【文化】 ソニー・金井氏 「僕らが目指すのは高級な一品料理。アップルのはインスタントラーメン。だからAirPlay対応は無理」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
・前回はソニーのオーディオ・ビジュアル製品のキーパーソンである、音作りの“マエストロ”として知られる金井隆氏に
 デジタルオーディオをより良い音で聴くための方法を伺った。今回もよりディープにデジタルオーディオの話を伺っていきたい。

 金井氏の“音へのこだわり”は生半可ではない。何しろ、「TA-DA5800ES」をはじめとするソニーのAVアンプに
 用いられている「ハンダ」すら自ら組成を決めているというほどだ。
 「ハンダに鉛が使えなくなって、ソニーを除く各社のアンプは全部音が悪くなってしまいました。ハンダがスズに銀・銅・
 ビスマスを含むJEITA(日本工業会)の組成に変わったのですが、これが非常に結晶が悪くて音が悪かったのです。
 ソニーはその組成を使わずに、1年ぐらい音のいいメーカーのを買って使っていました」(金井氏)
 「さらに音質的に好ましくない微量元素、入れた方がいい微量元素は何かを調べて、最適の濃度で入れました。
 例えば鉄やビスマス、アンチモンなどの金属は500ppm程度だとあまり悪さをしません。この中にゲルマニウムを0.1%
 ぐらい、銅を0.7%ぐらい、音質を向上するために入れました。そうやっていろいろな組成を不純物として入れて
 性能を上げています」(金井氏)

 「世界中の20カ所くらいの鉱山のスズの音を聴いた中で最もいい音のものを使っていたのですが、その鉱山が
 廃鉱になってしまったため、使えなくなってしまいました。そうなると困るため、微量元素を測定することで、
 なぜ音がいいのかを解析したのです。こんな元素がどのくらいの割合で入っている、ではこれを入れたらどういう
 音になるのか、入れて音を聴くといったことをずっとやってきました。オーディオエンジニアってそういう馬鹿なことを
 やるんですよ(笑)」(金井氏)
(中略)
 最近のAVアンプのトレンドとして、Wi-Fi経由で音楽を聴けるアップルの「AirPlay」対応が進んでいる。パイオニア、
 ヤマハ、デノンなどがエントリーモデルにまでAirPlay対応モデルを広げてきており、iPhoneやiPadユーザーの
 取り込みを狙っている。(>>2-10につづく)
 http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20121203/1046041/?tdi_img&rt=nocnt

※前:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354600763/
>>1のつづき)
 その点、ソニーはAirPlay対応モデルをラインアップしていないが、こちらに対応する予定はあるのだろうか。
 「AirPlayが普及しているのも知っているし便利だとも思いますが、この機械は対応しない…というか
 できません。AirPlayはB社というチップメーカーが独占しており、AirPlayを使うためにはB社のチップを
 買わなければなりません。
 我々のソリューションはマルチチャンネルのPCMを再生するだけでなく、ベルリン・フィルの『デジタル・
 コンサートホール』などのストリーミングを再生するなど、もっと“高級な一品料理”をやろうとしています。
 こういう領域に踏み込もうとすると、B社のチップではできないのです」(金井氏)

 「言ってみれば、僕らが作っているのはちゃんとした一品料理です。AirPlayというのは音も最高では
 ありません。例えばリニアPCMの音声を送りたいと思っても、アップルLosslessに変換して送ってしまいます。
 Losslessとは言いますが、結局は『圧縮を解いた音』なので、音質はそんなに良くありません。分かりやすく
 言えば“インスタントラーメンのような音”です。
 インスタントラーメンもおいしいですけど、僕たちはこの機械でインスタントラーメンを作っているわけでは
 ありません。もしアップルがAirPlayの開発キットを提供してくれれば作りますが、現実にはB社にしか
 提供していません。ですから『できない』のです」(金井氏)

 「iPhoneなどは、持っているCDを全部持ち歩きたいという人のためのソリューションで、そのために圧縮もします。
 その全部持ち歩いている曲を手軽に扱えるのがAirPlayです。AirPlayは劣悪なネットワーク環境でも
 動かせるようにするために、逆に高速な動作を禁止しています。それはある意味、いろいろなところで
 使えるようにと考えたアップルの見識です。しかしそのため、使えるDSPのリミットが低くて済むため、DSPの
 ソリューションとしての限界が低いのです。つまり、我々とは狙うところが違うので、できないのです。載せられるなら
 載せた方がいいですけど、載せられません。載せなくて何が悪いと思っていますけどね(笑)」(金井氏)(以上、抜粋)
3名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:17:47.73 ID:FJ8ILJRi0
また、強がり言っちゃってw
4名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:19:53.79 ID:j/FoQz3X0
二種類出せば?

そうやって韓国に追いぬかれつつある現実みろよ・・
5名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:20:58.91 ID:UxImOHkC0
一般人はインスタントラーメンを求めているだけ
なのに気づいてくれ
6名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:21:03.03 ID:U5QTAiyZ0
こうやって殿様商売してるから、パナソニックもシャープもNECも没落したんだよ
7名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:22:19.77 ID:nLjsLBD+0
あらら!これはー!

ソニー消滅のお知らせですね^^
8名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:22:21.67 ID:jLp6G5GtO
一流なのはタイマーだけだろ
早く目を覚ませ
9名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:22:33.58 ID:m8eyJ6C+0
売れているのはインスタントラーメンであり、ファストフードなんだけどな。
ソニーもハイエンド機器より、「インスタント機器」で大きくなった口でしょ。
飛び抜けた技術はあるんだろうけど、何がいけないのか。
10名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:22:46.22 ID:XBQMpUaS0
高級料理を食べに行ける給料を払ってから言ってほしい
11名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:22:51.50 ID:m+qhyOFX0
ライバルはPS3キリッ
12名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:23:17.31 ID:XOtZr37TP
まだ殿様気分でいるのか
1から出直すくらい言わないとダメだろ
13名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:24:01.23 ID:fkGpk4yI0
まだ懲りてないようだなクソニーはw
14名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:24:07.64 ID:tKsctNWM0
ぺヤングがカップヌードルをバカにしてるって?
15名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:24:22.89 ID:8VUlyKHoP
載せなくて何が悪い、嫌なら見るな
似てるな
16名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:24:37.01 ID:m1xJq2nS0
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <僕らが目指すのは高級な一品料理。アップルのはインスタントラーメン。だからAirPlay対応は無理
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
17名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:24:39.79 ID:jJi7KQRk0
高級品が1年で壊れちゃダメだわ。自動車界で日本車が、自転車界でシマノがなんで圧倒的な信頼を得ているかというと
高品質であると共になかなか壊れないからだわ。ソニーはそこがわかってない。
18名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:24:40.48 ID:lRE8bCdw0
それで良いんだよ、罵韓国にパクられない高度な技術で高級品にシフトしてかないと生き残れないからな。
ただし、技術者の流出は絶対にするなよ!
19名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:24:47.87 ID:E0/P2/Md0
低価格アンプとかは他メーカよりいいかげんに作ってきたのに音にこだわりとかあるのか?
20名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:24:47.95 ID:RCeHhXjt0
こりゃ日本の主要メーカーが韓国勢に総ざらいで負けた理由もわかるわ
21名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:25:15.23 ID:HuNaFuTT0
韓国に負けているという現実を、未だに理解していないのか?
22名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:25:20.18 ID:/Rd/+fMz0
あいかわらずだな
いつ潰れるんだろ
23名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:25:32.95 ID:WJg2dHX90
まあ理想を言えばこういったハードが充実するほどソフト、コンテンツの
内容も充実していくから、経済や文化的側面から見れば、この人の言っている
ことは正しい。
ただ結局は消費者がそれを望んでいないんだから仕方ない。
インスタント食品やファストフードは肥満の原因となり寿命も縮める
正に今の世の中
24 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/04(火) 18:26:06.28 ID:K+q1ocXN0
プリアンプ+パワーアンプ→一品料理
プリメインアンプ→定食
AVアンプ→お子さまランチ
圧縮オーディオ→インスタントラーメン
25名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:26:11.36 ID:yo1BBF6P0
>1 それで利益率は何%出てるんだよ。
26名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:26:18.05 ID:BeISvtz7O
まんまPS3のときと同じか
27名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:26:53.38 ID:plQ/kwZ10
まあ、いいんじゃない?
売れたモン勝ちだしな
28名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:26:56.13 ID:r8x8nJrrO
この発言を叩く理由が分からない。
29名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:27:26.09 ID:7lUlGy7xP
まぁマイスターの類の基地外の言う事だからな

こんな風に馬鹿にしてる奴らもリケーブルリケーブル言い出すし、
世の中本当に判らんwww

それより、高級機にだけ付けるとか企画の勘違いはどうにかしろ
安物の方がAll In Oneで聞ける方が良いだろうさ
高い奴は専用機で良い
30名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:27:52.54 ID:Bh5Vl41s0
何だこれwww
ハンダの微量元素で音が変わるとか、何かの宗教??
31名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:28:12.61 ID:a2YFkAZT0
だからその1級品では世界で勝負できないだろとw
カップヌードルばかにしたらアカンで
32名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:28:26.27 ID:/mY2zYYhO
若者は買わないですよ
33名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:28:58.77 ID:YSMEkgkk0
去年ソニーのICレコーダー買ったけど
録音するときにスイッチ音まで録音するから
最悪品質だったわ。
34名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:29:05.69 ID:iSlIQF0w0
>>26
ハイエンドをうたってるくせに
最終的に出来上がったものを同世代機と
比べると負けてたりするところがソニーらしさw
35名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:29:41.44 ID:ObBHPZN00
強いこだわりがあるっていうならまず電力事業からだろ
36名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:29:44.74 ID:liuhFqgK0
目指すのは勝手だけど,現状分析が足りんだろ。
Appleがインスタントラーメンなら
SONYは延びたラーメン位でしかないぞ
37名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:30:12.34 ID:vRY3sOmQi
MDの糞音質推してたSONYが何言ってるんだか。
38名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:30:18.09 ID:/FbedJ1x0
負け犬w
39名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:30:18.45 ID:I9z6dfTUP
賞味期限切れのご馳走
40名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:30:28.66 ID:DE+BWG2n0
叩く人はみな在日なんじゃない?
41名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:30:44.00 ID:rOUOcIkJ0
現状では何を言っても負け犬の遠吠え状態だよ
42名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:30:52.12 ID:QShfWujA0
「無圧縮のPCMは可逆圧縮のLosslessより音が良い」というオカルト信者とGK大集合スレ
43名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:31:19.71 ID:K1sOFsur0
>>9
オーディオ関係の歴史見てもハイエンドだった時代って無いんだよな
なんだろう
Sクラスのベンツ作ってるつもりなんだろうけどクラウンでしたって感じか
44名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:31:58.29 ID:hwBywMKv0
もう現実と向き合えないんだな
末期症状だ
45名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:32:08.17 ID:vRY3sOmQi
確かにw

531 名前:名無しさん@13周年 :2012/12/04(火) 16:06:02.42 ID:LZ6eVlv30
>1
でも所詮はAVアンプ。。。。

薀蓄の全てが長岡先生の劣化バージョンにしか聞こえないw
46名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:32:33.37 ID:i5rFs/zD0
どんなに音質を追求しても
売れるのは圧縮音源のみ

まずは24bit/を96kHzを売れよ
100万かけた高音質アンプで聞くCD音源16/44よりも
1万円の24/96をそのまんま再生できるiPodの方が高音質を出せるだろうが
47名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:33:00.44 ID:o8LxkpJv0
インスタントラーメン食って都会人気取ってる奴wwwwwwwwww
48名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:33:04.26 ID:CQZzOS/u0
そういえば、PS3は一流レストランとか言ってたね
49名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:33:05.23 ID:18XfFe3d0
βとVHSの抗争再び
50名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:33:10.49 ID:DlAM0dqJ0
(=゚ω゚)ノ お客のニーズに応えてない時点で終わりなんだよね
(=゚ω゚)ノ 日本ブランドとしての優位性は少しずつ家電から文具にシフトしてきてる現実を見てほしい
51名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:33:15.96 ID:Mv01l8YsI
高級な一品料理を作るより、
万人受けするインスタントラーメンの味を開発し、
安定して作り続ける方が遥かに難しい
52名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:33:21.98 ID:0A51jfoE0
SONY信者ってまだいるのか?
パイオニア信者とかもいるのか?
53名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:33:25.86 ID:I9z6dfTUP
>>40
ウォークマン、プレステ、VAIOを使ってきたソニー大好きな日本人だからこそ

この発言はクソ笑える
54名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:33:35.54 ID:fBKaRBhB0
高級な一品料理と白飯食ってろってことか?

それなら焼き魚と納豆と漬け物と味噌汁と白飯がいいや
55名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:33:37.47 ID:Bh5Vl41s0
>>42
オーディオオカルト信者って、二重盲検をパスできるのかな?
なぜかそういうテストやらないよねww
56名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:33:54.71 ID:WZ59MZhi0
失敗してる人に言われても説得力0だな
57名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:34:01.65 ID:liuhFqgK0
書いてあることが
ピュアオーディオの
世界になっちゃってるんだが。 >>1

誰か,おすすめの電力会社でも教えて上げたら?
58名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:34:35.42 ID:m35AXYaC0
両対応すればいいだけw かす
59名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:34:36.30 ID:iURjzcv90
ソニー製品は高い割に壊れやすいし、質もよくない
90年代までのソニー製品はよくできていたのにどうしてこうなった。
90年代に設計されたラジカセはかなり使いやすいが、
10年代に設計されたコンポは使いにくいうえに音でも負けてる。

そりゃ高くて使いにくい製品買うならほかのメーカーに行くよ
60名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:35:00.81 ID:itxYYprU0
音にこだわりの無い奴は音楽を聞かなくていいと言っているように見えるんだが。

これはマニアの悪い一面が出てる発言だわ。
ニワカは(・∀・)カエレ!!っていう2chでもよく見るやつ。
61名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:35:04.12 ID:64133/EW0
やっぱり国内メーカーは何も分かってないのな
だから海外メーカーに負ける
62名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:35:10.11 ID:sxj9+3gI0
客のニーズに合わせて提供しないと潰れるぞ
63名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:35:23.29 ID:vainWp/MT
ソニー株32年ぶり安値、一時1000円割れ 時価総額1兆円割れ
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL040AG_U2A600C1000000/

2011年度ゲーム関連上場企業30社の決算状況を見る
http://www.4gamer.net/games/000/G000000/20120524052/

株価が32年ぶりの安値 全盛期の3分の1に……
やっぱりだだ下がり! ソニー株価の変遷
http://biz-journal.jp/2012/05/post_134.html

ソニーとサムスン、米小売業者にテレビの値引き抑制を要求
http://jp.wsj.com/IT/node_447231

「ソニーらしさ」の勘違い
http://www.newsweekjapan.jp/newsroom/2012/05/post-251.php

【コラム】ソニー好きとアップル好きはどう違う?--データから見るペルソナ図鑑[12/05/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1337324809/

http://www.asahi.com/business/topics/economy/images/TKY201201160659.jpg
64名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:35:29.50 ID:K1sOFsur0
>>40
マーケットを気にしてるトップブランド()って時点でただのビッグマウスだな
客は向こうからやってくるもの
本当に良い物ならね
日本人ならソニーが業界にしたことを忘れないだろう
65名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:35:35.08 ID:0A51jfoE0
ワイン痛とかSONY信者ってガンダムヲタと変わらないね
66名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:35:36.82 ID:5i5/r4xR0
今さらSONYとか無いわ
67名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:35:48.64 ID:a2YFkAZT0
いい加減、日本家電メーカーは目を覚ませよ
低価格の良質な商品作れば
サムソンなんぞ一気に潰せる技術あるのにさ

なんで高性能化で差を付けようとするかねぇ
現状でもボタン多すぎて鬱陶しいつーのに
68名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:35:50.02 ID:nShlDpqx0
なんかもう「ああこういうことをソニーは言っちゃうよね」ってのを地で行く感じだなぁ。
69名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:35:50.08 ID:4R/Np9iQ0
そこまで聞き分けられる消費者はまずいないからな
70名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:36:07.25 ID:UBZlWZEH0
もこみちのオリーブオイル並のこだわりに社運を賭けているってことか

駄目だな
71名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:36:15.08 ID:KjqxZpLM0
とても半田ボール爆弾を作る企業の言葉とは思えない
72名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:36:25.41 ID:7z8yeSuy0
こうやって叩かれるってことはまだ大丈夫か
73名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:36:30.71 ID:XAUq00k/0
エントリーモデルに乗せてはどうか。
どうせ、ミニコンとかやる気ゼロでONKYOにすら負けているだろう。
74損弐金井:2012/12/04(火) 18:36:46.59 ID:fbYKyiYM0
金井こと朝鮮人金さん
BOSE TOAでも採用されているじょ
AD DA High_Side Low_Sideは
Audio特化製品採用だ
損弐は?
75名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:37:01.39 ID:18XfFe3d0
みんなが音楽を聞いていた時代はマニア向けの高級品もいいんだけど
今の時代の音楽から離れちゃった一般人を取り入れるには敷居が低いほうがいい
最近のソニーはいつも時代が読めてない
76名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:37:24.09 ID:C9Kp56Xn0
何か勘違いをしてるかもしれないが,
かないまるが作ってるのは所謂セパレート(AV)アンプって部類のやつ。
そういった趣味性の高いジャンルの商品で,
そういった商品では部品選びも大切で,
AirPlayが使えるメーカーのチップは自分の求める音質ができないから
使いたくない,って話してるだけ。

だいたいソニーは,コンポやパワードスピーカーの部類は,
Applelosslessよりひどいbluetoothを推してるわけだし。
77名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:37:25.67 ID:AsAZ+BYm0
ああ…同じようなコメント以前も聞いたな…
あの頃と比べてソニーがどうなったか自分で分かってないのかな…
78名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:37:28.70 ID:+/tEzQaZ0
インスタントラーメンも作れよ
高級料理は毎日食べられないんだから
79名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:37:39.77 ID:3KTJ09nn0
ピュアオーディオの世界がどれほどの冥府魔道であるか、
この人、解ってないんだろうな。

まあ、とば口にすら立ったことのないソニーじゃ無理もないが。
80名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:37:42.51 ID:/tQMMJNC0
>>36Appleはマルちゃん正麺
SONYは彦龍
81 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/04(火) 18:39:17.82 ID:K+q1ocXN0
>>42
可逆圧縮なら問題ないと思うが・・・
82名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:39:20.15 ID:5PFYLaLY0
内容を読んだら そこまで高慢ちきな話ではないな
83名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:39:38.79 ID:vRY3sOmQi
>>59
80年代に買ったSONY製品で
壊れなかったものはないんだが。

プロフィールプロも高圧がすぐに逝ったし。
84名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:40:10.11 ID:x/vxT9Qx0
ソニーのCCCDはゴキブリの入ったインスタントラーメン
85名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:40:44.27 ID:yo1BBF6P0
これで赤字事業だったら死ねとしか言えない。
86名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:40:47.36 ID:YvX3jBsS0
>>2
> 「iPhoneなどは、持っているCDを全部持ち歩きたいという人のための
ソリューションで、そのために圧縮もします。

アップルロスレスもしらない情弱
87名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:40:49.71 ID:hxwto3im0
>>1の金井ってのは、

カセットテープという低音質のメディアで、
持ち歩くという回転系に不利な使用状況にもかかわらず、
音楽を「楽しむ」シーンを屋外にまで広げ、
世界中に広くその名を知られ、
消費者には他社製品までその商標で呼ばれ、
海外では「もう既に一般名詞だからソニーの商標とは認めない」と裁判で言われた、

「ウォークマン」

を、音質が悪いからって否定してるんだよね?
88名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:40:51.69 ID:B0vEhjO60
可逆圧縮と非可逆圧縮の区別が付いてない奴が開発してるとか、やっぱソニーだなw
89名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:41:18.21 ID:6HXYyAUj0
こういうこと言うからソニーはダメなんだ
日本のインスタントラーメンはすごいと思う。
海外メーカーの現地向けインスタントラーメンは1世紀追いつけない
90名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:41:28.16 ID:0kO3vzVK0
とりあえずヘッドホンアンプはSONY PHA1じゃなくてLuxman P-700uを買った
91名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:41:42.08 ID:ULWflYhO0
>>83
βまだ動いてるよ?
92名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:41:45.58 ID:AzYm7f4a0
オーディオ雑誌とムーは同じレベルだと理解した
93名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:41:59.68 ID:iURjzcv90
>>83
ラジオとラジカセ使っているけど10年以上現役だ
たまーに調子悪くなるけどね
94名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:42:00.30 ID:pMFCsMna0
今のソニーの開発には古臭いオーディオマニアしかいないのかねぇ?
95名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:42:00.13 ID:QlR4Xfy80
ソニーってぶっちゃけ変な音だよね
96名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:42:07.70 ID:57l0WAvZ0
アップルに惨敗してもオナニーをやめないソニー
97名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:42:14.75 ID:ctfTMpPR0
まぁ、言ってることは正しい。本物の音を作るって意気込みは無くなってはいけない。
ユニクロが売れてるからってオーダーメイドの服が無くなって良いわけでは無い。


ただし、ユニクロ並に儲かる事はないから利益は考えるな。
98名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:43:06.61 ID:LsC/vrm00
クタラギとかいうアホがPS3で同じようなことを言ってたのを思い出したわ
99名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:43:11.38 ID:hw3ZT1Hb0
というか、ソニーが進めるものがこれでは
説得力ゼロ
  ↓
乃木坂46のスカートめくりが不評
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/jikenbo_detail/?id=20120413-00023434-r25

(未成年がスカートを捲り上げてパンツを見せる振り付けがやりすぎと物議を)
http://pds.exblog.jp/pds/1/201204/14/83/a0261683_1334876.jpg
http://hinitijou.up.269g.net/image/nogi46.jpg
100名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:43:54.27 ID:kSaI8dW70
スレタイはかなり煽ってるけど、中身を読むと「いい音を届けたい」って言ってるだけじゃないか。
101名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:43:59.94 ID:KYtxMexcO
何でいちいちこの会社は言うことが傲慢なのかね?
出井とストリンガーのおかげで誰もソニーを「ステータス」と感じなくなっちゃったのに…
102名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:44:03.70 ID:9URb89NW0
PS3はどうなった?
それが答えだろ
103名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:44:17.16 ID:Mv01l8YsI
高いソニー製品買うなら、
違うメーカーの高級な真空管使ってるやつ買うわ
104名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:44:29.37 ID:Djo5G/f50
Airplayがショボイってのはわかる
でもアップルの戦略は世界市場見据えて妥協できる音質を見極めているところにあり
ニッチな市場しか見てないこのひとはほんと経営者としては駄目だよね
105名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:44:40.21 ID:5jPVN8E/0
ソニーの復活なくして日本の復活無し、頑張れ
106名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:44:42.69 ID:QShfWujA0
>>97
可逆圧縮のLosslessを圧縮されたインスタントラーメンという奴のどこが正しいんだ?
劣化していいなら可逆圧縮にする必要ないじゃん
107名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:44:53.71 ID:vRY3sOmQi
>>93
最近はデジカメで酷い目に遭ったよ。

カメラといえばβムービーで
音しか撮れてないとか。

まぁ、好きだったけど
今は距離を置いてるw
108名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:45:30.20 ID:fBKaRBhB0
いい音で聞く必要のある楽曲がどこにあるんだろう・・・。
109名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:45:38.17 ID:Xp8uFEBUP
★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆

★★☆☆【東京】12.6 花時計街宣 ご用心!そのテレビ、信じていいの?〜おかしな報道の周知街宣〜in 渋谷 ☆☆★★

平成24年12月6日(木)

渋谷駅 ハチ公前

12:00〜13:30

主催:愛国女性のつどい花時計
http://www.hanadokei2010.com/
花時計([email protected]

※男性、女性とも多くの方のご参加、ご協力よろしくお願いいたします。
※プラカードをもって参加してくれる方、マイクをもって一言いいたいかた。
※12月6日に時間があって聴衆として聞きに行けるなど、 どういう形でもいいの
※で、みなさまのご参加お待ちしております。

参考:チャンネル桜イベント情報
http://www.ch-sakura.jp/events.html
参考:保守宣言 デモまとめ 逆襲の日本行くぞ!!
http://ameblo.jp/hosyuyamato/
参考:人権委員会設置法案 三条委員会の意味を知らない議員は落選すべし
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19344319

★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆
110名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:45:47.73 ID:ctfTMpPR0
>>106
こまけぇことはいいんだよ
111名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:45:58.35 ID:OXcFNamt0
ソニーの音が高級だなんて、初めてしった
112名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:46:25.36 ID:aFPrDOJjP
こうやって現実逃避していくんだなw
113名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:46:33.19 ID:4R/Np9iQ0
オーディオマニアでソニー押しの奴は皆無な件
114名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:46:37.88 ID:fg7hssVB0
別にAirplay使わなくてもBluetoothでもいいじゃん。
最近じゃ古いDockスピーカー活用するためのBluetoothアダプタなんてのもあるぐらいだし

