【話題】 真珠湾攻撃の通告遅れ 大使館の怠慢説に反証・・・通信記録を九大教授発見 外務省の故意か

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団子三兄弟ρ ★
1941年12月8日の日米開戦をめぐる新事実が明らかになった。最後通告の手直しが遅れ、
米国に「だまし討ち」と非難された問題で、修正を指示する日本から大使館への電報が
半日以上を経て発信されていたことを示す傍受記録が米国で見つかった。

これまで不明だった発信時刻が判明。
「在ワシントン大使館の職務怠慢による遅れ」とする通説に一石を投じそうだ。
http://www.nikkei.com/article/DGXDZO49302190X01C12A2BC8001/
2名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 20:34:38.33 ID:kUrx3eq50
タイマン
3名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 20:34:46.58 ID:CD4aC5sw0
また害務省か!
4名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 20:35:15.78 ID:IBw3g2WO0
密約大臣岡田をよべ
5名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 20:35:18.54 ID:XcuCa+Z00
知ってた。
6名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 20:35:29.34 ID:W9P6uxyp0
原爆はだまし打ちだろ
7名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 20:35:54.18 ID:UvtyvvQY0
英国とアメリカが中国で空軍を使って攻撃したのが本当の始まり
8名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 20:35:58.48 ID:Zo1Oo3Lq0
だまし討ちだが
だまし討ちは戦争の常套手段
9名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 20:36:10.94 ID:hvZTTmUs0
長文だから暗号化と複合化で時間かかったってだけの話じゃねぇの
10名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 20:36:14.34 ID:9JMU0yt80
日米双方の開戦派が
ツンデレ説
11名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 20:36:14.14 ID:8IfnKUsW0
「美しい国」を



逆から読むと、




「憎いし苦痛」となる。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C8%FE%A4%B7%A4%A4%B9%F1
12名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 20:36:29.67 ID:D+tD/U5c0
ニイタカヤマノボレ
13名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 20:37:53.41 ID:W7B7Bcmm0
じゃあ東郷外相の直接的責任になるのか?
こういう新史料もあるもんなんだな。

山本司令長官はだまし討ちにならないかひたすら気をもんでいたそうな。
14名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 20:38:11.09 ID:oQVt1eGw0
でも結局だまされたのは日本だったわけで
15名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 20:38:50.38 ID:CD4aC5sw0
だいたいホワイトハウスはこの最後通告、一字一句、全て解読して
事前に知っていただろうが。
16名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 20:39:13.74 ID:RYuDMX5G0
>>11
そりゃまあ美しい国の正反対の国は、

憎いし苦痛な国だろうな。北朝鮮とか中国とかみたいに。
17名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 20:39:18.06 ID:NuOl31W40
正直どうでもいいよな
イギリスには宣戦布告自体しなかったし
その後の戦争ではどこの国も宣戦布告なんてろくにしたことないし
18名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 20:40:41.06 ID:MpJjgqLE0
 
いい加減、戦争の起点を真珠湾から考えるのは止めるべき。
19名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 20:40:48.38 ID:k7vE/YtM0
結局チョンにはめられたか。チョンを外相なんかにするからだわ。
20名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 20:41:28.70 ID:PPPlZ4vp0
ドイツも全く宣戦布告なんかしてないからねえ
21名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 20:42:46.46 ID:Imi0f8/c0
>>18
だな
22名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 20:43:42.65 ID:KxLNJ4QB0
くだらないことを
23名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 20:44:04.15 ID:KnKiTc0o0
>>1 遅えよ、 

今朝の日経朝刊にでてたじゃねえか、 44面
24名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 20:44:24.80 ID:Ov//X+ft0
トラトラトラでその描写なかったか
米軍側は傍受してた(暗号解読してたかはぼやかし)
日本側は、ハワイ大使館の暗号解読に時間かかっていたという描写さ
映画だから史実ではないが、ディズニーのパールハーバより史実に沿っていたという印象だが
いくつかとんでもシーンあったようなきもするがww
25名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 20:45:17.84 ID:sshetg360
勝てば官軍負ければ賊軍
26名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 20:45:18.83 ID:MX+q4BpW0
                                                           .
ソニーは、新品だと偽って、中古HDD修理再生品を大量に採用した新製品を販売したのか?

『え!新製品の中にリペア品を使っているの?よりによってHDDに:SONYはどうなっているのだろう? 』
http://kumikomigijutsu.cocolog-nifty.com/blog/2012/11/hddsony-d4cf.html
  発売日前日に急遽発売延期になったSONYの録画サーバーnasneの不具合解析の記事が、
  日経エレクトロニクス11/12号に出ていた。

  コストダウンのために、HDDに新品ではなくリペア品を使っていたのではないか、という推測が述べられていたのだ。
  これは、ひどい話である。
  寿命の長い部品ならともかく、HDDである。

  新品を使っても、一番先に故障するような部品なのに、
  リペア品を使うというのは、企業としての姿勢を疑う。
  HDDは録画サーバーの最重要部品のはずだ。


『HDDのリペア』
http://t-kihan-008.air-nifty.com/blog/2012/11/hdd-40da.html
  日経エレクトロニクス誌11/12号にソニーの録画サーバーnasneの不具合分析についての記事が出ていました。
  搭載HDD内部に大量の異物が発見されたようですが、気になるのが、

  「コスト削減のため、SCE、あるいはSCEから製造委託を
   受けた企業が安価なHDDを求めたところ、
   納入されたHDDの一部にリペアされたものが含まれていた可能性がある。
   そのリペア品の中に、多量の異物が付いたものがあったと考えるとつじつまが合う。」という内容。

『ソニーの戦略製品nasneの不具合を詳細分析、HDD内部に大量の異物』 日経エレクトロニクス2012年11月12日号
http://ec.nikkeibp.co.jp/item/backno/NE1095.html
27名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 20:46:52.61 ID:DgPWz6HB0
朝鮮戦争、ベトナム戦争、湾岸戦争、 第二次世界大戦以降のアメリカの戦争は全て宣戦布告なしって話は本当か。
28名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 20:47:10.19 ID:BeLl0f/H0
真珠湾奇襲はアメリカにはばれてて単冠湾からの航路をわざと無警戒にしてたんだってな。
知らなかったのはハワイの現地司令官だけ。
陰謀論かともちょっと思ってたけど、アメリカの公文書開示で明らかになってる。

日本で浅い真珠湾用に魚雷の改良や投下訓練やってたり準備してたからバレバレに。
29名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 20:49:07.64 ID:7lfKSWWW0
>>18
これはほんとそうだよね 

歴史は前後を通して見ないと意味が無い
30名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 20:49:28.45 ID:lT2sgbej0
>>27
うん
だから遅れた時点で布告は中止すりゃよかった
31名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 20:49:34.28 ID:06hdCrXQ0
>>1
そもそも日本軍に真珠湾を攻撃するように仕向けたのがルーズベルトだし。
これは別に陰謀論でもなんでもなく、アイゼンハワーですらのちに認めた事実だ。
攻撃を仕向けた米政府は当然真珠湾攻撃のことはすべて知っていた。奇襲ではない。
が、米国民はそんな事情は知らされていないので、日本軍の卑劣な奇襲だと思い込んでいる。
その戦意高揚こそがまさに狙い。
あとは日本の同盟国のドイツが米国に宣戦布告してくるだろうから、大義名分を得てドイツに侵攻できる。
すべては計画通りに進んだ。
32名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 20:49:41.17 ID:rFG3FTz90
 
 時 間 ま で は と も か く

 奇 襲 攻 撃 が 予 定 さ れ て

 い た こ と を 大 統 領 は

 予 め 。知 っ て い て 放 置

 し て た ら し い か ら な 
33名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 20:49:47.25 ID:BWXGLMXO0
勝てば官軍 負ければ賊軍 嘘も百回言えば本当になる
34名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 20:49:49.46 ID:CD4aC5sw0
>>27
一応、国連で報告してたと思う。
35名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 20:50:26.71 ID:55FU98ilP
まずは、チョンとシナを崩壊させんといかん
そのあとだな
36名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 20:50:28.95 ID:OZBBwAVd0
さっきまでNHKの自民党対策番組をやってましたw
37名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 20:50:37.48 ID:snD25bGR0
「ニイタカヤマノボレ 一二〇八」なんてバレバレだろ
38名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 20:51:24.45 ID:JOoa2rUM0
害務省は世襲もひどいし、クソ組織なんだろうな。
39名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 20:51:26.17 ID:b6F2+tGC0
「美しい国」を



逆から読むと、



「憎いし苦痛」となる。



「美しい国」を否定するブサヨが国を動かすと



そうなるということだ。

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C8%FE%A4%B7%A4%A4%B9%F1
40名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 20:52:23.80 ID:UbkH0Y0s0
遅れじゃない

速すぎた

大日本帝国海軍大西洋艦隊がワシントンを急襲してから通告の予定だった
41名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 20:52:46.69 ID:KbJkRPGD0
真珠湾と原爆投下についてのアメリカ人の見解は怖いほど宗教じみてるからな
42名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 20:52:52.49 ID:sxbbC/i50
戦力が圧倒的不利なんだから奇襲しかないじゃんよ
43名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 20:53:00.66 ID:9n+W2MP+0
大使館員はフリーメーソンの会員でユダヤ人の狗でした
44名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 20:53:04.69 ID:Nksval+30
どうせ卑怯って言われるなら

偽装漁船でハワイ占領してやれば良かった。
45名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 20:53:21.44 ID:ZeJm/xpv0
>23
広告目当てに朝刊4頁以上も増やしたのか、酷いな日経
46名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 20:53:28.64 ID:0fkTkPiZ0
勝てば官軍
勝ち直さなければ永遠に賊扱い
47名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 20:53:48.31 ID:/9fFq6Tn0
んなもん、通告なんかする必要ないよ
相手は鬼畜だぞ
48名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 20:53:56.99 ID:31MEq+0+0
フライングタイガースもだまし打ちだよね
49名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 20:55:01.04 ID:/9fFq6Tn0
>>41
つまり、北朝鮮愚民の将軍様信仰と同じってこと
50名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 20:55:10.79 ID:7/EStpX50
>>11朝鮮人にとっての話だろ
日本人からすると、苦痛はともかく、憎いってのは考えられないからな
51名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 20:55:12.55 ID:IjoJFLkR0
日清も日露も宣戦布告前に戦闘が始まってたし
52名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 20:55:34.04 ID:SaVYs8Bo0
映画「パールハーバー」では、日本軍は真珠湾攻撃の時に一般市民
(特に女性)を狙って機銃掃射をしていました。

一方で、米軍は日本を爆撃する際「軍需工場」と書いてある工場だけを
狙って爆撃し、一般市民は巻き添えにしませんでした。

ぼくはこのえいがをみて、にほんはすごくひきょうだとおもいました。
しょうらいはあめりかじんのようなおとなになりたいです。
53名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 20:55:52.91 ID:eKq9pXTi0
>>1
ま、別に、これまでと見解は変化しないだろう。

半日以上遅れた外務省の指示の時点で、まだ大使館はアメリカに最後通牒を渡してなかったんだからな。
大使館が最初に時間通りに渡していれば、半日遅れの手直しもアメリカにアトから通知すればいいだけのことだろう。
54名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 20:56:07.92 ID:/EPqtND2O
これ、前から言われていただろ
55名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 20:56:17.00 ID:xJ3kWelVO
(-_-;)y-~
なんか、今日、忙しいねんけど…
騎兵道→戦艦道→やっと八甲田道まで来た…
56名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 20:56:28.81 ID:Gj4ctQaZ0
やっぱりアメリカでは日本が奇襲する事を知っていたんじゃないか
57名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 20:56:29.00 ID:YblcL7PL0
>>1
どっちにしろ、外務省の怠慢じゃねえかw
本省も、大使館も仕事をしてねえってことだ。
58名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 20:57:02.18 ID:lrI9but20
日本とアメリカはグル
59名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 20:57:23.68 ID:7SonH6yB0
近衛文麿コミンテルン内閣のせいか
60名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 20:57:37.45 ID:DreqQmZK0
真珠湾で死んだのは軍人だろ?
61名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 20:57:54.23 ID:cPJRMPYJ0
>>56
当たり前じゃん。
つーか真珠湾に老朽化した観戦だけ置いてオトリにしてた。
罠に日本が食いついただけ。
62名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 20:58:08.99 ID:GPz+YYJq0
新入社員歓迎会してたんだっけ?
63名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 20:58:35.94 ID:H6JVfvOb0
これが本当だとすると完全なだまし討ちだな。
ジャップの卑劣さが歴史的に証明されたことになる。
64名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 20:58:39.66 ID:FP7NlFN30
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
65名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 20:59:30.42 ID:YaR8VS1n0
>>56
もっといえば、日本の一部の政治家も、
アメリカが奇襲を知ってて、さらにそれを意図的に受けるということを知っていただろう。
66名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 20:59:37.40 ID:Nk7Q4muX0
アメリカは暗号分解読してたし
交戦宣言提出前に知ってただろ?
多分、攻撃の一時間程前に宣告してたと思うよ。

勝てば官軍、負ければ賊軍だからさ。
もう70年前の話だし。
67名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:00:14.28 ID:bsT2PiLw0
戦争を仕向けたのだから、それが何時かはアメリカは想定していただろう。
湾岸でも中東でも嘘いやもう詐欺レベルだけど、
必ず毎回ついているのに、乗っかる自民党日本って。
68名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:00:19.62 ID:a8l+EUcb0
>>61
ネイバルホリデーって知ってる?
69名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:00:54.00 ID:eKq9pXTi0
>>1
しかし、逆にこれで、本当に最後通牒は「渡すのが遅れた」ってことが証明されただろう。

もし、ワザと渡すのを遅らすような謀略なら、外務省もアトかた手直しなど意味のないことをしないもんなw
70名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:01:31.91 ID:xJ3kWelVO
頭あぁ中ああぁ
山本長官に敬礼ぃぃ
71名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:01:39.28 ID:YaR8VS1n0
戦争ってのは相手の誘いにのって、うっかり仕掛けちゃうほうが負けだろ。
関ヶ原の時に家康は上杉征伐を口実に大阪城を空けて、石田の挙兵をまだかまだかと待っていた。
72名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:02:01.11 ID:Nk7Q4muX0
73名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:02:22.10 ID:o9Wn1kzaO
ニイガタヤマノボル
74名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:02:53.86 ID:VIQmc6Xi0
タイマンはるか
75名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:03:06.77 ID:F2KOT61M0
半日前だろうが後だろうが相手の受け取り方出方が変わるわけ無いだろ
交渉の途中で手を出したということ自体の問題なのだから
76名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:03:43.39 ID:sALpOlUk0
どういう経緯でああなったのであれ、一度貼られた卑怯者のレッテルは剥がせない。
77名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:03:55.05 ID:z49JqYnE0
 
ルーズベルトも日本を爆撃する準備を進めていたが
日本の方が早かった
http://www.youtube.com/watch?v=C1cX_Fr3qyQ
http://www.youtube.com/watch?v=2Uf_3E4pn3U
78名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:04:04.35 ID:H3ZIK8R/0
真珠湾攻撃を知りたかったら

ゾルゲ事件を調べること。


今、平和主義者が実は日中戦争や日米戦争を仕掛ける工作をしていた実態を

知らなければならない。
79名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:04:06.96 ID:CVMtFcdU0
>>1
ってか国際法的にはWWII当時も、そして今も、開戦するに際して宣戦布告する義務なんて一切無いんだけどね。
80名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:04:31.02 ID:d2InYg160
次に戦争する時に、卑怯者呼ばわりされんように、役立てばいいくらいだろ。こんな事。
奇襲攻撃をして尚かつ、表面体裁整えるってのは、いつの時代も変わらんはずだから。
81名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:04:33.28 ID:4rwpLHca0
ク サ ヨ ブ ザ マ wwwwww
82名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:05:35.15 ID:eKq9pXTi0
>>75
交渉の途中だろうが、最後通牒が渡された時点で外交は中断される。
(余り、ネゴトを言わん方がいい)
83名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:06:44.62 ID:2D+NGhlv0
通達と同時に攻撃が始まるように調整してたのに最初から躓いてんだからそりゃ負けるよw
84名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:07:06.22 ID:31MEq+0+0
>>76
フライングタイガースもだまし打ちだよね
85名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:07:42.79 ID:f9NceP440
>>18
同意。
トゥシューズに画鋲やら椅子に画鋲やら封書にカミソリやら上履き隠されたり
明らかに加害者は向こうなのに”先に手を出した”一点でいじめられた側が犯罪者にされてるのと
レベルは違うが根は深い
86名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:08:16.04 ID:xJ3kWelVO
真珠湾攻撃で生き返ったのは、欧州で死にかけてたチャーチル。
87名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:08:23.39 ID:DvtJLvga0
>>1   > これまで不明だった発信時刻・・・


             /\____/ヽ     ( こ
            /    ∵∴∵∴\
            |  ,,-‐‐   ‐‐-、 ∵|   ┼'っ
            | '"⌒` ,/ '"⌒` ∴|   l
            | , 、_<、__,、 ∴∵|
            \ /\i_i_i/ヽ∵/    l |
            /`ー‐--‐‐―´\     ノ
88名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:08:45.71 ID:hZo9+J9cO
>>79
義務は無いが慣習はあるわけだ
こういうのを
「アイツはイッパシなんだから守らなきゃダメだろ」
と思われるのが、人間も国家も一流の証
同時の日本は、十分一人前と認識されていたのに、
自分を過小評価して(国際社会に甘えた、とも言える)慣習を破った。
89名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:08:52.43 ID:SaVYs8Bo0
九大教授 「日本の攻撃が不意討ちだという1万年前の文献を発見したニダ!」
90名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:09:48.69 ID:yC5B1vuP0
その日はパーティーやってた。

野村駐米大使のタイプが度下手だった

と2つの理由からだろ?
91名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:10:00.16 ID:CaMG7CiK0
やっぱり害務か
92名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:10:01.96 ID:9n+W2MP+0
>>52
実際は逆だったのにね

ドゥーリトル空襲隊は僅かな爆弾しか積んでいなかったのに暢気に非戦闘員を虐殺していた
93名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:10:02.32 ID:yRrjgb/J0
日経は信用できない。一切信用できない。
94名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:10:15.39 ID:eF3nd25B0
日露戦争も日本の奇襲攻撃で始まったんだよな。
でも一応日本優勢の形で講和が成立したので
現在に至るもロシアはこの点については沈黙して筋を通している。
まあ。その代わりに先の大戦末期にあのエゲツナイ奇襲攻撃で仕返しはしたが・・・・
真珠湾は二回目の奇襲攻撃。そして日本は負けた。

日本に対する警戒心は変に力を付けるといきなり奇襲攻撃してくるという歴史的経緯と事実からのものだ。
それが今も尾を引いている。

翻訳が間に合っていたとしても大戦末期のソビエトの不可侵条約破棄と同じ状況になっただけで何の意味もない。

日ソ不可侵条約に条約破棄についての条項はあったのだろうか?
95名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:10:44.56 ID:hB+aax0I0
山本五十六は言ってるじゃないですか一年ぐらいはもつって、勝った勝ったでいくだろうと。
だけど後はもう知らんて、そしたら天皇はそれでもいいからやれちゅーわけですよ。
やらないと自分の身が危ないと、スキャンダルをみなばらされて全部失うと、スイスに貯めた金も失うと。

なぜ石油があったか考えてみたことありますか、これはですね戦争のときにアメリカは、
日本には石油を売らないと、ところがパナマ国籍の船ならば石油を積んでいって日本に売っても、
自分達は攻撃できないというような理屈で、日本に石油を間接的に売るわけです、本当の話です。
でこれに三菱が作った昭和通商という会社がそれを引き受けるわけです、で昭和通商と三菱は、
同じですけど、そこでまずいので日本水産という会社が代行するわけです。
魚を運ぶということではなくて、魚の代わりに石油をパナマ国籍からもらって持って帰るので、
戦争は長引くわけです、太平洋でいっぱい戦争しました、あれはアメリカの石油をもらって、
アメリカの石油を使った軍隊と戦争ゴッコをやったっちゅーことですよ、そしてある時になって、
もう石油をやらないという時に天皇は気がつく、ああ遂に終わりがきたかと、これが真相なんですよ。

御文庫といって、天皇の宮殿の地下深くに御文庫を作りそこに大本営を置いて天皇が参謀たちを集め、
図面を置いて毎日毎日、今度はここ行けここ行けと指図をするわけ、それを指図ができると、
東条が受けてですねやるわけです、だから参謀たちが天皇を大参謀に、参謀たちが戦争計画を作り、
それを東条に渡すわけです、首相の東条は大文庫に、御文庫の中には入れないわけです他の連中も。
そういうシステムで戦争が進んでいくわけです。http://www.youtube.com/watch?v=eugXzHoKnes
96くろもん ◆IrmWJHGPjM :2012/12/08(土) 21:10:48.41 ID:oazD0+FL0
日本側とアメリカ側のどちらもソ連スパイにいいように操られて戦争してしまった説の傍証だろうなあ、これ
97名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:11:20.18 ID:eKq9pXTi0
>>79,>>88
いや、「ハーグ陸戦協定」で宣戦布告の義務は定められている。
通常、最後通牒がそれとみなされる。(無論、この協定に日本も参加している)
98名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:11:26.94 ID:31MEq+0+0
>>88
その「慣習」が守られた例はほとんど無い
そんなものは「慣習」とは言わない
99名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:11:31.65 ID:3EaTzqQw0
それでも故意は故意
100名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:11:32.91 ID:xdysuNf90
東郷茂徳という朝鮮人の大物工作員が日本を破滅に導いたのは有名な話だね。
エベンキ朝鮮人は生粋の売春民族だから日本の利権アホ軍部をおだてて無謀な
戦争に突っ込ませるのは簡単なことだった。エベンキ朝鮮人を信用してはいけない。
101名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:11:45.19 ID:Nm5mOXSzO
>>66
暗号解読が開戦前から出来てたとか、それこそねつ造な気がするけどな
大戦の結末は、アメリカの野望であった中国市場も諦めるしかなかったし、アメリカ軍自体にもかなりの被害が出てる
戦後、アジアでは独立運動激化するし、アメリカの陰謀で物事動いてたなら、結末があまりにお粗末すぎる
ようは、アメリカが日本人に反抗心持たせないようにする印象操作なんじゃないの
102名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:12:07.26 ID:hZo9+J9cO
>>85
そもそも
「絶対勝てない国」
とそういう関係にならないよう手を尽くすのが外交
国際社会で善悪語っても仕方ない
あるのは、上手くやったか下手打ちしたか?
賢かった(狡賢いはほめ言葉)かバカか?
強かったか弱かったか
勝ったか負けたか
のみ
103名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:13:05.92 ID:OK9nrIL10
つーか
アメリカが宣戦布告手続きまともに守ったことなんてあったか?
あったとしても守ってない方が多いんじゃないの
104名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:13:09.67 ID:PrR3A0RN0
日本が悪かったってこと?(´・ω・`)
105名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:13:21.21 ID:vhr4q7wG0
そろそろ中国に奇襲を
106名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:13:56.92 ID:F2KOT61M0
>>82
まだハルノートが最後通牒だと思い込んでるのか?
107名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:14:19.47 ID:l59S25zm0
   /\
  /  \
 // ̄\ \ 米軍が旧日本軍を打倒し、
/|  | /\ 朝鮮人は日本人でなくなった。
\ \_//  \ 米軍、有難う!!
 \  /     \
  \/ ∧∧∧∧_\
    ( ´/) ) )\
    /  / ∧∧∩
  ○(  ○ / ´∀)
   /ヽ ) ヽ )と ノ
  (/(_//(_/_ノ> >
/ ̄Y ̄|/ ̄Y ̄Y ̄\
字幕【テキサス親父】パールハーバーの日本人高校生達と金庫の返却
www.youtube.com/watch?v=dkzvAzfRnXQ
108名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:14:40.35 ID:ILxYEnIz0
>>1
こういう無知の戦争主義者の外務省なんて、潰した方が良い
もう外交は軍部がやれ
109名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:15:24.15 ID:eKq9pXTi0
>>106
ハルノート?
オマエ、何勘違いしてるんだあ?w
110名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:15:35.79 ID:/EPqtND2O
これ、2006年に佐藤元英氏が発見したのとは別物なの?
111名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:15:58.14 ID:/9fFq6Tn0
>>43
つまり自民党清和会系だってこと?
112名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:17:11.52 ID:8rPEbmRK0
宣戦布告って在日米大使館に日本語の文書渡すだけでは駄目なの?
113名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:17:24.24 ID:EKOYeez/0
アメが開戦したくて911と同じで知ってたけど放置してたが定説やろ
これでいいんですかハワイの皆さん!!
114名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:17:29.28 ID:31MEq+0+0
>>97
最後通牒は宣戦布告とはみなされない
「宣戦布告はいやだ、でもだまし討ちと言われたくない」とダダをこねる
未熟な国の外交的オナニー行為にすぎない
115名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:17:40.75 ID:hZo9+J9cO
>>103
勝てば文句は言われんよ。
それも徹底的ならな

中途半端だと恨まれたり仕返されたりする

マキャベリ先生の言うとおり

しかし未だに国際社会の事象に本気で善悪語ってるヤツが居るのは何なんだ?
善悪なんざ最後の理由付け、建て前も建て前だろ。
要は勝つか、負けないか、が全てなんだから。
116名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:17:45.54 ID:9vKVtjKL0
>外務省の故意か

だろうね、大使館と言う城もって、みんながチヤホヤするから
お殿様気分になって勝手な事するらしいよ。日本限定
外国では大使館は情報収集(スパイ)小屋で大使館員は捨て駒だけど
日本ではそういうことは戦前からしないから、勘違い馬鹿になるらしいよ
捨て駒なのに総理大臣代行気取りになるらしい。
117名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:18:42.61 ID:LgUcnbLb0
アメリカは知ってたけど握りつぶしたんだろ。証拠は無いけど、その方がアメリカにとって都合良いからな。
118名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:19:55.60 ID:/EPqtND2O
文藝春秋に載った発表を知らない素人?
119名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:20:10.51 ID:xJ3kWelVO
120名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:20:19.15 ID:Xxz8+b1m0
当時のハワイの住人ですら攻撃は
時間の問題だと認識してたわけだから

日米双方当然分かってる前提で動いたんだろう
121名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:20:41.03 ID:9xzVLofK0
米国 あらかじめ最後通告を受信する
    ↓
わざと知らぬふりをする
    ↓
「だまし討ち」とすることにより対日戦反対派を押さえ込み戦争状態に入れる

こうだろ、今時の小学生でも知ってるわ
122名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:21:05.60 ID:Hy0BgUdA0
そもそも米が呆けて奇襲喰らうようなマヌケな筈がなかろうに
123名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:21:57.92 ID:hZo9+J9cO
>>117
まあ自国が有利になること=国益
の為なら何でもするのが外交だわな。
124名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:22:12.01 ID:l59S25zm0
For First Time, U.S. Envoy Attends Ceremony at Hiroshima - NYTimes.com
In interviews with …Japanese …only one said with any conviction that the United States should apologize.
(原爆について)日本人とのインタビューで、一人だけが米国は謝罪すべきだこと言った。
www.nytimes.com/2010/08/07/world/asia/07japan.html
125名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:22:55.01 ID:i8RXZr8i0
くだらない
3日後パールハーバーを攻めますとか予告する方がアホだろ
126名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:23:17.90 ID:q9vXNoII0
そもそも戦争だ
奇襲攻撃されるようなボンクラが戯ごと抜かしてるんじゃねえっつのww


12月8日 アジア開放戦争 始まりの日

我々は忘れない

この偉大な日を!!
127名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:23:37.53 ID:FVsqIumm0
害務省
128名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:24:04.04 ID:K4SyC4lV0
大体、連絡無いと迎撃体勢とれない軍隊って無能の穀潰しな気がする。
騙し討ちとかバカだろ。
129名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:24:27.48 ID:4/jeWJlqP
日本側は日露戦争の終了してすぐアメリカを敵国とした場合の
戦争プランも勤勉に研究してたし、それ自体は評価できる。
日本側は御前会議でちゃんと開戦決定して軍艦派遣してんだし、なんか
当時の魚雷がどうのこうので巻き込まれたみたいなこと言う奴はただのバカ。

被害者意識だけでロジックに欠けた正当化してると
アホの田母神並みに支離滅裂になってしまう。
130fushianasan:2012/12/08(土) 21:24:28.51 ID:gDYrFIJ40
真珠湾攻撃はとっくにアメリカにばれてたのに、今ささら意味あるの?
アメリカは知っていたのにわざと日本に攻撃させたんだよ。日本では
教えてないはずだけど、私はアメリカの大学で取った「アメリカン・
ヒストリー、100か101番」のクラスでアメリカ人の先生から教えて
貰った。
131名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:24:38.66 ID:UYrEtrCZ0
>>122
喰らうけど報復が怖いタイプだろ
原理主義者とある意味同じ
132名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:24:39.49 ID:/EPqtND2O
同じ資料は日本にあるよ
そして既に発表もされている

いったい何周遅れなんだ???
133名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:24:41.38 ID:XYsD07ka0
やっぱりジャップの薄汚い奇襲だったか…
ジャップへのオシオキは原爆二発じゃ不足だったな…
134名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:24:46.54 ID:OIY36sFfO
昭和天皇が再三再四、開戦前の事前通告を念押ししたのにねぇ…

害務省は逆賊だな。
135名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:25:18.25 ID:XRijqibo0
アメリカも、日本が最初攻撃するのは真珠湾なのは認識していただろう。
予想出来なかったら国防長官は罷免ものだろう。
136名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:25:36.00 ID:9xzVLofK0
>>125
欧米では奇襲も作戦のウチだが、日本では古来から
正式に相手に戦をすることを提案し場に赴き正面から向き合ってヨーイドンが普通
奇襲なんて卑怯な行いをするくらいなら自害しろwって精神だったからねぇ
137名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:25:42.25 ID:q4dh7GZr0
ぶっちゃけ事前に宣戦布告したとしても
真珠湾攻撃は行われるわけでリメンバーパールハーバー→USA!USA!になんら変化はない
今更そんなことに拘ってるのが日本のアホさだよな
湾岸戦争やイラク戦争のような準備の期間をたっぷり取った戦争でさえ事前の宣戦布告なんぞしてないからね
何をやっても許される国と何をやっても許されない国があるということを学ぶべきだな
138名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:25:45.04 ID:F2KOT61M0
>>109
ああ、日本側のことを言ってたんだね。
最後通牒云々以前に真珠湾を攻撃した事実が問題だろ。
なぜ最後通牒をそんなに問題視するのか分からんわ。
湾岸戦争でもアメリカは最後通牒など渡してないし。
139名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:27:03.16 ID:DjdW2oGN0
140名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:28:26.71 ID:QrcJ92nr0
>>1

バカバカしい!

奇襲の通告が遅れたからなん何だ?アホか?

あのな!これから本質を言う!各位キチンと魂に刻め!準備はイイですか?では言いますよ?

アメは、ハワイを侵略しました!事実です!動かぬ証拠が有ります。それは、ハワイの原住民は白人では無い事です!
アメの白人は、異人種が住むハワイを侵略して真珠湾に大艦隊を配備しました!これは事実です!

その大艦隊は、その後何をするんでしょうね?説明の必要はあるのですか?馬鹿らしい!ハワイを足がかりにアジアを
侵略する気マンマンでしたw
だから、日本軍が真珠湾に攻撃を掛けました。全く議論の余地はありません。奇襲だから卑怯とか言う前に!
亜細亜の侵略すんなよ!アメ公w

お前らがまず始めに侵略したのが厳然たる事実だ!これは動かせネーだろ!
それを跳ね飛ばす為に奇襲したから何が卑怯なんだ?

