【皇室】 「女性宮家」創設、不透明に 維新・石原慎太郎代表は「(皇位継承は)女であろうと、男であろうと結構だ」と2006年に発言

このエントリーをはてなブックマークに追加
1丑原慎太郎φ ★
★衆院選:「女性宮家」 皇室典範改正、自民内に強い反発

 女性皇族が結婚後も皇室にとどまる「女性宮家」の創設を巡る論議の行方が、不透明になっている。
民主党政権は10月に今後の議論の柱となる論点整理を発表し、来年にも皇室典範の改正法案を国会に提出する構えだったが、
自民党内などに強い反発の声がある。衆院選の結果次第では議論が棚上げされる可能性があり、女性皇族も気をもんでいるという。【長谷川豊】

 女性宮家問題がクローズアップされるようになったのは昨年10月。羽毛田(はけた)信吾宮内庁長官(当時)が、
現在の皇室典範の規定に従うと女性皇族は結婚して次々皇室を離れ、皇族が極端に少なくなり活動に支障が出るとの
危惧を野田佳彦首相に伝えたことがきっかけ。政府は今年2〜7月、12人の有識者からのヒアリングを実施した。

 10月には、天皇の子と孫に当たる内親王に限定した上で
(1)結婚後も皇族の身分を維持する女性宮家の創設を優先して検討する
(2)結婚後も国家公務員の身分で皇室活動を支援する−−との2案を併記した論点整理を発表。実現には皇室典範の改正が必要となるため、
政府は12月10日まで国民の意見を求め、来年中の国会提出を検討していた。

 しかし、自民党内には保守派を中心に「女性・女系天皇容認論につながり、天皇制の根幹を揺るがす」と今回の論点整理の内容に反発する声が強い。
中心となる「皇室の伝統を守る会」の会長を務めているのは自民党の安倍晋三総裁だ。

 また、日本維新の会の石原慎太郎代表は東京都知事だった06年の記者会見で
「(皇位継承は)女であろうと、男であろうと結構だ」と発言したことがある。
ただ、今回の論点整理に対する考え方は明らかではない。(続く)

毎日新聞 2012年12月01日 11時14分(最終更新 12月01日 11時23分)
http://mainichi.jp/feature/koushitsu/news/20121201k0000e040188000c.html
2丑原慎太郎φ ★:2012/12/01(土) 17:22:52.48 ID:???0
>>1の続き

 内閣官房皇室典範改正準備室によると、国民からメールやファクスで多くの意見が寄せられているが、
担当者は「今後のことは全く白紙。我々も選挙の行く末を息を潜めて見守っている状態」という。
衆院選で政権の枠組みが変われば、典範改正のスケジュールに影響が出るのは必至だ。

 現在、未婚の女性皇族は8人おり、このうち6人は成人。
皇室関係者によると、女性皇族の間で結婚などを念頭に「どうなるのでしょうね」と話題になることもあるという。

以上
3名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 17:23:39.87 ID:BrHxva3n0
へえ、意外
4名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 17:23:51.18 ID:3LJzTIj60
 
日本未来の党 = 第二民主党 = 小沢新党 = キムチ親韓党 = 丑原慎太郎φ
5名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 17:24:50.66 ID:EdN/KkKt0
「(皇位継承は)女であろうと、男であろうと結構だ」
         ∧
         (男系なら)


ってことだろ
6名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 17:25:51.65 ID:2VEYfN4R0
女性天皇は過去にもいたし否定する気は無いだろ
女系天皇が駄目なだけで
7名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 17:26:49.53 ID:EcsHlv6+0
明治天皇すり替えをとっととTV放送しろよ
8名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 17:27:56.71 ID:Tf6UVrVW0
>>6
応神が父親不明の女系天皇だよ。

生没年を考慮すると、仲哀との親子関係は否定される。
9名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 17:29:01.98 ID:cuWuEA0W0
側室制度を作った方がよさげ
10名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 17:29:10.32 ID:/PkxWI8MP
女性宮家なんぞ要らん
旧皇族を復活させることが大事だ
11名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 17:30:12.32 ID:+gVv8t320
天皇家を本気で存続させたきゃ妾制度作らなきゃどうしょうもないよ
先細っていってるんだから若い男ってもう一人だけなのにさ
12名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 17:30:50.52 ID:H5FUbxEz0
昭和天皇から側室を迎えない状態になっているのが問題。皇室は側室を迎えるべきでしょう。皇太子殿下や秋篠宮も側室がいれば、まだまだ子供は出来るはず。
13名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 17:31:03.18 ID:Tf6UVrVW0
>>10
当事者が皇族への復帰を望んでいないから無駄でしょう。
周囲が強制できないですからね。
14名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 17:31:39.47 ID:vV5z6jVM0
自民信者で維新叩いている理由はこれか
仲良くやりゃイイのにと思ってたけど
そりゃ工作に余念はねえわ
15名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 17:32:47.71 ID:NsVI3fmj0
一度壊したら
歴史は終わりだぞ
16名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 17:34:05.44 ID:8pMRHm8sO
>>9
同意。悠仁さまが男系の子孫を何人もお残しあそばされればそれでよいこと。
17名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 17:34:27.13 ID:UeRqadkl0
このまま放置すれば、悠仁さまが即位するときには、
皇族が誰一人いなくなってるのが、未婚の姉宮や愛子さまがいない限り確実なんだぞ…
18(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2012/12/01(土) 17:34:58.49 ID:Le1aZKZK0
>>1
女性宮家
専門家・田中卓、所功、高森 明勅らは賛成
産経が識者と呼ぶ、いわゆるポチ保守は反対

<オレ、女性宮家に賛成な
      ∧_∧___ 
   ∬ (・∀・ ) / |
   ■⊂ へ  ∩./...|
   i'''(_) i'''i ̄,,,,,,/
    ̄ (_)|| ̄ ̄ 
19名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 17:35:00.17 ID:qZiBa/b/0
女系容認にすると平沼サイドが離党するぞ。平沼さんは強烈に反対だしな。
20名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 17:35:14.21 ID:/PkxWI8MP
>>13
ドアホ