ライトユーザーとヘビーユーザーを一色単に考えて語ってるから変な方向行くんだろうな
これだから文型上司に理系が尻に敷かれるんだよと・・・
115名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:46:44.14 ID:RjkTubdj0
マランツとかの規模の会社ならかっこいー意見だが
あんたの会社は社員を何万人もかかえてるんじゃないの?
こんなんだから社員リストラしないと合わなくなるのでは?
信じられない。
116名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:46:47.64 ID:I9z6dfTUP
>>80
もう無いんやで?
117名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:47:25.69 ID:gTvIH5mW0
ニッチ市場なら勝てるか?  最強クラスの魑魅魍魎がうごめく、厳しい市場だぞ;
118名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:47:36.34 ID:kdGomziB0
は?そんなクソまずいオナニー高級料理なんて誰が食らうんだ?
クソっぺリアとiPhone 5比較して見ててもどう見てもiPhone 5の方が高級に見えるぞ。
廃プラは勘弁な。
119名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:47:39.55 ID:6HXYyAUj0
いい音ってどんな?
ある程度以上なら聞いてもわかんないんだけど?
120名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:48:01.46 ID:p5j2K2dv0
B社ってどこのことなの?
121名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:48:07.11 ID:WKokn6HS0
賞味期限を10年過ぎた乾電池がいまだに現役です
サビサビですけどw
122名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:48:08.11 ID:OXcFNamt0
ウォークマンとか単にデジタルアンプ積んでるだけで
値段が一気に跳ね上がるとか、消費者舐めてるわ・・
123名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:48:14.26 ID:nEspBEzO0
こういうこと言うと一気に小物臭くなるからやめて欲しい
124名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:48:17.35 ID:y802kHgx0
内緒で鉛のハンダつかえばいいじゃん
125名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:48:30.85 ID:NpoR6l000
何度同じ轍を踏めば気が済むんだろう。
マゾなのか・・・
126名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:48:52.86 ID:GWWwaF/g0
消費期限の過ぎた一品料理より、
新鮮で自分用にトッピングの選べる
インスタントの方がいいに決まってる。
127名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:49:06.16 ID:Tdq62QH20
>ゲルマニウムを0.1%ぐらい、銅を0.7%ぐらい、音質を向上するために入れました

ハンダメーカー「SONYに納入してるのモノ?一緒一緒、何も変わらんよ他のと。安くしろって煩いからな」
128名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:49:07.64 ID:CQq3lm1q0
SONY EMCSは売上が2兆円以上あるのに減資して資本金が1億円
SCEも減資して1億円
こんな状態で高級な一品料理が作れるとは思えないが
129名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:49:13.82 ID:oj9+75b00
これで成果でてるんなら賞賛されるんだろうけどな・・・w
130納豆ウマ太郎 ◆UmaUmaRScc :2012/12/04(火) 18:49:43.92 ID:QxD0WSHY0
なんか、PS3発表当時と同じ事言ってるよね・・・

PS3を「高級料理店」って例えた割には先発のXBOX360に大幅に市場を荒らされてるし。
131名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:49:47.05 ID:kdGomziB0
ペリアもサムチョンのもプラゴミなんだよ。安っぽくて触る気にもならんw
132名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:49:54.28 ID:tVz7QCIv0
アップルに勝つにはスカウタータイプの高性能端末機を開発するしかない

それすらかなわぬうちに大言壮語するようではアップルに勝てる訳もない
133名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:49:58.71 ID:50jCpQxi0
ソニーやる気ないだろ?
保険と金融だけにして楽天みたいにした方が良くないか?
ソニー派だったけど、最近はパナで家電を揃えている。
134名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:49:58.97 ID:c3AjN4us0
高級品だけで食ってけるの?
135名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:50:12.10 ID:QUlnVLHx0
iPodは音が良くないと有名だったけどiPhoneも同じなの?
136名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:50:28.61 ID:K1sOFsur0
>>113
そりゃもともとポータビリティ分野のメーカーだからね
そっち方面で聞く名はオンキョーやパイオニアなどの名前だろ
137名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:50:53.39 ID:cuiu9Yoi0
元ゲハ民の血が騒ぐスレタイwww
138名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:50:57.11 ID:bPSz3i0r0
7兆円も売り上げがあるのに一品料理屋はやめてくれ。
139名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:51:09.95 ID:EeXKFNb00
前に似たような事言ってた奴、更迭されてなかったか
140名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:51:11.99 ID:Kd7yNPHB0
音にこだわるのは良いんだが
今のCD世代は、それが聞き分けられんから
高いだけの品物になってる

客に合わせたインスタントラーメン出すのも大事よ
141名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:51:16.03 ID:tJcafA+m0
負け犬の遠吠えにしか聞こえないな
142名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:51:28.19 ID:Jyik3Y0K0
MDディスクからMP3に転換しおくれた轍をまたふみそうだな
あれは致命的だったがな
143名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:51:41.20 ID:uOmtsZHT0
いや、ハンダの品質聞き分けられるような人が沢山いるなら
mp3が主流になることはなかったわけで
144名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:51:50.92 ID:AtVEByED0
>>136
安い音で満足する層→ソニーを選ばない
高い音で満足する層→ソニーを選ばない
145名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:52:03.46 ID:8uIbmdwK0
飛びぬけた料理を食べる人はごく少数。
146名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:52:06.93 ID:crI2l16T0
最近SONYは頑張ってる
いいと思うよ
iPodの音なんて聴けたもんじゃあない
147名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:52:17.43 ID:2znymBVT0
あたらしくノートパソコン買おうとして手、バイオにしようかとおもってたけど
やめてマックにすることにしたわ。
148名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:52:21.57 ID:WKokn6HS0
でも、年齢を重ねるにつれ聞こえる音域は狭くなるんだけど、その点はメーカーとしてはどう考えているのだろう。
年老いた奴が良い音と言っても説得力がイマイチ無いわけで、、、
149名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:52:31.57 ID:KYtxMexcO
AV分野で一時代を築いたビクターやパイオニアが言うならまだ判るんだよね
βでこけ、MDでこけ、PS3でこけ、ブラビアでこけた会社が何(ry
150名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:52:46.34 ID:ampUK6d80
俺はWalkmanのほうが嫌いな音だった。
151名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:52:53.36 ID:hw3ZT1Hb0
週刊現代にソニーをやめて、サムスンに行った人の話が載ったよ
サムスンは当時ソニーと全く別の構造の機種を作ってたのに
「ソニーのシステムが全て欲しい」と言ってきたらしい
恐ろしいわ・・・
152名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:53:03.30 ID:aVAIexYW0



なるほど、目指すは朝鮮のヤンバン料理か
153名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:53:23.23 ID:TC+A3VA50
また高級料理とか言ってるのかよ
154名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:53:52.19 ID:RQ7VqNJg0
電力会社コピペ脳の人がキーパーソンやってるとか、ソニーの未来は暗いな
155名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:54:02.75 ID:8F/c5Vx50
没落貴族の戯言にしか聞こえないな。
156名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:54:08.51 ID:OqL6IeR30
叩いてるのが日本人なら、割れ厨で育った奴らだろ。
心に余裕がないから、1の意味も理解ができない。
安けりゃいいんだの風潮は本当に哀れだ。
157名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:54:33.51 ID:k0ajEcsOO
良い物を提案して目利きのユーザーに評価されるのは職人として嬉しいだろうが、それは大企業としてのSONYの主流じゃないだろ。
TV、ウォークマン、プレステ、バイオ、大衆向けでHitを狙えよ。
158名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:54:35.55 ID:fxUJuw/h0
呆れる
自分達の図体見たことあるのか
数十人規模に解体しろよ
159名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:54:50.20 ID:y802kHgx0
簡単な話をすればだ、マニアは少数派なんだよな。
まあ俺はCDでドレミ聞き分けられるからCDの音で十分だ。
これ以上いらん。
160名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:54:55.12 ID:50jCpQxi0
>>145
高給更科ソバは確かに美味い。
でも、立ち食いソバは立ち食いそばでうまいんだよね。
高級店に天玉コロッケソバなんてないからね。
161名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:55:06.44 ID:3PpOBWgH0
殆どのユーザーは貧乏舌って事を理解した上での強がりにしか聞こえない
要するに負け犬の遠吠え
162名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:55:16.32 ID:YRAxCEco0
>Losslessとは言いますが、結局は『圧縮を解いた音』なので、音質はそんなに良くありません。分かりやすく
> 言えば“インスタントラーメンのような音”です。

この一文で彼らの言う「高級」や「拘り」がただの嘘だと分かるね
163名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:55:28.44 ID:oMrkvdnz0
昔、オーディオ揃えたなあ。
アンプ:トリオ、スピーカー:ダイヤトーン、チューナー:パイオニア、
レコードプレイヤー:デンオン。  JBLのスピーカー高くて買えなかった。
懐かしい時代だ。で、この人は一体何をしたいわけ??
164名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:55:32.34 ID:TC+A3VA50
ソニー製品って音にこだわってる印象全くなかったけどそうだったの?w
165名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:55:44.22 ID:QUlnVLHx0
>>156
インスタントラーメンで満足している自分が許せないんだろ
166名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:55:45.72 ID:iXknIhBr0
ソニーには未だ、こんな年寄り技術者が残ってるんだ…
時代について行けてないよw
167名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:56:14.41 ID:K1sOFsur0
>>156
まさにその通り
だがソニーがやってるのは中低品質を高価で売る行為
昔は付加価値があったからそれでよかったんだけどね
ソニーはそういう付加価値に重きを置くメーカーだったのにどうしてこうなった
168名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:56:15.30 ID:/tQMMJNC0
>>119だろ。
ところが日本の電機メーカーは
解像度4倍のテレビ作るわけ
馬鹿だろ?
比べりゃあ分かるけど、比べなきゃ分からない。
それで価格が30倍なら買う訳がない。
それが分からないんだよね。
169名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:56:21.39 ID:TCVi5/t80
もうやだ、このボンクラ経営陣・・・・
170名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:56:29.70 ID:/568UcrR0
airplayしたいならavアンプにappleTVをHDMIケーブルで繋ぐだけでいい。
ケーブル込みで1万円ぐらいだなw
171名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:56:36.98 ID:bCfxLdBf0
安っぽいプラ板使ってて、言うことそれかよソニー金井隆。
ガラスとメタルを使って、アップル以上の質感と軽量化してから言いやがれ。能なし。
172名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:56:43.31 ID:lKB11X0u0
どう考えても逆だろwww
こいつらソニーのほうが今や『インスタントラーメン』で、
アップルは『こだわりの料理店』だろうがwww
高級かどうかはさておくにしてもだよ?
173名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:56:51.70 ID:XFYqbKu+O
提携を推し進めたのは久多良木だよ
174名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:57:19.42 ID:xlSjaGnf0
ごっついキムチ臭い
175名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:57:45.15 ID:KYtxMexcO
>>156
普通にCD買って聴いていたからこそソニーのCCCD導入には憤慨した
身内の浅倉大介にまで苦言を呈されてたし
176名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:57:51.38 ID:6cooW3EV0
>>28
負け組の言い訳にしか聞こえないから。
177名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:57:51.67 ID:WA7qeCBV0
>>152
ヤンバン料理って何??
野蛮料理?ヤンバル料理?
178名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:57:57.17 ID:/Y/GSLvW0
ああ、これはダメかも
179名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:58:44.05 ID:6oL2lWE8O
こっちが恥ずかしい(>_<)
180名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:59:02.77 ID:rQQIMmxR0
出すものは高級でも腕がなくて味が普通だからな、ソニー。
アップルはインスタントかもしれんが味はソニーと変わらない。
181名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:59:09.63 ID:TC+A3VA50
オナニーし続けて会社潰すのかw
182名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:59:16.10 ID:jBwr68Iu0
発電所によって音が違うんだから
そこから見直さないと
183名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:59:16.64 ID:Jude/Fgr0
外資に尻尾を振り日本企業を叩くネトウヨ
184名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 18:59:18.38 ID:RewtlL3p0
高級な一品料理で止まっていたら、ソリッドステート ソニーは、復活しない。


高級な一品料理をアップルより安く!だ。
185名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:00:14.02 ID:wrsbTDGv0
だったらソニーらしい高級なインスタントラーメンを
作ってやろうと何故思わんのだろうか?
186名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:00:27.56 ID:ry/TdUsj0
昔郵政選挙で自民に大敗した民主がテレビで
自分達を支持しなかった人達を「愚民」連呼してたの思い出した
>>166
自分の作ったものが売れてないのは棚に上げて
他企業とそれを選んだ人への悪口だけはいっちょまえ
187名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:00:43.54 ID:+02tLnRr0
カセットテープのウォークマンは高級な一品料理だったのか
188名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:00:48.20 ID:GzIj8r9nP
ピュア界の、あのコピペよろしく
189名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:00:56.56 ID:khltSrg90
音に関してはその通りだろ

ここにいる馬鹿どもは相変わらずスレタイしか読めないらいしいが

馬鹿が2ちゃんやると、死ぬほど馬鹿になる構図は何とかならんかね
190名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:01:16.17 ID:SGUEbrh50
魑魅魍魎が集う高級オーディオ(笑)の世界では
SONYの地位は限りなく低い
基地外級マニアはDENON製品を馬鹿にし嘲笑するが
SONYは侮辱の対象にすらならない
191名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:01:25.93 ID:e4ukqB9/0
先進国の富裕層をターゲットにしたから
日本のメーカーは海外メーカーに負けたんだろ?
192名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:01:34.80 ID:RewtlL3p0
>>187
>カセットテープのウォークマンは高級な一品料理だったのか

それだ。
193名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:01:50.47 ID:vtAYLt2j0
>>185
だから作りたくても作れないって言ってるじゃん
194名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:01:55.44 ID:xb4Z+/sF0
前から思っていたけど、音へのこだわりとか言うよりも
もはやこの価格帯のAVアンプにコンポジット端子いらないだろ
HDMIとコンポーネント数個ありゃ済むと思うんだけど
後ろごちゃごちゃしすぎ
195名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:01:59.05 ID:gTvIH5mW0
ソニー損保など、本業と無関係な事業はリストラすべき。
会社の8割を捨てれば、ソニーは復活できる。
196 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/04(火) 19:02:10.58 ID:Df1TaReX0
昔のSONYは良かった。好きだった。
どうしてこうなった。
197名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:02:22.86 ID:NtsIHiYH0
まだこんなこと言ってるのか
恥ずかしいな。
198名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:03:00.72 ID:kdGomziB0
というか、もうSONYの製品には手を出さないと誓った。関わるだけで腹が立つことがあまりにも多かった。
199名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:03:11.16 ID:QShfWujA0
>>189
PCMとLosslessの違いを聞き分けられるネ申が光臨しますた
200名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:03:13.27 ID:olGLmuZ0P
家電製品で高級路線は死への道
KUROとか思い出せよ
201名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:03:14.40 ID:K1sOFsur0
>>187
今のアップルがやっていることは昔のソニーがやっていたこと
他社に真似されて「そんなんじゃダメだ」とダメ出ししたのはいいが
それが自分のことであって為す術がなくなったのが今のソニー
202名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:03:22.70 ID:B8kqi9yt0
sonyタイマーが怖くて手が出ない
203名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:03:29.97 ID:TC+A3VA50
>>187
新しい料理を創作した
今は後追い物真似ばっかり
204名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:03:34.16 ID:lKB11X0u0
>>190
DENONは所詮ONKYOのパクリだからwwww


とか、言ってた時期もありました・・・・
ただ、少なくともヤマハ・デノン・ボーズあたりと比べるべくもなかったな。
ソニーなんて。
それこそ優秀なインスタントラーメンつくっときゃよかったのよ。
ウォークマンとか悪くなかったんだから。
205名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:03:57.69 ID:pIbR4t2I0
さすがソニーだ
応援するぜ
206名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:04:19.42 ID:weK8jqW20
だから初音ミク限定モデルなんですねわかります。
207名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:04:24.83 ID:TCVi5/t80
テレビの画質の違いも、スピーカーの音質の違いも人間の五感で感じ取れる範囲は限界があるんだよ

携帯の8和音から16和音への変化は区別出来るけど
800和音から1600和音になってもわかんねぇ〜し
208 【関電 87.6 %】 :2012/12/04(火) 19:04:30.33 ID:gzYsYtUq0
デジタルの時代に高級とか低級とかないよ
209名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:05:18.38 ID:MaOOub700
>>28
音質に関してハンダの組成にまで気を配るよりも、音声圧縮方式をどうにかするほうが遥かに効果的である点。
210名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:05:18.73 ID:BRsnalaLT
「DSはお子ちゃま」から変わってないなw
211名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:05:29.90 ID:iXknIhBr0
>>168
4kx2kも、いずれは普及するよ。
40型が5万円くらいになってからねw
だから、TVは幾ら性能を上げても、もう儲からない。
市場が根本的に変わってしまった。

日本の電機メーカーも本当は、その事は分かっている。
だけど、雇用維持の問題があるから、今は見ない振りをしている。
でも、TV部門やAV部門を売却する覚悟は既に固めているだろうね。
悲惨なのは、他の仕事が無い、シャープとパナ。
212名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:05:37.10 ID:1pQ30shC0
なぜ、対立軸で語るのか意味がわからん。AirPlayでも音の良さを体験して下さい。と言う方がユーザーの支持を得られると思うのだか…。
213名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:05:42.79 ID:ry/TdUsj0
>>199
親玉はもっとすごいレベルだから問題ない

>余計な通信パケットが増えることでネットワークの乱れを引き起こし、
>それが音に悪影響を与えるとのことだ。
>それはAVアンプ内でDMCを動作する場合も同様の影響があるという。
214名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:05:52.85 ID:68Lhms9q0
ソニーの管理ソフトはクソだからな
215名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:06:13.33 ID:AzYm7f4a0
DATとMDは黒歴史
216名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:06:36.12 ID:oL/NCzSh0
だめだこいつ・・

作り手のオナニーより客が欲してるもの作れと
217名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:07:01.74 ID:a8o00PgI0
高給な一品料理を求めてるのは極僅か。
趣味で会社やってるのか?
218名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:07:06.23 ID:HgYDwlwI0
実際の仕様を知らないから断言できないが
無線で一定の品質を保つためにデータの一部が欠損してもすっ飛ばす仕様なんて珍しくないし
そういう通信方式じゃ高級機種であるこのアンプに載せる意味が無いって話でしょ
そこまで変なこと言ってるようには思えないけど
219名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:07:22.22 ID:weK8jqW20
客選んでる場合かっての。
220名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:07:24.95 ID:K1sOFsur0
>>208
全部デジタルパーツで構成できるわけじゃないから今でもあるよ
問題はソニーがそれに答えられる状態に至っていないこと
高級オーディオなど検索すればいくらでも出てくるがそこにソニーの名はない
そりゃパナや東芝と同じ大衆向け製品を作るメーカーだからな
221名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:07:29.88 ID:+02tLnRr0
オーディオ機器に散財するより
そのお金でライブ演奏をたくさん聴く方が良いと思うんだが
222名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:07:33.44 ID:MaOOub700
>>175
CCCDに至ってはCD Manipulatorでコピーするとブロック用途のノイズ領域がなくなり
結果、音質も良くなり再生負荷もなくなるという・・
223名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:07:34.74 ID:TCVi5/t80
1000万画素の一眼レフと2000万画素の一眼レフならそりゃ2000万画素の方がいいけど

4000万画素の一眼レフ8000万画素の一眼レフならどっちでもいいべ
しいて言うなら安い方
224名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:07:37.35 ID:RewtlL3p0
そうだった。安くて高級なインスタントラーメンだらか、ソニーのラジオとか世界中で売れたんじゃないか、、、。

基本に帰れ
225名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:07:42.24 ID:7NpNUKOW0
Apple自身も似たようなことやってんだけどなw
java・flashがiPad用にカスタマイズできないからと搭載やめたのは有名だし
結局どこの企業にも他社の占有技術を嫌う所はあるんだよ
226名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:07:43.40 ID:ldHe9x/j0
音楽の楽しみ方わすれたのかぁ
227名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:07:45.75 ID:vtAYLt2j0
>>212
勘違いしてる馬鹿がたたいてるようにしか見えん
どうせ高級とインスタントの文面だけ見てアップルを下に見てるとか思ってんだろうけど
228名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:08:08.22 ID:sU7/62Xj0
.

    ベータはなくなるの?


 
229名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:08:18.56 ID:fKfRUbXG0
ソニーからウォークマンが出てる時点で何を言っても
230 【関電 87.6 %】 :2012/12/04(火) 19:08:32.81 ID:gzYsYtUq0
>>209
そんなの特許だらけでソニーごときじゃ手出せねえっての
231名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:08:50.03 ID:I2p0h6wH0
この期に及んで・・・
ソニーの車にはまだ火が足りないようだな
232名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:08:50.83 ID:z6mRinLA0
まあオーディオならいいんじゃないかね。ゲームでこれ言う人がいたら信じられないけど。
233名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:09:13.67 ID:5aF0hg8Y0
斜陽の会社の遠吠えにしか聞こえないなw
234名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:09:21.47 ID:rkns9XUN0
まんまPS3の時の台詞だなw
235名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:09:25.84 ID:oJtQ8lQA0
>>130
いつの間にかSACDの再生機能も削ってるしなあ。
ソニーの精神が形となったような初期型からすると
最新PS3はうんことしか思えない。


>>104
金井さんは経営じゃなくて開発だから。
236名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:09:27.19 ID:2/9X53lui
ピュア方面の人か…
237名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:09:33.70 ID:Qb3cttpN0
90年台前半ならまだその言い方も通用したかもしれないが、2012年現在においてソニーブランドは
完全に崩壊してるよ
品質にしても、ソニー製と聞くと保証期間が切れた頃に絶妙のタイミングで故障する弱い品質のイメージ

90年台前半はテレビもスーパートリニトロンで欲しいと思わせてくれた
今のソニーはゲーム機にしても、家電にしても全然輝きが無いよ

遊び心がない、とことん良い物を作ろうという気概も感じない
すぐ故障するのに高いっていうイメージだけ
238名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:09:43.08 ID:MaOOub700
>>156
そんな事言ったら創始者が泣くよ。
SONYがなんのためにウォークマンを作ったと思ってんだ。
一般市民に安く広く良い音を楽しんでもらいたいからだよ。
売れない言い訳にオンリーワンを目指す言い訳は聞き飽きた。
239名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:09:46.95 ID:RewtlL3p0
>>228
>.

>    ベータはなくなるの?