何処が卑怯なのか説明してみろよwww
141名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:28:56.36 ID:0dO8lkqK0
>アメリカも、日本が最初攻撃するのは真珠湾なのは認識していただろう。

フィリピンだというのがアメリカの認識じゃなかった?
アメリカ兵の間では仏領インドシナの次はフィリピンだって噂で、
フィリピン駐在の兵隊からフィリピンから移動させてくてほしいって
いう手紙がいっぱいあったことが記録されている。

海軍暗号は、真珠湾攻撃の時はまだ破られてない。
外務省の暗号は破られていたっぽいが。
142名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:28:59.96 ID:hZo9+J9cO
>>122
だな
日本の宣戦布告同時攻撃
は知れ渡ったやり口だったわけで
逆手に取られた日本が間抜け、アメリカは外交的作戦勝ちだわな
143名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:29:03.06 ID:+Yqc489F0
70年前のいくさのことなんかどうでもええ。
日本が正しかったに決まっとる。
つぎのいくさに勝つことを考えようや。
144名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:29:06.42 ID:31MEq+0+0
>>136
ヨーイドンで開戦なんて例は日本にもほとんど無い
145名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:29:31.02 ID:Mkxrij9T0
ひとこと、「宣戦布告を何時何分に通告しろ」でよかったんだよ。アホ
だな、余計な文言なんか必要無いんだよ。
146名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:29:46.86 ID:5qIYfgj00
教育行政は文部科学省に任せてはいけない
原発行政は経済産業省に任せてはいけない

外交は、外務省に任せてはいけない
147名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:30:53.84 ID:XF2KhCvp0
米国に「だまし討ち」と非難された問題で、修正を指示する日本から大使館への電報が
半日以上を経て発信されていたことを示す傍受記録が米国で見つかった。

最初からアメリカ大統領に電報うっておけよ。
148名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:30:59.82 ID:t0RandpX0
日本に無理な要求して経済封鎖した段階
でアメリカは戦争しかけてきた
勝てば官軍負ければ賊軍
負けた国のい言い訳は戦後67年たっても変わらぬ
149名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:31:31.69 ID:K4HPnftv0
知ってたけど先に撃たせるのは日本にしたかった
奇襲で多少の損害は出るだろうが、まさか艦船が航空攻撃にあんなに脆いとは誰も知らなかった
すでにタラント港の空襲でイタリア海軍が大損害を出していたが
参戦していないアメリカは戦訓として十分に認識していなかったし、イタリア海軍と自分たちは違うとも考えていたろう
沈むとしても駆逐艦、巡洋艦といった中小艦艇が数隻程度で、政治的に十分算盤に合う
まさか戦艦が沈むなんて考えてなかったろう。
150名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:31:45.19 ID:E9BEBBpY0
>>18
どうして戦争が起きたか調べると日本を悪者に出来ないからじゃね?
151名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:32:12.69 ID:mOuGltpnO
隠蔽正規軍の
フライングタイガースで既に戦争状態。
この連中による殺戮は故意の騙し討ちで、虐殺と言えるだろう。
さらに、ルーズベルトによるアメリカ国民への裏切り行為。

WW2で命を失ったアメリカ兵はルーズベルトに殺された。

どうせ、こんなんを隠蔽するために日本人を利用してるんだろ。
152名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:32:15.25 ID:Wl2/d6uo0
>>52
ドイツ本土爆撃の際の教訓から、民間の建物や施設まで攻撃対象にするようになったんだよ
153名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:32:41.73 ID:0dO8lkqK0
さらにいうと、日本もアメリカ国防省の暗号を解読していた。
日本陸軍の暗号は、アメリカは最後まで解読できなかった、などなど。

なんと戦前の暗号解読技術の研究は、当時、代数学が進んでた日本が世界一だったのだが、
軍部が民間人を軍隊内に招聘するのを嫌がって、解読が遅れたという馬鹿げた時代。
154名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:33:35.85 ID:XF2KhCvp0
アメリカのウソに合わせて国民をだまし続けて
総理大臣の椅子まで手に入れた害務省
155名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:33:38.26 ID:1ImFyBd40
奥村書記官を墓場からたたき起こせw
156名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:34:27.61 ID:GRqr4ppI0
>>129
アメリカも日露戦争時から対日戦不可避として対日戦争プランを研究開始してたよ。
黄色人種を現すオレンジ色からオレンジプランと名付けてね。
検索するとソフトバンクのオレンジプランも出てくるからワロスだけどw
日米戦争は太平洋の雌雄を決する避けられない戦いだったと良く解る。
157名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:34:36.34 ID:4/jeWJlqP
>>141
だよな。明快な証拠は無い。
シンガポールも諜報員が日本軍に動きがあると何度も打診してるのに
上層部がアホで情報の大切さを分からずにみすみす攻撃されて陥落。
イランに動きがある、北朝鮮がミサイル撃つ程度は予測できるが、
いきなり東京攻撃されたり、NYのビルにかまされるとかだったら予想できない。

そこはドイツ軍ばりの速攻が上手くいったとも言える。
要は予想はしていたが「してやられた」が一番正解だろ。狙い通り太平洋艦隊は麻痺したし。
158名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:34:54.54 ID:AFo7Gopf0
>>136
欧米でも中世の頃は代表が名乗り上げてからヨーイドンで戦争してた時代もあるよ。予め戦争の場所を手紙でやり取りしてな。
なぜなら甲冑が重過ぎて機動力が無いせいでお互いの軍がお互いに出会えなかったりしたので、効率化のために必要だった。
159名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:34:56.47 ID:XoTvvJW00
アメリカは宣戦布告なんかしたことありませんけどね
160名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:35:25.38 ID:M1ty2kJI0
これ、絶対ウラがある
寺崎? マリコの親父? ブラジルに転勤になって、その送別会のために
暗号解読してタイプできる館員が足りなかったんだろ
なんで、こんな緊迫した時に移動人事?
おかしいだろ
161名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:35:29.05 ID:bDuj4Kd/O
>>150
何で?
中国を侵略した日本を経済制裁しただけだが。
162名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:35:46.22 ID:0dO8lkqK0
よく陸軍が脳筋みたいに馬鹿にされているが、日本海軍の暗号はユルユルだったので、
仲の悪い陸軍ですら、海軍を心配するのか馬鹿にする目的なのか知らないが、

やすやすと海軍暗号を解読してみせて「危ないぞ海軍」て警告したのに情報に疎い海軍はスルー。

情報戦については、スパイ組織を持ってた陸軍のほうがはるかにウワテ。
163名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:35:54.02 ID:JNB3tiG00
>>6
事前通達してる しかとしたのは日本
まぁ飲めない条件だったけど
164名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:35:54.15 ID:cpmHOHsl0
ニイタカヤマは台湾の最高峰。
伝達遅れはアメリカの陰謀。以上。
165名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:35:57.90 ID:1ImFyBd40
アメリカ軍は朝の10時には真珠湾の話を大統領にしてるはずだけど
解読されてないという話はどこからきたんだ?
166名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:36:46.10 ID:G3MWtGNy0
真珠湾奇襲で日本が戦争を始めた

ということにしたいブサヨ日教組脱糞
167名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:37:03.03 ID:wQDy9idm0
つまり大日本帝国の奇襲攻撃は故意だったということだな
168名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:37:13.63 ID:JNB3tiG00
>>8
それ本国で言ってろ
当時からちゃんと国際法守って戦争してる
169名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:37:16.76 ID:F2KOT61M0
>>156
そんなもんどこの国にも作るもんだ
対英戦だったらレッドプランとかな
170名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:38:47.09 ID:QYyqdEqpO
当時、日本みたいな弱小国家が超大国アメリカに喧嘩売るなんて考えもしなかったろ
今だと北朝鮮がアメリカに喧嘩売るを誰も想像しないのと同じ
怠慢と言うのはちょっと可哀想だ
だって伝えたとしてもアメリカは国全体で信じなかっただろうし笑い者にされただろう
もし万が一攻撃されても日本なんか一週間で沈めるから後で適当に処理すればいいと思ってたんだろ
これ程までに苦戦するなんてロシアの一部しか想像できなかっただろう
171名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:38:55.14 ID:Mkxrij9T0
宣戦布告は必要無いけど、通告が攻撃後だったのを宣伝に利用されたん
だよ。
172名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:40:06.38 ID:Wl2/d6uo0
>>130
一部、事前に攻撃を知っていた兵士がいたって話があるからな
暗号が解読されていたんだろう
空母機動部隊は留守で旧型戦艦ばかりだったっていうのも出来すぎている
173名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:40:24.57 ID:G3MWtGNy0
ヒント

ルーズベルトはアメリカは戦争をしないと言って大統領になったんだよ
174名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:41:10.00 ID:kyPZoy5W0
>傍受記録が米国で見つかった。
つまり日本側は、送信したことを隠して、
大使館の怠慢という嘘の説明をしていたのだな
175名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:41:35.21 ID:PpwXN1f80
そもそもマレー半島侵攻の方が先だろ。
言い逃れはできん。仏印進駐のときも
アホの陸軍が勝手に兵を出して何もかもぶち壊した。
176名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:42:32.46 ID:q9vXNoII0
そもそも開戦に宣戦布告なんて必要ないんだよ
奇襲くらって壊滅したほうがアホなだけ
177名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:42:38.39 ID:EauTZD1w0
なんだってー?w
178名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:42:59.82 ID:bnRAtvzv0
とにかく日本を悪者にすること徹底的にやられてたな
179名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:43:07.71 ID:Hjr3YdY10
つまり、職務怠慢でなく正真正銘の騙まし討ちだったってこと?
180名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:43:29.82 ID:j04PvQxF0
結局、間に合おうが間に合うまいが
反日キャンペーン張られたのは間違いないから、些細な問題な気がする
181名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:43:52.53 ID:wQDy9idm0
>>176
開戦に関する条約(1907年10月18日署名)
第1条 締約国は理由を付したる開戦宣言の形式、または条件付開戦宣言を含む最後通牒の形式を有する、
明瞭かつ事前の通告なくして、其の相互間に戦争(hostility)を開始すべからざることを承認す。
182名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:44:01.79 ID:fqdbBxDb0
>>176
奇襲かまして壊滅したんだよ。日本がw
183名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:44:06.57 ID:SR/AW0zI0
ところで、イラク戦争の時、
アメリカはイラクに宣戦布告してから攻撃したか?。
184名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:44:14.74 ID:cpmHOHsl0
支那では卑怯なテロに悩まされたけど、アメリカとはマジガチンコで勝負できた
そういう正攻法を取る国を日本は尊敬する。
アメリカもドイツや日本といった正規軍での戦争だから気合が入ったと思う。
そのアメリカも正規軍で戦わないベトナムやアフガンでは敗北したけどな。
185名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:44:31.04 ID:hQv8d7+40
桃太郎が鬼ケ島に宣戦布告をする必要があるとでも言うのか?
猿・キジ・犬に奇襲されて全滅するような海軍基地ってなんか笑えるんだけどw
186名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:44:41.65 ID:Ztu7ZWSx0
レッテル貼りはバカを扇動する常套手段だからな
おまえらが2chの受け売りでチョンコロをバカにするように。
これが無かったらどういう煽りを作ったのか興味のあるところだ
「独裁者○○○○」
「悪の枢軸」
いくらでもあるか
187名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:44:55.26 ID:D5u6sRpiO
あぁそれで報復に民間人狙いで原爆落としたのか…
188名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:44:57.52 ID:JNB3tiG00
>>30
朝鮮戦争=内戦・国連軍
ベトナム戦争=独立戦闘・内乱・南ベトナム軍
湾岸戦争=フセインが先・国連決議

で、宣戦布告がどうしたって?
189名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:45:37.21 ID:5qIYfgj00
>>162
内陸での確実な伝播経路を前提条件とするオナニー暗号がどうしたって?
190名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:45:49.17 ID:q9vXNoII0
>>182
お前何の話をしてるんだ?
12月8日真珠湾の話だろ
ピンぼけ乙
191名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:46:50.28 ID:3aOw2x2/0
通信を傍受していたという時点でアメリカは何もかもわかっていたことになるな
192名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:47:09.44 ID:SE80cXKr0
>>13
東郷は在日だったらしいな
193名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:47:23.84 ID:G3MWtGNy0
奇襲にしろ宣戦布告後にしろ
なぜ日本は真珠湾を攻撃したのかという、そこまでの歴史を知らないバカが
真珠湾攻撃で日本が戦争を始めたと思っているのが激しく痛い。
194名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:47:40.67 ID:kyPZoy5W0
>>167
そういうことだ

誰の作戦?
傍受してたなら、東京裁判で問題にならなかったのは何故?
アメリカ側も明らかにしたくなかったのか
195名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:47:52.86 ID:ls2rvmBA0
だまし討ちっていう言い方が違うな
インディアンを酒席に誘って皆殺しとか、そういうのを
だまし討ちと言う  真珠湾なんか相撲の立ち合いみたいなもんだ
196名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:48:00.66 ID:EmcME6ok0
どうでも良いがこれ国内の問題だからなと釘を打っとけよw
宣戦布告だの通告なんてする分けないのが世界の常識。
当たり前だがアメリカも当然やったこと無い。
国家存亡をかけた一撃が回避&返り討ちにあったらどうすんだとw
197名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:48:50.99 ID:e62Xx7A80
>>183
最後通牒は送ってますけどね
198名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:48:51.58 ID:CwtNw+2m0
おいアメ公
リメンバー パールハーバー
日本人はまたやるぞw
199名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:48:52.29 ID:7sX8y2rL0
>>17
 オランダは、日本への宣戦布告前に戦闘を開始している。
 ソ連は、日ソ不可侵条約を一方的に破棄し、宣戦布告なしに、満州と南樺太と千島に
雪崩れ込んだ。
200名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:49:25.11 ID:vhr4q7wG0
特殊潜航艇が撃沈されたのが先じゃなかったか?
201名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:49:29.93 ID:0dO8lkqK0
ミッドウェーの段階でも、攻撃をすることはわかってたが、どこを攻撃するかは
わからなかった。

ちなみに日本軍の通信ではミッドウェーをAFという暗号で読んでいたが。
「AF」がどこを言ってるのかアメリカはわからなかった。

なので、アメリカは「AFで真水が不足している」という通信をして罠をひっかけた。

案の定日本軍は「ミッドウェーで真水が不足しているらしい」と通信したため、
傍受したアメリカがAF=ミッドウェーだとわかってしまったという話は有名。
202名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:49:31.99 ID:/DPm4tJ3O
軍なんて物は如何なる場合状況に置いても防衛しないといけないのに
奇襲で卑怯とかの世論がまかり通る米人は心底自己主義なんだよ
あの時はまだかまだかと待ってたんだからさ
203名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:49:46.82 ID:q9vXNoII0
>>181
世界史上 布告なき開戦の圧倒的多さをどう説明する? アホ
そんな無意味な条約をバカ丁寧に守った開戦がどれだけあった?
常識って視点を持ちなさい
204名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:50:32.24 ID:ThKpWVOX0
中央でも出先の大使館でも外務官僚の利敵行為に変わりないじゃんw

こんなヤツラを日本人の手で戦後裁かなかったことが問題なんだよ。
205名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:51:26.10 ID:SE80cXKr0
>>52
こういう映画一つとっても抗議しないバカ政府…

ユダヤはムカつくがそれに文句さえ言えない当時の自民党も同罪!
206名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:51:45.37 ID:5qIYfgj00
>>196
その「国内問題」が、最終的に国を滅ぼしたんだけど?

対外に撃って出る前に、まずはいちばん厄介な、「国内問題」を解決してからにしようぜw
207名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:51:56.97 ID:0dO8lkqK0
あまりどうでもいいことだが>>201の後半のミッドウェーとAFは逆。
208名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:52:45.93 ID:Mkxrij9T0
>>181
アメリカは宣戦布告せずにシナで日本と戦争してるよ。
209名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:52:46.13 ID:X8gxF5fX0
馬鹿サヨ大学教授ってのは、前から知られてる資料を、「発見した」と言って、新しい最新だから正しい見たいな「事実作り」をやる人が多いからなぁ
この手のはたいてい、先入観造りで事実化工作だよね。ある意味様式美だよ(笑
もう、なんというか、またですか?って感じだから。様式化されていて。マスコミ共闘してね(笑
知的良心よりも思想を優先する知性の堕落をしてるから、留学生がこねーんだからな。それを入学時期とかどうでもいい事の所為にするなんてどれだけ低脳なんだ?っw
この井上馨どもがw。鹿鳴館をあちこち建てるんじゃねーよボケがwwww
210名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:53:21.67 ID:mt+LhO3q0
>>160
開戦時にワシントンの日本大使館にいた外交官の寺崎英成はアメリカのスパイだな
解禁されたアメリカの外交文書に協力者として名前があるらしいが全貌は明らかになっていない
戦前戦中戦後どういう工作活動をしていたのか明らかにするべきだな
特に終戦直後からなぜか天皇の通訳となっていて情報操作しまくっていたからな
211名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:53:34.10 ID:ThKpWVOX0
国立公文書館に整理閲覧対応になっている文章を「発見」というのもいい加減止めろよ。
閲覧可能文書は目録がネットで見れるんだぜw

今まで簡単に利用できるのに使わなかったどころか知らなかったのは、単なる専門家の怠慢だろ
212名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:53:43.51 ID:W+WM0SGh0
>>41
真珠湾なんか映画でしか知らんというのが最近のアメリカ人らしいぞ
213名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:53:58.78 ID:wQDy9idm0
>>199
1945年8月8日、ソビエト連邦より大日本帝国へ宣戦布告
同年8月9日、連邦極東軍と帝国関東軍は戦闘状態に突入
214名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:54:00.61 ID:ztPWD3wa0
戦争の巧さは、
  欧米の白人>>>>>大和民族
ということだな。
相手の策略にまんまと乗ってはイカンだろ。
215名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:54:15.83 ID:SE80cXKr0
>>66
おまえみたいなポチ犬根性の奴が一番ムカつくわ
もう70年も前の事だろう?忘れろよって奴

原爆ホロコーストに時効なんてねぇーんだよ!
216名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:54:44.17 ID:0dO8lkqK0
イギリスはナチスドイツに宣戦布告しただろ。さすが紳士の国w

>>189
陸軍が暗号にかけた手間を舐めるなよ!!!
217名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:54:49.27 ID:AxjrEAj10
>>201
MO
218名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:54:59.44 ID:TK7OG33P0
つまり外務省でこーいう事でも起きたのか??

「ちょ〜!!自分さこれ英訳しといてよ!!」
「え〜〜今日はもう定時っすよ・・・。ってこれ宣戦布告文っすか??解りました!!」
「しっかりな!」

しばらくして・・・

「できました。」
「えーーと・・こことここ。文法ミスってないか??でここスペルミスってないか??」
「問題無いですよ。」
「ダメだ!!宣戦布告文だからちゃんと書けよ。武士の魂ってモンがあるだろ!!」
「・・・・・はい・・・」

そうして・・・・

『トラ・トラ・トラ』

「うお!!間に合わなかったぁ!!!」


こうして日本における過剰なまでの品質へのこだわりが事態を悪化させたのであった。
219名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:55:18.06 ID:G3MWtGNy0
>>213
日ソ不可侵条約をソ連が一方的に破棄して

が抜けているぞ
220名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:55:23.69 ID:7byGLrJ9P
>>203
守らない条約なら最初から結ぶな
結んだ以上約束は守れ
これが世界の常識だ 馬鹿
221名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:56:00.04 ID:1Os1Vrk10
>>181
ほとんど守られていないような条約振りかざしてみても意味無いのさ
国際社会は慣習法の世界だ
222名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:56:14.07 ID:ztPWD3wa0
>>183
国連で決議したんでは?違ったかな。
223名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:56:15.63 ID:pbM7NT120
>>187
引く気のないヤツと喧嘩して、そいつに土下座させようと思ったらどうするか

殺しちゃうくらいの傷を負わせるしかないんだよね
224名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:56:41.95 ID:mutePgvv0
>>185

>桃太郎が鬼ケ島に宣戦布告をする必要があるとでも言うのか?
>猿・キジ・犬に奇襲されて全滅するような海軍基地ってなんか笑えるんだけどw

 鬼の返り討にあって、本土の大都市のほとんどを廃墟にされるほうが笑えるだろ
225名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:56:42.22 ID:xdysuNf90
>>214
島国の人間の日本人には大陸の民族の屈折した卑屈な精神構造が見抜けないからな。
東郷茂徳なんかも朝鮮征伐で連れてこられた陶工の子孫だが、名前に「徳川の徳」が
入っている。これはエベンキ朝鮮人の風習で、朝鮮征伐の豊臣秀吉に勝った徳川の徳を名前に良く入れるんだよ。
226名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:56:55.69 ID:kyPZoy5W0
>>195
>真珠湾なんか相撲の立ち合いみたいなもんだ
行司が軍配返す前に突っ込んでる
これは駄目だよ
227名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:57:33.22 ID:x+RjD9G70
>>220
逆襲のシャア!
228名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:57:53.69 ID:5qIYfgj00
>>216
まるで日々報道される震災復興対策のように完璧ですね
さすが日本の官僚組織は鉄壁でつw
229名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:58:05.30 ID:+aToovo70
「総統!素晴らしいニュースです!真珠湾で日本軍が華々しい戦果を」
「それは良いニュースだ、ところで真珠湾てどこにあんの?」


参謀たちが勢揃いするも誰も真珠湾を知らず
総統大激怒
230名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:58:25.37 ID:0dO8lkqK0
>>219
日ソ不可侵条約の条項をみてみろよ。1941年からの5年契約で、
最終年にはどっちかが破りたいといっても良いって書いてある。

要するに1945年の不可侵条約の破棄は契約通り。
ソ連は悪くない。
231名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:58:56.84 ID:/en4/oZy0
>>1
翼賛会ならそのくらいやらせるだろうよ
232名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:59:32.29 ID:xdysuNf90
実はルーズベルトはポリオを患って下半身が麻痺していた。このことは
アメリカ国民になんと隠され続けていたんだよ。専用の列車まで作ってね。

「健全な魂は健全な肉体に宿る」という言葉があるが、ルーズベルトは確かに
精神異常を起こしていたようだね。こういう相手の行動原理を読みきれる
人間が日本にはいなかったのも問題。戦国時代ならいただろうな。江戸の300年で日本人は退化した。
233名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:00:04.45 ID:mt+LhO3q0
東京でアメリカ大使を外務省に呼んで宣戦布告してもよかったんだけどな
234名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:00:05.22 ID:Wl2/d6uo0
>>202
攻撃隊の奇襲を知っていたのなら、パールハーバーの悲劇はアメリカの演出ということになる
戦艦の海兵隊員は見殺しにされたんだ
235名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:00:27.83 ID:ls2rvmBA0
>>226
あうんの呼吸というものがわからないのか 
行事軍配も東も西もだいたい同時って事で
236名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:00:39.12 ID:ttHkzZG60
スターリンはゾルゲ以外にも
日本政府上層部にスパイ(コード名エコノミスト)を持っており、
スターリンに宛てた
日本政府の真珠湾攻撃計画の報告が
ソ連崩壊後スターリンの手文庫から見つかった。
アメリカの政府高官ホワイト(ソ連のスパイ)がその情報を得て
アメリカは真珠湾攻撃計画を事前に熟知していた。
空爆をさけるため真珠湾の空母群は退避していた。
この攻撃目標だった空母群を撃ち漏らしたことで、
日本はミッドウェー海戦で敗北した。
237名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:01:12.57 ID:cpmHOHsl0
中国戦線での支那の空軍は機体とパイロットは米軍だったよ
もちろん真珠湾の前のことだ。実質米軍とは戦争状態だったんだよ。
238名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:01:17.90 ID:j6pZ9wJV0
真珠湾奇襲の90分前にマレー攻撃が始まったのは、良く知られた事実。
情報網が徹底しているアメリカ政府がマレー攻撃をハワイの太平洋艦隊
に教えていない理由が俺に分からん。
90分あれば港湾施設から外海へ艦船が続出して、真珠湾攻撃が失敗に
終わったかもしれんのに。
やっぱアメリカ政府は真珠湾攻撃を事前に察知していたのだろう。
239名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:01:23.79 ID:q9vXNoII0
>>220
外交が条約や法律で成り立ってると思ってるのか? お花畑
力が正義だ
日本は負けた
だからこそ東京裁判などという法律的根拠の一切無いリンチが効力をもってしまっているんだろうが
国際関係は>>221の言う通りだな

いい加減目を覚ませ 条約オタク
240名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:01:48.02 ID:m0n3+oUR0
最近CSのドキュメンタリ系で真珠湾特集を良く見かけるけど以前と何か違うな。
日本人が発明した空母6隻を集中した機動部隊で500km近くまで接近してアメリカの心臓部を攻撃とか。
日本人が造った当時世界トップクラスの高性能な艦載機の各種を紹介とかで面映いw
続くマレー沖海戦で日本海軍の基地航空隊が英最新鋭戦艦と重巡洋艦を撃沈、航空機の戦いに劇的に変化したとか。
241名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:02:30.85 ID:G3MWtGNy0
>>230

ヤルタ会談でソ連が対日参戦を秘密裏に決めた後の1945年4月5日、ソ連のモロトフ外相は佐藤尚武駐ソ大使を呼び、
日ソ中立条約を破棄する旨を通告した(モロトフが佐藤に対して「ソ連政府の条約破棄の声明によって、日ソ関係は条約締結以前の状態に戻る」と述べた)が、
佐藤が条約の第3条に基づけばあと1年は有効なはずだと返答したのを受け、モロトフは「誤解があった」として日ソ中立条約は1946年4月までは有効であることを認めた

露助は信用ならんね
242名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:02:45.03 ID:kyPZoy5W0
>>183
してる。しない理由がない。
243名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:02:50.76 ID:BeLl0f/H0
>>200
潜水艦の特攻って末期の回天が有名だけど
緒戦から決死隊を突っ込んでたんだよな。
長征の博打でよほどの覚悟だったのか。

15年戦争って今は習わないのかね。
一次大戦、大正バブル、世界恐慌、大陸進出、シナ事変、日米開戦は一連の流れでしょ。
244名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:03:10.33 ID:qq7WXQKh0
鉄くずの価格が高騰していたから、退役した雪風を日本に返還すると騙して勝手にスクラップにした中華は出てきた?
245名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:03:28.82 ID:0Qik3NHaO
そもそも空母が全隻居留守の時点でおかしい…

運よく戦闘機の運搬中で難を逃れている
246名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:04:06.55 ID:PjaIVdfN0
>>181
アメリカはナチスがさった後の中華民国を支援してるよ。
正規軍の中の将兵を退役させ義勇軍として送り込んでる。
その後、日米開戦後にそれらの兵士を再編成して正規軍として編入してる。
今の研究者は中国大陸での交戦が日米開戦で真珠湾攻撃はだまし討などではないとしている。
今だにアメリカ国民に対しては日本のだまし討だとしてるけどね。
247名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:04:53.83 ID:cpmHOHsl0
英海軍の誇りでもある、英国東洋艦隊のレパルスとプリンスオブウェールズが
日本軍によって撃沈されたのはたしか真珠湾奇襲の翌日。
248名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:04:54.84 ID:ndHaiKco0
GHQの洗脳に毒された反日カッコイイのぼうやが言いました。
「はるのーとだろうがどんなに煽ろうが先に手を出した方が悪い!だから日本が悪いんだ!」


 先 に 手 を 出 し た の は フ ラ イ ン グ タ イ ガ ー ス で す 

実際に日本軍機を打ち落としてました。
日中シナ事変の時の事でアメリカはこの時中立国の立場であるにもかかわらず、です。
日本がやるパールハーバーのはるか前に、です。
アメリカは当初義勇軍(笑)の仕業とされてましたが、50年経ってからこれを正規軍と認めました


リメンバーパールハーバー(これすら日本を戦争させるための仕向けですが)

ではなく、

リメンバーフライングタイガース


と日本人は覚えておきましょう
249名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:05:12.59 ID:LoR/ficy0
『東の風、雨 ――真珠湾のスパイとして――』 吉川猛夫
「しめた!!」あやうく、私は声を出しそうになった――。眼下の真珠湾には、めずらしく艦がぎっしりとあった。
見るからに精悍な戦艦に重巡。航空母艦までが2隻休んでいるではないか。
私はサトウキビ畑から這い出した。2度ばかりタクシーを乗り換えたのはFBIの監視の目をまくためだった。
もしつかまったら、フィリピン人に化けきる心の用意はいつでもあったが、今日ばかりは、電報を打ってからではなくては死ねない。
私は表向き、日本領事館の書記生ということになっていた。
「12月5日。タダイマ真珠湾ニ在泊中ノ米艦船左ノ通リ。A地区、戦艦ペンシルヴァニア、アリゾナ、カリフォルニア、テネシー……」
暗号書と首っぴきで、私は興奮をおし殺しながら翻訳をつづけた。
数時間後には、霞が関の軍令部は、私と同じ興奮のとりことなるハズである。
連合艦隊の山本長官がすでに北太平洋のハワイへの途上で、これを傍受していることまでは、当時の私の知る由もない。

「いま、攻撃をしかけてくれれば――」太平洋艦隊は全滅するのだが。私はジリジリしていた。
私の仕事は残念ながら、日々現地の情報を連絡することだけなのだ。命令は、私の権限ではない。
――だが、偶然にも結果は、ほとんど私の思った通りになった。運命の12月7日は、その翌々日だったのである。
そして、太平洋艦隊は、ほとんどが私がサトウキビ畑から盗み見したときのままの位置で、日本機動部隊のエジキになった。
わずかに、サラトガ、レキシントンの2空母が、その間に湾を留守にしただけだったのだ。
 『完本・太平洋戦争』より
250名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:05:40.33 ID:AxjrEAj10
まあでも負けると分かってやって結局大負けしたっていう事実がアホすぎる。
251名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:06:09.73 ID:ZbJE10Qb0
ほとんど来ていたけど最後のが前日の土曜日に来て 土曜日だからタイピストがいなかったからタイプに時間がかかったと言い訳してるけど 金曜までの分をタイプしておけば何の問題もなかった 大使館のミス
252名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:07:05.37 ID:h8F2oyBz0
欧米の、特に亜米利加のやり口なんて
イライラ戦争前後⇒湾岸戦争⇒イラク戦争を見れば一目瞭然だろ
253名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:07:05.89 ID:0dO8lkqK0
よく空母がいなかった―って言ってるけど、日本軍はハワイの領事含むスパイを
使って「空母がいない」ことは重々承知だった。

なんでいないってわかってるときに攻撃するんだよ。いるときにやれよ。
254名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:07:43.59 ID:jwosFn3Y0
いずれにせよ、日本がアメリカに対して不意打ちを仕掛けたことは事実。
これは国際法に対する重大な侵害であって、日本の行為は70年経とうが弁解の余地はない。
255名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:08:02.73 ID:x+RjD9G70
杉浦千畝のお陰で

パレスチナの皆さんが苦しんでる・・・・・
256名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:08:16.28 ID:TBZ4hwzt0
宣戦布告をしなかったならしなかったでいいじゃん
真珠湾攻撃は奇襲攻撃で立派な作戦だったって事だ
アメリカが怒る事がおかしい
257名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:08:29.06 ID:ndHaiKco0
>>250
そりゃ結果論だな。

査察を受け入れたイラクが結局あんな風になったろ?
日本は戦争回避に全力を尽くしてたが、
アメリカはこの時点で交渉する来なんぞさらさらなく、
日本〜満州のどこを空爆するか既に議論してた

アメリカの態度なんてイラクの時と太平洋戦争の時から全く変わらん

負けると分かっていても戦わなきゃならない時があったのさ
そのままでは民族が滅ぼされると分かっていた原住民インディアンと同じように
258名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:10:07.54 ID:kyPZoy5W0
>>254
そこだよ
それで大使館の不手際というのは嘘で
実は作戦だったと
259名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:10:13.20 ID:G3MWtGNy0
>>254
ねぼけんじゃねえ、あとから作った国際法で人道に対する罪
とかいいながら、原爆落として何が重大な侵害だよ
ブサヨ思考は国を滅ぼすとはこのことだな
260名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:10:26.17 ID:PjaIVdfN0
>>251
タイピストは地元で雇ってる人だったから前日に解雇しちゃった。
この手の文書は最高機密だったので日本人職員で事をすすめるように言われていて
その上、日本人の中でタイプが扱える人が居なかったので作成するまで時間がかかったんじゃなかった?
261名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:10:41.15 ID:OpcuoDm20
宣戦布告をするならする
しないならしない
中途半端はだめだよ
262名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:11:01.53 ID:xdysuNf90
まあもうすでに「日本が戦ったアメリカ」っていうのも存在しないことを理解しないとな。
60年代の公民権運動やベトナム戦争を経て大きく変容して行った。いまや黒人が大統領に
なる時代。いつまでも真珠湾がどうのと言ってるのはあまりにも時代錯誤だろう。
263名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:11:33.32 ID:TBZ4hwzt0
>>254
不意打ちが国際法を侵害しているというソースは?
264名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:11:48.36 ID:vRvwiDvx0
戦争なんてそんなもん。
265名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:11:52.81 ID:n9LXkl6I0
アメリカもイラク戦争の時に宣戦布告をしてないだろう
266名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:11:58.94 ID:7CNdDSET0
アメリカも日本を不意打ちする気でしたけど何か?
何十年も言われるのは、日本が大国で脅威だから
チョンが何やっても、文句いわれないのは小国で脅威じゃないから
ただそれだけの理由なんだよね
267名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:12:16.22 ID:0dO8lkqK0
ハワイの領事って逮捕されたんだけど、逮捕されたとき、職員全員動員して
書類を燃やしていたらしいwwww

真珠湾攻撃について聞かれた領事は脂汗を流しながら「何も知らなかった」とw

でも駐ハワイ領事が、他のスパイを統括し日本軍に情報を提供していたことは
日本軍の資料からも明確な事実w

彼らを通じて当日「真珠湾に空母はいない」ということを海軍は重々承知だった。
268名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:12:17.67 ID:cpmHOHsl0
日本を取り巻く状況を考えれば、アメリカはいつでも日本が戦線布告すると
読んでいたし、数時間伝達が遅れたからといっても不意打ちにはならない。
むしろ挑発しながらあえて無防備だったアメリカが悪い。
支那戦線では、アメリカ軍は日本軍と対峙していたし、本来戦線布告は必要なかった。
269名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:13:12.08 ID:EmcME6ok0
アメリカみたいにしたって言い張ればいいのかね。
この手の話題を責めてる人種をまともに相手にするのも考え物だよ。
何時までたっても国論が一致しないのは
中枢に入り込んだスパイが日本が正しい答えを出そうとすると邪魔するから。
270名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:13:43.75 ID:kyPZoy5W0
>>259
原爆で真珠湾が正当化されるものではない

彼らとしては、日本が卑怯なことをしたから・・・
271名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:13:46.85 ID:2up2XlH50
>>150
えっ?
272名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:14:33.16 ID:gWMW+jHo0
中学校の歴史教科書には、従軍慰安婦は掲載しなくていいけど
日 本 外 務 省 の 対 米 開 戦 責 任 に つ い て は 経 緯 つ き で 載 せ る べ き。

日本の子供たちに、日本外務省がどんな組織で、どのような犯罪を行ってきたか
その責任を戦後もとらせてこなかったか。よく教育すべき。
273名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:14:55.18 ID:TBZ4hwzt0
>>268
そもそも、不意打ち=奇襲攻撃が何で「悪い事」になってんだ?
奇襲攻撃も作戦だろ
戦争を何だと思ってんだよw
274名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:14:58.75 ID:PjaIVdfN0
>>254
それ言うか、まず、アメリカ軍の艤装部隊が中華民国にいて
義勇軍として戦闘行為をしているのは国際法違反じゃなかったかな?
それと軍事物資なども中華民国に渡してたからね。
275名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:15:27.11 ID:KeAwlnCW0
日経だからな。飛ばしの可能性もある。ただ、何故今かを良く考えて欲しい
276名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:15:34.65 ID:3aOw2x2/0
これはアメリカが通信を傍受して何もかもわかっていた何よりの証拠じゃないのか
277名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:15:36.03 ID:Y9MJCM5o0
>>181 >>254
重慶国府軍のフライングタイガース知らない奴はもぐり。
この指令はアメリカ大統領(ルーズベルト)の署名付き。

当時の最先端軍事技術である戦闘機を、義勇軍を語って
パイロット付きで対日交戦国に貸していた事実は所属を
偽る行為で中立違反、明らかに国際法違反だよ。

日本の教科書にも載せて議論すべき。
278名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:15:36.72 ID:xdysuNf90
世界全体の構図が大きく変わったんだよ。たとえば今、中国がハワイも
中国の領土だとアメリカに言い出して米中対立が深まっているが、アメリカも
中国も「1%の富裕層と99%の貧民」というまったく同じ内政問題を抱えている。

つまり、国家としては対立軸にあるが、中の国民同士は自国の中で似たような立場に置かれているということ。
279名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:15:43.51 ID:qq7WXQKh0
>>267
その資料に空母のことについて事前の記録存在していたっけ?
当日なら、あそこまでいって待機は出来ないだろうから決行するしかなかったのでは?
280名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:15:49.06 ID:AgiS5bSU0
実際、暗号は全て解読されてた訳だし、外務省だろうが大使館だろうが関係なくね?
通告が何時でも、結果には何の影響もないだろう
その脳味噌を他に使えよ
281名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:15:57.43 ID:kyPZoy5W0
282名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:16:10.11 ID:NG+7WMAT0
>>150への「えっ?」は間違い。ごめん。

改めて、
>>161
えっ?
283名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:16:32.64 ID:IFv4R8Ud0
歴史の書き換えは自民党に任せましょう
そのためにも政権を取り戻してもらわないと
284名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:16:37.23 ID:ndHaiKco0
ちなみに日本の大義や、第二次世界大戦の正当性を主張した大学などは
馬鹿大学の烙印を押され、解体され今のような状況になっています

代わりに「日本の(捏造された)犯罪を暴き」「俺達の価値観を押し付ける」
そんな大学は躍進しました。どこの事かお判りでしょう
あ、東大とかも華僑みたいに豹変して白人側に付きましたよw

戦前  天皇制を守ろうとする大学が上位大学
戦後  キリスト教や戦争犯罪で日本を悪いとする大学が上位に
285名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:17:17.15 ID:Nk7Q4muX0
>>215
アホか!? 祖父達の顔は遺影しか見たこと無いわ。
70年前のことでも、マダ日米親交条約化した協定のままが嫌やねんや。
明治は20数年で名目上対等までしたのにな
でも、アメサンと対等な条項効って事は… やはり足らない組織が有るんやろ。
286名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:17:26.74 ID:vgWpvmSHO
暗号がアメリカにバレていたのじゃなく、アメリカが日本に真珠湾を奇襲攻撃させたんだろ。
いや奇襲になるように仕組んだのだよね。
外務省が半日遅らせたのもアメリカの作戦だよなぁ。
287名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:18:10.68 ID:W4BBuk1w0
戦前の日本も大正時代の平和惚けで外国のスパイが工作していた。
海軍では条約派がそれ。

愚将,山本五十六は定説。
288名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:18:16.71 ID:mutePgvv0
>>265

>アメリカもイラク戦争の時に宣戦布告をしてないだろう

 あのバカ・ブッシュでも、ちゃんと宣戦布告しているよ
289名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:18:25.83 ID:G3MWtGNy0
>>270

勝ったからと言って原爆が正当化されるものでもないな
290名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:18:32.04 ID:o/23UkJL0
でも結局、外務省のせい。
291名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:18:46.24 ID:i95sKLcZ0
>>238
アメリカはマレーか真珠湾のどっちかにくると思ってたんじゃない?
で、マレーに着たから真珠湾は来ないだろうと安心してた。
その前に一応空母は退避済みだし。

>>260
>>1は、そもそも外務省が直前まで領事館に連絡しなかったのが
問題だったと書いてあるように見える。
設立以来、外務省って日本の足を引っ張ることしか考えて無いよなぁ。
292名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:18:48.22 ID:jwosFn3Y0
>>263
ヘーグ陸戦条約(開戦に関する条約)。
「第一条 締約国は理由を附したる開戦の宣言の形式又は条件附き開戦宣言を含む
最後通牒の形式を有する明瞭かつ事前の通告無くしてその相互間に
戦争を開始すべからざることを承認す。」
(URL1 http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ryunosuke/8312/page016.html
293三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2012/12/08(土) 22:19:12.85 ID:h0UCh0HX0
革新官僚は日本の敗戦が目的だったようだから
大儀名文潰しがしたかったのかもな。
具体的には誰がやったんだろうね。
294名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:19:15.07 ID:/en4/oZy0
もう宣戦布告はネットで大統領とかと直でやれよ
295名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:19:15.27 ID:PjaIVdfN0
>>277
ちょっと前に、日本本土爆撃命令書も見つかってるし、
それに対してのアメリカの爆撃機調達予算も降りてたんだよね。
この命令書の期日は、真珠湾攻撃のずっと前だったんだよな。
アメリカ、始めっから、日本本土を爆撃する気まんまんだったんだよね。
296名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:19:28.45 ID:ZQM2dmGz0
まあ前回の戦争の教訓といえば絶対先に手をだすな、これだよなあ。
297名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:19:41.36 ID:cpmHOHsl0
当時ハワイには数万人近い日本人移民がいたことも必須条項。
占領しようと思えば簡単にできたハズなんだけど。
298名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:19:41.95 ID:EELaW2MZ0
こうやって未だに話のタネになるということは
罪悪感や後ろめたさを植え付けられ続けてる証拠だよな。
ほんとアメリカさんはぬかりがない。
299名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:19:43.56 ID:ls2rvmBA0
>>262  歴女の座談会みたいなもんですよ
300名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:19:47.52 ID:kyPZoy5W0
>>274
それは法の網をくぐるということだな
301 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:5) :2012/12/08(土) 22:19:58.43 ID:ub/7LLiYO
何がどう修正されたんじゃろね
302名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:20:15.68 ID:szh5JQWWO
>>253
いつ帰ってくるかわからない空母を待って攻撃?
どうやったら確実に空母を捕まえられるか教えてくれよw
303名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:20:58.95 ID:xbd/dDUc0
残念ながら軍事力ではなく頭脳戦で負けたんだよ。
304名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:21:16.78 ID:o7JV5Yzc0
>>61
空母エンタープライズは単に天候のせいで帰港して無かったんだが
305名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:21:17.87 ID:Wl2/d6uo0
実は(ゴクリ、はいはい)日本はふたつの原爆で(広島、長崎ですね)戦後(いや戦後って)戦中の軍国主義(戦中の軍国主義?ハァ?その頃も民主主義ですハイw)から抜け出た(抜け出たとかwスッポンみたいに言うな)んですね

今年最高の迷言ですね
306名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:21:36.11 ID:dS3nk4qyO
>>230
41年から5年ならまだあと一年有効でしょ?

