【政治】 「赤字国債も建設国債も借金、日銀にファイナンスさせるのはおかしい」 野田首相、安倍発言を批判

このエントリーをはてなブックマークに追加
1丑原慎太郎φ ★
★国債は借金、日銀にファイナンスさせるのはおかしい=首相 2012年 11月 30日 16:35 JST

[東京 30日 ロイター] 野田佳彦首相は30日午後の日本記者クラブでの党首討論で、
安倍晋三自民党総裁が建設国債を買いオペで日銀が買い入れるべきと発言していることについて、
赤字国債も建設国債も借金であり、日銀にファイナンスさせるやり方はおかしいと批判した。

 野田首相は、建設国債を日銀が買い入れるべきとの発言について、
「日銀に財政ファイナンスさせる発想だと思えて仕方ない。本道でない」と語った。

 安倍総裁は自身の発言について「直接引き受けとは言ってない」としたうえで
「建設国債でも赤字国債でも国債に色はついてない。
マクロ政策として建設国債の範囲のなかで買いオペを進めることが必要と申し上げた」と説明した。

REUTERS http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE8AT05620121130
2名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 08:18:39.27 ID:UpL54IKP0
>>1
韓国民団の選挙協力に感謝する、民主党野田佳彦議員
http://www.youtube.com/watch?v=3k79ozsd_-8
3名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 08:19:25.35 ID:SG/f/RPJi
バラマキ国債なんて愚の骨頂だけどな
4名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 08:19:50.96 ID:dNmrNhMI0
シナ、チョン、民主党、日銀白川
日本の害虫である
5名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 08:19:58.84 ID:e/PwzBJF0
お前は中央銀行をなんだと思ってるんだ?
6名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 08:20:36.71 ID:sr8OtK+E0
安倍の言うこと分かりづらいんだよな
ようするに日銀に金借りればいいじゃんってことだろ
7名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 08:20:42.42 ID:1icHrQzW0
キムチをおかわりする自民党の安倍晋三総裁
http://sankei.jp.msn.com/politics/photos/121118/stt12111818010007-p9.htm

   )ヽ、_,,,..._    ヽ、_,   
   iー-、::_: `、ゝ_,,-  ノ  (    ) 、     )
   ノ::`ー_-_ノ ノ ノ_,-"イ /    ` 、ノ  `i  (   l
,-、 |::::.ヽ _。ヽ:: /_。フ' |ノ   ヽ、      i、   ノ
|6`i/:::. ,,-.―'' /i|.ー-、. |
ヽ ::: i ::    ⌒  : |   ` 、ノ  `i  (   l    
ヽ`l | ::    /ニ`i   /   ヽ、      i、   ノ
 `|:. ヽ、   i_,,,、/  /     ,へ___     
  ,|:::._ヽ___/   _//`ー--、ニ=--―,
  | ̄ ̄ ̄ ̄||| ̄|    / / / _約束の日_   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ヽ | /人間革命 幸福の法
  

消費税増税・社会保障法案
自民「税率17%」主張
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-07-19/2012071902_01_1.html

高級クラブ代に政治資金 自民副幹事長の支部 「国会議員同士の懇談に使った」
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/121127/crm12112711560005-n1.htm
高級クラブやスナックで計4回、16万9700円を支出。いずれも項目は「政治活動費」で、支出目的は「会議会場費」としていた。
8名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 08:20:45.32 ID:dD4Glu1A0
政治家やめて何か生産しろよ
9名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 08:21:07.37 ID:lrZSuC7KP
独立性うんぬんとか何わけわからん事言ってんだろう。
日銀は民間企業じゃねえから
10名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 08:21:51.44 ID:8jxDg+ay0
いいから埋蔵金持ってこい
11丑原慎太郎φ ★:2012/12/01(土) 08:21:53.17 ID:???0
★ 自民総裁「建設国債の発行範囲内で買いオペ必要と申し上げた」

 自民党の安倍晋三総裁は30日午後、日本記者クラブ主催の党首討論会で、
日銀に建設国債を買ってもらう考えを示した自らの発言について
「直接引き受けと言ったことはない」と改めて強調した。
建設国債について「赤字やばらまきを補填する国債ではなく、
ものをつくり資産を残していくものに対する国債」と位置付け、
国会の議決が必要な赤字国債と異なる点を挙げた。
そのうえで「例えば建設国債発行の範囲の中で買いオペを
進めていくということも必要ですね、と申し上げた」と説明した。

 野田佳彦首相は安倍氏の考え方を
「日銀に財政のファイナンスさせるという発想ではないかと私は思えてならない。
それは本道ではなく私はそういう政策は採らない」と批判した。
建設国債や赤字国債が借金に変わりないと指摘し、
「日銀に買いオペだろうがどういう手法だろうが
ファイナンスさせるやり方は私はおかしいと思う」と述べた。

〔日経QUICKニュース(NQN)〕 http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL300JL_Q2A131C1000000/
12名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 08:22:15.68 ID:dg97vc+b0
安倍!おまえも注視してればいいんだよ!

ってこと?
13名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 08:22:25.55 ID:vJIJfbpO0
誰に言わされてるんだ
どうしてもインフレにしたくない連中がいるな
14名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 08:22:38.12 ID:uxzYXfct0
今でもやってるのに
15名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 08:22:53.32 ID:HgeHoJZA0
所詮バカ左翼は批判しかできないw
16名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 08:23:10.78 ID:qpIIkO720
>「建設国債でも赤字国債でも国債に色はついてない。

ここは、みんなわかってるのか

なのに、日銀引き受けも買いオペも同じようなもので、どっちもやってもかまわないことは、
わかってないのな

>マクロ政策として建設国債の範囲のなかで買いオペを進めることが必要と申し上げた」と説明した。

建設国債じゃ、乗数効果のでない土建しかやれないから、マクロ政策として赤字国債を
日銀に引き受けさせて消費税減税するのが正解なのに、安倍も駄目だな
17名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 08:23:29.80 ID:cBc2b5K9O
お前の命もあと2週間だ
18名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 08:23:31.39 ID:Up5okkKXO
野田に任せていたらずっとデフレ
その後日本国内の製造業が壊滅した頃ハイパーインフレになっていただろう
19名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 08:23:59.80 ID:uSchfIGG0
日銀にファイナンスさせたら、中国様・韓国様・北朝鮮様が困るから反対です。
日銀にファイナンスさせたら、中国様・韓国様・北朝鮮様が困るから反対です。
日銀にファイナンスさせたら、中国様・韓国様・北朝鮮様が困るから反対です。
日銀にファイナンスさせたら、中国様・韓国様・北朝鮮様が困るから反対です。
日銀にファイナンスさせたら、中国様・韓国様・北朝鮮様が困るから反対です。
日銀にファイナンスさせたら、中国様・韓国様・北朝鮮様が困るから反対です。
日銀にファイナンスさせたら、中国様・韓国様・北朝鮮様が困るから反対です。
日銀にファイナンスさせたら、中国様・韓国様・北朝鮮様が困るから反対です。
日銀にファイナンスさせたら、中国様・韓国様・北朝鮮様が困るから反対です。
日銀にファイナンスさせたら、中国様・韓国様・北朝鮮様が困るから反対です。
日銀にファイナンスさせたら、中国様・韓国様・北朝鮮様が困るから反対です。
日銀にファイナンスさせたら、中国様・韓国様・北朝鮮様が困るから反対です。
日銀にファイナンスさせたら、中国様・韓国様・北朝鮮様が困るから反対です。
日銀にファイナンスさせたら、中国様・韓国様・北朝鮮様が困るから反対です。
日銀にファイナンスさせたら、中国様・韓国様・北朝鮮様が困るから反対です。
日銀にファイナンスさせたら、中国様・韓国様・北朝鮮様が困るから反対です。
20名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 08:24:05.56 ID:0KNlh83s0
デフレギャップを解消して所得、税収を増やす目的に建設国債を発行
することが借金の一言しか反論できないw
国が借金しなくてどこが借金するんだよとw早稲田アホだわw
21名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 08:24:21.47 ID:wVKkNgbx0
国の借金を100兆円台に乗せたくずのくせに、低能無能に限って批判するし。
22名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 08:25:28.11 ID:c3kCfdA00
FRB、ECB、英中央銀はこういうことしてないの?
23名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 08:25:28.46 ID:pEPFhMI30
長期金利低下 0.7%を割り込む
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121130/t10013874381000.html

金利が下がりまくってるんですけど。
野田ブタさん説明を
24名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 08:25:32.24 ID:i8IyMpiq0
>ミンス湿原マトメ
>細野
>・マニフェストを作ったときは、政権取ったら何でも出来ると思っていた
>
>鳩山
>・日本列島は日本人だけのものではない。
>・国民が聞く耳をもたなくなってしまった。
>・国というものがなんだかよくわからない。
>・定住外国人は税金を納めている。だから参政権くらい与える度量の広さをみせるべきだ
>
>菅
>・ミサイルが何発か飛んできたら考える
>・自衛隊派遣は憲法違反だ!だが私の発言は気にしないで欲しい
>・君、ルートって知ってる?最近の人はルートも知らないんだよね。いいかい、3.141592 …
>
>田中真紀子
>・北朝鮮が困っているなら、コメを50万トンでも100万トンでも送ればいい!
>
>平野
>・津波で逃げなかったバカがいる
>
>蓮舫
>・津波なんて、実際に来るまでに時間差がある。その時間でできる対応をすれば済む
>・世界一になる理由は何があるんでしょうか?2位じゃダメなんでしょうか?
>
>鉢呂
>・着ていた防災服の袖を取材記者に擦りつけ「放射能を分けてやるよ」

どこの国の人間だか、一目瞭然だな
25名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 08:26:28.62 ID:0KNlh83s0





| マクロ経済分からない奴は政治家になるな




26名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 08:26:43.81 ID:vlCypRZv0
>>11
買いオペなんて通常業務じゃん、何言ってんの?
27名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 08:27:03.89 ID:RhbDzZv50
財源は埋蔵金があるんですヤローとミスター年金はまず土下座してくれ
話はそれからだ
28名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 08:27:19.06 ID:mpxvdYus0
批判はいいけど、じゃあおまいら作った借金どうするんだ?
そこがねーよ
29名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 08:27:35.13 ID:sr8OtK+E0
ようするに日銀に借金して返さないってコトだろ
それができるんなら国の借金なんて関係ないわな
30名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 08:27:45.58 ID:RTekWLK00
国債は借金。確かにそう。
31名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 08:28:02.59 ID:H6+XiLcO0
>>22
イギリス中央銀行は目標が達成できないと政府に始末書書かされるとかなんとか。
屈辱だろうな
32ID::2012/12/01(土) 08:28:02.90 ID:lhOSDGFv0
野豚はそんなに好景気が嫌いなのか。
はっきり言って景気に貢献できん政府など要らん。
野豚内閣は今すぐ総辞職しろ。
33名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 08:28:20.60 ID:0NjePNVD0
日本の禄を食みながら
日本に害をなすとは…
34名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 08:28:26.55 ID:f8hWguyH0
デフレ論者は黙ってろ
35名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 08:29:11.80 ID:CPcubjvC0
>>28
埋蔵金
36名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 08:29:35.25 ID:5aDts9LU0
お前の存在こそおかしいんだよ豚
37名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 08:29:57.26 ID:CFAwP+xr0
もう野田は野党党首に御託を並べてなくていいから選挙して消える事だけ
考えな

後片付けよろしく
38名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 08:30:30.87 ID:VYKdUt/50
>>1
>建設国債でも赤字国債でも国債に色はついてない

色付いてるじゃん
知らなかったのかw
39名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 08:30:58.41 ID:71hpb75U0
現在の不況は消費税が引き起こした
「消費税不況」といえる。不況発生時期が
消費税の開始後と完全に同期している。
開始後の毎年の税収の総合計も消費税も含めても
それ以前に較べて現在に至るまで一度
も金額的に上回っていない。税収UPには
ぜんぜん貢献はしていない。
消費税制度自体がまったく存在価値がなく無意味なものといえる。
一度完全に廃止すれば景気の回復・不況脱出になる。
40名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 08:31:17.40 ID:CHOqnaGc0
金持ちが金使わないのが問題なんだからお札刷るのがいいに決まってる
41名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 08:31:21.77 ID:CPcubjvC0
そう言えばガソプーNHKスレないのか。逃げるなよ安住
42名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 08:31:31.91 ID:c3kCfdA00
43名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 08:32:59.99 ID:TCZB+h2f0
こいつ、つい先日自分で特例公債法通したの忘れちゃったの?
44名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 08:33:48.81 ID:NeIZCy2Y0
んで、経済対策の対案は?
45名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 08:34:35.20 ID:RcR2OFYs0
>>22
FRBは雇用の維持も目標とされているので、日銀のように暴走しにくい。
46名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 08:35:20.80 ID:/PkxWI8MP
野田の1年間は無策の1年間
何ひとつ円高を解消できなかった人間に発言権などない
47名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 08:35:42.89 ID:RTekWLK00
安倍「建設国債、これはできれば日銀に全部買ってもらう、 という買いオペをしてもらうことによって・・・」

建設国債を買いオペで全部引き取るって出来んのか?
48名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 08:36:56.95 ID:jSX2NTLS0
次は第三党以下確定の、当選も危うい野田がそんなこと言っても
49名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 08:37:26.43 ID:un9gM9ZY0
もう直ぐ落選予備軍の野駄目はスッコンデロ!
50名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 08:37:42.33 ID:/PkxWI8MP
>>45
まさにそこだよな
日銀法に雇用が明記されてないせいで
日銀は製造業を犠牲にしてでもメガバンクを儲けさせるようになった
51名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 08:37:46.80 ID:+SjutNv70
>>39
消費税というより増税な。
消費税増税しても、他の税金を安くしてれば問題は無かった。
税制として消費税はむしろ推進すべき。
52名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 08:37:56.24 ID:r+Enm3pK0
早く選挙来ないかな

馬鹿野田の顔はもう見たくないよ
53嫌韓流:2012/12/01(土) 08:38:02.94 ID:UWpUR0N40
>>47

日銀がやろうと思えばできる
54名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 08:39:05.21 ID:sIhnnde60
今回の選挙は、デフレの野田を選ぶか、インフレの安倍を選ぶか、でいいよもう。

すっきりして分かりやすいだろ?
55名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 08:39:13.50 ID:Yu1/LxPG0
まあイカサマくさいけどさ、
みんなで幸せになろうよw
56名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 08:39:38.97 ID:I0wYLOKv0
>>43
全く同意w
国債が借金で駄目というなら、特例公債法案で国会引っ張るなよwと。

こいつ、自分で何やってるのか分かってないんだよな。
57名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 08:40:04.09 ID:f8hWguyH0
58名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 08:40:40.22 ID:2N/8M/M30
輸入中心でぼろ儲けしてる売国企業ほど損を出すからね
59名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 08:40:49.96 ID:vXii0nYO0
>>1

長期的な投資の為の資金調達

企業でも社債やらで調達するのは有りうること
建設国債は今こそ必要な時

そして復興にその金を投資しろ
60名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 08:41:37.21 ID:uSchfIGG0
>>28
スティグリッツの政府紙幣
61名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 08:41:42.40 ID:Nk+yZxi20
>>51
経済の発展 = 分業制度の発展

重商主義を批判したアダム・スミスの国富論

つまり、コメ作りが得意な人は米農家。 漁が得意な人は漁師。 衣服を作るのが得意な人はテーラー。
整髪が得意な人は床屋。料理が得意な人は料理人。家づくりが得意な人は大工。洗濯が得意な人はクリーニング屋。

それぞれの人間が最も得意とすることに専念して生産性を上げてその生産物、サービスを取引することで、経済が発展し豊かになった。
ところが消費税は、その経済行為、商取引に対してペナルティを科す。
3%程度ぐらいだったら、それほどの悪影響はなかったが、5%になって明らかに景気が減速してきた。

10%になったら、とんでもない不景気になるのは確実。
10%も消費税を払うのだったら、多少下手でも自分でやった方がマシだって人間が間違いなく増えてくる。

つまり日曜大工、家庭菜園、自炊、奥さんの床屋。裁縫、洋裁。自分で洗濯、のり付け、アイロンがけ。Do it Yourself.の大流行。餅は餅屋ではなく、家庭用餅つき機。
移動は極力最小限で徒歩、最悪バス。

何でも自分でやる方が得だみたいなことになったら、どんどん世の中が不景気になるって誰でも簡単に判るでしょ?
一般的に素人よりも50%ぐらいは生産性が高くなければ、プロとしては生きていけないのだが、それに消費税分が加わるからハードルがより高くなる。
消費税値上げで一番困る事は、払う消費税の額以上に、世の中から仕事、就職先がなくなってしまうこと。

消費税が20%になったら、完全に終わる。ヨーロッパ見れば判るよね。
自分でやるか、消費税を払わなくても済むブラックマーケットの利用。
所得さえ把握するのが困難な状況になって、トータルの税収は確実に減る。
62名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 08:42:16.40 ID:jSX2NTLS0
政府が与えるのは目標で、手段を考えるのは日銀
安倍は野党だから「例えば」の話で言及してるだけ
物価目標2%、経済成長名目3%以上の目標をどうすれば達成できるか日銀が考えろってこった
63名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 08:43:49.58 ID:qpIIkO720
>>51
>消費税増税しても、他の税金を安くしてれば問題は無かった。

法人税下げたぞ

>税制として消費税はむしろ推進すべき。

バーカ、消費税増税と法人税減税が、デフレの元凶
64名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 08:46:08.12 ID:dJeYHFVN0
>>51
例えば事実上の税金である健康保険料、国民年金保険料を大幅に下げると、現役世代への負担はかなり減る。
これを今後の制度設計で何処まで入れるか。
65名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 08:46:22.15 ID:uul3x/6q0
日銀さん、既に大量に国債持ってるしw
いまさら何言ってんのこの比例復活当選予定の馬鹿はw

【2012年度の国債発行 日銀引き受けが16.7兆円】
ttp://www.mof.go.jp/public_relations/finance/201202f.pdf

2012年度(13年3月まで)の国債発行
 新規 44.2兆円(前年も44.2兆円で同額)
 復興費 2.6兆円
 特別会計財投債 15兆円
 満期分の借換え債(=返済の引き延ばし) 112兆円
総計 174.2兆円
       ↓
財務省の引き受け予定見込み
 金融機関による市中消化 154.5兆円
 個人向け 2.5兆円
 市場が引き受けきれないための日銀買い受け 16.7兆円 ★★★
66名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 08:46:54.44 ID:pwj2+0r60
>>1
何処の国でもやってますが何か?
67名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 08:47:31.47 ID:Nk+yZxi20
>>51
J・E・スティグリッツ氏 ノーベル経済学者が警鐘乱打 野田政権の増税は間違っている
http://gendai.net/articles/view/syakai/137731
>この経済政策は99%を不幸にする
>01年ノーベル経済学賞を受賞したジョセフ・E・スティグリッツ氏が米国で出した
>「THE PRICE OF INEQUALITY」(邦題「世界の99%を貧困にする経済」)が21日、日本でも出版された。
>さっそく、めくってみると、その中身は衝撃的だ。
>アメリカやヨーロッパが血道を上げている歳出削減や増税による緊縮財政を徹底的に批判しているのだ。
> 〈緊縮財政を推し進めると、経済の下押しを悪化させるだけであり、期待されている財政状況の改善は生まれてこないだろう〉
>〈税制をより公平なだけでなくより累進的なものにしていくには、抜け穴をふさいで、最上層には増税を、底辺層には税率の軽減を定めることが必要だろう〉
>〈税法の中に埋もれている隠れた補助金をやめたり、きわめて多くの企業が本来払うべき税金をこれほど多く逃れることを可能にしてきた抜け穴や、
>その他の特別条項を削除したりすればいい〉〈上位1%の人々が国民所得の20%以上を得ているのだから、その収入にかかる税率を10%増加させたら、
>国家のGDPの約2%に相当する歳入が生み出されるだろう〉と、こんな感じなのである。

やはり累進強化が正しい!!
68名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 08:48:59.47 ID:sr8OtK+E0
>>65 実質16.7兆しか引き受けてないんじゃないの?
69名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 08:50:26.96 ID:ucltUDhb0
日銀総裁のお仕事って、なにすんの?
もしかして精神力があればスキル無しでできちゃう仕事?
70名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 08:50:27.70 ID:I0wYLOKv0
>>62
結局、
「お仕事が大変になっちゃうからイヤだよう〜」
という、財務省・日銀関係者のダダっ子に過ぎないんだよな。
典型的な役人の暴走。
野田はそれを代弁してるに過ぎない。

で、いつもだったら公務員お役人叩きにお忙しいはずの勢力が、
「なぜか」この一件に関してはお役人の手先に回って擁護するという…。
わかりやすいよなw
71名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 08:50:47.63 ID:hNGdtYoDP
>>64
そのとおり。
ただ国民年金は半額を国庫負担で補填しなければならないほど基金が減少してる。

年金カットっていっても今ですら月6万数千円しか貰えないし、これ以上カットすると老人が生活保護にたかりはじめる。

早く死ぬほど国からお見舞金がでる。早期現世退職制度みたいな、早く死ぬほど得をする仕組みを作るといいかも。
72名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 08:51:09.64 ID:psx4aipg0
外国人ために活動し、日本が嫌いな政治家は最悪である。

・最悪の政治家は反日教育を受けた帰化議員である。(日本が嫌い)
・北朝鮮を数多く訪問、陰で北朝鮮を絶賛する左翼議員。(工作の疑い)
・一党独裁国 中国共産党の影響を受けた左翼議員。(工作の疑い)
 中国共産党工作員が松下政経塾を日本の工作拠点に使用していた。
 日本はスパイ天国と言われ、外交機密文書、企業のノウハウが盗み放題です。
・外国から資金援助を受け便宜を図る議員。(工作の疑い)
 外国人から不法な政治献金を受けた民主党議員は多い。
・国旗・国歌が嫌い、日本が嫌いな左翼政治家(朝日新聞は日の丸が大嫌い)

民主党には日の丸を切り裂き民主党の党旗にしないでいただきたい。
日の丸を切り裂き作られた民主党旗を見ると悲しくなります。
国旗、国歌が嫌いでも、日本の国旗 日の丸を愛して下さい。

悪の枢軸 北朝鮮が大好きな日教組
偉大な将軍様から勲章を頂いた日教組幹部
日教組、自冶労が創るうそつき民主党、日教組のドン輿石
本当にうそつき民主党と朝日新聞の反日報道に騙されました。
73名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 08:51:32.08 ID:vxfvf6s/0
駄目だこいつ・・・

いまだにルーピーや苛菅よりマシという声を聞くが
やる気のなさ(ルも管も異次元方向だがやる気はあった)も
頭の悪さ(ルも菅もなんだかんだ解散せず増税も決断せず、選挙になればなったで逆風はそれなりに認識)も
モラルのなさ(そもそも批判されたらルも菅も反論はした、こいつは反論すらしない、悪びれるという感覚がないw)も
民主幹部で群を抜く(ただし離党しちゃった"言うだけ"真理教小沢教祖を除く)のは間違いない
74名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 08:51:55.78 ID:R+pZwKPJ0
>>1
今、現在進行形で買いオペしているだろ。
インフレに対する発言もそうだが、野田は経済知識が皆無なのか?
75名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 08:53:29.97 ID:3rJIPspZ0
そんなこと言ってるけど、世界に沢山お金ばらまいてきたじゃないですか、野田豚
どうして、日本の納税者に税金使ってくれないんですか?
納税は義務だけど、タダじゃないんですよ?
もう海外にお金バラ撒くんじゃねーよ
76名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 08:55:09.12 ID:uhxR7qJ+0
 あぁ、インフレが恋しい。
77名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 08:55:27.60 ID:I0wYLOKv0
>>69
現状の日銀法と日銀の制作方向性から言えることは、
「国民が幾ら死のうとも日本国をデフレにすること」
が日銀の存在意義になってる。

ぶっちゃけ、第二次大戦中の軍部とかわらん。
マスコミ操縦・露骨な政治介入などのアクションも含めて。
78名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 08:56:55.51 ID:nWIq7J7nP
買いオペって日銀が直接買うわけないじゃん
79名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 08:57:14.82 ID:0zLarBDP0
デフレ絶賛してる経済音痴は黙ってろ
80名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 08:58:03.93 ID:PKo6659t0
>>13
未だに知らない奴が要るとは驚きだが、野田は財務省の傀儡
81名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 08:58:07.95 ID:MFOEcCObP
増税前に、20兆ボロ儲けのパチンコから取り返せ
【脱税】「申告漏れ・所得隠し」パチンコ業が15年連続でワースト1位
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352424690/

抜本改革に政権は及び腰、経済は弥縫策。違法賭博は野放し。
まったく、アイディアなしで終わった。
まず、半島の悪あがきの元を絶たないと。
自分で自分の首絞めてるニッポン

北朝鮮にミサイルを発射させるな、資金源のパチンコを根絶せよ
ttp://blogs.yahoo.co.jp/x1konno/27212022.html
【パチンコ】政治家やマスメディアが絶対触れない深刻でダークなパチンコ業界
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338110895/
パチンコチェーンストア協会の政治分野アドバイザー名簿が更新される。民主38名、自民11名、その他5名
ttp://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308147685/
【違法献金】 菅首相に献金した男性はパチンコ店を経営する会社の代表取締役
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299804018/
"焼肉屋の次はパチンコ屋" 民主・前原氏、また在日韓国人から献金…15年以上前から継続、計100万円
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1314853621/

パチンコ規制で、半島の増長に歯止め。
バクチ依存症根絶・自殺と犯罪激減♪
最終的に、年間20兆円の安定した復興財源捻出→国債累積歯止め→経済再生\(^o^)/
82名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 08:58:35.20 ID:hNGdtYoDP
>>74
買いオペはその前段で、市場参加者が国債の応札利回りを決める。
当然、大量に発行すれば引き受け手の数が減って国の調達費がかさむ。
なので、財政規律を守ることができる。

中央銀行引き受けは無尽蔵に無秩序に引き受けさせることができてしまう。

ただ今は買いオペで買う国債の年限を短くして、財政ファイナンスの批判をかわそうとしてる。
もしこれが長期債、超長期債までいってしまうとご指摘の通り日銀引受とあまり変わらない状況になる。
83名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 08:58:56.28 ID:FjMpkwGZ0
日銀に押し付けるのがおかしいなら、増税で国民に押し付けるのもおかしいが
84名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 08:59:49.88 ID:XtauEe6T0
首相の資格無し

日本の札は「日本銀行券」なのを知ってるんだろうか?
85名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:00:29.82 ID:ToHQHm4Z0
結局、野田さんの得意分野はなんだったんだ?
86名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:00:32.21 ID:ANpNfBoU0
 
 
 
バカ丑 = 中核派エロ漫画家カマヤン  工作員仲間が山本夜羽音 ( ヨハネ ) ・ 薫のハムニダ ・ 美爾依 ( ミニー )
バカ丑 = 中核派エロ漫画家カマヤン  工作員仲間が山本夜羽音 ( ヨハネ ) ・ 薫のハムニダ ・ 美爾依 ( ミニー )
バカ丑 = 中核派エロ漫画家カマヤン  工作員仲間が山本夜羽音 ( ヨハネ ) ・ 薫のハムニダ ・ 美爾依 ( ミニー )

バカ丑 = 中核派エロ漫画家カマヤン  工作員仲間が山本夜羽音 ( ヨハネ ) ・ 薫のハムニダ ・ 美爾依 ( ミニー )
バカ丑 = 中核派エロ漫画家カマヤン  工作員仲間が山本夜羽音 ( ヨハネ ) ・ 薫のハムニダ ・ 美爾依 ( ミニー )
バカ丑 = 中核派エロ漫画家カマヤン  工作員仲間が山本夜羽音 ( ヨハネ ) ・ 薫のハムニダ ・ 美爾依 ( ミニー )

バカ丑 = 中核派エロ漫画家カマヤン  工作員仲間が山本夜羽音 ( ヨハネ ) ・ 薫のハムニダ ・ 美爾依 ( ミニー )
バカ丑 = 中核派エロ漫画家カマヤン  工作員仲間が山本夜羽音 ( ヨハネ ) ・ 薫のハムニダ ・ 美爾依 ( ミニー )
バカ丑 = 中核派エロ漫画家カマヤン  工作員仲間が山本夜羽音 ( ヨハネ ) ・ 薫のハムニダ ・ 美爾依 ( ミニー )

バカ丑 = 中核派エロ漫画家カマヤン  工作員仲間が山本夜羽音 ( ヨハネ ) ・ 薫のハムニダ ・ 美爾依 ( ミニー )
バカ丑 = 中核派エロ漫画家カマヤン  工作員仲間が山本夜羽音 ( ヨハネ ) ・ 薫のハムニダ ・ 美爾依 ( ミニー )
バカ丑 = 中核派エロ漫画家カマヤン  工作員仲間が山本夜羽音 ( ヨハネ ) ・ 薫のハムニダ ・ 美爾依 ( ミニー )

バカ丑 = 中核派エロ漫画家カマヤン  工作員仲間が山本夜羽音 ( ヨハネ ) ・ 薫のハムニダ ・ 美爾依 ( ミニー )
バカ丑 = 中核派エロ漫画家カマヤン  工作員仲間が山本夜羽音 ( ヨハネ ) ・ 薫のハムニダ ・ 美爾依 ( ミニー )
バカ丑 = 中核派エロ漫画家カマヤン  工作員仲間が山本夜羽音 ( ヨハネ ) ・ 薫のハムニダ ・ 美爾依 ( ミニー )
 
 
 
87名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:01:23.13 ID:P8HU/3Ng0
>>1
頼むから死ね
88名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:01:54.33 ID:ANpNfBoU0
 
 
 
(゚Д゚)ゴルァ !  バカ丑 = 中核派のエロ漫画家カマヤン
 
 
名無しで ( = ID:8fOt/JHk0  http://hissi.org/read.php/newsplus/20101116/OGZPdC9KSGsw.html

荒した挙句、ネトウヨ涙目なんざぬかしてんじゃねーぞ!!( 怒り )



 " 中国配慮 " で尖閣ビデオ隠した民主政権と、" 政治主導 " で北の不審船映像などバンバン公開した過去の政権の差
 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289879643/451

 > 451 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 16:19:47 ID:8fOt/JHk0
 > >>448
 > それが何?
 > 宿泊客が数百人いる横浜のホテルのLANからなので、同一IDは大勢あって当たり前と思いますが。


 ↓ ↓ ↓ 過去との同一書き込みで、名無し荒らしの ID:8fOt/JHk0 = バカ丑と判明


 愛の説教部屋200( ゚д゚)(唐沢なをき氏のブログキャンペーン)
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185185643/19

 > 19 :うし☆すたφ ★ [↓] :2007/07/23(月) 19:50:47 ID:???0
 > >>12
 > それが何?
 > 宿泊客が数百人いる横浜のホテルのLANからなので、同一IDは大勢あって当たり前と思いますが。
 
89名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:01:57.90 ID:mjtEcKiI0
建設国債を日銀に買い取らせる⇒伝統ある日経の誤報です
建設国債を日銀に買い取らせる⇒伝統ある日経の誤報です
建設国債を日銀に買い取らせる⇒伝統ある日経の誤報です
建設国債を日銀に買い取らせる⇒伝統ある日経の誤報です
90名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:03:17.51 ID:nWIq7J7nP
札割れの心配なら判るが
野田が言ってることがよく判らん

ファイナンスとか言って誤魔化してだろノブタ
91名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:03:37.04 ID:P8HU/3Ng0
>>16
お前の方がバカ
りょうほうやらなきゃだめ
92名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:04:46.17 ID:9hpADaG/0
民主党政権の方が自民党政権時よりいっぱい買わされてるんだが?
それでも政策がクズ過ぎて白川も怒ってるぞ
93名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:05:08.65 ID:b+imcxks0
さすが45兆越えのいうことは違うね
いいからどけよ
94名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:05:49.17 ID:P8HU/3Ng0
>>29
そもそも政府の国民からの負債は
返す必要がない

何回も言わせるな
95名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:06:13.63 ID:sG3QeNxH0
最初は日銀直接引き受けだけを批判していた朝日、毎日も
だんだんとインフレそのものを否定する論調に変わってるんだがどうなってんの?
96名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:06:27.18 ID:N+951aj20
>>82
つーかFRBはたまに残存期間が3年以下の国債売って6〜30年の国債買ってるけど
誰かに財政ファイナンスだって大非難されて国債暴落でもしたのか?

