【社会】 トンネル「打音点検すべきだった」 中央自動車道笹子トンネルの天井板崩落事故でNEXCO中日本が会見★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1丑原慎太郎φ ★
★ トンネル「打音点検すべきだった」 中日本高速が会見

 中央自動車道笹子トンネルの天井板崩落事故で、中日本高速道路は3日午前も名古屋市の本社で記者会見を開いた。
脱落が確認されたトンネル最頂部のボルトを目視で確認する点検方法について、
吉川良一専務は「打音点検をすべきだったというのが反省点」と話し、不十分だったとの見方を示した。

 9月の詳細点検では当該箇所のボルトは双眼鏡と懐中電灯を使って目視で確認。
天井板から約5.3メートルの高さにあるため、ハンマーで強度を調べる打音点検はしていなかった。
会見で吉川専務は「高い位置にあっても打音点検をすべきだった」と述べた。

 つり金具は1.2メートル間隔で設置。
計5本を1枚の鋼材に取り付け、鋼材をトンネル最頂部にボルト計16本で固定する形で取り付けられている。
つり金具は1本あたり2.8トンの重さがかかっているという。
1977年の開通以降に笹子トンネルの補修工事やボルトを交換した記録はない。
耐用年数は定めず点検で異常があれば交換などをするとしていた。

 中日本高速道路は3日、事故が起きた車線とは逆方向にあたる下り線のトンネルの緊急点検を始めた。
このほか天井板がある管内の3トンネルでも実施。
トンネル最頂部とつり金具をつなぐボルト付近の打音検査も実施し、強度に異常がないかを調べる。
点検には約1週間かかる見込み。

 3日午前に中央道の恵那山トンネル(長野、岐阜県)と東名高速の都夫良野トンネル(神奈川県)でも順次着手。
いずれも車線規制をする。4日に新東名の富士川トンネル(静岡県)でも始めるという。

日経新聞 http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0301V_T01C12A2CC0000/
前スレ  http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354507371/

▽関連リンク
・NEXCO中日本 http://www.c-nexco.co.jp/
2名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:20:18.71 ID:8xo7gKNT0
>>1
記者の技術的な知識不足で報道に正確性がない
100mも連続して天井が崩壊したのは設計思想が根本的に間違っていた?
メンテナンスは目視のみ
メンテナンスのしやすさを無視した設計?
3名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:21:19.08 ID:kzMMMzRC0
「公共事業悪玉論」の教祖様は、朝日新聞。
http://www.youtube.com/watch?v=u0jh_35m8yA&list=PL7F7A9AEB00D72102#t=03m36s
4名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:21:59.82 ID:tCnR5B+R0
トンネルがトンスルにみえちゃってもう困る
5名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:22:13.06 ID:HqtknETXP
作るだけ作って保守点検のことはいっさい考えない自民党時代の考え方に
問題があった
6名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:22:27.62 ID:CMTzCwBJ0
会見動画のupマダー?
ド素人マスコミの漫画じゃよくわからんわ
7名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:22:37.12 ID:A4TBdWTM0
だから新しいトンネルや高速道路が必要なんですよ、ってことになる?
8名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:23:08.44 ID:HKoWcmPa0
土木・建築板でこんな意見があったので転載します。

>トンネルがつぶれて、横に広がったんだと思う。
>1cmつぶれると、10cm広がる。
>たぶんこの辺りの想定ミス。
>吊り金物類は、隣のトンネルが無傷だから、問題ないと思う。
>しかし、こんな重たいものをぶら下げる仕様はあり得ないな。
9名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:23:20.79 ID:72sh7cLp0
   ,;;《iiミミミミii巛ミミ彡ミミ;;,,
  彡ミミミミミミ巛三三ミミミミ;,,
  巛ミミ《《《llll;;|ミミミ《彡彡彡ミミ》ミ
  巛ミ《llli/⌒` '" `゙゙ヾ三》巛彡ミ
  ミ巛llノ    ─    ミ》》》ミミヾ
  ヾミi/  ー   '_,,,,,,  ゞ》》》彡ミ
  彡/,-一ヾ ,i / _  `  ミ)))ミミ彡
  川|  ,.。- ) /、' °ヽ-  |||))ミミ彡
  彡) ' ノ/ ゝ   ̄    ||lゞ三彡   ________
  |l||.i^  / ヽ      r |l(.6ノミ  /
   ミ(  (ゝ-'ヽ 'ヽ      |ー'彡  | 小泉構造改革で
   ヾ|!  ノl  _  ヽ    〉 川ミノ  | 道路公団を民営化だ
     |  r-─一'冫)   ノ |巛ノ < 国民は痛みに耐えろ
     `| '  ̄´  ノ ! _,.. '  |彡   | 事故が起きても
      !,  ,  ' ノ'  i. ヽ|_    |    自己責任だ
      `-┬ '^     ! / |\   \

   ____
  /      \_
  /_/ ̄ ̄ ̄ヽ ヽ
 /丿       | |
 L| \  /  ヽ |
 (| ≦・> <・≧ |/)
  |   (‥)ヽ  イ
  |     )    | <道路公団民営化やりとげますた
  ヽ ―――  ノ
/\____/\
| >|/|/ヘ|< |
||\| |  |/||
猪瀬道路公団民営化推進委員 
10名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:23:48.56 ID:3qfIwlNH0
打音検査すべきだったって、トンネルできてあんた何年だよ。
打音検査じゃなくて、もっと客観的精度のある検査方法をするべきだろ。
11名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:24:41.35 ID:05OVJelx0
トンネル内で火災が起こるとアンカー部の接着剤が溶けて全部の天井が落ちる
火災消火機能
12名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:25:06.54 ID:O9pcTDgh0
検査なんかあてになるか、全部とっぱらってジェットファンにかえろやぼけ
13名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:25:46.02 ID:C2jGNHRN0
「ああすべきだった」なんて絶対言っちゃダメな言葉

日本だと不作為で訴えられて刑務所にぶち込まれる
14名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:26:04.46 ID:hlKQovl10
いままでサボっていたという事か。アホが!!
15名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:26:34.20 ID:cZNg80+X0
検査したって直ちに問題無いで終わり。
16名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:26:48.77 ID:51eP1e5j0
吊り天井トンネルは他にもあるんでしょ。
点検で問題なしと言われても、怖いよね。
17名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:27:09.88 ID:wx2CFtyb0
JRも現業どんどん外注化しまくってるからな…
18名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:27:38.20 ID:OGqFGDfX0
>>1
槍使えよ。
19名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:27:53.74 ID:A4TBdWTM0
嫌なら通るな理論?
20名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:28:40.28 ID:47W2JeBk0
>>8
画像を見る限り、吊り金具ごと落ちてるのでそれは間違いだろ
重い物を乗せる構造が悪いってのは同意だけど
21名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:29:02.77 ID:cQB7C+U10
こういう点検作業って、「どうせ異常はないだろう」と決め付けて形式的にやってるとこ多いんだろうな
気をつけたいね。
22名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:29:15.95 ID:TcJvPhPO0
叩いた瞬間崩れるのがオチ
23名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:29:45.76 ID:WIPBZV43P
鉄道は打音点検が命だから、普通にやってるな
24名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:29:46.64 ID:F3U3kPIb0
 i           / /ヽ    !
  ,i          ./ / ''―、   !
  i     ,、 n て'' ノノ    ヾ   !
  i    ノノノ ノ ノ ''´      !  /
     j   ' ´    ノ (    ヽ |
 >-,,  /  ,,=━━・!' ,ノ━== ! ノ  点検したっていう
 !・  ヽ |  ’ニンniii、 :::::i/ィ7iii=  i )       レベルじゃねーぞ! 
 \(てi iヽ   ^' ~     -'  /}
  `i_   、 \        i_    l_j
   `┐ i    /(,,, ,n 〉   /\\
  ̄ ̄へ    ! '   T''    l |  \
   |  ! i    ン=ェェi) i ソ )
   |  i´\! ,, -ェ`、_ン ノノ 〈
   |  |  \\,, `―''´//  |
   |  つ   !、_'''''''''''''  /   7  
25名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:31:24.76 ID:g/e4vyRJ0
どうせ車線変更できないんだし真ん中に支柱立てろよ
26名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:31:36.31 ID:xigj4EJN0
なんかすごく怖くなってきた。
問題の本質が原発と同じだこれ。
27名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:31:56.30 ID:fdd5jxa50
この構造は今の自民じゃどうにもならないよ
28名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:31:57.37 ID:N2T2jeJg0
これって、尖閣問題軍事増強しておくべきだったにもつながりますね
誰かが死なないと動かない行政、危機感無い国だから困るね
日頃の小さな積み重ねですよ国民を守るってことは
29名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:32:23.32 ID:3CjmUG8+0
叩いてみた音でどうなってるか判断できる職人が一体どれくらい居るのやら
30名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:32:38.03 ID:jxUrYHfr0
軽い板だと風圧で吹き飛ぶとかアホなこと書き込んでた奴がいたな
今は昭和じゃねえんだよ
31名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:33:03.67 ID:Et7S8r6z0
あんなくそ重いもの金具で吊るとか、設計自体おかしい
32名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:33:06.73 ID:47W2JeBk0
しかし、天板の自重が1.2tだっけ?

ボルトを打音検査しても判らないと思うがなあ
重さでボルトに常にテンション掛かってるから、
締め付け、トルクを掛けてる場合と同じ音がすると思うぞ
33名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:33:21.05 ID:SExzZNt9O
年末年始どうすんの
怖すぎて帰省もできねーよ
34名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:33:48.48 ID:ibjoPJ+c0
今まで上もしなくてもいいという判断だってこと?
35名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:34:09.10 ID:4+YzJMmQ0
後施工アンカーでアンカーが抜けてしまったようだな。
一枚一トンするような重量物を後施工アンカーで吊るようなことは普通しないけど。
技術的なことはまだ公開されてないから憶測での意見
けれど高速道路とか鉄道の高架の補強には後施工アンカーが多用されている。
36名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:34:14.56 ID:hwsknwgy0
            , ;,勹
           ノノ   `'ミ
          / y ,,,,,  ,,, ミ
         / 彡 `゚   ゚' l
         〃 彡  "二二つ
         |  彡   ~~~~ミ      はいはい、わしのせい わしのせい
     ,-‐― |ll  川| ll || ll|ミ―-、
   /     |ll        |   ヽ
  /       z W`丶ノW     ヽ
 /        \\   / /      |
/    天      \`i / /  狗   |
37名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:34:14.56 ID:dMsS+uVT0
目視って
検査してないのと一緒じゃんw
38名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:34:32.19 ID:BryZdaPH0
この前は  打感テストやってたよな
39名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:35:06.95 ID:NazNFtDY0
素人エンジニアがそぞろ出てきたなw

>>17
昔、孫請けの仕事したことあるけど、JRの人は本当に自分で仕事しないよ。
ほとんど丸投げw

JR社員が考えた最強理論を組み込んで、監視システム作らされたんだけど、
理論がそもそも間違っていたので、取れたデータは意味なさす。
40名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:35:41.01 ID:d4oZFh3Y0
会計検査院 開通前に施工不良指摘
12月3日 15時26分
2日にコンクリート製の天井の板が崩れ落ちた、山梨県の中央自動車道の
笹子トンネルについて、会計検査院がこのトンネルの施工状況を開通の1年
前に調べたところ、半円状のトンネル上部のコンクリートの厚さが不足する
などの施工不良が見つかり、設計より強度が低くなっていたと指摘していた
ことが分かりました。
中日本高速道路は「指摘を受けて補強しているので、今回の事故とは直接結
び付かないと思う」と話しています。
41名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:36:12.63 ID:JFYSKrN+0
原発事故、トンネル崩落、GDP200%の国債残高
いろいろと自民党政治のゆがみが出ているな
さて、このゆがみを是正できるのは一体どこの政党なのか
42名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:36:15.36 ID:IS0TumGiO
鉄筋使うと金かかるのはわかる
ただどのみち何十年もほったらかしにするなら多少金かけたって長いスパンで見れば大して損しない気がする
43名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:36:19.55 ID:N2T2jeJg0
>>33
崖道の画像あったろあそこ通れ、あそこも怖いけど自分で落ちなきゃ大丈夫だ
トンネルは、自分に関係なく爆撃されるからトンネルはヤバイぞ
44名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:36:29.04 ID:2ePhL8dh0
>>29
だな、昔なら本物の職人がいたんだろうけど、
今、そういうやつ募集したところで『カンカン、 はい異常なし』って叩いてまわるだけの予感
45名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:36:32.49 ID:A4TBdWTM0
できることからコツコツと、てのは打音検査のことだったんだなー。

昔の日本人は偉かった。
46名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:36:45.09 ID:8R42Bvau0
この構造の天井の恐ろしいところは
地震で揺さぶられるとどこかの吊りボルトが破断して
ドミノ式に天井が落ちそうなところだな
47名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:36:46.00 ID:LSvM8+t60
こんなの大元の原因は簡単だろ。

高速道路無料化だの事業仕分けだので散々イジメられた
旧道路公団は予算も大幅縮小。

結果点検費用も少ないから見落としたんだろ。

次は、関門トンネルあたりが崩れて水没すんじゃないの?
48名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:36:48.67 ID:4bJX6CdB0
異常がなけりゃ30年取り替えなくて済むパーツなのかね?
49名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:37:04.28 ID:BHlL3t0K0
「まあ大丈夫だろう」
安全神話ってやつですね
原発と同じ
50名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:37:14.34 ID:YHbsQbAE0
どもジェットファンって回ってなくね?
51名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:37:33.85 ID:WnKNosozO
さっき会見見たけど、何か他人事みたいな評論家みたいな物言いだったわ、「天災だから仕方ないわ」みたいな。

これ明らかな「人災」だろ。
52名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:37:40.30 ID:9KkrG5QA0
>>37
コンクリートは目視が基本です
53名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:37:53.88 ID:R8SVnlo70
>>12
送風機に交換しても
固定はアンカーボルトによる吊り下げだよ。
54名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:38:09.61 ID:UZjR3YD50
横にある明治、昭和初期、昭和30年代のトンネルが無事で
一番新しいのが事故とはね
55名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:38:28.53 ID:xigj4EJN0
こういう工法を権威づけるのは東大の建築学部だろ。
吉川怜かよ。
56名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:38:57.21 ID:cENJSl5c0
高速料金値上げで点検補強しろ
受益者負担が原則だ
税金投入は絶対にだめ
57名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:39:29.10 ID:bLveVX9J0
>>32
一部がスカスカ、って時しか分からんよな
でも、落ちる前には分かるんじゃないか?
58名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:39:50.69 ID:CMTzCwBJ0
>>53
ナットが外に出てりゃ点検も早いし、
万一落下しても車に当たってりゃクレームはいるし
当たらなくても清掃車が発見するから大事故につながらん。
59名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:39:55.10 ID:TrplcLQr0
打音は定期メンテナンスでしてないって所が問題だろ??
それとも、保守コスト圧縮のあまり定期メンテナンスの時期を延ばしたのか???
ここまで来たら打音なんて悠長な事を言ってる場合でも無いような気がするぞ。
60名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:40:28.33 ID:wKTGqQwL0
天板裏のスペースは高さ1mちょっと位だろ
手が届かなかったのではなく、天板裏にあがっていない
天板裏にあがったら人の重みで崩れるわ
61名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:40:33.51 ID:LSvM8+t60
ま〜。要するに、コンクリートから人への弊害だな。

コンクリートにかける予算はきちんとかけないとこうなるわけだ。
62名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:40:50.28 ID:RFUH/ind0
謝罪する気がまったく無いのがスゴイ
63名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:40:55.60 ID:0LJDNekd0
>>35
>後施工アンカ

トンネル建造当初から設計されてるのに、なんで後施工なんか
すると思うんだろうか。 頭のアンカーが抜けてるとしか思えない。
64名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:41:08.89 ID:tksW4sRKO
高度成長期に作ったのって、大体がそろそろ寿命なんじゃなかったっけ?
これからも同じような事件が続きそうで怖いな
65名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:41:33.89 ID:ztueKdQE0
この辺のクズ世代って謝るだけで責任取るってのをしねーからなぁ
しかも目先の金勘定しか出来ないバカばかりだし
日本をダメにして在日みたいなゴミ増やしてるのは間違いなくこのへんのキチガイ世代
いつまでもモラルの無い無能が定年とか引き伸ばして居座らんでほしいものだわ
66名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:41:35.36 ID:BtdV7Zpk0
こいつら天板のストッパーボルトをトンネルから確認しただけで
アンカーボルト側は目視確認すらしてないんだろ。
天井裏に入れば簡単だろうに。
67名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:41:58.40 ID:bLveVX9J0
>>56
民主党に文句を言え
むちゃくちゃな値引きと無料化で予算など無い
68名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:42:01.31 ID:64Xlsfzz0
人災だったって、認めたのね。
ネクスコも東電と同じような体質なんでしょうね。
69名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:42:47.26 ID:H90FpIwR0
だろう点検
70名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:42:53.26 ID:xigj4EJN0
これ全部補強するかやり直さないと
次から次に落ちてくるぜ。
もう自民党政権だからいいってか?
71名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:42:55.35 ID:HpMcdgpy0
定期点検て5〜10年に一度なのになんで打音点検しねーんだよ
72名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:42:56.07 ID:WnKNosozO
これ謝ったら「裁判で不利になる」とかあるのか?
見てて不愉快だったぞ。
73名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:43:35.10 ID:OgsNAE2a0
.
 急にボルトが落ちたのか、点検で分からないのか、問題があるよね。
 点検で発見できず、連鎖的に集中して突然抜け落ちるのなら、
 逆にこのタイプのトンネルは使えなくなるよ。
74名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:43:34.94 ID:CC6sk76o0
そもそも検査項目にすら上がってなかったんだから。

何処だってこんな話多いと思うよ
75名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:43:43.89 ID:HnLkbrDU0
>>47
事業仕分けは当然のことだが道路公団民営化のあとだろ
その後も維持修繕費は微増で推移してるし
76名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:43:54.46 ID:1biVQH0p0
点検するのは委託された業者
道路屋の社長も椅子に反り返って座ってないで
自ら底辺仕事してみな
こんな事故は起こらんわ
77名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:43:56.17 ID:O9pcTDgh0
>>53トンネル一面コンクリ天井よりましだろ
点検もしやすいし
78名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:43:57.75 ID:BHlL3t0K0
弁護士が入れ知恵してんだろ
安易な謝罪はするなって
79名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:44:09.90 ID:Ehc0hYxkT
関門トンネルの大規模リフレッシュ工事     平成20年9月3日
http://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/kyushu/h20/0903/

今年度は60日間の通行止めにより天井板(約2,200m)及び内装板(約900m2)の取替えを行います。
今回のリフレッシュ工事を実施することにより次のような効果があります。

(1)走行性の向上、内装板の取替えにより視環境が改善され、また、天井板取替を行うことにより
   快適に走行できるようになります。
(2)耐久性の確保、天井板及び吊り金具の取替えにより、天井板の耐久性が確保されます。
   またコンクリート剥落対策により、コンクリート表面部の耐久性が確保されます。
80名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:44:16.35 ID:bSVFtC8F0
打音点検したら余計壊れたりして。

点検だけでトンネルを使おうとしてるみたいだが、落ちない保障は何処
にもないのに。
81名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:44:25.86 ID:hwsknwgy0
>60
ちゃんと嫁

>天井板から約5.3メートルの高さ
82名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:44:25.90 ID:N2T2jeJg0
こんな鉄板取っ払ってアルミで作りなおせ、バカども
83名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:44:44.79 ID:/RtLze1b0
寿命だよ 点検しても防ぎきれん
1枚2枚のレベルじゃないからな
仮にわかったとしたら通行禁止にしなきゃならんし
技術的に補強できるなら年数みてやったほうがいいわ
84名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:45:03.41 ID:m16oq/hS0
点検しても不良報告ももみ消すくせに。
85名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:45:24.20 ID:HKoWcmPa0
天井構造についての新聞ポンチ絵

読売
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20121203-971038-1-L.jpg
 見た目が良いけど すげえ大雑把。

毎日
http://mainichi.jp/select/news/20121203k0000e040213000c.html
http://mainichi.jp/select/news/20121203k0000e040201000c.html
 素人目からみて、毎日はちゃんと書いてるみたい。
86名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:45:42.67 ID:LB4GQ2mk0
まあ良い薬になっただろ
金をケチってインフラを疎かにしてはいけないということだ
事故が起きるまで気づかないなんて愚かなことよ
87名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:45:43.10 ID:gx5gHoXq0
国家の主権である国民が公共事業は悪と言ったから、公共事業の予算は削りましたし、公共事業反対の民主党が政権をとりました
その結果事故が起こっても国民のやったことでしょうに…

そういえば、国民が公共事業を望んでないんですから、公務員削減で公共事業担当の公務員は当然居ません
居たら国民の意思に反しますしね
よって、公共事業が出来る人も予算もありませんので、国民が自費でトンネルを修理してくださいね
88名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:45:49.88 ID:AWTb+zux0
これがジャップ国の民度なんだよねwなにが技術大国日本だよwwウケルwwww
89名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:45:54.04 ID:CC6sk76o0
高さ5Mもあるからねぇ。

ローリングコロコロ転がしてたらそのまま抜け落ちそう
脚立かスライダーつかって上り下り上り下り

うわ糞面倒くせぇw
90名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:45:59.72 ID:47W2JeBk0
>>82
鉄板じゃないぞ

コンクリート製のマシンハッチの蓋みたいなヤツを横から差し込んでるだけ
91名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:46:05.11 ID:v14XwZelO
自民がなんでもかんでも民営化するからこの様だ
92名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:46:19.84 ID:HnLkbrDU0
>>83
トンネル内壁と掘削面に空洞があるんで、
(モルタルは注入してあるみたいだが)
張り直したほうがいいかもな
93名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:46:34.79 ID:N2T2jeJg0
>>82
間違ったこんなコンクリ板、が正解
94名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:47:14.82 ID:WnEIKAW00
指さし確認で発車オーライ!www
こんな点検してたんだな
95名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:47:40.28 ID:iJPjfxLv0
やはり事故は整備と運用だった。
整備の意識を、限りなくマイナスにしたのが、あの原災事故だ。
危険の指摘があり、止めていた原子炉を
民主政権で再稼動した事による。上の姿勢で。
96名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:47:54.12 ID:xigj4EJN0
>>53
送風機程度なら内側に沿ってH鋼を曲げて
道路にまたがるように架台を作ればいい。
かっこ悪いけど安全だよ
97名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:47:55.66 ID:ExEHVg1J0
これで会社叩いてる奴って一番扱いやすい人種だよな
脊髄反射もいいとこだわ
98名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:48:02.13 ID:8xo7gKNT0
>>53
メンテナンス楽になるだろ
99名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:48:11.71 ID:CC6sk76o0
鉄板で同じ機能持たせたらもっと糞重くなるだろ
100名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:48:27.85 ID:6GG9c5Ni0
>耐用年数は定めず点検で異常があれば交換などをするとしていた

これが問題だな
耐用年数が無いのに点検は目視だけとか
起こるべくして起きた事故だろ
つーか今まで異常があるとして実際に交換した事はあるのか?
101名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:48:37.63 ID:R8SVnlo70
たとえ一本の吊り金具が破断しても
両脇に吊り金具が荷重を負担するように
隣り合った吊り金具相互にブレースを入れておけば事故は防げた。
明らかに設計ミスだろ。
102名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:48:44.52 ID:upee3p5oO
     ___
   / ―\ 民主党に責任はない民主党に責任はない民主党に責任はない
 /ノ  (@)\ 民主党に責任はない民主党に責任はない民主党に責任はない
.| (@)   ⌒)\ 民主党に責任はない民主党に責任はない民主党に責任はない
.|   (__ノ ̄|  |   ///;ト,  民主党に責任はない民主党に責任はない民主党に責任はない
 \   |_/  / ////゙l゙l;  民主党に責任はない民主党に責任はない民主党に責任はない
   \     _ノ   l   .i .! |  民主党に責任はない民主党に責任はない民主党に責任はない
   /´     `\ │   | .|  民主党に責任はない民主党に責任はない民主党に責任はない
    |       | {   .ノ.ノ  民主党に責任はない民主党に責任はない民主党に責任はない
    |       |../   / . 民主党に責任はない民主党に責任はない民主党に責任はない
103名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:48:52.02 ID:OgsNAE2a0
>>35
 最初から外壁のコンクリートと一体になるような埋め込むタイプのアンカーなら、
 脱落の可能性は少ないということね。
104名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:49:14.11 ID:AAayqn0t0
>>5
自民党がトンネル構造物の設計までしてたのか
そーかそーかw
105名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:49:23.93 ID:cX/NUlkb0
適当に見ただけで大した点検もしてなかったんだろうな
106名無しさん@恐縮です:2012/12/03(月) 15:49:34.74 ID:vCQCPqGy0
不十分と知りつつ目視の点検に留めたということは責任者は訴追されますな
107 【東電 93.9 %】 :2012/12/03(月) 15:49:49.83 ID:3vFlLMn+0
>>83
通行禁止にしようが新しい穴掘ろうがどちらでもいいけど、
寿命がくるまで通常営業しちゃだめだろ。
108名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:49:59.85 ID:dMsS+uVT0
安全面犠牲にして利益重視してたのは
原発事故の時と一緒やね
行政のチェック機能が働いてない

>>52
じゃあ何、打音検査って?
目視だけじゃ分からないから打音点検すんだろ、アホ
109名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:50:18.03 ID:8xo7gKNT0
>>85
やっぱり後施工アンカー仕様だな
110名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:50:22.59 ID:r+4dERtT0
NEXCO(元、道路公団)って民間になったとか言ってるけど、
料金所の横にある建物の中に天下りの白アリがたくさん住んでいて、
通行料のほとんどを持っていくらしい。
仕事は、パソコンでエロサイト見てるだけだけどw
ホント、役人ってクズだわ
111名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:50:27.70 ID:LRzLMuE10
板を全部撤去してパナソニック製のジェットファンに付け替えるのかな?
112名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:50:42.29 ID:kaKUyAGHO
目視するだけの簡単なお仕事です
113名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:50:42.38 ID:CC6sk76o0
>>100
耐用年数なんつっても解らんからな。
50年ぐらいで見たたのかも試練が、甘かったと。

事故や災害なんてモンは人の盲点突いてくる

それにどや顔で構造が設計がつっても、当時じゃ最先端技術だよ
114名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:50:57.47 ID:axSnjLwh0
つり金具は1本あたり2.8トンの重さがかかっているという。






























これはきびしい、設計ミスなのではないか?
115名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:50:59.87 ID:YlfzUIfB0
高速での事故被害者、「ディズニーランド行く予定だった」っての多いな
あそこ鬼門かもしれん
116名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:51:02.44 ID:uFVbJRCW0
いっそのこと換気無しにすればいいんじゃないか?
トンネル前で大きく息を吸ってそのまま走りきる。
昔の蒸気機関車の機関士はそんな感じでトンネルを走りきったらしいぞ。
117名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:51:03.34 ID:C2jGNHRN0
>>110
白アリってアリじゃなくてごきぶりの仲間なんだよ
118名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:51:06.57 ID:64Xlsfzz0
寿命、寿命・・・って言う人がいるけど、阪大の教授は「寿命ではない」とTVで言っていた。
119名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:51:23.50 ID:JZ5w+fFyO
吊り下げとかは地震があったら全部落ちて生きてる奴でも逃げられずに全員死亡確定だなw
120名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:51:39.16 ID:RUdvO85k0
>>82
アルミでも、同じ強度持たすと重量は軽くならないよ。
サイズが逆に大きくなるだけ。酸、アルカリ、海水等による腐食も大きかったはず。
121名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:51:46.32 ID:a3pqlgC30
そりゃ事故が起こってからじゃ「打音点検をすべきだった」と言うしかないだろうけど
この一言のせいで人災扱いの高額訴訟で敗訴+刑事罰になりそう・・・
122名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:51:55.09 ID:cshKxn8K0
だいたい、なんで天井板がコンクリートで出来てんの?
プラスチックじゃダメなの?
123名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:52:10.68 ID:TSR9dsJk0
吊り天井の上の空間にさらにキャットウォークを作るべきだね。
納まるかしらんが
124名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:52:36.66 ID:xigj4EJN0
>>116
それで何人か窒息死してる。
125名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:52:42.94 ID:VBgiiFeI0
やっぱり手抜きしてたか
そんなこったろうとは思った
責任者は業務上過失致死で有罪にしとけよ
126名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:52:46.45 ID:47W2JeBk0
>>120
軽いと強度は必要なくなるんだわ
127名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:52:56.60 ID:onlNxLEm0
>>85
コンクリ内に130mmしか食い込んでないのか・・・
意外なまでに浅いもんなんだな
128名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:53:13.17 ID:861r0Co80
.
道路保全技術センター

