【政治】 今の日本に大革命やる余裕はない 埼玉・上田清司知事「何か新しいものさえ作れば全てが解決するというのは幻想」
1 :
丑原慎太郎φ ★:
★大革命やる余裕はない 埼玉・上田清司知事
「今の日本に統治機構を大きく変えるような余裕があるか、非常に疑問に思っている」
上田清司知事は11月26日の定例記者会見で、自民党や日本維新の会などが衆院選向けに主張する
道州制の導入について、「賛成」としながらもこう付言した。
制度自体の改革をする前に、特区のような形で集中して実施して、
どれだけよくなったかを確認し、結果が出たものを全体に広げていく手法を重んじる上田知事。
それは不要論がある教育委員会制度にも、さらには道州制にも当てはまるという。
「大革命の時代ではない。日本は落ち着いた民主国家だから、それくらいの知恵はある」と強調し、
「何か新しいものさえ作れば全てが解決するというのは幻想。
その瞬間だけ気持ちのいい感じになるようなことのないように、注意したい」と指摘した。
産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/region/news/121202/stm12120208010000-n1.htm
2 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 11:16:13.63 ID:jELVhuKST
2
知ってた
TPP反対って事?
菅直人の「平成の開国」が大革命なんでしょ?
大埼玉万歳!!
6 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 11:17:41.29 ID:XUJK0ZOY0
7 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 11:18:49.41 ID:s9qR9NBO0
正論過ぎてワロタ
8 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 11:18:55.45 ID:BysxUmx30
自分が呼ばれなかったから?
政権交代直前の日本に言ってやりたかったセリフ
馬鹿なんだから発言しなきゃいいのに
小学校のクーラーを撤去すれば解決する?
上田はたまにい事を言う
元民主だけど
13 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 11:20:07.15 ID:ALgIDVbn0
限界の時に起きるものなんだけど。平和だし暇だから革命しちゃおっかなってなに、学生運動?
さすが美味い汁吸ってる人は言うことが違うね
>>1 > 道州制の導入について、「賛成」
この時点でアウト。
16 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 11:21:10.39 ID:WGXXhYgb0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19472923 ●2009年政権交代の時の麻生叩き
●反日勢がマスコミを使い合法的民主的に日本略奪を成功させた
●自民党のみが公約に外国人参政権と人権擁護法案反対を明記していること
●原発のワンイシューはダメ
●そもそも省エネと太陽推進は麻生がやってた
●日本維新の会が失速した理由
●TPPや規制緩和の推進派竹中平蔵が派遣労働法改正の後派遣最大手パソナに天下り
●日本未来の党は小沢一郎が暗躍する政党ロンダリング、実質民主党
●そもそも政権交代後更に原発推進したのは鳩山政権
●カツカレー、ゲリ、右翼、ネトウヨ、世襲、何も出来なくて投げ出したバッシングへの反論
●第二次安倍政権誕生
●日本人有権者が日本政治を取り戻した
を順序立てて解説している動画
17 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 11:21:29.26 ID:74VMchJFO
教職員は大事な票田ですからね。
19 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 11:22:48.43 ID:WIoiuD020
官僚と国会議員から地方議員及び国地方公務員改革だけするだけで
この国の財政は大激変するよ
首長の上田さん
あんたの年収退職金幾らかいなw
20 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 11:23:12.03 ID:TmblWy0P0
でも大改革とか大革命って、だいたい国家がおいつめられてニッチもさっちも逝かなくなった状況で
起こるもんじゃないかなあ。
21 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 11:23:19.01 ID:/dUND1gdO
いいこと言うわ。
この人アレか。「橋下はコーラみたいなもん。スカッとするけど栄養がない」言うた人か。
あの時は頭の悪い橋下信者に叩かれてたけど、ド正論だったね。
ま、正論だな。
橋下の馬鹿は何にしても稚拙で拙速でそして強引過ぎる。
初めからわかってました
流石だ、埼玉は別格!
