【教育】ある小学校、小3の算数で「9÷0=0」 出された問題と答えがツイッターで話題に★8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
★「9÷0=0」? ある小学校で出された問題に「ちょっと待て」

突然ですが問題です。「9÷0=?」 これ、答えはいくつになるか分かりますか?

……うっかりゼロと答えてしまった方はいませんよね。答えは「割ってはいけない」
もしくは「答えなし」。少なくとも小中学校で習う算数・数学の範囲では、
「ゼロで割る」というのは「やってはいけないこと」とされており、もちろん答えが
ゼロというのも間違いです。ところが先日、Twitterで“「9÷0=0」と教えている学校がある!?”と話題になっていました。


ことのはじまりは、ブログ「スペビトピックス」が掲載した写真。息子(小3)の
宿題の添削をしていて、「9÷0=0」という項目を見つけた――というのが発端でした。
ちなみに問題集によれば、正解は「0」。スペビトピックスさんも、さすがにマルを付ける手が止まったそうです。

記事自体は2009年に書かれたものですが、ある人が「どうしたらこういうことが
起きるんだろうか」と記事をツイートしたところ、たちまち拡散。「9÷0=0と教えている小学校があるんですか!」
「(私のところでも)やってます。戸惑います」など、さまざまなコメントが飛び交い
大盛り上がりとなりました。一連のツイートは、Togetterにもまとまっており、
すでに17万view、4000リツイートを超えるなど大きな反響を呼んでいます。

単にこの問題が悪いだけなのか、それとも学校単位の問題なのかは不明ですが、
ともかく「ゼロで割ってはいけない」というのは数学の約束ごとのひとつ。
もしまわりで「9÷0=0」とおぼえている人がいたら、やんわりと正してあげてくださいね。

http://news.infoseek.co.jp/article/itmedia20121127028nl
前スレ 1の立った日時 11/28(水) 10:54:24
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354150848/
2名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 09:50:08.79 ID:YHqbp7Yo0
数学教師「バカ正直に計算して合ってたのはお前だけだ」
http://livedoor.blogimg.jp/tabetabe22/imgs/4/b/4b8e3fb8.jpg
3名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 09:50:34.35 ID:C82D+DnO0
0で割っちゃ、ダメです。
4名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 09:50:37.41 ID:6WzFpE1CT
まだ続いてるのかw
5名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 09:55:03.22 ID:kbGvUuJZO
答えは無限大だけど、小中学生の範囲だと、割ってはいけないだよな。

しかし何故に0になるのか、ちっとも分からん。
理系の振りしてたけど、辞めようwww(ρ_;)
6名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 09:55:23.79 ID:iq+9L+2v0
ランドストーカー
7名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 09:55:45.07 ID:T5WYIHc10
法則を忘れて宿題出している教師のほうが問題じゃないのか?

かなりゆとりの弊害が出てるとしか言いようがないな
8名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 09:56:22.20 ID:7mal8uJH0
数学力の充実は急務

算数もろくにできないやつが経済を語る日本はやばい状態になっている
9名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 09:56:56.17 ID:Yo+oUHPM0
0を掛けるより0で割るほうがイメージできる
0で割る→薪をわるとき空振りすること
0を掛ける→薪に何かを掛けて消すことはできない
10名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 09:57:22.65 ID:EKL9MBk30
プラスマイナス0じゃ無いの?
それか小学生なら無限と答えさせておけば良い
11李 拓哉:2012/11/30(金) 09:57:23.21 ID:w7HT2uD20
【教育】ある小学校、小3の算数で「9×0=0」 出された問題と答えがツイッターで話題に★8
12名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 09:58:01.45 ID:dpS/PmO/0
9つのりんごを0人で分けました
1人いくつでしょう?
「先生誰も貰ってないっす!0っす!」
13名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 09:59:33.95 ID:Pf5WANqx0
>>12
9つのりんごは残ったまんまじゃん
それは配ったとは言わないよ
14名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 09:59:37.99 ID:etfWno4D0
まだやってるのかよwwww
15名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 09:59:59.59 ID:V+Blw1560
ワルキューレーだろ
16名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 10:02:31.69 ID:2rRaEypM0
まさかの★8スレ目w
17名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 10:03:15.06 ID:H9SdjaDW0
観念の問題はどうでもいい。
割ってはいけないだの、解無しだの、と言ってしたり顔をしてる馬鹿は滑稽。
小学三年時には要らん事。
18名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 10:04:28.12 ID:i0zlzH8H0
>>17
数学は観念じゃねぇよアホ
19名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 10:04:46.02 ID:v2w6LkNz0
>>17
そうだよね
9 ÷ 0 が問題として出ていることが問題
20名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 10:05:24.69 ID:AyF6yU6E0
>>13
配ってねえから1人当たりは0なんだろがよks
21名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 10:05:36.67 ID:OQO2lrJC0
インフィニティゼロってラノベがあったの思い出した。
22名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 10:05:42.56 ID:H9SdjaDW0
>>18
お前は国語力ゼロw
23名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 10:05:49.51 ID:FBwkkxfi0
割ってはいけないじゃなくて割れないだろ
24名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 10:06:44.95 ID:j5QMZNns0
数式にあてはめたら答えが出るのが算数なのに答えが「割ってはいけない。」とは全然納得がいかない。
25名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 10:07:13.79 ID:i0zlzH8H0
>>22
>観念の問題
>小学三年時にはいらん事。

どうかんがえてもおまえは池沼だなwww
26名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 10:07:35.48 ID:GZDxQo4b0
おれなんかいつも正解だよ だって後だしだもん
27名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 10:08:10.26 ID:H9SdjaDW0
>>25
お前はそんなだから誰にも相手にされない人生なんだと言う事に気付けw
28名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 10:08:54.28 ID:cOWS1Z9k0
まだ無限大とか言ってるのか。
0では割れないが唯一の正解。
割るってのは逆数をかけることで、0にかけて1になる逆数はないから、割れない。
無限大とかグラフでみても0でいかなる値も取らないからありえない。
29名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 10:09:28.02 ID:fXnDpUp00
9x0=0ってのはいいん?
30名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 10:10:31.88 ID:5ASFfLFmO
>>7
自分もそう思う。
こんな問題を出してしまう先生は困る。
中学校なら「引っかけ問題」を出す先生がいてもいいが、小学校3年生だろ?これ。
ましてや9÷0=0なんてありえない。
31名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 10:11:12.97 ID:GGrBxeIPO
>>2
渚ちゃんかわいい
32名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 10:12:24.89 ID:d6Nhkrp70
>>29
おk
33名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 10:13:03.10 ID:p/xelH9o0
まだやってたのか
暇人おおいね
34名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 10:13:43.86 ID:Yo+oUHPM0
>>29
4×2=8 8÷2=4
9×0=0 0÷0=9
35 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/30(金) 10:15:12.72 ID:3Duh20SL0
なんで割ったら駄目なの?
36名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 10:17:20.29 ID:fXnDpUp00
>>34
掛け算も0掛けて0がおkなら逆算で証明できんよね
37名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 10:17:41.04 ID:YBYjN2SZ0
9÷0=∞ にはどうしてならないの?
38名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 10:18:15.24 ID:v2w6LkNz0
>>35
割れ厨 乙
39名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 10:19:47.14 ID:d6Nhkrp70
>>36
演算が定義されてないのに逆算も糞もない。
40名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 10:19:52.08 ID:cOWS1Z9k0
>>37
0の逆数が存在しないから
41名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 10:21:24.64 ID:QSmX8k330
なんで、こんなくだらないことが話題になるのか解らん。
42名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 10:24:57.85 ID:cOWS1Z9k0
くだらないから、こねくりまわせるからw
43名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 10:29:26.05 ID:Pf5WANqx0
>>20
配ってないなら問題として成り立ってないよ
44名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 10:29:51.64 ID:bR7cAU6t0
>>34
くだらん お前の言ってることはくだらん
45名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 10:31:28.80 ID:v2w6LkNz0
>>37
y = a/x のグラフってあるじゃん
双曲線になってるヤツ

あれを書く時に y軸についちゃったらダメじゃん
46名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 10:33:41.34 ID:Yo+oUHPM0
>>44
大滝秀治(ひでじ)すきやねん
47名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 10:36:55.53 ID:6ioqocci0
まだやってるのかw
同じ議論の無限ループ状態だなwまさに±∞
48名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 10:39:13.46 ID:exSUu9FF0
>>34
0*0=0
0/0=0

0/0=0/0+0/0+0/0+0/0+0/0+0/0+0/0+0/0+0/0=0/0*9

1/1=1なのでやっぱり0/0=1だったことにする

0/0=9
49名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 10:40:40.45 ID:c1Is7ORN0
無限とか極限はこの話には関係ない。
単に0で割れない。理由は逆数がないから。他の与多話が付け入る隙もなく明快。
50名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 10:46:07.80 ID:6ioqocci0
いずれにしろ、9÷0=0が正解とか言っている教師は即刻首にしろ!
51名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 10:46:22.20 ID:YBYjN2SZ0
なんだろう、この割り切れない思いは・・・
52名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 10:47:20.24 ID:NmN2dNy6O
机上の数学としては有り得るが、
算数としてはどうなのって話じゃないのん?
53名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 10:52:02.22 ID:8vyraBq80
>>12
落語の落ちとしてはそれが正解!
54名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 10:52:03.28 ID:c1Is7ORN0
1=0の話になるから、騎乗でも無理。
55名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 10:53:25.58 ID:6ioqocci0
>>17
観念とかではない。グラフ描けば一目瞭然。
0点となるy軸上にグラフの接点は来ない。
つまり「解なし」小3では難しいので「割ってはいけない」としているだけ。
56名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 10:54:01.79 ID:V+Blw1560
ここつわるれいは
つわりないかられいとか
57名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 10:54:50.83 ID:5ZvdVG0o0
まだ∞の話が出てるww
∞はおろか、自然数の定義も割り算の定義もない小学校の算数で
まともに数学の話なんかできないだろw
58名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 11:01:36.93 ID:VGFp7xHB0
「割ってはいけません」が正解だと教えておかないと
算数が数学になった時、論理的な整合性が取れなくて
理解できない壁にぶつかるから、ゼロとか嘘を教えちゃ
絶対ダメ
59名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 11:01:38.49 ID:pMVlTmGB0
この話に無限は永遠に関係ない。
60名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 11:06:27.02 ID:pMVlTmGB0
割ってはいけないじゃなく割れない。
観念的に考えれば無いもので悪というのは矛盾概念。
論理的に考えれば逆元が無いから無理。
割っていけないと言うと割るとどうなるという発想につながるから、割れないでおしまい。
61名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 11:06:27.99 ID:iHk6TGcs0
小学校だと一人の先生が全科目教えるんじゃね?
なら数学の苦手な先生がいてもしょうがないわ
先生に0で割っちゃ駄目だって教えてやれ
62名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 11:07:10.96 ID:T4lDHebK0
0÷0=1で合ってる?
63名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 11:09:09.20 ID:whxkhHKsO
答えは きちんと問題だせ!サボるな


以上
64名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 11:11:40.66 ID:QfDJwBfa0
>>62
割っちゃいけないと何度言われれば。
65名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 11:12:28.18 ID:xKTGXK+A0
>>62
ゼロで割るという計算は、現在世界的に使われている数学の中では実施不能。
計算結果がおかしくなるし、他の数学ルールと辻褄があわなくなるから
66名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 11:13:31.61 ID:ajX83sw40
9÷0= 割ってはいかん

0÷9=
9×0=
0×9=
0÷0=
0×0=

誰か俺にこの答えを教えてくれ
あと簡単な理由も
67名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 11:14:40.89 ID:bR7cAU6t0
あ〜〜 もうあきた
68名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 11:15:32.71 ID:xKTGXK+A0
>>64
「割っちゃいけない」っていう言い方が納得出来ないな。
ホントは計算できるけど計算するな、と言っているかのようだ
69名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 11:16:30.26 ID:kPvEGp180
割り算の考え
【9個のリンゴを1人につき3個づつ配る】
1人づつ配るとすると何人目でリンゴはなくなるか
  1人目に3個配る 残り6個
  2人目に3個配る 残り3個
  3人目に3個配る 残り0個
よって答えは3人

つづく
70名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 11:17:30.25 ID:cJDj0jQ70
簡単な理由は逆元がない。
もっと簡単に言えば0=1じゃない
71名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 11:19:38.13 ID:y4DkYl610
9÷0=#DIV/0!
72名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 11:19:41.87 ID:6ioqocci0
ぐだぐだ理屈捏ね回している奴はy=9/xグラフ描いてみろ。
そして、x=0の時のyの値を見ろ。
y=0になっているか?
73名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 11:19:53.55 ID:5cOA1ol70
>>66
9÷0= 割ってはいかん

0÷9=  あー、9等分するかなー  = 0
9×0=  あー、やるかなー      = 0
0×9=  あー、9回するかなー   = 0
0÷0=  あー、なにかするかなー =0
0×0=  アッー!          = 801
74名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 11:20:29.80 ID:kPvEGp180
>>69つづき
さっきの問題は「リンゴがなくなったとき」答えが導けると言える。では次
【9個のリンゴを1人につき0個づつ配る】
1回に1人づつ配るとすると何人目でリンゴはなくなるか
  1人目に0個配る 残り9個
  2人目に0個配る 残り9個
  3人目に0個配る 残り9個
         :
いつまでたってもリンゴはなくならない
つまり答えが導けない
75名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 11:25:37.08 ID:cJDj0jQ70
>>74
答えが無限大になっちゃうw
割算の本質が逆元をかけることと気づけば、無限大やら極限を考えず、即座に無理で終了する。
76名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 11:26:26.78 ID:Cwj7riSa0
>>20
その一人すらいない
77名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 11:26:40.34 ID:I9E9BY280
>>2
これって 12乗のとこの答えが 本当は531441 なのが531541 になってて、
以下も所々計算違ってるんだけど、下の方の誤差だから、正解に影響が出なくて助かってるんだよな。
でも、根性は評価したい。
78名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 11:27:48.31 ID:bR7cAU6t0
>>74
つまらん お前の話はつまらん      つまらん
79名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 11:28:13.03 ID:2qCRIQPj0
>>68
割り算という演算の中に、0で割ることは含まれていないと言えばいいのかな。
80名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 11:29:14.12 ID:I9E9BY280
>>68
「定義できないから計算するな」でいいんじゃないの?
81名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 11:32:39.18 ID:BC39Hx1Y0
含まれてないとか、定義がないからじゃなく、逆数が存在しないからやりようがない。
82名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 11:33:43.88 ID:xKTGXK+A0
>>70
それは割り算の仕組みが悪いのか、ゼロという概念が悪いのか
83名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 11:36:58.11 ID:pvGLSnBm0
式じゃないし
84名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 11:37:13.92 ID:4/XwkbTn0
10÷5= → 5X?=10になる?の数字を当てはめればいいから2になる。
8÷2= →同様に2X?=8になる?の数字は4になる。

さて・・・
9÷0=の場合 →0X?=9になる?の数字は・・・あれ?0に何を掛けても0じゃん9にはできない・・・

ってことで、「割れない」が答えになるってことだな。
85名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 11:37:50.61 ID:xKTGXK+A0
>>72
アホらしい。グラフは計算結果をプロットしただけなんだから、グラフ書く前に答えはわかる
計算式に「÷0」と書けてしまうところが問題だと思う
86名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 11:38:41.99 ID:BC39Hx1Y0
>>82
単に逆元が存在しないだけで、無理に存在を仮定すると0=1を飲まないといけなくなるだけ。
87名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 11:39:25.60 ID:OTvaHEA70
分母にばかり気を取られているから8スレになっても正解が出ない

    苦を分かつ者が居なければそこには死あるのみ

・・・答は4だ
88名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 11:40:07.46 ID:l0O6EGwl0
虚数は実際かなり役に立ってるよね。
応用的にベクトル演算にも利用できてる。
シュレディンガー量子力学とかモロに虚数バリバリ使うし

ゼロで割った数ってのを虚数みたいにして発展させた数学はなぜか無い。
不思議。
実際試みてかなり失敗したんだろーねぇ

1÷0=∞
でいいんじゃなかろうか・・・・。
89名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 11:44:41.23 ID:aQR+yY4Q0
無限大は0じゃない極限値で取るから、0で割る概念?とやらを作ったところで使えない。
0で割りたいなら0=1を飲める奴が拡張させてくれ。
90名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 11:46:32.20 ID:Kky4pH+n0
スレは伸びても相変わらずだな
きっとまたこんな感じになる

「割る」という単語での言葉遊び
∞に拘るバカ
関係ないのに極限を持ち出す人
極限の話題に付き合って、左側極限なら-∞だろ、と意味のない指摘をする人
哲学っぽい言葉を並べてその実何も意味がないことしか言わない奴
躾の問題にする奴
91名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 11:47:25.08 ID:xKTGXK+A0
>>79
お粗末なもんだな。学校教育で散々偉そうに教えてきた物は、目の前に落とし穴があるような代物なのだから。
そこにこそ、数学の真の姿があると思うし、俺は子供の頃に、そう教えて欲しかったよ。

「数学は道具だ。便利だから使っているが、人間が作ったものだから完璧ではない。
ただし、使い方について徹底的に検査されているから、これから習う約束事を守る限り、必ず正解が出る。
よって正しい使い方を覚えることが君たちの仕事だ」とか言ってくれよ最初に。
92名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 11:50:01.78 ID:QsbGywXiO
これは私、間違って教えられていました。
おそらく、当時の教師も間違っておぼえている。

しかしながら、今までの人生で何の支障もなかった。


つまり、何のための計算かわからぬ計算問題を解いても意味無いのね。
どういう状況でこの計算式が必要になるのかを考えれば、そもそも計算する必要がないと。

出題する方もわかってないと思いますわ。
93名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 11:50:01.97 ID:xKTGXK+A0
>>86
逆元が存在しないような数をなぜ数学の体系に導入したのだ
そのせいで割り算が成立しなくなっただろ
94名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 11:50:33.99 ID:xH35uJ2p0
95名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 11:51:13.06 ID:2qCRIQPj0
>>88
リーマン球面。
96名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 11:52:14.48 ID:ajX83sw40
ここまで小学生レベルな俺にわかるような回答が一個もない
おまえらもわかった風でいるけど難しい言葉でごまかすだけで本質はわかってないんだろ?
俺と一緒だな
97名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 11:52:43.02 ID:xH35uJ2p0
98名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 11:53:00.08 ID:2qCRIQPj0
>>93
だから、はじめから定義されてないのだから、成立しないも糞もない。
99名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 11:53:50.99 ID:Kky4pH+n0
売上も原価もゼロの部門の粗利率をどう表示するか、とか
ゼロ除算の意味を考えたくなる場面はなくもないけどね

数学それ自体の正しさと、数学が現実世界とどう対応付けられるかは別の話
100名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 11:56:01.58 ID:aQR+yY4Q0
>>93
0イラネって事になるがw
0で割れないことを解消するためにゼロを捨てるのはもったいない。
101名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 11:56:22.54 ID:xKTGXK+A0
>>98
意味がわかりません。
1.数学の世界にゼロという数字がある
2.割り算もある
3.分母にゼロを書くことができる

この状況で「定義されていない」ってのはおかしいだろ
定義されていないものを書けるようにしたのはなぜだ
102名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 11:56:45.58 ID:Kky4pH+n0
ゼロ除算のために加法の単位元を捨てるとかとんでもない
103名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 11:57:03.89 ID:I9E9BY280
>>90
分類厨もなw
104名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 11:57:24.51 ID:I5+kpuCV0
コンピュータでも0で割ったらエラーでる
105名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 11:58:42.27 ID:orbL1UvY0
>>96
引き算で考えると分かりやすいぞ
8÷2=4は
8から2を4回引き算するという考え方でみると
9÷0は
9から0では何回引き算しても到達できない
だから回答することが出来ないのだよ
106名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 11:59:08.63 ID:I9E9BY280
0除算割り込みって、タスク毎に処理ルーチンとか設定できるのかなあ(´・ω・`)
107名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 11:59:48.60 ID:yDr8r0LG0
>>98
はじめからって、はじめは0/0=0って定義されたじゃないか
108名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 12:01:12.19 ID:+7KmzuCj0
教えるべきじゃないな。ひとつおぼえに「解なし」とでもしておくべき。
109名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 12:07:10.75 ID:OTvaHEA70
教師が間違いを教えてるとしても
教科書に正しい答えが書いてあるだろ・・・無いのか?
110名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 12:09:37.07 ID:AQxSye+r0
第二次ベビーブーム世代の優等生だったけども
スレタイの式は常識として教えられたぞ・・・・
割ったらいけない、解なしなんて小学校時代じゃ聞いたこともない
111名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 12:11:49.82 ID:aQR+yY4Q0
0で割るとは0の逆数をかける事。
逆数とはその数字にかける事で1となる数字。
0になにをかけても1にならないので、0の逆数はありません。だから0で割ることができないのです・・・
と言って小学生理解できるかなあ。
112名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 12:12:03.81 ID:ajX83sw40
>>105
その考え方はおもしろいとは思うよ、でも
9÷0=15 と仮定して
9から0を15回引き算するなら9って思っちゃう
15なのに9???なんでー?

