【政治家の世襲】 親の政治団体から、子の政治団体への寄付は「非課税」 法改正をすべきではないか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1丑原慎太郎φ ★
★'12衆院選・政治家の世襲 古い土壌をどう変える

 来週公示の衆院選では、候補者の「世襲」をどう考えるのかもあらためて問われよう。

 きっかけとなったのは政権奪回を図る自民党だ。ベテラン議員の引退に伴い、その子が相次いで名乗りを上げたからだ。
 劣勢が予想される民主党はチャンスとばかりに「脱世襲」を掲げ、争点化しようとしている。
元首相の父の選挙区への転出を目指した国土交通相の羽田雄一郎参院議員の動きも、解散直後に封じた。
 政治の土壌に関わる問題である。世襲の是非にとどまらず、どうすれば国会に多様な人材を送り込めるかも論じたい。

 3年前の衆院選では有権者から厳しい世襲批判があった。2世、3世議員の首相や閣僚の頼りなさが目立ったからだ。
「世襲には問題がある」との認識が政界にも広がったはずだ。
 自民にしても前回の公約では次からは配偶者や3親等内の候補者を公認・推薦せず、公募制を充実させるとしていた。
いつの間にか、なし崩しになったと言われても仕方あるまい。
 今回、世襲候補たちは公募で選ばれる手続きは踏んだ。無条件に跡を継いだ時代よりはましだろう。
とはいえ首をかしげる有権者も少なくない。党としてしっかり説明する責任がある。

 むろん立候補の自由はある。国会議員の家族が立つこと自体は全否定されるべきものではない。国政の場で十分な働きをする2世、3世も少なくない。
 だがこの選挙を通じて、世襲の風土が堂々と「復活」するというのなら見過ごせない。

 古い自民党政治を思い返したい。地元への利益誘導などを通じて支持者の間に一種の既得権益が生まれ、議席の維持が「手段」となった。
政策や資質が十分に問われることなく、親の名前で当選できる。「地盤」「看板」「かばん(資金)」はないが、力も経験もある人たちは国政に進出できない。
そんな時代に後戻りしてはなるまい。(続く)

中国新聞 http://www.chugoku-np.co.jp/Syasetu/Sh201211300096.html

続きは>>2-4

▽関連ニュース
【産経新聞】 自民党、世襲批判にどう答える? 一般人なら相続にあたる資産移転が、非課税の不公平 早急に法改正を実現すべきだ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353966647/
2丑原慎太郎φ ★:2012/11/30(金) 09:52:03.32 ID:???0
>>1の続き

 批判を強める民主党も、いわば五十歩百歩だろう。もとより党内に世襲議員も少なくない。閣僚にもいる。
政権与党としてどんな対策を打ってきたというのだろう。選挙対策の道具として「脱世襲」を急に振りかざした印象が拭えない。

 さらにいえば、労働組合の代表を簡単に国会議員のいすに就けてきた民主の在り方もどうか。
形は違えど看板などを引き継ぐ点では相通じるものもあろう。
国全体のことより、身内の組織を守る意識があるようなら政治の活力は生まれまい。

 一方、「自民も民主も既得権益を守るだけ」と批判し、一定の支持を得ているのが第三極の政治勢力である。
だが、その面々の中にも、世襲政治家や国会議員を親に持つ候補が少数なりともいるのが現実だ。

 各党が新人候補の入り口をふさいでも小手先にすぎない。
 現状では親の政治団体から子の政治団体へ寄付する場合は非課税であり、世襲の一因ともなっている。ここは法改正をすべきではないか。
 日本の政治は激動期に入り、さまざまな見識がこれまで以上に求められる。知名度頼りのタレント議員ばかりでも困る。
幅広い人材が国政に参加するための仕組みを整えるべきだ。企業人などの在職立候補の拡大などを考えてもいい。

以上
3名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 09:52:53.94 ID:CI+j/SM80
今年いっぱいの丑の断末魔をお聞き下さい
4名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 09:53:45.90 ID:4y9dRyH50
するわけないやん。顔ぶれ見てみい。
5名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 09:55:55.34 ID:QaQn+hRUP
丑いわく
民主党関係の世襲は、キレイな世襲
自民党関係の世襲は、何があっても許さない!
6名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 09:56:52.92 ID:w66ZCuw60
なんでこれはオッケーなの?
企業の株だと考えて企業もタダにしようず
7名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 10:02:29.85 ID:Io/KqsUCO BE:3895416386-2BP(22)
グループ企業内での連結決算と同じだろ
第一、団体同士が合併したら意味なくなる
8 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/30(金) 10:04:49.09 ID:fxq/0LMsO
親子じゃなければ課税対象なのか?
9名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 10:07:56.68 ID:eaJWI6wB0
親子の地盤引継ぎがダメなら
秘書への引継ぎもダメじゃね?
連続立候補もダメだろって言ってる人もいるな
10名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 10:22:37.67 ID:5ubjqQY30
>>1

ああ、これは正論。

世襲するのは構わんが、政治家が世襲すれば実質相続税がかからないという
酷い方式はなんとかしないと。

金持ちが、相続税を誤魔化すためだけに政治家になってるのも多いだろう。
そりゃ、一生懸命選挙活動やるだろう。莫大な相続税がなくなるんだから。

で、当選さえすればあとは日本がどうなろうと大して気にならない。
政治家には相続税係らないというシステムを維持するメリットがまったくない。
多分、日本の政治家の質はこういう政治家には相続税がごまかせるシステムを
無くした方が上がる。
11名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 10:24:43.06 ID:5ubjqQY30
>>9