今も昔も国際法なんかあってないようなものだよ
弱い国や資源がある国を、強い国が叩く為に利用されているだけの法
307名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:21:37.89 ID:pIOuI9jp0
そもそも、宣戦布告ってのは必要条件なの?
308名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:21:54.92 ID:i95sKLcZ0
>>277
アメリカは正義、楯突くやつは卑怯者ってアメリカ人は言うが
フライングタイガースみたいな、明らかに参戦してる例は沢山あるし
そもそもアメリカが宣戦布告してから他国に攻め入った例の方が少ない・・・
309名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:23:01.66 ID:5qIYfgj00
>>303
いえ、開戦から終戦に至るまで首尾一貫して、単なる「日本の自爆」だと思いますw
310名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:23:06.69 ID:WF5u/lRo0
何をいまさら。
311名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:23:06.83 ID:OpcuoDm20
ttp://downing13.exblog.jp/m2011-11-01/
第二次大戦まで米軍は通信情報によって戦略や作戦を実行した経験がほとんどなく、情報をあまり重視していませんでした。
この点は同時期の日本軍にも共通する話ですが、ミッドウェイ直前にロシュフォート達が解読した通信傍受情報も米軍の首脳部にはほとんど聞き入れられませんでした。
しかし同僚のレイトンとともにニミッツ提督やターナー提督といった海軍の幹部に対して暗号解読情報の重要性を説き、これがようやく受け入れられてミッドウェイ海戦で実用化されるわけであります。
最近出版されたミッドウェイ本の傑作、Shattered Swordでもミッドウェイ海戦における通信情報の役割を強調し過ぎるべきではないとの論調でありますから、このようなロシュフォートにまつわる話にも説得力があります。
真珠湾攻撃に関しては、ロシュフォート達が@日本海軍の作戦暗号を解読できていたか、A方位測定によって日本海軍機動部隊の位置を把握できていたか、の二点が主に論じられていますが、
@に関しては日本海軍の暗号変更によって1941年12月に入ると解読は不可能になっていた、Aに関しても日本海軍の偽電作戦によって海軍機動部隊は日本近海を移動していると考えられていた、との結論でした。
312名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:23:36.24 ID:ZQM2dmGz0
>>308
絶対勝つという確証があるなら別に宣戦布告しなくてもいいんだよw
313名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:23:53.98 ID:IjoJFLkRO
どうすんのこれ…
314名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:23:55.27 ID:kyPZoy5W0
>>289
もちろんそのとおり

しかし、それ言い出すと話が広がり過ぎる
ここは開戦に限定してはなしたい
315名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:24:42.83 ID:CVMtFcdU0
>>308
そうそう。実は湾岸戦争もイラク戦争も、どちらも宣戦布告とか一切していなかったりする。
奇襲が戦局を決める現代(WWII時代も含む)に置いて宣戦布告がどうのこうのとか時代錯誤も甚だしい。
316名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:24:55.57 ID:QKzRRRib0
当時の日本の戦力で律儀に宣戦布告したって言ってるのは
馬鹿なのか?w
そこまで日本は馬鹿じゃないだろw
317名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:25:03.33 ID:PjaIVdfN0
>>300
残念、完全な国際法違反です。
ベトナム戦争でも、国際問題にならないようにソ連軍人、中国軍人は
ここにはいない、ラオスに越境しているアメリカ軍人もいないと暗黙のルールになってたんだよ。
ベトナム戦争の時、アメリカはソ連、中国とは事を構えたくなかったので黙殺した。
318名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:25:18.16 ID:gWMW+jHo0
>>277
誰もが、何度も書きたくないと思っているから俺が書く。
日本は戦争じゃないと言い張っていたからアメリカが中国を援助することは自由。
中立義務なし。

>>295
命令書の期日が真珠湾のずっと前なのに、なぜ遂行されていないんだよw
そんな命令があるか。
319名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:25:28.25 ID:R5tf+Q1e0
でもアメリカも開戦前に日本の潜水艦を撃沈している。

遅れは敵に付け入る隙を与えたからやはりミスだと思う。
正々堂々なんてうそっぱちだとおもうが筋がとおらないと相手に
付け込む隙を与える。
いまの尖閣、竹島もそう。隙をあたえるな。
とりあえず竹島の提訴はどうなった?
投票直前にやるのか、かくし弾で。
320名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:25:29.50 ID:q9vXNoII0
>>161
日本はシナを侵略したわけではないな
通洲事件をお勉強してください
当事シナゲリラにどれだけ日本人が酷い目にあわされていたか
今の反日暴動とよく重なる光景だ

陸軍は国民の怒りにより邦人保護にのりだした
ただそれだけのことだ

今も昔も商人どもの強欲さがその背景にあった
今の経団連の糞どもとまったく一緒だな
321名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:25:34.05 ID:SaVYs8Bo0
真珠湾は伊勢湾の別名です

そして日本とアメリカとでは時差があり、間に日付変更線もあります
つまり、宣戦布告が遅れたように見えるのは
この時差と日付変更線のせいなのです

              民名書房刊『旅行するなら日本のここベスト100』
322名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:26:25.26 ID:Y9MJCM5o0
>>308
そうアメリカ人(特に上層部)はダブルスタンダートだからね。
都合の悪い事は知っていても民衆に隠して見なかった事にする。

かの従軍慰安婦の実態(=民間売春&人買い)だって知っているはず。
進駐軍が赤線の世話になっても知らん振り。
323名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:26:50.46 ID:qq7WXQKh0
>>311
多分、このスレに潜り込んでいるといると思うけどw
昔、著名な太平洋戦争の歴史作家さんが言いました。
歴史とは当時の人の伝聞ではない。本になったものが真実の歴史になる。当時の人が死ねば、完璧な真実となる。
太平戦争の本は捏造すればするほど売れるそうだ。
ご高名なあなた弁解書くなら、どうぞ書いてくださいw
324名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:26:51.09 ID:dS3nk4qyO
>>238
マレー攻撃開始からわずか90分で真珠湾から離脱可能と?
出港の準備もしてない状態から?
325名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:26:52.06 ID:4/jeWJlqP
そもそも当時は空母>戦艦というのが現代の視点。いなかったのも理由にならんよ。
大和建造でも分かる通り当時は戦艦か空母か議論がある状態。空戦兵力による軍艦攻撃もごく一部しかなかった。
空母と航空機による攻撃が優位と決定づけたのが他ならぬ日本。
イギリスの軍艦撃沈と真珠湾奇襲で華々しく成功して
世界史に残る戦術として確立させたわけ。
空母沈めなかったというのはあくまで後知恵で今の視点。

当時は八十年代の日本企業と同じで、部分的には世界最先端や一流走ってる所があったわけだ。
326名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:26:56.01 ID:ndHaiKco0
>>309
自爆なら物理的に直接的にアメリカ本土にも傷跡を残したかった

君の言い分は分かるけどアメリカとの開戦は石原莞爾が言ったように
日本が無理矢理にペリーに開国させられた時点で決まってた運命だと思うよ

ここの人なら知ってると思うが、アメリカは太平洋戦争前から沖縄を欲しがってたんだぜ?
確か航行中にアメリカの大統領が代わって薩米戦争を免れたとか
327名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:27:03.27 ID:Wl2/d6uo0
>>253
その頃まだ海戦=艦隊決戦との考えに固執していたものが多かったから戦艦がターゲットでもおかしくは無い
皮肉にも同日のマレー沖海戦の英仏戦艦撃沈で航空機による艦隊攻撃の有効性を自ら証明することになった
328名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:27:06.34 ID:ZNE75xfu0
むしろ宣戦布告してから始めた例が希少だろ
329名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:27:45.97 ID:oB7fbMpzO
>>18


その通り
330名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:28:07.84 ID:ttHkzZG60
戦後、戦争挑発者はルーズベルトと知り、米国民は腰がぬけるほど驚く

 真珠湾で犠牲になった米兵は2800名を超え、
ハワイ司令官のキンメル大将とショート中将は、
10日後に職務怠慢を理由に解任・降格された。

何故これほどまでにハワイが無防備であったのかについて、
真珠湾事件審査委員会、終戦後にはロバーツ委員会が設けられた。

その報告書によれば、戦争を企画し、準備し、遂行する共同謀議を行ったのはなんとホワイトハウスだった。

「戦争の張本人は日本の軍閥であった」とするルーズベルトの宣伝の根底から覆され、
「捕らえてみれば我が子なり」であり、ルーズベルトがそれを事前に知っていただけでなく、
最初に日本が米国を攻撃するよう仕向けたことが、驚天動地の驚きだった。


まず第一にルーズベルトは
「アメリカが攻撃されない限りアメリカ人を戦線に送らない」と
選挙公約をしていた為、アメリカが攻撃されることが必要であった。

第二にルーズベルトは
ハワイ攻撃が妨害されることなく行われるように、
キンメルとショート(ハワイ防衛責任者)に
日本のハワイ攻撃情報を与えないようにした。

第三にルーズベルトは
ショート中将に真珠湾攻撃の警告しなかったことを隠蔽した。
331名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:28:19.97 ID:cpmHOHsl0
毎週宣戦布告やってる北朝鮮ってかわいいね。
332名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:28:47.48 ID:AxjrEAj10
>>257
2ちゃんねらーが言うんじゃなくて国を預かる参謀本部とかが、
負けると分かっててもやらなきゃならない時が有るっつって結局負けるんだよな。
当時の外務省の無責任ぶりも含めて、
この辺りは日本人として擁護すべき問題なんだろうかね?

>>254
米西戦争とか対インディアン戦争とかどうなんだろうな。
正義の米軍としては正々堂々と名乗りを上げて戦ったんでしょうな。

>>267
ミッドウェイ開戦でも同じだけど優先順位をどうするのかって決めてなかったんだろうな。
敵空母の殲滅なのか太平洋艦隊の殲滅なのかハワイ基地の無力化なのか。
空母を目標にするんなら航海情報くらい仕入れさせとけっツーの。
333名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:29:04.39 ID:1fSCdv7p0
東京裁判でもう問題になってるじゃん…
334名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:29:19.99 ID:zNSXx7H80
手違いによる奇襲じゃなくて、意図的な騙し討ちをしたって事か
それで攻撃に成功したにも関わらず負けたんだから言い訳無用だわ
335名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:29:23.26 ID:3Dy9Qt6h0
わけわからん・・・
ハル長官に渡したのは1時間後だろ?
なんで半日遅れの電報を11時間前に渡せるんだ・・・?
この記事何?
336名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:29:32.69 ID:TBZ4hwzt0
>>281
調べてみたけど、アメリカって全然宣戦布告してないじゃん
337名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:29:39.09 ID:SE80cXKr0
>>262
だったら原爆ホロコーストや大東亜戦争いわゆるアジア侵略戦争も謝罪できるよな?おいアメ公
338名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:30:22.12 ID:3aOw2x2/0
ていうかフライングタイガースが日本軍に攻撃した時点で日本は
アメリカが戦争状態に入ったと言えるわけだが
339名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:30:25.43 ID:L/ed8wg+O
>>8
確かに
ソ連参戦もそうだし
340名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:30:35.35 ID:jwosFn3Y0
>>259
オレは→よりの人間だが、
ルールを無視することによるデメリットを主張するのに、
右も左もないと思うが。
日本は真珠湾の不意打ちで大義を失い、国際世論を敵にまわした。
アメリカはイラクを国連決議を無視して攻撃し、同じ轍を踏んだ。
中国は現在国際慣習をオレ様ルールで解釈して、自ら首を絞めつつある。

大使館の不手際でなく、故意だったとしたら、それはちょいと衝撃がでかすぎる。
自分で判ってて卑劣な不意打ちを外務省が作出したわけだからな。
かくして、皇軍の栄光と努力は水の泡。
341名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:31:03.81 ID:50/kz0gf0
卑怯なことをしたのを発端にしたくて堪らないんだろうね。

あの国、せいぎが無かったなんてことになったら、土台がないから崩壊しちゃうもの。
342名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:31:57.15 ID:VOJcsjHi0
>>336
アメリカの対外戦争で、アメリカが宣戦布告して始めた戦争って
片手で数えられるほどだったと記憶してる。
343名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:32:06.34 ID:PjaIVdfN0
>>318
フラインクタイガースの爆撃部隊に降りた命令で、
爆撃機の仕様書をアメリカの航空機メーカーに出して作らせてる最中だった。
今ある、爆撃機で中国大陸から爆装をして日本本土にいき中国大陸に帰ってこれる
爆撃機は現状、量産はされてない、B29の試作機は完成したけどね。
中華民国の爆撃機は九州に飛来してビラを巻いているが全機未帰還で終わってるよ。
テストで行った試験だけど、全機、未帰還では実行できないでしょう。
344名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:32:14.95 ID:7byGLrJ9P
ここで真珠湾奇襲を正当化している馬鹿を見てると
「こりゃ次の戦争も勝てんわ」と思う
345名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:32:35.58 ID:1fSCdv7p0
>>340
そもそもイギリスに宣戦布告するつもりはなかったので、真珠湾前に通告が届いていようと結局は「卑劣な不意打ち」だったのですがそれは
346消費税増税反対:2012/12/08(土) 22:33:22.70 ID:EILpb5KQO
大使館ではなく、外務省本省が悪いのか?

なんかさっぱりわからん記事だ
347名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:33:24.61 ID:GaNKFQ2F0
>>18
真珠湾の数時間前に日本の潜水艦が沈められてるしな。
348名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:33:34.59 ID:qq7WXQKh0
ミッドウェー海戦の隠れた真実
ある船は8ノット以下の超鈍足だったが、ミッドウェー攻略部隊(艦隊)の旗艦であった。
しかし、あまりの鈍足だった為、「我艦、足遅し先に行く」と打電して単艦で先行出港した。
その船こそ日本帝国海軍で唯一現存する「特務艦 宗谷」だった。
因みに、真っ先にアメリカの爆撃機に発見されたのも宗谷w
349名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:33:44.71 ID:jwosFn3Y0
>>332
1907年のハーグ陸戦協定に調印した後に法規を踏みにじったことが問題なんだよ。
奇襲を禁ずる規定がなければ、夜討ち朝駆け何でもありだろ。
350名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:33:58.02 ID:ndHaiKco0
>>332
そんな外務省を今も存続させちまってるから

官僚体制の打破や、東大の解体なんかがやらなきゃいけない課題だと思う
毎年1000億円を無条件に東大にばら撒いてんだっけ?
もう帝国大学としての歴史的な使命や役割は果たしたと思う
存続したけりゃアメリカの州立大学みたいに東大は都立大にでもなるんだ(都民が負担)

俺や君が太平洋戦争の結果を知ってて、
過去に潜って日本の参謀本部になったとしても、
結局戦争は起きてたと思うよ

日本がパールハーバーをやらなかったら、
今度はアメリカお得意の自作自演(笑)が出るだろ
リメンバーメイン号、みたいにな
351名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:34:38.73 ID:31MEq+0+0
>>318
なら何で「義勇軍」なんてウソついてたんだろうね?
何か後ろめたいものでもあったのだろうか?
352名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:35:07.08 ID:5qIYfgj00
>>326
「自分は与えられた条件の中で、自分の任務を一生懸命に果たしました!…だから免罪でシクヨロ…」

「自爆」は現在進行形の、わが日本国の問題

いまだ誰も、その解決方法を持っていない
米国がどーこー言っている場合じゃない
353名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:35:28.42 ID:IjoJFLkRO
お前ら
アメリカは世界中の憎しみを一身に受けさせられてる国なんだぞ
欧州はわりとぼんやり生きられてるのに…
あまりとやかく言ったらかわいそうだろ
354名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:35:35.55 ID:G3MWtGNy0
支那事変時から援蒋ルートを使ってアメリカは支那に物資を送っていたわけ
アメリカ、イギリスオランダは東南アジアでの植民地政策において
日本という国が邪魔だったから、戦争になるように仕向けたんだよ
その結果が真珠湾というだけで、これもアメリカが仕組んだ戦争。
355名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:35:37.73 ID:dS3nk4qyO
>>348
宗谷萌え
356名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:35:43.26 ID:I3wc2LsN0
イラク戦争って、あれを思い出すわ

「国家安康 君臣豊楽」
357名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:35:53.15 ID:1Os1Vrk10
>>347
所在不明の潜水艦がいたら沈めるのがあたりまえだろ
尖閣沖で中国艦艇やりすごしてる日本がマヌケなだけ
358名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:36:13.43 ID:q/1BKpX80
>>347
領海で潜行してたら撃沈されても文句は言えない
359名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:36:32.56 ID:Mkxrij9T0
>>349
その条約、アメリカが先に踏みにじってるよ。
360名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:36:35.71 ID:W8b4WkvF0
本省の愚図に腹切らせ…ず隠蔽工作したんだろうな、外務省。
361名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:36:52.69 ID:PjaIVdfN0
>>349
バルバロッサでもソ連にドイツは宣戦布告なんぞしてないぞ。
いきなり、号砲とともに作戦開始だ。
戦争だから、何でもありだよw
362名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:37:00.49 ID:cB9cM9LK0
>>1
先にアメリカが日本爆撃を計画承認していて、日本が察知して真珠湾奇襲。
それをアメリカ人の戦意高揚に利用、最後は原爆の人体実験に利用だろ。

それに降伏調印式の時に掲げてたアメリカ側の国旗なんて
黒船ペリー艦隊の頃の国旗、始めから侵略する気満々。
363名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:37:10.06 ID:31MEq+0+0
>>353
この国の50万人の「非戦闘員を」原爆と焼夷弾で焼き殺したんだ
とやかく言われて当然だろ
364名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:37:18.07 ID:kyPZoy5W0
>>350
しかし、パールハーバーやったから卑怯者と言われつづけるわけで
これはきちんと解明しておかないと
365名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:37:35.99 ID:j6pZ9wJV0
>>291
マレー奇襲に日本海軍の空母機動部隊が参加していると
当時のアメリカ政府は判断したのか。ありがとう。

>>324
90分で艦船が出航するのは確かに無理。指摘をありがとう。
対空機銃と対空機関砲の準備くらいか。

>>330
真珠湾攻撃の責任委員会の内容を教えてくれてありがとう。
昇進を餌に真珠湾の件を黙らせた話を思い出したよ。
366名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:37:39.89 ID:gWMW+jHo0
>>317
LamSon719で米軍はラオスに侵攻しているけどな。
ベトナム戦争は「南ベトナム民族解放戦線」を使って北が非正規戦を仕掛けたものに
アメリカが対抗して闇黒面に落ちていった戦いだから良い子の参考にはならないなあ。
367名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:38:17.78 ID:ndHaiKco0
>>351
そりゃ形式上は中立国だからですよw
フランクリン・デラノ・ルーズベルトの署名があっても知らん振りw

実際、日本と交戦してた蒋介石を支援したのはアメリカ中心とした欧米列強国だがね
368名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:38:57.25 ID:ls2rvmBA0
殴り合いで勝ってもむなしいもんさ
369名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:39:27.64 ID:VGrXZlvM0
アメリカも義勇軍に偽装したフライングタイガーズで中国で日本と戦ってからな
とっくに開戦してた
370名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:39:53.82 ID:h8nqoHAQ0
「宣戦布告と同時に航空攻撃部隊が真珠湾に突撃する」なんて、山本五十六の子供じみた
武士道「美意識」というか夢想に、帝国の存亡を担っている大本営や外務省はリスクが
高すぎて付き合えない。

真珠湾攻撃が失敗したら虎の子の機動部隊が逆襲くらって、米国と戦争に突入するわけだから、
大本営としては攻撃意図は攻撃開始まで隠蔽するのが当然。

そもそも宣戦布告しなければ、「だまし討ち」の宣伝戦やられなかったと思う。
山本五十六よりもルーズベルトが上手だっただけ。
371名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:39:57.48 ID:qq7WXQKh0
>>355
事実上の現地作戦スタートは、宗谷だったんだよね。
日本の重巡艦隊全滅をアメリカから傍受したのも宗谷だった。
宗谷から後方待機中の攻略艦隊各船(主に輸送船)に指示して逃げた。
372名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:41:06.36 ID:kyPZoy5W0
>>340
>大使館の不手際でなく、故意だったとしたら、それはちょいと衝撃がでかすぎる。
今まで信じてたのかよ
そのこと驚いたよ
373名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:41:10.82 ID:mutePgvv0
>>363

 日本は、その前に重慶爆撃で、無差別爆撃をやっちまっているからな
374名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:41:43.47 ID:SE80cXKr0
>>353
アメリカは死んでもらうよ
米中衝突してもらう。
375名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:41:46.01 ID:AgiS5bSU0
>>364
当時の米のこんない事情無視して言っても何にもならんだろ
幼稚過ぎね?
376名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:41:47.10 ID:EmcME6ok0
シナリオは力で書けるってアメリカが証明してるから日本が何をやっても意味無いよw
特にアメリカって狂犬で一度敵と見なしたら何をもってしても戦争は回避できない。
日本やベトナム、アフガン、イラクいずれも回避努力(命乞い)をしてるのに
結局はフルボッコのシナリオを実行したのは恐ろしいw
377名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:42:01.61 ID:7byGLrJ9P
>>363
そりゃアメリカにケンカ売ったんだからそれくらいやられるだろ
こっちから勝てない相手に条約無視した不意打ちしておいてグダグダいうなや

アメリカと戦争するってそういう事だろが
378名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:42:24.46 ID:ndHaiKco0
>>364
日本が贖罪意識を持ち続ける

反省してる=頭の良い子=戦争正当化する奴より賢い=俺って良い人=純粋まっすぐクン


これ朝日新聞とかでしょw
奴等がそれを良識と国内外問わず喧伝しているので、
外国はそれに乗っかって日本に反省を求める

「日本は無条件降伏したんだから」と北方領土問題で
露助の馬鹿が言ってたが、これこそ正にそれ。

日本は無条件でなく「有条件」降伏なのだよ
379名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:43:26.24 ID:GM+uCFOR0
離任パーチーで二日酔いという話は有名だろ
ありゃ本省の方か
380名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:44:13.27 ID:IjoJFLkRO
まあぶっちゃけて言うと、結局のところ有色人種は全部殺して
土地だけほしい みたいなのが本当の望みなんじゃないのかな?
381名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:44:14.36 ID:1fSCdv7p0
>>379
大使館の方だろ
382名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:44:39.66 ID:ttHkzZG60
アメリカ人は日本人に対する人種差別をいつ反省したのか?

F・ルーズベルト 「日本人は獣である」
日本人の頭蓋骨はわれわれのより約2000年、発達が遅れている。
人種間の差異を重視し、人種交配によって文明が進歩する。
インド系やユーラシア系とアジア人種、
欧州人とアジア人種を交配させるべきだ。だが日本人は除外する。
日本人は四つの島に閉じこめて滅ぼせ。
(朝鮮人帰還事業がGHQの命令で行われたのも、滅ぼすのは日本人だけだから余計な朝鮮人などは 追い出せ。 )

トルーマン
指パッチンで日本に対する原爆投下(18発)を決めた。
後悔する必要なんて、これっぽっちもない。
後悔に1分たりとも時間を費やすな。
日本人は野蛮人であり、無慈悲、残酷、狂信的だから必要なことなのだ。

フォン・ノイマン
アメリカ人はドイツ人を憎むことを学ばなければならないが、
日本人に対しては憎しみが自然と湧いてくる。
これはかつてインディアンたちと戦ったときと同様に自然なものだ。
普通の日本人は知性が低く、無知である。
たぶん人間なのだろうが、人間であることを示すような点はどこにもない。

ブレーミー将軍。
諸君らが闘っているのは奇妙な人種である。
人間と猿の中間にあると言っていい。
文明存続のために我々は最後まで戦いぬかねばならない。
日本人を根絶しなければならない!

ハルゼー元帥
敵を殺せ! 敵をもっと殺せ! 猿肉をもっと作れ!
383名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:44:56.69 ID:gWMW+jHo0
>>374
X−47Bが完成したアメリカの前ではシナは瞬殺されるだけ。
結果は分かってる。
384名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:45:02.09 ID:kyPZoy5W0
>>370
そうだね

やはり、大本営の作戦だったと
385名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:45:07.51 ID:PjaIVdfN0
>>373
蒋介石がその前に、上海爆撃してるぞ。
無差別爆撃はこっちが先、重慶は無差別じゃなくて戦略目標だけの爆撃。
鉄道施設とフライングタイガースなどの関連施設。
無差別ができるほど、日本の爆撃機は高性能じゃないよ。
詰める爆弾も1トンつめないんだぞ。その上、作戦に投入できる機体なんて少ない。
無差別ができる規模じゃないよ。
386名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:46:04.10 ID:+A4Bv0EV0
>>18
開戦の基点はホノルル港で浪速と金剛がボストンの隣に投錨したところからだね

ハワイ侵略に対する日本の無言の抗議に対してアメリカが逆ギレしたのが開戦の原因
387名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:46:12.97 ID:AxjrEAj10
>>370
ルーズベルトも日本に攻撃させたのまでは良かったけど、
太平洋艦隊がほぼ全滅でハワイ防衛もヤバいっていう状況で、
どうにかして日本が悪いって言わないと自分の立場も危うかったからな。
388名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:46:48.07 ID:G3MWtGNy0
日本がアメリカに喧嘩を吹っかけたという認識がそもそもの間違い
日本はアメリカに戦争になるように誘導されたのが正しい
それを回避できなかった日本が悪いとかという話でもない。
389名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:46:55.53 ID:jwosFn3Y0
>>361
別にソ連とドイツの問題はどうでもよろしい。
ドイツが宣戦布告無しにソ連に攻め込んだのだから、
日本の真珠湾不意打ち攻撃は不当な攻撃ではない、
とアメリカとアメリカ国民に主張して、理解が得られるか?
もし理解が得られるなら、アメリカ兵百万人の生命を救ったのだから、
原爆投下は正当だった、と日本人が認めなければならなくなるぞ。
390名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:46:57.76 ID:lRwLPyZpP
故意なら尚更たちが悪いわけだが????
391名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:47:39.47 ID:VCLcfOL20
>>1
とっちにしろ古い軍艦以外は真珠湾から退避させてたことに変わりはないが
392名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:47:46.81 ID:Og2P9+ki0
>>1
これだけじゃよく分からん、と思ってソースみたが、途中までなのか。
ま、そのうち他のソースが報道するだろうから、それまで様子見だな。
393名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:47:47.22 ID:ndHaiKco0
>>380
当時の日本はアメリカ様が仰るには「世界の病原菌」だもんなw

日本人の民族浄化、並びに殲滅計画

アメリカがやろうとして、実際にあった計画だよ
日本が無抵抗のままハルノートを受け入れ戦争回避を続けたとして(石油が持たないが)
その時はアフリカが無抵抗で奴隷国家になったのよりも、もっと酷い事が行われていただろう

当時の日本の法律をアメリカが好き勝手イジって
「有色人種は神の名を汚す奴隷なので何をしても良い」
と原爆投下を正当化したかもしれないね
394名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:48:16.75 ID:0dO8lkqK0
>>382
日本だって鬼畜米英って言ってたじゃん。

アメリカは日本が贈ったワシントンのサクラを戦争中も守り続けたんだよ。

一部斬ってしまえ派がいたようだが、大半のアメリカ人はそうではない。

日本人だって、横浜の収容所のアメリカ兵捕虜がガリガリにやせ細ってるのが
気の毒だって軍部に抗議の手紙が入るくらいだった。
395名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:48:19.92 ID:QcQvQBuU0
真珠湾が戦争の始まりではなかった、か

アメリカも衰退し始めたんだなあ
396名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:48:23.40 ID:31MEq+0+0
>>377
条約無視した不意打ちだろうが何だろうが50万人大虐殺の免罪符にはならないよ
シナもアメも目的のためなら大虐殺を厭わない点でよく似ている
397名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:48:28.34 ID:qq7WXQKh0
>>385
つ 2式大艇w

1トン爆弾または800キロ魚雷2発搭載可能だぞ。
398名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:48:28.53 ID:kyPZoy5W0
>>375
意味分からん
「こんない事情」とは何?
399名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:49:53.57 ID:3V0Gi4Gr0
不当かどうかつーより、アメリカの国民に火を付けちまったのは不味かった
厭戦感情を煽ろうとしたが逆効果になってしまった
400名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:49:56.01 ID:I6D3JVV80
>>382
「同胞」であるはずの黒人やネイティブアメリカンに対する侮辱を謝罪するのもいやな連中に
紳士を求める事が愚かだと思うし、そんな虐殺民族に戦争仕掛けたなら覚悟がいると思うw
401名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:50:41.32 ID:gWMW+jHo0
>>393
もう病院いけw
402名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:50:47.42 ID:IjoJFLkRO
なんかたぶん宗教的におかしかったんだろw
当時のアメリカって
何をやっても許されるって洗脳を受けていたように思う
403名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:50:48.60 ID:QcQvQBuU0
日本もきちんと自衛しないと、アメリカにばっかり頼ってられないかも知らんよ

「国というものが分からない」とかいう首相がでてきちゃう現状
ちょっとまずいと思うわ
404名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:51:22.81 ID:1fSCdv7p0
>>385
お前 巌谷二三男著「中攻」でも読んでろ
405名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:51:26.04 ID:kw+rPH9/0
アメリカがどうの言っているのは
当時の外務省の関係者か
406名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:52:37.51 ID:XF2KhCvp0
>>66
つうかアメリカが解読するまで日本大使館に電報配しなかったんだろ。
正直に言えよ。いまさら恨みはしない。シナチョンじゃあるまいし。
国を謀るにはルールのない勝負の世界なんだから。
407名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:53:05.37 ID:i95sKLcZ0
>>365
いくらアメリカが大国でも、当時の技術じゃ日本の戦力の詳細はわからんよ。
空母同士の殴り合いも、四方八方に索敵機を飛ばして
目視で探しあってた位だから。

だが、日本の大規模侵攻で日本軍機がガンガン飛んできたから
空母戦闘群がいると誤認した可能性はある。
あと、英米間でどこまで詳細な情報のやりとりがあったかわからん。
408名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:53:26.28 ID:7byGLrJ9P
>>396
> >>377
> 条約無視した不意打ちだろうが何だろうが50万人大虐殺の免罪符にはならないよ
それがなるんだよな〜
パリ不戦条約違反は明確なる「平和への罪」だから
日本人の条約に対する無理解はちょっと病的にやばいレベルかもね
409名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:53:39.70 ID:1fSCdv7p0
>>406
>アメリカが解読するまで日本大使館に電報配しなかったんだろ。
それはないわー
410名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:54:06.08 ID:3V0Gi4Gr0
>>403
君主論にも、そんな事書いてあったな
411名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:54:51.10 ID:PjaIVdfN0
>>397
陸上爆撃型は開発中止されてるよw
その前に、飛行艇であって爆撃機じゃないだろう。
412名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:54:53.05 ID:mutePgvv0
>>385

>重慶は無差別じゃなくて戦略目標だけの爆撃。

 重慶爆撃は、最初戦略目標だけを目標にしていたが、市街地を
絨緞爆撃するようになった

 海軍航空隊指揮官として重慶爆撃に参加した巌谷二三男の証言
(『海軍陸上攻撃機』巌谷二三男・朝日ソノラマ)

「(一九四〇年)六月上旬頃までの爆撃は、もっぱら飛行場と軍事施設に
向けられていたが、重慶市街にも相当数の対空砲台があり、そのため
味方の被害も増大する状況となったので、作戦指導部は遂に市街地域の
徹底した爆撃を決意した。すなわち市街東端から順次A、B、C、D、E地区に
区分して、地区別に絨毯爆撃をかけることになった。」


「六月中旬以降の陸攻隊は連日、稼働全兵力をあげて重慶に攻撃を集中した。
その都度偵察写真が描き出す重慶市街の様子は、次第に変わり、悲惨な廃墟と
化していくように見えた。何しろ殆ど毎日、五十数トンから百余トンの爆弾が、
家屋の密集した地域を潰していったのだから、市街はおそらく瓦れきと砂塵の堆積と
なっていったことだろう。」

「ことに(八月)二十日の空襲は陸攻九〇機、陸軍九七重爆十八機、合わせて
百八機という大編隊の同時攻撃で、これまた一連空が漢口からする最後の重慶
攻撃となった。この日、爆撃後の重慶市街は各所から火災が起こり、黒煙は
もうもうと天に沖し、数十海里の遠方からもこの火煙が認められた。」
413名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:54:59.96 ID:ndHaiKco0
キリスト教と原爆投下は密接につながっていた!