 
もう一度出したらどうかな?β
240名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:09:56.33 ID:fxUJuw/h0
こういう怠慢の積み重ねが今の日本メーカー

硬直的な雇用で時代に疎い奴らがオナニー連発
241名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:10:06.55 ID:yA/vK4560
一般人に高級な一品料理とか無理です
242名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:10:06.95 ID:SNfOasuYP
ミズポの名言「自民はカレーライス、民主はライスカレー、社民はみんな
大好きオムライス」を思い出した。
243名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:10:28.13 ID:ar2rlfQd0
SONYが高級だった時代は無い。

むしろ今のappleの位置。
そこを追い出されただけ。
244名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:10:29.21 ID:osT4l8zt0
いくらモノが良くても高ければ売れん。
なぜ日本製品が海外で売れないか
バブルの亡霊はまったくわかってない。
245名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:10:29.31 ID:MID9uY5a0
ソニー・・・これはもうダメかもしれない。
246名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:10:34.54 ID:aj0OM93FI
そもそも音に拘るオーオタがソニー買うかよw
247名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:11:04.29 ID:DrHf9uFK0
こんな勘違い野郎にバカみたいな給料払って、生産ラインはリストラ……と。
248名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:11:36.87 ID:y3tx/tMx0
東京通信工業から出直せ

「真面目ナル技術者ノ技能ヲ最高度ニ発揮セシムベキ
自由豁達ニシテ愉快ナル理想工場ノ建設」
249名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:11:51.35 ID:fKfRUbXG0
そういやクオリアはどうなったっけ
250名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:11:57.88 ID:XujG4/sHO
あ〜・・何言ってんだ・・
251名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:12:17.93 ID:6LqoWChq0
アイポッドに完全敗北したウォークマン
252名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:12:17.95 ID:Qf5JOK350
ソニータイマーなんて揶揄されてるくせに高級品気取りかよ。
国産らしくまともに持つ奴を作れや。中国人じゃあるまいし。
253名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:12:34.95 ID:1TjRKT0e0
悪くはないけど、
そういう事がしたかったらソニーにおらんで良いだろ。
北欧にでも引っ越して原価率3%で高級AUブランド立ち上げたら良いよ。
254名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:12:43.08 ID:A4TFhX+K0
>>163
オレ、スピーカー、ヘッドフォン、カートリッジはヤマハ
プレイヤーはトリオ、アンプは山水、チューナーはケンウッド
カセットデッキ、CDデッキはソニー
トーレンスのプレイヤーが欲しかった
255名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:13:10.17 ID:+02tLnRr0
カセットテープのケースより小さいウォークマン
ttp://www.sony.co.jp/Fun/design/history/product/1980/img/img_wm-20.jpg

12cmのCDがはみ出すディスクマン
ttp://m0.ttxm.co.uk/images/galleries/technology/top10classicgadgets/large/sony_d88_discman.jpg
256名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:13:30.16 ID:iXknIhBr0
>>225
今のAppleには、Flashを拒否できるだけの力がある。
今のSonyに、もう、そんな力は無い。
だから、同じ事を言っても、滑稽なだけ。
257名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:13:36.38 ID:N19gcHTz0
11月14日にソニーが出した1500億の転換社債こそソニーの救世主

この社債、返す時に株価が957円を上回ってれば新規発行した株で返せる
つまり実質借金チャラにする事が出来るすっごい社債

しかも2014年11月30日から2017年11月までの期間に
たった20日間だけ株価が転換価格の130%を超えれば
この場合も 借金チャラ

ソニーはその20日間に命のすべてを費やしてくる
PS4とか格安4Kテレビの発表はその頃になるだろう
258名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:13:51.45 ID:RM1pnffq0
再生ボタンを押す前に勝負ついちゃってるんだよね
機器の使い勝手、アプリの使い勝手、すべてにおいて
ソニーは土俵の外
259名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:13:51.53 ID:YxYuB3o30
外で音楽聴いてる様な奴らは音質なんかにはこだわってないってわかんねーのか
260名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:13:58.34 ID:WrHiO+XV0
またオレが生きてるうちに始まることはないSACDとDSDか
原盤権抱いたまま太平洋に沈めよw
261名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:13:59.68 ID:QKDjtUyj0
そんなことを言っているうちに技術者はサムソンに引きぬかれました
262名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:14:10.55 ID:yo1BBF6P0
会社の金で趣味をやってる、一番最初に解雇しないといけない奴が
未だにこうやって残っているのがソニー
263名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:14:20.60 ID:MZ8XWS/t0
>>247
今、価格コムで1位のAVアンプ手がけたのもこの人なんですけど
264名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:14:36.80 ID:LXpE8nCl0
アホな経営者ばっかりだな
265名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:14:37.63 ID:ch9lyk7T0
グダグダ言わずにとりあえずマランツのAVアンプの音質超えてみせろや
266名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:14:44.62 ID:RewtlL3p0
ソニーは、デザイナーを探せ。


アップルが終わったことを教えてあげられるデザインの製品を作れ。
267名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:14:49.58 ID:UFRIohK60
>>1
もう、バイオリンの弦に塗った松ヤニの違いが、、、、って時代じゃない
ソニーで買うもんないだろう
アップル対応品早く出せよ、
268名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:14:59.63 ID:y802kHgx0
なんにせよ今は不採算部門切ったりのリストラやらんとあかんよここ。
有利子負債が利益剰余金こえとるし。

てかなんでこんな借金しとるん?傲慢だ。
269名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:15:21.67 ID:lEl2tT1A0
プライドは金にならない
むしろマイナス
なんで分からんのかね?
270名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:15:47.54 ID:lanU9BKEP
音のこだわりとか冗談だろwww? ワイヤレスが出てきた頃から劣化が酷いね
ついに高い金だけ取られるのに嫌気がさして ソニーやめたけどwww
271名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:16:08.94 ID:WrHiO+XV0
>>262
偉そーにアップルとグーグルdisってんじゃねーぞ
272名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:16:14.52 ID:WytbFHCH0
9.1ch対応とか、映画館より音響いいだろう、近所にも騒音だな
スターウォーズを迫力で見てたら、怒鳴りこまれそう
273名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:16:38.43 ID:KYtxMexcO
前から言い続けているけど今のソニー経営陣は東京通信工業設立趣意書を100回声に出して読み直せ
274名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:16:43.47 ID:PkBedzvdO
>>1
結果出してから吹いてくださいカッコ悪過ぎ(T0T)
275名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:16:48.55 ID:yo1BBF6P0
>>257
株式に転換されるから、希薄化で更に状況悪くなるジャン。

シャープが捨て値で増資してるのと同じだボケ。

目先の金を欲しさに債券を乱発するようになったら終わりだ。
276名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:16:53.94 ID:HgYDwlwI0
調べたらこのアンプUSBならちゃんとiPodと連携できるんだね
この製品の特性よく知らずに叩いてる人多くて笑えるw
まあ2ちゃんも所詮はアホに躍らせれてる人が多いんだよね
277名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:17:05.20 ID:PVt1KNpxO
ソニーはこういう奴がいるからブランドを維持出来たっつーのに。
278名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:17:25.94 ID:ry/TdUsj0
>>263
価格コムで一位()
もはやそのくらいしか売り文句が出せないのか…
279名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:17:49.13 ID:+X/eeqBR0
言いたいことは山ほどあるが、うちと両親と嫁さんの実家のために買ったテレビ
KDLー32V2500という型式の3台が3年以内にすべて壊れて買い換えるはめに
なったことだけは絶対に忘れない。SONNY信者だった俺は悲しいよ。デンスケとか
高いけど良い機械を作ってたSONNYはどこ逝ったんだよ。
280名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:17:50.59 ID:Gc8xcfja0
>>1
ま、まるで成長していない、、、
281名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:17:50.88 ID:66xayKs90
>>1
β再び。
いや、みたび……よたび?
282名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:17:52.39 ID:meh7L1VP0
高級キムチラーメン
283名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:18:06.75 ID:A4TFhX+K0
>>267
弦にマツヤニは塗らない
284名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:18:19.26 ID:st0BPTeX0
お?悪い意味でソニー復活か?wwww
285名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:18:21.29 ID:8100du8aO
いい気な物やなwww
他人様の不幸、嘲笑いながら銭に代える腐れはwwwいいからとっとと死ねよwww
なにを何時までも
『日本の企業ですwww』
みたいな面してんだ?www
日本人の面に小便ぶっかける様な真似しくさってwww


一匹残らず死んで詫びろ。(・ω・)
286名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:18:22.74 ID:SNUYq0Vi0
別に昔から音の良い錫半田もアルミ半田もあったけどね。
値段が高いのと溶融温度が高くて量産に向かなかっただけで。
JEITA規格のが音悪かっただけでしょ。
287名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:18:38.74 ID:m8eyJ6C+0
更なる高音質、高画質の追求とか、一般消費者の需要から乖離してるわ。
超高音質でひな壇芸人の馬鹿笑いを聞いたり、超高画質でタレントの毛穴を見たり。
むしろそれを修正するソフトウェア技術が必要だろ。
288名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:18:41.74 ID:R7yXVI51O
音質にこだわるなら
まずソニーは買わない
ソニーで買っていいのわ
TC-K777ESのみ
289名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:18:50.02 ID:nKqulteMO
>>40 えっ!? うーん。 この金井って人も在日では…?

まぁ、それだけ在日○○人が増えてる、日本に潜入してるって事だね。
290名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:19:02.13 ID:2h/hzXnO0
金井さんは典型的な上から目線の朝鮮思考ニダ!
291名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:19:05.09 ID:gl3bs6z/0
ソニーのプレッシュは速攻でCDとカセットが逝かれた
パナソのコブラトップはカセットを入れても認識しなくなった
アイワのDATは高価なテープを何度も巻き込みマスターをダメに
サンヨーのプリマイレは運良く唯一19年無事故で生き延びている。
ちなみにサンヨーの冷蔵庫とパナティアンのコタツは23年目に突入。
これくらい丈夫なら元を取ったし次も贔屓にさせてもらいますぜ。
292名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:19:14.12 ID:SN2dYzV10
この人の言っている金属組成の配合で音がよくなるってなにを指して言ってるんだ?
ノイズ低減のことか?w
こだわる部分が違うだろw
アンプやスピーカーの最高峰はクソニーなのか?w
ならみんな選んで買ってるるはずだがなw
293名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:19:30.85 ID:VVKheD3D0
スレタイおかしくない?

>もしアップルがAirPlayの開発キットを提供してくれれば作りますが、
>現実にはB社にしか提供していません。ですから『できない』のです」
294名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:19:35.18 ID:MaOOub700
国家が一企業の赤字を補填するような国と競争できるわけないだろ。
なのに企業の組合である「連合」が民主を推す意味が分からん。
自分らで隣国を利する党を選んでおいて。
295名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:19:54.57 ID:4iyMPRO1P
ソニーもインスタントラーメンだと思うぞ?
296名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:20:05.84 ID:meh7L1VP0
一品料理=サムゲタン
297名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:20:11.09 ID:oJtQ8lQA0
>>262
そーいう趣味や遊びを削っていったのが日本の電機産業だろうな。
トヨタを見てみろ。社長がガチでレースやってるw
他社に負ける気がしないというか、負けてもいいやという気になる。
298名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:20:43.11 ID:A4TFhX+K0
>>288
ESシリーズはいいよね
299名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:20:43.35 ID:p55eJPlt0
>>295
確かに。
100万以上からハイエンド
300名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:21:05.69 ID:VIUysJzq0
>>40
金井



普通なら在日ってみんな叩いてるノリだろ
301名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:21:21.37 ID:JgvMlLgnO
負けてるのに強がって品のないこと言うなんて朝鮮人じゃないか

自虐的になる必要はないが日本人らしく謙虚なこといえよ

貧すれば鈍する とはよくいったもんだわ
302名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:21:22.48 ID:iXknIhBr0
>>279
それ中国ブランドちゃうか?騙されとるで。
303名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:21:46.69 ID:eQUBiRQ+0
デジタルオーディオって結局ソースMP3とかだろ
意味無いじゃんって思うけど
304名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:22:03.30 ID:RVH3Nti70
スレタイから想像できる内容と
文章から読み取れる内容が違いすぎるな・・・

別にソニーがアップルを貶してるわけじゃないのにそう思わせるスレタイに悪意を感じる。
305名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:22:38.85 ID:MgOYSCN+0
馬鹿なこと馬鹿なこと
鳴ってりゃいいじゃん!
ソースが糞なんだからさ
306名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:23:21.85 ID:yo1BBF6P0
ここまで腐ることができる会社って逆の意味で凄いわ。

俺が社長ならハリセンでこいつの頭をパンパンと20発くらい叩く。
307名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:23:29.77 ID:U/0JsHhR0
ンモー
またそうやって自分の首を絞めるー
308名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:23:35.28 ID:lanU9BKEP
音響メーカーとしても10年は前に終わってるだろ?w

原材料(笑)にこだわるなら、シナ製やめてくださいww
309名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:23:53.88 ID:/tQMMJNC0
>>268もうとっくに死んでる。
今度の社長も無能で変わった途端株価は下がった。
310名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:23:57.84 ID:+X/eeqBR0
>>302
本当?
某ヤマダ電機で買ったんだけど・・?
311名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:24:04.67 ID:A4TFhX+K0
でも今威張ってるサムスンなんてまともなオーディオ製品は未だにないだろ
昔、サムスンのコンポ聞いたけどすごかったよ
日本の3流メーカーでもあんなに酷くはなかった
312名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:24:13.62 ID:HgYDwlwI0
>>297
勢いがあるとこは変態商品を出せるんだよね
サムスンもわけわからん商品多いし
中国もネタっぽいやつから真面目なやつ含めて中華パッドのラインナップがあったり
真面目に作った馬鹿商品は必要
313名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:24:36.64 ID:ObhQVAio0
一品料理か何かしらんけど
それにインスタントラーメンキラーを名乗らせて売り出してるのは当のソニーなんだよな
314名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:24:48.08 ID:T1EaTLz80
は?
一流はタイマーの精度だけだろ糞ny
315名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:25:11.99 ID:vbFHo3bD0
このスレはまた某国人がいっぱいですなwww

日本の輸出産業に杭を打ち込みたくてウズウズしてるんですな
316名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:25:43.63 ID:iXknIhBr0
>>310
だって、あんた、"SONNY"って…
317名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:26:08.74 ID:vRY3sOmQi
インスタントのノンフライ麺が
インスタントのフライ麺を馬鹿にするの図
318名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:26:42.37 ID:lanU9BKEP
>>315
輸出産業?w まあなんにしろ日本語読める外人しかこれねえだろ?w
319名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:26:52.88 ID:huRl/R830
>>1
伝統芸能の人間国宝が語る芸談っぽいw
320名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:27:28.80 ID:vRY3sOmQi
>>288
あれは良かったな
俺は高校生だったから
555で揃えてたけど
321名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:27:39.04 ID:em3ZvqVe0
まさに誰得だな
オーディオマニアはSONYなんか眼中にないし
AirPlayどころかiPodスピーカーで十分って人も多いのに
消費者がどう音楽を楽しむか考えるより自分のオナニー押し売りする事しか頭にない
322名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:29:00.28 ID:SN2dYzV10
ラーメンに化学調味料使ってるのと昆布などからだしとってるとかの違いを言いたいのかな?w
普通の人間であれば
どちらのラーメンもうまみが出ることに変わりはない
成分いっしょなんだからさwww
323名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:29:12.49 ID:aF9UuP83P
Sony製高級な一品料理って何かあるのか?
324名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:29:22.34 ID:VIUysJzq0
>>321
たしかに本当にオーディオ好きな人間はソニー買わないよな〜
325名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:29:24.80 ID:/568UcrR0
オーディオに金かけるならライブに行く、ですか?
今日のような寒い日に暖房きかせた部屋で聴くオーディオは最高ですよ。
326名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:29:35.60 ID:EpXvzIex0
いい音選びは鉱山から
327名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:30:04.42 ID:JJXvl43Q0
アップルLosslessはロスレスなのに劣化するクソだ!とケンカを売っているの?
328名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:30:05.62 ID:WrHiO+XV0
イギリスなんかは諜報に国家というか一部支配層の存亡を賭けたから
オーディオ技術が発達したんだろうな
まあ欧州は米国が対東側のプロパガンダ放送のために
大量のリソース突っ込んだ面もあろうが
329名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:30:14.39 ID:02gsmyWVP
ソニーの低空飛行はまだまだ続きそうだな。
330名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:30:33.86 ID:MaOOub700
Appleは時価総額世界一位に上り詰めた企業なんだからリスペクトすべきであって
こき下ろす対象ではない。もっと謙虚に受け止めないと朝鮮人と同じで進歩が無くなる。
331名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:30:56.65 ID:uLSFb/da0
i-Linkで同期とる仕組みは画期的だったと思うけど
マエストロ言われる程の音でもないだろ・・・
332名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:31:16.68 ID:6sDI4v2D0
>>1
そのとおり!
音だけならどこにも負けてない
333名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:31:24.78 ID:vRY3sOmQi
センダストヘット()

A&Dの廉価機のが余程良い音だったな。
334名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:31:33.05 ID:4MX3knjX0
でも数年で壊れるんだろ?
335名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:31:36.39 ID:ubGKaepO0
>>1
圧縮って言ってもLoslessは可逆だろ。何で音が悪くなるのか説明してほしい
336名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:31:48.55 ID:fYi4j3NM0
>>1
ATRACっていうクソ音質で独自仕様のコーデック採用してたのは、
どこの会社だっけかな〜

それからCDにルートキット組み込んでた会社があったな〜
337名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:31:56.69 ID:ZwgeLCDy0
ソニーはもどうしょもない

いい音なんていうのは人それぞれ個人差があるし


それをこともあろうにメーカーの人間が勝手に判断するなんて信じられない


こいつはくそだし sony も終わった
338名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:32:11.36 ID:EQGZdNoK0
ヤマハ/デノン/パイオニアの老舗ですら対応アンプ等の製品を出しているのにあほだわ。時代が変わってPCでも高音質で聞きたい需要は増えつつあるって。
自分はAME(出力をデノンのプリメインにつなげている)は便利すぎて新機種が出るたびに買い替えているよ。
339名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:32:19.88 ID:Fyks5JE10
>Losslessとは言いますが、結局は『圧縮を解いた音』なので、音質はそんなに良くありません。

劣化しないんじゃないの?
340名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:32:20.79 ID:vRY3sOmQi
おっと、センダストヘッド
341名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:33:15.90 ID:AeZX4o1H0
いきなり一品料理出す前に、
前菜を出してみろや、前菜をwww
342名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:33:19.65 ID:ry/TdUsj0
>>304
文章の中身は用途の違いを語るように見せかけて、さりげなく
自社を高級な一品料理というポジティブイメージの言葉と、他社をインスタントラーメンと言う
安っぽいネガティブな言葉を並べてる
それをえぐり出されたくないなら、インドカレーと日本のカレーくらいの比較にしとけ
343旅人:2012/12/04(火) 19:33:30.53 ID:1z6yLjoXO
批判が多いが、これぞ本物の技術だと思う
音に関してのソニーの姿勢は本当に素晴らしい。
iPodだのあんなもの俺は絶対に使わない

なぜなら音が悪いから。悪いものでわざわざ聞きたくないんだよね

音を追求するソニーの姿勢は天晴れの一言。こういったスピリットをエンジニアは忘れてはならないと俺は思う

時代のちゃちな流行に流されて本質を見失う奴や企業ばかりだけどさ

こういう人がいる限りソニーはまだまだ安泰だわな

ちなみに俺の作曲用のマイクとヘッドホンはソニー製っすw
344名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:33:57.72 ID:58GShYBWO
かつて、国産ホームオーディオはこう言われてたな

「アンプはサンスイ」
「スピーカーはダイヤトーン」

ソニーってなんかあったか?
345名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:34:23.77 ID:vtnsDNZN0
高級料理の極マニア向け
インスタント

分ければいいじゃない?
346名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:34:28.07 ID:P2noQ1of0
ラックスマンあたりなりなら、全品一品料理とか言えるかもしれんが、SONYはそうじゃないだろ
インスタントラーメンも作ってるんだから、そういう製品には載せたら
というか、1年後くらいには絶対そうしてるw
347名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:34:42.17 ID:DU3/bilV0
ソニー技術者の壮大なオナニーを金払って見せられても…
348名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:34:44.45 ID:3a2f+LDM0
Sonyみたいな会社がやることじゃないな
スピンアウトしてアラブの金持ち相手にやらなきゃ
349名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:34:59.21 ID:SNUYq0Vi0
>>1
ESPRITブランドかせめて旧ESシリーズ並みの音出してから言って欲しい。
350名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:34:59.74 ID:mKedEDpm0
若い頃に覚えた知識 ”だけ” を突き詰めてる感じ。iPod聞いてる奴は客だとも思ってないんだろう
ひたすら独りよがりのオナニーしてるだけ
プロなら結果出してから言え
351名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:35:03.12 ID:vRY3sOmQi
>>344
チューナーはトリオ
テープデッキはナカミチ
352名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:35:34.24 ID:LFniUU/G0
いくら何でもそれほど高級な一品料理とか、必要あるの?
金持ちを音に耽溺させてどうする
353名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:35:42.59 ID:OBfKRNJZ0
ハイエンドはどうかしらんけど
ウォークマンとipodの差は池沼でも分かるだろ。
354名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:35:59.32 ID:2aSQI7GBP
ウォークマンというインスタントラーメンで一世を風靡した企業が、
いつからインスタントは諦めたの?
355名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:36:05.59 ID:SN2dYzV10
そもそも一般人が聞くCDとか音楽データって
デジタルサンプリングやってんだから
もともとデータロスしてるだろw
アナログレコード時代に言えやw
356名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:36:09.38 ID:UMKcqfDB0
戦前のスピーカー音混ざるようなよっぽど酷い音じゃない限り、そうそう分かんねえよ
視覚は当然として、味覚と比べても分かりにくい分野だわ。
357名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:36:20.88 ID:JUGWkdOs0
おそらく一般大衆ははあ?って感じでしょうね
ピュアオタは興味あるかもしれんが、、、
358名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:36:30.81 ID:DgjQNrX30
高級な一品料理とか
腹にもたれて、そうそう食えんわ‥‥

つか音楽なんて
そんな気合いれて聴くもんか?
みんな電車の中とか車の中とか
歩きながらとか仕事しながらBGMとして聴くもんじゃないの?

本当にユーザーのためを思ったら
こういう言葉は出て来ないと思う
ごう慢にしか見えんわ
359名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:36:35.02 ID:lQEyAHcy0
アホか。自分オナニー基準で商売が成功するわけないだろw

買ってくれるのは客なんだから、客に合わせないと。

技術者やアーティストが失敗するのはいつもここ。
いいもの=自分オナニーは売れる と勘違いしている。
360名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:36:36.60 ID:V82NHJAy0
PS3は高級レストラン
PSPは世界的デザイナーがデザインした物に文句つける奴は居ない

ソニーは何も変わっていないんだなwww
361名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:36:52.87 ID:vRY3sOmQi
ターンテーブルはデンオンかヤマハ
SONYはデンスケくらいだろ。

TC-D5MとかWM-D6Cみたいなニッチなとこ。
362名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:36:56.72 ID:b94FA/yx0
言うほど違いはないだろ
363名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:36:57.09 ID:TAPOS9Kz0
スレタイにソニーが入るとゴキブリほいほい化するね(笑

アップルの方が韓国とすげー近いのにさ
 
364名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:37:04.97 ID:em/lIDJk0
>>1
これのどこがニュースですか?>ばぐ太★
365名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:37:13.83 ID:2TMguQeC0
別に良いんじゃないの高級一品料理が良いってのも居るんだし
辛ラーメン食っても美味いって言ってるのは
それはそれで満足してるんだろうから
366名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:37:16.46 ID:NGDxHed70
何この頭悪い亜発言w
こりゃサムソンにしてやられるわ。。
367名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:37:18.99 ID:fZx1FHzt0
もう取り残されたアナログオーディオ屋だなw
ひっそり頑張れ!
368名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:37:33.62 ID:53vZZX2B0
至極まっとうな事言ってるのになんでこんな叩かれてるんだ。
ずっと前からitunensとかipodの音質の悪さは有名だろ。この分野はアップルの独壇場でどんな類似品出してももう追いつけない。
ならどうするか?何か秀でてる製品だすしかない。そこが音質なんだよ
ウォークマン選んでる人はipodより音質が良いからだよ。

でもまあインスタントラーメンと高級品の二つ用意しろよとは思うけどさ
369名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:38:09.27 ID:ma+ILx5z0
>>1
つうかビットストリームの可逆圧縮の否定って、
パルスコード変調の基本を否定したようなもんだろ...
eight to fourteen 変調でデータは劣化するとでも言うのか?



30年以上前にあんた達の先輩がフィリップスと組んで開発して、世界を席巻した技術だよ...
世界中のレコーディングスタジオに、PCM-1600、D-50が納品されていった。

それをどれだけ、当時の日本人音楽関係者が誇らしく思って居たコトか。


土井さんが泣いてるよ。マジで
どうなってんの今のソニーは。
こんなキチガイに意味不明な念仏唱えさせてドヤ顔が精一杯なの?ホントに!?
370名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:38:18.73 ID:EUmCRVvS0
日本の企業がこういうほとんどの顧客が望んでもいないことにこだわるのは何でかね
371名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:38:35.37 ID:2/0JTkl3O
誰も食べない残飯を高級一品料理と言い張るのがソニーのやり方か。
そりゃ赤字になるわけだ。
372名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:39:05.59 ID:DgjQNrX30
もしかして
ソニーは
真空管アンプとか
そういう方向に走るのか?
373名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:39:24.55 ID:vRY3sOmQi
>>368
SONYで売れてるのは
一番安いウォークマン。

高価格帯はAppleの独り勝ち。
374名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:39:31.67 ID:Jiil1E7T0
んじゃ、アメックスのブラックカード相手に商売してればいいじゃない。
375名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:39:45.09 ID:MrjipA8M0
人間の聴力って加齢と共に衰えるんだわ。
高帯域から順番にスポイルされる。
ようするにジジイは高音を聞き取りづらい。つか聞こえてない。
んなジジイが本人が快適な聴きやすいチューニングしたらどうなる?
若者には高音域が五月蝿く感じる。バランスが悪い音にしかならない。

主幹に基づいた属人的なチューニング、しかもサンプリングがジジイ。
コリャダメ。話にならない。
376名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:39:50.14 ID:PozwJJxg0
圧縮を解いた音(笑)

ロスレスなんだから元のPCMと全く同じ信号だろうw
何を言ってるんだww
377名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:39:52.61 ID:M6bYMEsX0
く多良木や出井がキチガイなだけじゃなく、社風がこうなのね。
さすが一流大学人気就職先ランキング1位だった狭き門潜り抜けただけあるわ。
378名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:39:54.82 ID:6qHGFk1L0
>>1
ピュアオーディオオタクのオカルト理論じゃねぇかよw

売れるもの作ってかほざけ
379名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:40:04.31 ID:7l9Y74Am0
インスタントラーメンに負けている、or自社のウォークマンと張り合わせていたのはなんなんだろうか。
380名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:40:08.88 ID:7G0FFQ2QO
アッポーはマズい高額料理
381名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:40:30.94 ID:SN2dYzV10
可逆圧縮否定の老害w
382名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:40:32.39 ID:YwreUdGO0
現状 : スカスカおせち
383名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:40:44.82 ID:ma+ILx5z0
>>368
世界中の音楽製作者はアップルの製品を使ってる人も多いんだけど、
今のソニーの業務用製品ってどんな人がいるわけ?

作り手が信用してない製品を、なぜ聞き手が一方的に信頼すると思うんだ?
384名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:40:49.26 ID:RrcEoRjB0
>>30
ボケッ 電力会社で音が変わるんだから
ハンダの組成が音質にスゲー影響を与えるなんて
当たり前のことだろ
何素人じみた事言っているんだwww
385名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:40:57.73 ID:vRY3sOmQi
>>372
そっちはラックスマンだな。
SONYはソリッドステートで伸びたのに
真空管はやらないだろ。
386名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:40:59.80 ID:FwTqz7L70
何だろう?>>1この不快感は?