勝手に日銀が金融政策の効果削いでるだけだろ。
97名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:06:51.51 ID:ANpNfBoU0
 
>>82


国債が入札方式となる以前だったら引き受けも買いオペは違うけど、今は実質的に同じだ。

しかも毎年20兆円弱の借換債を引き受けてるし、
1999年以前は、政府短期証券 ( 為替介入や資金繰り債などの原資 ) は日銀引き受けだった。
( なので介入のために為券を発行すると、自動的に金融緩和となっていたが、
  2000年以降は、介入に際しても通貨供給増とはならない。 )

お金と同様、国債には色はなく、政府証券も建設国債も借換債も一緒。


>ただ今は買いオペで買う国債の年限を短くして、財政ファイナンスの批判をかわそうとしてる。
>もしこれが長期債、超長期債までいってしまう日銀引受と変わらない

財政ファイナンスをかわす狙いなのは、市中消化の原則だろ。
だから日銀の買いオペは、 発 行 後 1 年 以 上 の国債とされている。
 
 
 
98名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:07:29.60 ID:sr8OtK+E0
>>94 国債の返済期日あるじゃん
99名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:07:49.78 ID:w14GRBjH0
野田はもう黙っててくれないか
100名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:07:55.42 ID:sJzTNUNq0
>>6
日本円は日銀の借金。
日本円が少ないほど日銀はウマウマ。
独立性高めたら日銀は本来の仕事を忘れて、自分のことしか考えなくなったんだよ。
101名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:07:56.69 ID:b+imcxks0
>>95
調子に乗ってんだよ
日本国民を徹底的に馬鹿だと見なしてる
潰そう
102名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:09:29.35 ID:dJeYHFVN0
>>95
安倍を叩くという結論だけが決まっているんで、その過程でどんなむちゃくちゃな議論でも平気でやっちゃう。
もはや既知外。
103名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:09:42.43 ID:rMNR4x7L0
民主党政権になってから赤字国債減ったっけ?
埋蔵金もなく赤字国債を増やした民主党にはガッカリ
もう一度自民党にやらしてみようだわ
104名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:09:45.71 ID:qpIIkO720
>>97
>財政ファイナンスをかわす狙いなのは、市中消化の原則だろ。
>だから日銀の買いオペは、 発 行 後 1 年 以 上 の国債とされている。

国債なんて大量に発行済みなんだから、直接買い取りと同じこと

建設国債じゃなく赤字国債で、財政ファイナンスすりゃあいいんだよ

円安にもなるし、消費税増税もいらなくなるしで、いいことずくめ
105名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:09:59.58 ID:WYS+ScED0
でこの円高とデフレをどう阻止するのよ野田さんよぉ?
批判だけなら共産党でもできるわ
106名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:10:45.88 ID:ANpNfBoU0
 
>>83

正論だな。
名目GDPが成長すれば、消費増税不要で財政再建 ( 財政支出の対GDP比の改善 ) できる!!

過去15年間の税収弾性値 ( 名目1%増に対し税収増が何%か ) の平均は約4。
名目4%になると税収が16%上がり、消費税3%分の税額8兆円が増加、消費増税の根拠が崩れる。

実際、小泉政権は消費増税なしで財政状況を大きく改善。
03 〜 07年度に名目が伸び、28.4兆の赤字が6.4兆円に縮小、財政再建まであと一歩になった。

つまり名目4%を達成すれば、今の財政規律のままで、 「 増収 」 による財政再建が可能になる。
日本は実質GDP成長率が2%程度なので、インタゲ2%を導入すれば、達成できる。
( リーマンショック期を入れたこの10年間のOECD諸国の名目成長率は、平均6%。 )

しかし 「 先に増税 」 すると経済が弱り、結果 「 増収 」 にならず、財政再建ができない!!><
事実、97年に消費税率を5%に引き上げたが、それ以来、税収は97年度の水準を下回ったまま。
http://www.garbagenews.net/archives/1778034.html

財務省は、経済音痴のバカサヨミンス政権とマスゴミを手籠めにし、
税収アップに必要なのは経済成長という常識を封じ、まず増税ありき = 財政再建に反する考え、を国民に洗脳する。

バーナンキFRB議長 「 中央銀行は、買えるものはケチャップでも何でもいいから買いまくれ 」 じゃないが、
日銀は、出口戦略を考慮して市場規模の大きい国債 ( 復興債など ) を引き受けバランスシートを拡大させろ!!

量的緩和では、金融緩和政策継続の将来への意思を、予想インフレ率に明確に働きかけ、上昇させ、
それで実質金利 ( = 名目金利 − 予想インフレ率 ) を引き下げろ!!

円安になるので、半年後に製造業がV字回復 → 1年後に設備投資と雇用が回復 → 3年後に内部留保を吐き出しデフレ脱却
→ 45兆円のGDPギャップ ( = 失業や非正規雇用化 ・ 低賃金化の原因 ) が解消される!!
  
107名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:12:22.52 ID:IjOcF0ou0
>>104
どの道、この先震災復興やボロくなった社会インフラの再整備のために大量の建設国債を発行しなきゃならんのだから
建設国債でやってもいいんじゃね。
108名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:13:11.54 ID:hNGdtYoDP
>>97
おっしゃる通りです。
どこから財政ファイナンスかなんて曖昧なものです。

これ以上長期金利を下げると、国債で食べてるゆうちょ銀行やら国民年金やらが破綻しかねないですね。

金利を下げることにもリスクがあります。
109名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:13:22.92 ID:N+951aj20
>>95
とにかく安倍さえ避難できれば経済はどうなってもいいと思ってるのはよく伝わってくるな。
今こそインタゲの是非とかクルーグマンあたりにインタビューしてくればいいのに、
TVに出てくるのはよくわからん証券会社のアナリストとか、経済何もしらんコメンテーターに「300円の弁当が1000円に!許せない!」みたいな話。

2%インフレなら300円の弁当が1000円になるには61年かかるっての
110名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:14:54.04 ID:gSJ3T2cu0
>本道でない

いまそんなこと言ってる場合なんですか???
111名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:15:28.34 ID:/YnEqHlaI
うっせーんだよブタ!引っ込んでろ!!
112名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:15:31.74 ID:vxfvf6s/0
まぁでも議論の流れが既出の経済論争をなぞってるだけなのが幸いだよ
デフレ派が惨敗していった言い訳を次から次へと繰る返してるだけだし
113名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:16:20.05 ID:RTzohiwA0
年間15兆さらにムダ使いを増やした朝鮮民主党さんか
114名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:16:39.95 ID:EFZtMsJnP
この程度の認識で財務相や首相をやってるのはおかしい
115名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:16:44.46 ID:qpIIkO720
>>107
>どの道、この先震災復興やボロくなった社会インフラの再整備のために大量の建設国債を発行しなきゃならんのだから

それはそれで、やればいい

>建設国債でやってもいいんじゃね。

建設国債で公共工事やっても、乗数効果は出ないので、ほとんど景気対策にならない

赤字国債日銀引き受けで、円への信認を下げて円安にし、同時に消費税減税で、景気は
ものすごく良くなる
116名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:16:48.08 ID:Al0JEOci0
>>95
円安になると祖国が爆死するからだろ
117名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:16:54.04 ID:DoBFxUr20
>>46
去年の10月末に1回介入したよ。
↑↓で資金が倍になったw
118名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:17:04.51 ID:DtSMnCIW0
>>1

>赤字国債も建設国債も借金

JNSC反論できず
沈黙
119名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:18:06.56 ID:N+951aj20
>>112
経済議論が急に15年位遡ったよなw
一時期はみんな「デフレ脱却」までは口にしてたのに、急に「インフレ良くない!」まで退化しちゃってる。
120名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:19:17.09 ID:qpIIkO720
>>95
そもそも、日銀直接引き受け自体悪いことじゃないんだから、ちゃんと反論すりゃいいのにね

>>118
いや、それ、国債発行を建設国債に限定する必要なんてなく、赤字国債をどんどん発行して
もかまわないってことだぞ
121名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:19:23.86 ID:gSJ3T2cu0
>>109
「お弁当が300円でしか売れません」
「もっと売るためには値段をもっと下げなければなりません」
「よって人件費を減らします」

そういう連中って脳味噌の中で3行分くらいの疑問は浮かばないのかな?
浮かばないんだろうね・・・
122名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:19:29.93 ID:q9kLWwh30
松下整形塾って何するところなのさ
123名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:19:39.03 ID:c3kCfdA00
アメリカはキチガイ by野豚

ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE8AT08820121130
124名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:20:33.49 ID:IjOcF0ou0
>>115
それが建設国債でやってはいけないという理由にはならんと思うのだが。
両方でやっても別に問題ないんじゃね。
125名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:20:44.15 ID:Ffkbrvln0
>>16
所得税減税や控除拡大ならともかく、消費税減税は流通系のシステムに影響を与えるので、急には出来ない
126名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:20:49.68 ID:H6+XiLcO0
スティグリッツ、クルーグマンはまったくといっていいほどテレビに出てない気がする
127名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:20:50.89 ID:iNvs4v330
一度安倍にやらしてみてはどうですか?色々試してみないと。
128名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:21:45.07 ID:Al0JEOci0
>>120
>建設国債で公共工事やっても、乗数効果は出ないので、ほとんど景気対策にならない

数字で実証して見せて
129名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:22:20.29 ID:ANpNfBoU0
 
>>104


ミンス政権並に経済音痴でバカサヨなお前、

↓反論しろよ。何沈黙してんだよwwww


>>106
>>106
>>106
>>106
>>106
>>106
 
 
 

  
130名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:23:27.21 ID:vt3zlJnn0
自分は何もやらない、出来ない、わからないで注視注視アンド注視の奴が
他人のやり方に文句だけつけて流れを滞らせるのがこの国を悪くした原因
131名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:23:39.71 ID:N+951aj20
急にインフレフォビアになった連中は、色々な政党が主張していた「デフレ脱却」って何がどうなることだと思ってたんだろうか。

借換債の直接引き受けすら知らなかった野田は、国会で自分が何を決議していたと思ってたんだろうか。

>>126
結局日本メディアにとっては経済学の知見とかどうでもよくて「ブッシュ&『新自由主義』を批判してくれる便利な人」だったんだろうな
132名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:23:54.78 ID:jg+eidFH0
マスコミはようするに公共事業の拡大政策を批判したいんだろ
>>1
133名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:24:38.86 ID:6GpPd7QhO
嘘つき、国民の敵

お前はうぜーから国民の前に出てくんじゃねーよw
134名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:25:52.94 ID:ANpNfBoU0
 
>>128


横だが、財政出動だけでなく、金融政策の量的緩和もしろ、って主張じゃないかな? >>120は。

阪神大震災復興や小渕経済対策、麻生経済対策で、なんで円高を招いたか??
千年に1度の大震災なのに、なんで円高を招いたか??
公共投資だけで量的緩和をしないので、マンデルフレミング効果によるクラウディングアウトが発生したから。

実際、90年代後半以降の、公共投資の対GDP比と純輸出の対GDP比を合計すると、GDP比6 〜 8%と一定。
なのに、公共投資の対GDP比と純輸出の対GDP比の相関係数が▲0.92と、見事なトレードオフ。
クラウディングアウトがあったことを、ここまで裏付けている。

国会議員は、公共事業なら地元にアピールできるけど、
金融政策は誰も評価しないからか、国際経済や金融政策を全く勉強しない。

とはいえ小泉は小泉で、
靖国に参拝し、姦酷に面とむかって 「 竹島は日本領! 」 と宣言、死那畜とも渡り合ったし、
すべての官僚利権に絡み絶対タブーだった 「 ゆうちょと特別会計と天下りの癒着 」 にメスは入れたものの、
経済政策は竹中のバカにまかせっきり。
それまでの政権とは真逆で金融政策だけで、財政政策はまったくやらなかった!! ><


安倍はこうした失敗を、根本的な問題と対策という形でしっかりと自省している。

経済政策では、10年間で200兆円の財政出動
= 「 公共事業 & 先端科学技術研究開発、メタンハイドレートやレアアース泥など海洋資源開発 」 と、
インタゲ下の金融政策 ( 量的緩和 ) を表裏一体で行ことを、
かなり強く意識し、全面に押し出している。
 
 
135名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:26:26.36 ID:b+imcxks0
公共事業をやっても継続的な飯の種ができるわけではないので、経済的には下支えにはなるが根本的な解決にはならない
一方で投資戦略成長戦略を打って継続的な飯の種を供給したところでそれが芽を出し身をつけるまでには時間がかかる

じゃあ両方やりましょうってことだ
当面は下支えをやりながら、長期的な成長戦略をやる
このことは公明がはっきり言い出してる
麻生が言ってることでもあり、谷垣がまとめてきたことであり、その支持を受ける安倍自民党がやることでもある

問題は実行力
本当はそれをやれるのはどこかで争ってほしいんだが
アンチビジネスかビジネス一辺倒のとんちんかんなアホ政党ばかり
136名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:27:32.32 ID:vxfvf6s/0
国の借金レトリックとか、ハイパーインフレ連呼厨とか、人口デフレ論とか、挙句の果てに成長しない神話とか
なんで上念や三橋があそこまで躍起になって潰してたのか(正直ちょっと馬鹿らしく思ってたが・・・)
当時はピンと来なかったが、結局人間の思いつくアイデアの範疇って限られてるんだなと今更感心してしまったw
137名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:28:08.23 ID:XMVusNGP0
こんな批判しか出来ない人間を当選させちゃまずいだろ・・・
138名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:28:55.91 ID:Al0JEOci0
>>134
>>115を実証してみせろと言ってんの
139名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:30:25.86 ID:UKWi393+0
来年
土地を売る予定の私は
絶対に安倍自民党政権!!!

安倍自民党政権で円安&資産価値向上
私は土地長者!!

安倍自民党政権誕生で短期インフレ
資産ある私は大儲け!
140名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:30:27.21 ID:qpIIkO720
>>124
>それが建設国債でやってはいけないという理由にはならんと思うのだが。

建設国債による公共工事は、ほとんど景気対策にはならんと言ってるんだが?

>両方でやっても別に問題ないんじゃね。

別に、建設国債で建設やっても、日本政府の借金はまだまだ増やせるからかまわんが、
ほとんど景気対策にはならんぞ

建設したいなら建設国債、景気対策したいなら赤字国債で消費税撤廃、両方やればいい

もちろん日銀の直接引き受けで円への信認を低下させ、円安に誘導
1411th ◆6KRJEpqjyg :2012/12/01(土) 09:32:23.48 ID:SPrXLFsp0
>>139
そしてインフレが適度に継続していけばその土地を買った人もいつか売るときには買ったときより高く売れて
うれしい思いをする。それがインフレ。多くの人が幸せになれる。
142名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:32:41.29 ID:qpIIkO720
>>134
>横だが、財政出動だけでなく、金融政策の量的緩和もしろ、って主張じゃないかな? >>120は。

ばーか、消費税撤廃のどこが量的緩和だよwwwwwwwwwwwwwwwwwww

量的緩和なんて、

量的緩和→投機資金じゃぶじゃぶ→投機屋A、Bが借金で丁半博打→勝ったAは丸儲け、
負けたBは公的資金で救済→国民は大損

ってなるだけだっつーの
143名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:32:59.16 ID:/lxSWoW10
>>115
赤字国債の日銀引き受けは法律で決まってるんじゃないっけ?
だから今のところは建設国債ならギリギリセーフってことだろうな。
144名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:33:16.99 ID:Al0JEOci0
>>140
だから、数字挙げて実証して見せろよ
何、逃げてんの?
145名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:34:39.76 ID:WXWcRJ1j0
安倍は日銀に買わせるとは一言も言っていないといい、”買いオペ”で市場に資金を融通させると
言う表現をしたが、言葉のアヤで同じことを言い換えただけだ。
日銀法を改訂して政府との連携を緊密にし、財政政策に従うように改訂したら同じ意味になる。
買いオペは金融機関が政府から買った国債を、日銀が買って銀行に大量の紙幣を積み上げることだ。
それが市場に出てくれば良いが、今の日本経済では誰も借りないから銀行に溜まったままだ。
それがすでに残高の1/3にまでなってるというから銀行も買いオペは限界に近い。
金融機関が国債で生きている状態を正常とは世界は見ない。
しかも貸付能力は最低限になりつつある日本の銀行の国際競争力は無いに等しくなる。
国債漬けでイイことは一つもない上に中央銀行まで国債漬けにすればハイパーインフレが
待っているだけ。ナチス台頭時代のドイツで調べれば悲惨なことがよくわかるはず。
146名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:35:08.84 ID:ANpNfBoU0
 
>>138


バカ

実証されてんだろ!!

公共事業がいくら乗数効果が変動相場制の今でも2.2ある!って言ったところで、
量的緩和もあわせて実効しないと、純輸出を相応分減らしちゃうんだろバカ!!


>>134
>実際、90年代後半以降の、公共投資の対GDP比と純輸出の対GDP比を合計すると、GDP比6 〜 8%と一定。
>なのに、公共投資の対GDP比と純輸出の対GDP比の相関係数が▲0.92と、見事なトレードオフ。
>クラウディングアウトがあったことを、ここまで裏付けている。

実質GDPがいくら伸びてもデフレが相殺してしまい、
名目GDPが全く成長してないのは、お前でも知ってるよな??

GDP比の合計が常に一定なのに、逆相関関係にあるって、
お前、こんな簡単ことも理解できねーのか??
 
 
 
  
147名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:35:11.41 ID:/lxSWoW10
>>143
訂正
×法律で決まってる
○法律で禁止が決まってる
148名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:36:09.01 ID:sG3QeNxH0
>>115
好景気にするには借金を厭わない膨大な消費の担い手が必要なわけだが
20年もデフレを続けて貯蓄命な習慣が身に付いた日本人が金融緩和だけで
それをやるようになるのは期待できない
結局国が公共事業という形で代わりに消費しなきゃデフレ脱却まで行かないんだよ
149名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:36:29.94 ID:N+951aj20
>>143
いやいや、建設国債だろうが赤字国債だろうが「借換債」だろうが法的には同じ財政法5条但し書きでの引受でまったく差はない。

一部のコメンテーターが言ってる「借換債ならOKだが新発債はアウト」は何か法的な根拠があるわけではない。
150名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:36:43.62 ID:jg+eidFH0
>>1
この事を必死に批判してる人って公共事業の拡大政策を批判したいんでしょ?
151名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:37:04.24 ID:ANpNfBoU0
>>142


量的緩和は手段で、波及効果の円安が目的。

円安は手段で、日本の製造業が特亜に奪われた世界市場を取り返し、
国内市場での特亜からの怒涛の輸入デフレを駆逐し、
業績回復させ雇用を戻すのが目的。

だから特亜や在日バカチョンは、日本の量的緩和には猛反対する!! ><

なぜなら量的緩和では、特に予想インフレ率に働きかけてそれを上昇させ、
それで実質金利 ( = 名目金利 − 予想インフレ率 ) を引き下げる。

円安になるので、

半年後に製造業がV字回復
→ 1年後に設備投資と雇用が回復
→ 3年後に内部留保を吐き出しデフレ脱却
→ 45兆円のGDPギャップ ( = 失業や非正規雇用化 ・ 低賃金化の原因 ) が解消される!!

好景気なのでさらに企業は設備投資しようとして金を借り、 こ こ で よ う や く 金 利 が 上 昇 する!!

しかもインフレ2%になれば、実質成長率2%とあわせて、名目成長率4% > 国債金利、になり、
プライマリーバランスも改善し、消費増税なしで財政も再建される。

だから普通の日本人は皆、円を刷れ! 量的緩和しろ! と叫んでる。

もちろん量的緩和は、財政政策の復興事業建設国債買い入れ ( 日銀のバランスシート拡大 )とセットで行う。
 
152名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:37:34.79 ID:Al0JEOci0
>>146
>建設国債で公共工事やっても、乗数効果は出ないので、ほとんど景気対策にならない

お前、日本語理解出来るか?
乗数効果がないと、ID:qpIIkO720は言ってるんだよ
で、逃げ捲ってるww
153名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:38:03.32 ID:nWIq7J7nP
ノブタはファイナンスって意味がどうとも取れる言葉使って
あたかも反論してるフリしてるだけだな
154名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:38:13.90 ID:ZmXAz3oK0
自民党は、国債発行を30兆で押さえ込もうとしていた
民主党政権になったとたん国債は30兆超えどころか
50兆近く発行している
このまま、民主党政権が続けばさらに膨大な量を発行し続ける
国債に関して民主党には自民党を批判する資格はない
155名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:38:58.22 ID:5tyKBO+20
自分たちも日銀に買いオペで買ってもらっているのに何言ってるんだこの馬鹿は?
156名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:39:00.59 ID:DoBFxUr20
>>145
比較対象が、ナチス台頭時代のドイツ
わけわからんわw
157名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:39:15.71 ID:QMGyJz1O0
そもそも国債は日本円(円建て)でしか買えないのに

借金借金言ってる奴は、アホだろ。利子が付く以外は

タンスの中の隠し金と同じで、ただの流通してない現金と似たようなもんだし。
158名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:39:39.58 ID:IjOcF0ou0
>>140
だから、震災復興と社会インフラの再整備に莫大な財源が必要で建設国債を大量に発行しなきゃいけないんだよ。
例えばこれから10年で全国で4万箇所の橋の掛け替えが必要だと言われているんだぞ。
この金は建設国債を発行して賄わなきゃどうしようもないでしょ。
景気対策とは別に必要な公共事業ってものが日本にはたくさんあるのだよ。
159名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:40:28.35 ID:/lxSWoW10
>>149
なるほど。
となると、やっぱりその但し書きの規定は古いなー
狂乱インフレでナチス台頭の教訓のためだろうけど
今の経済の情勢を反映してない。
160名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:41:39.76 ID:qpIIkO720
>>144
>だから、数字挙げて実証して見せろよ

http://www.tkfd.or.jp/research/project/sub1.php?id=322
しかし、図に見るように、70年代後半以降、公債を発行して政府支出を拡大するか、増税を
避けて景気対策を行ったにもかかわらず、名目GDPは伸びず、公債残高/名目GDP比率は
上り続けてきた。乗数は1よりかなり小さいと考えるしかない。
161名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:43:36.67 ID:ANpNfBoU0
 
>>142


バーーーーーーーカ

だったら遠慮なくつっこむが、


>.104
>国債なんて大量に発行済みなんだから、直接買い取りと同じこと
>建設国債じゃなく赤字国債で、財政ファイナンスすりゃあいいんだよ


買いオペは、赤字だ建設だ政府証券だ、なんて区別して個別買い上げすんのかよwwwwwwww
発行年数で金額相応にガラガラポンして買い上げるんだろバカwwwww
 
 
162名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:44:10.12 ID:Al0JEOci0
>>160
建設国債に、乗数効果がないことを実証しろ言ったんだが?
公債?は?
163名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:44:39.01 ID:N+951aj20
>>159
いやあ、また民主党みたいなブレーキぶっ壊れたアホな連中が政権握る可能性を考えると、
最低限議決が必要って縛りが入ってる事自体は必要な事だと思うよ。

日銀系のアナリストが法的根拠の無いことを「禁じ手」とかいう言い方で、さも違法であるかのような嘘さえつかなければ。
164名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:44:59.86 ID:ANpNfBoU0
 
>>152

ああ、もうその件はお前とID:qpIIkO720で続けてろ
 
165名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:45:26.03 ID:qpIIkO720
>>143
特別法作れば何も問題ない、というか、兌換通貨時代の名残りだから財政法はいいかげん改正すべき


>>148
>好景気にするには借金を厭わない膨大な消費の担い手が必要なわけだが
>20年もデフレを続けて貯蓄命な習慣が身に付いた日本人が金融緩和だけで

貯蓄なんて増えてないし、国が借金して消費税撤廃するのは金融緩和でもなんでもないぞ
166名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:45:41.21 ID:/lxSWoW10
現代世界の膨れ上がる供給力。
このままではあと100年デフレが続くよ。
日本だけじゃなく世界中で。
単純に考えても、決済が急増してるんだから
通貨も増やさなきゃつり合いが取れないだろう。
167名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:46:11.58 ID:zbj7P3a0O
>>153
何か言ってる振りして中身は何も無いという、典型的な無能の言説
民主のクズどもはこんなのばっかり
168名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:48:21.92 ID:N+951aj20
なんか混乱してるのがいるが、公共投資も減税も財政政策な
169名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:50:31.07 ID:qpIIkO720
>>161
だから赤字と建設の区別に意味ないと言ってるのに、何につっこんでるつもりなんだ?

>>162
>建設国債に、乗数効果がないことを実証しろ言ったんだが?

>>115
>建設国債で公共工事やっても、乗数効果は出ないので、ほとんど景気対策にならない

だから、「公共工事やっても、乗数効果は出ない」ことを実証したわけだが?

というか、国債の乗数効果って、何だよそりゃwwwwwwwwwwwwwwww
170名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:50:43.54 ID:sG3QeNxH0
>>165
日本に1000兆以上の内部資産があるのにか?
171名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:50:57.82 ID:ANpNfBoU0
 
>>165
 

買いオペですら経済音痴丸出しなこといってるバカなお前が、

いくら妄想したところで、てんで客観性は帯びねーよバカ


↓百億回写経しろ


>>151
>>151
>>151
>>151
>>151
>>151
>>151
>>151
 
 
172名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:50:59.64 ID:CL40e/yU0
建設国債は云わば設備投資のようなもので赤字国債とひっくるめて借金と云うのはオカシイだろ

野田は既に財務省から見放されてレクチャー受けてないらしいが・・・
173名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:53:03.26 ID:8iituL9t0
具体的な金融政策も経済政策も描けてない野田が言葉尻だけで知ったかぶりの批判すんなよ
ド素人集団の民主じゃ何にも出来やしないんだから引っこんでろ野ブタ
174名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:54:11.03 ID:bQI4XiyyO
円安になると利益が出る企業ってのは、
円安を抑制する企業でもあるんだよ。

円高が続けば、その種の産業が衰えるんだから、
いざ円安になるときは、どうしようもなく円安になる。
175名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:54:36.46 ID:Al0JEOci0
>>169
お前が出したのは、財政出動に対する乗数効果であって、建設国債ではない
バカなのか?
お前の脳味噌では、財政出動=公共事業なのか?
176名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:55:05.18 ID:sr8OtK+E0
金を借りて返さないのがやっぱり最善だよね
177名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:55:32.10 ID:ANpNfBoU0
 
>>169


バーーーーーーーカ

↓区別してんだろ

買いオペで、建設国債でなく赤字国債だけ狙い打ちしてお買い上げwwwwwwwwwwwwwww


俺の>>97
>お金と同様、国債には色はなく、政府証券も建設国債も借換債も一緒。
>>ただ今は買いオペで買う国債の年限を短くして、財政ファイナンスの批判をかわそうとしてる。
>>もしこれが長期債、超長期債までいってしまう日銀引受と変わらない

>財政ファイナンスをかわす狙いなのは、市中消化の原則だろ。
>だから日銀の買いオペは、 発 行 後 1 年 以 上 の国債とされている。


↓ ↓ ↓


でお前のバカ丸出しな、俺へのレス
>>104
>建設国債じゃなく赤字国債で、財政ファイナンスすりゃあいいんだよ
 
 
178名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:55:56.18 ID:IFwQBV6g0
ttp://livedoor.blogimg.jp/hatima/imgs/3/1/31f88b13-s.jpg

              /r‐-v―-、ヽ
              V_ _ ミ }
              l ━  ━ リ)'
             (  ,し、  )
              ヽ -=-〉 ノヽ、
           ,.゙-‐- 、 `┬ /  ,     望むところです、エブリタイム オッケー
        ┌、. /     ヽ ー‐  <.
         ヽ.X、- 、   ,ノi      ハ
      ⊂>'">┐ヽノ〃     / ヘ
       入 ´// ノ        } ,..,.._',.-ァ
      /   `ー''"´      ,'  c〈〈〈っ<
     /          __,,..ノ ,ノヽー'"ノ
      {          ´    /  ``¨´
179名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:56:12.92 ID:/lxSWoW10
日銀が抵抗してる一番大きい理由は
国債急増→金利上昇→銀行の国債と言う資産暴落
このストーリーを恐れてるんだろう。
だったら国債経由以外のルートを作れないか。
日銀はもう社債まで買いこんでるんだから何でも出来るだろう。
公共事業専門の銀行を作ってそこに出資するとか。
むしろその方が採算を厳しく審査するから新しい公共事業のモデルになるんじゃね?
180名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:57:18.81 ID:qpIIkO720
>>170
内部資産って、なんのトンデモだ?

ひょっとして、企業の内部留保の話してんなら、償却が終わってない設備がほとんどだ
とかいう以前に、消費税撤廃とは何の関係もない

消費税撤廃が効く家計の貯蓄率なら、ここにあるぞ

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4520.html

>>171
>↓百億回写経しろ

このバカ、宗教だって、自認しちゃったよwwwwwwwww

教祖は、竹中の子分の売国奴、高橋洋一かい?
181名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:57:48.43 ID:V9FQ60vA0
やっぱり野田さんは堅実で誠実な政治家だよな

借金したらカネ刷ればいいという下品で短絡的な下痢三とは大違い
182名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:58:12.98 ID:N+951aj20
>>179
別のルート=スティグリッツの言う「政府紙幣」

ぶっちゃけこっちのほうが反発多いと思うw
183名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:59:04.05 ID:kbyMzADD0
正論過ぎる
ネトウヨはこれでも見てろ↓

「ニコ生配信者が放送中に紙幣をコピー機で印刷する」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16123240
184名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:59:32.87 ID:DoBFxUr20
>>172
ここ数日建設国債も赤字国債も借金だー と工作員が必死です。
反論するのも疲れたw
185名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:59:40.74 ID:qpIIkO720
>>175
>お前が出したのは、財政出動に対する乗数効果であって、建設国債ではない
>>169
>というか、国債の乗数効果って、何だよそりゃwwwwwwwwwwwwwwww

>>160
>http://www.tkfd.or.jp/research/project/sub1.php?id=322
>しかし、図に見るように、70年代後半以降、公債を発行して政府支出を拡大するか、

の公債って、建設国債なんだけど?
186名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:00:18.17 ID:/PoD3KEJO
こいつら何でこんなに発狂してんの(´・ω・`)
187名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:00:42.39 ID:ANpNfBoU0
 
>>180


高橋洋一?
デフレ不況の最中に、サプライサイドを刺激しろ!TPPに参加しろ!とのたまう、
竹中並のバカか

お前はその高橋竹中に輪をかけたどころか桁違いの、スカイツリー級のバカだけどな。


反論できねー経済音痴バカが涙目で歯ぎしりwwwww


買いオペで赤字国債一本釣り( 爆笑 )
 
 
188名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:01:19.99 ID:/lxSWoW10
>>182
公共事業専門の銀行って良いアイディアじゃないかな。
要するに公社専門ってことで。
貸す新銀行は株式会社だから赤字になるような道路には貸さないし。
民間が手を出しにくい大規模開発で、かつ採算ベースに乗る事業が起こせるだろう。
189名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:01:24.12 ID:ylXNsSi1O
野田の考えだと
日銀にファイナンスさせるのは駄目で
国民の借金を増やすのは良いのか
民主党に成って過去最高額の赤字国債を発行してるのに
どんどん円高デフレが進行してるじゃないか
190名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:01:34.30 ID:K/pyUK5bO
借金が悪い事だと思うなら官民一体となって返せばいい
そしたら日本はバラ色になる
191名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:02:12.30 ID:+5oqYGDw0
日本復興債発行でいいじゃん
他の債券と切り離して
投資信託にでも紛れ込ませれば
他の債券と一緒になるわ
192名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:02:44.06 ID:qpIIkO720
>>187
じゃ、お前の信仰する宗教の教祖は誰なんだ?

言ってごらん
193名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:02:46.12 ID:7L5V2r4L0
>>186
さあ?
自分の思うようにならなきゃ嘘デタラメ人権侵害
なんでもあれって感じだよね・・・

まるでマスコミそっくりだw
194名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:03:48.36 ID:ANpNfBoU0
 
>>192

浄土真宗だよバカ

で?

お前は何だ?
 
195名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:03:51.53 ID:8iituL9t0
>>181
そうだよな
でも政治家じゃなくて四角い枠の中心にしっかりハンコを押すような事務的な仕事の方が合っているのにね
196名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:04:44.67 ID:DM2VPqSjO
安倍さんはようするに、政治家個人の借金を日銀を利用して、借金ちゃらにしますと。
さらに、政治家個人が、国民の資産を、個人資産にできるのだと安倍さんは言っていますね。
究極的には、日銀の政策を政治家個人が利用できるという危険があるのです。
197名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:05:01.64 ID:vwRH8rbqP
誰か野ブタをプロデュースしろよ
198名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:05:43.55 ID:sG3QeNxH0
>>185
貯蓄総額で検索すれば?
199名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:05:44.27 ID:7L5V2r4L0
>>197
財務省がやってるじゃんw
200名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:05:50.49 ID:UxbEvZlL0
やっぱこいつがデフレの原因かよ。
早く死ねよ豚
201名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:06:13.20 ID:ANpNfBoU0
 
>>196

へー

国債って政治家個人の借金なんだwwwwwwwwwwwwww

すげーなバカサヨのトンデモ経済音痴ぶりってwwwwwww

死ねよバカ
 
202名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:06:33.30 ID:/lxSWoW10
今のような新しい時代には新しいアイディアがいるんだよ。
要するに構想力。
それが東大卒には一番苦手なんだろうなあ。
なにしろ責任がともなうから。
203名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:07:07.11 ID:pVWXjl9P0
政治家って財政政策ばかりで金融政策に弱い人が多いよな
204名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:08:18.03 ID:8FMg5xP70
年金国債作って日銀に引き受けさせろ
205名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:09:11.78 ID:qpIIkO720
>>194
>浄土真宗だよバカ

教祖が浄土真宗か、それ、どこの誰?

>お前は何だ?

何だとは失礼なやつだが、神道に教祖ってのは特にないな
206名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:09:50.28 ID:q4buPTea0
そもそも直受け自体、禁じ手どころか毎年やってる
財務省悲願の消費税増税こそ将来世代へのツケ送り
207名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:09:58.66 ID:N+951aj20
まあ高橋洋一も色々迂闊な所を除けば面白いネタ持ってるんだけどね。

ぶっちゃけ安倍のブレーンの一人ではあると思うけど、経済政策に関してはどうやら浜田センセがメインで見てると思うので、
高橋洋一の出番は「目処(日本語)」と「目途(官僚・日銀用語)」の違いとか、そういう官僚の手口を見破る担当だと思う。
208名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:10:42.38 ID:DM2VPqSjO
安倍さんは、日銀の政策決定に口出しできるようにして、安倍さん自身の資産を上げたいだけじゃあないですか?
ブリジストンはどうでしょう。
政府が介入して、政治家個人が、私利私欲でもって、私腹を肥やすような経済社会にしてはいけません。
そのような経済社会は、レントシーキングによって経済成長は絶対しません。
209名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:11:05.80 ID:Al0JEOci0
>>185
ワロタw
210名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:11:41.71 ID:QMGyJz1O0
>>208
> 安倍さんは、日銀の政策決定に口出しできるようにして、安倍さん自身の資産を上げたいだけじゃあないですか?

