【ネット】ニコニコ動画の党首討論会、高齢者や家族単位で視聴した人も…「もうテレビはいらない」「テレビは死んだ」の声も

このエントリーをはてなブックマークに追加
 野田佳彦首相や自民党の安倍晋三総裁ら10政党の党首が参加した討論会が11月29日に、ニコニコ動画で行われ、
視聴者などから様々な意見が寄せられている。

 ネット動画サイトが主催する党首討論会は初の試み。討論会で野田首相は「改革を前に進めるのか、後退するかが問われる、
方向性を決める選挙だ」と訴え、一方安倍氏は「この選挙は何をやるかを語ることも大切だが、何ができるかを有権者の
皆さんに判断していただきたい」と語った。

 同サイトによると、140万3551人が視聴し、リアルタイムに表示される視聴者が書き込んだ感想や意見は50万件以上になったという。

 ツイッターには、視聴者から早くも「昨日のネット党首討論会は日本の政治史上では画期的な出来事かと思うの」
「選挙に向けて。有権者としてこれは見とくべきだと思います」などと書きこまれ、満足度が高い人も多かったようだ。

 一方で「うちは爺婆含めて大人6人家族で見ました。1ユーザー1人ではありません。ネットユーザーは有権者です。
テレビは死んだと皆で話しました」「もうテレビが情報を独占して好き勝手にする時代は完璧に終わった」
「もう、テレビはいらないですね」等の声も。

 またニコニコ動画が運営するニュースサイト『ニコニコニュース』では同討論会の全文書き起こしが掲載され、
「書き起こしとは。親切だ、よく頑張った」とホメる人も登場した。
ソース:http://yukan-news.ameba.jp/20121130-377/
関連記事
【衆院選】「8888」 ニコニコ党首討論、140万人が視聴★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354243922/
2名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:48:11.49 ID:xuyNed8+0
テレビは((;^ω^)イラナイ
3名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:48:13.00 ID:G5LWjGg20
>>1
民主離党国会議員と合流先、生活維新合流議員一覧
https://docs.google.com/spreadsheet/lv?key=0Al3mnZBSJEkOdF9TWkpxVk1rREVjRE12bnZSOUJ2Y0E&toomany=true#gid=0

2011年5月18日時点での全民主党議員(公式HPローカル保存ファイル)
http://www1.axfc.net/uploader/so/2677674.zip

直近1年の政界再編図解
http://p.twipple.jp/XHXRU
4名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:48:15.56 ID:WWKlQiEM0
テレビよりつまらんかった
5名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:48:27.10 ID:d51ZZpdW0
(´・ω・`)
6名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:48:57.09 ID:OqDSjFWu0
気付くの遅いだろ
7名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:49:05.56 ID:J6jWOSL4P
>>4
TVは演出で面白おかしくするからな
勝ちも負けも演出する人の匙加減ひとつ
8名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:49:05.47 ID:0R1J8S0l0
動画サイトに上がってる
大半がテレビ番組を短く編集したものだが
9名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:49:12.98 ID:B3RoPd+S0
記者クラブいらねえええええええええええええええええええええええ
10名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:49:40.27 ID:Q/HmGpBz0
何回行っても繋がらなかったよくそが
11名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:49:52.03 ID:KCy3XVSTO
テレビでもこれ流せるようにしてたらしいけど、どっか流す局あった?
12名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:49:57.41 ID:h9IPcNDe0
>>4
同じ党首討論なら今日の記者クラブのほうが面白かったのは事実(´・ω・`)
13名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:50:00.66 ID:Th4JPoyt0
マジでテレビいらなくなってきてるな。
14名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:50:03.93 ID:atTOVxkn0
テレビは日本人が発明したんだぞー

でも、本当に死んだのは、「テレビ番組」
テレビジョン受信機そのものはまだまだいかようにも使えると思う
15名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:50:15.22 ID:Ji9b2yiD0
むしろ今日記者クラブ主催の党首討論あったし、ニコニコのは別にいらなかった
16名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:50:15.92 ID:Da7rPfEc0
おれたちのニコニコ
17名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:50:36.89 ID:1dECDTvx0
討論会自体は糞だったが多くの人をネットに呼び込んだっていう意義はあるだろうな
18名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:50:38.64 ID:/v9NwA9W0
今日の討論会も記者クラブが腐ってることを露呈させただけだったしな
面白かったけど
19名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:50:40.51 ID:Qfdl1n/zO
また特殊な一部を抽出しての印象操作か…
20名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:50:50.48 ID:0PNDY2clP
>>4
人多すぎで討論になっていなかったが、
将来を感じさせたと思うよ。
都合良い切り貼りのテレビは終わった。
テレビじゃこれすらもできないだろ
コメンテータとかなしの形は今後もやっていけばいい
21名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:51:03.40 ID:32Jpnrc9O
テレビはいらんって、ずっと言われてる事を今更
22名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:51:07.59 ID:R64Y6era0
テーマ別に1つのテーマで何回もやってもらいたいな。喧々諤々と
23名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:51:13.34 ID:5pxIz+p70
でかいモニタに繋げば、テレビの代わりになる
24名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:51:18.73 ID:Iuh6MGTZ0
じゃあ投票もネットで出来るようにして
25名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:51:25.15 ID:3AKlteGX0
テレビがニコニコのスタイルをパクればいい
って無理だな
26名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:51:35.95 ID:gGETKNJI0
マスコミは必死で国民が民主党に騙されたとか言ってるけどさ
散々民主党を煽ってきたのはお前らだろと言いたいよ
もうマスコミのフィルターは害であって、そんなものは誰も求めていない
27名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:51:48.87 ID:n3ArHoqT0
なんというステマ
ニコ厨とかカスしかいないんだから
ustreamや他媒体でも放送すべき。

ニコニコばっかり言ってると癒着してるのかと思っちゃうよ。
28名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:52:04.86 ID:T0RlYgBU0
ここまで大成功すると今夜の朝生はかわいそうだな
29名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:52:23.05 ID:CjWFdOaF0
いやはや記者クラブは酷いわw

偏向するは不公正だわ自分がルール守らないの
棚に上げて高飛車な態度取るはもう最悪だ!

時間が短かっただけで昨日の方がよっぽどマシだ
30名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:52:34.47 ID:diBao84z0
どこで討論しても、地上波で放送しないじゃん。
nhk含め、9時以降のニュース番組で編集した映像を少し流すだけだったし。
31名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:52:45.98 ID:1GFwF0uX0
お昼のワイドショー
72歳「ネットは普及していないからテレビでやるほうが良い」

これには笑った
普及していないならネット契約すればいいだけだろw
自分で動こうとせず誰もしてくれないから既存の媒体でやれ、ていかにも老害の考えだ
32名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:52:47.00 ID:KNOITAWk0
どうせなら3時間くらいやれよ

昨日のはただの意見表明会だよ



あと宗男はつまみだせ。
ハナからルール守る気ないだろwww
33名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:53:00.40 ID:BkEvUV+o0
今日の記者クラブのやつは「討論」していた?
記者の質問に答えていただけだろ
34名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:53:03.56 ID:4Vs73wIGO
>>4
党首討論をバラエティと勘違いしたバカが
テレビ演出に踊らされて日本をミスリードする時代は終わるべきだよね
35名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:53:19.06 ID:EZCAzXdG0
今日、記者クラブで開かれた党首討論はひどかったな
時間こそあったから長く話せてたけど
記者達の偏りぶり、難癖ぶりがひどかった

正直ニコ動に比べて全然公平性が保たれてなかった
36名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:53:23.00 ID:2nXAzkfT0
通信と放送をごちゃ混ぜにするのは詐欺師かバカ
37名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:53:25.38 ID:atTOVxkn0
>>27
>  ニコ厨とかカスしかいないんだから
×

○  ニコ厨にはカスしかいないんだから
38名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:53:28.11 ID:6FYC5iSV0
>>25
今のテレビは嘘ばかり流しているからな。
ニコニコのように、嘘は即座に指摘される形態などとてもできないさ。
39名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:53:28.69 ID:rXjVLdzY0
昨日の討論にもなってないグダグダの討論会を見ても、
テレビはいらないってさすがに言えないわ
放送時間の問題を差し引いても、今日の記者クラブ主催の
討論会のほうがずっとまともだった
40名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:53:33.55 ID:DvUQel6+0
>>4
不勉強なカスゴミの質問者が途中で遮らないのが良かったと思うが
41名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:53:35.02 ID:dMwRuz+P0
流石に視聴者数多いな
大半のリソースをそっちに回したのかね?
42名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:53:43.21 ID:ns4U5ZMJ0
NHKの方が見やすかったw まだまだ改善の余地アリ!
43名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:53:46.79 ID:dP02hj3d0
うちは見てないけど
44名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:53:58.93 ID:geV6vhaz0
ニコ討論つまらなかった
TVと同じやり方で質が落ちてるような感じ
同じことやるならネットでやる必要ないでしょうが
ニコがメジャーを狙ってる野心みたいなのが見えて悲しかった
45名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:54:06.02 ID:O8v4D5QS0
前置きが長くて、そこでみるのやめた。
46名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:54:08.28 ID:+b0SVLBY0
おもしろい必要はない、情報が正しく伝わればいい
47名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:54:08.09 ID:kiOpLfFJ0
俺の両親なんか普段はネットばっかりしやがってって文句言うくせに
これだけは俺の部屋に来て見てたよ


その後に部屋汚いとか散々文句言われたけどね
48名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:54:13.93 ID:Wju1PJUE0
でもさご飯食う時は家族でテレビ見るよね、ふつう(^_^;)
49名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:54:17.51 ID:O0w62Rf60
つっても報道関係はまだまだテレビのが強いんだよね
バラエティとワイドショーはネットで十分
50名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:54:17.63 ID:q6ILIGT+O
次の選挙で自民党が政権取れば、記者会見から党首討論までニコ生が一次ソースになるんだよな…
51アニ‐:2012/11/30(金) 17:54:18.49 ID:hqDOvJir0
もうプロレスや野球見たくて外で並んでる日本人じゃないのに

テレビ屋だけがそう思ってる
52名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:54:19.36 ID:oqFy640s0
>出来事かと思うの

きんも
53名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:54:26.23 ID:r9TvKcoR0
>>31
俺のじいさんも同じくらいの歳だけど、俺のパソコン借りて
昨日はネット中継を見てたぞ
歳なんて関係ないないw
54今回の選挙の真の争点は「マスゴミ」打破:2012/11/30(金) 17:54:38.48 ID:PSCOmj460
ふかわりょう曰く「テレビは終わった。役目が変わった」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15173771
55名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:54:46.02 ID:EWHI/50j0
マスゴミオワコンのお知らせか?
56名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:54:53.93 ID:9Df7qm5lO
>>11
やるとおもう?やったとおもう?
57名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:54:58.36 ID:qIueAUKP0
デジタル化を機会にテレビが無いウチに隙は無かった
58名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:55:03.99 ID:rpHCklqB0
次は「政治家と話そう」だな。今から待ち遠しいわ
59名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:55:19.92 ID:jwnRIqJM0
【速報】日本記者クラブ「従軍慰安婦は朝日新聞の捏造だ。」
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1354254515/
60名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:55:30.60 ID:kOFMTSZJ0
今日の討論会はよかったぞ。民放は知らんがNHKは全部ノーカット中継で
61名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:55:42.52 ID:DvUQel6+0
>>30
100万の人間が監視してたことに意味がある
62名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:55:50.16 ID:ITdz8mFF0
まあ、最初だから仕方がないけど反省点もいろいろとあったよ

・ゲスト多過ぎ、時間短すぎ
・経済、外交、安全保障に焦点を絞ってほしかった
・司会者がデブ
63名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:55:57.27 ID:eQAtQmWV0
>>24
それは、なりすましとか、不正が行われても警察の能力が高い低いにかぎらず多分無理。
改ざん可能なデータが飛び交ってるだけだから。
64名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:56:01.34 ID:CjWFdOaF0
>>33
記者の方がずうずうしく討論に参加してたなw
お前等が主義主張言ってどうすんだよと!

もう記者クラブ筆頭に既存マスコミは報道の基本から
全然理解出来て無いだろ!こんなのが今まで情報発信を
牛耳ってきたらそら世の中おかしくもなるさw
65名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:56:13.03 ID:tuuvl6C50
ゲームやりたいからテレビは必要
テレビ局が不必要
66名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:56:14.78 ID:818qZe+v0
一千万人が同時に見てもOKなぐらいの仕組みを考えないとね。
現状ではキツイ。

ブチブチ切られたもの。
67名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:56:27.81 ID:O0w62Rf60
ニコニコのアカウント制が嫌だなぁ
別のそーゆーのでやってよ
68名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:56:30.01 ID:pSroA/KxO
ま、よかったけどひとつ覚えとかなきゃいけないのは運営がわがコメント規制できるから懇意てきなコメントだけも流せる
規制された本人の画面にはじぶんのコメント表示されるからきづかない仕組み
69名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:56:56.83 ID:/v9NwA9W0
>>31
まあじっちゃばっちゃはいきなりプロバイダ契約でパソコンやるより
スマホのキャリア契約で始める方が取っつき易いだろうな
高上がりではあるがネットに無関心よりはマシ
70名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:57:01.23 ID:njzOr5iYO
総当たりリーグ戦での党首討論希望
71名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:57:01.51 ID:UlXtH+DgO
地上波()はアレだけど
ケーブルテレビとかCSは暇つぶしになるよ
72名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:57:29.23 ID:d7Ofwess0
ネット対応のテレビで、ニコニコがチャンネル
割り当てられる日も近いな。
73名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:57:29.57 ID:gGETKNJI0
>>64
それそれw
偉そうに主義主張してる勘違いマスコミが痛い
74名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:57:32.54 ID:dMwRuz+P0
>>66
IPv6には元からマルチキャストの仕組みがあるから
全てに行き渡れば可能かも知れん
75名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:57:38.01 ID:atTOVxkn0
総務省「そこで日本主体のスマートテレビ技術!!」
76名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:57:39.03 ID:Tead8VHS0
ゴローが偉そうに質問してた
77名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:57:52.76 ID:DvUQel6+0
>>67
昨日はアカがない人にも開放してたよ
78名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:57:54.80 ID:VC7IB0UE0
ミラー放送フリーなんだからテレビ局もミラー放送すればよかったのにね
79名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:58:08.77 ID:JV9VEPCl0
クロスオーナーシップの廃止でクソ地上波消え去ってくれませんかねえ
80名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:58:09.40 ID:Q/reB2c00
テレビは偏向が多いからもう見ない
81名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:58:18.33 ID:zzvpP9pO0
今日のNHKは偏向編集無し生だったが質問者が酷すぎた。責任も取らないマスゴミが何様状態。
今日のニュースはプロによる大MAD大会だぞ。今のうち生映像見とけ。

安倍無双が
「従軍慰安婦は朝日の捏造」
「日本の土地である靖国神社に参拝する、しないを他国にとやかく言われる筋合いは無い」
とかしっかり語ってたぞ。

あとムネオも見ておけよ。絶対流れないのはムネオの断末魔
82名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:58:26.51 ID:4Vs73wIGO
>>39
討論の質にメディアは関係ないよ
テレビが偏向報道しないならまだ必要性はあるだろうけど
現状考えるとね
83名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:58:30.17 ID:1AwPZFXf0
>>31
弱者を切り捨てる発言
流石としか言いようがありません

何故か、こういう米はまとめサイトでは消されてるんだよねぇ
あれってありのままを流さない偏向報道と変わりないわ
84名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:58:32.90 ID:RTUoR+3W0
内容はイマイチだったが、政治に興味のない若い世代に
政治を見るきっかけを作ったことは評価できる
85名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:58:40.24 ID:lwTaBkVQ0
始めてでこれだし欠点は色々見えただろうから、またやって欲しいね
86名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:58:59.79 ID:KtQMiOeg0
国民が倒さなくてはいけない本当の敵はマスコミだな
確信したよ
87名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:59:12.03 ID:ZFACuypq0
時間が短過ぎだろ
少数政党にまで万遍なく発言させてたから各党の発言時間が短過ぎた
88名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:59:14.91 ID:3P+eF9tV0
>>81
ほんとか 安倍さん頼もしいな
89名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:59:27.23 ID:fwkwh8UB0
ニコ生でよく記者会見とか流してるけど編集なしでたれ流してるのがいいと思う
テレビとかだと恣意的に編集されるから
90名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:59:33.61 ID:vs5Vh+Cs0
1時間半で10人の党首に発言させるとか無理過ぎだったよね。
91名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:59:37.31 ID:ljS48LE70
じゃあ今日のNHKの党首討論は誰も見なかったのか?
独占放送ならこういう結果でも不思議でも何でも無い
92名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:59:38.12 ID:4LKY3C120
>>4
面白おかしく編集されない生の素材を垂れ流すのが目的の一つなのだから当たり前だろ
93名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:59:39.99 ID:kA87nja70
記者クラブの方は質問者が悪かったと思う
討論自体は悪くなかった 時間があったせいもあるけど
94名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:59:40.24 ID:2d/JctGb0
>>28
CM無しのノーカット放送すりゃいいんじゃないかな
95名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:59:40.41 ID:O0w62Rf60
>>77
特別なんでしょ?
情弱には辛いわ
96名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:59:44.20 ID:2Agt0rwlO
ネット中心もいいんだけど…

日本の右翼は何故か朝鮮人がほとんどだし
マスコミ電通も朝鮮寄りだし
パチンコは警察天下りOBや賄賂国会議員に守られて北朝鮮に送金してるし

何よりネット掲示板に学生使って組織的に書き込みさせて情報撹乱誘導させている朝鮮帰化人株式会社だってあるし
もう日本は乗っ取られてるよな
97名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:59:49.42 ID:YjeAD62t0
討論会の形とテーマはいまいちだったが、
完全ノーカット生放送というのが素晴らしい。

TBSのクソとはえらい違い。
98名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:59:59.96 ID:8uFX3ONQ0
今日の記者クラブの討論をニコニコとNHKで流して
さらに背景にニコニコのコメントを垂れ流せばベストミックスじゃん
99名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:00:05.60 ID:3cP8r7yfO
テレビのニュースの字幕
「8888888=拍手の意味」にワロタw
100名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:00:09.09 ID:GthhIBYeO
今日の討論のが面白かった。
101名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:00:11.97 ID:Oomn81Cb0
電通死んだ
102名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:00:22.52 ID:9QEZ4Wje0
どこをまわしても関西弁しか流れていないTVなんて。

韓国語と関西弁の区別がつかね。
103名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:00:23.35 ID:UVpgnaFDP
そろそろネット放送も電波法並みに規制しろって議論が出てくるぞ。
104名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:00:23.60 ID:efRRbCWT0
今日の記者クラブの党首討論のほうが面白かった。
ニコ生はネット投票や選挙期間中のネット利用解禁などに
絞ってれば面白いモノになったとおもう
105名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:00:34.47 ID:2gYWhPD30
追い出されてustreamでみたよ追い出すから嫌い
106名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:00:43.69 ID:pGNtfJe00
CM入らないのがいいね
NHKなんかに払うくらいならニコニコに払うよ。
107名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:00:47.93 ID:B3RoPd+S0
とにかくノーカット無編集が基本
マスコミの情報操作MADはもういらねえ

中立構成に編集できるならともかく
おめえらくっせーんだよ
108名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:00:49.34 ID:lwTaBkVQ0
例え内容がゴミでも、編集無しでやるのはデカいわな
マスゴミ死ね
109名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:00:53.98 ID:z+TX0qHk0
記者クラブは誘導質問ばかりでだれも消費税問題を取り上げなかった。
本来の消費税解散であることを故意に避けている。
110名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:01:05.64 ID:aUmopZov0
朝鮮学校出た奴が仕切ってるんだぜ、
バカ売りにした在日チョン芸能人使うしか番組つくれね−んだから
日本人が見れる知能レベルの番組はもう無いね。
111名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:01:06.26 ID:/v9NwA9W0
>>84
そうそう
まず興味を持ってもらわんと
視聴者の声を聞けばコンテンツは徐々に育つでしょ
112名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:01:12.78 ID:FsY46im20
>>4
おもしろぽっぽに投票したおまえらのせいでkonozama
113名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:01:17.41 ID:f2f0ihF40
てかテレビでネット使えるしなw
114名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:01:18.58 ID:xnvuJc950
ネット上で誰でも見られるからな
マスコミの切り貼り偏向報道を見なくて済むメリットは大きい
115名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:01:19.40 ID:dMwRuz+P0
>>103
TVは規制したからさらに悪くなったと思う
116名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:01:24.01 ID:knA7xYEU0
まだみてないんだけど、どっかにころがってない?
117名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:01:42.91 ID:qyDxKY8v0
>>80
ニコニコもニコニコ側の都合にあわせて
NGコメントとか多数設定したうえで、都合悪いコメント書いたユーザーを
コメント書き込めないようにしたりと
"管理"してるから偏向といえば偏向だよ

まぁ違うのは民法と違って、カットされてない。。。ということくらい。
118名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:01:43.60 ID:rigupOQ00
俺の友達の政治オタクが興奮してた どうでもええわ
119名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:01:50.41 ID:O0w62Rf60
単純にNHKでも同じの流してくれりゃ良いのに
120名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:01:51.07 ID:DvUQel6+0
>>104
勉強不足で、しかもルールを守らない記者はいらないよ
121名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:01:53.68 ID:mx9YLzZq0
テレビでもLAN繋いだらネット出来るだろ
それで見れば良い
122名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:01:53.67 ID:WFjT7+RG0
短すぎた
123名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:02:00.02 ID:E7UPrdtT0
>>1
テレビ局はどうだか知らないけど、制作会社はいるだろネットがあったってコンテンツがなきゃ意味がないんだから
124名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:02:04.11 ID:L2COlcY70
ゲスゴミが調子に乗って視聴者を扇動して今のボンクラ売国政権に入れるよう工作したことは国民は忘れてないよ。
そして責任も取らない。 そりゃ信用されないわな 自業自得だ。
125名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:02:05.48 ID:DU+ZtDZ00
>>4
その視聴者の感想こそが既存マスゴミを増長させてきた原因の1つなんだろうな
現実に政党党首の討論会なんてドラマやワイドショーみたいに面白い訳がない
司会や仕切り方や構成を考えて〜なんてやってるうちに
「より”面白く””見せる”党首討論!」なんてあさっての方に向かってしまった
126名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:02:11.17 ID:CjWFdOaF0
まあ後半の記者クラブの質問コーナーが無ければ
まだテレビの方が良かった印象にはなったろうけどw

もう後半は記者クラブの偏向振りと何様ぶりにイライラ!
NHKだけで主催して放送しなよ!

