【社会】伊藤園が中国から輸入したウーロン茶葉から基準超の農薬成分…40万個自主回収

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
大手飲料メーカーの「伊藤園」が中国から輸入したウーロン茶の茶葉から、
国の基準を上回る農薬の成分が検出され、この茶葉を使ったティーバッグ式の商品およそ
40万個を自主回収することになりました。問い合わせは、11日午前9時から
電話で受け付けます。

*+*+ NHKニュース +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121210/k10014093661000.html
2 【東電 86.7 %】 :2012/12/10(月) 20:26:56.66 ID:Xn6ibBQZ0
あらこわい
3名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 20:27:16.98 ID:DbRmXycD0
ジャスミン茶も危ないかも
4名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 20:27:28.48 ID:8EVA/gOI0
40のまんこ
5名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 20:27:32.00 ID:/agcdAjw0
工場に届いた時点で調べてるんじゃなかったのか。
調べたとしても結果が出る前に製品化して出荷しちゃってるのかよ。
6名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 20:28:17.68 ID:hWzOSKZb0
さすが毒の国
ブレないな
7名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 20:29:34.36 ID:GWpPF1tr0
【食品/中国】「粉ミルクからセシウム検出」 デマを明治が否定 (RecordChina)[12/12/10]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1355122543/
8名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 20:33:12.98 ID:EVH/TXuz0
>>7
なんだかんだでセシウムは数ヶ月で体外へ排出されるけど、農薬(化学物質)はそのまま体内へ取り込んじゃうからな。
9名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 20:33:32.63 ID:tVi90HaD0
明日、暴落かあ?
10名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 20:34:39.00 ID:2LqW3ZSM0
伊藤園なんてもっともらしい社名のくせに輸入品かよ
11名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 20:35:16.90 ID:Qzd7lIy10
りょ・・・緑茶は大丈夫だよね・・?

今、目の前にあるのが伊藤園の
お〜いお茶だ;
12名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 20:37:00.65 ID:EuwgIQ+N0
>>10
ウーロン茶は輸入するより他ないんじゃね?
13名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 20:37:04.40 ID:k7UYR4x8O
毒入り烏龍茶か‥
茶葉は輸入しないといけないから辛いな。
14名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 20:37:48.95 ID:uO/Fgyx1O
ここ数年サントリーのウーロン茶のティーパック買ってるけど大丈夫かよ
サントリーを信用して中国産てのは知ってて買ってるけど

静岡は放射能怖いし 宇治茶にしようかな
15名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 20:38:40.42 ID:X4KbRsPKO
サントリーは大丈夫か???
16名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 20:38:44.53 ID:5ZVpTzTK0
麦茶の50パックは大丈夫?あれも中国産だけど
17名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 20:38:47.34 ID:0tzco5kl0
自業自得。
それでも中国から利益を回収できると考えているらしいからまあ、奴らにとってはいいんじゃないのか?
18名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 20:39:00.82 ID:75oR5YBu0
毎度おなじみ支那のテロ行為ですw
19名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 20:40:41.01 ID:3G8vkgll0
信用売って回収コストに充てる罰ゲーム?
20名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 20:41:29.01 ID:+X1kTZCk0
わざとです
また中国のテロか
21名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 20:41:47.40 ID:mF/PVLGMO
日本はちょっと中国に頼りすぎ
22名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 20:42:47.95 ID:YFCAngXA0
ここまで「そうかそうか」がないことの怖さ…
23名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 20:42:50.06 ID:msrxoS3M0
そうかそうか
24名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 20:44:22.61 ID:aQ8OOtHb0
>>12
普通のお茶発酵させるだけだよ
25名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 20:44:35.62 ID:RpVJr+zz0
お茶関係は輸入ばかりだからな。ウーロン茶なんか「福建省茶葉」って書かれたら買う気にならん
26名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 20:45:02.89 ID:tGBB/X4b0
>>1
伊藤園の製品が全て怪しいって事だな
27名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 20:45:23.92 ID:WwlxnWfd0
大腸菌やらノロウイルスウやら農薬やらダダ漏れやないかい
中韓の汚染物質を輸入すなボケ
28名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 20:47:09.24 ID:LTfP30MT0
40っこもあんのか?
29名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 20:48:41.71 ID:qGoUtni/0
日本産の烏龍茶ってあるの?ってくらい見かけないんだけど
作ってないのかな
30名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 20:50:32.32 ID:FZrlp9nHO
農薬天国
31名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 20:51:28.43 ID:QRj8uDMu0
あら伊藤園なんか、とっくの昔に不買リストに
入ってますわ
32名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 20:51:45.25 ID:ATAPdY8jO
>>29
あってもセシウムまみれwwwwwwwwww
33名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 20:52:11.46 ID:ipkDK3yB0
サントリーはダイジョーブか?ww
ウーロン茶は国産じゃないよね?
では何処でしょう?w


サントリーはダイジョーブか?ww
34名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 20:52:27.72 ID:MG2XfaXL0
烏龍茶っていまだに国産化不可能なのか
35名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 20:52:57.37 ID:s8nc6yEjO
海老蔵が↓
36名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 20:53:40.76 ID:2dLPF9tN0
加糖茶
37名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 20:54:04.96 ID:MoW7LPCL0
ウーロン茶なんて何年も口にしとらんわ
毒餃子の顛末見といてこんなもん飲んでる奴の気がしれん
38名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 20:55:41.54 ID:GypnCkIC0
やっぱりな。
中国輸入のウーロン茶は徹底的に避けているが正解だわ。
39名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 20:56:02.55 ID:X4KbRsPKO
そういえば下水道やらドブで発酵させてるウーロン茶を見たことがあるような…
40名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 20:57:47.77 ID:/0xOtTAT0
そうかそうか
伊藤園避けてて良かったわ
41名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 20:57:48.20 ID:V8lYUh9r0
緑茶だって大量に中国から輸入してるだろ
42名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 20:58:00.92 ID:GypnCkIC0
>>33
サントリーは反日企業だから・・・あとはわかるだろ。
43名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 20:58:29.31 ID:YrRIEznt0
ペットボトルなんか回収不能だろう
44名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 21:00:23.48 ID:wz9VY34zO
サントリーも全滅だろ。
つーか、サントリーも調べろ。
45名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 21:00:30.84 ID:/XkwGOn20
>>1
中国産じゃな、案の定としか言えない。
46名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 21:00:46.90 ID:sPFoGe180
福建省のヤバさは異常だからな…
47名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 21:01:28.43 ID:shTUo3180
伊藤園は避けるとか、こんなの氷山の一角だろw
48名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 21:02:03.50 ID:PHDvYCUP0
支那とズブズブなのはたいていそうかだな。
イオンユニクロニトリ
49名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 21:02:25.71 ID:0IepA85Q0
結局、どこのメーカーなら安心して飲めるわけ?
50名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 21:03:30.20 ID:ygCtIidI0
伊・・またチョンか
51名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 21:04:05.51 ID:s6yNr4A70
すぐ不買野郎が湧いて出る
52名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 21:05:09.59 ID:DTqYMkUu0
あいや〜!お茶
53名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 21:05:41.39 ID:/+KsMwiw0
リコール出せよ!
54名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 21:06:07.69 ID:zRnVMqjL0
烏龍茶飲むと肝臓の調子が悪くなってたのはコレが原因だったのか
55名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 21:06:32.64 ID:nctkX0RV0
おーいお茶濃い味より渋いお茶ない?
チョントリー以外で
56名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 21:07:07.19 ID:90XUVRe20
そういやウーロン茶は中国産だな
忘れてた
57名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 21:08:29.38 ID:Cleijfmm0
回収すれば許されるのか?これ
流通させたことの罪は問われないのかよ
飲んじゃった客はどうするんだよ
58名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 21:10:03.31 ID:/XkwGOn20
>>49
意外とある国産烏龍茶葉か、安全に力入れてる台湾産茶葉を買って自分で煎れる。

手間はかかるがペットボトル飲料の付加価格考えたらどっちでも寧ろ安く済む。まあ伊藤園は隠さないだけマシだろう、メーカー関係無く中国産自体が油断できない。
59名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 21:11:11.46 ID:ZLENG1Mv0
伊藤園輸入茶葉だったのか
60名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 21:14:12.97 ID:/XkwGOn20
>>58
ああ、これはティーパック商品か。ならちゃんと原産国見れば回避できるな。
61名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 21:14:14.48 ID:/agcdAjw0
3.11でみんなが知りたがった茶葉の産地を公表しなかったので、
それ以来伊藤園の製品は買ってない。
62名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 21:14:20.40 ID:++GxNWJ30
やばいとは思っていたが
63名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 21:16:12.79 ID:CleNLLt7P
チョントリー不買でここの飲んでたのに…(´・ω・`)農薬シナ製かよ
64名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 21:17:04.85 ID:EnsIsHVH0
輸入した時点で検査しないの?
としたら他の中国製もヤバイんじゃないの?
65名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 21:17:28.09 ID:M7YNqucv0
これ家にあるわー。
送るの面倒だから捨てちまおう。
66名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 21:17:59.88 ID:/0xOtTAT0
チョントリーとか言って伊藤園選ぶセンスが素敵だな
67名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 21:20:05.53 ID:TNfT8onK0
おーいお茶は大丈夫だろうなおい
68名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 21:20:07.83 ID:/XkwGOn20
>>65
そうやって問題を縮小化するなよ。きっちり送り返して代金で返してもらえ。
中国産の毒茶うるなってな。
69名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 21:21:04.03 ID:E/eShqps0
伊藤園、サントリーは避けてる
70名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 21:21:06.63 ID:aVa+oxfq0
毎年1年分の台湾茶を買いに行く俺は勝ち組
71名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 21:23:03.40 ID:tgHPiDmU0
所詮はシナだからな...
日本のお茶が一番だわ
72名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 21:23:33.11 ID:M7YNqucv0
>>68
わかった。明日伊藤園に電話するよ。
73名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 21:24:22.67 ID:sJtz7pF20
やっぱ烏龍茶ってヤバいんだな・・・
74名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 21:24:47.18 ID:Ha6Vfvvy0
販売する前に調べろよ、信頼できない、メーカーだな、二度と買わないわ
別に、ウーロン飲まなきゃ死ぬって分けでもない、国産の緑茶で結構です
75名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 21:25:37.34 ID:Tjqq3ROU0
伊藤園も危険だが、
サントリーみたいな関西企業も危ないと思うが・・・。
76名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 21:26:19.65 ID:l3YYc9I10
現地の茶園は自社管理してないのか?
ダメだこりゃトップバリュにしとこう
77名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 21:27:19.86 ID:/XkwGOn20
>>72
すまんね。でも必要だと思うんだ、頼んだ。
78名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 21:28:18.93 ID:q+w9phbY0
おいおい、回収だけですむ話なのかい
79名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 21:31:38.23 ID:QxMwUXWp0
烏龍茶はほとんど中国産だから口にしていなかったけど、その原産地を詐称されていたらわからんな
他の飲物大丈夫かよ
80名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 21:32:27.97 ID:VSSifElT0
中国産が毒入りなんて日常茶飯事だし、いまさらおどろかないな。
むしろもっとあるだろっていう。
81名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 21:32:51.99 ID:tgddXtkY0
>>25
烏龍茶の出回り始めた頃は逆に宣伝文句だったんだけどね。
82名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 21:34:27.00 ID:ouzNcPHx0
伊藤園潰れたな
今後買わない人が多いだろう
83名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 21:34:44.74 ID:OG2C8SBC0
サントリーウーロン茶止めて正解だった
伊右衛門の緑茶が中国産だったら俺死亡
緑茶はどこも国産だよな?
84名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 21:35:20.24 ID:nsUI7EzgO
土壌汚染、水汚染も調べろ

中国の農作物は環境汚染で限界が来ているだろ!
85名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 21:35:30.76 ID:KasPS1px0
文句があるヤツは国産品買えばいいだけだろ
安物にはこういうリスクもあるなんてのは当たり前のこと
86名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 21:35:50.26 ID:H8j7H0Y50
伊藤園のティーバッグ式緑茶ちょうど飲んでるんだけどこっちもAUTO?
87名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 21:36:14.81 ID:tgddXtkY0
>>79
台湾産もあるよ
台湾行った時に大量に買うよ
88名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 21:37:19.57 ID:tgddXtkY0
>>83
今飲んでるけど 国産茶葉100%使用 とは書いている
89名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 21:38:36.69 ID:+6tM+1Cm0
中国製ならこれが標準
90名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 21:38:46.67 ID:gvgwTG7j0
>>86
勉強か夜勤・残業でもしてない限りはあんまり夜には・・・
91名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 21:38:47.28 ID:/eUyVv5e0
検査してねぇのかよ伊藤園w