アイドル的に売り出して世に出たミュージシャンが、
人気が出てからアイドルを否定するような発言をする感じかねw
387名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:41:22.54 ID:bWTlBtUe0
>>368
ウォークマンのそもそもの発想は確実にApple側だから。

マックとか吉野家が高級商品出してるようなマヌケさを感じて
思わず失笑せずにいられないから。
388名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:41:36.55 ID:YIygIHeQ0
きれいな柔道にこだわった結果、ロンドン五輪惨敗に終わった男子柔道にかぶるものがある
389名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:41:52.43 ID:DU3/bilV0
ソニー技術者「どうして俺のオナニーの気持ちよさを解ってくれないんだよーー!」ってかw
390名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:42:06.70 ID:QGuSsLDV0
VITAつくったときにもう見切りつけたよ
391名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:42:08.46 ID:CWNJYsvd0
アップルよりお手軽でおいしい「アンドロイド」も普及しているしな
392名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:42:21.84 ID:n+jBj18Z0
>>363
ソニーの液晶はサムチョン製じゃん。
393旅人:2012/12/04(火) 19:42:28.63 ID:1z6yLjoXO
>>370
それでいいんだよ
顧客の望みばかり聞いてたら本当にいいものなんて出来ない
394名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:43:00.74 ID:SNfOasuYP
>>368
ある程度凝っちゃうと、外部のアンプとかにつないじゃうから、非圧縮音源(wave)を
使えるiPodの方が便利になるんだよね。ヘッドホンにこだわると、ノイキャンも
使えないし。
395名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:43:08.68 ID:HgYDwlwI0
>>339
眉唾だと思うけどオーディオ関係だとロスレスでもデコードする時にノイズが乗るって言われてる
ただこの場合言ってるのはAirPlayのロスレスは44.1khzに制限されるから
96khzのハイレゾ音源とかだと劣化して駄目ってことなのかもしれない
まあ宣伝用の文句と購買層向けに言い換えた表現とかがあってこの文をそのまま解釈しないほうが良いよ
396名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:43:15.16 ID:D4npXfTXO
一般人からすりゃサッポロ一番とマルちゃん正麺位の違いしか感じないよ。
ファミレスのコック長がちょっといい素材使ってガタガタうんちく垂れて悦に浸ってる位滑稽だ。
397名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:43:21.17 ID:WrHiO+XV0
突き詰めれば日本の戦後雨後筍の弱電屋も米軍スパイ技術用の下請けだもんな
そういう意味ではソニーのXCP騒動なんて由緒正しい路線継承だったんじゃね?

stuxnetやflameなんかより先行ってたのかもなww
398名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:43:26.97 ID:JUGWkdOs0
言ってる事がピュア板の連中と変わらんな
客も作り手も似たり寄ったりな市場なんだな
399名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:43:55.89 ID:cvF+hl5o0
味のいい大衆食堂が
チェーン店に負けて急に高級路線に走ったような違和感
400名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:44:04.64 ID:zrm/lrfk0
古式ゆかしきマニアが存在する世界
401名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:44:09.70 ID:Ori1sUgpP
>>1
ま、それでソニーが負けてるんだから間違ってるのがどっちかは明らか
なんだけどなw
402名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:44:09.75 ID:w/o6SQ2gP
昔のSONY
ブランドは一流、中身は二流

今のSONY
ステマは一流、タイマーは超一流
403名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:44:17.30 ID:3S9umexzO
などとほざいており、動機は不明
404名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:44:20.52 ID:gWqkJrA70
まあ俺としてはRoHS指令はやりすぎだと思うよ
405名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:44:22.19 ID:CWNJYsvd0
>>393
今のソニーは著作権協会の顔色ばかり伺っているから良いものはできません・・・
406名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:44:28.75 ID:0t61YKe6O
要するにソニーは、ごく一部の人だけのものであればいい訳か。
もちろん自分は全くの庶民で、それを恥じる気はさらさら無いが。
407名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:44:32.44 ID:uLSFb/da0
>>368
ピュアオーディオの世界じゃSONYの
TA-DAシリーズの音なんざヘソで茶が沸くレベルなのに
一品料理だマエストロだと言ってるから。
408名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:44:42.90 ID:2aSQI7GBP
>>368
アップルの音質が悪いことは誰も否定してないだろ。
音楽を携帯して外で消費する今の時代には合ってるんだよ。
てかソニーが開拓したビジネスモデルだろw

ソニーが叩かれてるのは、Airplay に対応しない理由を、
もっともらしくこじつけてるからだ。
本当の理由は「アップルの軍門になぞ誰が下るか」だろ。
409名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:44:56.17 ID:ma+ILx5z0
参考までに聞きたいんだけど、
このスレにパルスコード変調とかEFMって単語の意味を理解している人ってどの位居る?

特にソニーは音質が良い、と説いている人にお伺いしたい
410旅人:2012/12/04(火) 19:45:32.89 ID:1z6yLjoXO
>>383
つか昔はパソコンの音楽の製作ソフトはアップルだけだったのよね
その流れからじゃね?

最近はアップル使い少なくなったよ
411名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:45:46.78 ID:4cw6NX+50
ハイエンドはそれでいいんだろうけど、ローエンドはAirPlayないと、勝負にならんだろ。
412名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:45:48.63 ID:1TjRKT0e0
273,000円もすんのにスピーカー付いてないのかよ
413名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:46:05.28 ID:ma+ILx5z0
>>395
「言われてる」は、誰が誰に?

CDで使われてる符号化のコトはどの位知ってる?
414名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:46:20.36 ID:+vNBPP4V0
男性差別的なソニーストアのレディースデー
ttp://store.sony.jp/Store/Info/Common/2012sp_ladysday/index.html
415名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:46:26.82 ID:Joy0/CexO
インスタントラーメンの方が需要は多いよ (東京都・小学5年)
416名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:46:26.87 ID:ovfYfjL80
傍観社とキムチは日本の恥部
417名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:46:43.29 ID:Y1l0+QDs0
頑張れソニー。

iPhoneから送信
418名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:46:55.86 ID:Yrdm0FXF0
ソニーの音って、アップルよりも段違いにいいの?
劣化した音源でもはっきりわかるものなの?

ヘッドホンの違いははっきりわかるけど、
本体でもそんなにちがうものなのか?
419名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:46:59.67 ID:8OfkBFlu0
黒字になってから言えやタコスケ・・・
420名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:47:11.49 ID:UPpEbl7V0
>>230
だから枝葉のどうでもいいところで意地を張るしかできないということ。
421名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:47:13.31 ID:alRDikBU0
これはこれでいいと思うが、今の所帯は維持できないぞ
422名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:47:21.48 ID:2lfoS3A90
イメージ的にはソニーの方がインスタントラーメン
423名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:47:24.31 ID:1e/LNhPJ0
>>1
また恣意的なスレタイで印象操作か
元記事のタイトルそのまま使ってくれ
424名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:47:27.67 ID:d043KfOV0
クソニーはいつになったら反省して復活するんや
425名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:47:27.66 ID:HgYDwlwI0
>>413
ぶっちゃけ宣伝で言ってんだろうけど
パナとかの高級レコとかの奴らもそんなこと言ってたと思うが
426名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:47:40.70 ID:5myCO+zG0
こんなんだからサムスンに負けるんだよ
世界の99%の人は高級品に手は出せない
427名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:48:09.37 ID:HoasAtlL0
アップルに頭下げてiTunes買ってこいと放言したソニーの重役、今は何処で何をしているやら
428名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:48:13.29 ID:ma+ILx5z0
>>387
ジョブス自信が過去になんどもソニー製品の世界観を絶賛してる。


変な話、今のアップルの成功は、
絶頂期のソニーの方法論を進化させたものと言っても過言じゃないと思う。

なぜソニーにはそれが出来なかったのか、
そこにこそ、日本の家電製品復活の鍵は全部語られると思う...
429名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:48:18.09 ID:JUGWkdOs0
>>394
そうですね 結局のところ音にこだわる層は、拡張性のあるipodにいくでしょうね
airplayやデジタル出力があるから、ホームオーディオにも組み込みやすい
430名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:48:40.47 ID:M6bYMEsX0
知り合いの百貨店正社員も同じようなこと言ってるけどな。
ユーザーの好みなんて関係ない、私たちがブーム作れば客が欲しがるから。だと。

それを担保すんのって結局広告費なんだけど、ソニーのCMなんて世界遺産ぐらいでしか見かけないし、
もうブーム作る力もないじゃんw
431名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:49:05.03 ID:hGpIvhlo0
なーんで日本人ってこんなに馬鹿なんだろな
ゲーム業界とそっくりだわ
オナニー製品作って売れなくて死亡ばっかりじゃねーか
432名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:49:28.71 ID:vOeyCWk30
高い方買わせようとするハードオフの店員みたいだな
433名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:49:35.00 ID:yo1BBF6P0
>>428
褒め殺して間違った道に誘導する手口

俺もよくやる。
434名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:50:14.66 ID:DgjQNrX30
圧縮を否定したら
MDなんて聴いちゃいられないよねwww
435名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:50:21.99 ID:olGLmuZ0P
手作り品なら高級路線も成り立つ
でもデジタル時代だと結局良い物を安く大量に作った所が勝つ
436名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:50:31.34 ID:mVz1gR7P0
PS3のときと同じじゃないですかーーー

全く進歩していない
437名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:50:47.88 ID:Yrdm0FXF0
リッピングした音音楽を通勤途中に聞く程度だからなぁ。
手軽なのが一番なんだよ。

ipodの音は確かに悪いとは思うが。
438名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:50:49.11 ID:em3ZvqVe0
>>350
まあ他の会社なら通用しないわな
社内ニートみたいなもん
439名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:50:57.33 ID:ma+ILx5z0
>>425
>>413
>ぶっちゃけ宣伝で言ってんだろうけど
>パナとかの高級レコとかの奴らも


それ、凄くソースが見てみたい。
そんなオカルトに頼るしか無いほど落ちぶれてしまったの?

業務機のレベルでもどんどん日本製品のシェアが落ちて行ってる...
伝家の宝刀テープメディアが不要になって、
デジタルストレージが使えるようになってから
日本製品でシステム組むメリットがどんどんなくなっていってるんだ
440名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:51:02.88 ID:BRtEPT8lP
そろそろ株買おうかと思ってたけどやめるわ
441名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:51:10.81 ID:7uWqvbkL0
インスタントラーメンの方が儲かりますね (東京都・某有名ラーメン店主)
442名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:51:56.69 ID:DgjQNrX30
フタをパカパカしながら
動きまわるオーディオは
なんの料理なんですかね?
443名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:51:57.21 ID:LOvdp8dy0
偉そうなこと言ってインスタントラーメンに金箔散らすだけのメーカーだろw
444名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:52:23.89 ID:IZMrSgfLO
こんな暴言はくとは。会社辞める気だろうな。
445名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:52:24.87 ID:Ori1sUgpP
>>428
その点は答え出てるだろ?問題はソニータイマーだよ
何故か保証期間過ぎてすぐ、メイン基盤が壊れる
俺、今のところ100%だよこの現象
ソニー製品を避けてる俺がね
446名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:53:06.62 ID:WrHiO+XV0
>>430
生保損保なら死ぬほどCMやってるんだが、いかんせん家電では難しいだろう
447旅人:2012/12/04(火) 19:53:22.81 ID:1z6yLjoXO
>>431
今のゲーム業界でオナニーソフトなんざほとんどねぇよw
どのソフトもパクリばっかに
ヲタに迎合するようなのばっかだわ
448名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:53:31.05 ID:w7E1lLce0
高給な一品料理ならα900の後継機作れよww
トランスルーセントミラーとEVFなんて子供だましやめてさ
449名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:53:36.94 ID:mG5U2SjS0
ソニーなんて興味なかったけど
興味ないが憎悪に変わったわ
450名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:53:47.88 ID:POkj5GCn0
日本を語る韓国人のようだ
451名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:54:00.02 ID:Yrdm0FXF0
ipodもヘッドフォンを変えるといくばくかはマシになるんだよな。

それよりも、ソニーの方が圧倒的にいい音なのか?
手軽だから、ipod使ってるんだけどなぁ。
452名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:54:19.19 ID:+trx6x1M0
現実には高麗級な韓国料理並みのタイマー付き
453名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:54:27.67 ID:n+jBj18Z0
アップル
 一般人向け
 電車の中で聞いてください

ソニー
 プロ・マニア向け
 専用のオーディオルームで聞いてください
454名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:54:29.81 ID:1TjRKT0e0
ソニーってピュアの世界で存在感あるの?
455名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:54:54.77 ID:XIJvXD1bP
相手を馬鹿にしている場合じゃないだろバカ
456名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:55:16.73 ID:WrHiO+XV0
>>445
ソニー製品すべてにソニータイマーが仕込まれてるわけではないし
ソニー以外の製品にソニータイマーがまったく仕込まれてないわけではない
大人なら理解しないと
457名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:55:54.41 ID:2aSQI7GBP
市場規模は、
インスタントラーメン>>>普通のラーメン屋>>高級料理屋だろ。

ソニーはインスタントも高級品もやってたけど、これからは高級向けに絞るのか。

車や服飾と違って、家電やオーディオはステータスにならないから、
高級市場なんて微々たるもんだけどね。
458名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:56:10.04 ID:tfF82aOn0
アップルよりは音がいいのは分かるし、聞き比べた時はそう感じた。
ただ、便利な製品づくりを生み出す発想力が無いのと、マーケティングが
下手なのは致命的だね。

今の経営陣でも駄目だろうね。
459名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:56:13.35 ID:BUzZ/uEj0
馬鹿らしい。

そもそもSONY大躍進の基礎になったウォークマンって、当時のソニーから見たらインスタントラーメンだったろう。

こんな音の悪いものは使い物にならない・売れすはずがないと、開発者が社内でボコボコにけなされていた時に、

盛田の「面白いからやってみろ」の一言で販売されることになったのは、有名な話だろうに。
460名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:56:18.72 ID:FwTqz7L70
結局SONYはAppleにお株を奪われたんだよな
で、いまだにどう対応するのか方向性も定まらないと
461名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:56:24.16 ID:Yrdm0FXF0
itunesに勝つために努力するのが本筋に思えるが。
コンシュマーを狙わないならべっだけど。
462名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:56:43.48 ID:qmaSmgLyO
なんかPSPだか発売した時も、
DSにそんなこと言ってたな(´・ω・`)
463名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:56:52.40 ID:HV/mQbLy0
このキムイさんは何を言っているのだ?
464名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:57:09.15 ID:Ap/mmIow0
亡きスティーブが認めれば信用しちゃる
465名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:57:10.79 ID:67/kcj2q0
韓国人の言い訳に似てきたね
466名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:58:00.53 ID:7uWqvbkL0
>>453
ハイレゾ音源をMac←ケーブル→アンプの方が扱いやすい。
現在最高峰の音源も扱うのもAppleが勝ち

インスタントラーメンも高級な一品料理もAppleの一人勝ち
467名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:58:20.55 ID:CWNJYsvd0
ソニーが必死なのは著作権保護技術

客はコンテンツ泥棒としか思っていません
468名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:58:35.98 ID:1o0Vpsfv0
庶民が高級料理とインスタントラーメンどちらを好んで買うか全くわかってないなコイツは。
こんなアホしか居ないから日本企業がダメになったんだ。
469名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:58:38.81 ID:6Q5IiwBz0
便利だと認めつつ、B社のチップが気に入らないと言う。

言い換えると、そのB社に勝てないから、ソニーのユーザーにこれからも不便を強いるよって事か。
470名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:58:41.90 ID:+b5hKVse0
ビデオカメラでソニーとキヤノンとどっちにするか考えたけど
結局キヤノンにした。
ソニーは互換性が極めて悪い。
身の回りのものを全部ソニーにするつもりがないのであれば
ソニー製品はやめたほうがいい。
471名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:59:00.05 ID:wvwPDYpn0
心意気はいいけど、高度な技術を何気なく取り込んでいるアップル
の方が、ソニーよりずっと一流なのではないだろうか?
472名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:59:03.99 ID:Yrdm0FXF0
手軽さの部分で勝てないとどうにもならんだろとしか。

より手軽で音がいいとならなきゃ、巻返せないでしょ。
ユーザビリティが悪いと選択肢にはならないよ。
473名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:59:03.87 ID:RMEw/6vI0
ソニーロイホを目指せ、目標だな。。せいぜいそんなものだろう。

高級料理とは笑止千万。
クレル、ゴールドムント、ウィルソンオーディオ、1000万クラスのオーオタが
ソニーを買うかアホ。
474名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:59:30.73 ID:WrHiO+XV0
>>460
分かり易い安全な退路の一つはサムスンに絶たれてるしな
475名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:00:04.52 ID:HgYDwlwI0
>>439
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200708/07-0807/
パナじゃなくてソニーだったw

新たにストリーム伝送が可能となった「ドルビーTrueHD」および「DTS-HDマスターオーディオ」は、
ともにロスレスコーデックと呼ばれるもので、記録ストリームをデコードするとエンコード前のPCMと同じデータが得られます。
したがって原理的にはリニアPCM記録再生と同じデータが得られ、音質も同じになるとされています。
しかし実際には、デコード時にDSPが発生する電気ノイズが従来のコーデックよりはるかに大きいため、
DA変換回路に音質に有害なジッタを発生させやすく、音質をリニアPCM記録と同じにすることは難しさを伴います。
476名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:00:21.96 ID:alRDikBU0
>>459
一部違うな
反対されたのは、当時音楽は家で聴くものという固定観念があった為
この常識を変えた事に価値がある
477名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:00:26.60 ID:Ap/mmIow0
ソニーでカリスマぶるのは四半世紀前のセンスだろうに…
478名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:00:28.18 ID:iXknIhBr0
>>457
モバイルはなるんじゃね?w
高級桐製筺体の携帯電話とか。
479名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:01:03.56 ID:JxlucSwU0
当分負け犬の身から抜け出せないなw
480名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:01:32.27 ID:LOvdp8dy0
どこでも食えるというスタイルをインスタントラーメンというならば、ポータブル機なんか作るなって事なんだが矛盾している。
481名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:01:40.22 ID:+q9NXfSe0
SONYフルボッコ、ワロタw

まぁ、2chやブログに社内からステマ書き込みしてたゲートキーパー事件から、
なーんにも体質は変わってないのかもしれない。
他社製品を貶める術だけは上手いよね。
482名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:02:02.30 ID:Yrdm0FXF0
敵はiTunesだと思うんだけどね。

音じゃない。
483名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:04:10.02 ID:1TjRKT0e0
9.1chって時点でダメだよ。
500万ぐらいのモノラルアンプを10台買わせないと。
484名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:04:29.42 ID:6Q5IiwBz0
Appleも世代を重ねるごとに音質が向上してるし、
音質面でずっとその先を進んだとしても、いずれ(既に)好み程度の差になるだろう。

そうなった時、他を軽視したソニーに残るのはなんだろうね。
485名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:04:51.54 ID:HxIYX/1N0
選ぶ言葉のセンスが悪すぎるよな。
指向するユーザーが違うので棲み分けてますって事なのに。
486名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:05:19.15 ID:QMu7zeks0
ベータマックスが何故負けたのか理解してないな
487名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:05:37.75 ID:iXknIhBr0
>>482
今更どうにもならんでしょw
Google w/ Samsungがやる前なら、
未だ何とかなったかも知れないけど、今や時既にお寿司
488名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:05:40.41 ID:Ori1sUgpP
>>470
そうなんだけど
ゲームでどうしてもソニー製品欲しくなってしまう
これは自業自得なんで、ソニータイマー覚悟で買うんだが
本当に見事にソニータイマーにやられる
ps、ps2、psp全部だったね
今のところ保証期間内のvitaがどうなるか…

正直言うと日本のメーカーを擁護したいのはやまやまなんだけどね
489名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:05:48.82 ID:BUzZ/uEj0
基本認識が間違っているんだよ。
マスを相手にするなら、音楽は鑑賞するものじゃなく、いつでもどこでも楽しめるものだとにんしきしないと。

ウォークマン自体がそういう発想の商品だったろうに。
490名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:06:15.63 ID:YMHVtwxUP
アップルがインスタントラーメンなら、ソニーは吉野家だと思うが。
491名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:06:28.52 ID:g1qwnnQy0
ロスレスなのに音が悪いwww
いい音がするハンダwww




次はオーディオ用USBケーブルとかかね?www
492名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:07:01.69 ID:6LWd2uVS0
>Losslessとは言いますが、結局は『圧縮を解いた音』なので、音質はそんなに良くありません。分かりやすく
>言えば“インスタントラーメンのような音”です。

は?
493名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:07:15.21 ID:SN2dYzV10
じゃあクソニーはずーっとカセットテープのウォークマン売ってなw
もしくはアナログレコードの音響機材をつくればいいw
誰も選ばないだろうがなw
494名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:07:27.99 ID:Tdq62QH20
「僕らが目指すのは高級な一品料理」
ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis/8306/psq7-10.JPG
495名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:07:42.87 ID:6Q5IiwBz0
>>481
あの頃、今で言うブログをやってたけど、ログにそのIPが大量に残ってたもんだ。
496名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:08:01.91 ID:tBDCaE2tP
勝手に独自規格で死ねばいいよ。
497名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:08:19.62 ID:PfFshLxH0
おまいら、あまりPS3を馬鹿にするなよ…

俺がキャサリンやるのに買ったPS3も、今では立派なブルーレイ再生機として活躍しているんだぞ
498名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:08:27.98 ID:52+MrlyT0
音がいいのはホントだと思う
iphoneも持ってるけど音楽はウォークマンしか使わないもん。全然違うから
ipodなんて買って本当に後悔した。音が悪すぎてイライラしっぱなし
けど、アップルしか持ってない人にウォークマンの音の良さをわからせる手段がないわけで
デザインセンスの悪さも致命的
499名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:08:34.92 ID:5p/DihWO0
まあ最高の音で聞きたい奴はiTunes使わんだろうしな
500名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:09:46.59 ID:I2pIbZup0
あれ、何か前にも似たような表現を見た気がする
501名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:09:53.24 ID:UPpEbl7V0
>>319
文楽協会を彷彿とさせるな
502名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:10:06.25 ID:iXknIhBr0
>>475
> デコード時にDSPが発生する電気ノイズが従来のコーデックよりはるかに大きいため、
> DA変換回路に音質に有害なジッタを発生させやすく、

本質的な問題とは思えないな…
特定のチップの問題を言っているだけのように思う。
改良方法は幾らでもありそうだし、それが不評なら、いずれ改良されるでしょ。
503名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:10:38.44 ID:em3ZvqVe0
二本で90万のスピーカーって十分高いだろ
金銭感覚が正常じゃない
504名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:10:51.18 ID:HJfKp0J4O
ソニーもアップルも糞だからいらね
505名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:11:26.43 ID:Yrdm0FXF0
>>498
マジすか。iTunesも使えるみたいだし、
次は選択肢にいれます。。。
506名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:11:47.30 ID:5kRuXRj+0
コンテンツを理解できてない

なによりこんなゴミ、まだ飼ってるのかよ?
ソニーのオーディオをダメにした張本人じゃないか
507名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:11:50.81 ID:bKkvN/mO0
ウォークマンまでは良かった
508名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:12:52.31 ID:FwTqz7L70
B社ってのはBridgeCoって会社なんだな
イニシャルにする必要あるのか?
509名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:12:56.55 ID:vPbCxjlT0
チョンに歩み寄ってチョニーになってから落ちぶれる一方だなw
ソニーの頃はあんなにクオリティ高かったのに
510名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:13:23.31 ID:DZf49r4v0
おー 大きく出たねーw
511名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:14:12.51 ID:Kqb81gKR0
一番重要なのは使い勝手

だいたい食べ物なら健康に関わるからインスタントだけではまずくとも、
音楽なんぞ趣味の一つ。

「高級」の意味を消費者が同じようにとらえていると考えたら
そっちのほうが馬鹿。
512名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:14:13.17 ID:HgYDwlwI0
>>502
HDMIでも似たような話出てたと思ったし実際一部正しいこともあるんだろうけど
それを勘違いして広まった噂やそれに便乗したりするのが大手問わず今のオーディオ業界だと思うけどね
513名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:14:39.16 ID:6LWd2uVS0
居残ったのがこんな人材だけだったんだろ
514名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:14:42.28 ID:yo1BBF6P0
ここまでボロクソに言われて金井タン涙目だろ。


まあ当然だけど
515名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:15:02.74 ID:K1sOFsur0
>>500
ふふふ、僕もだ。
なんか「3」という数字が脳裏をかすめるのだが・・・
516名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:15:08.30 ID:n+jBj18Z0
>>498
どっちも地下鉄の中で使ってりゃ、環境ノイズのせいで
音質の違いなんて判らんよ。

