【社会】笹子トンネルのみ、打音検査をしていなかった…理由は「作業員の手が届かなかったため」

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 02:33:18.19 ID:WBLq0Gb30
>>946
車でφ16mmのボルトって何処に使ってんだよw
大型トラックならインパクト使用バンバン。
953名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 02:33:18.97 ID:z5D3d56b0
原因究明、はやかったな
954名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 02:33:22.45 ID:eCOgtO1JO
中日本高速の金子社長は、お通夜や葬式で、遺族からボロクソに怒鳴られるんだろな。
ザマミロ。
955名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 02:33:38.69 ID:osN9/tcZ0
エポキシの劣化曲線が想定と乖離していたということが一番すんなり受け入れ
られる。
もしそうなら、同一構造の建築物は即使用停止だよ。学者が初期の施工不良を
言い立てたくなるのも理解できる。
956名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 02:34:38.74 ID:qZLFZ1ca0
まあ、手が届かないんなら仕方が無かったんだけどさ、
正直高枝切りばさみみたいな検査装置ぐらい出来るだろ。
この事故で天下り先の、ぼった値段の糞高い検査器買う(作る)んだろうけどさw
957名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 02:34:41.44 ID:cfs+gceK0
この調子だと次にデカイ地震がきたら耐震偽装高層マンションやら何やらが
崩れ落ちるんじゃないか? 長周期地震に対応していない高層ビル群もヤバイよな 

大丈夫か西新宿の高層ビルたちは・・・ 何もかも疑い始めるとキリが無い・・・

3.11でメッキが剥がれちまったんだよなあ いろいろ・・・
958名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 02:34:43.86 ID:7kmqL0PU0
人災もいいとこっすね
慰謝料ふんだくれ
959名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 02:34:51.49 ID:jgJN2QbU0
手が届かなかったならしょうがないや
960名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 02:35:02.13 ID:+S2bGHYa0
これで大型の水素燃料車とか実用化されてトンネル事故起きたら恐ろしいな
961名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 02:35:03.45 ID:6/KDX8SG0
>>954
なんだか全然反省の感じがなくてまるで他人事のようだったな
962名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 02:35:18.68 ID:wtw+Kh9u0
>>955
それだと点検でどうこういうレベルじゃないから、最悪の状況だな。
マジで結構な数のトンネルを大規模改修しなきゃならないし、へたすりゃトンネルだけじゃないレベルだな。
963名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 02:35:38.33 ID:Br5GCIhG0
金子?ってオメーもしかして・・・・・
964名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 02:35:46.57 ID:osN9/tcZ0
>>952
エンジンのクランクプーリーのボルトあたりが近い。
965名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 02:35:49.10 ID:re1NRdpB0
 
三菱などはアルミナムに強力な推力のターボファンをくっつけたり出来るので
トンネルのファンなど朝飯前ですよ

http://www.team.aero/files/news_files/438.png
966名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 02:35:51.71 ID:Th7+2Vqc0
ダルシムにやらせればいい
967名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 02:36:41.31 ID:POqQpLHO0
>>957
都庁が立ち上がって支えるからご安心を
968名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 02:36:57.73 ID:VXspTPJH0
インパクトばりばりっていつの時代の人なのか
ホイール脱落事件からの反省で最後はトルクレンチって流れになった筈
969名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 02:36:57.77 ID:xqlAxw1L0
>>955
つーか、排ガス+漏水による劣化を甘く見てたんじゃないかと想像。
970名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 02:36:59.52 ID:dy2T/qoA0
殺されたに等しい
971名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 02:37:13.70 ID:IailFvTi0
何か抜くときは左右にグニグニやって穴広げてスポって抜くでしょ
地震などで揺れたらそれと同じようになっちゃうよ。樹脂ボンドだの
関係なくなっちゃいそう。やっぱ設計でテーパー構造ですっぽ抜け
ない様にとかその辺になってきそうな
972名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 02:37:20.45 ID:yxEiQg3K0
51 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 23:43:01.50 ID:HXxwz0Q+0
じゃ 料金所で通過でいいだな
手が届かなかったで済まされるんだろ
973名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 02:37:26.60 ID:VINCcYYF0
>>946
でも締め付けトルクは決まってる。
974名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 02:37:35.28 ID:zqylpqqx0
>>909
安全性確保のために、一枚一枚天板外して高所作業車使ってでしょ
どえりゃー手間が掛かるがね
975名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 02:37:37.01 ID:m1RvMeFX0
>>929
データ上の耐用年数と実際の耐用年数がどれほどなのかという問題はあるが
ケミカル自体は化学的に安定しているので同時期のケミカルは同じ劣化をする可能性が高い。