こう思考するのが小学生や小学生レベルな俺なんだよ
113名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 12:13:43.90 ID:OTvaHEA70
>>110
マジ?
都市伝説だと思ってた(´・ω・`)
114名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 12:13:45.20 ID:I5+kpuCV0
0で割っても本当は答えがあるんじゃないの?って思ってるそこのキミ。
その答えを知ろうとすると、鏡合わせの国みたいな所に迷い込んで帰ってこれなくなるんだぜ
115名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 12:14:40.00 ID:aQR+yY4Q0
引き算とかで考えると無限に取り付かれる。
116名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 12:16:58.87 ID:3xsJvKCpi
>>45
y = a/x の双曲線は、x≠0として描かれているだけのことだから、なぜx≠0なのかの説明にはなっていない。
双曲線のグラフから見てとれることは、仮にxを限りなく0に近付けていけばyは正の象限で∞になるということだ。
ところが、双曲線は負の象限にも描くことができる。この場合は、xを限りなく0に近付けていくとyは負の象限で∞になる。
直感で矛盾している。だからa/0なる数は存在しない(存在できない)のだが、証明はまたあとで書き込みます。
117名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 12:17:17.29 ID:jQAAHu9z0
ここまで来ると最早数式というより日本語の問題と錯覚してくるな
厳密に「0」と「配っていない」の違いを納得行く様説明しねーと、という話
118名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 12:17:31.98 ID:1ESPNZVd0
>>92
プログラム組んだことがないのを威張るな
119名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 12:19:25.78 ID:7mal8uJH0
>>112
>>105の例えは、何回引くと0になるかという話だ
8から2を4回引くと0になる
9から0を何回引いても0にならないだろ
120名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 12:19:27.33 ID:orbL1UvY0
>>112
あくまで引く「回数」問題なんだから
それは見当違いってだけ
黒板使えばもっと分かりやすく説明できるでしょ
まぁここでも可能だろうけど面倒すぎる
121名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 12:20:13.29 ID:01tDeF9oP
>>88
その 1÷0=∞ ってのが、0除算の値を実数外に定義するアプローチそのものだ。
しかし虚数と違ってその∞を導入しても、有意義な系は得られない。
122名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 12:21:09.15 ID:bx+zlJKC0
小中高と地域で一番の学校に行ってた俺は0で習ったよ

ちなみに今はヒッキー
123名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 12:24:23.19 ID:H9SdjaDW0
割れないとか、割っちゃいけないとか、解無し、と答えろと教える時に、
ちゃんとその理由の説明が出来るのか?
124名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 12:26:28.42 ID:jRIbjTbB0
0×n=0
n×0=0
0/n=0

(n×0×0)/n= 0/n =0
(n×n×0)/0= 0/0  

0/0がアウト?
125名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 12:27:00.07 ID:unzsF1Sv0
>>1
8スレ目か、なんでスレが継続されてるのか?がナゾだな
適当に浮き世離れしてて、おもろいけど。
126名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 12:27:00.10 ID:uUIGSLZk0
100円×0=0円
両辺0で割ると
100円=0円
ゆえに、ダイソーは詐欺師である
127名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 12:31:49.66 ID:I5+kpuCV0
>>123
0というのが「割り算しませーん」という宣言なんだよ
だから、÷0は「割り算しますん」になって
答えは「ふざけんな」
128名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 12:31:54.76 ID:YDE+JL5L0
双曲線の極限値が真反対なのを理由にすると、Xの2乗の時の極限値が正の無限大で一致し、0の2乗は正の無限大としうるやり方なので、極限値が反対なのは関係ない。   
129名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 12:33:10.21 ID:zx2Cyhdi0
>>123
小3の算数では本当の理由を教えることができない(教えてはいけない)ので
どうにかして誤魔化さないといけない
誤魔化し方が時期や学校や教師により違いがあるので
俺の時は0と教わったが他の人も同じように教わっているとはかぎらないというのが
スレが伸びる一因
130名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 12:33:17.06 ID:kPvEGp180
>>110
70年代生まれだけど、学校では「÷0」そのものが出てこなかった
義務教育終えたあとに0除算のことを知った
それまでは0で割ったらどうなるかなんて考えたこともなかったな
131名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 12:34:27.19 ID:ajX83sw40
PCの電卓で実際にやってみたらとりあえず当初求めていた答えだけはわかった
わかったけど0で割ってはいけない理由がわかってないからわかってないわなw

9÷0= 0で割ることはできません
0÷9= 0
9×0= 0
0×9= 0
0÷0= 0
0×0= 0

9÷0はダメで0÷9はなんでいいんだ?
逆元とかわけわからんからそういうの抜きで教えて欲しいわ

>>119
俺の思考だと9から0を何回引いても9になるんだよw

>>120
見当違いと言われればそうなんだろうけどわからんのよ
掲示板じゃ面倒すぎるなら労力かけて申し訳ないからいいですわ

これは理由もなく「そういうもんだと丸覚え」するべきものなのかな?
優しく説明とかは無理?
宇宙を有限とするならその先は?って質問と同じなのかな
132名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 12:34:08.34 ID:dnauBwM20
手元にある本には0でないaに対してa*a^-1 = 1となるa^-1がある
と書いてある。(a^-1はaの右肩に小さく-1と書く)
0の逆元が定義されない以上、0で割る、つまり0の逆元を掛けることは出来ない。

0で割ることの出来る体系を考えたときどうなるのかは知らない。
小学三年生に出題する問題じゃないだろ。
133名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 12:35:05.00 ID:jRIbjTbB0
>>124つづき
アメリカの教科書にはこうある
0でわるとundefined未定不確定。
0以外の数で割った答えには加減乗除の余地はあるが、
0で割ると数式の前提そのものがくずれるのか
134名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 12:35:07.84 ID:GIe0NhuFO
理由は簡単
0に何かをかけたら1になる数があるか?
あるなら言ってみやがれこの野郎ってこと
でも理解できる人が少ない
135名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 12:39:10.24 ID:I5+kpuCV0
>>134
それだ!
136124:2012/11/30(金) 12:39:56.90 ID:jRIbjTbB0
分母に0が混じる項と何もかも不可能でしょ。
分子に0の場合加減乗除できるでしょ。
割り算と分数は同じ
137名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 12:40:17.87 ID:Kky4pH+n0
>>116
じゃあ左右どっちも+∞に行くなら矛盾してないのか?って話だ
138名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 12:41:02.14 ID:IdmxOjLG0
割るって考えるから混乱する。逆数をかけるだけ。0に逆数がないから終了。
139124:2012/11/30(金) 12:42:56.96 ID:jRIbjTbB0
0/4+1/2=1/2
4/0+1/2=??
ってなるだろ
140名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 12:44:25.90 ID:0UKnoS+j0
>>2
す、すげぇ・・・・ 正面突破かよ まさに大艦巨砲主義
対数をわざわざ示してくれてるのにまったく利用しないで力技

まさにモノノフ
普通に計算してる奴よりも社会に出たらこういう奴の方が強いな
141名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 12:45:08.44 ID:dll+rEetO
9÷0=a
9=a×0!?
等式が成り立たない
だから0で割ることはできない
解なし
だろ
142124:2012/11/30(金) 12:45:56.32 ID:jRIbjTbB0
a÷b=a/bで、

数式にの中に分子が0があっても進めるけど、分母に0があると、試合終了。
143名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 12:48:58.36 ID:Io/KqsUCO BE:3895416386-2BP(22)
いつまでやってんだよ
ガキに解なしなんて理解できないんだから0でいいんだよ
144名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 12:50:07.02 ID:ajX83sw40
1にならないといけない必要性がわからんからわからんw
そこの必要性をわかりやすく説明して欲しいが小学生に伝える縛りじゃ無理そうなんだな

4/0+1/2=1/2です(キリッ

もうちょい勉強して出なおすわw
説明しようとしてくれた人さんきゅー


>>141
おっその例ならちょっと理解できた気になれるw
本質の部分は理解できないけどな
145124:2012/11/30(金) 12:50:45.95 ID:jRIbjTbB0
undifined
146名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 12:51:39.65 ID:D7PQvFzMP
>>2
かっこいいな。
147名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 12:51:41.82 ID:RuTiJfKJO
>>130
だよな?
オレもギリ70年代生まれだけど、「0で割るとどうなるか」なんて教わってない
148名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 12:52:37.07 ID:IdmxOjLG0
>>141
それだと0÷0の時に不定解があるように見えるから、やはり逆元がないことを理由にするのが唯一の正解。
149名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 12:55:42.51 ID:D7PQvFzMP
>>141
両辺に0を掛けたら左辺は0だろ。
150名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 12:58:39.12 ID:uvt8AFry0
>>141
9×0=0
9=0÷0!?
151名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 12:59:48.10 ID:OTvaHEA70
>>137
そういう場合は符号無しの∞を使う
152名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 13:00:30.78 ID:TZSQ4hVZ0
>>131
幾度となく出ていることだが

9÷0:リンゴが9個ありますが、受け取る人がいません。→そもそも割り算していない
0÷9:リンゴはありませんが、9人に分けようとしました。でも誰も何も貰えませんでした。→一応割り算は出来た
153名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 13:02:05.54 ID:6ioqocci0
なんでまだ「9÷0=0」が正しいとか言っている奴が居るんだ?
人の言っている事が脳に入ってこない奴か、変な宗教に洗脳されてるのか?
154名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 13:03:47.63 ID:unzsF1Sv0
>>129納得した!
確かに"教えてはいけない"が隠れた本質かもな
155名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 13:04:44.05 ID:OTvaHEA70
>>153
自分が昔そう教わって
日常生活でそれを使う機会が無いのなら
訂正する必要が無い
156名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 13:05:40.77 ID:exSUu9FF0
>>149

9/0=a
0*9/0=a*0
0=0

9/0=10000
0*9/0=10000*0
0=0

a=10000

こうですか><
157名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 13:05:42.37 ID:RLD9M+Dh0
>>152
割り算してなくて他の何もしていないんだから元の数のままでいいじゃな〜い?
158名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 13:05:55.02 ID:jRIbjTbB0
0÷0=輿石東
159名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 13:06:43.91 ID:I5+kpuCV0
>>153
ドラえもんの4次元ポケットの中とか、ブラックホールの中心に住んでる人なら
あるいは9÷0=0もありうるのかもしれない
160名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 13:07:06.04 ID:15wkcKfB0
改めて>>1を読んだけど、問題集の答えは「0」だったんだから、それで良いんじゃない?

ちなみに昭和23年、昭和54年、平成元年生まれの同僚に聞いたら、みんな「0」で習ったって言ってた

時代の流れじゃなく、学校によって教え方が違うということかな
161名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 13:07:45.88 ID:6ioqocci0
「0で割ってはいけない」
小3:なんで、なんでーどうしてだめなの?

こう尋ねてくる子供には本当の事教えて、
大人の矛盾したドロドロの世界に引き込んでいいんじゃないかなw
162名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 13:07:57.59 ID:XPIqCoRd0
>>2
おもしろい

初めてスレみたけどなんで★8w
ゼロディバイドなんて答えが無いんだから0でいいんじゃないの?
163名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 13:08:28.81 ID:TZSQ4hVZ0
>>157
だから問題として成り立たないって事だけど?
164名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 13:08:30.30 ID:1dVb0AIC0
>>152
リンゴで例えるなら、
0÷9 0個のリンゴを9人で分けると、一人当たり何個食べられる?=一個も食べられない
9÷0 9個のリンゴを0人で分けると、一人当たり何個食べられる?=日本語でおk
165名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 13:08:49.46 ID:XHILv7jc0
>>1
9÷0=∞
じゃないのか・・・
166名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 13:09:35.16 ID:unzsF1Sv0
>>143
その上で楽しんでる奴も居るみたいだな
おれの解答の列挙でも無いみたいだよ、気楽に見てるとオモロい♪
167名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 13:10:50.97 ID:1dVb0AIC0
168名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 13:11:10.79 ID:6ioqocci0
>>2
対数を使って答えろって書いてないから、
正しいよなw
169名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 13:11:33.26 ID:TZSQ4hVZ0
>>164
そっちの書き方のがいいかね
170名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 13:14:35.42 ID:EVpQsqB20
明日までに製品を
  9個作らなければならないとき
・9人なら1個 9÷9=1
・3人なら3個 9÷3=3
・誰もいなければ、不可能 9÷0=不可能

明日までに製品を作る必要がないとき
・誰もいなくても、大丈夫 0÷0=大丈夫
 
171名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 13:16:13.30 ID:I5+kpuCV0
りんごで考えちゃうとマイナスの問題が出てきたとき頭がフットーするから
172名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 13:16:45.63 ID:6ioqocci0
>>165
もう何度も出てきていますが、
「9÷0=0は正しい、学校で習った」信者が後をを絶ちません。
173名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 13:16:54.06 ID:gTbxQX2q0
9/nのn→0の右極限が∞ってことは
9/0をどんなRの値に定義してもしても0で連続にはなら無いということを意味する。
すなわちlim n→0 9/nと9/0の値とは無関係であるということだよ。
またb/aをa×x=bの解と定義して、b=9, a=0とすると0×x=9
よって解は存在しない。
従ってこの方法でも定義できない。
174名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 13:17:05.37 ID:bR7cAU6t0
くだらん お前の話はくだらん
175名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 13:17:29.26 ID:OKEZg9b80
割ってもいいけど割れない。
176名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 13:20:22.60 ID:XPIqCoRd0
>>162 は、もとい
0割するとアベンドするから事前に0か数字でない場合は
計算しないのがプログラム言語だ、ってことは空白でも正解かな?
∞だとなんかしっくりこないし。
177名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 13:20:27.88 ID:GIe0NhuFO
ゼロで割り算するとトイレに幽霊が出るってこっそり耳打ち
絶大に効果がある
178名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 13:20:57.66 ID:EVpQsqB20
明日までに製品を
9個作らなければならないのに
誰もいないとき

・普通の社員
9÷0=不可能
 「社長、無理なようです。取引先に連絡入れましょう」
・ゆとり社員
9÷0=0
 「社長、作らないでほっときましょう」
179名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 13:21:57.30 ID:MY3xEcID0
割り算は捉え方でおかしくなるしな。

x/1 の分母の1を、一つの世界の中のx 的に捉えると

x/0 は、世界が無い。物質を分ける境界も存在しない。無でもあり∞でもある世界。
180名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 13:22:32.48 ID:xKTGXK+A0
>>161
「計算出来ない。計算の仕組みの中に『ゼロで割るという能力』が無い」
あるいは
「今まで人類で、ゼロで割った答えを出せた人が居ない」
はどう?
181名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 13:23:34.21 ID:EVpQsqB20
ちがうよ「不可能」という
大事な答えがでるんだよ。

「それは、この世ではありえない」
「できっこない」っていうことが
計算で分かるんだよ
182名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 13:23:46.22 ID:WcUZZJPi0
>>2
この手の正面突破ふせぐために、入試とかだと3^2012とか出してくるよな
183名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 13:23:46.65 ID:k+QfBOTi0
>>178
> ・普通の社員
> 9÷0=不可能
>  「社長、無理なようです。取引先に連絡入れましょう」

社長「お前がやれや!」
184名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 13:24:17.04 ID:RLD9M+Dh0
>>178
普通の社員とゆとり社員と社長がいるじゃないか
185名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 13:25:14.36 ID:unzsF1Sv0
>>170
製品を作成じゃなくて、9つの給食の入った物ぐらいなら小3に教えられそう
給食前に算数の時間なら理解抜群かもな

これ全国で教えれば善いんじゃないかw
なんか不都合有るんかな?
186名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 13:25:20.76 ID:QSQGh8Ft0
前スレの美しい答え

873 名前: 名無しさん@13周年 [sage] 投稿日: 2012/11/30(金) 01:46:35.73 ID:pj/Qz3N20
除算とは逆元を掛けること。
aの逆元xとは
a*x=x*a=1
となるもの。
2の逆元は1/2、3の逆元は1/3、1/10の逆元は10
2で割るというのは1/2をかける、1/10で割るというのは10をかけること。

0で割るには0の逆元が必要だけど、0に逆元は存在するか?
つまり、0*x=x*0=1となるxが存在するか?
一方で、0*x=x*0=0は明らかなので、0の逆元が存在したら0=1になってしまう。
実数では0≠1なので、0に逆元は存在しない。つまり、0で割ることはできない。
187名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 13:26:42.19 ID:OKEZg9b80
割算は所詮逆数による乗算。
0に逆数があるとすると
0×(0の逆数)=1
0=1
これさえokにすれば割れる。
つまりすべてがゼロにゆがむ空間では成り立つ?w
188名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 13:26:42.86 ID:EVpQsqB20
コーラを飲むために、氷が9個あります
紙コップが9個なら 9÷9=1個
紙コップが3個なら 9÷3=3個
コップがなければ? 9÷0=とけない
189名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 13:27:41.65 ID:WcUZZJPi0
>>178
> ・普通の社員
> 9÷0=不可能
>  「社長、無理なようです。取引先に連絡入れましょう」

社長「無理だと思うから無理なんだ。できないのはお前のやる気がないからだ」
190名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 13:28:08.97 ID:orbL1UvY0
>>185
もう問題として出さないが一番だろ
ここに居る大の大人でも分かってないの多いし
191名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 13:28:57.27 ID:gTbxQX2q0
いやいや、0×x=1となる
解を1/0と定義するんだよ。
そうすると虚数みたいな役目をする。
192名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 13:29:52.60 ID:Kky4pH+n0
>>191
虚数みたいにうまく拡張できないことが既にわかっている
193名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 13:31:24.93 ID:EVpQsqB20
9÷0で答えがでたら
消費税0パーセントで9兆円の国債が返せるぞ

一刻も早く、どうすればいいか
 数学的に証明してくれ
194名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 13:31:42.84 ID:gTbxQX2q0
拡張できるよ。
むしろその代数的構造の複雑性ゆえ誰も使おうとしないだけ。
195名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 13:32:22.97 ID:wrn0YHbL0
>>186
それ美しいか?ただ計算してるだけで全然頭使えてないんだが。
そんな薄っぺらい説明でいいならいくらでも論破できるぞ

9×0=0が成り立つなら
9×0=0×0が成り立つ。つまり9÷0×0=0が成り立つ。

この時9÷0が存在しない数なら(9÷0)×0=0も成り立たない
よって9÷0は存在する数である

ただ、9÷0はただ一つの決まった値をとらないので他の計算式に応用はできない。
これだけのことじゃね?
196名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 13:33:51.93 ID:I5+kpuCV0
たとえば平行はどこまで伸ばしても交わらない2つの線。
もしかしたらどっかで空間が歪んでて交わるかもしれないけど、
「交わらなねぇんだよ!」って前提があるから成り立ってる。

÷0も「割っちゃだめなんだよ!」で成り立ってるんだから、そう教えればいいんだ。
197名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 13:34:10.41 ID:vnDq1HSRO
9÷0=9
じゃないのか、、俺おわた、、
198名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 13:34:43.12 ID:O5VCzaJs0
>>191
0をかける事の意味を喪失させる概念をつくるのも、1=0とするのも同じ次元で無意味かつ不要だろ。
199名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 13:34:45.03 ID:OTvaHEA70
>>194
面白くないからでしょ

それが面白いモノなら
どんなに複雑でも誰かが使う
そういうもんだよ(´・ω・`)
200名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 13:35:23.92 ID:6ioqocci0
「0で割ってはいけない」事を軽んじていたり、「0で割った答えは0」と
言っている奴が居るけど、「0で割ってはいけない」事は極めて重要だぞ!
最悪システムダウンしたり、航空機が墜落したりするからな。
実際にシステム内で0で割る状態が発生してシステムダウンした事例がある。
201名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 13:37:57.62 ID:3qC3ka/C0
小学生に0で割ることの意味を教えなくてもいいけれど
0で割る問題を出してはいけないだろう

教育の現場には脳足りんしかいないのか
202名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 13:38:19.43 ID:kPvEGp180
>>191
同じこと考えてるやつがいた
203名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 13:38:38.75 ID:O5VCzaJs0
途中のつまり成り立つの所、成り立ってないよ。根本的に理解してないのでは。0の逆数を仮定すると生じる矛盾を示してる。
204名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 13:40:07.70 ID:EVpQsqB20
数値が「+」か「−」の両方とる可能性があるデータは
かならず「0」になる日が来るけど
めったにないから
突然のバグでシステム停止
205名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 13:40:41.89 ID:zeJYfc/Z0
>>2
かっこええwwwwwwwww
206名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 13:41:05.63 ID:FPwAuPd30
>>194 具体的に何のことを言ってるの
207名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 13:43:41.96 ID:O5VCzaJs0
一切拡張できないから、0=1と同義。
208名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 13:44:18.49 ID:FPwAuPd30
>>201 その通り、出題に問題がある。
「9÷0」と書いた瞬間にその式は「9 + あ」くらい意味のない式になるので回答不能。
やりたいことがなんとなくわかる分ちょっとだけましなくらい。
209名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 13:44:32.20 ID:H0uW7P7z0
0に近い小数で割るときを順次考えればいいんだろうけど
どんな小さな少数でもさらに小さな少数が”無限に”存在する。
したがって、その少数で割った商もより大きなものが存在する。
それゆえ、0で割ったときの解は定まらない、無限大の数となる。

多分背理法で有限な数とすると、矛盾が導かれるんじゃないかな。
小学生では理解するのは難しいんじゃないか。
210名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 13:48:25.31 ID:xKTGXK+A0
>>196
つまり何らかの前提条件を付けて、その条件下でだけ通じる話が数学であって、
あらゆる可能性を排除しない、と前置きする場合は別のものである、と
211名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 13:50:09.13 ID:EVpQsqB20
掛け算、足し算、引き算だけが「演算」で
 
割り算は定義域のある関数 z=f(x,y) y≠0
212名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 13:51:23.80 ID:k+QfBOTi0
算数の教師
「はーい それでは先週の答案を返しますよー
9÷0の答えですが、0で正解にしましたー
皆さんも、世間には割り切れない問題がたくさんありますので
そんなときは、大衆に迎合して乗りきってくださいねー

さて、今回のテストの平均点ですが、0点です。

先生さっきも言いましたよね。0で割ったら0です。
今日の授業はここまでにします

・・・ううっ」
213名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 13:52:12.14 ID:unzsF1Sv0
>>190
まぁ、混乱の回避なら出題しないが王道なんだよな

簡単に教えられるなら、
教えちゃえば善い気がするんだよ、 9÷0=0 よりスッキリするじゃん
教員試験か採用試験の時に拡散して、全国的に広めれば善いんじゃね

妄想だけど教科書の認可?その時に。
でも指導法の変更は有効だろうしさ
214名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 13:52:26.95 ID:3qC3ka/C0
>>210
そういう事をやりたければ、「数論」でも紐解きなさい
小学生には難しすぎるし、
そもそもこの設問の模範解答自体、大嘘

少なくとも出題者は頭がおかしい
215名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 13:53:35.02 ID:FPwAuPd30
>>211
物のたとえだよね?
定義域が全ての実数なものは関数じゃないとか思ってないよね
216名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 13:53:36.08 ID:jOrhkDsb0
0の逆数を仮定するだけで、1=0が必然的に求まるから拡張する余地がない。

実数に0の逆数が存在すると拡張して整合性取れるようにしようと思っても、
その拡張した世界では1=0が成り立ってしまうんだぞ。
矛盾も一緒に拡張されるからなw
虚数を使って、実数を複素数に拡張するのとは次元の違う話。
217名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 13:54:48.58 ID:+/WyPIt30
>>210
公理ね。
ただ皆さんが言ってるみたいに、仮に歪んだ世界があったとして
虚数みたいに無理やり成り立たせちゃうことも可能。
218名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 13:55:37.40 ID:3qC3ka/C0
一般的には0の逆数は∞
219名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 13:55:41.19 ID:wrn0YHbL0
>>193
それ9÷0=0だったら何の問題もなく解けるぞ
220名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 13:55:42.16 ID:1OyM5Egp0
>>123
自然数だけの離散的な数の世界だと正確な説明はできないな。
ただ、それなら問題として出すべきでないのであって、誤りを教えていいことには決してならない。
221名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 13:57:20.06 ID:LT0HCGf70
教え方っていうよりは
もしかして問題集の「9÷0=?」は
記号の打ちミスで「9×0=?」だったんじゃないのか?