記者クラブはいらんだろw
127名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:02:11.31 ID:818qZe+v0
出し物としては、今日の記者クラブ主催の討論の方が面白かった。
128名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:02:12.74 ID:XFuilXm90
>>1「もうテレビが情報を独占して好き勝手にする時代は完璧に終わった」

そう、これからは
ソフトバンクが金出してる民主党系Ustと
ネトウヨがウヨウヨしている保守系ニコニコの二大勢力になる。

どっちにつくかは、あなた次第だ。
129名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:02:16.80 ID:wGmaTBAaO
ワシが若い頃にはなぁ、
「テレビ」っていう娯楽があったんじゃよ。
スイッチをいれるだけで、笑いと流行歌がどんどん溢れてきたんじゃ。
どの家庭でも、家族で楽しく見てたんじゃ。
時にはチャンネル争いなんかもしたりしてのう、
お父さんばっかりずるい!なんてスネたこともあったんじゃ。

それがのぅ、
楽しいはずのテレビから、
いつの間にか嘘ばっかりが溢れてきてのう‥
130名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:02:23.81 ID:RTUoR+3W0
今夜のTVマスメディアニュースのMAD編集は録画しとけよ
後々のネタになること間違いなし
131名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:02:27.94 ID:PSCOmj460
>>116
【動画】2012.11.29 ネット党首討論会
1/3
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19466130
2/3
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19466392
3/3
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19466612

【議事録】ネット党首討論会(2012年11月29日)全文書き起こし
http://news.nicovideo.jp/watch/nw445357
132名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:02:29.80 ID:GqJ4tETx0
テレビ接触時間とネット接触時間は昨今急激に縮まっている
10-40代男ではすでにネット>テレビとなっており、
10代女でもネット>テレビになっている

あと2年もすれば東京地区のメディア接触時間で
ネットがテレビを上回ると思われる
133名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:02:32.66 ID:EFhqaUlO0
ネットの選挙活動禁止、反対勢力はマスゴミ利権か?
134名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:02:35.03 ID:WPnjtX380
>>89

 ネットで政治家の会見そのまま垂れ流して見る人間なんて
 一部の政治オタクだけだろ。意味が無いとは言わないが
 そう意味があるとも思えない。
135名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:02:39.23 ID:qgle0/Pt0
>>7,12,20,34,40,92
今日のNHK党首討論と比べて言ってるんだよ。
ニコニコの党首討論は「討論」になってなくてクソつまらなかった。
大失敗と言って良い出来なのに、メディアにチヤホヤされてバカみたいだぞ。
136名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:02:40.92 ID:gGETKNJI0
今朝のNHKはニコニコの党首討論を原発だけ切り出して
争点は原発のような編集を平気でしてたからな
全編、カット無しで観れるんだからバレバレの誘導するなと言いたい
137名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:02:48.29 ID:4Vs73wIGO
>>67
討論会とかは垢いらないけど
それにミラーフリーなんだから君がユーストで流してもおk
138名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:02:56.50 ID:RjGXIWDR0
テレビの語源を考えると
ニコ動もテレビだと思うけどね
139名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:03:19.57 ID:2dpysRA90
ぶっちゃけいらないだろ
生活にテレビがなくても何も困らない
140名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:03:21.36 ID:eQAtQmWV0
アニメでも露骨に色々やるから現実に引き戻されるとか、
やり過ぎって100回言えばホントどころじゃなくアレルギーになるな。
141名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:03:50.19 ID:PYoL/nlY0
記者クラブの記者の、上から目線の横柄な態度の質問で家の爺いが舌打ちしながらTVを消したw
142名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:03:54.01 ID:rigupOQ00
うわあ俺のIDrig upて まさにネット時代を建設してるってか
143名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:04:02.49 ID:S5Muvuub0
テレビはゴミクズだけど、昨日のニコニコ党首階段はイマイチだったな
144名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:04:15.69 ID:f2f0ihF40
>>128
編集のない正しい情報はどこが出しても関係ないよ
逆に言えばもうそんなケチの付け方しか出ないわけよ
145名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:04:40.28 ID:DvUQel6+0
>>134
政治っていうのは、おまえさんの将来にも関係してくるんだが?
146名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:04:52.70 ID:gUpXi5Lc0
>>138
現状のテレビ局の思想的な偏向、スポンサーとの癒着は比べものにならんだろ
147名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:04:53.82 ID:nqGJ+Dc70
麻生叩きに明け暮れたテレビ局は
政権交代をかけた麻生Vs鳩山討論をNHKを含めて一切放送せず
ニコニコだけが中継してた時点で死んでたよ。
148名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:04:59.17 ID:EZCAzXdG0
>>81

記者の腐り方はひどかったねぇw

さすがに各党、党首だけにちゃんと答えてたけど
「場」で言うならあんな偏った場もないと思ったわ

中でも難癖でしかない絡みにも無双っぷりの安倍には感心したわ
あれ、完全にアウェーだよw
149名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:05:10.32 ID:JlimiN/70
ニコ動は上滑りだったなぁ。 きょうの記者クラブの方が数段面白かった。
ただ、新聞・テレビの時代は終わるね。 特に新聞の未来はない。
150名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:05:16.15 ID:/kGordWy0
党首討論11/30【全】前半
http://www.youtube.com/watch?v=Ou8xPaPFY_0
党首討論11/30【全】後半
http://www.youtube.com/watch?v=cwsB5higpbY
151名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:05:19.28 ID:KEbiVgWNP
ニコニコはコメがあるから面白いんだよな
152名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:05:48.34 ID:WKWrI2lRP
テレビは偏った放送をするから信用できないって言われたのと同じだぞ。
果たしてテレビ局がどれだけこれを重く受け止めるか。フジデモも甘く見てた奴らだから無理かな。
153名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:05:49.78 ID:iu79jDiA0
売国奴ほど字が汚い
やはり朝鮮人は習字とか習わなかったんだろうな
http://jlab.ruru2.net/s/ruru1354249481791.jpg
154名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:06:03.63 ID:BhL4YFDP0
そろそろTVの受信機強制着用やめろよ
155名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:06:21.89 ID:XLvStiAIO
マスゴミのネット叩きが激しくなるな。
自演もあるかも。\(^O^)/
156名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:06:24.96 ID:qyDxKY8v0
>>146
ニコニコもその点でいえば、べったべただよ。

既存メディアと全然変わらん。
157名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:06:32.43 ID:McHrC/Bz0
お前らテレビがなくなったら何を批判して暇をつぶすの?
お前らにとってテレビは必要悪だろ
158名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:06:49.69 ID:DvUQel6+0
>>135
反省点はあるだろうけど
それ以上に既存の記者はいらない
159名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:06:57.24 ID:cZ27SeUm0
ネットが一番信用できないと再確認できました(笑)
160名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:07:12.24 ID:2U4w5HkX0
TV業界は今期は儲かったそうだよ。最近なりふりかまわず広告がやたらに多いだろ?
161名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:07:17.48 ID:SDnyU1VN0
マスゴミは国民の敵だ。

この国を貶めた、最大の原因だろ。

自浄努力もできないならば、あとは消えて貰えばよい。
162名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:07:26.86 ID:WPnjtX380
>>135

 そうそう
 「テレビは編集と司会者が偏ってる」とネットでは言われてて
 それは否定しないけど、昨日のニコニコ討論はクソつまらなかった。
 オーソドックスな形式で言いっぱなし。盛り上がりどころは
 ムネオの暴走だけ。

 野田・安倍の一騎打ちやるって言うからわざわざ時間とって見たのに。
 これこそテレビじゃ各方面に気を使いすぎてできないことだろ。
163名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:07:34.10 ID:818qZe+v0
今日の記者クラブの討論、色々動画が上がってる。
ムネオの公職選挙法違反とかw

http://www.youtube.com/watch?v=cwsB5higpbY
164名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:07:47.63 ID:zzvpP9pO0
昨日のはネットの良さが出なかったよな。
もう少し期待したんだが、あの人数じゃあれしかやりようがないだろう。
国民の生の声って事ではニコニコのコメントって偏向無しだと思うんだがな。

今日の討論は良かったぞ。拉致担当大臣マルチ山岡の総連訪問批判も出たし。
ただ質問者が酷い。1分で答えられないような質問しておいて手短にとか言ってるしもうね記者クラブとかいらないとは思う。

まあ絶対にMADでは流れんだろうがww
165名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:07:56.15 ID:EoZfJEjF0
いやいやマジで詰まらなかったぞ
テレビのほうが優れてるとは言わんが、せめて誰かが問うて誰かが答えるという形式にしないと
討論会でもなんでもない、あれじゃただの発表会だよ
ネットでやった利点がさっぱり見えてこなかったぞ
166名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:08:11.60 ID:CjWFdOaF0
ネット中心と言うか既存マスコミもそろそろ
自覚して反省して改善しろよ!

あの記者クラブの姿見て何とも思わないなら
それがマスコミ不信の最大の原因だぞ!
167名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:08:13.30 ID:Bq/7WIGO0
>>1
テレビはいらないけどドワンゴがそれに成り代わっただけなら
価値が薄れる、会員登録の不要なサイトで重くならずに見れればいいのに
168名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:08:23.16 ID:AY4iIFZR0
新聞はもっといらないけどね。
169名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:08:33.37 ID:qyDxKY8v0
>>151
とはいえ、NGワード設定されまくりですけどね。

ニコ生見ながら、2ちゃんの実況板眺めるほうが面白い。
170名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:08:34.90 ID:OVaYKP0Z0
カスゴミ君、必死さがたりないぞっ。
タハラが司会者ならよかったーとか、面白さが足りなかったーとか
お前の頭の中だけで存在する愚民に扮してもっと俺を楽しませろ。
171名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:08:34.97 ID:wXivIEXZ0
>>157
それは、
「家からゴキブリがいなくなって、今度は何を潰すんだ?」
って言ってるようなもんだw
172名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:08:52.56 ID:10FAmc2+0
>>159
まぁ誰が何を信じるかは自由なわけで、テレビが害悪なのは偏向した情報を垂れ流している点
ネットは自分で情報を探して判断するもの
173名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:08:59.15 ID:5Q6jVfNA0
テレビwwwデジタル化してから買い換えてないwww
174名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:09:08.95 ID:XFuilXm90
海外のニュースでも、ニコファーレが出てたみたいだし。
あの空間が、ついに世界的なイベントスペースとして認知された。

総選挙の会場は、アキバにしたらどうだ?
世界中が見ると思うぞ。違う意味で。
175名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:09:09.42 ID:0OAo1vjVO
テレビって原発利権と同じ
いろんなエネルギー媒体を選べる時代になればいいな
176名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:09:11.73 ID:11et2rR50
>>25
ニコニコや他の動画サイトのドアが垂れ流してタレントが感想言うってクソ番組ならすでにある

影響力が低下しそうな場面ではネット叩く一方で
節操なくネットのネタ使うテレビはオワコンw
177名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:09:11.89 ID:3lgekYP/0
こういう番組にコメントしたければ有料会員になれってか。
選挙を商売に利用していいのか。
178名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:09:13.08 ID:LNNWRm48O
テレビが登場した頃は高級品でな、白黒テレビを購入した裕福な御宅に近所の住民が集まって見てたもんじゃ。
179名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:09:20.85 ID:pgU4S4ln0
>>163
ムネヲの最後のアレって、やっぱ選挙違反だよなぁ?w
180名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:09:30.76 ID:IQw08wHH0
子育て終わったらテレビいらなくなるわ
もう完全におかいつ&アニメ再生機だもの
181名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:09:39.04 ID:Xz2n3yZq0
今日の昼からやってた討論会みたけど

  ニコニコいらないと思ったよ 
早く死ねレベルだった
182名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:09:40.69 ID:ItZGnuOu0
ネットの影響力が大きくなったなと実感できたのが、昨日の討論会だった

地上波のメディアの連中は、尻に火がついてきたんじゃないか
183名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:09:52.65 ID:vLu31v4H0
しかし大人数視聴に対応してないニコは使えなかったな
ミラーとか小手先運用も良いけどその問題点を改善しない限り地上波は延命するね
必要なら公式でミラーや誘導アナウンスも出さないとメディアとしてはTVに完勝できんね
184名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:09:59.63 ID:Cnj22/ngO
>>134
テレビ局で編集された方を見るのがいいのか?
編集なしの配信の方が面白いと思うよ
最近のテレビ全般的におもしろくないし
意図的に見たいのはNHKの放送終了時の君が代だけだよ
映像が綺麗だし何回も何万回見ても飽きない
185名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:10:01.89 ID:NZu6Y/YR0
テレビ、終わったんだな。
186名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:10:08.27 ID:jfuzUh5k0
電源オンでニコ動見れるテレビ出せば売れるんじゃないの
187名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:10:10.24 ID:DFm04a7KT
>>1
ニコ生の来場者数はF5押したら増える数字だからな
140万人とかデマ書くと韓国の歌手と同じになっちゃうよ
188名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:10:18.71 ID:abEcpKDC0
短いよ。8時間くらいぶっつづけでやればいいのに
189名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:10:26.55 ID:zzvpP9pO0
>>117
ん?無料でもコメントできたぞ。
190名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:10:29.93 ID:8XEdhnOd0
フジが党首討論やったら、ジャニーズとAKBが応援団になって騒ぎまくったろうな。
191名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:10:30.36 ID:K4NqirL30
タイムシフトで見れるのがいいよね
テレビだと録画しとかないと見れないから
192名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:10:30.73 ID:S8/uZu4N0
昨日のニコ生より今日の党首討論のほうが数段面白かったけどな
193名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:10:36.91 ID:g1N8FEfL0
テレビよりマシだったよ。
ノーカットの方がリアルだ。
194名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:10:42.29 ID:D2CbAIWH0
テレビ本体捨てんなよ
局がいらない
195名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:10:43.58 ID:bmMQuic+0
テレビ局が編集してくれるのはありがたいことだが
こういう国政にかかわる重大な討論に関しては
撮り素材をネットで検証できるように公開するよう義務化していいかもしれない
スポットで、怒鳴ってる部分だけ流すとか、恣意的な放送はもううんざり
196名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:10:47.71 ID:Z2QcXRzd0
大袈裟な、電波はまだテレビ局のものだろ
197名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:11:02.34 ID:uHO42gkE0
>>69
プレ会員で専用のニコ動アプリで見ようとしたけど見られなかった
(android4.04だとフラッシュプレイヤーがないのでアプリ経由するしかない)
仕方なくPCで見た
コメントできる方とコメントできないほう両方表示してたけど、最終的にはコメントできるほうだけにしたw
コメント打ってもなかなか反映されない、ひどいときは4分くらいコメ保留みたいになったな
リロすればまたコメントできるようになったけど


NHKでネットインフラ強化してやらねーかな、収益黒字なんだろ?値上げしなくてもできるよな?
無編集じゃないとダメだぜ、しかもいつでも見られるように再配布可能にしてくれ
無理だろうけど、えらく会費制なのに著作権とかにこだわるし
198名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:11:12.70 ID:gNduG77k0
記者クラブとかいう大本営()
199名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:11:18.40 ID:EEcJzPYC0
戦後の食糧難の時代を生き抜いてきた老人と一緒に、
「あああああああああああああああああああ」とコメントが踊る動画は見たくないなあ。
俺当日みてないから、コメントがあったかどうか知らないけど。
200名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:11:22.93 ID:+mWRnQer0
>>117
管理と偏向は違うだろ、コメントなんて自由にしたら政治家に対してなんて殺害予告ばかりになるよw
201名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:11:23.49 ID:vUitLE6O0
司会が発言時間の仕切りに徹底して、CM一切ないだけでもテレビよか数段まし

今日ワイド!スクランブル見たけど、盛り上がって来たら必ずCM入る。バカかとw
202名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:11:29.55 ID:sgIoFj+20
前回の選挙の時、マスコミに騙されたという自覚のある人が何人いるかだな。
その自覚がないと、また騙されて「クソまずいカレー」の自民党を外し、「本物の
クソ」を喰らうことになる。
203名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:11:31.44 ID:pgU4S4ln0
>>157
引き続きネットで野田やハシゲや小沢やバカチョンを批判して暇つぶしますがなにか?
204名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:11:38.11 ID:1qu3r1yS0
実際、ネットには可能性があるからね
テレビはデジタル化したにもかかわらずテレビ局が可能性を閉じ込めている。
自分達に利権のために・・・
205名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:11:45.79 ID:CjWFdOaF0
>>192
面白けりゃいいってのなら記者クラブは
報道の看板下ろしてくれよ!

バラエティーで党首との面白対談とでも
銘打ってやれや!
206名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:11:54.88 ID:sGoPpfjT0
ニコニコだとCM入らないの?
207名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:12:10.25 ID:tfxH716J0
でもネット中心の日本社会っていうのも嫌だわぁ
208名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:12:11.28 ID:G4LQ66uQ0
テレビはいらないってメディアが複数あることが重要なんだろうが
テレビがなくなったらネットが今のテレビのようになるだけ
209名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:13:14.61 ID:SqO2Dxvk0
>192
まあ、面白かったけど、
かぶりつきで踏ん反り返ってる記者も壇上に上げればもっと良かったね。
210名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:13:19.61 ID:0t1lT6drP
重くなって書き込めなくなったし。
不満多いぞ。
211名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:13:20.29 ID:1dECDTvx0
これで1週間で500万人くらい見れば、テレビで視聴率4,5%と同じようなものだろ?
フジのドラマより高い。
212名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:13:23.93 ID:qCGth/GZ0
テレビっていうか情報の一方方向の伝達手段がいらないってことじゃないか
213名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:13:26.85 ID:0azPWFuc0
党首討論に何の意味もない。
214名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:13:27.42 ID:ItZGnuOu0
古いメディアの影響力は、これからはどんどん少なくなってほしい

既得権益などで完全に腐敗してる
215名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:13:37.85 ID:t81Npq1/0
>>74
IPv4でもマルチキャストはある。Internetの創世期と違い、全端末に
Global IPを払い出しができないからだよ。
216名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:13:46.01 ID:Z2QcXRzd0
ネットはマスには成り得ない、大メディアの厳しい仕事を甘く見ない方がいい
昨日の討論及び、維新の石原、橋本の言葉のテレビ編集も見事だった
217名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:13:54.81 ID:g1N8FEfL0
変なコメンテーターも居ないしCMも変な効果音もない。いいよ。

時間短過ぎだったけど。
218名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:13:57.15 ID:tjKqsTXY0
記者クラブ要らんな。
但し、安部ちゃんの朝日新聞捏造慰安婦批判
石原のマスゴミ批判&中共批判は楽しかったわww
219名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:13:58.27 ID:PfIMzWLe0
西村博之 (ひろゆき) 2ちゃんねる管理人

「スキップアップ株式会社」 顧問  警察庁「Nシステム」開発
「あめぞう」 乗っ取り→ 「2ちゃんねる誕生」  NAVER提携騒動(2003年)
「旧ライブドア」 堀江潰し→ 「ライブドア再編」 NAVERライブドア買収 (2010年)
220名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:14:05.38 ID:uLINbMqZ0
道具としてみればネット>テレビだけで番組としてみれば、プロとアマの力の差が出てたよ>昨日のニコ動
221名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:14:05.63 ID:iauYUB6I0
正直ニコ動はどうかと思うけど
ノーカットネット中継も同時に必ずやるようにして欲しいね
222名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:14:13.33 ID:q6ILIGT+O
マスゴミ工作員も必死だなw
223名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:14:17.95 ID:qyDxKY8v0
>>200
2ちゃんの実況板だって、「売国奴」とかって書き込みあったとしても殺害予告はないだろ。

「そうか」3文字のひらがなだってニコニコの政治系じゃNGワードなんだよw
224名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:14:18.48 ID:gUpXi5Lc0
>>153
そういう視点で優劣を決めるのは、
漢字の読み間違いをした麻生さんを責めるマスゴミ、民主とたいして変わらないと思う
225名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:14:24.23 ID:mX7sc8/P0
>>153
ミズホの字は単に下手糞なのか
角ばったゲバ文字のつもりなのかよく分からんな
226名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:14:26.11 ID:VGGrhY/d0
テレビつうか
挑戦カルト電通とその下請けテレビ局な
227名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:14:31.25 ID:efRRbCWT0
>>153 字の採点
野田 5.0
安倍 5.5
山口 6.0
石原 5.0
渡辺 4.5
嘉田 4.5
福島 5.0
志位 5.0
舛添 5.0
自見 5.0
宗男 5.0
228名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:14:36.47 ID:XPYQTanp0
出るのは民主 自民 維新 未来の代表だけでいいだろ
229名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:14:43.87 ID:onaKmvdW0
 
ネトウヨの妄想ホルホル気持ち悪すぎw
 
230名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:14:48.80 ID:xJFU/GKh0
生で視聴者の声がダイレクトに入るんだもんな
テレビはスポンサーやらに配慮しすぎで何もできんでしょ
231名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:14:50.31 ID:wXivIEXZ0
>>207
ネット社会ってのはつまり、テレビやラジオができる前の、
口コミ井戸端会議社会に戻るってだけの事さ。
232名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:14:50.71 ID:fvntowXc0
>>206
入らないよ
将棋のタイトル戦とかだとスポンサーのCMがたまに入るけどね
233名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:14:51.50 ID:C2EdIFvv0
テレビを殺したのは誰だ!

自殺でした
234名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:14:57.24 ID:AmwGwLl20
       ___
    ;;/   ノ( \;
    ;/  _ノ 三ヽ、._ \;   
  ;/ノ(( 。 )三( ゚ )∪.\;   <  ネトウヨ! ジャップ!
..;< ⌒Y (__人__) ノ( ... >.;      
 ...;\u|.. |++++|  イ.. /; 
  ..;ノ   ⌒⌒     \;
       記者クラブ
235名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:15:14.36 ID:AD+ek5miP
いらんとはいわんが CM無しなのがいいんだろうな
15ごとにブツ切りするのやめたらどうだろう
例えば甲子園みたいに下にワイプいれて本放送はそのまま流すとかさ
236名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:15:17.99 ID:TvgieCBy0
まだ見てないけど今日の党首討論の方が面白かったという噂だぞ
237名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:15:20.09 ID:1VUBETSA0
実況ならテレビもネットテレビも同じ
昨日のネット実況をテレビで編集して流せばテレビそのまま
テレビも双方向にすればネットと同じ
双方向テレビシステム希望
双方向テレビにしなければネットテレビにかなわない
それと、ニコ動はもっと回線太くならない?
238名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:15:32.48 ID:RTUoR+3W0
TVは一時ソースを勝手に加工して更に
これが一次ソースだとウソをつく
そこにバカMCや売国コメンテーターの能書きが加味されて
世論誘導捏造が出来上がる

今夜もこのパターンが見られると思うと胸熱
239名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:15:36.24 ID:Vxqlbalw0
でも皆がネット動画同時に観ると、インフラがパンクするでしょ
240名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:15:37.60 ID:buOOUHV20
祝 テレビが終わった日
241名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:15:44.54 ID:WKWrI2lRP
重要なのは、つまらなかったとかじゃない。今まで新聞テレビラジオ雑誌が独占してきた
マスメディアをネットも手に入れて、それが政治家の党首レベルで認知されたってことだよ。
既存のマスコミがこれに対応できなかったら潰れていくね。
242名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:15:50.33 ID:+1mppA6S0
ニコニコの配信技術力の低さが露呈したw
243名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:15:55.05 ID:1qu3r1yS0
テレビはナイフ
テレビ局はそれを使う人
人がテレビを悪者にしているんだ
244名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:15:59.49 ID:u0sP8Ym10
コメント規制もめっちゃキツかったからね。

パチパチとキターばっかりだった。
245名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:16:02.48 ID:R03J90Tz0
討論がグダグタなのはニコニコが悪いんじゃなくて、まともに議論できない政治家が悪いんだろ
246名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:16:08.43 ID:PfIMzWLe0
「2ちゃんねるとコラボレーション」 内閣官房IT担当室(麻生太郎) 
岸博幸
内閣官房IT担当室グループリーダー 兼 経済財政担当大臣補佐官 兼 金融担当大臣補佐官
エイベックス・グループ・ホールディングス株式会社取締役コーポレート企画本部担当
総務省通信・放送問題タスクフォース委員
247名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:16:12.53 ID:RRXHvuNs0
本来はテレビがこれをやらなきゃいけないのに金儲けに走りやがったからなあwww
248名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:16:14.81 ID:cZ27SeUm0
>>172
玉石混淆の石が最も多いのがネットだよね(笑)
249名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:16:20.30 ID:/njouCRE0
テレビがいらんとは思わんが、
編集された物なんて糞にも劣るとは思う。
250名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:16:33.16 ID:ItZGnuOu0
>>210
改善できるんなら、改善してばいいだけじゃね
251名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:16:35.08 ID:/v9NwA9W0
昨日も今日もタブレット使ってユーストでほにゃっと見ながら実況してた
画質はどーあれ生でツッコミ入れられるのは楽しいね
252名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:16:36.35 ID:QTxjb9XP0
ニコニコの会員だったのでニコニコで見ようとした。
繋がらないわ、繋がったらプレミア会員優先で追い出された。

仕方ないから、Ustで見たわ。


でも、10人党首が居て、発言毎に時間制限あって、
放送時間も90分しかなくて、薄い内容。

野田がテキトーなこと言って逃げ回って、
ムネオが元気だったなぁ...ぐらいの印象しかない。

時間の無駄だった。
253名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:16:42.85 ID:0t1lT6drP
TV捏造カスゴミはサッサと廃業しろ。害悪だわ。
254名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:16:43.16 ID:SqO2Dxvk0
ネットは注目されなくていいよ。影響力持たなくていいよ。
でないと、縛ろうとする動きがでるから。

今回注目集めたから、しばらくは1対1党首討論とかもう出来ないんじゃないかな・・・
255名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:16:45.01 ID:yrdhO8gk0
瞬間的大喜利と気持ち悪いスラングと匿名野次の応酬の何が面白いのか
256名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:16:47.96 ID:70hKcQXlO
まだまた、TBSの足元にも及ばないな。韓流の情報も少ないし。
フジテレビを見るよ。
マジ、面白いよ。料理の哲人
257名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:16:52.21 ID:yOzwGTziO
テレビはやたらとお笑いやアイドルを関係ない番組にまで引っ張り出す発想を捨てた方がいいよ
258名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:17:04.63 ID:qyDxKY8v0
>>244
そのせいで、規制少なかったと思われる
ムネオが出たときのコメは妙に多かったw
259名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:17:41.16 ID:1dECDTvx0
140万って過去最高か。
これでも十分すごいけど500万人くらいいくようになればな。
260名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:17:43.53 ID:11et2rR50
>>199
コメントは設定でカット出来ますよ
261名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:17:55.52 ID:WdYZVTp70
安住はニコニコに返事出したの?
262名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:18:02.63 ID:ouEQDNV60
>>159
今すぐにネットをやめるんだ
263名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:18:09.10 ID:wHQMAZ/J0
ええー? 昨日のアレでそう思うって??

昨日の党首討論は、まるっきりテレビ報道の真似事じゃん。
ネットユーザーに対するインタラクティビティ皆無。
一方的に見せるだけで、しかも内容は「TPPと増税と原発」
テレビ報道とおんなじ。

昨日のあれは、ようするに
「140万人も視聴者がいたんたぜ!ニワンゴってすごいだろ!」
って、自慢する以外に何の意味もない。

ニコ生は、テレビ報道の延長線になりたいわけ?
そんなものは要らないぞ??
264名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:18:09.40 ID:HtmKzWBU0
今度はインターネッツ支配ニダ!<丶`田´>
265名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:18:10.10 ID:iauYUB6I0
>>249
テレビも新聞もシステムとしては間違いなく必要
でもちゃんと機能してないのが問題なんだよね
266名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:18:29.07 ID:4AtLnSZA0
まぁマスコミには飯田さんにハイパーインフレ発言
強要した核爆弾問題残っているよなw
267名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:18:30.10 ID:WPnjtX380
>>184

 >テレビ局で編集された方を見るのがいいのか?