25 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 11:24:26.83 ID:sdDLXWyS0
上田氏は民主党出身者の中では
まともなほうだな
大埼玉帝國臣民として誇らしい気持ちになる。
これで宿敵千葉県民との戦争さえ終われば、
後は群馬県民の南下だけを食い止めればよくなる
橋下が言ってる道州制はチョンしか得しないからな。
国が一括管理した方がいい。
28 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 11:25:59.51 ID:uGLCSRc00
大革命より先に大震災が来そうだからな。
>>1と似たような事を政権交代前に書き込んだらネトウヨと叩かれたなあ・・・
政権交代して、みんなの党や維新が台頭してきた頃に再び同じような事
書き込んだら、今度はやってみないと分からないだろ!と怒られたっけ・・・
余裕があるときに革命なんてするわけないじゃん
>>15 道州制は全否定する必要はないと思うよ。
道州制とひとことで言っても、
地方で素早い判断がしやすいような分権をしたいっていう人もいれば、
ハシシタみたいに地域に主権を与えて日本合衆国にしようとする危険思想もある。
もちろん現時点では俺も反対なんだけど
>>19 で、経済の成長戦略は?ハシシタ信者さんw
32 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 11:29:45.36 ID:rWl+0zIt0
何もせず 他国の信義に身を任せるとか
経済も 安保も
>行財政改革に積極的であり、人口当たりの埼玉県職員の数は1万人当たり12.1人と日本一少ない。
糞ワロス
ブレブレだな
テレビ埼玉は地上波で唯一ももクロのライブを流す局。
今月は西武ドームもやる。
グラウンド中央ステージの超満員西武ドームは圧巻だから観たほうがいい。
この知事さんは、他の発言見ても分かるように
常識的だ。まとも。
逆の立場なら、「ピンチはチャンス」とか言っちゃうんでしょう
賛成。当面は地道にやってくれよ、たのむから・・・・・
底付きっていうか全ての可能性が失われないと
人間動けないもんよ
賢い奴は底が浅いので早く気づける
でも零れやすい
結局落ち着きや冷静さが大事だよね
本当の革命って、国民にまったく余裕がなくなった時に起きると思う。
余裕がある間は革命なんて起きるわけない。現状維持の方を選択する。
余裕が出てきたら革命なんてやる必要がないだろうが
全く矛盾してるなこのバカは
>>25 つか、民主党時代も平気で民主党の意見に反対意見を出してたからなw
42 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 11:37:58.66 ID:3nZYjgah0
ばくちがホントに好きなんだよね。それこそ無責任なんだけど。ばくち好きなら、年金原資でデリバで増やせよw
43 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 11:38:28.29 ID:/dUND1gdO
>>29 頭のイかれた革命家に待ったをかける派閥こそが、「保守派」なのにな。
あいつらは「韓国に強硬かどうか」くらいでしか政治家選ばんから。
その通りだと思う。
変える変える詐欺はうんざりだ。
なんでもかんでも改革に反対するシロアリと既得権益の泥棒ならそういうだろうな
>>15 道州制は全否定する必要はないと思うよ。
道州制とひとことで言っても、
地方で素早い判断がしやすいような分権をしたいっていう人もいれば、
ハシシタみたいに地域に主権を与えて日本合衆国にしようとする危険思想もある。
もちろん現時点では俺も反対なんだけど
48 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 11:41:08.01 ID:mPP/ejcX0
>その瞬間だけ気持ちのいい感じになるようなことのないように、注意したい」
賢者の時間を持つ男だから言える言葉だな
>>9 その時国民にそれを言っても、誰も未来を信じないどころか、抵抗勢力、老害のレッテル貼られて抹殺されただろ。
今の日本の現状は日本国民が選んだ結果だということを受け止めるしかないね。
俺は日本人だけど、日本が衰退して滅びゆくのは嬉しいからこのままでいいけどさ
50 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 11:44:02.95 ID:0xD9mmYjO
>
埼玉県って確か 反日北朝鮮と反日韓国の学校に多額の血税を垂れ流してる県だっけ?