原爆投下 エノラゲイにはカトリックの神父が同乗していた
http://cookingfoil.blog106.fc2.com/blog-entry-87.html


この話をするとミッションの大学が大抵ファビョる
歴史的な事実且つ、日本人にとって知らなくてはならない事実なので
ぜひ知って欲しい。「エノラ・ゲイ」は当然知っているだろう。
しかし原爆投下に当たってキリスト教の神父が同乗していたのを知る人は少ない

無理もない。今までカトリック教会が隠蔽してたからだ


 キ リ ス ト 教 は 日 本 人 大 虐 殺 に 手 を 貸 し た 宗 教 で す 

原爆投下の成功を祈って手を振る神父達が掲載されています。
414名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:55:09.06 ID:AgiS5bSU0
>>398
悪りぃ、国内事情な
415名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:55:19.12 ID:G3MWtGNy0
あの戦争の結論はね、日本が悪かった唯一の点は負けたこと
勝てば官軍じゃないけど、負ける戦争はするなってことだよ。
今は時代が違うから、あんなドンパチは起こり難い
今は戦力を持った状態での情報戦、これに尽きる。
支那だけが100年遅れた帝国主義、だけど情報戦もしっかりやってる
どちらにしても今の日本はこのままでは危ないね。
416名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:56:38.65 ID:opd200aX0
永遠の0にあったな確か
417名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:56:53.38 ID:qq7WXQKh0
>>411
飛行艇をバカにすると豚に喧嘩売られるぞ。
細かいこと言うなとサムゲタン食わされても知らないぞw
418名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:57:03.91 ID:swrxxOD30
>>376
ベトナム・アフガンではアメリカが不様に返り討ちに遇ってるのはザマァかな。
ベトナムでは空母からヘリを海中に投げ捨てながらの必死の逃亡で情け無い。
419名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:57:06.73 ID:ttHkzZG60
>>394
>大半のアメリカ人はそうではない。
大半のアメリカ人はワシントンの桜なんて知らないからw

>横浜の収容所のアメリカ兵捕虜
アメリカは捕虜にせず将兵を虐殺した。
沈められた艦船から泳ぎだした将兵をライフルですべて撃ち殺した。
YouTubeにそのようすがある。まさに鬼畜米英だ。
420名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:57:31.80 ID:sbbTmBeL0
日本外交の敗北
卑怯者の汚名は甘んじて受けるしかない
421名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:58:45.11 ID:wC+IO/mN0
>>389
干渉しない中立国だと日本に豪語しながら
裏で中華民国を支援していた米国に不意打ちってwww
422名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:58:56.77 ID:a4RhANDx0
>>413
十字軍の遠征とか
キリスト教は昔から戦争してたよ。
423名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:59:32.07 ID:TBNx9vbl0
>>140
白人たちが非白人に対して行った歴史上の侵略行為を考えれば、
白人たちがどれほど自己都合で動いてるのかよくわかるよな。

ネイティブ・アメリカンに対しても、どれほど悪辣なマネをしたことか。


>>173
ヒント

アメリカの歴代大統領で戦争しなかったのは二人だけ。
その二人が歴代でもっとも人気がない二人だそうだ。

っていうのを何かで読んだ覚えがある。
424名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:00:07.46 ID:i95sKLcZ0
>>376
結局の所、日本をぶっ潰すという目標が米国内で決定された以上
ハルノートやら真珠湾回避しても、結果は変わらなかっただろうね。

理由なんて幾らでも作れるし、捏造だったとしても、ぶっ潰した後で
あれ間違いだったわwメンゴwメンゴwで済んじゃうからな・・・

弱いから悪い。負けたから悪い。ってことだねぇ。
425名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:00:35.78 ID:kyPZoy5W0
>>346
日本が宣戦布告せず開戦したことに対して
今までは、きちんと宣戦布告するつもりだったが、在米大使館の不手際で
書類作成が遅れた と説明していた
ところが、外務省本省の指示で遅らせた という証拠が出てきた
という記事
426名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:00:48.29 ID:1Os1Vrk10
>>421
対中支援が本格化したのは真珠湾以降
それまでは大した支援などしていない
427名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:00:51.20 ID:PjaIVdfN0
>>412
民間人の居住地域に、高射砲を設置した方が悪い。
書いてあるじゃん、市内に無数の高射砲が設置してあったとね。
なんで、民間人が住んでる所に高射砲を設置したのかわかる。
これは国際法でも無差別爆撃にはなりません。
428名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:01:03.90 ID:tTBucDaj0
そもそも時間通りにされたとしても日本側の通告は宣戦布告としての要件を満たしていなかったそうだが
429名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:01:47.30 ID:31MEq+0+0
>>408
条約無視した不意打ちだろうがパリ条約違反だろうが何だろうが
50万人「非戦闘員」大虐殺の免罪符にはならないよ
430名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:02:16.14 ID:a4RhANDx0
>>424
つい最近もイラクでやったね
431名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:02:19.28 ID:h8nqoHAQ0
真珠湾攻撃成功は日本外交の勝利だったんだよ。

事実(日本は知らなかったが)パープル暗号は解読されていたわけだから、
米国が解読できる時間的余裕を持って、電報を発信していたら奇襲が不成功に
終わった可能性だってある。
432名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:02:39.55 ID:IjoJFLkRO
まあよく知らんけど
アメリカって戦争に負けたら
世界中の国民からすっっっごい目に遭わされそうだよなw
その時守ってやるために日本も強くなんなきゃな
433名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:02:39.66 ID:1fSCdv7p0
>>428
(それはいっちゃいけないでしょ!)
434名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:02:54.30 ID:ndHaiKco0
>>422
だな。
キリスト教の精神は、本当に人間(白人)とそれ以外の人間に似せた獣(有色人種)

この二つに分別されるからね。
口では言わないが無意識に奴らには獣相手には何をやっても良い、という考えが根付いている

福音派によると聖書に登場しない日本人は人間じゃないらしいぜw



 キ リ ス ト 教 の 目 的 は 天 皇 制 の 破 壊 で す 

新大久保に何故、キリスト教関連の施設があるかはここを考えてみるとすぐに分かるだろう
つまり、日本文化の解体と言う点で利害が一致してる
尚且つGHQが作った洗脳思想のおかげでキリスト教のイメージが良い
435名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:03:42.03 ID:q1dh2P660
 
卑怯な奇襲かけといて原爆落とされ無条件降伏の日本って・・
私は生粋の日本人だけど本当に性根曲がってる卑怯な民族で申し訳ない
436名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:04:47.44 ID:3Dy9Qt6h0
>>425
それがわからん 
30分だか1時間遅れで渡したハズだよ
なんで半日になってるの?
437名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:04:48.23 ID:1fSCdv7p0
>>431
普通にこの電報は解読されてたんですが…
438名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:05:01.30 ID:j6pZ9wJV0
>>432
二度の世界大戦や南米や東南アジア・・・と世界中で直接的に
間接的にアメリカは「やり放題」を繰り返したからね。
100年後のアメリカは他国の分割統治もありえるし。
439名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:05:07.83 ID:G3MWtGNy0
>>435
チョンのマネはやめろ
440名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:05:58.68 ID:wC+IO/mN0
>>426
日本が援蒋ルート潰したのは真珠湾以前なんだが?
441校倉木造 ◆AZEkURA/hI :2012/12/08(土) 23:06:19.63 ID:royVr3Qe0
>>250
「負けると分かってた人もいた」ってレベルで、
全体的には勝てると思ってたでしょ。
日清日露の様に奇跡が起こって勝てるんだと、
当時の日本人にとって、奇跡は人知を尽くして起こすもんじゃなくて、勝手に起こるもんだ思ってたろ。

(http://uni.2ch.net/test/read.cgi/operatex/1337001869/288代行)
442名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:06:23.51 ID:AqAQ2O7c0
>>1
要旨:今も昔も「霞が関官僚」こそ「日本の諸悪の根源」


やはり「霞が関官僚べったりの既成政党」に、単独政権を許してはダメだな。
443名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:07:08.75 ID:0dO8lkqK0
日本軍の「卑怯な戦法」は中国をモデルにしていたと分析の書
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120912-00000013-pseven-int

太平洋戦争時の日本軍の卑怯な戦法は、中国様伝来だからしょうがないw

日露戦争ではあんなに国際的に賞賛されたのにwww
444名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:07:41.03 ID:3V0Gi4Gr0
>>432
何で守るんだよ
そこまで落ち目になったアメリカなんて価値が無いだろ
445名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:07:48.01 ID:M+hGNTfS0
>>431
は?
解読されていたから、
日本側の和平交渉の中身がばれて、
足元をみすかれてしまった。
中央は戦争を避けたかったが、外務省は和平交渉を粘ばらなかった。
そのため戦争に突入したんだよ。
446名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:08:24.11 ID:kyPZoy5W0
>>435
お前、在日だろ?

真珠湾は日本人の美意識とは相成れない
447名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:08:32.16 ID:ttHkzZG60
旧約聖書の申命記に
異教徒は皆殺し(聖絶)せよと神が命じて大虐殺を正当化してる。
聖書を信じてるキリスト教徒が人種差別や大虐殺をやるのは神の命令だからだ。
いかれてるだろw
448名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:09:19.76 ID:ndHaiKco0
>>424
それが結論ですね
だから日本の開戦回避を全力で考えてること自体がおかしい。
当時の日本が開戦回避に全力を尽くさなかったとでもいうのか。
アメリカ様の匙加減ひとつで、こっちがどう動こうがお構いなし。

大量破壊兵器なんて存在しなかったしなw
449名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:10:28.56 ID:wC+IO/mN0
>>438
そもそも被害者装って戦争するのが米国の常套手段だからw
いくつかは他国を悪と決めつけての侵略戦争もあるが
450名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:10:34.52 ID:kyPZoy5W0
>>437
開戦時に、暗号解読されてたのか?

山本五十六がやられた時では?
451名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:10:51.71 ID:QSC7fV2Z0
はっきり言って、宣戦布告の遅れなんぞどうでもいい問題だ。
宣戦布告が無かったから油断してました、なんて言い訳が通用すると思ってんのか
アメリカ人の馬鹿どもは。
452名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:11:41.82 ID:PjaIVdfN0
真珠湾攻撃で一番喜んだのはチャーチルだけどね。
次に、ルーズベルトで頭抱えて困ったのがアドルフ・ヒトラーで
脳天気だったのがムッソリーニw
453名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:11:59.38 ID:gWMW+jHo0
どうも中世のキリスト教の伝送委任が誤解されてるようだな。
文明というのは、つまるところ洗練された戦争と平和の法のことなんだが、一夜では出来ない。
中世的正戦論というのは、偉大な第一歩ではあったんだよ。
ウェストファリア会議以降、対等な国家間の戦争ルールに移行するけど、ベースには正戦論がある。

キリスト教文明国以外に、洗練されたルールを作り出した地域はない。
もしそんなものがあれば、それを使ってる。
454名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:12:03.22 ID:TNqgLXfm0
このタイミングでこの記事を出す意味は
安倍バッシング
どうしてもマスゴミは安倍総裁では都合が悪いらしい

外務省も困るのか?
妨害するなら麻生元総理を再登板させちゃうぞ
455名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:12:06.39 ID:ggjrzAqe0
>>163
だまし討かだまし討じゃないかって問題じゃないだろ
原爆による民間人大量虐殺だよ
456名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:12:15.06 ID:3V0Gi4Gr0
>>441
そりゃアメリカの国力知らない人限定の話だろ
457名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:12:15.42 ID:FAxQBUuC0
トラトラトラの放送がないのは残念
458名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:12:18.23 ID:WMI3Vgdm0
キリスト教は恐ろしいな
459名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:13:20.15 ID:vX/TMzA20
>>456
何も日本だけで戦ってるわけじゃないしな
当時の人の視点に立つと、あの時点でドイツが負けることを予測するのはかなり難しい気が
460名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:13:22.89 ID:eYEbafyt0
>>452
その数日後にイギリス自慢の最新鋭戦艦が日本の航空隊に秒殺されて、
ショックで寝込んだのはチャーチル。

さらに数ヶ月後にはシンガポールが攻略されて、大英帝国が欧州の一島国に凋落したんだけどな。
461名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:13:39.76 ID:TBNx9vbl0
>>243
俺なんかもう40代半ばだけど、つい最近になって初めて、
なんで日本がアメリカと戦争になったのかを知らないってことに気づいたぞw
知識が真珠湾攻撃から突然始まってて、全然疑問に思ってなかったw

興味もなかったわけだが、そもそも学校で習ってないと思う。

歴史の授業って、石器時代などの古いほうから時系列で、
学年末には教科書進行が間に合わなくて、最後はやっつけだった。

明治維新あたりはドラマや映画や漫画などでも何度も反復されて、
なんとなくでも頭に入ってるけど、それ以降の近代はさっぱりだ。

だから、教科書でどういう風に書かれているのかさえ知らない。
教科書問題があったのだけは知ってるけどw
462名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:14:04.42 ID:q/1BKpX80
>>450
開戦前にバレてたのは外務省の暗号
五十六やミッドウェーのは海軍の暗号
463名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:14:19.24 ID:M+hGNTfS0
>>450
もう戦争前から解読されていた。
電報も筒抜け。
だから日本の交渉がまったく力を発揮できなかった。
464名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:14:19.30 ID:sOWC1RsDI
広島の原爆投下直後に被災者がミサを

やっている映像があったんだけど

アメリカでは絶対に放送しないんだなこれが。。。

なんでも情報公開するイメージがあるが

放送禁止の映像もあるんだね
465名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:14:33.88 ID:j6pZ9wJV0
>>447
たった1冊の書物で空襲・艦砲射撃・機銃掃射の3点セットを
平気で実行できるのかよ。武装していない民間人を標的にして。
しかも原爆投下すら平気で行う。
「ペンは剣より強い」諺は貴重な教訓かも。
現在なら「ネットはミサイルより強い」か。
466名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:14:35.75 ID:kyPZoy5W0
>>436
なるほど
矛盾があるね
467名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:14:49.33 ID:1fSCdv7p0
>>450
日本の対米覚書は傍受してたのは東京裁判で話題になってるから、そういった関係の本よめば出てくると思うよ。

あとは東郷茂徳の「時代の一面」にも同様のことが書いてあったよ。
468名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:15:50.62 ID:hB+aax0I0
1941年12月7日 真珠湾攻撃
1944年12月7日 東南海地震 B29ビラ「米国式人工地震」
2012年12月7日 6時18分/M7×3 6時31分/M6×3 (311も三連続)

これは福島人工地震奇襲攻撃では? アメリカ軍による宣戦布告? 自衛隊はお留守ですかw

Friday December 7 2012, 08:31:15 Japan 6.2
Friday December 7 2012, 08:31:14 Japan 6.2
Friday December 7 2012, 08:31:14 Japan 6.2
Friday December 7 2012, 08:18:24 Japan 7.3
Friday December 7 2012, 08:18:23 Japan 7.3
Friday December 7 2012, 08:18:20 Japan 7.3
http://quakes.globalincidentmap.com/

東南海地震:「地震の次は何をお見舞いしましょうか」とB29がビラ
http://www.youtube.com/watch?v=AKeH9lRIG4M

それから東南海地震、1944年12月7日は海域型地震、
つまり今回の311と同様に海で起きた地震、海で起こした地震なんです。
でその当時すでにアメリカは、そういう人工的に地震を起こす技術を持っていた。
で自ら米国式人工地震と呼んでるんです、その時点でね、でこの間の地震は我々がやったんだよって、
はっきりと伝単に書いてB29から撒いてるんです、それを六十数年たった去年またやった、
こんだけの話なんです、こんなシンプルなことを何故メディアが取り上げないのか。
http://www.youtube.com/watch?v=a9trUBM8baU

311の後の国際フィギュアスケート大会の映像の時も一番最初に地震の波形を、
出してくれたじゃないですか映像に、それ見る人見れば分かるんだよ、これ人工地震だって。
でもプーチンは一言も言わない、でも世の中の知的な人間はパッとわかるわけだよ、
プーチンの意向が。http://www.youtube.com/watch?v=YZ3Fhf9Ol18
469名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:16:33.09 ID:AgiS5bSU0
>>450
こんな知識だから、米の国内事情と言っても黙り込む訳だ
ダメだ、こりゃw
470名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:16:45.33 ID:QKzRRRib0
ドイツ人はなにアメリカ攻撃してんの? 糞JAPが!って思ってそうだけど
どうなのか
471名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:16:54.37 ID:/Ds//4+o0
>>440
微々たる支援を潰す必要すらない
だいたいアメリカ憎しで固まってるなら
対ソ戦を狙った関特演などするわけない
472名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:17:15.33 ID:ttHkzZG60
東京裁判で オランダの代表判事 レーリンク

アメリカが日本に原爆を投下した理由について
ナチス・ドイツがユダヤ人を人間として扱わなかったように、
米国も日本人を人間として扱わなかったからだ。

さらに連合国の国民(白人)は有色人種を、
昔から人間以下とみなすように教育されてきた。

有色人種である日本人は人間以下の黄色い猿であると、
トルーマン大統領をはじめ政府、軍の高官、科学責任者が思っていたからこそ、
広島、長崎で数十万人を一瞬にして焼き殺すことができたのだ。しかも二度までも。
473名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:17:27.03 ID:wC+IO/mN0
>>424
謝ったことすら無いよw
第一次大戦の米国参戦理由は「ドイツ兵が幼児を空高く放って銃剣で突き刺した」から
これは【雪鰍】と呼ばれる支那の伝統で、もちろん現在に至るまでドイツ兵がやったという証拠は無い
第二次大戦でも日本がコレをやったと米国は吹聴したが現在に至るまで証拠は無い
474名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:18:19.63 ID:vX/TMzA20
>>470
実際は何を思ったかヒトラーが先にアメリカに宣戦布告したんだけどな
どちらにせよアメリカはイギリスの側に立って参戦した気がするわ
大義名分なんて他にいくらでも思い付きそうだし
475名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:18:27.76 ID:kyPZoy5W0
>>461
>学年末には教科書進行が間に合わなくて、最後はやっつけだった。
第二次大戦までたどりつけないように授業を進めるのは、
日教組の方針なんだよ
476名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:18:53.00 ID:M+hGNTfS0
>>459
一番日本人がびっくりしたのは、
ドイツが不可侵を破ってソ連侵攻をしたことでしょ。
俺はこれが一番理解ができないわ。
477名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:19:11.45 ID:PjaIVdfN0
>>462
外務省の暗号はコードもかえず、
現地の人たちを職員として雇ってたので解読はものすごく簡単だったんだってね。

アメリカは戦争をはじめるときに、必ず、怪しい動きするもんな。
ベトナムのトンキン湾事件も謎がおおい。
478名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:19:34.84 ID:n2n9h0ZmO
アメリカは知っていたんですけどね☆
479名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:19:40.74 ID:ZQM2dmGz0
まあアメちゃんは天皇を残したからね。さらにまがりなりにも沖縄返還したし
だから日本人はアメリカに対する怒りがいまいちなのさw
480名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:19:56.50 ID:wC+IO/mN0
>>471
武器、武装備が微々たる支援かどうかはお前の勝手な主観だろwww
481名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:20:14.01 ID:nON7De9PO
だよな アメリカさえいなければだな
英仏露中豪蘭をあいてにしても勝てた
482名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:20:16.51 ID:i95sKLcZ0
>>447
実際はキリスト教なんて関係ないさね。
口実(大義名分)として利用しただけ。

十字軍だって、ちょっとした公共事業みたいなもんだから
キリスト教が無くても、他に理由付けて侵攻してるよ。
483名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:20:24.38 ID:1fSCdv7p0
>>474
ドイツの対米宣戦布告は12月11日だぞ
484名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:20:27.80 ID:rz/Ms6I+O
やっぱりアメリカしってたんだね
そいやあアメリカの戦中報告書にも、日本の官僚組織が日本の戦争経済の足を引っ張ってるって書いてあったな
485名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:20:31.55 ID:M9DzxRDV0
真珠湾って、宣戦布告時にアメリカの外務省がパーティーやって、宣戦布告にきが付かなかったのを
後からどさくさにまぎれて、日本のせいにしたって説はどうなったの?
486名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:20:46.58 ID:kyPZoy5W0
>>462,>>463
そうなのか
知らなかったよ
487名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:20:58.48 ID:/Ds//4+o0
>>472
当時の原爆に対する理解なんてでっかい爆弾くらいなもの
つまり白人同士がやって殺し合ったロンドン空爆やドレスデン空爆と大差ない
488名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:21:08.53 ID:I+U2GfGI0
>>1
>この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

あこぎな商売だな
日経新聞営業部の職務怠慢により
みんな他のサイト見ちゃうじゃん
489名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:21:13.76 ID:IjoJFLkRO
白人至上ではないけど、ある程度西洋人は優遇してやんなきゃ駄目だと思うのだ
オバマ見てもわかる通り、白人は遺伝子的に有色人種よりもハンデがある
ハンデがあるものは保護してあげなきゃ駄目、いなくなってしまうから
ただそれを「有色はいくらぶっ殺しても許される」と本人達に解釈されては困るけど、
彼らが黒人とかをアレしてきたのは恐怖が根底にあるせいだと理解してやることも必要
490名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:22:11.39 ID:0dO8lkqK0
日本の暗号

外務省 開戦前から解読されてた
海軍 開戦後すぐに解読された
陸軍 終戦時まで解読されず

日本軍もイギリス軍の暗号とアメリカ国務省の暗号は解読していた。

解読していたせいで、交渉が後手にまわったことがあった。
ハル・ノートではなく「乙案」を提示してくると思ってたからね。
491名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:22:36.00 ID:j6pZ9wJV0
>>464
そんな映像が存在していたとは驚き。フィルムの現物はアメリカの
どこかに眠っているのだろう。そして一般公開される日は無い。
経験した事の無い高熱と爆風で被災者は辛かっただろうなあ。
492名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:22:56.43 ID:gWMW+jHo0
>>475
日教組の方針だとしたら恐ろしくコンプレックスなことになっているよなあ
帝国海軍のアグレッシヴ・ウォーを追及するのは日教組にとって好ましいことこの上ないハズだが、
「アメリカ帝国」が被害者となると今度は不都合になるわけだw

そして日本外務省も同調・・・と。
493名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:23:21.80 ID:M+hGNTfS0
>>474
そりゃあ同盟をしているからだよ、
同盟の条約の中身がそうなっている。
494名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:24:27.48 ID:AxjrEAj10
>>441
このスレにコテハンで書き込んでその程度の知識じゃダメですよ。
495名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:24:32.89 ID:GgDqDlKW0
外務省の派閥争いでしょ
当時の駐米大使は嫌われ者だったし
そこも米に筒抜けだったし
496名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:24:46.81 ID:qq7WXQKh0
>>491
長崎のキリスト教会の後片付け証拠隠滅動画もお蔵入り。
キリスト教をやってしまったから、まずいんだってさ。
497名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:25:24.73 ID:FAxQBUuC0
ヒトラーは二千年間負けなかった国が味方についた 勝利は確定とか喜んだみたいな話もある
まああのおっさんも情緒がかなり不安定だったから昨日と今日では言うことがコロコロ変わって
実際どう思っていたのかわからん
498名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:25:35.55 ID:wC+IO/mN0
>>476
ドイツとソ連は犬猿の仲だしヒトラーが台頭するまで共産化工作されまくってたからね
むしろ逃げ惑うイタリア兵を救うためにアフリカまで行ったのが失敗
ロンメルを北上させていればウラル山脈より西は掌握できた筈
499名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:26:26.99 ID:G8/n2Put0
負けたから開戦手続きが不当とかなんとかと問題にされるのであって、勝っていれば、あるいは
勝たないまでも優勢引き分けくらいになっていれば、なんの問題にもならない。
そのため、勝ち〜引き分けには奇襲しかないというなら、好き嫌いはさておき、合理的ではある。
500名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:26:36.98 ID:ttHkzZG60
>>482

動機ではなく、
一般市民の大虐殺を白人の良心がなぜ許すのかを、知りたくないか?

神が命じるからだ。

お前は自分が大虐殺をしても、あとからいろいろ理由づけできるらしいがww
501名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:26:45.30 ID:ndHaiKco0
>>479
アメちゃんは戦後の日本を効率的に統治するために天皇を残しただけ
まあ残さなかったら残さなかったで日本は内戦に突入してただろう
502名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:27:24.37 ID:tng16gep0
日本卑怯云々は、議論するだけ意味がないよ
もし宣戦布告がちゃんと行われていても、アメリカは日本は卑怯な国だって罵っただろう
友好国をだまし討ちしたとか適当なことを言ってね
戦争はそんなものだ
503名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:27:48.14 ID:sOAqOGEk0
外務省ね
ま、大本営だろうな
504名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:28:20.69 ID:PjaIVdfN0
>>487
日本の分地理学者舐めるなって、
当時、日本も原爆作ろうと躍起に研究してたよ。
重水の精製まで達していて、ウラン鉱脈を探して日本中調査していているよ。
しかし、良質なウランは発見できなかった・・・・
戦後、アメリカ軍は原爆関係の資料を接収して驚いた。
まさか、ここまで研究が進んでたとは思わなかったそうだ。
日本はドイツと同じで爆縮タイプは開発当初で無理と放棄、ガン・バレルタイプ
リトリボーイと同じタイプの開発をしてたんだぞ。
505名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:29:08.20 ID:pGWObhVdO
なんでも良いじゃん
勝てない国に戦争を挑んだんだよ
それだけだ
506名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:29:23.67 ID:0dO8lkqK0
日本は暗号が解読けっこう嘘通信もしてた。

ジョーズで有名なインディアナポリス号を沈没させた日本海軍の潜水艦長が
日本にユルユル通信で「大きな戦艦を沈没させた」って通信されたのに、
アメリカ軍がインディアナポリス号を救助しなかったのも、当初
「どうせまた日本軍が嘘情報流しておびき寄せようとしているんだろ」って
思ってたからwwww
507名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:29:43.88 ID:ndHaiKco0
>>500
482にはキリスト教の関係者か何かだろう

「エノラ・ゲイにキリスト教神父が同乗していた」

これを俺が学歴板で言ったら発狂して俺を誹謗中傷して話題を逸らそうとする奴が居た
「キリスト教が無くても〜」は正当化の方だろうねw
自分が信じていたものが、実は悪だったと気づかされるのは苦痛なんだろう

それをバラした人間(=俺)に敵意が向く、と。
508名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:30:02.87 ID:j6pZ9wJV0
>>496
長崎の教会を投下目標にした話か。
人種が違おうが宗派が違おうが同じキリスト教を攻撃した事実は
どうにかして揉み消したいよな。

どんな工作をしても内部告発が現れるのは世の常だがな。
509名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:30:20.10 ID:q/1BKpX80
>>476
国民党支援するは
ノモンハンやってる時に独ソ不可侵条約結ぶは
結構振り回されてるんだよな
何であんなに親独になるのか不思議なくらい
510名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:30:40.43 ID:/Ds//4+o0
>>504
あっそ
つまりアメリカ本土に落とせるだけの軍事力があったら
日本も落としていたということだわな
つまり黄色差別がそうさせたとか関係ない
511名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:30:58.21 ID:dzoef7O10
実際、通告が遅れた大使館員は何の処分もされなかったしな。
512名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:31:12.53 ID:FAxQBUuC0
暗号関係で言うならミッドウェーが痛かったしアメリカにとっては最大の効果をあげたよな
513名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:31:46.84 ID:xBFy5NYT0
12月8日は感慨深い日だ

米西戦争以来2000年代になっても宣戦布告をしたことのないアメリカ、真珠湾より先に戦闘してたのに文句も言わない英国

騙し討ちのプロパガンダは民族性と直結してるよな
514名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:31:54.06 ID:1fSCdv7p0
>>504
お前こそ原爆開発舐めるなよwww

日本なんてほとんどウラン235の分離できてねぇだろwww
515名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:31:59.90 ID:gWMW+jHo0
国際社会は主権的政府がない世界だから、各国の行動は自分に責任がある。
国際法は条約と慣習だが、お上の法令しか信じれない日本人にはいささか敷居が高い面はある。
それでもどちらが攻撃国で、いかなるとにが正義で、悪かは自分で理解しておかねばならない。

この先じょうぶかね日本は?
516名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:32:17.81 ID:uw5rUhMr0
なら東京裁判で裁かれても良いだろ。外務省とアメリカは組んでたと思う
517名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:32:33.84 ID:M+hGNTfS0
ただ日本の外務省は昔から評判が悪いね。
交渉が下手っぽい。
傑出していたのは、
小村と松岡ぐらいでしょ。
518名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:32:54.43 ID:ndHaiKco0
ついでに言っておこう。「エノラゲイ」の意味である


>>さてEnola Gayの意味であるが、「天皇を屠れ」がそれである。
>>ユダヤ勢力が君主制を国家破壊のため非常に重要な第一弾と考えて、
>>日本の「天皇制」は第一次大戦でロシア、ドイツ、
>>オーストリー・ハンガリーの三大王冠を射落とした後、残るは日本の「天皇制」であった。
>>いよいよ最後の目的を達成しようとするわけである。

http://blogs.yahoo.co.jp/bonbori098/30164936.html
519名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:33:10.33 ID:VnNgYqbT0
71年前も同じだったとはなwww
520名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:33:25.49 ID:x+RjD9G70
「ニイタカヤマノボレ」 

当時は「ニイタカヤマ」って日本一高い山だったんだよね。
521名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:33:36.61 ID:Yw51K4sL0
>>472
ドイツの降伏が日本並みに長引いたとしても、アメリカはドイツに原爆を投下しなかったと思うよ
なぜなら、アメリカの国民はイギリス(イングランド、スコットランド、ウェールズ)系が一番多いと一般に思われているが、
実は現在でさえドイツ系国民が一番多いから。共食いになっちゃう
アイゼンハワー将軍もドイツ系だ
522名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:33:46.36 ID:DLgs1RHd0
http://www.google.co.jp/search?hi=ja&lr=lang_ja&ie=utf-8&tbo=1&q=%E8%9B%8D%E3%81%AE%E5%A2%93%E3%80%80%E5%AE%9F%E5%86%99%E5%8C%96%E3%80%80%E6%B5%B7%E5%A4%962014

【映画】 「火垂るの墓」が海外で初の実写映画化へ イギリス
リアム・ガルボとジェームズ・ヒースで、撮影は2014年中に行われるという。
523名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:33:59.18 ID:u6jD1TnR0
>>510
日本も(ドイツも)アメリカに対して毒ガス兵器を使用しなかった
より化学兵器の開発能力に優れたアメリカの報復を恐れたため
そしてアメリカは硫黄島・沖縄と堂々と毒ガスを使ってる。

日本に原爆開発技術と米本土への投擲手段があったとしても、
少なくともアメリカより先に原爆を使ったとは思えない
524名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:34:02.38 ID:0dO8lkqK0
日本はアメリカをひっかけるための嘘通信もかなりしてた。

ジョーズで有名な「インディアナポリス号」を沈没させた日本海軍の潜水艦長が
日本の通信所あての通信で「大きな戦艦を沈没させた」って通信され、
アメリカもこの通信を傍受してたのに、アメリカ軍がインディアナポリス号を
救助するのを忘れていて、その間に乗員がサメに食われまくったのも、
「どうせまた日本軍が嘘情報流しておびき寄せようとしているんだろ」って
思ってたから。
525名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:34:47.27 ID:a4RhANDx0
誇りもなく金や権力のために平気で国を売り、
自分の国をおとしめてインテリ気取りの姑息な恥知らずが
堂々と闊歩する現在を思うと、勇敢に戦った過去が
なんだか誇らしくもあり、戦艦や戦闘機を見るとドキドキする。
サヨク共の自虐史観のやりすぎで副作用が出てきたのだと思う。
526名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:35:50.32 ID:M+hGNTfS0
>>516
同意するね。
日本政府内で、和平交渉を意図的に失敗させようとした勢力がいるんだよ。
527名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:36:02.40 ID:k6/Ei/yc0
>>523
恐れたためって自分で書いてるじゃないかw
だいたい使う予定もないのに研究してどうすんのw
528名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:36:35.32 ID:8h94j0C+0
九大教授って誰だよ
529ニイタカヤマノボレ1208:2012/12/08(土) 23:36:38.47 ID:Xz2jxR49O
(^.^)本気で宣戦布告する気だったら短波で世界に一斉放送したらヨカッタな


(・o・)長っタラシイ暗号電報ナンテださいね
530名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:37:06.74 ID:sOWC1RsDI
日本軍は当時原爆も理解していた

ただ余りに威力が大きすぎるので兵器として開発しなかった

ジェット戦闘機は完成していた

未だに公開されない巨大潜水艦等

戦後國民に非公開の情報が多々あるのは確かだ
531名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:37:11.10 ID:1fSCdv7p0
>>523
ちなみに硫黄島と沖縄では何使ったんですかー?
532名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:37:19.64 ID:j6pZ9wJV0
>>513
イギリス人が「リメンバー・コタバル」や「リメンバー・マレー」と
騒ぎ立てる話を聞いた経験が無いもんね。
チャーチルがアメリカをWWUに巻き込んだ経緯を知っているからなのか、
WWUで日本を負かしたまでは良かったが後になって東南アジア・南アジア
の植民地を失ったのが負い目なのか知らんがなw
533名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:37:29.83 ID:AaTRbk2l0
アメリカの太平洋艦隊の空母がすべて外洋に出てて、真珠湾に一隻もいなかったというのは
偶然にしては出来過ぎだよな。事前に知ってて退避してたか、攻撃に備え哨戒してたとしか思えない。
534名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:37:46.47 ID:Omn3f1Xd0
だまし討ちとか、そんなことより、
戦争なんだから、負けたらダメなんだよ。
勝ってれば、無・問・題。
535名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:37:47.41 ID:khqZsPnN0
日本とベトナムはアメリカとガチンコで喧嘩した者同士
相性がいいと思う。
だから中韓なんて捨てて

インドネシア、タイ、ベトナムと経済連携していくのが日本にはいいのでは
536名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:37:51.44 ID:PjaIVdfN0
>>514
俺の言いたいのは原子爆弾の存在、広島に使われた事はわかったと言う事。
基礎知識、基本構造はわかっているってことだよ。
完成できたかはまた別の話。
537名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:38:08.60 ID:VnNgYqbT0
隠蔽体質は今も昔も変わらんねw
538名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:38:31.38 ID:QSC7fV2Z0
>>512
ミッドウェーは確かに暗号解読されたのが敗北につながってるけど、
あれは解読されていてもやりようによっては勝ち目があった。
解読された情報を元にやりたい放題やられたという点ではマリアナの方がひどい。
539 忍法帖【Lv=4,xxxP】(-1+0:5) :2012/12/08(土) 23:38:33.85 ID:W8JwbQio0
どうでもよさげな事実だな
540名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:38:54.43 ID:DLgs1RHd0
 12月9日(日)開催決定 日韓断交デモ
    日 韓 国 交 断 絶 国 民 大 行 進  in  京 都
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

■『デモ行進』 【集合場所】 円山公園 (しだれ桜裏 ラジオ塔付近)
  【時間】 14:30 集合 /15:00 出発
  ※デモ終了後に街頭演説を行う為に出発前の集会は行いません
  【デモコース】
  円山公園〜四条通り西進〜四条河原町交差点北進〜市役所横で流れ解散

■『街頭演説会』 【演説場所】  三条河原町交差点
  【時間】  17:00 開始 /18:30 終了予定
【主催】 日韓断交共闘委員会・関西
 http://www.youtube.com/watch?v=2mqVsntUrvE

※左に寄り過ぎた。中道に戻す為に行動しよう!
541名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:39:05.64 ID:ndHaiKco0
>>518
自己レス。
機長の母親の名前を付けた、と言う話が一般的であるが…

>>エノラ・ゲイの名前については機長の母親の名前という説もあります。
>>12人の搭乗者がいる中でどうして機長の母親の名前をつけたのか、不自然な感は否めません。
>>これに関してはネット上でも真っ二つに分かれています。どちらかが本当で、どちらかが嘘。
>>こうなると日本人は答えを出せなくなるのではないでしょうか。