財団法人道路保全技術センター(どうろほぜんぎじゅつセンター、英: Road Management Technology Center、現在は解散)は、
日本の国土交通省所管の財団法人。
道路および道路構造物の保全や調査研究、道路管理システムの提供、技術指導や資格制度の運営などを行っていた。
行政刷新会議による2010年5月の事業仕分けにより、2011年3月31日をもって解散、同年11月30日付で清算手続きが終結した。

>行政刷新会議による2010年5月の事業仕分けにより、2011年3月31日をもって解散、同年11月30日付で清算手続きが終結した。
>行政刷新会議による2010年5月の事業仕分けにより、2011年3月31日をもって解散、同年11月30日付で清算手続きが終結した。
>行政刷新会議による2010年5月の事業仕分けにより、2011年3月31日をもって解散、同年11月30日付で清算手続きが終結した。

事業

・調査・研究および開発技術の提供
・レーダーを用いた路面下空洞探査、道路の防災管理、トンネルの保全、道路標識や路上工事削減に関する調査・研究などを行った。

>トンネルの保全
>トンネルの保全
>トンネルの保全
129名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:53:32.61 ID:ROL9ChyNP
まあ交通が常にある場所に足場組まないとできねえからなw

>>122
プラスチックなんかすぐに劣化してボロボロだぞ。
130名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:53:34.87 ID:8xo7gKNT0
>>114
そもそも1t超える重量物を天井に吊るす設計思想が間違ってる
131名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:53:42.14 ID:BJtVokqE0
488 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] : 投稿日:2012/12/03 09:26:59ID:RC/vqUba0 [1/1回(PC)]
名前:可愛い奥様[] 投稿日:2012/12/03(月) 09:18:26.68 ID:Qt45Fz4s0
16 +4:名無しさん@13周年 ::2012/12/03(月) 02:18:01.01 ID: xm0FnEtg0 (1)
500 名前: イエネコ(西日本)[sage] 投稿日:2012/12/03(月) 00:21:44.74 ID:9Ejy1hpx0 [2/2]

道路保全技術センター wikiより

財団法人道路保全技術センター(どうろほぜんぎじゅつセンター、英: Road Management Technology Center、現在は解散)は、
日本の国土交通省所管の財団法人。
道路および道路構造物の保全や調査研究、道路管理システムの提供、技術指導や資格制度の運営などを行っていた。
行政刷新会議による2010年5月の事業仕分けにより、2011年3月31日をもって解散[1]、同年11月30日付で清算手続きが終結した。

ちょw


道路保全技術センター
事業
・調査・研究および開発技術の提供
・レーダーを用いた路面下空洞探査、道路の防災管理、トンネルの保全、道路標識や路上工事削減に関する調査・研究などを行った。
トンネルの保全・・・

>行政刷新会議による2010年5月の事業仕分けにより、2011年3月31日をもって解散[1]、同年11月30日付で清算手続きが終結した。
132名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:53:49.63 ID:CC6sk76o0
>>109
当時じゃこれ用の金具を溶接してから
コンクリ巻くとかの技術が無かったんだろうな。

で、後施工でアンカー打設して固定と。

>>122
プラスチック程度じゃ火災起きたら萌えるし、
軽かったら風圧でスグにボロボロに。

流石に当時の人間達がコストその他考えた結果がアレなんだから、
素人考えじゃ中々通用しない。
133名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:53:55.26 ID:xLa4eBDH0
道路公団子会社
天下りまる投げファミリー体質
つまり手抜きの温床がすべてそろう。
こりゃ緊縮ミンスというより自民の長期政権のせいだなw
134名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:54:40.35 ID:fdd5jxa50
予算出しても今の構造だとマルナゲで意味はなさそう
135名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:54:50.38 ID:st/aXqs70
スーパーボールで打音検査できればいいのに
136名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:54:55.72 ID:HnLkbrDU0
>>128
不正経理と検査報告書偽造でつぶされたところじゃねえか
糾弾してたのは河野太郎だし

まあ自民に言われなければ今年くらいまで長らえたので、
その点では民主が悪いといえるかなw
137名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:55:06.31 ID:LSvM8+t60
>>128
なるほど、やっぱり事業仕分けの仕業か。

福島原発の津波除けの予算と執行を潰したのも事業仕分けの仕業だろ。

いい加減気づけよ、誰が一番悪いのかよ。
138名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:55:34.13 ID:NazNFtDY0
>>33
飛行機ならトンネルは通らないんじゃないかなw
139名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:55:39.26 ID:xigj4EJN0
これはおおごと。
140名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:56:04.09 ID:tWGpEfTSi
ネクスコの経営陣はちゃんと責任取れ
無駄に高給だけ吸い取って逃げるな
141名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:56:23.40 ID:BFkaPPG+0
財団法人道路保全技術センターが仕分けられた直接間接の影響があるのかどうか気になるな
142名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:56:42.56 ID:05OVJelx0
>>118
御用学者が既にTVで活躍始めてるね
もうなんか凄いデジャブなんだけど
143名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:56:44.29 ID:brhj71LY0
>>128

天下りの道路保全技術センターによるデタラメ路面下空洞調査の賠償

関東地方整備局は、平成20年度において財団法人道路保全技術センターに発注した路面下空洞探査業務(データ解析部分)に瑕疵が認められたことを受け1月25日、
同センターに対し、瑕疵担保責任に基づく損害賠償請求(2回目)を実施、請求した。

損害賠償請求額は1億6千万円余、支払期限は2月10日。
【事務所別内訳】
・東京国道事務所:約85,533千円
・大宮国道事務所:約19,151千円
・相武国道事務所:約24,996千円
・宇都宮国道事務所:約30,346千円

http://n-seikei.jp/2011/02/post-1968.html
144名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:56:51.33 ID:RFUH/ind0
会社側

「点検したけど異常はなかった。これは自然災害だから責任はない」

「早い話が、知ったこっちゃないっ !!!!」
145名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:57:22.63 ID:3OdsNtaP0
>>129 天井裏だぞ
146名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:57:32.18 ID:TP6XBdtK0
>>138
帰省客がそっちに流れてロクにチケットも取れなさそうだな
皆考えることは一緒www
147名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:57:41.35 ID:xLa4eBDH0
自民ミンスともに官僚掌握管理能力無いという事。
公務員に苛烈なはしもとや公務員が恐れる小沢に目配りしてもらったほうが
よさそうだな。
148名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:57:50.53 ID:mxvfVMOO0
一週間で出来る作業を人員と予算がとか
宣ってたのか 屑過ぎる
149名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:57:58.16 ID:SN/melCj0
普通の感覚から言ったら、チェック会社が駄目なら、
潰してまともなチェック会社を作るのが筋だとおもうけど、
潰しただけで終わったの?
150名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:58:02.31 ID:51eP1e5j0
>>144
まあ、そういうだろうな。
逮捕されたり賠償金払わされるのは嫌だろうし。
151名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:58:23.63 ID:8xo7gKNT0
>>140
福知山線事故みたいにどでかい事故で打音検査もやってないから
起訴逮捕されるんじゃないかな?
152名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:58:25.35 ID:LSvM8+t60
>>141

天下りといわれる団体だろうが、道路の保全技術の専門家集団だったことは
間違いないんだろうから、それを切ってこのザマはネクスコというより政府の責任だな
153名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:58:38.22 ID:6GG9c5Ni0
>>128>>131
それただの天下り用でまともな組織じゃないから有っても無くても事故には何の関係も無い
ちなみにそこの理事長はそこが解散後そのままトンネル技術協会会長に納まってる
154名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:58:45.09 ID:xigj4EJN0
これが構造的な問題なら点検でどうこうの話じゃない。
ほかの個所も遅かれ早かれ同じ状態になって落ちる。
155名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:59:02.41 ID:0LJDNekd0
>>85
多分記者はちゃんと理解してないんだろ。

130ミリしか食い込んでないボルト4本で、支えられるんですか?って
突っ込んだ質問できてねーだろ。
156名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:59:03.20 ID:ExEHVg1J0
事故起きる

「道路財源削った民主党のせいだ」「公共事業に金使え」

自民党による天下り・無駄遣い天国復活
そのための予算はもちろん他を削って作られる


実に扱いやすい国民。喉元過ぎれば熱さ忘れると
157名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:59:21.04 ID:05OVJelx0
>>154
落ちるよ
断言できる
158名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:59:29.91 ID:brhj71LY0
>>131

天下りの道路保全技術センターによるデタラメ路面下空洞調査の賠償

関東地方整備局は、平成20年度において財団法人道路保全技術センターに発注した路面下空洞探査業務(データ解析部分)に瑕疵が認められたことを受け1月25日、
同センターに対し、瑕疵担保責任に基づく損害賠償請求(2回目)を実施、請求した。

損害賠償請求額は1億6千万円余、支払期限は2月10日。
【事務所別内訳】
・東京国道事務所:約85,533千円
・大宮国道事務所:約19,151千円
・相武国道事務所:約24,996千円
・宇都宮国道事務所:約30,346千円

http://n-seikei.jp/2011/02/post-1968.html
159名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:59:41.65 ID:AE9nBqWm0
子供が考えそうな設計だな
160名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:59:51.64 ID:CMTzCwBJ0
>>142
強度云々は規格で定められてるんだから、
それがおかしいってなら「なんで事故前に言わないの?」って突っ込まれるだけ。
161名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:00:24.52 ID:mxvfVMOO0
てかよく35年も持ってたもんだ
原発も同じ論理だよな
162名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:00:26.62 ID:mdC7T+Kk0
届かないから目視のみ!ってのもアレだが、
建設時に点検用通路を作っておかなかったのが、決定的にミス!
保守点検のしやすさなんて後回しにされちゃうのが、どの業界でも当然のようにありえてツライ…
163名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:00:44.23 ID:TP6XBdtK0
姉歯どころの話じゃねーな
どーすんのwwww
164名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:00:56.60 ID:9hw6jI830
半年、1年おきの点検ならまだ知らず、5年10年1度の点検で手抜いてたんだから
そりゃアンタが悪いはなw
165名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:00:57.78 ID:onlNxLEm0
>>146
これで、航空機事故でも起こった日にはJR丸儲けだな。
(JRで大事故が起こったら・・・どうしよう・・・・)
166名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:01:36.70 ID:6GG9c5Ni0
>>152
むしろ逆、そいつらの出鱈目な仕事に多額の金が支払われて
本当に必要な所への金が滞る
立派な看板がついてるから安心っていう権威主義な考えは捨てろw
167名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:01:46.88 ID:51eP1e5j0
>>157
でも直すとお金がかかるから大丈夫なことにして、
続けるんでしょ。
168名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:02:33.13 ID:jDbr8qxF0
日本は車メーカーが政治に口出しし過ぎて、車中心になりすぎたな。
人も物も鉄道で動くようにならんと、どうしようもない。
今の状況で首都高なんて何時補修するよ?
1本封鎖しただけで機能不全だw
169名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:02:50.48 ID:VfsSdf4p0
社長は何もわかってないなw
打音検査でわかるのは、コンクリート構造物の状態で
金属部材を....
170名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:02:53.48 ID:CC6sk76o0
>>155
素人考えで言ってるんだろうけど、
実際関門の天井は50年持ってた訳だしな

設計自体はそこまで耐久度無いようなモンでも無いと思われたんだろ

アンカー4本とか言うが、恐らく1.2Mの「I」の字型の鉄鋼の
4隅に4本、計16本付いてたって話
171名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:03:02.30 ID:0LJDNekd0
>>165
ちなみにトンネルは圧倒的に鉄道の方が多いのです。
ま、排気の必要がないのでそういう構造になってないのが救いです。

東海道新幹線のトンネルで崩落事故が起こった日には、日本経済
大打撃なのですw
172名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:03:02.49 ID:CMTzCwBJ0
>>155
M16だっけ?1本でも2000kgは耐えられるはず。
173名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:03:19.70 ID:LSvM8+t60
まだ、死者9人ぐらい(亡くなられた方々にはお悔やみ申し上げます)だから
この程度だが、もしあと1ヶ月落ちるのが遅かったら・・・ぞっとする人数の犠牲者に
なってたな。
174名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:03:29.91 ID:sJYVBrXJ0
公務員系はどうしてこう馬鹿なのかね
175名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:03:54.42 ID:jBhMDRxK0
JRの話も出てるが、民営会社になるとまぁ保守にあんま金かけなくなるわな。
株主が利益出せ出せいうからな。
株主に理解があればいいが、
ミンスに投票する人間が大多数なこの国民に、そこまでの理解があるとは思えんしなw
だからインフラは国営にすべき。
176名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:04:05.19 ID:47W2JeBk0
>>155
>130ミリしか食い込んでないボルト4本で、支えられるんですか?

ぶっちゃけ答えると、支えられる
M16程度(ボルトの径が16mmね)のアンカー4本でも十数tは吊れる

でも、耐用年数に関しては実際に施工して経過を見ないと判らないだろうね
個々状況が違うだろうから、経年劣化の速度も変わるだろうし
177名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:04:12.19 ID:OgsNAE2a0
.
 後からコンクリートに穴を開けるやり方が、その後よりよい技術にとって
 代わられたのなら、それなりの点検の仕方があったはずだよね。
178名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:04:25.99 ID:SoiI9WrW0
これ夕方頃に崩落していたらもっと大惨事になっていたぞ
笹子トンネル付近は午後になると必ず渋滞する
179名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:04:51.51 ID:pNlzQDoB0
逆T字型にするから基本的に一点で支えるから不安定になる。左右でも
一応支えているが重量はつり下げ棒だけが支えているようなもの。コストは
一番安上がりだったんだろう。

緩いアーチ型だったら重さは左右に分散されるから今度のようなことは
起こらなかったな。真上から崩落しても運が良ければ助かる。コストは嵩むが。
180名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:05:19.23 ID:jDbr8qxF0
>>171
東海道も急いで修復しないとな。
でもまあ新幹線は夜中に一斉点検が出来るからちょこちょこやってるが、それでも見つかったりするし
181名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:05:22.49 ID:0LJDNekd0
>>172
いや受け側のコンクリ側が。 コンクリは引っ張り強度ないだろ。
だから鉄筋いれてるわけで。
182名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:05:33.67 ID:RFUH/ind0
早い話が、手抜き点検

なんちゃって点検

やった振り点検
183名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:05:48.89 ID:+mXuBij40
    / 三三人三三\
    /  /     \  \
   / /        \  |
   | /          | |   家から一歩も出ず
   | |   二   二  | |    2ちゃんねるで遊んでいれば
   | ゝ ( ●)   (● )< |    事故で死ぬこともないのに
  ノ  | "       " |  ヽ
  ( ( ヽ   (__人__)  / ) )    ___________
  )) ) .. ヽ、 . ||||==(⌒)ー、  | |             |
(( ((/   `` ||||     \ 〉  | |             |
( )) /   ,   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄  | |             |
| | /.._/    ヽ回回回回レ     | |             |
| | | │_ nnnヽ___/     |_|___________|
 ̄ \__、("二) └─┘ ̄l二二l二二  _|_|__|_
184名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:05:51.25 ID:05OVJelx0
>>171
JRはもの凄い一生懸命検査やらデータ取りやってるけど
東海道新幹線のトンネルはかけられる負荷に限界がきてるので心配だね
スピードアップのためにもほんと掘り直すべき
185名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:05:52.33 ID:xH4U/tLi0
なにを、どう基準にして点検していたのかまったく意味がない

適当な日雇いおっちゃんい目視で見てこいだけだろうw
そんなんならオレでも余裕やwwww
186名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:06:49.47 ID:47W2JeBk0
>>181
いやいや、アンカー施工自体の強度だから大丈夫。
187名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:06:56.45 ID:agy5Grvq0
予算不足で調査、更新できていない下水道漏水に因る道路陥没事故も予言しておこう。
犠牲者が出てやっと対策が打たれる事だろう。
188名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:07:00.41 ID:MAx42Wot0
中央に柱立てて支える構造にすれば今回のような事故は起きなかったのに
格好ばかり付けて、柱無しの天井釣りにしたのが原因。
189名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:07:27.37 ID:6vUM5Q/h0
そもそも打音点検で異常が見付かる事ってあるの?
190名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:07:31.61 ID:xeTrL1ah0
>>156
ほんと腹立たしい
野党になってからの自民はここまで堕ちてあからさまに開き直る屑に成り果てたのかと
民主よりはマシってフレーズは実際その通りだと思ってたが、
今はもう変わらねーよこいつら
191名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:07:35.72 ID:N2T2jeJg0
首都高20年前に通った田舎者だけど
コンクリートの柱に乗っかってる道路ズレてんじゃねえ?
マジそう思った、そろそろ落ちるのか?
192名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:07:41.13 ID:xigj4EJN0
静止した条件で瞬間的な強度試験ではOKでも
トンネルは時間経過あり、地震あり、車の振動あり、湧水ありだからなあ。
193名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:07:46.44 ID:CC6sk76o0
>>179
疲労や腐食が問題になるんなら、
どっちかというと支えてる『金具』自体が折れるとか
そんなんの方を予想しちまうよな

見た目のコンクリに何も問題無くて、
アンカー丸ごとずっぽり抜けるって意外と盲点だと思う

近くに高速道路とかある奴は下面見てみ。
幾らかボルトみたいなの付いてるだろ。

見た状態からアレがずっぽり抜けるって思えるか
194名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:07:53.51 ID:4yc9NQLD0
亡くなった方には申し訳ないけど、
大渋滞中じゃなくて良かったな・・・
195名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:08:17.47 ID:05OVJelx0
>>189
ボルトが落ちてくる
196名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:08:54.92 ID:5fFcSZSp0
下で車がわんさか通る場所に1tの鋼板をぶら下げる頭の悪い設計
197名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:09:03.72 ID:8XeMMH/pO
500 名前: イエネコ(西日本)[sage] 投稿日:2012/12/03(月) 00:21:44.74 ID:9Ejy1hpx0 [2/2]
道路保全技術センター wikiより

財団法人道路保全技術センター(どうろほぜんぎじゅつセンター、英: Road Management Technology Center、現在は解散)は、
日本の国土交通省所管の財団法人。
道路および道路構造物の保全や調査研究、道路管理システムの提供、技術指導や資格制度の運営などを行っていた。
行政刷新会議による2010年5月の事業仕分けにより、2011年3月31日をもって解散[1]、同年11月30日付で清算手続きが終結した。

ちょwwwwwwwwwwwwwwww


道路保全技術センター
事業
・調査・研究および開発技術の提供
・レーダーを用いた路面下空洞探査、道路の防災管理、トンネルの保全、道路標識や路上工事削減に関する調査・研究などを行った。

トンネルの保全・・・
トンネルの保全・・・
トンネルの・・・
198名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:09:05.10 ID:LSvM8+t60
>>166
少なくとも、その機関はどうであれ道路保全を専門とする機関だったんだろ。
腐っていようが、その分野のプロが集まってたのは間違いないだろ。

立派な看板を持ってるってことはそれだけの技術屋がいるんだよ。
上が腐っていようが、まともにやってた連中はいたはずだが全部潰した結果が
コレじゃネーかよ。

権威主義とか言う前に、技術を持ってるものを潰した結果だ。
お前こそちっとは頭切り替えて考えろよ。
199名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:09:09.14 ID:51eP1e5j0
他の吊り天井も落ちてくるよね。
200名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:09:13.78 ID:TXVdaJhX0
>>182
尻餅前科の日航機墜落の時も手抜き点検だった。
201名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:09:17.42 ID:3OdsNtaP0
>>183
それ誰だよw 鬼女か?ww
202名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:09:23.96 ID:YHbsQbAE0
とんねるずが一言
   ↓
203名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:09:27.81 ID:jDbr8qxF0
>>194
そもそも渋滞がわかってて、何で都会の人間は車で出るんだろ・・・(´・ω・`)
今回は休日の朝だから少なかったが
204名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:09:33.99 ID:V7HjvTO20
そもそも昨年の大震災の後に何も点検しなかったの?

>>178
もしその時間帯だったらとんでもない事になっていただろうね。
205名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:09:39.54 ID:CMTzCwBJ0
>>189
シロアリみたいに内部崩壊してると明らかに音が変わる。
ただアンカーの頭叩いたってわからん気がする。
206名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:09:43.88 ID:nYsYRFn80
>>189
一流の打音点検職人なら数ミリの緩みでもわかる。
207名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:09:56.35 ID:zrIACayY0
>>1
点検に手を抜いていました、というふうにしか読めないな。
なにが詳細点検だよ。
208名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:10:40.44 ID:Mr+AfQ750
アンカーボルト埋め込み部の異常はどうやって調べるんだろ
209名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:10:44.57 ID:RFUH/ind0
何なんだよ・・まったく

韓国の新聞で「日本の高速道路トンネルで、新興国型事故」だとよ

情けねぇ〜
210名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:11:02.78 ID:HnLkbrDU0
>>198
そこが実際に手がけてたのは国道だよ
しかもデータはまがい物だったという…
211名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:11:03.93 ID:CC6sk76o0
>>206
そんな職人日当幾らかかると思ってるんだよ
212名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:11:08.77 ID:xigj4EJN0
東大の教育が一番のガンのような気がする。
原発事故見ても。
213名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:11:17.65 ID:51eP1e5j0
>>204
点検はしたと思うよ、目視で。
214名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:11:42.44 ID:OgsNAE2a0
.
 それと、トンネル以外でも直接コンクリートにボルトで固定した吊り天井って
 あるんじゃないの?
215名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:12:19.16 ID:SliLINfz0
>>211
大惨事が起こること考えれば安いものだろ
216名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:12:27.73 ID:4yc9NQLD0
>>203
みんな家族、友人連れでしょう。
電車だとパーソナルスペースが確保できんからな。
座れんこともあるし。

それに、盆暮れ正月GW以外はそれほど混むわけでもないし。
217名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:12:29.67 ID:0uMDfPH20
M16で埋め込み長さ130mmは短すぎだな
しかも後施工なんだろ、これ
すっぽ抜けて当然
218名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:12:52.02 ID:jBhMDRxK0
>>212
東大は教えてる奴らもくそだからな。。
話聞くとまぁ社会人として問題あるやつばっか。
219名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:12:55.95 ID:6sW68pZ60
>>191
首都高箱崎近辺の入り組んだ道路を走っていると
怖いと思うことがある
220名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:13:01.97 ID:tQM34lW4O
【トンネル崩落】コンクリ劣化の可能性 アンカーで支えるとか無謀 点検不可能
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1354511119/
221名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:13:02.66 ID:QVFE2a0Y0
>>110
料金所の横にいるのは
子会社の奴隷な。(額面月給20万程度で手取り18万程度のね)
http://job.j-sen.jp/search/keyword_%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%BB%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E9%96%A2%E6%9D%B1.htm

天下りはあんな危ない処にいない。
222名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:13:12.83 ID:tnUMg4AZO
点検サボったゆえの事故だから人災
ネクスコトップは逮捕で
223名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:13:18.19 ID:pbUZcdJ80
設計の悪さが原因か
224名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:13:43.95 ID:YlfzUIfB0
ハローワークに打音検査員育成コースってないんか
225名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:13:49.73 ID:yUWc5ax80
トンネルなんて通る方が悪いのは、子供の砂遊び見てたらわかるだろw
つか実際のとこ、こういうのは予見不可能じゃねえの?
226名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:13:55.77 ID:TXVdaJhX0
これで韓国を笑えなくなった。デパートの崩壊も橋の崩壊も日本並み。
227名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:14:12.28 ID:jZWbzEeE0
民主党やってまったな
228名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:14:13.04 ID:zubOfYL+0
手の届かない場所ば一度も点検してなんだよな・・・
全国にこんなのがあるなんて怖すぎる
229名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:14:20.51 ID:RFUH/ind0
これからトンネルを抜けるまではロシァンルーレットだな

スリルあるわ 
230名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:14:22.98 ID:nKFIZgpB0
長さが5キロ近くあるトンネルだから大変っていうのは分かる
5キロの工事といったらトンネルじゃなくても数ヶ月か下手すると年単位期間掛かるからな
231名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:14:25.67 ID:05ymPJIM0
>>224
ハンマーで叩くだけの簡単なお仕事ですね
232名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:14:51.39 ID:4yc9NQLD0
>>212
>>218
大学教授なんて一度も「社会」に出たことのない奴らだからなw

上から目線で能書き垂れるだけ。

白い巨塔に守られて安泰(?)です。
233名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:15:46.57 ID:mFgkSQE80
>>85
ボルトは コンクリートにねじ込まれているだけなの?
中に土台とかナットが埋め込まれて そこにねじ込まれているわけではないの?
234名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:15:55.59 ID:ExEHVg1J0
>>190
民主党が酷いのもあって、自民党は自省や改善をしなくなったな
自民党は、「変わらなくても政権とれる」んだから。
ここの連中も自民政権になったら日本が良くなるとでも思ってるんだろうか

首相が替わる毎に「こいつはダメ。前の首相やアイツのほうがまだいい」
という脊髄反射の批判ばかりで毎年交代してた頃みたいだ
「首相」が「政権」に替わっただけで、国民は成長してない
235名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:15:58.87 ID:eNlun1oz0
耐用年数と点検ミスのサジ加減だな
部品を格安のもので下請けが実際には行っていれば毎点検でばれるが
全面改修なんてこいつら元道路公団は絶対しないからな
次は劣化し出した時点で大改修デモするつもりだったんだろw
点検の手抜きの可能性大
236名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:16:04.36 ID:Mr+AfQ750
阪神大震災ときの高速倒壊だって
一本柱の上に両手広げた道路。どう考えたって安定性悪いだろうと見て思ったが
237名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:16:12.00 ID:tQM34lW4O
【株式】3日午前、トンネル工事企業の株価が急上昇 日本橋梁、ハザマなど 全国の補修需要期待で[12/12/03]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1354515012/
238名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:16:30.34 ID:6GG9c5Ni0
>>198
だから看板だけみてそうに違いないとか妄想するのは止めて
ちょっと調べろw
239名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:16:41.97 ID:CMTzCwBJ0
>>217
埋め込み85mmでも1100kg/本もちますね
240名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:16:52.70 ID:Fyi2OqDTO
>>211
車検場でホイルの緩み点検もハンマーだよw
241名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:17:32.33 ID:b/FmHpHD0
そもそもほんとに打音点検でわかるものなの?
242名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:18:11.71 ID:TcJvPhPO0
この件で民主叩いてる奴は間違いなくアホ
243名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:18:16.24 ID:LSvM8+t60
>>210
高速道路も国道だ。首都高とかは都道だが、一般国道と高速自動車国道の
違いだけだが。