けいおん!サンタフィギュア集めきったから当面の間不買だなw
92名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 21:38:55.60 ID:OG2C8SBC0
>>88
おお、サンクス。

しっかし、食いもんで偽装されたら終わりだな。
93名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 21:40:55.26 ID:WdY1Uv660
さっき、NHKニュースでアナウンサーが40マンコ40マンコって連呼していて萌えた
オッサンアナウンサーだったけど。
94名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 21:41:29.91 ID:5FNgGAg50
毎日ピカ毒くってるくせ・・・・・ うわなにをするやめrくぁwせdrftgyふじこ lp
95名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 21:42:19.51 ID:zStV9Edq0
公表して回収するだけマシ…なのか、も
96名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 21:42:24.30 ID:p5ODiU9pi
このレベル問題なしじゃね
97名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 21:43:24.72 ID:dcD0hEPJ0
シナとチョンの製品大杉
つか反日企業大杉
98名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 21:43:31.04 ID:ybuxcMdT0
これは飲んでは成りませぬ!
99名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 21:44:51.98 ID:/ucNMmx50
伊藤園も終わりだな・・ダメだわ
100名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 21:45:22.21 ID:hOnFch37O
お前らに告ぐ
自分で作って食う生活でもないかぎり今の日本
中国食材回避は不可能

ちなみに自民党ならなんとかしてくれるとか全くのデタラメ
毒ギョーザ事件は自民党時代に起きている
101名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 21:45:24.89 ID:78tty+nf0
入荷受け入れ検査を怠ってるって事か??伊藤園よ???
102名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 21:46:04.71 ID:8bun1NJMO
日本のセシウム茶より安全に思えるのが不思議だ
103名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 21:46:04.54 ID:iKj24Rlm0
伊藤園は飲んでないけど烏龍茶は好きなんだよなぁ
特に黒烏龍
104名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 21:46:34.50 ID:KasPS1px0
>>97
こういう人って、国産品ばかりになって
値段上がったら上がったでやっぱり文句言うんだろうな
105名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 21:46:55.75 ID:g/yycnQi0
106名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 21:48:10.77 ID:0xTkM55sO
綾鷹しか飲んでないから問題なし。
107名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 21:49:21.93 ID:ZGUEBEY40
農薬入りとセシウム入り

どっちのお茶が飲みたい?
108名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 21:49:57.02 ID:jBIOeDBw0
うちにあった・・・
伊藤園のHP見たけど画像もない

さよなら伊藤園
109名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 21:50:03.36 ID:WNFyuZyt0
回収って市場に出てるのかよおい
110名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 21:51:16.32 ID:M358nMXZ0
わかりやすいように中華伊藤園と改名しろよ。
111名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 21:53:45.65 ID:IdOZ3qUj0
検査って作る前とか出荷前とかに確認しないの?
どの段階で検査したの?

異物混入みたいな後からしかわからないものでもないのに
112名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 21:53:52.01 ID:cLs67VoiO BE:1704245437-2BP(22)
お〜い、あちゃ〜(>_<)
113名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 21:55:17.58 ID:EQRQTS5ZO
ただちに健康に影響はない
114名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 21:55:44.05 ID:qusPx9t/0
茶葉の受け入れ検査をどんなロットで、どんな頻度でやっているのか、
すべて明らかにしろ、ボケナス、アホンダラ、ヒトゴロシ。
115名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 21:57:44.23 ID:M5jCwrW+0
妊婦さんなら大変
116名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 22:00:55.22 ID:yuAsZqbt0
伊達にブラック企業と呼ばれてないな
社内で全然検査しないで出荷してたんだな
117名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 22:01:15.79 ID:3o7nhXP20
>>81
90年代初め頃は中国産茶葉がステータスだっけか。今では考えられんよな。
118名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 22:01:32.08 ID:sbqZOSM30
良かった、中国産が怖くてウーロン茶はほとんど飲んでない
119名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 22:01:55.88 ID:TO/W32rGO
ググったら先月からあちこちの販売会社で烏龍茶の自主回収やってるね
今日も伊藤園の他に愛媛の会社でも回収してる
なんだかなあ…
120名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 22:02:58.18 ID:HLT4UaQ00
生協の食品なんかもそうだけど、出荷してから検査結果が出るというのはどうにかならんのか?
121名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 22:05:42.83 ID:Xj8YsMNw0
この間、チンジャオロース食べたくてピーマン買ったら、中国産だったかも。
だって、食べた後お腹壊したし。
122名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 22:06:21.11 ID:9IMRb/MU0
営利カルト系企業は怖いな
中国産は全面禁止でええやん
123名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 22:06:49.66 ID:EbYP2hMl0
もしかして緑茶と紅茶とウーロン茶が全部別の品種とか思ってる人が多いんだろうか?
124名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 22:07:40.32 ID:rehdeZqe0
おいおい、商品にして出荷する前に検査しろよ。
125名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 22:08:30.31 ID:29CIDPwo0
パックのウーロン茶毎日飲んでるわ。
やっぱり麦茶に戻そう。
126名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 22:10:05.63 ID:G6ZEAWE+0
そうかそうか。
伊藤園って、末端の倉庫に居るやつまで息のかかったの奴らだからなぁ。
127名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 22:10:06.05 ID:xuhHTmTmO
伊藤園の麦茶を毎日ガブガブ飲んでんだが
(´・ω・`)
128名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 22:10:34.27 ID:0pnKukVT0
脱中国
129名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 22:11:21.46 ID:20QSG/TX0
シナチョンに関わると結局こういうことになる
130名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 22:13:40.74 ID:0bcLfaO90
創価企業は本当に怖いよ
131名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 22:13:42.64 ID:OVEgSZY80
中国産の毒を日本で売るなよ
132名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 22:14:25.99 ID:4xy50KfdO
おいおい自家茶畑じゃなかったのかよ?
伊藤園は全部日本産だと聞いてるが
133名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 22:16:08.23 ID:ZAOq2RYi0
ほうじ茶がいいよ。ノンカフェインだし、何にでも合うし。
国産の買ってもお手頃。
134名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 22:18:43.94 ID:OVEgSZY80
麦茶は日本産だと信じてたが、中国産もあるのか・・・
135名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 22:19:34.87 ID:OolxzFEo0
国産ウーロン茶作れる製茶工場ってないの?緑茶以外にビジネス広げるいいチャンスだと思うんだが。
136名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 22:20:10.86 ID:HWZEl3PEO
サントリーの烏龍茶もやっぱダメ?
137名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 22:21:28.21 ID:i746T24z0
輸入物は農薬が怖くてだめだな
138名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 22:21:30.22 ID:3avg3yku0
そうかでもももクロちゃんを悪く言うなよ
139名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 22:21:41.37 ID:7Gp8Tz8N0
そうかそうか
140名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 22:24:34.45 ID:KY43k74S0
ここのウーロン茶をガブ飲みしてたorz
141名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 22:25:50.28 ID:n81bqaYL0
 
福島工場で何を作ってるか不明な点、地下水が怖い点
 
142名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 22:28:12.61 ID:TwB67EAl0
信心がほんの数億ほど足りなかったのかな
143名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 22:28:22.97 ID:76XZ3Hkz0
ウーロン茶は100%中国産だから中国産不買してたら一生飲めないね
144名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 22:29:34.70 ID:wX4+34cr0
>>143
台湾製があるから大丈夫
145 【東電 82.1 %】 :2012/12/10(月) 22:29:36.12 ID:Xn6ibBQZ0
考えてみるとお茶らしいお茶あんま飲んでないなー
普段は通販でまとめ買いしたローズヒップとハイビスカスをブレンドしたのを出して飲んでるだけ
146名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 22:30:50.08 ID:76XZ3Hkz0
台湾も衛生観念は中国と変わらんよ
147名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 22:31:22.75 ID:tv1e51Q50
5分で簡単に送れます! 助けてください!!


561 :可愛い奥様:2012/12/10(月) 22:12:28.46 ID:kugwaOed0
>>15
締め切りまであと2時間ですね!
メール、イーガブでも送りました!
女性宮家賛成が多いなんて絶対おかしい。
FAXも送ろうかな。

★政府が行っている『女性宮家』の賛否を問う意見公募★
1、 メールで送る(★本日★、12月10日23時59分59秒締め切り)
送付先 [email protected]
意見送付時のポイントと例示 >>151
イーガブからも意見が送れます
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=060121009&Mode=0
148名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 22:32:06.11 ID:3Fa6C7tB0
ティーバックかよ、良かった。

ペットのヤツだったら飲みまくってたわ(´・ω・`)
149名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 22:34:17.91 ID:uuLMeao8P
サントリーならそのまま販売してただろうな
150名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 22:37:09.20 ID:uuLMeao8P
>>31
伊藤園に不買するようなことあったっけ?
151名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 22:38:20.56 ID:2iMLI4o40
キムチやヒラメの寄生虫も検査しろよ
152名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 22:40:53.24 ID:6zYMWU4g0
ウーロン茶なんて何年も飲んでない。
153名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 22:44:16.26 ID:qfi30X4f0
さっき確認してきた。
ウチは伊藤園の玄米茶だから大丈夫のようだ((震え声))・・・
154名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 22:45:25.91 ID:jXseqREaO
これは、日本企業に打撃を与える為だろ?
中国なら、こんな悪行は普通の行為だ。
155名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 22:47:07.00 ID:K3I8v0kY0
ここのティーバック烏龍茶飲みまくりだわ
農薬はぶっちゃけどうでもいい
問題は代替品をどうするかだ
156名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 22:47:29.39 ID:ic+F6JVR0
>>150
草加企業って噂がある。
157名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 22:47:30.71 ID:hx3eAdSk0
ウーロンハイを良く飲んでいた俺はサヨナラ
158名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 22:48:39.46 ID:rn0qbqTZ0
うわあああああ
159名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 22:50:33.08 ID:/Bl4EgE8O
【経団連加盟企業】【創価大学就職先一覧】

伊藤園…

入ってま〜す\(^J^)/
160名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 22:51:15.17 ID:GV5CePMBO
また食品テロか。
161名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 22:51:25.11 ID:HlIS6iWF0
伊藤園とか日本のお茶屋みてえな名前付けやがって中国園とかにしろやぜってえ買わねえ
162名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 22:53:20.09 ID:rn0qbqTZ0
伊藤園が不買リストに追加された・・・・
163名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 22:53:49.10 ID:qIdCmwrg0
>>1
川○<ぷぎゃあああああああああああああああああ
164名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 22:56:09.63 ID:HnoDE2WU0
>>1
尖閣国有化への対抗措置が続々と出てくるなぁ。
中国の日本への嫌がらせはマジで凄いなぁ。
165名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 22:57:10.52 ID:uuLMeao8P
>>156
なんだ噂か
166名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 22:58:32.46 ID:vELV03Rl0
>>132
ペットのお茶はお湯に入れて抽出した国を原産国とするから
原材料は全部中国茶葉だよw
167名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 23:06:20.24 ID:7W2sE5qd0
>>146
いや、全く違うよ
一緒にすんな
168名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 23:09:09.75 ID:jC85boc20
【違法園】お〜いお茶の伊藤園【ブラック20冠目】

http://unkar.org/r/recruit/1217004313

離職率7割伊藤園(今年もブラックNO1)

http://mimizun.com/log/2ch/recruit/1034666777/


【伊藤園】今でもブラック?

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1344956644


伊藤園は本当にブラック企業ですか?