リンク飛ばなくても良いように掻い摘んでコピペした
542名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:39:22.28 ID:1fSCdv7p0
>>532
別にそんなことしなくても国民の間に厭戦気分なんてなかったからね
543名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:39:48.98 ID:r1zbgtpC0
>>292
この件は何度か出ているけどちょっと補足。

日米開戦時に通告が遅れたと言われている文書は交渉打切りの通告であって、
最後通牒の形式になっていない、もちろん宣戦布告ではない。

最後通牒は宣戦布告ではないが、何月何日までにこちらの要求に応じなければ(軍事行動も含めて)好きなようにするよといったもの。
日本は日露戦争と第一次大戦の対独参戦では、最後通牒を発した上で戦闘を開始している。

なおハルノートは形式内容ともに単なる提案・要求であって最後通牒などではない。
544名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:40:00.16 ID:ttHkzZG60
>>507
なるほど。なぜキリスト教徒が焼き殺されたことを隠す必要があるか聞きたいな。
エノラ・ゲイの搭乗員の半数がユダヤ人だった。
ユダヤ教は次のような旧約聖書を信じてる。

旧約聖書 申命記
 ある町を攻撃しようとして,そこに近づくならば,まず,降伏を勧告しなさい。
もしも降伏せず,抗戦するならば,町を包囲しなさい。
あなたの神,主はその町をあなたの手に渡されるから
,あなたは男子をことごとく剣にかけて殺さね(聖絶しなけれ)ばならない。
だだし,女,子供,家畜,および町にあるものすべて
あなたのぶんどり品として奪い取る(聖別する)ことができる。
あなたは,あなたの神,主が与えられた敵のぶんどり品を自由に用いることができる。
……ヘト人,アモリ人,カナン人,ペリジ人,ヒビ人,エブス人は,
あなたの神,主が命じられたように必ず滅ぼし尽くさねばならない。
545名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:40:02.39 ID:0dO8lkqK0
タイは日本と同盟国で、日本の勢いに乗って周辺国に侵略したにもかかわらず、

日本が劣勢になると、国内で反日組織に援助しはじめ、戦後は、日本軍に

強要されたと主張して敗戦国側に入らなかったばかりか、日本に賠償金を請求
した世渡り上手www

タイみたいな国にならないとねwwww
546名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:41:36.28 ID:5cGnXz/0O
またもネトウヨ悔しいww
日本軍はだまし撃ちをする卑劣な軍隊でしたw
さすが大好きなお隣韓国の隣人だネ!
547名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:41:51.99 ID:BgKph3rc0
NHKでも修正分が土曜日に来て修正とタイピストがいなかったのでタイプで遅れたと言ってる 金曜に修正前の分をタイプしておけば修正箇所だけだから問題なかったはず 大使館の怠慢には違いない
548名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:42:26.46 ID:1fSCdv7p0
>>536
突っ込まないであげたけど、日本の原爆はガン・バレル式じゃないよ
549名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:42:32.91 ID:PjaIVdfN0
>>523
アメリカはドイツが毒ガスを使うんじゃないかと疑心暗鬼になって
報復用に輸送船いっぱいの毒ガスをイタリアに持ち込んだんだけど、
ルフトバッフェの奇襲を受けてその輸送船が被弾、毒ガスが大量に漏れて
友軍に損害を出してしまったという、とんでもない失態をしてるんだよね。
550(・o・)ヒノデハヤマガタ:2012/12/08(土) 23:42:52.95 ID:Xz2jxR49O
(^_^;) 日本軍はマトモな戦果確認が出来なかったのでガセネタ吹き捲くっていたからな

(・o・)アメリカは謀略と見たか試練が…♪
551名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:44:29.23 ID:Sr+DZKi30
>>11

逆から読むってことは要は逆の立場の人間の立場から考えるとってことだから
日本じゃないない日本に敵意を向けている国からするとってことだなw
552名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:44:46.53 ID:kyPZoy5W0
>>537
問題はそこだよ
553名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:45:10.87 ID:sOWC1RsDI
タイは

あの時王様が暗殺されたんだぞ

適当な解釈するな
554名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:46:19.17 ID:0dO8lkqK0
>>550
そういえば、国内向けの戦火情報でもホラ吹きまくってたなw日本軍はwwww

アメリカをひっかけようとするより天然の嘘つきだったのかもしれないwwww

アメリカはまた「欺瞞ネタかよ・・・」って思ってインディアナポリスのSOS信号すら
日本の策略だとして無視。日本を過剰評価し過ぎだろ。
555名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:47:03.40 ID:PjaIVdfN0
>>548
ドイツからUボートに積んで日本に運んでたのはウラン235じゃなかったけ?
556名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:47:59.80 ID:Wjcvorp/0
在ワシントン大使館なかなかやるな
最後まで開戦に反対してたのか
唯一できた現場の判断だったんだろうな
で、ちゃんと通告されたかどうかの確認も取らずに奇襲したと
557名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:48:14.73 ID:a4RhANDx0
アメリカがいなかったら
日英同盟が継続されてて欧米を相手に
戦争する事もなかっただろうね。
558名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:48:18.83 ID:l+n4zflx0
よく分からん

誰か>>1を丁寧に解説してくれ
559名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:48:20.46 ID:M+hGNTfS0
>>543
日本は野村をつかって最終的な譲歩交渉をしたでしょ。
それを全く無視したのがハルノート。
実質的な最後通牒だぞ。
日本は最初から最後まで戦争回避のために譲歩の提示をしていた。
560名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:49:20.47 ID:j6pZ9wJV0
>>552
その体質は日米両方で言えるかもしれんぞ。
日本は行き当たりばったりで、米国は計画的と違いがあるかもしれんがな。
561名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:49:34.94 ID:1fSCdv7p0
>>555
分離する前の二酸化ウラン
562もっこす:2012/12/08(土) 23:50:26.80 ID:5YofGP4E0
>>555
ジェット機と連絡将校だよ。
イギリスのドキュメント番組でやってた。
563名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:50:29.36 ID:0dO8lkqK0
>>559
「乙案」でググれよ。アメリカも譲歩しようとしていた。

アメリカにハル・ノートを提出させたのは、中国だよ。

中国の外交官>>>>日本の外交官 だったってわけ。
564名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:51:01.14 ID:09xHqhxa0
当時のアメリカで戦意高揚のために「騙された騙された」って言ってただけで、
もう誰も気にしてないだろこれ。戦争ってそんなもんだろくらいの話じゃん。
565名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:51:34.76 ID:oqpv8MBD0
>>101
巨視的に見れば、日米戦争は、「それ自体がプロレス」にすら見えるものだからね。
中国利権というより、西太平洋とインド洋の制海権が問題であって、
アメリカからみて、真の隠れた敵は大英帝国だった。チャーチルは一杯食わされたわけ。
日本軍が一時マダガスカルの手前まで制海権を確保しかかり、それを連合国軍が押し返した。
この壮大な植民地主義の大掃除が終わり、気がつけば、絶対死守すべきインド洋は、アメリカの手中w
そして、日本も「シーレーン」という名で使わせてもらうことが可能になった。
566名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:51:35.41 ID:u6jD1TnR0
>>538
マリアナ沖海戦で暗号解読?
そりゃされてただろうけど、あ号作戦の詳細についてはアメリカ軍は把握できていなかった筈だぞ
アメリカ軍があ号作戦の詳細を知ったのは海軍乙事件での作戦要綱奪取からだよ

ちなみに第二次攻撃隊の進路指示については平文だから暗号もクソもない、
レキシントンUに乗ってた日系米人が翻訳してCAP司令部に伝達した
567名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:52:05.13 ID:kyPZoy5W0
>>546
在日は黙ってろ
日本人は、こうゆう議論をして発展してゆくんだよ
568名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:52:58.87 ID:joy1iQIS0
東条英機だってアメリカとの戦争なんてやりたくなかったんだぜ
あの戦争を望んだのはアメリカ
日本は戦力ではるかに劣るんだから先手必勝しかなかったんだよな
569名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:53:00.95 ID:Xz2jxR49O
(・o・)枢軸国って23もの国と政府があったんだがワカカルナ?

フランス・ビシー政府
ルーマニア王国
イタリア・ファシスト政権
ドイツ第三帝國
ノルウェー・クビスリング政権
ブルガリア王国
フィンランド
ハンガリー王国
クロアチア
スロバキア
ギリシア・メタクサス政権
570風老児:2012/12/08(土) 23:53:05.09 ID:iRwTLp7z0
実に些細なことである
昭和13年の「新オレンジ作戦」及び昭和16年の「米英合同レインボー5号作戦」で、日本を叩き潰す計画は綿密に練られていたのだから、そんなことはどうでもいいことだ。

それよりも、「なぜアメリカは日露戦争以後35年間日本を虐め続けたのか?」ということを勉強してください
571名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:53:08.42 ID:j6pZ9wJV0
>>562
インドの独立運動家であるチャンドラボースを運んできた事実もあるよ。
中学校の社会科テストで90点をゲットし続けた俺(昭和の話)だけど、
チャンドラボースを全く教わらなかった不思議さ。
ガンジーとネルーは教わったけどね。
572名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:53:18.40 ID:+v7035b0O
宣戦布告なんかしないのは常識
単にアメリカが国民をWW2に参加させる口実にしただけ。
573名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:53:24.92 ID:VZND00j3O
日本は人口が少ないから個々を大事にし、肉を斬らせて…なんてことはしない
しかし現代では、かわりが居るからと首にしまくる米方式を誤った解釈で適用し、骨である技術者を追い出した結果、
経営が斜陽した責任を消費者に押し付けている
574名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:53:30.89 ID:q/1BKpX80
>>559
まあ中国から撤兵できなきゃ交渉はまとまらなかっただろうけど
575名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:53:37.23 ID:0dO8lkqK0
ハル・ノートを日本に突きつけさせた中国大使の必死さと交渉力はすばらしい。

日本は中国に外交的敗北をしたせいで、米と戦争になった。
576名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:53:44.63 ID:u6jD1TnR0
>>559
アメリカも海軍から『重巡洋艦の数が揃うまで待って』と言われてたから、開戦の引き伸ばしをしようとした
その結果がハル・ノート

アメリカは日本にとって、ハル・ノートが暫くのあいだ日本の外交交渉を停止し得る程度のものだと理解していた
577名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:53:58.55 ID:QSC7fV2Z0
>>553
タイの国王が暗殺されたのは1946年だろ。
578名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:54:07.70 ID:ndHaiKco0
>>544
それを言ったら俺も火あぶりにされちゃうからw

異教徒どもは火あぶりだー!
日本人は人間じゃないから原爆落とせ―!俺達が付いてるぞ!

キリスト教ってなんて素晴らしい宗教なんでしょう!
579名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:56:25.03 ID:1fSCdv7p0
>>576
暫定協定案とハル・ノート混同しとるな
580名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:56:27.29 ID:V/Ou8NvK0
宣戦布告が遅れたのは、ワザと。
間に合わせる気なんかなかった。
581名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:56:32.18 ID:ttHkzZG60
今年9月末に、九州大学の三輪宗弘教授が米メリーランド州にある米国立公文書で資料を見つけた。

その資料は外務本省からワシントン大使館に打電されていた電報の傍受記録。

傍受記録によれば、膨大な開戦決定の通報電報の中で、
交渉打ち切りの通報を命じる部分の電報だけが大幅に遅れてワシントン大使館に発電されている。
外務本省が通告が間に合わないように意図的にその部分の打電を遅らせていた証拠となる。

塩崎公明教授(長崎純心大学)
「真珠湾の奇襲を成功させるため意図的に電報を遅らせたことがこれで明らかになった」と語る。
582名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:57:10.47 ID:xSZYO9z90
日本国内向けには
「米国の陰謀により通告が遅れた」
で、おばか国民はあっさり納得させられるから
山本に確実に撃たせるため
政府が故意犯的に不意打ちにもっていった。

と以前2chに書かれていたわ。
ホント今でもオウムなどは
「米国の陰謀により通告が遅れた」
を反米扇動ネタにしてるものね。
583名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:57:13.81 ID:QcQvQBuU0
歴史をきちんと検証できる国ってのはいいなあ

日本ってほんといい国だと思う
584名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:58:07.17 ID:cdHpuVLh0
だまし討ちだのなんだの言おうが真珠湾でアメリカが日本に負けたことは変わらない
負けは負けだ
585名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:58:16.43 ID:VrdXbtSm0
>>565
日米ともにソビエトの工作の影響があったのもあるが
アジア太平洋から欧州列強を叩きだす志向は一致していたな
日米ソによる世界革命と見るのも間違いではないわな
586名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:58:24.95 ID:i95sKLcZ0
>>497
大西洋でUボートが通商破壊戦を仕掛けたけど
イギリスにガンガン物資、技術を提供してたのはアメリカだったから
殆ど戦争状態と言ってもいいからねぇ。

ソ連とは、どっちが先に仕掛けるかって状況で、スターリンが軍部の粛清を
始めたんでチャンスとばかりに侵攻した。

そんな状況で日本が開戦すれば、アメリカが太平洋に戦力を注力せざるを得ないし
アメリカからソ連に大量に物資が運び込まれていたのを防ぐ効果も期待できたから
喜んだんだろう。
587名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:59:09.17 ID:1fSCdv7p0
>>581
これが記事本文だとしたら、こんなもんは東京裁判でとっくに明らかになっとるなw
588名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:59:18.25 ID:kLiWJccl0
>>583
いやいやw
日本は公文書の隠滅とか平気でやるから。
研究は自由だけど政治は真っ黒だよw
これだって日本の記録はなくて米国の記録でしょw
589名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:00:14.03 ID:8994ZQG1O
>>569続き

大日本帝國
ビルマ
蒙彊自治政府
満洲帝國
印度仮政府
中華民國南京政府
タイ王国
ベトナム王国
カンボジア王国
ラオス王国
590名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:00:21.48 ID:JqATG81G0
昔も今も変わらぬ黒さに定評の伏魔殿・外務省か。
591名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:01:03.39 ID:PNt87Zs60
えっ?
事前にアメリカが傍受して内容を理解したうえで
意図的に遅らせたんじゃなかったの?
592名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:01:51.62 ID:UayarGhQ0
当時の日本政府、軍部は後の米軍による反撃があることを
予めシミュレー卜出来なかったのだろうか?
593名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:02:04.09 ID:25rLUFaf0
>>564
アホだな
日本の外務省が、日本人をずっとだまし続けてた、それが
アメリカ側にある資料であきらかになったってことが重要なんだろうが。

そしてたぶん、今現在も、日本政府はいろんなことで日本人を
だましてるんだろうなTPPとか原発とか。
というふうにハナシはひろがるわけだw
594名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:02:54.02 ID:i95sKLcZ0
>>500
神がそう言ったと言えば理由になるという便利さからキリスト教を使っただけ。

キリスト教を廃絶しても、今度はスパゲティモンスター教を広めるか
他の便利な理由、例えばWW2の時のように、日本人はサルだから殺してもOK
と言って殺して奪えばいい。
595名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:03:10.24 ID:V/Ou8NvK0
宣戦布告なんかしていたら開戦直後に日本軍壊滅の可能性もあった。
日本軍には自信がなかった
596名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:03:25.59 ID:HkWwP66M0
>>1
正直な処多少の時間差があっても結果が変わっているとは思えない
通告の遅れをアメリカ国民の愛国心鼓舞に使われたっていうのも大した意味は無い
通告が間に合ってた処で「通告後直ぐに攻撃してきた卑怯者」っていう風に言葉を
置き換えられただけだろ
真珠湾以降に戦える十分な国力を持っていたのがアメリカで其れを持っていなかった
のが日本だってこと、次にやる時は教訓を生かして失敗しないようにって話だと思う
597名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:03:43.96 ID:vlVa6Yzn0
先にハルノートというバットで殴ってきたのがアメリカ
日本は最大限譲歩したが、最初からやる気満々のアメ公はのらりくらりかわすばかり。
最後は石油止められ、いやいや開戦に。
ハルノートの内容見ればビックリするぞ。
598名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:03:58.85 ID:ttHkzZG60
>>588
文系は捏造してもなかなかばれにくいからな。
左巻きの嘘が多すぎる。
特に、朝鮮に関しては絶望するくらい嘘を吹き込まれた。
599名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:04:48.04 ID:FtgYD5w20
>>597
南部仏印進駐しといて何いってんのww
600名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:05:06.26 ID:S1W8TAFP0
>>597
>ハルノートの内容見ればビックリするぞ。

どこがビックリするのか教えてください。
601名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:05:15.80 ID:gEUMJPxb0
当時アメリカは工業生産力10倍の相手であって
総力戦になれば勝ち目など最初から無かったというのが
当時の専門家および現代の歴史の通説だけど
やりようによっては勝つチャンスが僅かながらもあったんじゃないのか。
あくまで後講釈だけど奇襲で空母まで叩き潰しておいて
なお且つ情報戦で上手に立ち回っていれば
日露戦争みたく奇跡を起こった可能性がゼロではなかったかも。
602名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:05:17.92 ID:jHQawfvi0
宣戦布告無しの騙し討ちだとしていたアメリカ自身が
宣戦布告無しの戦争を繰り返しているという事実を知っておかないといけない
603名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:05:22.76 ID:AV1X4xgn0
>>595
そうだろうな。
そして、軍部に追従して、国際法を故意に外務省はねじまげたわけだ。
そのこと自体は、米国が日本を非難したりしたら、ヘソが茶をわかす。
米国も卑怯なことを勝手な理屈でいっぱいやってる。

ただ問題なのは、>>593で書いたことだ。
604名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:05:49.78 ID:yM+q02rJ0
>>592
猪瀬副知事に聞けばいい
605名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:06:05.70 ID:TmR2NpFlO
>571
日本からドイツに送られたもの

金塊。技術者、錫(缶詰のメッキ用にドイツからの所望による)生ゴム。空母の設計図、酸素魚雷、自動懸吊装置、重油漏洩防止装置等

ドイツから日本に送られた物(者)

チャンドラ・ボースと秘書のハッサン、ジェット機の実物と設計図。工業用ダイヤモンド、自動小銃と短機関銃(諸説あり)、航空機用機銃、Uボートの実物、黄熱病の標本(将来、日本陸軍がアフリカ大陸での展開を考えていた為)等
606名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:06:32.16 ID:+F0qO+dB0
南部仏印進駐が戦争の直接的な引き金
北部仏印進駐と違って東南アジアを狙う攻撃的な行動とみなされた
607名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:06:57.46 ID:FtgYD5w20
そもそも外務省が意図的に通告遅らせるメリットってなんだよw
608名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:07:03.53 ID:3QQQrcrJ0
911も同様に事前に知っていた人物が多数いる
609名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:07:06.59 ID:wjyXrjlD0
>>586
>スターリンが軍部の粛清を始めた
ソ連の大粛清なんて独ソ不可侵条約が締結されるよりも前に終わってる。

>アメリカからソ連に大量に物資が運び込まれていたのを防ぐ効果
ちょっと待て、大西洋ルートはどう考えても影響ないし、
インド洋も日本が制圧できるとはヒトラーは考えてなかったと思うぞ。
610名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:07:14.41 ID:FIPOAOK90
真珠湾とかハルノートとか以前に、
アメリカはFDルーズベルト命令で
クレア・シエルノート舞台を中国戦線へ送ってるので
アメリカの方が先に軍を動かしてはいるんだがな
611名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:07:17.27 ID:NHOtuycH0
俺がもっとも興味があるのは
そんな重大なことを東京裁判時のアメリカが何故見逃したのか・・・と言う点かな

もっとハッキリ言うと、これって捏造じゃね?って事だ
612名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:07:30.16 ID:jHQawfvi0
>>597
そのハルノートもルーズベルトはアメリカ国内で
開戦後しばらく経つまで秘密にしていたんだよな
613名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:08:34.48 ID:OtSFIjANI
映画

トラ トラ トラの時代が

一番歴史に近い映像である

その後少しづつ歴史感がブレてきておる

南京入城した当時の日本軍兵隊の方からも真実の話を伺ったが

こんな歴史認識をみると吹き出しそうになるw
614反日負け犬史観粉砕:2012/12/09(日) 00:08:35.92 ID:8994ZQG1O
いま言論統制が進んでいる! ソフトファシズムの侵入は、ジワジワと・・・・
気がついたときは、もう遅い。
・ドイツはナチスによるユダヤ人迫害の事実をいっさい批判できないという法律
が生きている。欧州各国にも同様の法律があるという。
これはファシズムそのものだ・・・。それは精神の自由の正反対だ。
・アメリカでも「監視法」がある。ブッシュ・ジュニアは「反ユダヤ監視法」に署名
してしまった。父親の過程をみてのことだという。そのロビー活動のすごいこと。
・「言論統制」を「ファシズムだ」というよりは、「それは共産主義だ」と言ったほうが本質をついている。
。日本にも1960年代半ば、マルクーゼの「左翼の独裁」という言葉がしきりと流行った。これは「左翼の言うことは正義だから、これを政治体制化しよう」ということ。日本はずっとこの流れの中にある。当時、全共闘だった政治家や
 法務官僚の頭の中に染み込んでいる。(菅直人らもそうでしょうね)
・その表れが、「人権侵害救済法案」や
 「国立国会図書館法案」(日本の“戦争責任”を追及する恒久平和調査局
 の設置を盛り込んだもの)            ↓
  「一定の戦争観以外は許さない」という動き・・・である。
615名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:09:10.96 ID:PQ5qXAaXO
季節ネタで、また古い話を…
616名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:09:13.30 ID:RN+IAi+H0
>>594
なら、キリスト教を廃絶して、
神が命じて許されるから、白人は虐殺して良いと
今度はスパゲティモンスター教とやらを広めてこい。
617名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:09:28.46 ID:NHOtuycH0
>>607
実はそこも疑問点
宣戦布告の遅れが影響しそうなのはフィリピン空襲とハワイ沖海戦だけども
両方とも海軍の秘密作戦であって、外務省はおろか天皇陛下ですら当日まで作戦の存在を知らなかったはず
618名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:10:27.06 ID:0hKo4Meu0
>>538
だな、指揮官の判断が悪すぎた
敵艦隊に備えて艦船用爆弾積んで攻撃準備していたのに、居ないと判断して陸上攻撃用爆弾に変えさせて、その準備中に敵艦隊発見して再び艦船攻撃用爆弾に変えさせた。この変更が致命的だった
敵が近くにいて攻撃受けてるのに、二時間かけて爆弾の積み替えやってたんだからねぇ…
空母は甲板に損傷受けると攻撃能力がなくなるから、先に攻撃して甲板損傷させた方が勝ちなんだけどね…
619名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:10:45.99 ID:WmFIpjq70
>>576
それは矛盾してるよ。
少なくてもハルノートまでは、譲歩交渉の流れは悪くなかったはず。
そのため日本政府内には戦争回避の楽観的な空気も生まれたらしい。
それなのにハルノートで全てが崩れ去った。
ハルノートはアメリカ国内における、開戦派の謀略の可能性もあるよ。
だけど一番の戦犯は暗号が解読されたことによって、
交渉の駆け引きが全くできなかったことだね。
暗号解読がなかったら、日本の譲歩にたいしアメリカも譲歩でもって答えたと思うし、
ハルノートもなかったと思うね。
620名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:11:04.18 ID:fbam83P/0
真珠湾攻撃前からアメリカと戦闘してたのに騙し撃ちはないな
621名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:11:43.84 ID:FIPOAOK90
>>599
別に南部仏印はアメリカの権益ではないし
アメリカの安全保障に不可欠な地域でも無いと思うが…
622名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:12:38.92 ID:AV1X4xgn0
>>607
ただの想像だが、今現在の役人から想像するに、役人同士のドメスティックなかばいあいだろ。
軍官僚の作戦がうまくいくように、外務官僚が気をきかした、ってことだろうとおもえる。
623名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:12:41.18 ID:TmR2NpFlO
>601
チャンスはあった。太平洋方面で、米の稼動可能な空母が一隻しかなくなった状態があった。
624名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:13:22.32 ID:l6nt0sFE0
真珠湾騙し撃ちの東郷外務大臣は朝鮮人。
大失態によりアメリカが激怒したのにクビにもならず
終戦のときも怪しい動きをしていた。

ちなみに、いわゆるハルノートは覚書で、テンタティヴ(試案)とあった。
吉田茂は「この文書は決定ではない」と東郷に念を押した。
駐日大使グルーに確認を求めると「日米外交の決裂のごとく吹聴しているが、
大間違いだ」と怒った。
ところが東郷は最後通牒として扱い、御前会議で日米開戦を煽った。
625名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:13:50.92 ID:RN+IAi+H0
>>619
>ハルノートはアメリカ国内における、開戦派の謀略の可能性
政権に潜入していたソ連のスパイのホワイトが、スターリンの命令で
日米開戦を策謀したのは証明されている。
626名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:14:07.06 ID:8994ZQG1O
ソレニシテモ(-.-;)「信濃」は雷撃されて6時間も浮いていたのに沈没させるナンテ阿保かと…
627名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:14:12.72 ID:FtgYD5w20
>>617
外務省がそんな回りくどいことするなら最初から軍令部の主張通り無通告攻撃しとけって話だよなww
628名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:14:16.64 ID:NHOtuycH0
>>623
南太平洋開戦直後は正真正銘のゼロw
まぁ恐怖の月刊エセックス就役直前だったけど
629名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:14:42.16 ID:bFPk0w2k0
>>607
真珠湾攻撃で、アメリカに迎え撃たれないためだよ
630名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:15:01.89 ID:jHQawfvi0
アメリカは開戦以前に
国民党に資金援助をして
国民党のプロパガンダをそのままアメリカ国内に流して
国民党に義勇兵を送っていながら
中立だと言ってた

もう無茶苦茶
631名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:15:10.30 ID:/IxRVVvW0
昔も今も外務省はクズ!

国家よりも自分の利益をまず優先する
632名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:15:59.59 ID:WCCUjGZ70
>>585
当時の日本外務省は、ドイツ、ソ連、日本の3国で
英米のスーパーパワーに対抗すべし、という考えで動いていたらしいが・・・

今見ると、何言ってるのか意味不明な案だなw
633名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:16:40.14 ID:FtgYD5w20
>>621
別にお前がどう思うかは関係なくて、南部仏印に進駐したら貿易制限を強化するとアメリカが宣言していた以上アメリカにとっては重要だったってことだろ

>>622
なら無通告攻撃に最初から反対するなよって話やん
634名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:17:05.27 ID:NHOtuycH0
>>629
だからハワイ沖海戦の作戦計画を外務省は知らなかったんだってばw
外務省が知ってたのは開戦と同時に陸海軍がシンガポールや香港・フィリピンを抑え込みに行くということだけ
主力空母6隻で敵の本拠地を奇襲に行くとかいう基地外作戦を聞いたら、外務省幹部は泡振って倒れ込んでただろうなw

知らない作戦について、なんで外務省が支援するような行動を起こせるんだよ
635名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:18:50.03 ID:FtgYD5w20
>>629
軍令部は無通告攻撃を主張したんだが外務大臣が強硬に反対したという経緯があってだな…
636名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:19:54.99 ID:RlnwQIjfP
キリスト教に限らず日本のほとんどの仏教も戦争協力したし、
イスラムみたいな感じで宮城遥拝や神社参拝も支配下の
現地民にもやらせたし、結局宗教ってどこの国でも大衆迎合や
政府翼賛だよな。
日露戦争の頃にトルストイが言ったのと同じで。
637名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:19:58.83 ID:/XF0dJcp0
>>634
当時の海軍と外務省の連携が取れてなかったのは確かだね。
横の連携が旨く機能していないのは現在の役所にも通じるものがあるが。。
638名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:19:58.58 ID:U/0sEGG40
だまし討ちしたのに敗戦w
639名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:20:06.86 ID:1cIndCxm0
アメリカの凄い所って事後検証が必ずあるんだ
それが良いか悪いかを別ににして真実が明るみにでる
そこから学習しねーんだけどwww
640名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:21:02.57 ID:Yck32k7n0
【アメリカ】東日本大震災に多くのアメリカ人がFacebookで反日コメント!【反日】

「パールハーバーの報酬だ。もう忘れたと思った?」
Robert Lopez
「ジャップざまぁみろ!パールハーバーの仕返しだ!カルマだよ、ハハハ!」
Manny Deleo
「神はパールハーバーを忘れてなかった・・・」
Michael Miller
「ジャップのバカ共は津波くらって当然だ、パールハーバー攻撃しやがって。」
Jack Simmering
「そうさ日本、3対1だ。お前らはパールハーバーで1点とったが、こっちは広島と長崎と、
神様は我々の味方だから、今回の天災だ。ゴーーーーール!!!」
Mike Sellitto
「だれがジャップに同情する?カトリーナ災害で何の援助もしなかったクセに。
パールハーバー覚えてるか?天罰だろ。」
Patrick James Dunlevy
「火事、爆発、大波、溺死、水に浮く死体・・・ まるでパールハーバーのようだね、そうだろ日本?」
Doug Morrissey
「ファッキンジャパン!皆パールハーバーを忘れちゃいないだろ?」
Mikey Pedersen
「はぁ?日本がパールハーバー攻撃して俺達はせっかくやっつけたのに、なんで大統領はまた援助すんだ?」
Shawn Rodriguez
「拝啓日本様、津波をお楽しみください。パールハーバーより」
Jason Crowell
「日本が無事であるよう、祈ってます・・・ でも日本はパールハーバーを爆撃した時、私達の為に祈ってくれた?」
Andre Ramirez
641名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:22:05.05 ID:fCOxXlDX0
>>632
この時期、日米とも、表向き考えている構想と、実際にやってることが、完全に食い違うんだよな。
すごく変なことになってる。
コミンテルン陰謀論も面白いけど、俺は無意識の「異床同夢」だったのだろうと思う。
1930年代の、日本とアメリカの世界構想は、よく見ると本質部分では意外なほど似ている。
だからこそ、近親憎悪的に関係が悪化していった。
642名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:22:31.55 ID:FIPOAOK90
>>633
本来モンロー主義のはずのアメリカが
日中間の紛争に、援蒋ルート確保とか、そうやって過剰介入したのが
日米開戦の元凶なんだよ
日中事変自体は第二次上海事変で国民党が仕掛けてきたものなのに
643名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:23:06.82 ID:bFPk0w2k0
>>611
そこは謎だな
理由はともかく、隠したほうが日本統治には良いと判断したんだろうな
東条に責任押し付けたように
644名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:23:23.70 ID:oEbwaD7i0
外務官がどんちゃん騒ぎで遊んでて遅れたんじゃなかったっけ?
645名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:23:45.21 ID:/XF0dJcp0
>>639
徹底的に検証するけど次の行動に生かせない不思議さ。
魚をあまり食べずに肉ばっかり食べ続けると陥っちゃうのかなあw
646名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:23:56.77 ID:e6FlMLktO
通告の遅れなんかより
空母沈める事はおろかハワイ基地の物資すら無傷のまま
帰還した南雲の怠慢を責めろよ
647名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:24:28.69 ID:jHQawfvi0
当時の外務省は大東亜省ができて外交権の一部を失っていて
駐米大使のポストも海軍に取られてた
開戦の数年前に駐英大使になってた吉田茂も本省と意思の疎通ができてなかったらしい。
648名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:24:31.06 ID:ZnmtNhNe0
>>628
まあ日本側も搭乗員の消耗が激しくて何が出来るってわけでもなかった
649名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:24:41.25 ID:RxAnV0LT0
ハルノートとか関係ない
日本軍はその前に行動してるもん
外務省の電文もギリギリまで遅らせ至急じゃなく普通で打電してるんだから
確信犯
電文内容も日米交渉の打ち切りとしか読めないもので
とても宣戦布告と読める内容じゃないから明らかに戦果上げる
ための騙まし討ちだよ
650名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:25:23.45 ID:LgMjwiOI0
>>607
日本の騙まし討ちの形にしたいアメリカ政府内部の参戦派に協力したとか
651非公開@個人情報保護のため:2012/12/09(日) 00:25:43.15 ID:u0Gy/jS60
次の戦争では、官僚、公務員たちに爆弾抱えさせて、敵に突入させないと。

生かしていたら、国を食い物にする
652名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:26:08.25 ID:gnLmnGb10
>1
60年前とか70年前の話しをされてもなあ〜

真珠湾攻撃の時って、オレは生まれてないんだし・・・・・

それでどういう論理展開すんの? 糞マスゴミさん。
653名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:26:37.60 ID:V/QH1gqG0
>>17
甘い
宣戦布告後に真珠湾攻撃が行われていたとしたら
アメリカ市民にリメンバーパールはバーという相言葉で日本への復讐で一致団結しなかった可能性も高いだろ
日本への経済制裁はやりすぎだ、とか、連邦政府は国民党政権に肩入れしすぎだ、中立を守るべきという
意見が出てきてもおかしくない
654名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:26:39.77 ID:RN+IAi+H0
>>636
宗教にまとめてくれたけど、
仏教には皆殺しにして全部かっぱらっていいなんて教えはないだろう。
なんで白人や中国人や韓国人が皆殺しを平気でやるかってことだ。
ふつうに怖くないか?
655名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:27:14.86 ID:OtSFIjANI
みんな

中国本土での空中戦が論点から抜けておる
656名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:27:41.93 ID:FtgYD5w20
>>642
モンロー主義ワロタ

もう少し歴史を勉強しましょう

>>650
そこまで考えるともはや陰謀論に陥ってしまうんだよなぁ
657名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:28:05.70 ID:WmFIpjq70
>>642
君は歴史を知らないわ。
アメリカが潰したかったのは満州国だから。
中国大陸や満州の権益がアメリカの大きな目標なんだよ。
その歴史はぺリーから始まっている。
国民党とアメリカがつながってるのも教科書で習わなかったの?
658名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:28:22.67 ID:Yck32k7n0
なでしこvs.米国の決勝戦を終え、アメリカ人の不謹慎な原爆ツイート相次ぐ
footballnet.2chblog.jp/archives/13934801.html

女子サッカー金に沸くアメリカ人、原爆ネタで日本を侮辱 Twitterトレンドでは「Japs」「Pearl Harbor」がランクイン
yutori2ch.blog67.fc2.com/blog-entry-4645.html

アメリカのTwitterのトレンドに「Japs」「Pearl Harbor」がランクイン!!!
hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1344550309/

アメリカ人が原爆ネタで日本を煽る
hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1344549100/l50
抜粋&翻訳

・おい日本、銀メダルはすくなくとも原爆よりマシだろ?w
・バーーン!ロイドが二発ナガサキに爆弾を落とした!日本は降伏だ!
・俺「日本に勝ったの?」上司「ああ日本を倒したよ!日本に原爆を落としてやったぜ!」クッソワロタww
・はははははwww銀メダルはどうよ?www爆弾ボーーーン!!!ww
・日本に勝つにはいつも爆弾を2つ落とさなきゃいけないみたいだね
・俺達は日本の小人パレードの列に爆弾を落とした
・広島と長崎以来経験してない原爆をもう一回日本人にお見舞いしてやった
・日本はまるで原爆が落とされたみたいに騒いでるな
・元気だせよ日本たかがサッカーの試合さ原爆が落とされたわけじゃないんだ(このジョークいうのまだ早い?)ww
・これで日本は怒ってまた真珠湾を爆撃しにくるんじゃないか?
・最初にアメリカは原爆で勝った。次にアメリカは金メダルをとった。日本は勝てないんだよ。
659名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:29:10.69 ID:iGVKdYXv0
外務省もそこまで馬鹿じゃなかったってことか?
660名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:29:22.16 ID:NHOtuycH0
分からない人のために説明すると、
モンロー主義とはマリリン・モンローを崇拝する宗教のことだ

豆な
661名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:29:41.14 ID:fJWgSEAB0
教訓として言えることは、次に戦争をするときには絶対に勝たないとダメだってことだろう
662名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:29:53.25 ID:/XF0dJcp0
>>648
空母2隻の話と石油タンクの話は頻繁に出るね。
だけど真珠湾に集結していた艦船を作戦不能な状態にして
東南アジアへ支援に行けなくした結果は大きいよ。
真珠湾に集結していた艦船が無傷で、南方に展開する
日本軍の輸送船団を攻撃しまくったら南方作戦の第一段階は
失敗したと思う。
663名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:30:46.83 ID:WCCUjGZ70
>>609
>ソ連の大粛清なんて独ソ不可侵条約が締結されるよりも前に終わってる。
将校が死んだら軍隊を指揮する人間が居なくなりますがな。
さすがに将校はすぐには生えてこないw

>ちょっと待て、大西洋ルートはどう考えても影響ないし
デーニッツさんがしてた大西洋の戦いを無かったことにするのは可哀想すぎるw

>>616
最近は、共産主義とかアルカイダとか悪の枢軸とか自由の戦いとか
他の理由つけてるじゃないw
ぶっ殺して奪うのが目的なんだから、どうでもいいんだよ。
日本人キリスト教徒だって米軍は容赦なく殺しただろ?
664名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:30:53.94 ID:dqvWZE700
そもそも騙し打ちだと何か問題があるの?
665名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:30:57.42 ID:ZnmtNhNe0
>>653
宣伝戦含めての総力戦だもんな
プロパガンダに使われるようなことは極力避けるべきだよな
まあ宣戦布告後に攻撃したとしても
今度は交渉中に機動部隊動かしてたって宣伝するだろうけどw
666名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:31:13.24 ID:1cIndCxm0
>>645
まあチーズバーガーと芋だろうなwww
あれじゃ世界から嫌われるわな普通
667名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:31:32.61 ID:cetq3ooG0
731が製造した細菌兵器をほんの数機の晴嵐がNY上空にばら撒く。
その作戦のために特化され建造されたのが航空潜水艦イ400。
作戦の発案者は山本。
真珠湾不意打ちも山本は納得づくであった可能性大だな。
668名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:31:35.32 ID:9ZycD6V30
日経って共産カルトの機関誌みたいだよね
ようするに日本や日本人を叩きたくてわざわざこういうこと書いてるんだよね

紙面の大部分は世界の趨勢に逆行して
リスク無視で中国に進出することを企業に勧める記事ばかりだぞ
669名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:32:25.66 ID:NHOtuycH0
>>667
ニューヨークの位置と晴嵐の航続力を参照してみ・・・
670名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:33:15.40 ID:iPq+RcXI0
>>653
リメンバーパールハーバーってキャッチが使えなかったら
郵政民営化とか、国民が騙される別の言葉を使ってただけ。

ちなみに、先日、毛唐と喧嘩した時にリメンバーパールハーバーって
言ったら、大小便垂れ流してビビってたよ、いや臭いのなんのって
671名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:34:00.61 ID:dqvWZE700
>>670
お前、老人いじめるなよ・・・
672名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:34:03.36 ID:1cIndCxm0
だまし討ちリメンバーなんとかとか少なくとも71歳以上の奴だろうけどwが言ってるが
今日発生してる紛争は事前通告一切無し
それを指摘するとダンマリですw
673名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:34:04.54 ID:ANWgNHOv0
おー?ほんとならこれ凄いな。コミンテルンの強力さを証明するものになるか
674名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:34:24.97 ID:bFPk0w2k0
>>634,>>635
開戦30分前に書類を届けることになっていたが、1時間後に届けた
これが事実だよな?

