【社会】独立行政法人の天下り役員、5%に大幅減少

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
総務省は七日、十月一日時点で独立行政法人の役員を務める六百四十九人(非常勤を含む)のうち、
国家公務員OBは5・2%に当たる三十四人だったと発表した。政権交代以降、役員の公募で
企業などからの登用が進み、二〇〇八年の29・5%から大幅に減少した。

一方で、中央省庁の人事が滞留し、現役公務員が独法の役員に出向するケースが増加。
常勤役員四百九十三人に占める出向者は百四十三人で、割合は〇八年の16・8%に対し
29・0%となった。

*+*+ 東京新聞 +*+*
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2012120802000105.html
2名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 07:51:01.87 ID:m+kmatU70
【疑惑】笹子トンネル
http://blog.livedoor.jp/jieotaka-takaoeiji/archives/20801875.html
https://twitter.com/takaoeiji


衆院選:自公、公共事業増訴え
http://mainichi.jp/select/news/20121207ddm005010203000c.html


笹子トンネル事故で建設株が軒並み上昇
http://media.yucasee.jp/posts/index/12506

なぜか311前に上昇した住宅関連株
http://www.dailymotion.com/video/xnn9v2_yyy311yyyyyyyyyyy_news
3名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 07:51:29.44 ID:6XCssC/f0
さすが民主党。世論に配慮しつつ抜け道もしっかり確保。あ、公務員が考えたスキームか。
4名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 07:54:50.99 ID:7hcgBv9F0
*ただし、役人の見解です。
5名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 07:55:03.89 ID:86EqyKRA0
これは良くなったの?
6名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 07:55:14.22 ID:zHJQFsZs0
天下りが減少したじゃなく
官僚がぶくぶく太りやりたい放題なっただけ
7名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 07:56:05.62 ID:byRlPyX50
よくやった民主党
8名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 07:56:35.50 ID:qnR5ED7aP
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
9名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 07:56:35.99 ID:6jwK0ecS0
どうせ何かウラがあるか、数字のごまかしだろ?
10名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 07:56:50.82 ID:f+GXS61y0
民主党は天下りを無くすと言ってたのに、まだいるなか
民主党は嘘つき
11名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 07:57:30.24 ID:ybvexmXO0
亡国自民党に都合の悪いスレは伸びない
12名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 07:58:58.88 ID:p8rG1Nph0
でどの辺にカラクリがあんの
13名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 07:59:34.20 ID:L9PfPxnj0
日本を滅ぼしたシロアリ公務員OBに豊かな老後は無い。

元々の原資が税金の共済年金・基金をすべて没収しろ。
14名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 08:00:28.79 ID:qnR5ED7aP
>>1
一方で、中央省庁の人事が滞留し、現役公務員が独法の役員に出向するケースが増加。
常勤役員四百九十三人に占める出向者は百四十三人で、割合は〇八年の16・8%に対し
29・0%となった。

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
15名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 08:00:58.77 ID:AzMkdpI90
来年には元に戻りますので
公務員の皆様方は今しばらくのご辛抱を!
16名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 08:01:03.24 ID:myY6RH6c0
天下りで人事滞留。
結果、高給取りばかり残り、若手の採用が進まない。
17名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 08:01:28.94 ID:5adh0jGC0
結局、出向って名目で渡ってんでしょ。渡りの退職金も名目変えて
出してたんじゃ、今までと何も変わってないよね。
どうなのこれさ。
18名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 08:02:33.48 ID:athF+6Zo0
なんで天下りが悪いって風潮があるの?
優秀で行政にコネのある人間が民間で働いてくれれば得のほうが多いんじゃね?
19名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 08:03:39.74 ID:BUe34nBB0
日本の原発は安全だから対策なんて必要無し、人災で
大事故起してもお咎め無しで、屁理屈つけて電気料金
値上だから大丈夫。公金注入もあるし!
東電の企業年金は月50万くらいだっけ?前社長の
引責辞任は3億の退職金貰い、天下り会社の会長に
就任だっけ?石破のご子息は東電社員。マスコミの
大スポンサー電力会社。行政大株主&電力会社議員
多数。一方、福島の子供たちは…甲状腺がー

http://www.youtube.com/watch?v=HBwTZwXdSU4&sns=em
http://www.youtube.com/watch?v=VLJspb_mo-s&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=ejCYx1bUWdY&feature=related

みんな自民党に投票しよう!反省も安全対策も無く再稼動だ〜!
20卍3286卍ss:2012/12/08(土) 08:05:13.14 ID:MkdL0v6f0
ミンナ 逃げる 悪人逃すなよ! 状況を ヨク詠んで 観ましょう。m
21名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 08:05:44.01 ID:cQrA+/4+0
>>17
出向では退職金でないけど
22名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 08:07:01.90 ID:3mRCf0Uo0
来年には自民により天下り復活か…胸熱だな
23卍3286卍ss:2012/12/08(土) 08:07:23.72 ID:MkdL0v6f0
>>1 給料の証拠 押さえてクレヨ! デキル ヤマトタマ 頼んだゾ!m
24名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 08:11:06.89 ID:ltHRijqa0
工作に不都合な民主党の実績を伝える記事は無視。