相続税が脱法的に脱税することがいつから地盤の引き継ぎという定義になったんだ?
12名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 10:29:45.98 ID:ZA5KPDJ20
政治家が権利を握っている以上は改正はムリ
13名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 10:30:23.74 ID:o3uk8p000
相続税とかアホじゃないの。
近いのは贈与税だろ。
14名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 10:31:34.92 ID:5d+WVsCH0
労組と癒着が問題
15名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 10:44:11.07 ID:KbskeiSm0
民主もこれやりたくて仕方ないから世襲批判しながらも子供を政治家にしようとしまくってるんだよな
16名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 10:45:27.02 ID:1W+Vbof40
政治献金に課税すれば良いだけ。
いい加減に処理すると脱税になるから、不正な献金を抑止することもできる。
17名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 10:45:41.81 ID:UD0VqECg0
これは正論
18名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 10:59:15.97 ID:GSZmFG9Q0
いい加減、目覚めなさい

日本という国は、そういう特権階級の人たちが、楽しく、幸せに暮らせるように、
あなたたち凡人が、安い給料で働き、高い税金を払うことで、成り立っているんです。
そういう特権階級の人たちが、あなたたちに何を望んでいるか知ってる?
今のままずーっと愚かでいてくれればいいの。 
世の中のしくみや、不公平なんかに気づかず、
テレビや漫画でもぼーっと見て何も考えず、会社に入ったら、上司の言うことを大人しく聞いて、
戦争が始まったら、真っ先に危険な所に行って戦ってくればいいの。
19名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 11:16:20.34 ID:JAUks2MDP
自民党は世襲政治貴族集団
20名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 11:23:34.57 ID:i8ubZskM0
迂回するから無意味。
政治団体の寄付じたいを禁止しなきゃだめ。
ついでに宗教団体もね。
21名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 13:34:31.08 ID:2KgOPo6M0
世襲は利権システムの継承であり社会腐敗の大なる要因である。
22名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 13:37:48.53 ID:vRccWp5z0
ココであれこれ正当化しようとするのは自民支持者だけだよね。
民主も世襲はゴッソリいなくなったし他の野党は世襲なんてほとんど無い。


自民だけwwww
23名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:21:05.35 ID:ou+yhjB70
世襲家業化議員=政治家とは言わぬ。こいつ等には相続税を課すべき。
24名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:54:02.15 ID:4TZ6Zis70
>>20
企業団体献金を禁止にして個人のみにすればいい
25名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 16:11:20.50 ID:pjSIJ1Dv0
これは確かになあ
親のすねかじり的なw
26名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 16:49:00.49 ID:97MgsVFw0
だから政治資金の移転に課税しろよ
27名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:40:42.79 ID:4TZ6Zis70
ゴールまでのスタートラインを30m前にして、
「国民が票を投じたのだからいい」はないだろ。
28名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:02:41.86 ID:Wx0B5VSEO
世襲批判なんてDNAの存在を言っちゃうと終わっちゃう話なんだがな。

一般人がマイクタイソンに力や収入で勝てるわけがないのと似たような話だろ?
29名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:06:46.60 ID:qDsnIBFA0
>>27
勝てそうな選挙区で出ればいいんですよ。
30名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:08:48.58 ID:WVp6LMDK0
これは課税に賛成だ
31名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:14:18.96 ID:hYzrS5OK0
言ってることには基本賛成
ただ、この手の話は少なくとも国会開会中に記事にしてもらいたい
今だとバカサヨマスコミの選挙のための自民下げ工作にしか思えない
32名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:24:17.95 ID:CkNACMPS0
またサヨ丑はやりたい放題だな
さっさと剥奪しろよ
33名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:38:59.86 ID:4TZ6Zis70
>>28
徹頭徹尾お上の言いなり農民思考なんだな。
企業は2世3世が潰すので有名。
34名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:50:57.61 ID:qD8uVdsu0
>>33
なら、世襲議員も本人がダメなら落とされるだろ。
新人として立候補するときに多少有利になるだけだ。
35名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:00:54.25 ID:4TZ6Zis70
落とされないから「地盤」なんだよ
36名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 20:00:19.66 ID:CwGV0Z33P
>>6
世襲を推奨してるんだろ。
貴族ってやつだよ。
37名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 20:30:48.59 ID:YLu57BYi0
民主も地方議員を含めれば2世3世な政治家がうじゃうじゃ居るんだよな
これ利用して税から逃れようとしまくってるから
38名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 20:50:50.64 ID:a4bDaMfr0
>>37
後援会から税金取って埋蔵金にするしかないな
39名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 21:16:53.29 ID:6qUJR8D/0


自民 衆議院議員 世襲だけで 50人近く

相続税払わず 無税で 政治資金を丸儲け。

2009年自民マニフェスト<<世襲禁止>>,全部ペテンで
早速 今年も
福田に
中川に,
武部に・・・

小泉なんて4代 約100年近く 世襲で税金収奪・・・本当に恐ろしい

自民総裁選 安倍,石破,町村,林そして 石原 全部世襲。国潰しますこいつ等が。
40名無しさん@13周年
一番 金額が巨額なのは 小沢だな。
自分の政治団体に20億とも30億とも言われる金を
土地やマンションの形で溜め込んでいる。