しかし、開戦 = 真珠湾攻撃 というのは知らなかったと
675名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:34:39.55 ID:v8jhWsLx0
ほんとうは日本が到着する前に米軍が真珠湾爆撃した自作自演なんだよ
676名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:35:09.46 ID:fCOxXlDX0
>>665
日本の宣伝工作の下手糞っぷりは、戦前から実は変わらないからね。
言論工作はほんとダメ。箸にも棒にもかからない。
gdgdの国民党が、宋美齢を使ってどれだけ大成功を収めたかを考えると、
絶望以外の言葉は浮かばない。

その世界五流の宣伝工作を行なっていた工作機関の末裔が、汐留に今でもある。あの会社だよ。
そういえば、あの会社が打ち出すネタも、日本国外には全く通用しないよな。
AKBが好きな外国人とか、聞いたことがないwwww
677名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:37:20.69 ID:FtgYD5w20
>>674
>開戦30分前に書類を届けることになっていたが、1時間後に届けた
>これが事実だよな?

そう、それは事実。 でも、外務省が意図的にやる意味がわからない。

>>669
晴嵐の…航続力…?

何いってんだお前
678名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:37:31.63 ID:Wd/3PAGG0
満州を狙うロシアを撃退した後、日本が満州や中国に積極的に進出すると、

アメリカは日本が邪魔になったんだろ。日本を潰す機会を狙っていたんだろ。

日本側も、満州事変や3国同盟や南仏進駐で逆にアメリカ側の敵愾心を増幅させた

ことをあまり意識してなかった。

真珠湾の不意打ちより前に、日本にとっては、石油禁輸の不意打ちがいたかった。

アメリカ人には、日本が敗北覚悟で決死の戦争をどうしてはじめたのかを説明した方がいい。

学校でもきちんと経緯を教えた方がいい。
679名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:37:37.77 ID:1cIndCxm0
真実がどうかじゃなくキャッチーかどうかなんだろうな
慰安婦だの虐殺だの根拠が70年以上経った今も一切出ないのにw
アホは連呼に弱い
選挙も連呼するだろ名前を
あれお前らが馬鹿だからだよw
680名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:39:11.94 ID:/XF0dJcp0
>>675
日本軍機が真珠湾に停泊する艦船を攻撃している様子を
ハワイに住んでいた日系の民間人はアメリカの軍事演習と
勘違いしていたからね。
日の丸が書いてある日本軍機を見て戦争が始まったと分かった。
681名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:42:10.90 ID:MhGx8C8y0
>>1
占領出来もしないのに奇襲したんだろ?
日本軍バカ丸出しw
682 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) PedoBear ◆kXH7Xzjp6o :2012/12/09(日) 00:43:12.40 ID:tUbpXf/4O
>>677
昔から売国奴だからbear
683名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:44:04.34 ID:ZnmtNhNe0
>>678
満州に米資本を入れればよかったんだ
どうせ満州だけじゃ石油やゴムは手に入らなし
機械類だってまだまだ輸入頼り
結局は英米無しじゃ日本はやっていけなかった
684名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:44:24.85 ID:/XF0dJcp0
>>681
書き込み量が少なくなってきたと思ったら反日工作員の出番かよ。
シャシャキシャンとかイラサイマセーと発音するんだろ。お前は。
685名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:44:43.97 ID:AsjVaBHL0
自虐史教えるより負けた原因考えさせて、負ける戦争はしないようにと教育した方が建設的だよね
686名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:45:04.91 ID:jHQawfvi0
>>642
アメリカは他国を避難するときアンフェアだと言いたがるけど
アメリカ自身はフェアでもなんでもないんだよな
その辺を見誤っておかしくした国は日本以外にも多いよね
687名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:45:38.03 ID:FtgYD5w20
>>682
無通告攻撃を売国行為とみなすなら、軍部はみんな売国奴なんだよなぁ
688名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:45:55.56 ID:GwMOOgUz0
なんで昔から日本人はまぬけというかお人好しなんだろ。哀しくなる。
689名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:46:08.91 ID:Q4UFIGlF0
独ソ戦も戦線布告なんてなかったよね
690名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:46:30.46 ID:NHOtuycH0
>>677
ニューヨークは東海岸で、伊400が乗り出すのは太平洋だ
太平洋に面したアメリカ西海岸から晴嵐の航続力でニューヨークまで到達なんて出来る訳がない

もしニューヨークを攻撃するなら大西洋に進入する必要がある
長大な航続力を持つ伊400でもキツい仕事だな、数字の上ではギリギリで可能なのは流石だけど
現実的な作戦とは言い難い
>>667の言うような、
> 731が製造した細菌兵器をほんの数機の晴嵐がNY上空にばら撒く。
なんて作戦は成立し得ない。
691名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:46:30.66 ID:WmFIpjq70
>>678
日露戦争そのものが、
英米VSロシアの戦争で、
日本は英米の鉄砲玉として駆り出されたんだよ。
つまり代理戦争だったんだよ。
日本が凄かったのは多大な犠牲を払って得た僅かな利益を、
拡張することができた。
それに焦ったのがアメリカなんだよ。
692名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:47:10.43 ID:dqvWZE700
>>685
情報戦に弱すぎた。
693名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:47:27.79 ID:yN+IOErE0
あの戦争も官僚(当時は陸軍が主)を政治家が統制できなかったから起こってしまったんだよな
今も財政破綻が見えてるのにそれを避けることができていない
破滅が確実な戦争に突入した戦前から何も進歩していない
694名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:47:35.62 ID:V/QH1gqG0
>>681
日本の狙いはハワイというよりも
真珠湾に停泊中のアメリカの軍艦を全滅させて
しばらくの期間、太平洋の安全を計りたかっただけ
695名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:47:49.23 ID:GUZXSg9D0
■アメリカは戦う相手を間違えていた■  アメリカ人と話すとき、交渉するときこういう意見を出していきたい

ソ連が第2次大戦中の日本敵視政策のままであったのに対し、
アメリカは明らかに対日認識を変えていたのである。1949年12月に蒋介石は台湾に逃れ、
中国大陸は共産主義の手に落ちた。1950年6月には、北朝鮮の侵攻により朝鮮戦争が始まり、
10月には中国が加担して、アメリカを中心とする国連軍と激しい戦闘を繰り広げた。

 この頃、アメリカでは、"We fought the wrong enemy."
(我々は戦う相手を間違えていた)という言葉が人口に膾炙していた。
日本と戦ったのは誤っていた、という認識である。
日本を大陸から駆逐したものの、アメリカは共産主義勢力に中国大陸を奪われ、
さらに朝鮮では自ら血を流して戦わなければならない羽目に追い込まれた。

戦後、米国国務省の要職についたジョージ・ケナンはこう主張して、
ルーズベルト政権がとった「ソ連と協力し、日独を叩く」という政策を根本的に批判した。
日本が戦前果たしてきた共産主義の防波堤という役割を、日本を駆逐したために、
アメリカが自ら担わなければならなくなった、という反省である。
http://www2s.biglobe.ne.jp/%257Enippon/jogbd_h13/jog206.html
696名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:48:09.74 ID:RlnwQIjfP
>>654
皆殺しじゃないから今の半島民や
中国の少数民族も生きてんだろうが。
頭大丈夫かおまえ。
697名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:48:42.22 ID:zQluSd840
>>681
おまいは歴史を勉強してからものを言え。占領が目的じゃない。
698名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:49:04.53 ID:d+3CYhxr0
○●○●○●○●○●○●○ 拡散して下さい ●○●○●○●○●○●○●

在日韓国による開票不正行為予告です!
絶対に許してはいけません。
大至急拡散願います!!

686 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2012/12/08(土) 16:34:27.43 ID:0BhBRpWF0
お前ら40代無職男性がどれだけ狭いネット内であがこうがもう遅い。
衆院選の開票は我々韓国人が行う。自民党が過半数を獲得することは決してない。
指をくわえて日本が崩壊する様を見るがいい。

655 :可愛い奥様[]:2012/12/08(土) 16:38:53.60 ID:0BhBRpWF0
まあネトサポ共がどれだけ喚こうが、
開票作業は韓国人がすき放題できますからね。自民党は決して勝てない。
せいぜいかりそめの戦勝気分を味わうことだな。日帝のごこく。

都道府県選挙管理委員会ホームペー一覧
http://www.soumu.go.jp/senkyo/senkyo_s/links/senkan/index.html

○●○●○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○●○○●○●○●○●
699名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:49:42.60 ID:dqvWZE700
>>693
予算通したのは衆院だろ?
官僚の出番なんて無かったはずだぞ。

それに、現状日本は財政破綻から最も遠い国だよ。
お前は何も学んじゃいない。
700名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:49:50.90 ID:Q4UFIGlF0
まぁ戦争始まったら外務省は戦後処理しか仕事残ってないからな

戦後の赤化防止のためのアメリカに恩を売ったんだろ
701名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:51:21.85 ID:GwMOOgUz0
今の外務省って当時より腐敗してるんじゃね。TPP問題で明らかになってきてるじゃん。
702名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:51:22.67 ID:iGVKdYXv0
中国が可哀そうな被害者みたいに言われるのが良くわからんのだよな
過去にはかなりの征服戦争などをやっているわけだし・・・
703名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:52:04.99 ID:MhGx8C8y0
>>694
しばらくの期間過ぎたら仕返しされるの完全にわかってるじゃんw
奇襲しかけといて何もされないとでも思ってたのかw
704名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:52:24.16 ID:N41js9RqO
米国はワザと攻撃させて開戦の正当性と口実を得たって聞いた
705名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:53:19.11 ID:NHOtuycH0
>>700
外務省がソ連に仲介を頼むためにどんだけ奔走したと思ってるんだ
フィリピン戦以降の日本の継戦目的は全てがソ連による仲介に掛かってるんだぞ
最後に日本が頼ったのは海軍でも陸軍でもなく外務省だ
706名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:54:52.22 ID:Hw494WZI0
>>691
まあ英米というかユダヤね
戦費自体ユダヤに借りたものだし
707名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:55:35.02 ID:Q4UFIGlF0
外務省の冷静な見通しからすれば敗戦は必須だからな
フランスがナチスとまともに戦わずパリを明け渡したのと同じ外交取引だろ
708名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:56:13.10 ID:1cIndCxm0
トンキン湾もイラク攻撃(大量破壊兵器保有疑惑)もでっちあげ
これがUSA
ルーズベルトも奇襲の一報を聞いてニヤついたらしいからな
でもまあそれも外交戦略ですよ
709名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:57:04.06 ID:Vl155Vn30
>>27
>>30

おいおい湾岸戦争は布告してるだろ。
多国籍軍が布告なしに、開戦してはいないぞ。

イラク戦争もしているよ。
第一撃と同時というだけで。
710名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:57:46.83 ID:b4mip2/80
×最後に日本が頼ったのは海軍でも陸軍でもなく外務省だ
○最後に日本が頼ったのは海軍でも陸軍でもなくスターリンだ

まあ、相手にもされないんだけどね
スターリンは日本を心底見下してたし
711名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:57:56.99 ID:0hKo4Meu0
>>683
まぁ、そうなんだか…
日露戦争で多大な犠牲を払って得た権益だったから難しかっただろうな
日露戦争の講和条約交渉中に政府の首脳陣が満州鉄道の開発にアメリカの資本家をくわえる寸前までいったんだよな
講和条約を終えた小村外相がソレ知って反対して潰れたが
712名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:58:25.12 ID:V/QH1gqG0
>>703
山本五十六の構想では
緒戦でアメリカに決定的な打撃を与えて、アメリカ国民に厭戦気分を蔓延させて
早期講和に持ち込むって計画だったとか
もともとの目論見自体が危うい
甘い願望論で出来たものだったのに、
宣戦布告後の卑怯な騙し撃ちということになってしまって、まったく実現不可能な夢になってしまった
713名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:58:38.64 ID:A3CjWd4n0
そもそも宣戦布告ってされた方が少ないだろ。

中東での戦争はアメが主導した2回の湾岸戦争含めてされなかったし、
ヴェトナムもフォークランドも
ボスニアヘルツェゴビナもそう。
714名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:59:57.42 ID:YEIU8qUf0
>>709
「事変」って付く奴は宣戦布告しないんだっけ?
715名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 01:01:18.70 ID:FtgYD5w20
>>690
現実的な作戦かどうかしらんが、事実は事実だから

お前はくだらん推測をする前に事実を調べる努力をしろよ。

というか、現代人の感覚からすれば特攻すら作戦として成立してないわ
716名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 01:01:51.16 ID:1cIndCxm0
>>712
つか戦争を始める前にアメリカにはどうやっても勝てないと調査結果が既に出てるし、上層部は皆知っていた
だから奇襲作戦を立案した
1、2年ならなんとかなると戦力を分析した上でね
717名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 01:03:15.20 ID:MhGx8C8y0
>>712
アメリカ本土攻撃するわけでもなく
真珠湾攻撃が決定的な打撃w
頭おかしいwwwwwwww
718名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 01:03:31.07 ID:zi/1Qw+a0
チョンみたいな事言ってないでその傍受記録の鑑定させろや
当時無かった物が今更出て来るか
時間かけて月面着陸()火星の()画像並みのよほどの自信作なんだろう
719名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 01:03:43.40 ID:Q4UFIGlF0
>>705
そりゃ仲介してくれるお人好しだったら藁をも掴む思いだろうけどさ

結局終戦の統治権はアメリカ主導だっただろ
720名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 01:04:48.84 ID:AWpjy4I50
>>442
それはちがう。
じつのところ、先の戦争は勝てる戦争だった。
まー、開戦の時点で勝つ見込みは限りなく低くなりはしたが、
それ以前に、対米戦用意を日露開戦前のようにしておけば、
負ける戦と決まっていたわけでもなかった。
では、なぜ負けたか?
実は敗戦の最大の原因は普通選挙制度の導入だ。
理由は自分で考えてくれ。
721名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 01:05:06.35 ID:WmFIpjq70
>>711
は?
満州国は日本の財閥すら排除したんだぞ。
財閥に利益を骨まで吸い取られてしまうからね。
だから外資なんか受け入れるわけないだろw
外資お受け入れれば、
実質アメリカに好き勝手にされて乗っ取られるからね。
722名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 01:05:41.37 ID:iGVKdYXv0
>>716
上層部はみんな知ってたって根拠はなんだ?
お前が結果を知っているからそんなことが言えるだけじゃ・・・
ベトナム戦争みたいな例もあるし、先のことなどわからんもんだが
例えば今中国と戦争したらどうなるかとか、なかなかわからんだろう
723名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 01:06:25.51 ID:CNl4ZJTf0
朝鮮人・李明博(通名:月山明博)は「天皇陛下」を侮辱した!!怒れ!日本国民!
島根県・竹島は日本固有の領土です!
ペクチョンチュゴ!チョンチュゴ!チュゴ!

すぐわかる「韓国は『なぜ』反日か?」で検索
「韓国は『なぜ』反日か?」外伝・朝鮮売国企業不買
かんたんにできる『NHK受信料支払拒否・契約解除』で検索
http://homepage2.nifty.com/valkrie-zero/index.htm

no.korean.deportation
724名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 01:06:39.35 ID:1cIndCxm0
>>717
機動艦隊が終結していたのがパールハーバーと事前の情報で通知されていた
実際には空母は出払っていたんだがね
相手の出足をくじくのは普通だろ
太平洋があるんだからwww
艦隊がなくて兵隊は皆泳いでフィリピンにでも行くのか?w
725名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 01:07:11.83 ID:V/QH1gqG0
>>717
もしも真珠湾攻撃でアメリカの軍艦全滅させていれば
太平洋を日本海軍の船が我が物顔で航行できて
アメリカ西海岸への上陸も可能だったかも知れない
その当時のアメリカ人にとって、野蛮人と思われていた
日本兵が上陸してくるなんて悪夢以外何物でもないだろ?
恐怖に駆られて、早期講和をすべし、アメリカは日本と中国の戦争に介入すべきではない
と演説する政治家も出てきてもおかしくないだろ
金持ちケンカせずというように豊かなアメリカ市民も日本と戦争を続けたくないと願うだろう
726名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 01:07:24.08 ID:FtgYD5w20
>>720
>理由は自分で考えてくれ。
根拠は特にないって言えよカスwww
727名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 01:07:51.60 ID:Q4UFIGlF0
>>717
まぁ1.2年分の戦力は削げたから成功かと
備蓄基地やドッグなんかは第一目標じゃないしさ
728名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 01:08:50.25 ID:wjyXrjlD0
>>663
話の流れをよく読もう。

>「どっちが先に仕掛けるかって状況で、スターリンが軍部の粛清を始めた」
ってのは明らかに違うよな?
粛清を始めたときはそこまで戦争間近な感じじゃなかった。

>デーニッツさんがしてた大西洋の戦いを無かったことにするのは可哀想すぎるw
遠回し過ぎて意味がわからん。
まあ609では、日本が参戦して、大西洋の対ソ支援ルートには何の影響もねーだろ、という意味で書いたが、
太平洋で戦いが始まったら戦力が分散されるという期待が成り立つという考え方もあるか。
史実はどー見てもヤブヘビだったけど。
729名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 01:09:15.75 ID:uyEWBI7+0
>>722
ベトナム戦争は共産勢力のバックアップがあったから勝てた訳だが
そもそも、本土決戦なんて勝ったとしても意味ねーよ
ソ連も黙ってみている訳が無いし
730名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 01:09:17.79 ID:WmFIpjq70
>>720
>実は敗戦の最大の原因は普通選挙制度の導入だ
君は頭いいわ。
勉強になったよ。
731名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 01:11:43.19 ID:Q4UFIGlF0
>>722
勝負はどうなるかは誰にもわからんからね
事前の予想が当たるなら競馬で大儲けできるし
逆に一番人気が勝つのが多いんだけどさ
732名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 01:11:57.35 ID:jHQawfvi0
>>721
当時のアメリカのスローガンは
門戸開放、中国は共有財産、だったし
満洲の凍えるような大地でソ連軍と向かい合ってた関東軍にしたら
意味の分からない言動だっただろうな
733名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 01:12:39.25 ID:+F0qO+dB0
満州事変以来政府が軍部をコントロール出来てないから結局無理
政府の方針を軍部が覆す可能性があるからね
734名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 01:13:05.42 ID:TRwyhiT80
>>721
日露戦争終結時は満州国なんてないが
満州国成立後でも日本の保護国だから日本が強く押したら逆らえない
日本の財閥とは違うよ
735名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 01:15:35.02 ID:V/QH1gqG0
>>711
日露戦争の講和条約で
戦勝国の日本の取り分が少なすぎると
日比谷焼き討ち事件まで起きているのに
さらにアメリカに権益の一部を譲るとなると
政府転覆しかねなかったかもな
736名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 01:16:32.63 ID:mF1Wp+5k0
>>724
>>725
出足をくじいた後のこと考えないのは普通じゃないぞw
願望で戦争始めるのも普通じゃないwwww

>>727
作戦そのものが成功でも
後先考えずにその作戦を作ったのは全然褒められたことじゃねーだろw
737名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 01:16:41.20 ID:Q4UFIGlF0
外務省やら陸軍やら海軍を悪玉論としてしか扱えないのが当時と一緒だよね
738名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 01:17:06.12 ID:NHOtuycH0
>>715
>パナマ運河を使用不可能してしまえば、米国は東西の物資の海上輸送は南米大陸を経由しなければならない。
>また、それが成功したら、伊400を東海岸にまで進め、ニューヨークなどの東海岸の都市を攻撃することまでもを考えていたという。

伊400の建造はパナマ運河空襲で、ニューヨーク空襲は少なくとも主目的ではなかったようだね。
またニューヨーク空襲が計画として訴状に上がったというわけでもなさそうだ。(そらまぁ現実性が低過ぎるからなぁ)
ゆえに>>667の言う様な、

『731が製造した細菌兵器をほんの数機の晴嵐がNY上空にばら撒く。その作戦のために特化され建造されたのが航空潜水艦イ400。』
と言うのは明白な虚構だ。

>また、番組では晴嵐が生物兵器を搭載するという計画があったと触れている。
>或る中将は、作戦の主旨からすれば少ない機会で大きな戦果を上げるべきで、
>都市攻撃をするのなら七三一部隊が開発した生物化学兵器を使用すべきだと主張する。
>しかし、それは別の陸軍の大将によって「生物兵器の使用は人道的ではない」という判断で却下されたという余談にも触れいてました。

細菌攻撃も却下されてるね。

・・・で、改めて聞くんだけど、>>667の何処が”事実”なんだ?
739名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 01:17:49.84 ID:hfF4KiqA0
>>730
皆が忘れた戦前の二大政党制と普通選挙 (中選挙区制 全466議席)
第16回衆議院議員総選挙1928年 日本初の普通選挙
与党 立憲政友会218議席 野党 立憲民政党 216議席 諸派17議席 無所属15議席
第17回衆議院議員総選挙1930年 前年に世界恐慌あり
与党 立憲民政党273議席 野党 立憲政友会174議席 諸派無所属 19議席
この選挙では立憲民政党が主張する義務教育の国庫負担の是非を問う選挙であり、
全国町村会の支持を受けた立憲民政党が大勝した! なんかどこかで聞いた話ですね?
第18回衆議院議員総選挙1932年
与党 立憲政友会301議席 野党 立憲民政党146議席 諸派無所属 19議席
驚異的なゆり戻しで立憲政友会が300議席をこす大勝とともに政権交代が起きました
第19回衆議院議員総選挙1936年
与党 立憲民政党205議席 野党 立憲政友会175議席 諸派 昭和会20議席 社会大衆党18議席 国民同盟15議席 無所属その他33議席

そして混乱した政治から国民は軍部に対して期待し始めた
740名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 01:17:50.66 ID:AWpjy4I50
>>726
頭の悪い中学生には難しすぎたかな?
日本が戦争に向けて転がり落ちていったのはなぜか?
当時は、現在と同じように底なしの不況で、戦争は景気回復のカンフル剤と思われていた。
失業者、低賃金労働者は生活改善を求めた。
それに加えて中国では支那人による暴虐は目に余るものがあった。
当然、国内世論は沸騰する。
しかし、世論ていうのは、ひとりでに沸騰するもんじゃない。
マスコミが煽るから、沸騰した。
で、マスコミが煽っても、政治がそれに振り回されなければ、大して害はない。
しかし世論がダイレクトに政治的意思決定に関わるようになると、
日露戦争のときのような元勲による意思決定は不可能になる。
これが日本が勝てない戦争に突っ走った原因だよ。
741名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 01:18:58.68 ID:hIu80wLT0
>>735
政府はひっくり返るだろうし、政府高官の何人かは殺されただろうな
742名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 01:19:16.14 ID:qwINIKJa0
相手の空母がいなかったのが残念、まあ逆襲されるかもしれなかったけど。
空母だけで演習に出かけていたのは偶然なのか攻撃を知って逃がしてたの
かアレだけど。
743名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 01:19:57.34 ID:+F0qO+dB0
戦略的には滿洲国に米英の資本を招くというのは正解なんだけど
軍部は国家社会主義だからそういうの無理
なんせ最後にアメリカと最終戦争戦う予定だったのだから
当時の日本が普通の帝国主義国だったらよかったんだけどね
744名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 01:19:59.84 ID:V/QH1gqG0
>>736
オレの文章を良く読めば
真珠湾攻撃とその背景にある戦略を支持しているわけじゃないことは分かるだろ?
甘い願望論の上に練られた戦略だと書いているだろ

まさに、ふつうじゃない
山本五十六はギャンブル好きだったそうだが、まさにイチかバチかのギャンブルみたいな
戦略だよ
745名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 01:20:54.65 ID:ruX07vUH0
国の上層部とマスメディアにソ連のスパイが入り込んでいたのは有名な話
左翼が待ち望んでいた敗戦革命による日本の赤化が起こらなかったのは不幸中の幸いだった
746名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 01:21:07.96 ID:ipB/6vqf0
日米両国の情勢が緊迫してるのに、無防備の軍事施設が攻撃を受けたってだけだろう
何の謀略も無ければ、自信の無能を世界に晒しただけじゃん
日本軍の真珠湾攻撃は、卑怯なだまし討ちでもなんでもないんだよ
最初から前提がおかしい
747名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 01:21:21.73 ID:jp0ql2MQ0
イラク戦争も湾岸戦争も国連のお墨付きがあったとは言え、宣戦布告はなかったけどなぁ
748名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 01:21:35.50 ID:uyEWBI7+0
>>731
つうか日本が連戦連勝しても勝てるかどうか分からないほどの
物量差があるだろうに、アメリカはヨーロッパでも戦ってるんだぞ
勝敗は時の運とかそんなレベルの話じゃないから
749名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 01:21:46.05 ID:Q4UFIGlF0
>>736
基本真珠湾叩いて海軍の足止めて
東南アジア占領して講和っていう構想だからな

うち漏らした空母との決戦での損害がでかすぎたよ
まぁ勝負だから確実に勝つなんていうのは難しいんだけどさ
750名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 01:21:51.85 ID:wjyXrjlD0
>>740
>世論がダイレクトに政治的意思決定に関わるようになると

ここダウト、だな。
そこまでダイレクトには影響力は無かった。
対米戦争は無理、って強い意思があれば世論を無視するくらいは十分可能だ。
戦前の日本の体制なら。
751名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 01:22:07.72 ID:AuKLQc4u0
こういう風に、きちんと資料を集めて精査し、事実を補強し確認するのって好きだわぁ。
作業自体は途方もなく地味なんだろうけど、どんな方面でもこういう研究してる人には頭が下がるわ。
752名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 01:22:16.13 ID:1cIndCxm0
>>736
後を考えてたじゃん
その後読み通り初期は勝ってた訳だし
早期講和が目的だったんだよ
まあその後色々と内紛があったようですが、世論も行け池どんどんだったしな当時の新聞を見る限りでは
753名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 01:22:32.00 ID:TKgYNDPJO
教訓として言えることは、次は戦争しないで漁夫の利を得るのがよし、てことだろう

戦後70年、日本は実にうまくやってきたw
754名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 01:23:51.95 ID:b4mip2/80
>>737
悪か正義かは知らんが、無能だったのは確か

日本の陸海軍の理論は第一次大戦レベルだし
外務省にいたっては今でも無能
755名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 01:25:01.15 ID:NHOtuycH0
>>754
参考程度に聞いておくけど、第一次世界大戦で空母機動部隊を運用してた国ってあったっけ・・・
756名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 01:27:27.91 ID:yWk3dCmbO
>>722
石油の一年間の消費量が
海軍280万キロリットル
陸軍100万キロリットル

戦前五年あまりでの備蓄が
海軍650万キロリットル
陸軍120万キロリットル
…約2年間の機動部隊運用とそれらの輸送に耐える
という試算
757名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 01:27:37.73 ID:jHQawfvi0
>>753
当時は有色人種唯一の独立国として
アジアの開放を期待される妙な空気もあって
日本の都合だけで進路を決めにくかったからなぁ
758名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 01:29:22.10 ID:hfF4KiqA0
>>750
それが普通選挙とマスコミにによって潰されたんだよ
759名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 01:29:47.49 ID:ntjHp+2d0
>>15
> だいたいホワイトハウスはこの最後通告、一字一句、全て解読して
> 事前に知っていただろうが。

まぁでもちゃんと全部公開するのはアメリカらしいよね。
日本じゃ未だに隠された情報が・・・おっと、友人が北から来たようだ
760名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 01:30:12.47 ID:Q4UFIGlF0
>>748
ヨーロッパは39年開戦真珠湾41年の開戦で
連合軍の反抗は確か43年
だから1.2年は凌げた訳よ

その間講和に結びつく決定的な戦果が挙げられず
泥試合になったっていう
特別日本側に落ち度があると思えないんだよね
761名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 01:31:00.69 ID:1cIndCxm0
ヒトラーも驚いたんだぜ
あの小国が連戦連勝で善戦していると
昔じい様に聞いた所、大戦初期は凄く明るかったそうだw
羽振りもよかったんだって
762名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 01:31:20.76 ID:yWk3dCmbO
>>751
ネラーが一番嫌いな人種だろ
このスレでも「次は戦争しないがマシだわ」みたいな
教養ゼロの意見が百出しているのに
実は〇〇の文章によれば〜なんて言っても面白くは無いはずだ
763名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 01:31:59.05 ID:e2ezhE0n0
 日本は、日米戦争で負けて、やっと軍事力で得た中国の権益を手放したんだが、
アメリカにハル・ノートをつきつけられた時に、日本が中国から撤退していれば、
日米戦争は無かったし、本土の大都市が焦土になることも、原爆が投下される
ことも無かった

 先が読めない馬鹿だったのは、日本だけ
764名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 01:32:18.50 ID:jbc+QI3A0
>>318
日本的には、中国政府は汪兆銘政権だろう?
だから日本は、蒋介石重慶政府は反和平の賊軍だから対国家としての
宣戦布告は無い。

しかしアメリカが蒋政権を中国正統政権(国家)と認めていたら話は別。
蒋政権を正統な中国国家として認知、援助しての対日偽装交戦は
国際法違反だろうよ。
765名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 01:32:25.16 ID:z/uvofzF0
東郷は帰化朝鮮人だった
そして東郷はスパイだった
ということです
766名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 01:35:22.78 ID:WmFIpjq70
>>743
>戦略的には滿洲国に米英の資本を招くというのは正解なんだけど
いや、それ間違っているから。
そもそも当時の日本はアメリカ並みの資本主義で貧富の差は激しく悲惨だった。
2、26や軍部がクーデターを企てたのかはこのことが原因
満州は日本の悲惨な社会を目のあたりにした人達が反動でつくったんだよ。
英米などの重商主義は貿易や外資をつかって、その国の主導権を握るのが常套手段だった。
満州は重工業、インフラも発達し外資を頼る必要はなかった。
なんせ、欧米に留学した俊才エリートが満州に結集したんだからね。
767名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 01:36:15.43 ID:NHOtuycH0
>>751
何処か別の研究所によってクロスチェックされるまでは鵜のみしない方が良いけどね
768名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 01:37:48.00 ID:gK9hedEi0
ドイツがイギリスを降伏まで追い込めなかった

これが敗戦の理由
769名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 01:38:03.54 ID:yWk3dCmbO
>>767
出展が書かれてるんだから自分で裏取ってくればいいだろ
770名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 01:38:35.86 ID:z/uvofzF0
東郷茂徳は豊臣秀吉の朝鮮出兵の際に島津義弘の帰国に同行した朝鮮人陶工の子孫である。

陶工達が集められた「苗代川」(現在の日置市東市来町美山)と呼ばれる地域では幕末まで朝鮮語が使われ
ていたという。

薩摩藩は苗代川衆を保護、優遇し藩内の身分は士分とした。
父・朴寿勝は優れた陶工で、横浜や神戸にも積極的に出かけ、外国人にも焼き物を売り込む実業家としての手腕にも長けていた。


スパイです。
771名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 01:39:06.58 ID:q/B6VnE80
>>479
ちゃん付けすんなシネ
772名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 01:39:37.63 ID:8994ZQG1O
>>761

(-.-;)イタリアがあれ程ヘタレだったのも大誤算だったな
773名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 01:41:03.70 ID:NHOtuycH0
>>769
そこまで暇な立場ならマジでやりたいわw
774名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 01:41:12.87 ID:DtVwq9n80
また松岡洋右の裏切りか
775名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 01:41:48.47 ID:Q4UFIGlF0
>>763
欧州戦線が勃発してるのに満州手放すのはどうかと思うぞ
国土荒廃はヨーロッパよりマシだったし
776名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 01:41:53.05 ID:jbc+QI3A0
>>739
戦前の選挙では一応小選挙区制もやっているよ。
歪な区割りで一部は複数人区。
政争に明け暮れ政党不信ここに極まる。
777名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 01:42:06.17 ID:uyEWBI7+0
>>770

何処の国のスパイなんだ?
778名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 01:44:02.52 ID:jHQawfvi0
ヒトラーがソ連を倒せていたら
継戦能力があるうちに関東軍を動かすことが出来たから
日本も大分楽だったのにね
779名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 01:47:27.10 ID:z/uvofzF0
太平洋戦争を開戦したのは東郷茂徳