男系維持へ「一族として応える」旧皇族の大半、皇籍要請あれば 「正論」で明らかに
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120229/imp12022909290001-n1.htm
21名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 17:36:03.05 ID:b+imcxks0
女の天皇と女系は全く別の話
22名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 17:36:05.80 ID:0zS8d7YX0
旧皇族を復帰させれば無問題
23名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 17:36:31.29 ID:2zojv2vD0
>>9
そんなもん国民に支持されるわけ無いだろ
24名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 17:36:39.41 ID:nTxjqwwk0
はいはい変態変態w

ねつ造はお家芸w
25名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 17:36:48.23 ID:2Q4Ivla30
女性天皇推進派氏ね
女性天皇が誕生→朝鮮人と結婚→皇族乗っ取り
どこの朝鮮闇金宗主カルト団体が女性天皇を大声で喚いているか分かるよね?

「天皇が朝鮮人であろうが父親を辿れば必ず神武天皇に行き着く事が出来るからおk。」

って言ってたアホ工作員がいたけどそこから先はずっと朝鮮人なんだよカス


22 :名無しさん@13周年 : 2012/08/01(水) 15:56:51.91 ID:v4CUcIeA0
正直、外国人との結婚に反対するのがよくわからん

ネトウヨは韓国はダメと言うがじゃあ欧米の王室やアフリカの王族でもダメなのか?アラブの王様は?
皇統は大事なのかもしれんがDNAにこだわりすぎではないのか
いまどき純血種の日本人などどれほどいるのやら

25 :(・ω・` )< `∀´ >(  `ハ´)さん : 2012/08/01(水) 15:58:11.82 ID:Py3GZgJC0
>>22
チョンは、ヒトじゃねぇ。

140 :名無しさん@13周年 : 2012/08/01(水) 16:35:45.84 ID:7FmZ+4JS0
>>22
わかりやすく説明するとだな。皇室内は、民間の俺らがまずは知ることができない世界なわけだ。
で、そこに外国人が入ったとする(嫁でも婿でもなんでもいい)そうすると、
その外国人が自分たちの周りを、外国人だけで囲んだり、
皇室の風習を廃止したり、皇室内伝統を破棄するもの自由なわけだ。
いつの間にか、神道の皇室の中身が、どっかの民族の伝統に変わってたりどっかの宗教儀式にかわったりする可能性もあるわけだが?
俺らは、皇室に不敬という感覚があるから、皇室には意見は言えても手が出せない。行政機関等も同じ。
乗っ取りが簡単にできるわけだ。そうすると。一定の危険を避ける予防手段は、先に練るべきだろ。
26名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 17:37:07.70 ID:eRV1fhgz0
橋下は男系維持を主張してるから
27名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 17:37:16.22 ID:DLuNGS4n0
女性宮家は、皇位継承と関係なく、女性皇族は結婚すると
皇籍を離れちゃうから、天皇補佐としての公務ができなく
なるから、、って言うんだけど、意味不明だよね。
だったら、結婚しても一生、一代皇族のままに出来るように
するほうがいいじゃん。宮家を創設する必要なんて無い。
28名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 17:37:55.10 ID:SzByp/HpP
>>5
うん、男系ならどちらでもいいけど、
今女性が天皇になっても
結婚出来なくなるだけで
何のメリットもないよね。
29名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 17:38:04.47 ID:ftXTzQSN0
雅子や愛子が天皇とか
想像するだけで恐ろしい
完全に日本終了じゃん…
30名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 17:38:12.13 ID:qZiBa/b/0
>>18
民主、社民、共産、公明、日教組、も賛成だよ。良かったな、仲間が沢山いて。
31名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 17:38:42.30 ID:tdIB7o7O0
今に生きる我々が決めていいことではない
32名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 17:39:32.44 ID:bak/eCeQ0
石原は小泉元首相と同じで男系や女系なんて興味ないし、そもそも皇室に関心ない。
自分が都合よく利用できる天皇であれば誰でもいいという発想だからな。
33名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 17:39:57.66 ID:oFkt8U9H0
>>29
なぜに雅子天皇説が・・・・・
おまえ日本人のふりしているだろう?
34名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 17:40:14.66 ID:xybOsJME0
(皇位継承は)

この部分が怪しいな。
35名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 17:41:12.22 ID:p6ha00dr0
>>3
まぁ石原は伝統的な右翼ではなくて
俺様教の人だからな
36名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 17:41:25.12 ID:Z898xGeL0
仕事さえすれば宮家でなくてもいいのでは
宮代理家で
37名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 17:41:28.87 ID:2zojv2vD0
>>29
いまの皇太子が天皇になるのも雅子が天皇になるのも変わらないような気が・・・
もちろん雅子は天皇になれないけども
38名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 17:42:34.94 ID:EVtCuHpP0
39名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 17:43:22.65 ID:p6ha00dr0
>>9
明治天皇があんだけ側室つくっても
みんな夭折に次ぐ夭折
やっとできたのが大正天皇だぞ
40名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 17:44:30.89 ID:VbPedofp0
>>37
昔、女性の天皇いなかったっけ?
41名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 17:45:19.03 ID:EVtCuHpP0
【討論!】女性宮家創設論に隠されたもの[桜H23/12/23]
1/3
http://www.nicovideo.jp/watch/1324627295
2/3
http://www.nicovideo.jp/watch/1324627120
3/3
http://www.nicovideo.jp/watch/1324626822
42名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 17:46:01.46 ID:PiKaspQA0
私、男系とか女系とか難しくて分からない。
でも、偉大なる昭和天皇の子孫じゃなきゃ嫌。若い頃は皇室廃止論者だったんだよ、これでも。
しかし、昭和天皇の生き方を顧みて皇室の必要性を知った。
旧家復活反対。どこで何をしていたか分からない馬の骨なんか心を寄せれない。
43名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 17:46:41.10 ID:PGgZWanU0
>>1
2006年の発言をわざわざ持ち出してくるとは、毎日新聞も必死ですね。
自分たちが女系天皇を推しているのに、あえて石原叩きをおこなって、
保守層の票を逃がしたいのが見え見えですよ。変態新聞さん。
44名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 17:47:22.08 ID:DCF3VPVp0
選挙後も最低1週間は野田政権が続きます。
宮澤政権が退陣ギリギリに河野談話を出したように、
選挙で負けたとしても、民主党は何か「やらかす」可能性があります