  目的によるよ。
  概要を知りたいだけならテレビの2分くらいのまとめの方がいい。
  時間も取られないし、面白い編集の方が頭に入りやすい。

  「意図的な編集で、偏向している。」ってのは誰かが指摘してくれるから
  その時に確認すればいい。

  でも「偏向してる!」って鼻息荒い奴もやっぱり別の方向に偏向してるんだけどな
268名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:18:31.42 ID:bDxWwkI30
今日の記者クラブの党首討論も最初はよかったけど
後半がいらなかった、てか党首討論じゃねえじゃん
269名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:18:41.78 ID:fvntowXc0
>>236
面白さではねw
ニコ生は時間が短くて各党に公平すぎた
270名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:18:53.46 ID:f07a/qh1O
ニュースでマスゴミが必死にネット叩きしてたな。
重いとか時間が短いだとか
271名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:18:55.00 ID:QTxjb9XP0
>>232
CM入らない囲碁のタイトル戦は、後半から有料放送になるけどな。

>>236
今日の方が面白かったよ。
272名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:19:03.67 ID:g1N8FEfL0
テレビはCMでひっぱるからね。ぶつ切りでイライラする。
無駄な会話でテレビならカットされるものも、流れるのは面白い。
ロシアわろた。
273名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:19:19.56 ID:G0F2q/Yg0
編集なし討論⇒素材の味
TV編集討論⇒合成甘味・着色済
274 【北電 100.0 %】 :2012/11/30(金) 18:19:21.11 ID:P+yGR88i0
NHKの国会中継もいいな。
275名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:19:22.62 ID:0t1lT6drP
>>263
確かに課題は多い。だが始めることが大事。
276名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:19:29.51 ID:XPYQTanp0
NHKのは討論というより合同質問会じゃん
277名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:19:31.74 ID:eM9eTy9s0
そりゃ面白さでいえばマスゴミのフィルター越しのほうが上だろうけど・・
278名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:19:34.09 ID:gUpXi5Lc0
今日の記者クラブのを今見ているけどニコニコより面白い
っつーか、変な演出がなくて見やすい
279名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:19:38.83 ID:xh3559Hp0
ひるおびで 真っ黒になって見れない人が続出とか言われてたな。
280名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:19:55.87 ID:9MBZCv1N0
マジでニコ動にあがってる マンセー応援団なんか 吉本芸人より面白いw
281名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:19:59.55 ID:KS54h/r00
>>236
実りある議論や発言があったかで比較すれば今日の党首討論のほうが軍配上がるかなぁ…。
ただ、党首討論そのものの仕組みは双方向を活用したネットの方が面白かった。
282名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:19:59.93 ID:iu79jDiA0
283名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:20:10.85 ID:hYzrS5OK0
マスコミとバカサヨの工作記事だけだと安倍本人のTPP評価もよくわかんなかったからねw
やっぱ選挙前にニコ動のような編集無し動画を見て各党の主張を確認するのはいい
284名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:20:16.53 ID:DU+ZtDZ00
>>165
利点はその「つまらないただの発表会」を「そのまま流せる」とこだろ
ネットでやったらより面白いとかそういうのは勘違いだよ
むしろまるっきり退屈でつまらない物になるかもしれない
でもそれがそのままの物ならそれでいいだろ
285名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:20:28.32 ID:wHQMAZ/J0
>>275
昨日のアレにはまったく希望がみえない。
「テレビ・パートU」
286名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:20:34.31 ID:OVaYKP0Z0
テレビ側がネットは回線貧弱で、企画力も上であると自負してるなら
全く同じスタイルでやればすぐにでもネット側を潰せんじゃね?
287名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:20:43.47 ID:2d/JctGb0
>>155
朝日の荒らしの時みたいに
規制されちゃうから会社からの書き込みは気をつけなきゃいけないねw

2chは選挙期間中全てのスレでIPアドレス公開にしてもいいよw
288名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:20:43.78 ID:WPnjtX380
アメリカ万歳とは言いたくないけど

アメリカ大統領選挙みたいに
トップ2人が理想を語りつつ嫌味の応酬をやるのが見たかったな。
289名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:20:47.69 ID:SqO2Dxvk0
>263
野田さんが1対1討論を断ったから、みんなでやることになった。
野田さんには「お暇ならどうぞ」ってことで。

多党討論になった時点であんな感じになってしまうことは11/27ではもう解っていた。
290名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:20:51.16 ID:qyDxKY8v0
>>259
ユーストリームなんかだとリアルタイムの視聴者数が出るんですけど
ニコニコの140万ってのはあくまでも総来場者数であって、
回線的に優先されてるはずのプレミア会員ですら、
途中で止まったりして何度もリロードしたりしてるから、
実数はもっと少ないはずですよ。

単純に数字だけだと、
ユーチューブのK−POP再生数にホルホルするのと変わらないですw
291名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:20:52.04 ID:zRzABgKv0
記者クラブ主催のよりニコニコの方が面白かったのは確か
292名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:20:57.77 ID:bzTAxotN0
>>125
生の国会とかなんて、ノーカットで見たらいろんな意味でなかなかおもしろいんだけどなw
マスゴミMADよりよほどw
293名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:21:09.41 ID:cqNb+Nm5O
ニコニコ動画だって規制されてんじゃん
テレビいらないって言うけど年寄りには必要だと思う
294名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:21:09.28 ID:818qZe+v0
>>274
ちょ、北電の電力使用量100%てw
295名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:21:14.92 ID:FC3vY0aOO
>>1
テレビ局自体が、既に産廃だからな

視聴者の為ではなく、自分達の為だけにやってる時点で、廃れるのは目に見えていた
296名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:21:16.81 ID:qgle0/Pt0
>>158
「ネット発」というだけの理由で持ち上げてる奴等が気持ち悪くて仕方ない。
ニコニコだって既に巨大な収益を挙げてる「既存の商用メディア」であって、
利権だって存在するでしょ。

ネットというだけの理由で、漠然と雄志がボランティアで放送してると思ってる奴、
結構いそう。だから公平、だから僕たちの味方、みたいな。
297名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:21:23.00 ID:QTxjb9XP0
>>274
>【北電 100.0 %】

マジかよ?!w
298名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:21:28.67 ID:9CxwVFnJ0
全国で100万人以上が見たんだろ
これってとてつもない数字
既存のテレビ局の番組なんて数万人が精いっぱい
NHKの紅白だって全国で見てるのはせいぜい3万人程度だって言うからな
299名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:21:34.71 ID:1eipNK6kO
討論でもなかったけどな
300名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:21:38.76 ID:wXivIEXZ0
>>277
政治に関しては面白さより、こっちは正確さを求めてるんだけどな。
面白いの見たければ、インディペンデンスデイの大統領の演説でも聞いてればいいし
301名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:21:48.52 ID:gGSJiEDg0
開始直後にミラー合わせて40万アクセスぐらいでスゲエって笑ってたのに
まさか140万とはなw
たった2時間ぐらいで総再生回数のトップ何百に入るんじゃねえの
302名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:22:02.61 ID:3hBr+q8s0
どうせやるならテレビでは絶対にやらない話題、ネット選挙についてもやるべきだった
渡辺がちょっと触れただけだったからな
303名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:22:13.73 ID:OVS/hhKT0
ニコニコの無編集はおもしろかった
しかし今日の売国記者質問者VS暴走石原マジレス安倍は
それに輪をかけておもしろかった

こういうのならテレビもありかなと思う

だが切り貼りニュース
てめえは駄目だ
304名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:22:16.53 ID:B2dsomPU0
>「書き起こしとは。親切だ、よく頑張った」とホメる人も登場した
いつの間にか細工し始めるんじゃね、弄るなよ
305名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:22:18.73 ID:cBVSBJ840
マスゴミは偏ってるからネットのほうがいいわ
306名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:22:21.70 ID:+LlXqhrQ0
今日のNHKの討論会のがよっぽど見応えあったんだが
307名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:22:25.54 ID:xOaxhLB/0
>>11
編集が大変なんだよ、きっと。
308名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:22:26.51 ID:GEuSQupL0
テレビもノーカット、ノーCMでやりゃいいのに
重過ぎだしコメント出来なかったからイライラするばっかだった。
画質も悪過ぎるし。
309名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:22:30.72 ID:H2LlAlmm0
>>288
社会党が怒るw
310 【中部電 87.1 %】 :2012/11/30(金) 18:22:31.54 ID:hT1MiFFy0
どれ
311名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:22:33.81 ID:+b0SVLBY0
マスコミが馬鹿にしてたわりに
見てた奴おおかったんだな
ワロタ
312名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:22:45.38 ID:+n277XaC0
ガソプー涙目
313名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:22:48.84 ID:jsIPO9Gu0
それで日本記者クラブの党首討論会はどこでみれるの?
314名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:22:54.81 ID:uuqjfZ4E0
>>135
面白い事が大事なのか?
大事なのは情報でしょ
315名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:22:58.24 ID:SqO2Dxvk0
>236
党首討論ってより記者会見だったが、党首vsマスコミの対決が意外とよかった。
316名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:23:07.01 ID:G9hIJVMfP
>>1
死んだねぇ
NHKスクランブル化したらデカいモニタとして買うよ
いい加減に消費させろよなぁ
NHKがメーカー潰した様なもんだよ
317 【関電 80.5 %】 :2012/11/30(金) 18:23:07.54 ID:3P+eF9tV0
どうだろ
318名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:23:10.56 ID:pSroA/KxO
>>96
IT系乗っ取られてるのはいただけないな…ニコニコもソフバン、ライン
IT軽んじた結果だ
319名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:23:24.15 ID:yT8/ej5q0
時間になったらマイクの音が消えるようにしておけば
皆がルールを守るんじゃね?
勿論、質問する記者もなw
320名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:23:24.42 ID:HHiBOOKJ0
議論てのはアホらしいと言うに尽きるね
料理研究家は議論では知識おいて勝るだろうが
実際に料理を作らせて見れば犬も食わないような飯しか作れない
321名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:23:30.83 ID:mmkdmu8b0
今日の記者クラブのも面白かった
記者があんなに左に偏った人たちで小学生並みのレベルの低さだというのも
よくわかったしな
322名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:23:46.73 ID:+fvCC0vO0
>>311
マスゴミは見させないために必死だったからw
そろそろネット見てない一般人にも化けの皮が剥がれてきたんじゃないか
323名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:23:49.29 ID:bzTAxotN0
ID:WPnjtX380

>でも「偏向してる!」って鼻息荒い奴もやっぱり別の方向に偏向してるんだけどな

お前の言動に価値はないわ
324名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:23:49.86 ID:bYtzZJ5+P
ノーカットは大きいな。
テレビじゃいろいろ制約があってできないのかもしれないけど
それにしても今までのカットの仕方が恣意的過ぎて許せん。
325名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:23:54.32 ID:UnDnLtD80
記者クラブは質問者の態度がデカくて不快だった
あと視聴者少な杉w
326名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:23:54.77 ID:AD+ek5miP
>>249
バラエティとかいいけど、政治で編集やられると 印象操作やり放題だからねぇ
いっそCM無し 編集無しの政治専用チャンネル作ればいいのに
それなら税金使ってもいいわ
327名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:23:55.29 ID:xjsAfeQl0
つくづくCMが無いって素晴らしいと思った。

今年、知り合いが関わったドラマが放送されてるので
特定の番組を毎週見るというのを10数年ぶりにやってるが、CMのウザさが尋常じゃない。
そして、すでに8週分も見せられてるのに、具体的な商品名を覚えてるのは
もともと興味があったamazonキンドルだけ。
あとは、なんかのビールとか、アイフォン以外のスマホ、とか漠然としか思い出せない。
こんなもののために広告料何百、何千万も払ってるなんてアフォだな。
知名度も上がらず、視聴者は不快、得するのは電通だけ。
328名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:23:59.21 ID:xh3559Hp0
放送法で1対1の党首討論はできないんだっけ。

140万って出入延べよね。
329名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:23:59.56 ID:lJHD4rfV0
田原みたいな無駄な司会が仕切る朝生みたいなのより全然良かった
しかし、つくづくテレビって終わってるよなw
330名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:24:00.98 ID:2Agt0rwlO
朝日と佐野の橋下叩きは連日の書き込みで度を超え異常だったよな
マスコミはいつからこうなったんだ
331名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:24:04.46 ID:buOOUHV20
討論観る為にニコ覗いた人の中の何割かは新たに政治動画も観るようになるな 
良い事だな テレビの報道が如何に歪んでるか分かる 国民に知らされてない情報の多いこと多いこと
332名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:24:05.36 ID:kR2VTf1z0
ユーストリームでちょこちょこ見てた。
今日NHKであった生討論も暇見つけてみた。
どっちも一人が喋って、時間が来たら別の人に交代。
司会が余計な考えをベラベラ言わなかった。
不覚にも面白い討論だったよ。朝ナマみたいに皆でギャーギャー喚くより
こういう方がそれぞれの考えが解って面白い。
333名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:24:09.07 ID:OKtVrT400
 

          / ̄ ̄\
        /ノ(  _ノ \     テレビは、いらねぇ〜んだよ! キムチ悪い!!
        | ⌒ (( ●)(●)
        |     (__人__)  /⌒i
         |      `⌒´ノ  |`”’|
         / ⌒ヽ    }  |  |
       /  へ  \  }__/  /            / ̄ ̄ \
      / / |      ノ  _ ノ            /\))  ((/\’, ・  アイゴッ!!!
    / /   |      \´        _   <   (_人_)’ ∴ > ,从 ‘
   / /     |       \_ ,, -‐ ””   ̄ ゙̄”―?└’´ ̄`ヽ   て
  ( __ ノ       |                  ______ _ ノ    (
            ヽ            __,, -‐ ””  ノ       ヽ    r'” ̄
             \        ,‘´        し / >>004 | J  ⌒
               \      (          /      |
                 \    \         し- ~~‘^`-J
334名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:24:11.26 ID:ykl/c0Fm0
NHK日曜討論と同じだったもんな
昨日のはガッカリしたわ
335名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:24:24.44 ID:zYdkLdUw0
そろそろネット専用のTVが出てきてもおかしくないな。
ようつべ・ニコニコ・ユースト、他色々なネット番組を設定できるやつ。
そのかわりNHKは映らない。
336名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:24:27.29 ID:G8nnt1NI0
今日のNHKの方が面白かったけどな
ニコニコはただの政見放送だった
337名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:24:38.52 ID:S5Muvuub0
テレビがいらないのではなくて既存のゴミクズテレビ曲がいらない
世界最高技術のテレビで世界最低のテレビ番組を見る日本人w
338名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:24:41.98 ID:yAzxB/xk0
マスゴミ「お、おう…」
339名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:24:42.29 ID:TyjrVbKq0
>>4
吉本芸人でも見てろ
340名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:24:46.46 ID:2c0sWcUp0
捏造や情報操作出来なくなって、マスゴミ様は悔しいだろうな。
341名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:24:48.32 ID:3S2gReAii
>>14
そこを忘れていたわ。
確かに。
342名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:24:54.67 ID:nFqkvO620
       なあ、ペログリの言ってた木製ガードレールってなんだよ


    
343名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:25:15.93 ID:ko2FymoD0
地デジ化後のテレビとパソコンならHDMIで簡単につながるからな。
地デジ化がテレビの首を絞めたな。
344名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:25:28.19 ID:+LlXqhrQ0
てか昨日の茶番でも安倍は空気だったじゃねーかwww
345名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:25:29.15 ID:jsIPO9Gu0
>>313
自己解決
ニコニコにタイムシフトあったわw
ほんとにテレビ要らなくてワロタ
346名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:25:30.97 ID:49i3Wdg+0
テレビと新聞は大嘘を垂れ流すからなwww

あの平気で噓をつく習慣さえなければ良いんだけど。
NHKとかウジテレビとかチョンビーエスとかあまりに露骨な虚偽報道でウンザリさせられる。
347名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:25:31.18 ID:GEuSQupL0
みずほの国
348名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:25:44.62 ID:yxtl7jHm0
そのうち某広告代理店が絡んできて駄目にするんだろうな
349名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:25:45.85 ID:SqO2Dxvk0
>328
ネットは放送法の縛りがないから、今回は不可能でなかった。
野田さんがすくOKしてれば。
350名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:25:51.34 ID:3ST1xExcP
あの記者の態度のデカさが今のメディア問題を象徴してると思う
351名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:25:55.19 ID:jg65XO1+0
>>153
みずほwwwww
352名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:26:10.75 ID:LJoM6OlHP
普段から見ている連中からすれば欠伸がでる退屈な番組だったけどな…。
353名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:26:16.92 ID:NfSO6H6Q0
有料会員なのに重すぎて切れ切れだった
なんとかして
354名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:26:25.95 ID:7lJi6V4w0
双方向機能
本気で推進したら
番組が成り立たないだろうな
オズラはヅラとれ
とか画面中ツィ−トがあふれまくり
出演者が時々刻々それに七転八倒してたら
放送どころの騒ぎでないし
もう無理
355名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:26:27.02 ID:3hBr+q8s0
予定時間が過ぎても残れるやつだけ残って続けるとか、そういうのもやって欲しかったね
それのがニコニコらしいだろ
あれじゃ日曜討論と変わらん
356名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:26:38.50 ID:mX7sc8/P0
>>342
ぐぐったらでてきたぞ
長野県の押し売りだな

http://www.pref.nagano.lg.jp/doboku/iji/moku.htm
信州型木製 ガードレールのご紹介

 長野県は平成15年度 、自治体としては全国で初めて、木製ガードレールの開発に着手しました。
357名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:26:39.35 ID:LUiV7/jk0
            __,,,、,、,、_
           /´ / ノノリ `ヽ,
           / 〃 /        ヽ
        i   /         リ}
         |   〉   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ..,r(、_>、 ゚'}
         ヽ_」    :: ト‐=‐ァ'::. ! ニヤニヤw
          ゝヽ、 ::..`二´'.::ノ
              r| ` ー--‐f´
         _/ | \   /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\
358名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:26:52.32 ID:dPk8BmYt0
ニコなんとかはどうでもいいがマスゴミを通さない情報は有益。
今後もこういったソースが出てくるのを期待するわ。
くだらない思い込みや捏造はもうたくさんだ。
チラシの裏でやれと思う。
359名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:26:59.44 ID:hoFE7Yjv0
第一部の党首討論はニコニコもTV中継も同じで
第二部の記者の代表質問はいつものマスゴミの偏向質問

記者クラブマスゴミは特権を与えてまで保護する必要のない存在だと再認識した
360名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:27:00.94 ID:tODdfcjW0
まあ初めてならこんなもんかなと
次回以降に期待
361名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:27:07.98 ID:/v9NwA9W0
昨日のニコニコも限られた時間内にどんだけきちんと話せるかってことで
党首の知能を推し測ることのできるいいイベントだったじゃないか
チン!の後もタラタラ喋り続ける奴は政治家失格
362名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:27:21.37 ID:GoXBGOy30
>>298
>NHKの紅白だって全国で見てるのはせいぜい3万人程度だって言うからな
3万人じゃ日本国民の4000人に1人なわけだが・・・
俺の周りじゃ4000人に一人より遥かに多い割合で紅白見てる人がいるぞw
俺は昔から見てないんだが、全然見てないと言うと「え〜」と驚かれるくらい周りは見てるようだ
363名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:27:21.27 ID:+fvCC0vO0
今日のも政党の人がしゃべってるのに
持論有利にするために記者が途中で話切ろうとして
安倍ちゃんに「人の話は最後まで聞きなさいってお母さんに教わらなかったのか」とか言われてたしww
364名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:27:25.86 ID:+b0SVLBY0
これからネット工作会社が幅を利かせるかもな
その辺が問題だな。

一時ソースにたいしての、擁護工作は不自然なだけだから
結局ブーメランになるけど。
365名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:27:45.92 ID:pSroA/KxO
>>200
NGワードがくそ多いし懇意てきな判断で誘導できちゃうのも事実
ノーカットはすばらしいけどな
366名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:27:53.15 ID:2mdrrELG0
党首討論11/30【全】前半
http://www.youtube.com/watch?v=Ou8xPaPFY_0
党首討論11/30【全】後半
http://www.youtube.com/watch?v=cwsB5higpbY
スレ違いだが許して
367名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:27:54.83 ID:SqO2Dxvk0
>355
安倍さんが野田さんに「残って続きやりますか?」みたいなやりとりがあったと聞いたが。
368名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:28:01.52 ID:aGxMlejE0
爺婆と一緒にネット見るなんて普通有り得んだろ
そんな特殊例上げて自慢されてもな
369名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:28:01.58 ID:87ZbC6IF0
政治の舞台がテレビからネットに移行する可能性を見れただけでも良かった
やり方は変えていけばいいし、これからもこういう機会は増やすべき
370名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:28:02.38 ID:WlAxsK+o0
嘘付け wwwwwwwwwww

『国民の生活が第一』と言うネ〜ミング くらい  うそ臭い www
371名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:28:04.47 ID:piysOJO30
こういうのは良いけど、ニコニコは悪いイメージしか無いからなぁ…微妙だわ
372名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:28:08.05 ID:bzTAxotN0
>>265
新聞もテレビも、まともなんだったら全然価値はあるからなw
373名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:28:08.24 ID:+9hUBoCv0
ぶっちゃけ普通の社会人ならよほど好きでもない限り
ノーカット国会中継とか党首討論とか何時間も見てられないからな
そういうの見れるのは無職ニートが圧倒的に多いと思う
普通の若い人はあんまり見てないと思う
374名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:28:15.63 ID:RTfQNP5KO
ネットの場合その時どれだけ見たかだけじゃなく、これからもいつでも見れるって言うところが大きいと思う
375名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:28:19.17 ID:hYzrS5OK0
>>344
政権復帰が確実視される責任野党の党首の言うことが面白いわけないじゃんw
376名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:28:28.09 ID:nFqkvO620
>>356
う、おお、ほんとに作って設置してやんのか…!!
377名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:28:34.45 ID:cZ27SeUm0
瑞穂の国も知らない低知能が福島馬鹿にしてるんだからネットは笑えない
378名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:28:48.03 ID:kR2VTf1z0
>>336
面白さでは今日のNHKはよかった
けどネット中継も初めてにしてはけっこうよかったよ。
379名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:28:53.12 ID:OVaYKP0Z0
なんだ。テレビ側が面白さがないと誰も見ないだろうと過剰に心配してるのか?
なら分割画面で池沼用に漫才・スタジオの様子でも流しとけ。
できる抵抗といったらもうそれぐらいだろう。
380名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:29:15.83 ID:WPnjtX380
>>314

 情報の見せ方も大事だよ。
 ニコニコだってコメントを映像に重ねる見せ方が特徴で
 ウケてるんだろ?

 
 
381名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:29:18.51 ID:Ewsc3Xcl0
会議でも同じで、発言者が多すぎると話が散漫になって
議論にならず、ただ言いっぱなしの場で終わってしまう。
昨日のニコニコはそういう意味で失敗だった。
時間も短かったしな。

でも、今日の党首討論会で、マスコミの質問そのものがすごく恣意的で
結局マスコミを介するとどうしても討論自体に色がついてしまうことを考えると、
マスコミの絡まない、ネットでの討論会の可能性を感じるよな。
382名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:29:23.67 ID:KS54h/r00
>>153
この中で字が一番うまい人って誰?
383名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:29:26.23 ID:CHJLDzJz0
地デジになれば視聴者参加型のクイズ番組だのと
テレビが変わるとやたらとアピールしていた時期があったが
なにも変わらなかったね
つーか元から変える気なんてなかっただろうけど
384名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:29:31.67 ID:sOWX2scP0
ムネオとみずほばっかり目立ってたなw
385名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:29:38.68 ID:4D4+e3Ko0
【社会】ミイラ化した父を押し入れに…三男、恩給詐取
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354248446/

京都市伏見区向島二ノ丸町の市営住宅で昨年1月、住人の園田盈雄さんのミイラ化した遺体が見つかった事件で、
京都府警伏見署は29日、園田さんの死亡を隠して1年分の軍人恩給約68万円をだまし取ったとして、同居していた
三男(57)を詐欺容疑で書類送検した。「生活費に充てた」と容疑を認めている。

府警は、三男の供述などから園田さんが2002年頃に80歳代半ばで亡くなったと推定。遺体発見までの約9年間に、
軍人恩給と年金計約2000万円を不正に受給していたとみている。

発表では、三男は園田さんの死亡届を出さず、10年4〜12月、同年分の軍人恩給計68万円を国からだまし取った疑い。
年金(年間156万円)については支給元の日本年金機構から告訴されず府警は立件を見送った。

昨年1月4日、三男の元妻から「異臭がする」と相談があり、同署員が翌日、押し入れの衣装ケースの中から遺体を
見つけた。三男は恩給などをだまし取った理由について、「仕事がなく、生活費に困っていた」と供述しているという。

ソース
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121130-OYT1T00329.htm
386名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:29:43.25 ID:UIK5/8Ri0
嘘、捏造、ヤラセ、ステマ、洗脳
もうテレビには騙されない
387名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:29:55.64 ID:j3n4N15M0
TVと違って小政党を平等に扱ったことで分かりやすかった
TVだと民主に肩入れしまくるしヤバいと思ったらCMで逃げる
司会の思想が左翼よりだから偏向司会になるから
ネットの方がマッチングしてて圧倒的に良くTVの必要性は皆無だと感じた
388名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:30:03.61 ID:+hfG5Ttj0
わこつ〜
389名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:30:04.88 ID:SqO2Dxvk0
>375
今日は、野田さんが空気で、安倍さんに集中してた。
390名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:30:12.60 ID:QTxjb9XP0
>>356
他県でもやってるけどな。
2つだけ例を挙げておく。

神奈川県型木製ガードレール
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/p2234.html
サンプル写真
http://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/3303.pdf

北海道型木製ガードレール
http://www.doumoku.or.jp/vista_guard.html
391名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:30:14.40 ID:Bq/7WIGO0
>>247
NHKが本来の役割を果たしていないから
ネットになるこの程度の内容ならネットでやる必要もない

ユーザーからの質問をリアルタイムに各政党代表者に投げかける
とか、ネットならではの双方向性を見せていけば価値はある
392名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:30:34.14 ID:HHIJf/T90
今日TVが死んだ。もしかしたら昨日かもしれないが私には分からない。
393名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:30:36.75 ID:knA7xYEU0
しかし100万人程度かあ。
まだまだインフラ充実させんといかんね。
394名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:30:40.18 ID:Qt+tmV4/0
時間帯としてはニコニコの方が見る人が多そう
あまりにも公平を気にしすぎな感はあったけど良かった

テレビは見れなかったからラジオで聞いてたけど今日のも面白かった
395名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:30:48.10 ID:AD+ek5miP
NHK様 国会中継の録画 夕方からも流してくれませんかねぇ
国を支えるサラリーマンが政治を監視できないのはおかしいと思うのよ
大河とか紅白とか娯楽は民放に任せて もっと大事なことあるだろ( ´・ω・`)
396名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:30:56.09 ID:TgSL+pSD0
今日のは良かったな
安倍が朝日の慰安婦記事ねつ造について滔々としゃべったところはよかった
TVだとCMが入ってたし、録画だと発言すらなかったように編集されてたな

TVの終わりが始まった日だ
397名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:30:56.15 ID:cvf7i6AV0
正直テレビ以下の出来だろ
肝心のコメントもなし、構成gdgd、討論もしてないし
398名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:31:01.35 ID:uj28otij0
昨日も今日も野田の独壇場だったな
安倍は下痢寸前
他は置物だったしな
399名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:31:05.25 ID:9L0Phzkd0
今日の記者クラブでの党首討論と昨日のニコニコの党首討論は皮肉なほど対照的だったな

記者クラブの方は、メディアは閉鎖的だと文句を言わないが、一般人はテレビで切り取られた一部分しか見ることができない
ニコニコの方は、メディアが一部分の人しか見れないと文句を言うが、パソコンや携帯を使えればタイムシフト再生で誰でもいつでも見れる