ネクスコはその運用と管理をしているもの。
専門分野の技術が必要になれば、こういう保守の専門な連中も必要だったんだろ。
244名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:18:54.02 ID:72sh7cLp0
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=1871.T&ct=z&t=3m&q=c&l=off&z=m&p=m65,m130,s&a=v
ピーエス三菱
三菱マテリアル系。コンクリート橋梁トップ級。PC(プレストレストコンクリート)生産兼営。



トンネル事故でこの会社の補修工事がドカドカ入るでしょう
この株価チャートを見る限り
あらかじめ事故が起きることを知っていた奴がいるね。

ユーダーヤー
フリィイイイイイイイイイイメーソン
イルミナティイイイ
245名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:19:07.55 ID:47W2JeBk0
>>233
アンカー打設って言う工法だと思う

現在の主流が、ALLアンカーとケミカルアンカーがあって
強度自体はケミカルアンカーの方が上

ALLアンカーは金属のボルトを叩き込むと、芯金が埋設部分を開いて固定する
ケミカルアンカーはその名の通り、簡単に言うと接着剤で固定する
246名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:19:14.15 ID:yQa53Eaq0
>>67
高速道路の新設、改築、修繕又は災害復旧に要する借金をして返済するのは
独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構、

道路公団改革は、「小泉純一郎」や「猪瀬直樹」の責任。
新たな組織は民営化を前提とし、年間3000億円投入されていた国費は投入しない。
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/road/dai6/6siryou3.pdf

結論
政府が仕分けできるはずがない
247名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:19:19.41 ID:jBhMDRxK0
>>242
工作活動おつ!
248名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:19:27.46 ID:861r0Co80
>>237
ほんと市場は正直だなw
249名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:19:30.37 ID:Mr+AfQ750
>>233
アンカーボルトで、後施工だと
コンクリートなり設置対象物にドリルで穴をあける。アンカーボルトってのを指し込む
ボルト上部(表に出る側)にくさび状の物があってそれを叩く。アンカーボルトの直径が膨らんでガッチリ嵌まる
そんな感じ。摩擦力で持ってる状態
250名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:19:49.86 ID:tZp3GWA+0
ま、金がなけりゃインフラが老朽化して
これからどんどんこの手の事故は出てくるだろうな。

点検予算よりお見舞金の方が安いだろうから
当面は今のままでいいんじゃね
251名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:20:10.43 ID:OZ7Uomcx0
>>236
阪神高速が倒壊したのは、灘の日本酒醸造所が多い地域。

高速道路基礎の杭打ちを深くしすぎると、
水脈の流れが変わって地下水を汲み上げて酒を造れなくなるんです。

手抜き工事と言われますが、地元では暗黙の了解なので、察してあげてください。
252名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:20:19.96 ID:t4Lseqxd0
>>10つり天井そのものが問題だとか、レーザー検査しないといけないとかいってしまうと、
あらゆる高速道路がとまるから大変なんだろうね。
今、できる簡単な策は打音検査なんだろ。それ以外を言ってしまうと、高速道路があちこちとまる。
253名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:20:36.20 ID:QLN1rT8U0
絶妙なバランスだったのかな、自転車のスポークもたった一本折れるだけで全部ダメになるって言うな。
254名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:20:36.32 ID:51eP1e5j0
>>241
しかし、わからないんだったら、他の吊り天井トンネルも怖いよなあ。
緊急点検で打音したので安心ですとか言われても、意味ないことになるし。
255名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:20:52.53 ID:0TKTOUPy0
自民党50年の負の遺産がドバドバ噴出してきたな
256名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:21:33.32 ID:d3kwpHOt0
>>14が真理
257名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:21:49.59 ID:OgsNAE2a0
.
 設計や施工に問題を持ち込むな、現場の管理ミスに持ち込めといろいろなOBやら
 団体から圧力がかかっているんだろうなぁ、NEXCO中日本。
 案外、管理責任で早く非を認めるんじゃないか、この責任問題。
258名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:21:54.71 ID:TcJvPhPO0
>>247
自民が工作してんの?
259名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:21:55.75 ID:RFUH/ind0
事故を予測して株を買う

実際にチャートではそんな動きがあるよな

すごいなぁ〜(棒
260名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:22:17.96 ID:0uMDfPH20
>>239
アンカーボルトの形状と、コンクリートの圧縮強度によるとしか言えん
261名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:22:19.77 ID:YlfzUIfB0
打音検査員1級とか2級って資格あるんけ
262名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:22:21.61 ID:CDS1lUt9P
>>235
まあ、手抜きがあったとすれば点検の方だろうな。

施工不良は、指導を受けて補正済みだ。
263名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:22:23.71 ID:hkYMiaQS0
コンクリートから人殺しへ、民主党です。
264名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:22:31.47 ID:4XPBBfXU0
>>255
ここは民主のチャンスなのにな
叩く恰好の材料
265名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:22:42.03 ID:CMTzCwBJ0
>>245に追記すると、オールアンカーだと漏水が止まらないので
モルタルの裏が土砂の場合はケミカルを使用。
266名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:22:47.69 ID:jBhMDRxK0
>>226
デパートはないと思うが、橋はありえそうなのが。。
公共事業を舐めすぎたからな。
267名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:23:29.67 ID:3hycaV2J0
まあ人間何かあってからじゃないと動けないよね
268名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:23:39.39 ID:U6m3oq8P0
福知山線脱線事故とこれとどっちが社会的問題?
269名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:24:07.73 ID:OgsNAE2a0
.
 日本以外でこんなトンネル作るのかねぇ?
 トンネル自体が多すぎるとは思うが。
270名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:24:16.72 ID:rFTWWpFB0
検査員の人もハンマーで叩くの怖いだろうな
271名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:25:09.19 ID:6M9omjv70
去年の震災の影響で耐久力はかなり下がっているはずだ
打音点検などすれば、それがトリガーになるぞ
272名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:25:10.17 ID:cS2Peqbp0
5mだと脚立でも届かないしなあ
メンテナンスを考慮しない無能設計者は死ねばいいよ
273名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:25:16.07 ID:jBhMDRxK0
>>269
どこと比較してるのかわからんが、
この地形でトンネル多すぎとか言われても。。
274名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:25:51.42 ID:ExEHVg1J0
>>242
事業仕分けも省みる必要はあるだろうが
「民主党のせい」で片付ける奴は利権屋にとって一番有り難い存在だな


一つの原因で簡単に考えたい気持ちは分かるが、現実は複雑だ
目の前だけ見るのはやめろ
275名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:25:55.92 ID:HUPOvcA00
とういか、あの構造がおかしい
今はジェットファンが主流らしいが、それに変えられなくてもコンクリート板の必要ないだろ
ただの空調なんだから、もっと軽い素材にしておけば
276名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:26:16.76 ID:bFvxiXZ40
>>113
日本の最先端は民主党なんだよね。
277名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:26:19.10 ID:N2T2jeJg0
>>270
確かに怖いは、叩いたら前後100メートル落ちました
下でガソリンに着火焼き死にましたとかw
278名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:26:52.97 ID:51eP1e5j0
>>1 の記事によると、今回の事故を受けて、
恵那山トンネル(長野、岐阜県)
都夫良野トンネル(神奈川県)
富士川トンネル(静岡県)
で打音点検するらしいけど、打音に意味なしなら
この三つもうダメじゃね。
279名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:27:07.09 ID:e3xOPg1s0
NEXCO中日本は高速道路料金収入が昨年度4700億ある。
まともな点検しなかったのは怠慢だろ。役員は責任とらないとね
280名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:27:23.56 ID:Mr+AfQ750
>>251
へー、そうなんだ。それは知らんかった
281名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:27:38.37 ID:hkYMiaQS0
震災による影響もあったのでしょうね。
282名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:27:57.53 ID:mxml7Zh+0
>>155
うちのエアコンの室外機吊るしてる懸架台?
15センチだわ。
嫁が植木鉢吊るしたのみて「重いもの吊るすな」と注意したのが
馬鹿みたいだな。
植木鉢どころかピアノ吊るせるじゃねーかw
283名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:28:10.17 ID:Fyi2OqDTO
点検する足場も無かったんだろ?
吊り具も定期交換を想定してなかった訳だ…

永久的に保つ前提で設計してたならバカだなw
284名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:28:17.59 ID:J+FxTgz+0
昨日とは一転して、ミンスがーが無くなったかww

まー中日本としては、正直ボルトの抜け落ちなんてこれぽっちも考えてなかっただろうな
原発事故もそうだが、想定にあり得ない事も考える風潮が無いんだよな
今後はダムも決壊等考えたり、火山の噴火も考えたりしないとな
285名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:28:22.60 ID:47W2JeBk0
まあ、垂直吊りだけで持たせてるってのが馬鹿っぽい構造ではある

今後防ぎたいなら、
垂直の吊り金具の左右にブレス様の追加金具を付けなされ
垂直の方は引き抜き強度、
斜めのブレスの方は引き抜き、せん断強度、両方で持たせれば補強できる
286名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:29:05.57 ID:t4Lseqxd0
>>279いや、それは、違う。道路4公団あわせていくら借金あるか知ってるか。
民主党が無料化とかして経営邪魔したし。
287名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:29:51.39 ID:Mr+AfQ750
事故起きてから、ダンプや重機やら作業員さんも大変だ
休みだったろうに
288名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:29:54.62 ID:YlfzUIfB0
心霊スポットがトンネルに多いのがよく理解できますた
289名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:31:01.71 ID:jDbr8qxF0
>>216
列車も言うほど喋れんわけじゃないけどな。
ボックスシートなんか2人で占有しても誰も文句言わんし、クロスシートは並んで座れるし
290名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:31:21.83 ID:t4Lseqxd0
>>285左右にはあるんだよ。止めるための台座が。
でも、真ん中にないんだよ。まんなかをささえてたのが釣具。
291名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:31:30.25 ID:RFUH/ind0
自民・公明・幸福以外を必死に叩くのがネトウヨのお仕事

しかし、この事故に絡ませるのは無理すぎるわ
292名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:31:35.10 ID:XdO3ML590
当然の発言だな

これを民主が仕分け云々いってる屑は

死ぬべきレベルの売国奴か基地外
293名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:31:50.40 ID:6M9omjv70
吊り天井でもいいから、落ちても、道路に落ちない構造にしとけばいいのにな
壁にでっぱり付けるとかして
294名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:32:44.78 ID:cnvCPTHh0
>>291
おい、なにげに幸福まぜんなw
295名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:33:09.27 ID:cg+b8EmQO
>>285
今時ダクトなんていらないんだから、全部取っ払って扇風機ぶら下げたほうが早い
296名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:33:27.13 ID:c8P4JR0xP
★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆

★★☆☆ マスゴミは「偏向報道する自由」を貫きますwww ☆☆★★

テレビ局から求められる 安倍金融政策否定発言
http://www.nicovideo.jp/watch/1354010756

2012.11.24 ニコニ(コ)ンパス 『総選挙の争点!?TPPへの向き合い方は?』 1/2
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19449941

★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆
297名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:33:52.57 ID:OgsNAE2a0
>>249
 なるほど、それでコンクリートが保たなくなるとスポッと抜けちゃうわけだ。
 
298名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:34:39.49 ID:rOMfFJdR0
国民の生命を護る公共事業はしっかりやろうぜ。
それが本当の福祉だ。
災害予防の強靭化もな。
299名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:34:42.38 ID:jBhMDRxK0
ってか、JR東海といい、NEXCO中日本といい名古屋にいらん会社作るなよ。
しかも両社ともうまいとこばっか。
東と西だけでいい。
300名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:35:27.07 ID:GK9LDg5N0
301名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:35:41.67 ID:NfvuwtUb0
古い設計なので、点検のことを考えていませんでした
でも前年度のやり方で予算もちゃんと降り続けるので、既定路線を変えてきませんでした

日本の安全神話なんてこの程度の仕事だったのがバレチャッタ
これから高度成長期のほころびがどんどん出てくるんだろう
次はJRあたりがやらかすかもな、もう西日本が一度やっちまったが
302名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:35:43.74 ID:7TT591FG0
結局このトンネル全部作り直しのレベルか?
じゃあ他はどうすんの?って感じだな
怖くて通れねえよ
303名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:35:56.43 ID:E9qUBCpz0
>>284
想定してなかったら、なんで打音点検が検査項目に入ってるのよ
やるはずの検査をすっ飛ばした時点で、どう考えてもOUT
304名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:36:25.74 ID:Mr+AfQ750
>>297
俺も専門屋じゃないから。アンカーの事はよくわからんけどね
305名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:36:50.96 ID:CMTzCwBJ0
>>297
抜け落ちることはあまり無いな。大抵モルタルにひびが入って先に破壊される。
306名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:36:53.65 ID:WZmNiJeVO
高度経済成長の耐用年数がきたら、あちこちでこんな崩壊がおきるんだろうなw
首都高なんか怖くて乗れないなwww
307名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:37:24.07 ID:0lkx83Wv0
吊り具の片方は打音点検するが片方は目視でおkという発想はいったいナニ?あほ過ぎる
308名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:37:56.76 ID:F0ocXtu40
あれ、朝のラジオで聞いた時は9月の点検時にハンマーなどで叩いて点検していたって言っていたと思うのだが・・・
それって打音点検ではなかったのか
309名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:38:10.24 ID:cnvCPTHh0
>>306
首都高の下をみてみたらいいよ。
ちゃんとつぎはぎだらけだから。
310名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:38:10.44 ID:Qds274Nu0
>>302
天板式のは天板ハツって扇風機つけ直すんじゃね。

まあ不景気なんだからトンネル屋に仕事落ちるのはなにより。
311名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:38:51.54 ID:OgsNAE2a0
.
 トンネルの外壁以外は、劣化なんて考えてもないんじゃないの?
 最初の設計強度がいつまでも続くぐらいに考えていないと、こんな設計には
 ならないでしょう。
312名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:39:03.13 ID:N/FvDT5P0
公共事業必要ない、仕分けしますといった人は息してんですかね
313名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:39:13.64 ID:0ucAG1lx0
ってか、こんなもんで吊らなくちゃいけない理由ってなによ。
314名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:39:56.49 ID:yQa53Eaq0
>>312
高速道路の新設、改築、修繕又は災害復旧に要する借金をして返済するのは
独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構、

道路公団改革は、「小泉純一郎」や「猪瀬直樹」の責任。
新たな組織は民営化を前提とし、年間3000億円投入されていた国費は投入しない。
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/road/dai6/6siryou3.pdf

結論
政府が仕分けできるはずがない
315名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:40:14.87 ID:Fyi2OqDTO
大体…何で換気が上なんだよ?
横で良いんじゃねw
316名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:40:16.49 ID:6M9omjv70
こういったことは、この先数年はあちこちで続くかもな
317名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:40:17.46 ID:8VAk29a00
中韓へのODA廃止して
全額老朽トンネルのリフォーム費に回せば良いんじゃね?
318名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:40:43.30 ID:K+j1bx3U0
線路の高架の下とか通るときとか「落ちるわけないな」と思いながらも怖いんだよな。
そして実際こういう事故が起こるわけだからほんとに恐ろしいわ。
コンクリートから人へなんて言ってる場合じゃねえ。
319名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:40:53.00 ID:NfvuwtUb0
もともとの設計からして、強度が足りない、特に天井部分のコンクリの一部が薄い
って指摘されたって報道もあったな

それを当時の道路公団は、「検査方法が違うだけで、大丈夫です」で強行

原発の活断層と同じwww 「安全性」?なにそれ金になるの?レベルだよ
320名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:41:04.36 ID:9J23Vdg+0
今度は点検時にとどめを刺して、壊す気がする。
321名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:41:40.14 ID:0lkx83Wv0
>>313
天井の上を二つに仕切って送風、排気のダクトにしている。いまはそんな設計はしない
322名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:41:58.78 ID:N/FvDT5P0
>>318
広島の橋げた落下事故とかもあるからね
あの報道あった時には高架下通るのマジ怖かった
323名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:42:00.83 ID:j9ZYRM9g0
ど田舎の道路ならまだしも、日本の大動脈でこんな低レベルの事故・・・
主要道路をちゃんと検査してないって・・・
予算どうこういうレベルじゃねーぞ
324名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:42:48.50 ID:4XPBBfXU0
>>306
東日本大震災が起きた時、
関東圏のビルや首都高がグラグラ揺れてる動画見て
日本の防災や建築基準を一切信用しなくなったw
325名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:43:06.41 ID:CP/X3Bc20
道路保全技術センター wikiより
財団法人道路保全技術センター(どうろほぜんぎじゅつセンター、
英: Road Management Technology Center、現在は解散)は、
日本の国土交通省所管の財団法人。
道路および道路構造物の保全や調査研究、道路管理システムの提供、
技術指導や資格制度の運営などを行っていた。
行政刷新会議による2010年5月の事業仕分けにより、(←ここ試験に出ます)
2011年3月31日をもって解散[1]、同年11月30日付で清算手続きが終結した。

道路保全技術センター
事業
・調査・研究および開発技術の提供
・レーダーを用いた路面下空洞探査、道路の防災管理、トンネルの保全、(←ここ)
 道路標識や路上工事削減に関する調査・研究などを行った。
326名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:43:11.37 ID:9c6mZb5d0
どうせ落ちる運命にあったんだから、叩いたらその衝撃で落ちちゃうよ〜
327名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:43:31.79 ID:SliLINfz0
>>320
最悪の結果にならないだけマシ
328名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:44:05.96 ID:CA7VYaEnO
>>318
ケミカルアンカーだからコンクリートですらねーよw
329名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:44:12.82 ID:cpbxtLQy0
公共事業という事なら

まず 設計者、製作者、管理者の重処罰だな。
日本国民に対する裏切り行為だ。
お取り潰し、年金取りやめ、損害賠償だ
330名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:44:17.59 ID:N/FvDT5P0
>>324
揺れてるのはまだいいけど怖いのは、天井とか壁が
崩落してる建物だよ
耐震以前にそういうとこちゃんとされてないじゃん、みたいな。
確か都内でも天井落下で何人か亡くなってたが
331名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:44:22.94 ID:cg+b8EmQO
>>315
車が平べったいからなぁ
332名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:44:33.25 ID:j9ZYRM9g0
自民時代の建造物は滅茶苦茶な物ばかりだな・・・
333名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:44:38.23 ID:NfvuwtUb0
>>325
単なる天下り機関

問題はそこじゃない
耐用年数が来て、こういう事故が起きるまで、何にも対策するつもりなかったことだよw
334名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:44:53.15 ID:0lkx83Wv0
そうだな。これとおなじ吊り天井は点検時に落ちるまで叩いたほうがいいナーンチャッテ
335名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:44:56.55 ID:OgsNAE2a0
.
 設計や施工の責任にはしないだろうね。自分の先輩やOBから文句が出る。
 定期検査ミスにして、検査担当の管理職なり取締役なりが謝って責任を
 取って終わり、じゃないかな。
336名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:45:05.38 ID:0ucAG1lx0
>>321
俺はもっと別の理由があると思ってたんだけどな。
ってか、震災後にノーチェックだったってことに驚愕するわ。
337名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:46:06.80 ID:P58I8w/r0
いちいち点検なんかしないで全部取り替えるなり作り変えるなりしたほうがいいだろ。
338名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:46:11.97 ID:0LJDNekd0
>>324
いや、あれは計算通り揺れてるから問題ないわけで・・

1970年代の施工だと揺れずに折れる。
阪神大震災の時に沢山折れた。
339名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:46:18.90 ID:VO8sfN8a0
なんだよ、ノーメンテかよ!
340名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:46:24.46 ID:F38wx4QZO
金具って、打音点検できるの?
341名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:47:01.55 ID:CSm7ibnZ0
これから全国の缶詰工場の検品係集められるわな
342名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:47:08.71 ID:VWf8CbNz0
>>249
長年振動が加わると、周囲のコンクリが削れて抜けそうだな
343名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:47:10.02 ID:8DeKTr7a0
>>333
天下りが悪いって言うなら天下りを規制すりゃいいじゃん。
なんで検査機関そのものをぶっ潰したし。
344名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:47:17.06 ID:cg+b8EmQO
>>324
高層ビルカチカチにしたら根元からポッキリ♪
345名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:47:33.04 ID:CMTzCwBJ0
>>324
そーかー?
逆に津波の直撃を受けた家が崩壊せずにプカプカ浮いてるのを見て
過剰密閉断熱だと思ったぞ
346名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:47:35.67 ID:e3xOPg1s0
>>286
中日本は負債1.5兆くらいだろ。その分道路資産があるじゃん。

4700億も料金収入がありながら純利益68億て。
外形標準課税導入しろ
347名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:47:51.25 ID:4cACQOQd0
そもそも目視だけで点検したとかいうなよw
金が無いなら目視でダラダラやる回数を減らして
ちゃんとした点検を1回やれ。
348名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:47:58.31 ID:fdd5jxa50
ルピウヨはこんなんでも民主党叩きにつなげるんだな
349名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:48:06.29 ID:Mr+AfQ750
10年前くらいかな?
昭和40年台の設計での地上水タンク(高さ5m 直径16mくらい)を公共工事で作った事がある
すでに水タンクは5つ作られていてまったく一緒の設計。配管接続部だけは新規の設計だが、それ以外変わりなし

工事やる前から問題点を指摘したけど「コレで」としか言わない役所
問題点をクリアするように、会社の目(お金的な)をすり抜けつつ頑張ったけど、やっぱ駄目でしたwww
細かいひび割れは入るは水漏れするわw 暫くしたら水漏れ部分は再結晶化で止まったけど1週間ドキドキもんだったわ


隣でまったく別設計新規構造水タンク作ってる方は問題なしで比較されて言われた
工法が古い、全て問題点が既存のタンクで見受けられる。防水工事も本来の目的じゃないのが採用されてる
完成検査でボロクソ言われたが。お前らが採用して変えない古い設計で何言ってるんだかと思った当時

後日大手民間インフラ系の仕事もする会社に移ったら…そいつらも同類でしたwww
高速道路とかは自分やらんので、よくわからんが
350名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:48:07.31 ID:NfvuwtUb0
>>343
この記事にもある通り、検査はやってるだろw
昨晩、その事例は論破されてたよ
351名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:48:38.51 ID:N/FvDT5P0
>>345
あそこから船に変形できればよかったんだが…
352名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:48:58.20 ID:cwol7Un4O
打音検査やってない時点で無検査と同じだろが
視認なんて表面しか見れないのに、検査済みとかコイツらはアホなのか?!
日本の公道の安全レベルは、中国高速鉄道と同レベルだわ
353名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:49:06.89 ID:F+sNU1Tx0
マスコミによる公共工事バッシング

小泉改革による規制緩和、官から民への狂乱状態

民主党政権によるコンクリートから人へ

まさに負の連鎖。いままで古い構造物がロクなメンテもせずに持ちこたえていたのは
先達の名もなき人たちが真面目にモノつくりをしていたお陰いがいの何者でもない
354名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:49:23.12 ID:OLePRbMo0
地震の影響で劣化してたんだとしたら、そのうちビル倒壊とかも起きそうだな。
そういう検査はきちんとやってるんだろうか?やってないよねえ?
355名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:49:26.88 ID:tydoMcjG0
>>1

後悔先に立たず
提灯持ち後に立たず
後悔と槍持ちは先に立たず
後悔臍を噛む
先立たぬ悔い
死んでからの医者話
はまった後で井戸の蓋をする
356名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:49:27.39 ID:mMxr3OVX0
恵那山トンネルもそろそろやばいか
357名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:50:09.13 ID:8DeKTr7a0
>>350
論破てww

昨晩って、あんた火消しで一日中張り付いてるのかwご苦労さん。
358名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:50:38.37 ID:/k8vSrlH0
>>308
それはコンクリのチェックだ
コンクリが割れるかも、とは思ってたけど
釣具の金具が外れるかも、とは思ってなかったんだろ

>>323
国がやると無駄多いし、民間に変えると無駄はそのままに必要なとこ削るし、
仮に素人の俺らが検査の会社立ち上げても意味ないし、素人としてはどうすりゃいいのやら
359名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:50:39.83 ID:8b2QEcqg0
アンカー後付はどう考えてもやばいわ
360名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:50:40.73 ID:4ND0m1HIO
事故の瞬間の映像はどこに行けば見れますか?
何でTVで流さないのかな?
グロシーンはお得意のモザイク処理すればいいと思うけど?
責任の大きさとその所在とが国民に一瞬にして伝わっちゃうから放映できないのかな?
それとも今画像絶賛加工中なのかな?かな?かな?かな?かな?かな?かな?かな?かな?かな?かな?
361名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:50:47.76 ID:CA7VYaEnO
>>343
天下りするような機関に丸投げしたらまともな点検なんかしねーってw
362名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:50:58.59 ID:47W2JeBk0
>>290

こんなイメージで追加したらよくね?
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan300617.jpg
363名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:51:15.05 ID:bvRNUx8E0
>>340
叩いてチェックしてたら浮いてブラブラならカスンカスンいうんじゃないの多分
他と音違えば要注意って感じで
364名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:51:23.88 ID:N/FvDT5P0
>>354
姉歯のマンソンが問題になった時も検査とか行われた
らしいけど、かといってどうすることもできない、的な感じに…
365名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:51:30.32 ID:YlfzUIfB0
あらエレベーターのおばさんも死亡か
366名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:51:36.98 ID:TcJvPhPO0
>>325
良い事教えてやろうか
そういうのは下請け業者に丸投げするだけの機関
そこで働く人が実際に検査したり点検したりするわけじゃない

高級取りの天下り役人を国が養わなければならないので
予算を「中抜き」するためだけにあるようなもの
367名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:52:12.97 ID:n1/H/C2N0
>>1
 
 
検査もせず、放置していたのだから、人災事故だよね
 
 
 
高額な料金取りながら、民間企業に公的資金だってさ
 
 
 
まるで、NHKのような言い分
 
 
 
368名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:52:45.62 ID:seBVrc6+0
一枚だけ落ちたってのならまだ分かるが
ドミノ倒しじゃあるまいし100枚以上連続して
落下ってどういうことよ?w
369名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:52:48.44 ID:NfvuwtUb0
>>357
いやだって、仕訳したの河野じゃねww
370名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:52:51.74 ID:puRZYm5h0
というか、打音検査ってどっからしてたんだろ?
上のぼってたらアンカーボルト外れてるのわからないかな?
371名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:53:24.06 ID:AwA6HjgM0
 
高度成長期につくられたトンネルや橋梁は、多いからな。
一斉に耐用年数を向かえる。
新しい道路なんかつけてる余裕は無い。
既存の道路の整備を行うべき。
372名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:53:45.66 ID:aSVEjgQ/0
トンネル崩壊って報道だけど

外角は無傷なんだよな



昔はコンクリで作ってたんだろうけど、こういう天板は今なら不燃性の合板とかでいいんじゃね?
373名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:53:58.20 ID:eBuV59zN0
責任者はロメロスペシャルの刑で
374名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:54:20.58 ID:BLCyT4fw0
検査しておくべきだったね。
亡くなった方のご冥福をお祈りします。
ところで、車の出す音や振動で金具が劣化してたってことなんかね?
375名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:54:22.20 ID:CA7VYaEnO
>>369
仕分け前も目視なんだから意味ないだろ…
376名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:54:28.38 ID:8DeKTr7a0
>>361
じゃー仕分けして天下りから取り上げた保全予算はちゃんとトンネル保全に使うために
適切な機関なり場所にわたされたん?
民主党はやってくれたの?
たぶん韓国民のナマポにわたったと見たw
377名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:54:32.29 ID:N/FvDT5P0
>>372
あんまり軽いものだと車が走る風圧っていうの?よくわからんが
そういうので逆に危険らしい。
今の技術なら多分作らない仕組みなんだと思う
378名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:54:39.52 ID:yUWc5ax80
万が一、打音点検とやらで、ここが危ないってわかったらどうすんだ?
379名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:54:48.83 ID:CP/X3Bc20
>>333
出来て30年。耐用年数はまだ来てない。
それでも地下水の浸透や鉄筋の異常なサビなんかで
劣化が早まることはある。(赤さびで体積が膨張して
コンクリートの内側から亀裂が生じる)