女性宮家に関するパブコメに意見をしてください。
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=060121009
上記ページに意見フォームあります。10日まで
45(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2012/12/01(土) 17:48:46.46 ID:Le1aZKZK0
皇位は、原則として天皇の子または孫が継承する。例外はきわめて少ない。以下の7例のみ。

第26代継体天皇は応神天皇のひひひ孫(5親等、6代目)、皇后は第24代仁賢天皇の娘(皇女・内親王)
第27代安閑天皇は応神天皇のひひひひ孫(6親等、7代目)、皇后は第24代仁賢天皇の娘(皇女・内親王)
第28代宣化天皇は応神天皇のひひひひ孫(6親等、7代目)、皇后は第24代仁賢天皇の娘(皇女・内親王)
第35代皇極(斉明)天皇は敏達天皇のひ孫、舒明天皇の皇后。未亡人の女帝
第36代孝徳天皇は敏達天皇のひ孫、皇極女帝の弟。つなぎの男帝。
第102代後花園天皇は崇光天皇のひ孫、後小松上皇の養子となり、即位後しばらくは院政
第119代光格天皇は東山天皇のひ孫、後桃園天皇の養子となり、後桃園天皇の娘(内親王)を皇后とする

第48代称徳天皇と第49代光仁天皇はきわめて間の離れた親戚だが、光仁天皇は天智天皇の孫。
皇位の継承には、血の濃さも重要な要素。男系男子ならば誰でも良いというような、単純なものではない。
天皇の孫よりも血の薄い皇族が、無条件で即位した前例はないし、
直系の内親王を除外して、血脈の薄い傍系男子が即位した前例もない。

「女性宮家の入り婿は男系男子に限れ」という意見なら正論だが、
旧皇族の復帰ありきの男系論は暴論。
即位の資格もない、血脈の薄い皇族を増やしても意味がない。税金の無駄。
46名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 17:52:24.53 ID:P1W3BUgw0
>>37
女性天皇は何人か居たが、
その子供は皇位を継承できない(女系天皇)ことになっている、
いわゆる女性天皇は
男子一系の正常な皇位を継承するためのつなぎ役だってこと
平成天皇陛下・・・皇太子・・・愛子さん・・・秋篠宮家の長男となります。
47名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 17:53:34.54 ID:jJv+w3Cy0
宮内庁を解体して皇室業務は文化庁に移管し、
天皇家は日本神道の最高位として、
宮司的な生活に落ち着いてもらいたい。
48名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 17:54:48.99 ID:GuygmiBL0
男系女子なら天皇になることは問題ないし、今までずっとそうだった。
49名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 17:56:12.10 ID:Iwezoijj0
朝鮮人どもは本当にどれだけ日本に悪さすんねん。
50名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 17:56:25.36 ID:TTsCHLPTO
>>39
明治天皇の歩留まりの悪さは主に生活環境による。箸の上げ下げから他人任せ、満足に陽も当たらん宮中奥深くでこれじゃあ逆に子どもに悪影響が出る。

後年改善されたのは近臣が一時自宅で養育するいわば里親制が採用されたため。大正天皇は不予が多かったが、これは先天的要因による。

明治天皇からして外祖父の中山家で養育されてた時期がある。結果は見てのとおり。

勝手に門の外に出て遊んでる姿を目撃されたことがあるほどw
51名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 17:56:31.26 ID:eHYCYBh1O
汚和田の孫を天皇にするのは嫌
52名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 18:01:24.99 ID:wjtXTUdY0
石原慎太郎は皇室に対しては冷ややかな態度をとって来てる
53名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 18:02:24.06 ID:pXHLCJtG0
校医継承権は既得権益
54名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 18:03:23.00 ID:UWLV/atz0
小林よしのり

●わしはあきらめた。

皇統の「男系絶対固執派」による策動により、ついに現政権は皇室典範改正を断念した。
女性宮家は創設できなかった。
あとは女性皇族が次々結婚して、悠仁さま一人が皇室に残るだけだ。
悠仁さまと結婚相手との間に男子ができなければ、そこで皇統は断絶!
皇室の終わりだ!

野田政権でできないのなら、あとは愛子さまの皇位継承を握りつぶした
張本人安倍晋三が政権をとって何とかするしかない。
もちろん「男系絶対固執派」のボス・安倍晋三だから、
旧宮家系の男系男子を皇族にするか、養子にするのだろう。
それは誰なのか?そんな人物がいるのか?
一体誰が、自分の子供を手離して、皇族の誰が養子として育てるのか?
わしには見当もつかない。
しかも1人や2人では無意味だ。
「男系絶対」で皇位を繋ぐには、確率的に4人は男系男子が必要だ。
4人の一般国民を、今から皇族にでっち上げなければならない。