記者クラブの方に出て、ニコニコの方に出なかった維新の会(と新党改革)が
旧メディア重視ということがわかったのも良い収穫だった
400名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:31:05.57 ID:7Nc5Mgcm0
記者クラブなんて得体の知れない連中の集まりが主導するのより良いだろ
401名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:31:09.60 ID:4nGxcRv9O
>>1
じーさん、ばあさんも含めた家族で見たら、テレビ報道を改めて考えるだろうな
最近、テレビはネットを目の敵にして「悪」「ネトウヨ」だったから
402名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:31:14.16 ID:xjsAfeQl0
>>374
むしろそっちがメリットだよね。
今時、決まった時間にテレビの前に座ってないと見れない
もしくはチマチマと録画予約しておかないと見れないなんて
どんだけオワコンだよ。
403名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:31:17.61 ID:TQD1UmYv0
TVじゃほとんど放送されない弱小野党の考え方が聞けてよかったわ
そして原発即時ゼロと言い切った共産党はやっぱり万年野党だと確信した
404名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:31:22.55 ID:/v9NwA9W0
マスコミに言っとくけど政治はエンタメちゃうで
真剣にやった結果面白くなることはあっても始めからウケ狙いとかおかしい
405名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:31:33.17 ID:J24wGg5M0
ニコニコでやったのは失敗とか言ってるの居たけど
こういう方向からみたら大成功だと思うわ
情弱老害の一部でももうテレビはいらない
テレビは恣意的な偏向をやってた
って解らせれば後はかってに横に広がってくからな
口コミは身近な人間から伝わるってことでなんだかんだと強いからな
406名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:31:38.03 ID:9MBZCv1N0
まぁ、これで 次回からネット討論が主流になって行くだろうねw
次は時間を長くして 党首同士対決させれば良い
どっちにしろ 大手メディア涙目だなww もう国民からの信用を完全に
無くしたなw
407名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:31:48.24 ID:H1o234DuI
今日のお昼のテロ朝はニコ動意識してたけど、最後に原発だけ争点にさせようと誘導してたな
もう、いい加減にしろよ
408sage:2012/11/30(金) 18:31:51.44 ID:0LRcVgDI0
テレビって言うか、テレビ局の恣意的な編集や進行に問題があるのが露呈されたわけで。
動画を再生するって意味ではパソコンのモニタもテレビも一緒だ。
409名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:31:55.92 ID:VjHa2Mvp0
TVドラマで見る殺人犯の手袋を装備してたのが光
410名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:31:59.83 ID:FTqL8mKo0
ネット配信は賛成だが、西村が儲かるのがうらやまくやしい。
なんで神様はおれにするような意地悪を奴にはしないんだろう?
411名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:31:59.65 ID:zhvWJKp00
家族単位でニコニコってwww
あんな下世話なコメントをお茶の間で見るのかよwww
412名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:32:14.55 ID:SqO2Dxvk0
>398
あなた、どっちも見てないでしょ。
413名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:32:23.15 ID:SZCm/SyM0
テレビ局の人間が勝手にテレビ死なせてるだけだろ
414名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:32:24.88 ID:G9hIJVMfP
>>362
ま、実家に帰る人多そうだからね
一台で3人程度は観てるんじゃね?
415情報貴族:2012/11/30(金) 18:32:28.13 ID:N6DanW5K0
もうテレビは時代おくれになりましたね
素直に先細りしていきます
ご迷惑をおかけしました
416名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:32:34.71 ID:ITdirINI0
もう少し時間長ければ良かったな
あとコメントも常時流してくれれば良かった
417名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:32:35.75 ID:dPk8BmYt0
別に「双方向」である必要はない。マスゴミフィルターが不要なだけ。
418名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:32:50.81 ID:LJoM6OlHP
今夜の朝生、絶対田原が意識するだろうなwwww
419名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:32:55.05 ID:c66ksjaf0
討論になってなかったのが残念だが
テレビなくてもやれるのがはっきり伝わったのは良かったかもな

ただバックがLEDスクリーンってのはダメだ
見栄えが悪すぎる
あとコメント紹介がゴミすぎた
420名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:33:26.94 ID:DFm04a7KT
数字の誤魔化しだけはやめてくれ
421名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:33:37.84 ID:Oy5AMO0CO
反日バカには居場所の無い時代がやってきたな(笑)
422名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:33:52.34 ID:FXrza45t0
今日の記者クラブの討論はよかった
野田が総理なのに、安倍のほうに質問が集中してたな
最後はエールを送る余裕まで見せていた
423名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:34:00.53 ID:70hKcQXlO
皆、フジテレビを見てくれよ。
テレビから韓古鳥の泣き声が聞こえてくるよ。
424名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:34:01.21 ID:RoC9g0PD0
このスレ読んでないけど
どうせマスゴミが必死に上から目線でテレビ擁護ネット叩きしてるんでしょ?
425名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:34:21.88 ID:bzTAxotN0
>>373
専業主婦でも無職でもニートでも、だれかが見てて、マスゴミの超編集MADのひどさを指摘できて、
後から忙しい人がその指摘とかで興味をもって確認できるということが重要なんだよ
426名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:34:22.30 ID:kR2VTf1z0
ニコニコも今日もNHKも、
人が喋ってる時に大声で喚いて、自分の考えを押し付けるシーンがなかった。
テレビタックルとか朝ナマはこういう方式にすれば面白くなるんだよ。
「お互いが大声で喚き合う、罵り合う方が視聴者は面白がるんだ。」
と馬鹿テレビ局社員が思い込んでて、直ぐに言い合いさせるからタックルとかは
つまらんのよ
427 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:34:28.79 ID:KJDkWx9qP
パソコン視聴が個人だけのものじゃなくなってるよな
昔と違ってモニタも大きくなったし、TV出力もできるし
428名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:34:36.13 ID:+9hUBoCv0
テレビは嘘しか流さないからもう信用できない


ネットがいちばん真実だよ


ネットなら、ステマとか工作員とかデマとか偏向コメントに気をつければいいだけだしなwww
429名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:34:38.22 ID:Ewsc3Xcl0
>>396
一次ソースがまるまる放送されてたのは良かったな。
ただし、たぶん今夜の夜のニュースでは昨日みたいに
めちゃめちゃ編集されて放送されるんだよ。

そしてたいていの人はそのめちゃめちゃ編集されたものを見る。
安倍ちゃんが従軍慰安婦問題のきっかけを朝日の捏造とした発言も
間違いなく放送されないよ。
マジ、マスゴミはカスだな。
430名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:34:46.79 ID:oZtXKZKX0
朝生みたいなのがよかったみたいに言うやついるけど
あれこそ討論じゃないからな
431名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:34:48.22 ID:4msMsgP50
*7.5% 19:00-19:57 CX* おじゃマップ
*5.4% 19:57-20:54 CX* 世界は言葉でできている
11.6% 21:00-21:54 CX* ホンマでっか!?TV
*8.7% 22:00-22:54 CX* ピカルの定理
*7.1% 23:00-23:30 CX* TOKIOカケル
432名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:35:03.86 ID:C2fwDMoB0
テレビも新聞もつまらんが、2ちゃんもニコニコも大半のコンテンツはこれらに乗っかってるだけだからな
マスゴミが消えた瞬間、ネットもかなりビミョーな感じになっちまうだろ
433名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:35:19.92 ID:CVSQuLUW0
テレビ局はアニメ以外放送しなくていいよ
434名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:35:20.84 ID:mX7sc8/P0
>>426
朝生は声闘だからなあ
435名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:35:32.00 ID:wpFnsjft0
電気は余ったとか言ってやついたが節約や努力の部分もあるけど
経済が悪いから電気量も低い言った本人経済を良くするとは到底考えていないのだろう
436名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:35:34.98 ID:9L0Phzkd0
>>405
方向性としてはいいけど、今回に関してはニコ動運営の力量不足は否めないね
一方的な意見発表と時間制限で討論の体をなしてなかった
今回のを見て、テレビの偏向に気付く人はいないよ
437名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:35:35.85 ID:LWYW8W+a0
変な編集されないような防衛かね
438名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:35:41.22 ID:1/ad2Fja0
>>12
それもネット配信したけどね
今までの選挙で、こんな風に党首討論をじっくりテレビで生放送するなんてあったっけ?
ニコニコのことを受けた動きのような気がするんだけど
439名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:35:41.34 ID:oRjGu44J0
>>395
国会中継に関してなら、もうテレビいらなくなってるぞ。
衆議院インターネット審議中継、参議院インターネット中継で、
過去の審議もノーカットで見られる。NHKが放送しない自由行使した分もみられる。
440名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:35:41.99 ID:QPmKrYkY0
ニコニコは無料会員は見れなくなるしユーストも見続けていると重たくなるのでまだまだだな
441名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:35:47.79 ID:+fvCC0vO0
>>423
だって、見るなって…
442名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:35:53.22 ID:SqO2Dxvk0
>419
安住が「偏ったところ」ってやったから、初めての人に「こんなところ」
ってのが意識されてるように感じた。そんなに酷くは ないと思うが・・・
443名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:35:55.66 ID:hOm5XV1J0
印象操作や世論誘導をやるテレビは信用できないわ
444名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:35:58.11 ID:tasu1wtJ0
テレビは死んだんじゃない。殺されたのさww
445名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:35:59.90 ID:XoVF9J9fO
>>379
そもそも『面白くなければテレビじゃない』はフジテレビのコピーだったんだが、
今は『面白いだけではテレビじゃない』に大衆のニーズは変化したんだよ。

既存のテレビ局は、それが見えていなかった。
だから、最終的にキムチ業界の広告媒体へと堕したんだよ。
市場のリサーチが疎かなら、市場から必要とされなくなって当たり前だわな。
446名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:36:11.08 ID:xx46V1Wf0
ニコ動のステマというか、安倍は自民系列のニコ動に利益誘導して
恐らく、株で儲けたと思う それからキックバックもきっと貰うのだろう
447名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:36:21.01 ID:HStWrl400
何言ってもテレビ界にブーメランになって帰ってくるなw
448名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:36:31.15 ID:oZubrudN0
>>407
テレ朝ってなんでか知らんけど原発を争点にしたがるよな
どんな番組でも
原発問題ってもはや各党そんなに見解に違いはないと思うんだが
(即刻停止とか言ってるタコはほっとくとして)

と思ってたら今日の記者クラブでの党首討論で
石原が原発についての自分の党の公約わかってなくてワロタ
449名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:36:31.74 ID:uYwVVfxN0
編集されてなくて面白かった
それぞれが言いたいこと言ってて
これなら誰が何を言おうがどんな内容でも聞く耳持てるわ
450名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:36:31.66 ID:kR2VTf1z0
>>434
田原が自分の考えを突如喋りだして、ゲストの喋りを殺すのもウザイし。
451名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:36:38.73 ID:K+tavm8v0
Tv 死亡
452名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:36:43.88 ID:eBZBa5kj0
>>1
>もうテレビが情報を独占して好き勝手にする時代は完璧に終わった

そのうちオーソリティサイトが編集済み番組を流すようになり
その資本に政治的意図が入り出すだけさ
453名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:36:47.11 ID:LRNQ0quY0
ライブを観てしまうと
マスゴミのTVニュースの情報操作が
バレバレだな。
454名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:36:47.93 ID:g1N8FEfL0
テレビは衰退していく運命なのさ。
これは仕方ないんだ。
455名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:36:59.31 ID:Bq/7WIGO0
>>405-406
ネット放送を認知させたことには意味があり
自分の都合のいい時に見られることにも意味がある
ネットに各政党の関係者がコメント入れているだろうが
テレビのような一方向の意見でなく
明らかに一般人の意見が多数含まれているのも大きい

問題は、ネット放送を政治で扱う時のやり方がまだ成熟していないこと
もっと色々なサイトで色々な提案をしてもらいたいものだ
456名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:36:59.40 ID:bzTAxotN0
>>395
バックナンバー完備、テレビでやってない分も見れるはず

衆議院TV
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php

参議院
http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
457名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:37:00.25 ID:c//AjgJi0
むしろ仕切りが下手過ぎて、ああテレビの方がナンボかマシだなと思えたくらい。
458名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:37:04.53 ID:n8CGZVka0
確かにTVが死んでくれないと困るよな。
特に今日の党首討論の安倍とか見ると余計にそう思う。
昨日は存在感が無かっただけだが、今日のはカリカリしすぎでイメージ悪かった。
459名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:37:29.05 ID:XFuilXm90
ツイッタ―みてると、イギリス在住の日本人が
『なんで日本のテレビはこれを流してないの?』とか書いてたりするしな。
まちがいなく都合のいい情報しか流さないし
それが世界の常識からかけ離れたものになっている。

テレビがいくら隠してもネットがそれを暴露してしまう。
460名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:37:40.34 ID:tvB8ZWyz0
コメはいらない
あと時間少ないのにあの数の政党は多すぎる
安部野田のタイマンでよかった
461名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:37:47.27 ID:Y/4zn1BO0
大宮駅前で社民党の候補者が演説やってたから通りすがりに「売国奴!」って言ったら、顔真っ赤にして「なんだと?」とかいっちょ前に激昂してて迫って来てワロタww

「何が売国奴だ!討論しよう」とか言い出したんで、ミズポ従軍慰安婦の件だしたら、文句いいながら戻っていってさらにワロタwwww
462名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:37:53.57 ID:mC69Gvua0
ニコ動の司会がカスだった
TVで報道できない質問するかと思ったら似たような質問して終わった
社民党に拉致被害者について質問するとかしろよ
463名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:37:54.90 ID:FQpMMM/50
>>38
視聴者140万人てニコ動が嘘言ってるのはいいのか
464名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:37:56.97 ID:b80DTA6d0
安倍麻生でマスゴミ潰してくれ

戦後体制そのものがマスゴミなんだからさぁ
465名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:38:01.28 ID:+fvCC0vO0
>>438
同意
恣意的に好きに切り貼りしてたもんね
466名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:38:01.83 ID:WO+4sx370
>>128
ユーストってそうだったのかい
使わないようにするか
467名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:38:03.69 ID:bDxWwkI30
朝生はもう長く番組としてやってるからか
ちょっとチャラける部分があったりしてやだ
真っ当な討論番組としてみなければ面白いけどね
468名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:38:09.69 ID:ruK1Pwoe0
NHKの日曜討論となんもかわらんかったがな
ネットの可能性を否定しただけ
469名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:38:13.65 ID:eHnSrh8M0
居る要らないどころか、まだTVを観てる奴が居る事にむしろ驚きだわ。
470名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:38:16.56 ID:Ewsc3Xcl0
>>436
いやいや、質問者であるマスコミの委員の質問は
いかにも恣意的だったじゃん。
朝日の星なんて露骨に安倍を叩こうと安倍ばかり質問してたし。
まあ、安倍に返り討ちに合ってたけどwww
471名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:38:24.73 ID:0k/nnPB10
将来ネットはオワタなんて言われる日が来るのかな
昨日の討論会は時間が短すぎた
あの人数なら3時間は必要だろう
472名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:38:26.46 ID:SyHwTVad0
記者クラブがバカの集団だとはっきりしたという意味で今日の討論も意味があった
473名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:38:27.53 ID:nI/4znNA0
司会が素人で一人喋り多すぎでダメだった
474名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:38:28.70 ID:4rWPNe9R0
>>411
コメントの消し方おしえてやろうか?
475名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:38:30.71 ID:2mdrrELG0
>>430
政治を面白おかしくってのはB層上がりには受けるのだろう
だがそれこそテレビ側の術中にはまってる
476名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:38:59.95 ID:AD+ek5miP
>>439
へー それはいいな ぜんぜん知らかったとか私
恥ずかしいw
477名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:39:03.77 ID:WPnjtX380
>>426

 君若いだろw20歳くらい?

 朝生もタックルも「普通の討論番組はつまらない!」って発想から
 生まれた番組だから当たり前。喚きあいをしなかったらやる意味が無い。

 冷静な討論見たいならNHKの日曜討論があるだろ。
478名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:39:10.33 ID:7zhYXMvk0
ネラーは天邪鬼だから今度はTV応援するから大丈夫
479名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:39:21.82 ID:FYQUoev30
おまえら
これ見た?


《衆議院総選挙》日本記者クラブ主催 党首討論会 生中継
http://live.nicovideo.jp/watch/lv117150332




なんか、こうなると、
「ちょっと・・・地味だったよね・・・?」
と言われてしまってる感のある昨日のニコニコ動画での討論会、
「中立」
と言われる訳がはっきりしてきたな!!

嗚呼!!
「派手さ」 「面白さ」 よりも 「中立性」 を尊重した所業だったか!?ニコ動よ!!!

誤解をしていた者は猛省すべきだな!


.
480名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:39:25.06 ID:RRXHvuNs0
>>456
公式のこれをもっとアピールすりゃいいんだよなあ・・・ネットの利点はライブじゃなくてもいつでも見れるとこなんだからさ
481名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:39:25.60 ID:VjHa2Mvp0
暗く渇いた光

生気が無い

_殺人犯の手袋
482名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:39:35.51 ID:HStWrl400
記者クラブとかぶらさがりとかもネットブックと回線のニコ生でいいじゃん
ねつ造記事書くだけの記者一人に新聞本社勤務なら1000万以上はらってんだろ
483名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:39:35.46 ID:EoZfJEjF0
>>284
俺は討論会を見たいんだよ
国会質疑応答を凝縮したみたいなやつがさ

国会みたいな事前質問を用意するようなやつじゃなくて
朝生みたいながなり合いでもなく
本当の討論が見たいんだよ

ネットならそれができると期待していたんだ
484名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:39:44.94 ID:J0i+LtPL0
で結局、誰が勝ったの?
485名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:39:46.84 ID:yrdhO8gk0
>>362
去年の紅白は関東で1500万人は見てるぞ
486名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:39:57.11 ID:d9pHcYLL0
家族単位であんなもん見る奴いるのか?
終わってるなw
487名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:40:00.96 ID:FTqL8mKo0
公的なものなら衆議院配信とか既にあるのになんでニコニコでしたのん?
配信設備があるならみんなで国会議事堂借りてやれば良かったのに。
488名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:40:02.06 ID:YkDsDvF30
140万3551人ごときでテレビに勝ったとか本気でおもってるのかw?
視聴率なら1%レベルww
489名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:40:07.09 ID:pgzKKbQv0
>>430
朝生も、結局録画ばかりになってしまったからな。
ネット以外で編集無しの放送はもう無理なんかな?
490名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:40:22.20 ID:oZubrudN0
>>462
余計なこと喋らずタイムキーパーに徹していて
俺は良いと思ったけどな

参加者の話の腰を折るやかましい司会者の多いこと多いこと・・・
491名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:40:23.74 ID:pr4+OMoA0
TV的演出に洗脳されてる奴らが多いのが分った
492名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:40:36.26 ID:mgoTxEhEO
うちのおふくろでさえどうやったら見れるのか聞いてきたからな
493名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:40:38.54 ID:buOOUHV20
>>405
同感 この党首討論をニコニコ動画やユーストリームで観た人達が
ネットの情報を取ってくれるキッカケになればいい 大成功だな
テレビマスゴミの言う事をただ鵜呑みにして受け売りするだけじゃなくて
自分で情報を探してくれるようになればいいんだよな
494名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:40:56.35 ID:uYwVVfxN0
>>486
うちは家族でひとつのパソコンでみた
アクセス集中で他のパソコンからは入れなかったから
495名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:41:05.38 ID:/v9NwA9W0
なぜか知らんけど実況スレには工作員が涌かない
496名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:41:05.95 ID:PSCOmj460
140万人が見守った「ネット党首討論」 フルオープン、ミラー歓迎……ニコニコらしさの行方 | ニコニコニュース
http://news.nicovideo.jp/watch/nw446089
497名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:41:08.09 ID:QPXaFlg50
いや、これもテレビだろ
与えてもらうだけの立場にいる限りは、メデイアがなんであれ同じ
自分で得て考え選ぶことが大事
498名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:41:20.32 ID:oRjGu44J0
>>471
討論が最初にあったんじゃなく、
安倍出演がまず決まってて、その予定をあれに変更しただけだからなあ。
先に討論会って決まってたら、いくらニコニコでも、
もうちょい時間をどうにかしたんじゃないかなあ。
まあ、次見てみなきゃわからないけど。
499名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:41:27.54 ID:Jyf6jOT50
そのうち、クレーマーがにこにこに電話しまくって、ネットも死ぬと思う
500名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:41:31.38 ID:bzTAxotN0
>>480
これ、すごい存在だと思うんだけどな
知名度があって浸透してたら、特に高齢者のひまつぶしにはうってつけだと思うんだが
もったいないよね
501名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:41:37.16 ID:wn9OG+3k0
>4
テレビは馬鹿のためのメディアだからな
お前には合ってるんだろう
502名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:41:48.61 ID:SqO2Dxvk0
>470
今日のは、党首討論ではなく、記者会見を拡張したもの。
面白かったのは、マスコミVS党首ってのがうまくツボっただけ。
いろいろ問題は感じる。
503名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:41:52.83 ID:+fvCC0vO0
>>477
40歳だけど>>426の意見に賛成
司会の恣意的な押しつけ討論番組はいらない。
TV局が向けたい砲口へ誘導してるだけだし。
504名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:42:00.49 ID:g1N8FEfL0
演出はマジでいらない。
みずほの国もロシアも、聞いてみて投票の判断材料にするのさ。
ノーカットは必要。
505名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:42:03.95 ID:icYGUVNdO
毎月二時間枠くらいでやればいいのに
506名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:42:08.02 ID:ITdz8mFF0
>>484
安倍ちゃんのひとり勝ちかな
公明の山口とかも評価は上がったけど
507名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:42:16.33 ID:uAJajfss0
テレビは偏向、誤誘導、嘘がひどすぎる。
テレビをいまだに信用してる情弱国民も多すぎる。
508名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:42:16.72 ID:d9pHcYLL0
>>488
それも延べ人数だからな
実際に見れたのは50万人くらいだろ
509名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:42:21.32 ID:n4XG/6vJ0
テレビは、録画を再生させるためのスクリーンです。
録画も、スカパーで録画したものがほとんど。
510名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:42:28.89 ID:+LlXqhrQ0
昨日の作文発表会が成功なのかw
511名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:42:36.63 ID:U6MoUzm80
テレビ放送自体は有用な道具で、殺してるのはメディア関係者だろw
512名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:42:40.28 ID:poyA6qZ80
テレビの構成に助けられてたのは安倍のほうだったな
好きにやらせたら空気な上に言いたいことも言えないじゃねえか
513名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:42:50.54 ID:oZubrudN0
>>483
それならむしろ朝生なりタックルなり地上波民放の番組を見たほうがいいだろう

ちゃんと参加者に話をさせる討論会ってのはあるべきだと思うんだ
今日の記者クラブのやつもそうだったけど
514名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:43:00.01 ID:Az0EIXL10
全ての一次ソース垂れ流しに対応できるのはニートやプロだけでしょ。

結局は編集整理された情報に頼らざるを得ない。

ネットにもウソや偏向はあふれているわけで、革新性を感じない。
報道媒体が増えたってだけのことじゃないかな。

強いて言えば、一次ソースにアクセスしやすくなったけれど、これもサービス向上程度のことじゃない?
515名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:43:05.65 ID:xOSxwJPQO
140万人じゃなくて140万アカウントな
516名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:43:13.93 ID:O0w62Rf60
最後に番号でも押させりゃ良かったのに

1ならミンス
2なら自民
3ならそうか
10以降はアとか

区切れば簡単に数字出るだろ
選挙権無い奴も交るし
ジジババがあんまり居ないの考慮すれば
目安にしかならんだろうがね
517!tohoku:2012/11/30(金) 18:43:19.84 ID:hT1MiFFy0
>>313
>それで日本記者クラブの党首討論会はどこでみれるの
>?