確かに思いっきり天下り機関だが、じゃあここが無くなったら
工事参入業者の技術認定や、研究なんかはどこがやるの
って話です。相見積で値段の安い所に仕事が行く。
それが命に係わる工事であっても。
何人も死んでるのにオーチスエレベーターはまだ日本で仕事してる。
380名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:54:51.55 ID:08ItvWP4O
天丼が大量に崩落したのか…。
現場には海老やアナゴが散乱してたんだろうな。
蕎麦屋が賠償請求するのか?
381名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:54:53.48 ID:YlfzUIfB0
>>368
全部落ちたら大成功とか不謹慎な事考えてませんよ、私
382名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:55:13.75 ID:kTw1ubw30
>>278
下に枠でも入れてもらわないと怖くて通れないよなあ
383名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:55:17.48 ID:6FBq2fhHP
いよいよ国土強靭化計画発動だな
調査改修費用を仕分ける者は
もう恐らくは出ては来まい
安心して十分点検して欲しい
384名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:55:24.46 ID:yQa53Eaq0
>>375
高速道路の新設、改築、修繕又は災害復旧に要する借金をして返済するのは
独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構、

道路公団改革は、「小泉純一郎」や「猪瀬直樹」の責任。
新たな組織は民営化を前提とし、年間3000億円投入されていた国費は投入しない。
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/road/dai6/6siryou3.pdf

結論
政府が仕分けできるはずがない
385名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:55:31.98 ID:HnLkbrDU0
>>243
ああいわゆる「一般国道」のほう
ネクスコはこの団体に検査を委託・依頼してない
386名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:55:47.77 ID:N/FvDT5P0
なんか、一瞬にして押しつぶされて亡くなったならまだしも
トラック運転手のようにジワジワ死んでいくのは気の毒すぎる
しかもいったん救助きたのに退避命令(二次災害の可能性)で
救出されたのは約12時間後
可哀想になぁ
387名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:56:26.61 ID:/69YZ2RFO
自民党の箱物に欠陥ありだな
388名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:56:28.11 ID:F+sNU1Tx0
>>372
それはオレも思った
排気用のダクトと道路を仕切ってるだけなら
重さ2トンのコンクリート盤じゃなくてもトタン板もいいと思うんだけど
389名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:56:51.52 ID:7ulIpD1D0
自民党が安全性に気を使ってこなかったからだな
390名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:57:03.59 ID:iGA01nPQ0
打音してねーのかよ
ありえねー
人災だわこれは
391名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:57:27.41 ID:TcJvPhPO0
>>379
そもそも作った時点で保守点検なんて考えて作られたシロモノじゃない

「ま、永久的に使えるだろう」って適当に作られたんだよ
まともな神経してたらこんなもの作らない
392名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:57:27.69 ID:91GLH0eE0
2ちゃん脳のおまいらの頭を打診するとカラッポで手遅れの良い音するんだろ?
怒って俺の頭に打撃で崩落させるのは止めてくれw
393名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:57:44.01 ID:7OlC5sKd0
事故に遭った人ってやっぱり普段の行いが悪かったのかな?
394名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:57:47.40 ID:6FBq2fhHP
国土強靭化はこのスレの総意だな
手抜きや仕分けは二度と許されない
395名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:57:56.12 ID:N0Cj0CmRi
よく知らんが打音なんかで分かるの?
396名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:57:59.40 ID:HnLkbrDU0
>>380
上天丼ばかりとは限らんだろ…
タマネギ焦げたかき揚げとかさぁ
397名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:58:01.91 ID:N/FvDT5P0
ボルト抜け落ちたくらいで崩れちゃたまらんわ
398名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:58:15.97 ID:YlfzUIfB0
でたっ、トタン案w  燃えるってww
399名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:58:19.90 ID:yQa53Eaq0
>>394
高速道路の新設、改築、修繕又は災害復旧に要する借金をして返済するのは
独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構、

道路公団改革は、「小泉純一郎」や「猪瀬直樹」の責任。
新たな組織は民営化を前提とし、年間3000億円投入されていた国費は投入しない。
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/road/dai6/6siryou3.pdf

結論
政府が仕分けできるはずがない
400名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:58:23.58 ID:/Acrjtr1P
2トンの荷重かかってるのに打音検査って…
401名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:58:25.24 ID:aTVh4GPP0
民主党のせい
402名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:58:40.81 ID:NfvuwtUb0
>>379
国道の方をインチキ調査してただけみたいだね
403名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:58:50.12 ID:N/FvDT5P0
>>395
プロの人が叩くと音でわかると言ってた。
瀬戸物とか売ってる店でも音叉で割れてないか確認する
人がいるけど、ああいう感じなんじゃね?
404名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:58:50.14 ID:hRis84F+0
>>394
 いやいや、新規公共事業は中断しても、保守点検に力を入れろってことだ。
405名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:59:00.53 ID:5n4b68ikP
打音点検関係ないと思うけどなあ。
406名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:59:18.52 ID:kTw1ubw30
>>285
使い続けるんなら、追い越しとか全然不可でいいから、真ん中に柱立てて欲しいよ。何dものコンクリートが落ちてくるかも知れないとか、もう話にならない。
407名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:59:30.97 ID:rlB4slT+0
スレと関係ないけど、昔、「国交省もいい加減にして欲しいですね、まったく!」
って誰か怒ってなかったっけ?
408名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:59:56.72 ID:CMTzCwBJ0
>>388
重量は単に平方が大きい(横幅10m?)からで、
コンクリ(ALC?)をトタンやベニヤに変えたって大差無いと思うぞ。
409名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:00:34.02 ID:N/FvDT5P0
>>406
しかし真ん中支えたら支えたで今度は端が折れてそっから落ちてくる
かもしれん…
410名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:00:39.97 ID:puRZYm5h0
一部のアンカー外れてる時点で天井下がるだろ
ちゃんと目視してれば、波打ってる天井に気づくような気がするけどな
411名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:00:48.91 ID:HnLkbrDU0
>>394
その手の方策はすでに国交省が提示しているうえに、
強靱化法案には交通インフラの補修が明記されてない
412名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:01:03.42 ID:6FBq2fhHP
やはり壁や天井は毎年模様替えするくらいの頻度が望ましいな
413名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:01:25.37 ID:08ItvWP4O
>>388
軽いとトラックなんかの風圧で吹き飛びそうじゃね?
普通に高速道走ってても、
トラックの横を通過するときに、
風圧で煽られること有るのに。
414名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:01:43.63 ID:91GLH0eE0
>>408
あのサイズのものだから発砲スチロールが落ちてきたら、巻き込んで大事故に繋がる。
材質がなんであれ、落ちてきてはいけない。
415名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:01:57.25 ID:N/FvDT5P0
>>412
いやそれはさすがに費用がシャレならんから
10年ごとでもいいけど…
416名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:02:41.91 ID:kTw1ubw30
>>409
んじゃあ、枠状に支えるとかだなあ。使いつつづけるとかは、コンクリート板はもつっていう前提だから それが持たないんならこの構造のTNは廃止しかないでしょう
417名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:03:06.94 ID:7OlC5sKd0
天罰だろうなー。亡くなった人は普段の行いが悪かったんだと思う。
とは言ってもご冥福はお祈りします。
418名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:03:07.63 ID:KBMawIpZ0
打音のために天井板の中に入って、万が一天井板が落ちたりすると大変だから出来ないんだよ。
通行止めでやるしかないけど、告知やら準備やら損失やらが大変なんだよ。
だから車線規制で高車つかって目視点検したんだろうね。
本当に危機感があったなら、通行止めでの点検を行うはずで、危機感が足りなかったことが原因だと思うよ。
419名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:03:22.16 ID:/Acrjtr1P
天井は水平じゃなくてピラミッドみたいに斜めに互いに寄りかかるようにすればいい
420名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:03:22.10 ID:bFvxiXZ40
同時期につくられた同じ構造のトンネルは全部やばいだろ
全部改修しろよ
ついでにコンクリートじゃなくてもっと軽い材質のものに変えとけ
421名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:03:25.30 ID:8eA4QnGa0
トンネルが5km近くあるので恐怖だよね
422名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:03:55.78 ID:jPO5pqyn0
民営化した結果がこれか
423名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:04:06.44 ID:E9qUBCpz0
>>308
本来叩くはずだったのだが、後から叩いてなかったのがバレたw
424名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:04:22.37 ID:1WDs3Ule0
nexcoの職員は細部にばかり目を配りすぎて、大元がみえていない人が多い。くだらないことばかり気にするからだよ。
425名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:04:23.50 ID:jy8Gn9g+0
中日本高速道路
死刑確定
426名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:04:25.23 ID:ZutmE2xMP
また人災か、、、
427名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:05:10.82 ID:YlfzUIfB0
高速道路の高齢化だってよw CBCテレビ
428名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:05:11.37 ID:HnLkbrDU0
>>420
吊り天井ダクトでも、改良工事を行っているところはあるんだよ
429名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:05:12.35 ID:8VAk29a00
炭素繊維みたいな軽い素材にして
天井から吊すんじゃなくて固定してはどうだろう
430名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:05:18.41 ID:/+QpTbtI0
布でもぶらさげとけよ
431名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:05:21.57 ID:nJ8hHucU0
でも仕方ないよね
何か起きないとわからないし、そんなお金ないし
432名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:05:24.32 ID:91GLH0eE0
>>410
左右で壁の爪に乗せているから波打つことはないはず。
落ちるときは、重さに耐えきれず一気に来る。

>>420
方式が違くても結構やばそうに感じるトンネルや橋脚が多い。
方式が違うものが安全の保障がない。
433名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:05:30.76 ID:kTw1ubw30
>>418
老朽化して危険なら、どうせ通行止めでやるしかないんだよ。
そういうことだから、東名とか中央の集中工事なんてもうすっかり定着したわけだし、また高速道路はネットワーク化して代替路線も設定しやすくなったし。
事故が起きて死ぬリスクを甘受させるより、通行止め迂回リスクを甘受させる方がよっぽどましだよ。
434名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:05:48.24 ID:Wp3cCSbt0
猪瀬の弁明会見はまだか?

http://www.asahi.com/national/update/0415/TKY201204140594.html
高速3社役員数、民営化前の6倍 報酬総額も膨張
435名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:06:05.56 ID:/4NT0Erb0
まぁ責任の大半はこいつ等だな
高い金徴収して天下りの巣窟みたいなとこのくせにロクな検査をしなかったんだから
436名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:06:23.61 ID:G85K4rh70
っで、誰が言うのかな?「世界最高水準のトンネルを目指す!」とかw
437名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:06:38.66 ID:N/FvDT5P0
>>416
まあ古い技術みたいだから、今回の事故を受けて大幅改修しないと
いけなくなるんじゃないかな
まさか点検しましたから多分大丈夫です、でまた同じような事故起きたら
どうにもならんし
438名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:06:53.40 ID:m9RnODbO0
35年も前に作られたものだからな、新興国型とは言えないだろ
439名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:07:00.45 ID:F4g1FkofO
>すべきだった

後からならいくらでも言えるわな。
30数年以上、部品を交換した記録が無い事自体
やる気が無かったという事じゃないか。
俺も中央道を利用して場所を知ってるだけに
今回の事故は他人事ではないし頭にくる。
440名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:07:29.59 ID:4cACQOQd0
今後の事よりまず責任を追及すべき
刑事責任あるだろ
441名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:07:51.90 ID:kTw1ubw30
>>427
インフラ高齢化なんて、NHKが90年代には米国をとりあげてさんざんNスペとかやってたよ。
442名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:08:05.23 ID:HpMcdgpy0
長さ5km弱のトンネルだから、送風排気はかなりの圧力かけてやらないといけないんで、天井板は頑丈じゃなきゃダメなんだよ
今なら軽くて丈夫な素材があるけど、当時はコンクリートしかなかったというだけの話
443名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:08:07.05 ID:N/FvDT5P0
>>440
昨日の時点では業務上過失致死だかなんか調べるという
記事があったな
444名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:08:23.02 ID:/k8vSrlH0
>>370
高さ4メートルで登れる箇所がないんだがどうやって登る?
天井裏に足場作るのか?

>>377
ってことは、すげー意味ねえけど重さ2トンの別素材のものになら変えられるのか
なんだかなあ
445名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:08:39.88 ID:hGrk3ogw0
っていうかなんでトンネルって崩れないの?そっちのほうが疑問なんだけど
446名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:08:55.37 ID:N/FvDT5P0
>>442
5キロもあるのか
怖いねぇ。
447名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:08:58.03 ID:rlB4slT+0
>そんなお金ないし

お金がないって意見には首肯しかねるな。
使い方が間違っているのでは?
448名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:09:06.90 ID:F+sNU1Tx0
>>434
猪瀬ポールといい、こいつはどうにもならん奴だな
449名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:09:32.80 ID:jPO5pqyn0
公団民営化通したのは自公だよねえ
450名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:09:40.19 ID:jDbr8qxF0
>>299
中日本が出来たのは東海がモデルだという話がある。
つまりはオイシイ所だけの会社を造って天下りをさせれば役員料も高いし(゚д゚)ウマーって事。
まあ東海は言うほど天下りが居ないがw
451名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:10:02.51 ID:hRis84F+0
.
 ケミカルアンカーだという話。
452名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:10:10.92 ID:N/FvDT5P0
>>445
今のタイプのトンネルだとたまご型が主流
一番、外からかかる力に強い形
453名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:10:35.07 ID:CmbX7lMAP
>>420
天井裏が送風管になってるんだから、車道より気圧が低くなる。
軽い材料だと気圧の違いで吹き上げられる。
454名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:10:43.83 ID:08ItvWP4O
>>444
そこはまあ発送を転換して、
車の屋根を頑丈にするとかだな。
455名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:11:04.13 ID:91GLH0eE0
>>445
蜂は航空力学上、空を飛べる構造になってない。
では、なぜ飛べるのかというと、蜂は自分で飛べると思い込んでいるから、空を飛べている。
トンネルも潰れないと思って設計されているから、潰れないんだよ。
456名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:11:32.08 ID:kTw1ubw30
>>437
当該箇所って、補修したことないように聞いたけど、正しいかなあ。
もしそうなら、今急に打音とか初めても、どこまで見つけられるかとか疑問が残るよね。
457名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:12:00.16 ID:/Acrjtr1P
といっても事故も起こらない段階で検査するから数日トンネル通行止めにしますって言ったら文句いうだろ?
458名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:12:06.49 ID:GMHc7P7+0
>>275
コンクリート使わなかったらコンクリ屋に金いかないじゃん!
459名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:12:15.12 ID:/baOsfCt0
どうせ点検記録の小さな不備を虱潰しに叩いて点検業者が大半の責任
せいぜいネクスコの出先に関わった幹部切って終わりだろうな。
460名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:12:35.76 ID:OLePRbMo0
>>364
検査ったって、天井板程度の構造物ならともかく、完成済みのビルになると、できることは限られるしね。
そういえば、震災によって倒壊した姉歯物件はない、とかいう話をどこかで目にしたけど、立て替えしてない
建物ってあるんだっけか?
461名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:12:46.16 ID:4rAYhegX0
中央道上りは当面つかえなくなるってことだよな?
年末下通らなきゃならんのか・・・
462名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:13:16.31 ID:F6ig5u9oO
>>343
研究員=下請けからの出向
検査=下請けに丸投げ
正規職員=中抜きした金を懐に
だったからだよ
463名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:13:20.89 ID:seBVrc6+0
しかし点検すらしないでお客さん9人も
事故死させちゃうってどういうことよ。
無責任すぎるぜ。
464名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:13:22.36 ID:ZutmE2xMP
フェイルセーフの考え方がないだろw

人命に関わらない商用サーバでも商業的機会損失対策として導入されてるのに、
人命に関わる建設物で設計局面のみならず、運用面でも無視されるとかw

人から金もらって食っていく資格ないだろw
465名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:13:24.96 ID:CMGR/VSC0
張力のかかっているボルトに打音しても音は変わらないだろうに
466名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:13:35.89 ID:pW5ofxiX0
今ニュース見て初めて知ったけどケミカルアンカーで金具を固定してたんかい
耐用年数を何年で考えてたのかしらんが設計がおかしいだろ
467名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:13:36.62 ID:3RkTvkYLO
点検もやりくいし設計的に良くないのでは?
468名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:13:41.11 ID:/jxS9AJW0
>>1
天井の板はコンクリート版じゃなければいけないのか?
吊り下げてあるだけなら外力の分散に寄与しているとは思えない。
ならば軽くて機密性のあるやつならばそれに替えてほしい。

発泡スチロール板でも厚さが50センチくらいあれば問題ないのでは?
469名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:13:50.63 ID:uJXR1c/60
選挙前に選挙関連のニュースを流されたくない政党はどこだ?

マスコミに圧力かけてトンネル崩落事故ばかり報道させる政党はどこだ?

国民の選挙への関心を逸らして、投票率が下がると得をする政党はどこだ?

自民党と癒着して、組織票で当選を狙う政党はどこだ?
470名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:14:25.10 ID:M9K7N4To0
民主党が道路予算を削ったため
修理予定が点検となった。
471名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:14:41.51 ID:raNBeqx/0
こりやー トンネル全部 再点検しねえと 

民衆から相当な突けあげくらうな。

冬場の雪国の人達の公共工事にもってこいだな。
472名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:14:59.53 ID:YlfzUIfB0
>>455
www  飛行機も勢いで飛んでるんだろ、ライト兄弟の願いで飛んでるんだろ
473名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:15:04.26 ID:CQbcmpkq0
想定外で誰も責任取らないのが日本社会
犯罪者に優しいよな
474名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:15:51.79 ID:lAsugMDl0
>>465
腐食して破断したボルトには張力がかからなくなって
音が変わるから分かるんだよ
475名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:16:11.36 ID:1CcBIDLt0
>>53
あれは長さ60mも無いだろ。
476名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:16:18.13 ID:91GLH0eE0
>>468
トンネルの場合は、耐撚耐熱など条件が付けられる。
発泡スチロールは、最初にアウト。
それに代わるものだと、軽い材質のものを知らない。
何かあるかな?
477名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:16:18.48 ID:4WIIXuZK0
あの吊天井がいる理由がわからん。
シールド工法でくり抜いた壁をそのまま生かした方がどう考えても
頑強だろ。
478名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:16:21.44 ID:puRZYm5h0
この感じで大きくなれば
中性化点検まで言われるんかね
479名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:16:24.99 ID:MqRmye9v0
>>455

www.livescience.com/528-scientists-finally-figure-bees-fly.html
480名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:16:36.74 ID:POWGyoIQ0
>>444
足場にタイヤの付いたローリングタワー
481名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:16:48.28 ID:08ItvWP4O
ここでユーミンが情感たっぷりに一言(´・ω・`)
↓↓↓↓
482名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:16:55.28 ID:SZuFuT/uT
トンネル内定期検査で通行止めになったことってあるのか?
483名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:16:58.71 ID:OvW1v+GEi
この構造打音でわかるんかなぁ?
484名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:17:18.74 ID:XOSxahN50
天井板の厚さからいけば人が歩いて脚立立ててウロウロしても何ら問題ない
性能を持ってそうなのにね。
485名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:17:19.65 ID:raNBeqx/0
もし利権団体と結びついていて
自分達の好きなような設計にしていたとするなら、どうなるか?
事故で亡くなられた遺族は追求していく義務があるように思う
486名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:17:28.08 ID:vFQP/6CyO
れんほー
487名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:17:37.57 ID:0gKarnXZ0
なんか日テレの報道だとコンクリートに直接ボルトで留めて吊り下げてるみたいな説明だけど
コンクリートの中には鉄骨入ってるんだよね?
まさかコンクリに直接ボルトって馬鹿でしょ。
488名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:17:41.75 ID:Dezo0/7aP
>>466
ケミカルアンカーってマジで?
489名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:17:56.60 ID:dG5NSzzhi
非破壊検査とかできないの?
費用高いの?
490名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:18:03.05 ID:CP/X3Bc20
仮に打音検査したとする。
1m平均で10個のボルトがあったとして、5Kmの
トンネルだと5万本ある。
集音機をセットして打音の波形をチェック、この繰り返しが
5万回。1時間に10個のボルト(1m分)出来たとして
延べ時間は5千時間。10台機会を用意しても、ノートラブルで
500時間。これを全国のトンネルで行う。

大変だな。
491名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:18:04.49 ID:KfcTEtHjO
震災以降、安全点検補強工場してるのかと思ってた
児童手当てとか無駄かねバラまく前に、減災に予算まわせよ
492名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:18:36.56 ID:CMTzCwBJ0
>>482
片側だけなら年がら年中、数時間なら事故検分でも止めるな。
493名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:18:46.71 ID:BHQtNPJCO
築35年のトンネルとか怖くて通れないな
今なら金かかった検査方法でも誰も文句言わないだろうし、マイクロ波で検査しろよ
494名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:18:50.19 ID:hRis84F+0
>>488
 ニュースでは接着剤で止めていたと言ってたね。
495名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:19:17.23 ID:OWTNnwQK0
なんで天井板がいるんだよ
496名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:19:41.97 ID:F6ig5u9oO
>>383
実際に作業を行う業者には何故か金が回って来ない自民システムで上手く廻る訳ないだろ
497名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:19:53.84 ID:/+QpTbtI0
命がけのトンネル通過
498名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:20:14.28 ID:SZuFuT/uT
>>476
吉野石膏のタイガーボードなんかどうだい?

つか、避難通路の上に排気トンネル作ればと言うことを今ならいえるが
予算の都合もあるだろうしなぁ
499名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:20:32.02 ID:BNo129zkO
>>488
>>494
どっちだ?
500名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:20:51.92 ID:e3xOPg1s0
>>443
JR西日本の列車脱線事故は運転士(死亡により不起訴)の過失が大きかったから
役員は無罪だったけど今回はアウトだろうな。
501名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:21:14.30 ID:ouzsjjGs0
同じ設計のトンネルを全部を再点検しないと
日本国民の怒りがおさまらないだろうな。

原発事故といっしょだな。
安全が確認され補強されるまでは全面通行停止だろ。
502名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:21:26.14 ID:YlfzUIfB0
>>490
狂牛病検査で自殺した人思い出した
503名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:21:37.94 ID:kTw1ubw30
>>500
警察審査会以前に、検察が起訴に持ち込むと思う?
504名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:21:48.37 ID:11mzL/Lm0
テロの線は?
505名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:21:53.58 ID:hRis84F+0
.
 結局、テレビの大先生の言うようなボルトの金属の腐食や破断はないんだろうね。
 単に抜け落ちた、コンクリートに接着剤で止めていたところが樹脂かコンクリートの
 劣化で落ちて、何本か落ちるうちに他に負荷がかかって、連鎖的に落ち始めた
 というのが正解だろうなぁ。
506名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:21:55.23 ID:SZuFuT/uT
>>492
片側じゃ真ん中のチェックなんて出来ないんじゃね?
事故は定期検査とは別だしな
507名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:21:55.35 ID:loS/15uD0
天井板いらんし付けたとしても軽くて落ちても被害にならもんじゃないと
おかしいもんな。これ設計した人どう考えてたんだろな。
永遠点検補修で稼ぐこと考えてたんだろか
508名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:21:58.47 ID:KBMawIpZ0
>>499

ケミカル=エポキシ樹脂系接着剤
509名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:22:22.30 ID:nZL9Buwh0
また税金で全国のトンネル補修しまくって
ネクスコのジジイは移動になって終わりだろうな
510名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:22:23.73 ID:zBy3EyHq0
チョンが大喜びしてるな
511名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:22:25.41 ID:puRZYm5h0
>>499
同じことだぞ
512名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:22:25.85 ID:6M9omjv70
二次災害が起きる予感がする
513名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:22:36.43 ID:91GLH0eE0
>>476
マヤ文明で発掘された飛行機土偶の形で模型作ったら、そのまま飛んだ実例を出そうか?w
514名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:22:40.19 ID:pofNXQenO
おそーい
515名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:22:53.11 ID:TcJvPhPO0
姉歯レベルの工事で点検とか補修とかそんなレベルじゃない
516名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:23:03.05 ID:MqRmye9v0
>>476

現代の技術だとカーボンファイバーコムポジットにセラミック加工を施したものとか
耐熱レジンだとかの軽量かつ強いものを使えますね
しっかり固定しなければならないのは当然ですが軽量なので楽だと思います

www.compositesworld.com/zones/high-temperature-resins-for-composites
517名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:23:23.77 ID:/k8vSrlH0
>>499
両方同じ
接着剤アンカーが一般名、ケミカルアンカーが商品名
518名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:23:27.57 ID:N/FvDT5P0
フジで、車を走らせながら目視したという報道が出てた
これが本当なら責任者逮捕されるべきだろ
519名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:23:47.63 ID:CmbX7lMAP
>>489
タイガーボードで、天井板の上下で発生する気圧差に耐えることがでいるか?
台風が吹き込んだりすることにも耐えなきゃならないんだぞ?
520名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:23:54.28 ID:kTw1ubw30
>>517
もしかして、トンネルに使っちゃいけないものとか?
521名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:24:05.89 ID:SKsCznm+0
一枚逝っただけで連鎖するってのが解らん。最初から仕組まれた罠じゃねーか
522名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:24:19.26 ID:dHCiGMEc0
新東名作っといて良かったね。
523名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:25:09.45 ID:mZarnOku0
打音点検したことないとか…
中国のこと言えねえだろこの国も
524名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:25:20.16 ID:JrN996Ce0
安易に会社が責任を認めて遺族に必要以上の補償や見舞いをすると株主代表訴訟の対象になるんだが
今回の事故原因は建設当時の技術水準と点検標準から著しく逸脱しているわけでもなく不作為でもない
525名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:25:25.24 ID:SZuFuT/uT
>>519
アンカー違うと思うが、
その辺は創意工夫しだいだろうね。
526名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:25:34.74 ID:91GLH0eE0
>>516
記憶だと確か、高熱で熱せられていくと変形しなかったけ?
527名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:25:48.45 ID:MkZc7/HJ0
とにかく すべてのトンネルを再点検しなければならないな。
あちこちで地震が頻繁に起きているし
とにかくトンネルはやばい。

地下街や地下鉄も高架道路や橋も全部やばいな。

Earthquake around Japan. 2002~2011.8日本周辺の震源プロット2002年~現在
http://www.youtube.com/watch?v=a6_fb8RTY_8
528名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:25:54.05 ID:kTw1ubw30
>>522
いや、そんなもん作るより、使い続けるものの安定的な、点検整備を確立する方がよっぽど優先じゃないのかよ
529名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:26:05.53 ID:MHTP3jmBO
安全コストけちるからこうなる
菅災から学べよw
530名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:26:34.29 ID:MgAkflUj0
35年使用して死者4名なら、社会インフラとしては優秀。
結局安全性も含めての費用対効果で社会インフラは成立するんだからね。
531名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:26:59.25 ID:4pqZQzdrP
今日他のトンネルでトンカチでトントンやって
調べはじめてる映像が出てたけど、

そんぐらい人が死ぬ前にやれよーーーーーーーーー
532名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:27:00.40 ID:Tf2PVd9C0
ボルトの破断じゃなくて抜け落ちなんでしょ?
点検見落としも有ったろうが誰が見ても施行ミスだよこれ
徹底的に責任追及しないといかんわ
533名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:27:01.49 ID:kTw1ubw30
>>530
9人でてるそうですよ
534名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:27:03.85 ID:SZuFuT/uT
 
つか、地震でも釣るし形式の天井が落ちている事故が発生しているのだから、
こういう形式の天井の総チェックはするべきだったのだろうね。

と事後後に言ってみるテスト
535名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:27:14.36 ID:4WIIXuZK0
まあでも中国と違う所はこういうの一件あると国交省から通達が
出て、すべて点検されるところ。それだけでは収まらず法改正も
されたりする。
536名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:27:25.79 ID:/k8vSrlH0
>>520
ググッただけなんで知らん
ID辿ってくれたら分かるけど自分は素人だよ
537名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:27:29.71 ID:YlfzUIfB0
スカイタワーももうすぐ倒れる予定なんだろw
538名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:27:39.89 ID:loS/15uD0
ボンドじゃどっちにしろ熱に耐えられんよね
やばいなこれ
539名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:28:19.31 ID:91GLH0eE0
>>519
タイガーボードもサイズ的に重さがそこそこある。
落ちないこと前提で話すのか、落ちたときのことを考えるのかによって変わってくる。
スレ読んでいると、両方ごっちゃになっている人が多いみたいだから、ちょっと方向修正にレス出してみた。

そして国交省と中日本高速道路が共同捜査になってワロタ
原発と同じじゃないか・・・
540名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:28:34.10 ID:+pPcS6rK0
こんな早い段階から自分らの非を認めるなんて事故原因は相当明確なんだな
541名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:28:48.13 ID:3hKOYrh30
打音点検,やっても無駄だった気がするんだが。

打ち込まれたボルトに金属疲労があったとかなら
この対策は理解できるけど,ボルトが打ち込まれていた
コンクリート壁面の脆化が原因でボルトが引っこ抜けたのなら
音に変化は無かったんじゃないか?
542名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:28:51.24 ID:hRis84F+0
.
 やっぱり、国交省にも強力な圧力がかかっているよね。
543名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:28:56.28 ID:kTw1ubw30
>>539
国交省にも捜索はいってるの?
544名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:29:06.41 ID:/g0Ab+F70
朝ズバで女の声が聞こえた・・の話
笹子トンネル 子供 霊
で検索
545名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:29:11.13 ID:/jxS9AJW0
>>519
NASAのシャトルで使っていた耐熱タイルではコストがかかりすぎるかな?
546名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:29:20.23 ID:4pqZQzdrP
駄目だこの国。
官僚とインフラ企業が癒着しまくり
547名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:29:32.72 ID:TcJvPhPO0
>>537
35年後
スカイツリー倒壊

担当者「打音点検すべきだった」
548名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:29:45.47 ID:2ZMiYh7L0
余計な仕事が増えるからと誰も言い出せなかったんですね
549名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:29:50.09 ID:M4lgIDZI0
CT鋼材長さ 6m にアンカーボルト 16本で
1.2m 幅の天井板 10枚を支えるのだが

壁側でも支えてるので力半分 5枚分 5 ton
として ボルト1本に 300kg 強かかる ?