ちょっと言ってる意味が解んない。
211名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:12:09.34 ID:rRyen2gCO
買いオペがファイナンスって、すごく広く捉えると間違いじゃないんだろうけど
すげー誤解を招く表現だよな
こんなんが首相だったんだから呆れるわ
212名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:12:44.03 ID:D0dmUMoQ0
まだ事実無根の批判してるの?
レッテル貼りの野党時代からかわらない反省のない態度だから
責任ある政党、政権与党になれず、この三年間の無様な悪政だったのじゃないのか?
何やってるんだ?こいつら。あとマスコミもな。特に毎日新聞。ファビョッてるのか?お前らw
213名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:13:43.75 ID:N+951aj20
>>211
まあものすごく用語を拡大解釈したところで
「だからどうした、やってる他の国もなんともねーじゃねーか」の一言で本来終わる程度の話なんだけどね。
214名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:14:04.85 ID:r+Enm3pK0
この馬鹿野豚はいろんな支持者から言わされているだけ

それぞれの意見を辻褄を合わせて繕うことが馬鹿すぎて全くできないので

辻褄の合わないことを次から次へ口走ってしまう

馬鹿だから自分のやってきたことすらわかってないから

知らず知らず自分のやってきたことを否定したりしている(ブーメラン)

は、早くしんでくれないかなあ・・・・・・・・・・・
215名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:14:28.03 ID:DoBFxUr20
>>212
年500億円が貰えなくなるんでしょw
216名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:14:55.35 ID:1TceE5bB0
>>211
正直2chの経済板の連中の方が政治家より経済わかってる
217名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:15:44.85 ID:EVcuab+70
>>13
下朝鮮
218名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:15:45.47 ID:DM2VPqSjO
政治家個人が影響力を行使するように、政府は市場に介入してはならないんです。
経済社会を歪めますから、金融政策にも政治家個人が決定権を持つようなことがないように、日銀の独立があるのですから。
安倍さんのやり方は禁じ手ですよ。
事件ですよ。
219名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:16:27.58 ID:h7y6zZDH0
お金を刷れる機関が、今ある範囲でのみ頑張るって言ったら、そりゃデフレ続くわ
220名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:17:02.83 ID:nWIq7J7nP
議論してるフリは止めろよノブタ
時間の無駄だ
221名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:17:39.66 ID:lrY9x7hH0
松下政経塾ってバカしかいねえな。
学校で電池でも作ってたのかw
所詮電気屋の経営術止まりか。
マクロ経済なんて理解不可能なんだな。
222名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:18:24.17 ID:/lxSWoW10
アジア開発銀行ってあるだろ。
アレの日本版を作ればいいんだよ。
そうすれば国債発行する必要はない。
客は自治体など。
自治体も真剣に返済しないと担保を取られるから真面目に働くだろ。
223名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:20:14.23 ID:zquVX02Q0
当面の目的はデフレ脱却なんであって日銀の独立性云々は手段にすぎない
224名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:20:24.22 ID:DoBFxUr20
>>222
政府はいらない子?
225名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:20:30.87 ID:DM2VPqSjO
日銀は市場に力持ってますから、一個人の政治家が、金融政策決定を左右できれば、それによって一個人の政治家の私腹を肥やすことも可能です。
安倍さんはそれを狙っているのですね。
226名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:23:20.73 ID:/lxSWoW10
>>224
政府は採算度外視でもやらなきゃならないことに専念できるよ。
日銀が資本金の形で毎年10兆円くらい出資すればいい。
227名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:23:26.87 ID:2yWU6XhYO
白川氏ね
228名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:24:17.82 ID:DoBFxUr20
>>225
それを実行できるなら民主党議員は稼いでますねw
出来るわけねーだろがw
229名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:24:48.31 ID:N+951aj20
>>225
恣意的な政策で誰かの私腹が肥される事にならないためにもインフレーション・ターゲティング実現にご協力くださいw
230名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:25:22.92 ID:uH4LiZqM0
>>80
財務省は野田をとっくに切り捨てたらしいw
231名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:25:38.91 ID:trR7TMrL0
ミンスが機密費を何に使ったか発表されるのが楽しみです^^
232名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:26:41.50 ID:FXq198D80
>>1
もともと金なんて紙に数字書いて透かし入れたただけのもの。
要は人や物を動かす方便なんだけどな。
233名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:26:42.01 ID:EVcuab+70
安倍さんの金融緩和発言だけで上がった株の時価総額は東証だけに限定してもここ数日だけで19兆円以上です。
(11月13日終値比、11月22日現在)
234名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:27:10.32 ID:hg3wWBt10
日銀って政府の財布なんだろ?
235名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:27:17.09 ID:N+951aj20
>>230
切り捨てられても財務省への忠誠を捨ててないなんて、なんて健気な無償の愛w
236名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:27:42.62 ID:DoBFxUr20
>>226
スマン、言ってる事が理解できない。
237名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:28:40.85 ID:AkoolJCp0
日銀廃止すりゃええ政府内に機能を移せよ。
何が独立性だよ。
238名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:28:45.64 ID:DM2VPqSjO
日銀が資本金の形で毎年10兆円をブリジストンに出資するんでしょう。
危ないですね。
財界とぐるになって、国民の富を強奪する自民党ですから、そういうことも大袈裟に言えばやれるんです。
政府は市場に介入してはならないし、日銀の決定にたいしても介入してはなりません。
239名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:29:00.76 ID:+cOwKR670
野田は「9条」と「日銀」は神聖不可侵なものと思ってんのかね?w
「日銀教信者」か、救いようがねーなw
240名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:29:08.86 ID:0dt6rgEl0
>>1
野田はインタゲって何だと思ってるんだろう?
241名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:31:20.55 ID:0dt6rgEl0
>>218
日銀って政府機関なんだけど?
242名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:31:29.28 ID:dGlCj8Na0
>>1
あなた自身、そのおかしな事に手を染めてるのはスルーですかね?
それも、経済活性に役立つのならまだし、欠片も役に立たない福祉の財源不足を
賄う赤字国債で。
税収を上回る莫大な赤字国債を発行して、それでもGDPはマイナス成長なんて馬鹿
げた政治をやってるあんたに、他人を批判する資格なんてない。
243名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:32:37.67 ID:pohXnFWo0
パン屋がパンを工場でいくら作ってもパンは無くならない
日銀が自分のとこでいくら札を刷っても借金にはならない
244名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:32:57.16 ID:OOuFMp6q0
デフレ宰相きてんね
245名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:35:18.69 ID:bNA/sum50
ファイナンスしないならただの金庫でしょ。
資金を運用するのが銀行じゃないの?
246名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:35:20.74 ID:dGlCj8Na0
>>240
「2%を達成したら次は4%、次は16%次は256%・・・・・・」
こんな感じじゃないかな、彼の中での認識は。
>>241
認可法人だから、正確に言うと政府機関ではないのじゃないかな?
とはいえ、日銀は国権の一端である通貨発行権を担い、公定歩合の設定のような
政策的な役割も与えられているのだからね。
政府機関ではないからといって、政府と目的すら共有する事を拒否するのは、どう
考えても理屈に合わない。
247名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:36:32.13 ID:xFjGxl1DO
日銀=日本政府
日銀の債権=政府の債権
政府の負債=日銀の負債

日銀からの直接借り入れは、日本政府の通貨発行行為に等しい=ノブタは基地害
248名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:41:29.19 ID:yXxZWrLI0
>>145
ということを、いくら言ってもわかんないんだよな。こいつらww。

金融緩和はもうしてるし、実質上これ以上できない状態になってるのに、
安倍は直接引き受け以外の手法で無制限の金融緩和をやりますという。
どうやって?。

不可能なことを言っている時点で、眉に唾つけりゃいいのにww。
249名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:42:36.37 ID:0dt6rgEl0
>>246
そもそも日銀総裁指名するの政府だし。国会承認要るけど。日銀法改正して、参院の同意を
不要にしておく必要がある。
250名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:45:03.94 ID:gocw0te70
野田は馬鹿だから自分で行っていることを平気で理解していないwww
だから平気で公然と嘘をつけるwww
財務省の勝英二郎の手下のクソ官僚に『これを詠んでください』と言われ
素直に棒読みしているだけwww
しかしこの国は平気でTV・新聞使って嘘を言うようになったなwww
251名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:45:12.03 ID:DM2VPqSjO
自民党は特定の業界からの口利きで補助金や減税を行ってきました。
それを安倍さんは積極的に推進していくでしょう。
それが、日銀の政策を覆すことができるように、影響力を行使するということですね。
安倍さんこそがレントシーキングの達人ですから、金儲けでウハウハですよね。
国民の富を財界に移す仕事が自民党の仕事ですから。
252名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:46:27.49 ID:1mAGxTRM0
日銀も国債に100兆円貸し出してるだろ。回収できるのかぁぁぁ!
日銀も国債に100兆円貸し出してるだろ。回収できるのかぁぁぁ!
日銀も国債に100兆円貸し出してるだろ。回収できるのかぁぁぁ!
253名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:46:35.36 ID:dGlCj8Na0
>>249
それに加えて、内閣に日銀総裁の罷免権限を与えるべきですよな。
日銀総裁が公然と「次の内閣の方針には従わない!!!」と放言して回っているというのに、
内閣がそれに対して何の手も打てないという現行のシステムは、狂気の沙汰そのものと言う
しかない。
例えるなら、軍隊が勝手に外国に戦争をふっかけると言っているのに、それに対して政府が
何の掣肘も加えられないようなもの。
254名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:46:56.12 ID:cXW09YoK0
完全にインフレ目標2%の流れだな。
ミンスがデフレバカ白川をゴリ押ししなかったら、
今の流れは無かったかも。
255名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:47:06.88 ID:w14GRBjH0
自公民はまとめて支持しないが、野田潰しにには全力を注ごうと思っています
それだけ私は野田が憎いです
結論あり気でそのときの立場に都合のいい言い回しをするあなたが大嫌いです
256名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:47:26.80 ID:0HZJBI2B0
野田は他党の批判ばかりだな
257名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:48:29.60 ID:0dt6rgEl0
>>248
欧米はどうやって金刷ってるんでしょうね?
258名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:49:56.70 ID:BjBElgky0
何にも対策しなかったお前のほうがおかしい
259名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:50:19.89 ID:A2M0SiXU0
>>225
日銀の独立を金科玉条にたいにいって惨敗する民主党の現実みようね
260名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:50:55.87 ID:DM2VPqSjO
安倍さんは、補助金だと叩かれるから、日銀の政策でもって財界をバックアップしようというもの。
わかりにくい形で、国民の資産が、個人資産に、特定の財界の資産に帳簿を付け替えちゃいます。
簡単にできちゃいますよ。
261名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:51:28.43 ID:gocw0te70
民主党は日銀の独立と沖縄の独立と混同してるんじゃねーのか?www
262名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:51:29.50 ID:N+951aj20
>>257
なんか「海外は資金需要があるんだ!」とかいう、QEってなんだっけって思わざるを得ないような書き込みを他スレで見た
263名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:51:33.91 ID:0dt6rgEl0
>>253
政策目標の決定権を内閣に戻してやれば十分じゃないかな?日銀が政府の政策と違う政策目標を
追及するってんじゃどうしようもないわ。どっちの政策も効かなくなる。
264名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:52:28.39 ID:AYJpbOiv0
池田信夫 ‏@ikedanob
浜田さん以外のマクロ経済学者が安倍さんをカルトから救出しないと…
RT @chondonfa: 私の周りでも彼のバカ理論に影響を受けている人が多いです。安倍総裁のFBでは三橋貴明にいいねを押している

池田信夫 ‏@ikedanob
三橋理論をバラマキ公共事業に適用したのが藤井理論。彼の「国土強靱化」が自民党の公約。
RT 藤井聡氏の矛盾したバラマキ政策

池田信夫 ‏@ikedanob
橋下さんのツイートから判断すると、彼は三橋理論には感化されていない。
安倍さんはたぶんリフレ派と三橋の区別もついていない。彼を自民党に引き込んだのは麻生さん。自民党はカルト経済学の巣窟だ。

池田信夫 blog : 藤井聡氏の矛盾したバラマキ政策
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51793292.html

防災対策は必要だが、それは補修がメインであり、景気刺激の効果はない。
200兆円もの公共投資は明らかに過大であり、
日本政府が財政再建を放棄したという意思を世界に表明して、
国債暴落の引き金を引くだろう。それで日本を「焼け野原」にして
出直そうというのが藤井氏の戦略なら、理解できなくもないが。
265名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:53:18.23 ID:cM34eFtd0
クソワロタw
特例公債法通してください
借金しないとボクちゃん何もできません;;
と泣きながら土下座解散したやつが
よくこんなこといえるなw
266名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:54:04.92 ID:gocw0te70
>>264
ノビーは経済に手を出さずに歴史認識についてだけ話していればいいwww
267名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:54:43.74 ID:EVcuab+70
>>248
国の中央銀行が市場から債券や手形などの有価証券を購入することにより、市場の通貨量を増加させることをなんというか知ってるか?
268名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:54:43.85 ID:vgweuCxV0
国の制度、機関が、全く国から独立して存在するということはありえない。
日銀とて同じことだ。国あっての日銀、国の財政、経済あっての日銀である。
財政、金融、経済における国のマクロ政策に、日銀の機能を組み入れることは
当然あってもいいことだ。要するにオールジャパンで、難局を打破する。
国民のレベル、賢さ、勇気、哲学が試される。
269名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:54:44.24 ID:N+951aj20
イケノブのコピペしてる奴って…
270名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:55:14.55 ID:Y4RN30+G0
要は円を増刷して価値を薄めて円安と物価上昇を目指すということだろ。
節度をもってすればこのデフレ時代には真っ当な政策だと思うがね。
271名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:55:29.46 ID:cM34eFtd0
>>264
なんだこいつ頭悪いのか誰かにレイプでもされたのか知らんが
こんなグズの言うこと少しも聞く必要ねえなw
272名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:56:22.38 ID:kEI4XhnD0
何をどう言おうが
今の円高デフレは容認できない
何もしなかった野豚言うことなんか聞く気にならない
273名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:56:43.82 ID:A2M0SiXU0
日本経済>>>>>>>>>>>>>にちぎんの独立性だからね
それと日銀はデフレ下で引き締める世界一バカな集団だからね
こんなアホ集団独立させて野放しにすれば日本潰されちゃいますから
274名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:56:58.79 ID:AYJpbOiv0
デフレ脱却なんて簡単だ : 池田信夫 #BLOGOS
http://blogos.com/article/51283/?axis=b:80

昔の記事でも書いたことだが、バカにも程度があって、リフレ派はましなほうだ。
それより愚劣なのは自民党の「国土強靱化」に代表されるバラマキ派で、その教祖が三橋貴明氏である。

彼の話は徹頭徹尾でたらめなので論評する気にもならないが、
安倍総裁がFacebookで「いいね!」をつけているというので放置できない。

これは理論的にいうと、三橋氏が潜在GDPという概念を理解していないためだが、
まぁそんなことを言っても彼にはわからないだろう。安倍氏にはこの記事もわからないかもしれないが、
せめて側近の人々にわかってほしいのは、三橋氏の話はすべて嘘だということである。
275名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:57:21.36 ID:gocw0te70
とにかく民主党と日銀には、今は非常事態なのだという事をいい加減に理解して欲しい。
非常事態なのだから非常事態の対応をしろとw通常営業じゃ事態は収拾しないw
276名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:01:00.00 ID:5roAB8HY0
あいかわらず批判ばっかりで、具体的な策はなし。
万年野党がお似合い。
277名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:02:31.72 ID:gocw0te70
>>274
ブログ読んだがワロタwwwお笑い芸人のネタ帳なみwww

『供給を増やすとデフレになるなら、それを脱却するのは簡単である。供給を減らせばいいのだ。』

今以上に日本人に死ってかwwwww話にならんwwwww
278名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:02:54.67 ID:/lxSWoW10
>>236
つまり、国債の発行が出来ないなら、
銀行が長期ローンを貸し付ければいいんじゃね?ってこと。
何兆円も必要で30年かかる工事とか、普通の企業じゃ無理でしょ。
たとえば静岡ー山梨ー長野の高速とか作ってるけど
それを三県合同の第3セクター作ってそこに銀行融資の形で出せば
あとは国が関与しなくても自律的に進むのではないかな。
高速道路は例だけど。
279名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:05:22.24 ID:OHG6+SVD0
三重野日銀総裁 バブル退治で賞賛される 平成の鬼平との異名をとる

バブル崩壊

政府の無策が原因と叩かれる
財政出動

政府ガ悪いんではなく、経済構造が悪い
公共事業は悪

デフレ継続
他の先進諸国を見て、政府でも民間でもなく、日銀が悪いんじゃないか?との声が起こる


てな感じか
280名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:06:46.74 ID:0dt6rgEl0
>>276
これだからね、マニフェスト。

>政府・日銀一体でデフレ対策を強力に推進し、過度の円高、為替相場の急激な変動に対しては
断固たる措置を講じます。
281名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:07:27.07 ID:DM2VPqSjO
>>279
バブル経済は悪ですから。
日銀が退治するのが当然。
そうならないように舵取すべきでしょう。
282名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:08:13.37 ID:mMVZCZ4i0
283名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:08:25.56 ID:yXxZWrLI0
>>256, 257
欧米では金融緩和をして借りやすくなったら、借りる奴がまだいるんだろうさ。
(だからマネーベースを増やせば、マネーサプライもある程度増える)
284名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:08:46.42 ID:ONpDyhwz0
政治家は仕組みを考えろよ
金融も財政も素人なんだからルールを作れ
日銀総裁をプロパーから選ぶとか最悪手
企業経営や相場で勝ち抜いた人にやっていただく
当たり前だろう
むかしは日銀総裁はそういう人選だったんだよ
戻すだけ
285名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:11:18.73 ID:/NbPXBOzO
>273
一流大学出が実は無能だったでござるを実感した民主党政権時代ですた。
町工場の社長あたりに運営任せた方がぜんぜんまともに機能しそう。
286名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:11:40.96 ID:yXxZWrLI0
>>282
たしかに、ははは…だが、そのこころは?。
287名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:12:20.41 ID:mMVZCZ4i0
http://www.sankeibiz.jp/images/news/120602/mca1206020503006-p1.jpg
ミンスは日銀に何十兆円赤字国債買わせたんだよ


 「国債購入は、金融政策の目的を遂行するためだ。財政ファイナンスは行わない。信用してほしい」

 国債などの資産買い入れ基金を5兆円増額する追加緩和を決めた4月27日の金融政策決定会合後の記者会見。
白川方明総裁は「日銀が財政赤字の穴埋めに手を貸した」との市場の見方を真っ向から否定した。

 しかし現実は、国債の買い入れ額増加の勢いは、とどまるところを知らない。日銀が5月8日に公表した試算によると、
今の購入ペースなら、基金で買い入れる国債が24兆円、それ以外での買い入れ国債は68兆円と、両方あわせて
92兆円に達する。年末時点で、国債保有額が銀行券の発行残高を上回るのは初めてのことだ
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120602/mca1206020503006-n1.htm
288名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:12:58.99 ID:yXxZWrLI0
>>283
○  >>257, 267
×  >>256, 257
289名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:13:15.21 ID:xtC6HvV90
>>1
赤字国債と建設国債は違うだろう
290名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:13:26.40 ID:HsViO0kp0
日銀はダメで国民ならいいというのか。

野田は性根から詐欺師だな。
291名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:14:13.19 ID:zquVX02Q0
>274
>彼の話は徹頭徹尾でたらめなので論評する気にもならないが、

こういう批判の仕方するから議論が不毛になる
ネットにいるのは池田センセイのようなお利口な人ばっかりじゃないんですよ?w
292名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:14:37.02 ID:Nk+yZxi20
野田の発言 「インフレは、株を持っている人、土地を持っている人は良いですよ。一般の庶民には関係ありません。それは国民にとって大変、迷惑な話だと私は思います」

下のコピペは、日本年金機構の資産の運用状況。http://think-nenkin.jp/asset_manage/index.html#q6
株が下がると、必ず赤字になっている。
野田の11月25日のテレビ朝日での発言で、野田の政治家生命は完全終了。良かった。本当に良かった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
株式市況が回復した2005年度には8.7兆円の大幅な黒字となったあと、
2年後の2007年度になってサブプライムローン問題、2008年度のリーマン・ショック等により、
07年度は-5.6兆円、08年度は-9.4兆円の大幅赤字となりました。

 2009年度に入り世界経済の回復期待を受けて内外株式が大幅に上昇したことから、
09年度は8.9兆円の過去最高の黒字となりましたが、2010年度には国内株式と外国債券で大幅な赤字となったことから、再び赤字に転落しました。
2011年度に入ってからは株価の回復などがあり、2年ぶりに黒字となりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
野田はインフレと失業率の関係が、逆相関ということをマジで知らなかったんじゃないの?
じゃなきゃ、政治家としてこんな発言は絶対に出来ない。
デフレでOKってことは、失業率が上がってOKだって話だ。
こんな馬鹿な政治家、日本史上初だろ?
293名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:14:52.03 ID:mMVZCZ4i0
>>274
【マスコミ】安倍総裁の「日銀引き受け」発言は誤報だった!各社は安倍氏に謝罪すべき 池田 信夫★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354175782/
294名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:15:32.10 ID:0dt6rgEl0
>>283
借りる奴がいないなら、政府自身が使うってのが公共事業だ。
295名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:16:37.77 ID:G11Wp5Zx0
>>248
“無制限の買いオペ”をやれば良いだけ。応札が無ければ条件を下げれば良い。
既にFRBもECBやっている。そもそも目標達成までは無制限にと言う話し
なのに、マスコミに毒されているの?
296名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:17:55.65 ID:Wz1w6+vf0
民主はまだ政策ださんのかマニフェストは抽象的すぎてうんこだったな
297名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:19:25.37 ID:mMVZCZ4i0
>>292
一般庶民に関係なくて、金持ちが儲かるならどんどんやればいいと思うんだがw何が迷惑なのかイミフ
298名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:20:05.43 ID:xXlj//Td0
今でも買いオペやってるだろが 豚野郎
299名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:20:18.56 ID:SPImYZpu0
どーせこれに反対してるのは
耐震補強や疲弊インフラの復旧に使うぐらいなら
私に直接ばら撒いてのタカリどもだろw

次もそんな連中が選んだ政権になりそうだし
ホントそーゆーのが動かしてる国とかとアホらしいわww
300名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:22:50.38 ID:5CdBuoMZ0
このバカ首相の経済成長ってどういうことか教えてやりたい。
二人だけ住んでる国があるとして、一方が100円、他方に貸してる状態から
200円を同様に貸すことになったときに、経済規模が倍になったというんだよ。
借り手が返したら経済規模が縮小したということだ。 大きな会社、ってのは
多額の借金と同時に多額の資産を持つから大きな会社なんであって、資産を売り払って
借金返したら会社が衰退するんだよ。国も同じ。今は、民間企業が借金しないから
国が借金しないと経済が拡大しない。
301名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:24:25.22 ID:yXxZWrLI0
>>295
無制限の買いオペは、公開市場操作では不可能だって言ってるの。
マスコミに騙されているの?。

ちょっとは自分で調べてみ。
302名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:25:14.82 ID:pOozw7v/0
デフレ時に公共事業・金融緩和なんて基本中の基本だろ。This is a pen並の基本だ。
野田はもう一度義務教育からやりなおしてこい。
303名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:26:46.55 ID:RyseZWdh0
>>300
国が借金しなくちゃって積み上げた借金が1000兆円。
それでも失われた〜年継続中なんだから、やり方がまずいとしか思えないんだけど?

国がやらなくちゃいけないのは、民間企業が何故借金しないか、
なぜ借金して事業を始めようとする企業が生まれないか、
という事に対して対策しなきゃいけないんじゃねーの?
304名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:27:24.83 ID:5CdBuoMZ0
このバカを三橋とか上念とかクルーグマンと一緒に三日間ぐらいホテルに
缶詰にして財務省による洗脳を解いてやらないと....

ま、どうせ、あと一ヶ月のがまんだけどな。
305名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:28:46.08 ID:pOozw7v/0
>303

1000兆でもデフレなら、それは1000兆じゃ足りなかったということだ。
306名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:29:36.57 ID:0dt6rgEl0
>>301
欧米はどうやってるの?なぜ日本だけできない?
307名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:30:01.93 ID:kmV0zdg60
国債の債券ってさ
株式会社の株券と似たようなもんだろ?

株式会社の株券を株主が所有するのも、
日本の国債を日本人が所有するのも、普通のことであって、騒ぐことじゃないだろ?
308名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:30:53.56 ID:vgweuCxV0
赤字国債も建設国債も「同じ借金だ」と主張する野田首相は、
本人は正しいことを言ったつもりでも、経済音痴であること
曝け出したに過ぎない。そんな当たり前のこと言ってどうする。
要は、国債の使い道における経済効果だろう?
309名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:33:02.36 ID:0FSRFK56O
>>301
安倍が言ってるのは「インフレ率2%まで無制限」の買いオペですよ
310名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:33:02.86 ID:mvw+K6H3O
>>100
日本円が少ないと日銀が得するのか?
311名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:33:46.99 ID:Ky4T3hnpP
本道で無いのはその通り
ずーっとデフレが続いてて中央銀行=日銀が全く対策しない障害物状態なんだから
今は異常事態なんだよ
だから本道で無い対処が妥当
312名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:34:09.08 ID:HnwNL4dQ0
おまいらの政策論争が党首討論より白熱してるわ

野田豚に対案が無いwのが国民が一番怒っている原因じゃね?
安倍は具体的に政策を出してるから批判されてるともいえるわけで。

建設国債は将来の世代も使うインフラに投資するので、赤字国債と同じだ
と言い切るのはどうか?
借金のことを前面に出すのはいいが、経済が成長して雇用が生まれないと
税収は上がらない。社会福祉に対する需要が増えるにまかせているなら
公共セクターが小さくなることはない。政策があるなら具体的に反論すべきだ。

原発が無くなって、何となく雇用が生まれて、こども手当てを沢山もらえて
将来はばら色、なんて夢みたいなことを言ってる○来党もあるがねw
313名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:34:09.47 ID:Wz1w6+vf0
>>306
世銀が議決権もってその都度限定額決定してるでしょ
314名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:34:24.49 ID:kmV0zdg60
>>305
まあ国債を財源に、公共事業ばかりやっていたわけではなく
正真正銘のバラマキや
社会保障もやっていたわけだからね

だから1000兆で足りなかった。

国債を財源に社会保障、てのはマズいと思う。
経済に巡らないもの。
315名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:35:34.14 ID:AZQLyc3rO
収入源も無く予算を10兆増やした野田の台詞ではあるまい。
首相の癖に無責任な奴だ。
316名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:35:41.46 ID:0dt6rgEl0
>>303
デフレだからで、FAなんだが?何のためのインタゲ?
317名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:35:43.15 ID:b+imcxks0
政府が借金したということは貸し手がいるということ
貸し手は金融機関
金融機関の元手は?

自分たちの預貯金が回りまわって日本政府の借金になっている
逆に言えば日本政府が借金をし続けてくれたから今の自分の預貯金がある

これからはそれを返す時
増税じゃなくインフレで
なあにフローも増えるから安心しろ
318名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:36:37.01 ID:kmV0zdg60
>>310
「日本円が希少」と「日本円が貴重」はイコールだ。

日本円が貴重であれば、
その日本円を発行できる機関の発言力も大きくなる。政治的に。

それと、預金残高のたっぷりある人にとってはデフレの方が好都合。
借金しまくっている人にとってはインフレの方が好都合。
319名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:36:37.52 ID:SPc4zlIX0
×「赤字国債も建設国債も借金、日銀にファイナンスさせるのはおかしい」 野田首相、安倍発言を批判
○「赤字国債も建設国債も借金、日銀にファイナンスさせるのはおかしい」 財務省、野田マペット人形を使って安倍発言を批判
320名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:36:39.22 ID:Og2XtOja0
野田政権で、経済政策を何か実施したのか?
少なくとも民主党政権下で、円高は進む一方だった。
どんな経済政策をやったんだよ、もはや野党の党首みたいに、安倍非難してんじゃね〜よ。

誇れる実績がない(歴史がない)→安倍が悪い(日本が悪い)

やっぱ、民団の応援受けてるだけ在るニダ。
321名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:37:08.77 ID:QMGyJz1O0
>>301
買いオペ制限は日銀が勝手にやってるだけだぞw

法律でも何でもない。
322名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:38:00.97 ID:0dt6rgEl0
>>313
世銀?意味不。
323名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:38:45.03 ID:N+951aj20
世銀が制限?
324名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:38:59.62 ID:3qGxJkiI0
これさ、安倍の発言は買いオペ前提、という話を受けての発言だよな。
引き受けとファイナンスの違いを説明してくれよ。
325名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:39:47.23 ID:tyaBU+lu0
>>310
日銀の銀行根性だとそうなるw
326名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:40:19.22 ID:Ky4T3hnpP
>>313
世銀をなんだと思ってるんだw
議決権w
327名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:40:38.66 ID:gW6uA9nq0
東京新聞・都民世論調査  2012年12月1日
支持層別で「未来」が自民を抜きダントツの1位

東京新聞は十六日投開票の衆院選と東京都知事選を前に、都民を対象に世論調査を実施した。
衆院選比例代表の投票先調査では「卒原発」を掲げて嘉田(かだ)由紀子滋賀県知事が結党したばかりの
「日本未来の党」が、支持を伸ばしていることが分かった。乱立していた脱原発政党の核ができたことで、
未来の党が、脱原発を求める層の受け皿になりつつある。支持層別に見ると、自民党は79・1%を固めているのに対し、
民主党は63%にとどまる。維新の会は72・9%。一方、未来の党は89・2%と高く、
民主党支持層からも5・1%が流れている。
328名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:40:48.00 ID:XyiqVLT80
日本の足を全力で引っ張ってくれる
経済が落ち込むなら前言すら翻すのも平気
自民党を批判するためなら日本などどうでもいい
政治家としての理想が私利私欲。見事に民主党らしい
329名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:40:51.17 ID:RyseZWdh0
>>303
なにがデフレだからFAだよ。アホか。
330名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:43:32.90 ID:db7xD0HwO
安部さんの発言に対して反論するだけのミンス
景気対策なにかやったんですか
これからやる計画なら説明しなさいよ
どっちが与党なんだか
331名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:44:04.33 ID:3G/BxQ9P0
>>327

この数字は支持率でもないし
何?
332名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:44:45.14 ID:N+951aj20
>>282
リーマン・ショック後に一旦減らしてらっしゃるあたりが素敵すぎ
333名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:45:24.67 ID:0dt6rgEl0
>>324
いや、直接引き受けが財政ファイナンスに相当する。買いオペは無関係。
334名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:46:22.73 ID:0FSRFK56O
つーかね、そもそも建設国債を買いオペで日銀が購入するとだな

日銀は政府の子会社なので連結決算されて借金としてカウントされないんすよ野田さんww
その分インフレ率が上がることでファイナンスされるんですwww知らなかったんすかwwww
335名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:47:38.04 ID:K/pyUK5bO
財政ファイナンスで一向に構わないがな
ボトルネックはインフレ率だけだ、
日本はデフレーションで困っている
336名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:47:53.28 ID:0dt6rgEl0
>>329
自己レスしてどうする。デフレ時は現金でもってるのが最強なんだから、消費も投資もしない
のが一番得。当然何かに使うための借金もしない。返済だんだん重くなるし。
337名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:48:49.57 ID:yXxZWrLI0
>>309
それが不可能に近いと言ってるの。20兆の建設国債(誰が買ってもいいが)で、
インフレ率2%までもっていければいいが無理だろう。

野田さんのいうように「ばらまきではなく種をまく」必要がある。それが迂遠なのは
百も承知だが。

なお、>>287によると、どういう形であれ日銀が国債を買うこと自体がやばくなって
きているらしい。
338名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:50:43.25 ID:h3cIQNbW0
アホだなあ。
財政ファイナンス懸念というのはコミットメント次第なんだよ。
結果論でしか判定できないの。

だから、貨幣需要が弾力化している状態で日銀がいくら買い入れても、
財政ファイナンスには当たらない。
判定のポイントは、日銀が売る必要が出たときに売却できること。
この状態が保てていれば、財政ファイナンスとはいえない。
今国債金利どんだけ低いと思ってるんよw

ちなみにクルーグマンの指摘ね。
339名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:51:07.75 ID:0FSRFK56O
>>337
なんで無理なの?w
340名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:51:10.15 ID:AZQLyc3rO
>>1
予算を税収の裏付けもなく増大させたのは野田佳彦である。
故に国債をある程度減らしたいが、現在円高デフレが進行しており、菅直人の止めた原発の費用負担金も必要だ。

円安になるまで国債を日銀に買わせる案が、今のところ一番まともな意見なんだよ。
嫌なら対案を出すべきだ。出さないと、ロイター日本版のように「東京発コラムに意味なし」とされることになる。
341名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:51:21.54 ID:tyaBU+lu0
そもそも政治家たるもの、借金=悪って考えを広めるなよ。
342名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:51:34.67 ID:pOozw7v/0
>337

20兆買っても無理なら100兆買えばいい。
100兆買っても無理なら1000兆買えばいい。
無制限とはそういうことだ。
343名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:53:03.14 ID:kmV0zdg60
>301 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/12/01(土) 11:24:25.22 ID:yXxZWrLI0 [5/6]
>>295
>無制限の買いオペは、公開市場操作では不可能だって言ってるの。



>337 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/12/01(土) 11:48:49.57 ID:yXxZWrLI0 [6/6]
>>309
>それが不可能に近いと言ってるの。

「不可能」がこっそり「不可能に近い」までトーンダウンされました。
次はきっと「難しい」「リスクがある」までトーンダウンすることでしょう。
344名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:53:39.42 ID:EVcuab+70
政治と経済についての基礎教育が絶対に必要だね
あまりにもヴァカ大杉
345名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:53:51.05 ID:b+imcxks0
>>337
だから種をまくのはいいが二点の問題がある


第一点!民主党はまともに種を蒔く能力も芽吹かせる能力も育てる能力もない!いらんことばかり!無能!害悪!