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1139096831


【激務薄給】伊藤園30冠目【辞めれないこの時代】

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1320669639/
169名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 23:11:06.02 ID:jC85boc20
>>148
安心しろ
「本製品は国内で製造されています」と
ペットボトルの横に書いてあるだろ























原材料は大陸だけどなw
170名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 23:12:09.06 ID:KM6Grc17O
毎日飲みまくってる…茶葉は中国産と書いてあるけど、伊藤園だから信用して買ってたのに
171名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 23:13:22.03 ID:wPYKJt1p0
J( 'ー`)しカーチャンが買って来た烏龍茶が、回収する物に該当してるようだ。
日付、商品名、包装……一致してる。

カーチャンと俺飲んじまってたぜ
172名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 23:16:58.05 ID:/Bl4EgE8O
>>165
【創価大学就職先一覧】
【経団連加盟企業】

ググれよ、伊藤園あるぞ
173名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 23:31:37.59 ID:aI2Lb2oD0
台湾産の高山茶を飲んでるオレ無敵。

但し値段が高すぎて、時々ガマンしなければならにのが難点。

みんな高山茶試してに、とにかく旨い。

これ以上のモノは無い。
174名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 23:32:36.11 ID:VmHjRlda0
セブンの凍頂烏龍茶は旨いし安全
175名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 23:37:14.04 ID:wvZd0HJqO
100均で買ってきた水出しのお茶ティーパック、水出ししたら、虹色の油が表明に浮いていたし、飲んだらヘドロみたいな臭いと油臭くて一口で吐き出した。
176名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 23:40:14.63 ID:8bun1NJM0
>>29
国産の烏龍茶葉ってあるよ

自分が買ってるのは河村農園ってとこで作ってるやつ
ドラッグストアやアマゾンでも買えるはず
渋み少なくてうまいよ

国産茶葉の紅茶もある
あと飲めそうなのは台湾産かな
177名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 23:41:20.16 ID:jZJ9ubVX0
中国茶葉はもうずっと前からヤバい言われてたのに…
178名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 23:41:20.95 ID:6+yF3c/80
そうか、うーろん・・
179名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 23:42:26.59 ID:/JGY1c34O
わざと入れてるんだろ
基地外シナ畜は
180名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 23:42:28.46 ID:pt/PUcQI0
この程度でgdgd言ってんじゃないよ低能どもが・・・
TPP参加したら国交上で輸入量を確保する為にこの手の基準値は大幅に引き下げられるんだぞ?
放射能にしたってチェルノブイリでヨーロッパ産の食品の汚染度が高かった頃の基準値みてこいよ

TPP参加は確定だし、アメリカですら梃子摺ってる関税の一部どうこうなんて日本の外交力で獲得できる訳ないし
今のこのご時勢でこの程度にアーダコーダ言ってる奴はどうせ中卒か、良くても3流大卒でしょ?w
181名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 23:43:36.55 ID:b83YR12B0
ソーカ園の農薬茶か 飲んで無いから関係ねーや
182名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 23:44:35.37 ID:ujeb+Kfg0
おいコラお茶
183名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 23:46:00.84 ID:Ucz93fyZ0
やっぱり中国産は信用できん。
これ、中国の田舎の農家が「規制って何?」だったり、農薬の説明書が読めない文盲だったりすることが
多いんだよね。日本では農協は害のほうが大きくなってきてるけど、
中国こそ農協みたいな指導的組織があったほうがいいと思う。
184名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 23:47:55.42 ID:iNIcag7V0
食品テロぱねー
185名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 23:48:23.88 ID:bIH+eIGu0
>>14

鹿児島は?
186名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 23:50:02.23 ID:4wRwydv40
ミンス茶は嘘入りです。
187名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 23:50:12.28 ID:VW9ZtVXK0
中華由来の食品、飲料水は一切買ってません
188名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 23:55:33.96 ID:EmawhVqF0
貧乏な自分は、家で急須で入れたお茶を「お〜いお茶」のペットボトルに入れて持ち歩いている。
会社では、毎日1本買って飲んでいるフリをしているが
3ヶ月たった今のところ誰にもペットボトルの使い回しはバレていない。はずだ。
189名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 23:58:18.96 ID:oGkpqPhu0
オヤジが買ってきたお土産のジャスミン茶をまた飲みたくなって
伊藤園の買ったけど全部使いきれなかった
ジャスミン茶って飽きる
190名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 23:58:34.80 ID:3MijtOKr0
伊藤園以外にもいろんなメーカーが回収してんだよ
烏龍茶って発酵度合いの問題だから日本とかスリランカの茶葉で作りゃいいのに
191名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 00:00:16.60 ID:GDxMUj4d0
せっかく安く仕入れてんのに検査費用と事故、うっかり外に出ちゃった場合のリスク考えたら旨みがすくねーな
192名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 00:02:26.20 ID:lBWcMYIt0
>>176 HPみたけど烏龍茶オープン価格ってw いくらよ?w つか、ネット販売
してくれんのかな?まぁ、直接聞けばいいんだろうがw
193名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 00:04:05.63 ID:1M5p2KYm0
マ○コと聞いて、すっ飛んで来ますた!
194名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 00:07:33.20 ID:+nWwIin10
伊藤園っつうくらいだから日本のお茶畑を想像するじゃないか
中国から輸入すんなよ
195名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 00:09:59.59 ID:ERCxka140
農協の野菜は測定すらしない。
生産者直売の野菜食ってるからガンが増えてるんだよ。
196名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 00:15:41.07 ID:KWwGouLd0
やっぱりなあ。中国産だから怪しいと思いながら買ってたわー。
今度から国産ほうじ茶にしよう。
197名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 00:16:17.53 ID:kB9tsQt30
伊藤園のペットのウーロンチャ三本おととい買ったんだが・・
ティーバッグじゃないから平気なのか?
198名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 00:24:44.98 ID:rua8XC4d0
40マ○コか
せめて30マ○コなら
199名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 00:25:14.89 ID:8PckWLWR0
>>196

国産がなぜ安全だと思うのか疑問だな

自給率の低さから、残留農薬基準超えの件数が
必然的に低くなっているだけ

確率的には中国産の方がぶっちゃけ安全だったりする
200名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 00:38:29.94 ID:sUUimri00
>>173
へ〜ググってみた。
今あるお茶ストックが切れたらコレ買ってみようかな。
 
ただそのお茶ストックって中国行った父に現地で買ってきてもらった
中国茶なんだ‥
201名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 00:39:58.61 ID:Al8R8Acl0
ペットボトルの方めっちゃ飲んでる
大丈夫かな
202大義私 ◆aWfrM7UWWY :2012/12/11(火) 00:48:26.07 ID:XAka+w4N0
せっかく株価戻ってきていたのに、また激下がる(ノ△T)
203名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 00:49:30.17 ID:ojXN0TAlO
みんなもっと飲んでるだろ?
業務用もめちゃくちゃシェア多いぞ
販売後に発覚なら以前からヤバイだろ?
クレームと直接返品だな
204名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 00:51:06.68 ID:J6xlmta40
ジャスミン茶は大丈夫?
205名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 00:54:09.05 ID:NAtMksec0
ぎゃああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
206名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 00:56:43.46 ID:9aU8oENp0
ウーロン茶まだ飲んでる奴とかいたの?
台湾以外アウトなんで。
飲んでおかしくなってればいんじゃね?
207名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 00:57:32.76 ID:ShS6gVRF0
伊藤園だったら、ウーロンより麦茶選ぶけどな
208名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 00:57:46.36 ID:7KKPdQ9UO
サントリーの黒ウーロン茶とかも怪しいよね?
中国産の茶葉はヤバいのが立証された
209名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 00:58:14.75 ID:JxhbLbF20
伊藤園の烏龍茶、JRの車内販売にある不味い缶のイメージしかない(´・ω・`)
210名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 01:00:55.41 ID:zZRpnys60
こわい
211名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 01:00:55.79 ID:DlgqcyoR0
うわぁ
山口園が出してる茶葉の烏龍茶(中国産)を職場で買ってるけどもう買わないように言っておくか
212名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 01:01:50.94 ID:4eSH1NgI0
>>1
伊藤園はもう信用できない。
他の製品も疑わしく見える、これは仕方ないだろ。
親戚や友人に一斉メールしたわ。
213名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 01:03:34.59 ID:H2wp2FzAO
中国産はアウト
214名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 01:04:13.30 ID:no53Vi6e0
昔は1.5lペットのサントリー烏龍茶と伊藤園の烏龍茶
散々悩んだなぁw
前者が300円、後者が250円
今では考えられん程、高額だった
215名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 01:04:56.57 ID:9aU8oENp0
お前らマジで今頃?
ウーロン茶の栄養が良いとか思ってたのか?
なら日本茶最強なんで。
216名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 01:05:26.30 ID:LtvoJcUd0
伊藤園詰んだな
217名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 01:06:10.10 ID:bPcycLOi0
なんで日本のメーカーはウーロン茶に限って「中国福建省産」て表示するのがよいブランドだと思ってるんだろう?
俺、飲食物が中国産って分かったら嫌な気分にしかならないんだが。
218名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 01:06:46.96 ID:zO3bh/oU0
のんじゃえよ。もったいない。
219名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 01:07:42.06 ID:NoHRd4CY0
これジャスミン茶も入ってるかも
10月に買って飲んでたら1週間ほどで体中に吹き出物ができた
顔はもちろん肩とか首筋とか10箇所以上だった
生活習慣は特に変わってなくて思い当たるのがここのジャスミン茶だったので
やめてみたら10日ほどで吹き出物の症状が落ち着いたのでコレのせいだと思ってる
毎日2パックづつ飲んでたけど続けてたら肝臓やられてたかも
220名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 01:08:11.77 ID:fRU+d3+80
去年はメキシコ産グァバ茶からが検出された。
シペルメトリン(ピレスロイド系殺虫剤)
やはり後進国の製品って価格は安いけれどもリスクが高いね。
中国産でも残留農薬229種類検査済なので安心ですと
パッケージの裏に書いてあるけど、抜き打ち検査でしょ安心できない。
221名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 01:09:49.11 ID:bPMGQky0O
中国の犬の韓国の犬の創価学会の犬の伊藤園が日本人を殺すために協力したわけか
222名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 01:10:30.31 ID:NoHRd4CY0
ちなみに他社のは7月くらいから飲んでて全然平気だったんだが
スーパーで置かなくなって変わりに伊藤園のジャスミン茶に替えたら吹き出物だったんだよな
223名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 01:12:50.46 ID:Hm6dYsDc0
国内茶葉は放射能か
224名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 01:13:30.35 ID:/JtCP6V5O
チョンは
井戸に毒を入れる民族だからな…
225名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 01:28:06.47 ID:Al8R8Acl0
烏龍茶に似てる味の飲み物ないかな?
ペットボトルで
226名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 01:35:42.54 ID:bPcycLOi0
>>225
ジャワティー
227名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 01:37:43.92 ID:9aU8oENp0
いや、まじで何時からウーロン茶は平気だと錯覚してたの?
228名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 01:40:04.18 ID:dwDKN56h0
中国に来たら、安いお茶は絶対に飲むな!
と中国人に注意された事がある
229名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 01:40:53.08 ID:hJwXvxOf0
尼で時々、OSKの黒ウーロン茶ティーバッグ買ってるわ
今、パッケージ見たら福建省だっておwもう買うのやめる
230名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 01:44:59.36 ID:7qSG7pHGP
ジャワティー好きだけどあまり売ってるところがないんだよな
231名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 01:46:42.86 ID:Al8R8Acl0
>>226
ジャワティーか
1.5とか売ってるんだっけ?
安売りだといいんだけどなあ
232名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 01:46:43.98 ID:+K+Of5Nz0
>>229
それ、回収命令出てなかったっけ?
ビジネスニュー速で見たような…
233名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 02:08:03.93 ID:UnltUmr50
夏の間に飲んじゃったよ、クソ伊藤園ふざけんな。
234名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 02:12:49.68 ID:b9jPJ85A0
これヤバイぞ。お茶なんて健康志向だから買ってくれるのに
最近ジュースばかりだからお茶にしとこう。とかさ
その健康面でこんなヘマやらかしたら、わざわざお茶なんて買わない

どうせ健康に悪いならジュース買うわな
235名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 02:15:23.67 ID:1/h2mB4b0
>>1
しばらく伊藤園は買わない事にする
236名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 02:19:11.38 ID:3eGiP3EjO
完全国産のキッコーマンの烏龍茶が最強ということだな
237名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 02:19:25.79 ID:IyFIJ9mOO
ジャワティの白いやつはマジで旨い。味に柔らかさと品がある。
238名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 02:22:29.82 ID:NluhuZvh0
>>3
ジャスミンティーの主成分はアセトン