ただしCT鋼材、吊り金具、仕切り板含まず
550名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:29:51.73 ID:905C7OUM0
>>532
そんな事、日本のマスコミが許す訳ないだろ。
ゼネコン様に施工ミスとか、手抜きとかありえない。
阪神大震災の高速道路崩壊で誰か責任取ったか?
551名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:30:13.22 ID:loS/15uD0
担当者の頭も打音検査すべき トンカチで
552名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:30:55.44 ID:seBVrc6+0
実際、打音検査なんてやったら
ハンマーで叩いた瞬間に屋根が崩落してただろうなw
553名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:30:57.23 ID:TdiQpohf0
>>1
震災の影響もある気がするよ。ショッピングモールでも釣り天井落ちてるところたくさんあったしな
554名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:31:00.04 ID:kTw1ubw30
>>551


やめろよ、町中で他人に打音検査がはやったらどうするんだよ
555名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:31:16.77 ID:91GLH0eE0
>>543
ちゃうちゃう
国交省が捜査に入ったんだけど、オラのところで無理。
中日本高速が合同となった。
いうならば、警察が捜査するといって本部を作ったら、関わった主犯が捜査本部に入った感じW
556名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:31:34.58 ID:hRis84F+0
.
 設計自体が、旧建設省の官僚さんの作成したものだろ。
 施工業者はその範囲で施工するだけ。
557名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:31:56.76 ID:h+jB4vMX0
わざわざ天井を吊ってるのは何故?
平らじゃないと嫌なの?
558名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:32:19.30 ID:T8m/fzWZ0
>>491
そんな事やっても票に結びつかないからね
無党派層()を引きつけるようなバラマキをゲンパツゼローを連呼してた方がよっぽど効果ある
559名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:32:21.62 ID:FzO5VZlx0
>>1
ボルトが5.3mの高さにあるって構造的におかしくね?
560名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:32:45.96 ID:/Acrjtr1P
>>522
作ってる時は税金の無駄だの土建行政だのと
ボッコボッコに叩いてたのにいざ完成したらこれだw
561名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:32:47.16 ID:SZuFuT/uT
>>1
天井の空間部分に人が入って目視と体重でチェックするしかなかったんだろうな。
まあ、事故は起こってしまったら仕方が無いが、
ああいうつくりになっているなんて怖いよな。
平らな天井のトンネルは恐怖だな。
562名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:32:49.75 ID:c4VTAF1F0
首都高はボロボロだ!   

関東大震災(70年周期)        東海大地震(100〜150年周期)

1633年:寛永小田原地震(M7.0)   1498年:明応地震(M8.2〜8.4)
↓(70年後)                ↓(107年後)
1703年:元禄地震(M7.9〜8.2)     1605年:慶長地震(M7.9)
↓(79年後)                ↓(102年後)
1782年:天明小田原地震(M7.0)    1707年:宝永地震(M8.4)
↓(71年後)                ↓(147年後)
1853年:嘉永小田原地震(M6.7)    1854年:安政東海地震(M8.4)
↓(70年後)                ↓(158年後)
1923年:関東大震災(M7.9)       2012年 
↓(89年後)
2012年 

東海地震が切迫している理由
http://www.youtube.com/watch?v=qMwx2-zaHnw

いよいよ東海巨大地震  関東巨大地震  富士山大噴火迫って来てるみたいだな。

まさに 日本国存亡を掛けた正念場に来てるな。  
http://www.y-asakawa.com/message2009-1/09-message48-01.jpg
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/8896/syuki.html
http://www.e-quakes.pref.shizuoka.jp/manabu/why/b-03.htm
http://www3.ocn.ne.jp/~ka.singo/jisin-syuuki.htm
563名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:33:01.35 ID:UXRCjjAxO
点検する金と余裕が無いのに
上戸彩のCMやってたの?
高い高速代やサービスエリアで儲けたのはどうしたの?
564名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:33:15.44 ID:MgAkflUj0
>>530
まあまあ、トンネル開通からの延べ利用者数と計画から現在までの経済効果等を
社会統計学的に勘案すれば、測定限界以下の誤差の範囲内。
565名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:33:46.44 ID:hRis84F+0
>>557
 設計が別々なんだろ。トンネルをまず造り、その中を仕切って使うという
 二段方式。
566名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:33:51.97 ID:JnnwppLo0
同じような時期に施工されたトンネルは危険だな
公表してほしいね、しないだろうけど
567名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:33:53.56 ID:bFvxiXZ40
車をつぶすほど重くはなく気圧に耐えられるほどには硬い材質がなんかあるだろ
568名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:33:54.57 ID:dW1qQHnM0
>>57
叩いて5秒後に落ちたら愛嬌かな
569名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:34:09.10 ID:4pqZQzdrP
おらが田舎に公共工事をーーーーの
自民党先生らは発狂するだろうけど、
まず都市部の老朽インフラの検査補修からだな。
これから耐用年数切れで人がバンバン死ぬぞこれ。
570名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:34:16.00 ID:O0SexGU3O
大津の教育長が受けた検査が打音検査だったっけ?
571名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:34:44.22 ID:pW5ofxiX0
>>488
朝日のニュースだけど、16mm×13cmのボルトの周囲に薬剤を注入して固定と説明してた
572名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:34:47.26 ID:CmbX7lMAP
>>539
いや。風圧には、比重で耐えるか、比重がない素材は機械的強度で耐えることになる。
タイガーボードは比重も低い上に、機械的強度もコンクリートボードに劣るわけだから、
素材として適さないよ。
573名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:35:03.35 ID:x77l1WdQP
新東名を片道完全3車線にして、
中央自動車、東名を1年通行中止で、大規模改修しようぜ
予算5000億円くらい

2車線にした猪瀬 バカ
574名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:35:09.46 ID:WCTq5Aun0
東電とか民営化はほんと駄目だな
ケチって大事故起こすとか
575名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:35:13.04 ID:HKoWcmPaO
>>179
その通りだろうね
全てはコスト削減の為の構造的欠陥
そしてがさつな点検

くそ重くて平たいコンクリートの天井を真ん中だけで吊り下げるなんで考えたバカは誰なの?構造的欠陥を承認したバカは誰なの?構造的欠陥をおざなりに点検したバカは誰なの?

この国は勉強が出来ても善悪の判断がつかないバカが多くて困るな
576名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:35:19.88 ID:+Mvrrpu90
笹子と同じ構造のトンネルは12ヶ所とかあった筈だが、
いつの間にか49ヶ所に増えてるで御座る。
それはそうと、耐用年数を定めてなかったのはどうなんよ。
10年おきぐらいに替えるべきだったんじゃねぇのか?
後、検査はマニュアルに従ってやってたらしいが、
マニュアルも見直し必須だな。
577名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:35:23.72 ID:kTw1ubw30
>>562
関東の方のそれって、M7前後と M8前後が混じってるんだよな
倒壊の方は M8クラスだけだな。
578名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:35:39.92 ID:puRZYm5h0
上部は排気のためだろ
天井ないところは冬とか窓ガラス曇るよ
気圧の変化で
579名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:35:54.12 ID:6E1wnwg50
天井を取り除こうとはしないのか
吊り天井なんて危険すぎるだろ
580名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:35:59.12 ID:T5hRFTkv0
そもそも、きちんとした点検が不可能なんだから、言ってみれば
「壊れるするまでともかく使い続ける」っていう状況だったんだろ。
起こるべくして起こったとしか言いようがない。
この構造物に対して警鐘を鳴らす専門家はいなかったのか?
581名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:36:00.26 ID:hRis84F+0
.
 設計・施工・保守管理が別々にやられているのも問題なんだろうなぁ。
 設計者が、保守管理のことまで考えなくなる。
582名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:36:00.19 ID:c4VTAF1F0
日本列島は極めて特異な危険な地震火山列島である。
地球を覆っている十数枚のプレートのうちの4枚もが日本列島で接しており
それらのプレートが互いに動いて押し合ったり沈みこんだりしていて
日本列島はまさにプレートの境界の崖っぷちにあり
巨大地震が当たり前のように頻繁に発生する地域なのだ。
<日本列島周辺のプレート>
http://www5d.biglobe.ne.jp/~miraikai/nihonnopureito.htm
http://pds.exblog.jp/pds/1/201103/11/06/c0175706_19112011.jpg
http://rikanet2.jst.go.jp/contents/cp0150/images/photo/vo0010.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/coralhousing/imgs/7/5/75a3d0cd.jpg
http://www.zenchiren.or.jp/tikei/zeijaku.htm
http://sk01.ed.shizuoka.ac.jp/koyama/public_html/etc/EastJM9.html
それだけではない、プレートの境界は日本周辺では主に海底にあり
プレートが沈み込んで海溝になるので、ストレスが破裂すれば深海底で岩盤が跳ね上がる。
この跳ね上がりが大量の海水を持ち上げ巨大津波を起こす。
しかも列島上に火山帯がいくつも並ぶ大火山列島で、絶えずどこかの火山が噴火をしている。
富士山ですら活火山であり、何時また大噴火を起こすかわからない状況。
想定外の災害がいつ起こってもなんら不思議ではない。

次の大震災まで もう時間がない!  一刻も早くトンネルの再点検を!
583名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:36:08.20 ID:Qq7aQUnTO
こんな大惨事なのに合同調査ってさっそく国交省が国の権力を盾に隠しに入ってきたな。
やっぱ知られてはマズイことがありそうやな
584名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:36:15.67 ID:E9qUBCpz0
>>541
叩いてたら点検時に天井落ちただろ
585名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:36:20.74 ID:TdiQpohf0
>>577
東日本大震災でも関東では本震の30分後に千葉県沖で関東大震災クラスの地震が起きてるw
586名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:36:28.10 ID:3fA+pvgI0
中韓のこと笑えないじゃん
ジャップは何で時々こういうデカイ事故起こすの?
飛行機落ちたり原発爆発させたりトンネル天井板崩壊とかさ
ありえねえわ〜
587名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:36:50.94 ID:91GLH0eE0
>>567
車の運転中にでっかいブルーシートがいきなり上からドサッと落ちてきたときのことを想像してみよう。
おまいは、そのとき焦らず冷静に事故らないハンドル操作が出来るか?
俺ならいきなりハンドル切ったり、ブレーキしたり高速で大事故だ。
落ちてきたときのことを考えるならば、そこまで考えないといかんと思うよ。
588名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:37:15.37 ID:4pqZQzdrP
土木のエラい先生が解説で言ってるじゃん。
つり天井は50年前の技術的限界があったからで
いまはそんな形式で作ってないって。
事故が起こる前に刷新すべきインフラだったんだよ。
全国で約50箇所もあるって。
新しい公共事業やってる場合じゃねえ。
589名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:37:17.50 ID:oSAFGyug0
コンクリートがあかんわ
んんあもん炭素繊維でええやろ
590名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:37:53.65 ID:kTw1ubw30
>>564
加害当事者側が、そういう主張を実際にするかは、きわめて興味深いところだと思いますけどね。
591名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:38:33.99 ID:WnNvbI5j0
.
 おまいらの頭も「打音点検」すべきだと思う。
592名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:38:36.92 ID:c4VTAF1F0
富士山 「3年以内に噴火が起きる可能性かなり高い」と専門家
http://www.news-postseven.com/archives/20120520_109020.html

専門家が指摘 「富士山が噴火した9世紀と今は酷似している」
http://www.news-postseven.com/archives/20120203_84902.html

防災の専門家「富士山が噴火しないのがおかしい状況」と分析
http://www.news-postseven.com/archives/20120203_84875.html

間もなく富士山大爆発
http://www.youtube.com/watch?v=eiLSJKrAms0

20120130 富士山に“異常現象” 噴火の予兆?
http://www.dailymotion.com/video/xo5vff_20120130-yyyy-yyyy-yyyyy_news?search_algo=1

地震考古学より〜富士山大爆発〜は? 20120115  
http://www.dailymotion.com/video/xnpcbz_yyyyyyy-yyyyyy-y-20120115_shortfilms?search_algo=1

富士山は活火山、必ず噴火する。
http://www.dailymotion.com/video/xmznod_20111215yyyyyyyyy2-yyyyyyy-yyyy-yyy50-
5cmyyyyyy-yyyyyyyyyyyyy10yyyyyy-yyyy-yyyyyyyyyyyyyy-589mb_tech  


残された時間はわずかしかない!   急げ!
593名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:38:38.71 ID:M4lgIDZI0
>>571
ちょっと前のスレでは「コンクリ内部の鉄筋に溶接して
ある」方式だと言う人がいたが

それだと、施工時にあらかじめ鉄筋にアンカーを取付け
てからコンクリ打設することになるんで

正確にやらないと CT鋼材の穴と合わないのよね
難しいだろうと思ってたんだけど
594名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:38:43.65 ID:3hKOYrh30
トンネルの左右に渡した
鉄骨の梁で支えるんじゃダメだったんかね?
595名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:38:54.55 ID:HKybyk2QT
アンカーボルト後施工は、ブロック塀の補修位しか経験ないな。
596名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:39:12.27 ID:r1bWkVxGO
直接は関係ないが、高速無料化とかにしたら
修繕費が削減される
結局自分に帰ってくる
目先の利益にばか国民がとらわれすぎ
597名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:39:43.47 ID:kTw1ubw30
>>585
ああー こないだうちの区で展示やってて改めて築いた M7.7位だったかな 鹿島灘当たりときおくしてたが
598名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:40:16.62 ID:905C7OUM0
テレビの専門家のコメント見てても
構造上の欠陥指摘してる人は誰もいないからな。
ヒモ付いてない専門家外国から連れてこいよ
599名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:40:18.91 ID:IC5BPchyP
>>552
叩かなくても天井裏に乗っただけで崩れるだろ。
600名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:40:44.72 ID:ouyhim3ZO
ロールケージ組もうかな・・・
意味ないかな?
601名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:40:55.80 ID:08ItvWP4O
>>586
三十年どころか、
あっという間に崩落する橋を、
パラオに建設した上に、
夜逃げしたキムチの国の土木会社があってだな。
602名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:41:08.06 ID:OhvpxvIo0
財団法人道路保全技術センターが蓮舫に仕分けされてなければ
こんなことにはならなかったのに・・・・


財団法人道路保全技術センターがあれば少なくとも事故前までに打音点検させていたはずだ


蓮舫の人殺し!!

人がしんでんねんでー!
603名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:41:14.88 ID:JNZxOQmP0
富士山は今でも活火山であり、まだ若い火山でもある。
300年も噴火していないことを考えると、いつまた噴火してもおかしくない。
また、関東大震災も、周期的には、いつ来てもおかしくない状況にある。

明日の事は誰にもわからない。
ただ言えることは 富士山は今でも活火山であり、いつかは噴火し、
大陸プレートは動いており 近い将来 必ずプレート海溝型の超巨大地震が
東海や南海や房総沖 日本のどこかで確実に起こるということだ。

すべての公共交通網を再点検し強化補修せよ!
http://www.youtube.com/watch?v=a6_fb8RTY_8
604名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:41:34.59 ID:MqRmye9v0
>>594

コストとトンネル本体の強度上の問題じゃないんですか
605名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:41:42.09 ID:/k8vSrlH0
>>566
同形式のは12本公表済
古い形式な上に長いトンネルじゃなきゃ強制換気いらんからあんまり数がない

近所の小さいトンネルとかも知りたいのなら
モノにもよるがプレートとかにトンネルの名前や業者や日付書いてるから
直接行ってみるといい
606名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:42:09.88 ID:3hKOYrh30
>>602
組織が存在した時代にも
一度も検査しなかったのにか?
607名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:42:16.74 ID:9X7Y6xMs0
設計・施工は何処何だろ?飛島?
608名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:42:23.87 ID:FwD2SCfv0
石橋を叩いて壊す
609名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:42:43.07 ID:91GLH0eE0
>>600
気休め程度だよ。
ただ、東日本大震災のときロールケージが潰れたけどギリギリのところで止まってセーフの人がいたと記憶する。
何が幸いするかわからないものだが、そういった参事のときは強運でしかないと思う。
610名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:42:48.36 ID:bAS3zORQ0
土木のことは全くわかりませんが。
最初から中央に板を設置するなら、後施工アンカーにせずに、
鉄筋を予め出しておいたりはしないものでしょうか?
611名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:43:12.38 ID:bvRNUx8E0
薄くして波や折り曲げ構造のステン板じゃダメなのかな
てか高いし天井板なんていらないもんね
612名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:43:50.52 ID:seBVrc6+0
>>594
それがもっとも正しいやり方やろね。
613名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:44:09.17 ID:hLp4qnRV0
国策として推奨してきた原発

ほぼ周期的に来るプレート境界型地震の予想震源域の真上に浜岡原発を建てるとか
正気の沙汰じゃない。 しかも断層の真上だ。  
当時の自民党政府は狂っていた。 支持していた国民全体も狂っていた。

単に予想震源域のほぼ中心部ってだけじゃなく、断層の真上だからな。
http://www.cive.gifu-u.ac.jp/lab/ed2/tokai_earthquake/index.html
ということは、地震が起こればこの領域全体の地下が
断層に沿ってずれるなどの、直接的な大破壊が起こることを意味する。
それは、地震の規模マグニチュードの大小にかかわらず
活断層が崩壊すれば、その地域の揺れや地盤の変動は相当なものになるということだ。

予想される東海地震は直下型M8.0〜M8.5と言われ
震源深さも浅く陸に近い可能性がある。
直下型はP波とS波が同時に来る(激震)になるとも言われている。
津波が来なくても浜岡原発は終了しそうだ。   

浜岡で福島と同じ事が起これば、今度こそ本当に日本は終わるだろう。

もう取り返しのつかない過去を見つめる時 心は苦い後悔に染まる。
http://www.youtube.com/watch?v=a6_fb8RTY_8
614名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:44:51.11 ID:blQ9+bNB0
.


1977 年に開通してから

 天井は目で見て確認しただけw



数年前には 

 まともな検査もせずに、ずーっと国から補助金だけもらってた 天下り財団法人が 解散命令受けたばかり w



 あんだけ道路に金つぎ込んで 検査もせずに 天下りの食い物になってただけw
615名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:45:31.51 ID:bvRNUx8E0
今回何でそんなもの付けたんだろうって疑問の方が大きいね
事故原因やチェック以前にそっち気になった
616名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:45:57.74 ID:ouyhim3ZO
>>609
なるほど。
マジで検討してみようかなぁ。
617名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:46:19.72 ID:M7O7Rw4J0
>>539
天井板の高さが4.5メートルくらい。大型トラックやハイデッカーバスの
高さが3.8メートル。大型トラックの前部キャブの上に
http://www.apagency.jp/tools/800048433/800048484/800048486/
こういう導風板ついてるの見た事があると思うけど
それで考えてみれば、トラックを追い越す時におもいっきり風圧でハンドル
取られる事もあるとおもうけど、それと同じでトラックなどが天井すれすれを
前部の導風板で天井板を持ちあげるように風をおこして、通過後は引っ張る
方向に風圧がかかる。それを考えると弾力がなくある程度重い素材じゃないと
ダメなのかなと思う。それ以前に換気方式を交換して天井板外す方が早いだろうけど。
618名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:46:42.56 ID:3BmDnexO0
>>444
>高さ4メートルで登れる箇所がないんだがどうやって登る?
4mなら普通に高所作業者使えばいいんじゃない?
619名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:46:57.13 ID:M4lgIDZI0
>>610
建物の土台なんかは、その方式ですよね
そういうアンカーの取付け方もあるので、そうでは
ないかと言う人もいたんですよ
620名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:47:07.89 ID:AwFQnNAi0
※毎日交通事故で10人以上死んでます
621名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:47:26.67 ID:A+agY0JU0
トンネルって怖いね。
622名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:47:58.68 ID:CfLsjwxH0
アンカーボルトって錆びたら抜けにくくなるんじゃないのか?
コンクリートに埋まってれば錆びないしな
むき出し部分も表面は錆びても、なかなか内部までは
それで強度不足するなんてことはまずない

それよりもアンカー打つために削孔した部分のコンクリートの品質と、実際の厚
削孔径、クラックができていなかったかどうか

アンカーが抜け落ちてれば5m下から見てもわかるだろけど
アンカーが緩んでる、荷重で穴から引き出されてる状態
これは梯子か何かを使って、もっと近くで見なきゃ見過ごすだろう
623名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:48:37.34 ID:HKybyk2QT
>>594
梁を支える物は、岩盤周りに流し込んだコンクリしかないし、強度不足、費用不足。
岩盤まで突き刺すとなると更に膨大な費用と、時間が。
624名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:48:41.09 ID:/uz53bHb0
警察も業務上過失致死容疑で捜査するようだけど
徹底的にやってほしいもんだな〜
官僚天下りが大量にいるだろうけど
625名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:49:01.65 ID:w7e2V5Hu0
原発なんて誰も死んでない
トンネルは9人も死者が出てる
どう考えても脱トンネル
トンネルを即時停止しろバカもの
626名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:49:12.36 ID:jbpoXBWc0
軽天構造だったとは…
高速道路トンネル恐るべし
627名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:49:20.10 ID:hLp4qnRV0
この分だと首都直下地震の被害想定は相当膨らみそうだな。

コンピューターの時代なんだから、ハイテクで管理できないものか
超小型のカメラやセンサーやらなんやらを駆使して

日本の未来はどんどん悪くなっていく。

老衰化し点検補修もされない公共物によって人々がどんどん死んでいく。

進化ではなく後退を始めている。

日本人一人一人が どんどんおかしくなっている。

http://www.youtube.com/watch?v=a6_fb8RTY_8
628名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:49:20.59 ID:EZyE4wQbP
コンクリートから人へと扇動して今の政権になったマスコミの報道責任は
重大だよ。裁かれるべきはNEXCOではなくメディア。
報道責任を果たせ。
629名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:49:36.28 ID:18Q1W7pe0
原発と同じで耐用年数以前は絶対安全って前提で運用してるんだから
予算がいくらあったってザルメンテは変わらずに事故は起こったな
630名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:50:23.25 ID:YlfzUIfB0
クルマに乗って目視は検査じゃなくて見学だろw
631名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:50:30.29 ID:91GLH0eE0
>>622
コンクリの垂直に入れるって、普通に考えておかしいんだよ。
コンクリは削れるものだから、そのとき丁度良くっても刺したものが硬いと震えなどで削れて穴が徐々に広がっていく。
とうぜん、いっきにポロっと取れる。
632名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:50:31.95 ID:MqRmye9v0
>>616

ロールケージなど組むと車内の安全基準に違反して車検が通らなくなりますよ

image.carcraft.com/f/10534679/ccrp_0703_13_z%2Bnmca_racing_speed%2Broll_cage.jpg
633名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:50:50.79 ID:F6ig5u9oO
>>602
金抜くだけで仕事は丸投げやったから仕分けされたんやろが
手抜き中抜きシステムこさえた自民党も大概やて
634名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:50:51.99 ID:fR0yL/cW0
>>621
トンネルが怖い・・・んじゃなくて、小泉の新自由主義の弊害はおそろしいんだよ

不具合が見つかって、もしも通行止めにして工事をすることになったら、オレの店(SAやPA)に客が来なくなる
そしたらウチは、保守点検管理費もらっても大赤字・・・だから

空前の大黒字なのに、点検検査を適当にしかやらない・・・んだもの・・・
635名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:51:07.45 ID:cuZqKf490
点検結果「恵那山トンネルほか点検完了。当面の使用
には支障ないと判断する」
これが予想される発表コメント。もう既に印刷してある
んじゃないかな。
636名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:51:11.99 ID:VLJSvn0M0
こんな天井板いらんやろ、初めから。
トンネルの丸い天井で不都合あんの?

これって高価なオプションみたいなもん?
車でいうとエアロパーツみたいな。

ゼネコンの金儲けのためか!?
637名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:51:14.60 ID:DachLBTW0
天井板の重さに耐えられる車の開発が必要だ
638名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:51:27.91 ID:bFvxiXZ40
>>587
べしゃっとつぶされるよりは生存率高いだろ
639名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:52:05.42 ID:puRZYm5h0
>>631
釣る場所ある程度決まってるんだから鉄筋で補強されているだろ
640名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:52:23.81 ID:B7QuxnAU0
天井板の落下を受け止める第二天井板を
641名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:52:27.58 ID:+Mvrrpu90
こんな可能性もあるらしい。
ボルトでなくコンクリ劣化が原因なら打音検査とか無意味?

