【社会】山中教授「実験で予想外の結果を得たときこそが大きな発見につながるチャンスだ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
今月10日に行われるノーベル賞の授賞式に出席するため、スウェーデンのストックホルムを
訪れている京都大学教授の山中伸弥さんは、記者会見に臨み「実験で予想外の結果を
得たときこそが大きな発見につながるチャンスだ」と述べて若い研究者を激励しました。

山中教授は6日、今年のノーベル医学・生理学賞を共同で受賞する
イギリス・ケンブリッジ大学名誉教授のジョン・ガードンさんとともに記者会見に臨みました。
このなかで山中教授は「実験で予期しない結果を得たからこそ私はiPS細胞を作れたし、
この場に来ることができたと思っている。予想外の結果を得たときこそが大きな発見に
つながるチャンスだと思って欲しい」と述べて、若い研究者を激励しました。

*+*+ NHKニュース +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121207/k10014016621000.html
2名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 06:03:54.19 ID:k1S4LXo60
あほか。
3名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 06:04:36.83 ID:LjawPylf0
予想外です!
4名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 06:11:16.49 ID:ziW0zENl0
>>2はあほか。
5名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 06:11:47.46 ID:7KW8fxD80
>>2の人生が一言でわかるスレ
6名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 06:12:44.00 ID:r17Os+MH0
殆どの偉大な発見がこれだよね
分量や種類ややり方を間違えて
逆に偉大な発見が生まれるという
7名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 06:13:01.20 ID:IGFNYFgc0
森口さんの登場は想定内?
8名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 06:14:07.91 ID:7KW8fxD80
>>7
ES細胞関連がウソツクのせいで大迷惑蒙ってるのに何をいまさら
9名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 06:15:18.76 ID:QrXNSBXSO
お待ち森口さんバカにしてるけど、あの人ちゃんと剥けてるからな
しかも大きさも中々のもんだから
10名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 06:21:49.03 ID:b9nZcN890
さきさん!なにをやったんです!
間違えてこれとこれを混ぜてしまいました。
11名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 06:25:17.88 ID:yKwdkXXz0
ノーベル賞受賞で、田中真紀子から洗濯機を授与。
これは予想外だろうな。
12名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 06:26:04.89 ID:4KzcQPHN0
尊敬できる立派な人だよね。

それにひきかえ同じ日本人を自称していても
マスゴミテレビ人たちの醜悪でネジ曲がった根性の奴らはどうしようもないな。
13名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 06:29:33.10 ID:SdQQRjCB0
この人は良い人だな、田中さんとかもっと良い人に見えたけど
14名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 06:29:46.30 ID:OG7YRcHpO
あー
どこかのJKも 実験をほったらかし皆でカラオケに行ったが故 思わぬ結果が出たもんな
そういうことか
15名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 06:30:23.17 ID:QqSgZyKC0
付箋紙の接着剤、テフロンなどがそうだよね。
チャンスをしっかりものにした人だけが言える言葉だな。
16名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 06:37:31.46 ID:l3g7RwVj0
>>5
wwww
17名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 07:04:58.15 ID:/x9uwb630
山中さんも意外に当たり前のことを言うんだな
18名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 07:07:04.61 ID:4U5ojv3u0
予想外のっていうと、バイアグラなんかがそうじゃなかった?
19名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 07:15:55.44 ID:snDjPWWSO
>>18
ポテトチップもそうだよ。
フライドポテトを作ろうとして部下にイモを切らせたら間違えてスライスしちゃって、仕方がないから揚げてみたらうまかった、と。
20名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 07:25:48.96 ID:hMdE4req0
田中さんも本来の目的と違った発見でノーベル賞じゃなかった?
21名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 07:29:25.56 ID:g7SLwfIGO
頑張れ頑張れ頑張れ
22名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 07:32:31.80 ID:So9cmBaP0
もうノーベル賞をとった人を支援するんじゃなくて、
これからとるかも知れない人を支援しないといけない。
23名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 07:33:47.24 ID:W5NQMv6E0
まあほとんどは実験に不備があっただけだろうけどな
24名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 07:34:34.67 ID:S5r35ur/i
必要のない洗濯機を政治家に送りつけられそうになった時とかな。
25名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 07:35:30.08 ID:XwGzAeJj0
予想外の事態を発見した場合
 ・普通:自分の手順間違いだろうと解釈し、想定内になるまでやり直す
 ・馬鹿:手順が間違ってるので予想外のケースが頻発したくせに騒ぐ
 ・クズ:想定外の異常を報告せずに隠蔽して捏造データを報告する
26名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 07:36:33.79 ID:OszqMraS0
新発見というのは概ね既知の理論の枠外にあるものだ
だからこそ間違って行った実験結果とか意図しない実験結果から新発見にむすびつくことが多い
27名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 07:36:59.90 ID:79nQja/B0
李明博は「天皇陛下」を侮辱した!!怒れ!日本国民!