化学系の人だと分かると思うけど、ちょっとドキッとする
239名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 02:23:49.98 ID:2N+kTAMZ0
>>236
ペットボトルのお茶に完全国産なんかねーんだなこれが
酸化防止剤のアスコルビン酸ナトリウムは中国がほぼシェアを独占してる
240名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 02:24:40.42 ID:7NS1yFZ00
伊藤園って国産のイメージがあったからたまに買ってたけど
もう買う事は無いわw
241名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 02:27:08.18 ID:fsJWA0GbO
お茶なんか普通は「100%国産品」しか買わないだろ。
烏龍茶の100%国産品でも値段は変わらんやん。
242名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 02:29:12.07 ID:NvkShSSCO
もうお茶買わない。コンビニの安いお茶なんかはもっとヤバそうだ。
243名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 02:29:58.16 ID:lFOriatn0
せめて食品だけでも中国からの輸入ははやく禁止して欲しい
244名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 02:31:36.73 ID:IA9PTff6O
一方日本の茶にはセシウムが
245名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 02:32:00.75 ID:lAcvv8Mh0
こうやって日本のメーカーをつぶしてウハウハになるのはどの国のメーカーでしょう
246名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 02:32:44.59 ID:cVkDcApv0
うわっ茶を沸かして冷やして飲んでるんだがウーロン茶胃がムカムカして気持ち悪くなるからパック変えたんだけど…
半分以上は使った(飲んだ)よ。
やたら髪の毛が抜けてたんだけど関係ないよね?
蕁麻疹みたいにチクチク痒かったし…
247名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 02:35:57.99 ID:4Ij9BEDU0
おーいお茶は完全国産?
248名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 02:37:58.32 ID:zsGapDanO
どこのとは言わないが飲んだ時に
舌がピリピリするお茶があるよねあれヤバいだろ
249名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 02:38:21.16 ID:cXOprAXu0
お〜い農薬
250名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 02:38:38.88 ID:NlXiskmS0
ウーロン茶は毒餃子事件以来口にしたことないな。
お前ら「中国福建省の茶葉を」とか書いてるもんをよく飲めるな。
単純にこわくねーのかよ。
251名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 02:40:30.52 ID:bvQn3qSE0
中国からの輸入食品は定期的に検査しなければ駄目かもね・・・
輸入業者任せでは信用できないね
252名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 02:41:34.66 ID:5+Yx9WfG0
不思議なのは
なんで販売する前に判明しなかったの?
253名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 02:41:47.88 ID:nz9v8YIJ0
輸入してるのはウーロン茶だけ?
緑茶も輸入してるという噂があるな
サントリーもヤバイ?
254名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 02:44:43.90 ID:COR6bwm40
国産ウーロン茶を作ってくれよ
何でないのかなぁ
255名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 02:49:39.33 ID:9rINMs9d0
伊藤園は創価(朝鮮)の会社
支那制作逆輸入黄金のコラボ。
元々、カルビーも亀田も日本では当然使えない
事故米使える韓国(制度がない)で製造させ、そ
れを日本に入れているから是も買えない
256名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 02:50:05.75 ID:YEV6wwvG0
国産はセシウム茶ですが何か?
257名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 02:50:51.06 ID:fsJWA0GbO
>>254
いや、あるって。
258名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 02:51:32.57 ID:BRI3CK8t0
おまいら知ってる?
台湾産のお茶も中国産だよw

台湾=中国でそ?
259名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 03:18:01.48 ID:qauycDB0O
台湾の福建省
260名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 03:23:34.36 ID:jln1y3de0
>>258
台湾製品にはMade in Chinaって書いてないだろ。
261名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 03:29:47.98 ID:yZDXOXMm0
該当商品が手元にあるんだが…
262名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 03:42:37.52 ID:6pJDPrM+0
ウーロン茶を飲む奴はアホ。
茶葉の100%が中国産。危険なものを口にしてる自覚さえない。
263名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 03:46:17.34 ID:6pJDPrM+0
>>258
台湾 = 中華民国
中国 = 中華人民共和国

Mede in PRC ←これは中国製

Mede in China と同義
264名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 03:48:46.45 ID:ZqgzNdU60
支那の農薬、国内のセシウム、さぁ貴方ならどっちを選ぶ?
265名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 04:11:05.06 ID:DnAQaS/50
目立つように警告ラベルが貼られてるのにまだ買う馬鹿がいるの?
見えないのかなぁ、「烏龍茶」ってラベルが
266名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 04:40:00.11 ID:Q8GhOXRa0
>>253
緑茶はティーバッグ製品の一部にオージーから輸入した茶葉を使ってるものがある
267名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 06:05:54.52 ID:trtbPWe00
なんで製品化して販売した後で発覚するんですかねー
何のための検査なのか
268名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 06:39:33.83 ID:GBhCcnyP0
伊藤園自体が受け入れ検査なんてしてないだろ。
下請けが出荷前に検査するんだろうけど、
不適合だったけど、間に合わねえから、いいや、出しちまえって
出荷してしまう事だってある。
公的な調査機関の抜き打ち検査で発覚したんだろう、恐らく。
それで、指摘されて回収って感じだろう。
269名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 06:40:47.64 ID:AwDfzE+e0
>>268
下請けは仕事してなかった事が発覚したわけで
当然契約打ち切りとリコールに係る損害賠償も、だな
270名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 06:49:52.41 ID:V7OMqVVoO
烏龍茶飲む人ってこういうの気にしないんだと思ってた…
ペットボトルのお茶はほぼ中国産の茶葉じゃないの?
271名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 07:00:41.57 ID:GBhCcnyP0
あるいは、原料輸入元の中国の会社の検査証を
そのまま信用していて、原料の検査をしていなかった
可能性もあるな。
272名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 07:07:22.87 ID:PWtuR+md0
ここは静岡の茶葉はほとんど使っていないのに静岡に工場を建てて九州の茶葉を使ってたり
期限切れの商品をイベントに提供したり、なにかとおかしい企業ではある。
まぁ今となっては九州の茶葉のほうが安心だが、東北の茶葉を仕入れてそうで怖い。
273名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 07:15:45.90 ID:CHNJve2cO
伊藤園がこのざまならサントリーも同じだろな

中国でマトモに管理できるわけない
274名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 07:25:03.51 ID:c60ZY3fS0
>>188
だいぶ前に隣りの女子社員がこそっと印つけてたぞ。
275名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 07:25:29.78 ID:FowGC4YG0
烏龍茶はこういうのがあるからおいしく飲めないんだよなあ
276名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 07:25:56.86 ID:uncEVDKLO
最近の伊藤園調子に乗り過ぎ
277名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 07:26:47.40 ID:Rf1BRAgV0
>>238
汗豚
278名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 07:29:47.02 ID:ti+ST/4W0
そうかと思って
くらしモアの60円ウーロン茶飲んでる俺頭良い
279名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 07:30:31.93 ID:D0OXzEQ10
真の食通は柳屋茶楽の黒烏龍茶1択
280名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 07:32:29.55 ID:KvEnwGT10
>>10
ウーロン茶は、台湾産の某製品と、日本国内の好事家向けの希少品を除けば、全て中国産です。
281名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 07:34:48.06 ID:ciRPSoz+0
伊藤園は野菜ジュース・トマトジュースは国産原料でそろえてなかったっけ?
282名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 07:37:29.33 ID:v3R/DY/i0
やはりお茶は麦茶が正解かもね
283名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 07:58:57.01 ID:9VsgkZxQ0
昔の中国ならまだマシだったが、現代の中国産はダメだな。
手を抜いて金儲けする事しか頭に無いからな。
投機目的で価格吊り上げて劣等なモノでも無理矢理上げてるし。
やっぱ中国とは一旦縁切ったほうが良いね。チョンとは未来永劫な。
284名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 08:07:10.22 ID:OpfQg4NMO
中国の土地の養分や大気、雨に含まれる汚染物質でさえ危険なのに、さらに農薬の規準が日本じゃ使用禁止のまで平気でドバドバ使ってる国だからな。
そんな国の農作物を買う方が悪い。

健康に良いかと飲んでたお茶が実は命をじわじわ縮めていたとは皮肉にもならん。
冷凍モノなどの加工されたのなんかファミレスやファーストフードで使っているのか知らんが、安さにはそれなりの理由があるわな。安くしても儲けがあるわけだからユーザーもリスク込みで享受せんと。
285名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 08:08:10.97 ID:MZeXG7Xa0
さすが創価やな!
286名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 08:08:14.30 ID:29Ha/Y0f0
違法園
287名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 08:08:36.93 ID:GZyo5Nam0
FB繋がらない
288名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 08:16:32.61 ID:lK8x9la00
お〜い お茶いな。
289名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 08:29:37.12 ID:RDUpixm80
製品を作る前に確認しないのかと。
290名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 08:30:32.28 ID:+VorFY+i0
中国産を売ってるのか伊藤園
291名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 08:37:23.27 ID:Noc6FzJs0
伊藤園は2gペットが98円だから重宝してるのに・・・
292名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 08:38:34.11 ID:uE6AN+XT0
どうりでセブンのウーロン茶売ってないと思った
こっそり裏で自主検査してるんだな
293名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:11:25.30 ID:b2zsE/4s0
ここまで「>>22-23」がないことの怖さ…
294名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:17:54.42 ID:P6zxF8T/O
もう伊藤園は買わない
295名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:21:22.81 ID:nOCxh4yuO
そうか、そうか
信心が足りないからry
296名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:22:50.37 ID:AOMfcJOo0
>>14
ウーロン茶やめてチャーガ茶にしな。
297名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:25:44.24 ID:zNd4Mr5R0
ネスレの生豆茶を飲んでみたいんだけど、コンビニにもスーパーにも置いてないんだよなあ・・・
298名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:28:53.46 ID:F3DKhv9f0
>>14
サントリーを信用してるのかw そうかw 良かったなw
特に他意はないがw
299名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:29:05.11 ID:vOf5e06Z0
そういえばウーロン茶飲まなくなったな
綾鷹とかの緑茶ばっか飲んでるわ。やっぱ年か
300名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:37:55.88 ID:F3DKhv9f0
>>283
今のって、唐代以降だめだろ
301名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:46:04.11 ID:7qSG7pHGP
毒餃子騒動の頃からウーロン茶飲まなくなったな
302名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 09:55:04.73 ID:FoEAqvPB0
輸入費用が一瞬でパー
中国なんかと関わってリスクマネジメントもできない馬鹿企業ここにあり
303名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:01:28.41 ID:sqUBHxEH0
えっと本当に烏龍茶だけ?
本当に?
304名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:34:57.48 ID:Jpk17pk80
なぜ国民の口に入る前に検査を徹底しないんだ。
国民は実験材料か。伊藤園はそーかという噂だがほんとうか?
305名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:38:12.60 ID:me7ISG1N0
>>1
結局出荷されて店頭にならぶ程度の検査しかしてない訳ね大手でも
306名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:39:46.25 ID:iOF/qYTy0
何故原料の葉の時点で調べないのか不思議。
更に、製品となってからも調べないのが不思議。
それだけでもおかしいのに、出回ってから気付くとか不思議過ぎ。
307名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:44:31.95 ID:9p8ZgXRS0
そうか企業なのか
知らなかった
308名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:44:40.52 ID:tIIQHo+X0
烏龍茶が出回ってから飲んだらアレルギー性鼻炎になった
耳鼻科で体質変えてしまうから飲むなと言われてから飲んでない
若い女性がダイエットに烏龍茶が流行ったみたいだけど
眠れなくなるし、飲んでも体質的にいいことなかったからやめたほうがいいよ
309名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 10:51:04.51 ID:irGbtfkl0
夏頃飲んでた・・・
310名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:27:34.25 ID:uE6AN+XT0
調べたら他にも結構烏龍茶の自主回収やってるのな
どこも該当商品のパッケージ写真表示しないから
どれかわかりづらすぎるわ
311名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:46:55.95 ID:b2zsE/4s0
伊藤園から理想のりんこというジュースが出た。
美味しかったが香料入りだった。
何が理想だ。氏ね。
普段ならそんな事しないが名前にムカついて全部吐いたわ
312名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:49:03.36 ID:Jpk17pk80
伊藤という名前は在日が多いと聞いた。ユンさん?
313名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:57:46.04 ID:qXGx39MvO
抽出液は基準値内におさまってるってだけで、
ペットボトルのお茶も基準値オーバーの茶葉を使ってるんですよね、当然。
314名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:58:29.16 ID:CNRpJLN20
>>292
>どうりでセブンのウーロン茶売ってないと思った
>こっそり裏で自主検査してるんだな


