【社会】NASA「水星には大量の水が氷の形で存在している」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
NASA=アメリカ航空宇宙局は、29日、地球を含む太陽系の中で最も太陽に近い惑星の
水星に、大量の水が氷の形で存在していることを、探査機による観測から確認したと発表しました。

水星に大量の氷が存在することを確認したのは、アメリカの水星探査機「メッセンジャー」で、
NASAは、29日、首都ワシントンで会見を開いて発表しました。

*+*+ NHKニュース +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121130/k10013865011000.html
2名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:27:42.84 ID:x8WMCdc/0
そりゃ水の星だしな。
3名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:27:44.55 ID:krYvZezm0
  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `</ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _-
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
4名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:27:58.09 ID:sNZkLFOD0
カキ氷を食えるってことやね
5名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:28:17.26 ID:jEUhuY1+0
あんなに太陽に近いのに
6名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:28:36.75 ID:JNtP2ygs0
水星の表面温度って180℃くらいじゃなかったっけ?
7 【東電 86.3 %】 :2012/11/30(金) 14:28:46.01 ID:eQSq5TOp0
ウソクセー
8名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:29:23.18 ID:WtkNdTrh0
ほんとーかよー
9名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:29:49.15 ID:8W59fy+v0
そりゃそうだろ。水の星なんだろ。
10名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:30:32.67 ID:z7annC/Ti
水星って自転してないの?
11名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:30:36.34 ID:Fr8kjb8e0
>>6
温度高くても気圧が高ければ氷になるだろ
12名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:31:41.11 ID:jBc6YyF10
水星と名づけた奴は知っていたんだろ
13名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:31:48.66 ID:z1fuKeacO
あなた次第です
14名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:32:00.01 ID:OFhAhPjp0
>>6
水星って、自転周期=公転周期で、太陽に向いている面は変わらないんじゃなかったかな。
表側は灼熱だけど、裏側は氷点下かもよ。
15名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:32:31.53 ID:zyBoie0j0
セーラームーンの中では一番、マトモで可愛かったのは確かだ。
16名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:32:35.14 ID:NR7GsxWQ0
水金地火木土天海冥

水、近すぎてこれは無理筋!
17名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:32:35.23 ID:tlGMc3LMi
あたりまえだろ
水星なのにみずがないとかなにいってるんだよw
木星は木がいっぱいはえてるし、
金星は金の鉱脈だらけとかこどもでもしってるわw
18名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:32:42.01 ID:3SzGJGvr0
水星人が、熱交換で内部から外部に熱を放出してるんだよね?細木さんっ
19名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:32:50.05 ID:qRNIWalX0
水星は水、金星は金で出来ている
20名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:33:13.44 ID:XqaLgzKmO
>>11
マジで!?w(°□°)w
21名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:33:15.39 ID:JNtP2ygs0
>>14
なるほど
22名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:33:24.17 ID:8W59fy+v0
>>16
最後のは余計だぜ、残念ながら。
23名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:33:31.35 ID:u5qCmVTF0
NASAは重大な事実を隠蔽している
24名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:33:32.91 ID:6FYC5iSV0
水星より、金星がどうしてあんな姿になってしまったのか解明してほしい。
実は金星には超古代文明があった……とかゆーことが解明されたら面白いんだがなあ。
25名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:33:35.49 ID:KCvFJnyH0
>>15
中間点が生存可能域でトワイライトゾーンってやつな
だいぶ前に否定されたと思ったけどなあ
26名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:33:48.20 ID:GBkHxkZv0
中国人が水資源を買占めに行くぞ
27名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:33:59.18 ID:dsDhdWh30
金星の金をめぐる世界戦争が始まるって書いてあった
28名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:34:16.95 ID:oCvcNzyS0
土星って土だらけなんだってな
29名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:34:19.03 ID:8W59fy+v0
>>25
一瞬納得しかけてしまったw
30名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:34:19.60 ID:/+vM7SWk0
じゃあ氷星じゃん
31名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:34:59.22 ID:BB2sEghR0
天王星はラオウの星
32名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:35:15.35 ID:UICLIxVeO
いつも同じ面を太陽に向けてるからその反対側は太陽に近くても氷の形で水を維持できるんでしょ
33名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:35:16.46 ID:m87ylIpo0
そりゃ水星は常に同じ面を太陽に向けながら公転してるからな、月と一緒
裏側は寒い
34名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:35:38.71 ID:Xl1VCI0WO
なんの面白みもない、文系脳のやつ多いな

バカ丸出し
35名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:35:41.00 ID:0yMp19Aa0
水星だけに
36名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:35:58.01 ID:vlcaFCly0
こりゃ火星移住は考え直さないとな。
みんな焼け死ぬぞ
37名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:36:09.32 ID:9Df7qm5lO
>>14
へぇ。神秘だなぁ。

ということは、人間が生存しうる温度帯の地域もわずかながらあるかもしれないわけ?
38名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:36:22.20 ID:yoatR/faO
水あるかどうかわかんない時代に水星って名前をつけた人凄いな。
そういえば太陽系の惑星の日本語の名前って誰がどういう由来でつけたんだろう?
39名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:36:52.82 ID:Qd/YXBg60
>>15
お前とは、交わることの無い道を歩んでいるようだ。
40名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:36:56.99 ID:Q5jj2LZqO
>>24
金星には文明があったけど
超宇宙怪獣のキングギドラによって滅ぼされたよ
41名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:37:01.00 ID:mNp1WEoc0
>>9
つまり、金星には、金があると ?
42名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:37:08.30 ID:O0w62Rf60
水星って太陽にすごく近いんだよな?
大気とかあったっけ?
43南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/11/30(金) 14:37:25.53 ID:/5guQ+v90
>>34が何やら面白い事を言うそうですqqqqq
44名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:37:32.98 ID:wm7OARizi
じゃあテラフォーミングしてサラマンダーとノームの力で安定化させれば云々
45名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:37:36.04 ID:O0x4pL+p0
>>11
水星は、大気がほとんどない
46名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:37:51.55 ID:cvQgg2wG0
金星だけ自転が逆だって知ってたか
47名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:37:54.77 ID:qs4aV9k90
>>11
//rikanet2.jst.go.jp/contents/cp0200a/contents/30202.html
これ見ると、ならなさそうに思える
48名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:38:15.33 ID:+hJGK7C+0
水星と木星が好きだったなぁ
発育もめっちゃいいしあれでJCとか信じられん
49名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:38:31.29 ID:8W59fy+v0
海王星は魁皇だらけ
50名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:38:49.58 ID:kH6E+fB20
そんなことより早く重大な発表をしろよ
51名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:38:53.45 ID:YRWSRvjL0
>>19
木製は木でできている
52名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:38:54.23 ID:a5xCIIGU0
>>14
じゃあ混ぜると丁度良い湯加減になる場所があるってことか?
53名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:39:09.13 ID:+addFJ5p0
>>41
あるにちがいないニダ
54名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:39:11.74 ID:MQXrAUtP0
>>46
なにー 今日から昨日に時間がすすんでるんだー
55名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:39:14.73 ID:8W59fy+v0
>>51
そりゃそうだろうなあ。
56名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:39:16.48 ID:mNp1WEoc0
>>14
じゃあ、その境目の所に高い文明をもった生物が大繁殖している可能性があるってこと ?
57名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:39:25.46 ID:Tq5U1KqJ0
木星は樹木だらけ
58名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:39:27.17 ID:uZ/2Uqgr0
溶けると 海。。。
59名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:39:28.30 ID:3Z+OEpnP0
やっぱり文系はバカ揃いだな。
水・金・火・木・土星がそれぞれ星の前につく言葉通りの成分でできてるとして、
じゃあ天王・海王・冥王星は何でできてるんだよ。
60名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:39:42.62 ID:ZEk5jQSt0
>>1
ウソつくなよ
太陽に一番近い惑星で灼熱地獄なのに氷なんてあるわけないわw
NASAのくせにバカなのかアメリカンジョークなのか?
61名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:39:49.64 ID:6MLgsYW60
>>15
一番可愛いのは火星だろ。
62名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:39:51.09 ID:CAQdWkBL0
>>46
なんだってーバカボンパパは金星人だな
63名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:39:53.02 ID:8AKV0crV0
つきみたいに、つねに太陽に向いている面が固定しているんだろうな
64南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/11/30(金) 14:40:02.33 ID:/5guQ+v90
じゃあ地球は土星だったって事か。
土があるしqqqqq
65名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:40:08.36 ID:3Z516hAo0
>>40
えっ
ぽっぽ夫妻がぐちゃぐちゃにしてから地球にトンズラして来たんじゃなかったのか
66名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:40:19.49 ID:XPU0pQfL0
俺の熱いハートで溶かしてやるぜ!
67名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:40:20.71 ID:9x19JoOQ0
>>14

水星の自転周期は58日、公転周期は88日で一致はしてないよ
ただし大気がないので太陽光の当たる部分は400℃レベルの高温だが陰になるとマイナス150℃以下
68名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:40:21.71 ID:AhJ+H8J80
>>1
太水金地火木土天海だぜ。
嘘くえええ。
69名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:40:27.36 ID:wv26Oxsr0
>>28
金星に中国が目を付けたぞ?
70名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:41:17.21 ID:dvfCgDNr0
>>59
そりゃ、空と海とあの世に決まってるだろ
71名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:41:25.16 ID:mNp1WEoc0
>>59
おいおい、最後の3つは、王って書いてあるだろ。
だから、天王、海王、冥王 が住んでいるって事だろ
72名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:41:26.83 ID:Q5jj2LZqO
>>48 金星が良いです
ほたるが一番良いです
73名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:41:41.63 ID:5HZejD6a0
時々でいいので、冥王星のことも思い出してあげてくださいね
74名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:42:05.83 ID:G9gD1LMr0
>>3
どこへゆくw
75名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:42:17.65 ID:ara4/muC0
水星から太陽のほうへ見たら空一面太陽なんだろうな。
なんか見てみたい。
76名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:42:31.39 ID:9Df7qm5lO
>>61
一番エロいの間違いだろ。
薄い本で抜きたおしたわー。
77名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:42:58.41 ID:6FYC5iSV0
>>38
土星までは、古代中国で付けたのだと思う。
五行思想(水金火木土)にそれぞれの星を当てはめた。
天王星からは近代になって日本で、西洋での名前を訳したもの。
ウラノス→天王星、ネプチューン→海王星、プルート→冥王星
78名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:43:06.64 ID:MISrbs/M0
てめーら適当と飛ばしてんじゃねぇーよ

水星には氷の存在が確認されている。
極に近く深いクレーターの中には太陽光が当たらない永久影となる部分があり、
温度が102K以下に保たれている。
これは1992年ゴールドストーン深宇宙通信施設の70m電波望遠鏡と超大型干渉電波望遠鏡群 (VLA)が、
水の氷による強いレーダー反射を観測して確認された。
79名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:43:09.87 ID:ORvqkV210
つまり、ほど良い湯加減のところもあるという事だな。
草津と名付けよう。
80名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:43:21.19 ID:2irqBZJV0
アイスのテンプラ状態か
81名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:43:44.91 ID:qRNIWalX0
火星は火の粉が表面を覆っているから赤い
82名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:44:16.20 ID:q+iaSai20
>>77
なんで地球は地星じゃなくて球扱いなんだ?
83名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:44:17.41 ID:AhJ+H8J80
>>24>>40>>65

                         \ │ /
                          / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                        ─( ゚ ∀ ゚ )<  たいようぱくぱく!
                          \_/   \________
                         / │ \

                                   ノ´⌒ヽ,,
                    ノ´⌒ヽ,,       γ⌒´      ヽ,
                γ⌒´      ヽ,     // ""⌒⌒\  )
               // ""⌒⌒\  )    i /   ⌒  ⌒ ヽ )
               i /  ⌒  ⌒  ヽ )     !゙   (・ )` ´( ・) i/
               !゙  (・ )` ´( ・) i/    ∩ |     (__人_)  |、   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩|   (__人_)  |_     \\    `ー' / j <  たいようぱくぱく!
 ぱくぱく〜〜〜!   >\   `ー'  //      |         /   \________
________/ |         〈      |        |
              / / ̄ ̄ ̄ ̄\_」     /  / ̄ ̄ ̄ \」
               ̄               /
84名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:44:31.19 ID:196gKHOx0
水星って、余りに太陽に近いから、月みたく常に太陽に一方向だけ向けて自転、公転してるんだっけ?