すぐわかる「韓国は『なぜ』反日か?」&李明博の暴言で検索
かんたんにできる『NHK受信料支払拒否・契約解除』で検索
http://homepage2.nifty.com/valkrie-zero/index.htm
28名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 07:38:06.67 ID:hMdE4req0
>>22
そうそう、その点から言っても真紀子さんの洗濯機はズレてる。
円心分離器かビーカーや顕微鏡の一つでも寄付した方が喜ばれただろうにw
29名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 07:43:11.16 ID:B0t6We8fP
>>14
kwsk
30名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 07:47:18.83 ID:hMdE4req0
やだ、遠心の間違い
31名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 07:53:26.40 ID:x6QYF/Rn0
ノーベル物理学賞、日本人初の江崎ダイオードの江崎さんも、
偶然、トンネル効果を発見したんだよな。
32名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 07:55:34.60 ID:sWsewAT3O
自分に都合の悪い結果だったとしても、事実は事実ときちんと見る正直さ精神的な強さがあるのは日本人の強み。
簡単なことと思うかもしれないが、負けて捏造したり都合の良いとこだけつまみ食いしたりするのはよくあること
33 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) :2012/12/07(金) 08:04:27.31 ID:Cjhe83aGO
現実と素直には向き合わず、他力本願にふける日本人が最も苦手とする考え方だな
34名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 08:05:59.38 ID:x6QYF/Rn0
>>32
ぶっちゃけ、卒論では捏造しまくりだよなwww
だって、教授が気に入るような結果でないもん。
35名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 08:12:14.60 ID:b/hjytnGP
当たり前すぎるなw
36名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 08:20:19.74 ID:LJ6DGkn00
予想外の結果ををただの失敗と思うなってことかな。
37名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 08:23:33.31 ID:2Ida2Xvy0
まあ、その通りだ

だけど、今の老害やバブルのオッサン連中は
過去と違うこと=自分たちの否定 と思うから 非難が酷いこと

困ってる若手30代や20代も多いだろ

チャレンジすることに否定的な管理職は氏ねw
38名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 08:23:33.77 ID:AJePfQlP0
失敗は成功の母
って、英語には該当することわざないっけ
あれ?エジソンが言ったのか。
39名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 08:29:17.66 ID:422kHC+o0
エジソンのコメントは
「俺は失敗していない。上手くいなかい方法を1万通り試しただけ」
みたいな感じじゃなかったか
40名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 08:36:48.56 ID:BjLcFVOqP
しまった!蓋を閉め忘れてそのままにしてた!
ってパターンは液晶だっけ?
41名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 08:36:48.92 ID:AJePfQlP0
ああ、
Necessity is the mother of invention.
必要は発明の母
ってのが正しい、というか元祖で
エジソンのコメントがごっちゃになってるのか>失敗は成功の母
42名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 08:46:09.74 ID:IP2RUYV40
研究員にボンクラを一人入れとくのが成功の秘訣です
43 【関電 81.5 %】 :2012/12/07(金) 08:52:06.36 ID:n+Wxqlqm0
>>29
ほれ

【研究】 "リケジョ(理系女子)" 茨城の女子高生ら、化学の実験後に放置してカラオケ行ったら大発見…権威ある米専門誌に論文掲載へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321516290/
44名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 09:01:28.08 ID:O3IEW0k90
>>32
それは、特亜三国だな!
45名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 09:02:56.31 ID:4eWhxAjJ0
>>12
そいつらは自称日本人で、ほんとはただの朝鮮人だからなw
46名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 09:04:50.63 ID:X5kDY+Ig0
だからと言って役に立たんiPS細胞作られてもな
47名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 09:05:40.29 ID:kkC2K3K30
朝鮮人はあらかじめストーリーを作ってから結果を捏造するからノーベル賞をとれない

ノーベル賞に限ったことではないが
48名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 09:11:11.43 ID:iCDfV+Mf0
山中氏は、むしろ目標を確実に捉えて外さなかった点が特色。

実験で予想外の値になればまずは実験の手順の誤りが疑える。
49名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 09:16:08.07 ID:CWk4kDs50
>>43
理系の国際誌って高校生でも載せられるレベルなん?
「世界の街の珍しいニュース」レベルなんだなww
50名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 09:20:43.86 ID:G7NeMggE0
>>24