>
新聞文面には自民と維新しか書いてないけど
上田の「何か新しいものさえ作れば全てが解決するというのは幻想」の中には
当然「未来の党」も含まれてる
それを意図的にはずしているのがマスコミであり
それを知ってか知らずかウヒョウとネットにあげてるウスラが丑だ
>>44 そう言って先送りして
気付いた時にはもう手遅れなんてことになるんだろうな
まるでギリシャのように
53 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 11:47:51.37 ID:2NXiRM9fO
そもそも上田さんて自民とズブズブじゃなかったけ
>>47 > 地方で素早い判断がしやすいような分権をしたいっていう人もいれば、
> ハシシタみたいに地域に主権を与えて日本合衆国にしようとする危険思想もある。
後者しか見たことない
55 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 11:57:21.29 ID:TmblWy0P0
>>54 ちょっと地方自治を勉強してみると、今の地方行政が国に首根っこ押さえられて
なにもできない状況にあることが分かるよ。
簡単な例を挙げるとバスね。これから免許返納した交通弱者が全国で増えるけど
どこの地方も大都市と同じようにバスが運行できるかというとそんなことはない。
でも、通常の路線バス(4条バスという)は、国の法律で運用方法が厳格にきまってるから
例えばバス停じゃないところでお客さんを拾うことはできない。
時間や路線を時間帯によって変えることもできない。
毎日決まった本数を決まった時間に、お客さんが1人ものっていなくても運行しないといけない。
バスのサイズもきまっていて、この路線は小さいバンでいいや、といっても使えない。
こんなものを、1日に数人しかのらないような路線で運用したら大赤字ができるにきまってるけど
どうにもならない。
こういうのを地方に独自の運用を許して、その地方の事情に合ったものにしましょうというのが
地方分権だよ。
上田知事はわりとまともだよな
>>54 自民とかで道州制推進してるのは前者だと思うよ。
石破も「主権は国家と国民にしかない。地域主権というのはない」って関連した話題で言ってるし。
ハシシタはじめとして今声高々に言ってる面々が後者なんだよ。
他にはミンス、みんなとか左翼政党はほぼこれ
前者はまだそこまで主張していない
58 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 12:06:48.40 ID:TmblWy0P0
橋本さんも地方主権なんて言ってないと思うんだがな
>>55,57
バス・前者
↑県単位でやればいいじゃん。
なんで州なの?
60 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 12:10:12.08 ID:TDpw6uu1O
いや、改革は必要。
やらないとジリ貧。
やったら一気に落ちるか効果が出るかはわからないが、どのみち早く死ぬか遅く死ぬかでしかない。
>>59 さあね。そこが俺もよくわからないから今のところ反対なんだよ。
分権派はまだあまり主張してないから、見極め中だね。
とりあえず主権派は危険思想という事で答えが出ているのに対し、
分権派はまだよくわからないから真っ向否定する必要もないってこと。
道州制で一括りで考えない方がいいよってこと。
62 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 12:14:12.30 ID:Kv6ywsHGO
アメリカに言われる年次改革やればいいよ
三年も改革停止したんだから
63 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 12:14:38.21 ID:TmblWy0P0
>>59 県じゃ単位が小さすぎて、対応できないところがでるから。
鳥取県みたく60万人ほどしかいない県が独自にいろいろやるのはきついだろ?
杉並区くらいの人口規模しかないんだから。
だからもうちょっと大きなくくりにして、岡山、鳥取、山口、広島、島根で
500万人くらいの人口圏で考えた方がいいんだよ。
沖縄、九州、四国、中国、近畿、北陸、中部、東海、関東、東京、北関東、東北、北海道
くらいの枠組みが地域性にあっていていいんじゃないかな〜と思う。
道州性はとりあえず、枠組みの議論くらいはしてほしいもんだ。
革命って余裕が無いから起こるもんだろうが
>>60 >やったら一気に落ちるか効果が出るかはわからないが、どのみち早く死ぬか遅く死ぬかでしかない。
革命論者っていつもこういうバカばかりなんだよな。
そりゃバカのハシシタを支持するわけだわ
感銘を受けた皆さん、埼玉へぜひ移住を!
緩い空気と海のない(津波もない)日々があなたを待っています!
67 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 12:18:36.14 ID:Kv6ywsHGO
道州制は借金が増えた日本の借金対策
道州制は苦肉の策
債務がなければ集権制のほうが捗る
68 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 12:19:23.98 ID:ipNoDGFS0
漠然とした批判で、何を批判しているのかよくわからん
地域主権批判なのか?
TPP批判なのか?
景気対策批判なのか?