音がいいと思った理由は
1.ただの勘違い
2.再生した元データの違い

どっちかだね。
517名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:15:23.36 ID:Xf6bjqyy0
こんなこと言ってたら経営悪くなるよね・・・
518名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:15:47.70 ID:MDshN3Lq0
ソニーのカーオーディオがどんだけ対策してもノイズ拾いまくりで酷かった
今は亡きJVCの最安グレード買ったら
ノイズも対策無しだし音質もめっちゃ良かった
519名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:15:53.66 ID:veQFyp6q0
今までロスレスとwavは同じ音を出すと思い込んでた…orz
520名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:16:28.60 ID:vy4AD5hT0
>>507
betaも良かったよ
521名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:16:49.98 ID:JUGWkdOs0
ウォークマンじゃairplayもできないんだよな
CDからリップしてる層ならairplayでなんら問題ないってことですな
522名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:17:34.35 ID:vrV907bd0
その割にパソコンの修理東芝にやってもらってるらしいじゃんw
友達が勤めてて言ってたw
523名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:17:35.92 ID:1fzwxLge0
シャドーマスクやらずにトリニトロンに固執した会社だからね
世間に受け入れやすいブレークスルーが出てくれば、それでいいんじゃないの
524名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:17:36.36 ID:6LWd2uVS0
>>516
ウォークマンは確か再生時に高音を加工してたと思う
圧縮音源の損失を補完するとかで
多分そのせい
525名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:17:44.75 ID:qhvf+hSE0
>>458
ステマって言葉が流行るはるか前にps2発売時に毎日記者、
石鹸箱と呼ばれた自称iPodキラー発売時にやらせブログ、
更に価格コムでGKとマーケティング手段に事欠かないソニーに
なんてこと言うんだ
526名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:18:16.07 ID:EYwLKDRhP
なんかiPodがでたころも似たようなこといっていたようなあ・・・
歴史は繰り返すのか?
527名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:18:42.23 ID:Tdq62QH20
>>475
マイナスイオンとプラズマクラスター、いまだにこんな馬鹿げた宣伝文句が蔓延る電機業界
営業「新しいヤツ、何かウリは無い?」
設計「うーん、コストダウンで採用したチップ、消費電力減ってたから電源ノイズやらPLLとかに差があるかもなあ」
営業・設計「じゃあそのおかげで高音質って書いとくか」
528名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:19:06.44 ID:VOLwv+TP0
本当に高級な一品料理めざす会社にするならもう規模が大きすぎてダメなんじゃないかな。
ソニーが目指す方向でもないし、これっぽっちも実現できてない。
529名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:19:15.18 ID:Jv0bfiJJ0
音質なんて最終的にはDAコンバーター以降のアナログアンプとヘッドフォンで決まるからな。w
530名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:19:19.25 ID:4CK3R2Lj0
的外れというか、ふつうにかっこわるい。
ふつうにアップルに匹敵するようなチップ、OS、アプリ、サービスを出せ。

アップル製品と比較するってことはそういうこった。
531名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:20:09.23 ID:yrrmn9dn0
ゲームでも同じこと言って2000年代半ばから任天堂とマイクロソフトにボコられまくってますが
532名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:20:17.38 ID:Yrdm0FXF0
>>528
クオリアもズタボロだったしね。
533名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:20:27.07 ID:UtZnKreV0
もうアカンやろ。
534名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:20:34.45 ID:n+jBj18Z0
>>524
それって単に高音が強調されて、原音と違いものを再生してるんじゃ・・・
それを音がいいというのかなぁ?
535名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:20:49.44 ID:EYwLKDRhP
まずは製品だして現実のなったものをださないと
過去の負けっぷりからして「またかよ」としか思われないぞ・・・
536名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:21:24.49 ID:gj0tnp1ji
どうしてこう頭の悪い例えを持ち出すんだろう
537名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:22:30.62 ID:6mUvqCrF0
趣味の世界に生きてるんだから会社が傾く筈だね
538名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:22:35.72 ID:WhXUO5AbO
こらソニーもうアカンわ…

ソニーの面白さって、そういうコトじゃなかったろ。
もう、復活は、ないだろうね。
539名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:22:45.11 ID:Q9Fupq3k0
なんか別にインスタントラーメンを悪い意味の例えに使ってないような。
アップルと同じ方向性目指しても敵わないんだし、叩く意味がわからん。
540名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:23:00.88 ID:7uWqvbkL0
>>524
それだと君がドンシャリ好きでウオークマンが好みだけだっただけだな

ヘッドフォンやケーブルをイジって好きな音に出来るから、
モバイル環境下ではiPodもウオークマンもたいして変わらない。
541名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:23:07.00 ID:vy4AD5hT0
>>498
あれ、iPhone の音がクソ過ぎるだけだってw
542名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:23:09.73 ID:/mGyoXR40
そもそも今まで、ソニーでいい音のヤツなんてあったの?
543名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:23:17.80 ID:/mZtr5i40
今でもソニー大好きだが最近は夢のある(遊び心)機種が減ったな
http://akiba-kaitori.com/wp-content/uploads/2011/12/20111129000131.jpg
またAIBOみたいな製品を出して外出先からXperiaで
AIBOにエアコンを付けさせたり、自宅ではAIBOを使ってTVやAMPやブルーレイレコーダーを音声認識で操作出来たり
スマホに入ってる音楽をAIBOに歌わせたり(再生)そんな遊び心のある製品をソニーにはまた作って貰いたい。
544名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:23:44.97 ID:IwmcaWaZ0
また、立ち位置をわかってないバカがソニーから湧いたw
大惨敗のフラグってプレステで理解できなかったんだな可哀想。
545名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:24:29.14 ID:DpZ9hayu0
Fairplayも出来ないやつがAirplay非難とは片腹痛い。
546名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:24:58.34 ID:Y4sKDVU90
食べると高確率でお腹をこわす一品料理。
547名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:25:16.24 ID:DpZ9hayu0
>>543
夢の有る開発者は追い出されたんだっけ。
548名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:25:26.83 ID:R18ghDUA0
永久にそういってろ
549名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:25:39.15 ID:keqIVuOg0
>>523
そのトリニトロンにこだわってたのがappleなんだよな。
Color Classicの10インチディスプレイに至るまで全てトリニトロン管だった時代。
俺もappleの13インチディスプレイがトリニトロン信者の始まりだった。
550名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:25:48.55 ID:DpZ9hayu0
>>546
まさに業界のノロウィルスソニー
551名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:26:12.28 ID:S8e0fH000
こういう発言を聞いて「さすがソニー!」って思う人より反感買う人の方が多そうだな。
もっとも対象ユーザーは限られてるからこの部門はこれで良いかも知れないが、ソニー全体からみたらマイナスじゃね?

個人的には俺得なニッチ向け製品でソニーにはお世話になってるので、ソニーには生き残ってもらいたいんだが。
552名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:26:16.31 ID:QyadLPqo0
> 言えば“インスタントラーメンのような音”です。
一応フォロー入れてるとはいえなんでそんな事いうの?
客層が違うとかもっと言い方があると思うんだけど
553名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:26:46.72 ID:RMEw/6vI0
ロスレスとWAVは信号的に同じだとしても、ステップが多いと
それだけでジッターとか、アナログの回路が増えたりとか余計なものが乗りやすいんじゃない?

MP3大嫌いだし、Atracも、圧縮音源は信用しない。
.cdaを.wavにデコードするときにジッタとるとかなり違う、
俺はIpodClassicに、ジッタ取ったWav乗っけているが、なかなか快適だよ。
554名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:27:08.84 ID:Y1l0+QDs0
売れてるラーメンが一番美味しいラーメンなら、
インスタントラーメンが一番美味しいラーメンになっちゃうよ。
…と、言いたいんだろう。
555名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:27:24.75 ID:vy4AD5hT0
アーリアダプターに見限られた時点でソニーは終わったんだよ
556名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:28:11.74 ID:+q9NXfSe0
>>539
使ってるだろw
なんだ、インスタントラーメンのような音ってw
んで、自分たちのはちゃんとした音って、区別じゃなくて明らかに卑下してんだろw
557名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:28:17.32 ID:wctyBwWQ0
とりあずAppleのオーディオが糞なのは間違ってない
売れてるのは他に選択できないからだけだし
558名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:29:03.48 ID:Xg47NzRK0
ソニーまだそんなこと言ってんのか
そんな余裕あるのか?
理想も現実も等しく大事だぞ
559名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:29:42.83 ID:mwSM+Ff80
粗悪なフェイク食材や人工肉を使って高級な一品料理を目指してもダメだろ
560名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:29:49.91 ID:vy4AD5hT0
>>554
それはない。
なら、いい車は全てカローラやフィットみたいな大衆車になってしまう
561名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:30:00.29 ID:Tdq62QH20
>>553
ジッターって何か理解してないだろw
562名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:30:05.78 ID:keqIVuOg0
>>539
記事の内容とかどうでもいいんだよ、叩く対象だから叩くそれだけなんだと思う。。
かくゆう俺もセガ信者だったときは叩きまくってたから。
そのセガも今やプレステの貴重なサードパーティ様だしなw
563名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:30:15.87 ID:x+PGNYf00
クソニーこそインスタントラーメン作ってたんだろが!
高性能タイマー付きでwww
564名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:30:37.28 ID:Xf6bjqyy0
ソニーに音質とか求めてないよ・・・
565名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:31:03.78 ID:Y1l0+QDs0
Appleのはインスタントラーメンのようなコンテンツをインスタントラーメンのような音で再生してるんだからそれでいいんだよ。
566名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:31:07.06 ID:UPpEbl7V0
こんなこと言う奴に限って、聴き比べさせたらどっちがアップルかソニーか分からないからw
567名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:31:24.30 ID:kT72qcmHO
朝鮮人みたいな態度
568名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:31:59.32 ID:6Q5IiwBz0
高級料理店を銘打っておきながら、インスタントラーメンを出すソニー。
他の高級料理店は呆れるだろうね。
569名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:32:00.48 ID:fA6npOPl0
だめだこりゃ
570名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:32:01.01 ID:brP4wev50
今のソニーには夢が無いわ・・
ルンバのように、あ!という製品が無い。
いつの間にか普通のメーカーになってしまったのね・・
571名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:32:11.16 ID:YpaBIr6H0
iphoneはモノラルスピーカー単発だ、でも圧倒的に売てるのはiphone!糞二ーには理解出来ないかw
572名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:32:14.14 ID:RjkTubdjI
sonyとかboseは音がわざとらしい。
中学生までは騙せるなw
573名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:32:31.42 ID:L+JfVoB0P
このオーディオオナヌ野郎にカップ麺ヲナニーの何たるかを教えてやれ。
まあ火傷には注意だがなw
574名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:33:06.92 ID:kimNBqWc0
デジタルロスレスが「圧縮を解いた音」とか。
575名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:33:30.40 ID:rDktKvRq0
ご立派なこと言うのは結構だけど、結果出してからな
576名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:33:34.37 ID:mP7J+yA+0
>>1
良い物をって言いたかったのだろうけどさ
そういうムーブメントみたいなのを創るのもハードメーカの仕事かなと
困難さは痛いほどわかるが
このコメだと痛々しさの方が
577名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:33:47.86 ID:RMEw/6vI0
まあそこで、チップを作っちゃうのが昔のソニーだったが、そんな事しないだろう。

井出がゐる限りは無理だな、復活。

ボケ、CDAをWAVに変えるとき[ジッタを取る]をチェックすると明らかに変わるんだよ。
やったことないだろ、。
578名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:33:55.05 ID:Ih/gOqMT0
>>539
大筋は悪い意味に使ってないが言葉の選び方に悪意がある
579名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:34:24.80 ID:DgjQNrX30
>>557
そう
オレはパナのシリコンオーディオ持ってたけど
配信サイトがクソみたいな曲しかない上
そのうちサイト閉鎖しやがった

つまり
アップルのしか安心して買えない
580名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:34:29.68 ID:vy4AD5hT0
>>557
もの選べない層が林檎選ぶのさ。
残飯で作った料理を高級感だした店で出されて誤魔化されてるだけだし。
581名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:34:39.32 ID:hruYFevLP
メシマズの手料理よりカップラーメンのが美味いよ
582名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:35:27.74 ID:/FbedJ1x0
実用品を作って広く普及させてこその社会貢献だよね。
ソニーは実用的普及品を作る企業だよ。

トランジスタラジオしかい、ウォークマンしかり、プレイステーションしかり、
今後も実用的普及品を作って社会貢献していきます。

金井さんの言葉を翻訳すると、こんな感じかな?
583名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:35:54.23 ID:em3uEElN0
全真空管式のウォークマン出せよ。
買わないけど。
584名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:36:37.13 ID:6Q5IiwBz0
0101010101をメモリに展開してメモリの内容を再生。
01*5を展開して0101010101をメモリに展開してメモリの内容を再生。
585名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:36:43.12 ID:sG0rV2In0
299 可愛い奥様 2012/12/04(火) 20:16:35.48 ID:rd7o528c0
未来の党の世論捏造動画です。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm19501823

動画アワード投票!よろしく
586名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:37:04.75 ID:SN2dYzV10
売れないラーメン屋がコンビニに売ってあるカップめんを
ウチが本物でカップめんはラーメンもどきと一人批判してるの図w
売れない○○軒のラーメン食うより一般人はカップめん普通に
食ってることがわからないんだろうw
なぜおまえのラーメン屋が売れないかそっち考えた方がいいのになwww
587名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:37:35.07 ID:8vmmu4fi0
その高級料理を求めている人がどれだけいるのか…
588名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:38:27.61 ID:aj07c/1nP
>>534
Walkmanは原音よりいい音がするよ。いろんな信号補正をかけて、より
クリアで透き通った音に磨き上げてる。だから、iPhoneなんかよりも
ずっといい音になってる。
589名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:38:29.81 ID:wctyBwWQ0
毎日インスタントラーメンしか食ってなくても他の美味いものに気づかなければそれも一つの幸せだし・・・
消費者を幸せに騙せるのが金を稼げる企業で平民にはそれで十分なのだ
590名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:38:47.92 ID:le4cpV8Y0
SONYに音質はもう求めない。
そこそこでいいよ。

それよりも、Tablet S から、Giga pocket Digitalで録画したファイルを見れるようにしてくれ。
591名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:38:53.67 ID:BUzZ/uEj0
所詮技術論振り回すだけのやつに、一般受けするようなものは作れないんだよ。
どう使われるのか、何が楽しくてそれを使うのかという目的意識が皆無なんだから。
だから逆に技術論だけになってしまうわけで
592名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:39:40.00 ID:Vcn7+xp80
SONY製品結構使ってるけどね、まさに一品料理だね。自社製品の互換性がなさすぎとは思わないかね?改善した方がいいよ、そこんとこ。
593名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:40:12.80 ID:QW1U+RuQ0
御託はいいから・・・何とかしろ
594名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:40:13.04 ID:zPKmFmys0
食べたくなる高級料理を作れよ
誰も欲しくない、憧れも抱かない、高いだけの料理作って何の意味があるんだよ
595名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:40:54.06 ID:1xH1yV2I0
ちょ・・・・チョニ〜w(笑)
596名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:41:01.74 ID:iXknIhBr0
>>588
それ、普通「いい音」って言わない…
597名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:41:17.97 ID:o/Z5y24U0
ソニー社員はまたそんな事いってるのか
同じような事言ってPS3は惨敗したのに
598名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:41:23.79 ID:Tdq62QH20
>>577
だからわかってねえんだよお前はw
ジッターってのはクロックの時間軸変動分
リッピングソフトがやってんのはエラー訂正だアホめ
599名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:41:27.45 ID:NWxZfbLw0
んなこといってっと

マジでつぶれるよ
600名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:41:45.93 ID:gXYCCXwH0
偏見だとは思うのだが、どうしても例の「韓国高級料理」の画像を連想してしまう
601名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:42:00.39 ID:KptjzfPj0
日本企業衰退の原因は謙虚の欠如さだよな。
ウォークマンだって出た頃はけちょんけちょんに言われてた。
けど、新たなニーズを掘り起こしたから先駆者となった。
ガンコなのはいいが、この一品料理に市場を牽引するほどのニーズはあるのか?
602名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:42:10.64 ID:DgjQNrX30
家庭料理ときどき高級料理
603名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:42:22.48 ID:d7JjTBpa0
なぜソニーが落ちぶれたのか良くわかるわ
高級な一品料理を高い価格そのままで
大量に市場に出して売れるとでも?
マニア向けに少量のオーダーメイドに近い高級品を売る商売なら
小規模でなら成り立つ
しかし吉野家が和牛のA5と魚沼産コシヒカリで究極の牛丼作って
一杯3000円で数量限定せずに年中販売したらどうなるか。

あーあ、ウォークマンを世に送り出したソニーは本当に死んだんだな。
604名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:42:50.13 ID:4MX3knjX0
今は台湾企業なんかのほうがかつてのソニー精神もってるとおもうわ
605名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:43:53.55 ID:fZx1FHzt0
中途半端QUALIAとか
ただの玩具AIBOとか
小型有機ELテレビとか
机上の空論PS3とか

市場無視した単発開発やってる間に
実直パクリのサムスンに完敗ですw
606名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:44:16.28 ID:1xH1yV2I0
PS3から     何も     学んでいないww
607名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:44:32.14 ID:0cBJA/uJ0
バング&amp;オルフセンみたいな?
608名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:45:08.98 ID:rDktKvRq0
しかしながら、walkman Sシリーズは価格と使い勝手音質のバランスが取れたイイ製品だった
同価格帯の前ipod nanoはappleの迷走を示しているだけだったし
609名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:46:36.23 ID:wykuOfiC0
何、こいつらの勘違いしたエリート意識
こんなだからアップルにもサムスンに負けてるんだよ
目を覚ませよ、ソニー
610名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:46:38.63 ID:ESSkHp65P
>>606
デジャヴかと思ったら、それか
なんも変わってないな、こいつら
611名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:47:24.60 ID:XZ4bdX4L0
生音聞きに行くほうがいいだろ、ここまで来ると
ウン百万もかけて機材揃えなきゃいけんだろうし
612名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:47:32.66 ID:+27OJ8gP0
この人、本当に聞き分けられるのかな
だとしても凡人にはあまり関係ないような
気がするんだけど
613名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:48:41.10 ID:HxIYX/1N0
今の横の繋がりを広めようとしている動きに水は差して欲しく無いわ、厄介な人だな。
主旨に対して言葉選びが下手すぎる。
614名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:50:17.50 ID:A4rWZGLD0
だからソニーは駄目なんだよ

吉野家で一万円の焼肉売るようなことするな
615名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:50:20.43 ID:C0/Dbt2U0
同じ土俵じゃ負けるからな。高品質勝負でいいと思うよ。
ただし、シャープみたいに高品質勝負を止めた瞬間、総崩れになるけどね。
会社規模が中小企業レベルになっても貫く気がなけりゃできんよ。
616名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:50:20.48 ID:QsXoAUN00
創業138年で由緒はあるが建物ボロボロ、味も古臭い日本料亭が、
7年ほど前に近所に出来た最近ミシュラン3つ星を取ったフレンチを下に見てるような感じ。
船場吉兆とHAJIME
617名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:50:34.65 ID:CCn+VclK0
多国籍企業になってから、ソニーは技術力がなくなたね。
アメリカ式ビジネスファイナンスとか導入するから、キャッシュばかり追及して
こんな落ちぶれた企業になるんだよね。
618名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:50:52.79 ID:k/l+RuFx0
音質にこだわりすぎてる奴は単なる音質好きであって、音楽好きじゃないよな
携帯プレーヤーにロスレスやwavぶち込んで容量で嘆いてる姿は滑稽すぎるw
できる奴はさっさとmp3にして、その分イコライザやアプリで設定を詰めてくもんよ
リマスター盤を探したりな
619名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:50:55.22 ID:huhjl+5/0
そういう経営方針も有りだと思うけど、
それを大量に売ろうとするなよ!
620名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:51:37.43 ID:le4cpV8Y0
>>592
今の、SONYは平井社長になってから、機器同士の連携が出来るようになってきているよ。

BRAVIA VAIO、PS3、PSPVITA、TORNE、NASNE、TABLETs持ちとしては、楽しくなってきた。
621名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:51:59.00 ID:ZIPJ/zCP0
>>603
非常に的を得ていて共感した。

ベータのほうが画質・コンパクトさともに優秀と
言っていた時代から何も変わっていない。
落ちぶれて当たり前。
622名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:52:35.07 ID:Jv0bfiJJ0
ロスレスコーデックが劣化の原因じゃなくて、デコードチップやデジタル回路からの
電磁波やパルスノイズをアナログ回路が拾ってしまうってことを言いたいのか?

昔のオーディオみたいに、デジタルとアナログの回路も電源も完全に分離してシールドして
間を光で接続するぐらいのことをやってほしいものだ。
623名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:52:46.87 ID:BUzZ/uEj0
結局は創業者精神の喪失なんだろ

誰にでも持ち運び出来て手軽に使えるトランジスタラジオの開発から出発した会社とは思えんわ
624名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:53:18.73 ID:aZNgEaxo0
盛田会長早く復帰してよ
625名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:53:28.62 ID:Yrdm0FXF0
>>608
今みたら、8Gで1万3000円くらいだね。
本当に音がいいなら、買ってもいいかも。
626名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:53:38.59 ID:RMEw/6vI0
>>598

あほ、NERO6には、ジッタ補正項目が設定の中にあるんだよ。

そうすると時間軸が補正されるだろ、同時に周波数の揺らぎも補正されて、

フワフワした音がなくなって、ゴッチリした音になるんだよ。

重量級アナログプレーヤーの安定感が出てくる。
627名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:53:41.13 ID:IwmcaWaZ0
一般人は高給料亭に入らないんだけど。
ソニーよりずっと格式のある任天堂もそんな馬鹿な事しないしw
628名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:53:58.08 ID:OSlrWOhl0
世の中、2極分化してるからな。半端に高く半端に音質良くても
マスは掴めないだろう。ソニーの図体から言ってニッチの売り上げ
じゃ社員食えないだろ。とまあ、どうでもいいんだけど。
629名無しさん:2012/12/04(火) 20:53:59.55 ID:yCpB5RB0O
昔PS3を高級料理に例えてファミレス扱いしたWillに客を持っていかれた久多良木というやつがいてな…
630名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:54:07.73 ID:Tdq62QH20
>>584
こういうオカルト(技術者|評論家|愛好家)の聴覚のf特測ったら
楽しい結果になるだろうなと思う
631名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:54:19.12 ID:YdB+LTpd0
社長がバカ無能すぎるわ
これじゃ世界で勝てない
632名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:54:38.57 ID:vIuaRP4M0
>>606
高いとか安いとか、"ゲーム機として"という
くくりでは考えてほしくないんです。
PS3というものは他にはないんですから。
例えば、高価なレストランで食事をした時の代金と、
社員食堂での食事の代金を比べるのはナンセンスですよね?
これは極端な例ですが、まさにそういうことなのです。
それと同じこと。
633名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:54:49.27 ID:f5ImL+BQ0
ソニーの話になると盛り上がるね
みんなソニーが好きなんだなwww
634名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:56:36.40 ID:Jv0bfiJJ0
>>633
みんな俺たちのソニーをぶっ壊した今の経営陣に反発してるんだ。
635名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:57:09.13 ID:fjGv7/Oo0
ここまで藤井九段なし
636名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:57:12.60 ID:ryz9vgaz0
一般に売れる製品を考えないとホント潰れるぞ....
637名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:57:19.41 ID:X9gnExmZ0
>>528
昔から思ってたけど
もっと小規模な会社がやることだよな
638名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:57:20.93 ID:RqLhDNoU0
売れるモノ作ってからほざけ
639名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:57:40.93 ID:3Tg+cr5g0
>>632
そもそも論としてだなwwwwwwwwwwwwwwwwww
ゲームってのは高級レストランで出す食事じゃねえんだよwwwwwwwwwwwwwwww
640名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:57:59.97 ID:Elr2pX170
>>43
それがトラウマなんだよ、アナログで勝てないのでデジタルに逃げた
その結果デジタルの糞音源ばかりになってしまった。
だけど一品料理のようなとんでもない金額出さなくても
一応食べられる物が手に入った、大体今一品旅理を並べるテーブル(部屋)なんて
持ってる奴どれ位居るんだよ、だと思う
641名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:58:01.32 ID:QsXoAUN00
>>629
PS2は場か売れしたからPS3、Wii、X-BOX360発売前のアンケートでは
次買うのはPS3って我が軍は圧倒的ではないか。って感じだったけど見事にこけたな。
桶狭間の今川義元なみに自ら死地に入ったとしか言いようの無い状態だった。
642名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:58:14.00 ID:tnFh7go70
半万年でアップルのiPodを追い抜くとか言ってたな。
643名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:58:49.73 ID:FqW0n/Oo0
>>146
ドンシャリがそんなにいいのか?
644名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:59:03.56 ID:vV2GlP180
なぜか大言壮語って言葉が頭に浮かんだ
645名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:59:59.71 ID:jl/yT0HM0
もうピュア板住人だけ相手に年間数十台だけ出荷してればいいよ。
646名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:00:16.16 ID:+caWiVs30
でも味が致命的にマズイんだろ。
647名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:00:34.74 ID:6f3jvAnP0
変化に対応できない恐竜は、滅ぶだけ
わかってるのかなぁ、この人。
648名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:00:41.91 ID:Yrdm0FXF0
ヘッドフォンをまた変えようかと思ってたが、
1万3000円で本体も手に入るなら、そっち買ってもいいかも。
ipodは音が悪いよ。
649名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:01:08.30 ID:HxIYX/1N0
もうさ「高級」という言葉は使わない方がいいよ、危険すぎる。
AirPlayスピーカーを家中に置いてる人だって音楽を楽しむという事では「高級」なことしてる訳だし。
650名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:01:40.99 ID:qsUhLB5b0
なんか知らんけど、それで生きてくなら会社の規模がデカすぎるような
ほとんどの人は、そんなことはキニシナイ
つまり、たくさんは売れない
もちろん、インスタントラーメンと戦える価格帯を維持できるなら別だが
651名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:01:47.12 ID:1xH1yV2I0
高級オナニ〜
652名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:02:30.37 ID:RqLhDNoU0
売れるモノ作りが出来なきゃソニーはいずれ消える運命
653名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:02:46.58 ID:RMEw/6vI0
まあオーオタにとっても、ソニーはいつも期待を裏切る。
避けたくなる。
654名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:02:53.71 ID:j7mFQhtY0
確かにガンダムのハロみたいな動く音楽プレイヤーは
廉価なアップル製品には無理
655名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:03:36.54 ID:6PGdq3co0
>>1
正直頑張ってもらいたい
こだわる人が納得できる物を作って欲しい
iPhoneで圧縮音源を聞くのに5万もするヘッドホンを使うバカ共を駆逐するくらいの物を作ってもらいたい
656名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:03:45.18 ID:+27OJ8gP0
>>635
なぜ俺たちの藤井が?w
657名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:04:44.18 ID:6Q5IiwBz0
>>630
彼らは圧縮したものを、直接再生してるとでも思ってるんだよね。
まぁ、思い込ませる事も重要な要素なんでしょう。
658名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:05:15.71 ID:QsXoAUN00
でも、よく考えたらそれだけの価値があると思えるゲームがいっぱい出れば
3万でも5万でも出すよな。
ゲームってソフト1本で何百時間と遊べるくらい実は超割安な遊びなんだから。
映画2時間1800円で1時間900円。
モンハン400時間遊んだらゲーム機とあわせて5万円したとしても1時間125円。
ソフト1本に本体料金を全部かけてもそう、しかも映画を2人で見ると値段倍だけどゲームは一緒。
そりゃ、ネトゲにして課金したくもなるわ。