回答集も答えは0だったんだろ?

問題集の編集ミスじゃないの?
222名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 13:58:40.05 ID:bR7cAU6t0
>>218
悪いことは言わないからシャットダウンして寝なさい
223名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:02:01.71 ID:nDA6IT/70
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/cs/1320023.htm
小学校第三学年の学習指導要領によれば
>(3)内容の「A数と計算」の(3)については、乗数又は被乗数が0の場合の計算についても取り扱うものとする。
と描かれているが、
六学年になっても0の除法については説明なしか
しかし、第四学年で
>(3)整数の除法についての理解を深め、その計算が確実にできるようにし、それを適切に用いる能力を伸ばす。
と「自然数」ではなく、「整数」と書かれているから、一応0の除法については指導基準内?
224名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:02:08.89 ID:wAKNsCLx0
こういうのは、答えは0なんてテキトーな事を教える位なら、
やってはいけないとか、解がないとかでちゃんと教えた方が「なぜそうなるんだろう?」って子供の探求心を育ててくれると思う。

まあ、なぜ?と質問されて答えられず困ってる教師の姿が目に浮かぶがw
225名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:02:25.19 ID:IZmI/Wl/0
  _____
 |2+2=4|
 |2×2=4| 
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∩(´・ω・`)∩
226名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:02:25.62 ID:gTbxQX2q0
>0の逆数を仮定するだけで、1=0が必然的に求まるから拡張する余地がない。
どうやって求めるんだ?
227名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:03:02.35 ID:kPvEGp180
>>225
2^2=4
228名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:03:45.10 ID:jOrhkDsb0
>>218
∞は0の逆数なので
0*∞=1…(1)
任意の数に0をかけても0
0*x=0
xに∞を入れても成りたつので
0*∞=0…(2)
(1)、(2)より
1=0
229名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:04:35.95 ID:wrn0YHbL0
>>188
紙コップが0.1個なら?マイナス5個なら?
230名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:05:33.45 ID:nDA6IT/70
>>226
0の逆数をaと仮定する。
すなわち
0×a=1
両辺に0をかける
0×0×a=0×1
結合法則で
(0×0)×a=0
0×a=0
aは0の逆数のため、
1=0
231名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:06:27.56 ID:sdR2cF1yT
零元と単元を同値とすると
すべての数が同値になる全く意味のない界ができるだけだぞ
232名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:07:50.32 ID:H0uW7P7z0
>>228
>任意の数に0をかけても0
ここが違ってそうだな。
233名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:09:21.17 ID:RLD9M+Dh0
円周率で考えると、一般的に3.14が用いられるので、0.001はおよそ0としていいはずだ
だから9÷0の場合は、0では割れないのでちょいと気を利かせて0の代わりに0.001を「およそ0」として用いる
これで答を「およそ9000」とできるのである
よし小学生はこれにしよう
234名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:09:30.07 ID:wrn0YHbL0
>>228
それだと結局0の掛け算が問題なのか割り算が問題なのか何も証明できてない
0の掛け算がある条件下でしか成り立たないという証明にもなりかねん
235名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:11:25.03 ID:gTbxQX2q0
>>230
なるほど0の逆元を増やした世界では1=0の不思議な世界ということには
矛盾では無いだろ。むしろ単純な拡張ではなく実数体の世界を歪める
拡張と言えるだろうな。
かなり複雑だろうな。
236名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:11:36.97 ID:FPwAuPd30
ゼロ除算を成立させるために
零元の存在まで否定して何が得られるのか
237名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:13:28.62 ID:3qC3ka/C0
矛盾を内包している論理は何も意味することができない

1=0 ⇒ 1*2=0*2 ⇒ 2=0 ⇒ 1=2=0

同じように、いくらでも拡張可能
そのような公理系は何の役にもたたない
人文科学の分野ならともかくも、自然科学の分野に於いては真っ先に排除される
238名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:13:59.93 ID:jOrhkDsb0
>>232
どんな数に0をかけても0になるのは小学生でも知ってるぞw
239名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:14:56.62 ID:k+QfBOTi0
スレも8まで伸びちゃったし、そろそろ答え合わせをしようか。











9÷0を、右回りに90度回転させてみな。
そう、答えは「リーゼントの兄ちゃん」だ。
240名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:14:57.41 ID:yfP4gcnP0
>>228
俺が文系脳だからか良くわからん。
任意の数に0をかけても0なら、
2行目の0*∞は0じゃないのか?
241名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:15:32.04 ID:+/WyPIt30
>>236
まさに>>177 幽霊が出る
242名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:16:12.03 ID:nDA6IT/70
しかしふと思った
先生「9÷0=0です、0で割ったら0になるんですよ」
生徒「先生、それだと0×0=9になりませんか?」
先生「どうしてそう思ったのですか?」
生徒「だって、両辺に0をかけたら・・・」
先生「9÷0×0=0×0
9÷0を先に計算すると0=0
9×(0÷0)=0×0とすると、
0÷0も0で割っているから0ですね。
9×0=0
問題無いですね」
生徒「わかりましたー」
243名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:16:55.42 ID:Kky4pH+n0
>>240
1の逆数と仮定してるから
244名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:17:16.26 ID:jOrhkDsb0
>>235
実数の任意の数xに
x=x*1=x*0=0
つまり、実数の任意の数は0に等しいことになる。
1=0を持っていたら拡張しようがない。
245名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:17:29.14 ID:IZmI/Wl/0
           __
        , ‐' ´   ``‐、             / ̄:三}
.     /,. -─‐- 、.   ヽ        /   ,.=j
 _,.:_'______ヽ、 .!       ./   _,ノ
  `‐、{ へ  '゙⌒ `!~ヽ. !     /{.  /
    `! し゚  ( ゚j `v‐冫   , '::::::::ヽ、/     そんなことより野球しようぜ!
.    {.l   '⌒      ゙ 6',!   / :::::::::::::::/ __
.     〈  < ´ ̄,フ  .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
.      ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
        ,.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
     {      {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/  \
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /
246名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:19:36.10 ID:unzsF1Sv0
>>239
>>2の存在感に一票!!
247名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:20:03.04 ID:Kky4pH+n0
>>244
そいつ無理矢理>>194を結論にしたがってるだけだから
零元を失っても「拡張した」と言い張るつもりなんだろ
248名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:21:26.91 ID:gTbxQX2q0
1=0。すなわち1つの数からなる単純な世界に拡張されるということだな。
つまり言い換えるなら、巨大な宇宙にただ1つの異質な分子が存在した瞬間
その宇宙は収縮して1つの点になってしまうということを意味するな。
これはビッグバンの逆現象が数の世界に起こるということを意味する。
とても興味深い事実だな。
249名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:23:04.77 ID:wrn0YHbL0
とりあえず誰かこれのどこが違うか否定してくれないか?

9×0=0が成り立つなら
9×0=0×0が成り立つ。つまり9÷0×0=0が成り立つ。

この時9÷0が存在しない数なら(9÷0)×0=0も成り立たない
よって9÷0は存在する数である
250名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:25:12.67 ID:Kky4pH+n0
>>248
今度は
「哲学っぽい言葉を並べてその実何も意味がないことしか言わない奴」
に化けたか

予想通りすぎるぞ
251名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:26:03.03 ID:nDA6IT/70
>>249
>9×0=0×0が成り立つ。つまり9÷0×0=0が成り立つ。
0除算は定義されていないから、つまりの後が成立しない
252名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:27:11.03 ID:xKTGXK+A0
>>249
>9×0=0×0が成り立つ。つまり9÷0×0=0が成り立つ。

ここで両辺を0で割っているのでは。
253名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:27:58.66 ID:tbq6Y3S20
何もないところから生まれるからビッグバンとかいうが、あれ真空期待値があるんじゃなかったか。
いずれにせよゼロの逆元の拡張なんて与多話にもならない。1=0を認めるかいなかの、何にも結びつかない矛盾。
254名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:28:16.38 ID:jOrhkDsb0
>>249
> つまり9÷0×0=0が成り立つ。

ここがおかしい。
0で割ることができるかどうかの話をしているのに、いきなり0で割るということをやっている。

以下、同じ論法で下が成り立ってしまうぞ。

9×0=0が成り立つなら
9×0=0×0が成り立つ。つまり9÷ほにゃらら×0=0が成り立つ。

この時9÷ほにゃららが存在しない数なら(9÷ほにゃらら)×0=0も成り立たない
よって9÷ほにゃららは存在する数である
255名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:30:05.38 ID:3qC3ka/C0
集合論のカテゴリには、無限大を扱う数学の分野は存在するよ
「濃度」とか「アレフ」で検索かけてみるといい
256名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:30:19.76 ID:tbq6Y3S20
恐ろしいほどマジレスかえしてるなw
257名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:31:58.97 ID:gTbxQX2q0
>両辺に0をかける
>0×0×a=0×1
よくよく考えてみると、これが間違ってるな。
結合法則はRの元では成り立つけどRU{a}の世界では成り立つとは限らないからな
(0×0)×a=0×(0×a)は成り立つとは限らないんだよ。
258名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:33:22.24 ID:FPwAuPd30
>>255
アレフゼロとかの集合の濃度の分野でも無限大を数として扱うわけではないし
ゼロ除算が可能になるわけでもない
259名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:34:47.00 ID:kPvEGp180
>>249
他の人も言ってるけど
>9×0=0×0が成り立つ。つまり9÷0×0=0が成り立つ。
9÷0×0=0の時点で計算が破たんしてしまった
そのため以降の話は意味をなさなくなってる

「×0÷0」や「÷0×0」が奇妙な結果を生むのは過去スレの例でも解ってるし
260名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:35:40.71 ID:FPwAuPd30
今度は結合法則を捨ててでもゼロ除算がしたいわけか
まあ衒学的な方に行くよりましだけど
まともな拡張とは言えんわな
261名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:37:52.61 ID:+/WyPIt30
>>256
ゼロの割り算から宇宙の誕生の謎が解き明かされるかもしれない、ということで目が離せない
262名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:38:21.20 ID:3qC3ka/C0
>>258
数理モデルを構築するために、1/0 の結果に何らかの定義を与えたとしても、
数学として成立するように扱うには
0/0 ≠ 1/0 ≠ 2/0
のような関係式が成立しなければ無矛盾な体系は構築出来ないだろうといいたかった
263名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:38:22.08 ID:FPwAuPd30
集合の濃度論ってのは例えば同じ無限集合でも
自然数と実数では要素の数(正確には濃度)が異なる、
自然数と有理数は同じ濃度である
といった話であって、本件と関係があるとは思えない。
264名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:39:51.69 ID:jOrhkDsb0
>>257
結合法則捨てた時点で、四則演算が成り立たないだろ。
0で割るどころか、どんな数でも割り算ができない。
演算が定義されていないただの集合だ。
265名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:40:53.94 ID:wrn0YHbL0
>>251
>>252
サンクス。てことは A=Bならば A×C=B×C、(A×C)÷C=(B×C)÷C、
は必ずしも成り立たないってことだね

>>254
ほにゃららに関してはそもそもほにゃららが数として成立してなければ
9÷ほにゃららも当然成立しないのでその話はおかしいと思う
266名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:40:56.53 ID:FPwAuPd30
>>262
それならむしろ超準解析を引き合いに出すところでは
これもゼロ除算はできないけど無限小の逆数として
無数の無限大があるような体系
267名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:45:03.88 ID:6PSMXun2O
0÷0÷0 はどうなんや
0か?
268名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:45:27.47 ID:FPwAuPd30
実数を複素数に拡張するときには例えば大小比較を失っている
それでも有用だから使われている
しかし零元や結合法則を捨てても拡張と言えるのかね

次は「拡張」という言葉の定義でメタな方に行くのかな
269名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:46:20.88 ID:jOrhkDsb0
>>265
9÷0が数として成立しているかどうか示していないの、9÷0を持ち出してるでしょ?
270名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:46:24.13 ID:gTbxQX2q0
むしろ結合法則が成り立たない世界というのは計算することの出来ないの出来ない
非帰納的加算集合であるということだよ。
非帰納的加算集合は絶対計算することも出来ない複雑すぎる世界だからな。
俺はそのことを最初から言っていたんだよ。
271名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:46:41.60 ID:y4SJGoRn0
数学なんて、人間が自分たちに都合のいいように作り出されたものじゃないか
0で割るなんてのは定義されてないからしょうがない。必要もないから定義されない。
272名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:50:21.18 ID:eRrYyy6f0
A.「は?」
273名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:50:28.27 ID:FPwAuPd30
>>270 なんとか格好はつけたね。お疲れさん。

>>191
>>192
>>194
あたりを読み返しても「俺はそのことを最初から言っていたんだよ」
って言える神経の人とは話すことがない。
274名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:51:02.32 ID:vPGy/lIC0
>>267
0で割ることに意味が無いって言ってるだろうが。
275名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:51:13.01 ID:9J+mGS3V0
>>265
つまり、
>>249では9÷0が成り立つって自分で仮定した上で、
だから、9÷0は成り立つんである。
って結論付けてるのを突っ込まれてるんだろう。
276名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:52:00.67 ID:jOrhkDsb0
>>270
その世界は結局0で割り算できるのか?
277名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:53:16.99 ID:eRrYyy6f0
山は死にますか?
278名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:54:22.44 ID:gTbxQX2q0
>>276
出来る。
279名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:54:25.58 ID:+/WyPIt30
基本的な代数演算には5つある。足し算・引き算・掛け算・割り算そして・・・モジュラー形式だ!
ってどこかで聞いたなぁ
280名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:56:21.22 ID:jOrhkDsb0
>>278
結合法則みたさないんだろ。
演算を定義できないでしょ。
割り算を定義してないのに、0では割ることができると?
281名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:56:24.09 ID:AGH4L9wWP
無限小の逆数ってなんちゃって無限大だろ?
0掛けたら0になるんだから
282名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:57:05.04 ID:wrn0YHbL0
>>269
言いたいことは分かるけど、0で掛けたり割ったりできるかって話とそもそも数ですらないもので
掛けたり割ったりできるかってことは別次元の話だと思うけど

逆に言えば、A=BならばA×C=B×Cで、A÷C×C=Bっていう一般的な公式を0の場合だけ使っちゃいけないって
いうほうが不自然だと思うんだけど。例外事項が一個でもあったら普通はその公式は成り立たないってなるんじゃないの?
変なコト言ってたら申し訳ないんだけど
283名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:58:12.29 ID:RGYBtmXk0
おまいらって頭いいんだな。
もっと仕事にいかせよww
284名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:02:08.43 ID:6+o5nb0e0
無限だろこれ
285名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:04:01.62 ID:YRWSRvjL0
エクセルでよく#DIVってなってる
286名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:05:11.29 ID:52k8fAZZ0
アラフィフだが、0で割ると0と習った気がする。
いつから割ってはいけないことになったの?
287名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:05:24.53 ID:exSUu9FF0
9÷2=4個と1個余り
9÷4=2個と1個余り
9÷7=1個と2個余り
9÷0=0個と9個余り

9÷2=4個+1/2
9÷4=2個+1/4
9÷7=1個+2/7
9÷0=0個+9/0

答え 9÷0=9÷0
288名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:05:31.51 ID:jOrhkDsb0
>>282
> そもそも数ですらないもので
> 掛けたり割ったりできるかってことは別次元の話だと思うけど

9÷0がそもそも数であるかどうか分かってないのに、
9÷0*0とか0をかけてるでしょ。

9÷0が数だと暗黙的仮定してるんだよ。そこが問題。
289名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:06:21.51 ID:Kky4pH+n0
>>282
中学校で方程式の前に式の変形を習うだろ
a=bかつc≠0ならばa/c=b/c
と書いてあるはずだ
どんな教科書でもc≠0を省くことはない
290名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:06:35.60 ID:3qC3ka/C0
0は「特異点」だから

反比例のグラフとか思い浮かべる事が出来る人は

y = 1 / x

のグラフを考えてみるといいですよ
原点から右側(x > 0)と左側(x < 0)で、ものすごいギャップで不連続になるのです

除算に対しては特別扱いせざるを得ないのです
それが嫌だからと言って、それ以外の点においてあまりにも有用過ぎる除算を捨てるのはナンセンス
個人が勝手にやる分には止めようがないですが、教育の場では嘘は教えて欲しくないですね
291名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:07:25.11 ID:H0uW7P7z0
無限ってのは一応有限な形で表現してるだけで
実際は有限じゃないから、それを等式上は扱えないってことだろうな。
ある文字が意味する等式上の数は有限でないと駄目だが、
無限はそういうふうに設定できない。

無限同士の比較は無限同士しかできないってとこか。
無限と有限の数を等式として扱うことはできないとかか。
292名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:08:23.09 ID:gTbxQX2q0
>>280
人間が赤外線を見ることが出来ないのと同様に
その割り算を理解することは出来ない。
我々の計算できるのは高々アレフ0なんだからな
非帰納的加算集合のアレフの世界には我々がどんな想像できる
全ての事が存在する。
293名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:09:41.47 ID:AL5lszpSO
>>286
y=1/xのグラフを書けないだろ
294名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:09:51.75 ID:Kky4pH+n0
あら、また哲学モドキにいっちゃった
こいつはもう観察オンリーだな
295名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:11:21.86 ID:v2w6LkNz0
>>286
この手の人が時々居るけど、
0÷○ の記憶間違いではないだろうか?
296名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:13:53.17 ID:52k8fAZZ0
>>293
何それ?
小学生の算数から勉強しなおそうかな。
297名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:14:44.19 ID:kPvEGp180
>>283
4原色みたいなIDだな
298名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:17:14.23 ID:FPwAuPd30
例外的に lim[x→+∞](f(x)) = +∞ のように書くことはあるけど
これは別に∞を数として扱ってるわけじゃなく、
f(x) → +∞ ( x → +∞ )
という式の言い換えにすぎない。
だからlim[x→+∞](f(x)) = +∞ の右辺をさらに計算して、なんてことはできない。

また意図が明らかな場面でf(+∞)のように書くこともあるけど
これもlim[x→+∞](f(x))を短く書いたにすぎず、
別にxに+∞という数を代入しているわけじゃない。
299名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:18:07.06 ID:I7dHjnlwO
ゼロディバイド例外
ヌルポインタ例外



ぬるぽ
300名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:18:11.45 ID:wrn0YHbL0
>>288
いやそういうことじゃないよ

例えばCには数字を代入できるものとする。その時A=BならばA÷C×C=B÷C×C
これは成り立つならCに0入れてもいいんじゃないの?それがダメならこれ法則としてダメじゃないの?
って話のときに、それがいいならCに文字いれてもええやんってそれは全く別の話じゃないかと

それに0で割ることは定義できないってだけで、それが数字ではないという証明がされたわけでもない
301名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:18:18.31 ID:xAA4wzon0
見つけた

初等数学 分数式
http://www.math-konami.com/lec-data/ch17.pdf
302名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:18:49.47 ID:999o6LVj0
>>294
だから大人しく観察してろよ
303名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:21:44.13 ID:wrn0YHbL0
>>289
それはそういうふうに定義してるってだけだよね
つまり計算上では0の割り算はしちゃいけませんよって

でも実際に0で割ることができないのか、それとも値が不定で逆算できないから定義しないのかは別問題でしょ
304名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:21:59.84 ID:+/WyPIt30
>>302
IDスリーナインじゃん!
305名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:24:14.89 ID:FPwAuPd30
>>303
0で割っていいかがまだわからず、
これからその可否を説明しようとするそんな世界では
9÷0×0という表記すら使ってはいけない。