そうしたら、常に太陽と反対向いてる方には氷があってもおかしくない。
85名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:44:45.03 ID:2i1rRtIu0
>>24
朝鮮人が住んでたんでしょ?
86名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:45:02.38 ID:E3NMtoeqO
西洋占星術では地球より内側の惑星はホロスコープ上で太陽とは一定の距離までしか離れられないんだけど
水星があまりに太陽に近すぎる配置だと水星=知性が太陽に焼かれてバカになるって解釈されるらしいよ☆
87名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:46:25.48 ID:ap5iIltA0
あれ?
地球だけ星ってつかないな。
88名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:46:30.60 ID:MAg1fIR8O
>>82
星を球に変えて全部呼んでみろ
あとはわかるな?
89名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:46:32.55 ID:zlz/2+q90
水星って肉眼で見られるチャンスめったにないんだよな。
意外と天文学の研究者でも実際に見たことない奴ってけっこういるらしい。
90名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:46:45.38 ID:MISrbs/M0
猪瀬が石原に近すぎる配置だと=猪瀬の知性が石原に焼かれてバカになるって解釈されるらしいよ☆
91名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:47:05.06 ID:6FYC5iSV0
>>82
「星」というのは、夜空に点として光るものを言うから。
地球にいる限り、地球を夜空の点として見ることはできないだろ。
92名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:47:19.38 ID:E9xSP+s9P
>>67
20日くらいの夜になるわけか
とはいえ朝になったら水なんて熱と太陽風にとばされそうだけどなぁ
93名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:47:26.88 ID:znf/CEss0
水があるから水星なんだよwwwNASAはバカかww
94名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:47:27.68 ID:I5uDgaFf0
>>75
そのときは日焼け止め忘れないでね
95名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:47:31.00 ID:LEEUuUCE0
オレが素晴らしい解説をしてやろう
まず「大量の」は「地球同等」と同義では無いことに注意
以上だ
96名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:47:37.21 ID:/O6kqzkgO
金星は太陽に近く、水分は気化したんだよね?
97名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:47:51.11 ID:m87ylIpo0
つい最近まで金星に恐竜がいるらしい、ってマジで信じていた天文学者
98名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:48:59.22 ID:YLTlpM9j0
>>41
>>53

キムさんがたくさん住んでるのかw
99名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:49:00.98 ID:SUrdJ20xP
クレーターの中かな
100名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:49:09.24 ID:I3JTDF98O
地球に対する月とおんなじでつねに片面むけてるんだっけ?
101名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:49:47.50 ID:2i1rRtIu0
>>87
鳥山明が定着させたんだな
102名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:50:48.30 ID:G9hIJVMfP
>>1
そうな

で、月にはいつ行くの?w
103名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:50:48.43 ID:/O6kqzkgO
重力が低いし
成層圏が無いから、水という形で維持できるの?
104名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:51:34.59 ID:MyHuMIR/0
あんなに太陽に近いのに氷???
105名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:51:34.76 ID:CpDeiOcJO
おまいら中卒かよ
気圧が低いので温度が高くても氷る
富士山のてっぺんだと鼻水も氷るだろそれと同じ
106名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:52:19.50 ID:krYvZezm0
あからさまなのでスルーします
107名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:53:06.72 ID:9x19JoOQ0
>>75
そこまででかくないよ
水星の太陽からの平均距離は太陽から地球までの距離の0.4倍弱だから、太陽の見かけの大きさは
地球から見た太陽の2.5倍くらい、角度にして1度ちょいだ
空一面を太陽が覆い隠すレベルだとそれこそ太陽から数百万キロ以内まで近づかなきゃ
108名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:53:59.13 ID:pBJBO/WG0
画像も貼らずにスレ立てとな!
と思って検索したら・・・

NASAで画像検索しても1件もないのは何故なのだ?
109名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:54:56.98 ID:W4vwSiL90
公転と自転の周期は一致してないから
水星の地表から見るとすごーくゆっくり太陽は移動している
時速10キロ、15キロくらいで太陽軌道に沿って走ると太陽が動かなくなるw

大気はないからクレーターの陰とかでまったく日の当たらないところには氷はあるだろうね
110名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:55:09.14 ID:9x19JoOQ0
>>84
常に太陽に同じ面を向けてるわけじゃないよ
水星の自転周期は公転周期の3分の2くらいだから

ただし大気がないから日なたと日陰の温度差は600℃近くもある
昼間の側でも太陽の光が差し込まないクレーターの底とかなら氷が存在する可能性はある
111名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:55:13.56 ID:OwA9BvqS0
これ、本当に水星か?彗星じゃねえの?
112名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:55:29.89 ID:lWR0SN940
あまりに太陽に近すぎてどうでも良い話。
113名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:55:43.26 ID:4BmecMXn0
>>92
水星はちょっとややこしくて、近日点付近では公転速度が自転速度を追い越すので
太陽が東に逆戻りするんだな
114名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:56:02.93 ID:N60mSRJY0
>>98
ウリたちは金星が起源ニダ
115名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:56:39.71 ID:9w8taAq40
>>17

天王星では天皇が採れるのは常識だよな。
116名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:56:49.26 ID:nBoeus3G0
>>39
ワロタ
117名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:58:21.54 ID:LQtsE/fX0
>>14
>「水星の1日」は「水星の2年」に等しい

すげーな
118名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:58:59.01 ID:4BmecMXn0
>>115
じゃあ海王星は魁皇か
119名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:00:18.68 ID:/O6kqzkgO
水星には殆ど大気がなく、大気圧は地球の約1兆分の1程度しかありません

つねに沸騰?
120名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:01:45.44 ID:EQxgMfdS0
スレタイを見た第一声が
「は、ふぁ?」だった
121名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:03:41.30 ID:m2bCtYKS0
うっソーーーーーー!!!
122名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:04:04.79 ID:0R1J8S0l0
サントリー 水星の天然水 
123名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:05:08.16 ID:Rok5TNHP0
>>100
2回太陽の周りを回る間(公転周期88日)に、水星は3回自転(自転周期58日)する。
けど、水星の1日(太陽日175日)は水星の約2年(88日*2)。

軌道速度と自転速度が近くなったりする場所があるので、昼間が間延びしちゃうwww
124 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/30(金) 15:05:59.36 ID:u3BpNL4hO
>>17
違うだろ、木星は木製
木目があるだろ
125名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:07:06.84 ID:HE2p0JG4O
水星の氷で、かき氷でも食べるとするか
126名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:07:12.83 ID:8iOwzVTk0
蒼く眠る水の星にそっと
127名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:07:38.68 ID:m2bCtYKS0
たーまーげーたー

こりゃ宇宙に生物なんていっぱいいるわ
128名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:08:54.03 ID:vw0oFG6M0
冥王星には大量の冥王が氷の形で存在している。
129名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:09:27.69 ID:BKlR4YJwi
>>3
何処に何しに行くんだよw
130名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:09:37.39 ID:V5yBqOso0
とはいえ、40億年後は
天の川銀河とアンドロメダ銀河は衝突するんだから
今、太陽系内で淡い期待をしてもね
131名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:09:46.14 ID:TGKO0m+10
>>11
気圧って?
132名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:10:05.26 ID:wv26Oxsr0
火星に朝鮮民族が目を付けた
133名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:10:19.60 ID:m87ylIpo0
木星ってあんなにでかいのに自転速度はアホみたいに速く、10時間ほど?
134名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:10:21.54 ID:+jenmps00
>>3
PCにMSIのロゴが入ってないw
135名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:12:34.74 ID:8+G8WmvF0
>>126
くちづけして命の灯を灯す人よ
136名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:12:34.84 ID:cm8l8SsM0
水星と名付けた先人は賢い?
137名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:13:33.80 ID:8BBR+/Rb0
ぶっちゃけこんな近隣の、しかも太陽に近い居住不可のう惑星の情報なんてどうでもいいよね
138名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:13:47.49 ID:qPPTYtO60
んじゃ金星には大量の金がドロドロしてるのかしら(・∀・) !
139名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:15:43.15 ID:bk2Uz8xR0
NASAってまぁ一般に天文好きなら知ってるような事、
小出しにネタ振ってくるよね。
140名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:15:48.70 ID:BKlR4YJwi
>>119
光が届かなければ太陽光線で熱せられることはないし、大気が無いので対流によって熱が日なたから運ばれてくることもないから、氷点下を維持できているんじゃないかな。氷点下であれば大気圧がゼロでも沸騰とかしないし。
141名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:16:48.82 ID:FtE8ivM9O
地球に衝突して水をもたらしたのって水星なのかも知れないね
元はアステロイドベルトあたりにあった惑星だったのかも
142名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:16:57.48 ID:dudKvlNq0
そりゃ水星だから当然だろ
なにを今更
143名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:18:05.38 ID:m87ylIpo0
まぁ地球に海があるのも、後10億年ほどだがなw
ざまあw
144名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:19:11.84 ID:6FYC5iSV0
>>140
だが、そもそもどうしてそこに水が出来たんだろうか?
一度溜まった水が蒸発しなかった理由はそれでいいとしても
そもそも水星にどうやって大量の水が生まれたんだろう。
145名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:19:41.75 ID:pQ73QdZ70
>>140
水星には氷の存在が確認されている。極に近く深いクレーターの中には太陽光が
当たらない永久影となる部分があり、温度が102K以下に保たれている[64]。

wikiによると、102K(-171℃)だそうで。水以外にも色々凍るなw
146名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:20:07.77 ID:BKlR4YJwi
>>139
予算獲得のための話題作りなんじゃないかな。
定期的に
「火星に生物の痕跡…」
「に見える何かを見つけました」
とか東スポみたいなことしてるし。
147名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:20:25.46 ID:qPPTYtO60
>>140
だから古いSFでは、水星は自転が無いから灼熱と極寒の星、
人が住めるのは黄昏地帯(トワイライトゾーン)と言われる、
昼と夜の境目部分だけ、とされてたんだよな。懐かしい〜(´∀`)
148名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:22:25.51 ID:ZA6Sm+Iy0
水なんかどうでもいいから ダイナモンド を探そうぜ。 (´・ω・`)
149名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:23:54.25 ID:deJc1yVH0
コリン星には優子りんがウジャウジャ。
150名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:25:23.55 ID:IBmjsTfoP
だから水星なのか。
151名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:25:32.20 ID:8+4bDPAf0
>>149
冥王星には自称冥王の厨二病患者が山のようにいるんだな
152名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:27:14.31 ID:MuUNMOrj0
金星には残念ながらキム星人が占拠していますw
153名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:27:59.31 ID:gxnPM2Pm0
太陽に近いのに氷のままなの?
154名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:28:19.35 ID:OFhAhPjp0
>>145
バナナで釘が打てるレベルだな
155名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:29:25.51 ID:bo77Ffzj0
>>152
日本のキム星人も引き取って欲しい
156名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:31:00.71 ID:m87ylIpo0
数万年後も太陽系内から出ることがないなんて・・・(´;ω;`)ブワッ
157名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:31:11.80 ID:kQ6Jj9N30
>>153
影になってるところにあるんだろ。
そういうところは−180度にもなる。
158名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:33:25.52 ID:UILwWqzC0
>>15
一番可愛いのは土星だろjk(´・ω・`)
159名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:33:52.25 ID:cWS2vAUj0
  ,.. ----‐‐.、_
 i゙'´  ,.. ,..┐‘i
 '、、'.i.!,( ∨川,.,〈
.  `'i'-‐ ‐- !' ,)ホシュ。
.   ゙、_0__''',,:;','ノ
    j‐ミ[r'-テr;
.   ,!.ノi!、/ /'!
   ゙i-i'゙L-゙{ i
  ,.イ ∀ /:''|ヽ
. く'゙/; ;' {i ';.ヾ
  `'t''┬'ー'i'´
    ',. '、   !
    '、 '、 _ '、
     ヽ''!、`';
      ゙、゙、 ゙;
        ', ', ',
       ,! ,}'' }
.       ''''´'''´
160名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:34:05.30 ID:deJc1yVH0
巨人の星は,ジャイアント馬場とアンドレしかいない。

これマメな。
161名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:34:24.17 ID:fjXVsvv80
青く眠る水の星にそっと〜
162名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:34:41.40 ID:jwnRIqJM0
え?
だから水星ってんじゃないの?
163名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:35:52.62 ID:yCW//cxq0
月にないのに太陽に近いすい星に氷が多量にあるとはなあ
164名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:36:20.41 ID:R3FosU730
だから何なんだと
165名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:36:46.39 ID:9x19JoOQ0
>>144