それではハルノートの原文を見てみよう。
"Tentative and witout commitment"として"Outline of proposed basis for agreement between the US and Japan"と冒頭に明記されている。
つまり「仮のまた約束が成立したという事ではなく」「日米間の合意についての基礎となる提案の概要」と書か
れている。これは中学生でもわかる英語だ。
この一節を外務省は削除して枢密院に提出した。つまり外務省は最後通牒でないことがわかっていたのだ。
そして東郷茂徳外相は嘘の上奏を天皇に行ったのだ。
780名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 01:47:34.76 ID:8994ZQG1O
(-.-;)帝國海軍航空隊が1943年2月から1944年10月まで敵軍艦撃沈戦果0なのもマジ呆れる
781名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 01:47:36.24 ID:nQj5W4wEP
つまりアメリカは知ってたということだな
知っててわざとハワイの住民を犠牲にしたってことだよな
782名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 01:48:30.00 ID:0IgL8FB+O
シベリア鉄道は単線だから、
兵力の移動には時間がかかるだろうと思ってたら、
一方通行で列車の使い捨てして、
ガンガンと送り込んで来たでござる。
783名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 01:51:20.16 ID:z/uvofzF0
要するに、問題はハル・ノートではない。日本とドイツの同盟なのである。
それがある限り、どのみち日米戦争は回避できなかった。

逆に、それさえ破棄すれば、ただし現実的に考えれば仏印と(満州以外の)中国からの撤兵も加えざるを得な
いが、それで日米戦争は回避できたはずである。

さらに言えば、ドイツがソ連侵攻を始めた時点で、日本にとってドイツとの同盟は、害だけがあって、何の利益
もないものに変貌してしまった。にもかかわらず、そんなものを後生大事に守ろうなどとするから、ドイツとの
信義とか国家の体面とかにこだわるから、自らを滅ぼすことになるのである。
そのように判断力・決断力が欠如していては、当時の厳しい国際情勢を生き抜くことは出来なかったのだ。
それでは最後に、参考。まず、ハル・ノートの原文はこちら。
http://www007.upp.so-net.ne.jp/togo/dic/data/hullnote.html
対訳も含めたものは、こちら。
http://www.chukai.ne.jp/~masago/hullnote.html
http://netakirigaryu.blogspot.jp/2010/06/blog-post_07.html
784名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 01:55:08.48 ID:yWk3dCmbO
>>773
それだと暇が無かったら誰も信用できなくなるじゃないか
九州大学に電話してどうやって調べたのか、具体的な文面は何なのか聞くだけでも
怪しい調査ならボロが出るだろう
それを掴んでいれば、オリジナルと照会するチャンスは後回しでもいいわけだ。
785名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 01:55:57.88 ID:dMLbVVAh0
太平洋戦争は真珠湾攻撃から突然始まったわけじゃないんだからそれ以前から考えるようにするべき
786(・o・)それにしても:2012/12/09(日) 01:56:16.66 ID:8994ZQG1O
12月8日は大東亜戦争開戦大詔奉戴記念日です!
今日、12月8日は、1941年・昭和16年に畏くも昭和先帝陛下によって、
大東亜戦争の開戦の大詔が渙発されて、大日本帝国臣民が奉戴した記念すべき日であります!
最終的に、大東亜戦争は昭和20年8月15日の終戦の詔勅によって終わりました。
しかしながら、大東亜戦争を我々の祖先たちが健闘したことを、決して忘れてはなりません。
勿論、敗戦に終わった訳ですから、苦い教訓も有ります。
だからと云って、米英支蘇と云った奴らに押し付けられた自虐史観に毒されていてはいけません。
負けは負けとして、過ちは過ちとして、そして、誇りは誇りとしてきちんと認識して参りましょう!
大東亜戦争に於いて散華された英霊に対して、心より感謝の誠を捧げ、哀悼の意を表したいと存じます!
787名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 01:56:56.72 ID:z/uvofzF0
東郷はソ連のスパイだろ
788名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 01:58:19.46 ID:RlnwQIjfP
>>770
当時半島は日本の一部だし、江戸時代の以前の連中に至っては
日本人と変わりねーんだよ低脳。

半島や中国もアホほど帰化人いるし、コキントウに至っては名前からして
胡出身だろうが。それでも中国の国益を代表する政治家だ。
東郷は薩摩閥で出世したにしろ、当時の日本の政治状況での一人にすぎねーんだよ。
789名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 01:59:06.55 ID:8AXCRVQ50
>>778
日本がソ連攻めなかったのが最大のミス、ソ連と不可侵条約結ばなければよかったんだ
独ソ戦始まってから日本がソ連攻めてたらソ連負けてただろう
アメリカはその時参戦だろうから、ドイツ・日本もかなりやれただろう
790名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 01:59:46.65 ID:NHOtuycH0
>>780
1943年4月7日に駆逐艦を一隻沈めてるね
あんま時間掛けてないからアレだけど、調べればたぶんもっとある

(※帝國海軍では駆逐艦は軍艦扱いでないと言う指摘は勘弁)
791名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 01:59:47.49 ID:z/uvofzF0
東郷の故郷の苗代川は、上述の歴史的経緯をもった陶工人の村で、ほとんどが朝鮮姓でした。
彼らは気位が高く、薩摩藩では士族と同等の扱いを受けていたと考えていました。

ところが、明治5年の壬申戸籍作成の際に、彼らは平民身分とされてしまいました。
これに対して「士族編入之願」を繰り返し願い出ましたが、すべて却下されました。何とか士族になろうとして、
没落士族から「士族株」を購入して戸籍を変え、「士族」身分と記載されるようになった、という経緯でした。

 西南戦争後の鹿児島は貧窮士族が多く、士族株の売買が可能だったのです。 
 「朴」家は明治19年に「東郷」家と名前を変えました。それは民族差別ではなく、江戸時代から続く身分差別
に起因するものであったということです。

http://tsujimoto.asablo.jp/blog/2007/04/21/1453694
792名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 02:00:59.40 ID:JG8dEEw50
>>787
北朝鮮のスパイ乙
793名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 02:01:00.12 ID:q/B6VnE80
>>541
エノラゲイは女ユダヤの名前だよ

ルーズベルト
トルーマン

もユダヤ

ハルノート書き上げたコミンテルのホワイトもユダヤ

もう判るな?誘導した連中は。
794名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 02:02:47.69 ID:8994ZQG1O
(・o・)開戦通告ナンテ、直前にホワイトハウスに電話してもヨカッタ訳だしイマサラな気がするな
795名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 02:02:53.82 ID:H4JOMUPa0
 
外務省のチョン系がわざと遅らせたんですよ

http://a-draw.com/src/a-draw_20311.wmv
796名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 02:04:00.26 ID:NHOtuycH0
>>784
>暇が無かったら誰も信用できなくなるじゃないか

基本はそうだぞ?時間が取れない以上、どんなエラい学者の言うことでも疑って掛かるのが鉄則だ。
797名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 02:04:11.58 ID:jbc+QI3A0
>>781
日本は、無差別爆撃では有りませんよ。
ハワイ爆撃は軍事拠点のみです。民間人死傷者は少ないはず。
798名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 02:04:36.66 ID:0IgL8FB+O
当時は大航海時代以来の帝国主義で、経済圏を囲い込みあうのが前提だったから、
自前で経済圏を囲い込むか、他国の経済圏に加えてもらうか、
と言うのが前提なんで要するに、自前で経済圏を確保できないなら植民地になるしかない。

戦後の流れとしては経済圏を共有する方向で努力しているわけで、
ただ、その仕切りかたにおいて自由で公平な市場で競り合うか、
人民の代表が平等で計画的に資源を分配するかという方法論の相違で、
いわゆる冷戦に至った。
799名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 02:05:20.18 ID:4OO8lTj/0
勝てば官軍。
日本人は嫌ほど解かったはず。「歴史を学ぶ」とはこのこと。

明らかに勝てる戦なら、敢えて放棄するは必要ない。遠慮なくやろうぜ。
800名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 02:05:40.31 ID:uldDVoaY0
そもそもアメリカは宣戦布告なんてしたことのない国
801名無しさん@13周年[:2012/12/09(日) 02:06:29.29 ID:ORYWo6AK0
どんな方法で通告しようと、何時間前に通告しようと、それを正直に発表するほどアメリカもお人好しじゃないわ
国民の戦意を駆り立てるドラマを作り上げて、史実どおりの物量作戦で日独をボコボコにするさ
802名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 02:07:24.82 ID:yWk3dCmbO
>>780
1943年度の海軍航空隊は基地航空隊へと変貌しているよ。
小高登貫というパイロットの回想などに空母用員として養成され
空母への配属が決まったにも関わらず、基地隊へ変更されて配置されたとある。
それからは、少数の長距離制空戦はありながらも
大半はインターセプターばかりやっていた。
どの道艦隊には遭わない
803名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 02:07:34.18 ID:ntjHp+2d0
>>760
その間に無能な指揮官がひどい負け戦したりとかなかったっけ。
804名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 02:09:35.61 ID:5Xs3lvKd0
無知なアホがフライングタイガースの話を持ち出して日米は交戦状態だったというがw
スペイン内乱の時は、ドイツもアメリカもイギリスもソ連も義勇兵を派遣している。その時から
ドイツとソ連は交戦状態だったのか?その後、独ソ不可侵条約も結んでるぞwフィンランドの冬戦争
の時は、イギリスもアメリカもドイツもフィンランド側を支援したw
805名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 02:09:39.09 ID:g4X1jo790
まぁ、戦争の世紀の20世紀は
先発の資本主義国VS後発資本主義国の戦いだったわけで
これに、農奴制社会から富の原蓄がないまま近代化するために社会主義にならざるを得なかった
ソビエトが加わって、経済戦争を大量殺戮レベルでやってのけただけ

いくら奇麗事をいても、どこから富の収奪をするかがカギで
その意味では、日本の戦国時代と何ら変わらんかった
806名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 02:09:51.19 ID:L0Cf2lzc0
>>790
2ちゃんの軍ヲタってコミュ障が多いから
些細な事でも罵倒してくるからねw
何か間違えようものなら、鬼の首を捕ったように騒ぎ出す
自衛隊勤めだが、そんなヲタは隊にも少数はいるが浮いた存在だ
マジにヲタは迷惑で、実際の軍で何の役にも立たないw
807名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 02:10:21.28 ID:NHOtuycH0
>>803
南雲がミッドウェーで失態を犯したことは良く知られているが、
その後の南太平洋海戦では教訓を生かして米機動部隊と互角以上に戦っていたことは全然知られていない

まぁ最後は角田が頑張ったんだけど
808名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 02:11:24.40 ID:AWpjy4I50
>>794
さしずめ、今日なら親書をメールの添付で送るようなもんだな。
809名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 02:12:15.06 ID:z/uvofzF0
盧溝橋事件拡大による日中全面対立も、中国共産党スパイであり南京上海防衛隊司令の張治中が実行した
ものだ、という。
 決定的なのは、東條英機や東郷茂徳など東京裁判のA級戦犯が口をそろえて「あれだけは忘れられません」
といい、米国の対日宣戦布告と理解したとする対日提案文書、ハル・ノートの作成者、D・ホワイト財務次官補
が、実はソ連共産党のスパイであり、ハル・ノートはコミンテルンの指示による、という京都大学の中西輝政教
授の指摘だろう(「諸君」連載)。

 なんのことはない、15年戦争は日本軍閥ではなく、ソ連と中国の共産主義者の陰謀であり、世間知らずの
日本は15年にわたって共産主義者の手のひらで踊っていただけの話だったのだ。


※ だが東郷はハルノートの重要な一文を削除して上奏している。 ソ連のスパイと疑われて仕方があるまい
810名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 02:12:26.40 ID:8994ZQG1O
(-.-;)実は1940年11月のタラント港夜間空襲というお手本がありますた

(・o・)景気よく負けるヘタリア海軍
811名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 02:13:52.84 ID:0IgL8FB+O
日本側が期待してたのは、
真珠湾攻撃でアメリカを足止めしている間に、
アジア諸国の植民地を一斉反乱状態にして、
手が付けられなくなったところで、
有利な条件で講話に持ち込むことでしょ。

真珠湾に手を出さなければアメリカは干渉しなかった、
って現に重慶政府を支援してるんだから、
それは無いわ。
812名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 02:14:19.12 ID:FTIZqTZd0
>>807
ミッドウェー以降ボロ負けイメージ強いけど、43年までは勝負になってるんだよなあ
813名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 02:14:54.02 ID:ntjHp+2d0
>>808
謹んで受け取り拒否いたしますw 半島のように


そして当時なら即開戦w
814名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 02:15:36.24 ID:5Xs3lvKd0
>>712
山本五十六がそう考えたのは、日露戦争で勝った理由が日本海海戦の敗北でロシア側の戦意喪失
によるものだったと教科書で教わったからだよ。それで、自分が戦勝の英雄になれるとw 元々、
机上の空論だし、現実はその逆に進んでいった。
815名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 02:15:52.46 ID:z/uvofzF0
極東裁判とソ連:

東郷茂徳は、東京裁判で米国からは当然死刑を求刑された。
しかしソ連の要求で免じられて懲役二十年になったらしい。
ソ連はやたらに死刑を要求するので悪名高い。それが減刑を要求するというのは、ソ連に役立ったということ
以外に理由はみつからない。

1938年(昭和13年)に東郷は駐ソ大使として赴任した。
その後、東郷と対するヴャチェスラフ・モロトフソビエト外相とは、日ソ漁業協商やノモンハン事件勃発後の交
渉を通じていくうちにお互いを認めあう関係が出来たのも関係がある。
816名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 02:17:22.33 ID:NHOtuycH0
>>812
43年までで失った両軍空母は

日本 大型2 中型2 軽2
米国 大型1 中型3

しかもアメリカの失った中型2のうち2隻は、日本で言えば中型と大型の中間くらいの大きさの空母だもんなぁ
ミッドウェーでのワンサイドゲームがあって、やや日本不利くらいの戦績
817(^_^;)トモアレ…:2012/12/09(日) 02:17:51.19 ID:8994ZQG1O
(・o・)日本以外の枢軸海軍の対米戦果の低さは呆れるよな
818名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 02:18:29.42 ID:ntjHp+2d0
おもしろいが、どれが本当なのか訳わかめw

まぁ感想書いてるやつと史実を書いてるやつで見分ければいいのだなw
819名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 02:18:40.65 ID:0IgL8FB+O
そもそも日本は、
ハワイ王国の滅亡や日系人排斥を経験してんだわ。

当時はフィリピンもアメリカの植民地だったし。
820名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 02:19:14.46 ID:yWk3dCmbO
>>797
艦載機の爆弾じゃ民家やインフラ整備を焼くのは無理だな
軍事要塞部分の破壊もいずれ復帰を許す程度

>>796
暇なんか無くてもできることはあると言っている。鉄則など無い。
電話とメールなどで聞いて、調査内容に整合性があれば信用してもいいだろう。
答えが無かったり、中身の分からない回答であれば
疑う以前に成果の確認ができない。
疑うことも成果が出たからこそ成り立つ行動だ。
821名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 02:20:02.36 ID:ZnmtNhNe0
>>812
43年あたりからエセックス級にF6Fが出てくるからね
もう手が付けられん
822名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 02:22:19.87 ID:z/uvofzF0
■二つ目の御前会議機密漏洩事件と松岡洋右

 実はこれとはまったく別の形でこの御前会議の情報は最高指導者スターリンにも伝わっていた。ソ連国家保
安委員会(KGB)の前身である内務人民委員部(NKVD)の極秘文書から、御前会議の3日後の9月9日付
「特別報告」によってソ連内務人民委員ベリヤからスターリンとモロトフ外相へ伝えられていたことが明らかに
なった(05年8月13日付共同通信)。

 日本政府内部に暗号名「エコノミスト」と呼ばれるソ連の日本人スパイが存在し、この「エコノミスト」は、
左近司政三商工大臣(当時)が9月2日に行った要人との昼食で、日米交渉決裂なら開戦となり「9月、10月
が重大局面」と明かしたとベリヤに報告、また、対米関係悪化のためソ連とは和平を維持し、外交方針はこれ
らの原則を基礎に決めるとの商工大臣発言を伝えた。

 この記事の中で、下斗米伸夫法政大教授と袴田茂樹青山学院大教授は、ゾルゲや尾崎秀実の関わったソ連
赤軍第四本部の統括下にあったスパイ網とは別系統のNKVD統括下のスパイ網が存在していた可能性を指摘している。
823名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 02:22:54.46 ID:4OO8lTj/0
>>811
>>日本側が期待してたのは・・・
そもそもの戦略として、初めからそんなことが議論されてたんでしょうか?
海軍の油田確保が先で、大東亜云々は後付けのはずですが。
すみません、私の勉強不足でしょうが初耳でした。

>>真珠湾に手を出さなければアメリカは干渉しなかった
干渉は真珠湾以前、十分以上にしていたはずです。
824名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 02:22:59.34 ID:NHOtuycH0
>>820
>電話とメールなどで聞いて、調査内容に整合性があれば信用してもいいだろう。

そりゃ凄い、例えば今すぐ南京事件の研究をしてる機関に電話やメールをすれば
あの事件の真相が分かると言うのか?
ここ30年くらい日本外交を悩ませてる課題が一日で解決するな
825名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 02:25:24.13 ID:8994ZQG1O
英海軍艦載機の魚雷1本で沈没したコンテ・ディ・カブ-ルが最弱戦艦なのは事実だし(^_^;)イヤハヤ
826名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 02:25:52.62 ID:z/uvofzF0
 ここに登場する左近司は海軍条約派に属し、1935(昭和10)年より海軍主導の国策会社・北樺太石油会社
の社長を務めた経験がある。
 当時、戦争に向けて陸・海軍間で石油の奪い合いをしていた。この石油が「エコノミスト」を特定する鍵を握っ
ているのかもしれない。

 現在の石油・天然ガス開発プロジェクト「サハリン1・2」の原点でもある北樺太石油会社は、25(大正14)年
の日ソ協定に基づき、オハを中心とする北樺太油田の採油利権を認められた時に始まり、左近司を含めた
3名の歴代社長はすべて海軍中将が務めた。
 最盛期には年産約17万トン、ソ連開発分の買い入れを含めると約30万トン、これは当時日本国内の産油量
の半分以上に相当し、日本の原油調達全体の約6%を占めていた。

 日独伊三国同盟に続いて、41(昭和16)年4月に締結された日ソ中立条約の交渉過程で、モロトフ外相は
この北樺太油田の利権解消を要求する。実はこの時も松岡の動きと意図は直前の3月10日付でゾルゲを通
じてスターリンにもたらされていた。この情報を手にしたスターリンは終始主導権を握る。
 この条約締結によって日、独との二正面作戦を巧みに免れたスターリンは北樺太の石油利権放棄という譲歩まで手に入れる。
827名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 02:25:53.11 ID:gszFjFsw0
>>807
その失態がデカすぎた
正規空母四隻沈没に多数の優秀な搭乗・乗組員の喪失
南太平洋海戦で勝ったからってチャラにならないよ
山口多聞の具申を南雲が聞いていたら四隻も沈まなかっただろうな
828名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 02:26:14.01 ID:YmwkZpKd0
マッカラムメモ、ルーズベルトの通信記録だけじゃなく掘り出したらバンバン出てくるよ
アメリカ国内でさえ奇襲だった日本の侵略戦争を止めるためなんて言う人かなり減ってる
829名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 02:27:37.53 ID:MPsT6P4/0
外務省本省の親ドイツ派が公然かつ隠然と策動したんだろう
ヒトラードイツの国際情勢観に影響されてしまった結果
アメリカと戦争しても向こうは本気でかかってこない、講和は可能だ
と都合よく考えてる人たちがいたからな
830名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 02:28:02.26 ID:z/uvofzF0
 それにしても米国との関係悪化が日本を石油確保に奔走させる中、北樺太油田は当時風前の灯火状態だっ
たとはいえ貴重な安定供給源である。簡単に譲歩に応じた松岡の態度、加えて松岡は利権解消について議定
書ではなく外相書簡にすることをソ連側に提案、この書簡は秘密扱いにしつつ、中立条約のみが外交成果とし
て強調したことも極めて不可解と言える。ヒトラーではなく「おそらくはスターリンに買収でもされたのではない
かと思われる」などと想像してしまう。

 そもそも国際連盟脱退後、満鉄総裁として返り咲き、大調査部を発足させ、左翼からの転向者を大量に招き
入れることで満鉄調査部内に「満鉄マルクス主義」を浸透させるきっかけをつくったのが松岡である。満鉄調査
部にはその嘱託職員であった尾崎と満鉄調査部から企画院へ出向した小泉吉雄らを加えたコミンテルン人脈、
それに中西功や尾崎庄太郎らを中心とする中国共産党人脈が巣くっていた(『満鉄調査部』『満鉄調査部事件の真相』小林英夫他)。

 彼らのほとんどが「エコノミスト」による「特別報告」が行われた9月9日直後から、ゾルゲ事件(41年10月)、
合作者事件(41年)、満鉄調査部事件(42年、43年)や中国共産党諜報団事件(42年)で検挙されているこ
とを考えれば、この検挙者の中に「エコノミスト」が含まれていたのだろうか。
831名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 02:28:12.57 ID:PKjuyuME0
奇襲ではなかったことを世界に周知徹底せよ
832名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 02:28:56.94 ID:AyeYznbv0
大和と武蔵を作ってる場合じゃなかったよな
それらを全部空母にしてたら、早々にハワイやミッドウエーを制圧して
一気にアメリカ本土を空爆して有利な講和に持ち込めてた
833名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 02:31:16.43 ID:NHOtuycH0
>>825
世界には爆弾一発で沈没したマラートと言う戦艦があってだな
834名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 02:31:29.67 ID:z/uvofzF0
 筆者には中国も事前に日米開戦時期をより正確につかんでいたとの情報が入っていることから、「エコノミス
ト」は満鉄調査部周辺の中国共産党人脈が怪しいと睨んでいる。
 中国には英国特殊作戦執行部(SOE)が深く潜入しており、コミンテルンも巻き込みながら英国・ソ連・中国間
で日本情報を共有していた可能性すらある。

 その根拠の一つとして、中国国民党の国際問題研究所(IIS=Institute for International Studies)の下部部
門を英国が運営したという中英共同活動があげられる。その下部部門とはその名も資源調査研究所(RII=Re
sources Investigation Institute)である。
 どうやらコミンテルンや中国共産党、それに満鉄調査部の工作員もここに出入りしていたようだ。日本という
大敵の存在が彼らを一瞬結びつけた。それぞれの利害が複雑に絡まる中で、一致を見出す戦略目標が現れたからだ。

 その戦略目標とは日本を米国と戦争させること、即ち日本を米国にぶつけることである。
835名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 02:31:35.00 ID:0IgL8FB+O
日本が経済的に囲い込まれてしまうのは、
周辺のアジア諸国が欧米列強の植民地だからで、
植民地を囲い込んでる柵を引っこ抜いて回って、
宗主国に対して反乱状態にしてしまえば、
大東亜共栄圏の大義名分も成り立つでしょ。

相手の痛いとこはついてるんだよ。

それに失敗して戦後、本当に続々と独立したのは、
当事者が本気になって権利を主張したんだろうけど、
日本のせいじゃないぞ。

彼等は自分で独立したんだわ。
836(・o・)現場から生取材?:2012/12/09(日) 02:32:20.64 ID:8994ZQG1O
ハリウッドのロケ隊が撮影した映像が一番の証拠だな

アノ(^_^;)シナ大陸みたいな爆煙が上がる奴
837名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 02:32:25.19 ID:2yXCsUE20
そもそも宣戦布告する必要ないんだろ
これはアメリカのプロパガンダに利用されただけ
838名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 02:32:43.84 ID:5Xs3lvKd0
>>780
山本五十六の作戦参謀が発案した沖縄沖航空戦で敵空母11隻を沈めてるよ。

その報を聞いて、アメリカの機動部隊の息の根を止めようと、連合艦隊は
トラック諸島を出航して、レイテ沖海戦で消滅するがなw
真珠湾攻撃もミッドウェーも含めて、粉飾山本五十六一派が糞杉。
839名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 02:34:16.68 ID:4j2mbWPJ0
>>819
ハワイの王族が日本を訪れて
日本の植民地にしてと天皇にお願いに来た。
でも断られたんだよな。
小笠原にも白人が来たけどこっちは少数だから日本の
ままだった。今でもハーフや純血の白人がいるけど。
840名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 02:34:58.58 ID:z/uvofzF0
 当時蘭印の石油はロイヤル・ダッチ・シェル(生産量の74%)とスタンバック(残り26%)の支配下にあった。
スタンバックとはスタンダード・バキュームのことでスタンダード・オイル・オブ・ニュージャージー(後にエクソン
からエクソン・モービル)とスタンダード・オイル・オブ・ニューヨーク(後にモービルからエクソン・モービル)の
極東合弁会社である。 彼らはこれに目を付けた。

 石油で揺さぶり日本を米国と衝突させる。そして、石油欲しさの日本をロスチャイルドとロックフェラーの地へ
と追い込む。日本を南進させて虎の尾を踏ませるわけだ。これによって、戦争は激化し、長期化し、日本は破滅
へと向かう。 ソ連・中国としては日本の脅威を回避できる。 英国は日本憎しで国内を結束させつつ、モンロー
主義の米国を世界大戦に引き込む狙いがあった。

 しかし、開戦間近との情報が続々と届く中、まさか日本が石油も無しに開戦するとは誰も思っていなかった。
それほど日本は愚かではないと判断していたのである。
 ところが日本は無邪気にも自らぶつかっていった。 こうした周辺各国の読み違いが真珠湾奇襲の成功につながったのである。
841名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 02:36:36.28 ID:FTIZqTZd0
魚雷一発で沈んだというなら、最新鋭の装甲空母である大鳳さんも…
842名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 02:36:45.96 ID:Phqjqv0m0
>>812
夜間レーダーやVT信管の開発で日本は技術的に立ち遅れていたし、
ガダルカナルでは戦力の逐次投入の愚を犯して、無駄に何万もの人間を玉砕させた。

日本軍は弾一発すら無駄にできない戦いが続き、
米軍は、日本兵1人殺すのに一部隊の小銃、機関銃弾撃ち尽くすだけの物資の差があった。

41〜42年前半までが日本の超優勢で、
これは世界史にも類を見ない破竹の快進撃だった。

ハワイに陸戦隊を上げて米軍人を虐殺、虐待しつつ人質交渉に使うほどの卑劣さがあれば、
日本人は勝っていたかもしれない。
843名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 02:36:49.38 ID:2yXCsUE20
ナチスとアメリカ企業の協力関係
http://inri.client.jp/hexagon/floorA6F_hc/a6fhc200.html
844名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 02:37:35.90 ID:LxtXtwws0
>>839
今現在ハワイ在住のアメリカ人でアメリカ領であることを
望んでいない人はほとんどいない
独立運動など皆無
これが全てを物語っている
845名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 02:39:05.99 ID:NHOtuycH0
>>844
いっぽう沖縄はry
846名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 02:39:14.05 ID:Mb1ogBAt0
>>832
空母も大事なんだけど、もっと大事なのは搭乗員
搭乗員の養成にはスゴい時間が係るんだ、当然金も係る
空母が何隻あってもある程度の錬度の搭乗員がいなければ宝の持ち腐れになる
それがマリアナ沖海戦の惨敗、数はいても錬度が低いからろくに戦果挙げられなかった
847名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 02:39:22.59 ID:0IgL8FB+O
現在、ハワイとチベットは何が違うかと言えば、

ダライラマが中共政府に対して、
高度な自治を容認してくれるなら、
中華を共有しても良いって呼び掛けても、
離反を怖れてチベットの管理を緩められない。

ハワイはアメリカを共有してるから、
アメリカを構成してることに疑問も無いが。
848名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 02:39:45.31 ID:AyeYznbv0
この時にハワイ占拠しとけば
米艦隊出動の本拠地は西海岸まで後退したんだよな
せめて二次攻撃で施設を破壊するか、タンク炎上させておけば
その後に太平洋で主導権を握られることはなかったのにな
849名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 02:40:48.14 ID:8994ZQG1O
(-.-;)「信濃」ナンテ7時間も航行したのに沈没、帝國海軍残念過ぎる
850名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 02:40:58.21 ID:GsoMn4aXO
爺「ほっほっほ、バレましたか」
851838:2012/12/09(日) 02:41:07.91 ID:5Xs3lvKd0
失礼。沖縄沖航空戦ではなくて台湾沖航空戦ね。作戦立案者は源田実。

太平洋戦争は、山本五十六が永野修身に2年なら勝てると報告、御前会議で永野修身が対米戦争で
勝てると発言し、優柔不断な首脳達がそれに引きづられていく。日米交渉を困難にしたのは、戦争
準備をする連合艦隊の動向で、それをアメリカ側は暗号解読とスパイの情報から知っていた。
なので、アメリカ側は日本は和平を結ぶ気はさらさらなくて、日米交渉は単なる時間稼ぎだと思う
ようになる。理想論で言えば、日米交渉で回避されるべき戦争だった。それをぶち壊したのも
真珠湾に向けて出航した山本五十六。采を投げちゃったのもこいつだよ。
852名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 02:41:14.63 ID:NHOtuycH0
>>846
マリアナ沖より錬度が低い第五航空艦隊が九州沖航空戦で米空母をあと一歩まで追い込んだ点から考えて
作戦ミスって考え方もあるけどね
853名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 02:41:45.42 ID:z/uvofzF0
少し軍事情報歪んでいるだろ
当時、アメリカ軍の飛行機のエンジン1つ見ても日本が勝てる理由が皆無
854名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 02:44:08.58 ID:0IgL8FB+O
そもそも勝つことは不可能だろ。

だから欧米列強の植民地を反乱状態にして、
手が付けられなくしてから講話に持ち込む、
って以外に活路はないじゃん。
855名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 02:44:47.62 ID:8994ZQG1O
>>852

(・o・)神雷部隊の追撃が遅過ぎ

(^_^;)野中一家指揮官率先したけどね
856名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 02:45:12.84 ID:TypmSzJX0
要するに最初から不意打ちするつもりで、
言い訳として遅れたことにしようって話だろ

あと真珠湾陰謀論はもうお腹いっぱいですw
857名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 02:46:16.16 ID:b4mip2/80
>>856
それも陰謀論じゃねえか
日本側のw
858名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 02:46:34.68 ID:z/uvofzF0
>>854
そうよ
そういう状況なのに戦争をしたがっていたようにしか見えないのが海軍なんだな
おかしいんだよね
このスレに書かれていないけど、山本の作戦を書いていた人間に共産主義者がいる。
859名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 02:47:10.80 ID:Phqjqv0m0
>>846
小さい頃、ミッドウェーで帰還する空母を喪って着水するゼロ戦の映像見ながら、
「負ける戦をする奴は馬鹿だ」
と言ってた爺さんが涙してたのを忘れられない。

あの時代の人は、アメリカと今度やるなら、絶対に負けないという執念があった。
日本人から失われつつあるのが怖い。

後世のマスコミは日本海軍が敵兵を助けた美談のように語る。日本人の誇りと謳う。
しかし、当時の軍人たちは、日本全土が焼け野原にされ、虫けらのように日本人が殺されたことで、
絶対に、それを美談とは思わなかった。

「皆殺しにすべきだった」
と後になって歯噛みして悔しがった。

軍人の誇りは、敵と仲良くすることではなく、
国民を守ることが第一だという事を忘れないで貰いたい。
860名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 02:47:31.86 ID:AyeYznbv0
確か日露戦争の始まりも海軍による騙まし討ちから始まったんだよな
861名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 02:48:28.48 ID:HUPWYlIG0
真珠湾攻撃の通告遅れ 大使館の怠慢説に反証
通信記録を九大教授発見 外務省の故意か
http://www.asyura2.com/12/senkyo140/msg/591.html

 当時は文書の清書にタイプライターを使っていた。ワープロと違って、字句の修正や挿入、削除があると
最初から打ち直さなければならない。つまり訂正電報が届かない限り、大使館は通告文書を清書でき
ないが、この2通の遅れが、最終的に米政府に通告文書を手交する時刻が遅れる大きな要因となった。
 なぜ2通は遅れたのか。訂正電報2通の発見は、通告遅延の真相解明に大きな意味を持つが、
三輪教授は「発信の大幅遅れは、陸軍参謀本部のみならず外務省も関与していたことを示す証拠」と語り、
外務省が故意に電報を遅延させた可能性が高いという。
 元外務官僚で退官後に東海大学などで近現代史を教えた井口武夫氏は、こうした問題を長年にわたり
追究、戦後の極東軍事裁判での証言、関係者の手記などを基に902号第14部の遅延は陸軍参謀本部が
関与、これに外務省が協力した結果と推定している。今回、見つかった新資料はそれを補完するものとなる。

 今回の資料発見について、塩崎教授は「真珠湾の奇襲を成功させるため意図的に電報を遅らせたことが
これで明らかになった。打電時間についての新資料自体は細かなことだが、正確な歴史認識を得るため
には、こうした史実を丁寧に掘り起こしていく必要がある」と語る。
862名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 02:48:50.79 ID:TypmSzJX0
>>858
「勝てませんなんて言ったら予算がっつり削られるじゃないですか」by海軍
863名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 02:51:28.16 ID:Phqjqv0m0
源田実はカーチス・ルメイと組んで戦後、異様に持ち上げられただけ。

他人の手柄を自分のものにし、自分の失敗は他人のせいにする典型的なクソ軍人。
吹かした話が多い。
航空自衛隊でも異常に嫌われてたよ。
864名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 02:51:29.01 ID:0IgL8FB+O
維新以後に外国から招いた軍事の専門家が、
宣戦布告は必要じゃないって教えてくれたんだよ。

国が滅びたら話にならんとかなんとか、

むしろ宣戦布告が必要ってことになったのは、
いつからなんだ。
865名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 02:52:26.99 ID:8Y5pnud80
>>862
勝てませんマジやばいです
と言ったほうが予算取れるんじゃないの
866名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 02:52:58.19 ID:2yXCsUE20
遅れたんじゃなくて遅らせたんだろ
そもそも宣戦布告する必要ないし
事前に宣戦布告したら、作戦に支障が出るし死傷者が増えるだけ
事後通告したのは、ただの最低限のマナーだろ
867名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 02:53:48.02 ID:8994ZQG1O
(・o・)ハルノ-トの何倍もある駄文電報を打った外務省が阿保、開戦通告ナンテ電話で十分だった
868名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 02:54:21.89 ID:z/uvofzF0
>>864
さあねw
昔さ、アメリカ人に宣戦布告の話になった時に、原爆投下予告したんか?と聞いたら、そやねって大阪弁で
答えていたよ
869名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 02:54:36.02 ID:64PIaaA00
真珠湾攻撃に陰謀論持ち出す馬鹿ってまだいるんだな
山本五十六舐めすぎだろ
870名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 02:54:52.81 ID:AyeYznbv0
いや日露の頃からいちおう宣戦布告はあったよ
それで日本は欧米から批判されてたんだし
うるさくなったのは第一次大戦あたりじゃない?
871名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 02:55:06.60 ID:NHOtuycH0
>>861
話にならんなぁw

>当時は文書の清書にタイプライターを使っていた。ワープロと違って、字句の修正や挿入、削除があると
>最初から打ち直さなければならない。つまり訂正電報が届かない限り、大使館は通告文書を清書でき
>ないが、この2通の遅れが、最終的に米政府に通告文書を手交する時刻が遅れる大きな要因となった。

ここまではソース付の事実なのかも知れんが。

>今回の資料発見について、塩崎教授は「真珠湾の奇襲を成功させるため意図的に電報を遅らせたことが
>これで明らかになった。

これはこの教授の憶測。
『外務省が真珠湾攻撃の計画を知らなかった』と言う通説を信じるなら、この爺さんの妄言としか解釈できない。
その事実を証明するためには最低でも『外務省が真珠湾攻撃の計画を知っていた』資料がソース付きで必要だ。