そういえば、「麻生さんの入ったバスタブは嫌」とかゴネて
風呂場改修と洗濯機を某官邸に入れさせた「おねだり妻」がいましたね

もうあれから3年経ったのか、とりわけ長く感じたがやっと開放されそうだ
51名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 09:48:40.48 ID:RAm0fPh/0
確かにその通り。
でも、その時の上司は場合によって怒り出す。
人の質は実に難しいよね。
52名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 09:59:22.33 ID:WwXUB7gP0
ノーベル賞は狙って取れるものじゃない。むしろ、
ノーベル賞と縁も由もない遠いところの研究から
ひょうたんからコマのように生まれる成果によって
取れるものである。クラゲの研究なんか、まさにそうだろう?
53名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 10:14:07.96 ID:nEguopzhT
予想外にも45歳になっても童貞という結果になった
54名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 10:27:20.03 ID:8sRDDV7g0
>>49
発見自体が凄かったら、誰が書こうとそりゃ載るだろ。
55名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 10:33:10.89 ID:c8lFEgrU0
せれんでぃぴてぃ
56名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 21:01:41.39 ID:2Ida2Xvy0
>>49
文献なんてランクが山ほどあるし
同じ文献であっても、トピックス・ニュース的なものから研究論文・総説までさまざま
57名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 03:24:16.90 ID:NMf7CHjU0
NHKは絶対に山中氏のことを「山中さん」と呼んで、
決して「山中教授」とは呼ばないよな
現地で「プロフェッサーヤマナカ」と呼ばれた時も、頑として「山中さん」と訳が出ていた
58名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 06:59:14.70 ID:aLGZW7E5O
奥さんと毎日ダンスの練習したのかね
59名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:11:57.09 ID:c7odPi220
受賞記念講演でジョーク連発って
見たいわぁ
60名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:43:37.62 ID:tMeoenVh0
予期しない発見か。。

2年前の嫁の浮気は確かに予期しない発見だった
61名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 17:51:58.97 ID:xSZYO9z90
ジョーク山中♪
62名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:54:22.83 ID:mK8aUMV10
ノーベル財団のサイトに動画アップされてるね
 つhttp://www.nobelprize.org/mediaplayer/index.php?id=1866
63名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 02:38:55.52 ID:0agV+7Vh0
>>49
なんだか変なステレオ像があるのかな?
科学の世界の話なんだから、そりゃ内容が良ければ載るよ。
そういうもんだよ。
64猫屋の生活が第一:2012/12/09(日) 02:44:07.90 ID:t2jWOfSJ0
実験1発数百万円や数千万円の資金が用意できず、賞獲りレースにエントリーさえできない優秀な貧乏研究者が数多くいるんでしょうね。
最近F1でも同じようなことが起きていましたが。
65名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 03:12:32.10 ID:NTiPL8fU0
>>49
論文をまとめたのはこの子らの教師ね
ある反応以降はもう反応は起こらない
それが常識になってたのが覆されたんだぞ
覆されたから何か劇的なことが起こるわけでもないけど

最近気づいたけど、馬鹿が成果や結果出した人や、善意の人を
馬鹿にしたり、おちょくったりしてんの見るほど
ムカつく場面ってないな
66名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 03:31:55.63 ID:LVKmoxxs0
>>65
名前は知らなかったが
周期変動する反応があるのは知ってた。
反応速度に影響する物質を反応がせいせいしているのだろうかと勝手に思っていた。
ならば、単振動になるだろうなと。
環境が変化して単振動が崩れたのかな?突然始まるならそれでは説明できないメカニズムがあるのか?
面白いな。
67名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 10:45:54.20 ID:LVKmoxxs0
なぜ予想外を喜ぶかと言えば
そこにドラマがあるからではないだろうか。
68名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 10:47:00.07 ID:n9XEOsyA0
ips細胞の研究で有名な京都大学の山中伸弥教授いわく
「自分にはいろいろ国際的な交流があるが、
外国で同じ研究室にいた韓国人は8/15になると
「今日は日本から独立した記念日なので同胞みんなでお祝いするため
ここで失敬します」と言って去って行きます」

我々も韓国から別れられたことを祝うべきかもしれない。
69名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 11:00:17.90 ID:w/hpPixW0
原発も津波に負けない地震に負けない物を作れば
世界中に売り出す事が出来るのに
70名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 11:08:19.73 ID:cJCJiFG3P
>>68
チョンは未だに独立できていない寄生虫
71名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 11:13:16.02 ID:86RUmK9e0
>>2は一生大きな発見なんてできないなw
72名無しさん@13周年
山中教授の帽子姿カッコよかったのに、あんまりかぶらないね
とにかくノーベル賞受賞おめでとうございます
心より誇りに思いますm(__)m