【トンネル崩落】コンクリ劣化の可能性 アンカーで支えるとか無謀 点検不可能
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1354511119/
642名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:52:34.14 ID:loS/15uD0
トンネルなんていちいち天井まで見て通らないけどこれからは気になって
見ちゃいそうだな。追突しないように気を付けないと
643名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:52:44.35 ID:kTw1ubw30
>>631
案外、つくったひと「30年も使うなよしらねーよ」とかだったりして
644名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:52:51.79 ID:/0fBtTjq0
原発と被るのう
作ることが目的になってて運用運営は二の次三の次になっとる
645名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:53:39.44 ID:Ea1lufqp0
プログラマーだけど、後からのメンテナンスが楽になるように、
最大限考慮しながらプログラムを組んでる
公共事業は、メンテナンスのコストなんか、最初から度外視してるだろう
なんせ金が天から降ってくるんだからな
646名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:53:39.45 ID:91GLH0eE0
>>643
>>631を書いたあとに良い例えが思いついたから補足。
古いマンションだとコンクリのひさしに洗濯物の棒を付ける為に、フックが垂直に刺さっているでしょう?
あれも古くなると穴が広がったり亀裂が出来たりで、スポンと落ちて気が付いたら落ちていることあるでしょう?
そんな感じのイメージで
647名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:54:24.78 ID:pRTZiQjR0
車がスルメみたいになってるってラジオで言ってたな。マジか?
648名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:54:53.83 ID:o7FlQlzO0
福島原発もそうだけど、今回の事故でも誰も責任取らないのがすごいよな、日本って
649名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:55:12.58 ID:C/mqr8OQ0
まさに原発と同じ問題点
作りっぱなしで保守はおざなり。
詳細点検が目視だけとか
どこが詳細だよ。
650名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:55:13.45 ID:FzO5VZlx0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3693402.jpg

これの天井裏のつり金具の高さが5.3mあるとかって絶対おかしいだろ。
どんだけ縦長のトンネルなんだよ。

絶対いい加減なこと言ってるぜこいつら。
651名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:55:31.95 ID:1VY2QPgm0
妊婦にアンカー打たせるな
652名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:55:56.88 ID:ouyhim3ZO
>>632
そこまで凄いのは入れられないよw
車検にパス出来る程度までかな。
653名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:56:00.83 ID:x77l1WdQP
トンネルの天井板 もう禁止にしろよ
654名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:56:23.50 ID:hHSzkCdW0
首都高では3箇所がこれと同じ構造らしいな
羽田トンネルもそうらしいが、あそこって1964年に開通してるらしいからこのトンネルよりも古いらしいな・・・
655名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:57:01.88 ID:hGcglFzn0
目視だけかよ w
そりゃ、落っこちるまで判らんわな。
656名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:57:12.68 ID:Dezo0/7aP
>>494
合成接着剤は分子構造が均一だから、
崩壊する時は一気に行くんだよなぁ
エポキシ樹脂が原因かもしれんね
657名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:57:16.04 ID:08ItvWP4O
天丼板と言えばこれか。(´・ω・`)
【天婦羅】天丼/かき揚げ丼総合スレ【丼】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/don/1119605757/
658名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:57:49.56 ID:hLp4qnRV0
日本の未来はどんどん悪くなっている。

老衰化し保守点検管理もろくにされていない公共物によって

人々がどんどん死んでいく。

進化ではなく後退を始めている。

公共物を作ったのも 保守点検管理をしてるのも日本人

日本人一人一人が どんどんおかしくなっている。

http://www.youtube.com/watch?v=a6_fb8RTY_8
659名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:58:12.10 ID:S/+IJziG0
>>636
天井板の上が換気用のダクトになってる
660名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:58:30.43 ID:M4lgIDZI0
>>650
道路の床からの高さかね
それだとだいたいトンネル直径からして
計算に合うと思うが
661名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:58:51.39 ID:hkW5aNl50
【衆議院選】交戦規定を整備=国防軍保持で−安倍総裁
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1353831942/
【政治】原発事故後も電力関係者が政治献金
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1354302939/
【行政】震災がれき 受け入れで協定書 栃木県・壬生町・宮城県多賀城市が締結
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1354119315/
【東電原発事故】千葉県市川市の放射性物質を含むごみ焼却灰、秋田県小坂町へ搬出再開 流山市も年度内に
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1354127352/
【原発事故】南部CCの線量測定公開 国の埋め立て基準値を超える放射性セシウムを含む焼却灰の仮保管庫周囲で 千葉県柏市
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1354121787/
【大阪】震災がれきを試験焼却=2月から本格受け入れへ−大阪市
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1354156691/
【東京電力福島第1原発事故】放射性物質を含む指定廃棄物の最終処分場白紙撤回 高萩市長「新政権にも要求」 初の決起集会に800人…茨城
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1354124652/
【東京電力福島第1原発事故】放射性物質を含む指定廃棄物の最終処分場 白紙撤回求め環境省に6万人超の署名提出…茨城県高萩市
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1354127860/
【社会】米国の市民団体、反TPPネット結成…12月にNZで初会合 交渉の成否握る {依頼}
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1354120720/
【行政】埋立場の地元3町会 正式に同意 震災がれき受け入れ、金沢市…放射線量の常時測定・表示などを要望
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1354119710/
【政治/電力】自民党の安倍晋三総裁、「最新の技術をつぎ込み、非常に安全な場所に(新たな原発を)つくるのがいいか、当然検討すべき」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1354377404/
【政治】自民党公約、3年間の反省見えない…長らく推進してきた原発の事故についてほとんど語らず、誠実で謙虚な姿とは思えない
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1354033050/
【東京電力福島第1原発】3号機で4780ミリシーベルト=昨年11月より高く {依頼}
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1354114365/
662名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:59:05.85 ID:afPFCb4n0
車ぺっちゃんこじゃん(´・ω・`)
点検もまともにやってないなら確実にいつかは崩落する状況だったんじゃん。
殺人と一緒じゃねえの?
663名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:59:08.59 ID:pW5ofxiX0
>>593
下向きの孔だから施工時に薬剤が重力で垂れて孔の上部や側面に空隙ができ期待通りの摩擦力が出ないってこともあるだろうけど、それ以上に孔壁や薬剤、鋼材の経年劣化・変形を考慮してなかったのかということに正直驚いた
664名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:59:16.21 ID:004wqp0j0
こんなでたらめな危ない構造設計して・・・やっぱ日本の理系は馬鹿だな。
665名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:59:50.10 ID:91QkrMox0
>>1
通学路や生活道路で児童や市民が暴走自動車に殺されても積極的に動かない政治家が、高速道路では大慌て。
生活道路や通学路でどれだけの我が物顔の暴走自動車が蔓延し、死傷者そして交通刑務所受刑者が出ているか。
日本の交通におけるもっとも深刻な問題点は、通学路や生活道路にある。

自転車の数百倍以上他者に対して危険で、公害性も高く、免許制な乗り物である乗り物= 【自動車】 であるが、その実態は
http://news.azwad.com/post/31975473123/1

なくせ!輪禍:生活道路の車優先「考え変えて」 久保田尚・埼玉大大学院教授インタビュー− 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/feature/news/20121108dde041040050000c.html
【3】生活道路安全策に遅れ : 郷土再生「交通を見つめ直す」 : 企画・連載 : 群馬 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gunma/feature/maebashi1343748990915_02/news/20120808-OYT8T00158.htm

命と安全を守る、歩車分離信号普及全国連絡会
http://bunri.org/ http://bunri.org/img/mainimg.jpg
自動車加害から市民を守る静音減速ロードハンプ
http://www.777ar.com/parking/hump/
東京新聞:脱車社会 ドイツの取り組み 高齢化も見据え交通網:暮らし(TOKYO Web)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/CK2012082702000136.html

通過交通(自動車による抜け道利用)の抑制
http://www.city.kyoto.jp/tokei/trafficpolicy/machinaka/kyogikai/no5_shiryou_23.pdf
地区交通のありかた
http://www.mlit.go.jp/singikai/infra/city_history/city_planning/city_traffic/h18_4/images/shiryou4.pdf
666名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:59:55.85 ID:SZuFuT/uT
左右の避難路の上に換気ダクトを作れよ。
上に物をおくんじゃねえ。
地震で本に埋もれた事件を知らないのか!!
667名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:59:57.32 ID:YYGklV8C0
見守るだけで給与がいっぱい貰えます。
日本の経営職
責任者は部下で
668名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:00:09.83 ID:OpkwZIJZ0
走行車線の真上に吊っておいて、管理がずさんすぎ
打音まではやらないとしても、目視くらいきっちりやれよと
ひとつやふたつ抜けてても落下はしないだろ
定期検査終了から一ヶ月かそこらしか経ってないのにおかしいんじゃない?
検査書類偽造しただけで、目視もやってなかったんじゃないのか?
669名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:00:43.18 ID:APpThYxH0
早く警察踏み込めよ!!
670名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:00:44.43 ID:hLp4qnRV0
日本の未来はどんどん悪くなっている。

老衰化し保守点検管理もろくにされていない公共物によって

人々がどんどん死んでいく。

進化ではなく後退を始めている。

公共物を作ったのも 保守点検をしてるのも 管理運営してるのも日本人

日本人ひとりひとりが どんどんおかしくなっている。

http://www.youtube.com/watch?v=a6_fb8RTY_8
671名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:01:04.99 ID:Zm2DDUah0
赤外線で点検するような計器なかったっけ?
打音なんて原始的な方法じゃなくて、客観的な方法が必要じゃないか
672名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:01:41.62 ID:oRkBAHix0
片側一車線にして十分検査できる余裕はあったよな
やらなかったのは怠慢以外何ものでもない
金とか言い訳が通用しないな
しかも天井にこんな重いものどういう設計だったのか不思議だ
673名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:02:06.49 ID:olLzwUYv0
これまで、その検査方法で来ていたとして、
これまでボルトを交換した事があったのか否か、それが問題だと思う

あったのであれば、今回や最近の点検での見逃しとも言えるし、
無かったのであれば、寿命予測を更新し続けなかった事と点検方法の見直しをしなかった事が問題となる
674名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:02:19.67 ID:3BmDnexO0
まだトンネル崩落と書いてる記事もあるけど吊り天井崩壊だよな。
徳川家康暗殺のため「吊り天井事件」というのがあったな。
675名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:02:50.55 ID:YlfzUIfB0
裁判まで何年かかることやら
676名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:03:02.93 ID:91QkrMox0
高速道路でより、もっとも人が死に、交通刑務所行き交通犯罪の現場が横行している現場
それが生活道路及び通学路である。
意識の高い先進国は、自動車の徹底抑制、取り締まり強化、自動車徹底排除に努めている。
日本でもできることだ。

>>1
横断歩道は 歩行者と自転車優先
http://www.city.toyohashi.aichi.jp/koho/h24koho/120115/th120115c.pdf
日本は子どもを守ろうとする意識が低すぎる! ──子供の命より自動車の都合が優先という狂気
http://purplesummer.blog64.fc2.com/blog-entry-902.html

自動車の利便性を捨ててでも安全を。
http://mknn11295.blog.ocn.ne.jp/sekky/2012/04/post_5458.html
横断歩道自動車違反 http://www2.famille.ne.jp/~mst-hide/back6/120702.html

多発する通学路事故の真の責任者は誰?危険な白線通学路を放置する文科省や国交省
http://netsurfer-k.info/tsugakuro_00.html
通学路の取材 - 山荘きらら - 楽天ブログ(Blog)
http://plaza.rakuten.co.jp/sansoukirara/diary/201206060000/
677名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:03:15.54 ID:IZpHXiEM0
打音 ??????????????

ハイテク機器つかえ  ドアホ wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
678名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:03:38.96 ID:91GLH0eE0
明日は我が身だよね。
おまいらにお願いがある。
俺が死んだら心優しい人はヌコ2匹の面倒を見てやってほしい。
679名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:03:54.96 ID:an5qjdtM0
>>671
安全率はアホほど取られてるから、
最後の一本が抜けるまでに見付けられればオケー。
680名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:04:29.19 ID:Mr+AfQ750
政治屋さんは、新しく作ったのなら実績なるけど
補修させましたじゃ実績ならんからな〜
681名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:05:04.41 ID:Et7S8r6z0
天井作ってる時に
このアンカー外れて落ちたらどうなるんだろう?とか考えなかったのかな。
682名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:05:15.77 ID:loS/15uD0
真ん中の1本で両サイド担当とか無理があるような
683名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:05:46.41 ID:N1j1gks60
 トンネルで巨大なジェットエンジンみたいな送風機 ぶらさがってない?
あれも打ち込み式アンカーボルトでぶらさげてるの?
684名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:05:53.82 ID:FdXGv5aG0
>>671
赤外線というか超音波だね。
非破壊検査とかはこれが主流のはずだった。
685名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:06:05.20 ID:91QkrMox0
なぜ自動車交通犯罪者による殺人運転で市民らが加害されても積極的に動かない政治家が
こういった件で途端に大声を出し始めるのか?
通学路や生活道路でどれだけの子供ら市民らが自動車に怯え、死傷され、
そして自動車運転手がどれだけ自動車という凶器で懲役、実刑、交通刑務所といった処罰を受けているか
自動車の害は根深く 緊急対策が必要だ

>>1
日本に蔓延する自動車の交通犯罪。ほうっておけない我が物顔危険運転がはびこっている。
自動車規制取り締まり強化、自動車抑制、自動車排除、歩車分離が地域の安全を取り戻させます。

■常態化
・速度超過(制限速度を1kmでも超えれば速度超過の危険犯罪運転に該当。歩行者自転車等の弱者にとって危険な制限速度の道路も多く、制限速度の引き下げ、取り締まり強化が急務。)
・車間距離保持義務違反(十分な車間距離を取ることの必要性が理解できていない危険な交通犯罪運転。
 特に自転車や歩行者に対して側方安全間隔1.5m以上あけないスレスレ追い抜き含め、万が一の安全が確保できない危険運転が蔓延している)
 また、自転車への強引な追い抜き及び幅寄せは、暴行罪(懲役二年以下)の厳罰となり、道交法では済まなくなる。
・横断歩行者等妨害等(横断歩道で歩行者や自転車のために道を譲らなければ交通犯罪に該当。県警調査により、国内ドライバーは9割以上が違反しているという無法状態。先進国ではありえない劣悪な実態 http://blog.jablaw.org/?eid=1074745
・合図不履行(右左折、車線変更より3秒以上前に出さないと交通犯罪に該当) ・歩行者側方安全間隔不保持等(いわゆる強引なスレスレ追い抜き 対自転車に対しても蔓延) ・追越し違反
・指定場所一時不停止等 ・踏切不停止等 ・通行帯違反 ・警音器使用制限違反 http://nemonemo.nobody.jp/koutuu02.html
・駐車違反(自転車往来妨害、重大事故を誘引) ・路線バス等優先通行帯違反 ・割込み等 ・無灯火 ・携帯電話使用等 ・進路変更禁止違反 ・通行区分違反 ・飲酒運転

■代表的な自動車危険運転防止、往来制限方法

・一方通行化 ・自動車進入禁止 ・制限速度引き下げ ・ライジングボラード設置 ・ハンプ設置
・制限速度を時速1kmでも超えたら設置するオービスを見つけられにくいように設置、場所を頻繁に移動 ・歩車分離式信号 等
686名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:06:11.54 ID:M4lgIDZI0
「ボルトが抜け落ちた」という表現が気になる

もし鉄筋に溶接してあるアンカーなら、そう抜ける
わけがなく、鋼材が落ちても、ボルトはコンクリ面
から突き出しているのが見えるだろうと

やはり後から穴をあけて打ち込んだだアンカーですか
687名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:06:27.07 ID:4pqZQzdrP
うちのマンションのベランダでさえ
打音点検してるというのに。
天下りってほんと仕事しねえな。
いまごろ刑務所行きがガクブルで
国交省の幹部に泣きついてんだろうな。
合同調査だって。
688名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:07:34.87 ID:vHJGdeJ50
テーマソング
Sunleth Soundscape 2011 (Final Fantasy XIII Fan Trance Remix)
http://www.youtube.com/watch?v=_wR8Fvmq9NM
藤波心 6/29官邸前抗議
http://www.youtube.com/watch?v=2hqAB-isA4M

6/29首相官邸前での大飯原発再稼働への反対抗議デモ集会における、
アイドル藤波心さん(14歳)のすばらしい演説です!
Final Fantasy XIIIの音楽と共に重ねて聞いてください。

魔物達の悪魔の原発利権・公共工事利権の仕組みが日本を滅ぼしかけている。
この魔物たちの悪魔の地獄の放射能システムをぶち破るために、
ゆいつ突破口を切り開けるのは、  
我々一人一人の庶民の心の変革と、
正しい方向に向かわせるための、地道な意思表示の行動だけだ!!

いまこそ立ち上がろう!  我々一人一人の庶民は小さな力しかないが
脱原発に向けて  出来るだけ多くの人々が日本未来の党に参加して
大集結して天地をゆする怒涛のような巨大ウェーブをつくって
巨大な火の玉となって まっしぐらに進軍開始だ!!

来週は40万人突破だ!!    日本の未来を正しい方向に導いていけ!!

いよいよ大決戦は近い!!   歴史が動くかもしれない!!
689名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:08:24.18 ID:UNqMo2Nn0
>>349
工法を変えたりしたら書類とか面倒くさい手続きとかあって、変えたがらないんかね…。
690名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:08:37.57 ID:DaoyPHvU0
こいつら高速料金ぼったくって何してんだっていう話。
幹部は身ぐるみはいで責任取らせろ。
691名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:09:06.93 ID:TplwUO6A0
今日から恵那山トンネルで開始したわな
692名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:09:16.39 ID:jTaoN9Me0
下を車がガンガン通ってるところで、打音検査して、聞き取れるのかね?
693名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:09:41.69 ID:N2T2jeJg0
道路は危険でお金もかかるから道路を禁止にしよう
車は公害巻いて事故起こして危険だから車を禁止にしよう
電気は感電して危険だから禁止にしよう
灯油は火事一酸化炭素で危険だから禁止にしよう



人間は環境破壊戦争したり危険だから禁止にしよう
人間絶滅させようぜ
694名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:10:17.21 ID:gNJ0AeGnP
天井裏の左右の仕切りのコンクリ版が1tとか重すぎだろ
天井版と合わせて3枚も支えてたのか
695名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:10:20.87 ID:SN/melCj0
ID:hLp4qnRV0

この手のチョンが一番気持ち悪いわ
とっとと死ねクズ
696名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:10:45.70 ID:CmbX7lMAP
>>674
宇都宮吊り天井で狙われたとされているのは、
権現様じゃなくて、二代目の秀忠だな。
697名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:11:23.92 ID:APpThYxH0
道路公団の給料っていくらだ?
まずそっから追い詰めていかないといかんな!!
ねらーの真価が問われるぞ!!
698名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:11:39.02 ID:cS2Peqbp0
素人目に見てもセンス無さすぎだろうこの設計
作った奴馬鹿なんじゃねーの
699名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:11:41.88 ID:91GLH0eE0
>>683
あれは吊り下げているんじゃないよ。
あのジェットエンジンは外れると、前に飛んでいってしまう。
前に飛んで行かないように止めてあるが正解です。
700名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:12:08.40 ID:M2A5RbGU0
巻き込まれた車両、完全に上半分がなくなってるね。
これ、死因特定のために解剖とかするのかね?
肺を調べれば判る(煙を吸ってる)はずだが、遺族はやらせたくないだろうなあ。
生きたまま燃えていって窒息死したのちに全身炎上ってやだね。どうせなら、
クビの骨が折れて即死のほうがまだいいわ。
いずれにしても「お棺を開けられない葬式」になるんだけど。
701名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:12:51.61 ID:N2T2jeJg0
はは、小学生の紙切り抜き工作ですから気にしないの
702名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:13:21.37 ID:CmbX7lMAP
>>671
金属疲労や内部欠陥を発見するには、現時点では打音が最も正確だろ。
703名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:14:04.07 ID:yeFVNzWL0
非破壊検査じゃダメなの?
704名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:14:33.36 ID:dhWb3bED0
こりゃあ過失じゃなくて
密室の恋による殺人だなぁ。。。
705名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:14:34.96 ID:3hKOYrh30
6メートルの鋼材が
16本のボルトと接着剤で止まってたのか。
そこから止め金具をぶら下げてたんだから,
コンクリート板の半分6トン程度の荷重がかかってたと。
ボルト1本あたり350kg位か。

ボルトを何本まで減らしても大丈夫な
安全率だったんだろ
706名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:14:57.22 ID:91GLH0eE0
>>700
テレビでやっていたけど性別も不明らしい。
完全に炭化しているとDNA鑑定も出来ない。
せめて断定出来ると良いのだろうけど、最終的には合同にして遺族に渡すことになるかもね。
707名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:15:35.31 ID:otVyHUX/0
「トンネルの安全性、安全神話が覆されてしまった!」
安全を謳っていたが危険で既に被害を出しているモノを許さない反原発派は「脱トンネル」運動でもするんでしょうかね(棒
脱○○運動家は
708名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:15:52.25 ID:AwFQnNAi0
死者数

0人 SARS
0人 鳥インフルエンザ
0人 アルカイダのテロ
0人 BSE
0人 毒ギョーザ
0人 不二家
0人 赤福
0人 ミートホープ
0人 白い恋人
0人 船場吉兆
0人 口蹄疫
0人 福島原発 放射能
0人 北チョンミサイル
0人 オスプレイ
4人 和歌山カレー事件
5人 えびすユッケ
7人 加藤智大
8人 浅漬け
8人 餅 ※今シーズンのみ     ※こんにゃくゼリー 22人/16年  
8人 宅間守
12人 角田美代子
709名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:15:59.03 ID:vHJGdeJ50
高度経済成長期に作ったモノすべてが、
耐用年数を超えてきてると考えた方がいいだろうな。

原発にしろエレベーターにしろ、古いモノから壊れていってる。

低コストな安全楽観論を選択してきた結果がこれだ。

これ原発に似てるな。 作るのいいけど維持はできない。
日本中のトンネルが老朽化している。
こういう事故はこれからもあちこちで起こる。
普通の道路ですら危ない。
710名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:16:17.20 ID:TAiGu9rF0
緩い地盤だったんだろ
そりゃ湧水でコンクリートの劣化が
激しくなってアンカーの周りごとズボット
抜けるだろ。
711名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:16:34.33 ID:iin/eY4S0
打音点検が必要だったのに、事故起こった今気付いたの?

表面の目視検査なんて、こういうケースを想定してたら、
検査にすらなってないのは、素人でも分かるだろ

事故後に緊急打音検査できるなら、今までもやる気があるなら出来た訳で、
完全に管理側のミスによる人災だろ

これで責任追及されないなら、日本終わりだろ
712名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:16:38.43 ID:HKoWcmPaO
>>649
本当に安全に作られてるなら保守はおざなりでもなんとかなるけど設計の段階で原発もトンネルも事故が起こる作り方してるのに事故は起こらないと思い込んでて保守もおざなりだから最悪だよな
さらに危険を指摘しても聞く耳持たずに揉み消されるという始末
勉強できて権力持つやつって天狗になるくそ野郎ばっか
713名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:17:38.57 ID:9Y2LkmmxO
打音検査師の資格が必要だな!
714名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:18:16.66 ID:3BmDnexO0
高速でトンネルに入ると速度を落とす車が多くて迷惑なんだが今後は
トンネル内で速度を上げる車が増えるかも。
715名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:18:29.97 ID:HIS8jGswO
維持や補修に金をかければ高度経済成長復活になりそうだな。
716名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:18:49.35 ID:LKrM1SLD0
他人さまのお車とお体で打音検査する始末ですよ世の中w
717名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:18:51.70 ID:+Mvrrpu90
>>698
笹子とかが出来た70年代とかには普及してた手法らしい。
メンテとか後先考えず作った印象は受けるよな。
718名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:18:51.79 ID:M4lgIDZI0
建物の基礎の場合は、アンカーは上に突き出すので
あらかじめ鉄筋に溶接しておいても施工は簡単。

しかし、トンネルの場合はアンカーが下向きに突き
出すので、鉄筋にアンカーを取り付けてからコンクリ
打設するには、型枠に穴をあけなきゃならない。 

それを嫌って、あとから打ち込むアンカーにしたのか?
719名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:19:08.21 ID:EYVyn+EL0
自民“道路族”に献金
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-05-12/2008051215_01_0.html

(略)会員企業六十四社が、

自民党の政治資金団体

「国民政治協会」に〇四―〇六年に
計七億一千二百六十一万円の献金をしていたことが判明しています。

          ..          ∩ ∧ ∧∩
              ∩∧ ∧  ..(=( ゚八゚)
             .. <=( ゚∀゚ )/ |   / 
              |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
720名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:19:16.25 ID:t/WpGfxx0
打音点検してもしボルトが外れた場合、足元のコンクリートも落ちるんだろ
落ちないような命綱はどうやってするの?
721名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:19:24.53 ID:Dezo0/7aP
例え小規模にしても類似の事故が起きてないこと
このトンネルだけ大規模に崩落してることを考えると
吊り天井という方式自体には問題がないように思える

アンカーボルトも目視で破断や腐食はなかったようだし
「抜け落ちた」という報道からもわかるように
問題はアンカーボルトの固定方法だと思う

エポキシ樹脂は分子構造が均一で単純なんで
耐用年数を超えると分子間の結合が一気に切れて崩壊する性質がある
俺が知ってるのは文化財の修復に関してだけなんだけど
同様の事象が、エポキシを含めた化学系接着剤ではけっこう起きてる

多分今回の事故は構造ではなくエポキシ樹脂が問題な気がする
722名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:19:41.32 ID:vHJGdeJ50
天井を吊る構造は雨の入らない住宅内部ならともかく
雨水や沸き水など水が浸み込みやすいトンネル内部に
腐食しやすい金属金具で
コンクリード板のように重い物を吊るのはあまりにも危険だろう?
金属金具も少なかったらしいが
どこのトンネルにこの構造を使っているか調査して
吊り天井の構造自体も専門家で検討して
早急に作り直したほうがいいと思う。
723名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:19:55.34 ID:v226RKnm0
恵那のトンネルも同じ構造らしいけど
恵那も同じ様に落ちたら長いだけにもっと酷い事故に成るんだろうな
724名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:20:13.74 ID:QZHK8hcE0
ドイツとかノルウェイの政治家に議員になってもらいたいね
今の日本には政治出来る人間なんて皆無
今度の選挙ドイツやノルウェイの政治家に投票したいよ
725名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:20:21.24 ID:Xc2vMMjn0
>>37
検査したことにしてカネをとっているだけだな。
ぬるぽ。
726名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:20:31.42 ID:91GLH0eE0
>>719
>〇四―〇六
おまい、翻訳ソフト使っているだろw
レスする前に俺に送ってこいよ。
書き直してあげるからw
727名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:20:34.34 ID:pcmxn2+h0
.
 天井板を吊っている金属棒は、コンクリートの下で完全に隔壁に埋まっていて、
 アンカーを含めて、目視も打音検査もできないじゃない。
 検査しましたって言うのは疑わしいね。

 そりゃあ、静かにごそっと落ちてもおかしくないわね。
728名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:20:53.49 ID:Rs63e1PC0
打音点検もしてないなら何をして点検をしていたっていってるの
729名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:21:29.88 ID:HIS8jGswO
>>724
中韓のやつらが代わりにやって来たりして。
730名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:21:37.28 ID:F1u7N1gRO
こりゃ東海地震来たら首都高終わるよね
今まで大丈夫って言われてる全てがシナ並にダメダメになってる事がわかっちゃった
全ては無能東大売国文系を減らさず解体せず増やし続けて全国ありとあらゆる利権豚に育てあげた東大の罪
731名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:21:44.04 ID:tnRvd/FL0
吊り下げ部は目視だけで35年間1度も打音点検しなかったって
何気に凄い耐久力。最近でもアクアラインとかも吊り下げ式で楽しみな35年後哉
732名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:22:09.95 ID:vHJGdeJ50
人件費削減でコスト削減
それでいいもの作ったり管理したりできるわけねーよな。
原発・トンネルの次は橋や首都高だな。
733名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:22:10.22 ID:tMoUdLnS0
http://www.forum8.co.jp/user/user51.htm
(財)道路保全技術センターが11月10日を以て精算結了
http://culgon.doorblog.jp/archives/53168581.html
A-50 (財)道路保全技術センター  これ、蓮舫が仕分けしてる動画。60分だ。
http://www.youtube.com/watch?v=n1TaXXxQGJg

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354523629/271
734名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:22:23.53 ID:93VAZHcKO
>>709
低コスト?
無茶苦茶な高コストで作られたもんだろ
735名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:22:24.50 ID:uXCp/W5s0
>T字形鋼材が1枚につき16本のボルトで固定

半分抜け落ちても大丈夫だろ
それが110mってことは20近く落下してる
定期検査は終わったばかり

「打音点検すべきだった」
そんな問題じゃないだろ
「実際には点検していなかった」だろ
736名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:23:11.84 ID:v226RKnm0
>>728
下から眺めてヒビ無し、割れ無し、ずれ無し、よし確認終了っ!って感じじゃないか
737名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:23:29.22 ID:TAiGu9rF0
結局は上の奴らが責任をとらないからこうなる。
上の奴らは自ら責任をとらなく下の奴らに
腹を切らせて終わり。
こんなんじゃ誰も真剣に仕事なんてしない。
738名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:23:32.40 ID:3hKOYrh30
>>733
金をもらっても30年以上検査もしない組織なら
必要なかったのでは?
739名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:23:59.65 ID:FwD2SCfv0
ろくにメンテもしてなくて40年もつってすげえな
740名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:24:16.80 ID:uShiZhPa0
>>8
なるほどー
岩盤くり抜いたその岩盤自体が変形してひび割れたのか
もう使用不可だよね、トンネル
741名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:24:21.01 ID:UNqMo2Nn0
>>717
でも、技術的なことを今の時点で指摘しても仕方ない気もする。
ぶっちゃけ何も知らない素人の考えなのだが
メインな高速道路は、もう一本サブを作って
交代で作り直しながらいくしかないのかなぁ。
予算がどれだけあっても足りなさそうだけどw
742名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:24:27.08 ID:tQM34lW4O
【トンネル事故】 これが全国の「吊り天井型トンネル」…アクアラインなど、緊急点検へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354525203/
743名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:24:51.02 ID:vHJGdeJ50
民間なら責任とって役員辞職や減棒数ヶ月はやるけど
それすらやるかどうか?