第二点!種を蒔く土が枯れていては目が出ない!育たない!実がつかない!おいしくない!

企業に人的金銭的体力がないのに種蒔いても育たない
土を肥えさせる、肥料も必要

種をまくそれはよし、しかし民主党にその資格も能力もない
実ができるまで下支えしなきゃいけない
346名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:53:52.65 ID:qpIIkO720
>>309
>安倍が言ってるのは「インフレ率2%まで無制限」の買いオペですよ

それやると、

>>142
>量的緩和→投機資金じゃぶじゃぶ→投機屋A、Bが借金で丁半博打→勝ったAは丸儲け、
>負けたBは公的資金で救済→国民は大損
>ってなるだけだっつーの

>>324
>引き受けとファイナンスの違いを説明してくれよ。

同じだよ

そもそも、財政ファイナンスは、兌換通貨制度下では財政の硬直化を招くからやっちゃいけ
なかったってだけ

変動相場制では、通貨への信認の低下、つまり円安インフレを引き起こすだけだから、む
しろやるべき
347名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:54:26.13 ID:pOozw7v/0
>>337

287って日銀のマスタべーション自主規制のことじゃねーかwww
348名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:54:36.75 ID:G11Wp5Zx0
>>310
以前、速水総裁は自分の著書で、円高だとドルベースでのGDPが上がり、日本の地位が高まると
書いたことが有る。得はしなくても誇らしいぐらいに思っているんだろう。
349名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:55:02.02 ID:Ky4T3hnpP
>>342
買いオペは俺も反対だけどな
すでに0.7%とかの超低利回りをさらに低下させて
年金の運用とか破たんさせたいのか?

量的緩和は買いオペ以外でやるべき
350名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:55:12.77 ID:dGlCj8Na0
>>280
こんな感じじゃ、マニフェストは自民党政権公約のウケの良さそうな部分の表面を引き写しにしただけで、
野田の本音は全く別の所(デフレ容認)にあると取るしかないよなぁ。
>>337
「ばらまきでなく種を撒く」それ、麻生さんが言ってたことじゃん?
野田のやってる事は撒いた種をほじくり返して、今日の夕飯に使ってしまうような物なのに。
351名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:55:14.39 ID:tyaBU+lu0
>>337
日銀の自主規制であって、国債の買い入れ量の妥当性に根拠はないからなぁ
ま、税収が国債での調達額より下回ったから大騒ぎする財政問題も意味不明なんだけどさw
352名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:56:03.83 ID:K/pyUK5bO
>>337
それ借り入れがなければ現金も存在しないという
資本主義の根本を理解できない人びとの
漠然とした不安から、迷信に近い借金嫌悪だね、
家計簿ならいいが国家でそんな事だと破滅する
353名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:57:03.98 ID:h3cIQNbW0
>>351
日銀ルールつーか神学?より意味不明なものもないしな
354名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:57:14.82 ID:EVcuab+70
>>349
具体案は?
355名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:57:56.33 ID:hgVH1Eg4O
嘘て逃亡だけが野田は経済音痴宣言するよりもう黙ってた方が賢明だぞ
ああでもどうせ比例に逃げたんだっけか
だせえ
356名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:58:35.71 ID:XNp95okAO
こいつのルー大柴みたいな話し方嫌い
357名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:59:12.13 ID:8/z4o7DRO
少なくとも円安否定派は

わざと話を引っくり返してるよ

そうやって経済対策への理解を遅らせようとしてるの


確信犯だよ
358名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:00:03.02 ID:Ky4T3hnpP
>>354
日銀法改正で日銀から政府に直接融資出来るようにして
ゼロ金利融資

個人も企業も消費・拡大意欲が極めて低い現状だと
これしか手段は無い
359名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:00:53.69 ID:kmV0zdg60
安倍のプランは
インタゲ買いオペ金融政策と
公共事業のセットなわけだが

これに反対の奴は、どんな対案を持ってるんだよ??
政権交代から2年ぐらいを視野に入れようか
どうやってGDP増やすつもりか
言ってみろよ
360名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:01:07.32 ID:mvw+K6H3O
>>318
前半は分かったけど後半はデフレなら金利下げるしインフレなら金利上げるから一緒じゃないの?
361名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:01:14.77 ID:h3cIQNbW0
どんな理屈屁理屈の応酬があろうと、選択は単純なんだよな。
デフレを容認するのか、しないのか。

まあする勢力がのさばる国は世界広しと言えども日本くらいなんだけど
362名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:01:24.84 ID:qpIIkO720
>>358
それでいいけど、量的緩和関係ないじゃん
363名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:02:11.73 ID:RyseZWdh0
>>336
自己レスはアンカミス。

問題は不景気であって、デフレはその結果でしかない。
デフレだから不景気になってるんじゃなくて、不景気だからデフレになっている。
因果関係を取り違えると、その対策も誤るよ。

そういう意味で不景気対策の財政出動で積みあがった1000兆円なんだがいまだ不景気のまま。
1000兆円が足らないというのなら、自民党の言う10年掛けて200兆円なんて、
景気回復の呼び水にもならないと思うね。

そもそも史上空前の低金利なのに、なんで民間企業は借金して新事業を始めようとしないわけ?
そこに日本の問題の本質あるとは思わないんだろうか。

政府に財政出動しろ、日銀がどうとかいうが、
そこに対策をしようとは誰も言わないのが不思議でならない。
364名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:02:15.09 ID:EVcuab+70
>>358
それ量的緩和と違うじゃん
365名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:02:19.16 ID:yXxZWrLI0
>>343
いちゃもんに反論しても仕方ないが、
無制限の→不可能
2%まで無制限→不可能に近い
実に首尾一貫してると思うが(自分でも無意識に書いてるのにww)。

俺も、ヒマだなあ。実際ヒマなんだが。
366名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:03:19.70 ID:tyaBU+lu0
>>352
銀行に預金しているってのは世間への金貸しに参加しているって知識を持っている人ってどんぐらいいるんだろう。
367名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:03:25.72 ID:h3cIQNbW0
>>358
まあぶっちゃけ手法なんて日銀に考えさせればよくて
雇用に責任負わせればいいだけじゃないかな。
368名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:03:36.99 ID:qpIIkO720
>>361
デフレを容認しないなら消費税率は下げないといけないんだが、三党合意で上げるとか
言ってる連中は何なんだ?
369名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:04:50.24 ID:DoBFxUr20
>>278
政府主導で建設国債発行、以後買いオペでいいんじゃないの?
地方の意見だけで建設してたらリニアと同じで進まないよ。
370名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:05:28.32 ID:YH0pX4Rn0
 >>57

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
371名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:06:13.93 ID:dGlCj8Na0
>>363
>>そもそも史上空前の低金利なのに、なんで民間企業は借金して新事業を始めようとしないわけ?
>>そこに日本の問題の本質あるとは思わないんだろうか。

そりゃ、デフレで市場が縮小して、新事業を起こしても、投資に見合う儲けが望めないという状況が続いてるからだよ。
だから、国が公共事業を起こして、無理やりにでも新しい需要を作り出すのさ。
まず建設業からだけでも「投資をすれば儲かる」という状況を作り出す。それを周辺産業に波及させ、多くの企業が、
せせこましく現状を守る事より、新しい成長に希望を見出す、そういう状況に持っていくのさ。
372名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:06:40.95 ID:Z70ozWAK0
気分はすっかり野党
373名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:07:14.65 ID:tyaBU+lu0
>>360
インフレ率はマイナス(つまりデフレ)になるけど金利はゼロより下には出来ませんからね。
374名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:07:39.18 ID:EVcuab+70
公共工事が建設業だけと思わせちゃ駄目w
375名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:07:46.29 ID:Ky4T3hnpP
>>362>>364
これまでの量的緩和とはもちろん違うよ

「量的緩和」の言葉そのものの意味は通貨の流通量増やすってだけでないの
おかしかったらスマン
376名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:08:46.66 ID:h3cIQNbW0
>>368
何なんだと言われるとアホとしかいいようがない。
三党の中に、デフレ大好きな役人の手先とかたくさん抱えてるからねえ。

安倍一人がぶちあげても、デフレ対策が実現できるかは前途多難だよ。
ただ、先陣切ってデフレに邁進する野田よりはマシというだけに過ぎない。
377名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:09:30.98 ID:pOozw7v/0
>>363

デフレで実質金利は高いからだろ。
名目金利と実質金利の区別もつかないお馬鹿さん?
378名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:09:41.82 ID:OHG6+SVD0
短資会社のこともあるし、日銀はさっさと金利をあげたいだろうな
ところがどっこい、デフレが一向に収まらないのに業を煮やした連中が日銀攻撃に向かった
日銀の独立性云々だけでなく、日銀OBが大量に天下って暴利を貪ってる短資会社にも矛先が向かうかも

今まで日銀はアンタッチャブルな存在だったけど、それもそろそろ終わりかもな
379名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:10:10.72 ID:kmV0zdg60
>>360
貯金たくさん持ってる人は、
インフレになるとその金融資産の価値が減っていく。

たしかに金利は増えるだろうけど
昔はコロッケ500個買えたはずの資産が
たったコロッケ5個の価値まで減ってしまうんだ
利率が増えても、それで貰える金の価値も薄くなっている。
380名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:10:55.71 ID:AZQLyc3rO
>>359
岡田や藤井によると消費税増税(税率30%)で財政均衡、あとは全国債償還を50年続けるらしい。

ちなみに実行すると、増税の時点で日本人は消滅するし、
納税者のいない社会で税率を上げても税収は減少し、長岡實の自己満足にしかならない。
381名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:12:19.45 ID:kmV0zdg60
>>365
俺に反論してる暇があったら
>>337に大量にぶらさがった反論をなんとかしなよ。

あと、2%という上限すらない
正真正銘の無制限買いオペなんて話は
誰もしてねーよ
382名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:12:55.93 ID:RyseZWdh0
>>371

> だから、国が公共事業を起こして、無理やりにでも新しい需要を作り出すのさ。
> まず建設業からだけでも「投資をすれば儲かる」という状況を作り出す。それを周辺産業に波及させ、多くの企業が、
> せせこましく現状を守る事より、新しい成長に希望を見出す、そういう状況に持っていくのさ。

今までずっと財政出動してきてそうならなかった。
そして今までと何も変わってないのに、
何故今回の財政出動に限ってそういう状況に持っていけるの?
383名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:13:08.78 ID:IjOcF0ou0
>>379
つまり預金金利が2%以上になればいいという話かね。
384名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:14:00.26 ID:tyaBU+lu0
>>363
>そもそも史上空前の低金利なのに、なんで民間企業は借金して新事業を始めようとしないわけ?
>そこに日本の問題の本質あるとは思わないんだろうか。
実質金利という概念があってだな。
金を貸してリスク下の収益をえるより(もしくは手元にあるマネーを何かに投資するより)、その金をただ持っててデフレで貨幣の価値事態がノーリスクで上がった方がお得なのよ
385名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:14:23.97 ID:0dt6rgEl0
>>337
種をまくって何をするの?
386名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:14:44.82 ID:h3cIQNbW0
>>380
業績が落ちてるときに、商品や事業の開発を一切やらずに
経理の環境を一切無視した単純な試算を信じて
販売価格の値上げするようなもんだからねえ。
387名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:15:55.07 ID:kmV0zdg60
>>383
インフレ率が金利を上回れば・・・うん、それなら
資産運用による利益は差し引き増えているね

俺は性格上、元金の価値が落ちた時点で悲しくなると思うけど。
388名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:16:56.24 ID:h3cIQNbW0
>>382
公共事業費の推移を確認しよう
389名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:16:58.88 ID:0dt6rgEl0
>>363
不景気の原因がデフレなのな?インフレ・デフレは通貨現象だから、景気を原因とせずにも
起りうるんだ。デフレでも外需が好調なら好景気のように見えるし。
390名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:18:11.90 ID:kmV0zdg60
まちがえた
金利がインフレ率を上回れば、だね。>>387の訂正。
391名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:18:13.90 ID:dGlCj8Na0
>>382
そういう認識が、そもそもの間違い。過去20年間、公共事業の支出は一貫して削減されつづけた。
膨大な赤字国債は、まともな経済政策を打たなかったツケで税収が激減したのを賄うためだけに発行されたのに
過ぎず、財政出動の結果ではない。
392名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:18:51.28 ID:0FSRFK56O
>>363
あのね、デフレっていう現象の最大の問題点は「企業が借金出来なくなり経済が縮小していく」ことにあるんだわ。
企業はデフレ下では借金出来ないの。利益がどんどん下がるのに貨幣価値が上がるから借金の負担も増える
んで仕方ないからコストカットに走るわけ。一番カットされるのは人件費ね。そうすると益々消費が落ち込みデフレが悪化する。これをデフレスパイラルと呼びます

つまりデフレ下では企業が自助努力すればするほど景気が悪化するので、国外に逃げ出すわけです
だから政府が財政出動して雇用を確保、円安誘導しインフレ期待を起こして企業が借金しやすい流れを作ってやらなきゃならないのよ
393名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:18:55.46 ID:IjOcF0ou0
>>387
つまり、お前の性格だとデフレが続く今の状態はこの上もない幸せという話か?
394名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:19:08.77 ID:BFFqa5vr0
>>1 こいつは極めつけの馬鹿だ。

日銀にファイナンスさせるってことは政府紙幣を発行する事と同じで直接マネーサプライを上昇させる。

一方、買いオペってのは銀行の資産を現金に置き換えるだけで
投資しようという意欲が銀行になければマネーサプライは増えない。

今みたいな流動性の罠に陥っている状況で買いオペでもマネーサプライを上昇させるには

@もっと利率の高い=リスクの高い資産についても買いオペを行う

A貯蓄超過を全て食切る程の大規模な財政出動

しかない。

これらは言葉面はともかく財政規律の堅持と言う意味では直接ファイナンスより遥かに拙いやり方だ。
投資意欲の呼び水としての財政出動を使うには直接買い取りが最も財政規律に配慮したやり方なのだ。

安倍ちゃんが建設国債分の買い取りを示唆したのは誠に正しいがちょっと日和っちゃったのは残念。
395名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:19:24.00 ID:0dt6rgEl0
>>373
欧州でマイナス金利やった国があると聞いたような?日本では難しいだろうが。
396名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:21:45.51 ID:0dt6rgEl0
>>382
建設国債で公共事業だから。赤字国債では無理。直接給付は乗数効果小さいし。
397名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:21:52.31 ID:kmV0zdg60
>>380
橋下、Dr.アジェンダ、嘉田あたりも
そんなこと言いそうだなー

せいぜい「日本の技術開発のために予算を使います」とか付け加えるぐらいで
目先の数年のプランは本当にそういうこと言いそうだ。
398名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:23:12.16 ID:dGlCj8Na0
>>388
そもそも、国がこれまで積極的に財政出動を行なってきていたのなら、残高が増えるのは
「建設国債」であって、「赤字国債」ではないね。
399名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:23:25.98 ID:mvw+K6H3O
>>373
インフレになったとしても金利次第では預金があっても損するわけだよね
400名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:24:09.91 ID:kmV0zdg60
>>393
目減りして悲しくなるような資産が・・・まず大して無いので・・・
景気をよくするためならインフレに賛成する。
401名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:24:16.35 ID:h3cIQNbW0
地震国でもない欧米ですら額増やしまくってるのに、
そもそも郡を抜いた災害国の日本で、
メンテすら滞るほど公共事業削減しつづけること自体が
ほとんど信じがたい不作為なのに
大震災おきた後でさえ絞るとかバカにもほどがある。
402名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:24:41.84 ID:YSgdeB1l0
政府の借金なんてどうでもいいんだよ
いちいち庶民に発表すんな
403名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:25:14.08 ID:ygzzE1poi
野田はデフレ脱却する気なしwww
震災復興最優先と同じ口だけのパターン。
404名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:26:46.58 ID:RyseZWdh0
財政出動、公共事業というと=建設国債みたいに言われるけど、

赤字国債も建設国債もどっちだって、民間に国から金が支払われるから
経済効果は似たようなものでしょうに。それこそ安部の言うように国債に色はついてない、
だよ。
405名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:26:48.46 ID:RV/OtHGEO
そこで金購入ですよ!
ゴールドはインフレ関係ないですよお客様!
406名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:28:56.18 ID:VtivN9Ut0
土建屋に金ばら撒こうとしてる売国奴が生き生きしてるな。
そんなに日本を破滅させたいか。
407名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:29:37.04 ID:bQI4XiyyO
円は日本市場に対する貸しと同じだから、
日本市場に対して一斉に価値の要求が行われると、
物価が上昇する可能性はあるけどね。

ところが現在は安価な産品の供給過剰で、
需要不足の状態だから円の流れは細くなるデフレで、
結果的に輸出のみならず内需向けでも産業が衰えつつある。

したがって日本市場の価値創出能力は減退するので、
いずれ円の価値は落ちはじめるし、
そうなると一気に円が暴落することになる。

円安で利益を得る企業は円安を抑制するので、
異常な円高で機能が衰えてくると、
いざ円安になったとき円を回収できなくなり、
暴落に歯止めがかからない。

結果として輸入も困難となる。
408名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:29:39.43 ID:+ijwS4eR0
>>403
同意

自民の政策に対する民主党の反応で連中の本音が見えてしまったな
既に金を持ってて収入(仕事)の無い人間を優遇するだけの党

日本の国力を上げて諸外国に対抗しようとか、
真の弱者(貧乏人)を守ろうとか、そういう考え方じゃない

こんな連中を支持するのは極々少数の人間だけだろうね
409名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:30:35.16 ID:RyseZWdh0
>>405
たしか、竹下が首相だかのときに、地方にお金ばら撒きまくったけど、
金塊買った地方もあったな。

まさか、今になってそれが勝ち組になるとは思いもよらなかっただろう。
それだけ日本は停滞し続けているってことだな。
410名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:32:48.08 ID:0dt6rgEl0
>>399
それでも年単位で額面としてはかなりの利子が入ってくることになるので、気が大きくなって
消費が増えるんだ。
411名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:33:30.06 ID:NywvEc8hO
無駄遣い得意だよね自民
412名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:33:50.14 ID:b6vaelvN0
>>410
そんな短絡的なアホばかりかよw
413名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:34:42.37 ID:VVSscvXB0
安倍総裁は野党という立場から大胆な発言をしたわけで、
最近は少しずつその過激さをトーンダウンさせつつある。

これは、ほぼ予定の行動だと思う。

なのに「国債買入れオペが財政ファイナンス」とか、自爆テロかよ?
あくまで「超・金融緩和政策」なんだよアホ
消えてしまえや!豚め

一時の、中国の「攻撃示唆」においてですら「monetization」とは言っていないわw

BOJ's Shirakawa warns against reckless JGB buying
http://www.reuters.com/article/2012/05/13/us-japan-economy-boj-idUSBRE84C00K20120513

Beijing hints at bond attack on Japan
http://www.telegraph.co.uk/finance/china-business/9551727/Beijing-hints-at-bond-attack-on-Japan.html
414名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:34:57.84 ID:VtivN9Ut0
>>408
土建屋に金ばら撒いて無駄な道路作るよりも何もしないほうがいい。
後々、管理だ修繕だ借金だで国民が大変な目に合う。
馬鹿が努力すればするほど社会は悪くなる事を肝に銘じろ。
415名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:35:04.46 ID:0dt6rgEl0
>>404
赤字国債は乗数効果が保証されない。高校無償化で発行が増えてもね?
416名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:35:44.57 ID:h3cIQNbW0
>>404
なんか逆工作員にしか思えないんだけど・・・
財源に色がないことと、支出用途で経済効果が分かれることは全く別の話だ。
例えば子供手当ては単なる所得移転で付加価値が発生せず(=誰の仕事も雇用も増えず)、
移転後に貯蓄した分はGDPに計上されないが
建設国債なら全額公的部門の支出なので、消費性向に関係なくGDPに計上される。

要するに、「似たようなもの」というのは、これ以上ないくらいの鮮やかな間違い。
417名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:37:18.32 ID:0dt6rgEl0
>>412
金利は不労所得で、かつ毎年入ってくるのが大きい。ついでにローンが組みやすくなるのも
消費が増える理由の一つ。
418名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:37:49.70 ID:VtivN9Ut0
土建屋は自分たちの利益の為に日本を壊そうとするのは辞めて欲しい。
無駄な道路や空港、箱物作っても後々苦労するだけだ。
実際今も苦労してるだろ。
誰も入場しない箱物で毎年大赤字出して国民が大変な思いして税金払ってる現状を理解しろ。
419名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:38:30.23 ID:mvw+K6H3O
>>410
それが昭和の経済だったわけだよね、でも今は消費者が賢くなってその理窟も通用するのかな?
今年は利率5%だったけどインフレ率は10%だから損だなとか
420名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:39:58.88 ID:VtivN9Ut0
本当に日本を愛し、国家の繁栄を願い、国益を考えているなら
土建屋にばら撒くなどと言う国賊行為など考えない。

土建屋は考え直せ。
本当に日本社会の利益のなる行動を取るよう改心しなさい。
421名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:40:08.51 ID:b6vaelvN0
>>416
結局個人消費をどう上げるかってのが大きな問題なのに、そんな直接的な部分だけ比較してもな。
422名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:40:46.68 ID:h3cIQNbW0
>>412
だから持続的な期待の維持がテーマになるんだよね。
短期の金融財政政策だけでなく、経済成長戦略が大事。

そもそもデフレ派は、ここが世界一ネガティブだから、容認という結論になる。
日本より何倍も経済環境、条件が悪い国なんていくらでもあるのに
カルト信者のハルマゲドン説のように日本の未来を暗く描くのが大好き。
423名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:41:10.65 ID:oemCuOUE0
外国人にファイナンス
424名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:41:27.66 ID:RyseZWdh0
>>419
家とか自動車とか、支出の大きい買い物の先食いはあるかも。
でもそれは一過性のことに過ぎない。
エコポイントでの液晶テレビなんていい例。

あとは、実質所得が減って生活は苦しくなるから、
淡々とそれに耐える窮乏生活を送るだけだろうね。
425名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:41:36.81 ID:GpA+S63f0
>>50
FRBが緩和の目安をたまたま雇用にしてるだけで、別に法律で決まってるわけじゃないぞ
426名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:42:57.63 ID:h3cIQNbW0
>>421
2行目の説明のために、わかりやすいように具体例を出したことくらいわかってくれ。
427名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:43:14.74 ID:0dt6rgEl0
>>414
老朽化したインフラの耐震化と寿命延長、災害復興は、緊急の課題だ。土建屋以外には
できんからな。
428名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:44:24.11 ID:hgVH1Eg4O
>>419
残念ながら賢い国民が少ないから民主が政権とった
429 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄:2012/12/01(土) 12:44:41.59 ID:ouMV0Jry0
           ノ´⌒ヽ,,
        γ⌒´      ヽ,
        // ""⌒⌒\  )
         i /  \   / ヽ )
        !゙   (・ )` ´( ・) i/
        |     (__人_)  |
       \    `ー'  /
        /         \
        |   ヽ(⌒/⌒,l、ヽ
        | \ `´ , <___〉
430名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:44:46.64 ID:ZoUoATj20
ホント経済音痴だなアホ豚はw
431名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:44:56.05 ID:Sc8tX2hnO
そう言って公共事業絞ったら無職激増してるけどな。
マスコミは反自民なら何でもありだから、ちゃんと見ないと。
世論が誘導されると、悪い政策でも自民以外はそれを選ぶようになるし。
愚衆政治の典型だね。
今の日本は他に目を瞑って経済最優先で走らないと先は無いよ。
432名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:44:59.25 ID:bQI4XiyyO
高度成長期の国は豊かな国の需要に依存するから、
産業を移転しながら豊かさを増すのもやむを得ないんだよ。

そのかわり、豊かさが増してくるにつれて、
徐々に内需を増してもらわないと豊かな国が支えきれなくなって、
全体が崩れることになる。

シーソーしながら、
みんなで貧しくなっても意味ないべ。
だから極端なことをやっても無理が生じるんで、
調整は必要になる。
433名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:45:18.75 ID:6n3LbYgA0
じゃぁ、どうすればいいのか具体策を示してほしいな
434名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:45:31.44 ID:0dt6rgEl0
>>419
使わないと損になるのがインフレだから。利子を積み立てても目減りして行っちゃう。なら
使おうかという気になるわけ。
435名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:45:38.85 ID:VtivN9Ut0
>>427
たかが道路などの修繕や耐震化に200兆も土建屋にばら撒く必要はない。
30兆で十分だ。

必要のない金を170兆も土建屋に無駄にばら撒いて無駄魔物を作ったり整備したりする事は
国賊以外の何者でもない。
後々国民が苦労する羽目になるのだから当然だ。
436名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:46:02.81 ID:b+mF5vHoP
景気経済・雇用対策は選挙争点として優先度が高いが、財政金融政策の効果を理解して候補者や政党を選択している有権者は少ない。
中高生の英数以外の授業時間数を削ってでも「大まかな経済学の理論と会計の簿記」は必須にした方が良いのでは?

http://vriend.jp/t/1353935135
437名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:46:27.72 ID:tyaBU+lu0
>>419
というか金利<インフレ率が実現するなら、無駄遣いをいやがっても結局目減りするだけだからさ。(個別でインフレ率を上回る収益先があるなら別だが)
預金金利とインフレ率を比べるというより、先行き価格が上昇し続けそうだって方が今買っちまおうッて衝動になりやすいらし。
438名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:46:30.20 ID:3m6gJbt20
>>435
地方や民間資金も入れて10年間で200兆円だよ、大した額じゃ無い
439名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:47:35.76 ID:LOmoWxf+0
全く、野田首相の仰る通り。
これが正論。
けどね、アメリカを始め、みんなやっとるのよ。
それで相対的に日本がバカを見とる。
消極的選択肢として仕方ないのよね。
440名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:47:38.01 ID:h3cIQNbW0
>>435
専門家の試算根拠がある額に、おまえの妄想から出た金額を出されてもねえ。
441名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:47:51.02 ID:mvw+K6H3O
>>424
インフレでもデフレでも金利と実質所得がオレには大事
あとデフレでも好景気あったしね
442名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:48:12.82 ID:6d9DieDO0
>>376
安倍は正しいんだけど
安部だけが正しいのが問題だな
443名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:48:50.99 ID:VtivN9Ut0
>>438
10年で30兆で十分だ。
一から道路作る訳でもなければ箱物作るわけでもないんだ。
修繕や耐震化程度なら30兆で十分だ。
>>440
必要ない無駄な工事も含めて200兆と言う試算を出したんだろう。
本当に必要な公共事業は30兆程度で十分だ
444名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:49:02.11 ID:+ijwS4eR0
>>414
土建屋に金が流れるのは俺も面白く無いと言えば面白くないんだけどさ、
かと言って民主党のやり方(何もしない)のが良いとは到底思えない

若年〜労働世代に対し、ただひたすら「福祉を支えろ」と言って増税
福祉を支えるといっても長期的に維持出来ないのは明らかだから、
勝ち逃げ世代に金をくれてやってツケは後の世代で払っておけw
という政策だぜ

でも実質的に日本を支えてる世代を貧窮させてるわけで、
製造業はガンガン潰れて所得下がりまくり経常赤字転落
技術は新興国に追い込まれ、行き着く先はただの金満老人天国
(ただし長期的に維持不能なハリボテ天国)

お前はこれでいいのか?
まあお前は金持ってる老人っぽいからそれでいいのかもしれないけどなw
445名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:51:41.33 ID:Trsyp9xf0
円高利権が出来上がっているから
守銭奴は安倍の政策には反対するわな
446名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:51:41.44 ID:b6vaelvN0
>>437
goldや円預金以外の金融資産買うだけだろ。
将来不安の需要減なら金利で需要が大幅にアップするとは思えないけど。
447名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:52:03.78 ID:VtivN9Ut0
>>444
土建屋に金をばら撒いて無駄な道路整備するくらいなら
福祉を充実したほうがいいだろ。
国民生活が向上するし
そもそも、その恩恵はすべての国民が受けられるんだから。

土建屋に金ばら撒いても土建屋などの利権がウハウハになるだけだ。
それなら国民全体が利益を得られる福祉を充実させる
民主党の政策のほうが良いに決まってる。
448名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:53:10.62 ID:0dt6rgEl0
>>435
高度成長期に造られたインフラに何があるか調べてみろ。その寿命まで後20年だ。
449名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:54:01.27 ID:b+imcxks0
>>447
かわいそうに
450名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:55:15.86 ID:h3cIQNbW0
>>443
それが、マスゴミが今血眼になって強靭化の内容を精査して「無駄な工事」とやらを探してるけど
いっこうに出てこないんだよね。ないんだから見つかるわけないけど。
君が教えてあげたら?
451名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:55:19.15 ID:VtivN9Ut0
>>448
後20年耐用年数あるなら今から修繕する必要はない。
20年後にすればいいだろ。
お前はあと20年持つ家をわざわざ金掛けて今から修繕するのか?

それこそ無駄使いであり無駄なバラマキだ。
452名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:55:22.28 ID:0dt6rgEl0
>>443
言っておくが、耐震化って下手すると新設より金かかるからな?
453名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:56:53.14 ID:bQI4XiyyO
ドイツでは失業者を増加させるよりも、
就労時間を減らして賃金を削減する代わりに、
減額した給料の一部を国が補って、
雇用を維持してたんで現在のユーロ安でも、
維持されてた能力のおかげで好調だそうだが。
454名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:57:26.36 ID:h3cIQNbW0
だいたい ID:VtivN9Ut0 の芸風はわかった。
455名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:57:36.06 ID:0dt6rgEl0
>>447
土建屋は政府に替わって多数の業界に金を撒いてくれるのだ。土建屋だけでは工事はできんからな。
456名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:57:39.90 ID:Nb6AKEvI0
日銀にファイナンスってどういう意味?
457名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:58:08.82 ID:VtivN9Ut0
>>450
耐震化なんて基本無駄だ。
しかし東北震災で被災者が大勢いるから批判できないだけ。
>>451
耐震化など首都圏以外は必要ない。
田舎を耐震化しても採算が合わない。
無駄の一言
458名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:58:19.85 ID:Ky4T3hnpP
>>453
別にドイツ持ち出さんでも
日本でも雇用調整助成金やってるやん
459名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:58:40.35 ID:tyaBU+lu0
>>446
まあ、その場合金利を期待収益と置き換えてもらえれば
460名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:59:06.22 ID:8A+2/Yt+O
野田毅さんは首相経験者じゃないよ。
461名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:59:46.06 ID:/CGFFV0f0
都市部に住んでるやつと田舎住まいのやつとで
公共事業とか土建に対する認識が違うんだろうな
地方なんて道ベコベコで橋もヒビヒビなんだけどな

新幹線や高速道路なんかも乗ってるだけ、走ってるだけじゃ分からないだろうけど
地方の橋桁とかコンクリ劣化で雨漏りしまくりだからな

地方の人間はその辺見えてるからそれほど土建に拒否感は無いが
462名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:00:26.33 ID:0dt6rgEl0
>>451
バカすぎる。大規模な土建工事は5年が単位。数も考えれば、今から始めてやっと間に合うくらいだ。
耐用年数ってのはそれ以上使い続けると危ないってことだから、当然、それ以前に寿命延長しておか
ねばならん。常識。
463名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:00:45.69 ID:xuLqXlkm0
>>447
 アホ
東北は破壊されてんだよ。
建設するところはいくらでもある。
復興にかけかければいいだけの話。

大体今頃は復興景気に沸いてるはずなのに
民主の無能達のせいでサッパリだな。
464名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:01:09.45 ID:VtivN9Ut0
>>455
そのバラマキで多くの国民は大変な目に陥る。
過去のバラマキで1000兆円の借金抱えて
日本の将来が見えず経済が低迷し
自殺者が毎年3万人も出ている事を忘れないで欲しい。
02年度 34兆円 小泉政権
03年度 35兆円
04年度 35兆円
05年度 31兆円 
06年度 27兆円 安倍政権(9月より)
07年度 25兆円 福田政権(9月より)サブプライムローン破綻
08年度 33兆円 麻生政権(9月より)リーマン破綻による金融危機の顕在化(9月)
09年度 44兆円 10兆円規模の経済対策  ←※民主の基準点はここ
〜政権後退〜
10年度 44兆円 鳩山政権
11年度 44兆円 菅政権
12年度 44兆円 野田政権
466名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:02:42.21 ID:h3cIQNbW0
>>457
うん、だからどの事業がどう無駄なのか、試算の内容を、マスゴミに具体的に教えてあげればいいよ。
なんとか批判のネタをつかみたくてしょうがない状態だから、応援してくれるよ。
こんなところでJOJOやってる場合じゃないよ。
467名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:02:48.67 ID:qpIIkO720
>>396
>建設国債で公共事業だから。赤字国債では無理。直接給付は乗数効果小さいし。

公共事業こそ、乗数効果は小さい

消費性向の高い層への直接バラマキが、最も効果的な景気対策
468名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:03:07.57 ID:VKWHEqoj0
なんだよ、ファイナンスするって
469名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:03:25.42 ID:+ijwS4eR0
>>464
普通の借金であればその通りなんだけど、
自民党の政策では建設国債を受け入れるのは日銀
470名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:03:28.10 ID:b+imcxks0
>>464
あ!嘘見つけた!
1000兆の借金は公共事業?違うね!近年加速的に数100兆も増えてるのは社会保障と税収減の穴埋めの赤字国債のためだ
471名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:03:33.64 ID:0dt6rgEl0
>>457
高度成長期に造ったインフラって、M9なんて想定してねえからな?
472名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:03:59.14 ID:VtivN9Ut0
>>462
20年も耐用年数が残っているのに今から工事するほうがアホだろ。
木造戸建は耐用年数50年と言われているが
築30年で自分の家を建て直している国民なんてほとんどいないだろ。
>>463
東北のような辺鄙な場所を立派に整備しても金の無駄使いだ。
無駄使いを正当化しては駄目だ。
国民が苦労する羽目になる。
02年度 34兆円 小泉政権
03年度 35兆円
04年度 35兆円
05年度 31兆円 
06年度 27兆円 安倍政権(9月より)
07年度 25兆円 福田政権(9月より)サブプライムローン破綻
08年度 33兆円 麻生政権(9月より)リーマン破綻による金融危機の顕在化(9月)
09年度 44兆円 10兆円規模の経済対策  ←※民主の基準点はここ
〜政権後退〜
10年度 44兆円 鳩山政権
11年度 44兆円 菅政権
12年度 44兆円 野田政権


3年間で130兆も増やした民主党。
これが現実。
民主党工作員の説明を求めます。
474名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:04:52.93 ID:/DCZv4Vp0
子供手当て増額→お金使わず貯金よりはこの方がいいよw
475名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:05:42.86 ID:tyaBU+lu0
>>461
まあ、世間一般としては実際に個々の公共事業や土建が必要かどうかって視点より汚職とか族議員が公金を裁量するイメージがいやなんだろう。
それを緊縮財政を推進したい勢力が利用したってあたりかと
476名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:05:47.28 ID:+ijwS4eR0
実際のところ、ここ最近の日銀バランスシートは拡大する一方、
デフレ脱却を名目にした財政ファイナンスみたいなものだわな。

これを批判する野田はブーメランも覚悟の上なんだよね?
477名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:06:32.60 ID:0dt6rgEl0
>>464
高度成長期に造ったインフラを寿命延長せず、20年後に使えなくなったら、そのダメージの方が
はるかにデカいわ、アホウ!
478名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:06:50.02 ID:VtivN9Ut0
>>469
君は根本的なところから間違っている。
金を刷り続けて何も起こらないなら無税国家が誕生する。
国債だろうが日銀引受だろうが実際は国民の財産からの借金でしかない。
>>471
だから田舎の交通量の少ない道路を耐震化するなど
無駄な道路を作るのと同じで無駄でしかない。
479名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:07:17.17 ID:bQI4XiyyO
過剰な円高で産業衰退しながら生活保護だけ増えると、
いざ円が下がりだしたときに誰も回収できなくなるんで、
円が暴落して輸入もできなくなる。

つまり能力を失った通貨安はギリシャと同じで、
能力を温存してあれば通貨が下がるのは、
ドイツみたいに好機になんだわさ。
480名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:07:41.13 ID:qpIIkO720
>>410
インフレ率のほうが利子率より高ければ、物を買うのが合理的な行動じゃないか
481名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:08:47.33 ID:0dt6rgEl0
>>467
働かざる者食うべからず!勤労によって金を得る尊さを知れ!
482名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:09:09.80 ID:VtivN9Ut0
>>477
後20年も耐用年数があるのだから
今から金掛けてやる必要はない。

10年後からやれば良い。
何でそんな小学生でも分かる事を君には理解できないのか?