「裏でこっそり自主回収」は困るが「裏でこっそり自主検査」ならいいじゃまいか
315名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:02:57.82 ID:/oNbeU+V0
だからシナチョンからの飲食物を入れるなよ!
そんなに日本人を殺したいのか
316名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:07:38.66 ID:zl8pC7bMO
これ買った事あるけど既に飲み切った奴は見殺しなのか?
317名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:08:29.97 ID:DxwCS3zX0
そうそう、ウーロン茶葉は中国産ばかりだけど
日本では作れないの?
採算とか気候的にとか土壌とかなんたらかんたら?
ただ単に作る農家が(ほぼ)ないだけ?
318名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:09:17.87 ID:+fltZwvO0
 
緑茶なんてピカかチャンの二択でしょう
319名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:09:30.32 ID:qs11VKBj0
伊藤園の飲料不味いよね。
320名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:10:42.93 ID:1WblOHAp0
>>1
中国の茶だけじゃなくキムチも回収しろや
ボケ
321名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:14:21.81 ID:Tyrhk3Ke0
自宅在庫の返品送付完了!
伊藤園は二度と買わんわ
さて、先週着いたネット販売の知覧茶を煎れるか
322名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:15:02.19 ID:Os3SHrMOO
営業車で清掃作業員轢き殺した女がいた会社でしょ?
323名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:16:32.44 ID:oXC3MbYmO
昔サントリーのウーロン茶を昼食時に必ず飲んでいたが
それを境に激しく体調を壊したのを今でも忘れない…
324名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:17:14.90 ID:FowGC4YG0
30年前くらい前によく伊藤園の烏龍茶飲んでたけどな
でも伊藤園がおいしいのは缶珈琲だけどな
325名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:22:48.51 ID:P1BnQIbv0
今買い物行ってきたけど
各スーパーで出してるプライベートブランドの烏龍茶もアウトっぽいから注意な

代わりにマテ茶買うてきたよ
326名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:23:01.03 ID:IZ2p/Tqr0
公表するとは何て優良企業なんだwwwww
327名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:23:33.65 ID:EJ0F9wYn0
ヤオコーの烏龍茶はどこが作ったのか知ってる人いないかな?
328名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:24:53.18 ID:G+knpm/10
これまでお茶だけはあんまり危ない話がなくて製茶関係は良心的なのかとおもってたが
とうとう危なくなったか
中国茶は敬遠せざるを得ないな
329名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:27:54.33 ID:aRDuuvE30
静岡もベクってんのに、一体何茶を買えばいいんだよw
330名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:28:09.62 ID:HKfiiAUB0
日本での加工品も全て原産国を明記するように
法律改正して欲しいね。

もう中国産、韓国産なんて買う気にもならない。
331名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:32:59.13 ID:YSC3FMw0O
>>329
お茶の苗木買って育てれば一本の木から
緑茶 ウーロン茶 紅茶が作れる
332名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:38:50.62 ID:7BaJWsgA0
漢方薬の原料である植物を栽培してる日本の農家って、
中国から引く手あまたって聞いたな。
333名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:40:24.78 ID:J3qR21qh0
チャイナリスクwww
334名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:43:12.88 ID:7BaJWsgA0
ウーロン茶も緑茶も紅茶も同じ葉じゃねーの?
発酵の度合いが違うだけで。
ウーロン茶葉、じゃなくて、『ウーロン茶用の茶葉』が正しいような。
335名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:48:02.05 ID:MUPL8NSsO
ずっとクリスタルガイザー一筋の俺に死角はなかった
336名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:52:10.07 ID:bXms56xj0
>>334
品種の違いで向き不向きはあるらしいけどね。
337名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 12:59:40.03 ID:s0IMK0AC0
おいおいこんな長期間残留するようなの日本じゃ規制で流通すらしてないぞ
日本国内で使われる農薬は長いものでも1週間もあれば分解して無毒化するものばかり
分解しやすく長期間効かないから年がら年中農薬散布しないといけない
支那では農薬散布は日本の10分の1の回数で済んでるという
それだけ長期間残る危険で強力な毒薬を撒いてると言う事だ
338名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:03:55.25 ID:7DKRdey80
とにかく検査基準が非常にぬるいってことは良くわかった。
http://ameblo.jp/tympoh/entry-11424814922.html
339名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:11:25.77 ID:qVofY+vI0
やべー、うちでも該当商品飲んでたわ
賞味期限見てもどんぴしゃ

他のもっと安い聞いたことのないメーカーのウーロン茶と
伊藤園のウーロン茶があって
わざわざ伊藤園選んだというのに
340名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:32:22.25 ID:s+UvgS3X0
1971年からウーロン茶葉輸入して販売してるけど
支那が改革開放とかいいだして資本主義っぽいこと始めてから、農薬だのなんだの起き始めてないかい
341名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:40:54.98 ID:0OLuG2GT0
>>1
出荷する前に検査しろよwwwwwwwwww
342名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:43:09.20 ID:VcN0vCkp0
ふう・・・
今のところ家には無いな


















おとといに全部消費しちまったばかりだからwwwwww
343名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:55:11.33 ID:830wWe44O
中国の七色の川を見てからはずっと中国茶は飲んでない。
ジャスミン茶も飲めないのはつらかったが、夏にベトナム産の期間限定のが飲めたのでよかった。
344名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 13:58:59.20 ID:QeS3Dgt6O
伊藤園もリスト入りかぁ
345名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 14:01:12.23 ID:qoSXVwHA0
これは中国産使う方が悪い
まあウーロン茶だからしょうがないが
そんな俺は緑茶が好きだからあまり関係ないな
346名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 14:03:40.13 ID:4QgxThEZ0
伊藤園のティーパックって産地書いてないもんね
味も薄いし
200円ぐらいしか違わないから、京都や鹿児島産のお茶買ってるわ
347名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 14:09:44.86 ID:dtutg58q0
>>1
絶対にわざとだと思うんだが・・・
348名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 14:12:07.91 ID:6Lepfdta0
ベトナムとかそういう国のジンジャーティーとかそういう方が安全かね
349名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 14:13:55.39 ID:AOMfcJOo0
>>329
ロシア産のチャーガ茶買え。
350名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 14:35:46.78 ID:6fjfT04K0
数年前、親戚のおばちゃんたちが中国ツアー行って偽骨董品製造工場とか見学して
ウーロン茶やプーアール茶の工場にも連れていかれたらしいが、帰ってきた後は
中国茶を一切飲まなくなって「アンタらもあんな汚いもの飲むんじゃないよ…」
351名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 14:44:31.55 ID:6fjfT04K0
>>244
今現在見つかっているセシウムさんはみんな中国様が核実験やってた頃の落としもの。
ド人シナとその奴隷のバカチョンがここぞとばかりに福島のせいにしているがな。
352名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 14:46:13.84 ID:B0gwwB9iO
イギリスのメーカーが輸出したスリランカ茶葉しか使わないから、無問題。

昔からの缶入りセイロン・ティー。

ガムラ・ウプサラヘ@ヘイムスクリングラ。札幌から
353名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 14:46:30.98 ID:E7nxSZ7r0
どんな高級店でも烏龍茶は避けるのが無難
354名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 14:46:48.35 ID:xMY74Zqz0
敵国 日本人を毒で傷める作戦ですか。
355名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 14:47:00.37 ID:Avl6tvMC0
>>29
九州の方にちょこっとあるよ
356名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 14:48:11.76 ID:The/BnqR0
台湾産の烏龍がいい。ミルクウーロンとか。
357名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 14:50:25.19 ID:O0Ms8S7A0
>>1
ついこの前は300万個の事件もあったな
【飲料】中国の茶葉から基準超える農薬成分[12/11/30]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1354256028/

どっちにしても中国産は買っちゃいかんな
358名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 14:53:50.25 ID:hVN11dj00
俺10年ほど取る水分は殆どウーロン茶ってぐらいだけど
体の変調全く無し。一口飲んで体調〜とかって奴はある意味感動するなw
359名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 14:54:18.40 ID:mRbOspiu0
伊藤園はそもそも不買対象だから関係ねーな
360名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 14:56:26.79 ID:ka+bsX080
伊藤園もなんか不思議な企業だな、よくもってるな
361名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 14:57:42.18 ID:vEuLccjU0
いつもかわらない いい体じゃのう よいよい
362名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 15:08:33.50 ID:OpfQg4NMO
伊藤園はまだ良心的だよ。ちゃんと発表してるんだから。逆に安心して良い部類。
むしろヤバいのは他の烏龍茶。

伊藤園でさえこの有り様で、他社のが異常無しって信じられる人、いるのかな?w
363名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 15:09:50.85 ID:3iGrE4kT0
調べてから出荷しろよ
364名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 15:11:16.14 ID:mRbOspiu0
好き好んで中国茶葉口にする奴は自己責任でいいだろ
365名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 15:13:30.17 ID:FyGed/1q0
そうか そうか そりゃ、そうか
366名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 15:15:31.42 ID:6eq/LNLn0
そうかそうかそうか
367名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 15:17:06.02 ID:XxmuEX8MO
まさか国産とか書いてねーよな。あ?
368名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 15:18:51.51 ID:wb/wpJFhO
358 ある程度の年ななった時に出てくるから。
そうか、そうかって選挙前に現れてるのは新手の新興宗教か?宗教関係は全て怖い。
369名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 15:21:25.75 ID:++LcXyOF0
健康に害はないと伊藤園は言い張ってるけど、ぜひとも街頭で伊藤園社員の家族、
できれば小学生以下の子供にがぶ飲みしてもらいたい。
370名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 15:21:29.95 ID:EuNZaVp20
ばちかぶったな
371名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 15:25:49.47 ID:1oeq7PyG0
>>229
これも回収騒ぎか
誰かAmazonでレビュー書いてやれ
372名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 15:27:00.58 ID:/JtCP6V5O
創価大学の就職先は経団連加盟企業

チョン伊藤園\(^J^)/
373名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 15:37:43.31 ID:pPFknE4o0
昔ネットで、ペットの烏龍茶は中国では飲用にされず枕の中身に詰めるような低級の茶葉で
商社が大量に仕入れたのを処分するためにブームを起こしたって話を見てから飲んでない
374名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 15:38:28.95 ID:cIDy2oEf0
>>358
10年で週7回から週3回に減ったとかしてないの?
375名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 15:43:30.93 ID:VynOI3Af0
中国の農薬まみれと関東地域の国産とだと悩むな
376名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 15:45:09.78 ID:mcEOQ9pB0
てか、出荷すんなよ
377名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 15:49:14.97 ID:hVN11dj00
>>368
ある程度の年になりかかってるけど人間ドッグも健康そのものだわ。
まあ、未来の事は知らんw
>>374
マジで全く。あるのは2週間に一度500mlぐらいの水飲むか飲み会に行く
ぐらい。

ただ、こんな人間だからはっきり断言できるがウーロン茶で痩せるって
絶対に無い!運動しないと体重増える増える。無駄だから。
378名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 15:50:14.87 ID:EcZp2HNQ0
伊藤園(静岡)の国産茶葉からはセシウム、輸入茶葉から農薬

こんな会社嫌だ
379名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 15:50:26.04 ID:hJNAA8W/0
キンマンコ改宗のお知らせと聞いて飛んで来ますた
380名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 15:54:02.36 ID:MlM7N6jg0
初めて輸入したわけでもないんだろ。定期検査で発見ならわざと農薬入れたとかじゃねの
381名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 16:10:36.81 ID:eOyQCs4l0
ペットボトルのお茶をのんでいるひとは茶葉成分に注目。
茶葉が基準値内でも茶葉成分には濃縮された毒素が混入します。
382名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 16:10:43.95 ID:H0NFpGK/0
店頭に並んでから検査結果が出るんじゃ意味ないだろ
383名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 16:10:53.14 ID:bXms56xj0
検出されたのがお茶には普通使わない農薬だったことから
近所の農園から飛んできたんじゃって予想もあるようだね。
飛散でそんなに付くってどれほど撒いてるんだと思うが。
384名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 16:31:57.12 ID:qVofY+vI0
回収した後返金ってあるけど
こういう場合って他に何かお詫びとか粗品みたいなものもらえるの?
385名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 16:33:16.06 ID:+fCcLP/d0
茶類を一切やめて水を飲んでいる
どの食事にも合い歯も着色せず、なぜこれまで茶を
飲んでいたのかと拍子抜け
386名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 16:38:20.33 ID:7tLyoMKa0
電車人身事故増えすぎ やめれ 電車人身事故増えすぎ やめれ 