つまり一本ダメになったとしたら他のもやばい。
また同じ時代のトンネルもやばいと考えられる。
理由はどうあれ抜けちゃったというのはかなり深刻な事態。
976名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 02:37:37.37 ID:XqyRYPaD0
ダメだこりゃ
977名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 02:37:41.04 ID:5FqciHib0
トンネル反対デモきちゃう?
978名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 02:38:20.68 ID:U6GWbuq8O
今後は、外壁は鉄骨が入ったセグメントなんだから、セグメントに排気ファンを締結してくれよ。
979名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 02:38:32.15 ID:6/KDX8SG0
半分生きながらガスを吸い込みながら焼かれていくなんて
もう、酷いよー
980名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 02:38:35.49 ID:tACIvPsmO
アンカーなんか抜ける物と考えた方がいい
コンクリ割れればおしまいなんだから
981名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 02:39:12.79 ID:nXWs+Abv0
なら仕方ないな >>1
他のトンネルは安全だな。
982名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 02:39:17.52 ID:CZASv/mD0
>>973
喧嘩すなw
間を取って、インパクトトルクレンチってことで良いだろw
983名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 02:39:40.05 ID:upeH9//rO
昔だからと言っても許されない
技術的に空調が難しいならアイデア出せよって
道路の下に土管埋めて道路壁面と天井に吸排気ファンを等間隔に設置すればジェットファンみたいに高出力でなくても低出力ファンでもいける。
コンクリ板吊り天井吸排気なんて危ない設計より土管埋設側壁天井ファン吸排気のが安全で安上がり
何故しなかったか?コンクリ板大量に使いたかったからだろ
984名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 02:39:52.66 ID:UAM+SjQc0
つ 安全神話
985名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 02:39:56.54 ID:ywgjfFrM0
手が届かないところにボルトがあるのは全国で笹子トンネルだけか
すぐばれる、調べれる嘘をつく
他社の手が届かないトンネルを再調査すれば言いだけの話
986名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 02:40:30.72 ID:eCOgtO1JO
笹子トンネルってピョンヤンにあるのか?
北朝鮮も驚くお粗末な工事。
ずさんな保守管理。
987名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 02:40:52.59 ID:T71wQH/z0
目視だけでの検査で今まで落ちなかったのが・・・災いしたな
1枚でも落ちていれば・・・もっと早くメンテ出来たのに
988名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 02:41:30.46 ID:xqlAxw1L0
>>971
テーパーって意外に怖いのよ。
周りのコンクリごと、ごっそり持ってかれたりするから。
989名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 02:41:31.83 ID:WBLq0Gb30
>>973
だからぁM16ネジは規格で106N・m
手締めで適正トルクが出る範囲じゃねぇよw
990名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 02:41:32.34 ID:Br5GCIhG0
これからの排気設備は全部横面つーか側面にしないと駄目だな・・・



ジェットファンも横面についてたら格好いいし。。。
991名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 02:41:34.60 ID:KBGeAbf80
>>973
ねじしろ200mm以上もあるからトルク管理なんてどうでもいい話。
992名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 02:41:41.32 ID:osN9/tcZ0
>>975
笹子のトンネル天井に抜けずに残っているケミカルアンカーは宝の山だよ。
引き抜き試験をだいきぼにやったら興味深いデータが採れると思うぞ。
当然やるだろうな、国土交通省。
993名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 02:41:48.92 ID:IailFvTi0
子供の手の届かないところに〜 おクスリかよ
994名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 02:41:58.51 ID:nesENklh0
つうか接着時に空気が入った可能性もあるんだろ?
設計の出鱈目とメンテの手抜きじゃんか
995名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 02:42:15.50 ID:UypkHnpY0
アンカーが抜けたのが先か
コンクリートが割れたのが先か
って話だわな
996名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 02:42:27.94 ID:wtw+Kh9u0
>>978
西暦xxxx年、●●トンネルにて、外壁の鉄骨に、長年にわたるジェットファンの低周波振動が伝わっていた事により、想定外の鉄骨の破断を招いた結果、大規模な崩落が…

みたいな事になるかもな。
997名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 02:43:44.95 ID:DLFDbB7h0
ウンコ
998名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 02:43:51.33 ID:JcqW33Af0
【国土強靱化】読売「やっぱり公共事業は必要だ!老朽建造物の点検・改修が急務だ!トンネル崩落怖い」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1354526762/

【天声人語】笹子トンネルを公共事業復活の口実にすな!「コンクリから人へ」が命を守る【土建の足音】
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1354640365/
999名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 02:44:08.33 ID:8CzIIkgE0
ボルトに対して打音検査もしないで、37年吊ってた事がすげぇわ
1000名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 02:44:18.71 ID:IailFvTi0
ずさん管理でも何十年と耐えた設計ともいえるわけか 何だかな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。