話がちょっとそれたけどPS3はモンハンはじめ色々逃げられたし、グランツーリスモも出るの遅かったし、
結局、それが敗因だと思うな。
バカな経営者がシェフをないがしろにして逃げられまくった結果、味が落ちて客もこなくなった状態。
659名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:05:34.24 ID:BqU8TipT0
ウォークマンと両方使ってるけど、
うーんどうかな。
ただイヤホンはソニーの純正の方が好きだ。

そうだな、結局音なんてよっぽど悪くなきゃ好き嫌いなんじゃないの。
660名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:05:35.98 ID:my6DmIvM0
他国の企業が儲かるよりは日本企業を儲けさせるほうがいい。
661名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:06:13.55 ID:oGPB72PI0
エアプレイって歌手のほうだと思ったドコモユーザー
662名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:06:19.74 ID:z7DAgiCh0
ソニーごときに高級料理は求めてませんよ。勘違いしまくりだな
663名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:07:03.03 ID:CCSGbOVq0
>>588
原音より音が良い?
補正しまくった作りもんの音がか?
664名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:08:01.38 ID:zeXoF0nO0
>>637
むしろ小規模だったからソニーは売れたんだよ。
グローバル化路線が悪い方へ向かわせている。

「ソニーだから出来た」

という画期的なものでないと、ほとんど意味がない。
まあ、ソニーにとっては今の時代は逆風かもしれないが。
665名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:08:09.43 ID:rHRDnPpm0
なんでクオリア大惨敗だったのか検証したか?
666名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:08:35.67 ID:6+Vj7adD0
【PS3】高級レストランに行ったら残飯しか出ない件
http://www.logsoku.com/r/ghard/1289452465/
667名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:09:04.85 ID:AVbhwVyM0
たとえがおかしい

アップルのは無印良品
ソニーが作ってるのはウェッジウッド
注ぐのがリプトンの紅茶
668名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:09:35.71 ID:JwAGKHb40
>>327
ロスレスとWAVを聴き比べると、ロスレスのほうが確かに音は悪い。
669名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:09:50.03 ID:Lo93Vx9xO
高級なスピーカーケーブルで音が良くなるって都市伝説と同じか…
もうだめだなこの会社
670名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:09:50.69 ID:gXYCCXwH0
でも、ソニーって高級料理屋じゃないよね?

なんつーか、牛丼屋でディナーコースを用意されても困るというかんじ
671名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:10:01.64 ID:zwPTi1c20
でも、ぶっちゃけソニーってすげぇハイエンドって訳でもないからな。

Appleがマックなら、ソニーはモスバーガーと肉の万世を同時にやってる、程度の感じで。
672名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:10:11.09 ID:1+1qplc20
殺せ
673名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:10:18.50 ID:cKOyDv3E0
高級な一品料理的な位置づけのコンテンツ作りを目指すってんなら
当然ガラス製の高音質CDも生産するんだよな?
674名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:10:34.25 ID:+q9NXfSe0
SONYは、逆にピュアオーディオのトップメーカーから、
「ソニーのはインスタントラーメンのような音だ」って言われたらどう思うか、
よく考えてモノ喋ればいいのに。
仮に事実だとしても、言い様ってのがあるだろう。
675名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:10:44.13 ID:le4cpV8Y0
>>668
ロスレスとWAVに変換すると、音は元にもどるのでしょうか?
676名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:11:10.68 ID:tnFh7go70
サンスイ、ナカミチが言ったならまだしも。
677名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:11:27.21 ID:BGt77j3/0
金井はヅラ
678名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:12:29.65 ID:cIrhV0yn0
ソニーは電器関係を中国に売却するってさんざん噂になってるしいまさら強がってもねえ。
来年にはゲーム開発部門は売るんだし。
679名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:12:52.12 ID:1DdRE1rO0
おまえら今夜もAir Play
680名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:12:52.38 ID:INEoCdUb0
欧米の高級オーディオメーカ、そして日本だとオンキョとヤマハも対応し始めてる。

日本企業だから心配するわ。
681名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:14:02.73 ID:Tdq62QH20
>>626
だからソフトがどんな名称で機能つけてようがシラネーが
読み取りで「ジッター補正」ってのがあるとしたらデータピットの復調クロックの同期を取る回路でしかありえない
ドライブ内部で完結するハナシだし、そうなった時に補正するのはエラー訂正符号の役割だ
44.1kの再生クロックの揺らぎを補正することとは全く意味が違う
オレンジブック読んで出直して来い
682名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:13:35.27 ID:I/9oWy850
世界レベルで見た時、マエストロの作るアンプの需要で
ソニー食えるのか?って疑問はあるけど、
世界中がインスタントラーメンになってしまったら、それはそれで悲しいから否定はしない。

アップル自体は、必要な機能を持った外注を探して、
サブアセンブリを作らせるメーカだから、アップルも潰れちゃうんだが、
ソニーもトップアセンブリメーカだから、違いを出さないといけないからしんどいわな。
683名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:14:21.52 ID:/FbedJ1x0
ホンダとは大きく差がついちまったよなぁ
創業者の違いかねぇ
684名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:14:41.19 ID:ZKo8xESU0
金井って苗字気になるんだけど
685名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:15:16.11 ID:sgTpigIk0
>>663
それじゃ、いい音って何、って話になる。
俺はオッサンだから原音、マスター追求志向だが、
いい音だと思えるのがいい音、な人がいてもそれはそれで正しいと思うぞ。
686名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:15:26.85 ID:ZB5ZYkRt0
>>1
これだからソニーは落ちぶれたんだよ、未だに気づかない様なら更に落ち込むだろうな。
687名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:15:46.52 ID:rYqe2pw4P
iPodよりチープなWalkman作ってる会社が寝ぼけてんのか?
688名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:16:20.18 ID:zeXoF0nO0
>>675
面白そうだな。
ソース見てみるかw
689名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:16:39.63 ID:tmgHq+Eg0
ベータもそうやってVHSに負けたのですね
690名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:17:32.32 ID:tnFh7go70
     
  ヘ⌒ヽフ
. (,,・ω・) マルちゃん正麺うまいお  
  (つ=||||__
  ('⌒)\_/
691名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:17:33.68 ID:FqW0n/Oo0
44.1をどんなによくしたって44.1が限界だろ
音源からデコードまで24/96で処理したものに勝てるわけないってーの
692 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/04(火) 21:17:41.17 ID:tsTRL2H30
ソニーの製品が高級品????
693名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:18:07.49 ID:Jkgv0AoW0
>>高級な一品料理

こんなこと言ってるからダメなんじゃねえの?
694名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:18:19.14 ID:5li3FOYCO
ヤマハはサッカーブームの時に応援用ホーンを開発したら音質に拘りすぎて
原価だけで10万超えてしまい結局販売を断念した

ソニー、まだまだやな
695名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:18:48.13 ID:8TD0bhiT0
クオリア()
696名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:18:59.94 ID:Fn2F5ZLs0
そもそも半田で音変わんの?
697名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:19:12.69 ID:voX1utfR0
久夛良木が帰ってきたかと思った
698名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:19:18.92 ID:93KkAWVx0
日本の家電なんてアメリカが作ったものを安くして小さくして丈夫にしたバージョンでしかないのにな
いつから天狗になり始めたのか
699名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:19:39.72 ID:JZiM8rsf0
ソニーってデザインがかっくいい変わりに
他社の同等製品より1万円ほど高いくらいにしか思ってなかった
音質がいいからソニー買う!なんて層いたのか
700名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:20:38.17 ID:NK/23ybsO
ソニーもiPodclassicくらいの大容量出してくれたら考える
701名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:20:41.93 ID:lJUncFbF0
クタラギの悪夢再びw
702名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:20:46.30 ID:le4cpV8Y0
CD→WAVファイル  と、
CD→アップルロスレス→WAVに変換したファイル

は、結局同じ音になるのでしょうか?

やはり、FLACが一番いいのか?
偉い人教えて
703名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:21:07.76 ID:uKp9tgtb0
ipadipodiphoneがなぜ売れたのかちゃんと分析できてんの?
できてんなら教えて欲しい。
704名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:21:35.73 ID:+27OJ8gP0
>>699
それは50代にはいると思うね。
705名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:21:40.92 ID:t38Gytjr0
ホントに馬鹿だったんだなソニー。
706名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:22:13.09 ID:FqW0n/Oo0
>>696
まぁ、電気信号は経由する素材次第でどんどん劣化はしていくな
それを補うためにエラー訂正ってのをのっけてるけど
707名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:22:35.95 ID:y67skFjGO
>>626
クロックの揺らぎでジッターが発生するのに、
リッピング時に補正出来るわけねーだろ。
708名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:22:59.69 ID:cVCZx+SrO
こだわるのはいいんだけど、あんま細かいこだわりは俺らじゃ分からないからな。
そこそこの料理を手軽にってくらいでいいんじゃなかろーか。

あと、音で最も重要なのはスピーカーであって、
ハンダの質にいくらこだわっても、実益があまりないような気が。
709名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:23:19.68 ID:IW4jsaUBO
重低音ゴミカスが増えるんだがwアンプ厨は無人島でやれよ
710名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:23:20.86 ID:UgfsV+yw0
本人達は高級レストランのつもりなんだろうが
よそからみればコーヒー好きのオッサンが始めた
「こだわりのコーヒーしか出さない喫茶店」みたいなもんさ

そう言うのって大概潰れるんだよね
711名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:24:04.13 ID:8TD0bhiT0
ウォークマンはAシリーズにハイレゾFLAC再生付けて復活させろよ
可逆がダメとか、AALはどうなんだ
712名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:24:05.80 ID:Ap/mmIow0
まあ株価が700円台の企業ってことで
713名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:24:38.10 ID:hziGQ1TV0
PS3でも高級レストランだか何だか言っていたが・・・結果はあのザマ
714名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:25:07.05 ID:XK8gtbq20
金って在日の人?

>「ハンダ」すら自ら組成を決めている
ヴぁかですか?www
質の悪いハンダとやらの抵抗値を言ってみろよw
1GHz以上で動いているCPUやDDRメモリを繋ぐハンダに
何Ωも抵抗あったら使い物にならんだろうがw
たかだか数百kHz程度のシステムで、問題になるかっつうの。

まーソニーはアッポーよりは良い音で鳴るけどね。
715名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:26:12.03 ID:uFSXAo+y0
AppleとSONYって独自企画の成功者と敗北者だよね。
716名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:26:27.83 ID:ma+ILx5z0
ソニーが音が良いって言ってる人、
元ドイツ有名メーカーの中の人やってた俺が正確に誤解を解いてあげるから
どんな風に良いかここに書いてみて
717名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:26:39.47 ID:8TD0bhiT0
>>714
オーオタって結構ハンダこだわるぞ
銀入りとか売ってるじゃんか
あんなもんオーオタ以外誰が使うのかと
718名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:26:48.21 ID:y67skFjGO
あ、一応言っておくとこの人が手掛けているAVアンプは売筋だよ。
だが決してピュアオーディオじゃない。
というか、AVアンプはビジュアルが入っている時点でピュアじゃない。
719名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:27:01.47 ID:xyiLPYVL0
なんだアムウェィのひとか
720名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:27:03.73 ID:j7mFQhtY0
一品料理がウケるならオーディオメーカーの山水は潰れていないよ
721名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:27:18.26 ID:93KkAWVx0
音気にしてるのなんてオッサンだけだよね
722名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:28:02.87 ID:FqW0n/Oo0
こういうおっさんより
子供のほうが広い音域を聞き分ける現実
723名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:28:10.46 ID:CGHfdk9R0
正直この人はこれでいいんじゃね?
この人のベクトルを意識しつつ売れる商品に持っていくのがのがホワイトカラーの仕事で、それがソニーを含め日本のメーカーが弱いってことじゃないの?
こういうこだわりある人を凡人にするのは何か違う気がする。
724名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:28:13.67 ID:8TD0bhiT0
>>716
ドイツって、パイオニアの5万プレーヤーのガワだけ付け替えて100万で売ってたところかw
725名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:28:39.22 ID:llmR8M7+0
いやー原子力の電気はやっぱり音が違うねぇ
726名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:29:34.45 ID:+caWiVs30
こういうオッサンって耳悪いよね。

大体オーディオなんて趣味が耳に良いわけが無い。
727名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:29:36.76 ID:9h+0GRKD0
おっさんになるほど「違いの分かる人」になりたい度が高いからね
728名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:29:42.95 ID:9kIPjiE10
>>702
読み取り時のエラーがEFMの補正範囲内だったと仮定して、
データ的にビットバイビット、全く同じ音源になります
729名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:30:00.33 ID:0Ly19zK20
>>724
ゴールドムンドはスイスだ
730名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:30:59.65 ID:9kIPjiE10
>>724
違う。今はシーメンスに買収されたけど
業務機メーカー
731名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:31:14.89 ID:xAlqBAy70
ざっと見ても、ここのコメントの大半がどんな製品かも知らずに書いているのだろう。
ソニーの最上位の製品はそれだけの値段もするし、実際所有したいと思うだけの価値がある。
最上位機種は高くて今は買えないけど。
STR-DN2030でもTA-DA5800ESでもいいから一度調べてみろ。
フラッグシップである機種の技術が将来的な普及機種の技術の底上げにつながる。
それがソニーたる所以だし、結局は日本のあるべき姿の一つだから。
732名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:31:22.00 ID:tnFh7go70
>>710
それを言うなら、定年退職でそば屋を始めた公務員の店だろう。
733名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:33:06.48 ID:kimNBqWc0
>>723
有りだとは思う。だけど余りしゃべると、有り難みが無くなる。
734名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:33:25.58 ID:DgTI6fGl0
まあソニーは高額付加価値商品で生き残るという方向性は有りだと思うけど。
(というかオーディオ関連はまえから高額商品で勝負してるところではあるけれど)
テレビも高額商品にシフトして赤字幅を抑えて、
BDの技術も今じゃ医療用分析装置に転用してるみたいだし。
ゲームはOSの開発技術の温存のため残すことになるのか。
あわよくばとは考えているようだけど。
735名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:34:23.42 ID:7uWqvbkL0
>>717
抵抗を重視する全日本ラジコンレースに出てた人もこだわる。

ソースは俺
736名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:34:31.63 ID:zeXoF0nO0
>>694
技術とマーケッターに深い溝が有りそうだな。
ソニーは終わったのかもしれない。
737名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:34:55.08 ID:bGGhnR250
でも、若い奴はアニメソングばっかりだよ。バカだから。
738名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:35:52.73 ID:XK8gtbq20
>>717
電気工学の基礎以前の素人だから、そんなアホなこと言い出すんだろう。
そんなのより、パターン設計やら、一番回路長の長いパターンの銅の材質の方が
余程音に影響してるわなw

>>723
技術的に意味のある行為なら納得だけど、オカルトの領域入ってますがなw
739名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:36:30.86 ID:u40g2zc00
タイマーがついてるんだから、ソニーの方がインスタントじゃね?
740名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:36:32.42 ID:pyDA0lIE0
駄目だ・・・こいつら。
741名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:37:13.07 ID:zeXoF0nO0
>>731
この意見には賛成だ。
しかし、トータルで今の売上規模、組織を維持できるかどうかと
なると話は別だ。
742名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:37:24.33 ID:5htH3CuQO
>>723
なんか違うわ
縮小再生産からは何も生まれなくね


必要なのはブレークスルーでは


過去に原理ができてるものを
最適化っていう金井氏の仕事は
もうアジアンにやらせとけって感じ
743名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:38:11.42 ID:jzqiG3Ox0
>>1
ソニーの金井は、
騙してオーディオ機器を売ってきたオカルト詐欺師。
744名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:38:19.91 ID:v4PbmeIm0
>>694
つか
ヤマハのモノラルスピーカーが今
世界で異常に売れてるらしいぞw

http://matome.naver.jp/m/odai/2135104658675118101
745名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:38:45.69 ID:DvjcB3kF0
別に高級品主義を貫くのはいいけど、
そのF1みたいな突き抜けちゃったノウハウや技術をウオークマンやXperiaに落とせてなかったら、
プレステとかソニーピクチャーズとかに食わせてもらっているただの道楽だな。
さて、どうなんだろう。
746名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:39:13.55 ID:VIUysJzq0
>>418
オーディオの世界じゃ金かけた分音質がいいとされる
つまりドングリの背比べ
747名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:39:16.59 ID:kxLx3CGt0
コンビニで高級な一品料理と言われてもな・・・
748名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:40:41.93 ID:OqD3wxFu0
素晴らしい企業!
感動した!
元来日本は徹底した技術力で
戦うべき。
円高を放ったらかしにした大馬鹿野郎ども
がもうすぐ野に下るのでもう一踏ん張り!
749名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:42:42.09 ID:+caWiVs30
カップラーメンでラーメン食った、満足と思う人間は精々全体の1/10位だろう。
IPodなら過半数、7/10位は満足してしまうから
全国チェーンのラーメン屋くらいの位置づけだろう。
750名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:43:14.77 ID:jzqiG3Ox0
>>723
いやあ、金井は自分は詐欺師だとの自覚ありの、
オカルト詐欺師だから。

金井の主張と金井の自宅のシステム構成とが矛盾していることへの回答を
いまだに金井は示せない。
751名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:43:30.72 ID:9+tw2jow0
ソニーは確かにブランドイメージあるけど
そういう一品ものじゃないよなぁ
752名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:44:23.28 ID:n8a6s1PJ0
ソニーの高級機はやっぱなくなってほしくないんだよ
買う買わないは別として
753名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:46:30.25 ID:ma+ILx5z0
と言うか、「良い音」の定義からして統一されていない状態で、
何の有意義な話も出来ない。

ピュアオーディオ原理主義的から言えば
「入力と出力が等しい」事が最高の音質。

これは処理経路に関しての話だったのだが、デジタル音源が一般化して、
既に完全に意味を失った。
非可逆圧縮を用いない場合、全てのパルスコードは一切劣化しないから。

後は再生機のアナログ回路、スピーカーコーン、ヘッドホンドライバーの話になるが、
これには「良い音」の定量的な定義は不可能。

単純に「自分の好みに合うか」だけの話になる。
それを踏まえて、「自分の好みに合うか」の話と、オーディオ機器の性能の良し悪しについては分けて考えることから話を始めないか?
754名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:46:47.38 ID:qYMat7jI0
ps3思い出すな
755名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:47:22.95 ID:5Z1EDrXf0
オーディオもアニメ・ビデオソフトもオタクが業界を駄目にしてしまってるなあ
756名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:47:53.71 ID:msss6l/cO
言ってる意味は分からないが、まあ、がんばれ。
757名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:47:59.34 ID:yC2TB9Qr0
タイトル捏造記事。
アップルの方が締め出してるだけやん。
758名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:48:50.14 ID:qAzjPIe/0
なに?マカーの俺、ケンカ売られてる?
押し売りすんなボケ、おまえンとこのすぐ壊れる製品とか頼まれても買わん
759名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:49:07.21 ID:H1kyyMDA0
こんなキチガイに給料払ってるジャップ企業(笑)
ネトウヨ見てるかー?
760名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:49:38.01 ID:ma+ILx5z0
>>655
>正直頑張ってもらいたい
>こだわる人が納得できる物を

だからこそ>>1の書き込みは認められない。
真面目に良い製品を作ろうと努力している人まで
この人のような妄言家だと思われてはたまらない。
761名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:49:57.98 ID:MGKJN+1/0
PS3の時は高級レストランって言ってたな。
762名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:50:03.35 ID:vRY3sOmQi
SONYのは高級カジュアルオーディオだな。
決して高級オーディオじゃない。
763名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:50:28.58 ID:4R/Np9iQ0
マルちゃん正麺に謝れ。アレはアレでいいんだよっ
764名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:51:36.81 ID:3tWNYILZ0
あれっ、
海外仕様はAirPlay対応じゃなかったっけ?
日本国民を馬鹿にして、こいつホントに日本人か?
765名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:51:43.20 ID:79Cp7x/j0
SONYオワタ…
766名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:51:43.33 ID:ma+ILx5z0
>>135
>iPodは音が良くないと有名だったけど

ヘッドホンアンプとしてのiPodの話?デジタル音源送出機としてのiPodの話?
767名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:52:12.46 ID:U30V2DKN0
高級なだけでさほど美味しくない。
また食べようとは思わない。
768名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:52:17.21 ID:vJfkBp5O0
会社がつぶれないなら、そういう部門があってもいいと思うよ
769名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:52:31.20 ID:KmKNtZ3E0
>>731
音に拘る人はソニー製品なんか見向きもしないからって、わざわざiPhoneを引き合いに出して
インスタントラーメンと高級一品料理って言うのがソニーであり、日本のあるべき姿ですね
770名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:53:37.60 ID:mG5U2SjS0
ソニーなのにセガみたいな事になってる
771名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:54:32.46 ID:a2zoofVH0
>>1
MDみたいな安っぽいシャリシャリ音の製品売りまくっておいてよくいうわw
インスタントラーメンどころかベビースターラーメンじゃないか。
772名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:54:42.62 ID:T+hyrXmt0
おれは応援する気になった
言ってることよーわからんけどw
773名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:54:52.28 ID:tKbIHFH20
実際walkman使うとipodなんて音悪くて聞けたもんじゃないんだが、
そこまでこだわらない人間の方が圧倒的に多いからなぁ・・・
774名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:55:01.55 ID:ma+ILx5z0
>>758
>マカーの俺

昔からのアップルユーザーほど、
かつてソニーには世界に誇れる製品が山ほど有ったことを知っていると思うが。

アップル純正モニターのトリニトロン、各種ドライブ、
ソニーの技術は何時だってアップル製品のUXを支える縁の下の力持ちだった
775名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:55:43.12 ID:jLuveTAc0
いつまで株主を冷遇するのか。自分らの報酬はふんだくっておいて。
776名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:56:40.25 ID:edX2ffJS0
これ死亡フラグやん
家庭用ゲーム機世界最下位PS3の時と同じ
777名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:56:45.64 ID:DK3hdsi30
これを機に社名を「ソニー」から「ソーレ☆ソレソレ」に変えたらどうだろうか
778名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:58:07.23 ID:Jv0bfiJJ0
ブラビアも高級路線で大失敗してたよな。
翌年からは台湾に外注だして低価格路線に切り替えたけどこれも失敗。
779名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:58:23.37 ID:gkr/kOMB0
いろいろなもんに例えてアピールするのは良いんだけどさ
新製品の期待度調査、実際の製品でアップルに勝てるのかね
780名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:58:37.51 ID:ma+ILx5z0
>>773
>実際walkman使うとipodなんて音悪くて

君の言う音の善悪の基準について教えてくれないか?