太陽系のもとになったガス星雲からじゃないの?
水自体は宇宙ではごくごくありふれた物質で、恒星間空間に漂う星間ガスの成分としても発見されてるし
166名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:37:44.51 ID:njk6XF8IP
中国が準備を始めたな
水星は4000年前から中国の領土
167名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:37:52.94 ID:61JUS2VkO
支那垂涎
168名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:39:42.94 ID:/Hi78hOd0
水金地火木土天海
水金地火木土天海
太陽囲む
みんな仲間だ
169名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:41:17.30 ID:8iOwzVTk0
170名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:48:29.33 ID:0R1J8S0l0
>>159
ハァハァ
171名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:53:01.83 ID:+YgC+OnFP
水星だけに?
172名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:55:09.14 ID:Tf8ZCU23P
>>24
キングギドラがおるんやっけ?
173名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:56:38.08 ID:ZbEO3w5q0
>>168
やっぱ冥王星がいないと何か足りない感じがするな
174名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:57:15.51 ID:vAZIwdQS0
>>114
キム星なんてやだw
175名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:58:46.23 ID:w6HiKjRp0
>>168
プルートも入れてあげてよぉ
いくらBBAだからって仲間外れはよくない
176名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 16:03:33.21 ID:hShKkR150
大気がないから影は寒いのか
でもあんだけ太陽に近かったら星まるごと熱くなってそうだがw
177名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 16:08:36.64 ID:2JadiOTl0
>>11
高校の物流からやり直せ。
178名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 16:09:42.62 ID:krYvZezm0
>>177
少し興味が沸いた
179名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 16:09:47.10 ID:T3/bV35J0
そりゃ水星だからな だから水星なんだろ?
あれか氷星にしろと
180名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 16:11:35.03 ID:++7MumYo0
気温何百℃のクッソ暑い星かと思ってた
181名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 16:12:05.48 ID:hjHrikiqi
>>177
初めて見たw
182名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 16:13:21.40 ID:oYzDJfm80
彗星でもぶつけて自転させたらちょうど良いあんばいになって
生物が生まれる可能性は?
183名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 16:14:07.07 ID:hjHrikiqi
>>169
ほぅ、知らんかったよ。d
184名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 16:14:32.10 ID:Jb1yKtMM0
>>117
来週のサザエさん、は14年後?
185名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 16:15:16.01 ID:j0ZmjwqO0
>>5
俺もそう思った。

火星の記事かと思ったが、水星だった。ありえん。

彗星なら可能性はある。
186名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 16:16:52.72 ID:xVdancdL0
何が太陽からの熱を遮蔽してるの?
187名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 16:17:17.07 ID:nzJjFMYmT
水は水、氷は氷。いっしょんすんなよ。
188名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 16:17:30.68 ID:9x19JoOQ0
>>177
>>11が言いたいのは圧力が高ければ高温でも固体の水は存在できるってことだろう
まあ水星表面じゃ無理な話だが・・・

>>180
日なたは400℃だよ
ただし日陰は-150℃以下の極寒
大気がないから温度差がすげー極端
189名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 16:17:59.27 ID:87iBRRqr0
>>154
バナナどころか凍ったモービル1で釘が打てるわw
190名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 16:18:03.98 ID:cjQqh6scP
>>1
意味不明
191名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 16:18:43.33 ID:/Zj/R+4q0
192名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 16:19:15.15 ID:9x19JoOQ0
>>186
大気がないから熱が伝導と放射でしか伝わらない
なので太陽に照らされてるところは高温になるが、いったん太陽光が遮られるととんでもなく温度が下がる

クレーターの底辺りなら年中陰になってて太陽が当たらない場所もあるから、そういうところに水があってもおかしくない
193名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 16:19:34.46 ID:c5R1e5B/0
彗星も核は氷なんでしょう 驚くニュースなのか
194名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 16:19:54.30 ID:tvHwwk9t0
冥王星が惑星から外されたのなら
水星も外されないと、不公平だよね…(´・ω・`)
195名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 16:20:32.52 ID:nzJjFMYmT
クリスマスになるとこの話題か・・・・。
幾ら、ラテン語でメリクリウッス オラごくう
196名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 16:20:42.10 ID:oYzDJfm80
太陽面一定なら、日陰と日なたの分水嶺だと生きられるのかな。
10歩日なたに歩くと焼け死んで、10歩日陰にい行くと凍死みたいな。
197名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 16:21:08.38 ID:ABf4OS3Y0
ファンタジーの世界なら、

水星は水からできている
水晶は水の結晶である

みんな納得
198名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 16:21:13.70 ID:pN/mbXsP0
水星が水ないわけあるか? また予算獲得したいだけだろうw
199名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 16:21:47.86 ID:c5R1e5B/0
>>194
相対性理論を確かめた実験隊の立場は・・・
200名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 16:22:12.31 ID:p8xIlP9n0
今夜は水星で抜くわ
201名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 16:22:26.07 ID:xVdancdL0
>>192
どこからクレーターにたまるんだ?
202名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 16:23:51.75 ID:TQum4whg0
圧力差で昇華せずに氷を維持できる温度ってどんなだろう…
203名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 16:24:11.23 ID:LXjiUryO0
どこに大量の水があるんだよ
まさか中心核にあるとはいわないだろうな
204名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 16:24:21.84 ID:cM9ANrxo0
>>15
そうだな

ちびうさは俺の嫁
205名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 16:24:36.79 ID:PrTFoO2u0
いま土星の嵐が大変なことになってるな
206名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 16:25:05.62 ID:9Df7qm5lO
>>88
納得w
207名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 16:25:07.02 ID:zPVDETH50
まぁ日が当たってない方は氷点下だし当然といえば当然だけど宇宙ってスゲーな
208名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 16:25:20.61 ID:HedHKLCo0
自転してない恒星なんかだと重力が一極過ぎて歪んじゃうんじゃね?
209名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 16:25:33.15 ID:n+b463bD0
水の惑星ジュピターと言うくらいだからな
210名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 16:26:02.71 ID:GIe0NhuFO
名前が水星なんだから水がないなら詐欺じゃないか!
211名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 16:26:20.53 ID:LXjiUryO0
>>82
地球って ほんとうは「ちきゅう」でなく「ちたま」って言うんでなかったけ?
212名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 16:26:42.37 ID:c5R1e5B/0
昔の人は本質を見抜いていて名付けたのか・・・
さすがに、知能が優れていたわけだ
2131:2012/11/30(金) 16:27:08.49 ID:m2bCtYKS0
2月12日
  i:::i::i:::|:::i::::.::::i:!:::::i::::::::::::i::::!::i:::i:::i
  |:::i::i:::|::::ヽiヽリ、::::!::::::::i::|::::!::i:::i:::!
  !ヽ::ト、!ヽ:::jィ赱ハ::!:j::i:::i::! ヽ::i:::i::ト、
    ヾ7  ´   ノノ |::i/:::! j:::i:::iリ  何が総括だ・・・何が革命だ・・・氷を・・・氷をくれ・・・
    〈 _      i/ ヽiイ:!::i:::i'
.      ヽ_.. _       /   トj:::iN    俺は・・・キチガイに・・・なって・・・しま・・・う・・・
.      iー     / /```ヽ
       ゝ--rrf´ /   ,  ´\
         トi´/  , ' ,...:':::::::::::ヽ
         i !j , .', .'.::::::::::::::::::::::::::i
足の切断が必要なほど重度の凍傷にかかっていた山田が脱水症状の果てに死亡する。
最後の言葉は「何が革命だ」であった・・・

この山田の死が連合赤軍の引き起こした山岳ベース事件の最後の被害者であった。
森と永田の逮捕に始まり、あさま山荘事件、メンバーの自首や逮捕などで連合赤軍は壊滅した。
214名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 16:29:38.64 ID:fb8nhLbtO
水星は韓国の領土ニダ
215名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 16:29:40.26 ID:9Df7qm5lO
>>141
いやいや、ミネルバだよ
216名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 16:30:36.01 ID:PJDLM5xK0
なぜ一週間は日月火水木金土なんだ?
217名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 16:30:50.02 ID:ef6oHDAQ0
>>152
>>155
何気に笑えない話だな
金星のクレーターには何故かアカっぽい連中の名前が付けられてるぞ
218名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 16:30:52.79 ID:U6eUnb2k0
またまたぁw
219名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 16:30:52.94 ID:lFAMR8kbO
水星って暑いんじゃないの?
220名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 16:32:11.75 ID:PrTFoO2u0
>>211
ちたまと書いてつたまと読むだ
221名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 16:32:58.18 ID:GIe0NhuFO
日曜日からはじまるのはキリスト教の類の人じゃないか?
222名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 16:34:09.17 ID:PJDLM5xK0
>>221
カレンダーは日曜から時始まってる
223名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 16:34:22.73 ID:++7MumYo0
日なたに持っていく→蒸発→水と大気の発生→生命の誕生
新世界の神に俺はなる!

こうですかわかりません
224名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 16:35:00.26 ID:euS7wP6o0
近いんだからいくら日が当らないっても
普通なら裏が氷点下ってのはないだろうけど
すごい速さで公転してるから冷えるんだろうな
ビール冷やすやつみたいに
225名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 16:35:08.15 ID:pKqaLfPlO
何度の水?お湯?
226名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 16:36:15.01 ID:LXjiUryO0
水が氷になるほどの圧量がかかってるのか??
227名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 16:36:23.32 ID:nzJjFMYmT
>>88
金球
228名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 16:39:14.71 ID:eQRyFu0a0
まさに極論
229名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 16:40:08.43 ID:8iOwzVTk0
>>222
七日目が休息だから違う気がするが
てか関係ない気がするが
230名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 16:41:07.19 ID:9x19JoOQ0
>>224
空気がなきゃ星の表裏どころか目の前の日なたと日陰だけで何百℃って温度差になるぞ
231名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 16:42:18.47 ID:8iOwzVTk0
>>229ミス
>>222じゃなくて>>221だな
232名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 16:43:06.93 ID:Wf2HhqEA0
>>15
俺はうさ、まこ、れいだな
233名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 16:43:28.08 ID:VJtPd1LT0
金星(まあず)
水星はなんだったっけ?
234名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 16:45:29.15 ID:082lhJ470
4年で水星までいけるのか
235名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 16:45:32.89 ID:9KnFHhvQO
金「金星の起源は韓国」
236名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 16:48:06.29 ID:xKTGXK+A0
【レス抽出】
対象スレ:【社会】NASA「水星には大量の水が氷の形で存在している」
キーワード:水の星へ愛をこめて
検索方法:マルチワード(AND)