規制しかできない馬鹿知事に言われても説得力がないよ
知事なんかは実績を残したいがために簡単にできる規制強化に走るが、
簡単にはできない規制緩和をやり遂げたなら実績として認めてやるよ
規制緩和は超難しいぜ
69 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 12:19:39.16 ID:PwXwWHaH0
こういうふうに中身があるのが埼玉県なんだよな。
70 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 12:21:54.03 ID:wreVH55Y0
俺も基本的にこういう方向に賛成
デフレ脱却ぅ〜、デフレを脱却すればばら色ぉ〜という意見について疑問に思っている
71 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 12:22:33.20 ID:kxEIjnCP0
革命は余裕が無いからやるので
何か根本的に認識が違う
そのくらいの知恵もないから3年前あんなことになったんスけど
何故か保守なのに元民主なんだよなw
県知事選かなんかで菅が応援に来たらしいが露骨に嫌な顔してたらしいw
だな。
憲法改正やる時間が無駄だなw
これは正しいだろ
民主は自民とは違うってのをアピールしたいだけでいろいろやろうとしたけど、ことごとく失敗した
76 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 12:56:52.13 ID:3nZYjgah0
77 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 13:02:12.54 ID:TmblWy0P0
>>76 不均衡がある程度出るのは仕方ない。
でも不均衡をならすよりも、田舎は田舎同士でくっついたほうが
より効果的な政策がつくれるだろ。
田舎の過疎化対策と、都市周辺部の過疎化対策はまた違うし。
78 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 13:08:53.05 ID:ilKPCe6k0
>>70 ↑
どさくさに紛れて池沼が何か言ってるぞ
79 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 13:58:44.94 ID:wVHERKMFI
特区とか簡単に言っているが、そこを隠れ蓑に本来税金を払うべき企業から税金を取れないことになったらえらいことだ。
80 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 14:01:10.68 ID:DpRzRgiP0
「活性化の為、地方に権限を委譲するべきだ!」 ←大津市みたいなところにも、ですか…?
日本の朝鮮左翼には、旧ソ連内で検証され効果が認められた「情報操作」の
手法が伝統的に引き継がれています。 以下を参考にしてください。
情報操作wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%83%85%E5%A0%B1%E6%93%8D%E4%BD%9C ■事実確認(Констатация факта)
一面的な事実を提示して、世論を誘導する。
これは、ある一面的な事実を先に述べて、そこから導かれた結論に正当性を持たせる
詭弁の一種です。特に、現在の状況が芳しくない場合や、大衆が従来の方法に飽きを
感じている場合などに多用される「世論誘導」の代表的な手法のひとつです。
「新しいほうが良い」とする論証は、時として根拠もなく大衆の支持を得る事ができます。
★ 長らく腐敗した官僚主導から政治主導への脱却を図る事が日本再生への第一歩(民主党)
★ これまでの円安から円高になる事で、国民の購買力が上がり生活も豊かになる(民主党)
★ 2030年代までに「原発ゼロ社会を目指す」代替エネルギーはこれから考える(民主党)
このように従来のやり方を否定する事で、輝かしい未来が待っているかのように錯覚をさせる効果が
期待できます。現状に不満を感じている大衆は、変革をした際に良い結果を出すという具体的な検証を
しないままにこの主張を支持します。当然ですが、より状況が悪化する可能性もあります。
特に、マスゴミや政治家が「新しいから良い」「そのやり方は古いからダメ」という論証を、なんの
根拠もなく展開し始めた場合は、なにか別の目的があると理解し注意をする必要があります。
こういった「情報操作」の手法をみんなで学習・共有し、マスゴミによる
世論誘導に流されないように注意しましょう。
81 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 14:02:40.58 ID:QJCNh48G0
単なるシステムや運用の問題なのに、改革やらぶっ壊すやら
その後に造る組織も同じ問題が起こる度に壊し続けるんかね。
埼玉は民主党に偏りすぎだよ
同じ慎重派なら自民党でも構わない
まあ東京に近い都会だから、地方分権すれば埼玉は儲かる立場だが
茶を濁すような議論より、財政重視か景気重視か、これが聞きたい。
83 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 14:21:37.89 ID:TANPSX8k0
道州制にすると、州都に人と金が集まってミニ東京化して 地方の中核都市はますます
寂れるよ。
84 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 14:23:06.87 ID:S0xeaLjd0
まともな政治家が居た
よりにもよってあの埼玉に
どういうこと!?
>>84 上田は昔からまとも
ちょっと民主寄りな思考をするのがマイナスで
業績の足を引っ張っるのは大抵その部分だけど
基本的には優良知事
86 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 14:30:51.25 ID:7QKemVM40
>>84 え??