国民を痛めつけて利権で食う飯はそんなに美味しいのかね。
483名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:09:22.51 ID:4Y5OnzYf0
ファイナンスってなに?
484名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:09:23.72 ID:dGlCj8Na0
>>406
「土建屋」w、「売国奴」w、「ばらまき」w
定型句ばっかり使うなよ。頭が悪いように見えるぞ。
485名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:10:18.90 ID:+ijwS4eR0
>>478
>金を刷り続けて何も起こらないなら無税国家が誕生する。
そう、実は無税国家って可能なんだよ。
実質的にはインフレ税が徴収されるけど、名目上は可能。

日本の場合はデフレ。
お陰で金持ち老人が富みまくっていい思いをしてるから
もうちょっとインフレ税を徴収しないとねーって話なんだよ。
486名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:11:17.77 ID:0dt6rgEl0
>>472
バカすぎてどうにもならんが、道路建設の工期ってのがどれくらいのもんか、調べて来い!
487名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:12:03.70 ID:Lr2e1v7XO
>>478
民間に手っ取り早く金を降ろすのが目的だろ
それで安心感が得られればいいやん
488名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:12:29.33 ID:VtivN9Ut0
>>485
税と言うのは国民が民主的に決めるべき。
インフレ税だのと勝手な事をホザいて勝手な税を国民から徴収しようとするのは
法に反する行為であり犯罪だ。

君達は国民から見て犯罪者でしかない。
489名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:13:58.15 ID:bQI4XiyyO
高度成長期の国に比べて日本は豊かだから、
影響を受けると濃い円は流れが細くなるんで、
薄めながら流れを確保する必要があるんだよ。

一方で高度成長期の国では、
インフレで物価が上がるから給料も上がってくるし、
為替介入も過剰すぎるとインフレが加速するんで、
徐々に通貨が高くなってくる。
490名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:14:21.71 ID:0dt6rgEl0
>>478>>482
バカすぎるから教えてやる。このままでは東海道山陽新幹線、東名名神高速、首都高、羽田空港
なんかが後20年で使い物にならくなるってこった!
491名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:14:37.95 ID:VtivN9Ut0
何がインフレ税だ。

ふざけるな。
この国は独裁国家でもなんでもない。
民主的に議会で税を決めて国民が負担すべきだ。

勝手な税の徴収を企み国民から搾取するのは明らかな犯罪行為であり
そんな行為に加担する物も犯罪者だ。

自分たちのやろうとしている事の愚かさをもっと理解すべきだ。
492名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:14:42.03 ID:xw4PaOc30
@日本国民に対して
A景気が良くなるように(=消費に回るように)
B一時的にではなく継続的に

この三条件を満たす形でならばらまき大いに結構なんだよ

太陽光発電への投資?
太陽光パネルのシェアの大半は中国製だから、
中国からパネル買って設置するだけじゃ意味無いぞw
493名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:15:58.38 ID:DoBFxUr20
>>482
最後に整備した物が後10年〜20年な。
寿命を過ぎた物も多数ある。
494名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:16:21.32 ID:tyaBU+lu0
>>488
その理屈で言うと、デフレで実質的に増えた資産は収公しないと不公平だべw
495名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:16:30.12 ID:Lr2e1v7XO
>>492
低金利政策と絡めて考えようね
496名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:16:57.79 ID:VtivN9Ut0
>>486
>>490
>>493
修繕程度なら5年で十分だ。
一から建設するわけではないんだから。
今からやるのはただの無駄使いでしかない。
497名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:17:39.87 ID:VV0oRUre0
在日同胞で製造業やってるのは少ないのがポイント
なのだ
498名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:17:50.23 ID:qpIIkO720
>>487
民間といっても、銀行やゼネコンにまわしたって、しょうがない

金は、下々にまでゆきわたらせないといけないので、消費減税や直接給付が最良
499名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:17:59.25 ID:bQI4XiyyO
日本の産業を壊滅させながら円高を推進していけば、
最終的には円が暴落して年金も生活保護も破綻する。

それが狙いなんだろうけどさ。
500名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:18:13.26 ID:rXxBoe87O
>>1
従軍慰安婦のクッサイクッサイ悪臭マ○コから捻り出された生き恥糞舐めエベンキ売国朝日新聞記者【丑駄 滋】君が、
糞ゲロホモ豚支那畜【習菌平】君の尻の穴をペロペロ舐めながら脱糞してますw


従軍慰安婦のクッサイクッサイ悪臭マ○コから捻り出された生き恥糞舐めエベンキ売国朝日新聞記者【丑駄 滋】君が、
糞ゲロホモ豚支那畜【習菌平】君の尻の穴をペロペロ舐めながら脱糞してますw


従軍慰安婦のクッサイクッサイ悪臭マ○コから捻り出された生き恥糞舐めエベンキ売国朝日新聞記者【丑駄 滋】君が、
糞ゲロホモ豚支那畜【習菌平】君の尻の穴をペロペロ舐めながら脱糞してますw


従軍慰安婦のクッサイクッサイ悪臭マ○コから捻り出された生き恥糞舐めエベンキ売国朝日新聞記者【丑駄 滋】君が、
糞ゲロホモ豚支那畜【習菌平】君の尻の穴をペロペロ舐めながら脱糞してますw


従軍慰安婦のクッサイクッサイ悪臭マ○コから捻り出された生き恥糞舐めエベンキ売国朝日新聞記者【丑駄 滋】君が、
糞ゲロホモ豚支那畜【習菌平】君の尻の穴をペロペロ舐めながら脱糞してますw


従軍慰安婦のクッサイクッサイ悪臭マ○コから捻り出された生き恥糞舐めエベンキ売国朝日新聞記者【丑駄 滋】君が、
糞ゲロホモ豚支那畜【習菌平】君の尻の穴をペロペロ舐めながら脱糞してますw


この生き恥糞舐めエベンキ売国丑への個人攻撃を激化させましょう。


,
501名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:18:50.73 ID:DoBFxUr20
>>496
寿命を過ぎた物も多数ある。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日本語も読めないようだ、相手にするだけ無駄。
502名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:18:51.41 ID:b+imcxks0
200兆円の公共「事業」じゃねえってんですよ
いい加減わかってくださいよ
503名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:20:27.63 ID:VtivN9Ut0
>>497
土建屋には在日が多いぞ。
土建屋バラマキは在日へのバラマキであり
売国行為に他ならない
504名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:20:27.73 ID:h2B+1qxL0
まとめ

安部は馬鹿だからいくら言っても無理
505名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:20:52.71 ID:/4xWbOZr0
日銀がファイナンスするって意味は。。。
日銀はそもそも審判なのさ。ルールの守り神。警察。
レフェリーがサッカーボール蹴っちゃマズイだろ?

そんな初歩的な事すら解ってないのがアベボンさ。
506名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:20:57.99 ID:VV0oRUre0
パチンコやは景気悪い方が
儲かるのだ
507名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:21:01.13 ID:tyaBU+lu0
>>498
消費減税はせいぜい現状から10兆円のマイナスがかかるだけなのに、なぜか実際の政策は逆行してんだよなぁ
まあ、財務省あたりは不景気でもとりっぱぐれのない消費税にメインの税収を置き換えたくてしょうがないんだろうけどさ。
508名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:21:14.38 ID:+ijwS4eR0
>>488
世界的にはインフレ税ってあるのが普通。
これのお陰で資産格差は緩やかに是正され、世代間格差も広がらない。
この仕組みが無いお陰で財政赤字も酷いことになってて、
将来破綻(現在の若年〜現役層へのツケの支払い)させるために着々と準備してるって感じで、
この非道行為に対し支持するってのは相当身勝手な考え方だと認識しろよ。

>税と言うのは国民が民主的に決めるべき。
そう、だから今回の選挙では
『国 民 に 嘘 を つ い て』
(ここ重要、民主党は建前上はデフレ脱却を目指してる)
このような政策を実行しようとする民主党は断罪されるよ。
509名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:22:06.18 ID:0dt6rgEl0
>>496
耐震化工事って下手すると新築より時間がかかったりする。使いながらなんでな。それも
コンクリの耐用年数考えると補修より更新に近い。
510名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:22:48.29 ID:VtivN9Ut0
>>508
税と言うのは民主的に議会で決めて徴収方法や徴収額を決める物であり
インフレ税などと言う民主主義のルールを無視した徴収方法は犯罪であり
それに加担する物も犯罪者だ。

そんな愚かなことに加担してはならない。
途上国でないんだから土人国家と同じ事をしては駄目だ。
511名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:23:15.63 ID:Lr2e1v7XO
>>498
じゃあそれを低金利政策や海外戦略と共にやろうとしている他の政党があるわけ?
512名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:23:46.50 ID:dJqrrYsF0
欧州中銀のECBがギリシャスペインの国債が危ないので、
必死で買い入れて破綻防ぎつつ、無制限不胎化でインフレ抑えてる。

アメリカの中銀相当FRBは、サブプライム破綻の負の遺産たる住宅証券が危ないので、
それを必死に買い入れている。

さて、日銀に政府が日本国債を買わせたがってますが、
それを世界は、どう受け取るでしょう?

ヒント、市場で売れる金融商品なら、中銀に買わせる必要は無い。

安倍は野党だから、まだ真剣に受け取る人が少ないけど、
安倍が与党となって同じ発言したら、ああ日本国債はアウトなんだなと、
世界中が認識する。
それが分かってないのが、安倍。
513名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:24:35.05 ID:G5jVnkUP0
>>1
放送みてたけど、民主党も毎年1800億円買わせてるけどどう思う?って阿部ちゃんにきかれたのに
まったく野田が答えられなかったな
514名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:25:19.26 ID:VtivN9Ut0
>>509
嘘ばかり言ってるんじゃないぞ。
修繕に新築以上に工期が掛かる訳がない。
いい加減なことばかり言いやがって
515名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:25:23.27 ID:tyaBU+lu0
>>510
だったら「不投資・消費」税でも提唱すればいいんでねw
516名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:25:31.09 ID:bQI4XiyyO
公共工事には、
濃すぎる円を薄めながら流れを確保する手段の意味もあるけど、
日本みたいに災害が多い国では、土建能力の冗長性を維持する必要もあるよ。
517名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:25:31.62 ID:oOWZttvy0
こんなのが財務大臣だったなんて恥ずかし過ぎる
518名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:25:39.27 ID:h3cIQNbW0
>>484
仕事だから仕方ないんだろ
519名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:25:44.38 ID:/4xWbOZr0
つか今でもハゲタカファンドが
日本国債を奈落に突き落とそうと
アタックしてるよ。今までは成功してないけど
今度は成功するかも知れないね。。ケケケ
520名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:26:12.25 ID:idlux2F80
人口減少で需要のないインフラに
巨額のバラマキwww

未来の必要財源の先食いでしかないw
521名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:26:21.99 ID:Lr2e1v7XO
>>498
というかそれこそ復興にあてればいいじゃん
一石二鳥
522名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:26:47.79 ID:+ijwS4eR0
>>510
インフレ税オッケー(円高デフレ是正しろ)って勢力が多数派じゃないの?
だったらインフレ税で税を徴収することこそが民主主義なのだが。
523名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:27:04.21 ID:G5jVnkUP0
>>514
いやいや、SRCじゃなくてRCならマジで新築のほうがはやいって。
ビルなんて本気だせば半年で建つぞ、本気だすと金かかるからもうやんないけど。
524名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:27:23.76 ID:DoBFxUr20
>>517
米の雇用統計の前日か当日に円売り介入する馬鹿ですからw
525名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:27:56.58 ID:yXxZWrLI0
民主党は、再生可能エネルギー、医療・介護、農林水産業に金を使うと言っている。
自民党は、国土強靭化以外にも再生可能エネルギー、メタンハイドレート、レアアース泥に
金を注ぎ込むとも言っている。

要は、いったん金を注入すれば後は自立的に成長するような分野に金を使えばいいだけの
話だ。

国土強靭化はメインテナンスだから、金を注入している間しか効果がないのではと疑って
おく必要があると思われ。
526名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:28:19.87 ID:h1MzJ0Ox0
もう与党党首の、というか首相の言う事じゃねえw
527名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:28:36.93 ID:0dt6rgEl0
>>514
修繕じゃなくて、少しずつぶっ壊して新しいのをそこに造っていくの!コンクリそのものが寿命なんだから。
528名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:29:17.73 ID:bQI4XiyyO
日本国債を必要としてるのは日本の金融機関だろ。

デフレで、
金融機関が預かってる預貯金を運用しきれないぶん、
待避の必要に応じて提供すればいいだけだろ。

他に融資できるんなら、
国債を買う必要も下がってくるじゃん。
529名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:29:28.85 ID:AZQLyc3rO
>>512
このような悪質な嘘を撒かないと、当然の金融緩和をけなせない。
530名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:29:46.88 ID:/4xWbOZr0
つか政府が金融をコントロール出来る訳
ねーだろが。
ある日突然市場からNOを突きつけられて
成すすべも無く崩壊するんだ。それが近いってだけ。
のんきなもんだ猿国家JAP
531名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:29:53.91 ID:yv4FqXUp0
てめーは何してたんだよボケ
532名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:30:56.11 ID:tyaBU+lu0
>>525
そもそも政治家の頭と国政という舞台で投資ファンドの目利きのようなことができるとは思えないがねw
533名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:31:16.42 ID:oaYLHYk80
>>512
日銀はリーマンショック以降、40兆円金融緩和したと言っている。
が、市中銀行はその金の87%を日銀の当座預金口座に放置している。
しかも日銀はその8割に0.1%プラス金利を約束している。
つまり、金融緩和した金を再び日銀に引き戻している。35兆円が死に金。
(※産経新聞11月25日 田村秀男)

↑安倍さんはこんなふざけた日銀を正したい
534名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:32:16.16 ID:0dt6rgEl0
>>525
やらなければどうしようもないのが強靭化なんだよ。耐震化は当然、老朽化しているインフラの
更新を含む。減災対策は人命がかかってるし。
535名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:32:25.40 ID:re+KkqiE0
>>1
これは野田のおっしゃるとおり
財政政策については日銀ではなく政府が責任もってマネジメントすべき
政府は放漫財政、そのケツ拭きは日銀なんて都合良すぎるだろう
536名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:33:02.90 ID:+ijwS4eR0
>>530
お前は金融業のことを全然知らないんだよ
財務省と機関投資家(金融業者)ってのはベッタリだぜ
毎年懇談会を開いて親交を深めてて癒着しまくり
機関投資家が財務省に嫌われるようなことをすると思うか?
537名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:33:34.87 ID:QnRVsXgh0
もう野田は野党の党首だべなwww
こいつは政権与党、首相って立場忘れてら〜
538名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:33:36.52 ID:8bS6i2FQ0
野田は日銀とUFJ銀行の区別がついてないな(´・ω・`)・・・
539名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:34:10.16 ID:tyaBU+lu0
>>535
経済失政の尻拭いを国民にさせるよりはただの機関である日銀にやってもらった方がいいでしょ。
540名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:34:18.82 ID:/4xWbOZr0
金を有効に投資とか、経済成長なんて
どーだってーーいって事にまだ気がつかないのか・・・

JAP国債が危ないからどうすべきか。
幾ら花畑を夢見ても足元が崩れれば、
夢見ながら奈落に墜ちていく猿だ
541名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:34:26.53 ID:yXxZWrLI0
>>529
安倍さんはずいぶんトーンダウンして、外債購入とか、建設国債発行のパイの中で
買いオペをやっていくといか言ってますが(無制限の金融緩和、建設国債の全額買
い取らせは言わなくなった)。

周囲がよく言って聞かせて、お勉強したんでしょうな。経済界のドクター中松の言うこと
を聞いていたらえらいことになりますよと。
542名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:35:04.83 ID:N+951aj20
>>533
日銀当座の超過分付利は本当に不可解過ぎ
たかが0.1%でも2年短国の利率と変わらんからな
543名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:35:15.78 ID:G5jVnkUP0
>>533
ほぼ正解だが、補足するところがあって、
市中銀行は、その金で国債をまず買って、その国債を担保に金を借りて
そっちを運用してる。

日銀ガクソだっていう大同で合意。
544名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:35:24.19 ID:bQI4XiyyO
なんでもいいから円を下げないと、
異常な円高が進行して長期化するほど、
円安で利益を得る企業は壊滅していく。

つまり円安になったときに円を回収して、
円安を抑制する機能が失われてくんだよ。

いざ円安になるときは、
暴落して手がつけられなくなるぞ。
545名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:36:59.28 ID:/4xWbOZr0
>>536
は?国債って海外のハゲタカが買っちゃ行けないとでも??

懇談会て出る必要あんのかよwwwwハゲタカとか
オムニバス05の奴等がよ。
546名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:37:07.47 ID:0dt6rgEl0
>>541
読めるか―?

【マスコミ】 安倍氏の「日銀国債引き受け」発言、実は日経新聞の「買いオペ」省いた「誤報」だった
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354282157/
547名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:38:26.60 ID:yXxZWrLI0
>>534
やらなければならない部分をやること自体は否定はしない。メインテナンスが不必要などと思う人間は
どこにもいない。不況対策としてぶちあげるのは、どうですかということ。

これを言いだしたのには、もっと裏があるんだろうとは思っているがww。
548名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:38:48.17 ID:XtauEe6T0
>>544
その頃には国内の生産基盤がボロボロになって、ハイパーインフレが襲ってくる
ものすごいスタグフレーションが起こるぞ

安倍ちゃんに期待するしかないだろう
549名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:39:20.56 ID:6fevTeEm0
金融庁を廃止してまた大蔵省に戻すしかないな
財務省の恨みを鎮めるには
550名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:40:21.24 ID:Lr2e1v7XO
公共投資で一時的なインフレが生まれるのは今までもあったじゃん
そこから低金利で企業が銀行から金を借りやすいようにして
さらなるインフレを生み出そうってのが自民党だろ
金利や円安の操作は難しいだろうが
公共投資だけやるわけじゃねえよ
他の党はデフレに対して危機感がなさすぎなんだよ
何だよ将来有望な事業にのみって
そんな余裕ねーんだよ
551名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:41:22.95 ID:AZQLyc3rO
>>535
野田が放漫財政をやっているのだが。
だから国債を軽減させる手段としての金融緩和が必要になっている。
552名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:41:51.20 ID:yXxZWrLI0
>>546
もちろん知っているから、全額引き受けではなく、全額買い取らせと書いた。
買いオペでの全額買い取らせは制度上できない。
553名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:42:24.07 ID:/4xWbOZr0
そろそろこのくには終わりだな。。
あとはタイミングの問題だけだ。
日銀も防波堤にはなりそうにないし。

JAP猿祭り 開幕!
554名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:42:38.15 ID:rL7mzSAP0
>>1
これは「僕は経済について無知です、ブヒ」って
野田がロイターにゲロってしまったってことじゃんw
555名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:43:36.80 ID:tP/v3vuj0
日銀が現在保有する100兆円近い国債は、日銀券発行の根拠となる日銀の資産
556名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:43:56.76 ID:+ijwS4eR0
>>550
民主党の言う将来有望な事業ってのは「グリーン」「ライフ」だそうだよ
林業と介護ってはっきり言わなくなった分、
詐欺師ぶりにやや磨きがかかった感がある
557名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:44:02.75 ID:yXxZWrLI0
>>553
おめーの言うとおりだ。安倍が、そのつもりがなくて、その引き金を引くかもしれんので
(周囲が止めると思うが)、危惧してるのさww。
558名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:44:02.81 ID:0dt6rgEl0
>>547
そのやらなければならない部分と震災復興足したら、10年200兆ではおそらく足らんぜ?
建設国債でやればデフレ対策景気対策にもなって一石三鳥。
559名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:45:26.03 ID:re+KkqiE0
>>551
震災復興は放漫財政ですかそうですか
あと、国債償還の財源は主に税収なんだから、増税等で税収増を図ればよい
野田はセオリーどおりやっているだけ
560名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:45:44.94 ID:AMXf5GxM0
民主は野田党首で選挙戦とか無理筋だろ
561名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:46:31.17 ID:z9MzLmv+0
>>512
>さて、日銀に政府が日本国債を買わせたがってますが、
>それを世界は、どう受け取るでしょう?


日本語の下手な奴だな。
「政府が日銀に日本国債を買わせたがってますが、」
と書けよ。
ちなみに、日本国内の話なので外国からしたらどうでもいいことだよ。
おまえは他人の家族内での金の貸し借りに、いちいち口出しするんか?
562名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:47:11.12 ID:AZQLyc3rO
>>554
いや、ロイター日本版は日経同様、根拠のない円高デフレ礼賛を東京発で行う傾向がある。
563名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:47:36.49 ID:/4xWbOZr0
>>557
お互い仕込んで頑張ろうぜ。
ココ見てても住んでる猿国民が地獄に
行っても心を痛める必要はナッチン愚!だしなw
564名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:49:49.76 ID:dGMlgmoB0
安倍に批判してる人達でも何やるのかって言ったら結局安倍と同じ事言い出す始末
もはや自民が信用できるかどうかの話になってるから反自民のために政策批判してたらキリがない
565名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:50:15.88 ID:+ijwS4eR0
野田は放漫財政って訳じゃないよ
むしろ財務省より(緊縮派)

野田を攻めるなら、デフレ脱却をマニフェストにしてる民主党と、
考え方の違い(インフレは株や土地持ってる人はいいけど他の人は迷惑)を
攻めるべきじゃないかな

あと、そもそもデフレというもの自体、本当に望ましいと思ってるのかって点もね
デフレがいいと思ってる政治家がいる国なんかマジで日本だけだから
566名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:50:28.85 ID:0dt6rgEl0
>>559
震災復興と無関係なところで赤字国債が増えてるんですがね?シーリングとっぱらうから。
567名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:50:51.14 ID:3GN9F0cZ0
黙って見れば分かる動画

安倍無双  経済政策から外交防衛まで
http://www.youtube.com/watch?v=e1Qw2qhblJ4

11.28 NEWS23クロス 安倍晋三総裁
http://www.dailymotion.com/video/xvgjwg_11-28-news23yyy-yyyyyy_news
568名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:52:05.84 ID:AZQLyc3rO
>>559
原発停止の継続は、単なるヒステリーの産物と思います。
野田の行動は矛盾が多い。
569名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:53:08.71 ID:xybOsJME0
外国債10兆を日銀に買わすとかはいいのかよ野豚w?
570名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:53:35.68 ID:/4xWbOZr0
だいたい自民の最初のマニフェストだと
インタゲ3%だったのに今は2%だろが。
誰も突っ込まないけど大嘘付きじゃん。
3と2じゃ全然違うぜー てお前らに言っても無駄か・・・
571名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:53:39.65 ID:zgzm3qZi0
>>1
お前は人の批判はどーでもいいから、自分はどうするのか、具体的な政策をさっさと
明言しろや。抽象的な目標じゃなくて具体的な政策工程表を示せ。

政策が良いか悪いかは国民が判断することであって、お前が決めることじゃない。
馬鹿めが。
572名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:54:14.65 ID:b+imcxks0
>>565
財務省よりでなんであの予算額になるのか全く理解できない

全く

財務省ってただ財布握りたいだけで実際の歳出削減なんか興味ないんじゃないの?
573名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:54:36.10 ID:9GB+FZG40
マスコミが安倍自民党を全力で攻撃する理由

「ドルが120円辺りで韓国の輸出が8割消し飛ぶ」
574名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:55:30.20 ID:qqlTUZa80
どの政党も政策に新鮮さもインパクトもなく地味。
かつて、ゴア元副大統領が発表したINFORMATION SUPERHIGHWAY構想に匹敵する
インパクトのある政策がない。この構想によってインターネットが爆発的に
普及したらからな。
575名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:56:41.24 ID:6n3LbYgA0
今韓国がウォン高で慌てているらしいよ
すでに政府が介入したらしい
576名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:56:57.86 ID:EivxudQ10
>>573
おお!
そりゃ大変だw
577名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:57:42.37 ID:/4xWbOZr0
>>573
いやいや今でもWON高でチョン
飛びそうだから。。120円なんて副作用強過ぎて
JAPが飛ぶし。
各国の事情なんて正味どーでもいいぜ。
我慢大会みたいなもんだ
578名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:58:03.87 ID:0dt6rgEl0
>>573
この程度だと瞬間最大で90円台後半だろうけどな。
579名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:58:06.82 ID:re+KkqiE0
>>566
だから復興国債発行しても償還の税収が足りねーから、足らずまいは赤字国債発行してでも償還するしかねーだろが
しかも社会保障費にシーリングはかけられないから、その足らずまいは赤字国債で埋めるしかないし
だから野田は税と社会保障の一体改革とか、脱原発にによる新産業開拓で税収増とかを必死こいで言ってるんだろ
580名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:59:09.32 ID:xybOsJME0
>>571
実績アピールも政策アピールも出来ないんだよもう・・・
581名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:59:19.16 ID:xSCC4Nzg0
もうこのスレ止めた方がいいんじゃない。
「円安」「株高」で安倍さんの完全勝利。

勝負がついてるよ。
582名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:59:48.02 ID:6viYQ3BW0
>>575
2008年のウォン安のとき韓国ヲワタで喜んでた国士様はどこいったんだよ
もうウォン高とかウォン安とかどうでも良いから円安頼むわ
583名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 14:00:37.86 ID:N+951aj20
8割はちょっと大げさだろうな。そこまで対日輸出も日本企業との競合分野もでかくはない。
まあかなり大きな影響は出るだろうけど。
584名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 14:01:26.28 ID:xybOsJME0
>>582
野田が韓国助けなけりゃ昨年の今頃は・・・
585名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 14:01:36.65 ID:/4xWbOZr0
円安期待も解るけどよ。
今物安くても売れないぜ。
でも円安だとJAPの燃料費。モロニかぶってくるぜー。
お前等暖房に使う燃料も無くなるだろうよw 
586名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 14:01:43.70 ID:+ijwS4eR0
>>577
1ドル120円どころか140円の時代だってあったのだが、JAP飛んだの?
むしろ財政が改善してデフレも脱却できそうな時代だったんだけどね
587名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 14:02:27.56 ID:BkQ4jQhG0
公共事業とかエコポイントと同じ。
やっている間は、テレビが売れまくり。
終わったら、全く売れず、パナソニック、シャープとか
大赤字。やっている間だけの覚せい剤。
588名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 14:02:43.43 ID:bQI4XiyyO
韓国もインフレが加速してきたら、
賃金を上げないと生活が苦しくなるだろうに、
社会保障が不十分で40才で定年とか、
無茶苦茶なこと言ってなかったか。
589名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 14:03:25.93 ID:fj/su5ZD0
.
2ちゃんねるでの不思議な現象(金融政策編)


◆アメリカが金融緩和◆
<丶`Д´>…

◆イギリスが金融緩和◆
<丶`Д´>…

◆ロシアが金融緩和◆
<丶`Д´>…

◆中国が金融緩和◆
<丶`Д´>…


◆日本が金融緩和◆
<;丶`皿´><ネトウヨうざい!! 右翼化傾向!! スレ違い!空気よめ!!
<;丶`Д´><ネトウヨ!!ネトウヨ野郎!!! 
<丶`Д´><同じ日本人として恥ずかしい!!
<#丶`∀´><それっておまえらが嫌ってる韓国人と同じだなギャハ!!!
<丶`∀´><アニオタゆとり中高生ヒキ不登校低学歴無職派遣童貞ニートウヨ
<丶`∀´><円安になったら焼きまんじゅうが値上がりして子供が悲しむだろうね…
<丶`∀´><発展途上国の軍事独裁政権ではあるまいし
<丶`∀´><スレチだが、なんでトンキニーズはじめカントン人は、甘い卵焼きなんか食べるんだ?
<丶`∀´><インフレ厨=円安厨=ネトウヨはバカだからそこを全く理解できていないw
<丶`∀´><自民が政権をとったら第二のジンバブエになるかもしれないぞ…!
<丶`∀´><自国利益だけを追求する国は衰退の道に向かう。周辺国の利益も考慮するべきだ。
<丶`∀´><在日認定ですか? ネトウヨ乙!
<;丶`皿´><私は日本人のOLだけど、円安にはガッカリしたニダ!!!
590名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 14:04:20.38 ID:/4xWbOZr0
>>586
お前は何時の話をしてんだw
今みたいにチョンとかチュンにハイテク産業
あったかよ?w
591名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 14:05:06.54 ID:xuLqXlkm0
>>264
慶大の経済学者って出来の悪いやつばかりだね。
浜田さんの弟子もいるというのに。
592名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 14:05:27.71 ID:BkQ4jQhG0
日銀がお札をすれる量にも、国家が借金できる量にも限りがある。
それを公共事業とかくだらないことに使いまくって、
そのあとどうするの? 将来の社会福祉は?
それにもし、加減をまちがって限度を超えた場合、
財政破綻とかハイパーインフレがくる。
593名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 14:06:55.60 ID:0dt6rgEl0
>>579
デフレだから税収が減ってるんだってとこに頭は回らんのかね?
594名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 14:07:45.52 ID:6n3LbYgA0
>>582
韓国のウィン高に対する危機感と対応の早さは
日本とは別次元なのは確か
595名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 14:08:03.41 ID:Lr2e1v7XO
>>592
ハイパーインフレでまずはggrks
596名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 14:08:58.94 ID:+ijwS4eR0
>>590
的外れすぎなレスだな
新興国に日本と対抗できそうな産業が出てきたからこそ、
円安に持ってゆかないとやばいってことだから
597名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 14:09:15.63 ID:0dt6rgEl0
>>592
老朽化した新幹線と高速道路の耐震化による寿命延長がくだらないって?
598名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 14:09:31.10 ID:PjA/bzdk0
手段なんかどーでも良いわ
とりかく経済のパイでかくして税収上げて「フツウ」の財政金融政策やりゃいいよ
599名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 14:09:40.73 ID:bQI4XiyyO
お金なんて単なる紙切れです。
偉い人には、それが解らんのですよ。