抽出レス数:0
237名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 16:48:10.43 ID:iYSpubVz0
水星て太陽系で一番暑い星じゃなかったか?
238名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 16:48:27.96 ID:mto+acX/0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4721020
とりあえずこれで軽く水星についてお勉強
239名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 16:50:11.75 ID:8+4bDPAf0
>>236
抽出方法が悪い そのネタ振った人ちょっと前にいるぞw
240名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 16:51:35.81 ID:cnGS6dR+0
金星には大量の金が存在してるのか
ハイパーインフレ来るな
241名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 16:51:40.05 ID:rEa6142h0
>>15
冥王星…
242名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 16:53:18.30 ID:wv26Oxsr0
>>177
                  /....................::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::........................
                 / // / i ./ /../ /  i l ! i...l......l:.:.:.:l:.:.l....l:.i:.:.
                  !./:.:l.:l:.:.|:.:/:.:!.:.l:./l.:.:.l.:| l:.:l|:.:| l ヽ.:.:..|:.:l:.:.|.:l:.:.
                |:.:|:.:.!:l:.:li.:| l:/l.:ll.l.:|:.:.|l l.|:!:.l 、ヽ !:|ヽ:.|:.:.|:.l:.:l.:.:.
                |:.|:.:!.:| l.!|/ lリ !/レ_|:.:|リ.l/ヽ:! 、:i リ│:l:.:|/.l.l..:.:.  行っちゃやだ・・・
                |:| l:.|:.| t‐ト=!二ル l:.li.!ルミニニメ=-!‐i.:l:./:.:l.:l:.:.:.
               ,rl:.i リ ル /^く旡r:j`  リ     {ッfi::九ゞ |// リ−、:.だからわたしを
            _,-´ ̄ i/  l:.i  、弋ヒ:ソ,      弋::rソ、, メ j //^ }:.
       _-― 、r´      ヽ、 |:.:l  `´¨´         `^´ ¨^   ト-  /:. Transportation
     _-´      `―-     l.:.:.}       /            ソ  /.:.
-―‐´               l:/:.l      `           i-/ソ
 \                    i:.:.:.:ゝ      r-、          /イ/
   \            _-‐┴、/ハ、   ` ′       ノ _/  _,-
            ,-‐′    `ー、 \      ___,l´ ̄  ̄/ヽ
            _,|           ̄ ̄ ̄ ̄  ̄    /     /
          _/::/                        〉     l
_  __,―― {´ー‐〈 ,_i-、_                  〈     !
  `^´     `―` ´ー´ `ー-------、__         〉     l
                          ̄`ー‐――-l、___ゝ_
243名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 16:55:14.28 ID:9x19JoOQ0
>>237
一番熱いのは金星
50キロ上空からパラシュートなしで自由落下した旧ソ連の探査機があるが、地表に到達した時でさえ
時速20〜30キロくらいにしかならんかったぐらい濃密な二酸化炭素の大気(地表でおよそ90気圧)をもつ
おかげで星の表面は昼夜問わず500℃近い灼熱地獄
244名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 16:58:52.72 ID:dffIweIz0
無酸素強酸性で100気圧300℃の深海チムニーで
ジャック・ピカールは生物を見てるんだから
水があればなんか居るよ
たぶん凶暴なヤツが
245名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:03:22.10 ID:3aQ1PWzD0
フレイザードか
246名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:03:53.32 ID:9x19JoOQ0
>>244
でもそれって生物が直接300℃の熱湯を浴びてたわけじゃないよね?
あくまで300℃の熱湯が噴き出すチムニーの周辺で生物の群集が確認されたってことで
現状一番高温で生育できる生物でも100℃ちょっとだったと思ったけど
247名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:06:53.12 ID:7eJHqewNO
水星でこれなら、もう火星には当たり前に生物がいる流れだな
来月重大な発表があるんだろ
その前の地ならし
248名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:09:49.20 ID:hShKkR150
>>243
臨界点突破してね?
それ大気って呼べんの?w
249名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:12:01.06 ID:T2Uex6Nv0
太陽に近い=熱いは、嘘だよ。

太陽の近くが熱いなら、エベレストのテッペンが
地球上で一番、熱い場所になる。
250名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:12:15.94 ID:hv5Gj0pc0
+15℃。スペイン人は毛糸の帽子をかぶり、手袋とコートを着用。フィンランド人は日光浴をする。
+10℃。フランス人は集中暖房をつけようとむなしい努力をする。フィンランド人は花壇に花を植える。
+5℃。イタリアでは車のエンジンがかからなくなる。フィンランド人はオープンカーでドライブする。
  0℃。蒸留水が凍る。フィンランドのヴァンターヨキ川の水は、ほんの少し凝固する。
−5℃。カリフォルニアでは住民が凍死寸前。フィンランド人は庭で、夏の最後のソーセージをグリルする。
−10℃。イギリスでは暖房を使い始める。フィンランド人はシャツを長袖にする。
−20℃。オーストラリア人はマヨルカ島から逃げ出す。フィンランド人は夏至祭りをおしまいにする。秋の到来である。
−30℃。ギリシャ人は寒さで死亡。フィンランド人は、洗濯物を屋内に干し始める。
−40℃。パリは凍えてガチガチ音を立てる。フィンランド人は屋台に行列する。
−50℃。シロクマが北極から退避しはじめる。フィンランド軍は、本格的な冬の到来までサバイバル技術の訓練を延期する。
−60℃。コルヴァトゥントゥリが凍結。フィンランド人はビデオを借りて家の中で過ごすことにする。
(コルヴァトゥントゥリはフィンランド北部・ラップランドにある山でサンタクロースが住むとされる)
−70℃。サンタクロースが南方へ引っ越す。フィンランド人は、
      コスケンコルヴァを屋外に保管しておけなくなり、いらいらする。フィンランド軍がサバイバルの訓練を開始。
(コスケンコルヴァはフィンランドの蒸留酒でアルコール度数が非常に高い。通常、飲む前にビンごと冷凍庫に入れて冷やす)
−183℃。食品の微生物が死滅
。フィンランドの牛は、乳しぼりに来る人間の手が冷たいと文句を言う。
−273℃。絶対零度。あらゆる原子の運動が停止。フィンランド人は「くそっ、今日はずいぶん寒いじゃないか」と言い始める。
−300℃。地獄が凍結。フィンランドがユーロヴィジョンで優勝する。

生命体はフィンランド人
251名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:14:11.13 ID:ZcM5dhQhP
思ったんだが、水星・金星・地球・火星・木星と惑星名が続くが、
なんで地球は地星じゃなくて地球になったの?
252名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:16:15.62 ID:dffIweIz0
>>246
いやそれなら日本のしんかい6500でも何度となく確認されてるんだけど
ピカールは高熱の中にいるのを見たというはなし。
ちなみにピカール自身は学者でもないし学会では認めてないけど
間違いだという証拠もない、というようなはなしだったとおもった
253名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:17:20.50 ID:pGf5LZup0
重力なんかの関係で10Gぐらいあったら、圧力の関係で摂氏100度でも圧縮されて氷になるのかな?
と思ったけど学がないからわからんわ
254名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:18:24.40 ID:zyBoie0j0
>>251
地球は地球から星として見る事ができないから。
255名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:18:47.31 ID:jzovP5bW0
>>251
星が球形だと判明するまで地球は「地」だったんだよ。

でも、水星や金星はずっと水星とか金星と呼ばれてた。

地球が球だとわかったときに、地に球がプラスされた。

だけど、水星や金星は星のままだから名前を変更しなかったのさ。
256名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:18:49.42 ID:wOzhD6ni0
>>201
水分を含んだ隕石、小惑星、彗星等が、水星に衝突し
自転公転とクレーターの影の位置関係で、ずっと太陽に照らされないところの
水蒸気が冷えて、凍った。のではないのかな?
257名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:20:18.74 ID:pGf5LZup0
>>70
・・・呪われし姫君か
258名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:21:49.77 ID:VZU57KjK0
>>230 水星は小さいから、月と同じように殆ど大気ないみたいなもんなの?
しかし氷との境目に水と有機物があると観測されたそうだが、もしかしてその水中に微生物とかいないのかな。
259名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:21:53.95 ID:ixqyRzhV0
そんなんええねん
はよETディスクロージャーしてくれ
みんな待ってるんだから
260名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:23:54.14 ID:9x19JoOQ0
>>248
確実に超臨界流体状態だろうな
一応大気と呼んではいるが

>>252
そうなの?
100℃ちょっとの環境なら生存できる生物はいたと思うけど、さすがに300℃超えると無理ゲーな気がするなぁ

>>253
100℃で固体の氷が存在するには数万気圧以上の圧力が必要
261名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:25:38.08 ID:9x19JoOQ0
>>258
>水星は小さいから、月と同じように殆ど大気ないみたいなもんなの?

そう
タイタンみたいに太陽から遠ければ分子の熱運動が鈍るから水星くらいの質量でもある程度閉じ込めておけるだろうけど、
水星は太陽に近すぎるから無理
262名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:26:25.36 ID:ng5izJpV0
>>255
じゃあニコチャン大王たちからしたら地星なんだね
263名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:26:37.47 ID:B5BBCwGK0
無理!多少イケメンでも無理!!
264名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:26:45.09 ID:INgMv4hm0
ふぅちゃんむこうむいてなさい
265名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:28:24.94 ID:dffIweIz0
>>260
まあ出典は幼少の頃父に買ってもらった「大冒険海入門」
って本だけどね。
…いや、中岡俊哉の恐怖の心霊写真集だったかな?
もはや記憶の底10000メートルの彼方だよ
266名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:29:31.81 ID:FIzOkU6R0
これで喉乾いても安心だわ
267名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:31:16.66 ID:tvHwwk9t0
>>243
500℃の二酸化炭素を90気圧で閉じ込めれるって…
金星の重力から考えて、ありえるの?
普通だったら、大気が全て無くなっていいレベルだよね
268名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:31:43.53 ID:0m5nGaw9O
>>60が哀れすぎるw
269名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:32:16.15 ID:7VgQGolg0
>>60
地下にあんじゃね?
270名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:32:19.46 ID:9VQSwUaK0
水星人に掘られたい
271名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:32:46.41 ID:8+4bDPAf0
>>255
惑星の名前が決まった頃には地球は太陽系の惑星だと思われてなかったんだろうね

最初から惑星だって判ってたら、「地」球と「土」星なんてキャラかぶるネーミングはしなかったと思う
272名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:33:18.84 ID:Nl0Q7n7C0
>>250
今まで見たのでは、2,3年前のヨーロッパが大寒波だった時、ノルウェイのオスロで見た半袖短パンの白人。
アメリカの北の方で、厚手のジャンパーが必要なくらい寒い時Tシャツ姿でバイク乗ってる白人。

奴らの耐寒性能は凄いと思った。
273名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:36:22.49 ID:8iOwzVTk0
>>267
>普通だったら、大気が全て無くなっていいレベルだよね

ここだけがわからん。金星って地球とほとんど変わらない大きさだよ?
274名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:37:25.61 ID:9x19JoOQ0
>>267
あり得るも何も実際起こってることだから何とも
金星のサイズと質量は地球よりほんの少し小さいだけだから、分厚い二酸化炭素の大気を
地表に引きつけておけるだけの重力はあるはず
275名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:38:12.35 ID:T1+pCzpOO
これはますます金星には水も氷もあることになる
金星が灼熱地獄とか絶対に嘘
絶対に地球によく似た大気で水も氷もある
探査機の温度計は金星大気圏突入時の摩擦熱で故障し地表についたときに故障したまま高温だとしてデータを送ったはず
実は金星は大気と水も氷もあり生物が居るんだよ。だからバレると地球がパニックになるから灼熱地獄で生物はいないことにしているんだよ。
276名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:38:50.19 ID:KnwFLcXC0
ハレー水星も氷の塊だしな


あれ、俺なんか間違っt
277名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:38:50.23 ID:gW6L7AEc0
すげえ発見だぜ
278名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:38:55.95 ID:VZU57KjK0
>>261 だから月よりも小さい冥王星には僅かながらだが薄い大気があるわけか。太陽から遠いものね。
279名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:40:13.02 ID:dffIweIz0
>>275
いまさらなんだよ
アダムスキーがパツキン美女だったっていってるじゃん
280名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:42:04.43 ID:kTCcfo+m0
>>275
大気が硫酸で温室効果が異常だからそうなってるんだよ
281名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:42:12.07 ID:k2VwpFZc0
>>46
西から昇ったお日様が・・・・

東ぃ〜〜〜え〜、沈ぅむぅ〜〜〜〜♪ (アッ!タイへ〜〜〜ン!)
282名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:42:13.53 ID:C82D+DnO0
>>2で終了している
283名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:42:16.36 ID:PbQBmcKo0
灼熱の地獄かと思ったら裏側は氷点下ってことか
284名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:42:32.91 ID:VZU57KjK0
>>272 そういうのは、やっぱり着込むと暑過ぎると感じるからやってるのかな。
それから一般的な代謝に関しては、黒人>白人>黄人らしいが、黒人はやっぱり寒さを感じやすいみたいだよね。
285名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:45:39.77 ID:2GFRCtZx0
                    i|
                    i|
::ヽ    ゝヾ゙゙ゞゝ        ,,,-‐ー-、、
:::::::\,,彡"゙  ヾノノ      ,i"  .i|   ゙::i,
   :::ヽ"   ゞ;;;      i゙   i|   :::::i
    :::゙、           !    i|   :::::::i \
    :::::|          ゙i,,   i|   :::::::iτ゙、\
     :::|          ゙i、   i| :::::::::::/\\ ゙,,-‐-、、
 太陽  :|           ヽ___i|_、;;/   ,,\   :::゙i、
     ::::|             ゙i|       ,i\\   ::::i
     :::|              .i|       i  ヾ\ ::::::!
    ::::::|              !j       ヽ、  \゙r,:/、\
   ::::::::|                木星     ゙ー-ヾ\__i i
 ::::::::::::/  o  O   ○   〇              ゝ___,ノ
::::::::::/ 水星 金星 地球  火星                土星
:::::イ"゙
-"゙゙::j!
286名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:48:02.49 ID:kTCcfo+m0
大気が無いのに液体の水が存在してるとか意味不明
大気が無いつまり気圧がゼロなら氷と水蒸気しか行き来しないだろ
287名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:48:15.46 ID:9x19JoOQ0
>>275
そもそも最初に金星表面が高温だというデータを送ってきたのはアメリカの探査機
(金星の近くを通り過ぎただけで大気圏に突入はしてない)なんだけどな