今ニコニコで見てるよ
518名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:43:24.54 ID:pra5XnKjI
今日の討論会録画見たけど、最後にムネオやらかしててワロスw
いいのかアレw
519名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:43:28.98 ID:3mi1FTH+0
>>485
関東の人口よりも多くね?
520名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:43:42.56 ID:WfU/Urom0
自分から情報探せる時代にテレビで満足している考え方が遅れている
521名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:43:43.63 ID:RTUoR+3W0
.
1ミリたりとも責任を取らないマスゴミ記者の生意気な質問に腹が立った
522名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:43:47.88 ID:CYkfjx/h0
クッソワロタwwwwwwwwwwwwwwww
テレビはもういらねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
523名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:43:52.94 ID:ruK1Pwoe0
逆だな
ネットのTV化を感じただけだった
524名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:43:58.32 ID:IJynG0OS0
>>474
それじゃ、テレビとおんなじじゃん。
あの下品なコメントと偏った意見がおもしろいのに。
525名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:43:58.31 ID:G9hIJVMfP
>>503
それはあの人の芸風だからなぁ
それが嫌ならキッチリそこにクレーム入れないと
526名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:44:00.55 ID:ByhSWNsyP
ニコニコの良さってコメント拾って答えてくれる事にあると思うんだ。

コメント拾わない、NG規制が多いってならただの重くて見にくいテレビじゃんw
生でやる必要性もないし。
527名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:44:03.00 ID:Bq/7WIGO0
>>487
自民党が与党に返り咲いた暁には国として公式に
政治関連を与野党関係なく配信できる仕組みを進めてもらいたいね
マスコミに煮え湯を飲まされた安倍総理ならやれると思う
528名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:44:03.64 ID:jI5vqQLe0
>>25
字幕のように出る番組も有るけど
都合の悪い書き込みは、出ない不思議!ww
529名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:44:11.53 ID:YkDsDvF30
>>519
東京と神奈川だけで何人いると思ってるのww?
530名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:44:11.62 ID:bzTAxotN0
ノートPCなら線一本でテレビに繋げるし、家族で見るにはひとりPC使えるのがいたら敷居はわりと低いんだよな

>>511
だよな。相当潜在価値が殺されてると思う。電波オークションマダー
531名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:44:16.72 ID:Ewsc3Xcl0
>>504
みずほの国やおそロシアなど、明らかに投票しちゃいけない党が
分かったからな。
いい判断材料になったよ。



ま、前から知ってたがな。
532名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:44:20.79 ID:LRNQ0quY0
ニコニコは今回、コメントを
一行の横スクロールで表示し続ければ
よかったのにな。
533名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:44:31.49 ID:9MBZCv1N0
ニコ動はコメント書けるから面白いね!これからもコメント書き込みは
圧力に負けずにやるべきだね!
534名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:44:31.76 ID:3IyRJ2P90
TVでもツイッターを流してる番組はあるけど、参加してるって感じじゃないし。
535名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:44:32.80 ID:F6kRX9Wc0
>>381
に禿げ同
536名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:44:42.06 ID:WPnjtX380
>>438

 記者クラブ主催の党首討論は国政選挙前に毎回やってるし
 NHKは毎回生中継している。

 ひょっとして存在知らなかった?だとしたら君みたいな人の興味を引いただけでも
 ニコニコの企画はやった意味があったのかもね。

 ニコニコのが面白くなかったって言ってるのはそれこそ記者クラブ主催の討論会と
 ほとんど同じ形式だったから。見慣れてるんでそんなに面白くなかったの。
537名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:44:49.67 ID:t5kv3Fll0
>>507
それを言ったらネットだって捏造コピペや捏造ブログなど、嘘の情報で溢れかえってるじゃないかww
テレビ=捏造デタラメ、ネット=ネットde真実、は通用しないよ。
538名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:44:52.68 ID:/v9NwA9W0
ニコニコより公平性を重視してるテレビ番組で安倍さん無双になっちゃったよね(笑)
539名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:44:55.76 ID:kR2VTf1z0
>>477
選挙前の討論だぞ。
お互いを罵り合う、罵倒し合う、相手を貶して自分を上げる討論を見たいか?
それぞれの考えで誰に投票するか決める目的で見るのに罵り合いは大して意味ないぜ?
540名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:45:02.00 ID:rxMUoUlUP
>>488
まさかテレビの視聴率を真に受けてるとか(笑)?
あれ世帯視聴率であって個人じゃないからな
541名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:45:16.43 ID:5ESK34bH0
結局は受け手の問題だけどね

しかし発信側が比較的クリーンになったのと
双方向性が高まったことだけでも価値がありすぎる

もしネットが無かったと思うとゾッとするわ
542名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:45:16.34 ID:9L0Phzkd0
>>470
朝日の嫌がらせとか気付いてる人はもう気付いてるけど、洗脳されて当たり前になってる人は気付かない
そういう人に関して、今回の討論は洗脳が解けるような機会にはなってないと思うよ
マスコミフィルターがあると見れない議論の応酬もなかったし
543名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:45:19.13 ID:4rWPNe9R0
将棋の何日間にも及ぶ生放送とかネットじゃないと出来ないもんな
昨日のだって民放がCM入れたら3時間スペシャルだぞw
544名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:45:27.50 ID:uQY6wXZD0
テレビがニコ動式のノーカット放送をし続ければ良かっただけなのに
余計なバイアスかけまくっちゃったせいで客離れw
545名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:45:30.02 ID:10jwPsgI0
>>519
関東には3000万人位人口がいる
546名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:45:32.47 ID:1/ad2Fja0
>>486
党首討論を家族で見ることの何が終わってるの?
547名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:46:03.86 ID:1m3WOyIQ0
プレ垢の俺はTS先輩
548名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:46:06.94 ID:cKFwhTKp0
またニコニコ動画が捏造してるのか

本当にニコニコって捏造とか偏向とか炎上目的の扇動しかしないな
549名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:46:20.30 ID:pEPhxAr40
最後に出た自民支持率75%、民主支持率3%がすべてだろ。
あれは絶対TVでは流せないわなwwwww
550名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:46:20.69 ID:WfU/Urom0
>>546
テレビマスコミの時代が終わっているんだろう
551名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:46:20.73 ID:wl+v/Epu0
ムネオの株がズンズンガンガン上昇したと聞きました
552名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:46:24.05 ID:bzTAxotN0
>>514
一次ソースが見れるかどうか、簡単にアクセスできるかって、かなりの価値を持つんだけどな

マスゴミの「報道しない自由」の重さを理解できないなら別だが
553名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:46:27.40 ID:YkDsDvF30
>>540
全国たった140万人ごときでテレビに勝ったとかいばるなっつーのw
テレビはあるがパソコンはない家庭が存在してる時点で負けなのw
554名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:46:37.12 ID:j3t0aUjYO
>>446
ΩΩΩ<な、なんだってー!!

つまりニコニコにいち早く目を付けた小沢と民主党の狙いはそれだったのか!
555名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:46:39.68 ID:rIjgUr7+0
どこの局か忘れたが編集酷かったな
阿部さん出てきた瞬間チーンって鐘鳴らしやがった
んで即ブチ切り
556名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:46:42.46 ID:pgzKKbQv0
結局編集無しで見たいだけなんだよな。
変な作為が見て取れるからうんざりする。
557名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:46:52.22 ID:uLINbMqZ0
>>314
その情報が薄かった。
558名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:46:53.32 ID:G9hIJVMfP
>>537
嘘で言うならネットのが多いよな

テレビがダメなのは「本当が無い」事だ
559名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:47:03.11 ID:Jyf6jOT50
テレビは死んだとかいっても、別に爆発とかするわけじゃないのだろ、ぼーんて
560名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:47:13.74 ID:bI/vZTai0
テレビじゃ自民叩きの民主、特ア押しだからw
カツカレー喰っただけで叩くやつらだぞ
ニコは政党支持率が高い政党から喋らせろよ、Cとかババアばっかり目だってウザかった
それと140万アクセスもあるなら普通からCM付けて無料でやれよ
561名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:47:16.32 ID:9J9BBAjIO
>>397
昨日のが素晴らしかったとはいわないが、
素人解説やカスゴミフィルターかかったもの見せられるよりはよっぽどマシ
562名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:47:26.18 ID:K4NqirL30
朝生は左翼が都合の悪い発言を遮って好き放題に喋って騒いで喜んでいる
左翼のためのプロパガンダでバイブもといバイブル
563名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:47:32.01 ID:97TnvtIC0
俺はタイムシフト予約してあるから、週末に家族でまったり見るよ
564名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:47:38.00 ID:PfIMzWLe0
マスコミ(自民と共謀)が自民を叩きネットを煽る→ネット工作員(ネトサポ)がマスコミが自民を叩いてるぞ!と扇動→まんまと乗せられるバカウヨ 約1割 (全体の9割、大多数の書き込みがネトサポ)

顕著な例が「民団工作事件」
565納豆ウマ太郎 ◆UmaUmaRScc :2012/11/30(金) 18:47:52.23 ID:qnBTPnW30
リアルタイムで見てたけど、本当にテレビは無力な存在になっちゃったね
各党の党首が最後に「ネットユーザーの皆さん・・・」って語ってた所からも
国民がテレビのインチキに気がついてネットに真実を求めているのが伝わって来たよ。
566名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:48:06.31 ID:KSMtfVnj0
>>553
ウチはパソコンはあるけどテレビはないからこれであいこだな
567名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:48:06.95 ID:kR2VTf1z0
>>506
勝ち負けはわからんけど、ムネオはまあまあいいんじゃないかと思ったけどな。
こいつ駄目だと思った人もいるだろけど、志だけは強い感じはする。
良い政策出せるかは別問題なんだけど。
568名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:48:11.84 ID:WPnjtX380
>>539

 アメリカ大統領選挙レベルの
 真剣討論は見たいけどね。
 紳士的に討論してるように見えるけど
 見る人が見たらすざましい皮肉の応酬になってるって感じの。

 そもそも日本の場合は面白い喋りができる政治家が少ないってのが
 根本的な問題だとおもうけど。
569名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:48:16.14 ID:Bq/7WIGO0
>>558
白黒だけでなくグレーゾーンもあるのがネット
グレーゾーン(むしろ黒)1色がテレビ
570名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:48:19.10 ID:MZgk91Y30
あんなの見たらダメだろ
NHKのほうが神がかってた
571名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:48:23.21 ID:gUpXi5Lc0
>>553
勝ち負け気にしてる時点で普通の人ではないなと思うけど
ネットだって10年前と比べて全く別物になったろ。
今は、変化の兆し。さらに10年後が楽しみだな。
572名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:48:30.22 ID:bDxWwkI30
今日の党首討論も実質1時間くらいだったからなあ
無制限だとあれだけどもうちょっと時間とってほしかったわ
573名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:48:31.96 ID:oRjGu44J0
>>549
違うねん。ニコ動の支持率は昔から自民のが高過ぎるのね。
で、先の衆議院の頃から、あの数字と、マスゴミ発表の支持率を足して割った平均が、
ちょうど本当の支持率って言われてました。
だいぶん、世情も変化してるので、今はどうなってるかわからないけど。
574名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:48:34.07 ID:fNliRAwS0
司会が「ここで皆さんの意見を見てみましょう」と言うやいなや、それまでの辛辣なコメントが鳴りを潜めて
「見てるー?」だの「がんばって!」だのと妙に無難なコメントだけが流れ始めるのな
何だかんだ言ってお前ら結構シャイだなあw
575名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:48:36.02 ID:WfU/Urom0
>>560
無料で見れただろ?
コメントできなかったとかは話がまた別だし
576名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:48:41.07 ID:J4ne7uWO0
重くてつながらなくなるのがマイナスだな
ニコニコ運営はなんとかしろ
577名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:48:41.29 ID:YkDsDvF30
サーバが重くなればブツブツ切れるしテレビに勝てるところがないw
多数のアクセスを処理できないのに災害時にどうやってネット動画で情報を得るつもりだ?wwwwww
578名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:48:44.98 ID:bzTAxotN0
>>549
そんなんなってたのかw
579名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:48:46.74 ID:TB9xQSnG0
>>225
母国語じゃないから書きにくいんだよ
580名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:48:49.42 ID:cKFwhTKp0
>>553
140万じゃなくて
USTREAMで5万人
ニコニコで3万くらいな

ニコニコで見てる奴はほんとうに少ない
それだけサーバが弱い
581名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:48:56.65 ID:818qZe+v0
田原が初めてニコ生に登場した時、場が盛り上がって、
出演者一同で「時間、延長しましょう、延長。ワーイ」って喜んでたら、
田原が一言「嫌だ、帰る」ってのワラタな。
582名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:49:01.23 ID:2UGxeCFP0
朝鮮人が垂れ流す情報なんて要るはずないだろ
583名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:49:05.49 ID:8NR4WH4I0
ニコニコなんか家族で見るわけねーw
584名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:49:07.15 ID:m/6vSgYyO
全部見たいとか考えてるのは暇なニートだけだしなあ
まともな大人は対マスコミ偏向フィルターぐらい装備してるのが普通
あのインフラではもう次はねえよ
585名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:49:09.19 ID:XWy6LLQk0
テレビはどうでもいいから、
とりあえず、ニコニコで時々起きる性犯罪や器物は損などの犯罪をもみ消すのをやめてもらえないかな
政治家と仲良くなってその政治家の力で都合の悪いことを隠すのはやめろ
586名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:49:09.94 ID:GIsHA9OG0
この2chでわざわざ必死にテレビ擁護してる人は中の人かそういう仕事の人か混ぜっ返したいだけのバカかどれ?
587名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:49:20.45 ID:oZubrudN0
>>526
生の必要性はあるだろう

あと、前に似たようなスレで言われてたけど、
テレビで討論会やって、後でニュース番組で映像を切り貼り編集された際に
変な偏向や捏造があった場合、誰かが録画してくれた番組と照らし合わせて確かめるという
ちょっとグレーな形での検証でしかできないけど、
ニコ動だと無編集映像をそのまま残してくれていつでも閲覧可能にしてくれるから
そういう検証がちゃんとした形でできるようになる、という利点があるのだと
588名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:49:36.96 ID:PSCOmj460
>>527
安倍自民党総裁、FacebookでTBSに抗議 「これから1カ月こうしたマスコミ報道との戦いです」 | ニコニコニュース
http://news.nicovideo.jp/watch/nw434970
589名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:49:38.73 ID:+fvCC0vO0
>>540
変なチョンドラの時明らかに盛ってたよねw
胴元が数字変えてるわ、あれ。

欧米のどっかが視聴率調査の会社立ち上げて参入しようとしたときに(もっと詳細に年代男女別に統計できる)
嘘がばれるからってその会社潰してたよね。
590名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:49:41.29 ID:wqDICbzW0
この討論会、事前にテレビ各局がニュースで宣伝してたのが怪しいよな。
普通は終わったあとに、さらりと「ニコニコ動画で行われた」って言う程度だろ?
ニコ動も大手広告代理店に取り込まれてるの?
591名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:49:42.59 ID:uQY6wXZD0
>>586
民主党支持者だろ
592名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:49:43.98 ID:5ESK34bH0
もしテレビしか無かったら
人権擁護法案とか知らないままだったんだよな
ゾッとする。最近ようやくタックルでやったけど
593名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:49:43.79 ID:jm1auzGg0
140万なんて延べ数だろ
しかも3分見て退出してもカウントするんだろうし

有料会員は違うんだろうが、一般は強制退出させられまくったぞ
あれで「テレビはいらない」はないわ
594名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:49:47.09 ID:WuY4j4Ai0
>>153
嘉田の「お年老り」って何なん
595名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:49:55.34 ID:v1rACVAn0
勘違いしてるな。
テレビはテレビ、ネットはネットだ。
596名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:49:58.08 ID:YnAplXke0
>>135
第二部の記者質問からはクオリティが急落しただろwwwwwwww
あれ時間の無駄以外の何者でもなかったわwwwwww
597名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:50:00.01 ID:ByhSWNsyP
こんな規制だらけの状況で


ネトウヨ「ネットこそ真実!テレビは終わった!」


とかバカだろwwwwww
記者クラブ見てみろってのw
598名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:50:01.35 ID:Kh4jKWu50
>>18
これ読んでみ

ありがとう自民党国民奴隷化計画『日本国憲法改正草案』がヤバすぎだ、と話題に・・・
http://blog.livedoor.jp/googleyoutube/archives/51788187.html
599名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:50:07.65 ID:+LlXqhrQ0
昨日のやつなんか、むしろ編集してやんないと安倍はいないんじゃないかと思われそうだw
600名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:50:42.53 ID:NDaGB5mb0
捏造、誘導、偏向

これらを一切止めるというのなら多少みる価値もあるのかもしれんな。

みないけどw
601名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:50:48.55 ID:Jyf6jOT50
生放送よりも動画のが閲覧数すごくなりそう
602名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:50:51.87 ID:YkDsDvF30
テレビは終わった!


こんなアホなこと周りにいったら普通はバカにされるだけww
603名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:50:56.33 ID:w5dJSwSt0
昨日のニコニコと今日のテレビでの討論会で両者の違いがはっきりしたよ
尺の違いはあるものの会の進行や内容に関しては、明らかにテレビに一日の長があった
ただ明らかに偏った質問や内容だったのも事実
結局マスゴミの体質が何も変わってないことが、相対的により鮮明になっただけ
今後は更に自由で公平性の高いネットにシフトしていくのは必然だと思ったね
604ナナシー ◆7Z771Znye6 :2012/11/30(金) 18:51:05.04 ID:iTbbR/qyO
>>553
番組見た視聴者の観想がリアルタイムで出て来ない時点でテレビ負けてんじゃね?

一方通行のテレビ局からの世論誘導に飽き飽きした人達がネットへ流れて行ってだし。
605名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:51:07.29 ID:rm2SJyiZ0
>>4
そこがリアルなんだろ
テレビはみのもんたとかが無駄に煽ったり
オズラが得意げな顔と訝しげな顔で印象付けをし
テレ朝のワイドショーはコメンテーターに「こういう事言え」って
あらかじめ支持を出す

誘導演出まみれ
606名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:51:15.03 ID:pra5XnKjI
今の年寄りがいなくなった頃には既存マスメディア離れは益々進んで行くよね
新聞なんてあと何年もつかな?
607名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:51:16.35 ID:LwFjqoK5O
お前らの自画自賛って本当に馬鹿丸出しだなw
ネットニュースのソースはテレビはじめマスコミのコピペだし、
今回やったことはテレビの番組制作の劣化コピーに過ぎないのに。
まあ、ニュース映像を撮ってくる役割はほぼすべてテレビが担ってるんだから
テレビがなくなったらニュースから映像がなくなるなw
608名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:51:23.10 ID:U2OWvIvY0
>>197
NHKにやらせるなよ
PCあるだけで配信受信できる環境があるから月何千払えとかいいだすぞ
609名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:51:27.99 ID:FQpMMM/50
>>586
むしろネット側の工作員が気持ち悪いわ。
610名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:51:39.06 ID:/v9NwA9W0
>>601
だよね
これから延々再生され続ける訳だから
611名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:51:42.38 ID:+epNIMG80
なんでテレビでは放送しなかったんですかー
612名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:51:53.39 ID:PSCOmj460
>>592
人権擁護法案等のゾンビ法案を封じ込める処方箋
http://www.youtube.com/watch?v=BpdQROV_TJI&list=UU5Spg0BJNNfb5zWx8nonriQ#t=37m37s
613名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:51:56.03 ID:bzTAxotN0
>>584
>まともな大人は対マスコミ偏向フィルターぐらい装備してるのが普通

やだ、かっこいい(///
脳内でカット部分補完できるとか、それむしろまともじゃな(ry
614名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:51:57.22 ID:51hmk+ua0
昨日の見たら、やっぱりネットメディアなんて幻想だと思ったけどな
あらゆる意味でレベルが低すぎた
615名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:52:01.58 ID:WfU/Urom0
>>584
録画されて他にアップされているんじゃね?
べつに生放送だけが価値あるわけでも無い。無編集にみんな惹かれるんだから
616名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:52:17.23 ID:YnAplXke0
ニコニコがダメだったのは経済や安保に触れなかった事だな
誰がテーマを決めたのか知らんが一番興味がある情報を流さなかったのは痛い
617名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:52:18.75 ID:uQY6wXZD0
>>601
それ大事だぜ

テレビはヤバイ放送をアップされても権利者削除とかするけど
ニコで起きたことは原則的に削除されることはないからな

生で見れなかった人たちも今回の動画を見てまた考えるきっかけを作ってほしい
618名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:52:26.34 ID:3N+e5prh0
まともに見れる状態にもできないでテレビいらないとか無理だわ
もう少しちゃんと準備して誰でも見れる状態だと思ってたニコ動糞すぎワロタ
619名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:52:30.71 ID:G9hIJVMfP
>>585
まったくその通りだよな
ネットとテレビ比べてるところから違う様に思える
テレビにも良いところはちゃんとある
画質とか音質とか…

問題はそんな良いところをNHKが台無しにしている
こいつのお陰でテレビ持てないじゃないか
いい加減にスクランブル化してくれ
620名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:52:39.26 ID:9MBZCv1N0
今日の記者クラブの党首討論もニコ動で観たが、コメント書けるから
TVよりも数倍面白かったよw もう安倍さんの独演会だったなw
安倍さん人気あり過ぎwww 野田なんて空気だったw
621名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:52:49.71 ID:/vGBYQR+0
>>553

口コミ+疑った人へTS見せる で結構なもんだよ
小細工編集ないから
622名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:53:05.49 ID:rMSQxlYB0
140万なんてテレビの視聴率で言ったら、たったの1.4%じゃん
しかもゴールデンタイムで
話にならない
623名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:53:06.45 ID:PI1dk1Yl0
各党党首が神妙な顔付きして横一列にズラッと並んでる壇上で
裏の大スクリーンに「見てるー??」とか「やほおおお」とかのコメントが流れてる写真が出てて思わず吹いたわ
シュールってレベルじゃねえよwwwwwwこの国もう駄目だ
624名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:53:15.47 ID:bU79n2U50
これに出なかった維新は選挙を棄てたといっていいね

>>568
喋れない政治家なんか政治家じゃないんだよ本来
625名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:53:17.76 ID:1rs19xHC0
みずほと宗男、おもしろかったけど
こいつに入れちゃダメだってわかったわ
626名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:53:19.59 ID:+fvCC0vO0
>>597
記者クラブ
諸悪の根源だったな
あんなもん早く潰さないとな
627名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:53:27.81 ID:ByhSWNsyP
観覧数140万人ってのも怪しくない?
この数字は退出したら数字は減るのか?

重くて見れなくリロードされまくって結果、視聴者数が上がっただけでは....w
628名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:53:32.90 ID:xm1UU4dP0
>>296
まったくそのとおりだがここで言っても通じないだろうな
ネット万歳の人ばっかりだしな
629名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:53:36.75 ID:Srx9Tj8O0
一度も見たことねえwww
630名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:53:43.90 ID:YkDsDvF30
大阪市が記者との質疑応答をようつべで公開してるように、そういう使い方はいいんだぞ
自由に発信できるのは便利だからな。サーバが重くなれば切れる時点でテレビの代用にもならん
631名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:53:43.96 ID:5ESK34bH0
わざわざ2ちゃんねるでテレビ擁護してるバカはなんなの?(笑)

行動が矛盾してるなぁ
お前らのその意見(カキコ)だってテレビだったら取り上げられないんだぜ?
632名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:53:48.97 ID:ef6oHDAQ0
今回は党首の数が無駄に多いからどうしてもライブでやるとグダグダになるわな
次回やるのかどうか知らんがやるとしたら安倍・野田・橋下か石原・山口・志位・ぐらいでいいんじゃないか?
どうしてもというのなら瑞穂と滋賀の知事じゃなく小沢も
つうか小沢は以前ニコ動よく出てたのに最近は出なくなったな
633名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:53:52.23 ID:pgzKKbQv0
ネットは確かに嘘だらけかも知れない。
ただ、誰でも嘘が書けるんだよな。
そこが新聞やTVと違うところ。
634名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:53:54.23 ID:GIsHA9OG0
>>609
へー、テレビ側には獅子身中の虫はいないのかい?
635名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:54:12.45 ID:a9crKcgt0
888888888888
これムカつくんだけど
636名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:54:21.85 ID:mC69Gvua0
人権擁護法案は関西で青山が怒ってるよ
東京のTVが酷すぎ
637名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:54:27.22 ID:U2OWvIvY0
>>611
朝鮮人が上層部に入っちまったTVマスゴミが朝鮮民主党に都合の悪い討論なんざ流せるわけないでしょ
638名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:54:27.66 ID:uQY6wXZD0
つーかそろそろニコ生はユーザー配信いらなくね?

キチガイが自室か街で暴れてる動画ばっかりランキングに乗ってるんだが
639名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:54:30.95 ID:NOEyOXSEP
ニコニコ動画が気付いていない兵庫県による犯罪防止策
http://www.youtube.com/watch?fb=mjyhult7l&v=WcknVIT1Wsg
640名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:54:34.97 ID:x/UPVY890
鯖が貧弱で、ミラーが無いとまともに視聴できない段階。
垢を買わせたいからなんだろうけど、そこを改善しないとな。
現状を分析すれば、テレビの代替品になり得るのは、まだ先の事。
641名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:54:48.59 ID:UNHvwLnS0
テレビの偏向報道がばれてきたからなんとか誤魔化したいんでしょうね。
642名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:54:55.29 ID:CUWGHKJ90
みのもんたや関口宏

はよ終了させよ。
643名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:55:04.07 ID:/vGBYQR+0
>>627

それが出来たら他の生主利用するだろうな
644名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:55:05.61 ID:hYzrS5OK0
>>618
ニコ動はいつでも見れるよ
見たかったらいまからニコ動へ行けば?
645名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:55:15.74 ID:oZubrudN0
>>624
ていうか今日の記者クラブの討論会で
維新は結構ダメージ喰らったと思うんだぜ
昨日のに出ても同じだったろう
646名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:55:26.28 ID:XFuilXm90
>>590
俺は前日の28日、ウォールストリートジャーナルの記事で
討論会やるって知ったぜ?

世界中駆け巡ってるだろ?
647名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:55:27.08 ID:mZpgp2mHP
>>14
なら、日本人で引導渡してやれよ。
それが親心ってもんだ。
648名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:55:39.43 ID:8NR4WH4I0
>>618
プレミア会員じゃないけど、普通にずーっと見れたよ
649名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:55:44.19 ID:WfU/Urom0
>>630
テレビは好きな時に放送していた番組が見られるのか?
テレビとネットは確かに違うな
650名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:55:52.70 ID:vyBiNWSm0
.




エイベックスのステマ w


  ドワンゴの社長は12月に交代、 次の社長を エイベックスの幹部です w

 あんな途切れだらけの放送どこの家族が一家で見るんだよ。 エイベックス w
651名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:55:53.84 ID:A8dK+V1f0
・サーバがよたって重くなってた
・司会者がクソ
・ネットならではの双方向性を全否定
652名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:55:58.71 ID:YkDsDvF30
>>627
減らない。ニコ生は総数。ちょっと覗けば増える。
653名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:56:01.53 ID:igUpVcou0
だったらテレビがニコニコ動画になればいいじゃん
コメント流せる技術くらいはあるんだろ?
ええええ???日本が覚醒するから出来ない???
じゃ、とっととテレビ局は低視聴率で滅んでください
654名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:56:04.46 ID:wPyD4avU0
昨日ってそんなにつながり難かったの?
ログインなしで見てたけど、何の問題も無く観られたし追い出されることも無かったよ
655名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:56:07.47 ID:YnAplXke0
テレビもネットも両方必要だと思うがな
偏向だろうが検証材料の数が多いのはいい事だと思う
656名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:56:07.74 ID:YkoHMEI30
>『ニコニコニュース』では同討論会の全文書き起こしが掲載され、

これは素直にすごいわ。
見習えよテレビ。
つーか、テレビって既得益権に胡坐かきすぎて、もう駄目だよね。
657名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:56:20.13 ID:pEPhxAr40
TV屋はメシが食えなくなるから必死ですwwwww
658名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:56:23.71 ID:bU79n2U50
>>564
民団からの書き込みがあったのはIPバレで何度も証明されてんだよ
またIP貼ってやろうか?