提供された価値と、支払われたお金が、
一致するのが解らないのかな。

産業衰退したら円に何の価値があるのかとか、
円安になると円を回収しやすい企業がなくなれば、
円安になったときどうなるのかとか、

中学生にだって分かる話なのに。
600名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 14:09:42.09 ID:BkQ4jQhG0
ハイパーインフレの可能性は否定できない。
なぜかならないと断言する人がいるが、そんなの信用するほうがおかしい。
601名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 14:10:37.00 ID:/4xWbOZr0
>>594
つかチョンは為替操作国だからw
日本みたいに市場に任せて後で対応とか違うし。
そんでココまでWON高ってるのは奴等も
ソロソロなのかもな。相当押されてる。
602名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 14:11:15.41 ID:re+KkqiE0
>>593
税収は09年以降徐々に回復してきてるよ、まだまだ足りないけど
欧米の景気も落ち着いてきたので、日本の円高株安も改善傾向だし
もう少しの我慢だよ
603名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 14:12:03.05 ID:xybOsJME0
>>594
IMF経てるからな。
もともと貿易のために為替操作して安く抑えてたんだが、リーマン・ギリシャ危機
となんかあるとスワップやら使って乗り切ってきた。
操作してなけりゃそもそもそういう事態にならないんだが、何度もそこで助けてやる
日本がバカなんだよ。
604名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 14:13:22.70 ID:KYOuhkSb0
中央銀行の存在自体否定してどうすんだ?
日銀は何の為にあるんだ?
605名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 14:13:22.99 ID:y3w8glMQ0
こんなのが早大政経・松下政経塾の卒業生なのかw


卒業できるレベルが知れるなww
606名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 14:13:28.59 ID:0dt6rgEl0
>>602
改善は安倍トレードのおかげなんだがね?
607名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 14:15:23.97 ID:Lr2e1v7XO
>>600
勿論0じゃないよ
でもそれはほぼあり得ないレベル
今ならな
このままだとその危険性はどんどん高まるし
今デフレ脱却しないと日本は終了だから
608名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 14:15:54.28 ID:cWkYupif0
2%を上限とするインフレ目標なんてアメリカやEUもやってるっつーにwww
自民党はデフレ脱却する前に最初からハイパーインフレ考えるバカがいるかよって猪木のCMやるべき
609名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 14:17:09.63 ID:xybOsJME0
>>602
それ復興増税除いての数字?
610名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 14:18:04.27 ID:j5FuNbXn0
>>1
早稲田の政経とか松下政経塾とかは何教えてんだ?
611名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 14:18:05.70 ID:+ijwS4eR0
>>602
全然甘い
欧州は財政再建がメインテーマになってる限り景気が回復するってのはあり得ない
消費税増税で日本が不況に陥るのと同じ構造で、欧州もちょっと景気が上向きそうなら即増税で低迷する一方って運命
米国は欧州よりはマシだけど、それでも本格回復には程遠い
円高株安は単に安倍政策の先取りだから、安倍が何もしなければまた円高に戻る運命

少なくとも、このような状況で「デフレ脱却が見えてくる」なんて見通せるのは全く筋違いで
日本では2007年頃のいざなみ景気でさえデフレは脱却できなかった
それくらい不況の根は深い
安倍自民党くらい強い政策じゃないと不況やら政治不信は止められないよ
612名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 14:18:28.96 ID:VIyccDLz0
>>608
どっちもデフレギリギリで踏みとどまってるけどな。
613名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 14:19:09.78 ID:noqawIS60
米FRBはほぼ毎月巨額の米国債を引き受けている
日本の財務省と日銀は自らの利権しか考えていない
民主党政権は中国、韓国、北朝鮮の利益と日本の不利益しか考えていない
ドル、人民元、ユーロはじゃぶじゃぶ刷られている一方で、円はほとんど刷られないものだから、 円の希少価値が高まって円高・デフレが止まらない
デフレギャップが43兆円に達しているのだから、43兆円の財政支出を実施してもインフレにならない
無能な白川日銀総裁はクビにしろ
安倍総裁がんばれ!!!
614名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 14:19:51.86 ID:KzLID36H0
米国債を引き受けるのはよくやってるのに
615名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 14:20:47.28 ID:YIJVycM40
>>109
それ見た弁当屋は自民に入れるな
616名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 14:23:17.71 ID:xuLqXlkm0
>>592
物が余ってんのにハイパーインフレがくる訳が無い。
国民一人当たり10億円バラマイたら来るかもしれないと
洋一さんが言ってたよ。
総額10京円になるね。

200兆なんて蚊にさされたぐらいだろ。
617名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 14:23:33.72 ID:BkQ4jQhG0
なんでアメリカとすぐくらべるの?
日本の国債発行の量は半端じゃないだろ。
アメリカは、もう緊縮財政だよ。
618名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 14:24:56.50 ID:EVcuab+70
ID:VtivN9Ut0

 、 の使い方くらい覚えてから書き込めよw
619名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 14:25:36.86 ID:J4qMMN/P0
野田、白川流の財政・金融政策を続けた場合、日本は間違いなく国家破綻に突入する

日本は、IMF定義による一般政府部門の赤字金額の対GDP比率を他国と比較し場合、日本は間違いなく
世界でダントツに多い。その原因は、社会保障費の増加や公共事業の乱発が主因であると考えられている
が、正しくない。こうした費用の増加は2番目以下の原因である。最大の原因は、歳入の伸び悩みであ
り、大元の原因はデフレである。デフレとは、預貯金や国債の保有者に対する減税であり、インフレとは預
貯金や国債の保有者に対する増税である。日本は、十数年にわたるデフレ減税の結果、財政赤字が継続
し、政府債務が恐ろしいくらい積み上がってしまった。

現在の金融政策を続ければ、デフレは継続し、政府債務も積み上がる。そこで消費税増税で財政再建とい
う話なのであるが、これは失敗する。1997年に消費税を増税したが、その後税収は減少し、現在は、消費
税増税前より、一般会計の税収だけで約10兆円減っている。デフレ下での消費税増税は税収を減らし、財
政赤字の拡大を招き、累積債務の増加となる。これが続けば、いずれ間違いなく、国債価格は暴落し、金
利は急上昇する。国債発行は不可能となり、財政は破綻する。その後は、国債は日銀引受となり、ハイ
パーインフレが発生し、国家破綻に陥る。

それを避けるためには、GDPデフレーターを安定的にプラスにすることが必要である。GDPデフレーターは
消費者物価を1%強下回るので、消費者物価ならば2%前後のインフレが起こるまで大胆な金融緩和を実
施することが不可欠である。その結果、十数年間続いてきたデフレ減税からインフレ増税に転換することが
でき、税収の増加が可能になる。消費税増税は、その後に考えることである。

日本が国家破綻への突入を回避するためには、消費者物価で2%程度のインフレ実現は不可欠の政策な
のである。

財政赤字の原因はデフレにあり
http://stockbondcurrency.blog.fc2.com/blog-entry-26.html
620名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 14:25:42.97 ID:BkQ4jQhG0
>>616
平常時ならハイパーにはならないよ。
しかし、国債が暴落し、銀行が倒産し、異常事態に
なったらまた別の話。
高橋は、平和ボケだな。
621名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 14:26:01.41 ID:6vIAb9hD0
たったの3年間で日本を大不況に陥れたクセに何の反省もしてないのねこの豚は・・・
622名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 14:26:20.03 ID:/4xWbOZr0
>>616
購買意欲からハイぱぁ・・インフレ来るんじゃなくて
信用墜落から来るんだって 洋一ボンに言ってやれw
623名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 14:27:38.79 ID:b+imcxks0
>>620
しかし卵を産む犬がいたらどうだろうか?
624名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 14:28:46.24 ID:BkQ4jQhG0
国債暴落で、銀行が倒産しはじめたら、取付け騒ぎがおこって、
預金封鎖されるんだよ。
資産税もはじまって、国民は資産の大半をとられる。
625名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 14:28:57.60 ID:WNsi91MwO
と財務官僚が言ってます
626名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 14:30:12.98 ID:xTMLRthE0
批判しかできないの?
3年間の業績をアピールすることも出来ないの?
おまえら3年間、与党に居ながら何やってたの?
627名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 14:30:56.20 ID:BkQ4jQhG0
297 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/11/29(木) 18:44:32.60 ID:Du6TODqk0 [2/2]
あと、年率13000%をハイパーインフレの定義だと勘違いしてる奴がいるが、
それはケーガンという学者が個人的に定義したものを、
日本で三橋とかが、ハイパーインフレの定義だと言い触らしてるだけ。
ハイパーインフレ自体には、インフレ率の統一された定義は無い。
国家経済が破綻するレベルの、制御できないインフレ状態に入ったのが、
ハイパーインフレと扱われ、日本の戦後はハイパーインフレの代表例の一つ。

高橋もいいふらしている。
628名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 14:30:58.65 ID:xuLqXlkm0
>>620
だからその
しかし・・・
の部分はなんでなるのよ。
なる理由がみつからん。
629名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 14:32:27.80 ID:xTMLRthE0
>>624
で、その国債暴落はどうやって起きるの?
仮定に仮定を積み上げたところで、おまえ小説でも書くのか?って感じだが。
630名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 14:32:37.00 ID:zgzm3qZi0
>>592

ハイパーインフレになったらなったで良いじゃないか。みんなさっさと金を使って
物を買うようになるんだから需用が増加する。国債も実質価値が暴落するから借金
返済もすごい楽になる。銀行や生保はバタバタ倒産するだろうが、高給取りが失業
する分、若年層や給料安い層の働き口は増える。
631名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 14:32:46.65 ID:6n3LbYgA0
そういや、こないだ株の配当の通知に復興なんとか税っての上乗せされるって書いてあったわ
その税率が、いつもの配当に対する税より高いんでやがんの
どんだけ弱者から搾取するんだよ
632名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 14:32:51.64 ID:Pe8JpzmTI
しかし民主はもううんざり
633名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 14:33:14.74 ID:noqawIS60
米FRBはほぼ毎月巨額の米国債を引き受けている
日本の財務省と日銀は自らの利権しか考えていない
民主党政権は中国、韓国、北朝鮮の利益と日本の不利益しか考えていない
ドル、人民元、ユーロはじゃぶじゃぶ刷られている一方で、円はほとんど刷られないものだから、 円の希少価値が高まって円高・デフレが止まらない
デフレギャップが43兆円に達しているのだから、43兆円の財政支出を実施してもインフレにならない
無能な白川日銀総裁はクビにしろ
安倍総裁がんばれ!!!
634名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 14:33:16.22 ID:IWMQhrSp0
>>620
東名阪三カ所が地震で同時期に壊滅でもしない限り
あり得ないような状況持ち出されても困りますよ。
635名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 14:33:24.79 ID:HtzI3Huz0
自民党になったら


土建屋だけ儲かって終わり
636名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 14:34:18.90 ID:3gWLjStw0
何にもできなかった豚が批判すんな
さっさとガスメーターの検針にもどれ
637名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 14:37:00.47 ID:0dt6rgEl0
>>635
土建屋だけが儲かるって原理的にありえんのだけどね?土建屋だけでは土木工事はできんから。
638名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 14:37:55.26 ID:jg+eidFH0
 もう緊縮財政は結構です
639名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 14:38:34.46 ID:yXxZWrLI0
>>616
>国民一人当たり10億円バラマイたら、

ではなくて、ハイパーになり始めたら国民一人当たり10億円を「刷らざるを得ない」
ということだろう。
640名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 14:39:23.93 ID:EivxudQ10
>>616
ならないよ
日本人は貯蓄好きだからwてねw
641名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 14:42:35.78 ID:xuLqXlkm0
>>639
違う。
ハイパーインフレを起こすにはどうやればいいか?
という質問の答え。
642名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 14:43:26.07 ID:or+2QakU0
野田の考えの方がおかしいだけだろw
643名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 14:48:37.07 ID:0dt6rgEl0
>>639
そうなったら、レンテン円を刷るだけだ。10万円が1レンテン円。
644名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 14:51:41.52 ID:yXxZWrLI0
>>641
借金がGDP3倍以上に膨れ上がり、それでも税収が増えなくて、さらに日銀国債引き受けを
どんどんやって、ホントに借金返せるのかと外国人投資家が思い始めて、ぽつぽつと売り始め
たら金利が上昇しはじめて、こりゃたいへんと残りの外国人もいっせいに売り始めて、金利が
どんどん下がるものだから国内金融機関もあわてて売り始めて、だーれも国債買わなくなったら
おきる、と思われ。
645名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 14:52:43.61 ID:yXxZWrLI0
>>644
○ 下がる
× 上がる
646名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 14:53:23.11 ID:W7N5KY/r0
野田は財務省の伝書豚だからな
647名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 14:54:44.65 ID:b+imcxks0
>>644
ダウトやね
648名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 15:09:34.12 ID:NsNHzjGs0
どんなに発行してもいいし、借りる代わりに輪転機回せばいいとか
そういうのを主張するのは、責任持っている奴だけにしてもらいたい。
実際にやって大変なことが起きたとして、どうせしらばっくれるだけなんだろうか。
649名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 15:10:03.71 ID:VJdAV59a0
本当は小渕が森内閣くらいで増税していなければならなかった。
人気が落ちるから増税しなかった
そのツケが回ってきたという感じもある
民主主義の弱点だよね
国民の投票で議員を決めるから、国民が嫌がることをできない
国家のためには国民が嫌がることでもやらなければならない時があるんだが、民主主義のためにできないという弊害
650名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 15:50:40.20 ID:0dt6rgEl0
>>649
本当に本当は3%でなく5%で最初に導入しなければいけなかったんだ。マスゴミに叩かれすぎて
妥協したのが裏目に出た。
651 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/01(土) 16:28:22.36 ID:idlux2F80
頭がおかしい
652名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 16:29:19.54 ID:KNgVwbUy0
選挙を民主主義だと思っているヤツはボンクラ

選挙権を国民主権だと思っているヤツは低脳ー

日本を民主主義だと思っているヤツは精神障害
ーーーーーーー
選挙とは大義名分で、国民から自由と権力と金を奪う最高のシステムwww

学習能力の欠片もないバカどもは選挙権を国民主権だと思っとればいいw
653名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 16:31:36.85 ID:UKWi393+0
私のように土地を持っている人間は
安倍自民党政権になれば
円安で景気回復→土地価格上昇で
大儲け

円安安倍自民党政権で
20代のガキどもがどうなろうが
私達選ばれし日本人は経済回復で大儲けできる

円安のために
安倍政権誕生を!!!
654名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 16:31:46.15 ID:KNgVwbUy0
消費税3%導入すれば、足りないといい、5%に上げるw
消費税5%に上げれば、足りないといい、8%に上げるw
消費税8%に上げれば、足りないといい、10%に上げるw

消費税10%に上げれば、足りないといい、15%に上げると言うwwww

永遠に続く詐欺商法wwww  学習能力の欠片もないバカどもは何度でも騙せばいいww
655名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 16:34:17.02 ID:HsViO0kp0
>>653
先の小泉竹中の緩和政策のときのプチバブルでなんで売り抜けなかったん?w
656名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 16:36:56.73 ID:KNgVwbUy0
ペテン大国ニッポン またまた、ペテンをやってくれましたw

消費税増税5%の内、社会保障費に回されるのは僅か1%です。しかも、増税して年金給付を減らすんです!!何と言う、ペテン国家でしょうかwwww

社会保障の一体改革 = 社会保障の充実化ではなく社会保障の低レベル化です。(減額 + 支給年齢70歳)

http://www.youtube.com/watch?v=NOt626j7-98&feature=player_embedded

20年前から語っても、のらりくらりやる気もない公務員改革

騙してでも1年足らずで強行採決する消費税
657名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 16:37:03.93 ID:mSXpqxy10
糞安倍のは田舎ボッチャントイレ政策というより

立派な日本破壊工作だ。
658名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 16:40:05.94 ID:BkQ4jQhG0
福島がたいへんだといって、増税したり、予算くんだりするのはいいけど、
ふたをあけたら、まったくちがうことに使われていて、
福島の人は家をおわれて困ったまま。
あほらしい。
659名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 16:40:07.46 ID:njohnbpk0
<電力4社>原発事故後も自民政治団体に160万円献金
11月30日(金)20時24分配信

 電力4社の役員・幹部約40人が東京電力福島第1原発事故の後も
自民党の政治資金団体に約160万円の献金をしていたことが、
30日に公表された11年の政治資金収支報告書で分かった。


●原発事故後に破綻を回避するために 税金を投入している最中に
自民は
政治資金をかすめ取る 詐欺・ペテン極悪政党!!!

● 東電は 電気料金を値上げして 経営合理化している最中なのに???

原発利権にどっぷり
国民騙して ゼネコンと共に税金を食い物にする 自民と層化
660名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 16:50:12.55 ID:ipQ+M3Gt0
>財政ファイナンス

ファイナンスのファイナンスって変な言葉
英語にはないよな
661名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 17:19:15.91 ID:UKWi393+0
>>657
党首会談でも円安で日本経済を復活させるのは
安倍さんだけだとわかっただろ?

日本円で資産を持つ大多数の日本人にとって
円高デフレによる資産価値縮小は耐えられない

リフレで日本を救う安倍さんが最高!
20代以下の連中は日本を救う礎として
多少の期間収入が減るかもしれないが
日本経済が上げ潮政策で復活すれば長期的には収入は増えるから
ちゃんと大学出て正社員になっておけよ!

安倍さん最高!
662名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 17:21:05.83 ID:cGn64+Fh0
とりあえずこれ以上東電に血税を投入しない事が大事だ
いっそ潰して資産を売却する方が国益に成る
値上げとかふざけるなよ
663名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 17:24:27.52 ID:qpIIkO720
>>507
>消費減税はせいぜい現状から10兆円のマイナスがかかるだけなのに、なぜか実際の政策は逆行してんだよなぁ

消費税は強烈なデフレ圧力なのにな

>まあ、財務省あたりは不景気でもとりっぱぐれのない消費税にメインの税収を置き換えたくてしょうがないんだろうけどさ。

消費税が不景気でもとりっぱぐれがないというのは、嘘だ

財政の基本は不景気時の減税だから、消費税率も下げないといけない
664名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 17:37:16.94 ID:Hrkatr3t0
「 自民のやる経済対策はおかしい 」

「 民主の円高で内需拡大、農林業と福祉で景気は上向いてきた 」

ってこの豚は言ってるのか?
665名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 17:39:53.80 ID:m9pRiSsr0
野田ってものすごい馬鹿なんだな。
デフレの時の買いオペもやるべきじゃないと言うのかよ。

政府と日銀が強調してデフレ脱却すべきとか言ってたが、
自分でも何言ってるのかわからなかったんだろうな。
666名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 18:11:22.83 ID:KNgVwbUy0
選挙とは、綺麗事ウソ八百で国民を騙し金を巻き上げるペテン大会 信じたバカが悪い

学習能力の欠片もないバカどもは、次期選挙も騙されてアホ面に涙して「民意を問え」と叫ぶがいいw

民主党が落ちたところで、学習能力の欠片もないバカどもは何度でも騙せばいい
667名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 18:11:27.24 ID:apgK2bCC0
財政VS景気
どちらが先か。マスゴミの出鱈目を許すな

TVのニュースを見ると貧乏になる。こんなキチガイ国家はない
668名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 18:12:38.63 ID:apgK2bCC0
消費税とは、景気減速装置。
デフレ時は、景気ごと他の税収も悪化させる(税収が増えない)

@買い物時の罰金だから、回転率を下げ、GDPを落とす。
 (景気=生産高=価格×お金の回転率)
A高いままだと売れないから、値引き合戦で、価格が下落する。
 (デフレになる)
B値引き分は元請けが得をするから、末端から利益が吸い上げられる。
 (尚、外国系企業なら、日本で吸い上げた富が逃げていく)

いつまで経ってもデフレ克服を条件にせず、消費増税を推進する民主党・維新の会は、どこの国の党だ?
http://www.47news.jp/CN/201211/CN2012112301001277.html
669名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 18:12:46.92 ID:ZPBU5eFb0
え、野田が日銀の買いオペを全否定したの?
670名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 18:30:32.93 ID:qpIIkO720
>>668
>消費税とは、景気減速装置。

景気暴走装置だ

>デフレ時は、景気ごと他の税収も悪化させる(税収が増えない)

消費税分、所得税収や法人税収が減ってるつーの

で、好景気時にも税収がほとんど増えないので、バブル一直線
671名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 18:37:48.46 ID:srDUQEfl0
建設国債は資本財に充てる
赤字国債はミンスのばらまき

全然違うだろ
中学校社会科レベルだぞ
672名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 18:40:01.29 ID:KNgVwbUy0
酷債はタダの紙切れ、破綻の後はウンコ紙にしかならん
673名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 18:41:23.84 ID:2tT2lOdq0
ところで野田が比例重複立候補ってマジか?
674名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 18:42:08.19 ID:RKlPHKs20
反自民になりすましてやがるなりすましネトウヨ自民工作員ども>7ども
白々しすぎやがるぜお前らの手口はとっくにバレてんだよ

さしずめお前らは以前はストレートに亜細亜重視しているという理由で民主
党を売国と抜かしてやがったが民主を売国と抜かしやがれば抜かしやがる程
亜細亜重視の良識派に反感を買って亜細亜重視の良識派の票が民主に行った
から今度はそれを逆手に取りやがって売国自民と連呼しやがって遠回しに実
は自民のほうが亜細亜(=世間一般の亜細亜≠自民やネットでの亜細亜)諸
国や亜細亜系外国人市民に理解のある良識派政党と愚かな大嘘を抜かしてや
がって亜細亜重視の良識派に自民に入れさせようとしてやがる手口だろ

違うと抜かしやがるなら自民が党員どもやネットサポーターどもの条件にす
ら日本国籍を要求しやがったり半世紀以上外国人市民献金を違法のままにし
やがる邪悪な差別政党であるのはなぜかという説明をしやがれ
移民庁や移民政策や民族差別禁止法やアジアゲートウェイや韓日トンネルな
どの善行は反対皆無なのに口だけだが教育基本法改悪や旧防衛庁昇格や特別
永住者証明書などの悪事は反対多数非難囂々なのにすぐ強行しやがるのはな
ぜかという説明をしやがれ
それと昔の自民あるいは自民の一部の良識派と公明と当時の野党の功績を現
在の自民全体の手柄にしやがるのはやめやがれ

麻生妄言や江藤妄言や安倍談話なる河野村山談話への愚かな冒涜でしかねえ
談話を作ろうとしやがって歴史美化を図りやがったのはなぜか説明しやがれ
公明や当時の野党や世論に懲戒免職にしやがれと言われた田母神を実質無罪
の更迭処分にしやがったあげく7000万円以上の莫大な退職金まで税金か
らよこしやがったのはなぜか説明しやがれ
反論説明できねえからいつもいつもあーあー聞こえねぇーしてやがるのはや
めやがれたまには反論説明してみやがれ
【参政権】外国人市民参政権法案を歓迎=公明・漆原氏「これまでは自民党
が愚かにも不当に反抗してやがったから実現できなかった」
tp://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1263302166/
675名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 18:45:31.06 ID:DuPXC9HtO
まがりなりにも民主党が次回も政権に参画していたら、
しれっとやりそうな印象を持ったけど、間違いでしょうかね。
676名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 19:14:21.93 ID:njohnbpk0
国の借金900兆
自民が国民に押し付けてトンズらしたこと 関係ねぇー!

更に
ゼネコンに金ばら撒いて コンクリート作らせ 赤字国債 バンバン発行

それを
日銀に無条件で買い取らせ 貨幣も無制限に発行させる

あまりにも軽すぎる 世襲の安倍の脳みそ

国債も 通貨も 便所紙といっしょ!

●安倍晋三の 脳みそ軽すぎ <<<便所かみ 経済政策>>>
677名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 19:20:55.83 ID:lIxOrYhX0
>>675
 昨日の党首討論で、安倍自身が「野党の立場だから言っているだけで、政
権を取ったら言わない」と言ってなかったか?

 安倍も自分の発言の何が問題だったか、ようやく理解したみたいだな。

 相変わらず虚勢を張っているけどな。
678名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 19:30:13.27 ID:f1MxTlvH0
いや…お前ついこの前赤字国債発行した張本人じゃないか?
679名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 19:37:30.44 ID:PN5s3H1v0
アメリカにも同じ事が言えるのかよ。
680雲黒斎:2012/12/01(土) 19:44:09.17 ID:L7VghTl40
この豚、中央銀行の役割知らないで物言ってるのかよ・・・
681名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 19:46:18.21 ID:shedNacti
見てるだけじゃダメなんだよ
なんにせよデフレ脱却が最優先
豚は批判するなら対案出せよ
682名無し:2012/12/01(土) 19:49:43.51 ID:UOu3TVKb0
買いオペの意味もわからねんだよ
野田も、B層もな・・・
683名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 19:53:47.49 ID:ipQ+M3Gt0
>>681
野田はインフレは駄目と明言しただろ
インフレでないってことは、デフレがいいってことだよ
684名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 19:55:20.28 ID:Nk+yZxi20
野田の発言 「インフレは、株を持っている人、土地を持っている人は良いですよ。一般の庶民には関係ありません。それは国民にとって大変、迷惑な話だと私は思います」

下のコピペは、日本年金機構の資産の運用状況。http://think-nenkin.jp/asset_manage/index.html#q6
株が下がると、必ず赤字になっている。
野田の11月25日のテレビ朝日での発言で、野田の政治家生命は完全終了。良かった。本当に良かった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
株式市況が回復した2005年度には8.7兆円の大幅な黒字となったあと、
2年後の2007年度になってサブプライムローン問題、2008年度のリーマン・ショック等により、
07年度は-5.6兆円、08年度は-9.4兆円の大幅赤字となりました。

 2009年度に入り世界経済の回復期待を受けて内外株式が大幅に上昇したことから、
09年度は8.9兆円の過去最高の黒字となりましたが、2010年度には国内株式と外国債券で大幅な赤字となったことから、再び赤字に転落しました。
2011年度に入ってからは株価の回復などがあり、2年ぶりに黒字となりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
野田はインフレと失業率の関係が、逆相関ということをマジで知らなかったんじゃないの?
じゃなきゃ、政治家としてこんな発言は絶対に出来ない。
デフレでOKってことは、失業率が上がってOKだって話だ。
こんな馬鹿な政治家、日本史上初だろ?
685名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 20:00:15.49 ID:rRlWbqjsP
>>51
一人で稼ぎ過ぎ・溜め込み過ぎる人がいると他の誰かの稼ぎを奪ってしまうので、政府が借金してお金を回す事になって財政悪化します。
近年は、法人税減税・所得税減税・消費税増税する一方、個人・法人は貯蓄超過だったので政府が借金を増やしてお金を回してきました。
だから、資産税をして民間の消費や投資を促せば、政府が借金でお金を回す必要が薄れて財政改善しやすくなります。
686名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 20:06:31.20 ID:KNgVwbUy0
選挙とは、綺麗事ウソ八百で国民を騙し金を巻き上げるペテン大会 信じたバカが悪い

学習能力の欠片もないバカどもは、次期選挙も騙されてアホ面に涙して「民意を問え」と叫ぶがいいw

民主党が落ちたところで、学習能力の欠片もないバカどもは何度でも騙せばいい
687名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 20:08:40.43 ID:76zbbxbs0
民間も政府も借金増やせないなら、日銀が増やすしかない。こんなの貨幣経済の常識。
688名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 20:14:25.29 ID:76zbbxbs0
>>467
それはウソだなー。公共投資の方が明らかに乗数高いだろう。
公共投資の乗数が下がってるとかいうんなら、それは公共投資に限らず民間投資も民間消費も乗数落ちてる。カネまわり悪いご時世なんだから。
689名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 20:15:19.05 ID:lIxOrYhX0
おやおや、経済半可通の安倍狂信者が元気のいいことだな^^;

今の日本の財政環境の中で
公共事業をやるという文脈で「日銀に建設国債を買わせる」と発言する
ことが、日本の国債の信用に対してどういう意味を持つのか?

安倍はまるっきり理解できなかったんだろうな。

一体何人の人間が肝を冷やしたことか。袋叩きに批判されて当たり前なんだよ。
690名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 20:15:29.88 ID:8qEaTGjL0
http://mainichi.jp/select/news/20121201k0000e040206000c.html

東京都板橋区の主婦殺害事件は発生から11日目の1日、急展開した。窃盗容疑で聴取されたのは、現場マンションからわずか700メートルのアパートに暮らす22歳の男。
殺害された荒井久美さん(34)を知る関係者はほっとした表情を見せる一方、「真実を話してほしい」と強調した。

 1日午前9時すぎ、同区の2階建てアパートを捜査員が訪ね、男を捜査本部が置かれた警視庁高島平署に任意同行した。男は落ち着いた様子で応じたという。

 男のアパートは東武東上線成増駅北口から約500メートルの住宅街に位置。荒井さん方のマンションは南の方向にあり、最寄り駅も同じだった。
アパート周辺には規制線が張られ、段ボールを持った捜査員が室内へ。部屋のベランダにはキャラクターなどの絵柄のタオルが何枚も干してあり、生活感がうかがえた。
691名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 20:20:11.31 ID:qpIIkO720
>>688
>それはウソだなー。公共投資の方が明らかに乗数高いだろう。

嘘、乙

>公共投資の乗数が下がってるとかいうんなら、それは公共投資に限らず民間投資も民間消費も乗数落ちてる。カネまわり悪いご時世なんだから。

福一の現実を、見たら、だれでもわかるだろ

いくら公共投資しても、途中の中抜きが酷くて金は末端にまわらない上に、それで得た利益も法人税
減税で配当性向が高まってるから、給与や設備投資にならず、金持ち層がさらに超え太るだけ

一方、家計は疲弊しまくってて貯蓄もままならない消費性向の高い状況なんだから、民間消費に金を
まわせば、乗数効果は抜群
692名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 20:39:43.85 ID:DoBFxUr20
>>467
>消費性向の高い層への直接バラマキが、最も効果的な景気対策
直接ばらまきは乗数効果が低いと、データーがあるのに?

>>691
>いくら公共投資しても、途中の中抜きが酷くて金は末端にまわらない上に、それで得た利益も法人税
>減税で配当性向が高まってるから、給与や設備投資にならず、金持ち層がさらに超え太るだけ
途中の中抜き?妄想でしょ、ソースを出せよ。

>一方、家計は疲弊しまくってて貯蓄もままならない消費性向の高い状況なんだから、民間消費に金を
>まわせば、乗数効果は抜群
お金を安心して使えないから最低限の出費で押さえ、将来の為に貯蓄に回る現実は無視ですか?
これがデフレの原因の一つと思いますが?
693名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 20:45:30.30 ID:qpIIkO720
>>692
>>消費性向の高い層への直接バラマキが、最も効果的な景気対策
>直接ばらまきは乗数効果が低いと、データーがあるのに?

長期継続的なバラマキについては、ないよ

逆に、公共投資の乗数効果が低いってデータなら、あるけどな

>>いくら公共投資しても、途中の中抜きが酷くて金は末端にまわらない上に、それで得た利益も法人税
>>減税で配当性向が高まってるから、給与や設備投資にならず、金持ち層がさらに超え太るだけ
>途中の中抜き?妄想でしょ、ソースを出せよ。

【社会】東京電力福島第一原発の収束作業をする作業員や除染作業員、怒りの訴え…「危険手当ピンハネされた」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353885084/l50

>>一方、家計は疲弊しまくってて貯蓄もままならない消費性向の高い状況なんだから、民間消費に金を
>>まわせば、乗数効果は抜群
>お金を安心して使えないから最低限の出費で押さえ、将来の為に貯蓄に回る現実は無視ですか?

>>180
>消費税撤廃が効く家計の貯蓄率なら、ここにあるぞ
>http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4520.html

見ればわかるが、貯蓄には回ってないな
694名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 20:55:27.35 ID:DoBFxUr20
>>693
>長期継続的なバラマキについては、ないよ
公共事業なら、関連業種とかで乗数効果1.6とかあったな。
ばらまきが長期間続いても1以上にはならないだろ?赤字国債が増えるだけ。

原発の民主党主体のデータなど日本の黒歴史です。

>>180
>見ればわかるが、貯蓄には回ってないな
国民が将来の生活に不安を感じてる時期に貯蓄が増えてるだろ。
695名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 20:57:47.87 ID:VzmO3Z7h0
冷静に考えると政策的には野田はまともに見えるんだが、
官僚を使いこなす能力が民主にろくに備わっていないので
投票に躊躇があるわw
696名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 20:58:17.48 ID:qpIIkO720
>>694
>>長期継続的なバラマキについては、ないよ
>公共事業なら、関連業種とかで乗数効果1.6とかあったな。

え?どこに?お前のブログに?

>ばらまきが長期間続いても1以上にはならないだろ?赤字国債が増えるだけ。

消費性向と乗数の区別がついてないって、お前は菅か?

>>見ればわかるが、貯蓄には回ってないな
>国民が将来の生活に不安を感じてる時期に貯蓄が増えてるだろ。

え?
697名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 20:59:44.94 ID:nLQq88+g0
日銀にファイナンスさせるやりかたはおかしいってなるとさ

日本銀行は日本の円の流通をコントロールするのでは???