その後ソ連は金星表面に探査機を着陸させようとしたが、想定を超えた高温高圧のため失敗
苦し紛れに「着陸したニダ!!」と主張したが、アメリカ探査機のデータが公表され主張を撤回した
まあその後設計を改めて何度かトライし成功したけどね

>>278
一応水星にもわずかな大気はあるとされてたと思う
ただ地球とかに比べたら真空といっていいレベル
288名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:49:48.35 ID:wOzhD6ni0
>>267
金星の大気のほとんどが二酸化炭素であり、二酸化炭素は、地球大気の主成分
である酸素や窒素よりも重いので、弱い重力(金星は地球の91%程度)でもつなぎ
とめておく事が可能。でないかな?
289名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:50:29.64 ID:iiomJFI5O
>>274
原始地球も今の金星に近い環境だったと言われてるしな。
海が出来、生命が生まれ光合成による作用で二酸化炭素が固定され大気中に酸素が放出された事で地球大気は二酸化炭素濃度が下がり気圧も気温も下がった。
現在地球上に石灰石や生物の体などの形で固定されてる二酸化炭素が放出されたら計算では地球の大気圧も90気圧くらいになると言われてる。
290名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:51:34.46 ID:VZU57KjK0
>>286 でも氷との境界部分に液体の水があって、どこ由来かとか成分なども不明だが有機物が結構な量あるんだとか。
発表ではそうなってるみたい。
291名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:52:36.82 ID:082lhJ470
>>250
おもろいな。
292名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:52:57.19 ID:9x19JoOQ0
>>286
>>1をよく読んだ?
「氷の形で」存在していると書いてるんだが
誰も液体の水があるなんて言ってないぞ
293名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:53:32.94 ID:Vu9uaELE0
あの万年照り焼き状態の惑星に氷か
地味に凄い話だな
294名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:53:39.67 ID:kTCcfo+m0
>>290
水だけじゃなく有機物もあるの!?マジで!?
ちょっと期待しちゃうよー!?
295名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:54:43.75 ID:gW6L7AEc0
>>290
それの方が重要じゃないか!
296名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:56:05.51 ID:T1+pCzpOO
ええい!こうなればアステロイドベルトから小惑星を持ってきて金星に衝突させい!そして小惑星の塵で無理やり太陽光遮って雨を降らせてテラフォーミングさせい!
297名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:56:44.40 ID:9TXN0X2y0
>>185
ヒント>自転
298名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:57:34.73 ID:l6eVBaBrO
水星って滅茶苦茶暑いって習った気がするんだが……
299名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:57:53.71 ID:m2bCtYKS0
逆に火星にも温泉ぐらいあってもいいよな
300名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:58:49.39 ID:yPgj6r83P
★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆

★★☆☆ マスゴミは「偏向報道する自由」を貫きますwww ☆☆★★

テレビ局から求められる 安倍金融政策否定発言
http://www.nicovideo.jp/watch/1354010756

2012.11.24 ニコニ(コ)ンパス 『総選挙の争点!?TPPへの向き合い方は?』 1/2
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19449941

★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆
301名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:59:01.28 ID:kTCcfo+m0
>>296
おじちゃんヤメテ!そんなことしたら太陽系の内側に無数の小惑星が発生しちゃって
外側みたいに木星バリヤーが効かずに地球の表面がズタボロになっちゃうよぉ!
302名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:59:04.83 ID:VZU57KjK0
>>294 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121130-00000011-jij_afp-int
>。「この濃い色の物質は果たして、その大半が有機化合物でできているのか。どのような化学反応を経て生まれた物質なのか
存在の可能性か。少し先走って言い過ぎたよ。有機物の存在。有機物ではないかと言われてるのは水素含量比率からの推測らしい。
303名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:59:30.05 ID:H0hbhTt20
そもそも何故に太陽に近いから水がある筈が無い!なんて考えてるのかが不思議で仕方がないw
この地球でさえ海を除いた陸地でさえもこれだけの環境の多様さ温度変化があるのに。
複雑な地形であれば太陽に近かろうが温度差が生まれ、気候が一様で無い事くらい解るだろうに
304名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:02:46.20 ID:YXnauYV0O
木星表面にあったでっかい丸て
今、もうなくなったんだよな
305名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:02:53.82 ID:X/luquTgO
太陽に近くて 氷点下の方が驚きだよ。
306名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:03:44.17 ID:wOzhD6ni0
水星は常に同じ面を太陽に向けてるわけではないからね。
公転周期;87.97日
自転周期:58.65日 だから
太陽のまわりを2回公転する間に3回自転する計算になる。
つまり水星の一日は、地球の日数で176日(水星の2年)。
数ヶ月太陽に照らされ(430℃ぐらい)、数ヶ月太陽に照らされない(-180℃ぐらい)っていう感じ。
307名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:04:59.81 ID:iiomJFI5O
>>298
太陽に向いてる昼の面はね。水星は自転が遅くて昼も夜も地球の90日近く続くんだったと思う。大気がほとんど無いから夜の面は極寒。
308名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:05:29.99 ID:M+pCf1dVP
Zの後期オープニングは実は水星のことでした
309名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:06:11.15 ID:VZU57KjK0
>>306 自転軸はほぼ垂直だっけ。大気が殆どないような薄いもので、真横からしか太陽光線受けない極地だと
太陽から近かろうとも、全然気温は上がらないってことなのかな。
310名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:06:35.18 ID:9x19JoOQ0
>>304
大赤斑なら健在
海王星でボイジャーが見つけた斑点(大暗斑)は確か消えたと思ったけど
311名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:08:16.25 ID:H0hbhTt20
Ancient Microbes Found in Buried Antarctic Lake - http://news.yahoo.com/ancient-microbes-found-buried-antarctic-lake-200620910.html
こんな環境でも生物は発生した生息出来るのだからね。
偏狭な認識で『生息出来る換金じゃない』とか『生物とか無理だろ』とか、もうねw
312名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:09:46.40 ID:kTCcfo+m0
>>307
大気が無いってことは当然大気循環も無いわけで
どれだけ高温な部分ができても地表面での熱伝導しか極への熱供給は無いわけだな
極に隕石が落ちてそこから溶岩でも噴けばそれも熱源になりうるのか
313名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:10:48.90 ID:wOzhD6ni0
>>309
そうだね。(赤道傾斜角は0.01度(地球23.度、金星177度)。)
あと、クレーターの影とか。
314名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:16:01.08 ID:VZU57KjK0
>>313  金星横になり過ぎだな。
大気濃厚で温室効果大なのかもしれないが、その自転軸が横向き過ぎてるので、常に太陽の真裏になってそうな半球のどこかには
低温で地球生物的に快適な環境はあったりはしないの?
315名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:19:53.16 ID:kTCcfo+m0
>>314
日の当たり方がどうのって以前に灼熱の大気が循環してるから地表には逃げ場が無い
昔はそんなでもなかったから今でも地下なら地球の鍾乳洞にいるような生物いるかもしれないけど
316名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:22:17.28 ID:4BmecMXn0
>>314
金星は横じゃ無くて反転。公転面に対してほぼ垂直なんだけど、自転の方向が逆だと思えばいい。
横倒しなのは天王星。
ttp://www.kahaku.go.jp/exhibitions/vm/resource/tenmon/space/uranus_neptune/urnsnept03.html
317名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:23:08.05 ID:9x19JoOQ0
>>314
横向きは天王星だよ
金星の傾斜角は177度 = 上下がひっくり返ってる状態に近い
つまり自転軸自体は公転面に対してほぼ垂直に近いが、自転の方向が他の惑星と違って逆向きになってる感じ
なので金星では太陽が西から昇って東へ沈む
318名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:26:48.90 ID:4I6TesLF0
>>317
これでいいのだ
319名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:30:17.01 ID:wOzhD6ni0
出ると思ったw
320名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:32:30.18 ID:/unDdL7O0
水星って地軸の傾きがなくて
暑いところと寒いところがあって極地に氷があるってことは
気圧がどうだとしてもちょうどいい具合に液体状の水が
どこかにあるんじゃないのか?
321名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:35:07.51 ID:ANfK2XzgO
あんな太陽に近くて水があっという間に蒸発しないの?

干上がって水なんか無いんじゃないの?
322名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:36:00.26 ID:ng5izJpV0
このことがどう発展するんだろう
323名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:36:38.42 ID:/unDdL7O0
>>64
地があるんじゃね?

>>75
虫眼鏡で太陽を拡大して見たような感じか
網膜が燃えて目が潰れるな
324名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:38:53.62 ID:9x19JoOQ0
>>320
無理
ほとんど真空に近いから液体の水は存在できない

>>321
陰になってる部分は-150℃以下だから氷なら楽勝で存在できる

>>323
地球より倍ちょっと大きく見えるだけ
近日点付近だともうちょっと大きくなるが
325名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:42:34.30 ID:7VgQGolg0
>>60
すまん>>269だが、よく考えたら、
地表でも、極にあるんでねぇの?
326名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:43:31.12 ID:BIj4oVVI0
火星を地球の位置まで移動することできないの?
327名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:43:57.37 ID:zYmNtyND0
そりゃ水星っていうくらいだからな
328名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:44:48.08 ID:H0hbhTt20
なんで大気が無い事になってんの?w
329名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:45:37.03 ID:11822/qy0
水星って暑そうじゃないか
本当に氷なんかあるのかよ
330名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:47:39.46 ID:nky1JoPt0
>>329
圧力が強くかかってたら暑いまま氷になるらしい
水星程度じゃ疑問だけど
331名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:48:56.26 ID:11822/qy0
>>330
何の圧力なんだよ?
332名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:51:48.66 ID:IkRZHvAx0
333名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:54:49.88 ID:iHk6TGcs0
ありえNASAすぎwww
334名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:57:03.57 ID:9x19JoOQ0
>>329
大気がほとんどないから日なたと日陰で温度差が凄いんだよ
日なたでは400℃くらいあるのに、そこから目と鼻の先の物陰ではマイナス百数十℃とかそんなんだぞ

>>330
高温で氷が存在するには桁外れの圧力が必要だよ
水星表面じゃ到底存在できない(地下深くなら別かもしれんが)
335名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:01:27.81 ID:VJtPd1LT0
「水金地火木土っ天海冥」かと思ったら「最近痴漢も減ったんかいねー?」やった。
336名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:05:54.81 ID:iiomJFI5O
>>326
火星は地球より外側の軌道を公転してるんで、地球の所まで移動=太陽に落ちる軌道に乗せるって事になる。
要するに火星の公転速度を減速してやれば落ちる訳だが、仮に地球にある全ての核弾頭を火星上で同時に爆発させても無理だろう。
他の重力の強い惑星が超接近して火星を内側に弾く様な事でもあればあるかも知れんが、木星クラスの惑星でないと火星を弾くなんて無理そう。
337名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:06:09.28 ID:jSUD3qDT0
>>331
太陽じゃね
アホみたいに重力あって探査機もまっすぐ飛ばせないし

>>334
小さな星で地面が繋がってるのに
熱い面からじわじわ熱さが伝わってこないのかな不思議だ
338名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:17:16.13 ID:8MaBn+Jk0
Wikiによると
2008年7月現在、最も高い生育温度は122℃である。
とのこと
339名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:21:37.92 ID:jSUD3qDT0
マジか?クマムシはレンジでチンしても死なないらしいがw
340名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:22:52.47 ID:9x19JoOQ0
>>337
無論熱伝導はあるけど程度ってもんがあるからな