民間ならすぐに倒産 刑務所だよな。
744名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:24:52.87 ID:pcmxn2+h0
.
  打音検査は事実上無理だよ、あんなコンクリートの中にすべて埋もれていたら
  そりゃあ、する意味もない。
  設計者が、アンカーが落ちることを全然考慮せず、さっさと設計図を作ったんだろうな。
745名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:25:13.65 ID:t/WpGfxx0
なんでそんなクソ重たいコンクリートなんか吊ってるの?ケイカル板じゃダメなの?
746名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:25:24.53 ID:E6/zrYYQ0
事故現場で検査なんかしないだろ 全部撤去しかないわ
747名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:25:27.64 ID:Rs63e1PC0
>>736
そういう仕事が・・・したいです
748名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:25:29.51 ID:OhzL6M6l0
>>4
同じ。病気やね。
749名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:25:57.82 ID:Xc2vMMjn0
>>722
天井の材質が固いもので、両端に載せるだけで支えられるものと思っていた。
上からの鉄棒は、地震等の揺れで天井が動かないように固定しているだけかと。
天井の割れ方から見て、あの鉄棒で天井の重量を支えていたんだよな。
750名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:26:46.79 ID:3hKOYrh30
>>743
この規模の会社なら,
すぐに刑事事件になったりしないだろ。
東電しかり,JRしかり
751名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:27:11.89 ID:93VAZHcKO
>>732
役人はどんだけボッタクれば、まともな管理できるの?
752名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:27:27.01 ID:tc9LNohd0
>>733
その団体は、一般道のみ対象にしてたので
高速道路は関係ありません。
753名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:27:29.26 ID:vHJGdeJ50
役員の給料半分に減らして、役員自体も半分減らして
そのぶん現場作業員増やして保守費用に回さないと
国民からもの凄い批判が来るだろうな。
754名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:27:44.55 ID:M4lgIDZI0
吊り金具を叩いて検査するには、天井裏に人が
入ることになるが

そのための入り口、つまり点検口が何箇所くらい
あったのか 人が立てないスペースを移動する
かもしれないし

しかも、片側半分のスペースは排気ダクトなので
非常に空気が悪いかと
755名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:27:56.43 ID:LKrM1SLD0
>>721
ボンドダメだな。自分の某メーカーの某車はボンド留め箇所屋根やトランク
ボロボロだよw 良くないのが剥離した上に軽石というかヤスリのようになって
鉄板さらに擦って内側から錆大発生させる。良くないですわ。
756名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:28:06.10 ID:kcyR3cvhO
みんな詳しいなぁ
勉強になるよ、活かせないけどw
757名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:28:10.88 ID:Xc2vMMjn0
面堂終太郎ってトンネル通過するとき、どうなるの?
758名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:28:53.28 ID:0zS3H/jU0
音聞いて分かるやつもいないんだろ
もし音が違ってても底辺ドカタは知らんふりするし
759名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:28:57.64 ID:I54bZLdFO
なんか色々終わりつつある日本を象徴するかのような事件だな。
760名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:29:06.92 ID:WZdLEsK30
ケミカルアンカーとは、
アンカーボルトや鉄筋の施工忘れが起こった場合に、コンクリート硬化後、ドリルで孔をあけ、接着材でコンクリートとつなげるアンカーボルトのこと。
ケミカルアンカーは商品名で、一般名称は、「樹脂系後施工アンカー」と言います。

ttp://www.what-myhome.net/09ke/kemikaruankaa.htm
761名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:29:08.20 ID:IZpHXiEM0
打音で発見 出来る ?????????????????????


もっと頭いい奴いねーかよ wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
762名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:29:11.51 ID:91GLH0eE0
>>750
トラックの運ちゃんの会社は労災になるから、労災規定で傾くことあるんじゃないか?
国はまず会社を救済してやって欲しい。
763名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:29:17.74 ID:F1u7N1gRO
>>737
江戸時代くらいかな、上の連中が腹切ってまともに責任取ってたのは
764名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:30:23.06 ID:vHJGdeJ50
阪神大震災の時も高速道路から何から
手抜き工事のオンパレードだったのを思い出した。
あの時、ピンハネでボロ儲けしてたやつらの責任を取らせたのか?

処罰もなしなら今回も同じだな。 同じ事が永遠に繰り返される。
765名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:31:15.25 ID:KdN0CCf00
こいつらの頭の中を打音検査してやりてぇ・・・
766名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:31:26.73 ID:/+QpTbtI0
天下りが金を吸いとるせいで
職人がいなくなった。
日本弱体化計画進行中
767名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:32:15.70 ID:4pqZQzdrP
目視とかもろくにしてねえよ。
だって吊金具の高さ5メートルだって。
排気ガスでまっくろになったトンネルで
そんな高さのボルトがちゃんと見えるかって。
いい加減すぎ。
刑事罰あるな。
768名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:32:40.24 ID:vHJGdeJ50
やっぱり吊り天井はヤバイな。 相当な数の吊りアンカーで支えねえとな。

東日本大震災の時も強度不足でバンバン天井が落ちてきてたしな。

教訓がなにもいかされていないな。 バカだな日本人は。
769名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:33:03.57 ID:LyduoiopP
高度経済成長期につくられたトンネルや橋はもうもたない
はっきり言っていつ倒壊してもおかしくないものばかりだ
それが今回初めておこったってだけで今後も起こり続ける

当時は想定されていなかった大量の融雪剤による塩害や
アルカリ骨材反応によってコンクリートも鉄もボロボロになってる
重要構造物に使われているプレストレストコンクリートも鉄筋の腐食でもはやただのコンクリ板だ

土木構造物は綿密な構造計算されてはいるが、その根底にあるのは、こうしたらこうなったという経験則だ
だから実際はしっかりと維持管理を行って経過を確認していかなければいけない。

そのことを理解せず、予算を削減するのは自殺行為だ
770名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:33:15.90 ID:uXCp/W5s0
>>761
見れば発見できるレベルなのに見落としてたんだよ
やってないってことでしょう
771名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:33:19.58 ID:91GLH0eE0
>>768
野鳥の会をdisるのは、そこまでだ!
772名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:33:30.06 ID:TAiGu9rF0
だいたい
この業界は中抜き中抜きで
実際に施工する人たちに金がまわらない。
こんなん仰山あるだろ。
773名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:33:33.38 ID:8N9xFVtA0
国が100%株持つ国の会社なんだろ
774名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:33:43.51 ID:nSAPao6h0
3.11後から( ^ω^)だおん点検してないのか?信じられない
775名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:33:56.94 ID:QlWUQS3F0
>>752
そもそもその団体、天下りが50人いる上に
たった190人しかいない組織だしな。
そんな奴らに年数十億金かけてたら
全国のトンネルの保守点検ができていたのか?
今回の事故は発生しなかったのか?

全く自民党ネットサポーターズクラブの政争デマもいい加減にして欲しいね。
まぁ犠牲者無視していの一番で「ほら公共事業は必要でしょ!
だから200兆使うのは当然!」と言い放ったクズの下痢の狂信者だから仕方ないかw
776名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:34:24.57 ID:u9vBab750
バブルの頃の建物はセメント少なくてヤバいらしよ。新幹線も。
777名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:34:58.76 ID:Z+1Q+Us30
中央高速のトンネル崩落事故を受けて、日本のインフラが老朽化し脆弱になってきていることが明らかになった。
「コンクリートから人へ」から「人からコンクリートへ」。
民主党が公共事業を大幅削減してきた逆効果だな。
全国には建設から30年以上経過したトンネルが359か所、また30年以上の橋や道路も約1400か所もある。
これらの老朽化しているインフラ投資も巨額に達する。土建国家の復活が日本の国土を守るのよ。
778名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:35:18.18 ID:m6b4Dgoe0
そもそもつり天井にする意味が分からないんだけど
何か意味あるの?
それとも土建屋がする仕事を増やしてるだけ?
779名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:35:18.21 ID:v226RKnm0
事故が起きた時必ず上の人は必ず責任を取らなきゃいけない様になったらコストが跳ね上がるんですよ
って事を建て前に官庁絡み・天下り先は先ず責任取らないか、形だけ取って更に天下りするだけだからな
民間で事故起きたら従業員10人以下の所でも徹底的に追及するのにね
780名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:35:21.43 ID:DaoyPHvU0
この天井の必要性が理解できない。
こんなクソ重いコンクリートを天井からぶら下げる必要あるのか?
無駄なことやってないか、その辺から洗って欲しい。
781名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:35:42.21 ID:zPyIZhWr0
トンネル通るのが怖くなってきた
782名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:35:48.46 ID:XmOgxz5jO
>>768
吊り天井はまずいな
チンポが露になるしな
783名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:36:10.66 ID:M4lgIDZI0
ケミカルアンカーを調べると、直径 6mm くらいで
400kg 支えられるみたいですね

直径 16mm だと 2.6 ton くらい吊るせるそうで、
一本につき 400kg 以下と思われる現在の荷重には
一応余裕で耐えられる計算には、なりますね
784名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:38:12.80 ID:vHJGdeJ50
日本の会社はどこもエライことになってるようだな。
上は現場知らない、現場の熟練は歳で辞めていく
給与は安いから若いのは居つかない。

もうこの国の組織はボロボロだぜ。  バカだな日本人てのは。
785名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:38:21.05 ID:v226RKnm0
>>780
車運転しない人か?
トンエル内は丸より四角い方が光の反射良いし反響音小さくなるしトンネル内の湿気追い出せたりと良い事だらけ
786名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:38:28.79 ID:lf/vLIyb0
アンカー自体は耐えられても劣化コンクリートの方が耐えられなかった
787名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:39:27.12 ID:lf/vLIyb0
>>785
車運転してても普通そんな違いはわからんがw
788名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:40:18.09 ID:zj4IOV/K0
>1977年の開通以降に笹子トンネルの補修工事やボルトを交換した記録はない。
>耐用年数は定めず点検で異常があれば交換などをするとしていた。

これで打音点検してなかったって人災だ。責任追及すべき
耐用年数は定めずっていつかは落ちる運命みたいな事になってるじゃん
789名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:40:31.13 ID:vHJGdeJ50
なんでそんなに重い板を吊ってあんの?って感じ。
バカみてえな話だな。

化けの皮がどんどん剥がれ落ちてるな。
日本人なんか所詮はこんなもんだったんだよな。
ずっと騙されてきただけでさ。

親がNEXCOで給料もらってるから、子供や家族はホーホー自慢してたんだろ。
790名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:40:48.34 ID:yaMQ5wTf0
この工法古いんかと思ったら
今でも結構使われてるらしい(長大トンネルで)
長野県内の高速道でも4箇所くらいあった
でも上り下りの片側だけとかだから絶対に必要というわけでもないらしい
コストダウンのためなのか、
国交省の設計グループに派閥が、あるいは学閥があって
一定割合で造られてるみたい
791名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:41:07.90 ID:h+jB4vMX0
>>24
この言い回しが真に生きる時が来た
792名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:42:16.18 ID:px/0EQicO
アンカーみたいな構造は、振動で段々抜けるもんだよ。
そんなん子供でも知ってることだが。

直接には振動が伝わらない下側だけ叩いて、振動が伝わる上側を叩かずどうするのよ。
793名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:42:37.12 ID:M4lgIDZI0
設計の荷重だけから言えば、たとえば両隣のアンカー
が抜けてしまって、3本のうち1本しか残っていなく
ても、まだ余力が半分くらいある、という計算には・・

・・なりますが、経年変化でどうなりますか
794名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:42:57.91 ID:TAiGu9rF0
東電も上の連中は誰一人、責任をとらなかった
NEXCOも同じだろ。日本のトップとはなんの責任感も
なく上で胡坐をかいていればいい立場らしい。
795名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:43:36.34 ID:Dezo0/7aP
>>768
アンカーがコンクリ内部の鉄筋に接合されてれば強度は保てる筈
工業炉なんかでも吊り天井構造はたきさんあるが問題はない
しかしケミカルアンカーじゃ厳しいだろうな
真上から吊ってるってことは常に引き抜き方向に応力が掛かってるわけで
せめて真上から一本じゃなくV字型にアンカーを配置して
まっすぐ引き抜けないような工夫が必要だったと思う
796名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:43:40.42 ID:gxH90Ujp0
誰が見ても手抜きというかローコスト工法だよな
797名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:44:24.05 ID:vHJGdeJ50
当時の公共事業のコストはべらぼうにおいしかった。
維持費は現状でも坊主丸儲けで十分に支払われているそうだ。
そうなると、クズ共が、それを盗んでいるから検査が不十分になるんだな。
原発事故の現場作業と同じだな。
公共事業の構造が悪質すぎるな。

これが利権てやつか?
798名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:44:38.11 ID:Ds+Db6mb0
打音検査しても、検査した時に緩んでないと見つからないよね。
地滑りとかも同じような事だろうけど
静摩擦が動摩擦に変わるのが何時かとか、正確に予想出来ないと思う。
799名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:45:02.49 ID:q+uBhpna0
民営化(独立)なんかにするから、国のガバナンス(統治能力)が効かなくなったんだ。民営化なんて言い出した馬鹿は、責任取って、首吊って死ねよ!
800名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:45:45.12 ID:C+HGZapj0
とにかく実際抜け落ちたんで失敗作です
801名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:45:50.75 ID:V6mg3GqM0
原子力の次は土木用語も覚えなきゃ
802名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:45:59.79 ID:NYAkIXNT0
早速事業仕分けのせいにしててわろた
責任取るつもりゼロ
803名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:46:20.42 ID:ZMU8YBMnO
>>790

オレの考えたカッコイイ工法

先輩の考えた素晴らしい工法(出世ウマー)

って事ですか?
804名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:46:59.99 ID:tp6buBP4O
上信越道でも吊り下げ八風山と太郎山と五里ヶ峯になってたぁ〜長野に帰るの怖いわ…耐用年数大丈夫だろうけど。
805名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:47:34.68 ID:VkJcYA8q0
打音点検を行わなかったのも、メンスが仕分けで予算削った結果
しょうがない
806名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:47:37.86 ID:yaMQ5wTf0
誰が設計しはじめたのか
逆プロジェクトXで報道してもらいたい
東大の偉い学者の弟子たちがやってるんじゃねーだろうな
807名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:48:23.35 ID:0zS3H/jU0
>>797
1980年代後半の話だが
高校中退の18歳ドカタの給料が月手取り30万超だったな
808名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:48:24.17 ID:CmbX7lMAP
そもそもこの構造って、真ん中のアンカーがなくても
コンクリートの天井材単独の耐力で支える構造じゃないのか?
吊って支える構造なら点検をしないなんてありえないんだけど?
809名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:48:32.37 ID:3F8tOuj+0
で、社長の年収おいくら万円?www
810名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:48:42.39 ID:lf/vLIyb0
逆プロジェクトX面白いな
国を滅ぼす男たちを追うw
811名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:49:00.11 ID:vHJGdeJ50
危機感がないんだよね。    ただの給料泥棒だな。
食い物なんかを提供する店だと、
食中毒なんかはすぐに出るから日々毎回気を付けてるだろうが
こういうのは、先々にしか結果として出ないから、
それをいい事に適当に済ますなんざ、日本人の癖だな。

日本人終わったな。
812福岡県春日市の入江タツ子さん(75):2012/12/03(月) 18:49:25.94 ID:whhDeKCe0
NEXCO中日本が悪くない、悪いのは9名の死者だ。お前らが死ぬから悪い!
813名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:49:43.12 ID:KBMawIpZ0
>>804
八風山と五里ケ峯は天井板無かったと思うぞ
814名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:49:44.60 ID:j37ovtd/0
一生償えよ。完全に過失があるんだから
815名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:50:20.14 ID:G8cLO0I50
被害に遭った方は色々と悔やむ事があるだろな
あの時、PAでトイレ休憩すれば良かったとか
出発を30分遅らせれば良かったとか
不幸な出来事、予め分かればいいのにね
816名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:50:40.04 ID:yaMQ5wTf0
>>813
上り下りの片方だったか、一部分だったか
あるってNHKで言ってた
817名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:50:44.45 ID:pnIM2niRO
自民党の公共事業ばらまきのツケだよね
818名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:51:08.31 ID:pcmxn2+h0
.
 アンカーも金属棒も全部コンクリートに埋もれている...。
 緊急検査しても、あれでは叩くにも叩けないし、見ても分からない。
 そりゃ、天井板の上に上がっても何も分かりません、だろうなぁ。
 危険じゃないなんて、検査が終わっても分からない。
819名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:51:21.32 ID:9Em3GCnJO
原発事故の死者数を遥かに上回ってしまった…
820名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:51:26.67 ID:HKoWcmPaO
毎年上戸彩使って集中工事の告知する金あんならもっとまともな保守点検しやがれクソ中日本
821名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:51:42.03 ID:px/0EQicO
それはつまりあれだな。
ペヤング焼きそばの法則だ。
822名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:52:16.67 ID:vHJGdeJ50
下請け、孫受けに丸投げして、末端のドカタが受け取る給料は
費用の十分の一。誰が真面目にやるものか。
チラッとみて、”ハイ、大丈夫”で終わり。
この世界では当たり前。

団塊の世代のバカどもが、こんな腐りきった組織にしちまったんだよ。

バカだな日本人は。  この国はもう長いことはないぜ。
823名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:52:31.81 ID:LzzgeSecO
>>810
プロジェクト×(バツ)だな。
824名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:53:46.09 ID:koyrm0eS0
ところで打音点検してればこの事故防げたわけ?
今までそういった理由で緊急改修工事とか聞いたことないんだけどね。
まあ不安になるような理由を宣言して修理するもんじゃないってことはわかるけどさ。
825名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:54:13.13 ID:yaMQ5wTf0
今日のクローズアップ現代で詳しくやれるかな
スタッフは共産党員しかいないし
呼んで来る学者も左翼しかいない
826名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:54:44.16 ID:8HlKk9De0
>>795
手抜きで設計より厚みが薄くなってるようなコンクリ
鉄筋見えるまで削るの嫌でしょw
設計通りの被りない、どの位置に鉄筋あるかわかったもんじゃないし
溶接作業空間確保するだけ削るなんてぞっとするw
827名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:54:46.82 ID:YlfzUIfB0
レバ刺しとトンネル どちらが安全ですか?
828名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:55:01.34 ID:2YbkM6HeO
次は恵那山
829名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:55:05.44 ID:RsNzC4B10
打音点検してこの事故を防げる確率 1パーセント
打音点検しないでこの事故を防げる確率 0パーセント
830名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:55:06.19 ID:E6/zrYYQ0
交通省と中日本高速道路が合同検証だとさ
事件事故の流れはないな 不慮の事故
保険で処理だけだろ 犬死って奴だな
831名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:55:26.64 ID:3hKOYrh30
>>793
コンクリートがまとめてボロッと剥がれたりすれば
アンカーの強度には何の意味も無いってことに
832名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:55:44.91 ID:vHJGdeJ50
原発大爆発事故の放射能汚染死者数を遥かに上回ってしまった…
833名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:55:57.20 ID:C+HGZapj0
自民の仕掛けた時限爆弾遅らす作業をレンフォーとネクスコが怠っちゃったと
834名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:56:07.61 ID:N1j1gks60
昔 コンクリート壁に穴あけて木打ち込んでビスで器具つけたよ
835名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:56:10.60 ID:05ymPJIM0
>>824
ここまでやった計算がある程度正しければ、相当数のアンカー
がスカスカになっていないと落ちないので

そりゃ叩けばわかると思いますよ
836名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:56:13.66 ID:+KND16tk0
広島の山陽道には、極めて短い区間内に「3つもw」この手のトンネルが有ってワラタwww
緊急点検しているそうだが、構造的に完全な検査なんて短時間で出来る筈などネーヨ。
計算上は、安全率5程度見ているようだけど、設計通りに施行され、設計当時の強度を維持
している場合に限られるのは、アホでも分かるよね。

知らず知らずのうちに、ロシアンルーレットをしていたんだよ俺たちは。
837名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:56:27.70 ID:XL2L7owh0
ニュースの画の中で報道屋を引き連れて
天井板の点検していたけど、必要なのか?

身元不明の人間を大量に入れて大丈夫なのかね
次の事故を起こすような仕掛けをされたんじゃないの?
838名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:56:36.40 ID:yaMQ5wTf0
>>824
関門トンネルは調査でわかって最近一部交換したんだそうな
分割民営化でそういう情報が共有されなくなっちゃった
839名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:56:38.99 ID:tp6buBP4O
>>816片側2車線になる前の対面の時のトンネルなら上りかな?
840名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:56:41.83 ID:nI1Froch0
この工法ってアンカー打ってるアーチ天井が崩れたら終わりだよな
841名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:57:01.32 ID:tnUMg4AZO
点検修繕費用はケチり、役員報酬は莫大なネクスコ
遺族は訴えてくれ
842名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:57:13.26 ID:xBEX/Hho0
ていうか吊るすのを根本からやめれっての
843名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:57:16.04 ID:vRuDk00lO
何年も前から補修が必要なのは解ってたが、
予算が引っ張れずに直してなかっただけなんだよな。
集中工事通行止めの時も落っこってるしw
844名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:57:40.61 ID:lf/vLIyb0
民営化してなくても情報なんて共有してないだろw
845名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:58:44.90 ID:SRQj73eQ0
こんなアホな工法考えた馬鹿を吊るせ
採用したヴォケを埋めちまえ
846名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:59:07.97 ID:p4o5fczs0
しかしまあ焼死した訳だし酷すぎる事故だったな・・
847名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:59:12.08 ID:xBEX/Hho0
んな重いもんを吊るしておいて落ちたらビックリ、ってんなもの落ちるわっての
848名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:59:13.08 ID:vHJGdeJ50
道路族の腐れ具合はよく知ってるけど
ここまで腐れていたとは・・・

道路族も日本人  何もかも日本人が自らまねいた結果の集大成かwww
849名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:59:27.85 ID:yaMQ5wTf0
新しいトンネルは一応強度があるだろうから
慌てなくても良いが
古いトンネルはヤバイ
850名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:00:07.96 ID:tp6buBP4O
クローズアップ現代に例のNHK職員が出るぞ
851名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:00:17.82 ID:xBEX/Hho0
打音とか無駄だろって馬鹿だなあ
専門家って馬鹿だなあ
852名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:00:58.56 ID:A+agY0JU0
結局この事故は防げたの?
853名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:01:36.38 ID:yaMQ5wTf0
高速道でも設計は国交省の役人なんじゃね?
854名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:01:48.93 ID:VkJcYA8q0
JRトンネルなんて、
剥離だけでも大騒動
855名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:01:51.68 ID:3hKOYrh30
多分,落ちずに残った区間で
釣り天井を支えるアンカーボルトを叩いてみたら,
半分くらいがテンションがかかってない
なんてことになりそうだよな。
856名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:02:31.41 ID:NaZ7QAzyO
目視だけワロタw
実質、何も管理してないも同然。
857名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:02:41.72 ID:IS0TumGiO
とりあえず作るだけ作って後から何とかしようは困るなあ
日本中に何万もそんなの作って
なにもしなきゃトンネルがコンクリートが降ってくる殺人兵器になる
放射線をばらまく殺人兵器もあるし
858名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:03:00.12 ID:vHJGdeJ50
検査できないトンネル構造だったんだろ。
爆発するまで使い続けた福島第一原発と同じだ。
トンネルや橋や原発は使用期限を設けて、
期間が過ぎたら大修繕するようにしないと
いつまでも同じような事故が繰り返されるな。
859名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:03:26.10 ID:+MCbzncu0
事故調査にねクスコが入ってる辺り、ズブズブで責任は有耶無耶てな感じになるね。
860名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:03:46.48 ID:o2ledOgl0
責任を取るために高額報酬を受け取ってる人が
責任を取らずに瑕疵がなかったかのようにされてしまうのが納得行かない
今回のトンネル事故もそうだけど、原発だってそうだ
861名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:03:58.79 ID:YlfzUIfB0
ち、ち、小っさいボルトだなぁw
862名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:04:40.01 ID:duUCopVC0
>>835
すまんが、それって天井たたいて判るの?

