用学者の皆さん 出番です
992名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 17:24:28.64 ID:C/9wWLgz0
 
>>986
そのとおり。

ガラスで覆って・・・とかは、
専門家会議で「危険だ」などの理由で否定された。

ゼロから考え直しになってるのが現状。

なにしろ、最初から何も考えてなかったwww
993名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 17:27:17.34 ID:CD8HLym/0
地下に埋設するよりコンクリートブロックにして平積みのほうがいいんじゃね?
994名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 17:28:23.49 ID:NAbvk2jd0
どうせこの件もプロパガンダだろ?
ほんと気持ちわりーな
995名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 17:31:49.42 ID:czYnRnz90
地下に埋めても何千年も安全に管理し続けられる保証ないしな。
もっともっとロケット技術が発展したら
太陽に向けて打ち上げるしかないんじゃないか?
996名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 17:32:11.19 ID:QUAwNHKv0
放射性廃棄物の処理のことは将来の技術革新にまかせようって見切りスタートしたのが40年前
科学マンセー時代
997 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/11(火) 17:34:19.34 ID:JZ+jLE7gO
>>996
中曽根・正力
998名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 17:39:07.48 ID:FEjPafJ80
使用済み核燃料は、将来絶対に再処理して使わないなら、法律改正して日本海溝に投棄。(国際条約も変える必要があるが…)
・・・これが一番だが、資源のろくにない国日本だからな・・・・いつ何時必要になるかわからん。
日本で使わなくても、他の国から引き合いが来ることも考えられるし。
999名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 17:43:50.20 ID:Sh7YhInE0
高速道路のトンネルのメンテ代とか廃炉費用とか、なんで予算に計上してないんだよ?
おかしいだろそれ。
1000名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 17:48:09.09 ID:7nhpZExnO
>>999
メンテは金にならないから
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。