ってこれじゃ納得してもらえないんだったっけ。
306名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:24:15.35 ID:eUfJ+vv00
ここで、そもそも0と言う数字がある以上、そこには物質が存在している訳だから、空白が正解だ。
となると物理になるのか?w
307名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:25:16.73 ID:gJzp6AkO0
0だけ逆数を持たない特別な数だからな。
小学生には0だけはヤバイ、0で割るなと教えておけば良い。
308名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:31:16.65 ID:LZEyFqC40
>>2
東大だと正解で京大だと不正解になりそうな解答だw
309名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:31:32.24 ID:2siFDDKh0
>>303
除算自体が、0での除算を除いて定義されてるはず
310名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:32:48.51 ID:jOrhkDsb0
>>300
結論だけ言うと、9÷0は数ではない。
証明はこのスレに載っている。
311名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:33:38.68 ID:PPEKH1F4O
9÷0=ジェロ
312名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:33:51.34 ID:xAA4wzon0
抽象代数だの群・環・体だのを持ち出すまでもなく
初等数学で教えるみたいね
313名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:38:28.14 ID:MQ9Pgcm70
ホントに9÷0=0って学校で教えてる事があるんだとしたら、
その先生は「じゃあ、0×0=9なんですか?」って生徒に質問されたら何て答えるんだろう?
314名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:43:11.78 ID:SA701fQs0
1の0乗は1、意味わかんねーよ
315名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:43:21.47 ID:wrn0YHbL0
>>310
見つけられそうにないからどこか教えてください
316名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:44:39.26 ID:gJzp6AkO0
>>313
な? 0って凄いだろ? ?? と言って誤魔化す。
317名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:45:20.43 ID:2qCRIQPj0
>>309
そう。それを理解できない人が多い。
318名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:45:42.74 ID:KDWmtM/h0
>>177
9 ÷ 0 = トイレに幽霊が出る

おおう。
319名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:46:21.48 ID:P36hpYR/0
>>313
それだと×と÷を入れ替えても質問できてしまう
320名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:48:04.01 ID:byk174im0
ゼロって数字は存在するんだろ?
インドで俺も考えてた
321名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:49:17.91 ID:jOrhkDsb0
>>315
>>186
0で割り算できないから、9÷0は数ではない。
"9÷0"というただの文字列。数学的対象にはならない。
322名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:51:00.97 ID:xAA4wzon0
理解できないじゃなくて、見落としだろ
除算を含む体系は不等号だらけになるんだよ
323名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:51:11.98 ID:3qC3ka/C0
>>314
x~(-1) = 1 / x
x~(-2) = 1 / x~2

のように、べき乗を自然数の範囲から、整数の範囲に拡張したときに、
そのように設定することによって、矛盾無くシステムが完成するからです
ついでに言うと、分数や少数のべき乗まで無矛盾で完成しています
324名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:52:12.12 ID:GIe0NhuFO
京大は理論と答えさえ間違ってなければ力技だろうがエレガントだろうが
減点なんてしませんな
325名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:52:37.86 ID:wrn0YHbL0
>>309
それはそうで、そこは理解できるんだけど、本当に現在の計算上不都合があるから定義しないのか
0での割り算はできないと単純に証明できるもんなのかが分からない

0は特別な数だから法則から除くとした時に、本当に割れないのかそれとも割った結果の数が今の数字では
あらわせないだけなのかが知りたい
326名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:53:22.47 ID:1ESPNZVd0
純粋数学系: 0で割る事は実数体で定義されていない
応用数学系: 0 divideはオーバーフローを引き起こして発見しがたいエラーを内包するので、事前にトラップすべきである
文系:0か∞のどっちかだろ 指導要領にかいてあんじゃね?
バカ;割り算なんて実社会でつかわねえよ、なんだっていいだろ
アホ:割り算のやりかたよくわかんね
327名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:53:32.00 ID:wJo2uyoI0
なんでこんなに続いてんの??
逆算できないだけっしょ

  9x = 0 を満たす x は存在しない

>>186
その説明だとたしかにすんなりするね!
逆元ってコトバはじめて知ったww
328名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:54:46.88 ID:mx9YLzZq0
明日の未来への24時間を0である今で割る。

答は、無限の可能性
329名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:54:46.96 ID:J0i+LtPL0
>>325
俺がストンと理解できた説明がこれ。

0 × [ ] = 9
この[ ]に入る数字が、9÷0の答え。

つまり、そんな数字は存在しない。
330名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:56:33.14 ID:wJo2uyoI0
>>327
あ、ごめん逆・・・

× 9x = 0
○ 0x = 9
331名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:56:33.66 ID:h8z8G9hQ0
>>319
いや、その質問になら、
0では割ってはいけないって答えればいいんじゃね?

生徒が理解できない、先生も理屈を詳しく説明できないかもしれないが、
少なくとも、0×0=9を説明するより破綻はしていない。
332名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:58:25.91 ID:mx9YLzZq0
1mの立方体に長さのない1次元の点を並べてみる。

答は、無限に並べることが出来る
333名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:58:39.99 ID:hmL0bNUu0
>2 これって与えられた情報だけでどう解くの?
1番は(log3~33) + 1なので,すぐに解けるから良いとして、
2番は3^33/10^16の整数部を求めるわけだろ?
log2, log3だけじゃなくて、log4, log5, ... log9が出てないと手計算では
求められないんじゃないの?
334名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:58:47.92 ID:84thTSdw0
>>329
本当にそういう数がないか背理法を使って証明したのが>>186だな。
存在したら矛盾する。だから存在しない。
335名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 16:00:06.11 ID:SA701fQs0
>>323
すみません、0の0乗はどうなるんでしょうか、1ですか0ですか
336名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 16:02:49.65 ID:mx9YLzZq0
ゼロ0の不思議

物質世界を構成する素粒子のエネルギーの形は、ゼロ0のようにループした輪の形をしている。
337名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 16:04:21.82 ID:gJzp6AkO0
>>327
でもそれだと
0x = 0 を満たす x が不定で存在しそうに見えるから、
やはり0の逆数が無いというアプローチにせざるをえない。
338名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 16:04:54.65 ID:FPwAuPd30
lim[x→0]0^x = 0
lim[x→0]x^0 = 1

なんで0^0をどっちに定義するかは決め手がないんだけど
1の方が二項定理の拡張とか応用範囲が多少広いので
事前に断った上で1とすることはある。
339名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 16:05:27.09 ID:GIe0NhuFO
0の0乗は0でも1でも定義しないでも都合のいいようにしてくだされ
340名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 16:05:33.42 ID:+trc/PLo0
答えは無限大とかマイナス無限大とか言っちゃうやつも
似たり寄ったりだからな
誰も極限の話はしてないからな
341名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 16:06:49.39 ID:SA701fQs0
>>338
プロのかたですね
342名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 16:08:39.22 ID:7vW2NOyS0
答えは9だろ。
9個の物を0人で分けるんだから
343名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 16:09:26.86 ID:V+Blw1560
小学校の先生は信じちゃいけないだろう
344名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 16:10:58.63 ID:fPSSACzG0
わかんないw
6÷3=2 2×3=6
2÷1=2 2×1=2
0÷1=0 0×1=0

9÷0=0 0×0≠9
なのになぜ教わったとき不思議に思わなかったんだろう 自分
345名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 16:14:21.94 ID:GIe0NhuFO
>>344
子供の思考を停止させる日教組の恐ろしい陰謀
346名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 16:14:36.89 ID:3qC3ka/C0
>>335
除算で分母に0を置くのと同じように特異点扱いではなかったかな
(指数関数の裏面ともいえる)対数の底として、「正」の実数であることが前提で体系は成立してたと思います

あち、1の場合は何乗しようともすべての解が1となります
347名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 16:16:29.47 ID:wrn0YHbL0
>>321
>>329
結局これって実数では定義してないってことを言ってるだけだよね?
根本的な部分でダメだからダメですって言ってるだけで、100年後も同じ理論かって言われたら
わからないものだと思うんだけど。0はなにを掛けても0になる、これが覆ったら全部変わるよね
単純にいまの数字で表せない、見つかってないから0*X=9となるXが表せないだけで

9÷(−1)、 9÷(-0.1)とやってくとどんどん数字がマイナス方向に大きくなって
9÷1、 9÷(0.1)とやってくと数字がプラス方向にどんどん大きくなってく

で既存のグラフでは0のとこだけ表せないから定義づけしてないだけで、確かに数として存在するとしたら
新しい理論が発見され次第覆ると思うんだけど。上のほうで表してるのは実数では定義できないってことだけでしょ
348名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 16:19:21.01 ID:mx9YLzZq0
結局ゼロ0が無の方向に対しての無限の表現だということに

誰も気づいていない不思議さ
349名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 16:19:38.63 ID:FiiSp1sB0
問題に間違いがある場合の合否は
すべて正解かすべて間違い

この例では0を正解としてしまったので
答えは 9 でも 0 でも 桶屋が儲かる でも正解
350名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 16:23:26.29 ID:mx9YLzZq0
有ることの最大の表現は無限大
無いことの最大の表現は0

0は1や2のようにある範囲内の通過点とは違う
0から無限大(小)を除く範囲内でしか正しく計算出来ない理由はそこにあるのだ。
351名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 16:23:44.98 ID:exSUu9FF0
>>344
別におかしくないじゃないか。

6÷3=2 3×6÷3=2×3 6=2×3
2÷1=2 1×2÷1=2×1 2=2×1
0÷1=0 1×0÷1=0×1 0=0×1

9÷0=0 0×9÷0=0×0 0×9÷0=0×0 9÷0を0なので0×0=0×0

ついでに
9÷0=9 0×9÷0=0×0 0×9÷0=0×0 9÷0=9なので0×9=0×0
9÷0=∞ 0×9÷0=0×0 0×9÷0=0×0 9÷0=∞なので0×∞=0×0
9÷0=365 0×9÷0=0×0 0×9÷0=0×0 9÷0=365なので0×365=0×0
みんな正解だよ\(^o^)/
352名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 16:24:08.14 ID:FPwAuPd30
>>347
>0はなにを掛けても0になる、これが覆ったら全部変わるよね

そこを覆して(=零元を失って)も
それに見合っただけの有用な系が得られないことが明らかなので
353名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 16:24:22.51 ID:D7PQvFzMP
>>333
log 4,5,9はこの問題だと計算できる。
354名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 16:24:25.29 ID:1ESPNZVd0
0って整数だろ?
355名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 16:25:51.92 ID:Io/KqsUCO BE:2840408257-2BP(22)
>>342
違うだろ
9個のリンゴを誰ももらってない
だからもらったリンゴは0個
356名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 16:26:21.95 ID:eS6bphw30
>>350
ちょっとお前ものすごい頭いい匂いがするけど何なの?
357名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 16:27:35.77 ID:MGL+z8HEO
0は数字が発明されたずっと後から生まれた概念で、インド人が無理矢理数学に使い始めたんだからインド人に聞くのが一番
358名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 16:27:40.07 ID:mx9YLzZq0
無限の無は無限無0
無限の有は無限大∞

この二つを除く有限の数の範囲だけが正しく計算出来る。
0は1や2とは異なる表現
359名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 16:32:11.07 ID:jvqecNTx0
>>347
> 0はなにを掛けても0になる、これが覆ったら全部変わるよね

0になにをかけても0になることは証明されてます。
数学の証明なので、100年後でも1000年後でも同じです。

全然別の概念を持ち出して、÷という記号を使えば成り立つ場合もあるかもしれません。
ただし、私たちが日ごろ使っている割り算とは関係のないものになります。
360名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 16:33:40.49 ID:eS6bphw30
>>344
逆に「0は特別な数だから割り算はできません」としておいて、「ほら9÷0=0だとしたら0×0=9にならなきゃいけないでしょ」
とそこだけ普通の数と同じ方法で計算してることに何故疑問をもたなかったんだろう・・
361名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 16:35:27.56 ID:mx9YLzZq0
>>356
ありがとん
インド人だよ
362名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 16:41:53.57 ID:gJzp6AkO0
ところで逆数を用いて矛盾が証明されたのって何スレ目から?
363名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 16:44:05.92 ID:H0uW7P7z0
>>358
あぁ、それだな。
0はやっぱり特別な数としてみないといけないんだろう。
364名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 16:47:07.53 ID:C82D+DnO0
永遠の0

公開が楽しみ
365名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 16:47:32.21 ID:EdbhLKlvO
はるかな昔、どんな数字も0で割ると1になるって
習ったような気がするんだが……嘘の記憶だろうか?
366名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 16:50:04.68 ID:fPSSACzG0
>>358
なら小学校で∞の計算なんて出ないのだから0の計算も出すべきではないじゃん
367名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 16:51:39.69 ID:56kF3HqM0
>>365
どんな数でも0乗すると1になる、の覚え違いじゃないか
368名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 16:51:41.68 ID:CR5tU39AO
>>186
0で割られた数を丸で囲むとすれば問題ないような
0の逆数は@で、0を掛ければ丸が外れる
9÷0なら、9×@=H
丸の中は無限ポケット
0を掛けた途端、どぱーと全部でちゃうけど
369名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 16:53:03.67 ID:5ZvdVG0o0
370名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 16:53:39.12 ID:Kky4pH+n0
無限の無とか
無限の有とか
定義もなくそれっぽい言葉を並べるだけじゃ何の実もない

昨日もそういう人がいたが、真面目に向き合わずにわかったふりしたいだけなんだろうなあ
衒学的だ
371名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 16:54:17.57 ID:leHZ2YyG0
HUNTER×HUNTER=∞
372名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 16:54:48.64 ID:mx9YLzZq0
>>363
>>366
そう思う。
皆教わったときには0と1の間は1の幅があって、
1と2の間は同じように1の幅があることに疑いを持たないけれど、
0は無限の意味を含むから同じじゃおかしい。
温度とエネルギーの計算がkケルビンとして計算する必要があるのはそのため。
通過点としての0の表現と、無限に無いことの0の表現は別ける必要がある。
それをしないから0とか無限が答のように出てくるんだと思う。
373名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:00:13.02 ID:WIwDngHH0
9÷0は割ってはいけない、あるいは答え無しってのが正解だったのか。
大昔に習ったのにすっかり忘れてしまってたよw 危ない危ないw
374名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:01:34.43 ID:byWviWW10
>>368
0の逆数@が存在すると、0=1になるじゃん。
375名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:01:43.97 ID:MGL+z8HEO
>>364
映画で見るとがっかりする予感
376名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:02:20.74 ID:mx9YLzZq0
∞×0=?
∞÷0=?
これはどちらも極限値の計算
∞×∞=?
∞÷∞=?
と同じ
だから特別
377名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:03:10.88 ID:fPSSACzG0
>>372
なら通過点としての今の0の表記を何か新しい別のものにしたら整理されるかな
378名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:04:38.89 ID:mx9YLzZq0
>>377
そう思う。
整理されたら新しい発見や概念が世界に広まると思うよ。
379名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:05:24.72 ID:CR5tU39AO
>>374
なんで?
380名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:07:17.17 ID:xAA4wzon0
開区間と閉区間は重ならないようにちゃんと分けてくださいね

0<x≦1
1<y≦2

xもyも同じ幅
381名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:07:45.63 ID:FPwAuPd30
>>377
その会話、意味わかってる?
382名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:08:45.01 ID:byWviWW10
>>379
>>186に書いてあるじゃん。
背理法で0に逆数があると0=1になって矛盾。だから逆数は存在しないって。
383名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:09:50.74 ID:saKpE6I/O
解答不能。
≠にしかならない。
9/0=0でも、9/0=9でも、9≠0にしかならないからね。
384名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:11:33.88 ID:0gHw3pvl0
そもそも0の逆数という考え方自体が矛盾を内包してる。
0をかければ0になるという根本の否定がいる。
385名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:11:53.36 ID:oSrEUC6H0
>>379
乗法の定義において「0×m=0」と約束されているから
386名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:13:14.89 ID:J0i+LtPL0
>>347
>0はなにを掛けても0になる、これが覆ったら

別に100年後じゃなくて、今覆してもいいんだぜ?
0をかけても0にならない系を定義すればいいだけ。
387名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:14:41.71 ID:3qC3ka/C0
今更ながら、ここがν+とだったいうことに気付いたw
388名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:16:40.13 ID:fPSSACzG0
>>381
あまりわかってないw
通過点としての0(誰でも頭の中に数字の並び順、マイナスも含めてあるけど)それの0と
無限にないという事を表す0の表現があるのか…ということだけはわかった程度で。
もう限りなく数学だめだったもので…ごめんね。
余談だけど自分の頭の中の数字の並び位置、11から20だけはなぜか位置が縦並びなんだw
389名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:18:06.79 ID:xKTGXK+A0
>>98
ウィキペディアを読むと、昔のインド人はゼロ除算を行おうとして四苦八苦しているみたいだが、
本当に最初から定義されていなかったのだろうか?

定義しようとして失敗した、あるいは価値ある形にまとめることができなかったように見えるのだが。
最初からって具体的にいつのことなの?
390名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:20:36.85 ID:oSrEUC6H0
>>386
その一番身近なものが加法だな
391名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:20:52.40 ID:0gHw3pvl0
まあツチノコみたいなもんだな。
どっかで見た気がするけど、実際にはいない。0の逆数
392名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:21:20.27 ID:CR5tU39AO
勝手にだけど丸付き数字に0をかけたら丸が外れるという定義を入れたんだから
それを入れる前のルールをあとから被せても意味ないよ
393名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:23:07.66 ID:iGf/RwwuO
小3の問題なのにまだやっているのか。小学校で微分だの無限大など習わない。
せめて出題者について語ってくれ。
394名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:25:21.48 ID:m4SDtTFS0
以外と面白いからな。
0の逆元を持ち出さないかぎり、何故駄目なのか完全に証明出来ないから、
長引いた。
395名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:27:02.26 ID:3qC3ka/C0
楽しいよね、たまにはこういうことを考えるのも

まあ、今の数学体系が同時発生的に成立したわけではないから

例えば、マイナスの数字の定義も、実態こそないものの
備蓄の食料があと何ヶ月持つかとか、計画を立てるのに便利だったりしただろうし

0という位取りに使える文字を発明したのがインドだったかもしれないけれど
漢数字による和算という計算が存在してたり、それぞれの地域で
必要に応じた算数は発達しているわけだし

>>393
出題者についてなら、教育者として失格
嘘は教えるなとしか言いようがない
396名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:27:34.72 ID:WyEUHD4fP
一部が問題になりましたが、全国の学校教師によってPTA会費が不正に流用されています。
子供を人質に、不適切な処理などの曖昧な表現で横領を隠蔽するのが教師の常套手段です。
法治国家の正義に基づき、教師に刑事罰を課すべきでは?
http://vriend.jp/t/1347671166
397名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:29:25.66 ID:byWviWW10
>>392
だったら0の逆数じゃないじゃんw
逆数の定義を変えたらなんでもありだよ。割り算じゃなくなるけどな。
398名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:31:45.67 ID:mHqYAoKa0
勝手な提議や表記を導入するのはまあいいけど
それで失うものを考えないのは無責任すぎるわな
399名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:32:23.64 ID:mx9YLzZq0
通過点としての0なら
今(0)の積み重ねが明日になることは言える。

無限の無としての0なら
今(0)をどんなに積み重ねても明日になることはない。

ここ別けよう
400名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:32:55.35 ID:kPvEGp180
そもそもの話、ことの発端となった問題には本当に「9÷0=0」と書いてあったのか?
本当は「9×0=0」で×がちょっとかすれて斜めになってただけじゃないのか?
401名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:34:45.09 ID:GIe0NhuFO
数字が0しかない世界を考えても退屈なだけだよね
402名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:40:55.47 ID:xKTGXK+A0
>>401
平等な社会じゃん
それで救われる人もいる
403名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:42:21.45 ID:2jmj5n660
>>389
歴史的な経緯を簡単にいうと、0で割り算という公理がなくても、
微分積分学の諸定理が成立するから。
逆にいうと微分積分学の諸定理を証明できる、
一番シンプルな公理系を構築したら、0の割り算が
含まれてなかったとも言える。
404名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:46:21.71 ID:xKTGXK+A0
>>403
つまりゼロと割り算より微分積分の方が先に作られた、ということを言いたいの?
405名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:49:29.63 ID:PomVPcLf0
積分を考えた奴は天才だとおもうんだが
微分考えた奴とは別人だよな?
406名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:51:28.64 ID:CR5tU39AO
>>397
0×@=@×0=1
逆数の定義は変えてない
>>398
そんなに不都合ある?
407名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:54:31.66 ID:xAA4wzon0
>>186
抽象的すぎてむつかしい
408名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:55:33.90 ID:2jmj5n660
>>404
違う。0も割り算も(×0も)微分積分学より前に
あるし、微分積分学の諸定理を証明するためには
これらは必須。だけど÷0は微分積分学の諸定理
の証明には特に必要なく、必要ないから最初から
公理に入っていないということ。
409名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:56:48.96 ID:kPvEGp180
>>405
積分はいろんな人たちが考えて、それが体系化されていったもの
その中で大きな功績を残した一人がライプニッツっていう人だったはず
教科書にちょこっとしか書いてないからそれ以上は詳しくない
410名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:59:16.20 ID:xIUnDoS30
>>353
それとlog6
411名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:07:20.53 ID:xKTGXK+A0
>>408
微分積分学が出来る前から、ゼロ除算の処理に取り組んでいた人が居るように見えるのですが、
そっちは「最初」に含まないのでしょうか?
412名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:10:23.70 ID:unzsF1Sv0
>>378
おぉ〜、軽く感動した
アジア勢の中でインドにも野球が普及したら胸熱ぐらい(少し前にWBC関連スレで思った)
413名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:12:40.56 ID:EVpQsqB20
・からのジュースの瓶を何本あつめれば、1本ジュースが飲めますか
・電線を何本つなぐと、1.5ボルトの電池になりますか
・消費税0パーセントで、どれだけ売れば税収が9兆円になりますか
 
「÷0」の答えは、「0」でも「無限大」でも「とけない」でもない。
 
「不可能である」ということが、答えとして得られるのだ
 
414名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:14:52.59 ID:2svDVCnq0
>>1
これのどこがニュースですか?>春デブリφ ★
415名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:14:53.84 ID:byWviWW10
>>406
> 0×@=@×0=1
> 逆数の定義は変えてない

0*@=0だから、0=1になるでしょ。
416名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:19:08.18 ID:BWpkMFl10
こういう例はどうだろう。

とある集会場に、毎日お菓子が届き、毎日子供たちがやってきます。
係の人がお菓子を等分に分けるのですが、一人当たり1個未満だと
子供たちが泣き叫んで大変なことになります。

ある日、お菓子は9個届いたのですが子供は一人も来ませんでした。
子供たちは泣き叫びましたか?