それが無理だと思うからわしは女系も含む「双系」こそが伝統だと主張してきた。

だが、すべて無駄になった。わしはもうやるだけやった。
これ以上、やりようがない。わしはあきらめた。
あとは「男系絶対固執派」が好きなようにやってみなさい。
もうわしに敵意を燃やしてもしょうがないぞ。
わしはあきらめたのだ!
55名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 18:03:39.46 ID:CgGegNgt0
やはり、維新や石原はダメだな。 
56名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 18:05:10.86 ID:jJv+w3Cy0
>>50
軟禁フォアグラ状態か
57名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 18:05:20.30 ID:q2jiBek30
今後ずっと皇室を存続させたいなら
貴族制の復活が必要じゃないだろうか。
やはり下の貴族なしに皇族だけ存続させようというのは
無理があるような。
58名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 18:05:23.82 ID:TwRgLokx0
>>29
愛子はともかく何故雅子?
外から来た嫁が天皇になる事は絶対ないから。
59名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 18:06:49.21 ID:cuWuEA0W0
皇室典範を改正するかどうか

ttp://kukkuri.blog58.fc2.com/blog-entry-8.html
倉田真由美
「改正すべきでない。でも将来的には女系容認」
デーブ・スペクター
「改正すべき。いつまでも相撲の土俵のようではダメ!」
橋下徹
「改正すべき。旧宮家の復活、側室制度の容認」
宮崎哲弥
「改正すべき。まずは有識者会議撤廃、新たな審議会を作る」
桂ざこば
「改正すべき。私ごときが…」
三宅久之
「改正すべき。宮家の養子制度を認めるべき」
金美齢
「改正すべきでない。今後必要はあるが今は必要ない」
原口一博
「改正すべきでない。何が象徴たらしめてるか?」
60名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 18:07:35.44 ID:q2jiBek30
貴族はともかくとしても、次の代を最後に皇室が途絶えそうなところを
悠仁殿下の誕生で一代時間稼ぎになっただけだからなあ。
根本的な対策が必要なことは間違いない。
61名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 18:08:23.12 ID:G/DPaE3Y0
変態新聞の信頼性は東スポ以下なのですが
62名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 18:08:48.14 ID:TTsCHLPTO
>>45
今の皇室は伏見宮から入ったものだな。つまり伏見宮から見れば皇室こそ傍系。後花園天皇がそう。

終戦まで伏見宮系旧皇族が皇位継承権を有してたのは厳然たる事実。その孫世代の皇位継承権を復するのに問題があるとは思えんな。

そもそも中世以後親王宣下ありきのカビの生えた先例持ち込むなよ。今の皇室の基準は明治から。

男系血縁的に疎遠であろうが、旧皇族が皇位継承権を有し、皇族として遇された事実を軽視することはできんだろ。
63名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 18:10:20.84 ID:TwRgLokx0
>>60
どっちにしても女系容認以外の対策をすべきだ。
チョンやブサヨのつけいる隙がないように。
64名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 18:10:39.48 ID:x7GkBMCF0
65名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 18:10:56.78 ID:0eg43a1Y0
女性宮家はやるなら早いとこ決めないと時間ないぞ。
66名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 18:12:27.05 ID:wjddn1zXO
【速報】

ラッシャー出馬

レギュラー番組すべて断り準備万端
67名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 18:12:46.00 ID:8OwrLJZN0
こりゃ平沼赳夫は離党するな。石原だけ維新行けば良かったんだよ。ふざけんな。
68名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 18:13:35.67 ID:BvQ238+W0
高森明勅の『今昔モノ語り』

ここ数年のうちに女性宮家(もちろん世襲)を創設しなければ、
「万策尽きた」「万一の場合」に全く対応出来なくなる。
だからこそ、典範の改正が緊急の課題として浮上したというのが、真相だ。

にも拘らず、一代限りの女性宮家とか、尊称だけの内親王といったナンセンスな議論で迷走し、
ついに暗礁に乗り上げてしまった。

そもそも側室不在の状況下、男系限定に拘泥すれば、皇室の存続そのものが危うくなるのは、自明だ。
男系と共に女系も機能し得る「双系」継承が、我が国の神話、歴史、文明に照らして、
何ら支障がないばかりか、むしろシナ文明の影響を脱した、
より「日本らしい」姿であることは、繰り返し強調してきた。

憲法上の疑義が生じないことも、政府の公権解釈に照らして、明らかだ。

だが、国民全体からすればごく一握りに過ぎない男系派は、
ひたすら自らの予断と偏見に固執し、
危機打開のための現実的、具体的で説得力のある対案を一切、提示出来ないまま、
執拗に女性宮家創設への妨害を行った。

弱体化した野田政権はそれに怯え、例によって問題の先送りを決め込んでしまった。

だが事態は、もはや先送りを許さないところまで差し迫っていることに気づかねばならない。

皇室典範の改正は、皇室の存続を図るために、避けて通ることの出来ない国家の一大事だ。
にも拘らず、政治の怠慢で今日まで先送りされてきた。
時間が経てば経つほど、危機の克服は困難になる。
69名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 18:14:40.37 ID:cuWuEA0W0
>>67
むしろ橋下と平沼は同じだから石原だけ出ていくべきなんじゃね?
70名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 18:17:42.97 ID:p6ha00dr0
>>50
いや死産とか生後一、二年で夭折とか
箸の上げ下げから他人任せとかそれ以前じゃん
生まれるの女子ばっかりだし

権典侍:葉室光子(父:葉室長順)
 第一皇子:稚瑞照彦尊(わかみずてるひこのみこ、1873)死産

典侍:橋本夏子(父:橋本実麗、実父:東坊城夏長)
 第一皇女:稚高依姫尊(わかたかよりひめのみこと、1873)死産

権典侍:柳原愛子(父:柳原光愛)
 第二皇女:梅宮薫子内親王(うめのみや しげこ、1875-1876)
 第二皇子:建宮敬仁親王(たけのみや ゆきひと、1877-1878)
 第三皇子:明宮嘉仁親王(はるのみや よしひと、1879-1926) - 第123代・大正天皇

権典侍:千種任子(父:千種有任)
 第三皇女:滋宮韶子内親王(しげのみや あきこ、1881-1883)
 第四皇女:増宮章子内親王(ますのみや ふみこ、1883)