電車人身事故増えすぎ やめれ 電車人身事故増えすぎ やめれ 

電車人身事故増えすぎ やめれ 電車人身事故増えすぎ やめれ 

電車人身事故増えすぎ やめれ 電車人身事故増えすぎ やめれ 
387名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 17:13:11.20 ID:WkehOAv70
>>354
死因は鳥インフル? 北朝鮮から漂着5遺体の「謎」
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/diplomacy/613329/

北に「あわよくば日本に伝染病を…」という目論みがあったかもしれない
388名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 17:46:40.95 ID:2HIfs6sp0
ウーロン茶自体、しばらく飲んでないし、お〜いお茶も飲むのやめてるので
どーでもいいです
389名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 17:50:19.66 ID:OD53pWnQO
AB蔵元気かなぁ…。(´・ω・`)
390名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 17:59:12.01 ID:+w/GWWJXP
>>11
うちも今飲んでるのが、お〜いお茶濃い味だ(;´Д`)
391名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 17:59:28.34 ID:4R30mB/F0
>>262
いつからだったかなぁ。ウーロン茶とかプ―アール茶とか一切口にしなくなった。
好き嫌い以前に、毎日飲んだら確実に健康を害する中国産のお茶なんて飲めなくなった。
今は、知り合いのお茶農家から買ってる緑茶しか飲まないな、お茶類。
392名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 18:17:54.86 ID:B7gHHUkn0
うわーあらゆるメーカーのウーロン茶に次々波及してるな。

飲料/飲み物の回収、自主回収 | リコールプラス[食品]
http://www.recall-plus.jp/category/101?page=1
2012/12/11 セブンプレミアム 烏龍茶一部から基準超える農薬
2012/12/11 ハラダ製茶ハラダ製茶 烏龍茶ティーバッグ10品 残留農薬基準超
2012/12/11 ユニー ユニー StyleONEウーロン茶一部 基準超える農薬検出
2012/12/11 がんこ茶家 がんこ茶家 黒烏龍茶11品に基準超す農薬成分
2012/12/10 伊藤園 伊藤園 ウーロン茶ティーバッグ3品 残留農薬基準超
2012/12/07 合同会社西友 西友 グレートバリュー烏龍茶に基準超す農薬成分
2012/12/06 エース キタノセレクション 濃烏龍茶に基準超す農薬成分
2012/12/05 松南園 評茶師が選んだ黒烏龍茶 農薬成分が検出
2012/12/06 国太楼 国太楼 黒烏龍茶から基準超える農薬成分検出
2012/11/30 エキスパートアラ... 黒烏龍茶から基準を超える農薬成分検出
2012/11/28 ロワール 烏龍茶から基準超える残留農薬 詰合せ商品を回収
2012/11/29 山城物産 山城黒烏龍茶 基準超える残留農薬検出
2012/11/28 宇治森徳 中国から輸入した黒烏龍茶 農薬成分検出
2012/11/26 小谷穀粉 麦茶・烏龍茶30品 複数原料ロットで残留農薬基準超
393名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 18:20:04.43 ID:B7gHHUkn0
もう一つあった
2012/09/10 ポッカコーポレー... ポッカ 韓湯美味、烏龍茶黒一部 賞味期限表示欠落
394名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 18:53:28.52 ID:s+UvgS3X0
セブンイレブンで扱ってる凍頂烏龍茶はちょっと茶葉の質が良くないような気がする
ペットボトル用だから仕方ないのかもだけど

いいものは数万くらいするよね
395名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 18:55:35.91 ID:s+UvgS3X0
>>378
よく勘違いされえるけど 伊藤園の国産茶葉は九州 八女産 たまに限定で宇治 トクホの奴は豪州
静岡は3.11以前に県知事に言いがかりつけられてほとんどないから
396名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 19:19:57.89 ID:v74haAj/0
伊藤園みたいなところは改善や指導されてるだろうけど
他の弱小メーカーとか農薬入りとか普通に売ってそうな気がしてくる
397名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 19:22:06.73 ID:6Lepfdta0
中国のサイバーテロはここまで来たか
398名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 19:23:38.83 ID:8M2Odt/g0
伊藤園って創価系だっけ?
399名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 19:25:09.38 ID:LyL1vB3RP
>>293
2ちゃんはそうかの巣窟だから
400名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 19:33:13.40 ID:zFlvsDTn0
>>188
なぜか高速のインター降りた周辺や国道のPの周辺に転がっている1〜2リットルの「おーいお茶」を想像してしまうわ
401名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 19:40:21.12 ID:iXsbScIOO
>>392
サントリーは無いのな
402:2012/12/11(火) 19:47:05.03 ID:BJPy+8jN0
>>183

 農薬は多ければ多いほど効果的、と思ってる人が未だに居るらしいからね>支那農家
403名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 20:00:07.88 ID:Al8R8Acl0
>>226
ジャワティーいいタイミングで安売りしてたよ
ありがとう
404名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 21:40:04.55 ID:APnKeK9V0
チョンと支那だけは関わるなって日本人の常識やのにバカだねw
竹田恒泰が支那と関わった国は滅びてるとか言ってたなw
405名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 21:46:23.93 ID:pUzMFhKg0
製品にして出荷してから回収と言う事は、抜き打ちサンプル調査でバレたな。ひどい会社だ。
406名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 21:47:39.09 ID:c60ZY3fS0
国産、国産言う奴はコーヒーは飲まんのか。
407名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 21:50:56.94 ID:buwohW120
他のメーカのウーロン茶は、検査してるのか?
408名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 21:56:56.77 ID:ooWPz/GE0
うわ〜、ウーロン茶、片っ端からアカンやん!
俺、基本ウーロンしか飲んでないのに・・・。

しかも、Tバック。がっつり駄目なタイプだった!

・・・3日前に買ったのに。どうしよ・・・。

今回は我慢して飲むか・・・。
これからは、麦茶にするわ・・・。
409名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 21:57:38.41 ID:HiKkD+QsO
ジャワティ派の俺に死角はなかった
410名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 21:58:03.54 ID:ObnGIjqW0
うすうす検査などまともにしてないことは知っていたが最近問題が表面化したから
自分で調査したらやっぱり現地調査はザルだったってことだろ?
411名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 21:58:30.11 ID:6RMM5OuD0
コストコに台湾産のウーロン茶があるよ。
412名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 21:58:37.40 ID:F+o1iSud0
下水油で焙煎してありますw
413名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 22:02:10.37 ID:TRMbDQEE0
烏龍茶飲みまくってた・・・
もうだめだ
414南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/12/11(火) 22:04:42.79 ID:cfgG20Ou0
伊藤園結構好きだったんだがさようならqqqqq
415南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/12/11(火) 22:05:32.09 ID:cfgG20Ou0
まぁウーロン茶は殆ど中国産と聞いたので
飲まないようにしてて正解だったわqqqqq
416名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 22:41:37.69 ID:s+UvgS3X0
伊藤園=創価系の根拠がいまだに明示ないんだけど
創業者の葬式が学会葬だったのかい?
417名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 00:07:22.31 ID:52VJPvzQP
>>416
創価本部の自販機が伊藤園ってだけだからなw
418名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 00:49:14.54 ID:OuXtf3Zs0
烏龍茶の茶葉って全部 中国産だろ。だから烏龍茶すべてアウトだな。日本産の茶葉ってないのかね?
419名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 00:58:51.01 ID:oe2qOfCC0
もともと ウーロン茶は中国でも最初の一杯は捨てるからな・・。
あれは最初に溶け出す農薬を摂取しないためだぜ?
420名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 01:56:58.91 ID:FU5QWsuzO
中国茶なんて一年に一度飲むかなぁっていう感じだな。
ペットボトルは水かスポーツドリンクのみだし、紅茶もキーマン入ってるのは避ける。
421名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 02:31:38.26 ID:OuXtf3Zs0
ダイソーに色々な茶葉売ってるけど、全部中国産で百円だからかなり危険だな
422名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 02:40:49.30 ID:maFqEYrFO
輸入する時点ではじけよ。
伊藤園も調べてから作れよ。馬鹿か。
423名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 02:45:43.19 ID:MVg5vk4h0
>>418
台湾産があるよ。
安いのは怪しいけど、有機栽培のそこそこの値段の奴だったらまずまずかと。
424名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 02:45:58.99 ID:k+8mdLMs0
>>391
 東京都は2日、「伊藤園」(東京都)の人気商品「天然ミネラルむぎ茶」の表示が消費者に誤解を
与えているとして、景品表示法に基づき同社に改善を指示した。

 発表によると、同社はこの麦茶について、2007年2月から公式サイト上で「ミネラル補給に海洋
深層水を使用」「質の高いミネラルを含有」などと紹介していた。しかし都の調査で、海洋深層水は
原材料全体の0・33%に過ぎず、海洋深層水を由来とするミネラルは1種類でごく微量だった。

 同社は10月下旬にサイトを削除。同社広報部は「真摯(しんし)に受け止め、再発防止に努め
たい」としている。

(2011年11月2日18時58分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111102-OYT1T00994.htm
425名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 02:46:57.20 ID:GLagacjYO
何やら、烏龍茶だけ槍玉に上がってるけど、お前らの主食であるファーストフードや冷凍食品使ったファミレスなんかも中国産使ってる可能性高いからなwww


烏龍茶止めれば後は安心、とか無いからw



ま、ぶっちゃけ、日本産でも実は色々とゴニョゴニョは有るが、ま、それは考えない方がゴニョゴニョ。。。。ふじこ!
426名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 02:49:13.65 ID:7qGeBnwb0
ペットボトルのお茶とか飲む時点でこういうリスクは承知なんじゃないの
基本的に中国産だよ
お茶に限らず大量生産大量消費の食品には中国産がついて回る
あえて堂々と表示している所はまだ良心的で
企業は表示する必要のないものは極力避けるからね
427名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 02:49:36.91 ID:/XXEeMsVO
麦茶の麦は何処産が多いんだろ?
428名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 02:51:34.91 ID:bOe43upg0
伊藤園好きだったのに残念だ
もう買わね
429名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 02:51:43.92 ID:8iU+zP1l0
伊藤園は緑茶だけで生き残れるよ
430名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 02:52:16.64 ID:7qGeBnwb0
>>427
アメリカとかカナダが多いと思う
431名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 02:53:29.78 ID:U7D6JACr0
烏龍茶は中国以外はないだろ

メーカーものだとちゃんとチェックしてると思ってたんだが
やばいなあ
432名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 02:55:15.37 ID:nJt2NmTi0
どくいりきけん
のんだらしぬで
433名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 02:56:39.94 ID:SG84H1oEO
台湾のお茶のが味が良い
434名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 02:57:58.10 ID:k+8mdLMs0
緑茶はセシウムだからな。農家は東電に賠償してもらうべき
435名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 02:59:39.79 ID:WbvAcq3+O
さっさと自民党と手を切れ迷惑だ
436名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 03:06:34.09 ID:UuHm/SXO0
うわっ 伊藤園は既女の不買リストに載ってたからさけてたんだ良かった。