>>565
いいやあれはおかしい
見ていたのは「ネットユーザー」という人種じゃない。「有権者」なんだよ

まだその意識が浸透してないのかと呆れたわ
659名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:56:55.63 ID:TqYkk5p50
今日のnhkのがおもしろかった
ニコニコは画期的なのは事実だが
構成とか時間とかもっと練ったほうがよかったね
660名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:56:56.83 ID:l2JFyjxk0
今回のをきっかけに少しはテレビも改善されりゃいいなあ
編集偏向を排除すべき情報ってのをもっと意識してくれ
661名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:57:06.66 ID:+fvCC0vO0
>>616
せっかくやるんだから

誰かも書いてたけどみずほに「拉致問題解決について社民党はどう動いてますか」とか
野田に「在日からの献金についてどういう対応を取るつもりですか?返せばいいと思ってますか?」とか
ムネオに「国後島に購入したというムネオランドの土地は今どうなっていますか?」とか

聞いてほしかった
662名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:57:19.09 ID:PI1dk1Yl0
今回の件は立候補者が保育園に遊説に行ったようなもんだろ
ニコニコ視聴層は確かにある意味偏ってたわ
663名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:57:23.88 ID:bzTAxotN0
>>635
オレも知らなかった頃、荒らしだと思ってたわw
まぁ結論としてはNGで落ち着くから同じことだがw
664名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:57:26.89 ID:ByhSWNsyP
>>643
実際できるだろ
2PC別アカウントとってF5連打すれば視聴者数だけは上がるよ
665名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:57:28.91 ID:Ewsc3Xcl0
>>645
同意

オレは石原好きだけど、維新として考えれば
石原より橋下を全面に出したほうがいいよ。
今日のを見ても、石原で失敗だったと思うな。
666名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:57:46.28 ID:LJoM6OlHP
>>642
みのさん、昨日番組内で自身が偏向してたの、誤ってたねwww
前日、党首らを招いて討論w会したのに、みのさんが原発即廃止でファビョっちゃったのwwww
667名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:58:10.06 ID:5ESK34bH0
>>296
まぁ胴元を盲信するのは戴けないな

ただシステムとして捏造しにくくなるってだけで
ネット規制でもしない限りは
668名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:58:11.90 ID:YkDsDvF30
テレビを超えたとか大げさすぎる連中がキモすぎる
669名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:58:13.95 ID:F192sLV2O
確かにネットはまだ未整備なところはあるがそれを言うならテレビだってずいぶん前近代的だぞ

だいたい一億二千万も人口がいる国でNHK、民放合わせてもキー局が6局程度しかないのはおかしい、選択肢が少なすぎる
放送電波を開放してアメリカみたいにもっと多チャンネル化すべき
670名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:58:25.24 ID:Jyf6jOT50
生主みたくコメントに反応してたら、確かに革新的だったろうけどそれがないから
台本どおりっぽかったからそんなでもないな
671名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:58:27.45 ID:cqiIEpri0
あの人数であの時間は短すぎると思うが、TVで同じことをするとCMが入って
もっと短くなるからな。
672名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:58:35.68 ID:FQpMMM/50
>>634
別にテレビ側どうこうなんてどうでもいいわ。
ネット側が気持ち悪いって言ってるんだよ。
ドワンゴどれだけここぞとばかりに工作したか知りたいもんだね。
673名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:58:40.21 ID:Rz0bU2Qm0
>>656
リアルタイムで見なかった人はこれから見るんだろうし拡散力ハンパねーな
見た人のブログなんかも含めたらとんでもない情報発信力だよ
674名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:59:04.88 ID:K1dOVuH70
テレビが死んでよかったなお前ら
675名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:59:07.81 ID:U2OWvIvY0
>>27
ユーストもよつべもアメの企業なんだからしょうがねーだろ
日本の事は日本でやればいい

>>654
マスゴミ発狂で重かった見れなかった言ってるだけでしょ
普通にFlashアップデートしてりゃ見れるし昨日のは追い出されることもない環境として用意されていたもの
追い出されたとかいってるやつは今後こういうのが増えたら困る工作員
676名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:59:09.72 ID:TgSL+pSD0
>>429
にこにこ見たからこそマスゴミがどのように編集して世論誘導するかの
手の内が見れる。

ネットの無かった時代に視聴者をだましていた手法がもう使えなくなってしまう。
これからのマスゴミの世論操作は難しいなw
かつて佐藤栄作は、すべてを伝えない新聞を追い出しTVだけの記者会見をしたが、
そろそろ、TV・新聞を無視しての会見にシフトしそうだ。
マスゴミの淘汰も時間の問題だな。
677名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:59:09.91 ID:YnAplXke0
>>659
ニコニコは公平にやりすぎて薄味だったかな
NHKのは記者質問がクソすぎたそれに尽きる
678名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:59:16.89 ID:eqS7azHc0
 彡::::´ __ `            ',:::::::::::::::::::::!
  フ|:::: ' ε    / ε    }:::::::::::::::::::|
 ///  、  r-ュ ノ   ・       ノ-'ノ:::::|
    i . : ''''  : :         /`-'゙::::::::'、.
    ', <ニ'ニニヽ-ァ      /  |::::::::::::ヽ‐‐'''''‐‐  
    '、 弋`┴'゙/       /   !|从!``   /
 ィ'´ ̄ `、 `T7'     ,,,./    | |   /   
/  : \ 、..: .: ..::.'_,.,.,,ィ/  
中国の金持ちは処女がブツブツ…お前等時給300円ブツブツ…




例えば、SNSでゲームをやっている女のコたち100人くらいに「3万円払うからパンツ
ちょうだい」とメールを送ったら、たぶん5人くらいは引っかかると思うんです。それが
きっかけで援交が始まったりもする。

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/archives/1146071493/l50
渋谷プ○エンジェル事件
679名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:59:20.58 ID:BNN8t3Sy0
ネットでは「安倍さんの本当の姿がマスゴミの偏向によって歪められ、伝えられていない!」といった書き込みを多く見かけてきた。
本当にそうなのだろうか?本当なら大変なことだ。
そう思い、ニコニコで行われた無編集・ノーカットの討論会を鑑賞した。
そこで見た。編集もカットもない場での安倍は、ちっとも喋っていなかった。置物と呼ぶしかない状態。

我々はどうやら、安倍が多くの事をしっかり語れる政治家であるという偏向をマスコミから受けていたようだ。
680名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:59:20.72 ID:5/XBmFCF0
ミラーで見ていたが
画質的にこれはテレビで見るべきだろと思い
テレビ点けたらやってなかった・・・・・。

なるほどにこにこ主催だったのね
681名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:59:21.45 ID:YkoHMEI30
>>658
フジデモのときだっけ?
これに参加したら公安に睨まれるって、
コピペ連投で脅しをかけてたやつのIPが晒されて、韓国だったのには笑ったわw
682名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:59:21.76 ID:nF9lgKHH0
古館やみのや小倉と同じ意見だけは持ちたくない。そうなったら人間終わりだと思っている。
683名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:59:23.92 ID:WPnjtX380
>>586

10年くらい前はネットのおかげで様々情報に触れられて
色んな角度で物を見ることができて賢く情報を分析できる世の中になったんだな
と思ってたんだが、

テレビの情報鵜呑みにしてた連中がネットのデマや陰謀を鵜呑みにするようになった
だけと気づいて失望してるの。

あと何度も言うが昨日の討論はつまらなかった。
684名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:59:25.03 ID:XTfOpewx0
つーか電波法で守られてるからTVは腑抜けてるだけで
規制なしで自由参入出来れば復活するよ( ´ー`)y-~~
685名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:59:34.78 ID:pNblcubY0
三宅久之さんが以前ラジオと新聞が敵対してるころ
読売新聞がラジオの番組表を新聞にのせたところ
朝日が敵の媒体をのせるとは何事かと批判したが
読売は部数を伸ばしどこの新聞も真似するようになった
って話をしてたがもう少しすれば相互にいい関係になるんじゃないかと思ってる
686名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:59:35.09 ID:9MBZCv1N0
>>653
無理だなww それをやったら サンデーモーニングの左翼解説共の
居場所が無くなるww
687名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:59:37.36 ID:dpXCUQi3P
テレビも全番組生放送にしたらいいのにと思ったけど
さすがに無理か
やっぱ今は生放送しか信用できないからなあ
688名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:59:39.43 ID:/vGBYQR+0
>>664

出来るのか
でどの生主がやっちゃったの?
689名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:59:53.06 ID:ziOe9Tki0
ニコ動のサーバーって貧弱すぎるだろ
690名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:59:55.76 ID:wpdkfL+40
テレビなんてニュース番組のオマケぐらいでしかやらないじゃん
糞バラエティー枠潰してやればいいのにね
691名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:00:13.14 ID:I2ZVsp+C0
692名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:00:14.50 ID:1dECDTvx0
マスゴミの偏向が明らかに効果が薄くなってきた
安倍ネガキャンもほとんど効果無し
693名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:00:17.61 ID:oZubrudN0
>>672
お前どんだけニコ動嫌いなんだよw
vipperじゃあるまいし
694名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:00:38.32 ID:BbCQshzU0
>>658
オレもそう思った
ネットユーザーの皆様・・・
国民であることを認識できてないみたいだった
695名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:00:39.29 ID:FJG/BJwv0
つかね、TVやってくれても良かったわけよ
ノーカットにするのと、CM挟まないのと、
著作権放棄だけやってくれればイイ。
簡単だよなぁ
696名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:00:46.03 ID:YBxIsCFN0
公平性の面ではTVより優れてるな
697名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:00:50.85 ID:bzTAxotN0
>>669
テレビ業界だって今やろうと思えばできることいろんな部分であるのに
自分で自分のクビ絞めてるからなぁ。それでネットはテレビを超えないとかって擁護されてもなw
698名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:00:52.21 ID:wHQMAZ/J0
公平に見て、このフジテレビの10分半の報道の方が
昨日のニコ生よりも内容が充実している。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00236316.html

昨日のニコ生は、単なるテレビ報道のマネにすぎなかった。
わざわざネットでやる必要のまったくない内容だった。
699名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:00:56.21 ID:4wu/v/6b0
韓国の独壇場に待ったをかけられるか?
首脳会談でヤマ場を迎える「日欧EPA交渉」のゆくえ(町田徹)

「成否の鍵を握るのは、EU側が工業製品の関税の撤廃の条件にあげている、
(1)日本の非関税障壁の撤廃、
(2)外国製品に不利とされている日本の政府調達慣行の見直し
---の2つの行方だ。」

「日本からは、日本経団連の米倉宏昌会長が住友化学会長として議長役を果たしたほか、
新日鉄、三井住友海上火災、NTT、全日空、東芝、住友商事、
東レ、ソニー、テルモ、パナソニック、味の素などの企業が出席した。
欧州からも、アリアンスペース、エアバス、アレヴァ、BASF、バイエル、
BNPパリバ、ダイムラーAG、日本エリクソン、シーメンス、
ティッセンクルップ、フォルクスワーゲンジャパンなどが参加した。」
「個別分野についての非公式協議(スコーピング)もあわせて開催し、
EU側(から)の撤廃要望の強い非関税障壁の取り扱いについても、詳細な意見交換を行った。

項目は、電子機器、航空輸送、自動車、医薬品、化学品、化粧品、食品安全、
酒類、公共調達、投資、金融サービス (← TPPと変わらないと思うが)
などの約30項目が含まれている。
ttp://gendai.ismedia.jp/articles/-/32265
700名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:00:56.60 ID:ByhSWNsyP
>>652
なら「重いわー」「コメントが
バグった」とかでリロードされまくってたから140万人は水増しかとw

>>688
やるメリットがないからやらないだろ
ただ、今回の政治討論は重すぎたからリロードしまくった人は多い。
701名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:00:58.38 ID:rR98T8eV0
>>27
俺はustで見てたよ
702名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:01:02.88 ID:+fvCC0vO0
>>672
やっぱ裏で自分たちが色々やってると
他人もそうに違いないって思い込んじゃうんだなあ…

TVなんてアニメに無理矢理緩急ねじ込むのだけやってればいいじゃんって思う。
日本を侵略させるような恣意的な報道しか、もうできないんだからさ。
703名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:01:08.19 ID:BxCMwrmH0
昨日の討論会みて
日本維新の会しかないなと思った
704名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:01:08.48 ID:0w3BPKHX0
討論動画をフルオープンにしたのは画期的
TVでやるとTVが著作権を盾に動画を消しまくるからな
これであとから幾ら吠えようが動画に証拠残ってるから検証できる
もっともその動画すら見ないでTVの情報鵜呑みにする世代がまだまだ居るが
705名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:01:09.28 ID:mX7sc8/P0
>>653
テレビにコメント流すことならもうできるよ
ニコニコでやってるものだけど
http://info.nicovideo.jp/nicotv/
http://4.bp.blogspot.com/-qEiBYdKzvjg/TgswsRj1XfI/AAAAAAAACpU/_ZuP2TQ-7MI/s1600/nico.jpg
706名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:01:17.52 ID:XhnfDVPiP
記者クラブ押しの奴は普段2ちゃんねるなんか見もしない奴な
わざわざお越しいただいて^^
707名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:01:19.24 ID:ZOhTXdRK0
>>153
オイオイ創価が最強じゃねーかw
708名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:01:21.71 ID:cyl61LaH0
>>1
TVは司会者が作為的な仕切りをしたりして余計なことしすぎるからなあ。
民放だと、何故か急にCMいくとかw
709名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:01:23.84 ID:OVaYKP0Z0
>>586
皆目見当もつかないってことにしておこうぜ。あいつら意外にシャイかもしれないだろ。
710名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:01:25.06 ID:+9hUBoCv0
140万人って同時試聴人数じゃないのね
回線きれたり再読込したり追い出されたりで
そのたびにどんどん上がってく仕組みを今知った
上手い仕組みつくるよねニコニコも大したもんだ
140万人が見ました!とか誇張表現だけども嘘にはならないし
711名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:01:27.28 ID:uQY6wXZD0
>>694
まあ、第一歩だと思えば仕方ない

そのうち動画や文字起こしで拡散されて行けば
政治家たちも影響力に気づき始めるだろう
712名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:01:33.94 ID:Qu3yPkve0
テレビはまぁあっていいが
今までのような情報操作は当たり前で、我々は大衆を操っている(キリッ
みたいなのは完全終了するね
つーか馬鹿に既得権益与えてしまうと駄目って事例が壮大に実証されたわ
TV業界芸能界腐りすぎ
713名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:01:34.38 ID:ns4U5ZMJ0
>>606
おれ、工作員だけど、そうなる前に人権法案、でトドメを刺すから。もうすぐだぜ! www
714名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:01:37.50 ID:PfIMzWLe0
    官僚・政治家・メディア ←支配者
       ↓
   支配済  支配済  
   テレビ(悪役) vs ネット (正義役) ←完全にプロレス
715名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:01:45.10 ID:GIsHA9OG0
>>672
ネットだけが気持ち悪いんだ?
なんでわざわざ工作員紛れてそうな2chのこんな板ににいるんw
嫌なら見るなってフジテレビさんも仰ってるぜ?
716 【東電 91.6 %】 :2012/11/30(金) 19:02:04.65 ID:AG4OBddE0
>>686
加藤工作員はBSでレギュラーの旅番組持ってるから大丈夫w
717名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:02:07.65 ID:f0LaIvEh0
>>597
必死ですなあww
在日テレビマンさん
残念だけど、もう凋落の一方だよ
718名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:02:18.10 ID:9L0Phzkd0
>>672
工作の証拠は?民主党の2ch工作の方がまだ証拠があるぞ?
719名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:02:20.21 ID:S/M55YXg0
終わることはないだろ
比重が下がっただけで
720名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:02:32.22 ID:sZC8lPoH0
鯖を放置してニコファーレだの大会議だのアホみたいな金の使い方をするニコニコは
ネットメディアとしては落第
つべやユーストの方がはるかに上
721名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:02:37.76 ID:YkDsDvF30
ネットは誰でも自由に発信できる便利さはある。それはわかってんだよ。
ただテレビの足元にも及ばん
722名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:02:38.59 ID:jm2HEHfi0
723 ̄ ̄ ̄ ̄ V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2012/11/30(金) 19:02:42.05 ID:cqZ5P3LM0
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  ,へ、        /^i
///// /::::      \ `ヽ) ( ´ /     ;;|  | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
// ///:::     ( ( /    ヽ) )+     ;|  7    , -- 、, --- 、 ヽ
/ / /:::    +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;\/  /  \、i, ,ノ    ヽ  ヽ
//::        ( (||||! i: |||! !| |) )   .   ;;;;\ (-=・=-  -=・=-  )  | チョソそれはない!
/\::::     +   U | |||| !! !!||| :U     ;;; ;;;/<  / ▼ ヽ    >  、
///\:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;/彡彡  (_/\__)  ミミミ ヽ
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/⌒⌒⌒\  (___ノ      ミミ彳ヘ
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__// / / /⊂)   ヽ--  ___/   \
724名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:02:42.09 ID:xm1UU4dP0
記者クラブ開放とか言うけど解放後の具体的なイメージ持ってる奴っていないよな
上杉某がやってる自由報道協会?ありゃあ記者クラブ以下の糞そのものだぜ。
725名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:02:50.30 ID:Mtob8shP0
>>670
各政党の党首がコメントによるフルボッコ上等で生放送してくれたらいいんだけどな
726名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:02:50.29 ID:KCy3XVSTO
重かったとか繋がりにくかったとか言ってる奴は何でミラーで見ようと思わなかったの?
727名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:03:06.14 ID:vyBiNWSm0
>>677
>ニコニコは公平にやりすぎて薄味だったかな


結局プレミア優先で、

おまけに偏向ユーザーのコメントまで流してどこが公平なんだ?

ちなみに放送品質はユーストのほうがはるかにましだった。


日本もエイベックスのニコニコ意外のの生放送サイトをたくさんつくるべきだな
728名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:03:13.55 ID:4wu/v/6b0
東日本大震災:福島第1原発事故 GE会長、支援表明 反原発世論抑える狙い

福島第1原発の建設を手掛けた米ゼネラル・エレクトリック(GE)のジェフリー・イメルト会長が
4 日、海江田万里経済産業相と会談し「あらゆる支援をしたい」として事故の収拾、電力不足への対
応の両面で全面協力する考えを示した。原発メーカーの仏アレ バも3月末にトップが来日し支援を表
明。世界の有力メーカー首脳が続々来日する背景には、原発事故を解決し、反原発の世論を抑え込む
と同時に、廃炉などで の商機を見いだしたいとの思惑がうかがえる。【乾達、弘田恭子、浜中慎哉】
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110405ddm008... (リンク切れ)

GE会長、「全面支援」を表明−福島原発で経産相らと意見交換 
2011年04月05日
海江田万里経済産業相(中央)の出迎えを受ける米ゼネラル・エレクトリック(GE)のイメルト会長
兼最高経営責任者(左)と中西宏明日立製作所社長 (右)。東京・霞が関の経産省内で、福島原子力
発電所の設計や原子炉などの製造に関わったトップが、同原発の今後の対応について意見交換をした。
イメルト 会長は「GEとして、あらゆる支援をしたい」と全面的な支援を表明した。
http://www.nikkan.co.jp/news/photograph/nkx_p20110405.html


昨日(2011年4月19日)、フランスの原子力関連企業「アレバ」が汚染水処理施設を日本に提供する=
売り付けるという記事を見てもそれが分かる。アレバはシオニスト企業として有名である。    
 
福島第一原発事故−放射線汚染水処理1トン2億提示? 
フランスアレバ社は汚染水を何トン処理しようが費用は変わらないと明言 2011年5月27日 15時31分 更新
http://jp.ibtimes.com/articles/19025/20110527/1306445479.htm
729名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:03:18.50 ID:uYs8qKDbP
安倍がほとんど喋れてないのにコメントは安倍マンセーだらけ
ものすごい違和感だった
730名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:03:18.96 ID:YnAplXke0
>>661
それいいなw
選挙特番の池上彰っぽくてw
731名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:03:20.66 ID:aW0arRuB0
記者クラブの討論会ってノーカットで動画UPして
この質問はこの新聞の記者って全部テロップ付けてほしいわ
732名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:03:21.12 ID:1FtHAkaI0
テレビで見ても、ニコ動で見ても、バカな政治家達であることに違いはなかった。
733名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:03:36.68 ID:oRjGu44J0
>>695
後、誘導しようとする司会者やコメンテーターの排除もよろしく。
編集なしの生素材で、しかも後々いつでも好きな時に見直せるのなら、
別にテレビ放送の番組でも、ネット放送の番組でもどっちでもいいんですけどねえ。
今のテレビ局はそれができてないから、嫌われてるってだけの話なのに。
734名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:03:38.48 ID:uQY6wXZD0
>>722
一般市民と馴染んでて悪くないじゃん日本www
735名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:03:39.01 ID:1dECDTvx0
政治がネットでも活発に討論されてるってのがジジババにわかってよかったじゃん
736名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:03:50.92 ID:TqYkk5p50
俺もニコニコのミラーとかも試したけどダメでustreamで見た
こっちは回線に余裕があるんかな
737 ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2012/11/30(金) 19:04:04.33 ID:ITdz8mFF0
        ∧__∧   ________
      <丶`Д´>/ ̄/ ̄/
      ( 二二二つ / と)
      |    /  /  /
       |      ̄| ̄
738名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:04:20.14 ID:Rz0bU2Qm0
>>698
編集されないナマのソースが公開されて自由にアクセスできるのが重要
内容の充実とかは別にどうでもいいしそれは別の問題
739名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:04:22.33 ID:wNmGRnwo0
>>1
だって、もう既にTVなんて見てねぇし・・w
アメリカ様に支配され、「犬」に成り下がった新聞&TVwあんなマヌケなものはいらない!
PC&ガラ携あれば、十分だよ(笑)
740名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:04:30.68 ID:e2U4/uM60
ネット動画が地デジ並みのハイビジョンになったら言うこと無いんだけどな
741名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:04:32.78 ID:f0LaIvEh0
おまえら、日頃、テレビなんか見ねえ
朝鮮テレビだ、糞だといいながら
なんで必死にテレビを擁護するんだ?
結局、テレビ好きなんじゃねえかw
742名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:04:34.41 ID:oJcwkm8t0
テレビはそれ自体は便利なルーツなんだけどな。
発言切り取りや情報操作、洗脳&偏向報道が無ければいいんだけど、
もうムリだろうな。
743名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:04:37.68 ID:q6ILIGT+O
>>694
最初に認識した政党が、次の世論を牛耳る
744名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:04:48.88 ID:YkDsDvF30
テレビで興味ある特集とかやってたら、

「おい!!!いますぐNHKみろwwww」とか書き込みしてるじゃねーかwww

終わったとか言ってテレビみてる証拠wwww実況大盛り上がりwwwwwwwwwwwww
745名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:04:51.81 ID:BxCMwrmH0
525円払えない貧乏人はニコニコに来るな
746名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:04:53.51 ID:VKnnaa4g0
【これは酷い】テレビ朝日が廃業レベルの大問題をやらかす!!! 


テレビ朝日が自民党・安倍総裁の経済政策を批判するよう経済学者に強要
http://www.youtube.com/watch?v=Ak35A8m9o5c

「テレ朝のモーニングバードで安倍さんの金融政策を尋ねられた時
 財政破綻か、ハイパーインフレで答えてくれってリクエストされた 」

 
747名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:04:54.64 ID:dpXCUQi3P
ニコの来場者って再入場しても来場者数は増えないぞ
自分の座席が同じなら何回更新してもカウントされないと思ったが
748名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:04:57.38 ID:oZubrudN0
>>721
テレビでの視聴率10%に相当する番組をネットでやろうとしても
回線とかインフラが全然足りてないから物理的に無理、とひろゆきが言ってた
749名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:05:03.93 ID:2cE6DB9H0
テレビの重要性や必要性は確かに薄らいだけど
あの内容じゃとても違いが出せたとは言えないね
もっと自由にやらせるべき
750名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:05:08.67 ID:igUpVcou0
>>705
これをテレビ局が率先してもっと
大々的にアピールすれば視聴率も変わってくるだろう
2ちゃんの実況板みたいなのがお茶の間に届くんだからなw
751名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:05:10.12 ID:XdO1JAuY0
今日の生討論会の方が充実していた。
安倍ちゃんに賭けるしかないと思った。

マスゴミからの質問は、
質問内容自体に印象操作のレトリックがテンコ盛りで
相変わらずひどいなと思った。

ただ、すかさずそれに切り返すことが出来ていた
安倍ちゃんと石原は凄かった。
いつも、こういうシーンはカットされてしまっているんだろうな。
752名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:05:14.38 ID:ycjh4wXk0
ニコ動→時間が足りなかった。平等にしようとしすぎて盛り上がりに欠けた。
記者ク→マスコミの意見を押し付ける場に見えた。党首を裁判にかけているかのように見えた。
753名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:05:25.93 ID:yq6kGgq40
党首討論の視聴者が、140万人で、
フジデモの視聴者数が、20万そこそこだったと思う
この数字、正しい?
754名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:05:27.13 ID:cztdfYxX0
まぁニコニコとかいうのも見ないんだけどね。
地上波は大河だけ。ディスカバリー、ナショジオ、ヒストリーくらいだわ。
755名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:05:37.64 ID:bj+u0bQj0
つーか、安倍と野田のタイマンか、せめて2on2にしろ。
他の党首出すなら総当り形式でやれ。

ディスカッションならまだしも、ディベートでアレはねぇだろ。
756名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:05:42.96 ID:D21jNmnV0
テレビは死なないよ!
ドラマやバラエティー作るにはやっぱりある程度の資金は必要
緊急ニュースも流す気があればテレビの方が早いしアクセス集中による回線パンクも無いからね
放送施設が被災したらどうにもならんがw
757名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:05:43.98 ID:8L8EZkGeO
政治とネットは底辺の娯楽だなw
758名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:05:52.37 ID:4wu/v/6b0
保険金詐欺 政府から1,800億ドルの支援を受け、半国営化されたAIG。メディ・ケアや保険を人質にとって、
手に入れた資金がCDSという保険金詐欺の配当に使われることは始めから織り込み済みだったが、
アリバイ作りのために文句は言っているが、GS出身者ばかりの経済官僚が雁首を揃えていたのでは
説得力など全く無いのである。

ゴールドマン・サックス:129億ドル(ロスチャイルドの元投資銀行)
ソシエテ・ジェネラル: 119億ドル(ロスチャイルドの銀行。ハンブローズ)
ドイツ銀行:118億ドル(ロスチャイルドの銀行。モルガン・グレンフェル)
バークレイズ:85億ドル(ロスチャイルドの商業銀行)
メリルリンチ:6885億ドル(ロスチャイルドの銀行。スミス・ニューコート)
バンク・オブ・アメリカ: 52億ドル(ロスチャイルドの銀行)
UBS:50億ドル(ロスチャイルドの銀行)
BNPパリバ:49億ドル(ロスチャイルドの銀行)
HSBCホールディングス:35億ドル(ロスチャイルドの銀行。サッスーングループ)
ドレスナー銀行:26億ドル(ロスチャイルドの銀行)
-----------------------------------------------------------------
10機関合計 731億ドル 結論:ベスト10は全てロスチャイルド系ばかり。
CDSの仕組みを考えたのが誰かは明らかなのである。  
ttp://maimaikaburi.blogspot.com/2009/03/blog-post_17.html
759名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:06:00.27 ID:WiM3NR5D0
>>668
ぶっちゃけ、スマホの普及に伴って
テレビはネットに駆逐されていくと思うよ。