典侍:園祥子(父:園基祥)
 第五皇女:久宮静子内親王(ひさのみや しずこ、1886-1887)
 第四皇子:昭宮猷仁親王(あきのみや みちひと、1887-1888)
 第六皇女:常宮昌子内親王(つねのみや まさこ、1888-1940) - 竹田宮恒久王妃
 第七皇女:周宮房子内親王(かねのみや ふさこ、1890-1974)- 北白川宮成久王妃
 第八皇女:富美宮允子内親王(ふみのみや のぶこ、1891-1933) - 朝香宮鳩彦王妃
 第五皇子:満宮輝仁親王(みつのみや てるひと、1893-1894)
 第九皇女:泰宮聡子内親王(やすのみや としこ、1896-1978) - 東久邇宮稔彦王妃
 第十皇女:貞宮多喜子内親王(さだのみや たきこ、1897-1899)
71名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 18:18:57.12 ID:JRS0M4dpO
>>59 維新の橋下と平沼が旧宮家復帰支持だから、安倍がその気になればいつでも旧宮家を復帰出来る。
民主党の保守派も賛成に回るだろうし、あとは安倍のやる気次第だな。
72名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 18:20:38.44 ID:SzByp/HpP
>>40
たとえば推古天皇や皇極天皇などは
皇后が天皇になったけど、
この時代は、女性皇族は皇族としか結婚できず、
皇后は、皇族女性しかなれなかった。
だから、どの女性天皇も皇族出身。
今は降嫁が行われ、皇后も平民出身だから
まったく事情が違う。
73名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 18:24:28.89 ID:Pae7nK120
GHQによって平民になった旧宮家が復活すれば問題は解決されるよ
74名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 18:25:23.23 ID:VHDyJNf90
愛子さんを天皇にしたくて、背後のものが暗躍してるって話は聞いた
75名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 18:28:54.64 ID:DW3utQqa0
男子直系だろ、皇室典範は憲法の一分だからな。かってに改正すればGHQが
だまってないぞ。
76名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 18:29:21.17 ID:BvQ238+W0
トッキーのコラム(小林よしのりアシスタント)

某衛星カルトチャンネルの番組では、タイトルから「旧皇族復帰」を掲げ、
出演者全員が疑いもなく「旧皇族復帰」と言っていました。
さらに驚いたのは、竹田恒泰が自ら「私は旧皇族で…」と発言したことです。
そして、出演者全員、竹田恒泰を「旧皇族」と信じて疑っていなかったことです。

竹田恒泰はあくまでも祖父が旧皇族なだけで、本人は一般国民です。
今後、竹田恒泰のことは、はっきり「ニセ旧皇族」と呼びます。
そして、この人が無知なはずないので、確信犯の詐欺師と認識します。
いま、日本史上最大の「宮さま詐欺」が進行中です。
(略)
番組中、竹田は旧皇族(ウソですが)の成人独身男子は「3人」と明言しました。
近年バタバタ結婚して、急速に減ったそうです。

で、この3人とは竹田本人と、従兄弟の韓国ゲーム王、そして久爾家の38歳もしくは48歳の1名
ということになります。
そこでさすがに少なすぎると思ったのか、竹田はなんと「夫婦養子」もありうると言い出しました!
竹田の親戚の、最近結婚した夫婦を、そのまま殿下・妃殿下として皇室に入れてしまおうというのです!
さらに、「生まれたての子供」を現在の宮家もしくは皇太子殿下の養子にすることもできると言い出しました!

竹田の親戚の夫婦は、まるで「子供を産む機械」のように、産んだ子を即、養子に出せるのでしょうか!?
番組出演者はみんなそれに納得し、希望を持っていました。
こんなことを信じられるから「カルト」なのです。
常識的には、絶対にありえない話です!

「保守」の国会議員の皆さん、こんなことが本当に出来るとお思いですか!?
目を覚ましてください!!これは詐欺です!!
77名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 18:29:27.83 ID:x7GkBMCF0
石原の場合どっちでもいい感じで女性天皇にしろと言ってるタイプとは違うから
よくわかってない感じで聞かれて答えた
78名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 18:34:09.68 ID:vkfotLW50
天皇陛下の娘なら問題はないんだか
その子供の血筋は旦那の方の血筋だからな
79名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 18:34:35.32 ID:vMkDANaFO
旧皇族の方々が復帰すればどのぐらい宮様増えるの?
何宮がいるの?
戦前みたいに権威的で煌びやかな皇室に戻って欲しい
あまり開きすぎずに
80名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 18:34:45.01 ID:9rNZVLkF0
>>59

橋下徹
「改正すべき。旧宮家の復活、側室制度の容認」


さすがだ。橋下w
81名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 18:44:09.80 ID:0aA6/ekGO
石原に難しい事を聞く方が悪い
82名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 19:11:44.94 ID:eTxzsQm60
今の宮家に男系の血を引く旧皇族の若いのを婿養子にでもすればいいよう思うけど
そんなの側室と同じで国民から受け入れられるのか疑問だ。

一端皇族離れたならただの国民だし。
皇族の血を引くなら清和源氏や桓武平氏の子孫なら天皇の血をひいてるぞ。
細川護煕の一族は血筋ならいいぞ。
まあ武家はけっこう女系おおいけど。
83名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 19:12:41.36 ID:cqF1GSX+O
>>76
旧皇族の子供はもう違うってか
84名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 19:16:02.09 ID:0zS8d7YX0
>>82
女性宮家を創設したら一般庶民男性と結婚してその夫と子供も皇族にとかそのうち言い出すに決まってる。
例えば眞子様が山守と結婚して果たして皇族として尊敬出来る?
それと新しく身分制度を創設するのは憲法で禁止されてたと思うけど。
85名無しさん@13周年           :2012/12/01(土) 19:21:03.36 ID:Ki7mL7uR0
 
女性皇族が旧皇族の男系男子を婿にもらえば問題解決だよ。

その子は男系男子となり、皇位継承が可能になる。

申し訳ないが、眞子さまにお相手を旧皇族から選んでほしい。

10代も離れていれば血統の濃淡は問題にならないからな。
86名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 19:43:13.34 ID:6bSFzoOA0
 野田内閣は6日、女性皇族を結婚後も皇族にとどめる「女性宮家」の創設を検討するため、皇室法制に詳しい園部逸夫・元最高裁判事(82)を内閣官房参与に起用すると発表した。これまで非公式の勉強会で研究してきたが、園部氏起用を機に検討を本格化させる。