市中の金のコントロール銀行でも日本銀行が世界の円の流通コントロールが
出来ないってのであれば日本銀行の存在価値ってなんだ???
698名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 21:01:42.67 ID:DoBFxUr20
>>696
結論ありでの議論など時間の無駄だ、勝手に吼えてろよw
699名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 21:03:00.78 ID:/ek/Nzff0
>>689
国債金利は資金の需給バランスで決まる部分が大きいから
買いオペ増やしても金利暴騰とかあり得ないし
別の資産へ資金が流れれば
むしろ経済にはプラスになる
金利上昇はある程度日銀が抑えられるし
700名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 21:05:35.51 ID:2DjtYTOSO
民主は批判ばかりで、提案型の議論してこない
じゃあ私たちはこうしますんで、国民に判断して貰いましょうみたいに
ただ目先の選挙に勝ちたいがために批判している
公共投資だろうが日銀国債引き受けだろうが、日本経済が良くなるならなんでもよい
701名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 21:06:43.24 ID:/ek/Nzff0
適度な財政ファイナンスが
デフレ克服には一番良い処方箋なのは
昭和恐慌の例で明らかなんだよ
あの頃は日本の産業は今より弱かったが
高橋是清がコントロールしてる間は安定していた
702名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 21:06:48.19 ID:X6647Nfz0
買いオペは普段からやってるがな
703689:2012/12/01(土) 21:07:19.81 ID:lIxOrYhX0
>>699
 お前、俺の文章も野田の言っている意味もロクに理解できてないな。
 それとも、わざと曲解しているのか?
704名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 21:07:31.21 ID:a3P8y+9v0
野党批判ばかりやってる総理大臣
705名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 21:09:02.55 ID:4I++tYXr0
安倍氏なら、在日特権を廃止してくれるはずだ
だから断固支持する

       ●在日の生活保護を廃止せよ!

注)「在日特権」「在日の正体」「在日枠東大」「朝鮮進駐軍」で検索してみる

あなたは「在日特権」をご存知ですか?
http://www.zaitokukai.info/uploads/images/bira/z_bira_a01.jpg
706名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 21:12:58.45 ID:/ek/Nzff0
>>703
日本は現状、円高デフレで国債金利は低い
国債発行に問題無いのは金利面で明らか
しかしなのに財政ファイナンスするとなると
それはベースマネー拡大しMF効果を抑え需要拡大する為と
円高是正する為と見るのが普通
707名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 21:13:17.19 ID:76zbbxbs0
>>689
円と国債の信用が高すぎて困ってるのが今の日本なんだがな。

>>691
今年前半の東北の活況は無視かい。

>>695
冷静に考えると、野田は知識が決定的に欠けてる。
708名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 21:16:23.98 ID:BkQ4jQhG0
公共投資、日銀国債買取、そんなことで日本が成長するわけがない。
そんなことより、NHKを解体、縮小する。
これで、NHK料金は年間100円くらいですむ。
実質、国民は何千円も所得が増える。
この調子で、無駄にでかい組織をぶっこわしていけば、所得が増える。
免許証の書換も高すぎる。
デフレどころか高いものがいくらでもある。
709名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 21:18:35.97 ID:BkQ4jQhG0
そもそも、インフレ調整すれば、円高ではない。
ガソリンの価格をみればわかる。
まったく安くもなんともない。
710名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 21:21:20.60 ID:/ek/Nzff0
>>708
長期デフレなのに物が高い
特に公共的な支払いが高いと感じるのは
名目所得が物価より下がるからなんだよ
インフレで名目所得を上げて公共料金を据え置きにすれば
実質負担は軽減される
711名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 21:24:38.89 ID:BkQ4jQhG0
>>710
だから、インフレにするには、公共事業しかないが、
それは、財政破綻につながるから禁じ手だ。
712名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 21:26:50.39 ID:BkQ4jQhG0
日本の成長のために、まずNHKの解体、縮小からはじめよう。
つまらないバラマキはやめよう。
713名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 21:27:38.33 ID:/ek/Nzff0
>>709
今、実質では円が強くないのはその通り
つまりデフレ下では、所得減少>物価下落だから
円高はメリットにはならないって事だな
だから日本の需要を落とす名目だけの円高を是正し
適正な通貨価値で産業競争力を回復し
所得を上げてインフレを目指す必要がある
714名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 21:28:18.61 ID:KNgVwbUy0
選挙とは、綺麗事ウソ八百で国民を騙し金を巻き上げるペテン大会 信じたバカが悪い

学習能力の欠片もないバカどもは、次期選挙も騙されてアホ面に涙して「民意を問え」と叫ぶがいいw

民主党が落ちたところで、学習能力の欠片もないバカどもは何度でも騙せばいい
715名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 21:32:18.02 ID:P/DNLpnl0
日銀に国債消化させることが通貨の信用面で可能な状況なら、
財政に優しい金融政策だよな
しかも発行した国債で景気刺激可能
716名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 21:32:19.18 ID:BkQ4jQhG0
円安がいいかどうかははっきりしない。
円高にして、ガソリンや電気料金を下げたほうが、とくかもしれない。
717名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 21:33:33.97 ID:DoBFxUr20
>>711
>インフレにするには、公共事業しかないが、それは、財政破綻につながるから禁じ手だ。

日本の公共事業費って、GDPとか国土面積、地形や風雨雪災害、地震津波
活火山の数から考えて、かなり少ないですよ。

この3年間の仕分けで暴露されてるし。
718名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 21:34:25.22 ID:BzvFLLVW0
安倍は建設国債と書いてあると思ってるんだろうな。
海上自衛隊の予備役があると思ってるようだし。
7191th ◆6KRJEpqjyg :2012/12/01(土) 21:38:11.31 ID:SPrXLFsp0
>>711
公共事業するために国家があるのに本末転倒だな。
720名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 21:38:34.55 ID:h3cIQNbW0
のびねーなあ。
721名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 21:40:45.02 ID:XrbQLieS0
>>718
即応予備自衛官制度はあるだろ?
722名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 21:43:49.53 ID:dgLu4D9I0
日本憲政史上最大のばらまき赤字予算組んだ政権の総理にだけは言われたくない。
723名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 21:45:58.19 ID:dgLu4D9I0
>>716
買い主である東京電力などのエネルギーユーザーは値切るなんて一切しないで売り手のいい値で
ずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと買ってたの。
円高でもぜんぜん恩恵がなかったのはそのため。
724名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 22:03:42.74 ID:4Y5OnzYf0
ファイナンスってなに?
725名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 22:03:47.00 ID:/1qNp23M0
>>723
東電が急遽購入した価格が、欧米各社がじっくり交渉して契約した価格より高い、という
ちょっとでも実社会での経験があれば誰にでもわかる常識を知らない人ですか。
726名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 22:07:46.90 ID:+9Bf4Z20P
>>689
エール大学の経済学者より、お前の方が正しいって言うのかwwww

屑が
727689:2012/12/01(土) 22:38:45.93 ID:lIxOrYhX0
>>726
 俺の文章が目立つようにわざわざアンカー付けどうもありがとうなw


 
728名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 22:40:52.23 ID:hEisOz2F0
歴史的実験だな。
名を残せw
729名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 22:44:31.02 ID:e6CyCozf0
>>724
それすらわからないならレスしないほうがネトウヨのため
730名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 22:49:41.10 ID:zlb3eMQUO
安倍ちゃんもさっさと間違い認めちゃえばよかったのにあほだな
いつまでもこのネタで突っ込まれるぞ
731名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 23:01:39.31 ID:e6CyCozf0
この伸びなさは
ネトサポでも分が悪いと理解できたのか
732名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 23:08:02.94 ID:DoBFxUr20
>>729
ファイナンスってなに?
7331th ◆6KRJEpqjyg :2012/12/01(土) 23:14:25.90 ID:SPrXLFsp0
>>732
多分カバーするとか引き受ける的なニュアンスで使ったんだろう。
カタカナ使えば詳しそうに見えるってだけの話だ。

ようは借金を日銀に引き受けさせるのはおかしいと言っている。
でも現実的にすでに日銀はある程度国の借金を買いオペで引き受けてる。
正直無視でいいと思うよこの件は。無知をさらしてるだけ。
734名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 23:17:02.94 ID:DoBFxUr20
>>733
ID:e6CyCozf0 が勝ち誇ってるから、フルボッコにしてやろうと思ったのに・・・
和製英語で定義もあいまいなのよね。
735名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 23:19:33.51 ID:e6CyCozf0
経済のこと全く知らない人たちはまず
「財政ファイナンス」とかの用語でまずググろうね
736名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 23:21:52.07 ID:DoBFxUr20
>>735
どうしたの?説明できないの?
737名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 23:25:44.89 ID:e6CyCozf0
>>736
知らないんだろうから調べ方を教えてあげたんだけどね
ファイナンスの意味?「資金調達」?
でもこの場合はその意味にとどまらないよね
だから「ファイナンス」ってなに?って聞く時点で相当な無知をさらしてるの
738名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 23:26:50.54 ID:iuu8LDJjO
お前首相だろ、批判ばかりしてないで対案出せよ
どっちが与党だったか分からないぞ
739名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 23:28:54.89 ID:DoBFxUr20
>>737
知ってて馬鹿と言ってるのか、知らずに馬鹿と罵って逃げてるのか試したんだが?
答えてくれないなら知らずに「ファイナンス」をググレといって逃げたと思われていいんですね?
740名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 23:29:53.17 ID:m2BIKeYM0
   |l  \::      | |             |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´・ω・`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::  30歳になるころには
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::  係長ぐらいになって 
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::  お盆には嫁と子供を車に乗せて
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::   実家に帰省して
   |l    | :|    | |             |l::::   川で遊んだり
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::   高校野球を見たり
   |l \\[]:|    | |              |l::::   スイカ食べたりしてたはずなのに
741名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 23:30:53.29 ID:TqG1U+w60
デフレの時に買いオペするのがおかしいって言う人が
総理大臣になれるのがおかしい。
742名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 23:31:28.04 ID:e6CyCozf0
>>739
日本語読めないみたいだから無理するな

おやすみ
743名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 23:32:20.55 ID:RR8qcsbO0
>>718
即応予備自衛官は陸上だけど、
それを、将来的には海保で雇用してはどうかって話だよね。
744名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 23:33:54.57 ID:DoBFxUr20
>>742
貴方の返答が悪いとは認めない、自分も理解して無い。
これが返事と考えていいのかな、おやすみ? 逃げるのかw
745名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 23:36:20.96 ID:j0t+4WsZ0
もう
豚足が頭脳を持った程度だってわかっちゃったね ノダ
746名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 23:36:44.76 ID:5Uv8xNMF0
安倍さんの政策は今読んでる本と全く同じこと言ってるんだけど、
三橋さんって安倍さんと仲いいの?
安倍さんの経済政策のブレーンって誰なんでしょう?
747名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 23:41:24.21 ID:XMneiXLJ0
>>746
リフレ派気取ってるけど、
金融緩和+公共事業増発って
守旧派そのままだから!

三橋はその太鼓持ち。
748名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 23:56:15.44 ID:bUhDx3ve0
だから買いオペだっつってんだろ、しつこすぎる
749名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 00:01:04.37 ID:MFOEcCObP
インタゲと国債の日銀直受けが、起死回生の一手!
ただし、マクロ政策のみではダメ。魔法の杖なし(▼。▼)
手数かけ、合せ技一本ねらいで行かねばならない。
小泉・竹中改革の失敗は、思いつきだけで、その先の手数が足りなかったため。

具体的に、日銀直受けと並行し、投機食い逃げ・便乗融資・便乗値上げキメ細かに規制。
日銀・役所は、手数惜しまず目ぇ真っ赤にして朝から晩まで現場の隅々を監視に走り回れ。
昭和のプラザ合意円高以来、中小企業は屍累々、寝ないで奮闘しておる。

預金増える銀行部門は実需に投資、中小企業支援・ベンチャー発掘を強制的にやらせる。
難しいこと何もない。自ら作文した地域金融円滑化推進計画、その通りやってもらおう。
行員一人当り月1件のベンチャー融資開拓ノルマ、できなきゃペナルティー金利適用。
銀行は、手数惜しまず目ぇ真っ赤にして朝から晩まで街の中走り回れ。
国会は、上記アクション、数値目標出させ、目ぇ真っ赤にして朝から晩まで詳細追求しハッパかけろっ!

加えて乗数効果の真逆、脱漏効果の違法民営賭博パチンコを追放!
脱税・半島流出のアングラマネーの穴埋めないと、せっかくの財政出動もザルで水汲むようなもの。

【論説】日本のアングラマネーと見事に符合する財政不足額…安易な増税に頼らず、パチンコ税や、巨大宗教法人への課税などを検討せよ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1277896063/
【脱税】「申告漏れ・所得隠し」パチンコ業が15年連続でワースト1位
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352424690/

結論として、上記方策にて、成長軌道シフト・10年後の基幹産業のタネまき同時達成!
ちなみに、これだけの不均衡・過剰生産体質。インフレには絶対にならない。絶対に。
「何をモタモタやっておるかっ!」と天国のケインズ先生があきれておる(ーー;)
750名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 00:09:09.91 ID:dAVShxJs0
本道か邪道かなんて重要じゃない
いかにすれば国民を救えるか足掻く安倍と
見守るだけの野田の戦い

勝敗は考えるまでもない
751名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 00:15:37.01 ID:oafSUoT90
野豚って生活保護戦後最悪更新中、名目GDPを20兆以上減少させる
日経平均30年前の水準、戦後最高値の円高など、徹底的日本経済
潰しといてよく人の政策批判できるな、しかもこんな歴史的な最悪
状況下で増税法案通すって真性バカ経済音痴
752名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 00:20:17.79 ID:/F3OgJuZ0
野田って、経済わかってなかったのね。
中身のないディベートだけか
753名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 00:39:21.74 ID:s63DZDvC0
>>748
買いオペ、売りオペというのは、日銀が金融政策上の独自の判断に基づいて
行うもの。政府の借金を肩代わりしてやろうと思って行うものでも、政治家に
言われてやるものでもないんだよ。

 まず、その点をしっかり押さえようか。

>>750
 副作用やリスクの多い手段を邪道と表現しているんだろう。
 つまらんイメージ操作はやめることだな。
 
754名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 00:45:52.79 ID:6k1PKSZW0
一野党総裁の発言をひたすら批判
どっちが野党だよってはなしだよな?
755名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 00:47:42.66 ID:X2uJXGFs0
こいついつ見ても安倍を批判してるな
必死過ぎだろ
756名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 00:52:10.73 ID:LYn5bNQI0
野田は選挙後に開催される国会の
証人喚問の場で吼えればいい

民主党の連中は結構な数、政権時の汚職や犯罪行為で
証人喚問されるだろうよ。
757名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 00:52:30.64 ID:pbt3BHwIO
野田はわかってないな。
ケツ持つのは投機家だよ。いままで円を買ってた奴ら。
758名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 01:43:36.62 ID:zYKwENKX0
>国債は借金、日銀にファイナンスさせるのはおかしい

だから、「政府紙幣を発行しろ」っていうんなら支持するが、どうなの?
759名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 01:55:40.66 ID:oafSUoT90
>>758
政府紙幣発行しようとしたリンカーンやケネディ暗殺されてるだろ
政府紙幣ってタブーなんだよ、政府紙幣認めると中央銀行制度
つくったユダヤが・・・
760名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 01:57:04.00 ID:47P1TOKw0
>>1
民主党は「マニフェスト」とやらに脱デフレって掲げてなかったか?
デフレを脱することすなわちインフレですよ・・・?
インフレは一部の人しか喜ばないんですよね?
761名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 02:18:08.09 ID:2rvt3rLg0
>>760
「名目3%・実質2%程度の経済成長」といってるからインフレです。
あの豚は自分でも何を言っているのか分からないのでしょう。
762名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 07:44:13.45 ID:s63DZDvC0
経済でもなんでもそうだが、物差し、あるいは目標とするべきことは大抵複数
ある。

一本の物差し(しかも二分法w)でしか物事を考えられない人間は大抵馬鹿と相
場が決まってる。
763名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 08:39:56.96 ID:amVM2Nvr0
>>762
ただ、経営改善をするときに、指標を十数個並べて、
指標1は、これこれの施策でこれこれに、
指標2は、これこれの施策でこれこれに、
指標3は、これこれの施策でこれこれに、
指標4は、これこれの施策でこれこれに、
・・・
とやると絶対に失敗する。

明確に優先順位をつけて、最重要の2つか3つに絞らないと
なにから手を付けていいかわからなくなる。
指標をいっぱい持ち出したがる、自称「頭の良い人」がよく陥る
間違いですので注意が必要です。
かく言う私も昔さかしらぶってよくやらかしましたw

野田某の場合、それよりもはるか手前の次元でダメなので
論外ですがwww
764名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 08:58:43.62 ID:2rvt3rLg0
そう。
インフレは国民にとって大迷惑と言ってたのに、
そのすぐ後でインフレ目指しますとかw
765名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 10:00:17.06 ID:a3fmsMS50
インフレにしたら金利上昇で国が崩壊するという予測もあるのに、
デフレ脱却といわないといけない政治家。
766名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 10:13:35.73 ID:2rvt3rLg0
だったらそう言えばいい
デフレで増税するのが正しいと
767名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 11:26:36.97 ID:a3fmsMS50
政治家は人気取りのために、増税はいえない。
デフレ脱却といって、すべてを日銀のせいにしているのが一番楽。
768名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 11:56:31.28 ID:jwA0grWV0
野田は今の円高・株安に対して、何の効果的な結果が出てない。
あれも駄目これも駄目で、政治は結果責任じゃなかったのか?
野党の安倍が発言したら円安・株高になって政権任せられてる側で筈恥ずかしくないのか?
どの企業も切羽詰った状態でこの円高・株安を一企業が云々出来る状況じゃないのに
呑気にこれはどうのこうの言ってる場合か?
はっきり言って韓国中国なんか日本が弱ければ弱いほど、そこに付け込み攻撃してくる性質。
それに対してとにかく行動するべきなのに、あれは駄目これは駄目
結果も出せず政治家として政権党として失格だろ。
769名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 12:00:56.65 ID:a3fmsMS50
やっぱり、NHKの解体縮小からはじめよう。
770名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 18:55:08.48 ID:RDXJkeGf0
他人をけなしてばっかりで建設的な発言が皆無なんだよな
771名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 18:56:45.26 ID:gL3QtsLQ0
とりあえず政府の借金を国民の借金にミスリードするのはやめろ
772名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 18:58:26.72 ID:NqxvQN240
政府が破綻宣言すれば、日銀は買取するんだよ。
773名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 19:27:46.13 ID:s63DZDvC0
投機筋というものがいるから金融市場の反応はきまぐれ。
ギリシャの財政危機問題がそうだったように、今までそれほど話題にならなか
ったことが、ある日突然市場を動かすこともある。

東日本大震災のためにさらに増えた日本の巨額な財政赤字に金融市場がいつ反
応し始めるか、誰にも予測はつかない。
その不安を打ち消すためにも、財政赤字を削減する確固たる方針を日本は示さ
なければけないが、それは当然短期的な財政出動による有効需要創出政策とは
トレードオフ関係にある。だが景気が回復しなければ税収はなかなか増えない。

剣の刃渡りのようなもんさ。

そういう厳しい環境の中で責任ある政治家なら口が裂けても言ってはいけない
ことを安倍は言ったということ。
774名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 19:28:48.26 ID:zTsFo1rn0
安倍に土下座して赤字国債を通させたとはどこの豚だったっけ?
775名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 19:29:41.29 ID:oEHjvQ6h0
お前が言うな
776名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 19:35:53.09 ID:a3fmsMS50
財政赤字もひどいし、お札もすりすぎてやばいくらい。
NHKの解体民営化とか、地道にやっていくしかないんだよ。
なんでも日銀のせいにしていたら簡単だから、
政治家は、日銀たたきばっかりする。
国民も増税とか聞くのいやだから、日銀のせいにする。
777名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 20:07:37.63 ID:z5Zf9pCt0
今年も日銀の中間決算は赤字です。
778名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 20:16:58.57 ID:aKZqqOSRO
金融機関や投資家を肥えさせるより良い
779名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 20:18:36.47 ID:PX80UfE50
★★★★★★★★★★★★★12月2日 日テレ バンキシャ!★★★★
ゲストに日本語の達者なチョン、日本の政治状況を問われて
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「韓国は日本の右傾化を心配しているが、幸いなことに、未来の党が誕生した」
                          ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
サヨク運動家知事・嘉田のバックに韓国が存在することが明らか、こういう恥ずかしげのない工作がアホ韓国の特徴
780名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 20:22:40.49 ID:VBeDuTtO0
すでに野党気分なのはわかるが、非難はどうでもいいから、おまえは何をするんだ? (笑)
781名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 22:15:13.02 ID:6fpEej+k0
選挙とは、綺麗事ウソ八百で国民を騙し金を巻き上げるペテン大会 信じたバカが悪い

学習能力の欠片もないバカどもは、次期選挙も騙されてアホ面に涙して「民意を問え」と叫ぶがいいw
782名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 22:19:54.25 ID:z1skPuNV0
批判もいいけど野田も言うべきことがあるだろ。
民主党で膨らみきった今の予算でさらに福祉を充実させるってんだから財源を言えよ
狙いはおれたちのお財布だろうが!
783名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 22:27:00.07 ID:ogZ7bAll0
  
民主党 日銀に指示


野ブタ・・・ 韓国の赤字国債を20兆円も黙って引き受けるのは「国益にかなう」

  
784名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:46:05.74 ID:k5pvS2ln0
なんか日銀がお札をすれば、いくらでも借金できるからOK
みたいな雰囲気になってきた。
785名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:20:03.45 ID:cWNhsAeA0
>>784
北朝鮮の縮図w 偽札だろうが刷れば豊かになると思っている。 所詮、紙切れw
786名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:23:17.70 ID:cWm8mkAO0
野田内閣がコミットしたファイナンスの総額は31兆円

http://www.asyura.us/bigdata/up1/source/9546.jpg
787名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 18:31:13.63 ID:k5pvS2ln0
31兆円って消費税13%分とかだ。
民主党も無駄遣いばっかり。
788名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:14:02.12 ID:j+NkSutu0
>>787
一般会計から31兆も出してるわけじゃないからな
外務省のODA予算みてみないと
789名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 21:31:30.87 ID:3v41LgYW0
 
韓国の赤字国債を20兆円も引き受ける野田はなんなの?
 
批判する前に首吊り自殺して詫びろよ。
財務大臣に不自然な首吊り自殺させて20兆円も引き受けだよ。
 
790名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 22:56:20.57 ID:5sZaLq+l0
在日韓国人をはじめとする永住外国人住民の法的地位向上を
推進する議員連盟は、2008年1月に民主党内に設置された議員連盟である。
在日韓国・朝鮮人など「永住外国人に地方選挙権を付与する法案」を
通常国会で提出し、実現させることを目的としている[1]。 会長は岡田克也。www
2006年に韓国が永住外国人の地方選挙権を認めたことから、白真勲、川上義博、
津村啓介、千葉景子らは「相互主義の観点からも、これ以上放置できない」と
して民主党内で呼びかけ、この議員連盟が発足した。

衆議院議員
赤松広隆  泉健太 岡田克也(会長) 奥村展三 小沢鋭仁(副会長)
川端達夫  郡和子  小宮山洋子 近藤昭一  佐々木隆博 末松義規
仙谷由人  筒井信隆 中川正春 西村智奈美  鉢呂吉雄 鳩山由紀夫
平岡秀夫  藤井裕久 藤村修 細川律夫  前原誠司 三井辨雄 三日月大造
横光克彦 横路孝弘  津村啓介(呼びかけ人)


ガソリンプール安住wwww
http://blog-imgs-34.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/201109030823198e0.jpg
791名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 22:58:36.43 ID:5sZaLq+l0
2008年に結成された【日朝国交正常化推進議員連盟】には名を連ねていないが、
【日朝友好促進東京都議会議員連盟】に所属し「共和国マンセー!」と言って
北朝鮮や朝鮮総連を訪問していた初鹿明博(2009年に初当選→2012年11月16日に
民主党を離党)
http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/20121117132802d60.jpg
http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/long1353057388131.jpg
初鹿明博「『北朝鮮』という呼称を私は使いません。『朝鮮』もしくは『共和国』と
呼ぶように心がけています。『都議会民主党訪朝団』wwwwww

・初鹿明博
日朝友好促進都議会議連議長として朝鮮民主主義人民共和国を訪問し共和国の
体制に対し理解を深めた 朝鮮総連関係者からの信頼も厚く、度々朝鮮学校無償化問題の
窓口になっている 地元有権者に対して「朝鮮総連と関係が深くて何が悪いんですか?」
事務所への抗議電話に対して「あなた頭おかしいでしょ。病院にいったほうが
いいんじゃないですか?」 wwwwwww
792名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:01:04.34 ID:5sZaLq+l0
「在日韓国人をはじめとする永住外国人住民の法的地位向上を推進する議員連盟」
副会長で、「パチンコチェーンストア協会アドバイザー」小沢鋭仁元環境相(売国奴)が
民主離党し「日本維新の会」にwwwwwwwwwww
http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/20121115083841e4b.jpg
2009年11月、「事業仕分け」の真っ最中に小沢鋭仁環境相は、日本国民の税金を
外国のために3年間で8000億円使う方針を表明した。


【政治】 民主党 江田五月法務大臣 法務省に外国人の入国優遇を野放図に拡大指示
 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306255585/
旧社会党の赤い星と呼ばれた左翼の大物、江田五月が法務大臣になってから、ドサクサに
紛れて法務省でとんでもない大臣命令を出している。野放しに外国人が入国できる入国法
に拡大ししていた。生活保護目的でも日本への移民を認めるというのだ。
この江田五月とは、悪質過ぎる内容と党内批判を浴びた、江田五月が作成した「人権擁護
法案」を強引に党内の反対を押し切って法案提出したことで知られた人物でもある。


2012/11/16 菅直人 有楽町街頭演説で韓国旗登場!
http://www.youtube.com/watch?v=JzeNIbD4V0Y
衆議院解散後の11月16日 民主党の管直人が有楽町街頭演説中に
韓国旗登場!最前列で敵国の旗振らせて!
いい加減にしろ!この売国奴が!民団の為に頑張ります??wwww
793名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 23:03:56.95 ID:g91QetHB0
>>784
 そういう雰囲気が一般的になって、日本は既に財政規律が失われていると
判断されることが、一番怖い。まったく余計なことを言ってくれたよ。
794名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:16:56.96 ID:07/X+BagO
>777日銀が新たに紙幣を発行するとその分は日銀の負債として計上されます。あくまで帳簿の上の話だけど。

>784 いくらでも刷れるではなくインフレ率が重要だという事に気づいた。
795名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:25:08.78 ID:SwddUiiW0
>>1
>建設国債でも赤字国債でも国債に色はついてない。

大きく違うんですがw
例えるなら建設国債は、住宅ローン。家と土地が資産として残ります。
方や赤字国債たる特別公債は、消費者金融から借りる家計の穴埋めなので資産が残りません。
796名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:46:17.35 ID:y9i39+TJ0
こいつ最近他党の批判しかしないんだな
ほんと見苦しい
797名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:46:52.03 ID:lQsKFTBJ0
>>794
そもそも何のために初手からインタゲ主張してると思ってるのかと
798名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:49:19.75 ID:zEartYj+0
ようするに民主党政権でもおかしいこと、禁じ手をやってるわけだよね
しかも単独でムダ金垂れ流し介入とかさwあれも禁じ手だろ?
799名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:51:14.33 ID:WOfFc4B30
野田はこう言っておりますが、財務省発表の平成23年度国債発行予定額表には
日銀引受分の11.8兆円分がしっかりと記載されておりますw

http://www.mof.go.jp/jgbs/issuance_plan/yoteigaku221224.pdf

向かって右側の『消化方式別発行額』欄の一番下を見てみましょう。
きちんと公的部門(日銀乗換)という項目がありますねw

つまり野田政権の今でも日銀のファイナンスは行われておりますw
800名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:51:52.47 ID:0hqgAqDH0
小浜とバーナンキにも言えや!!
801名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:53:11.18 ID:X0HIqlUaP
なに?

野田ってまだ日経の誤報をソースに安倍批判してんの?
802名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:56:20.64 ID:CVmjh3A70
相手が言っていないことを批判する野田さんw
803名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:56:44.02 ID:vswv2ZeJ0
>>1
野田よお。
おまえ、デフレってもんがマジでまるでわかってないだろ。
デフレじゃみーーーんな借金回避するんだよ。
だからひたすら銀行預金に金が積まれていくんだよ。
その積まれた金の運用先なんて基本的にないのがデフレなんだ。
そんな時に政府が借金して投資しなきゃ永遠にデフレスパイラルのままだぞ。
おまえらみたいに公共事業削ってわけわからん出費するのと違って、
自民は国債で賄った金をインフラ整備に使うって言ってんだから比較にならんくらいマシなんだよ。ボケ。
804名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:59:11.55 ID:ZVK1vUDK0
>>795
可能性は低いけど民間に売れる
805名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:59:21.69 ID:Ndn/mxh/0
民主の言う通り埋蔵金があれば、どこにあるんだよ 民主党!
806名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:00:31.01 ID:lQsKFTBJ0
ちなみに日銀は安倍のせいで円安になったので、11月にはマネタリーベース減らしましたw
http://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/mb/base1211.pdf
807名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:01:42.21 ID:vswv2ZeJ0
>>806
日銀、マジでひでえなw
これ、幹部全員処刑されておかしくないレベルだぞw
808名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:07:27.46 ID:p/f9WsM50
選挙とは、綺麗事ウソ八百で国民を騙し金を巻き上げるペテン大会 信じたバカが悪い

学習能力の欠片もないバカどもは、次期選挙も騙されてアホ面に涙して「民意を問え」と叫ぶがいいw
809名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:07:36.81 ID:WOfFc4B30
そもそも西銀当座預金残高に金利を付けてる事自体が異常。
包括的金融緩和の効果を著しく損なわれてる。

これ恐らくは短期市場に介在してる短資会社を儲けさせる為だろw
上田八木、東京、セントラル、どれも日銀プロパーの天下り先だもんなwww
810名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:08:04.54 ID:Vlrw/3FR0
>>806
2012/9  45.4億円
2012/10 32.1億円
2012/11 -13.3億円

これって日本経済殺す気満々だろ。
それとも政府指示なのか?
811名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:10:25.49 ID:lOKU6VTd0
自民時代より赤字を2倍以上のペースで増やした民主党や野田、お前が言うな!
812名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:11:36.55 ID:lQsKFTBJ0
>>810
そこは前期比
金額は下
813810訂正:2012/12/04(火) 10:12:41.70 ID:Vlrw/3FR0
>>810
2012/9  45.4%
2012/10 32.1%
2012/11 -13.3%
814名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:15:14.43 ID:rzYlmmp30
>>806
クソワロタwwwwwwwww
ワロタ・・・
815名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:16:19.94 ID:u80XvZZ70
日本経済をメチャクチャにしたうえ、国民騙して増税した奴が何言ってるんだか。
816名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:18:58.07 ID:vswv2ZeJ0
>>810
政府指示の有無はわからんが、デフレをなんとしても維持しようという強い意思だけは確実に認定できるな。
817名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:21:48.92 ID:yKUihXLgO
>>813
ヒデェww
日銀を討たなあかんなw
818名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:22:03.38 ID:p/f9WsM50
選挙とは、綺麗事ウソ八百で国民を騙し金を巻き上げるペテン大会 信じたバカが悪い

学習能力の欠片もないバカどもは、次期選挙も騙されてアホ面に涙して「民意を問え」と叫ぶがいいw

民主党が落選したところで、学習能力の欠片もないバカどもは何度でも騙せばいいw
819名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:24:26.60 ID:vswv2ZeJ0
>>817
日銀法の改正は必須だわね。
国家の通貨発行権を国家の統制を受けない組織に完全に委ねたらこうなったわけだからね。
820名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:25:22.20 ID:/DMILhtjO
>>802
そらそのために誤報流させたんだから
821名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:27:37.54 ID:p/f9WsM50
選挙権を国民主権だと思っているバカどもの哀れな結末w

学習能力の欠片もないバカどもは、次期選挙も騙されてアホ面に涙して「民意を問え」と叫ぶがいいw

>>819
そんな作文は、帝国主義時代の人間が既得権益を守るため、簡単には変えられないように
最初から仕組まれて書かれている。国民の意思が反映されているわけでもなんでもない。

最初から、仕組まれているんだよw
822名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:29:13.53 ID:qdhNQFxy0
ほんの少しでも実績があればまだしも,
何があっても注視しかしなかった豚が言ってもなぁ・・・
823名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:34:55.42 ID:yKUihXLgO
>>819
罪深さから言えば、日銀お取り潰しでもいいくらいだわw
824名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:36:11.34 ID:XUFoB1ux0
民主党がひどかったつーて、自民党に入れたら借金が増えるだけ。
825名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:38:26.41 ID:LpTEwCkP0
>>799
また、その詭弁かよ^^;。  
826名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:39:21.59 ID:W52ozc1MO
>>824
国の借金が増えたら国民の生活に影響があるのかな?
827名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:41:35.27 ID:rzYlmmp30
自民は国の借金を増やしたが
民主は国と国民の借金を増やして銀行だけを儲けさせた
828名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:41:49.32 ID:t4AOVL6q0
丑どんだけスレ立てるんだ
まあいい

それでデフレなのに税金でファイナンス?
冗談じゃない
さらに景気が悪化して税収がさがるわ
生活保護費が増えるわで財政がさらに悪くなる
829名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:42:44.82 ID:auzk1V070
>>821
まだそんなこと言ってるのかw
今の日銀の独立性が高すぎるんだよ
830名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:47:13.71 ID:p/f9WsM50
>>829
だから、その作文を変えてみろw
現代の現役時代の人が知らん時代に、勝手に簡単には変えられないように決めた作文だw
831名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:47:34.67 ID:klIkbKCz0
>>806
こ、こりゃヒデエ・・・

