【話題】 大前研一氏がマクドナルドの問題点を指摘 「バリューセットはマックにとってのバリューだ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団子三兄弟ρ ★
既存店売上高で8年連続、営業利益で6年連続のプラスを続けてきたマクドナルドの快進撃にブレーキがかかった。

既存店売上高が2012年4月から10月まで6か月連続で前年同月比マイナスに陥り、
同年1〜9月期連結決算の営業利益が前年同期比2ケタ(17.8%)の大幅減に転落したのである。
大前研一氏がマクドナルドの問題点を指摘する。

創業者・藤田田氏は生前、「我が社の競争相手は(同じハンバーガーチェーンやファストフード店ではなく)コンビニだ」
と看破していたが、その“予言”どおり、いまマックの最大のライバルはコンビニだ。

最近のコンビニのイノベーションは凄い。セブン‐イレブン、ローソン、ファミリーマートの大手3社がしのぎを削り、
弁当も惣菜も味が格段に良くなったうえ、創意工夫を凝らしたバラエティ豊かな商品が並び、
1週間連続でコンビニを利用しても、違うメニューを食べて飽きずに暮らすことができそうだ。

中食(=コンビニ)シフトはその結果であって、原因ではないし、原田社長がいうような震災後の現象ではない。
また、やはり「中食」需要を創出する多種多様な総菜を取り揃えた「デパ地下」人気の高まりも、
マックにボディーブローのようにじわじわと効いていると思う。

対するマックは何をイノベーションしてきたのか? 値段を上下したり、肉(パティ)の量を増減したり、
海外のご当地バーガーを発売したりしているが、基本的な部分で、味や商品の革新はほとんど見られない。

しかも、ライバルは「中食」だけではない。かつての競争相手である牛丼チェーンに加え、
近年は値段の安い天丼、カレー、ラーメン、うどん、とんかつ、中華料理など、ファストフード店のカテゴリーが
雨後のタケノコのように増えている。もはや外食産業の中でも、マックの優位性はなくなってしまったのである。

もともとマックはプライシング(値付け)が歪んでいる。ハンバーガー単品の値段(東京・神奈川・大阪・京都の場合)は100円〜490円でそれ相応だが、
そこに原価が安いコーラなどのドリンク(M)とフライドポテト(M)を付けた「バリューセット」になると、途端に480円〜790円に跳ね上がる。
http://www.news-postseven.com/archives/20121207_158589.html
>>2以降へ続く