後重力と圧力は別物だから混同しちゃダメ
341名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:23:31.72 ID:WU2DGaDU0
じゃ、氷星で
342名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:30:28.07 ID:4+bUypPj0
懐かしい音楽
343名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:32:06.91 ID:Qci03VBB0
メッセンジャー、来年も頼むで
344名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:32:22.20 ID:jSUD3qDT0
水星でかき氷屋さん営業できるな
冷えてる面でつくって熱い面で売れば大繁盛だし
345名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:33:38.93 ID:iiomJFI5O
>>339
休眠状態になってるクマムシならね。活動中の個体は普通に死ぬ。
休眠状態になるには数時間はかかるんでいきなりチンされたら間に合わんよ。
346名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:34:03.95 ID:OPunaPtG0
ここまで「水野」も「亜美」もなしとか
347名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:34:32.42 ID:ARIMlfbVP
>>19
冥王や海王で出来ている星もあるのか…
348名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:34:36.44 ID:jSUD3qDT0
>>340
そいつは失礼した
349名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:36:28.08 ID:YNBlHTdW0
>>339>>345
アリを電子レンジに入れてみれば分かるが、大抵の場合は死なない

レンジのマイクロ波は割と狭い範囲で照射されているんで
その範囲に入らない限りはアリだろうと休眠前のクマムシだろうと死んだりしない
350名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:39:33.31 ID:+Qqduu3k0
モルダー、あなた疲れてるのよ
351名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:40:16.02 ID:c5Q+kDx/0
ケンタッキーでうっかり解凍しきってないチキンをフライドすると
表面アツアツ中身が氷のチキンが出来上がる
きっとそんな感じ?
352名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:47:14.85 ID:3la9v8YY0
いちばん寒い場所?
353名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:52:45.45 ID:0jvtBne50
金星って、やろうと思えばテラフォーミング可能なんじゃね?
354名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:54:20.13 ID:R95pj9L90
んで、水星に氷が有ったらなに?
355名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:56:59.58 ID:RJaCpHWOO
亜美とんじゃう!
356名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:58:42.91 ID:wIohUcWxO
アーサークラークの小説で水星の影の部分からうっかり出てしまって体半分吹き飛ばされた設定の老宇宙飛行士がいたな
357名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 20:05:03.79 ID:oF2xo+lf0
水が「氷の形」って意味がよくわからんのだが、単純に氷ってるってことでいいの?
358名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 20:07:01.38 ID:wv26Oxsr0
>>357
風俗で言う所の水星人が潜望鏡をしてる状態じゃないかな?
359名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 20:10:31.73 ID:7Ttwu+300
うむ、水星は自公転周期が釣り合って、
常に太陽に同じ面を向けているから、熱い側と冷たい側ができるんじゃよ。

水星の地図↓

http://sorcerersskull.blogspot.jp/2011_08_01_archive.html
360名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 20:11:35.25 ID:ZEZ8t9G60
極地帯ならエスキモー状態で人類でも生きれるんだろうか。
暑いとこだと400度とかだっけ?
361名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 20:12:32.48 ID:9x19JoOQ0
>>359
水星の自転周期は公転周期の3分の2だぞ
よって同じ面を太陽に向け続けることはない
362名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 20:12:43.02 ID:7Ttwu+300
363名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 20:14:54.95 ID:7Ttwu+300
>>361
キャプテン・フューチャーネタです。

画像貼り間違って台無しになったけどね。。。
364名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 20:18:15.74 ID:9x19JoOQ0
>>363
そうか
マジレスだと思ったから突っ込んで無粋なことして悪かったなw
365名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 20:18:20.94 ID:eM9NwKUj0
ガリガリくん食い放題
366名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 20:18:54.15 ID:FwOpxHQa0
中国が領有権を主張し始めました
367名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 20:25:07.43 ID:NJzSqMlv0
>>359
水星は長い間、同じ面を太陽に向け続けていると考えられてきた。
実際に探査船を飛ばしてみると、水星の2年=水星の3日となる
周期でバランスしていることがわかった。

なぜ、そこでバランスしたのかは、わかっていない。
368名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 20:25:36.31 ID:v7+nHcCo0
ホントに水か?
なんかのおしっこじゃないの?
369名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 20:28:35.31 ID:jSUD3qDT0
これって地表じゃなくてクレーターの穴底なんだよな?
そこへ光を当てたらすごい勢いで反射したんで
岩じゃねーよ氷があるよ!っていう話なんだろ?
別に氷とは限らないよな誰かが落っことした鏡かもしらんし
370名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 20:50:50.31 ID:BbxD+FXh0
あれ?昔の人が水が多い星だから水星って名づけたんだろ?
371名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 20:53:21.76 ID:oF2xo+lf0
>>358
なるほど…そういうことか…


じゃなく、違う専門用語の例えでよけい(二重に)意味がわからんわ
372名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 21:00:28.45 ID:LI9B7Z2P0
>>353
あんな地獄をテラフォーミングするくらいなら火星でやったほうがマシ
373名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 21:53:44.32 ID:iiomJFI5O
>>368
いや、そっちの方が大ニュースになるだろ、地球外生命のおしっこでも地球生命のおしっこでも水星で見つかればただの水が見つかるよりびっくりだ。
374名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 21:56:41.46 ID:NE2WOyj10
アトムで、凍りついた空気ってのがあったな
375名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 21:58:27.63 ID:pHea2knp0
マーキュリーだな
376名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 21:58:33.45 ID:3raD/S4D0
水星って月より小さいんだっけか。
377名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 22:02:06.05 ID:M10ydIWfO
NASAの発表ってマヤの予言絡みじゃなかったのかい?
378名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 22:14:36.54 ID:cerQtIQh0
>>75

水星は そんなに近くない 水星の太陽からの平均距離は5791万km

地球は 地球は約1億5000万q

だから 約10倍に大きく見える

ただ 光が強いので 目を 保護しないと

見た印象は まぶしくて 水星から太陽のほうへ見たら空一面太陽なんだろうな ともいえるかも。
379名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 22:23:41.05 ID:vs5Vh+Cs0
水星は蒼く眠ってる
380名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 22:27:06.04 ID:wZ2yCyA10
>>379
お前に会いたい人が居るそうだぞ
381名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 22:31:59.67 ID:WE9awFRe0
マジかよ
太陽熱で全部水蒸気になるんじゃないのか
382名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 22:36:07.17 ID:Au09QM4nO
森口博子さんがアップをはじめました
383名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 22:39:16.53 ID:iVmidR1Q0
片面だけ焼きまくってる星なんだろ。
384名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 22:40:08.63 ID:E3NMtoeqO
>>346
海野ぐりおとはなんだったのか
385名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 22:41:27.99 ID:LLHL/1Df0
どういうこと? 熱々の星でしょ?
386名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 22:43:08.57 ID:aJ7T7gcR0
>>177
クロネコ的な話?
387名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 22:43:23.74 ID:iVmidR1Q0
大気がないから影になると一気に冷えるんだってさ。
388名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 22:45:57.03 ID:A3jFlrjT0
水星って月みたいな感じなのか
裏面は見せへんで〜みたいな
389名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 22:54:22.24 ID:LLHL/1Df0
>>387
なるほど!凄いな。凍っては溶け、を繰り返してるのか。
390名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 22:56:32.23 ID:70hKcQXlO
水星はナノマシンの暴走で、人の住めない星に成ったときく。
ナノマシンの海に触れたら、たちまち分解され、海に消え去る。
そんな所から鳩山由紀夫がきたというのか!
391名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 22:56:48.92 ID:rwn9dEmCO
なんで月とかに水があるんだよ?酸素はどっから来るの
392名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 23:00:25.34 ID:iiomJFI5O
なんか水星も月の様に自転周期と公転周期が一致してると勘違いしてる人が多いな。
wikiより
>水星は2回公転する間に3回自転する。
水星の自転周期は58日である[7]。1965年にレーダー観測が行われるまで、水星の自転は地球の月や他の多くの衛星と同様に、太陽からの潮汐力によって公転と同期しており、常に太陽に同じ面を向けて1公転中に1回自転していると考えられていた。
しかし実際には水星の自転と公転は 2:3 の共鳴関係にある。すなわち、太陽の周囲を2回公転する間に3回自転する[15]。水星の公転軌道の離心率が比較的大きいため、この共鳴関係は安定して持続している。
水星の自転と公転が同期していると考えられた元々の理由は、地球から見て水星が最も観測に適した位置にある時にはいつでも同じ面が見えたからであった。実際にはこれは 2:3 の共鳴の同じ位置にある時に観測していたためだった。
393名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 23:01:37.99 ID:n248D/Mv0
>>1には書いてないけど、水星は自転軸がほとんど傾いておらず、極地方の窪地には太陽光が
入らない場所があるんだってさ。
394名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 23:02:39.87 ID:oqT8GDR/0
>>385
水星は自転と公転の関係で、クレーターの中にずっと太陽が当たらない場所とかがあるんだよ。
そこに氷があることは以前から知られていたこと。


今回、新たな探査機で確認した、ってことでしょう、
395名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 23:03:11.72 ID:RToqmqDyO
昔聞いた話だが、一週間の月火水木金土は日が地球で、人間が住める順番になってるらしい。

豆な
396名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 23:04:07.53 ID:fumr4wsy0
なにを今さら
アダムスキーが60年前に言っておったわい
397名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 23:04:58.71 ID:A3jFlrjT0
>>395
ちょっと何言ってるかわからない
398名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 23:06:24.19 ID:I9FliDrg0
水星なら中国が5000年前に領土宣言してるアル
399名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 23:08:48.69 ID:VP5CQes+0
地球よりずっと太陽に近いんだから氷なんかあるわけないだろ
400名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 23:10:52.00 ID:bn7fY2dm0
>>51
木製?
401名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 23:12:20.24 ID:gNduG77k0
海王星と水星はどっちの方が水分が高いのですか?
402名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 23:12:53.51 ID:QhiaVHdr0
蒼く眠る水の星にそっと 口づけしていのちの火を灯ともす人よ♪

      /7ニ=──
    __Λ <>(___)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <´∀` )(___)    < Ζガンダモナー
  -=ニニ二ニニ=──    \_______
403名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 23:13:24.26 ID:/Od86b9qO
メッセンジャーってオシャレな日よけ被っててカッコいいよなw
404名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 23:13:44.34 ID:ZcqbZaf50
>>177
その科目は何の専科コースで受けることができますか?
405名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 23:14:40.45 ID:57HKZWTu0
だって水星なんだもん。水があるのはあたりまえだろ。
406名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 23:14:46.00 ID:Sdo7r37q0
水星水って名で通販で売れるだろ
407名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 23:18:01.64 ID:8/r+7i7R0
軽自動車には軽油、水星には水だよな
408名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 23:18:35.86 ID:P8S2lc070
てっきり、森口博子の「水の星の愛をこめて」スレになってるかと
思ってたんだがな…www
409名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 23:18:44.38 ID:k2FOkDBP0
水商売の人が拝む★ … 水星、金星
410名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 23:19:31.44 ID:QvObncOh0
って事は、液体の水も存在してるって事だよな?普通に考えて……
411名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 23:21:01.22 ID:M5kVCK9s0
次は水星人が発見だな
412名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 23:21:53.76 ID:BiyMU+3E0
413名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 23:23:50.34 ID:G1KY5d550
>>407
そうそう、豆が腐ってんのが豆腐で、冬に食うのが冬瓜
414名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 23:24:25.26 ID:JaYpUI940
>>397
人間がすめる環境の順
日(地球)>月>火・・・
って事だと
415名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 23:24:30.78 ID:QvObncOh0
>>407
普通車にはレギュラー、な
416名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 23:26:07.66 ID:IavdIYa40
水分はどこから来るの
417名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 23:31:45.69 ID:BiyMU+3E0
418名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 23:32:13.42 ID:P8S2lc070
>>416
彗星とか、形成時に元からあったとか…
419名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 23:32:45.32 ID:EpgosDuJ0
地球より太陽に近いのに水はある、が凍って生存不可。
やっぱり地球はワン・アンド・オンリーと言うことで良いんじゃないの?
「吾思う故に吾あり」は真実でも「吾思う故に他あり」はありませんな。
420名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 23:33:18.63 ID:u6cCTG8r0
そうだ。水星にアイススケートしに行こう
421名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 23:34:13.66 ID:OwFSIY760
>>416
彗星から
422名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 23:41:33.12 ID:AdBambbIO
何億年も熱いのに氷が残ってるなんて、騙されないぞ(-_-;)
423名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 23:46:04.88 ID:00tibeUo0
>>422
太陽が当たってる面は熱いけど、平均的にはそんなに熱くないんじゃないかな。