いくらなんでも、現代社会において携帯>テレビってのは理解してるよね?
760名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:06:01.03 ID:GIsHA9OG0
>>683
なるほど、周りはみんなバカばっかで俺だけ全てを知っててかっこいい系の人もいるんな
じゃあ周りの人啓蒙してあげて下ればいいのに賢者様
761名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:06:08.22 ID:cyl61LaH0
>>698
無編集のものが見たいという需要があることに気づけよw
762名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:06:10.53 ID:CQxAgQG3O
討論はともかく
いかにCMが邪魔かわかった
763名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:06:13.61 ID:PSCOmj460
>>703
謎理論 規制緩和でデフレ脱却
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19397942

(11/24)インフレは一般国民には迷惑発言、野田総理
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19435819
764 【東電 91.6 %】 :2012/11/30(金) 19:06:17.08 ID:AG4OBddE0
>>727
おれプレミアだが追い出されたぞ、あんなのは初めてだよ
特リン最前線58から立ち見386とかwww

140万セッションとかルータどうやって捌いてたのかねー
765名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:06:23.82 ID:UVPk/4hKO
>>664
俺生主だけど、ニコ生の放送中ページはF5じゃ更新できないよ
複数垢でログインは1PCでできる
766名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:06:30.89 ID:6+o5nb0e0
>>710
同じ内容の生放送はustreamでもやっていたけれどね。
767名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:06:36.28 ID:PfIMzWLe0
官僚・政治家・メディア ←支配者
          ↓
     支配済    支配済
   テレビ(悪役) vs ネット (正義役) ←完全にプロレス
768名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:06:43.70 ID:YnAplXke0
>>727
司会や時間制限は公平だったろw
ユーザーが偏向なのはどうする事もできなくね?ある意味民意だよね?w
769名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:06:48.21 ID:aNSOJvsr0
ニコニコはダメ
重すぎ、プレミアムシステムが邪魔、8888888とかwwwwwwwコメがうざい
ユーストかようつべでやれ
770名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:06:48.54 ID:gUpXi5Lc0
>>727
内容の公平性と、技術的な面での視聴の可否の公平性を比較するのはおかしいでしょ
「公平性」って共通の言葉ですり替えてるだけじゃん
771名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:06:49.52 ID:/vGBYQR+0
>>700

言っている意味が分からない
可能です→誰かやっちゃったの→メリットがない じゃわかんない
視聴者数増やすとメリットはあるよ

あったとしてリロードと来場のカウント違いは運営くらいにしか分からないはずだが
なので他の生主でやった人いるの?と聞いたんだけど
772名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:06:51.00 ID:TK7L9x6/O
メディアは文字通りただの媒体。媒体が何かを産み出すわけじゃない。
テレビ放送はいらんかもしれんが製作会社はいるよね。
773名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:07:00.19 ID:aW0arRuB0
テレビの討論会は偏向が怖くて投票の判断材料としては使えない
ノーカットでネットにUPすべき
774名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:07:03.39 ID:cKFwhTKp0
>>617
また捏造してるのかおまえは
ニコニコは削除しまくってるぞ

ニコニコは捏造しまくって
お前みたいなユーザーも捏造に加担する犯罪者たちのサイトだな
775名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:07:04.91 ID:CybhZTTM0
テレビ死亡だからってニコニコという選択肢はない
776名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:07:05.80 ID:cV4wxLpO0
雑魚政党はいらなかったな。社民党とかいらねえよ。
777名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:07:07.98 ID:G9hIJVMfP
>>744
要は実況がニコニコのコメントって事なんだろう?
確かにあれがあれば楽しめそうだよ
コメントを読まれる事は無いが
778名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:07:10.30 ID:EwB49aec0
◆メディアリテラシー
 〜テレビ・新聞は「情報」を大きくすることも、小さくすることも、
  世の中から抹殺することさえ出来る特権を持っています。
http://www.flickr.com/photos/chirashi-library2/8232277128
779名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:07:25.87 ID:+fvCC0vO0
逆にTVの電波に乗せてニコニコやればいいじゃん
堀江が死にものぐるいのチョン攻勢に負けてポシャッちゃったけど。
役に立たないどこか1局潰して電波帯域削れよ。
780名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:07:30.40 ID:xm1UU4dP0
>>683
山形浩生もそんな感じで軽く絶望してるように見える
もうちょっとネットに期待してたというか。
781名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:07:37.79 ID:oZubrudN0
>>749
まぁ史上初のネット主導の党首討論だし
一回目だから「ちゃんとした」番組を作らなきゃってのはあると思うよ
これで変に偏ってたりふざけてたりしたら二回目が遠くなる
782名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:07:39.35 ID:GgDVuJzN0
今朝の朝ズバやひるおび!はひどかったなあ
至らなかった点をことさらつついて
挙句の果てにネットは時間の制約がないのが
強みなのに時間制限がーって

出演者の政治家の皆さんには時間の制約があるだろ!?
783名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:07:51.54 ID:Wlm0fCUa0
テレビも政治も一緒ww柵や利権などで正当な事が出来ない、ここに今の
日本の腐敗がある。

ニコ生も今はクリーンでもあるけど先を見たらどうなるかは・・・


ともかくテレビはつまんないし、もうダメだろ?
784名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:07:54.15 ID:FjD5Z5Jc0
つーか、政治家がTVじゃ故意的な編集されると警戒して
ネットでやった時点でテレビ局の敗北なんだが
785名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:07:56.38 ID:rdnF/iFU0
>>1
確かにあれはよかったな。
テレビって、いかに自分の主義主張に合うようにセリフをカットしてたか、よくわかる部分が多かった。
786名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:07:57.03 ID:IlL5/upg0
>>31
おいおい、70超えた人にそれは失礼だろ。
あんさんだっていつか70才になるのでっせ。
787名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:08:21.84 ID:bzTAxotN0
>>729
番組外でもきちんとそれぞれの候補者について情報集めてたらなんも不思議はないだろう
わざわざ見るぐらいなんだから、テレビでたまたま見るようなのと違って元々興味を持ってる層なわけで
788名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:08:22.61 ID:v1rACVAn0
まさか、皇室の方々は見てはいないだろうな、テレビはみてるだろうが。
789名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:08:31.40 ID:N4hyeVNx0
>>726
糞重いからミラーで見てたけど、あっという間に満員になるしコメ打っても反映までずいぶん時間かかってたよ
790名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:08:32.06 ID:XLDJqHMd0
テレビには韓国を担当してもらえばいい
791名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:08:40.15 ID:FQpMMM/50
>>693
テレビ局が信用できないのと同様って事だよ。
なんでニコ動だけはまともだといえるんだよ。
あそこだって営利企業だろ。

>>702
自分のこと言ってるの?

>>702
今回の件についてネットが気持ち悪いって言ってるの。
今回の放送にテレビが絡んでたのか?
792名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:08:44.74 ID:Z5pEkherO
>>769
だからコメなしサバが用意されてたじゃん
793名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:08:46.12 ID:l2JFyjxk0
>>683
>テレビの情報鵜呑みにしてた連中がネットのデマや陰謀を鵜呑みにするようになった
んなわきゃねー
このスレ自体が偏向かけた場だってのに、あんたがそれ鵜呑みにしてどうすんだ
794名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:08:46.43 ID:4wu/v/6b0
「財政再建の最低条件」 河野龍太郎・BNPパリバ証券(ロスチャイルド系)チーフエコノミスト

消費税率の引き上げをはっきりと打ち出したことは評価できる。日本の社会保障制度は急激な高齢化で保険料だけでは
財源を賄えず、大量の公的資金が投入されている。一方で、国は税収不足で財政赤字が続いており、増税で財源を確保
しないと制度の存続が危うい。また、現役世代は社会保障の持続可能性に疑念を抱き、将来不安から消費を抑制してい
る。このまま放置するとギリシャと同じような状況になってしまう。
2012.1.6 20:59 産経web ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/120106/fnc12010621000014-n1.htm

◯河野龍太郎は東日本大震災復興構想会議の専門委員。お目付役かな?
795名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:08:47.33 ID:bq0C9VzG0
テレビモニターはいるけど、テレビ局、特に地上波の利用価値はかなり低くなったな。
796名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:08:50.54 ID:MMejuS300
テレビも新聞もネットのそれぞれの役割が面白みと価値があるの・・
ただ、テレビと新聞を悪く使う人達がいる
797名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:08:50.84 ID:WuY4j4Ai0
>>694
電波が届く範囲でしか視聴できないTVと違ってネットの場合は全世界から視聴できる
日本国民に限らずあらゆる国の日本語を理解する人々が見てる可能性がある

という配慮かもしれん
798名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:09:02.34 ID:Ewsc3Xcl0
>>685
だよな。

テレビ局だって、どこか1局でもニコニコのミラー放送してたら
ある程度の視聴率取ってたと思うよな。
下手な番組やるより制作費もかからなかっただろうし、
局の判断でCMも入れられただろうし。



ま、CM入れたらそのテレビ局見ねえけどな。
799名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:09:07.55 ID:TgHsZX/DP
>>700
>メリットがない

あるに決まってんだろw
視聴者数が多いとこには人が寄ってきやすいんだからw
800名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:09:13.27 ID:xe/10mQK0
>>729
キモかったなあ、あれw。映っただけで絶賛とかねえわ。ネトウヨキモすぎ。
801名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:09:17.47 ID:eHumDwjH0
>>776
一番ザコい安倍がいらなくなっちゃうw
802名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:09:19.76 ID:ns4U5ZMJ0
ニコニコは音楽専門 で良いのじゃん。 討論会は無理があった。 音声が途切れる
画像も止まる。何言ってるかわからなかったよwww
803名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:09:23.37 ID:zItopXzV0
忘れてた、TSで見れるかな?
804名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:09:26.66 ID:GLtROMwz0
宗男が「まばゆい変な人」って意味で
みずほが「ルールを守らない人」という意味で目立ってた
805名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:09:35.93 ID:pEPhxAr40
最後に出た自民支持率75%、民主支持率3%がすべてだろ。
あれは絶対TVでは流せないわなwwwww
806名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:09:47.60 ID:ycjh4wXk0
>>786
うちの親父は60過ぎてから俺の知らん間に電器屋に行って、
PCとルーターと複合機とか買ってきて自分でセットしてたぞ
ただの電化製品じゃないかって笑ってた
807名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:09:49.60 ID:ByhSWNsyP
>>771
お前の言ってる意味が解らん。
工作とかメリットとかいってるんじゃなくて、昨日のは重すぎてリロードしてる人が多かったのは事実なんだから140万人って数字は当てにならないって言ってるの。
808名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:09:54.43 ID:cKFwhTKp0
>>648
お前だけが見れても他の人が見れなくちゃ意味ないっての
追い出されまくってる
809名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:10:06.16 ID:rdnF/iFU0
ID:FQpMMM/50
なんか、安住っぽいのが湧いてるw
810名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:10:15.52 ID:BbCQshzU0
テレビはラジオ化しようともなくなりはしない
マスコミがなくなったらえらいこっちゃってのもわかってる
ネットの一次ソースのほとんどはマスコミ経由だしな

だからこそ偏向マスコミは消えてほしい
811名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:10:19.29 ID:E1JbR6t30
>>1
「もうテレビが情報を独占して好き勝手にする時代は完璧に終わった」などと言ってる奴は、これまでずっと、
TVを唯一の情報源にしてきたってことか・・・。

インターネットの中には、常識では考えられないような生き方をしてる奴がいるんだな。
812名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:10:23.60 ID:u5UfWi+G0
明日から クソみのもんたの大捏造朝ズバやおズラ・関口・爆笑ヒカル・テリー豚・バカヒ、変態系列の愚民ワイドショー、蛆などの番組には要注意です。
813名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:10:24.60 ID:t0xo4fDiO
地方テレビ局がいらないよな単純に取材クルーだけ置けば済む話
地方パチンコ屋の為に各県にテレビ局を置くのは異常だよ何の為にデジタル化したんだよ
814名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:10:31.61 ID:+fvCC0vO0
>>791
ネット側の工作(笑)
おまえ何と戦ってるんだよwww
815名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:10:33.57 ID:IYZFR8tQ0
>>1
だよなネットには真実があるもんなwww
816名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:10:39.16 ID:LbLbMQFm0
ネットが偏向的とは言うけど、テレビ離れが叫ばれて久しい今テレビを熱心に見てる層も十分偏っていると思うよ
817名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:10:43.31 ID:xCMJv+THO
ニコニコも完全に信用してはいないな。

回線ダウンを理由に都合の悪い情報を流さないことだってできる。
TVを殺して一極集中してから、豹変するかも。

選択肢は多い方が安全。
818名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:10:43.63 ID:TqYkk5p50
まあ、今日のnhkのほうは、大分薄まってはいたが、いわゆるマスゴミと言われる由縁の要素がでていておもしろかったな、逆に
あと、記者のゲスな部分と、流石プロだなという部分

いい部分だけネットに取り入れたらいいのにね
819名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:10:46.40 ID:wpdkfL+40
>>781
見てる方より出る側に配慮しないとな
特に年寄り議員なんかネットに対して懐疑的だろうしもう出ない言われるのが一番ヤバイ
820名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:11:00.22 ID:oLQZHKdY0
あの司会の人もまさかニコ生でこんな大舞台で進行することになるとは思ってなかっただろうなw
821名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:11:13.44 ID:C+GkIqU70
>>803
見れるよ
822名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:11:15.60 ID:GgDVuJzN0
>>803
見れるし全文文字起こししたニコニコニュースの記事もある
823名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:11:19.39 ID:8f8n6D090
テレビは死んだ w
824名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:11:22.30 ID:2nkyR86r0
>>722
日本の場合、2党だけで討論するとテレビじゃ放送法に触れる 放送禁止 


だからネットで 安倍と野田のトーク会しようっていったのに・・・・
825名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:11:29.79 ID:4P7JpYhr0
キチガイステマ、気持ち悪い
826名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:11:29.98 ID:QL+RYyH10
>>729
偏ってないことを示すチャンスだったのにアホやなあいつら
827名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:11:30.80 ID:Ewsc3Xcl0
>>698
編集されたもののほうが分かりやすいのはわかるが、
無編集のものが大衆レベルで見れるメリットのほうを重視しろよ。
フジのはともかく、昨日のTBSの編集はひどかった。
828名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:11:31.14 ID:xm1UU4dP0
>>816
そもそも人が偏るとはどういうことか?から議論を始めなければならないようだな・・・w
829名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:11:33.72 ID:OVaYKP0Z0
>>744
それは危ないって。テレビ見ない自慢スレでよく見るオチだ。
830名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:11:40.16 ID:qTO0qpuA0
野党が不公平だから参加させろって文句言ったらしいが だったら野田対各党首1対1で分けてやりゃいいんだよ 
30分づつでもいいから みずほとかムネヲとか大勢の中で声あげて目だとうとしか見えんわ
831名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:11:55.57 ID:vyBiNWSm0
>>764

140万も同時試聴してるわけないだろ。


エイベックスが絡んだ時点で すべて水増し。

幹部をドワンゴの社長に据えるから。もうニコニコの発表は一切信用できない。


エイベックスが

整形チョン歌手をごり押しして、在日が必死に擁護する、という構図が


ニコニコをごり押ししてネトウヨが必死に擁護する、という構図に変わるだけ。

どっちにしてもエイベックスぼろ儲け。



エイベックスはこの前ストックオプションを発表して 今回の件で株価暴騰w  幹部ウハウハ。


ニコニコ以外の動画サイト作んなきゃだめだよ
832名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:11:57.90 ID:WfU/Urom0
>>814
インターネットの親玉とか信じている人かもしれないw
833名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:11:59.19 ID:yLUamPzvO
内容はともかくどちらがより中立的だったかなら、圧倒的にニコニコの討論会の方だろ
今日のテレビの討論会は明らかに各記者の質問が意図的すぎたわ
こんなのばっかだからテレビ離れが加速するのも当然だろ
834名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:12:01.00 ID:oZubrudN0
>>820
あの人よくテレビにも出てるよ
朝やってた頃の知りたがりにもよく分かる人として出てた
835名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:12:05.82 ID:G9hIJVMfP
>>808
生で観たいならプレミア会員にでもなればいいんじゃないか?
選挙の期間だけでも
別に2年縛りとかも無いはずだよw
836名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:12:15.26 ID:rdnF/iFU0
>>826
>>1
まあ、今の民主には支持者ほとんどいないからなあ
837名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:12:16.49 ID:cRwGgffO0
前回の総選挙のときもニコニコで自民支持90%とかだったよなww
838名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:12:25.99 ID:WPnjtX380
>>760

 どんなに便利な道具を使っててもバカはやっぱりバカ。
 ネットやってて分かったこと。
839税収=名目GDP×税率×税収弾性値:2012/11/30(金) 19:12:33.60 ID:PSCOmj460
840名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:12:39.27 ID:4wu/v/6b0
〈被災地食い物にする「復興特区」外来資本の優遇策を列挙 住民置き去りで政府暴走〉 

3月11日の東日本大震災からもうじき8カ月が経過しようとしているのに、被災地では7万人もの人人が仮設住宅に押し込
められたまま復興の足取りがストップし、難民のような状態を強いられている。国のサボタージュが続いている。野田政府は
10月28日、被災地を「復興特区」に認定し、対象となる11道県222市町村で規制緩和や税制、財政、金融など全分野
にわたって特別措置をおこなうための復興特区法案を閣議決定し、衆院に提出した。津波に襲われた住宅地や農地、海を資本
力のある大企業や外資に開放し、そこでは税金免除や土地利用規制の緩和などさまざまな優遇措置を施すものになっている。
震災を機に、東北地方の産業、経済の復興と住民の生活は置き去りにし、外来資本の大収奪地に作り替える方向が持ち込まれ
ている。 以下省略 http://www.h5.dion.ne.jp/~chosyu/hisaitikuimononisuruhultukoutoltuku.html

●復興構想会議に読売・朝日の関係者 政権チェック弱まる恐れ 
国民に背を向けて既得権益者に尻尾を振る菅直人政権が堂々と権力の座に居座っていられるのは、その「一味」に政権を監視
するはずの大メディアが加わっているからである。財務省から増税のミッションを託された菅首相設立の「復興構想会議」の
委員には、新聞界から2人が参加している。渡辺恒雄・読売新聞グループ本社会長の腹心と呼ばれる橋本五郎・読売新聞特別
編集委員と、元朝日新聞論説委員の高成田享・仙台大学教授である。大マスコミが権力の一部となって政策立案に関われば、
もはや政権に対するチェック機能は働かない。菅首相が復興政策づくりにメディアの助けを借りた効果はてきめんだった。
週刊ポスト2011年5月6日・13日号   ttp://www.news-postseven.com/archives/20110427_18558.html

●朝日新聞シンポジウム 「討論:日本の新戦略『地球貢献国家』をめざして」
ジョセフ・ナイ、緒方貞子、王毅、ジョゼフ・キャロン、崔相龍、五百旗頭真、高成田享、他
ttp://www.asahi.com/sympo/070627/

●「拉致なんて小さな問題」と言い放ったという五百旗頭氏 ttp://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/2237021/
841名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:12:48.87 ID:U3dBiZwRO
国の行く末の事だからな、ノーカットで流さない方が異常だ。
ノーカット、ノー編集、ノー演出を当たり前にしろ。
みんなが切り貼り報道に拒否感を持つまでやれ。
842名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:13:12.87 ID:cKFwhTKp0
>>667
しかしニコニコ運営は捏造したな
嘘の数字をあたかも本当のことのように広める
捏造メディア
運営自身が嘘だとわかって広めてるからな

捏造をこれからも流しますっていう証拠だわ
843名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:13:13.15 ID:A3jFlrjT0
ustは30万くらいいたけど
あわせて170万か他ミラーなんかも含めるともっと・・・
でもまだまだ少ないかな
844名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:13:18.74 ID:RvDfMGOpP
平成24年師走、国会は核の炎に包まれた。
あらゆる議員は絶滅したかに見えた。
しかし、小沢は死に絶えてはいなかったぁ。
年末の路頭に野田王の咆哮が響く。
右傾化した安倍将軍の切っ先が野田王の喉元に迫るっ!
レインボーブリッジから躍る躍る年末大選挙戦!!!
いよいよ開幕ぅ!
ナレーション:千葉繁
845名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:13:26.85 ID:fpQ8LLpsP
>>31
いかにも床ドンしてメシ運ばせてそうな奴だなW
846名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:13:35.54 ID:8qgrlYsi0
>>1
>テレビは死んだと皆で話しました
死にはしないさ
考えること・選ぶことを誰かに代りにやってほしいと思う人は一定数いる

あらゆる事でそれを望むならそれはもう人ではないが、例えば政治ならとか流行ならとか
特定分野でそう望む人は決して少なくはない
そういうニーズを捉えてかき集めれば辛うじて商売にはなるだろう

ただ、そういう商売やその顧客が社会の中でまともに扱われるかというと甚だ疑問
テレビ依存症(受動メディア依存症)と呼ばれることになると予想する
847名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:13:38.48 ID:QN6oPUtt0
書き起こしは助かった
848名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:13:39.09 ID:aNSOJvsr0
>>792
ニコ動のコメ切っても、会場スクリーンには表示されてただろ
コメント紹介時間省いて討論の時間増やしてほしかった
849名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:13:39.29 ID:2nkyR86r0
>>828
放送法に触れて偏るテレビ
安倍と野田の一騎打ちの予定だったんだけど  なぁ・・
850名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:13:39.47 ID:E1JbR6t30
>>810
変更マスコミっていうのは、
コメンテーターたちが口を開く度に民主党叩きしたり、
中国の反日デモについての報道でも「デモ参加者は本当は共産党一党独裁政権に不満を持ってるんだ」と言って話を共産党批判に持って行こうとしたりしてる、
日本の全TV局、全新聞社のことですか?
851名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:13:41.38 ID:926vvdgf0
つまらない演出はいらないね。良く分かった。
けんか腰の議論なんか必要ない。
852名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:13:51.88 ID:tvHwwk9t0
テレビだって、コメントを表示しようと思えば
出来ない事ないよね
853名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:13:53.21 ID:yZg4nYB9O
>>791
ネットは気持ち悪くない。お前が気持ち悪いサイトしか見てないだけだ。
854名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:14:00.74 ID:HuNOnnz90
昨日のニコニコでの討論会と
今日の記者クラブ主催の討論会
両方を見たうえでの感想


最早、テレビ新聞に未来は無い
ニコニコの討論会も問題がないとは言わないが、その気になれば10日間ですべて改善できる程度の問題
方や記者クラブは、国民に捨てられていくだけの腐った果実
855名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:14:08.38 ID:ByhSWNsyP
一番酷かったのが公明党の山口
この人が喋ると

「そうかそうかそうかそかそうか」
「そうかそうかそうかそかそうか」
「そうかそうかそうかそかそうか」
「そうかそうかそうかそかそうか」
「そうかそうかそうかそかそうか」
「そうかそうかそうかそかそうか」


と画面いっぱいに弾幕の嵐w
公式は規制入れられたらしいが、あんまりだろ....聞く気が全くない
856名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:14:18.32 ID:KG9wJV9y0
卒原発の前に卒テレビは必須だろ、垂れ流しメディアとか電気の無駄
857名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:14:18.35 ID:tp80Y1o60
>>813
「デジタル化したら、視聴者がリアルタイムに番組の出すアンケートに投票出来る」
とデジタル化のメリットを力説してた人居たけど、どこに消えたんだろうな?w

ニュース番組とかで積極的に使うべきだけど、全くしないよなw
なんかのプレゼントとかにしか、利用していないw
858名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:14:19.92 ID:gUpXi5Lc0
>>808
録画で見るのはダメなの?
今でも見れるぞ
859名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:14:29.90 ID:GIsHA9OG0
>>808
まあ不満は目に付きやすいってのもあるぜ?
問題なく見れてればなんも言わんが追い出されたらそこらじゅうで文句言いまくりってなw
自分は公式低画質で弾かれる事なく見れたがミラーは満員で弾かれたw
860名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:14:29.98 ID:oZubrudN0
>>817
自分は公平だというスタンスに見せてるだけで
本当はニコ動大嫌いなだけだろwwwww
861名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:14:29.99 ID:PfIMzWLe0
大バカウヨ 「テレビは偏向的な報道をしてる!ネットこそ真実!」

中バカウヨ 「ネットには嘘はある。でも真実もある!真実を見分ける力を!」

賢者    「そのネットが色々な法案でテレビと同等かそれ異常に危険になってるんですが・・・」
862名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:14:37.58 ID:byk174im0
もっと開戦強化しろ
追い出されまくったわ
863名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:14:38.88 ID:/vGBYQR+0
>>807

メリットはお前が言い出したんだろ
来場者がリロードで増えるかどうかは分かるのは運営くらい
または生主だろ?
で可能なのかと聞いたら可能というあなたに質問したんだが
864名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:14:51.85 ID:FQpMMM/50
>>814
ネットが工作員に溢れてるなんて今さらだろ
865名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:15:10.80 ID:Qu8Ml0YS0
http://www.youtube.com/watch?v=MMvgRfhA3rU

ニコニコに流れてるコメント見ると酷いね・・・
ちょっと幼稚なコメントが多いわ。
866名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:15:18.54 ID:TgHsZX/DP
>>843
昨日はニコ内のミラーで見てたけど、そこだけで1万超えてたからなぁ
867名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:15:48.05 ID:xD6ybbq/0
いやー、これもひとつの安倍内閣の成果と言えるんではないかな
捏造、歪曲のない党首討論はいいものだね
868名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:15:56.32 ID:2nkyR86r0
>>861
テレビは精々R15だよ

いい加減テレビ卒業しろよw ガキじゃないんだから
869名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:16:10.30 ID:TqYkk5p50
テレビは作り手が工作員、ニコニコはコメント書き込む一部が工作員って感じかな
870名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:16:12.55 ID:m09gys2G0
どうせ入れないだろと思って最初から断念してたけども、
コメントへの返答とかしてたの?
871名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:16:17.77 ID:kA87nja70
【北電 100.0 %】
これ、どうなれば出るの?
872名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:16:19.96 ID:yMl5iO6I0
ネットなんかテレビ以上に染まりやすいからな
結局は使う人間側がきちんと思考することに尽きる
鵜呑みにするんじゃせっかくのネットの恩恵を無駄にするだけだ
873名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:16:24.85 ID:4TrdYxGl0
テレビは良いツールだけど、
あれほどのツールをわずか数局のTV局が独占してるというのは悲劇だと思う。
874名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:16:31.00 ID:95cmEnzY0
今日のTBSではめちゃくちゃ昨日の討論馬鹿にしてたぞ。
あんなの全く意味無いって。

ちゃんとした記者クラブの記者が質問してないと意味無いらしいよ。
875名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:16:26.89 ID:N2QIlAAZ0
 






http://headlines.yahoo.co.jp.uploader.asia/news/20121130-smdjadagmw?5

【速報】遠隔操作ウィルス作った男が逮捕キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!