9÷0=0だとすると、一人当たり1個未満なので子供が泣き叫ぶことになるが、
いもしない子供が泣き叫ぶわけはない。
従って、割り算に答が存在しないため「泣き叫ばない」が正解となる。
417名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:26:03.05 ID:7CdJCcpa0
>>408
0が発明される前がどうなってたのかに興味が出てきたw
1−1が何だったのか?とか、そういう数式すらなかった時代なのか?とか。
418名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:26:27.72 ID:d+6x6U1c0
>>416
お菓子はスタッフ達が美味しく頂きますた
後日そのことを知った子供達が泣き叫ぶ
それ以前に世界中の貧しい子供達が泣き叫んでる
ゼロなんて有り得ないと言う結論?
419名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:29:12.94 ID:l//IEfpa0
0は物質がない状態
右側のボックスに9個の林檎があって左側のボックスには何も入ってない
この左右のボックスを足そうが林檎は9個にしかならないだろ
420名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:29:45.06 ID:EVpQsqB20
「0で割ってはいけない」
という教え方は、「なぜ」という視点が抜けており
単に暗記させるだけだから、「ユトリ脳」が育つ

「0で割ると0」
という教え方は、将来、式が続いたとき
そのあとも間違った計算を続けてしまうことになる
だから、「ユトリ脳」が育つ

「0で割ると『不能』という「答え」が出る」
という教え方は、将来、背理法などで
証明する手段にも役立つ。「賢い日本人」が育つ
421名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:31:52.09 ID:J0i+LtPL0
>>420
>「0で割ると『不能』という「答え」が出る」

不能ってなに?
具体的にどういうこと?
それって答えなの?
ただの言葉遊びにしか聞こえない。
422名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:33:57.30 ID:ACUqmy1w0
y=9/xのグラフを書く時、なぜx≠0なのかを説明できないと
この問題は永遠ループだ
423名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:34:40.51 ID:EVpQsqB20
・からのジュースの瓶を何本あつめれば、1本ジュースが飲めますか
・電線を何本つなぐと、1.5ボルトの電池になりますか
・消費税0パーセントで、どれだけ売れば税収が9兆円になりますか
 
「÷0」の答えは、「0」でも「無限大」でも「とけない」でもない。
「不可能である」が「答え」

数学ではこれを「不能」と呼ぶ
424名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:37:01.77 ID:J0i+LtPL0
>>423
なら、これまで通り「0では割れません」と教えればいいのね。
425名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:37:24.07 ID:R4wqYhGA0
答えは無限です

無限に発散します

ゼロがあるから無限になるのですよ
426名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:37:42.64 ID:FIzOkU6R0
zero divide exceptionがthrowされる
427名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:40:10.65 ID:5JbEJq7H0
おまえら、9÷0については雄弁に語れるのに、どうして平日の昼間に
仕事も学校も行かずに2ちゃんねるに入り浸ってるの?
428名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:40:40.70 ID:EVpQsqB20
>>424 「不能」はもっと広い概念。÷0のほかにもlog(0)とか、1=2でも
多くの事柄を含む
429名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:42:25.45 ID:oSrEUC6H0
>>417
ちなみに乗法は0がない体系でも全く問題ないんだぜ
430名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:43:01.28 ID:R4wqYhGA0
解を求めよ、ならば不能です

しかし、この数式の答えは無限です
431名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:43:06.85 ID:EVpQsqB20
小学校では「1−2」は引けませんが正解
でも「1−2+3」という問題が出るんだよ。

そこで左から律儀に計算して「やっちゃいけません」でストップする子は普通の子
432名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:44:23.87 ID:/unDdL7O0
>>5
理系なら「但しゼロでない場合」とか
a>0,a<0,a=0とか場合分けして説明しなかったか?
433名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:44:44.20 ID:J0i+LtPL0
>>428
つまり、logを理解しないと「÷0」の答えも理解できないってこと?
434名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:50:33.27 ID:/unDdL7O0
>>68
計算するなってのが一番いいように思う
プログラム書いてた時に
if(a==0){
みたいなのいっぱい入れてたような気がするわ
435名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:50:39.26 ID:EVpQsqB20
「14-7」の計算をするとき
先生が「やっちゃいけない」しか教えてないと
「4から7が引けない」でストップしちゃう。

「÷0」も「やっちゃいけない」しか教えてないと
いざ文章題の途中でそうなったとき
現実の世界でどういう意味があるのかが
わからず、ストップしちゃう
436名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:52:11.23 ID:unzsF1Sv0
>>427
おおまえは、残虐な奴だなw
437名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:52:26.99 ID:R4wqYhGA0
ゼロで割るというのは、現実世界の話ではありません

それは、無限を導く話です
438名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:52:49.56 ID:J0i+LtPL0
>>435
>「不可能である」が「答え」

これだってストップすることに変わりはないし、現実の世界の何をも意味してない。
439名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:54:33.72 ID:EVpQsqB20
4つの仕事があるとき
2人いるとき→ 2つ仕上げる
1人のとき→ 4つ全部仕上げる
だれもいないとき→ 今日は無理

現実世界の÷0
440名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:57:29.26 ID:LeCipiFw0
SYSTEM COMPLETION CODE=0C4
441名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:57:36.26 ID:oSrEUC6H0
>>435
「÷0」を「やっちゃいけない」というのは
「÷0」が現れるような文章題は「作ってはいけない」という事だ
442名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:58:39.67 ID:R4wqYhGA0
逆に言えば、どんな値も無限で割ればゼロになるのです
443名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:06:03.20 ID:BWpkMFl10
>>435
「やっちゃいけない」は思考の「中断」ではなく「ゴール」なんだが。
444名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:08:04.07 ID:R4wqYhGA0
ゼロと無限を切り離すことは不可能なのです

無限があるからゼロがあるのであり、ゼロがあるから無限があるのです

ゼロを使用するということは、その時点で無限を認めていることになります
445名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:10:41.07 ID:DXLelTMF0
>>439
アウトソーシングか或いは他社に仕事が廻るだけ。
その会社が0だからといって、他社も0とはかぎらない。
446名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:11:37.89 ID:whEHCYA/0
>>427
真理を追究しようとすると孤高になるのだよ

と言ってみる

まあ実際に名のある偉人も無職になったりしているしな
447名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:15:29.08 ID:zCg9mMU/O
無いものでは割れない。

9個のまんじゅうを0人で分けることに何の意味があるのか(いや、ない)。


よって答えなんかあるわけないし、考えるだけ無駄。
448名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:17:45.13 ID:IhrDzO1GO
X^2-X^2=X^2-X^2
よし因数分解してみよう
X(X-X)=(X+X)(X-X)
左辺はXでくくった。右辺は因数分解。
おーお、両辺(X-X)で約分できるぞぉ。
エイヤー。X=X+Xになった。あれー、おかしいなぁ。
よしXに1を代入してみるぞぉ。1=2になった。

なんでかなぁ。数学をしんじてたのに…体系的に破綻してるじゃん涙目。


こんな感じかな
449名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:20:57.39 ID:FQb5zw7k0
前に掛ける数と掛けられる数の時もスレ伸びたよなー
今回の場合もブログやツイッターがネタ元だから
ホントにそんなことしてるのかはわからんが、そうだと仮定する
文科省は学習する内容の範囲や順序をうるさくいう
それは現場の教師がバカだからではないのか?
この問題も明らかに小学生が学習するべきものではない
これは答えがどうではなくて、そもそも出してはいけない問題だろう
それを出す教師がもしホントにいるなら明らかに不適格者だから現場を変えるべき
ついでにいうと、0や9や∞は論外だし、解なしも間違い
不能も「答え」ではない
(不能に0を掛けても9にはならんだろ)
これはメタ言語的に見た答えとして「不能」になる
つまり、出してはならない問題である
もし出されたら空欄にして、バツを付けられたら教育委員会に直訴しかない
450名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:27:40.40 ID:R4wqYhGA0
無限は座標軸上に現れることはけっしてない

座標軸上で表せるなら、それは数値

無限は数値ではない、しかしそれは不能ではない
451名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:28:27.19 ID:6ioqocci0
>>448
これとかw
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/1%3D2
既に何度も答えが出ているのに未だにぐだぐだ言っている奴は
これのどこがおかしいのか判からないんだろうな。
452名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:29:55.01 ID:2EtNPzzZ0
>>449
あれはそれなりに根拠があるからこれとは違うんじゃね
バツにするのはやりすぎだが、・・・と考えるようにしましょうね
なら問題ない気がするが
453名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:30:28.08 ID:tyaeDp5VO
人生において、答えが見つからない場面に遭遇する場面はままある。
割っちゃいけないとか答えはないとか、そんな状況を否定する事は容易いが
人として成長するってそんな状況でも自分なりの答えを見つけようとしてもがくところから始まるんじゃないのかな。
だから、俺の答えは3。
454名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:30:57.37 ID:J0i+LtPL0
>>452
>あれはそれなりに根拠があるから

はぁ?
どんな根拠?
455名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:33:45.25 ID:91YcHtBr0
小学生に何を求める
そもそも採点用の回答が大嘘じゃ害にしかならないだろ
456名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:34:38.18 ID:RG7jDrMD0
割り算を開発した人が0では割れないという欠陥を隠して今日まで来た。それだけ。
457名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:36:41.81 ID:mHqYAoKa0
言葉遊びもエセ哲学者も相変わらずだなあ
そろそろ躾・教育論に流れるかな
458名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:37:27.73 ID:2EtNPzzZ0
>>454
「かける数」「かけられる数」という概念の違いを頭に入れとけば
5xなどを習うとき、「かける数」=係数、「かけられる数」=変数
としてわかりやすくなる
459名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:40:08.13 ID:CzE6X+tL0
携帯電話の電卓で9/0やったら「.E」という表示になった
PCでの計算結果は「0で割ることはできません」

こんな式を使う機会すらないから初めて知ったよ
そもそもこの計算式の回答すらきちんと教わった記憶すらない
盲点だったなぁ
学校の先生も知らない人多いんじゃないかな?
460名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:41:25.85 ID:J0i+LtPL0
>>458
>5xなどを習うとき

xyは、どっちが変数でどっちが係数?
xyzは、どれが変数でどれが係数?
x^2yは、どれが変数でどれが係数?
x * 5は、どっちが変数でどっちが係数?
461名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:41:59.53 ID:2EtNPzzZ0
訂正
「かけられる数」=係数
「かける数」=変数
462名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:44:39.47 ID:2EtNPzzZ0
>>460
小学生の問題で
両方とも変数のxyとなるような例題を考えればいい
縦横○○cmとかだろうから、これは縦横逆になっても丸になるはず
あと、x*5は5が係数だから問題ない
463名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:45:20.07 ID:ZYsvnu/S0
       ,/゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
       i ノ   川 `ヽ' 
       / ` ・  . ・ i、
      彡,   ミ(_,人_)彡ミ
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.| 
     (,,)    9÷0=0  (,,)_  トン
   /  |            |  \
 /   |_________|    \
464名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:46:45.01 ID:xAA4wzon0
x÷0=不能解
0÷0=不定解
465名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:47:37.23 ID:J0i+LtPL0
>>462
>両方とも変数のxyとなるような例題を考えればいい

では考えて、xとyとzのどれが変数でどれが係数なのか回答してください。
俺ではなく、あなたが。


>あと、x*5は5が係数だから問題ない

つまり、係数と変数の順序なんて、どう変えようと問題ないってことですね?
その通りです。
466名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:51:01.88 ID:2EtNPzzZ0
>>465
だから出しているんだが(言葉足らずだったが)
「縦xcm、横ycmの長方形の面積」を求めよ
この場合、両方とも変数として扱われるだろうから
小学生の問題でもx×y=xy、と回答してもy×x=xy、と回答しても丸をもらえる
そしてx*5
5xとするべきところを、こんな表記する面倒を避けるためにかける数、かけられる数を教えているんだろう
467名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:52:46.86 ID:2EtNPzzZ0
ついでにxyzなら直方体の体積の問題だろうから
これも「かける数」「かけられる数」関係ないから
yzxだろうがzxyだろうが丸をもらえるはず
468名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:53:50.13 ID:fuZLGgQM0
6*x=6
両辺を6で割って
6*x/6=6/6
x=1
しかし、
0*x=0
両辺を0で割って
0*x/0=0/0
x=1
あああ、わからん、何をしたかったのだー
469名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:54:01.67 ID:xAA4wzon0
>>1の式を
逆元を含む式にして書くと・・・

aの逆元を〜aとして
9×(a×〜a)=9

こうか?
470名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:54:41.10 ID:iVyDXC2D0
>>435
小学校の学習範囲で定義されていないでなぜいけないの?
471名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:55:34.69 ID:J0i+LtPL0
>>466
>小学生の問題でもx×y=xy、と回答してもy×x=xy、と回答しても丸をもらえる

そもそも小学生の範囲ではxだのyだのが出てくる方程式は扱わないんですが‥。
いいかげんふざけるのはやめましょう。


>5xとするべきところを

「すべき」でもなんでもありません。
x * 5 という表記で、何一つ問題ありません。(単なる視認性の問題のみ)
472名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:58:45.48 ID:2EtNPzzZ0
>>471
縦xcm、横ycmの長方形の面積(x,yには任意の数字が入る)
をわかりやすくするためにそう書いているだけなんだが
適当な数字を入れてみれば言っていることわからないか

あと、中学の教科書とかなら5*xは5xと書くようにしましょう
とか書いてあると思うが
473名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:59:07.53 ID:FwOpxHQa0
無限大は値ではないんで答えは∞とかいってるやつは
「9÷0=ものすごく沢山」
といっているのと同じ
474名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 20:00:36.65 ID:iVyDXC2D0
>>471
文章題等で4×5を5×4と書いて正解と扱われるかいなかの話であるのは明白なのに
方程式という言葉がどこからでてくる(xyの表記があれば方程式か?)

あなたこそ文章を曲解してまとはずれなコメントをつけるのをやめましょう
475名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 20:04:04.69 ID:oSrEUC6H0
>>458
「かける数」=係数、「かけられる数」=変数、ではないんだが
476名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 20:04:53.17 ID:2EtNPzzZ0
>>475
>>461で訂正した
477名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 20:06:41.53 ID:J0i+LtPL0
>>474
>方程式という言葉がどこからでてくる(xyの表記があれば方程式か?)

どこからかと言えば、>>462からです。
xyの表記があれば、もちろん方程式ですよ。でなければxyの表記を使う意味がありませんから。
478名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 20:09:44.86 ID:IhrDzO1GO
>>451

公理ってなんだろう。

>>448では
皆マジレスだからクイズでからかっただけ。
479名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 20:09:48.79 ID:J0i+LtPL0
>>472
>縦xcm、横ycmの長方形の面積(x,yには任意の数字が入る)
>をわかりやすくするためにそう書いているだけなんだが
>適当な数字を入れてみれば言っていることわからないか

何度でも繰り返します。
小学校の範囲に、方程式はありません。
例題例題と言うなら、その例題を具体的に提示してくださいな。


>あと、中学の教科書とかなら5*xは5xと書くようにしましょう

本当に?
だとしたら行き過ぎた表現ですね。
「5xという書き方もあります」なら理解できますが。

いずれにせよ、5*xと書こうが、5xと書こうが、5は5だしxはxです。
当然答えも変わりません。
480名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 20:10:02.12 ID:2EtNPzzZ0
>>477
えーとx、yが変数として扱われている、てのを前提にしてレスしていたんだが
その上で「xy」をあつかう小学生の問題
と言われたから、「掛け算の両方共が変数」である問題として長方形の面積を例に出したんだけど
前提からして理解してなかったのか
481名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 20:12:18.61 ID:J0i+LtPL0
>>480
>と言われたから、「掛け算の両方共が変数」である問題として長方形の面積を例に出したんだけど

何度でも繰り返します。
その例題を、

  具  体  的  に

提示してくださいな。
482名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 20:13:13.56 ID:01tDeF9oP
割り算という演算の定義域に入ってないんだから計算できるわけなかろう。
レストランに行ってメニューにないものを頼むようなもんだ。
483名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 20:14:33.05 ID:xAA4wzon0
>>448
ここにもある

「2と1は等しい」 数学界で論議
http://kyoko-np.net/2008090501.html

矛盾からはどんな結論も引き出せるということで・・・
484名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 20:14:44.08 ID:2EtNPzzZ0
>>481
だから
「たて1cm、よこ2cmである長方形の面積を求めよ」
でも
「たて3cm、よこ4cmである長方形の面積を求めよ」
でもいいんだけど、そっちが変数うんぬんいうから
「たてxcm、よこycmの長方形の面積を求めよ」
と書いてきたんだが(x,yには任意の数字が入るとわかると思って)
485名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 20:15:31.39 ID:w/uoDoGs0
>72
俺はこの回答が一番分かりやすいと思う
486名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 20:19:31.66 ID:J0i+LtPL0
>>484
>「たて1cm、よこ2cmである長方形の面積を求めよ」

例題の提示ありがとうございます。
でもこれ、ぜんぜんxでもyでもないですよね。

まぁいいです。
改めて聞きますが、縦と横の、どっちがかける数で、どっちがかけられる数なんですか?


>でもいいんだけど、そっちが変数うんぬんいうから

変数云々を言い出したのは、

  あ  な  た

ですよ。>>458
487名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 20:23:15.78 ID:2EtNPzzZ0
>>486
わからないのかな
x,yという文字が「変数」を表すってことは知っているよね。

長方形の面積はいわば「掛け算の両方が変数と言える問題(どちらを先にかけてもいい問題)」の例で出したの
そして「変数」であることをわかりやすくするために、「x,y」を使った
488名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 20:23:57.16 ID:V7Zh5xkb0
>>1 数学界で最大の発明は「0」だと聞いた。気軽に扱っていい概念じゃないんだよ。


ところでオマエら。
直径1mの円と直径2mの円との円周の差と、
直径1kmの円と直径1.001kmの円の円周の差と、
どっちが大きいか分かるか?
489名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 20:26:24.12 ID:J0i+LtPL0
>>487
>x,yという文字が「変数」を表すってことは知っているよね。

ええ、知ってますよ。
だから、
>「たて1cm、よこ2cmである長方形の面積を求めよ」
この例題って変数まったく関係ないですよね、と突っ込んだわけです。

それで結局、縦と横のどっちがかける数で、どっちがかけられる数なんですか?
回答をお願いします。
490名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 20:27:56.67 ID:iVyDXC2D0
>>477
xyがあれば文字式ではあるかもしれないが方程式とはかぎらない
しかもこの例では一般論としての文字で表記しているのは明白なので方程式ではありえない
(それになにより ○ × ◆ = △ という式の形でかいていないのに方程式にはならないだろう)
491名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 20:28:30.89 ID:kIYV0zDg0
やさしいお姉さんに質問です。
0=n/∞なのでしょうか?
492名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 20:29:04.42 ID:a7snjRSW0
>>488
なにそのつまんない問題
493名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 20:31:20.45 ID:2EtNPzzZ0
>>489
全然わかってなかったのか

「かけられる数」=係数
「かける数」=変数
が存在する場合、のちのちの係数×変数の概念をわかりやすくするために
「かけられる数」×「かける数」の順序で書いた方がいい、と学校では教える

それに対し、両方共が「変数」である問題、例えば長方形の面積(縦と横は任意となる)では
「かけられる数」「かける数」の区別がないから、どちらを先にかけてもいい
そして自分は両方共が「変数」であることを明示するためにxyを使った。
つまり
「たてxcm、よこycmの長方形の面積」は
「たて1cm,よこ2cm」「たて3cm、よこ4cm」「たて6cm、よこ7cm」全部ふくんでいる。
494名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 20:32:38.56 ID:V7Zh5xkb0
>>492 なにそのつまんない反応
495名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 20:33:36.40 ID:LEh4MCDn0
TRAP: DIVIDE BY ZERO
496名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 20:37:20.63 ID:J0i+LtPL0
>>493
>「かけられる数」=係数
>「かける数」=変数

どうして、かけられる数が係数で、かける数が変数なんですか?
別に逆でも構わないでしょう。
循環論法はやめてください。

それとこれは3度目の質問になりますが、縦と横の、どっちがかける数で、どっちがかけられる数なんですか?
回答をいただけるまで、何度でもお聞きしますよ。
497名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 20:41:32.70 ID:2EtNPzzZ0
>>496
1人あたり3個りんごをあげます。
1人に渡す場合は?2人に渡す場合は?3人に渡す場合は?・・・
というふうに教えてるんだよ。だから「1人あたり○個」「1cmあたり○g」とかのほうが
「かけられる数」となって、いくらでも数を変えれる方は「かける数」となる
つまり「かける数」は変数として扱われているわけだ

そして両方共が「変数」ならかける数もかけられる数もない、って何度言えばわかる?
だから縦と横には「かける数」と「かけられる数」の区別がないから、
どちらを先にかけてもいい、ということになる。
498名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 20:43:01.35 ID:dydLxvFS0
どっちでもいい例として出したものにどっちがどっちって言ってる時点で日本語怪しい人かと・・・
499名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 20:43:10.22 ID:91YcHtBr0
>>488
ちょっと悩んだぞw
幸い、円周の公式は単純なので、わざわざ式を書き出すまでもなく分かったが
500名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 20:43:24.33 ID:ZdRwkxkC0
>>91
ゼロで割れない=完璧でないって話にどうやったら結びつくんだよw
501名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 20:44:42.72 ID:J0i+LtPL0
>>497
>いくらでも数を変えれる方は「かける数」となる

どうして、いくらでも数を変えるほうを「かけられる数」としてはダメなんですか?
502名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 20:46:18.04 ID:zBGL9s+v0
子午線に沿って地面から1m浮かせたところにロープをはり地球を一周するには
地球の周囲(ちょうど40000kmとする)よりどれだけ長いロープを使えばよいか
503名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 20:47:52.33 ID:2EtNPzzZ0
>>501
だから、のちのちの係数と変数の違いをおしえるためだって
1人あたり3個のりんごを
1人に:3×1=3
2人に:3×2=6
3人に:3×3=9
・・・
と教えてやることで、中学の
x人に:3×x=3x
の式につなげていくんだ
504名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 20:48:17.32 ID:a7snjRSW0
かける数、書けられる数なんて算数を教える上での方便でしかないのに
505名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 20:49:35.51 ID:J0i+LtPL0
>>497
>1人に渡す場合は?2人に渡す場合は?3人に渡す場合は?・・・

変数でもなんでもありません。
1 * 3
2 * 3
3 * 3
という独立した計算があるだけですね。
506名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 20:52:15.52 ID:+CQsHJMdO
9÷0=∞
507名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 20:53:10.65 ID:J0i+LtPL0
>>503
???