元々お茶なんて国産でも農薬が心配されるもんなんだから、ウ−ロン茶とか100%
中国産な飲料は買ってまで飲むのは避けたほう無難だよ。
437名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 03:07:55.47 ID:CIUvK9O80
検疫では発見されず・・・摂取しても人体に影響はない・・・とか言ってた
なら検疫も基準値もイラないね。セシウム米と同じ言い訳
438名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 03:11:30.33 ID:cdZ/DmPn0
お茶飲料はほぼ全てアウトじゃないのw
台湾辺りに変更か
439名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:55:52.73 ID:AlkLvACS0
アサヒ飲料とサントリーは大丈夫なの?
普通こんだけ話題になってたら「当社製品は検査の結果安全でした」
とかアナウンスするのに、良いとも悪いとも言わないね。
安全宣言出来ないのは他と同じ伊藤園が輸入した同じ茶葉使ってる
からなのかな?
やっぱヤバいのかな?
440名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 10:59:12.19 ID:D3KW3YxL0
出荷前に検査してなかったの?
441名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:04:34.97 ID:JS855gJY0
チョントリーに続いて伊藤園までリスト入りか
純国産企業って色分けしてくれると便利なんだがなあ
442名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:56:05.48 ID:U54B9lKW0
>>425
野菜にあれだけこだわりを見せるモスバーガーが
何故肉は中国産使いまくるんだろうな
443名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 11:56:18.07 ID:oIXmtYTk0
農薬が基準値よりも、おおいお茶
444名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:11:47.02 ID:wgU1d2zhO
今 懸賞のトートバッグetcが届きました。伊藤園さんありがとう
445名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:19:15.31 ID:HBfkF8T70
食の安全が本当に重要な時代になったな

自分もすべて安全な産地の農畜産物で3食(弁当を含む)作ったり、
おせちをつくったりしているが、食材集めと、調味料以外の加工品に頼らず、
ほぼすべて一からつくっているので凄く大変だが、この努力が
今後5年、10年後の自分と家族の健康を左右すると思って、必死に
頑張っているけど、こんな努力をできる金と時間があればこそだわ
感謝してもし尽せない
446名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:35:01.58 ID:Ov9DfhqI0
どれだけ上回ってたのかが気になる
447名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 12:57:46.20 ID:FR8K/cRr0
むしろ、
自主検査も自主回収もデカい会社の伊藤園だからできた事。

毎日のように入る新聞チラシや、雑誌やネット広告で
健康、美容の何とか茶、サプリなど信用できないね。

この件で、ネットで買った脂肪分解○○茶を見ると
中国産と小さく書いてあった。
448名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 13:34:27.90 ID:nWA8jezn0
 
水を差すような話をするけど、対水溶解度は0.20 mg/L(25度、それもS体)。
実際の飲用を考えた場合、今回の検出量なら、まず無問題な量。

世論を考えて対策しただけだ。
449名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 13:52:26.89 ID:tQhnjOMU0
>>438
台湾 飲料
450名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 14:25:32.54 ID:oFIQHW5D0
そももそもなんで今回明らかになったんだ?
普通は検査後に出荷すると思うんだが、他社が相次いで回収してるのを受けて、
我が社もしっかり検査してみようって感じだったのかな。
自主検査では成分がでてこなかったのかな
451名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 16:51:06.48 ID:UFqQ4van0
若干wスレ違いだが・・・・。
お茶を出している清涼飲料水メーカー各社は、とっとと「缶入りのお茶」を出せ。
そして、ペットボトル入りのお茶の販売を「廃止」しろ。

よく、あんな不味い※お茶を市場に出しているな。
恥ずかしくないのかね!

※水や他の清涼飲料水と違って、お茶だけは各社ともなぜかペットボトル特有の変な味がすると思うのは、俺だけではないはず。
452名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 18:06:41.96 ID:6crV5OEg0
だから、俺は絶対にウーロン茶は飲まない。
453名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 18:07:26.83 ID:46Hfk2II0
はい、伊藤園終了〜w
454名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 18:18:40.76 ID:KjZMaxxz0
>>107
放射脳「福島のセシウムより外国の農薬のほうがまし、死んでも納得がいく」
455名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 18:20:46.43 ID:261WKjYP0
チャイナリスク
456名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 18:44:43.51 ID:i76VdMrOO
>451
それ、ペッボーの温度変化が激しいからだろ
瓶入りのが出た時に買えば分かる
缶入りは売ってるから、インターネッツで検索しなさい
457名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 18:46:50.38 ID:OcbsPiU40
伊衛門すら無かったのはまじぇまじぇしてたのか?
458名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 18:54:14.72 ID:0VRDI2ThO
サントリーより伊藤園の烏龍茶の方がうまいし安い
あと伊藤園は野菜ジュースがうまい
中国産は汚染とか普通にあるだろうし
あんまり気になるなら台湾の烏龍茶飲むしかないな
安さからペットボトルの烏龍茶は殆ど中国本土の茶葉だろうけど
459名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 20:25:12.64 ID:fnGCXxe80
>>442
コストだろ、以前のメニューリニューアルで中国産増やしてファンにも叩かれた。
とびっきりサンドが国産オンリーなの見るに、内部派閥で色々あるんだろうな。

だからHPで中国産入ってるメニューを確認して避けてる。レジで聞いても検索してくれるけどな。
460名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 20:32:57.04 ID:3jvlmQt00
だからぁ・・
食い物に中国・韓国の物使うなよ
人糞入りとか嫌だろ
461名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 23:00:16.43 ID:msse4PiT0
台湾も衛星面はヤバいだろ
日本人が台湾の屋台で飯食ったら腹下すぞ
462名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 23:03:42.39 ID:3E+11UUK0
(*^-^) ._。_ ζ  (^-^ .)
/  つc(__ア  o旦⊂)
463名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 00:17:03.96 ID:k93Rv/aU0
>>461
台湾は輸出に力入れてて農薬基準は日本より厳しいくらいだぞ。流石に農薬たっぷりの中韓人と比べたら失礼。

まあ烏龍茶のたぐいって向こうじゃ最初の一杯は捨てるんだけどな。ゴミとか色々付いてるから
464名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 00:48:56.97 ID:OV6UoTvJ0
まだ中国と手を切ってなかったことに驚き。
痛い目に遭うとわかっていて放っていたとは、バカスw
465名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 00:53:10.49 ID:OyFOgNcq0
中国園かよ
466名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 00:53:46.83 ID:Jr9DsYx70
そうか「お布施がもう少し多ければ、普通の茶葉を納品するよう要請したのだが」
467名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 01:05:32.74 ID:UvlY+JUf0
伊藤園だけはって信じてたのに…
もうカルピスしか飲まない
468名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 01:08:32.37 ID:mY7fLlWO0
中華街で売ってる
ジャスミン茶は大丈夫なのか?
469名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 14:31:03.68 ID:3qvG7CEy0
伊藤園 野菜ジュースは全国で支那産トマトが叩かれてた時にイタリア ポルトガルに切り替えたのは早かった
アメリカとの貿易摩擦解消にも貢献してる グリンピースはアメリカ産
470名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 17:32:00.43 ID:rDrWOGIz0
黒ウーロンアウトかあ
大量買いしたから返品めんどくせえ
471名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 03:31:13.93 ID:2tJLWfMA0
正直に申告するなんてえらいじゃん
472名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 03:33:07.26 ID:F3D4j+OP0
うわあ…
473名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 03:33:29.03 ID:2tJLWfMA0
>>172
おまえのほうが異常だわ
474名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 03:49:34.68 ID:teLCKfWa0
>>392
実は茶葉作ってる農園が全部同じだったりして…

>>401
サントリーは現地に品質管理センター作ったり、農家指導したりと
昔からいろいろやってるみたいだな
現地任せでは危ないと分かってるんだろうか
475名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 07:57:35.89 ID:HU5jvD630
そうかそうかー
476名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 13:50:23.64 ID:huhni3SY0
まとめ
詳細はサイト先で

伊藤園 ウーロン茶ティーバッグ製品の自主回収についてのお詫びとお知らせ
ttp://www.itoen.co.jp/information/20121210_01/
セブンプレミアム 烏龍茶 54袋入り 製品回収についてのお詫びとお知らせ 
ttp://www.itoyokado.co.jp/dbps_data/_material_/localhost/pdf/2012/121210.pdf
ハラダ製茶「烏龍茶製品」に関するお詫びとご案内
ttp://www.harada-tea.co.jp/p_106.html
がんこ茶家回収に関するQ&A
ttp://gankochaya.com/news/kaishuu/qanda.html
株式会社小谷穀粉 商品回収に関するお詫びとお知らせ
ttp://www.osk-odani.co.jp/xoops/index.php
松南園 黒烏龍茶 自主回収に関するお詫びとお知らせ
ttp://www.shounanen.co.jp/
エース「濃烏龍茶」商品自主回収のお知らせ
ttp://www.ace-group.co.jp/index.php/single?post=389#
ユニー StyleONEウーロン茶一部 基準超える農薬検出
ttp://www.uny.co.jp/upload/pdf/news_customer_4.pdf
ロワール「和洋厳選詰合せ」回収・販売中止に関してのお詫びとお知らせ
ttp://loire.ne.jp/top/121128_CALM.pdf
山城 黒烏龍茶5gx32袋 商品回収に関しますお詫びとお知らせ
ttp://ocha-yamashiro.com/yamashirobussan/zhong_yaonao_zhirase.html
西友 グレートバリュー 烏龍茶に関するお知らせ
ttp://www.seiyu.co.jp/information/important/2012/2161.php
国太楼 弊社製造「烏龍茶」回収に関するお詫びとお知らせ
ttp://www.kunitaro.co.jp/contents/goods/body_news_17.html
477名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 13:52:24.80 ID:o2uafXLY0
>>1
中国から輸入してる薬用茶とかもみんなダメだろ
伊藤園だけでなく
杜仲茶とかグァバ茶、プーアール茶、
農薬検査がザルすぎて
478名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 13:56:24.92 ID:S5mQkvNVO
だから中国の食品の安全を信じる方が馬鹿だろ 安かろう悪かろうだろ 人殺し伊藤園
479名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 14:08:05.83 ID:I4hRIG0W0
>>3
おいー!
2ヶ月程前の話だが
伊藤園のティーバックのジャスミン茶のんで下した。
合わなかったのかなーと思い他のメーカーのに変えたら止まった
そのときは単に体に合わなかっただけか?と思ってたが
今思うと・・・・・
ってか伊藤園て中国産だったのか
480名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 14:13:17.86 ID:jYsJBR9pO
台湾産でもないかな
481名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 14:21:37.50 ID:O9m0Rsu/O
テロだな
ちめたいウーロン茶でお茶漬けしてるのに
482名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 14:22:53.90 ID:PXs7/8EmO
明日該当のお茶を返品する予定
483名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 14:23:40.60 ID:+PbZ0+vg0
ヘルシア系が苦すぎて飲めないからウーロン茶で我慢してたのに
何飲んで痩せればいいんだよ・・・
484名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 14:23:53.19 ID:UzH/PthD0
はああああああああ?
今まで伊藤園の烏龍茶買ってたんだがほぼ毎日飲んでたぞ
485名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 14:24:36.50 ID:hyZqzu5S0
やっぱ自販機で売られてる類のお茶って
葉が中国産のばっか?
486名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 14:25:39.71 ID:o2uafXLY0
国産茶葉は、ほとんどないね
安い緑茶ほうじ茶もみんな中国
487名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 14:26:04.39 ID:UzH/PthD0
ああティーバッグか
ペットボトルは大丈夫なのか?
488名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 14:27:30.67 ID:UpDax2Ai0
5万円分ぐらい買ったわ
489名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 14:31:17.70 ID:sUxYETmq0
九州のお茶農家から直接買ってるお茶飲んでます
ペットボトルとかほとんど中国産だと思うから旅行の時しか飲まないなあ
490名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 14:31:20.74 ID:I4hRIG0W0
>>219
うおお!
>>479にも書いたけど買って飲んだの2ヶ月前
時期一致!!
491名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 14:32:00.27 ID:oYEECdyFO
烏龍茶って美味いのかねぇ、漢方薬的な効能でもあるのか?
普段は麦茶と昆布茶しか飲まん俺だが過去に烏龍茶を試してみて美味いと思った事はない。
抹茶のスイーツは好きだが、飲用の茶としては嗜まない。
492名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 14:33:03.98 ID:mqZ55ihD0
草加が中国政府とつながってる意味がわかったわ。
493名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 14:33:23.19 ID:34D8riR80
ティーパックもペットボトルも同じ原料に決まってるじゃん。
494名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 14:33:29.74 ID:sUxYETmq0
>>490
うわーなんか入ってそうw
もう現物捨てた?
まだあるならどこか提出して調べてくれるとこへ
495名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 14:36:21.25 ID:4nENN8iA0
毒野菜の頃から中国産は危ないと認識していたので
もう何年も前から中国産は回避しています。