 園部氏は最高裁判事を1999年に退官。2004年の参院憲法調査会で参考人として「女性天皇を認めることが最もふさわしく、必要だ」と述べた。小泉内閣が設けた首相の私的諮問機関「皇室典範に関する有識者会議」の座長代理を務め、05年に女性・女系天皇を認め
る報告書を作成した。

在日参政権違憲判決に、暴論を付け加えたこいつは、ここでも悪さをしていた。
87名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 19:53:19.84 ID:gnMRmg+sO
側室なんて出来るわけないじゃん。
世界中から前時代的だとフルボッコにされて、
皇室の権威が地に落ちるに決まってるやん。
ネトウヨは相変わらず想像力働かねーなぁ。
88名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 19:56:16.47 ID:lrZSuC7KP
石原が保守と言ってるハシシタ信者がいたが、
これでわかっただろう。
石原は中道左派なんだよ。タカ派なだけ
89名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 19:57:32.29 ID:7JrpxEMuO
アホ・馬鹿の竹田だけは絶対に嫌だ!
90名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 19:58:51.54 ID:ufMBpLSi0
竹田っていまだに皇族風吹かせてるのが不思議だわ。
おまえただの民間人だろ。
91名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 20:05:32.77 ID:0MhiKur30
側室来たって、タネなしじゃ、できねー
最近だけでも、秩父、高松、常陸 鷹司夫人、池田夫人、黒田清子・・子ナシ
皇太子もその傾向、人工授精でようやく得た。
92名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 20:12:50.66 ID:3owjIIbO0
それでも、石原は女性(フェミニスト)に叩かれたからな
その発言だけをフェミニストの都合よく肯定する理由が全く無い
93名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 20:22:21.13 ID:0KCuD+3T0
>>10
「旧皇族の家に生まれた一般人」の皇籍取得のことか?
日本語わかるか、クズ?

おまえ、竹田のバカ息子見て、同じこと言えるのか?
94名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 20:25:08.33 ID:0zS8d7YX0
>>91
多産系の家系から嫁を貰えばいいよ。生殖医療はどんどん発展するしips細胞もある。
若くて健康な女性が入内すれば子供なんて幾らでも出来る。
ちゃんとブライダルチェックを受ける処女嫁がいい。
>>93
バカ山守みたいなのが女性宮家の婿になって皇族になるのとどちらがマシだろうね。
少なくとも旧皇族の方が血統の保障が出来る。
95名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 20:26:19.09 ID:8qEaTGjL0
>>94

(^・ェ・) ぼくわ!犬のオバケ!

ぼくわねー、犬のオバケなんだからねペロペロ

わんわんペロペロり

ペロペロ

ぷすぅ 

ブリブリブリブリ
わんわん!わんわん!わんわん!わんわん!
96名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 20:28:08.17 ID:PnNHi0oq0
あれ?石原は男じゃなきゃ駄目って言うかと思った
97名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 20:30:49.57 ID:fSSW97lr0
2006年は悠仁親王が誕生する前だろうに。
98名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 20:40:43.44 ID:lrZSuC7KP
>>93
皇族から外れて何世代も経てるわけじゃないし、
今でも一般人と比べて家庭教育とかは上流階級のものだよ。
竹田は色々発信してる立場上、自分自身はないと言っている。
どちらにせよ重要なのは血だ。
長い歴史の問題であり、特定皇族が好きか嫌いかの問題ではない。
男系をやめたところで長い皇室の歴史は終わる。
女系になった時点で海外からの格別の評価も終わる。
日本の皇室が尊敬されているのは男系でずっと続いてきたから。
99名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 20:54:08.38 ID:PnNHi0oq0
格別の評価やら尊敬やら、自意識過剰すぎ
海外で庶民はそんなの知らないって
100名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 20:56:59.92 ID:idS2AxfT0
ぶっちゃけ言っちゃうと
石原は政治的センスで
生きてきた人間だから
石原に細かい政策とか聞くのが間違い
101名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 20:59:10.59 ID:/6jQh2O20
>>82
>今の宮家に男系の血を引く旧皇族の若いのを婿養子にでもすればいいよう思うけど
>そんなの側室と同じで国民から受け入れられるのか疑問だ。

そうかな?「旧宮家の皇籍復帰についての世論調査」をしない限りは断言はできんけど
伏見宮系11宮家が1947年に皇籍離脱したのは連合国の圧力によるものだと説明すれば
「何が何でも旧宮家子孫の皇籍復帰に反対」って国民はそんなに多くはないと思う。
102名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 21:03:20.29 ID:lrZSuC7KP
>>99
庶民は知らなくても上層の人間は知っている。
天皇外交がどれだけ日本の国益にプラスになってるかバカ左翼にはわからないだろうな。
103名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 21:03:33.82 ID:fSSW97lr0
普通の日本国民は、妾は不道徳だと思うけど、養子婿養子夫婦養子は別に不道徳だと思わないよ。
104名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 21:03:56.92 ID:PnNHi0oq0
下品な人はすぐ馬鹿とか左翼とか言うんだね
困ったもんだ
105名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 21:07:30.16 ID:1dVJ6BpC0
日本も古来から女帝は居たけど、女系には移らなかった
そもそも日本の皇室は血族的宗教的な存在なのだから
風習を変えたら駄目だろう
106名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 21:17:12.97 ID:lrZSuC7KP
>>104
自分の意見を書けない人間
107名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 21:17:23.79 ID:9ycWDeKg0
石原は女性天皇容認派かww歴史の重きをおかない完全にエセ右翼だなwwその場のノリで格好つけてただけか。
108名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 21:18:35.72 ID:fMhhvyoT0
女帝はいいけど、女系天皇は反対
109名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 21:22:47.36 ID:h2B+1qxL0
万世一系というが
日本書紀じたいが嘘が多いしね
天皇なんてどうでもいいわ
110名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 21:22:50.56 ID:9ycWDeKg0
石原は保守を自称しているけど、歴史を軽く考えてのに保守なんてちゃんちゃらおかしいな。何で女系天皇容認してんの?エセ保守政治家だからか?胡散臭いこと、この上ないな。
111名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 21:24:16.15 ID:lrZSuC7KP
>>107
いやそれは違う。
石原は元から右翼ではない。
勝手に保守と誤解されてただけ。
昔から石原は左派だよ。
石原がハシシタ推すのは利用しているのもあるけど、
単純に似ているからってのもあるんだよ。
二人とも保守好みの事も言うけど本質は左派っていうね。
大体軍拡とかに右左関係ない。
共産、社会主義だけが左翼ではない
112名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 21:24:50.64 ID:Ie76qi0pO
側室制度ナシで男系維持できるの?先細りでいつか途絶えそうで怖い
113名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 21:28:52.20 ID:kNDyeNKz0
>>110
保守ならば全ての思想が一致しなきゃダメなのか?