「3×x=3x」だろうが、
「x×3=3x」だろうが、別に構わないでしょう。
508名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 20:53:29.38 ID:savDNslnP
1個5円のキャンデーがあります
6個買うと合計いくらでしょう?
この場合は個数の6を値段の5にかけて、かけらる方の単位を答にします
個数の6が掛ける数、値段の5がかけられる数でしょう
8個ではいくら、9個ではいくらと、この問題では個数のを変数ってしましょう
駄目ですか?
509名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 20:55:05.79 ID:uMKmcFFq0
510名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 20:55:10.12 ID:gNduG77k0
9を0で割ったら9のままだろ何言ってんだよ(´・ω・`)
511名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 20:55:54.69 ID:J0i+LtPL0
>>508
>この場合は個数の6を値段の5にかけて、かけらる方の単位を答にします

かけられる方の単位にはなりません。
「1個あたり5円」の単位は、円/個です。

円/個 * 個 = 個
個 * 円/個 = 個

という式になります。
512名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 20:59:12.72 ID:savDNslnP
>>511
では1個5円のキャンデーを6個買うのに合計いくら必要ですか?
513名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 21:00:02.85 ID:dydLxvFS0
合計30個必要なんでしょう
514名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 21:00:33.58 ID:zBGL9s+v0
積すら理解していないやつがいるのか
515名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 21:01:58.72 ID:K60MeWBz0
>>510
9個のりんごを0人で分けたら1人分はいくつ?
516名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 21:03:16.92 ID:qie/7YQQ0
>>511
分母と分子の個を消したら円がのこらん?
517名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 21:04:45.95 ID:J0i+LtPL0
>>516
すまん、その通りです。

円/個 * 個 = 円
個 * 円/個 = 円

に訂正します。
518名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 21:10:41.33 ID:IrncmpnH0
単価の方が変わるかもしれないし
単価と個数両方変わるかもしれない
何が固定なのか明確な文脈でないと定数変数を語る意味がない

定数変数のどっちがかける数でどっちがかけられる数なのかなんて、算数を教える上での方便以上の意味はない
519名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 21:12:02.38 ID:Zf3dbQRw0
>>514
ニュー速+で何を言ってもムダ。

このネタで8も費やしているんだから。
520名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 21:16:22.16 ID:unzsF1Sv0
>>510
9個そのまま残るなら、割ってない

だから9÷0に意味がない
間違って9÷0=9と覚えたら面倒だよな

それだけだよ

実生活なら9万円を0人で分けると9万円のままじゃん
問題ないし、意味ないで教えて問題ない
9万円を0人で分けたから、何もしなくても無くなったぁ
そんな泥棒の言い訳みたいのが9÷0=0だから、÷0は無しで覚えとこうよ
521名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 21:17:37.72 ID:iVyDXC2D0
>>507
それをダメだといい×をつける教師がいるのよ
小学校は

また中学入試対策としてケチをつけられないように気をつけるのよ
522名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 21:18:59.06 ID:qie/7YQQ0
>>518
まあそうだけどこの方便は将来駄菓子屋さんをやる子にとって実用的だ
523名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 21:23:44.78 ID:91YcHtBr0
学校教師に頼ってたら碌な教育受けないからな
学習塾とかも、「点数」のとり方のテクニック教えるだけだし

入り口の小学校レベルで嘘を吹き込むのを
どうしたらやめさせられるだろうか

実は、わざとやってるんじゃないかとさえ思えるよ
524名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 21:25:58.63 ID:yJbmV0Kv0
ID赤くして、スレ違いの論議してる奴らの話がかみ合ってねーw
525名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 21:34:47.57 ID:0snqD0eAP
自分が小学校のときは単位を重視されたよ、変数じゃなくて
何個、を求めるなら最初に個の方を書く
逆だとバツされる、そこを見るための問題だから
526名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 21:36:46.14 ID:zBGL9s+v0
>>525
どっちが先でも問題ないだろ 
てか、なんでこの話題?
527名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 21:42:11.04 ID:K60MeWBz0
つうか9÷0がなんなのか分からなくても人生で一切困らん
528名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 21:44:48.28 ID:savDNslnP
>>525
5円のもの6個でいくら?って問題だと
5円×6(個)=30円
もしくは(個)は省いてもよく
5円×6=30円
と、式からそう書かされてました
最初の単位を答の単位にするという決まりだったから、求められた単位の方を先に書かないといけなかった
529名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 21:47:13.28 ID:p9LvUwT90
9でいいだろ
530名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 21:48:11.28 ID:iVyDXC2D0
>>526
そこが算数と数学の違いです。
531名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 21:53:01.14 ID:A3z1w6L30
考えるコツを教えてやる

数学が現実の世界と関係があると勘違いしてると
哲学的意味とか物理的意味とかを考え出して変な方向に議論が発散する

そうじゃなく除法の定義とか実数体の定義だけで考えれば
9/0が意味の無い記号列だと分かる
532名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 22:05:30.92 ID:iUqLncE90
>>1-531
アツイな、ヒロシw
533名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 22:08:57.83 ID:BWpkMFl10
掛け算の順序問題はスレ違いだっつーの。
初めて聞いた人にとっては噴飯物だろうけれど、スルー推奨。
534名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 22:14:05.92 ID:GkhUbea30
>>460
xyは、1*xyであり、変数はxとyで、係数は1になるんじゃないかな。

>>479 については、数学の推奨される表記法の類だね。
もちろん、x*5は、5xと同値であるが、数学の表記上の約束事として、
5xと書くという話だね。
535名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 22:14:51.03 ID:paDHbBCg0
俺も0だと思ったw

「割ってはいけない」って、割ったら鬼でも出てくるような、そんな言い分じゃ
子供は納得しないだろw
俺も分からないw
大体、9×0=0なのに、なんで9÷0=0じゃいけないんだ?w
536名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 22:20:25.25 ID:IhrDzO1GO
X^2-X^2=X^2-X^2
よし因数分解してみよう
X(X-X)=(X+X)(X-X)
左辺はXでくくった。右辺は因数分解。
おーお、両辺(X-X)で約分できるぞぉ。
エイヤー。X=X+Xになった。あれー、おかしいなぁ。
よしXに1を代入してみるぞぉ。1=2になった。

なんでかなぁ。数学をしんじてたのに…体系的に破綻してるじゃん涙目。


こんな感じかな


(X-X)は論理記号だろうが変数だろうが0なんだよネ割ったらなんでもありになるから、公理では0で割ってはイカンわけ。

微分でも0で限りなく近いで代用するが、まぁこの辺にしますわ。
537名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 22:21:32.73 ID:wuaEKyoS0
「りんご9個を0人で分けましょう」

・・・ほんとは9個なんじゃないか??w
538名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 22:26:48.37 ID:MOWaUm9V0
おそろしいことです。9人×0=0

9人が並んでいるのに0を掛けたら0になるとは皆殺しですか?


     本当にありがとうございました。
539名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 22:27:52.87 ID:y4SJGoRn0
>>538
一人も並んでないってことだよ
540名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 22:31:37.26 ID:K60MeWBz0
>>537
りんご9個を3人で分けたら?3
りんご9個を1人で分けたら?9
りんご9個を0.5にんで分けたら?18

りんご9個を0人で分けたら?

割り算は全て1人分の数値を求めていることが分かる
541名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 22:34:42.72 ID:BWpkMFl10
「答が存在しない」のと「答がゼロ」を混同する思考から卒業できないと
永久に理解は出来ないんだろうな。
542名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 22:35:39.01 ID:unzsF1Sv0
>>538
笑った

>>520は乱暴で雑な書き込みでした、撤回します


本物にありがとうございました
543名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 22:35:52.23 ID:bk2Uz8xR0
ゼロの概念で答えは変わる。
544名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 22:36:15.73 ID:8VvjYVIOO
何でここまで議論になるの?

÷0、では答は定義されない。
小学生の問題としては、出題するのがおかしい、で終了だろ。

なのに0でいいじゃんとか、馬鹿ばっかり。
545名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 22:39:14.30 ID:sSTGRxAkO
そもそもこの宇宙にはゼロなんて物が存在しない
546名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 22:43:39.37 ID:cBPrH8QmO
答えがないなら、問題にだすなよ。
これじゃ詐欺だろ。
547名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 22:44:40.52 ID:5uHhuXzx0
まだやってんのかよwww
俺は解なしで納得した








考えてると寝れなくなんだろwww
548名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 22:48:55.91 ID:V+Blw1560
>>546
小学校は文部省のいうことと教師の狭い知識が正しいとされるんだよ
ネットにでるような最新知識は×くらうよ
549名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 22:57:31.96 ID:m+xqoJtCO
分母を小さくしてくと大きくなるんだから分母がゼロなら無限でしょ
550名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 22:58:08.42 ID:tFLl1HoB0
>>544
0でいいとか、9って答えるって事は、
つまり、その人は9÷0が計算式として通用するって思ってるって事だわな。
なら、検算をしたら答えがおかしくなる事に疑問を持たない事が一番不思議だ。

9だと答える人は、9=9×0が成立しちゃう事になるし、
0だと答える人は、9=0×0が成立しちゃう事になる。

教えた先生も含め、この矛盾は当人の中ではどう処理してるんだろう?
551名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 22:59:55.89 ID:/Wrb8ItIO
>>479
使ってますよ
小学校で
552名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 23:01:07.55 ID:fMGG5nqB0
わかりません、が大正解かw
553名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 23:04:00.70 ID:zBGL9s+v0
>>338
im[x→0]0^x = 0 て間違ってるんじゃない?
554名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 23:05:17.05 ID:HCL8BTco0
>>553
+0なら間違ってない
555名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 23:05:30.69 ID:L/kpFUgKP
答えを一定の数字で表すとしたら不可能だけど、無限大でいいだろ
年収0の人が9万円の借金返すには何年掛かっても無理とか言っときゃいい

一番手っ取り早いのは、分母が小数点以下の割り算も教えることだが
556名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 23:06:00.60 ID:y4SJGoRn0
>>549
分母にマイナスの記号をつけるとあら不思議、逆にどんどん小さくなる
さあ、分母が±0なら?
557名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 23:10:09.66 ID:ZRhUXQHp0
まだやってんのかw
お前ら、ほんと、数学ネタ好きだよな。
558名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 23:12:19.75 ID:yTvu9Wt/0
>>5
おまえら(0)が女性(9)を口説くために
告白する回数を考えろ
559名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 23:12:44.50 ID:a0A9YL2KO
>>550
なんで9÷0=0なら0×0=9でなきゃいけないの?

ゼロで割る場合はそういう交換則が成り立たない、って
ルールで決めてもいいじゃん。
560名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 23:13:35.94 ID:oSrEUC6H0
>>476
そういう事じゃない
「かける/かけられる」の概念と係数及び変数の定義は関係が無いって言ってるんだよ
変数がかける数、係数がかけられる数でも
係数がかける数、変数がかけられる数でも
どちらでも有りうるって事
561名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 23:21:13.90 ID:m+xqoJtCO
マイナスで割るってどういうことなのか分からないよ・・・
562名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 23:26:54.77 ID:TrLODDSS0
ゼロと無は似てるけど違うのね
563名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 23:30:00.82 ID:m+xqoJtCO
あー、借金の例えで分かったわ
564名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 23:31:17.22 ID:a0A9YL2KO
すげー画期的な解決法思い付いた。
x÷0は「ゼロで割る」んじゃなくて、「わるゼロ」って名前の後置演算子だと考えればいいんじゃね?
C++風に書くとこんな感じになる↓

float operator÷0 (float x) {return x;}
565名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 23:32:27.82 ID:aZyww9Ci0
0の逆元は存在しないから÷0も存在しない。
ってのが一般的な話で結論なんだけど、やっぱ逆元の定義を拡張して0でも割れる世界を構築して欲しいよね。
もしかしたら昔の実数しか知らない人達はx^2=-1なんて解ける訳ねーだろと思ってたかもしれないしね。
けど÷0にはそこまでの興味をそそるネタではないか。。
566名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 23:38:59.93 ID:zBGL9s+v0
>>554
0^x がx=0近傍で不連続でlim[x→0]x^0 = 1なんだから0^0=1じゃない?
567名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 23:39:32.23 ID:QH9a9Byi0
>>565
>逆元の定義を拡張して0でも割れる世界

すなわち
9÷0=a、9=a0や5÷0=b、5=b0
が成り立つ世界。
aやbを更に定義する必要があるという、玉突き式に矛盾が生じるパンドラの箱にしかならない。
嘘を嘘で塗り固めるのは世界。
568名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 23:42:22.33 ID:ZRhUXQHp0
>>333
(1) log(3^33) = 33*log3 = 33*0.4771 = 15.7443
 よって16桁(小数点以下は切り上げ)

(2) 3^33 = 10^15.7443 = (10^15) * (10^0.7443)
 0<10^0.7443<10が自明であり、整数部分が最上位の数字になる。
 log6 = log(2*3) = log2 + log3 = 0.3010 + 0.4771 = 0.7781
 log4 = log(2*2) = 2*log2 = 0.6020
569名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 23:43:44.92 ID:HCL8BTco0
>>566
0^xの近傍で0が存在する時点で1とは決定できないのでは
570名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 23:44:06.74 ID:HTgw95Yc0
9だと思ってた
9÷0=9
9÷1=9
あれ?
571名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 23:46:37.17 ID:ZRhUXQHp0
>>568
途中で送信しちゃった

log(16/3)=log(5.333...)=0.7269
log(5.333...) < 0.7443 < log6

というわけで、10^0.7443は5以上6未満の値であるから、最上位は5となる。
572名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 23:57:53.05 ID:4hx4a7NI0
およそ9000に1票
573名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 00:00:19.36 ID:0Mnl+Rxj0
>>571
俺もぐぐっちゃったよ
そこは10÷2=5を使うんだって
log(10/2)=log10-log2
574名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 00:02:21.27 ID:yY920tF10
>>559
9÷0がそもそも計算式としておかしいって思ってる人ならともかく、
9÷0が普通に計算できるって思ってる人なら、その検算にだけ例外を作っちゃおかしいんじゃ?

なら、最初から9÷0が計算できないとする方が合理的だ。
575名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 00:17:07.29 ID:ObZU1JKK0
>>573
log5簡単じゃんwww
576名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 00:18:32.10 ID:HPWn/QwA0
そんなことより連続と一様連続の違いについて詳しく
577名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 00:21:35.46 ID:SPzD38Sv0
しかしlog2, log3の数値下三桁くらい覚えていれば
log4, log5, log6, log8, log9
も一緒に出てくるのは本当に便利だ
log7は64/9=7.111でなんとかするか
578名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 00:22:02.81 ID:CIOxdFyZ0
割れないなら0でいいだろ
こういうニュース書く奴とか
このスレの理数系っぽく得意げな奴がキモイ
普通に3÷10でも0でいいよ

数字が出てこないんだから0で何の問題もない
579名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 00:24:15.65 ID:CIOxdFyZ0
>>535
君の考えで何ら問題ない
普通に分別ができる大人はその考えが普通

数式が存在しないとかキモイ言い分言ってる奴はただのアホ
キモイだけ
580名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 00:25:19.56 ID:990IEm+q0
自分のアホさが分かっていないアホ。
581名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 00:31:50.66 ID:VWOY35kp0
9÷0=0を教えるとかどれだけ頭悪い教師だよ。
582名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 00:34:45.52 ID:JoHcb1ds0
無理やり定義しようとするとどういうのが妥当なの?
583名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 00:35:55.29 ID:m2W+3/4/0
無理やり定義しないといけない事が、泥縄式に増える。
584名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 00:36:22.45 ID:vaKR13rL0
妥当なものがないから定義されてないんでしょう
585名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 00:37:14.21 ID:Kt98yKt2P
0で割ったときだけ、エラーゼロ除算なんて美しくないよ
覚えることが増えてもその辺上手いこと定義してほしい
いかせること出てくると思うし
586名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 00:39:47.71 ID:lmNy0R040
÷の定義を変えるとか、0の定義を変えるかだな。

÷を足し算と定義すれば、
9÷0=9だな。
9÷1=10になるけれど。

0を2、2を0と定義しなおせば、
9÷0=4.5になる。
9÷2は定義できなくなるけれど。
587名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 00:43:09.52 ID:1quyxJ9U0
>>582
体でなくてもいいならどうにでもなる。
588名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 00:45:15.56 ID:EcHBMDii0
答えがないと気が済まないってのはアフォな受験教育の成果だろ
589名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 00:45:52.52 ID:vaKR13rL0
0がなければいいじゃんと思ったけど
それじゃ足し算引き算に関して閉じないのか
590名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 00:50:26.57 ID:gGqKwjiw0
もうね・・・あり得ないひどさ
日本のマスゴミが諸悪の根源

吐き気がするひどさ
http://www.youtube.com/watch?v=LSVTuVyLyBI
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16475662

マスゴミは日本の敵
591名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 00:50:55.28 ID:4vWOFOM7O
>>583
お前IDが存在してはいけない式になってるぞw
592名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 00:53:31.48 ID:8RYOojUNO
>>581
そういえば俺もそう習った気がする
593名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 00:55:39.96 ID:VWOY35kp0
>>448が真理

X^2-X^2=X^2-X^2
よし因数分解してみよう
X(X-X)=(X+X)(X-X)
左辺はXでくくった。右辺は因数分解。
おーお、両辺(X-X)で約分できるぞぉ。
エイヤー。X=X+Xになった。あれー、おかしいなぁ。
よしXに1を代入してみるぞぉ。1=2になった。

X-Xで割る(0で割る)のを許してしまうとXに代入する値によって左辺と右辺の差はどんな値もとり得る事になる。
つまり左辺と右辺の差は0で割ると無限になる訳だ。

0で割っちゃいけないょ
594名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 00:55:58.74 ID:zFLAHzc90
動かない自動車に乗って、9キロ先に行きたい

・0時間で着きます
・無限の時間がたつと着きます
・それを計算することは禁止されています

どれもまちがい

正解は 
・不可能です

だけ
595名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 00:59:06.06 ID:lmNy0R040
>>594
動かない自動車を牽引してもらえれば着くんじゃね?
だから不可能ではない。諦めたらそこで試合終了だよ。
596名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 00:59:37.64 ID:HPWn/QwA0
演算子の定義域に含まれないということ。割り算君の計算能力を超えてる。

プログラムでいえば関数の引数に不正な値を指定しまっている場合は、
値を返さずに例外をスローするのが自然。例外機構の無い言語だとエラーコード返すけど。
597名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 01:01:08.02 ID:zFLAHzc90
もし星の王子様の惑星が
1周9キロだったら0で正解だろうから
9÷0=0は、特殊な空間では成立するかもしれない
598名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 01:01:10.95 ID:003VxN7j0
9÷0=∞だな   しっかり教えろよ 

電卓だと∞で表示できないのでerrorとなるな
599名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 01:05:50.35 ID:m2W+3/4/0
>>591
キャー消えたくないw
600名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 01:06:22.36 ID:3mQcmf0m0
>>598
じゃあ0x∞=9か?
601名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 01:06:45.32 ID:4qvG0qF20
>>598
∞じゃないわ馬鹿
0でもない
9でもない

もうそこ終わってんだよループさせんな
602名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 01:07:33.39 ID:zFLAHzc90
永遠の時間の「あと」に、ようやく達成される出来事は
永遠に達成されない のと同義

永遠に達成されないことを日本語では不可能という
603名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 01:09:25.39 ID:7zG66Lij0
いかに面白いネタをひねり出そうとgdgdしてるやつと
そういうやつだらけだとわかっていてなお論破して回ってる奴と
関係ない話やコピペなどを落とすスクリプトしか
いないような気がする
604名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 01:10:43.85 ID:LFEmxw470
電話機の1から順に掛けるといくつ?とかと同じなのか?