確かにWalkmanシリーズは、圧縮音源の展開時に
サイコアコースティクスと呼ばれる人間の音源認識学に基づいた
補正を加える。これは音の善し悪しとは必ずしも関係無い。

むしろピュアオーディオの世界でもっとも嫌われる、
人為的加工の部類、「MDの音」だ

それを君が好むというなら、それは君の耳がそれを好んでいると言うだけ。
オーディオエンジニア的な見地から「良い音」と言える物では毛頭無い。
それは>>1の妄言家氏も同意だろう
781名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:59:06.50 ID:6qHGFk1L0
>>755
消費するだけの存在の総称が「オタク」だからな。

連中はムーブメントに追従するだけで、絶対に先頭は走れない。
業界がそんな二番手にターゲット絞ってたら先細りするだけだよ。

あいつらは適当に煽てておいて金を払わせておけばいい。
782名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:59:12.74 ID:Zt9FH7bS0
ソニーの料理は、潰れかけの中途半端なフランス料理屋。
783名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 21:59:33.60 ID:LiyZiD2q0
ステマ
784名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:00:31.55 ID:YpaBIr6H0
まったくワクテカしない会社の意見ありがとうございます
785名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:00:34.02 ID:xziMclNu0
そんな事言ってもマニアしかついてこれないぞ
786名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:01:40.54 ID:oGPB72PI0
ニュー速では嫌われるかもしれないが、一番音がいいと思うDAPはアップルでもSONYでもなく、韓国メーカーのCOWONだと思う。
787名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:01:44.50 ID:uFSXAo+y0
>>170
使い勝手に差が出るんじゃ無かったっけ?
788名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:01:45.78 ID:sKbuGv7T0
プライドが高い人間は失敗するってのを見事にやってくれてるな
負けてる時は負けを認めて相手の受けてるところを
学ぶのも大切なことなんだよ
789名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:02:36.46 ID:o4kkcH3I0
おいソニーのBTヘッドフォンがあいぽんで音とびするの早く直せ
790名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:03:13.07 ID:U2unINF10
>Losslessとは言いますが、結局は『圧縮を解いた音』なので、音質はそんなに良くありません

完全にオカルト。ソニーにはこんなのがいるのか。これじゃそのうち潰れるだろうな。
791名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:03:15.75 ID:btqE6K0L0
×インスタントラーメンvs一品料理
○カップ麺vs要冷蔵の生ラーメン
792名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:03:58.05 ID:BsVcIy2l0
>>789
サポートセンターに電話しろ
793名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:04:26.89 ID:KOvhqH2P0
>>780
ピュアオーディオwww
ホワイトノイズを鑑賞するだっけ
794名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:04:30.81 ID:ma+ILx5z0
>>780
SONYの技術者諸兄の名誉の為に追記するが
上記の補正は良く出来たシステムだ。

一部の人が言う「ドンシャリ」云々の否定は根本的に間違っている。
ただ無作為に周波数帯をブーストするイコライザーの類では無く、
如何に元の音源のトランジェントに近づけるかのアルゴリズムは、
とても高度な物。


ただな、展開時の処理ってのは符号化時のアルゴリズムと連動してないと、
結局わざとらしい加工音にしかならないんだよ。
Fraunhoferのをベンチマークに相当なチューニングで詰めたらしいが、
符号化時に何を使ったかでかなりの差が出た。

何より、Losslessコーデックが使える状況では、
全く意味のない技術に過ぎない
795名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:04:46.83 ID:9N7bPKR70
久夛良木
これはPS3の価格です。高いとか安いとか、“ゲーム機として”というくくりでは考えてほしくないんです。PS3というものは他にはないわけですから。例えば、高級なレストランで食事をした時の代金と、社員食堂での食事の代金を比べるのはナンセンスですよね? 
佐伯
PSPの最初の購入者は大人 ニンテンドーDSはおこちゃま
796名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:04:58.50 ID:3tWNYILZ0
実際は社内でも浮いた存在なんじゃないかな?
あの年であんなことしてるようなオッサンなんてw
797名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:05:14.25 ID:gNpKPpDJ0
>お金をかけなくても楽しめるアンプを我々も出しています。
>ここで使っているスピーカー(B&Wの「801」)も購入した当時の価格は2本で90万円と、実は高いスピーカーではないんですよ。

いやいやいやw
そりゃAirPlay流行るわw
798名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:05:41.65 ID:ykZrUNsZ0
音が凄まじく良いのはKenwoodのDMC-P33。
もう古くて動作品が手に入りにくい。
799名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:07:13.74 ID:ma+ILx5z0
>>793
>ピュアオーディオ

な。もう単語自体がジョークになってしまったのが現実なんだよ。

それらの元凶が>>1みたいな、何の検証性も無い理屈に
妄想に妄想を重ねて今の宗教状態を作り上げた
無責任なメディアと、商売人、一部のエンジニアを名乗る詐欺師連中。

バブルの夢が最後まで残ってた世界の一つだろうな...
かつての輸入オーディオ屋なんてありえない利益あげてた時代が有った。
そこから流れたスポンサーフィーの味が忘れられないんだろう
800名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:08:02.97 ID:7sjOOk7V0
安くて美味いなら売れるだろ。世の中貧乏人だらけなんだよ。
何気取って高級料理作ってんだよ。

大企業で温々やってきた連中はコレだからw
801名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:09:31.66 ID:gkr/kOMB0
ソニー万歳ってわけじゃないが低音割れと電池の持ちと
iTuneでのファイル管理が嫌になったからiPodからWalkmanに変えた
ピュアな音質とかどうでもいい
802名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:09:53.90 ID:XWHRvVrI0
支持される物が即ち最強、という意味では間違ってないな
そして高級が必ずしも最高とならないと理解もしている
まあ、どっちつかずだわなソニーは
803名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:10:03.24 ID:o4kkcH3I0
>Losslessとは言いますが、結局は『圧縮を解いた音』なので、音質はそんなに良くありません。
ロスレス形式によっても音が違うのは常識ですね
804名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:11:26.98 ID:MjtevqNw0
アンプの半田の組成にいくら気を使ってもユーザー側で用意した音源が悪ければ駄目だし
再生するヘッドホンとかスピーカーが悪くても駄目だし結局それほど大きな差はないだろ
805名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:11:34.27 ID:Jv0bfiJJ0
オーディオマニアにとっていい音は原音に忠実であること。
一般の人にとっていい音とは、聞いていて気持ちのよい音。
両者の間には超えられない溝がある。
806名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:11:45.59 ID:/Lo7Oct20
少数のマニアのための音を追い続けている以上アップルには勝てないよな。
Walkman使い続けた姪っ子甥っ子も今やiPhoneで満足してるぞ。
細かい音の良し悪しなんざ大した武器にはならないんだよ。
807名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:12:51.73 ID:8Yur4mPo0
カップヌードルが好きな俺はスマホで聴いてるけどな
808名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:13:24.45 ID:lM+yjxba0
一方音楽録音の現場ではモデリング技術でそういった希少パーツを代替した
809名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:13:54.78 ID:bWZ38Acs0
その割にゃ、アンタんとこの一般向け商品、ガワだけで中身チープだよな。
810名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:14:15.49 ID:opzavKoI0
高級な一品料理vs高級感漂うフルコース
811名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:14:25.64 ID:WZXYKBHC0
>>1
なんでこう例えがうんこなことばかり言うんだ
だから勝てないんだよ
812名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:14:39.05 ID:Xxle+KkF0
ウォークマンもトリニトロンも高級な一品料理じゃなかったよな。
庶民がちょっと手を伸ばせば届くようなものじゃないと。

結局、コストパフォーマンス無視で質や性能だけ追い求めても成功しないだろ今の世の中。
813名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:15:50.47 ID:ma+ILx5z0
というか、デジタルドメイン処理に関して
魔女狩りみたいな小学生の言葉遊びやってる間に、
アップルは自社で有りとあらゆるオーディオオーサリングツールセットを
完成させてるんだぜ...

バージョンXで迷走中とは言えFinal CutにSoundtrackは
業務使用に耐える完全なオーサリング環境だし、
それらの技術の中核は、E-Magicをまるごと買収して手に入れた物。

SonyはSonic Foundary買収してから、アップルみたいに
ソフトウェアアセットを有効活用出来なかったのは何故だよ?
814名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:16:07.81 ID:gNpKPpDJ0
AirPlayの音が悪いとしても
それを確認するのに数十万のオーディオセットがいるんなら誤差の範囲だな
「AVアンプに繋いだNASに未圧縮音源入れて専用のアプリで動かすと音がいい」とか
まぁそうなんだろうけどw
815名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:16:27.78 ID:gQ1az31V0
俺もウォークマンAシリーズと最近iphone5買ったので併用しているが、確
かに音質は違うね。まあ比べるならipodじゃないとフェアじゃないかも知
れんが、iphoneとPSPでもPSPのほうが上だと思う。結局圧縮したMP3とか聴
く分にはsonyのダイナミックノーマライザが強力なだけだけど・・
816名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:16:46.25 ID:/I/dv5qY0
金井・・・
チョンがソニーの実権握るのも近そう
817名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:17:08.33 ID:7sjOOk7V0
>>812
こういう連中ってボリュームゾーンの量産品に技術を落としてこないから質が悪いんだよな
同じ会社でもムカツクよ
こっちは安月給でこき使われてるのにMVPとか気取った連中は自分の道楽のように好きなことやってる
818名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:17:42.92 ID:gkr/kOMB0
>>814
普通の家はエアコンや冷蔵庫やその他生活音に溢れてるからな
ソニーのターゲットは別にあるってことなんだろうな
こんな戦略で大丈夫か('A`)
819名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:18:30.04 ID:CtuLcNIIO
こんな頭悪いやつ、学生にもなかなかいない
820名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:18:53.67 ID:N48ULntB0
町工場から出直せ
821名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:19:03.54 ID:ma+ILx5z0
http://www.apple.com/itunes/mastered-for-itunes/

アップルのサイトだけど、圧縮音源に配信する為の
マスタリングエンジニア向け技術サイト。

業務で活躍してるサウンドエンジニアなら見たこと無い人は居ないだろう。
スクールでも資料として活用されてるくらいだ。


ソニーが民生機上がりのオカルトオーディオ論に振り回されてる間に、
アップルは次世代配信のスタンダードに既に成り上がってるんだよ。

なんか書いてたら泣けてくるな...
どうしてこんな事になっちまったんだ。
ソニーにも素晴らしい技術者いっぱい居たのに、
この手のキチガイ>>1の相手するのに疲れたか、社内政治に追われたか...
絶望するわ
822名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:19:15.16 ID:V1zNLV4dP
●アップルはソニーが師であり親

ジェフリー・クルークシャンク『ジョブズはなぜ天才集団を作れたか』序文
アップル社は、消費者向け電子製品の巨人ソニーに、たいへんな借りがある。
ジョブスはソニーのオフィスに入ってはソニーの美しいデザインを五感で吸収する作業を日課としていた。
ソニー・デザインは一貫したテーマがあるように見え何もかもが大胆であると同時に控え目だった。
ソニー製品には、自信がみなぎって見えた。一言で言えばソニー製品はクールだった。

その頃のアップルは一貫性などかけらもないような企業だった。ジョブスはソニーの製品に対する姿勢を借りた。
ドイツのデザイン精神を少々合わせて、新しいコンピューター会社を作ろうと考えたのだ。
iポッドの根っこが日本とドイツの電子製品にあることは明らかだった。
iポッドは日本的な戦略の産物で、ウォークマンなど他社のデジタル音楽プレーヤーを、少しだけ改良したものだった。
823名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:20:18.49 ID:lM+yjxba0
とにかく平坦な音が出るチップを作ることに専念して後は全部モデリング、とかだったらスゲーってなる。
こういうのは聴く人の主観だからユーザーが弄れるように作らないと
824名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:20:28.79 ID:r1mrVVLj0
高級なもの欲しがる奴はソニーとか買わないだろ
825名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:20:30.96 ID:KmKNtZ3E0
>>815
まさか4桁クラスのイヤホンで聞いての感想じゃないよね?
826名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:21:06.27 ID:Td/dJ8pR0
だから、極一部の精神異常の音キチ以外は、
誰もソニー製品を買わない。
万一買ったとしても、ソニータイマーですぐ壊れるから、
リピーターは精神異常者しかいない。
827名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:21:11.73 ID:25XDFOex0
金のスピーカーケーブルと針金タイプのハンガーを伸ばしてケーブル代わりに使った場合とで
ブラインドテストしても人間の耳じゃ分からないらしいな
828名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:21:26.84 ID:CtuLcNIIO
馬鹿なトップは敵より怖い

選民意識丸出しじゃ今の消費者はついてこない
バブル脳なのかな
829名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:21:48.22 ID:3UPYPc8Q0
高給な一品料理を食べられるのは世界をみてもわずかなのに・・・
それでやっていけるのかが。

昔の日本、いいものは安くみんなへ提供を目指さないと。
830名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:22:14.71 ID:DU9iH+v20
石鹸箱みたいな半透明?のウォークマン思い出した
831名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:23:25.11 ID:uz0Gkxxp0
糞ニーが作ってるのは高級な一本グソ
料理を名乗るのもおこがましい
832名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:23:39.08 ID:f+ZJ9bZi0
PSP発表当時に、DSに対してこんなようなこと言ってたな。
結果は・・・w
833名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:23:57.24 ID:jGM40Q040
他人の悪口をいくら言っても自分の価値は上がらない
ライバル企業全方位に根拠のない悪口言いまくって、業界を荒らすのはもうやめてくれ
834名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:24:06.83 ID:rdoDEx2t0
犬の遠吠え。
835名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:24:44.57 ID:rBgN5mZw0
>>832
四角ボタン
836名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:24:53.23 ID:uRnilMY+0
オーディオの分野は
俺みたいな聞ければどうでもいいというド素人と
キチガイみたいなこだわりをもった奴とはっきりわかれるし
コストで勝負したら負けるのは目に見えているから
良いものを作れる自信があるのならこういう戦略でいいと思うな
837名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:25:15.62 ID:6spElvcl0
みんな貧乏なんだからサムスン製品で充分満足なんだよ
いい加減気づけよ!!
838名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:25:28.53 ID:0ex0xR3q0
ハンダを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
世界中の20カ所くらいの鉱山のスズの音を聴いた中で最もいい音のものを
使っていたおかげで、ウチは負け組みですがアップルよりいい音がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
電力会社長所短所お奨め度
−−−−−−−−
東京電力バランスモッサリ遅いC
中部電力低域量感低域強すぎA+
関西電力高域ヌケ特徴薄いB
中国電力透明感低域薄いB+
北陸電力ウェットな艶低域薄いA-
東北電力密度とSN低域薄いA+
四国電力色彩感と温度低域薄いA
九州電力バランス距離感C
北海道電力低域品質音場狭いB-
沖縄電力中高域艶モッサリ遅いA
839名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:24:46.64 ID:I/9oWy850
>>812
最初のWalkmanは高かった。
SONYは、普及機にオートリバース付けたがらなかったし。
840名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:25:56.15 ID:gwfGYiMD0
マニア向けならそれでいいけど、一般層相手にやったら、アホみたいな価格の製品出して
案の定売れず壊滅的打撃を受けたクオリアの二の舞になるわな。
841名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:26:40.35 ID:njJFsg6y0
まったく作りが同じハイエンドクラスの商品を2つ用意する
片方にLINN、もう片方にSONYの冠を載せて世界のオーオタの前に出す
どちらが選ばれるかは明白だ、高級な一品料理と称するのはいいが
客に相手にされないお店が一人で叫んでも虚しいだけだろ
842名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:26:49.63 ID:/Lo7Oct20
>>826
ソニーのイヤフォン半年で断線。
サポートで新品交換したら保証が3ヶ月。
足しても1年にならないw
しかも4ヶ月後に断線www
いらねぇwwwwwww
843名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:26:51.24 ID:/byVYkG20
AVアンプでSマスターって絶滅したように思ったが・・・
844名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:27:38.69 ID:JJXvl43Q0
>>668
そうなのか。俺はそこまで特別な環境で聴いてないから耳で違いとかは分からないんだけど…
まあ、WAVとAIFFでも音に違いがあると言う人も居るみたいだし、俺みたいなのが気にする世界ではなかったようだ。
ttp://idle.slashdot.jp/story/12/05/25/1941204/
845名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:27:57.15 ID:SJJruagS0
勝手にやってろよ
846名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:28:27.26 ID:r9EiOm8z0
皆さんが簡単にできるテスト

まず、waveファイルを用意します
次にFLAC、ALAC、APE、TAK、TTAに可逆圧縮します
次に各可逆圧縮したファイルをwaveに戻します

さて、ここで各waveファイルを比較してみてください
おそらく全て一致するはずです

しかし、この後が問題なのです
オリジナルのwaveファイルも可逆圧縮を復元したビットレベルで完全一致するwaveファイル達を聴き比べてください

皆さん驚かれるのですが、ALACを戻したwaveはまろやかな印象を受けます
またFLACは解像感が高く感じ、APEはやや荒っぽく聴こえるでしょう
847名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:29:07.27 ID:SJJruagS0
オーディオマスターって耳かきとかどうしてんの?w
848名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:29:12.18 ID:ma+ILx5z0
つうか自分は技術畑から、フィールドエンジニア、
実際に録音に立ち会う仕事からの縁で足を洗って、
今はアーティストと録音する側の人間になったけど、
当時も同じ様な理由、オカルトに嫌気が刺したんだった。

>>1読むと、とにかく当時の嫌悪感が蘇ってくるわ。


音楽演奏者、リスナー、そしてライブハウスやイベント屋、
徹底的にそれらから背中を向けたんだな今のソニーは。
そして今、それらと向き合ってる会社が何処か...言うのも無粋か
849名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:29:17.13 ID:OkKJQWGv0
真のピュアオーディオの道は発電所選びから始まります。  
・原子力  
劣化ウランの重量感と、どこまでも突き抜ける中性子の透明感を併せ持ち、好みが分かれる。  
・火力  
ねっとりと絡みつくC重油の重厚感に、コークスの軽量感が少々ブレンドされ一般的な感覚。  
・水力  
力強い瀑布のパンチ力の中に感じられる。水滴の煌き。マニアックな味わい。  
・風力  
通常は、そよ風の清涼感だが音量を上げるほどに破壊力を増していく、ダイナミックレンジの広さが魅力。  
・太陽電池  
金属的な反響を感じる全体的に硬い音。高域では鏡のような反射が魅力となる。
850名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:30:20.04 ID:vRY3sOmQi
>>839
オートリバースは
アジマスがズレるからな。
ナカミチはカセットを反転させてたし。
851名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:31:28.14 ID:nMCQFWfQ0
ソニーもインスタントラーメン屋なんだがなあ・・・
852名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:31:39.42 ID:3tWNYILZ0
>>848
レコーディングの現場にも一部オカルトにまみれた連中もいるようだが
853名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:31:51.65 ID:XsdlyHOC0
真のオーディオ通はiPodを冷蔵庫に入れて冷やす
854名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:32:30.37 ID:XgiUysAii
SONYが高級な一品料理だったことなんて一度も無いよな?
SONYが高級な一品料理だった俺はSONY信者やってないよ?
855名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:33:39.99 ID:kRWiQJNK0
肝心のユーザーからソニーは2流メーカーと認識されてるのに・・

ラーメン屋のオヤジが高級一品料理に手を出して潰れかけてる感じか
856名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:34:27.94 ID:AzYm7f4a0
昔、無酸素銅スピーカーケーブルとか買ったことがありました。
今は反省しています
857 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:5) :2012/12/04(火) 22:35:37.51 ID:uuPIPzaJ0
Airplay回路基板を電源リレーから別にして実装しとけ。マニア向けなんだから、airplay系統のオン、オフで音質が変わったことがわかるのも楽しみだわ。
バブルの時のSONYならやってたと思うよ。
858名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:37:13.38 ID:6mUvqCrF0
なくなると、それはそれで不便な出来の悪いコンビニみたいだわ
859名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:37:45.43 ID:e78L4h1aP
家を新築した時、専門店でオーディオ一式買ったらメーター当たり数千円の極太スピーカーケーブルを売り込まれた
確かに音は良かったが、近所迷惑だからヘッドホンしか使ってない
860名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:38:24.86 ID:UL1uX5lH0
ラーメンチャーハンセット喰わせろよ!
861名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:40:07.62 ID:YPvRjEwd0
>>35
そうだな、いい音は良い電気からだなw
862名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:41:29.89 ID:RMEw/6vI0
デジタルだから音が変わらないってのが、
元クソニーの社是だった、俺もそう思ってたことがあった、

でもリッピング中に、コンピューターに負荷を掛けたりすると音が変わるし、
いろいろなジッターの揺らぎが.WAVに出る、

もうそうなったら、.wavから.CDAに戻しても元通りにはならん。

ジッターを補正するオプションをつけると完全に元に戻すことが出来る。
何をやっているのかはプロでないから分からないが、俺の耳は騙せない。
863名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:42:56.85 ID:EKXnLxSF0
>>862
どうせ聴くのは電車の中とかだろ?
気にすんなって
864名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:43:18.54 ID:vRY3sOmQi
>>859
キャブタイヤケーブルでいいよ。
865名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:44:54.58 ID:BTS3BEm80
で、ソニーはマニア路線で細々と行くの?
866名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:45:04.47 ID:C0/Dbt2U0
SONYだってウォークマンっていうインスタントラーメン売ってるのに。。。
iPodの附属イヤホンが糞すぎる上に、音漏れしまくりなのはおいといて、
5千円ぐらいで売ってるイヤホンで、同じMP3ファイルを聴き比べをしてみましょう。
誤差とか音質ヲタじゃないとわからないような違いでしょうか?違いは明確ですね。
え?iPodの音の方が好き?それはそれで好みだしいいんじゃないのw
867名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:45:06.23 ID:ma+ILx5z0
>>852
確実に居る。
ただ、こっちは出音で勝負出来る。
オカルト野郎はオカルト好きの箱に行け、だけで済ませられるから。

だからピュアオーディオ宗教家なんて、
永遠に演奏者と縁も持たないだろうジャズの名盤やらクラシックの名盤しか聞かないだろう
868名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:45:27.86 ID:vRY3sOmQi
>>861
10キロのアンプは100キロの置き台に
100キロの置き台は1トンの基礎に直接載せないとな。
869名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:46:38.39 ID:vRY3sOmQi
>>865
SONYについてるのはマニアじゃなくてファンだからなぁ。
870 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/04(火) 22:47:33.19 ID:8+6sqtNF0
グッバイ!SONY!
871名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:49:09.03 ID:XgiUysAii
欧州メーカーがパイオニアだかケンウッドだかのプレーヤーをガワ替えてお高く売ってたのあったよね?
あれの写真をくれ
872名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:51:31.81 ID:LSh9LK+zP
金井性にロクなのがいない


@俺調べ
873名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:52:08.23 ID:3tWNYILZ0
ショボいリッパーで生じるフレームジッタと
クロックジッタをごっちゃにしてる奴が未だにいるとかw
874名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:52:08.23 ID://xJEAMA0
ソニーの低価格帯の商品は当然他社より数段劣る。

そして正常に動作するのはソニータイマーだけ。
875名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:52:14.56 ID:ma+ILx5z0
>>862
ネタじゃなさそうだからまじめに説明しておくね。

パルスコード変調、PCMとして知られるCDで使われてる技術って、
物理的にディスクを回転させる速度と、デジタルデータをアナログに変換する速度を
本来は完全に一致させないと行けないわけ。

でも、物理的なハードウェアの制御ってそんな理想通りには行かない。
で、音の再生速度と音の読み取り速度の間にブレが出る。これが「ジッター」

実際にはそうなっても補正出来るように、先読みしたり色んな処理をするんだけど、
安い昔のプレーヤーなんかだと、ジッターの量が多くなりすぎると、
音のデータをバッサリ切り捨てたり、端折ったりするような処理をする物が有った。
物理モーターの処理で電圧変化が起きて、それがアナログ回路に影響を与える事もあったり。

これが、「高級CDプレーヤーは音が良い理論」の基本の一つね。
物理メディアの読み込み性能が問われる時代だった
876名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:52:51.04 ID:aKjB80kM0
>>1
> 金井氏の“音へのこだわり”は生半可ではない。何しろ、「TA-DA5800ES」をはじめとするソニーのAVアンプに
> 用いられている「ハンダ」すら自ら組成を決めているというほどだ。

なるほど。SONYの音が最悪なのはこいつのせいか。犯人の名前がわかった
877名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:53:15.48 ID:Qcklcj0X0
記事全部読むとすごいこと言ってるな。

>>「DMCがAVアンプ内で動作すると、NASとの通信も音楽データと同じパケット内で
>>行われるため、パケットの長さが実質的に長くなります。ところがDMCが外にいると、
>>オーディオのパケットの流れはずっと同じで、DMCとDMSとの通信は全く違う
>>パケットで行われます。恐らく、それで音が良くなるのだと思います」

言ってることがさっぱり分からないのはオレだけなんだろうか、、、。
878名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:53:32.48 ID:y23QzIPN0
sonyは家電のFerrariを目指せや
879名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:54:00.12 ID:rvaSpwh90
もらって置き場に困る土産物レベルの使い勝手の悪さを何とかしてください
880名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:54:47.92 ID:gkr/kOMB0
>>874
Walkmanをポケットに入れたまま、洗濯機でフルコースで回してしまって
超ショックだったけど乾かしたら全く問題なく動いてた
どうもタイマーだけ壊れたらしいw
881名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:55:54.70 ID:dkCZ9b480
こういうのあってもいいが
同じ会社のブランドでやるのは無理でつ
882名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:56:07.95 ID:BXU17lZr0
チョニーってシャープの液晶技術やオリンパスの内視鏡技術を親会社のサムチョンに密輸するトンネル会社に成り下がってるからなぁw
883名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:56:18.69 ID:fab5PA0w0
つーか可逆圧縮で音が悪くなるなんて言っているやつが、
ソニーの会社の中で浮いた存在ってのなら分かるが、
それなりに無視出来ないポジションの偉いさんとかだったりしたら
ソニーのオーディオ部門はもう終わってるとしか思えないわ。
884名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:57:17.56 ID:ma+ILx5z0
>>877
物理ドライブ駆動の電圧変動が音声回路の電源に影響与えてた時代の
如何にも、老害らしい妄想だと思ったよ。
885名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:57:32.91 ID:KxWAvA7a0
>>883
不可逆圧縮でありながら聴覚的にロスレスとうたっている圧縮のことだと思うよ。
886名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:57:56.66 ID:ma+ILx5z0
>>883
>それなりに無視出来ないポジションの偉いさんとかだったりしたら
>ソニーのオーディオ部門はもう終わってるとしか