今構成されてる階層が永遠に続くように願う奴ばかりじゃないだろに・・
88 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 14:55:33.20 ID:rrJIY7mr0
だいたい、山口や鹿児島で拒絶されてる維新なんて
89 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 14:56:55.51 ID:klgkL14H0
さすが大埼玉帝国のトップである俺たちの上田さん。
90 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 14:57:02.51 ID:EFeR9NEn0
この人元民主の癖にまともなんだよな
知事辞めたらどうするのかね
産経はよっぽど民主党政権を転覆させたいんだな
92 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 14:59:30.30 ID:klgkL14H0
これからは海がなく、盆地で東京へのアクセスも近い埼玉の時代。
埼玉副都心へ首都バックアップ機能を!
ダサくてもいい。それが埼玉だ!
93 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 15:00:16.99 ID:q+pAy/jN0
構造改革
戦後レジームからの脱却
グレートリセット
94 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 15:00:48.00 ID:5q/mHV1oP
上田も朝鮮系だっけか
まあまともならいいけど
96 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 15:02:39.52 ID:klgkL14H0
>>26 大埼玉帝国と千葉県はこれから手を取り合い、
お洒落気取りの神奈川県を駆逐せねばならぬ!
そう、大埼玉帝国にとって千葉県はライバルであり仲間なのだ!
97 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 15:03:47.30 ID:wrZb9J270
上田さんにはどこの党も声をかけなかったのかな。
元民主の割に本当にまともなんだよなこの人w
99 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 15:09:09.29 ID:klgkL14H0
渋谷まで埼京線で30分、
東京と比べ不動産価格もお手頃。
海も無く盆地で地震にも強い!
東日本大震災で死者が出なかった埼玉県。
十万石まんじゅうに、ガリガリ君の赤城乳業、そして山田うどんの埼玉。
国民の皆さん、企業の皆さん埼玉への移転をご検討下さい。
野田もまともなんだけどなあ
経済観は財務省に洗脳済みだけど
101 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 15:16:23.22 ID:TmblWy0P0
>>99 すごくいいところなんだろうけど、どうしてなんだろうね
この惹かれなさは
102 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 15:18:38.65 ID:vlolsvWs0
>>47 いつ橋下が地方にも軍隊を持たせるって言ったんだよ
主権を与えるとはそういうことだぞ
103 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 15:19:09.74 ID:EbcXI9IDO
元民主なのが謎なくらいまともな上田
104 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 15:19:54.39 ID:klgkL14H0
>>101 それは洗練されてないから。
一言で言えば田舎。
だが、それが埼玉の魅力。
洗練され華やかな埼玉は埼玉に非ず。
住むと他都道府県民に不当に馬鹿にされ異様に愛着がわく。
105 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 15:21:17.07 ID:TmblWy0P0
106 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 18:05:42.24 ID:ZZeIx1rrO
民主上田
売国?愛国?
107 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 18:10:14.83 ID:ZZeIx1rrO
>>90 上田は羽田派だし、また民主党に戻って、国会議員になると思う。
で、後継者として、おそらく民主党の枝野、神風、五十嵐あたりが県知事になる予感。
>>52 出ましたギリシャw
ハイパーインフレと並ぶ馬鹿発見用のリトマス紙として有能なギリシャw
上田?
西川口や越谷の風俗街をぶっ潰して、街を非活性化させた奴か。
>>99 関東平野にある埼玉は盆地じゃないだろw
秩父盆地はあるけどね
111 :
99:2012/12/02(日) 22:08:21.33 ID:klgkL14H0
112 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 22:12:16.14 ID:XaFaDiyDO
この人は右なの左なの?
113 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 22:12:47.28 ID:1h7dGSM30
毎回ぶっ壊してたら切りないわな
114 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 22:23:05.99 ID:4MZf/A1cO
>>90 上田知事は知る人ぞ知る右寄りだぞ。
フルアーマー革マルになんか後任は勤まらん。
115 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 22:44:10.68 ID:91CBGpCa0
関西州を唱える前に、良き大阪市長であらねばならないのに、あのハシシタは。
116 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 22:46:54.71 ID:uxesyVWo0
革命とは、客を招いてごちそうすることでもなければ、
文章を練ったり、絵を描いたり、刺繍をしたりすることでもない。
そんなお上品でおっとりとした、雅やかなものではない。
革命とは暴力である。
一つの階級が他の階級をうち倒す、激烈な行動なのである。
毛沢東
確かに。
安土桃山時代、明治維新、戦後再出発・・・
大きな変化の時代には余裕なんて無かった。
今の日本もそうだ。これからもそうだ。
この人所沢市長選挙に着たんだけど、
応援したのが自民系が押す市長候補者。
民主の方の市長で前職の人には応援に行かなかったよ。