天皇制が将来なくなっても構わない国粋主義者もいるだろうし、
天皇を崇拝し絶対視しながら、国の仕組みの改革革新を訴えるものもいる。
114名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 21:40:58.85 ID:lrZSuC7KP
>>109
わかりやすい左翼だな。
そこは逆で、日本書記以降はずっと続いている事が確定とも言えるわけ。
神武天皇が神話である事は誰も否定していない。

>>112
だから旧皇族復活すればいいんだって。
側室制度は現代では受け入れられるの無理

>>113
天皇否定の時点で保守ではない。
天皇否定はその人の考えだが、
それは保守とは言わない。
115名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 21:41:33.92 ID:D0dmUMoQ0
>>1
おい。さすがにどうにかしろよ。このスレ題の付け方の偏りよう。
馬鹿サヨ工作員記者だらけだってかくしもしねーじゃねーか
運営、どうにかしろボケ
116名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 21:44:27.92 ID:D0dmUMoQ0
【衆院選】「女性宮家」 皇室典範改正、自民党内に強い反発
1 :そーきそばΦ ★:2012/12/01(土) 11:18:26.89 ID:???0
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354328306

重複してるのにスレ題を弄るために、わざわざ立ててるスレが多すぎだろ
なんだ、この馬鹿サヨ工作員の浸透は
なにやってんだこら。ミンス政権になってから、この屑どもを放置し続けてなにやってんだ運営は
117名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 22:09:45.62 ID:kNDyeNKz0
>>114
じゃあ、歴史や文化を尊重し天皇制を重んじ、
個人の自由を最大限尊重する俺は何派?
118名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 22:29:26.81 ID:lrZSuC7KP
>>117
さあ、そんな抽象的な事でどうこう判断なんてできないけど、
天皇含む日本の国体を重視し、基本路線は維持していく考えなら保守派じゃないの
保守と個人の自由は両立するだろ。
あんたが何の事を指して個人の自由と言ってるか知らないが
119名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 22:36:54.10 ID:kNDyeNKz0
>>118
そうか、ありがとう。
俺はリベラル志向だから左派よりなのかと思ってたわ。
ま、自分でつけた看板にいちいち縛られることも無いがね。
120名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 23:35:50.61 ID:sVRAqeTM0
へー意外なところで極右じゃないな
やっぱり右翼ぶってはいるが
本質的には左翼だったから
維新と組めるんだな
121名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 23:52:50.36 ID:iSb8UTmn0
>>100
石原には政治的センスもないだろ?ただ気分だけで暴言吐いたり思いつき
で無意味な政策作るだけ。つうか政策を何も知らない時点で政治家失格。
122名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 00:01:15.88 ID:4bJ4uQJ90
めんどくさいから天皇も選挙で選ぼうぜ
123名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 00:20:57.69 ID:0pfXAliN0
2012年12月2日、三笠宮崇仁親王殿下は97歳の誕生日を迎えられました。

日本国民一同、心よりお喜び申し上げるとともに、

皇室が日本国とともに益々安寧・発展することを

心より祈念いたします。
124名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 00:56:43.82 ID:BC8ePH9SO
>>122
バカヤロー
創価の犬作が選ばれたらどうする!
継承者は決まってるんだから
よけいなことするんじゃねーよ!
125名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 09:03:50.70 ID:BiDYFa1j0
ただの人間を神と崇めるマヌケが集うスレ
こいつら新興宗教の信者と同じキチガイ
126石原はB?:2012/12/02(日) 10:00:11.99 ID:MHiEoS3q0
石原はB出身らしいが、偽装保守であり
日本文化を知らないアウトサイダーだな

日本においては家系というのは定義的に男系の系譜のことだ
「男が種、女が畑」といい、女系の家系というのはそもそも存在しない
そのような見方からすれば女系天皇論は皇統断絶を迫るもので、
亡国思想に他ならない
石原慎太郎は日本の保守層の常識となっている教養がない
この男の正体は、日本社会のアウトサイダーである
127名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 10:02:07.30 ID:BkwKA4/p0
>>105
応神は父親不明の女系天皇。
128名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 10:30:18.95 ID:L8J32sro0
>基準血統図(皇統)のおかげで民族が血縁共同体として纏まってきた珍しい国なんだけども、国民はもちろん右翼や有識者にもほとんど認識されてない現状。
昔の武士為政者や農民も本家のお爺さんは理解してたろうけども。

石原さんだけじゃないけども。
129名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 10:34:05.86 ID:Uvfqno8kO
サーヤがなれないのにトッシーがなれるわけがない
130名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 10:37:54.29 ID:+rEy8zMa0
サーヤには公務続けて欲しかったな
131名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 11:02:44.53 ID:50TUoTz00
>>1
2006年当時を振り返ってみて、
維新・石原代表(当時東京都知事)は、女帝は賛成、ただし、愛子様の配偶者を旧皇族にする意見を述べていた。
(女帝OK・女系天皇NG)