地球の平均気温が15℃なのは地球の大気の温室効果による。
もし大気がなかったら、地球の平均気温は氷点下になるよ。
水星は地球よりは太陽に近いけど、大気がないから、平均したら寒いんじゃないかな。
424名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 23:50:01.11 ID:9x19JoOQ0
>>423
太陽光が当たってる場所は400℃の灼熱地獄だし逆に当たってない場所は-150℃以下の極寒地獄
直射の有無による温度差が極端だから地球みたいに平均の温度を考えることにあまり意味はないと思う
425名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 23:52:34.93 ID:6flPG5So0
>>392
くっそ、理論的にはホットゾーンとコールドゾーンの間探せば住めると思ったのに

Wiki氏ね

NASAの馬鹿野郎

水金地火木だから金星と火星狙いか
それでもいずれは太陽が膨張して死ぬし

マジ鬱

永遠の命は理論的に可能だけど
どう考えても人類は消滅するしかないのか
426名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 23:55:49.09 ID:iVmidR1Q0
水星は、公転軌道が楕円形であるため、太陽との距離は近いときで4700万キロ、
遠いときは7000万キロと変化する。
水星が太陽に最接近したときにその焼け付くような表面から太陽を眺めたとしたら、
地球から見るよりも3倍あまり大きく見えるだろう。
水星の表面温度は、最高で約摂氏430度に達する。しかしこの惑星にはその熱を保持する
大気がないため、夜の表面温度はマイナス170度まで落ち込む場合がある。
水星は太陽に非常に近いため、夕暮れ時と明け方を除いて地球から直接に観測する
ことは難しい。しかし水星は100年に13度、間接的に姿を現すことがある。
それはトランジット(日面通過)と呼ばれる現象で、このとき地球の観測者は太陽の正面を
横切る水星を見ることができる。
この滅多にないトランジットは、5月8日前後と11月10日前後の数日間に起こる。

だそうです。
427名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 23:58:09.90 ID:nivP0Xfa0
さっさと現地行って確認してこい
428名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 00:11:20.38 ID:SM4ifvYN0
水素は太陽から飛んでくる・・・・
酸素は太陽から飛んでくる・・・・?
429名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 00:17:35.52 ID:tMvBGTOg0
そんなトランジット狙わなくても皆既日食のときでいいじゃん
430名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 00:19:47.14 ID:GEeEZ5cMO
>>428
今の太陽はまだ水素が核融合してヘリウムを作ってる段階なので酸素は無い。
酸素が作られる様になるねはまだまだ何億年も先の話。
431名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 00:30:18.34 ID:yFTYkhhd0
>>425
他に知的生命体は存在しないから遠慮しないで拡散し放題。
432名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 00:33:42.83 ID:wMxla/Bp0
名付け親の考えの正しさが、今になって証明されたってことだね。
当時は頭の固い学者たちに
「は?あんな熱いとこに水あるわけねーじゃん」
「むしろ火の星だろw馬鹿すぎるwww」
とか散々こき下ろされ悔しい思いをしただろうな。
433名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 00:46:22.59 ID:2v7uvjp60
>>432
水星と名付けたのは、日本人だって知ってた?
それも、水星の名が付いたのは、結構最近なんだぜ。
で、水星金星火星木星土星は、五行説にそのまま当てはめただけ。

かつては、
  辰星:水星
  太白星:金星
  螢惑星:火星
  歳星:木星
  鎮星:土星
と言った。
434名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 00:52:16.84 ID:1kmuEI8C0
冥王星「だからなんだってんだよ…ヒック」
435名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 01:06:11.95 ID:GhyQskHD0
実際に行って見ない限り、何も言えない。
いってみても、信じられないかもしれない。
436名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 01:24:53.41 ID:58JhB2P6O
昨日のID:9x19JoOQ0
詳しそうだが、ニュートンとか科学雑誌買っているのだろうか?
437名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 01:44:50.38 ID:WkNKtCft0
NASA「水星には大量の水が氷の形で存在している」?

そんなNASAか!
438名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 01:55:05.90 ID:YprZ9rtA0
NASAばなる。NASAなばならぬ、NASAごとも。
439名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 02:16:07.70 ID:cetYSji10
>>436
昔から天文ネタとか好きなもんでね
Newtonも時々読んでたしWikipediaの天文カテゴリとかアストロアーツの記事を暇つぶしに読んだりとかしてる

>>75
そんなにでかくならんよ
地球から見る太陽のせいぜい数倍程度
空一面を覆い隠すくらい太陽が大きく見えるには数百万キロ以下まで近づかないと無理
440名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 02:17:04.75 ID:cetYSji10
おっとミスって亀レスしちまったw
441名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 02:26:16.63 ID:fi3mbDtz0
むしろ水が存在しない惑星が珍しい感じだな
要は彗星から水を得たんだろ どの惑星も
442名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 02:32:54.02 ID:fQjelrT4O
「すいきんちかもくどってんかいめい(めいかい)」と中学生のとき、何度も唱えてたこと思い出した。
443名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 02:37:46.66 ID:IJXBOy+B0
水星には大気がほとんど無いから
宇宙空間同様に直射日光が当たってるところはクソ熱くなるし
日陰になるところかクソ冷たい
それだけの話でなくて?
444名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 02:38:40.32 ID:FQcgDiHD0
彗星から水を得たと簡単にいうが衝撃で蒸発しないのかよ
どんだけいい角度と軟着陸でぶつかってんだよ
445エビチリ ◆MtMMMMMMMM :2012/12/01(土) 03:07:37.38 ID:SmK15HH00
>>11

バカ発見!
446名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 03:12:15.68 ID:EzPDYU1VO
水星なんて何の利用性もないんだからほっとけ。まずは火星だ。
447 【大吉】 :2012/12/01(土) 03:12:17.47 ID:/C+hqB7S0
>>250
さすがムーミンの国だな
448名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 05:39:30.49 ID:yRRHVHGc0
温暖化厨涙目
449名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 07:59:11.03 ID:TUMO/rLx0
NASAは毎年、この頃になるとセンセーショナルな発表をするのは予算獲得のためか?
450名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:13:20.52 ID:xqz33Ahn0
太陽に近づくより離れるほうがコロニーを建造できそうだなあ。
サイド7型が正解なのかデススター型が正解なのかどっちなんだろ。
451名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:16:17.37 ID:Vo9aBIjn0
こうやって適当いってなきゃ予算とれないんだろうなあ
452名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:18:52.98 ID:255CnWFDO
>「水星には大量の水が氷の形で存在している」

氷星に改名しろ
453名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:19:41.99 ID:YQAg4YZVO
金星には大量の金がインゴットの形で存在している
454名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:46:28.91 ID:YuW09bhz0
金星は金でできていて木星は木でできている

火星は火 土星は土

いいよな 天文学者は中二病でもできる仕事
455名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:21:47.82 ID:5z0FA3QUO
水星の太陽面から地中を伝わる熱はどこで無くなってんのよ
456名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:37:17.61 ID:EUD5P9IF0
>>455
そんなのたいして伝わらないよ
内部は地表の太陽面なんかとは桁違いの高温なのに殆ど地表に伝わらないんだから
457名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:45:08.33 ID:902H5O790
>>455
完全に断熱されているのなら長い年月の間に
そのうち熱が伝わって溶けちゃうだろうから
影のところでは赤外線になって宇宙空間に逃げているんだろうな
458名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 14:09:17.97 ID:NnLtTU000
「水でもかぶって反省しなさい!」ではなく
「氷でも食らって反省しなさい!」が正しい、という事?
459名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 17:50:42.46 ID:GEeEZ5cMO
>>452
いや、氷って事なら木星以遠に表面どころかマントルやコアまで氷で出来てる星が山ほどあるから。
エウロパやイアペトゥスとかまさに氷の星。氷を噴き出す氷火山があるのはトリトンだったかな?
460名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 17:55:04.58 ID:nYGxsZ7n0
こんなの10年前から知ってる
461名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 18:03:05.76 ID:g2Outi1M0
という事は水星人が居るという事か?
462名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 18:34:48.26 ID:1r+u7CtZO
ふ〜ん。
パッと見、月みたいな表面だけど、昔は水に被われていたのかな?

昔の人は知ってたんだな。さすがだ。
463名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 18:39:31.68 ID:CKCOuvaO0
>>461

水星人なんていませんよ
駐屯している連中がいるだけです
464名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 18:43:41.98 ID:CKCOuvaO0
>>455

日中の水星の表面温度は400〜600℃
夜は-180℃
お察しください

http://diviner.ucla.edu/mercury/posters/Poster-04/poster-04.html
465 【凶】 :2012/12/01(土) 18:48:37.53 ID:IV04ACtl0
人体の70%は水
466名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 18:49:50.79 ID:URmAZ3GfP
>>91
図星
467名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 18:52:22.60 ID:rW5Qh5iPO
じゃあ、火星は火の海ってかぁ?www
468名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 18:52:40.97 ID:eDzrUtENO
という事は酸素も有るし
生物が生きる環境は有るという事だおね( ^ω^)
てか表面から見て氷という事はまず住めないおね(; ^ω^)
469名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 18:53:47.15 ID:RAVEhl/gO
永久影の部分でも昇華しないか?
470名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 18:54:01.05 ID:pC8KbuHU0
↓ かせい包茎が一言
471名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 18:55:03.85 ID:IBUij3Vn0
油性は?
472名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 18:59:37.21 ID:/nKZJeFZi
>>15
美奈子ちゃんがイチオシ推しメンなオレはどうしたら…
473名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 19:14:46.65 ID:ZX73S+ZVO
メッセンジャーってめちゃくちゃ凄い探査機だな
はやぶさでホルホルしてる日本人が恥ずかしくなるわ
474名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 19:22:17.31 ID:DxRcTKpr0
>>15>>25.