そうかそうか
25名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 08:16:23.51 ID:NFnN7lUH0
まだ5パーセントも恥知らずな守銭奴がいるのか
26名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 08:25:39.60 ID:l9GaN/qU0
日本では起業するとき
自分たちで規制を作ってそれを管理する独法を用意する
脱サラして一国一城の主を目指す
ベンチャースピリッツを感じるな
27名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 08:26:37.85 ID:Gyh0M76r0
これって肩書きを下げてお金はそのままみたいな話じゃないの
28名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 08:28:13.33 ID:mJQBO6Qf0
斡旋でない場合は天下りにカウントしないように変えたからだな。
29名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 08:28:43.02 ID:EzlYSqRx0
行政法人もちゃんと官庁に組み入れて計算すべき。
それがいやなら税金いれるな。
30名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 08:34:40.20 ID:zTRR2QUZ0
>>21
役員報酬が出るだろ
しかし独法の役員報酬は公開されてるから、悪質な奴は普通の管理職として出向して
べらぼうな役職手当もらってたりするんだよ
31名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 08:35:39.42 ID:ADki2ubiO
>>18
優秀で仕事するのなら良いんだけどさ
肩書き抱えているだけの名義貸しに過ぎないのに
高給掠め取ってるから嫉まれるんでしょう
32名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 08:36:47.57 ID:3AOsGB1D0
その分どこに天下ったのだろう
33名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 08:37:51.27 ID:gJT4GRUS0
OBの行った会社は入札禁止とか、業務委託禁止とかして税金がいかなくすればいいじゃん
34名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 08:44:01.18 ID:5+9lFQEJ0
官僚OBは何をやってるの?天下りできずに
35名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 08:45:18.38 ID:HIMVV0uzP
何のために出向させるのか明確じゃないよなあ
36名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 08:46:29.00 ID:cQrA+/4+0
>>35
民間企業だって子会社・関連会社に出向する人事あるだろ
それと同じだよ
37名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 08:47:08.75 ID:ap2IxJeXO
国家公務員で一定の役職以上になって退職した者は
年収の上限を500万円以下にしろと言ってるだろ!
500万円以上になったら余剰分を国庫が没収で
38名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 08:47:46.41 ID:epLPefFx0
 .
 企業と組んで、天下るべきポストを民間に、その代わり関係ないポストに官僚をという
 バーター取引が成り立っているわけだろ。
39名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 08:50:18.15 ID:AU6pV35F0
天下り廃止の弊害

辞めるはずの人間がいつまでも居る → 若者が公務員になれない(採用激減し民主はこれを人口減少社会に対応と説明)
40名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 08:56:27.61 ID:GgDqDlKW0
>>33
コンサルタント業が盛んになるだけかと
41名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 08:58:33.76 ID:Z1Pd+DD30
裏があるよな、裏下りって国会で指摘していたし。
天下りが悪いのではなく、税金がムダに使われることが悪いんだが。
42名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 08:58:53.78 ID:drXOH0Nv0
自殺者も今年は3万人を割りそうだとさ
43名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 08:59:52.54 ID:5hUkZfHw0
役人の知恵を総動員しました
44名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 09:19:20.10 ID:/3GKPdVO0
シロアリには、財産没収、年金は国民年金の最低額支給
また、妻名義の財産も同時に没収する
さらに、実施名目で離婚する筈だから、こちらも妻名義と見なす
45名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 10:37:43.09 ID:GjGT+lvk0
出向利権として税金を貪るようにしただけだからな
これまで天下りとは無縁だった下っ端連中にまで利権を拡充させたのが民主の政治
46名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 11:02:29.12 ID:1hnWD1QI0
天下り減少→裏があるだろう
笹子トンネル→仕分けの悪影響が出た
脱原発→争点にするな

わがままな奴らだなw
47名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 15:03:40.31 ID:1ypBXEyC0
1 定年延長で出向扱いで処理!
2 定年後、無職の一定期間をおいて再就職!
3 天下り先の法人・組織は無限大にある!
   特殊法人(NHKとか総務省専用w)、公益法人、財団法人、NPO法人、一般企業!
   ○○協会(警察の防犯協会、交通安全協会とかねw)〜∞。

4 総務省の役人が >*+*+ 東京新聞 +*+* に天下ってこの記事を書いた! w笑。
48名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 15:04:52.17 ID:9TLww71X0
肩書き変えたり迂回してるだけだから(笑)
49名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 19:49:04.90 ID:b1SND3up0
※民間会社を一度でも経由した者を除いています
50名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:20:21.88 ID:1ypBXEyC0
天下りが減ったのではなく、もっとえげつない”わたり”が増えてるんじゃねw おいおいww
51名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:22:46.14 ID:7igykuEn0
>>9
立場がより悪くなるので
受け入れ側が断ってるのは事実だそうな

で、以前まではそうやって抜けてた公務員が
抜けずに滞留・・・
 
52名無しさん@13周年
調査期間だけ空席にしただけじゃねえか