>不正な動作をするプログラムを作成して他人を陥れようとしたとして、大阪府警がウイルス作成罪を適用して男を逮捕。
>不正指令電磁的記録作成(ウイルス作成)容疑で、大阪市内の無職の男(35)を緊急逮捕し身柄を確保した。
>今回起きた複数の冤罪事件にも関与してると自供

 
876名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:16:32.87 ID:ixqyRzhV0
これを隠蔽するテレビは本当に終わってる

維新の公約
■最低賃金制の廃止(時給一円でもおk・もちろんセーフティネット無し)
■解雇規制の緩和(時給一円に文句がある奴は誰でも簡単に首に出来る)
■相続税100%・遺産全額徴収
■消費税11%
■TPP参加
■脱原発は止めて原発推進
■法人税減税

橋下の方針
■人権擁護法案賛成
■在日地方参政権賛成
■地方分権推進
877名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:16:38.06 ID:N4hyeVNx0
>>855
そのくらいの価値だもの
878名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:16:38.94 ID:+LlXqhrQ0
879名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:16:54.12 ID:Lnb3JwZM0
言うてもニコニコもいらないけどな
ニコニコもNGワード設定して言論は自由じゃないし、未成年が裸になったり
警察沙汰何回も起こしてるし
880名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:16:54.18 ID:bq0C9VzG0
一番問題なのは、マスコミがある一定の視点で世論を誘導しようとしている報道姿勢だと思う。
ネットよりもまだまだ、テレビの方が影響力が強い。

いろんな視点があっていいはずなのに、マスコミ全体が異常ほどある一定の視点でからしか報道してない。
その異常さに気付いた人が、テレビから離れていると思う。
881名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:17:08.82 ID:ZH3578Eq0
この間信金立てこもりの時はじめて見たわ
「おまわりさーーーんおまわりさーーーん!勝手に入っとる!・・・・・ブチ」
のトコまで見た

まあもはやTVニュースの時代じゃないとは思った
882名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:17:10.53 ID:WfU/Urom0
>>864
「ネットにいる工作員」と「ネット側の工作員」じゃ意味が違うと思うけど?
883名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:17:10.55 ID:boYFj41v0
対抗して今日、記者クラブ(大手マスコミ主催)が党首討論会したけど
野田と安倍に質問が集中して、討論会の体をなしてなかったわ、質落ちたと思ったわ
884名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:17:18.74 ID:LbLbMQFm0
コメントは工作の温床になるからあの時ばかりはできないようにすべきだった
阿倍ほめ殺しとかひどかったが、あれ本心からやってるアホはそんなにいなかったろ
885名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:17:18.99 ID:F4Pn2HmN0
ニコ動を表示できるテレビがあるね
今後対応機種が増えるんだろうか
886名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:17:28.76 ID:H8zTpS4f0
>>1
昨夜のニコでの党首会談(数分後始まるよ)
http://live.nicovideo.jp/watch/lv116879569?ref=top&zroute=index
887名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:17:33.94 ID:dlQqmynPO
MADしか流さないテレビはイラネ
888名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:18:00.34 ID:ByhSWNsyP
>>863
重くてリロードされまくってるんだから140万人て数字は当てにならないって運営じゃなくても解るわw

>>877
せめて話くらい聞いてれよw
こんなことするから「ニコニコは偏ってる」って言われるんだよ
889名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:18:05.34 ID:qGZiOoQNO
ニコニコも電通が入り込んでるよね。
意図的な編集ができないのはいいと思うけど、この先どうなるのかはわからん。
890名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:18:07.77 ID:yDPR1GoU0
>>814
>おまえ何と戦ってるんだよwww
自民工作員ですw

【衆院選】「8888」 ニコニコ党首討論、140万人が視聴★2
163 :名無しさん@13周年[]:2012/11/30(金) 10:09:45.20 ID:FQpMMM/50
>>147
野田にニコニコ動画出てこいって煽ってたのは
自民工作員なのかと思ってたが他のも混じってたんかね
891名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:18:08.98 ID:IYEF7JzQ0
朝鮮人が汚染し始めると日本人が逃げていく図式
プロ野球とかテレビ番組とかな
892名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:18:09.69 ID:BbCQshzU0
ネットが日陰的なイメージを払しょくして本当の意味で大衆化するにはなあ、
猥雑なものをキッチリ分ける仕組みと保証が必要なんだわ
かーちゃんに園芸板勧めようにもなあ、リンク踏めばおっぱいモミモミだからさ・・・
893名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:18:10.72 ID:KCy3XVSTO
>>798
特番の1つや2つ組むべきだよな
民放ならまあともかくNHKはふざけてんのかって思うわ
894名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:18:15.89 ID:ZveZGeDO0
テレビはとっくに死んでるんだよ。
アホな視聴者が墓場から蘇らせてるだけ。
そいつらが真の敵。
895名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:18:16.84 ID:2nkyR86r0
>>878
がきかよw コメ切ればいいだろ
896名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:18:17.58 ID:ZJdd2bIJ0
テレビいらないと思う
ほとんどテレビ見てないし電気の無駄だから節電のためにもテレビ局を12社潰そう!
897名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:18:19.58 ID:bzTAxotN0
>>857
サンプルが圧倒的に少ない現行の視聴率算定方式やめて実数に近い方式で出すとかしたらいいのにな
898名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:18:38.93 ID:GIsHA9OG0
>>838
人を安易に愚かと断じ何も学ばぬのもまた愚者ですよ?
頑張れ中二
899名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:18:44.56 ID:iGf/RwwuP
俺も追い出されまくったわ
ニワンゴに金を払ってる物しかしっかり見れない所で党首討論とか
やるなら無料で誰でも見れるようにサーバーを増強するなりしろよ
900名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:18:46.03 ID:A3jFlrjT0
>>870
話題が一区切り付いたらコメントを見てみましょう
って感じで数秒流すだけだから討論会場にはコメントはほとんど流れてない
901名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:18:47.78 ID:rdnF/iFU0
>>890
あなた、工作員なの?
902名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:18:51.92 ID:vHuk6qhIi
>>875
緊急逮捕が何であるかをもう少し調べてからネタを仕込めよ。
903名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:18:55.61 ID:8UNrH9rB0
おまえら震災の時何見てた?

テレビ見ながらその情報を元に2chだろどーせ
904名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:19:04.12 ID:TqYkk5p50
>>874
それは正解でもあるんだよ
記者クラブはただ偏ってる集団じゃないからな
プロなんだから急所をピンポイントでつく嗅覚と知識はある
905名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:19:07.07 ID:aNSOJvsr0
>>870
紹介されたコメントが
「wwwwwwww」とか
「安倍支持」とかばっか
紹介したタイミングも悪い
906名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:19:16.95 ID:QqcEF++G0
テレビのがよかったとかw
安倍がぶっちゃけたとこだけだろ
907名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:19:22.58 ID:+LlXqhrQ0
>>895
嫌なら見るな ですね分かります
908名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:19:22.90 ID:gUpXi5Lc0
>>883
そうか?どの党が何を主張したがってるか分かってよかったぞ
未来のおばはんとか、日本の政治家どころか地球の代表者になるくらいの勢いで笑わせてもらった
909名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:19:27.23 ID:nF9lgKHH0
>>751
>マスゴミからの質問は、
>質問内容自体に印象操作のレトリックがテンコ盛りで
>相変わらずひどいなと思った。

それだけではなく長い質問しておいて安倍さんがていねいな返事をしていると「時間オーバーだ!早く終われ!」という場面が何回かあったな。

何様だよ日本記者クラブの企画委員って。NHK解説委員の神志名泰裕だろメインに仕切っていたのは。
910名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:19:36.28 ID:J2C9gCs50
テレビでは電通が強力すぎるから偏向番組になる
911名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:19:36.51 ID:h4LxInY50
今日やってた記者クラブ主催のほうが面白かったけどな
毎回やって面白くなるといいけどどうなんだろうね
912名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:19:39.73 ID:FQpMMM/50
>>882
工作員はいないって思わせたいよなそりゃ。
普通に企業が2ch見て書き込んでる時代に言われてもね。
913名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:19:45.14 ID:cyl61LaH0
>>874
それって、記者クラブの一員が自画自賛・記者クラブ万歳してるだけってことになるんではないか?
914名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:19:44.97 ID:N4hyeVNx0
>>888
はい、ごめんなさい
次からはそうかそうか打ちません
915名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:19:47.87 ID:U2OWvIvY0
>>872
そうだね
ニコ動で今まで政治動画いっぱい上がってるけど、
公式として出してる政治動画は見た限りはどれも問題ないよ?
916名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:19:53.79 ID:Q/qlz74l0
Youtubuでは登録なしで見られる画像が世界一。
ニコニコは登録が面倒で、画面に落書きが走り汚い。見ていて不愉快。
猿まねの右翼、右翼の80パーセントは在日朝鮮人。140万人の在日朝鮮人
がみたの?
917名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:20:14.16 ID:r7uMelaw0
テレビが死んだかどうかは別として、テレビは編集や司会者やコメンテーターが余計な解説をしたり誘導するので、
テレビより無加工に近いネット討論の方がいいかな。
なるべく自分で考えて判断するし、分からないことはなるべく自分で調べますので、他人の主観は結構です、みたいな感じ。
918名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:20:22.74 ID:1fxrlcjl0
なんだニコニコのステマか
ニコニコとか見ないし
キモいんだよ

でもこんなのに取って代わられるテレビの存在意義はw
919名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:20:23.72 ID:q6ILIGT+O
作り手の偏りと視聴者の偏りを同一視するなんて…
920名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:20:27.55 ID:XFuilXm90
ソフトバンクが金出してるUstで
以前菅直人とか、録画で坂本龍一が出てるをの見たけど
脱原発だとか、太陽光を普及させよう、みたいな感じのトークで
あの時はけっこう感心した。

ただ、坂本龍一が太陽光発電の会社から金もらってるというのがわかって
まったく信用しなくなったけどな。
921名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:20:34.11 ID:WfU/Urom0
>>912
なんで「ニコニコ動画の工作員」じゃなくて「ネット側の工作員」って書いているの?
922名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:20:44.71 ID:bzTAxotN0
>>879
ニコニコである必要はないわな
ノーカット・生放送、後から好きな時に見れて、著作権フリーであれば、別にどこでもいいのかな
書き起こしってのは、ありがたいよね
923名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:20:49.99 ID:bj+u0bQj0
討論者の目にコメントが映らなければ内容は変化はないし、コメをオフにすればコメントも気にならない。

討論を見つつ、成熟したコメントをみたいという欲求を満たすには、もっと会員の数と条件を絞る必要がある。
いきなり夢を見るなよ。2chだって質の高い議論しているスレッドなんて、そうはないってのに。
すぐにチョンだのウヨだのの劣悪なレスが蔓延しているところに出入りしている人間が、いまさらwwwだの888でイライラするとか滑稽だぜ。
924名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:20:53.59 ID:/v9NwA9W0
>>852
双方向コミュニケーションのことは忘れてほしいの><
925名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:20:58.93 ID:wpdkfL+40
>>904
お前らの飼い主がまともな会開かないから動いたんだろうにw
お前らが言うなだな
926名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:21:01.06 ID:UtZKuTo80
これからのTVには、今ネットでこんな面白い事してますよって
ネットに誘導する装置としての役割みたいなものを与えてもよいのでは。
927名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:21:11.69 ID:Bjm/oyzP0
>>918
見ないのにキモいって、単なる主観かよw
2chやっててよく主観だけで語れるなw
928名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:21:13.54 ID:2nkyR86r0
>>907
Uストでも同じのやってたぞ
わざわざニコに行く理由も意味不明
ニコでコメウザならコメ切ればいいし
それも嫌なら見ないで音だけ聞いてればいい
それも嫌なら DOSモードにして *.* DEL で OK
929名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:21:15.46 ID:ZveZGeDO0
>>910
偏向もなにも、公平さを期待する理由がわからん。
930名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:21:20.42 ID:Q/reB2c00
テレビは全部生放送にしろ
931名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:21:27.22 ID:XdO1JAuY0
昨日、今日のニコ生党首討論の印象では、

安倍ちゃんはしゃべる機会を与えれば与えるほどノッてきて、
いい事を言う場合が極めて多い。思わず聞き入ってしまう。

その他の党首はしゃべればしゃべる程ボロを出す。
人間的な底の浅さ、考えの浅はかさを露呈する。
932名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:21:39.16 ID:NTUBS9yx0
放送法とNHKが放送改革の障壁であることは間違いない。
テレビは要らないというよりテレビ放送改革が喫緊の課題なんだよ。
テレビが新時代にやるべき事を出来なくしてるのが放送法。
933名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:21:43.17 ID:/vGBYQR+0
>>888

質問の仕方を変えよう
あなたの言う2台のPCを使って実際にカウントアップされたところを
視聴側の憶測ではなくきちんと自分の目でみたんだよな
それのソースお願いします
934名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:21:51.56 ID:zgf49CsC0
ニコニコでやってなければ観なかった普段ニコニコ好きな若い人

そういうタイプの人がこういうモノを観るきっかけを作った、という意味では素晴らしい
935名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:21:58.48 ID:k04Ozgia0
マスゴミがネットに参入したくても「★朝鮮人★朝鮮人★」「捏造朝日乙!」「変態新聞死ね!」とか
書き込まれるから無理だろな
936名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:21:59.56 ID:FQpMMM/50
>>890
それニコ動の人間がって意味で書いたんだよ。

>>821
意味的に通ると思ったんだが
937名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:22:09.78 ID:LwFjqoK5O
>>878
リテラシーの低い馬鹿がテレビからネットに移行しただけw
938名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:22:17.73 ID:kTx4j8tU0
テレビなんか見てると馬鹿になる
939名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:22:18.98 ID:J9+HrPMW0
まっ、こーやってニコ生でさえ使いこなせず、文句ばっかり言ってる情弱おっさん共がますます一般社会から取り残されて行くんですねw
940名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:22:19.51 ID:DfCUCHJzO
早く皆テレビ離れして、テレビ局の給料激下がりしないかなあww

早くメシウマしたいわwww
941名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:22:20.00 ID:xm1UU4dP0
>>931
ありがとう!投票の参考にするよ!
942名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:22:28.16 ID:0HaQnpCt0
.
ニコニコ追い出されたから、ユーストで見たわ。 

今つべにあっていつでも見られるから、TV出るまくなし。 偏向ワイドショーでやってろ。

次は、民主 vs 自民 で2時間やって。
943名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:22:39.25 ID:ByhSWNsyP
今回のMVPは日本共産党の志位

安部は元から大人気なのは知ってたが、志位も結構人気があってビックリしたわ
944名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:22:40.24 ID:h4LxInY50
まあ今日の記者クラブ主催のには石原がいたし
ムネオや瑞穂への対処を昨日の放送見て進行が理解してるからな
ちょっとニコニコ側にハンデあるよな
945名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:23:08.82 ID:bzTAxotN0
>>884
マンセーコメひとつとっても、結局投稿してる人間をどちら側ともとれるからな
ああいうときはやらないのがベストだよな。少なくとも会場に流したり内容に絡ませるべきではないと思う
946名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:23:32.34 ID:o3zHpQ+U0
いわゆる泡沫政党の主張が、公平的に認められるからねぇ。

・・・でも正直なところ、昨日の議題はあまりにもテレビより過ぎたし、時間がなかったね
今日の記者クラブ主催の党首討論の前哨戦みたいな感が否めない。
947名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:23:37.59 ID:Mtob8shP0
>>923
リアルタイムな突っ込みができるのがネットのいいところだが
質は確かに幼稚で問題ありだなw
948名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:23:45.34 ID:m09gys2G0
>>900>>905
そうなんだ。ありがと。

一般国民不在なのは変わりないんじゃ、
画期的でもなんでもないね。
テレビ局にとっては脅威かもしれんがw
949名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:23:45.73 ID:byk174im0
ムネオは北海道連呼しすぎて笑ったわ
950名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:23:57.10 ID:Bq/7WIGO0
>>694
言葉は大事だな、本人が意図しない方向で誤解されることもある
まぁ、呼びかけるなら「ネット視聴をされている日本国民の皆さん」だな
951名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:24:01.89 ID:ZQLOOxb90
昨日のフジのプライムニュースで討論が終わった直後に
ニコ生の録画をちょろっと流して司会の禿げたオッサンが
テレビでなくニコ生で党首討論をやることを叩いてたわ
952今回の選挙の真の争点は「マスゴミ」打破:2012/11/30(金) 19:24:03.77 ID:PSCOmj460
>>1
ふかわりょう曰く「テレビは終わった。役目が変わった」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15173771
953名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:24:07.99 ID:tJ7XRrcx0
つーか技術が発達したのにずっと同じように放送してて放送法も昔のまんま
これじゃ死んで当然だろ。今のままでもテレビってもっと色んなことできるはずだろ
954名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:24:09.28 ID:FQpMMM/50
あーレス番間違う。もうどうでもいいや。
955名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:24:11.13 ID:gUpXi5Lc0
ニコニコである必要はないけど
いざ党首討論の生放送をやれと言われて
会場の場所取り、司会の確保を格安で?やってくれる媒体って思いつかない
956名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:24:28.14 ID:gg4bJ67X0
ずーっとおかしいのは
「原発どうするかは国民のトップイシューではない」
2番目でも3番目でもない。調査でも明らかになってる。

それをNHKはじめ大手マスコミは過去数ヶ月横並びで常に
日本最大の問題として扱っている。

大手マスコミは横並びで民意を無視して誘導しているのは明らか。
さらに酷いことにこれをおかしいと声をあげるマスコミすらないことだ。
957名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:24:34.90 ID:jmDMfdM90
>>1
テレビは「在日朝鮮韓国人」という寄生虫に蝕まれて瀕死なんだよ。

完全に駆除すれば回復の余地はあるが・・・
958名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:24:41.84 ID:WfU/Urom0
>>936
ネットで商売している企業が全部元締めで繋がっているわけじゃないぞ
同じ意味で通るわけ無いだろ
959名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:24:53.40 ID:NDlnCys90
appletvでみれるようにしてよ
960名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:25:19.56 ID:UnDnLtD80
ニコニコで記者がエラソーに質問したら非難殺到しただろうな・・w
961名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:25:40.78 ID:dPlKHEjp0
地デジになったら双方向がどうたら言っていたような希ガス
962名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:25:53.43 ID:r7uMelaw0
パソコン通信をしていた人たちももう結構な年齢だろう。
若い世代は物心ついたころから触れているだろうから、
テレビvsネットの考え方が古いのかもしれないね。
963名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:25:54.45 ID:+LlXqhrQ0
>>928
コレがネットでやる意義なのかねって言ってるだけなんだが

コメント見たくなきゃ消せって、韓流見たくなきゃチャンネル変えろって言ってんのと一緒だよね
964名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:25:58.87 ID:ycjh4wXk0
野田が1対1の討論しろって言ってるけど、みっともないよね
野田=フレーゲル男爵
安倍=ラインハルト
ああ、みっともない
965名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:26:13.12 ID:kWW+htgq0
コメント見ながら意見を聞くと見方が偏るって朝のテレビ番組で言ってたな
966名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:26:15.60 ID:tKzAM0oZ0
共産党工作員って2ch張り付きすぎ。きもい。
967名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:26:17.38 ID:PKst9dVG0
あの偏ったコメントがさらに固まるなw
968名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:26:17.87 ID:iiomJFI50
昨日まさかの120万人もニコ動に来たから重かった
969名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:26:20.18 ID:4qCGYikz0
こういう討論会とかは選挙終わるまで(できれば終わったあともずっと)いつでもすぐに見られるようにしておくべきものなんだよ
そうじゃないからTVニュースで作為的に切り張りされて偏向される
視聴者がうんざりしてマスゴミと呼び出してるのはそういうところなわけなんだから既存TV局は是正すべきだよ
970名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:26:42.85 ID:bzTAxotN0
>>935
想像してワロタ
971名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:26:48.09 ID:Mo+0wC1Q0
CMが無いのが良かった。
972名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:26:48.10 ID:J9+HrPMW0
>>960
石原・橋下の記者会見の時みたいに朝日が叩かれるのは目に見えてるw
973名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:26:53.53 ID:H8sLmjxo0
TVの枠とか時間とかスポンサーとかクソみたいな思惑とか

そういうの完全排除で流した意義は大きいよ
犬HKでさえ中継中にニュース挟んだりするしな
974名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:27:05.11 ID:rm2SJyiZ0
>>965
コメント消せますよって
安倍総裁に関してのコメントを強要されたあのコメンテーターが返してたねw
975名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:27:06.81 ID:xm1UU4dP0
テレビは面白いもの「も」あるよ
976名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:27:15.29 ID:RFuNdg8n0
視聴率たったの1%w
977名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:27:23.52 ID:jSUD3qDT0
>>956
ブサヨにとっては
原発イコール命の問題でしょ!
命はいちばん大事な問題だから!
命より大事な問題なんてこの世にないのよ!
ってことなんだろう
978名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:27:23.87 ID:oZubrudN0
>>955
同じくらいのネット企業がもう一つぐらい欲しいんだよな

だけどUSTのような場所貸すだけというんじゃなくて
ちゃんと自身でコンテンツ作れるようなネット企業って今んとこドワンゴしかなくね、と
あっとおどろく放送局とかあったような気がするが、小粒すぎるし・・・
979名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:27:24.66 ID:LwFjqoK5O
ニコニコのコメントって自分たちが馬鹿しかいないと言ってるようなもんだったw
980名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:27:34.87 ID:LJoM6OlHP
>>965
おもしろいこというひとがいるなあw
981名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:27:38.17 ID:bq0C9VzG0
視聴者から信用されないような報道ばかり垂れ流してたら、今のテレビ局はいずれ死ぬだろうな。
まだ、それに気づいていない視聴者の方が多いから、既存のテレビ局は危機感がないかもしれないが。
982名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:27:40.97 ID:k04Ozgia0
テレビの視聴者からの声なんて誰も信じてない
そこにリアル書き込みが流れるんだったら誰だってそっちを取るだろ
983名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:27:46.90 ID:G9hIJVMfP
>>926
良いねそれ

散々言われてるだろうけど、なんで国の政治家の討論を丸っと無視してんのかって話だ
デモを大きい小さいで無視するのとは流石にわけが違うな
984名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:27:47.66 ID:2nkyR86r0
>>963
2党の党首討論予定してるからテレビじゃ放送法に触れるから後から放送もしないでしょ
985名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:27:53.99 ID:o3zHpQ+U0
あと昨日投稿した人なら分かるけど、コメント投稿がすぐに反映されずにずれることもあったから、
変なところで変なコメントガってのがあったのもあれだったね。

まあ、述べ100万人以上もいたらしょうがないか。
986名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:27:57.35 ID:XdO1JAuY0
野田 vs. 安倍
で1対1でやったら
安倍ちゃんますます有利

安倍ちゃんは強くなった
それが分からない民主は馬鹿だ
987名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:28:00.86 ID:fhZ98YPN0
テレビはPC内のAVをHDMI経由で見るときだけ
988名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:28:13.02 ID:0cJyp/6o0
( ゚д゚)記者クラブざまああああ
989名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:28:07.11 ID:3/KIjp3a0
.

■ネトウヨ連呼厨の正体=韓国工作員

(2009.9.2 民団新聞)
htt●p:/●/www.mindan.org/shinbun/news_bk_view.php?corner=2&page=1&subpage=3531

>同胞の若い女性から「民団新聞の総選挙関連の記事には励まされる。

>「参政権獲得運動を
>誹謗中傷するネット・ウヨクと毎日闘っている。

国民が知らない反日の実態
htt●p:/●/www35.atwiki.jp/kolia/

●要削除
990名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:28:30.98 ID:/v9NwA9W0
>>977
でも電力足らんとガチで凍死者出るんですけどね
991名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:28:34.51 ID:SZCm/SyM0
1つくらい違う視点で放送するテレビ局出てこないのかよ
むしろ今他局を出し抜くチャンスだと思うんだけど
992名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:28:37.75 ID:uiyKAHA10
ちょっとアメリカの選挙に近づいたね
メディアを通さないでより有権者に歩み寄った感がある
993名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:28:48.66 ID:mnqt1AyB0
記者の喋りは高飛車で鼻についたわ
994名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:28:51.79 ID:y/Cm4BQM0
しかし渡辺喜美は「再分配は所得税で」とかネット選挙とか、
なかなか良い事言ってるのになんであんなにムカつくんだろうか
995名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:29:05.69 ID:GIsHA9OG0
テレビも偏向報道さえ無ければ見るのになー
996名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:29:09.32 ID:fpQ8LLpsP
ニコ厨ホルホルスレ
997名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:29:13.26 ID:PUPp9J8d0
ほんまやな。
クソTVはことごとく、しょ〜もないコメンテータ居てるもんな^^
998名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:29:14.50 ID:wIohUcWxO
編集なしの映像を見たときにいかに重要な場面がテレビによって切り取られ捨てられていたかがよく分かる
そしてやがてテレビ不信に繋がっていく
999名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:29:20.25 ID:PSCOmj460
【ニコニコ動画】ネット党首討論、来場者は140万人、テレビよりも「自由度」が高い
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1354245088/

140万人が見守った「ネット党首討論」 フルオープン、ミラー歓迎……ニコニコらしさの行方 | ニコニコニュース
http://news.nicovideo.jp/watch/nw446089
1000名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:29:33.85 ID:vcek3vKv0
ウリ達が高い金出して飼い慣らしたテレビがあああああ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。