うん。
で、実際に株価も終わってた事をみんな嘆いてる。
こんな人ばかりなら会社が持つわけない
887名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:58:16.33 ID:ma+ILx5z0
>>885
>聴覚的にロスレスとうたっている

なにそれ
888 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/04(火) 23:00:59.60 ID:lYpPUaRw0
ウォークマン保証期間内なのに修理に出したら金属腐食で戻ってきた
ソニーなんて買わない方がいいよ
889名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 23:01:14.18 ID://xJEAMA0
>>883
ソニーの出世コースは損保。
890名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 23:02:01.40 ID:yHr+EjKO0
プロフィールプロ作ってたころに戻ってくれよ
891名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 23:02:59.87 ID:fab5PA0w0
つーか、半田の素材選んだりして遊んでるだけで
高い給料もらえるとか狂ってる。
892名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 23:03:55.38 ID:kRWiQJNK0
アンドロウォークマンは壊れてなくても
製品そのものがすでにカスってのが泣ける
893名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 23:05:08.20 ID:Wa2i96Sy0
なんか近年の日本企業は同じようなことばかり言ってるな。
894名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 23:05:17.75 ID:OpYBHqRJ0
個人的にはソニー製品好きなんだけど
なんか最近「ソニー製品持ってる」て
友達なんかに言うのが恥ずかしくって
どうにかならんか
895名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 23:05:56.65 ID:aKjB80kM0
オーディオに懲りるにはまず防音室がいるから、
まだまだ俺には遠い先の話だ

ソニー製品で使ってるのはCD900STとZ900の前のタイプだな
モニターヘッドフォン系は悪くない気がする
消費者向けは全部いらん
896名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 23:06:21.87 ID:C0/Dbt2U0
>>885
そんなもんあるの?詐欺じゃん。
897名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 23:06:48.14 ID:Vx3Mt+Yq0
クオリア再び
898名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 23:07:10.87 ID:ma+ILx5z0
>>875
ジッター続き。

こんな感じで、「出力」と「入力」のタイミングのズレの事、
CD再生だけでもD/A回路とか色んなジッターが有るんだけど、リアルタイム処理に関して
必ずついて回る、結構難しい問題。


ただ「物理メディアからの音源データ読み込み」、となると話は別。
パルスコードに変換されたデータストリームを、時間かけても良いから
正確に読みだすってのは、リアルタイムオーディオ機器とは根本的に違う処理。

で、現代に飛ぶけど今じゃ1000円の中古PC用ドライブでも
完璧なオーディオのコピーが読み出せる。
それは何故かって言うと、PCのドライブは音声信号に加工する必要が無いし、
もし読み込みエラーが有ったら、もう一度戻ってエラー無く読み込めないか
何度でもリトライ出来る。

君が言ってる違いって言うのは「読み込み失敗してもそのまま進め!」と
ドライブに命令してるか「読み込み失敗したら、エラー無しで読めるまで何回でもやり直せ!」と命令してるか、
それによるデータの違いなんだよ。

嘘だと思うなら自分で試せば良い。
よほど状態のヒドイディスクでない限り、
今時のPCなら、どれで読んでも同じデータが取り出せるから。
899名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 23:10:57.01 ID:0JtK0TdMO
高いオーディオ買える奴は音楽聴く暇がない→Apple製品
貧乏人は暇はあるが高いオーディオ買える金はない→Apple製品
900名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 23:12:27.14 ID:2znymBVT0
iMAC買おうと思ったんだがDVDとかBRのドライブがついてないんだな。
どうしても使わなければならんときも多いし、外部接続はめんどいしで
やっぱりiMAC買うのは躊躇しちゃうんだよな。
VAIOか、パナソニックか、そこらへんの選択肢になっちゃう。
901名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 23:12:47.60 ID:Elr2pX170
>>877
デジタルとADコンバータとDAコンバータの間は関係無いと思う
変化が有ったとすればデジタルのデーター処理がマズイんじゃないの?
902名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 23:14:27.34 ID:N/5+HEiF0
専門じゃない経営や外部の人間が、
かつてはカリスマだった技術者のオカルト化に騙されない方法ってあるのかなあ
903名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 23:16:52.07 ID:moT4Mp9S0
>>901
昔の機械はまだ色々制約が有ったからね、
物理ドライブの駆動とか、ボタン操作とか、ロータリーボリュームのモーター駆動とか、
そんな音声回路以外の回路から生じたノイズが、
DAのクロックだのなんだのに悪影響与えるコトも多かったのよ。


この辺のコトをどう勘違いしたのか知らんが、
「デジタルだから劣化しないはウソだ」
とか狂った思い込みをしてしまった人が山ほど居てややこしくなってるんだ。
904名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 23:17:02.50 ID:gNpKPpDJ0
>その全部持ち歩いている曲を手軽に扱えるのがAirPlayです。AirPlayは劣悪なネットワーク環境でも
>動かせるようにするために、逆に高速な動作を禁止しています。それはある意味、いろいろなところで
>使えるようにと考えたアップルの見識です。

批判するために言ってるみたいだけどアップルがちゃんとユーザーの方向いてて逆に感心した
905名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 23:17:32.50 ID:PkuljBb30
iPodでも東京電力で充電したら低音の張りが弱いよ。
906名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 23:18:30.89 ID:dozkWLvm0
かつてマッキントッシュが高級品だった時はアップル社は火の車だったんだよなw
ジョブズが戻ってiMacとかの大衆受け路線に変更して蘇ったんだけど・・・
糞ニーも頭の固いキムさんなんか解雇して方針を変えないとね
907名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 23:20:50.78 ID:FFv92LAQ0
日本の恥


ソニー
908名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 23:21:42.96 ID:u378689O0
そもそも、目指すところが間違ってる
一般のユーザーにも売りたいんだろうに
909名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 23:23:54.14 ID:2znymBVT0
ソニーはやっぱり朝鮮半島人たちに浸食されまくったのが衰退の根本的原因なのかもね。
910名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 23:25:17.14 ID:Ya7kRCcB0
クタラギのPS3はPC発言を思い出すwwwww(´・ω・`)
911名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 23:25:22.69 ID:xWguRyWI0
ニッチな需要の高級料亭がファストフードのグループ総売上と勝負するとかw
912名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 23:25:53.71 ID:+uv5GWPN0
こういうこというやつってそんなに耳がいいの?
格付けチェックとかやってほしいわw
913名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 23:26:38.63 ID:gxvcWTdq0
これが懐かしい

「高価なレストランで食事(PS3)をした時の代金と、
社員食堂での食事(Wii)の代金を比べるのはナンセンスですよね?
これは極端な例ですが、まさにそういうことなのです。」
914 忍法帖【Lv=23,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/04(火) 23:28:08.89 ID:sPc9rMrE0
高品質にこだわるなら規模縮小して利益とれるようにしたらいいのに
915名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 23:28:42.97 ID:845WXDBF0
で、結局どんな製品になんの?
でっかいCDプレーヤー?
916名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 23:28:52.15 ID:5htH3CuQO
今のソニーがだめなとこは
頭悪いくせに大物ぶったホワイトカラー発言をするところだ


ハードの高性能化は馬鹿でもできるんだよ


難しいのはアップルが成し遂げた
コンテンツの新しい利用だ


昔のソニーはそうでしたな
917 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/04(火) 23:29:12.59 ID:lYpPUaRw0
ソニーが音楽配信をやっとiTunesストアにのせた
長い間さんざん待たされた訳で、そんな糞企業がいくらこだわりって言っても説得力がない
918名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 23:30:23.84 ID:ucg/bLum0
何を言おうが、ソニーの製品だけは絶対に買わない

絶対にだ
919名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 23:30:40.80 ID:zXFCm9p50
>>1
たかが牛丼のくせに、勘違いした吉野屋みたい。
ホントにいい音聞きたいなら、コンサートに行くだろw
安くて手軽だから、牛丼売れているのに、
高級レストランの特性すき焼き丼作ったて売れるわけなし。
 TPOを知らん、ただのバカ
920名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 23:30:46.30 ID:PN6Kb86E0
>>906
逆にウォークマンを生んだ70年代後半、ソニーのオーディオは高級では無く大衆を向いていたんだよね。
外出先という劣悪な環境にて、オープンエアのヘッドフォンで音楽を聴くなんて、マニアにはすごくバカにされた。
ウォークマン2では、さらに再生品質落とし、小型化とカラーリングで大ヒット。
921名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 23:31:00.66 ID:+G1bbFn90
誰も買わない商品
好きなだけ作り続けていればいいよ

俺らはまるで困らない
922名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 23:31:38.50 ID:WBiw/BsG0
高級なものもあるけど、必ずタイマーがついてるからな
923名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 23:31:49.58 ID:H1NLWZNP0
PS3もっと安くしてくれ
924名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 23:32:27.17 ID:HO5r4fIx0
フタがパカパカ動いて踊るMP3プレーヤー造っといて
ナニ言ってんだか
925名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 23:32:40.69 ID:WxqxWsuD0
>>Losslessとは言いますが、結局は『圧縮を解いた音』なので、音質はそんなに良くありません。

意味ワカランw
926名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 23:33:55.47 ID:DgrXAzkD0
クオリアで大失敗やらかした事をもう忘れたのか・・・
927名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 23:34:10.06 ID:FA020yyJ0
一流でなくてもいいんだよな
面白くて良い製品でバイトでも
2ヶ月で買えそうな素敵な製品だな

SONYは終わったな 支那と共に滅べよ
928名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 23:34:33.02 ID:RMEw/6vI0
そうなんだよ、ソニーはオーオタが惚れ惚れし手でなでなでするほど磨き込まれていないし、

袋麺愛好者が、喜ぶような工夫もされていないんだなこれが。


嫌なんだって楽しめないの、ジッターの乗った音は。
昔プレクスターとか使って、他のリッピングソフトとか使ってたが、NERO6を使うまで
満足な結果がでなかったんだよ。

>>875
それ知っているぜ、前π社とか重いターンテーブルのCDplayerとか出してた、回転ムラが出ないように。
最近CDPやDVDの音出しまで、メモリーにたんまり貯め込んでクロックジェネレーターを使って、
正確に時間を補正して信号を音に変えているのも知っている。
dCS-D/Dconverter-"Purcel"lとかつこうと音良くなるんだぜ知ってた?
安いのつこてる、俺の守備範囲ではない↑けどな。
929名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 23:35:04.88 ID:R3xRCwqi0
つうか、EFMだの30年前の技術に頼らなくても
エラー補正付きで完璧な大容量デジタルデータがやり取りできるようになったコトの意味が解ってないよな。


100万のCDプレーヤーも、
480円のUSBメモリも、音源の音質は全く同じ

聞こえないアーアーで逃げたい気持ちは理解出来る
930名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 23:36:17.18 ID:TBY391uu0
愛されるのはインスタントラーメンの方
931名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 23:37:25.92 ID:GvlZ4ScqP
>載せられるなら載せた方がいいですけど、載せられません。載せなくて何が悪いと思っていますけどね(笑)

ワロタw 完全に開き直ってるな
932名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 23:38:16.27 ID:lBiM/HaX0
PS3のフランス料理云々の下りを思い出した。
ソニーの人間はこんなのばっかなんだな。
933名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 23:38:18.98 ID:R3xRCwqi0
>>928
データに関して「ジッター」は存在しないんだってば。
トランスポート層の話だから。
934名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 23:39:06.97 ID:qR2plofd0
出すものが二流なのに・・・^_^;
一流出してからにしてくれ。
935名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 23:39:51.09 ID:sC7HLjf50
こだわるのは結構だけど商業的に成功させたければ
万人向け作るしかないわけで・・・そんなことソニーも分かってるだろうに
無意味に独自規格量産してソッポむかれまくるのはやめたほうがいいぞ
936名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 23:40:52.53 ID:1Z7CQh4x0
音の良しあしはアンプより

イヤホンヘッドホンスピーカーの性能で決まるんだぜwwwwww

画像の良しあしは

画素数よりレンズと機構の良しあしで決まるんだぜwwwwww
937 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/04(火) 23:40:58.41 ID:lYpPUaRw0
ロスレスも再生時にちゃんと処理してくれないとPCMより劣るのは認める
938名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 23:41:14.43 ID:R3xRCwqi0
しかしデータで音楽聞くってすごいことだよな。
送出受信の間にジッターが存在しないんだから。

AD/DA設計に携わったコトの有る人ほど、隔世の感が有るだろう。
あのバカバカしい同期の苦労は何だったんだと
939名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 23:42:44.21 ID:R3xRCwqi0
>>937
ロスレスはPCMじゃないんだ?
940名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 23:42:58.38 ID:o4bNmbUi0
初代ウォークマンは高級な一品料理ではなく、誰もが手軽に食べられるインスタントラーメンを目指して
作られた物だったろうに。より高品質を目指すのも分かるが、庶民が手軽に扱える物を作れないので
あれば、今のソニーは成り立たない。ごく一部のマニア向けの物を作る少数精鋭の会社として規模を
縮小せざるを得まい。
941名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 23:43:31.63 ID:RMEw/6vI0
おれの、iPodは完全なWavにしているから、ジッターないぜ。
ハードウェアには余裕がある、

WAVを作るときにまま、ジッターが発生するって、最初から書いているだろうに。
942名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 23:45:12.79 ID:5htH3CuQO
新しいものを作る能力がないから

安易な高性能化に走る


会社の寿命だね
943名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 23:46:01.68 ID:6gKyE7fC0
あんな図体のデカイ企業が高級な一品料理売って、株主や従業員に対する責任が果たせる
とでも思ってんなら、滅亡は近い。
944 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/04(火) 23:47:03.21 ID:lYpPUaRw0
>>939
実体験からwavとロスレスの再生に差がある場合があるってこと
945名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 23:48:16.04 ID:v4PbmeIm0
いくら良い物を作っても
それがユーザーの方を向いていないと
無視されるだけ
946名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 23:48:50.71 ID:PkuljBb30
利益5%で月10台売るとして税前200万円くらいが目標になるのかな?
ならバイトも雇えんよ、この商売。
947名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 23:48:50.99 ID:KGd3otHW0
>>940
マニア向け市場はパイが小さいからなあ。
まあそのかわり、100万だろうが200万だろうが買ってくれる人がいるんだけども。
948名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 23:49:41.32 ID:mnCKjarpP
そういうことはピュアオーディオの世界で一流になってから言え
949名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 23:50:02.57 ID:ES4xDm7x0
安蔵 靖志(あんぞう やすし)
IT・家電ジャーナリスト、家電製品総合アドバイザー

こいつ、凄腕のインタビュアーだわwww
よくここまで喋らせたよwww
俺は途中で吹かない自信がないよwww
950名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 23:50:55.09 ID:9nF8ywmZ0
>>1
時代錯誤の殿様商売やってろ
今は安さとある程度の質が大半のニーズ
というかもう音質そこまで変わらん
ソニーばいばい
951名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 23:51:17.35 ID:dAmhXXSLI
一般庶民には高級料理よりインスタントラーメンの方が
人気なのだが…
952名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 23:51:51.44 ID:YlmOdeXU0
高級一品料理を作っていた山水は無くなってしまった訳だが
953名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 23:53:05.04 ID:9nF8ywmZ0
>>815
俺はiPhoneの方が音質いいと思うけど
954名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 23:53:08.58 ID:T1tDgt7i0
まあ、営業に走った時点で、ソニーには高級品という言葉はに合わないんだがな。
たんなる強がりにしか思えないわw
955名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 23:53:54.25 ID:Elr2pX170
>>938
8bitの頃からフルポリゴンテクチャー辺りまでゲーム基板に関わっていたから
AD、DAコンバータにはイレギュラーな変態行為をさせた思い出が…
956名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 23:54:51.52 ID:KGd3otHW0
>>951
WiiとPS3の時にも似たようなこといってたっけな。
値下げしてようやく販売数伸び始めたけどw
957名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 23:54:54.43 ID:7ndn2+Pk0
ハンダが違う そりゃ結構
だがブラインドテストで分かるのか?
958名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 23:55:41.00 ID:i3LdXADH0
アプルと違い人件費と硬直性があるからこれは正しい
959名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 23:56:00.72 ID:0ex0xR3q0
そういえばア○ュフエーズ社の300万のアンプが4人の評論家の全員一致で
最下位(1万未満の製品にすらボロ負け)とかあったな…
http://www.medianetjapan.com/2/20/music_audio/blind/amp_blind_test.html

俺にわかるのはヘッドホンやスピーカーの違いくらいだ。それ以外のオーディオとか廉価版でOK!
960名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 23:56:02.00 ID:i8Dl9m1M0
下手な料理よりインスタントラーメンのほうがうまいやつもあるので
一概に言えない
961名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 23:56:23.49 ID:4clWvWLu0
バカに付ける薬はないな。
デジタルになった時点でただのデータ
音質とかの薀蓄は絶滅したんだよ
962名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 23:56:37.70 ID:Elr2pX170
>>953
音の好みだろね
私はiPhoneが実用に耐えると思うけど
良い音には思えないなぁ
963名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 23:56:52.08 ID:398qAycV0
>>僕らが作っているのはちゃんとした一品料理です。

そうかぁ。だからタイマー入りで足が速いんだね。
964名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 23:58:00.71 ID:jYzqf0ZC0
ロスレスの劣化って勘違いしてる人が多いみたいだけど
リニアPCMと違ってリアルタイムでリニアPCMより高負荷な演算をしなきゃいけないから、
ノイズ的に不利って意味でしょ
どんなにロジックを改良しようと電気的に特性を改善しようとリニアPCMの再生と同条件にはならないと思う
それを普通の人間の耳で聞き分けられるかどうかは別としてね
965名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 23:58:16.61 ID:AS93pn0q0
>>931
昔のソニーならユーザーが望んでるならやってやんよ
しかもあっちより安価高性能でな!ときただろうにな
966名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 00:01:25.15 ID:CewYe90K0
>>964
何言ってんだよ。高負荷の計算とかさあ。コンピューターだろ。
計算結果を水晶から得た周期で出してるだけだから
wavでもaifでもロスレスでも出力する段階での結果は一緒だろ。
ジッタージッター言ってるやつもちょっと自重しろや。
967名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 00:01:42.80 ID:tnFh7go70
ウォークマンは、ヤマザキランチパック。
今のソニーは、店はレストラン、献立はハンバーガーにナイフとフォークが目標らしい。
968名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 00:01:47.58 ID:ahI99jL10
音質追求ですごく有名な人じゃん。
ミスチルの人がAKBを指して、あいつ等とは目指してるところが違うって言ってるようなものでしょ。至極当然、そりゃそうだと思うけど。
969名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 00:02:55.51 ID:SCYtXzlh0
>>959
メーター1万円のケーブルとか、人の耳で聞き分けられんのかねえ。
970名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 00:04:13.70 ID:bkFswg/x0
>>969
プラシーボ効果という現象があるらしい。
971名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 00:04:30.14 ID:cWUlw4vG0
Appleがインスタントラーメンなら
SONYはゲロでしょ。
972名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 00:05:06.79 ID:7vQDyi1R0
>>940
>>1の記事がマニア向けの記事だとしても、マニアも他の同価格帯の
アンプと比較されるならともかく、iPhoneとは違う(キリッうちは高級な一品料理(キリッ
とか言われてもポカーンだろう
973名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 00:06:16.80 ID:N+r3IvJr0
技術はある、しかし(言語)感覚がどうしようもない。
今の日本メーカーを象徴している様なインタビューだな。
974名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 00:07:45.22 ID:vCxGhVwH0
>>953
f特という観点では
iPhoneは恐ろしくフラットなんだよな。
975名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 00:08:22.88 ID:scB3ugSn0
>>940
オーディオマニアにも、ソニーは支持されてないのが悲しいところ
976名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 00:07:53.57 ID:GOzoD/+Y0
>>969
若い人が聞こえる音も、おっさんになると聞こえないから、
倍音成分に因っては、馬の耳に念仏で終わるんだろうなぁと。

その若い人が、シリコンオーディオのiPodで良いって言ってるんだから、
観念で否定しても、勝ち目はないわな。
977名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 00:08:41.12 ID:QJf6LuC80
大衆が喜ぶものを作れない会社は、もうダメなんじゃないかな。

映像作品なんかも同じだよね。大衆向けでやってるはずなのに
行き詰まってくると高尚ぶって変なの作ったり。
978 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/05(水) 00:09:06.14 ID:HdyFuGqm0
で、そのハンダか何かの金属を
我々の手が届くウォークマンに還元してくれるのかね?
買わないけどw
979名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 00:09:47.14 ID:NkjEFYoQ0
世界にはUser friendlyという言葉があってだな
980名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 00:10:41.83 ID:bxwQn1cr0
>>975
ピュアオーディオじゃないからね。
981名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 00:11:50.68 ID:Oien5McX0
ぶっちゃけな音については
2,3万の良いイヤホン+ネットってのがコスパがいいんだよw
拘る位奴はパソコン1台分くらいの値段のヘッドホンにすればいいさ。

あとはお香系のアロマとか茶葉を一ついいのにするとかにつかったほうが
リラックスできるぜ。

コスパの観点が分かってないな。
お茶でも、数万する急須が数百円数千円の急須に負けることがあるんだぜwwww
982名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 00:12:39.53 ID:bxwQn1cr0
SONYで最後に感動したのは
初代くりぽんだな。

二台目くりぽんとか失笑モノだった。
983名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 00:13:28.57 ID:2Sbp8NQ/0
スマフォでYouTube見ながら、ヘッドホンで聞いてる時代だろ。
マニア向けにもっと高額で売れよ。
984名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 00:13:35.17 ID:4xKsRYxzP
ポータブルラジオとかカセットデンスケとかウォークマンとか
「小さくて便利でそこそこ音がいい」のがソニーでしょ?
高級一品料理とか何言っちゃってんの?って感じ
985名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 00:13:37.59 ID:vLu45Q0EP
ソニーも堕ちたな
986名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 00:15:11.86 ID:TeyERE8/0
ほとんどの部品の電極がそれ自体スズメッキされ
基板側のランドにはプリフラックスが乗ってるのに
実装時のハンダだけ変えて音質向上とか
胡散臭いにも程があるw
987名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 00:17:01.95 ID:Zf30DfkR0
高級市場というニッチ市場を複数開拓するのはいいが、
そういうのは立派なハウスレストラン構えて、ソニーの別戦略としてやるべきだよなw

アップルはハンバーガー屋でうまいハンバーガーを出したから売れた。
ハンバーガー屋がフランス料理のフルコースを出しても、誰も食いに来ないよw

その点、ONKYOは予算内以下で素晴らしくうまいものを出してくるw
だから僕はSONYからONKYOファンになったんだよw
988名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 00:17:14.02 ID:2PqIVYv60
ソニーの高級=成金

ってイメージ
悪行三昧で成り上がりましたっていう
989名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 00:18:45.40 ID:q4IKkUNP0
今軽自動車しか売れないのはなぜか
990名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 00:19:16.09 ID:FaL9YkjL0
さすが日系企業叩きはお手のもんだなw
何処の国のかた?
991名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 00:19:46.86 ID:yOmAWwKh0
>>966
その計算をやる時点でノイズを撒き散らすって話よ
回路の設計とかで限りなくノイズを少なくすることはできるだろうけど、
リニアPCMとまったくの同負荷にはなりえないんだからリアルタイムでデコードする限り劣化がありうるってこと
992 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/05(水) 00:21:12.11 ID:HdyFuGqm0
ソニーがこだわりを持って独自開発をしてる間に他社がシェアを伸ばす
火を見るより明らかだなw
993名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 00:21:24.92 ID:bxwQn1cr0
SONYはハードはもういいから
iPhone用にSONYのテープの
こんなアプリ出してくれよ。
http://i.imgur.com/3JmFV.jpg
http://i.imgur.com/JEjTB.jpg
http://i.imgur.com/h2y6r.jpg
音質が連動してくれたら尚可
994名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 00:21:25.69 ID:TEokDL830
ソニーの音響部門はこの調子でいいよ。
アンチはほっとけば良い。
まあ利益は諦めるんだな。
995名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 00:21:52.48 ID:K0rK5Uuk0
SONY逝きましたー
996名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 00:22:57.16 ID:+Dh1ztyMO
いい音で聞きたい音楽が無いんだが…
997名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 00:23:14.98 ID:mR+6r7W10
値段は高級でも中身は
998名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 00:24:04.31 ID:4M3bxURO0
>>973
どこに技術があるんだw
999名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 00:24:41.73 ID:bGDe0xY80
PlayStation 'master key' leaked online
http://www.bbc.co.uk/news/technology-20067289
1000名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 00:25:12.04 ID:bxwQn1cr0
βマックスは無くなるの?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。