なんかすごい意味深にきこえるwwwwwwwwww
475名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 19:32:08.30 ID:Nfn0o3TI0
今こそスペースシャトルでひとっ飛びして調査して来い 話はそれからだ
476名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 19:39:37.11 ID:3/XPfdiX0
惑星の名前は古代メソポタミアの人が肉眼で見える5惑星に神々の名前を付けたもの
それと太陽と月の7つが日々天を動いて地上に影響すると考え各星が支配する日として7曜日を考えた
それが各地に広まり例えばローマ人は自分らの神に置き換えて火曜日とはマルス、水曜日と水星はマーキュリー、金曜日と金星はビーナスなどとした
ローマの7曜日はゲルマン人に伝わりゲルマン人は自分らの神に置き換えて火曜日はテオの日、水曜日はウェーデンの日、金曜日はフライの日とし
一方、惑星の名前はローマの天文学を取り入れたので曜日と惑星の呼び方に違いが生じた
7曜日はインド経由で中国にも伝わり七曜という占いになった
その際なじみのない神々が中国の五曜「万物の大元は火、水、木、金(かね)、土であるという思想(五曜自体が占いでもある)」に置き換えられて
日月火水木金土となった
七曜は日本にも伝わったが日本でも中国でも五曜が一般的で七曜はなかば忘れられた
18世紀、西洋が世界に進出し支配しだすとヨーロッパの学問や文化が日本や中国でも学ばれ
西洋のカレンダーや天文学が入ってくると、
太陽系の星の呼び名や一週間の呼びかたを翻訳する必要がでてきた
調べてみるとそれは占いの七曜の元であり古代に伝わってきたものだと分かった
それで太陽系の惑星は水金火木土、一週間の曜日は火水木土と訳されることとなった
だから水星や金星などという呼び名が使われるのは日本では明治以降
477名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 19:39:47.81 ID:GEeEZ5cMO
>>475
スペースシャトルはそんな遠くまで飛べないし、だいたいもう全機退役しちまったよ。
478名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 19:42:39.32 ID:lCFRWtzh0
はよ氷調べようず
479名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 22:16:41.67 ID:ZrprWqJD0
>>15
金星一択
480名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 23:38:51.32 ID:GEeEZ5cMO
>>472
土星派の俺には問題無かった
481名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 00:21:59.42 ID:FzNRMJkt0
知ってた
482名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 00:51:53.38 ID:NKrV+GpD0
例の市議:「既に”大量の水が氷の形で存在している”から水道代はかからなかった」
483名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 00:55:34.28 ID:zD+/S46v0
NHKの火星に生命はいるのか?
の番組があったけど、地球の生命の起源は火星の可能性があるようだね。
火星が地球より先に、地球のような環境になって有機物が生まれたらしい。
その証拠がもと川だったところの粘土質のところに残っている可能性が高いとのこと。
いま、探査機のキュリオシティが取りにいってるけど、この粘土質に含まれる有機物の
DNAが地球上のものと同じかそっくりなら、時系列からいって火星で生命が生まれて
それが隕石の衝突などで海に覆われた原始の地球にやってきたかも?という番組だった。
ここで今回、水星に水があったとなると、さらに「生命はどこからやってきたのか?」のなぞが増える・・・
参考http://www.nhk.or.jp/space/mars/
484名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 00:59:06.10 ID:WPZdwDbyO
水星だから水はあるだろ
485名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 01:13:50.48 ID:IjyYKW9C0
>>483
別に増えないと思う
水星の水は液体では存在出来ないはずだから
それに水は形を問わなければ太陽系の全惑星にある
月にもあるし外惑星の衛星にも相当量ある
彗星にもあるよ
486名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 01:15:16.63 ID:zD+/S46v0
海に完全に覆われた状態だと、有機物には生まれにくい環境らしい。
当時の地球は、海に覆われたいたけど、火星はすでに陸地と海に分かれていたため
先にこちらで有機物が生まれたのではないか?って番組に登場した外人がいってた
487名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 01:19:03.63 ID:zD+/S46v0
>>485
火星と水星のどちらが先に水が凍りに閉じ込められたのかは、わからないけど、
火星や地球にぶつかった隕石によって飛び散った、新たな隕石は水星に到着したかもしれない。
そのときに水星の環境が、どうであったかによっては、氷の中に有機物の痕跡が閉じ込められている可能性があるのでは?
488名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 01:29:25.03 ID:dEUT8fzkP
>>485
水星では最初から水が液体では安定出来なかっただろうし水星から地球にやってくるのは無理じゃね?
489名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 01:31:06.12 ID:zD+/S46v0
ヒマだったら、このNHKのサイトのプラネタリムは癒されますよ
http://www.nhk.or.jp/space/planetarium/#/view
490名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 01:32:51.27 ID:dEUT8fzkP
>>487だた
火星なら小惑星の衝突でふっとんだのが太陽の重力に捉えられて途中で地球に落ちてくるとかありそうだけど
491名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 01:39:43.49 ID:IjyYKW9C0
>>487
水星起源は太陽との位置的に無理があると思う
それと火星は現在も液体の水が存在するという説がある
あと、こんな説もあるよ
ttp://www.astroarts.co.jp/news/2011/08/22meteorite/index-j.shtml
492名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 01:57:34.07 ID:zD+/S46v0
>>490>>491
番組でもね、かなり火星で有機物が発見される可能性は高いような言いぶりだったよ、その外人。
残念ながら、NASAは、この水星の水の発見の発表と同時に、火星のキュリオシティの第一回目の採取した土からは、
有機物は発見されなかったという発表もしている。
しかし、キュリオシティはまだ本命の場所まで移動してないし、これから何回でもチャレンジしてくれるだろう。
493名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 02:00:19.44 ID:9vbj379s0
氷を水にしようとしたら昇華して無くなりますけどね
494名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 02:09:05.09 ID:aAOqvG5L0
74 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/11/30(金) 14:42:05.83 ID:G9gD1LMr0
>>3
どこへゆくw

129 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/11/30(金) 15:09:27.69 ID:BKlR4YJwi [1/3]
>>3
何処に何しに行くんだよw

134 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/11/30(金) 15:10:21.54 ID:+jenmps00
>>3
PCにMSIのロゴが入ってないw

なにこいつら気持ち悪いんだけど・・。
495名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 02:14:39.74 ID:+4ty2oE7O
>>483
つまり、地球人は宇宙人だったと
496名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 02:17:34.94 ID:+4ty2oE7O
>>生命体は、タンポポの綿毛みたいに、
隕石の衝突に乗って、宇宙を旅してるわけだ
497名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 02:18:33.44 ID:xleNEj1yP
水自体は宇宙のかなり早い段階から腐るほど作られてたらしいけど
生命を誕生させるには惑星上で相当な期間「海」が安定して存続しないと無理だと思うよ
生命体を構成する有機物自体は、いくつかが地球外で作られて地球に落ちてきたとしても
それらと地球で作られていたものとが組み合わさって、地球の海の中で生命が生まれたって説をとりたいなぁ
498名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 02:24:42.90 ID:dEUT8fzkP
>>496
生命体ってより、生命体の元だと思う
マジでどっかの生命体の種が旅してきたって説もあるけどね
499名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 03:36:19.42 ID:XfIXXbXx0
へえw
それで どうすると??
NASAの役割はひとつだけ。
いずれ地球は人類が住めなくなる環境になる! そのため、移住先を探すことだ。
しかし、水星は
水金地火木土天海冥  というように
一番太陽に近い!だから太陽に向かっている側は とてもとても地球の生命が生きながらえる場所ではない
地球で言えば。日本人から見た例えで言えば
南半球はずっと朝も夜もなく照らされる灼熱地獄 で 北半球は 万年夜! 太陽光の当たらない 厳冬の世界
500名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 03:44:44.93 ID:XfIXXbXx0
と、なると

やっぱり、人間が移住するとすれば 火星が一番近いかもしれないな
地球と奇跡と思えるくらい近い自転をしてるし
違うのは1年が600日以上(まあそれは大したことない)
空気はあるけど気圧は地球の70%(まあそれは地球の高山でも近いかもしれないし)
酸素は殆ど無い(けど二酸化炭素は90%以上なので 植物を増やせば)
501名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 03:52:21.58 ID:XfIXXbXx0
水星は 地球で言えば、1日が地球の58日になる。だから
一度夜になったらほぼ30日間夜が続き 氷の世界になる!!
一方、夜が明ければ、間近にある太陽に30日間ギラギラ照らされ続け猛烈な高温になる!
502名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 03:54:12.26 ID:XfIXXbXx0
で、水星は公転87日
つまり
水星では1年が地球の3ヶ月未満になる!
503名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 04:02:26.54 ID:XfIXXbXx0
では金星は?
水金地火木土天海冥 で言えば 水星より近い星だ
金星は地球に近い星らしい
でも気圧は90気圧二酸化炭素がほとんどで温室効果で 気温は400℃〜
自転は240日で 逆行逆行なので 地球で言えば半分の120日で 1日になる

やっぱり火星が 一番移住先によさそう 当然 月が一番いいだろうな
504名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 08:25:36.05 ID:jmWdccXA0
>>500
火星表面の気圧は地球の70%どころか1%もないぞ
気圧が低すぎてスキューバみたいな開放式の呼吸器じゃ呼吸もできないから
結局は宇宙服みたいな与圧服が必要になるはず

まあテラフォーミングするなら火星が一番可能性は高いとは思うが
505名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 08:31:13.72 ID:rR69kHXZ0
火星には磁場がない
行っても地下暮らし
506名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 08:35:49.67 ID:YpgBWmWK0
木星の縮退から始めよう
507名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 08:42:23.42 ID:OVolD1poO
火星には火星人が住んでいるんだ
508名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 08:42:41.95 ID:R8OnpO650
そういえば「地球」っていつから言われているんだろう。

少なくとも地球が丸かったという認識が出来てから付けられたんだと思うが。
509名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 08:50:23.38 ID:Xjj4LPJq0
琵琶湖4杯分くらいか
510名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 08:53:23.51 ID:I7UfFjvv0
あの位置で氷があるなら当然水もあるだろうに。少しは。
511名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 11:43:04.63 ID:CMOeU2RA0
しかし、天下のNASAが今頃水星に水の存在を確認?
探査機を使わないと確認できない事なのかな?地上の立派な
望遠鏡(電波も含め)やハッブル宇宙望遠鏡などでは分からないの?
2000光年も離れたケプラー11には最低でも6個の惑星がある事を確認
している割に光の速さで数分先の事が分からないなんて。。。
512名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 14:13:10.59 ID:I10U19jx0
水星には生物が存在するだろ。
水星の表面に筋が見えるあれは実は高速道路。
513名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 14:38:48.87 ID:+Ke65DTC0
クレーターの永久影にはあってもおかしくない
514名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 16:03:51.01 ID:okrxA1k+O
>>501-502
ところが、実際はもう少しややこしい。
wikiより抜粋

>水星の恒星日(自転周期)は58.7日なのに対して、水星の太陽日(水星表面から見た太陽の子午線通過の間隔)は176日と、3倍になっている。
>水星表面の特定の場所では、水星の1日において日の出の途中で太陽が逆行して一度沈み、その後再び上るという現象が見られる。
>これは、水星が近日点を通過する約4日前から水星の軌道速度と角度で測定した自転速度がちょうど等しくなるため、水星表面から見て太陽固有運動が止まって見えることに起因する。
>そこに、近日点である楕円型公転軌道の尖った部分(円弧と長辺の交点)を水星が通り過ぎるために公転による角速度が自転のそれを上回ることが重なり、太陽が逆に進むように見える。近日点通過の4日後には太陽は順行に戻る。
>先述のとおり、水星は公転周期(1水星年)が約88日で、太陽日(1水星日)が約176日となっている。すなわち、「水星の1日」は「水星の2年」に等しい。

だってさ。水星で太陽を基準に暦作ったら気が狂うなw
515名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 16:05:42.63 ID:wj0fHcH+0
>>494
ふつーです
516名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 16:24:13.18 ID:uroEEvnsP
生命が生まれるとしたら水星のような過酷な環境だろうな
517名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 18:42:35.58 ID:cAoEFdQL0
1億年後の保証として今のうちに火星に水と植物をボコボコ送っておくのはどうだろう。
やがては多量の大気を生み出さないかな。
518名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 22:14:13.09 ID:aAOqvG5L0
>>515
くせえんだよ死ね
519名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 23:03:50.80 ID:aM6EsSO90
何ファビョってんの?
520名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:35:16.93 ID:+PJr+wHW0
ami
521名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 16:32:37.42 ID:IRacdxN30
>>517
火星には永久凍土がすでにあったような
温室効果ガスで溶かせば川や海になる
酸素はシアノバクテリアで作れないかな
522名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:34:20.39 ID:bFvxiXZ40
>>147
自転しているから安定した気候はなく、一日の長さは数百日だから灼熱で生きられないな。
523名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:35:01.73 ID:bONswKLY0
反対側は住めるんか?
524名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:57:36.50 ID:iff04TlD0
>>11
とりあえず空気も水もあるのか水星は! これは朗報だろ人類ども
525名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 20:28:43.79 ID:bemHmtF00
>>363
INSIDE CAPTAIN FUTURE って奴だねw
月+太陽系8惑星(地球除く・冥王星はアリ)分の地図があって、
火星は砂漠とか、木星はジャングルとか、土星は「土星牛」が放牧される
大平原とか、海王星は大洋と僅かな島嶼で出来ているとか夢があったw
526名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 01:44:16.40 ID:p7OL4b7t0
>>525
あれって今読むと太陽系の各惑星が地球の各地域を元ネタにしてるのがわかって面白いね。
金星はマヤ文明だし火星はエジプトで木星がアフリカ。
土星は南米で、冥王星がアラスカかシベリアだったりとか。
527525:2012/12/04(火) 02:55:04.42 ID:5g7tTTQb0
>>526
そういえばそうだね。実際の太陽系があんなんだったら、
宇宙開発とか探検するモチベーションがハンパなかったろうなあ・・・
現実のガス惑星も全部土地。各惑星にはそれぞれ「人間」が住んでいて
驚異的な自然環境があって。。。
528名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 03:10:14.13 ID:O1oLhjZ2P
NASA Curiosity rover digs Mars, finds sulfur, chlorine and organic traces of unknown origin
http://www.engadget.com/2012/12/03/nasa-curiosity-rover-mars-soil-analysis/
529名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 03:31:10.99 ID:02GLecJg0
常識的に考えればH2Oがあったとしても太陽からの強烈な磁気嵐で
分解されて水素は引力外に飛び去っちゃうんじゃない?
530名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 03:41:43.05 ID:W1A8N8Tz0
水星より大きい惑星沢山ある筈なのに水星はなんで
太陽系の主要メンバーなんすかね
冥王星みたいに脱退しないの
531名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 07:52:53.29 ID:d6cdTYx70
水星人がいるかもしれないな
532名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 15:31:32.99 ID:67/kcj2q0
>>530
冥王星が主要メンバーから外れたって話は聞かないが・・・
533名無しさん@13周年
分類が惑星から準惑星に変わっただけだけどね。
太陽系外縁に冥王星に似た大型天体がたくさん見つかるようになってきたからどこかで区別を付けないときりがなくなるし。