逆に自民・安倍総裁(当時官房長官)は女系天皇まで推進していたし、党議拘束まで付けて成立させようとしていた。

小沢一郎(当時民主党代表)も女系天皇まで推進、確か「そんなこと言ってると、天皇制廃止にならないか・・・・」と。
それまで小沢一郎は天皇制廃止→大統領制と思っていたけど、実に意外な発言だった。
132かしら:2012/12/02(日) 11:07:36.69 ID:43y+KA2d0
愛子天皇でも可能って事?
133名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 13:25:13.65 ID:cd9gf1cuO
もともと石原は女系容認派
ただ8月頃に出した新党の政策原案では男系維持となってた
まあ平沼の意向がかなり出てるんだろうがな
134名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 22:12:45.14 ID:GPNtci7N0
ちゃっちゃと愛子を次の皇太子にする皇室典範改正しろよ
秋篠宮家なんて絶対ダメだっつうのマジで

明治時代に勝手に作った女性天皇ガン無視した歴史・伝統無視の皇室典範こそ
日本の現在の法律に合わせて変えるべきなのは明白
135名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 22:16:44.15 ID:GPNtci7N0
>>20
それを言ってるのは旧皇族の竹田が言ってるだけだろw
あいつのHP見たことあるか?

ヤタの鏡Tシャツやら、勾玉グッズとか皇室ネタの商売してんだぞ?
そのほかにも色々ヤバイことしてるし

皇室に復帰したらどんなことをしだすか。
136名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 22:19:11.74 ID:GPNtci7N0
>>1
>「女性・女系天皇容認論につながり、天皇制の根幹を揺るがす」と
>今回の論点整理の内容に反発する声が強い。

>中心となる「皇室の伝統を守る会」の会長を務めているのは自民党の安倍晋三総裁だ。

こいつは男系カルトやってるじゃん
国会の女性天皇(男系女子の愛子)の議題をすすめるようにというメモを
勝手に握りつぶした危険人物

男系に固執したら皇室は間違いなく無くなる
アホの安倍にはわからないんだよ
137名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 22:19:13.68 ID:FuXPsa8X0
敬宮愛子さまは直系の男系女子
皇位継承しても男系維持は守られる
138名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 22:49:40.77 ID:pv+T7dyN0
>>108
だとすると女系天皇の応神は、王朝の交代に当たるから、認めないということですね。
139名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 23:00:13.50 ID:J8G5zrL70
悠仁様は直系の男系男子
女の愛子など足元にも及ばん
140名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 23:04:30.83 ID:ODR7OrPE0
>>135
竹田氏本人は復帰しないと公言している。
理由としては、政治的発言をしてしまっている以上、自分は皇族に戻れない。

自分以外の旧皇族男子の復帰を推奨している。
141名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 23:25:51.16 ID:5mniGqEfP
>>139
そういう男尊女卑的な言い方をしないで…

皇統は、古代から現代まで「男系」。
古代には皇女の血も重要で、
すごい近親交配が行われていたけど、
奈良時代からは男系一本でつながれている。
女性天皇は総じて有能な方が多かったけど、
単体では「男系」の血をつなぐことができない。
古代ならともかく、現代で女性天皇が立つのは
皇統の終了につながる。

だから、男系男子にお任せすべき。
142名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 23:47:58.26 ID:ibgWXw4m0
>>138
そんなろくに記録もない伝説上の天皇を持ち出しても仕方ないだろw
誰も神武天皇が実在したとか思ってねえしw
143名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 00:00:20.94 ID:FuXPsa8X0
悠仁さまは傍系男子ですよ
お間違いなく
144名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 00:11:40.63 ID:174lOsfu0
悠仁様は直系男子ですよ。
愛子さんの子供は傍系どころか雑種です。
お間違いなく。
145名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 00:17:20.80 ID:lMLId48VO
悠仁様はまぎれもなく直系。
皇太子が即位した時点で傍系になる。
146名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 00:18:34.67 ID:ZvLztLqUP
うん、悠仁さまは今上の直系だし、
正しく皇統をつなげるお立場。
愛子様も直系だけど、男系男子の配偶者なしには
皇統をつなげない。

たとえ本当に愛子さまが大変ご優秀だとか言っても
(…それを感じさせるものはなにもないけど…orz)
一人で子どもは産めない。
さらに、女性天皇は結婚もできない。
なんで愛子様を天皇になんていうのか、さっぱりわからない。
皇室に適応できない母親に育てられた子に、
何を期待できるのか。
147名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 00:25:14.45 ID:LtetXfI10
石原にしんの愛国心はないw
だから橋元と組めるw
148名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 00:36:10.30 ID:cIL6Ccvz0
不透明も何もねぇよ、バカ。
149名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:02:39.85 ID:yY1Y83BUO
いいこと考えた。愛子ちゃんと悠仁が結婚すればいいんじゃん。
150名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:59:16.90 ID:XOyDMY5q0
>>149
何故?
それは本人の勝手だろ。
とりあえず、愛子は小和田家の影響が残る限り皇后としても不適格。
151名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 14:13:50.58 ID:Cltz48LN0
雅子が男子産めばいいんじゃね

ああもうあがっちゃったか
152名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 20:15:23.72 ID:L4CYrdsF0
>>138
応神天皇のどこが女系だ?
仲哀天皇を父としてるのに。
153名無しさん@13周年
>>152
一応、そういう説はある。
応神天皇の生まれたのは、
父帝の死後1年以上経っているので、
父親は帝ではない、という。
ただ、この実在性の疑われる時代の時間感覚は
かなり不思議だし、今の1年を2年と数えるのなら
矛盾がなくなるだろうし、
産月が遅いのを言い訳する記述があるあたり、
逆にいえば女系というのは絶対に正統にはなれない、
皇統は男系、という
証でもあるよね。
神功皇后は神懸かりする方だし、
仲哀天皇よりも優れた霊力を持っていた。
その方の子ならなんでもよいというのなら、
そんな言い訳は必要ないし。