おかげでウナギや毒ギョーザの事件とは無縁でいられました。
日本を敵視している層が少なからず存在する国からの食材を
口にするなど、何故できましょうか。

韓国産も同様です。
496名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 14:36:27.06 ID:O9m0Rsu/O
>>490
セブンイレブンで15コ入り315円のやつなら買ったけど
賞味期限が2013.1.12/G3ってなってるわ
一個しか飲んでないから勿体ないお化け
497名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 14:36:27.11 ID:wUe8Eip20
安く上げようと中国に向かうが、最後にはこういう残念な結果になる

結局は高くつくし、信用も無くす

アホだ
498名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 14:40:02.27 ID:I4hRIG0W0
>>494
す、捨てたー
こういうの結構無頓着
前も●&○食品のしょうがチューブタイプ搾ったら
尻から汁が漏れてきて、、、、、捨てたwww
499名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 14:40:09.97 ID:O2qL7wCe0
>>487
大丈夫なわけないだろ
500名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 14:40:39.69 ID:iVqK9lCa0
ピンクレディがひとこと↓
501名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 14:45:45.60 ID:52LZpBfD0
こりゃおーいお茶もやべーな、絶対
502名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 14:47:04.42 ID:euoMK+Be0
西尾産のお茶のオレは勝利
503名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 14:47:45.28 ID:o2uafXLY0
お〜い救急車
504名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 14:48:22.11 ID:I4hRIG0W0
>>495
確かにそうだよな
以前韓国の日本向けのキムチ工場で
おばちゃんがキムチにツバ吐いてるの見て以来
キムチは国産のしか食ってないわ
505名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 14:48:28.08 ID:NVS9UxkPO
最近は綾鷹しか飲んでない
超久々に炭酸飲料のんだらむせまくったwww
506名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 14:48:38.16 ID:mLDUxXxY0
とりあえず、伊藤園は全品不買で。
最後は水買って呑めば良いんだ!!
507名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 14:50:17.61 ID:euoMK+Be0
>>501
おーいお茶は国産だろ
508名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 14:50:32.36 ID:LTaWDFgI0
烏龍茶って全部中国産だろ
509名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 14:51:50.08 ID:gKz4UPqE0
ウーロン茶に、おーいセシウム茶。
510名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 14:52:58.30 ID:oYEECdyFO
放射能が怖いから中国茶とか、脳味噌に蛆虫湧いてるとしか思わんのだが
511名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 15:07:44.44 ID:WiF5cjua0
>>1
万個
512名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 15:08:41.66 ID:FnacEU4F0
韓国のノロキムチのニュースは結局どこいったんだ
513名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 15:13:14.11 ID:NpFh2ARh0
売ってからかよ。
緑茶の濃い味2ℓがスーパーで135円なんだよな。
変なもん入ってねーだろうな。
514名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 15:20:59.87 ID:/a4a4EEk0
烏龍茶は伊藤園独占で国内他メーカーは伊藤園から買うらしいね
思えばいつから烏龍茶をよく飲むようになったのか

今は日本茶しか飲まないけど
515名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 15:24:34.66 ID:7sKiU+4P0
検出結果が出てから出荷できないのか?
516名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 15:25:23.40 ID:GCIUpGuV0
層化系ですね
517名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 15:25:46.99 ID:qdOnEgx+0
ウーロン茶飲んでいたわorz
それも伊藤園のかんで。マジかよ。
518名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 15:26:30.74 ID:DFKAW8iR0
ほうじ茶緑茶は国産だろ
烏龍茶とかsどうでもいい
519名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 15:30:57.66 ID:MaCPe+YqO
黒烏龍茶作って飲むの止めた方がいいかしら?
520名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 15:31:11.62 ID:0IzDDrt+0
意図的なのかノロキムチのニュースが全く目立たなくなった
521名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 15:35:41.84 ID:+Z+8JhRs0
サントリーは東北が文化的に未開の地だということを喝破した頃の目利きが残っていれば安全だと思う
実際、東北そうだったし
522名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 15:40:56.44 ID:24j8VtCr0
烏龍茶葉が支那産なのはわかりきってるでしょ
サントリーが後から参入してさも自分たちが最初みたいなCM売ってたし
福建省茶葉分公司 ウーロン茶ならサントリーのこととかいって
台湾産凍頂烏龍茶だと品質重視で100g1000ニュー台湾ドルとか普通だし
523名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 15:49:49.98 ID:34D8riR80
>>512

今あちこちの病院でノロが大発生してるよ。どこも必死で隠しているけど。
恐らくチョン国から入ってきたものだろうと思ってる。
524名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 15:51:27.61 ID:kFyVcPBe0
多〜い、農薬
525名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 17:44:05.38 ID:6fedO86D0
わからないんだが同じ茶葉を使ってるであろうペットのほうはなんで回収かけないの?
526名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 17:48:51.32 ID:MAlZXtvO0
まぁ洗えば大丈夫だけどな。メーカーはポーズとして回収せざるを得ないけど
527名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 17:53:33.68 ID:ETMunqbd0
さすが伊藤園産地直送は間違いなかったんだな。
528名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 17:57:10.06 ID:DmdWB7ye0
充実野菜飲み続けていたけどもうやめるわ
529名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 18:00:50.37 ID:2R9uIPWK0
いつも家で飲んでるウーロン茶がまさしく
これだった・・orz
530名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 18:13:01.48 ID:xfCceLV90
烏龍茶は台湾産に限る
531名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 19:06:11.09 ID:25y5otze0
特亜から輸入するなよ
532名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 21:09:38.78 ID:spd56pk20
しっかりしろよ伊藤園
533名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 22:18:27.19 ID:HMIqQO8j0
伊藤園のお茶買わないわ。

毒中国、怖い怖い。
534名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 22:36:10.53 ID:956+WclU0
烏龍茶やジャスミン茶って、普通に考えて中国産だよ。
烏龍茶が好きならこの際ほうじ茶にすればいいのに。
ほうじ茶は国産多いし好きだなー。
535名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 08:54:54.89 ID:VM0N3z/u0
Q4
市場で販売されている複数のウーロン茶葉で、フィプロニルとインドキサカルブ
という農薬が検出されたとの報道がありますが、サントリーのウーロン茶製品
(ウーロン茶、黒烏龍茶、烏龍茶ティーバッグ、烏龍チューハイ)は大丈夫ですか?

A
自社の品質保証センター(上海)で、フィプロニル、インドキサカルブを含む約420
種類の農薬の一斉分析を行い、日本の食品衛生法への適合性を確認しておりますので
サントリーのウーロン茶製品は問題ありません。

だそうだよ。
伊藤園と同じ茶葉じゃないのか?
536名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 08:56:25.10 ID:edlVTPPL0
もう中国とは貿易しなくていいよ。毒とコピーしかないんだから。
十分東南アジアとか他国からの輸入でまかなえる
537名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 09:00:32.95 ID:VRgdWK+B0
伊藤園のメールフォームでプレミアムパック(お〜いお茶)に中国茶葉が使われてる
かどうかの有無を確認する内容で投稿したけど5日経っても返事が来ない
538名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 09:02:58.41 ID:/WIecapHO
静岡県知事大勝利
539名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 09:08:05.58 ID:VWxSos4QO
日本人は少々高くても国産にするから国産に

お茶だけでなく工場も
540名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 09:11:14.78 ID:TQEDCxVAO
伊藤園は、そうかそうかだったような?
学会の自販を独占していると読んでから、買ってない
541名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 09:16:04.85 ID:XW0B0zYZ0
伊藤園のそば茶のんでるけど、ふと気になって原産国しらべたら中国産だった。
回収の対象にはなってないようだが、ショックだ。
たのむから中国産の食品やめてくれよ。
542名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 09:20:36.02 ID:/q04XCgr0
野菜ジュースは原材料の国を偽らずラベルに載せてるからカゴメより信頼してる
トマトに中国産があった時も隠さずちゃんと表示してたし今は脱中国してるし
543名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 10:03:28.96 ID:VRgdWK+B0
伊藤園のメールフォームでプレミアムパック(お〜いお茶)に中国茶葉が使われてる
かどうかの有無を確認する内容で投稿したけど5日経っても返事が来ない
544名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 10:07:07.78 ID:wUrP8h5X0
>>542
カゴメは国産物は国産って表示してる偽りと違うバカね
デルモンテも一緒です

だいたい上場企業が農薬の残留検査しないで出荷すると思う?
意図的に見つからなかったらいいじゃん的な・・・あっちの発想w
545名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 10:31:41.81 ID:zvn/FDlYO
ウーロン茶やわかめって中国産以外ないよね
近所のスーパーどこ探しても、中国産しかないから困る
546名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 10:38:14.19 ID:iAow1v880
シナでさんざん日本叩きされてもそれでもシナから買うか
547名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 10:39:31.37 ID:a2Ka3P+G0
ウーロン茶は危険すぎる・・・・・・・・・・・・・・・・
548名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 10:41:32.77 ID:/q04XCgr0
>>545
烏龍茶は買わないから知らんがワカメは俺の近所では普通に国産も売ってるね
量が半分で値段が倍だから4倍するけど一人暮らしで消費少ないから普通にそっち買ってる
徳用パックとか多すぎて国産同額でも要らん
549名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 10:41:59.08 ID:UWLkmvsCO
タリーズの缶コーヒーうまいんだけど、伊藤園なんだよな…
550名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 10:44:51.57 ID:Q51KfA0J0
>>545
わかめなんて近所の海に行って取ってきて洗って乾燥させればいいじゃん
いつもそうしてるよ

国産茶葉の烏龍茶とか普通にネットでお茶屋さんが売ってるべ
http://www.binchoutan.com/tea.html
http://www.nepto.co.jp/oolong/oolong02.html

ペットボトルは無理w
551名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 10:53:50.41 ID:VRgdWK+B0
伊藤園のホームページにはお茶関連の原産地情報がないみたいですが
なぜですか?
552名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 10:57:25.39 ID:NLxgae3L0
伊藤園とヤマダ電機には共通性がある。
553名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 11:10:25.71 ID:SRU/HkeD0
>>11
緑茶の原料茶葉は全て国内産。
静岡県の茶市況は、牧之原市にある伊藤園相良工場の原料調達計画に大きな影響を受ける。
静岡県知事が県内産の原料を伊藤園が使用しているのを知らず、静岡空港の伊藤園広告に
「静岡はお茶所なのに県外のお茶メーカーの広告を乗せるのは何事だ」と、とんちんかんな
クレームをつけた。
554名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 11:18:14.65 ID:bED4dcJS0
前買った台湾産の木柵鉄観音は美味かったなー
100グラム5000円したけど
555名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 12:41:15.20 ID:R+uzAt1D0
>>553
でさらに県物産展で伊藤園のおーいお茶が賞味期限切れてるって文句を
納入したバッタ屋じゃなく伊藤園に文句つけて静岡産は極力使わなくなった

トクホのカテキン緑茶は豪州の自社農園産だね
季節逆転で秋が新茶になる
556名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 13:13:04.47 ID:22N3WPZW0
28円だったから4本買って飲んじまったよ、、、
557名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 13:24:53.42 ID:AHmHaIPXO
>>550
波打ち際で千切れたワカメ取るのも密漁になるから止めなさいと町の広報は叫ぶ。
昔はよく味噌汁にしたんだが、密漁だったのな…
558名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 13:33:05.37 ID:6x490u1a0
自国による放射能汚染を忘れる良いニュースだ
559名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 13:35:02.13 ID:W/1bx0nJ0
伊藤園なんかとっくの昔に不買対象だったし
560名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 14:00:08.84 ID:w8QsA6vK0
このティーパックうちにあるわ
しかも飲んでる
手続きして回収してもらったほうがいいのだろうか
面倒臭いので、そのまま処分しようかと思うんだが・・
561名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 16:20:55.00 ID:dklULhDz0
ウーロン茶って不味いよなあ?
562名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 16:25:47.66 ID:fyVB6OTk0
今でこそ緑茶に押されて人気が無いけど
昔は缶入りウーロン茶が売れまくってた時代があったから
日本人はヤバイ農薬を摂取してしまったかもな
563名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 16:30:07.93 ID:R+uzAt1D0
支那がやばいのは江沢民以降の改革開放反日路線以降
天安門事件からだね
それまではまだまともだったよ

今は調子こいてる
564名無しさん@13周年
サントリー黒ウーロン茶は大丈夫かな?
値段高いのに農薬入りじゃあ、ふんだりけったりだ