答えは間違い電話
605名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 01:10:49.06 ID:ObZU1JKK0
>>603
結構いろいろいるなw
606名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 01:13:11.97 ID:WSjwIcBB0
>>598
∞は有理数の中に含まれていないので
9÷0=∞っていうのは
9÷0=神だとか9÷0=♀だとか言うのと変わりがない
607名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 01:14:14.83 ID:HqqntNM90
>>555
いや、それは間違いだ。だがその考え方自体は間違っていない。

毎年0円しか返さないのなら、
無限年かかっても、借金は返し終わらないので、
無限も答えにはならない。
というわけで、0で割ると答えがでないのだよ。
608名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 01:14:20.68 ID:TuNzkswz0
まぁ、チャック・ノリスだけはゼロ除算できるけどな。
609名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 01:16:14.06 ID:lmNy0R040
Q.9÷0を答えなさい。
A.驚くべき答えを見つけたがそれを書くには余白が狭すぎる。
610名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 01:17:35.55 ID:003VxN7j0
>>600
∞って数字か? お前バカなの? 無限大に0なんて掛けねーわ
611名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 01:20:03.39 ID:003VxN7j0
>>606
便宜的に割る数字を限りなく0に近づけていけば答えが∞になることは分かるんだからそれでいいだろ
612名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 01:20:44.48 ID:HPWn/QwA0
>>611
0への極限は−∞にもなるぞ
613名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 01:21:12.72 ID:4kLmoyV40
ちなみに携帯の電卓でやると

9÷0=E
614名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 01:24:07.76 ID:zFLAHzc90
自動車が風に吹かれて1年に1ミリでも動けば
900万年後には9キロ先に着く

極限の式で表される 0×∞=9
の0は本物の0じゃない

本物の0は無限に集まっても0のままだ。
615名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 01:29:02.72 ID:pEH3AnlO0
小中学校で、ゼロに関する理解しきれない理屈が出てきた時に
自分は「ゼロにはたぶん、数字の1つとしての0と、『何もない』っていう意味の
記号としての0がある。前者は他の数字と同じように計算できるけど、
後者が数式に出てくる時は、今の自分が理解できる理屈ではなく、
ルールとして『但し、ここがゼロの場合はこうなる』という扱いになることが多い」
っていう風に考えていたな
数学苦手だったけど、考え方としてはそう遠くなかった気もする
616名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 01:36:34.98 ID:Xbd35aAn0
>>592
時々そういうのがでるが、
ホントに習ったのか?
0÷9とか、9×0とかと勘違いしてるんじゃなくて?
617名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 01:37:07.77 ID:7zG66Lij0
別にゼロ除算が可能な除算体系というものを構築したっていいんだが
今までの人類は一番役立つ除算体系にゼロ除算を不能とするものを選んだ
そしてこれからも延々と支持されていくとしか思えん

ま、試しに自分でゼロ除算が可能な除算体系をいろいろ作ってみるのは
鵜呑みにしないという意味でいいことではあるけどね
618名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 01:39:57.18 ID:1quyxJ9U0
>>595
そういうのを本末転倒というのだよ。
619名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 01:40:06.08 ID:V7826gA40
こんなもん解無しに決まってるだろうが

>>598
ちなみに∞×0=0だよ

∞は無限大という極限値の概念だけど、いずれの数値でも0をかければ解は0になる
620名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 01:41:47.59 ID:/xh6pb/O0
>>611
限りなく0に近い数字って0なのか?
もし0なら、その限りなく0に近いってどこまでの桁事なんだ?
例えば、その限りなく0に近い数字より一桁変わったら、それは0じゃなくなるのか?
621名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 01:41:53.99 ID:2TyvkACq0
その教科の専門課程を大学で勉強したわけでもないのに、
人手が足りないとかって理由で教科の先生になっちゃうからなぁ。

漢字の読めない国語教師とか、
絵のヘッタクソな美術教師とか
ゴロゴロいたよ。
そのおかげで、新卒の先生が教科持てないの。
622名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 01:42:15.50 ID:V7826gA40
>>617
そんなもん作っていいわけないだろ
それがOKなら数学は数学でなくなるわ
623名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 01:42:35.92 ID:HPWn/QwA0
>>619
自明ではないな。無限は実数(または複素数)ではないし、
それに0をかけたときに0かまでは通常定義されていないので、定義次第だ。
624名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 01:43:11.69 ID:1quyxJ9U0
625名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 01:44:32.37 ID:7zG66Lij0
>>622
何か勘違いしてるぞ
626名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 01:45:43.53 ID:ronzOVquO
>>1
>突然ですが問題です。「9÷0=?」 これ、答えはいくつになるか分かりますか?

解答欄「答えが存在しない問題なんか出すんじゃねーよウスラバカ」
627名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 01:46:09.67 ID:pXfRQIJtO
0÷0って「0をどんな実数で割っても0」と「実数を同じ実数で割れば1」のどっちが優先されるの?
628名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 01:46:26.97 ID:ObZU1JKK0
>>622
無しではない。
今の数学はそれはそれで置いておいて、その外側を拡張することになる。
ただ、その先に何か面白い発見や応用があるかどうかは別の話。
629名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 01:48:20.43 ID:1quyxJ9U0
>>627
0で割るという演算がそもそもないのて、優先も糞もない。
630名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 01:49:33.66 ID:1quyxJ9U0
>>628
単なる拡張で済まないから難しいんだどな。
631名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 01:49:56.52 ID:oR41HIVg0
まだ学力自慢してるのか
632名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 01:50:38.81 ID:JoHcb1ds0
沢山の0とそれぞれに対応する∞を考えて、実数+0=0のルールを(0以外の実数又は∞)+0=0に置き換えれば体系として成り立つ?
633名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 01:51:14.77 ID:zFLAHzc90
「実数を同じ実数で割れば1」という規則はないから。
 
0を除く数(虚数でもOK)は同じ数で割れば1
634名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 01:51:25.81 ID:1quyxJ9U0
>>632
成り立たない。
635名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 01:52:48.51 ID:JoHcb1ds0
>>632
間違えた
実数+0=(元の数)のルールを(0以外の実数又は∞)+0=(元の数)に ね
636名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 01:56:49.11 ID:003VxN7j0
だから÷0を”不可能だから解なし”にするか”限りなく0の近似値で割ると∞”

のどちらかということだな

子供の教育にどちらがいいかと言えば数学的な想像力が働く後者だな

9÷0=∞ 

これが一番想像しやすい 

数字の得意な俺が言うんだから間違いないぞw

結局公式なんかは忘れてもそういう考え方や思考過程は覚えているもんだからな
637名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 01:57:10.39 ID:Uc9OXQgSO
かけられるなら割れるでしょ
ダメなら×0もおかしいだろ
638名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 01:58:31.93 ID:7zG66Lij0
現代の対数はほとんどが
f(a,p)=a^p、aとして2、10、eがよく使われる…の逆関数だが
最初に対数として広まったのはf(p)=10^7(1-1/10^7)^pの逆関数である
ネイピアの対数(ただしwikipediaを信じるならだが)

ゼロ除算可能な除算体系だって定義だけなら可能だ
ただネイピアの対数のように、内容が他と比べて貧しければ廃れる
それだけのこと

除算体型は、ゼロ除算を不能とするものしかほとんど使われない
639名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 01:59:35.44 ID:irP9/Qaq0
小学校の算数に、有理数だ、無限大、複素数だ持ち込んでも無意味。
数学版(多分あるよね?)でやればよい話をgdgd。
かける順番とか、蒸し返す人もいるし。

自分なりの結論は、日教組はクソ。
どの段階(小中高大)までかは知らないが、0で割ってはいけないが約束事でしょ。
その段階までは、0×0≠9の説明でいいと思う。
640名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 02:02:04.17 ID:zFLAHzc90
割ってはいけない=最初から計算禁止=というより
計算した結果、それが不可能であることがわかる
というほうが科学的だと思う
641名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 02:02:32.07 ID:m2W+3/4/0
どの段階でも0で割っちゃ駄目てか無理。
642名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 02:06:51.15 ID:g19wBTkL0
ようするに

数字の上での出来事であって
これらはリアルではない。

おまいらが数字を覚えるから
こんなことに悩むことになるのだ。
643名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 02:08:08.13 ID:EcHBMDii0
>>636
近似値で割るなら∞にならない

子供にウソを教えるべきでないな
644名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 02:09:47.42 ID:g19wBTkL0
子供なら9を0で割れる。
現にあいつらはままごとで
ないものを分けている。
645名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 02:09:49.80 ID:fa2/EUKg0
9÷0=∞とか言ってる奴が数学得意とか笑わせんなwww
646名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 02:10:11.40 ID:m2W+3/4/0
>0×0≠9の説明でいいと思う。

0÷0=0、0×0=0の問題が生じるので説明し無いほうがまし。
647名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 02:11:52.55 ID:QPK+OYqM0
ggrks

google先生「いや、わかんねぇわw」
648名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 02:14:54.17 ID:nR55qYjN0
理系の限界を見るには良い例だ。
お金も演算子も所詮は道具。

道具として見ても『割れない』とか『解無し』じゃ不完全過ぎる。
不完全であるからこそ、小学生に取って不親切。

その点で∞に近い新しい概念、定義がある方が良いんじゃ?
649名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 02:15:19.80 ID:ObZU1JKK0
>>635
言いたいことはよく分からんが、少なくともそれは体じゃないだろう。
650名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 02:15:34.94 ID:SX1NTgV10
>>642
サウザーみたいなやつだな
651名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 02:15:58.19 ID:zFLAHzc90
÷0は、空想ではなく現実

誰もいなければ仕事は進まない
毛が完全にないとマープは無理
動かない車はどこにも行けない

すなわち「ない袖は振れない」という現実的な答えが出る
652名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 02:16:54.37 ID:5vUNM0220
>>559
数学は人間がルールを決めてつくっているものだから、そういうルールを決めるのもあり。
だが、そうすることで他の数式や理論が破綻する可能性もあるので膨大な検証が必要。
そもそも、そんなことしても面倒なだけで特にメリットもないので、0で割るなんて面倒なルールはつくらない。
653名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 02:20:16.08 ID:JoHcb1ds0
>>649
そりゃそうだろ
0で除算できるように考えてるんだから
654名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 02:24:28.01 ID:1quyxJ9U0
>>648
だから、最初から定義から外されてるのに不完全も糞もない。
655名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 02:29:51.79 ID:unzjTupx0
有ることの最大の表現は無限大
無いことの最大の表現は0

0は1や2のようにある範囲内の通過点とは違う。
0から無限大(小)を除く範囲内でしか正しく計算出来ない理由はそこにあるのに。

0には二つの意味がある。
1や2のような意味と、無限に無いことの意味。
656名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 02:31:45.97 ID:RyseZWdh0
lim 1/x = ∞
x→0
じゃなかったっけ?

0x0=0なら0÷0=0だろ、0割してるけどこれはいいのか?となるけど
ゼロ「無」に対して、どんな演算しても、結果は「無」というのはいいと思うけど。
657名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 02:33:26.11 ID:003VxN7j0
>>654
だから現実に当てはめなかったら数字の意味がないだろ?w

ほんと理系は糞だねw

分母が限りなく0に近づけば数字は無限大にデカくなることを表すのは

Any÷0=∞で便宜上いいじゃねーーか
658名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 02:43:00.15 ID:ObZU1JKK0
極限取って∞になったってことは、解釈としてはとんでもなくでかい値になったではなく、
計算不能だったと考えた方が良いだろう。
数学的にも実用的にも発散するというのはそれほど面白い結果ではなかったり。

>>656
マイナス側から0に近づけると結果が違う
659名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 02:43:05.68 ID:IYngvpYHP
9÷0=9かと思ってた。
文系です。
660名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 02:45:45.87 ID:RyseZWdh0
>>658
細かいなぁ。これならいいのか

lim 1/|x| = ∞
x→0
661名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 02:47:16.47 ID:DIcgsnSM0
無限大は値ではなく概念であって数式に入れること自体が間違い。
答えが無限大とかいってるやつは”無限大”を"やばい"に置き換えてみろ
自分が極限にやばいことに気がつくぞ。
662名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 02:49:25.95 ID:WSjwIcBB0
>>637
例えば、行列においては積は定義されているが商は定義されていない

>>656
右側から近づけばね
左側から近づくと-∞
663名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 02:51:04.33 ID:nR55qYjN0
>>654
定義から外すという定義の仕方が不完全であり
不親切だって事ね。

例えば、円周率をπや3.14・・・と定義するのは、小学生には不親切。
円周率=(3+○) (○=0.14159265・・・)と定義出来る訳でw

要は、不完全なる物を使ってる側が、大人の理屈を小学生に
押し付けるのは不親切なんじゃ?って事ね。
割り切れない事を子供に押し付けるべきじゃないw
664名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 02:51:06.09 ID:3JihyBGA0
÷∞=0なら
÷0=∞だろ。
お前ら何を騒いでるんだ?
665名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 02:53:22.60 ID:0L1bbX6w0
「せんせー、なんで0では割れないの?」

「いいか、人生にはな、割り切れないことだってあるんだよ」
666名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 02:56:18.48 ID:PBBSyS+Z0
667名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 02:57:30.36 ID:62gMIVjxO
+や−や×はいいの?
668名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 02:57:35.80 ID:pshV5xPa0
馬鹿が1000人集まっても、「数学の定義」は覆らない。
669名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 02:57:51.72 ID:7zG66Lij0
>>648

割れることにしたり解がある除算体系に変更すると
除算の難易度がグンと上がってしまう

ゼロ除算を不能とする除算体系が一番易しい
670名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 03:02:44.20 ID:nR55qYjN0
>>669
>ゼロ除算を不能とする除算体系が一番易しい

それはその通りでしょ。
でも数学って実はそこが一番重要な訳で…

割り切れない事を割り切れるようにする事が実体社会に
取って非常に重要で、極端な話、割り切れることは電卓やPCに
やらせれば済む話だし、割り切れない事は、何も考えなくていいって
話になれば、それこそ数学なんて勉強する必要ないって話に成る。
671名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 03:04:57.76 ID:TPk+FaxWP
オレの電卓だと9÷0=0だけどな。壊れてんのか?
672名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 03:08:08.92 ID:fa2/EUKg0
0除算を定義することが社会にとって重要でもないし
数学なんて勉強する必要ないって話に成るわけないです
673名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 03:09:00.99 ID:WSjwIcBB0
>>670
割り切れることを割り切れることとして
割り切れないことを割り切れないこととして表示するのが数学であって
割り切れないことを割り切れるようにするのは数学の役目ではない
674名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 03:09:32.63 ID:tKTLNVic0
9÷0=X
9=X×0
9=0
675名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 03:11:48.66 ID:XxRSpGKRO
>>662

行列で商が定義できないの?

行列式の1/ad-bcの分母が0だったらどうなるの?

あと、微分では0使うわけでなく、0に限りなく近づけるわけだよね。
676名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 03:13:15.50 ID:EcHBMDii0
664
÷∞=0は誤。ゼロに近づくがゼロにはならない。
677名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 03:13:17.94 ID:TPk+FaxWP
ゼロにもゼロとしての意地がある
678名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 03:13:41.16 ID:2pkZQcuZ0
酒入ってるので一瞬「?」となり次に「!」となり「んなばかな!!!」となった。

>>672

職場にもよるが、事務屋でも、微分積分まで理解していないと意味がわかrない書類が
回ってくる会社は少なくない。
679名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 03:14:47.58 ID:unzjTupx0
道徳の時間に無の性質を教えるべし
「大人になるにつれて割り切れない事が増えていく
でも割り切れないことを自分なりに割り切っていくのだ」と
「正解はないのだ」と
680名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 03:16:14.78 ID:nR55qYjN0
>>673
そういう無責任な哲学が前提と成ってる『数学』が、
『割り切れない事を割り切れない事』と定義する時、
責任ある効果的な定義が成されてるとは思えないって事ね。

どう定義するか?に関する哲学は、文系の分野とも言えるから。
数学的なアプローチ、実態社会に適したアプローチ、教育的なアプローチなど
多様な定義論があるだろうから。
681名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 03:16:25.09 ID:003VxN7j0
>>672
例えば9cmの棒を0cmずつ区切ったら切れ端の数は無限大になるって想像つくでしょうがw

そんなことは不可能だという解と2種類あると見るのが正しいな

数字奴隷の理系はほんとに想像力がないねw
682名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 03:16:54.72 ID:1oFyFWTx0
割ることは出来ない、というのなら÷の演算子の大前提としてそういうことを
教えてるの?そもそも…
683名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 03:17:50.77 ID:/YeIV26o0
9÷0が0でありながら
0からちょっと動いた0.00000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000001なら
えらい数になることくらいわかれ
684名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 03:18:24.12 ID:PuN/yTYb0
明日までに9個の製品を作らないといけないのですが作業員が0人います
さて、一人当たりの担当数は(´・ω・`)
685名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 03:20:01.78 ID:1oFyFWTx0
>>684
それは「÷」という演算子の説明にならない。全然違う。
686名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 03:22:47.69 ID:fa2/EUKg0
>>681
9/0=∞とか言ってる知恵遅れは黙ってようね
自分の考えが絶対的に正しいと思ってるみたいだけどそれ間違えてるからね
687名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 03:23:05.05 ID:ZrprWqJD0
0っておもしろいね
688名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 03:23:28.63 ID:nR55qYjN0
>>679
その通りなんだよね。
『空』の哲学はどちらかで言えば、文系の分野であり、
この問題を見ても文系と理系を結び付ける非常に面白いテーマ
だからこそ、8スレも伸びてる訳でw

数学界の無責任な定義で安易に切り捨てて良い話じゃない。
689名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 03:24:05.15 ID:unzjTupx0
0と∞は極限値
でも
0は1や2のようにある点を示すことも出来る

だから混乱する
690名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 03:24:43.51 ID:2pkZQcuZ0
整数論(?)は難しいよなあ。本当に。たしひきわりかけで、「何故」と
考え出すときりがない。

だから、塾講とかの算数は鬼門で絶対出来ない、怖くてw
691名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 03:25:38.06 ID:003VxN7j0
>>686
小学3年生に教えるんだよ?www

あんたは小学3年生以下の知能なのかい?wwww
692名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 03:26:10.89 ID:lq7IcPrs0
>>681
9cmの棒を0cmで割れば(割らない)のなら、
 残りは依然9cmの棒のままじゃん。

つまり、9÷0=9では?
693名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 03:27:05.27 ID:WSjwIcBB0
>>675
行列式は行列に関係した演算だけど、行列の演算ではないし
行列式と逆行列を求める式を混同してるし
行列式が0(つまり1/ad-bcの分母が0)の場合は逆行列は存在しない
694名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 03:27:32.36 ID:sA9SXGGzO
減るのはどう考えてもおかしい
695名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 03:28:56.31 ID:r0SDKmdG0
なんだ★8って
696名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 03:29:42.71 ID:ZrprWqJD0
0というのは、たとえば二次元の住人からしてみたら紙のはじっこ、
もうここから先世界が無いみたいな点のことかもしれないね。
697名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 03:30:21.51 ID:jWE7aFXU0
直観で考えればすぐわかることを四角四面で考えるからパラドックスになるんだ
ロケットが月に行く時代にアキレスと亀みたいなことすんなよ
あほか
698名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 03:31:43.07 ID:Zylc80tu0
無限大じゃなくて不定だろ。
割っちゃいけないとかいう説明もおかしいし、この国だめかもわからんね

まあ、答えが0と教えた教師は女房の不貞で離婚したバツXだろう。
699名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 03:32:40.07 ID:j8eZOPyw0
ここいらへんの議論を納得できないヤツが理系を標榜して大学に行くと、
教養レベルの数学が理解できなくて悲惨なことになるよね(´・ω・`)
700名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 03:33:49.17 ID:2pkZQcuZ0
>>695
なぜか、ν速系では、数学と将棋のスレは意外と伸びるだな。★8ってのは凄いが。

大人になって面白さが凄さがわかるってところが。俺もそうだが、凡人だし。
701名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 03:34:27.04 ID:YVuyVoPH0
行列の積は非可換なので逆行列を定義する
証明に逆元を使う理由が分かった気がするぜ
702名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 03:35:57.07 ID:Qh8vw1LR0
普通こういう問題出さないし、説明の段階で終わるよね。わざわざ紙のテストでやるかな?
PCの電卓だと0は割る事ができませんって出るのね。
703名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 03:36:27.27 ID:Kuhe54uS0
では俺が真の数学というものを食らわしてやろう

9÷0は1余りノ
8÷0は2
7÷0は0余り7
6÷0は1余り/
5÷0は0余り5

これが理解できない奴は一生地を這う
704名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 03:36:38.18 ID:2pkZQcuZ0
>>699
数学嫌いじゃなかったけど、教養レベルのテーラー展開で吐き気して、単位諦めました。
すみません。(´・ω・`)`
705名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 03:37:08.19 ID:sA9SXGGzO
>>702
普通の電卓ではエラー
706名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 03:42:49.45 ID:j8eZOPyw0
>>700
議論になりやすいからね。必然スレも伸びる。
特に整数論だと小学生でも議論に入ってこれるぐらいの間口の広さを持っているのに
体系の理解が必要になるという奥の深さがあるからな。燃料には事欠かないよ。
707名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 03:42:59.89 ID:+ZtwDHi30
>>674
1行目から2行目に式変形できるのは、割る数が0でないときだけ。
708名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 03:43:12.16 ID:adFg/NKg0
ここで数学者ヅラしてるアホで無知蒙昧なカスにヘドが出る
0をかけることかできる以上どうして0で割ることができないのかその説明ができない虫ばかりだ
9÷0はゼロだろ
709名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 03:44:24.84 ID:unzjTupx0
0には無限の面白さがあるから