今まで打音検査ってしてないのよね?NG時とOK時のサンプルがあるわけではないのよね。
他の構造のほうが伝達関数がたかったら、出ないよね。

アンカーボルトを直接叩くなら、理解できるけど。
(もちろん原理的に固有周波数が変わって鈍いおとになって判別可能というのは判るけど)
863名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:04:49.32 ID:tnUMg4AZO
あんな高い通行料取っておいて、点検は見るだけw
腐ってるなネクスコは
864名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:05:15.96 ID:jdOd4Bgs0
そもそも空気が通る道があれば良いんだべ?
だったらダクトで良い様な
今ならジェットファンが一般的だな
865名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:05:44.62 ID:yaMQ5wTf0
多分漏水が多いトンネルなんだろう
錆びたらひとたまりもない
866名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:06:24.45 ID:2LbBZVlf0
打音は無駄だったろうな
5年に1回しか点検しないのなら打音は必要だろうが
点検終わったばかりで110mも落下してるのだから
目視もやってないとおもうよ
そんな笊な連中に打音費用与えても打音なんかしないだろうから無駄
867名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:06:29.34 ID:C+HGZapj0
両サイドの爪もアンカーで留まってるとして何でもないとしたら、
やっぱり中央部の取り付け工夫足らなかったミス。
ただ垂直に差し込んでいて引っ張られる支え方なら抜け落ちるよね。
868名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:06:32.60 ID:tp6buBP4O
>>855レスキューが天井に登って確認しようとした時『落ちるぞ』って監視所の人が言ってたからテンション掛かってない事判ってたんだろうな
869名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:06:34.32 ID:Msh4DS4j0
使ってみたかった言葉第二位だった言葉を言う時がきたようだ 人災だ
870名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:06:36.07 ID:QfVhJQPe0
>>128
これ・・・!?
871名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:06:42.62 ID:vHJGdeJ50
現場の人間が真面目に検査しようとしても、
馬鹿な経営陣がトヨタ式のカイゼン(笑)を現場に押し付けて来て、
現場を知らない管理職が毎月毎に予算と時間の短縮や効率を要求してくる。

馬鹿な上司を数字で満足させる為に、
結果、本来必要な補修部品の予算や検査内容を削る事になって行く。

今の日本の企業ってどこもこんな感じだろ。

団塊の世代のバカどもが、こんな腐りきった組織にしちまったんだよ。

そのうち中国みたいに橋が落ちたりするぞ。
872名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:07:12.64 ID:Dezo0/7aP
>>826
面倒だし精度も要求されるけど
コンクリ打設前に鉄筋にアンカーを接合しておくってことだよ
打設後に穴あけてケミカルアンカーってのはどう考えても・・・
873名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:07:14.50 ID:xBEX/Hho0
>>864
あのファン落ちてきたら超怖いよな…
874名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:07:21.80 ID:YJXYXw1O0
打音検査してないのか?って言ってるけど
橋やトンネルやダムなんて
してない部分だらけだよ
建物の天井裏だってしてない
875名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:08:00.22 ID:NyIMbCAa0
原発事故、エレベーター事故にしても今回の事故にしても事故が起きてから一斉点検する体たらく


この国は終わットルwww
876名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:08:01.68 ID:CV4t1ZLw0
もし三連休最終日の夕方5時小仏上り線で同じことが起きたらどうなるんだ?
877名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:08:07.28 ID:kOENFSF00
平均すれば2,8トンでも
地震で10トンの荷重かかる可能性もある
寿命だろう
設計時は予算などの兼ね合いで寿命来れば
再施工すればいいと言う考えだったのでは
再施工のための積立高速料金補助のために
使ったのが原因か
小泉災害か
878名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:08:21.16 ID:4XPBBfXU0
ネクスコ中日本、業務上過失致死キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
879名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:08:35.51 ID:hU4fzA9y0
高速道路は365日24時間走れるのが当たり前というのを変える時期かもな
880名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:09:25.37 ID:R0nUePkF0
知ったかぶりレス多すぎだろガキはねろよ
881名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:10:10.46 ID:vHJGdeJ50
東日本大震災じゃあるまいし
想定外なんて事はあるまい。
世界中の何億人の工事関係者がネットで見てると思ってんだよ
ヘタな言い訳は通用しんぜ。

近くで大きな地震が起きていたら
もっと大惨事になっていただろう。
882名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:10:36.42 ID:D0C/VFbu0
いままで手抜き検査していたってことか。
883名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:11:13.74 ID:tp6buBP4O
あのアンカーって中で広がる奴じゃないんだね?逆さまに着けるなら返しが無いとズボズボジャン
884名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:11:51.47 ID:05ymPJIM0
このスレで私がやった計算は、とても幼稚では
ありますが、それでもアンカーボルトの吊り強度
が平均で二割を切らないと、こうは落ちません。

平均で二割ですから、いくつかはゼロ、つまり
叩いたら落ちてくるような物があった計算です
885名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:12:07.02 ID:loS/15uD0
未曽有の経年劣化がーw
886名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:12:36.12 ID:VkJcYA8q0
>>882
いいえ
メンスが予算削ったからキリ
887名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:12:40.15 ID:KqSIg6lO0
おい民主を批判してる奴は自民のこれまでの政策を知らない馬鹿のか?
本格的に公共事業を減らしていったのは自民だぞ
費用対効果だとか21世紀は社会保障にとかいいながらな
888名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:13:07.05 ID:YtAAIxL/0
打音点検って遠く離れた接合部の一度もやってないのに正常音わかんの?
889名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:13:20.91 ID:tnUMg4AZO
普段と違う異常に気付くのは結局は現場の人間の経験やカンに寄ることが多い
熟練を要する
日本は非正規使い捨ての社会になったから熟練技術者はもう育っていない
これからこんな事故は至る所で起こるだろう
890名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:13:38.45 ID:hRii86F/0
まぁ普通だわな
デフレほったらかしにしてたら、収益が減って正しい点検なんて出来ない。

おまけに国から金を出そうにも、財出をバンバン減らしてるんだもん。
こうなるのは当たり前どころか、これからどんどん増えてくる。

お前等なんで文句いってるの?わかりきってた事じゃん。
子供みたいに、政府が悪い!官僚が悪い!で済むと思ってんの?
お前らが望んでた事だろ?喜べよwww
891名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:13:52.13 ID:RsNzC4B10
お金がという以前に
道路に対する愛情が無い

大事な売り物、商売道具なんだから
普段から見えないところまでピカピカにする気持ちが大切なのに
892名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:14:48.41 ID:3hKOYrh30
>>882
手抜きというより,何を検査すべきか
理解してなかったとしか…

解った上で,たいした問題が起こらない箇所を
手抜きしてたのならまだしも,
要の部分に何も手をつけてなかったわけで。
893名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:15:03.85 ID:vHJGdeJ50
まず重いコンクリートの天井を吊り下げている時点で構造的欠陥がある。
そして点検の仕方にも問題がある。
福島原発事故同様に起こるべくして起きた災害。

このトンネルにかかわるすべての仕事を日本人がしている。

日本人てのはバカだな。
894名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:15:39.58 ID:piu+RLoO0
NEXCO経営陣の頭を打音検査したら相当軽い音がするだろう
895名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:15:49.73 ID:XbgFa27bO
同じ時期に作ったトンネルが一気に来そうで怖い。
でもこの天井って何のために付けてあるの?
896名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:16:15.29 ID:D0C/VFbu0
高度成長期に作った構造物たくさんあるだろ。

これから先大丈夫なのか?新幹線のトンネルとか高速道路のトンネルとか・・・。
897名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:16:29.06 ID:15nK45M80
巨大企業は完全に終わってるな 倒産でも税金で助けてもらえるし  

JR西日本
日本航空 
東京電力
NEXCO
898名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:16:46.19 ID:ZGPH1zFo0
JR用の笹子トンネルは人柱で有名…

国道用の笹子トンネルも工事中に多数の死亡者が…
899名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:17:55.37 ID:yaMQ5wTf0
この設計は素人が見ても怖いよなー
日曜大工でもこんなのやったら崩壊する
900名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:18:09.47 ID:F1u7N1gRO
遺族の皆さん、別に幹部連中じゃなくてもいいからネクスコの連中の頭を打音検査しても裁判員が心神耗弱で無罪にすると思いますよ〜
就職板みてみ、金の為のみで就職したヤツらばっかりだから
901名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:18:46.97 ID:duUCopVC0
>>893
原発と根っこが同じなのはそうなのよね、、、

結局この部分は壊れない想定なのよ、だから検査もしない。
で、実際に30年以上壊れてないわけだ、それは普通にいって壊れないものなのよね。

で、そんな部分を全部検査するようには世の中のものは出来てないのよ。
何かが壊れてから、あ、ここ壊れるんだと判って検査方法が編み出されると。

なかなか壊れないものは、検査方法も未熟と。これは原発もまったく一緒で、なかなか壊れないから
逆説的に安全でないという、皮肉な話なのよ。
902名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:18:59.29 ID:bn4CpVZ/0
高速無償なんてやると補修整備無くて冥土えの高速になるな
民主さんよ後先考えない詐欺師
903名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:19:21.71 ID:vHJGdeJ50
国土交通省によると、
東日本・中日本・西日本でつり天井式は20数カ所あるらしい。
中日本高速道路によると12カ所。

リストとか無いのか?
904名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:19:47.90 ID:OjzPfQBz0
********************************************************

 1977年から、  目で見て確認してただけ wwww

 検査と保全の専門組織もつくって、多額の予算を割りあててたが

 天下りに食いものにされた この ↓ 状態だったwwwww

********************************************************


■財団法人道路保全技術センター

国土交通省発注の路面下空洞探査業務を巡り、優遇され独占的に受注する財団法人「道路保全技術センター」(東京都港区)には
道路陥没の危険性を調べる高度な技術を持つ職員が居なく、かつ、現場調査の実績がない企業に丸投げしていたことが内部資料などで判明。

センター職員の4分の1は国交省OBで、この業務で08年度に国交省が発注した総額の8割以上を受注している。多数の天下りOBの人件費のために、
道路の安全が無視されている実態が浮かんだ。


----------------------------------------------------------

(p)http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS19021_Z11C10A0EE2000/
財団法人道路保全技術センターは 杜撰な検査が問題になって、仕分け前から解散に向けた準備が進められていた。
その前段階で、杜撰な検査が原因で指名停止になっています

(p)http://www.taro.org/2011/07/post-1053.php
河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり
>財団法人道路保全技術センター(現在、精算手続き中)というとんでもない組織があった。
>このセンターは、全く能力がないにもかかわらず、道路下の空洞化調査を受注し、
>道路の下にあいた空洞をほとんど見逃すという人命を危険にさらすようなあくどいことをやったあげく、
>解散させられることになった。
905名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:19:52.41 ID:PKoGNrdx0
♪風邪の中のすーばるー
♪砂の中の銀河ー
♪みんなどこへいーたー
906名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:19:56.13 ID:9L+P28F90
点検より補強でしょ
907名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:20:27.53 ID:yaMQ5wTf0
>>903
多分明日の新聞に載る
908名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:20:42.85 ID:exnjECK30
トンネルの天井が落ちてくるかもしれない運転を教習所で教えなきゃ
909名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:20:55.47 ID:LyduoiopP
>>896
トンネル橋共に大丈夫じゃないです
だから今そこらじゅうで橋梁の耐震補強工事などが行われてるんです。
でも今のペースや予算ではとても間に合わないのが現実
今後検査がより厳しくなるので、通行止となる路線が増えるでしょう
910名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:21:28.98 ID:V9wVwCnv0
上りだけじゃなくて
下りも落ちるんじゃねーかこれ?
全部取っ払ってくれよそんなもん
911名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:22:05.04 ID:zj4IOV/K0
”トンネルはみんな高速で通過する”が本当に常識になりそうwww
912名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:22:27.74 ID:Dezo0/7aP
トンネルを補強するより車体を強化する方がいいかもしれん・・・
崩落しても車体が潰れなければ助かるし
913名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:22:48.76 ID:KfYMJwH20
みんなの勤めてる会社の天井にも100キロ近くある空調機や、
落っこちたら、頭からあごまで刺さって貫通する全ネジボルト
が沢山吊ってあるよ。

しかもケミカルアンカーよりずっと弱いホールインアンカーってので
吊ってあるw

まあ、まず落っこちないだろうけどね...
914名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:22:50.01 ID:waGAg2tl0
点検より、設計の問題でしょ?
現実的なこと考えると点検業者が不憫すぎ。
915名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:22:53.91 ID:yaMQ5wTf0
こんな設計東大工学部出の役人がやってるとは信じられない
高卒の大工でもやらんだろ
916名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:23:04.17 ID:Zur5rnCm0
>>1
>トンネル「打音点検すべきだった」
それはおまえらが寝糞が決めることじゃねえよ。国土交通省が管理指導する部分。
民間企業(笑)になったんだから営利優先で手抜きをするのは当然。だから
監督官庁が深く介入して国民の安全を守る為に様々な命令をだすわけで。
原発事故もそうだけど霞が関のアホ役人どもが全く仕事をしてないんだよ。
批判は霞が関にも向けられるべきだし国交大臣と次官は辞職するべき。
いまどき支那でもこんな大事故起こせば役人は責任くらいは取るのに
日本の構造腐敗もここまで来たかと。
917名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:23:19.88 ID:ij6YnwD/0
打音なんか当たり前だろ。なにしてんだ一体
918名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:23:23.48 ID:TeZiduc20
社長の会見に誠意はまったく見られなかった。
919名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:23:35.89 ID:LnsZpLOBO
これ一斉点検したらあちこちグラグラしてましたってことになりそう
いままでろくに点検してなかったことがバレるからネクソは公表しないかもな
920名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:23:49.60 ID:ICguNxsW0
はやく設計ミスを認めて同じ構造の天井を撤去しないと危ないだろ
921名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:23:55.66 ID:oNDRPCFm0
>>912
それは重くなってエコじゃない
むしろ人間をだな、
922名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:24:07.10 ID:t90/GsLri
>>25
いや普通にできるんだが?
923名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:24:21.12 ID:5Qh10f7T0
昔から安全ほど高いものはないっていうから
一時流行った無料なんて有り得ないわけで
924名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:24:58.99 ID:VkJcYA8q0
>>919
いや、あるんじゃね?
んで予算よこせとw
925名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:25:07.98 ID:KfYMJwH20
天井取り払って、ジェットファン付けるのが
一番いいかもね。
926名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:25:13.17 ID:ln+qytvX0
>>699
なんかシュールwwwwww
927名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:25:15.39 ID:kOENFSF00
仮に外れれば確実に落ちる天井だったら
確実に災害になる
外れても落ちないように補助の吊り具
と独立懸架にして軽量にしなかったのは
あの東日本震災で東京の建物と大阪の天井落ちても
再施工しなかったのは凄い
928名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:25:23.77 ID:Y6gt4F9J0
ミスを認めたのは東電よりマシなところだが・・
相変わらず、こういう既得権を前にすると日本のマスゴミはヘタレだね。
存在価値ゼロ。このヘタレマスコミども。
929名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:25:52.32 ID:NhdG35gF0
是上に昇って叩いてたら落ちちゃうんじゃないの
930名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:26:21.24 ID:D0C/VFbu0
>>912
トンネルをなくしてしまえば・・・
931名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:26:34.01 ID:duUCopVC0
>>909
ものが壊れるなんて、原理がわかっているわけではなく経験則だからな〜。
それに屁理屈をいろいろつけてるだけで。(応力での整理なんて最たるもの)

まあこういう構造物の壊れ方のデータが蓄えられていって、やっと安全になってくるだけで。
コンクリ、金属の経年のデータが沢山ないのかな?

だとするとこの構造そのものが今後禁止(つり天井にアンカーをつかう)っていうこともありえるのかな。
932名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:26:38.79 ID:6PMaTMf60
今回の惨事の被害総額や経済損失はどれくらいなんだろうな

1979年の日本坂トンネル事故(173台が炎上したやつ)のときは60億だったらしいけど
933名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:26:56.96 ID:angvW4HGi
団塊世代の無能さがさらなる犠牲を生んだわけか
早く団塊世代は死んでくれ
934名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:28:10.46 ID:+p0V8c7e0
目視検査してたっていうのも十中八九ウソだな
935名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:29:41.69 ID:LyduoiopP
>>931
鉄筋コンクリートはそもそも永久構造物だと思われてたんだ
引張に弱いコンクリートを鉄筋が補いつつ
鉄が酸化するのをアルカリ性のコンクリートが守るってわけだ

しかし近年塩害とアル骨でその神話がくずれた
鉄筋コンクリートの歴史自体がそれほど長くないんだからどうしようもない
936名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:29:43.37 ID:HKoWcmPaO
>>920
クソ中日本は当面その対応に追われるだろうな
937名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:30:51.01 ID:yaMQ5wTf0
左右のコンクリート板がしっかり連結されていれば
左右のトンネル面で支えられて
たとえ真ん中の支柱がなくても落ちない設計になってないとおかしい
938名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:31:01.63 ID:gNJ0AeGnP
NHKきたー
939名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:31:27.57 ID:+7VADoSC0
猪瀬の責任追及した方が良いだろ
940名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:31:44.07 ID:Y6lTZPVP0
コンクリート耐用年数表
https://www.sumitem.co.jp/service/cafm/estate/customer/durability

高度経済期に短期的に、集中的に造った橋・トンネル・首都高は
耐用年数ギリギリor耐用年数切れして来ているのは火を見るより明らか。
この期に及んで「コンクリートから人へ」等と戯言を抜かし放置しようというのは列記とした日本人に対する攻撃とみなすべき。

コンクリート(=日本人の生活基盤用源資)からヒトモドキ(=スワップ5兆円を始めとした朝鮮人への日本の資産横流し)へ
941名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:32:59.44 ID:KfYMJwH20
設計ミスでは罪に問えないよ。
当時の基準や法令ではそれで良かったんだから。

技術ってそういうもの。
942名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:33:03.67 ID:zj4IOV/K0
たぶん今までやってた目視検査って車でトンネル走って上見るだけだったと思うw
943名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:33:24.90 ID:duUCopVC0
>>935
だね。結局、経年の話は加速試験できないからわかんないのよね。

金属ならまだしも、高分子材とかコンクリはな〜。
ま、判ると物凄い社会的損害になるからあえて破損データ蓄えないとかもありえるし。
944名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:33:25.53 ID:TyuYbjgw0
>>356
あっちは笹子より新しいからね
ただ、ボルトが抜けた原因がはっきりしないと怖いよね
945名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:33:52.83 ID:+7VADoSC0
道路公団を民営化し点検補修のコストカットを命じたのは小泉と猪瀬なんだが
小泉、猪瀬の責任は絶対に追及した方が良いだろ
こんなの当たり前のこと
946名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:34:22.96 ID:MBDpHLH10
事故A→「〜すべきだった」

事故B→「〜すべきだった」

事故C→「〜すべきだった」

事故D→「〜すべきだった」
947名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:34:48.54 ID:5Qh10f7T0
羽田トンネル
948名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:35:43.22 ID:CmbX7lMAP
>>939
猪瀬がどう関わったんだ?
949名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:36:29.00 ID:4XPBBfXU0
>>945
本物の悪は手を汚さずに下して逃げる
訴える瑕疵がない、見事だw
ネクスコだけが業務上過失致死罪
950名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:36:35.99 ID:kOENFSF00
原因は補修のための積立金
民主が使ってしまったからか
951名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:36:50.58 ID:F1u7N1gRO
>>942
よく点検中ってランプ点滅させた車が高速で走ってくよなw
あれで目視w
952名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:38:54.01 ID:FdXGv5aG0
残った方を1車線で相互通行にしておいて新たに1本トンネルを掘ったほうが
安上がりじゃね。
953名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:39:27.67 ID:3BmDnexO0
打音はしてなかったし、実は目視もしていなかったのでは?
そして一応「見ました」ということにして終了。
954名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:41:39.58 ID:LyduoiopP
>>943
橋の床版に使われているプレストレストコンクリートなんかは
コンクリートが引張によって折れない様に緊張した状態で芯が入っている
橋面補修なんかでは舗装を剥いでその下の傷んだコンクリを取除き超早強コンクリートで補修するわけだけど
それでは結局寿命を数年伸ばしたことにしかならない

予算が縮小されまくっている県や市町村ではこれが精一杯なんだけど
そのツケが近いうちにくることは目に見えている
955名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:42:54.43 ID:CmbX7lMAP
>>952
そんなに復旧費用がかかるのか?
956名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:43:23.01 ID:kOENFSF00
高校無償化は痛みを
分かち合うのだ
957名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:46:17.03 ID:D0C/VFbu0
>>942>>951
NHKでやっているけど、実際そうみたいだね。
958名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:46:59.22 ID:duUCopVC0
>>954
圧縮の残留応力いれてるのかな?

そういうやつって、いつも思うんだが、ちゃんとクリープみたいな応力緩和のきっちりしたデータって
あるのかね?

まあ、物はなんでもそうなんだけど、壊れてから初めてこうやって壊れるんだと判るから。
疲労って概念自体かなり最近(100年たってない)のものだし。
959名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:52:36.39 ID:kclcNbVxP BE:5180458098-2BP(1)
見えないだけで3.11の地震でビルやマンションや道路がかなりダメージ受けてる
他のスレにも書いたが横浜で歩道に30センチくらいの穴が空いていて
工事の人達が数人で穴を覗いてたのでどうしたのか聞いてみたら
歩道の舗装の下の砂利がどっかに行っちゃったらしく
2mの棒を刺しても下に届かないと言ってた
歩道のアスファルト舗装の下は空洞だったってこと
トンネルだけじゃないんだよこんなの
960名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:54:08.20 ID:t3uwWh/U0
天井板、全てつり金具ごと崩落=ボルト老朽化が原因か―トンネル事故、近く捜索へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121203-00000132-jij-soci
 山梨県大月市と甲州市にまたがる中央自動車道上り線の笹子トンネルでコンクリート製の天井板が崩落し9人が死亡した事故で、

トンネル最上部から天井板をつり下げる「つり金具」が、約130メートルに及ぶ崩落区間で全て落下していたことが3日、県警大月署捜査本部などへの取材で分かった。
961名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:54:43.78 ID:kOENFSF00
吊ってる上が抜けたなら検査は意味なかった
天井でコンクリート調べなかったですか
962名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:55:05.16 ID:uQAVFqPz0
劣化はわかるとして、100メートルにわたって連鎖的に破壊が進んだのが怖い。
どんな構造のせいでそうなったんだろう?
963名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:55:59.81 ID:3+0Fut9k0
有事に封鎖する仕掛けなんかね。
964名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:57:38.04 ID:zj4IOV/K0
容易に天井板上に乗れない同構造トンネル49本ってどこだw
怖すぎるだろw
965名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 20:00:56.19 ID:3+0Fut9k0
馬鹿だなw人が乗ったらおちるじゃんw
966名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 20:01:35.42 ID:hj94HOPV0
頭に中の文字がつく団体は間違いなくヤクザ
967名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 20:05:16.32 ID:kOENFSF00
2,6トンの重さ支えて
怖くて人が乗れないのは
落ちる寸前という意味ですか
968名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 20:07:41.70 ID:kOENFSF00
落ちるわけないじゃん数トンの重さに耐えたから残った
969名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 20:07:51.47 ID:cNdDlDxW0
>>953
さっきNHKのニュースでやってたけど国の明確な検査方法基準がないっていってたよ
仕方ない
970名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 20:07:54.48 ID:6FaRO9x20
生産性を上げたのだから無罪
安全が犠牲になるのは資本主義の宿命だし
971名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 20:15:27.44 ID:lfQ7AUiI0
トンネル上部には監視カメラついてないのかな
水平垂直の歪センサーとかもつけてないのか
アンカーボルト脱落間に検出する為に
972名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 20:17:36.82 ID:lfQ7AUiI0
脱落する前の前兆
973名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 20:18:30.31 ID:Rd49/Qzg0
>>895
換気

予算があれば関門トンネルみたいに
キチンと調べて改修できたのにね。
974名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 20:21:16.99 ID:bONswKLY0
>>951
プロだから点検も早いんだろうw
975名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 20:23:48.09 ID:kOENFSF00
こんなん出ました


前原氏「政権交代は間違ってない。公共事業を32%減らした。
自民党政権ではできなかったことだ」 公共事業削減して景気減退させて、
赤字国債をかつてないほど大量発行しましたね。
976名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 20:25:09.95 ID:lfQ7AUiI0
それは路面とか天井の道路側から見える部分の状態だけじゃないの?
天井裏はたぶん目視どころか、点検すらしてないw
977名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 20:25:22.30 ID:IaC+/92h0
>>407
つフューザー社長
978名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 20:26:11.44 ID:FdXGv5aG0
>>955
費用対効果を考えれば掘り直したほうがよさそうな気がするんですが。
979名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 20:27:40.70 ID:3+0Fut9k0
落下防止ネットのほうが安いだろう。
980名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 20:29:58.03 ID:wb/u3q/QO
これたぶん 打音ではわからない
あれはねじが緩んで浮いてる場合にわかる
今回のよおに常にテンションがかけらていたら
同じ打音になるはず

寿命特性とくらべて わるくなくても
予防交換にしないと アンカー場所には困らないはず
点検に機体しすぎ
981名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 20:32:53.42 ID:kOENFSF00
天井全部外して排気ダクト付けるだけで
いいのでは
982名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 20:33:01.57 ID:Rd49/Qzg0
下りが工事同じ時期だから中に入って調べたらよい。
関門トンネルみたいに2,3本折れてるんじゃないか。
983名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 20:35:23.15 ID:xLa4eBDH0
今はジェットファンが主流
こいつの取り付けボルトは大丈夫なの?
もっと高いところにあるからこいつの点検も目視だけかよw
984名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 20:37:00.76 ID:wx1FxIs00
>>978
2キロ近いトンネルを作るのにいくらかかると思ってんだよアホ
985名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 20:38:32.83 ID:7Z/RuyTFO
無人カメラには落ちる手前や、落ちる瞬間は写ってないの?

事故後しか見たことないんだけど。

予兆みたいな感じは無かったんだろうか?
986名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 20:40:03.21 ID:kOENFSF00
金丸絡むとろくな事ない
と思ったら輿石はさらにひどかった
でござる
987sage:2012/12/03(月) 20:43:27.63 ID:yWE7MHGc0
新聞の解説図だと 一箇所が2点支持で深さ130mmって
これは落ちるだろう。三点/一箇所だと確率的に3箇所同時破壊は
難しくなる。それにこれって一箇所壊れるとそれが他を引っ張って
連鎖反応的に落ちるんじゃ
たんなる理系学生の素人目じゃが
まあ 土木学会とか建築学会とか現場知らずの大学の先生の
お墨付設計法だろうから道路会社の責任者や国交省は緊迫感ないね
それと道路会社は「反省してる」って、なんじゃいこれは!
988名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 20:47:22.17 ID:lCgAOUNC0
埋蔵金探しの格好のターゲットとなったのは事実。
今更言い逃れしないでくれ。見苦しい。
989名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 20:48:20.68 ID:4RmtVMGW0
>>1977年の開通以降に笹子トンネルの補修工事やボルトを交換した記録はない。

>>1に書いてあるが自民の時からテキトーな点検じゃん
いつもの公務員のお仕事じゃん てか元公務員ですねw
990名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 20:48:29.23 ID:Ix/RJOYt0
991名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 20:49:47.01 ID:aOjR2Sh/0
まあ、完全ではないにせよ、しょうがない部分はあるよな。

事故が夕方の時間帯でなかったことに感謝するしかない。
992名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 20:52:31.83 ID:seBVrc6+0
才能も努力もやる気もないような老人に
税金を捨てているのは如何なものか?
993名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 20:54:31.82 ID:yaMQ5wTf0
恵那山トンネルは上の空間に入って鉄骨叩いてた
今のところ異常なし
明日までに点検終了
994名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 20:59:21.79 ID:sQeixlGG0
天下り官僚が民営やると
手抜き点検ばかり。
995名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 20:59:22.47 ID:9NIXPyNJ0
これは打音やってもたぶんわからんよ
アンカーが後施工だとしたらそれが間違いでしょ、設計したやつが後先考えてない
996名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 21:01:29.51 ID:xBEX/Hho0
平安京とかの時代の設計理念だろこれ
997名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 21:01:45.11 ID:VWf8CbNz0
「打音点検なんてもやっても無駄だから、天井は作り直すべきだった」だよな

なのに、新自由主義者共が民営化なんかしたから、このざま

半官半民は天下りの温床で最も不透明だから、道路、電力、鉄道、郵政といったインフラ事業
は、全部国が直営しなきゃ駄目

民営のほうが天下り役員の報酬は国営時代より何倍も多いんだから、小さな政府とか、論外
998名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 21:04:43.88 ID:otVyHUX/0
指差して「日本人!日本人!」って…じゃあお前は何人だよ、と
まぁ聞かなくても大体わかるけど
999名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 21:07:02.07 ID:yf51QM9DO
叩いてトドメをさして後日崩壊と言うことは無いだろうな。
叩いて検査するのは熟練者しか出来ない。
検査をしないことを許した業者と国の団体は殺人犯だ。
少なくとも全員業務上過失致死容疑者だ。悪質だ。
検査費用が支払われていたら詐欺だ。
1000名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 21:11:18.01 ID:fmgb9QGD0
打音検査したら検査員が犠牲になっていただろうね。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。