信長が比叡山焼き討ちした気持ちが分かるわ
832名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:48:28.05 ID:WOfFc4B30
>>825
詭弁?事実だが?
あと俺は日銀法改正論者だ
833名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:48:52.17 ID:mal3folK0
だから公開市場操作で毎日、日銀は赤字国債も建設国債も買ってます
高校の公民で習ったよね?
野ブタは高校出てないんだw
834名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:50:13.47 ID:bBe7zF7HP
>>831
これ、きちんと報道したら大変な騒動になるよな。
もちろんどこもまともに報道なんてせんだろうけど。
835名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:54:59.53 ID:vQ3pU3Ud0
「国の借金」というよく分からない概念に振り回されすぎなんじゃないの?
836名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:56:47.72 ID:rzYlmmp30
比叡山なんてもんじゃない本願寺だw
積極的に殺しに来てるw
837名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:57:03.12 ID:p/f9WsM50
>>835
「国の借金」 = 政府が国民の預貯金等を使い込んでいる → 使い込んだ挙句、返せないからオマエが払えとほざいている
838名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:59:54.20 ID:auzk1V070
>>830
何のことを言ってんだ?w
平成10年の改正が異常なんだろ
839名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:01:22.40 ID:WOfFc4B30
一方で、日本銀行が過去に市中から買った日本国債が満期を迎えた際に
新しく発行された借換債(日銀乗換)に切り替えるという形で、
日本銀行による日本国債の直接引き受けは国会の議決の範囲内で毎年行われているが、
これは国債の借換(日銀乗換)であれば総額は変わらず、禁止された通貨膨張に該当しないためである。
高橋洋一によると、
「平成23年度に償還される額は30兆円程度であり、同年度の特別会計予算書には、
 12兆円の国債を発行し日銀引き受けとすることが記されており、
 18兆円ほどの余裕があるのでこの枠を使えば復興増税など必要なく、
 平成24年度予算では、約17兆円の国債を日銀引き受けとしているが、未使用枠は10兆円以上ある」
とし、現行法でも日銀が引き受けできる余地があるとしている。

これウィキからの抜粋な。
それと基本的に、日銀の金融政策での直接ファイナンスは俺も懐疑的だが、
アピールだけで内実が伴わない日銀の金融政策には、本気で怒ってる。
「円の信任」「長期金利の上昇」「悪いインフレ」みたいな能書きで、
金融政策を否定する馬鹿は、我が国の中央銀行には要らない。
マネタリー・ベースも碌に増やさず、デフレ経済を10年以上に渡って放置してきた日銀の罪は果てしなく重い。
840名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:07:29.04 ID:dumXuBkg0
買いオペは以前もやってたと思うが
841名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:08:13.12 ID:W52ozc1MO
>>837
国民の貯金を使い込んでるんじゃなくて
銀行が債券を買い取ってるだけ

銀行の金は国民の預貯金だが
債券を買ったからと言って国民の金が減るわけではない
ただ、銀行に貯金してる人が一斉に引き出したら
銀行が倒産するリスクが増えるという話
842名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:08:30.31 ID:4ThUmyWQ0
>>837
国の借金の半分は銀行が引き受けているので、信用創造が発生してます。
つまり、国民の預貯金の数百兆は国の借金が元手。国の借金がなければ国民の預貯金は大幅に減るということ。
ちょっと難しいかな?
843名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:09:02.83 ID:lgv55zpO0
>>1 が見えないw
丑の糞スレなんだなw
844名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:16:19.31 ID:ZfPkcCVt0
あほか。今、金はじゃぶじゃぶなんだよ。
だから、国債の金利も異常に低い。
知ったかぶりで、日銀のせいにすな。
845名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:17:28.56 ID:lQsKFTBJ0
しかもマスコミは>>806を「過去2番めの高水準」と報道w

先月が過去最高だったから間違いじゃねーけどさ、どう見ても減らしてるのに印象操作しすぎだろ。
846名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:19:32.71 ID:vQ3pU3Ud0
結局、ありすぎる信用も毒だってことだろ?
だったらその信用を自ら壊すくらいしか他に手はないだろ
847名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:20:44.95 ID:ZfPkcCVt0
素人が生半可な知識で、金融政策を語るから狂ってる。
リフレ派は、こういうやつらをとりこんで日本の金融を狂わせる。
848名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:21:18.38 ID:W52ozc1MO
マスコミも「国民一人あたりの借金」とか言うからみんなが勘違いするんだよな
正確には「国が国民一人あたりにしている借金」だ

極端な話、赤字国債額=いつかは国民に返ってくる金
849名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:23:44.94 ID:G6Zx/iMv0
「中小企業金融円滑化法」を利用したのに倒産に追い込まれた中小企業、8ヶ月で101社
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1315743193/
850名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:25:33.99 ID:ZfPkcCVt0
あほか。
国民とかいうから勘違いする。
金が国から返ってくるのは、国債を持っている人だけ。
国債を持ってなければ、増税でとられるだけ。
851名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:27:05.58 ID:lQsKFTBJ0
>>847
白川いわく「金融政策はアート」だからなwwww
852名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:27:23.31 ID:WOfFc4B30
>>849
その法案はクソだったよ。亀井は責任とって切腹すべき。
853名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:29:48.48 ID:R8NcEtaZ0
日銀中間決算赤字。
854名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:29:50.50 ID:vQ3pU3Ud0
>>847
だってどう考えても理に適ってないんだよね
日本が債務超過の財政危機なら何で円高低金利なのかってこと
別に玄人の経済学者にしても「国債=国民の借金」なんて
馬鹿なことを言う人ばかりではない
855名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:30:24.87 ID:gK97ZTU+0
公共工事は波及効果が大きいので
経済効果は最低でも投資額の1.6倍くらいに膨らむ。
例えば工事の近くの弁当屋の仕事も増える。
資材や機材の関連会社も潤う。 これを乗数効果という。
ところが子供手当てみたいなバラまき政策は
貯金に回るので6割くらいしか使われない。

つまり1兆円の予算を使うとして結果は
1.6兆円と6000億円と1兆円も差が出てしまう。
856名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:31:34.75 ID:UazEAEun0
白川は元日銀マンだからな
あいつは自分のことしか考えてない
857名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:32:27.77 ID:t8d+66EiO
野田が文句言う資格はないよ
858名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:34:45.26 ID:vuDNpwKj0
>>1の理屈で言えば、日本は倒産寸前の会社ということになる
だとすると、その社員である公務員や国会議員にボーナスが支給されるている
事実は、いささか以上に理に合わない。よって今後、国会議員のボーナスなし!
ということに野田は賛成してくれるだろう
859名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:35:38.46 ID:LgNTeIA20
のだぶたくん は完全経済オンチ。無視するがよい。
860名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:39:13.66 ID:ZfPkcCVt0
>>854
低金利なのは日銀が国債を買いまくってるから。
インフレ調整したら円高ではない。
861名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:39:54.63 ID:R8NcEtaZ0
日銀は当座預金に0.1%の金利を払って、金融緩和とかいう国債買入をやっている。
この買入分の利回りが70.07%。
これだけで150億円の持ち出し。
日銀券発行残高見合いの国債買入にしたって、利回り最悪。
862名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:44:29.01 ID:3upnuAEw0
日本国債の多寡が政府の財政破綻の原因とされる場合で
政府が破綻して日銀が存続するってシナリオはありえない。
このシナリオは日銀が政府を見捨てた時にしか成立し得ないからだ
そのとき日銀が失うモノはいったい何なのかをよく考えた方がいい
863名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:44:33.74 ID:UtnZFfyS0
国債なんて借金じゃねぇよ、ブタ
864名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:53:02.91 ID:vQ3pU3Ud0
>>860
結局、国債の引き受け自体は元からやってるってことじゃん
865名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 12:01:04.65 ID:iGPQFVCB0
野ブタは自民批判してる時が一番生き生きしてるな
866名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 12:02:05.77 ID:5em9ReBU0
自民が建設国債で作った橋やトンネルが
崩落して今では負債になっているわけだが
867名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 12:10:34.05 ID:LpTEwCkP0
>>864
 お前も>>832のお仲間か? 借換に応じているだけ。
868名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 12:13:47.49 ID:8fSOPPuZ0
買いオペって今の政権でもやってるんじゃね?
869名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 12:25:35.28 ID:auzk1V070
買いオペも引き受けもやってるさ
870名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:59:48.28 ID:/nG8xm0y0
市場の資産(銀行預金)は全部日本国債になってしまって
キャッシュがなくなりつつある。

キャッシュがなければ、市場で国債を売ることできない。
国債を捌けなければたちどころに、国債の借り換えができなくなりアウト。

だから政府は、日銀に直接国債を引き受けさせ、
日銀に札をすらせてキャッシュを手に入れたいんだろう。

でもそれをやると、けっきょく財政破綻への道一直線で、大失敗することは歴史が証明している。
その失敗を繰り返さないがための中央銀行の独立性だが、
中央銀行の独立性を奪って、その失敗をもう一回やろうというのがあべの考えだろ。

賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ。つまり安部は後者。
それに巻き込まれる国民は災難だが、それをマンセーしているのだから
まぁ国民の知能レベル相応の結末を迎えると言うことだな
871名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 23:23:03.24 ID:lIFkLYA90
今の財政赤字のほとんどはデフレになってからのものなんだけど・・・
872名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 23:27:43.90 ID:uKkSL+pa0
>>870
野党党首は買いオペを主張してるのに、政府は直接引き受けを狙ってるのか。

政府(=野田政権)ってとんでもないね。
873名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 23:28:39.73 ID:lIFkLYA90
>>862
変動為替国の破綻ってのがよく分からんのよねえ
過去に破綻した、しかけた国は固定為替国だけ
(ユーロも加盟各国にユーロに対する固定為替を強いている)
日本は外債も少ないから国債が売れなくなり金利が上がって
大幅な円安などになっても破綻はない
874名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 23:59:02.82 ID:/nG8xm0y0
>>872
ミスタイプを早速上げ足とって安部マンセーですか。ご苦労なことです。
875名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 00:37:29.00 ID:dUZnNJmr0
>>874
事実認識が間違っているのを「ミスタイプ」と呼ぶのか。
876名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 03:10:45.04 ID:x/N46Tve0
 




自民党大敗




 
877名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 03:23:44.69 ID:HVssASsD0
解散以降、野豚にしろ蛆井にしろ岡田にしろ、喋れば喋るほど無能ぶりを晒してミンス敗走を後押ししてなによりなんだが、
問題はその発言を選挙民がきちっと理解し判断出来てるか?って話なんだけどね

【衆院選】民主・岡田氏「日本がギリシャのようになったらどうするのか」 消費増税に理解求める★2
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354412297/
【政治】 「安倍氏は金融を全然勉強していない」 藤井裕久氏、金融緩和を「インフレを招く」「需要を作らないといけない」と批判★2
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354630411/
878名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 03:26:38.43 ID:qn+AWDw40
>>868
やってる


野田は財務省から知らされてないんじゃね?w
879名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 03:37:01.17 ID:kBpRo/PF0
金融なんか所詮トリックだと言う事も理解してないんだなこのデブはw安部のほうが断然正しい。
日銀に負担させれば日銀が金融を操作して負担を少なくする方策を取るだろうよ。
880名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 03:39:17.36 ID:62yaI5uz0
埋蔵金見つけられなくてマニュフェストの中身みんな借金で補おうとして膨らませたミンスがなに言ってんだ
国の金ばら撒いて乞食増やしただけじゃねえか
881名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 03:45:46.95 ID:5eKJCU+T0
経済で言えば

野田>>>>>>>>>安倍

音痴すぎ

そういや、今の自民党にはナニゲに 経済マニアがいないな。 

与謝野が一番のマニアだったのに。 藤井さんも元自民だったよね

案外、自民が政権取ったら 経済面で瓦解するな 。
882名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 04:07:06.18 ID:4lUjlxvqO
野田の対案は『種まき』
883名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 04:13:36.22 ID:vsbX1xJF0
野田は政権党の党首なのに批判しかしない
おまけに安倍総裁はファイナンスさせるとは発言していない
新聞の意図的な揚げ足取り
安倍総裁は「日銀に市中から買いオペをさせる」と発言した
もう売国新聞には騙されない
廃刊しろ
884名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 04:15:45.63 ID:zp0T7uze0
>>881
具体的にはどこが音痴なの?
野田と安倍の違いを詳しく説明できますか?
885名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 04:17:10.20 ID:AL+CfAuw0
>>866
そりゃそうだろ
うちの地元なんかド田舎なのに箱物も立派な橋も作って利用率とんでもなく低い
こんなもん維持するのにまた無駄金つぎ込んでどうするんだよ
886名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 04:18:53.13 ID:N0aDbanvO
>>866
また減価償却を知らない奴か
887名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 04:19:49.97 ID:EmPtB52M0
>>1
おかしくない

デフレでまいってるのに何もしない日銀放置しとくほうがおかしい
庶民に金が回るようにして購買意欲高めよ
普通通貨が強いと利するんだが、日本の場合円高じゃダメだ
わかってることやれ
888名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 04:22:56.13 ID:Dz5D2GRS0
イェール大の恩師に説教されてもまだ懲りないのね白川ちゃん達は
こんな野田みたいな豚まで操り人形にしちゃって
889名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 04:25:19.17 ID:EmPtB52M0
何もしないってのは、経済政策を放棄してるのと同じ

民主は沈みゆく戦艦をボートに移って眺めていただけ
消火も防水・排水措置もしなかった

自民は防護隔壁を多重に装備、満水まで注水しようとしていた
消火が終われば排水してまた走り出す
890名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 04:26:23.68 ID:jVo9Fk7RO
キョド目野豚はとうとう頭が逝ってしまって妄言を吐きはじめたか
全く
神聖基地外→詐欺師朝鮮人→嘘つき基地外と
屑のオンパレードだなミンスは
891名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 04:27:16.45 ID:YM4BvECl0
もう、黙ってろよ、豚!おまえに人をとやかく言う資格はない!
892名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 07:28:25.77 ID:AD0vWqpl0
>>867
だからその借換に応じる事は『直接引受』によって行われてるだろ?って話だ。
893名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 07:36:17.63 ID:WpEXVu7h0
>>892
そもそも、直接引受の何が悪いと、みんな思ってるんだろうね

直接引受では財政の硬直化が進んで政府の信用がなくなるなんてのは兌換の場合の話だ
し、政府の信用がなくなるってことは、円安インフレだから、どう転んでも何も問題はない
894名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 07:45:04.46 ID:4Y6cnGG+0
>>893
直接引き受けが原則禁止されてるのはインフレ抑止のためだからね。
インフレが望ましい場合は禁止解除が相当する場合なわけで。
だから国会の議決を経てやっても何の問題もない。
895名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 07:51:05.57 ID:1HdbiYBaP
バークレイズ銀行ディレクター・山本雅文氏

自公で過半数を下回っても第三極と組めば、金融緩和圧力は今より高まる。
自公が民主と組めば、緩和圧力は後退し円高要因に

民主=円高はプロでもそう思っているようです
896名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 07:57:03.59 ID:4Y6cnGG+0
しかしマスゴミはほんと罪深いよな。
別に禁じ手でもなんでもない直接引き受けを世間に禁じ手としてイメージさせてしまった。
そこまでして日本をデフレに縛り付けたいのだろうか。
897名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 08:38:46.25 ID:9hC1nwnt0
>>893
いや程度の問題だろ
2chだと馬鹿が多いから直ぐに財政ファイナンスに日銀使えと主張されてるが
その一方で日本は自国通貨建ての公的債務だから財政破綻しないとか
よく判らない意味不明の意見が罷り通る 恐らく三橋辺りの素人が吹き込んでるんだろうけどw
インフレ率だってマイルドなインフレ率が良いに決まってるし名目為替だって徐々に円安の方がいい
直接引受しなくとも日銀が政府と目標値を共有すればインフレに出来る
あとは政治が需要を下支えしたり生産性向上を促したりの政策を講じるだけ
898名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:42:03.10 ID:DodaSQ0J0
>>897
三橋風にいうと
財政破綻の定義をしてくださいw
899名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:00:21.12 ID:WpEXVu7h0
>>894
変動相場だと、直接引受自体ではインフレすら起きないと思うけど?

そりゃ、国債増発と買いオペによりベースマネーが増えただけのインフレは起きるが

>>895
今の日本に必要なのは、直接引受による財政ファイナンスだってことは、よくわかった
900名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:04:28.20 ID:xmv71WPuP
へ〜
901名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:07:45.02 ID:/s9eUUyU0
>>892
 本質がわかってないな。
 借換は、いわば借金の返済期限を先に伸ばすために、借用書を新しい日付の
 ものに書き換えるだけのこと。新たに日銀が政府に金が貸すわけではないん
 だよ。
 
 日銀の保有している国債は日銀の独自判断による買いオペによるものだから
 、借換に応じることはその買いオペの効果を継続することにも繋がる。

 だから、借換を直接引受という形で行っても日銀の独立性を阻害しないし、
 財政規律が緩んでいることにもならない。

 確かになかなかわかりづらいことかもしれないけどな。


 直接引受禁止の理由は、政府の財政節度を失わせないため、と理解するのが
 一番正しい。
 それが国の通貨や経済運営そのものに対する国内外からの信頼を保つことに
 繋がる。
 
902名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:17:40.23 ID:BkHwPL/g0
>>898
財政破綻しないという事は日銀ファイナンスは必要ないけど
日銀ファイナンスが必要という事は財政破綻は有り得るという事だろ
財政破綻の定義はデフォルト
資本逃避が一気に起これば国債入札未達となり日銀ファイナンスでの調達になるが
その頃には名目金利が上昇しまくってて悪性インフレが叫ばれてるだろうな
だいたい自国通貨建てだと財政破綻しないという理由がおかしい
じゃあアメリカも財政破綻は有り得ないなw
903名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:20:31.47 ID:BkHwPL/g0
>>901
>新たに日銀が政府に金が貸すわけではないんだよ。
そりゃそうだろうよ
>借換を直接引受という形で行っても日銀の独立性を阻害しない
だから論点は直接引受してるかしてないのかだろ?だったらしてるに決まってるw
君の文面は教科書どおりの定義で何ら新鮮味もない
904名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:21:18.71 ID:MqP1H40f0
.
.
野田の世襲批判で、中村勘三郎も民主党政権に殺されました。。。。。。。。。

.
.
905名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:25:28.31 ID:0kX67LqZ0
勝栄二郎さんに教えてもらった知識だけで大変だねえ 野田さんも
906名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:25:58.20 ID:hEMLk8Rb0
安倍の発言がレベルが高すぎて(そんなに難しくないんだが)国民の2割
くらいしか理解出来てないのが原因。

マスコミも政治家も理解出来てない奴が大勢いる。
困ったもんだ。
907名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:32:43.98 ID:/s9eUUyU0
>>903
 未だにわからない(わかろうとしない?)お前に、もう一言説明すると、

 借換で直接引受をどれだけの額していようとも、
 日銀から政府に直接金が流れる形での新たな直接引受をしていい、
 という理由、根拠にはならない、ということ。
908名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:33:45.53 ID:DodaSQ0J0
>>902
資本が逃げてもデフォルトはしない
アメリカのデフォルトもない
909名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:35:14.29 ID:ezzRLhFc0
嘘つき民主は、他党批判する資格無し
そんな時間が有れば、国民に1から100まで
謝り倒せ!!!!!!!!!!!!!怒
910名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:37:09.16 ID:WpEXVu7h0
>>901
>直接引受禁止の理由は、政府の財政節度を失わせないため、と理解するのが
>一番正しい。

財政節度を失ったら何がいけないのか説明できてないのに、正しくねーよ

>それが国の通貨や経済運営そのものに対する国内外からの信頼を保つことに
>繋がる。

国の通貨や経済運営そのものに対する国内外からの信頼が高すぎるから、国内では
デフレ、国際では円高になってんじゃねーか

今必要なのは、インフレ円安、つまり、国の通貨や経済運営そのものに対する国内外
からの信頼を落とさないといけない

>>902
>財政破綻しないという事は日銀ファイナンスは必要ないけど
>日銀ファイナンスが必要という事は財政破綻は有り得るという事だろ

財政ファイナンスはいくらでもできるから財政破綻しないって話を、どう曲解してんだ?
911名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:38:48.60 ID:/s9eUUyU0
>>906
 安倍の発言が意味不明かつ危険すぎての間違いだな。

 責任ある立場の人間が正面きってその問題点を指摘すると、その批判
 そのものが信用不安を招くおそれさえあるからな。

 全く困ったもんだな^^;
912名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:40:28.17 ID:tACIvPsmO
おかしかろうが、おかしくなかろうが、円安株高になればそれでいい
こう言うバカのせいで不況なんだよ
人災だよ
913名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:06:28.46 ID:hEMLk8Rb0
>>911
安倍は直接引受の話を「一言も」してないのに、マスコミの偏向報道に
引っかかって直接引受について延々論じてるおまえなんか、特に理解が
足りないような気がするんだが。

それ、もしかしてワザとやってるの?
914名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:15:42.63 ID:lnoNhFvx0
いいこと考えた
今、日本の借金は1000兆あるんだろ?
このうち毎年10兆分ぐらい解約するんだよ
日銀が金を刷って解約して10兆円市中に戻す
すると円高は解消する
どうだ? オレって天才だろ?
915名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:23:39.08 ID:X/lmfea40
国債買ってんのはほとんど国民なんだから海外からどう思われようが関係ないんじゃね?
なんでいちいち海外の評価を気にするのかわからんね
916名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:27:59.23 ID:cBXsW3ci0
まぁ借金1000兆言っても
国家資産600兆、天下り団体の総資産300兆もあるからなあ
917名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:29:49.30 ID:oSqmZqXr0
http://www.youtube.com/watch?v=t9AlsBzJht8

上念司 安倍総裁経済政策の捏造報道を解説
918名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:49:11.36 ID:/s9eUUyU0
>>913
 借換の際に直接引受をやっているから、どんどん直接引受をしていい、と
 間違った理解をしている奴がいるから、それを指摘しているだけのこと。

 スレの流れも読めんのか?

 あと、安倍の熊本での発言の問題は、買いオペと言ったかどうかにあるん
 じゃないよ。少し自分で考えてみな。
919名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:49:47.41 ID:DOWQoShQ0
批判しかできない奴は無能の極み
920名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:55:25.11 ID:hEMLk8Rb0
>>918
国債絡みの政治家の発言を普段から注意して聞いてれば「買いオペ」であることは
自然に理解出来てる筈だろ。
自分で物知りさんのつもりみたいだけど、完全に偏向報道にやられちゃってるから
ニュースソースはもう少し慎重に選んだ方が良いぞ。
921名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:55:41.43 ID:NS7X035x0
国の借金は国民の貯蓄なんだからべつにいいと思うけど。
何が問題なんだかさっぱり分からん
922名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:56:54.92 ID:tjydr8xC0
日銀のファイナンス?
デフレよりはマシです^^
923名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:57:08.90 ID:S71ZSxQe0
じゃあまず、赤字の最大の原因となっている公務員の人件費を減らせよ。
40兆円しかない収入に人件費が30兆円もかかっているんじゃどんな会社も倒産するぜ。
公共事業や福祉だとか言ってられない。

国なのだから非営利団体。
人件費は10兆円以下にすべきだよ。
そもそも給料が民間に比べて高すぎるのだから。

加えて借金の利払いが11兆円もあるんじゃ、どう考えても黒字化するわけがない。
仮に消費税を50%にしたところで、無駄に使われるだけなんだから、根本的な収支の見直しをしなくてはいけない。
924名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 12:01:05.58 ID:0kX67LqZ0
財務省ファイナンスさせといてなにいってんだかw
925名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 12:03:16.10 ID:RYLCEUeo0
>>907
直接引受の是々非々じゃないだろがw 話の流れが読めない奴だねしかしw

>>908
デフォルト・リスクはあるんだよw 意地張って適当なこと書き込んでると恥掻くのおまえだよw
926三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2012/12/05(水) 12:23:05.67 ID:DcgSTf4k0
融資が増えなきゃ景気よくならん。
建設国債なら、借金して作ったインフラは資産になるし料金収入も入るだろ。
積極的な借金が好景気を作るんだよ。
927名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 12:40:54.28 ID:DodaSQ0J0
>>925
ねえよwww
やはり定義を言わせて見るってのは有効なんだなw
928名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 12:58:42.79 ID:iyNJLYxH0
>>923
人件費30兆を10兆に減らすということは、「20兆円相当の失業者を出せ」
とおっしゃるわけですな。

乗数効果を無視しても、GDPが一気に4%ほど消えてなくなる素晴らしい
政策ですね。乗数効果や、国家公務員の消滅による行政の混乱なども
加えると、GDPが半分になっても驚かないですね。素晴らしい()
929名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 13:13:53.84 ID:0UWn0O1p0
20兆円の公共事業でもやればGDPは減らないでしょ。
つまんないことをいちいちいうなよ。
930名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 14:05:25.55 ID:bRtaYETgP
>>928
家計と国家財政の根本的違いがわからん人が多すぎるよね。
また、国家と株式会社が決定的に違うこともわからん人が多すぎる。
こういう連中が家計感覚、会社経営感覚で国家運営に関する提案するから国の経済がむちゃくちゃになって当然だよ。
931名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 14:17:07.19 ID:0UWn0O1p0
公務員給与カットなんて千億オーダーの話で、総需要に与える影響は軽微。
それに予算積算の単価調整みたいなことで、他の歳出増加なるのが御約束でしょう。
だいたい規則に沿った単価調整なんてほかにもあるけど、
いちいちリフレかデフレと騒がない。予算は総額、赤字、黒字額が重要
予算規模が同じなら影響なし。
932名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 14:18:32.19 ID:6WMGq2BJ0
>>926
ガラガラの高速道路をいっぱい造って料金収入もクソもないけどな
933名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 14:21:52.24 ID:iyNJLYxH0
>>931
923の主張するような、30兆を10兆にとか言う寝言は、
千億オーダーの話ではありませんがw

「千億オーダーで、人員の適正配置を考える」のなら
ごく当たり前のことでツッコミも入れませんよ。

財政黒字化。そのためには公務員の人件費削減。
と二重の意味で馬鹿丸出しのことを言っているから、
アホかあんたはと突っ込まざるをえないわけでしょww
934名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 14:30:19.40 ID:0UWn0O1p0
削減が10兆円だったとしても、その10兆円をほかにつかえば予算規模は同じだから
影響はない。
935名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 14:55:25.28 ID:j0k4PdGo0
いいから埋蔵金持ってこい
936名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:07:36.95 ID:hEMLk8Rb0
>>930
なまじ優秀な経営者だったりすると「借金は減らさないといけない」って
固定概念にとらわれて国家財政を考えてたりするよね。
そいつらが危機説を支持するから「柳井さんが言うなら」みたいに大衆が
騙されちゃうんだよな。
937名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:11:43.56 ID:iyNJLYxH0
>>934
予算を使うには、予算案と監督官庁etc.が必要なんだけど。

会社で「営業予算は半分にするけど、単価あたりの活動量を倍以上にして
営業成績は伸ばせ」というぐらいの無茶だな。
公務員の仕事には、改善の余地は相当にあるだろうけど、それにしても無茶すぎる。


働いたことないのか、平かバイトで頭を使ったことがないのかしらんけど、
ちょっと考えれば無理だとすぐに分かるだろうに。
938名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:11:52.69 ID:4Y6cnGG+0
>>936
家計においても会社経営においてもいずれも通貨発行権はない。当たり前だよね。
しかし、国家には通貨発行権がある。
そして会社は利益を上げることこそが至上の目的だが、国家は全くそうではない。
国家というのは国民の福利のためにのみ存在してんだ。
ある意味会社とは真逆の存在と言っていい。
939名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:12:37.29 ID:eoJQ0KbC0
自民党が政権をとると
借金で首が回らなくなりそうだな
940名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:17:58.44 ID:iyNJLYxH0
>>938
経営に慣れていると、たしかにちょっと戸惑うけど、国家予算の考え方って
会社経営と逆のことが多いよね。

「収入が減ったら支出を減らす。どんな会社でも当たり前です」とか言っている
バカを見ると目の前がクラクラする。
・・・自分も10年ぐらい前まではそう思っていたというのは棚に上げておくとしてw
941名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:51:07.80 ID:jKCDymE90
今は、一周回ってもとにもどったんだよ。
公共事業なんか小渕からさんざんやったし。
942名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:52:30.54 ID:QCPGeGfo0
今だって日銀買いオペやってんだろ
943名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:06:42.91 ID:xVTFomgVO
>>941
小渕の頃は文藝春秋あたりが、
「何故バブル退治に逆らうのだ、財政支出は非国民だ。緊縮こそ正義」と言って散々消費削減を煽った。
そのせいか、需要はまるで増えなかった。
944名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:09:21.94 ID:fI2e/sHk0
野田って金融緩和ってどういうことか知らないんじゃないのか?
945名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:10:50.29 ID:4Y6cnGG+0
そもそも小渕の財政支出は90年代初頭のそれと同じで、
前代、つまり橋本内閣があけた大穴を埋めるために費やされたからな。
景気浮揚の前に景気が沈むのを必死に押しとどめる役割。
ようやく一息ついたころに日銀に勝手に利上げされ、そして小渕自身が死んでしまったてこの路線はストップ。
946名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:28:10.99 ID:du2yyCwV0
借金で生活良くしようなんて死亡フラグ以外の何ものでもない
借金させてそれをかすめ取って自分はウマウマ引退しようとしている官僚の発想だな
947名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:31:02.73 ID:NocHH3730
消費税増税を強行する馬鹿に言われても、説得力ないからw
948名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:33:14.40 ID:2dX7L7RN0
国家と一蓮托生の中央銀行が国債買ったらファイナンス?ww
おやまあ何言ってんでしょうねww
949名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:46:28.84 ID:bVZFCSoz0
民主党製の藁人形を叩いて意気軒昂!!!ぷぷぷ
950名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:54:41.63 ID:8MFg2uS20
>>819
国家の統制を受けず、かつ外国のいう事聞くような組織になったら最後

今の日銀ってそんな感じだろ
951名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:54:53.64 ID:BDke9Uqw0
>>28
借金の何が問題なの?
952名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:56:08.81 ID:g9P7HAzV0
>>921
ようするに、上手くいけば景気回復vs失敗して景気悪化の論戦
両方とも言い分は正しいので否定も肯定もできる仕様

10年で200兆使って、税金で50%ぐらい回収できるんかな
税収と公共事業のループで半永久的に強靭化マネーが出てくる訳だが
海外にこの資本が出ていかない、回ってるうちに輸出産業が育つ、GDPと利回り
などの障害物が山積みで、紙幣発行はあんま現実的じゃないような
953名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:12:57.65 ID:IiFNDk+A0
借り手が居ない、とか言っても為替市場はそんな暢気な人の集まりじゃないよな。
為替にはあっという間に影響すると考えるのが当然か。
954名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:22:07.18 ID:hEMLk8Rb0
どんどん円安になる、つかもうなってるから、輸出産業は勝手に立ち直るよ。
内需は強靭化マネーが刺激。
作戦としては完璧。
955名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 17:22:46.54 ID:xLGdNtsY0
安倍氏なら、在日特権を廃止してくれるはずだ
だから断固支持する!

      在日の生活保護を廃止せよ

注)「在日特権」「在日の正体」「在日枠東大」「朝鮮進駐軍」 で検索
956名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 23:32:03.14 ID:Dnq2gvCu0
おれはよく知らないから誰か答えてくれ〜
政府が持ってる借金ってのは、本当に一般の感覚で考えてる借金と同じなのか?
あと、国は自治体の借金の多くは一般銀行や保険機関などが貸し主だけど、
ある日突然日銀が金を刷ってこれで返すよ、って言って返したら何がどう変化するんだ?
よくわからないが、紙幣を刷れる国が借金をしてる、ってのがよく理解できない!!
957名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 23:35:01.47 ID:Dnq2gvCu0
国は自治体の借金の多くは、じゃなくって
国や自治体・・・です
958名無しさん@13周年:2012/12/06(木) 00:24:23.12 ID:YB4VF0S10
日銀が金を刷ってこれで返すよ
オレ>あほか、そんな金いらんわ。
はいぱーいんふれ。
959名無しさん@13周年:2012/12/06(木) 00:30:40.61 ID:ccXOodd7P
>>958
日本国がアフリカあたりの小国ならそういうことになるだろうな。
でも、あんたの希望とは裏腹に、日本国に対する信用は絶大なんでね。
日銀が刷ってよこす円は世界中で大喜びで受け入れられるってのが現実な。
ハイパーインフレなんてもんの真逆に位置してるのが日本。
日本がハイパーインフレになるなんて世界で主張したら基地外扱いされるから注意した方がいい。
そんな寝言言って相手してもらえるのは日本国内だけ。
960名無しさん@13周年:2012/12/06(木) 03:14:36.25 ID:aLWjvolq0
>>1とか言いながら野田政権が延命したら政策パクると思うw
961名無しさん@13周年:2012/12/06(木) 04:28:40.12 ID:OKZju15G0
李明博は「天皇陛下」を侮辱した!!怒れ!日本国民!

すぐわかる「韓国は『なぜ』反日か?」&李明博の暴言で検索
かんたんにできる『NHK受信料支払拒否・契約解除』で検索
http://homepage2.nifty.com/valkrie-zero/index.htm
962名無しさん@13周年:2012/12/06(木) 06:28:15.78 ID:Xl7q/hEb0
みはしーーーーーどかたになれ
あべーーーーーーあなほれ とんねるほれ
963名無しさん@13周年:2012/12/06(木) 06:31:02.00 ID:Xl7q/hEb0
おまえらーーーーはしかけろ びるつくれ
964名無しさん@13周年:2012/12/06(木) 06:48:51.33 ID:DSyNt4qw0
ふじいーーーーーーしね
なかのーーーーーーそうしきだ
965名無しさん@13周年
安倍晋三「今の憲法は13歳の女の子の人生を守ることができなかった」


http://www.nicovideo.jp/watch/sm19509317