解散、俺は寝る
872838:2012/12/09(日) 02:55:16.49 ID:5Xs3lvKd0
独ソ戦開始で、陸軍は北進を主張する訳だけど、その対抗策として海軍は南進を主張し、対米戦争を
準備するという名目で海軍予算倍増以上を勝ち取るんだよね。どう考えても、陸軍の主張が正しかった
し、海軍はやる気満々だったでしょ。もう、下手な言い訳は聞き飽きたよ。
873名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 02:56:25.36 ID:HUPWYlIG0
AERA 2012年12月10日号
山本五十六「真珠湾は奇襲だったのか」
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=14453

この記事によると、日本海軍中枢部に米国の諜報網が張り巡らされていた可能性を示唆する文書が
日本に存在する。記事は山本五十六その人をも疑う内容。

昭和20年10月9日、米内海相に提出された「大東亜戦争戦訓調査資料(一般所見)」に
「我枢要都ニ(我が枢要すべてに)」という記述があり、諜報網の存在を示唆している。

鮫島素直・元海軍大佐が終戦36年後に著した「元軍令部通信課長の回想」(非売品)によれば、
「海軍省の課長会議の模様が一週間後には米国で放送された」。

真珠湾攻撃でさえ、本格的な検討が始まる前に既に在京外交筋に漏れていたことが知られているが、
米国は日本側の作戦情報を入手していたようだ。
さまざまな状況証拠から、明らかに米国は日本の真珠湾攻撃を察知していた。
874名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 02:56:29.09 ID:ArWLALXs0
つまり原因は?
875名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 02:56:49.46 ID:/wfUJJzK0
>>832
それを率先してやろといたのが井上さん
井上さんは宮城出身だから‥もしかして、上手く音頭が取れなかったのかな?
海軍は朝敵出身者は25前後で解雇だったらね
その慣例が無くなったのは昭和10年前後ぐらい
876名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 02:58:47.69 ID:7jyFE8ta0
>>852
特攻隊まで使ったし、運もよかった。空母フランクリンなんて1つの爆弾で大破だからね、当たり所がよかったんだな
戦果は挙がったけど出撃の80%が未帰還だからなぁ…
マリアナ沖でも特攻してればかなり戦果挙がったと思うよ
877名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 02:59:08.63 ID:0IgL8FB+O
奇襲を成功させるために宣戦布告はぎりぎりまで待て、
って話になってたけど通告は攻撃後になっちゃいました、

てへぺろ、でいいじゃん。
黙して語らずでしょ。
878名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 02:59:57.10 ID:Phqjqv0m0
>>873
日経は中国から金でも貰ってるのかね。
結局ウヤムヤになった冨田メモとか、日本人に不利な記事を
確たる根拠も無しに書いてばかりいるな。
879名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 03:00:06.52 ID:u8spamMU0
戦前の屑世代共死ねよ
880名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 03:00:07.82 ID:YTcOmcu80
ウィキでもみたけど、もともと宣戦布告の定義があいまいなんじゃないの?
『これから開戦します!』って打電してから戦争始めた例ってある??
881名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 03:00:10.41 ID:9nEC7HpM0
結局「外務省のせい」ってのは同じじゃないか・・・・
882名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 03:01:07.23 ID:5Xs3lvKd0
>>877
宣戦布告状じゃないけどね。最後の通告も、交渉打ち切りを通告するものでしかない。
883名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 03:02:01.52 ID:8Y5pnud80
>>872
その時期に北進して石油をどうするんだろうという気もするが
884名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 03:02:32.80 ID:NHOtuycH0
>>882
『以降、事態は流動的に推移して行く』

誰がどう呼んでも立派な宣戦布告文じゃないかHAHAHAHAHA
885名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 03:03:27.89 ID:b4mip2/80
>>872
海軍は馬鹿だが、陸軍も馬鹿だな
ソ連とやってたら戦後社会主義国にされてるぞ
886名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 03:03:31.82 ID:0IgL8FB+O
アメリカがイラク攻撃を開始するとき、
宣戦布告してからミサイルを撃ってた。

到達時間を考えれば、
撃ってから宣戦布告しても間に合っただろうけど、
きっちりやったような感じはあった。
887名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 03:04:12.27 ID:A+oUd0a/0
日本の近代史の教科書は根本的に書き換えるべき。
嘘と古い情報にまみれてる。
>>1の話だってもう知られた話だよ。
888名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 03:04:32.72 ID:o9pRQH/o0
チョンへこれから開戦します!
889名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 03:04:41.06 ID:YTcOmcu80
イラク戦争ではアメリカは宣戦布告したの?
890名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 03:05:17.74 ID:AyeYznbv0
>>883
イルクーツクに大油田あったんじゃね?
大慶でも質がよくないながらも出たはずだし
891名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 03:08:37.98 ID:8994ZQG1O
トモアレ(^_^;)ビスマーク海とかで日米海戦が始まったんだが、元の所有者ドイツ皇帝は何と思ったことやら?
892名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 03:09:22.72 ID:DNfcm4qd0
海軍の最重要機密の暗号は鹿児島弁の崩し
真珠湾攻撃は岩国の料亭の予約と見せかけた電報

これは実際に攻撃に参加したじいさんが言ってた
893名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 03:10:34.34 ID:0IgL8FB+O
いまでも覚えてるけど、

あの戦争はテレビゲーム戦争とか言われて、
本当にテレビで実況中継してたから、
非現実的な感じだったけどね。

イラクが弱かったわけじゃなくて、
アメリカが強すぎるというかまあ、
やれば日本でもボコられるから気にしちゃいけない。

ただ、アメリカが宣戦布告してから、
最初の一撃が起きたのは時間的に考えて、
宣戦布告の後に攻撃を開始したはず。
894名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 03:10:42.22 ID:emTOTd1cP
山本56は宣戦布告は事前に行うように外務大臣に念を押していた(´・ω・`)
895名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 03:11:32.53 ID:YTcOmcu80
>>886
宣戦布告したの??
アメリカ国内向けにTVで会見してるのは見たけど、
あれは宣戦布告じゃないよね。国民に理解を求めてるだけし。
当事国に対して、正式な外交ルートで宣戦布告いてるの?
896名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 03:12:10.01 ID:TypmSzJX0
>>865
平時はそれで予算とれるけど、ガチ戦時になりそうだと
それは言えなかった

そもそも海軍の仮想敵はアメリカであって
アメリカと戦うためにがっつり予算とりまくって
一時は88艦隊やろうぜとか言っていた

なのにさあ今こそ戦おうかという時に勝てませんとか言ったら
じゃあお前の存在意義は何やねん何が無敵大和じゃ
今までの税金は何のためやねんとなる

国家よりも自分の組織が大事、
典型的な官僚の発想
897名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 03:12:56.63 ID:b4mip2/80
>>890
当時のイルクーツクに大油田などないし
そもそも日本軍がそんな遠くまで進撃できるわけないだろう
補給という概念ないのか
898名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 03:13:32.51 ID:8Y5pnud80
>>890
それらは戦後の話
当時探査はそれなりにやったがまともな油田は見つけられなかった
なので陸軍でも海軍でも資源のこと気にしてる人たちは石油は南方からという空気が自然とできたようだ
899名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 03:13:46.44 ID:8994ZQG1O
(^.^)アンナ長い駄文なんか、タイピスト使わせずに大使館員がスラスラ打てるかよ?
900名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 03:16:41.16 ID:YTcOmcu80
日本以外で、わざわざ宣戦布告して、開戦した国あるの?
おもに第2次世界大戦以降。
901名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 03:17:32.78 ID:0IgL8FB+O
はて、そう言われれば、
外交的に正式なやりとりがあったのかは、
立ち会ったわけじゃないから分からんな。

宣戦布告が行われたって報道から、
すでに何分が経過していますが、
特に何も起こっていませんって、
テレビで呑気に解説してたが。
902名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 03:18:11.39 ID:HUPWYlIG0
東京裁判では通告前の攻撃はまったく問題視されていない。
通告前に攻撃するケースは戦史で非常に多く、米国自身もやったことがある。
903名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 03:18:13.12 ID:TypmSzJX0
>>895
そもそも48時間以内にフセインが退去しないなら
イラクを攻撃しますと最初から言ってる

正式な外交ルートで今から攻撃しますじゃなければ宣戦布告と認めない
よって不意打ちと同じだと言いはりたいのか知らないが
まぁ理解はされんと思うよw
904名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 03:18:15.06 ID:AyeYznbv0
まあ北進しとけば、ガバガバ石油を食う軍艦を稼動しない分
備蓄分で十分にまかなえたからな
少ないながらも秋田や新潟や北海道でも産油してたんだし
905名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 03:19:26.04 ID:64PIaaA00
>>900
ん?殆どの戦争は宣戦布告してから始まってんだが
テロじゃないんやで
906名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 03:20:41.46 ID:0IgL8FB+O
ああ、予告していた開戦の時間を過ぎた、
って話だったっけ。

どうも非現実的な実況の印象が強いわ。
907名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 03:21:41.30 ID:TypmSzJX0
>>904
連合軍の一員であるソ連にケンカ売った時点で
史実の太平洋戦争よりもさらに悲惨な結末になるんじゃね
908名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 03:22:48.13 ID:YTcOmcu80
>>900
意外と、宣戦布告って、あいまいなんじゃね?
日本が、『それが外交ルールみたいだし』って忠実にやってただけで、
外国では、『まあ、そういえば、そういうのもあったかな』っていう程度の認識?
で、日本が真珠湾でヘタこいたんで、責めてるだけで。
イスラエルにしても、いらっkにしても、アフガンにしても、
わざわざ宣戦布告せずに『戦争じゃなくて、侵攻だしw』って誤摩化してるだけかもね。
909名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 03:23:42.41 ID:8994ZQG1O
ソレヨリ(^.^)不可侵条約まで結んでながら、ソ連侵攻したヒトラ-がサイアクね
910名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 03:23:50.08 ID:8Y5pnud80
>>904
航空機と車両だってけっこう食うし産業動かすには民間でもかなり食う
陸軍と民間の航空機や車両や船舶が使う石油製品の量は日米開戦までの数年は海軍の倍だったりする
911ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/12/09(日) 03:24:38.96 ID:c2GsG53o0
アメリカは第二次世界大戦後一度も宣戦布告をしてません。
912名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 03:24:58.66 ID:YEIU8qUf0
>>909
八つ当りでナチス同盟国の日本に侵略?
913名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 03:26:19.90 ID:64PIaaA00
>>911
アメリカは宣戦布告してるよ 
914名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 03:27:01.80 ID:TypmSzJX0
イギリスに対しては宣戦布告すらしていない
アメリカに戦争しかけた時点で
イギリスにも宣戦布告したのと同じじゃんって理由
イギリスがそれで文句言っていない以上、
割とアバウト

宣戦布告は単に手続きを守ったかどうかよりも
相手を無駄にブチ切れさせるのは賢くないよね(・ω・
って意味合いだろ
915ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/12/09(日) 03:27:02.34 ID:c2GsG53o0
不意打ちだの何だのいうのはアメリカの戦時プロパガンダだよ。
アメリカ人が言うのならわかるが 日本人のあんたまで同調してどうなる
916名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 03:27:18.51 ID:YTcOmcu80
>>903
外交文書にせずに、TVで言ったからOKってこと??<宣戦布告
それって、『売買契約書結んでないけど、この商品、お前に売る、って口頭で言ったよな』
ってのと同じ理屈??
それって、どうなのかな。
917名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 03:27:18.66 ID:0IgL8FB+O
つかまあ、

どっちにしろ真珠湾を急襲して足止め、
ってのは当時だから通用した手で、
いまじゃ意味が薄いんだけどね。

そもそも戦後は植民地が独立しちゃって、
経済圏を共有する方向で話が進んでるから、
いまさら帝国経済圏の囲い込みとか、
時代遅れなことをされても困惑するし。
918名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 03:27:55.91 ID:f7MqphLT0
>>1
知ってた。
つーかこれだけの失態をしたとされた大使館関係者が戦後出世したという事実だけで
「彼らは泥をかぶったんだな」ってことは察しがつくじゃん。

東京裁判で真珠湾だまし討ちの件で処罰されるのを防ぐために「現地大使館の怠慢」ということにして
その汚名を着る代わりに出世を約束した。

そんでもって、日米安保体制が確立すると、「なんでだまし討ちをした日本をアメリカ軍がまもってやらなきゃならないんだ?」
というアメリカ国民を説得するために、「あれは大使館員のミスで日本にはだまし討ちをするつもりはなっかったんだ」ということに
アメリカ軍部も口裏を合わせることにした。モリソン戦史とか映画のトラトラトラは、そういった冷戦期の世論工作の産物だろう。
919ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/12/09(日) 03:29:17.34 ID:c2GsG53o0
>>913
洗脳を解くのは苦痛だよね。
無理しなくていいよ
920名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 03:29:23.28 ID:AyeYznbv0
>>907
万が一、大陸側でソ連軍に押し込まれても
列島に引き篭もって、満を持した連合艦隊によって日本海で迎え撃てばいい話
日露のトラウマもあって、さすがに渡っては来れまいw
921名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 03:31:31.46 ID:wHYRl7ov0
日本は真珠湾攻撃の数年前にpreemptive strike理論を発表しておけば
よかった

そうすれば今ごろネオコン理論の先駆者と呼ばれたはず
922名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 03:31:51.69 ID:TypmSzJX0
>>916
俺は専門家でもないしさして情報集めているわけでもないから
きっちり外交ルートで戦争の布告をしたのかどうかまでは知らん

ただあの戦争で、アメリカが不意打ちをしたと思ってる奴は
おそらく世界中のどこを探してもいないだろう
よってお前が何にこだわっているのかもサッパリだ
923名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 03:32:09.55 ID:DNfcm4qd0
>>870
非難してたのは主にロシアとフランスとドイツで、擁護してたのがイギリスとアメリカだったと思う
日露戦争当時は宣戦布告はしなくてもよかった
国交断絶通告時に「解決にあらゆる手段をとる」と言っておけばそれでOK
ただ、相手もいつ攻撃してもよかった。もちろん布告なしでね
924ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/12/09(日) 03:32:24.77 ID:c2GsG53o0
>>918
発信時刻書いてないのによくそこまで先走りできるな。
名無しって気楽だね
925名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 03:32:36.44 ID:udBGhuiG0
>半日以上を経て発信
いつ起点の半日なんかね?送別会を止めてたら間に合ったんじゃね?
926名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 03:33:36.82 ID:64PIaaA00
>>919
馬鹿は自分に都合いいことばかり信じるんだね 
イラク戦争でもアメ公は思いっきり宣戦布告してんだけど、あれは幻想かなんかか?
927ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/12/09(日) 03:34:42.74 ID:c2GsG53o0
>>926
してないって
多国籍軍だし
928名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 03:35:19.09 ID:8994ZQG1O
日本で言えば種子島位の位置にあるマルタが取れず
米海軍艦砲にボロ負けした枢軸軍に期待したのがアホでした
929名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 03:35:25.73 ID:TypmSzJX0
>>920
ドイツと同盟結んだってだけで
もうアメリカからがっつり警戒されていたのに
その上ソ連にまで戦争しかけたら
何でそこでアメリカは絶対に参戦しないという思考になるんだ
ソ連はアメリカの参戦を躍起になって求めるだろうし
アメリカもソ連を見捨てるという選択肢はない
930名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 03:37:09.16 ID:f7MqphLT0
>>924
名無しだから書けるにきまってるじゃん(w。署名入りで書くんだったら倉庫何杯も資料読まなきゃならん。

大使館員怠慢説が定説だった30年くらい前に、佐藤内閣や大平内閣のブレーンだった
高坂正尭が奥歯に物の挟まったような言い方で大使館員を弁護しているのを読んで
「ああ、そういうことなのね。」って"直感"した(w。
931名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 03:38:33.71 ID:64PIaaA00
>>927
多国籍軍がどうした?イラク戦争でも、糞馬鹿ブッシュが宣戦布告文書読み上げてるけどあれは映画か?
932名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 03:38:40.99 ID:YTcOmcu80
>>922
すまん。
俺がこだわってるのが何か、って言われたら、
『本当に宣戦布告して開戦してるのか』ってこと。
意外と、日本人って、そういうルール的なことを重用視してるけど、
外国って、勝手にルール変えるだろ?
開戦を、侵攻に置き換えて、イスラエルもガンガン戦闘行為してるしさ。
俺が拘ってるのは、
『ほんとに太平洋戦争以降、現在の戦争で外交文書送りつけて
 宣戦布告してんのかな?』ってこと
933ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/12/09(日) 03:39:51.51 ID:c2GsG53o0
■戦争の主因は群集心理

教科書には軍部の台頭とかいって軍国主義のせいにしているが戦争の主因は日本人の群集心理にある。
よく「空気を読む」とか得意になって語ってる奴がいるが、 これは群集心理で行動していることに他ならず
集団、社会が誰も望まない方向に行ってしまうコックリさんみたいな状態になる。
日本人は空気ではなく理性で判断するようになるべき。
それが本当の反省ってものだ。
934名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 03:41:00.52 ID:ggmAe95k0
英国とアメリカが中国で空軍を使って攻撃したのが本当の始まり
935ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/12/09(日) 03:42:23.59 ID:c2GsG53o0
湾岸戦争はイラクと多国籍軍の戦いということになってます。
イラク対アメリカの戦いだったと思ってるのなら認識不足です。
936 【関電 65.4 %】 :2012/12/09(日) 03:43:12.02 ID:/1zFa1+o0
コミンテルンがうんたらかんたら
937名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 03:44:47.49 ID:YTcOmcu80
>>931
すまん、その読み上げてるソース教えてくれ。
俺が見たのはTVでアメリカ国民に開戦理由を説明してるような動画。
てか、TVで宣戦布告するだけでOKなの?
正式に外交文書とか送りつけなくてOKなのかな<開戦
938名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 03:45:50.36 ID:64PIaaA00
>>935
YouTubeにも、ブッシュの宣戦布告が日本語字幕付きであるんだが 
糞コテはそれでも否定するの?
939名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 03:46:28.71 ID:TypmSzJX0
>>932
きっちり署名付きの正式文書で外交ルートで渡してるのかどうか
それはちょっとそのスジの人でないと分からないだろう
ただ宣戦布告の有無は手続き論よりもむしろ
「騙し討をされたのか否か」という心理的な面が強いので
そういう意味では、少なくとも先進国は
何らかのルートで今から殴りますんでヨロと伝えてはいると解釈している
もっとも紛争地帯だと、互いにもういつ来てもおかしくないと思ってるから
どっちも不意打ちかどうかは気にせずガンガンやってるように見えるね
940ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/12/09(日) 03:46:39.07 ID:c2GsG53o0
うん 湾岸戦争でアメリカは宣戦布告してない
これは有名
941名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 03:47:04.19 ID:8994ZQG1O
ドキュソ戦争に日本は不介入を通知したゾルゲは今もソ連邦英雄です
942名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 03:47:44.28 ID:b4mip2/80
>>937
宣言形式と最後通牒形式のどちらでもいい
ヒトラーの対米参戦は議会だかでの宣言形式だったと思う

ただ湾岸戦争やイラク戦争では
おそらく宣言と別に最後通牒も送っているのではないか
943名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 03:47:45.52 ID:YTcOmcu80
>>935
じゃあ、どこが正式にイラクに宣戦布告したの?
多国籍軍が正式に通告したの??
944ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/12/09(日) 03:48:49.16 ID:c2GsG53o0
宣戦布告してないってどこも
945名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 03:50:49.16 ID:gszFjFsw0
>>929
独ソ開戦後ならソ連と戦った方がよかったと思う
日独に同時に攻められたらソ連倒せただろう
アメリカは参戦してくるだろうけど、同時の海軍航空隊なら何とかアメリカを止められるだろう、アメリカはヨーロッパも見なきゃいけないから戦力が半分になるだろうしな
その間にソ連を倒せば取り合えずOK
後の最大の問題は核の開発にどこが先にするかだな
アメリカが先なら連合国の勝ち、ドイツが先なら枢軸の勝ちだろな
946名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 03:53:28.90 ID:TypmSzJX0
当事者のイラクが騙し討にされましたといって
ブチ切れたりしてない以上
こだわる意味が何もないってわかれよw

日本はイギリスに遅れた宣戦布告すらしてないが
それが何か大きな問題になったか?w
歴史のトリビアが1つ増えた程度だろ
947名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 03:53:38.97 ID:YTcOmcu80
>>939
さんきゅ! ごめん、ひつこく聞いて。
けど、その理屈で言った場合、
北朝鮮が『鉄槌を喰らわすぜ』とか
中国が『その全ての責任は日本が負うことになる』っていうのはどうなるんだろ?
だまし討ちじゃなくて、ちゃんと鉄槌喰らわすぜ、って公言してたじゃん、とか。
それとも内々で外交的にやってんだろか?<「これ以上やられたら開戦するぜ」みたいな
948名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 03:54:08.65 ID:8994ZQG1O
防共協定を結んでいながらソ連と同盟できると思っていた松岡はヘン!
949名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 03:54:47.93 ID:kl4Ypv2G0
ず〜っと前にテレ朝でドキュメンタリーしてたね
暗号文を解読してタイプして届ける時間には攻撃が始まっていた。無理もないって
950名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 03:55:30.68 ID:5Xs3lvKd0
>>907
ソ連は連合国側ではなかった。日本は、ソ連も加えた四国同盟を画策していたぐらいだし。
アメリカとイギリスがソ連を本格的に支援しだすのは、日本とドイツがアメリカと戦争状態
になってから。冬戦争では、ナチスの支援を受けていたフィンランドを支援して、2ch的w
にはアメリカとソ連は戦争状態にあったしw
951名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 03:55:54.56 ID:H4JOMUPa0
 
布告がないなどと言っている連中が頭だいじょうぶですか

http://en.wikipedia.org/wiki/Declaration_of_war_by_the_United_States
952ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/12/09(日) 03:56:02.62 ID:c2GsG53o0
>>947
放送局に宣戦布告権限があってたまるか
953名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 03:56:27.61 ID:64PIaaA00
>>944
イラク戦争は、糞ブッシュが2003年3月11日にテレビを通じて演説を行い
アメリカはイラクに対し軍事行動を起こす。
48時間以内にフセインとその家族に国外退去するように通達した。これが最後の通牒所詮宣戦布告 
究極無能フセイン大統領はこの通告を無視、これがイラク戦争と呼ばれる所以 
わかったか?糞コテ
954名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 03:56:56.43 ID:YTcOmcu80
>>946
じゃあ、宣戦布告って意味ないじゃん、ってことを言いたいだけ。
955ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/12/09(日) 03:58:47.75 ID:c2GsG53o0
>>951
おまえが英語が読めないのか日本語が読めないのか どっちかあるいは両方だと思う。

「第二次世界大戦後アメリカは宣戦布告していない」 と俺は書いた。
その英語のページにも同じことが書いてある。
956名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 03:58:57.09 ID:JGwnvh0BO
>>911
>アメリカは第二次世界大戦後一度も宣戦布告をしてません。

※そもそも第二次世界大戦後に宣戦布告した国は地球上どこを探してもありません
957名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 04:00:52.62 ID:YTcOmcu80
>>952
そりゃそうだな。あの発言は、キムナントカがしてるわけじゃないしね
958ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/12/09(日) 04:00:56.06 ID:c2GsG53o0
>>953
国民に向かっての演説は宣戦布告になりません。
馬鹿ですか?

ああごめん馬鹿だった。
959名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 04:01:03.90 ID:b4mip2/80
>950
対ソ連レンドリースは対日参戦前から始まっている
本格的に物資が届くようになるのは1942年だが、
独ソ戦は1941年半ばに始まっているのだからタイムラグがあるのは当然

そして何より日本との不可侵条約すら拒否し中立条約にとどめたスターリンが
日本との同盟になど応じる可能性がない
四国同盟(笑)
960名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 04:01:11.16 ID:TypmSzJX0
>>947
北朝鮮はそもそも韓国とはまだ戦争中
また日本に対しても何度も「火の海にしてやるぜ」と言っている以上
明日にミサイルが着弾したところで
最初に問われるのは政府の危機管理の甘さじゃないかな
中国に対しても尖閣はいつ来てもおかしくないという認識だし

そもそも太平洋戦争の不意打ちにしたところで
それで腹立てて怒っているのはアメリカであって
イギリスやフランスが卑劣なり日本!と騒いでいるわけじゃない
まずいのはルールを守らなかったことよりも
あとで交渉しようって相手を無駄にブチ切れさせたことだと
俺は思っている

といっても、当時の海軍じゃ不意打ちしか選択肢はなかっただろうけど
961名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 04:01:30.82 ID:3Sfnsh9U0
攻撃戦争(東京裁判でのカテゴリーA=開戦責任)と
宣戦布告の有無は関係ない。

たんに日本人に自然法の理解がないだけ。
強盗や殺人犯が「これから突入しますよー」と言って隣家に押し込めば無罪とかないだろ。
よく考えろ。
962名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 04:01:56.12 ID:0IgL8FB+O
なるほど、

今度こっちから殴りかかるときは、
きちんと宣戦布告してからやります、
って約束すればいいって話なのかな。
963名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 04:02:19.35 ID:TprMX6WPO
日本に非があるとするなら負けた事だけ
964名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 04:03:51.51 ID:YlH3oex70
>>11
逆から読む必要あるのか?
965名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 04:04:42.17 ID:2wqT6+Mk0
海軍からの要請だったはず。
966名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 04:04:59.33 ID:0IgL8FB+O
逆さなら意味も逆になるんでしょ。
967名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 04:05:22.80 ID:YTcOmcu80
>>953
>糞ブッシュが2003年3月11日にテレビを通じて演説を行い

だから、国民への演説じゃなくて。
正式な宣戦布告をしたかどうかなんだけど。
国際社会なら、やっぱ文書じゃないの?
日本がコツコツ打ったタイプライターの宣戦布告文書みたいな。
968名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 04:05:30.35 ID:TnZ6Hj1A0
外務省は真面目に宣戦布告するつもりならワシントンで布告文書手渡す予定の時間前に東京のアメリカ大使を外務省に呼んでおいて時間がきたら渡すだろう。奇襲を成功させるために宣戦布告を遅らせるコンセンサスがあったんだろな。
969名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 04:05:38.06 ID:64PIaaA00
>>958
サダムフセインに48時間退去事項載せた、最後通牒文は宣戦布告じゃないんですか? 
フセインがイラク国民に蛆虫扱いされる原因がこれ
970ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/12/09(日) 04:06:29.18 ID:c2GsG53o0
>>961
地球上のすべての国家の起源は強盗行為
971名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 04:07:19.67 ID:b4mip2/80
>>961
別に自然法で罰せられたわけではなく、
国際法(戦争放棄に関する条約 第1条)に違反したから罰せられたのだろう
972名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 04:07:27.59 ID:TypmSzJX0
>>954
ルールを守っていれば戦いになっても
こいつは最低限の仁義ぐらいはわきまえている文明人だから
話し合いもできると思ってもらえる可能性が増す

最初から滅亡させるつもりなら、そんなこと気にする必要もないけどな
973名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 04:09:42.56 ID:5Xs3lvKd0
>>959
そう言うなよ。そいえばスターリンは西郷ドンに似てますねって、終戦間際に藁も掴む想いで縋ったのもソ連だぞw
974名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 04:10:06.26 ID:TnZ6Hj1A0
それよりも、真珠湾攻撃後にドイツがドイツ側から対米宣戦布告してくれちゃった意味がわからん。
975名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 04:10:20.24 ID:0IgL8FB+O
極東軍事法廷の本質は、
勝った側が負けた側の責任者を吊して、
戦争の決着をつけたってことでしょ。

裁判形式の敗戦の儀式であって、
それ以上の意味はないよ。
976くろもん ◆IrmWJHGPjM :2012/12/09(日) 04:10:22.59 ID:lKOyuX+b0
アメリカの戦意を高揚させるために、
日本の外務省にいるソ連のスパイがワザと遅らせたに1票。

ヴェノナ文章の解読でアメリカの中枢にソ連のスパイが潜り込んでたのがわかったけど、
日本はアメリカ以上に潜り込まれてたと予想できるしなあ・・・
977ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/12/09(日) 04:11:05.95 ID:c2GsG53o0
>>971
またてきとうなことを
「国際法」って法律はないし 国際法では戦争は禁じられていない。

思いついたデタラメかいて喜んでるところを見ると中学生か?
978名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 04:12:18.40 ID:b4mip2/80
>>977
国際法ってのは条約と国際慣習法の総称だよ

この場合は具体的には「戦争放棄に関する条約 第1条」と
ちゃんとい書いてやっただろうが
979ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/12/09(日) 04:14:21.75 ID:c2GsG53o0
戦争放棄に関する条約 第1条 なにそれ
980名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 04:14:41.06 ID:TypmSzJX0
>>974
当時すでにアメリカは連合国を助けまくっており
最後の一線だけはこえてませんってだけだった
イギリスとの戦争も終わってないのに
いきなりソ連に突撃するキチガイ伍長の思考は分からないが
うぜーアメリカを黙らせる絶好のチャンスと思ったんじゃね?


>>976
仮にそうであっても
厳罰にしてない時点でフォロー不可能
981名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 04:16:36.49 ID:0IgL8FB+O
極東軍事法廷とは何かと言ったら、
裁判形式で行われた降伏の儀式であって、
戦争の決着をつけるために必要だったんでしょ。

まさか日本国民全員奴隷にするとか、
みんな吊すとか出来るわけもないし、
責任者が代表で吊されたってことで、
文句は言わんって受け入れたんだわ。

戦後の流れとしては経済圏を共有する方向で、
割と戦前より公平になったわけだし。
982名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 04:16:54.31 ID:0hKo4Meu0
>>974
日本が同盟国だったからだそうだ
ドイツのアメリカへの布告が3日後なのはヒトラー迷ってたんだって
ほんとはヒトラーはアメリカと戦いたくなかったらしい
983名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 04:17:01.46 ID:3Sfnsh9U0
>>971
ケロッグ・ブリアン条約の解釈は自然法だよ。
なんせ戦争放棄としか書いていないからね。
戦争放棄→でも正当防衛はできるだろ→じゃ犯罪とは何?→攻撃的戦争
と西洋諸国は理解できた。

日本人は役所の法令みたいに実定法に細かく書いてくれないと分からない
984名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 04:17:24.07 ID:YTcOmcu80
>>972
その文明人が平気でルール変えるのがいまの世の中だしね。
柔道とかいろいろ。
なんか、日本だけが、ちょい前のルールを信奉しててさ、
日本人特有の生真面目さで、『あ! ちょいだけど宣戦布告おくれた!!!』って
やたら気にしてるけど,外国じゃ、実はそんなに宣戦布告自体に重きをおいてないんじゃないかな、
ってこのスレみて、ふと思ったわけ。
で、太平洋戦争以降、正式に宣戦布告して開戦した国がどれだけあるのか気になってん。
985名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 04:17:26.25 ID:TypmSzJX0
今なら大統領がスマホからツイッタでつぶやけばOKになるんかね
986名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 04:22:51.58 ID:TypmSzJX0
>>984
少なくともアメリカ以外は気にしていない
イギリスには遅れた宣戦布告すら無かったけどイギリスは気にしていない

ルールを守ったかどうかは手続き論よりも
心理的な面が重要だと俺は思ってる

だから馬鹿コテがアメリカは宣戦布告してませんと強調してるが
アメリカに騙し討にされたと怒るイラク人はおそらくいない
987名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 04:22:59.79 ID:TnZ6Hj1A0
>>982
でもその同盟国日本はドイツの対英戦に参戦してなかったじゃん。ドイツから見たら対米宣戦布告したくないよねえ。どうせ避けられないならこちらから宣戦布告してやろうって気持ちかな〜
988名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 04:23:04.91 ID:dWU9EQZP0
どっちにしろ、遅れたのは外務省の怠慢だろ。
今の特亜外交みても、波立たせないように
日本が引いてきた結果がこれだよ。
外務省はいらん省庁だ
解体するのは役目上無理だから、外務庁に格下げしろ。
役所の中でも代々外交官とか、キャリア試験以外の変わった採用法
してるのここだけだろ。
989名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 04:23:10.16 ID:b4mip2/80
>>979
「戰爭抛棄ニ關スル條約」は通称パリ不戦条約とかケロッグ・ブリアン条約と呼ばれるもの
これが第1条

締約國ハ國際紛爭解決ノ爲戰爭ニ訴フルコトヲ非トシ
且其ノ相互關係ニ於テ國家ノ政策ノ手段トシテノ戰爭ヲ抛棄スルコトヲ
其ノ各自ノ人民ノ名ニ於テ嚴肅ニ宣言ス

日本は国際紛争解決手段としての戦争を放棄していたのに
それを行ったことで東京裁判で責任を問われた

>>983
実定法と制定法がごっちゃになってないか?
解釈が入っても条約は制定法に変わりはない
そもそも戦争ぜんぶ放棄と誤解してたのなら、なおさら戦争すんなよ
990名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 04:24:47.79 ID:3Sfnsh9U0
どだい日本に連盟の理事国など無理だったんだよ。
日本人に自分で法と正義について考えろというのはこくな話。
日本人には、行政指導してくれる役所が必要だからね。
アメリカが後見人をやってくれている今の状態はとてもよい。
991名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 04:26:53.48 ID:h3gJfL3c0
>>976
日本の外務省にソ連のスパイが入り込んでたって、証拠ある?
ゾルゲ一派以外にもソ連の諜報網あったのかな?
992名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 04:27:52.72 ID:0IgL8FB+O
日本は何をやったのかったら、
欧米列強の植民地に殴り込みをかけたわけだろ。

強盗に入ったとか言っても良いのか。
993名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 04:28:49.19 ID:TypmSzJX0
>>987
そもそも日本がアメリカに宣戦布告したところで
ドイツには参戦する義務はない
ヒトラーが同盟国という義理だけで参戦するような
そんな生真面目君なら独ソ戦を相談なしに初めもしないだろうし
欧州の同盟は日本人が思ってるよりずっとドライで
その時の都合でころころ変わるものだから
やっぱりアメリカを倒すチャンスだと弾けたんだろうと俺は思ってる

いずれせよキチガイの思考はよく分からない
994名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 04:29:03.17 ID:DttMyJ4n0
>>988
全くだ。俺も解体案を推す。防衛省を国防省にして外務庁で良いわ
外交とは国益至上主義だしな
もっとも外務省の害務高官達にとっては防衛省の下に就くのは悪夢かw

でもそんな程度の連中だよ。あと財務省と日銀もな
995名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 04:30:16.72 ID:YTcOmcu80
>>986 さんきゅ!

じゃ、986は、「宣戦布告は実は意味ない」って考えてるってこと?
996名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 04:30:33.85 ID:DttMyJ4n0
>>991
北進論と南進論で南進論が決定的になったのは
ソ連のスパイのせいと言われておったな
997名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 04:31:10.88 ID:fmPjeT7p0
>>987
ヒトラーにとっては日本の参戦はありがた迷惑だったらしい
日本との関係強化のためだったそうだ
998名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 04:31:11.03 ID:0IgL8FB+O
正確に言えば当時の不戦云々は、
互いの植民地に手を出さないくらいの意味で、
そもそも植民地には主権も認めてないだろ。
999名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 04:32:12.44 ID:3Sfnsh9U0
>>994
解体は実害があるからもっと穏当な方法がある。
対米開戦について外務省が行った計画的犯罪の経緯をくわしく
中 学 校 の 歴 史 教 科 書 に 書 い て 教 育 す る こ と で す。
1000名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 04:33:13.11 ID:dfopNJBAO
1000なら当時の外務省死刑
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。