色即是空、空即是色
710名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 03:44:36.17 ID:hJeQLvjL0
9÷1<9÷0.1< 9÷0.01と指数的に大きくなるのに0(嘘)はいかんでしょ?確か数IIIだったと思うけど極限の考えを無視してる。
711名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 03:44:59.15 ID:+YbwlZl+O
除法は、割るほうの単位1に対する、割られるほうの量を求める計算。
個数を人数で割るなら一人あたり〇個。
金額を個数で割るなら一個あたり〇円。

0人で分けるってのは、すなわち分ける人がいないということ。分ける人そのものが存在しないのだから一人あたりもクソもない。分けられない、が正解であり自然。

分けてないから9残るとか言っちゃう奴は幼稚園、分けてないから一人あたり0と言っている奴は小学校、得意気に∞とか言っている奴は極限の概念からやり直せ。
712名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 03:45:44.76 ID:m+fZT19Z0
>>707
そんな大人の都合に振り回されるなんてまっぴらだ
713名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 03:46:32.62 ID:j8eZOPyw0
>>704
Taylor展開はまだ公式あてはめれば何とかなる感じで高校数学の延長って感じじゃない?
多くの似非理系(俺含む)がつまずくのはε−δとかだと思う。
とにかく高校までの数学ではこういうものだよ、と教わっていた基礎的な概念に対して
逐一精密な定義と証明をしていくじゃない。確かに美しいんだけど、ツールとして使えればいいや、
みたいなノリのいい加減な自分なんかだとよく言われる言い回しでは「数学が哲学に」なって
いっちゃって辛くなってきた。で、物理屋になっちゃったんだけどね・・・(まぁ物理も思ったより
はるかに細かく定義していくんだと気付いた頃には戻れないところまで来てたんだけど・・・)
714名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 03:47:43.25 ID:YVuyVoPH0
ゼロ行列の行列式は0になるので逆行列が存在しない
だから>>186の証明がそのまま使えるわけだ

ちょっとだけ賢くなった
715名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 03:48:56.25 ID:unzjTupx0
>>688
まったくそのとおり。同感だよ。
716名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 03:49:52.88 ID:4qvG0qF20
>>691
わかりやすいからと間違いを教える理屈はない
717名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 03:54:35.43 ID:bSKbnxPw0
9個のリンゴを0人で分けるとすると、リンゴは9個のままで全員の手元にリンゴ無しのまま
つまり「分ける」と言う作業をする前とした後が全く同じ状態のままなわけだから
「分ける(割る)」と言う事自体が全く出来ていない、つまり計算が出来ていないって解釈してた
718名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 03:54:36.08 ID:JDVmJieh0
>>713
おっしゃることいちいち身に沁みてその通りで、反省している次第です。(´・ω・`)

でも数学と哲学って近いよね。突き詰めていく感じで。

ポアンカレ予想のペレルマンとかABC問題を解いた(?)京大教授とか、どういう頭
してるのかと。
そもそも、問題の意味すら分からんw
719名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 03:55:15.62 ID:mHu/vOGn0
9を0で割ると答えは1

なぜなら坂本九はすでに霊だから霊で割ると1だろ1÷1が1だから

QED.
720名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 03:55:36.70 ID:j8eZOPyw0
>>715
それはそれで別でやればいいのよ。数学ってのは別の系を定義して、そこで議論することも認めてる。
四則演算の記号を使っている以上、数学が定義する数の系で議論しますよってことだからね。
721名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 03:55:40.30 ID:YVuyVoPH0
整数論だけにとどまらないね
逆元を扱う体系は全て同じ問題にぶち当たる
722名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 04:03:56.30 ID:hJeQLvjL0
遠距離恋愛ってなかなか成就できないよね。つまり「0」さんは遠い「1」さんよりも「0.00000001」さんの方が好きなんです。
723名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 04:06:23.50 ID:r0SDKmdG0
始まるのはいつだって省略された★1さ
0など真の始まりに真の1を置けない都合が生み出した偽りの1の一つ前に過ぎないのさ

>>717へ捧ぐオレさま論
ゼロを含む掛け算の解はゼロだが、その式を解釈すると、演算に掛け算を用いる意味が無い
ゼロを含む掛け算とゼロで割る割り算とに対称性は有る
724名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 04:09:18.67 ID:QW1hGr3j0
今は小学校ではそもそも割り算をどう定義して教えてるんだろ?

その教え方によっては、なぜ分数で割るところでつまづく人が
かくも多いのかわかるかもしれない。
725名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 04:10:42.63 ID:SM4ifvYN0
726名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 04:11:44.41 ID:hJeQLvjL0
エバで例えるなら3rdインパクトw
727名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 04:15:27.44 ID:QW1hGr3j0
>>725
これの話聞いた時に思ったんだが
6÷2x だったらもっとひっかかるよな
6/2x と自動的に読み替えそうだし。
728名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 04:17:51.95 ID:JDVmJieh0
>>725
その問題、俺もひっかかったんだが。
結局、乗除を先からやるってルールで、それは何故?と聞かれると答えられないんですよね。

ま、しがない文系ですから(´・ω・`)
729名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 04:19:46.76 ID:QW1hGr3j0
>>727
あ、ひっかかるというのは、「あれ?どっちだっけな?」って思うっていう意味な。

おれはどっちかというと 1派
730名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 04:30:12.88 ID:nR55qYjN0
>>728
>乗除を先からやるってルールで、それは何故?と聞かれると答えられないんですよね。

このルールに対する哲学は、比較的無責任じゃないw
実体社会に即してる部分が多いからじゃ?
実体社会では、乗除してから加減するケースが圧倒的に多い。
731名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 04:31:12.44 ID:9tckObiw0
0と記入してましたw引っかけかよw
732名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 04:32:30.97 ID:PC3Gf47g0
このスレを読んだ感想としては、「恐るべし、文系脳」って感じだな。w
まぁ、理系は理系で法律に疎かったり、古典に疎かったり、経済に疎かったりするからどっちもどっちだと思うけど。
互いに補完し合えると良いんだけどな。
733名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 04:45:12.15 ID:JDVmJieh0
>>730
哲学は根本は「存在とは何か?」だと思ってるからね。

存在とは何か→とりあえず人間は存在している→実体社会が形成される→

ルールが必要となる→では何故そのルールが必要なのかと考える→

人間とは何かと考え始める→そもそも人間はどこから来たのかと考え始める→存在とは何かと以下ループ

中二病だろうが、根源では、結構悩んだりする。
734名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 04:54:40.11 ID:IQcttf2i0
>>728
算術優先度は括弧で明示する事で決定出来るが、全数式に記述するのは面倒なので、共通ルール作って省略する事で皆で楽しましょうって程度の認識だった
735名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 05:44:31.80 ID:mtlFdfYc0
不能とか不定とかいう答えだったような
736名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 06:24:57.12 ID:uIF+I8oU0
>>704
>数学嫌いじゃなかったけど、教養レベルのテーラー展開で
>吐き気して、単位諦めました。

あんな汚らしい計算術は算数であって数学じゃない。
あーゆーものをツマラナイと思える人のほうが数学的素質ある
737名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 06:27:21.28 ID:uIF+I8oU0
>>730
分配率を整数全体に拡張しても破れないように
するためとかじゃなかったっけ
738名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 06:37:00.18 ID:l8hoqNBd0
算数や数学なんて必要ないから
電卓渡して簿記習わせろ

あいつら金の流れ全然理解してない
739名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 06:43:00.53 ID:qDz5P/AD0
>>738
加減乗除の約束事や基本的な方程式分かってないと
簿記なんてできないと思われ
その基本を教えるのが小中学校なわけで
740名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 06:51:50.82 ID:uIF+I8oU0
>>738
あいつらって誰やねん
数学は計算でも論理でもないってよく言われてるんだが
741名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 06:55:05.87 ID:JDVmJieh0
>>738
技術の作りと、金の流れはまたちょっと別次元で・・・。簿記は最低仕分けがわかってれば
感覚的に分かる人が、上にあがっていかないとね・・・。

それこそ本気出せば彼らは、簿記一級とか軽くとると思いますよ。
742名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 06:57:41.27 ID:nK1kecdY0
ゆとり化なんて30年以上前から始まってんのに…
おまいらの大半も事実上のゆとり世代だろう


知り合いに年配の代○ミ関係者がいるけど、
共通一次時代と比較するとセンター試験導入当初の時代から
トップクラスの国立大受験生の
記述問題(特に英作文)の出来が
ずいぶん下がってたってさ

トップクラスの子たちのレベルが下がったのは
小中学校からの教育のせいだろう、ってさ
743名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 07:01:45.86 ID:JDVmJieh0
>>742
伊藤和夫先生なら知ってますが。

受かって志望大学に入った後の英語の授業で「あなたたちは英語ができると思っているようですが
私たちの求めた8割を満たした人は4人しかいません」と激怒した話を聞いたw

その教授がシェークスピアとかでね・・・。まあ、そうかもと思ったり。
744名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 07:02:46.86 ID:RJmmZfsr0
PCの電卓で計算したら「0で割ることはできません。」と表示された
E(エラー)かな?と思っていたが意外な結果だった
745名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 07:07:57.03 ID:IG4ZT2Fa0
>>743
英語教育に問題があったという事で、
生徒に怒るってのも筋違いな気もするが…。
746名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 07:24:09.54 ID:S1s99iME0
0で割るような処理自体すでにどこかにバグがある
747名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 07:27:53.88 ID:SM4ifvYN0
748名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 07:29:08.68 ID:JDVmJieh0
>>744
落差としては、共通一次、センター試験が決定的なのは同意します。

私、二次で数学あるところ受けましたが、どう考えても、三次元問題で
球体書いて、受かりましたからw
749名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 07:29:46.68 ID:o9Gk1y700
え・・・∞でしょ?
750名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 07:31:58.89 ID:JDVmJieh0
おっと、かなりよっぱらってきたー。

大学での数学ってどんなのやってるんだろうなあ。市民講座とかではなく、なんとなく
見てみたい気がする
751名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 07:37:45.03 ID:nR55qYjN0
>>737
分配律つまり『分配』って概念その物が実体社会に即した発想でしょ。
752名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 07:42:45.56 ID:IzB+1uCl0
離島にある1つのケーキをイメージすれば。。。

5人いるなら ÷5=0.2
1人いるなら ÷1=1
0人なら・・・ 割る行為すら成立しないという感じじゃないかな
753名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 08:13:54.48 ID:JFMhtonO0
>>670
過去に誰もゼロ除算可能な体系を考えたことがないとでも思ってるのかな
思い上がりも甚だしい
754名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 08:20:26.06 ID:73hzEaal0
0÷0もやっちゃダメなの?
755名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 08:34:57.25 ID:zqvnSzPV0
>>754
ダメ。
「0の中に0はいくつありますか?」ってことだから、答えは「いくつでも」になる。
756名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:01:50.91 ID:TAEFkvRT0
A÷0=不能解
0÷0=不定解
って書いてるやついたけど、イコールの意味をもっとちゃんと勉強しれ
あとディメンションの違いも理解しろ
「この文章は嘘です」のパラドックスを参考にしなさい
757名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:07:18.64 ID:TAEFkvRT0
★7で

525 名無しさん@13周年 sage 2012/11/29(木) 22:09:57.55 ID:AObLDWAU0
>>513
それは観測結果を言っているだけで
なぜ粒子が波とよく似た確率分布を示すかの説明になってないじゃないか。
みんなが知りたいのはそこなんだよ。
量子力学はエネルギーの関係は教えてくれるが粒子一個一個の運動を教えてくれない。

↑このレス書いた人にレス
実はこれは長澤正雄によって既に解決されている
マルコフ過程論という確率理論で
物理はどれ程に観測技術が進歩しても数学をツールに使っている以上、
先をゆく数学に追い付けない
758名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:07:21.88 ID:IuXVOkXM0
9÷0って9じゃんかよう
9を0回割るんだから、元の9さまはピンピンしてらあ
759名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:16:21.73 ID:4tHELqSsP
>>607
特定の有限値を取らないから解なしと言いたいんだろうが、それは間違いじゃないが解なしとしないと間違いという考えはおかしい
無限大は有限の特定の値を取れない不定形で、実際には極限値という形で表すしかない
小学生にいきなりlim x→0とか話しても無駄だから、ただ正確に幾らとはわからないけど無限大と言っておけばいいだけの話
760名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:18:03.55 ID:C2VMwhG6P
36歳だが
おまいらのツッコミがネタだと思ってたわ
ずっと9÷0=0だと思ってた。
教わった覚え無いよ。

プログラミングもしたことあるがそういや0除算は
エラーになるからやらないってあったな。
でもコンピュータが解せないエラーが出るという話で
数学的にも禁止されているとは思わなんだ。
761名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:26:38.74 ID:UHlXTqU00
>>759
>小学生にいきなりlim x→0とか話しても無駄だから、

無駄だというなら、極限に関する一切の説明をすべきでないだろ。
「正確に幾らとはわからないけど無限大」などという中途半端でわけのわからない誤魔化しに逃げる意味はない。
762名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:31:36.66 ID:4tHELqSsP
>>761
誤魔化しじゃないからそれでいいと言ってる
決まった値じゃないから誤魔化しだって考え方が間違い
数学の素地が整ってから極限を習えばいい
763名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:34:41.58 ID:UHlXTqU00
>>762
>数学の素地が整ってから極限を習えばいい

そのとおり。
そして、それを習うまでは、「無限大」の意味なんて理解できない。
中途半端に言葉だけ教えても害にしかならない。

安易な誤魔化しに逃げるな!
764名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:38:23.42 ID:JFMhtonO0
極限関係ない
765名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:38:50.62 ID:DGN6fdrH0
なんども結論は、出されているが
こういう設問が出題した事そのものが、大問題
しかも、ここで議論されているような深い意味などまったくなく、
どこまでも完璧に大嘘の解答を添えて
766名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:41:19.20 ID:2t1nPaD10
無限大じゃないだろ。9/0は不能だろ。0/0は不定。
y=9/xのグラフ見ればわかりやすいな。
x=0のときyなし。yの値域はy≠0
x→+0 で 9/x→∞
x→-0 で 9/x→-∞
767名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:42:52.71 ID:UwQqajGx0
教師を懲戒免職しろよ
768名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:44:37.67 ID:DLKhtus20
0で割る=割ってはいけないという事を教わったかどうかすら忘れてる
正直なところ、0で割るという発想が無かった
769名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:50:30.36 ID:HqqntNM90
>>759
いや、この場合はlimを取っても無限にはならない。
0を無限個集めても0にしかならないってことだね。
770名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:56:05.94 ID:1quyxJ9U0
まだ、無限大とか言ってるバカがいるのか。
771名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:57:08.38 ID:2t1nPaD10
>>769
極限とったら無限大になる。正確には±∞。
なぜならx→0というのは、x≠0で限りなく0に近づけていくということだから。
772名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:00:15.25 ID:9M1gjoZaO
0乗がよく解りません…
773名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:01:45.07 ID:DGN6fdrH0
>>769
同じ表記の0の文字を使っておいて、
分子側の0だけ通常の0として特別扱いするとそういう結論に至るだろうが、
分子側も極限を意味する0だった場合、不定となる

表記法に差がないのに、使い分けをするのはあまりにもご都合主義過ぎ
774名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:03:26.52 ID:0PYax9ZPO
0を正解にした教師の正体はハクション大魔王だな^^
775名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:04:18.06 ID:ObZU1JKK0
>>760
多分忘れてるだけだと思うけど、数学で分数の式が出てきたときは、
大抵、分母が0でないという注意書きが書いてあるか、
それが書いてなくて、分母が0でないという条件を使って解く問題になっている。
776名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:04:23.17 ID:2t1nPaD10
>>772
0/0だから不定だろ。どんな数でもいい。
777名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:04:25.10 ID:HqqntNM90
lim x→∞のとき、9/ (1/x)&nbsp; = ∞ ってことかな。
778名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:08:19.85 ID:2t1nPaD10
>>772
x^0 = x/x だから x≠0 だと1 x=0 だと不定になる
779名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:11:51.73 ID:Bywi3Bf40
>>773
>表記法に差がないのに、使い分けをするのはあまりにもご都合主義過ぎ
言いたいことはわかるが、こればっかりはどうしようもないわな。
まさか小学生のうちから0の概念から説明するわけにもいかんしw

俺は文系脳持ちだから高等数学の理屈も公式も良くわからんが、
単純に考えれば考えるほど、9÷0=0って答えが理解できない。
それこそ、小学生なら「9÷0=0じゃ9=0×0で矛盾が出ちゃうからおかしい」で済む話じゃん。
780名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:15:38.25 ID:pQCD+dYrO
>>772
あれは1×が省略されてるとおもえ
1に同じ数を何回かけますっていう標記
だから
0乗なら なにもかけないから1
781名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:16:21.32 ID:cvpF2CuG0
0×∞とか0/∞とか∞/∞みたいな表記も
意図が明らかな場合にだけ使える便宜的なものであって
∞を数値として計算しているわけじゃない

その便宜的な表記においても例えば0×∞と書く場合
左側のゼロが定数なのかゼロに収束する関数なのか
明確にしないならば使う資格がない
782名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:17:34.23 ID:DGN6fdrH0
>>778
指数関数に関しては、その表記で x = 0 の時は、
べき乗が0だけでなく、マイナスも不可能になるから
やはり0においては、特異点扱いでしょうね

正の実数の範囲においてはすべての解が0に収束する関数になるのかな

>>779
もう少し素養のレベルが上がるまで、ノータッチが正しい教育のあり方だと思う
早熟な児童が、個別に質問してきたときには、相手の理解度を計りながら
順序よく教えても構わないと思うが
783名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:20:30.94 ID:cvpF2CuG0
>それこそ、小学生なら「9÷0=0じゃ9=0×0で矛盾が出ちゃうからおかしい」で済む話じゃん。

9÷0=0としてはいけないことの説明としてはそれですむ話だと思う。
別に極限とか関係なく。
784名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:23:52.20 ID:/F/HA7ck0
0って自分を特別だと思ってるのが腹立つ
785名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:26:19.25 ID:2t1nPaD10
>>780
その説明だと指数が正の整数しか使えない
指数をゼロや負の数まで拡張するなら
x^(n+1) = x^n * x と考えたほうが自然
で、n=0と置いてx = x^0 * x
x≠0ならx^0=1
x=0なら不定
786名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:27:06.08 ID:ObZU1JKK0
>>781
∞が出てきた時点で、それが本当に発散するのが答えなのか、
それとも計算の方針を変えた方がいいのか、
もう一度見直すべきだってことだな。
787名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:27:22.27 ID:ZJYdRn5L0
極限出てくるまでほっとけよ
女の子ならおれが個別に指導してやってもいいけどな
788名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:27:36.41 ID:0YF3mPeL0
★9までもう一息
789名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:30:08.46 ID:c7ml7/Q80
0の割り算が有りだとすると、1=2なんて証明も出来てしまう
790名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:32:37.29 ID:q4buPTea0
えー、まじかー。
俺、小3の時
9÷0=0
9×0=0
って教わったんだけど。
791名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:33:08.56 ID:fIf3mCVw0
これ8なのかよ
チッターで話題になったって、そんなに大きなニュースになるのか?
大した話題でもないのに
792名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:33:22.83 ID:CaKqnVio0
割り算は割る数が割られる数の中に何個入っているかを考える。
9の中に3は3個入っているから、9÷3=3

じゃあ、9の中に0は何個入っているか…答えは何個でも入っている、即ち無限
793名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:35:43.01 ID:0nXs87EtP
>>785
どっちみちx^0=1は別途定義しないといけないな。
x!=x(x-1)! とかでもそうだけど
794名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:41:43.01 ID:TAEFkvRT0
ネタ元がブログやツイッターだけど、俺もそう習ったってやつもいる
誰か問題と解答が書いてある(9÷0=0になってる)ドリルとか持ってるやついる?
いたらウプ
後、うちの子が、みたいので○○小学校の担任イニシャルまで証拠つきでいえるやついるか?
795名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:42:32.37 ID:2t1nPaD10
>>793
x^1は別定義ってこと?
いや最初、n>=2で x^(n+1)=x^n*x としておいて
n=1をいれればいい
796名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:46:18.22 ID:KGiftOq+0
劣化の連鎖
797名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:46:24.67 ID:VWOY35kp0
>>792
おおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!!!!!
798名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:48:21.46 ID:UE1ei3q50
>>797
123456789
ここのどこに0があるの?
799名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:55:24.36 ID:yyjqnioZ0
無限大が正解
800名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:57:22.47 ID:F1tHErnU0
>>792
0を何個集めようが決して9にはならない
801名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 10:58:36.65 ID:F68/duMS0
数学としてまず成り立たんのだが
802名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:03:59.91 ID:F68/duMS0
最近の小学生は階乗などもやるようだなw

時代は変わったなw
803名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:08:50.50 ID:2t1nPaD10
xのn乗って言うのはxをn個掛け合わせたもの。これを最初の定義とする。
じゃあxを1個掛け合わせるって何だよ、1個だけじゃ掛け合わせる相手がいないぞって話になる。

そこで x^(n+1) = x^n * x という式を考える。
この関係式は上記の定義よりn>=2で成り立っているのがわかる。
この式に形式的にn=1を入れればx^2はわかっているのでx^1が決まる。

以下順繰りに n=0, n=-1 ,n=-2 と代入していけば
指数をゼロや負の整数まで自然な拡張ができる。
804名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:09:00.64 ID:6/yx1BgY0
いまうちの女房に聞いたら 9/0=0 と教わったそうだ。
30台半ば。

最近じゃなくてずいぶん前からのようだなあ。
805名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:13:26.61 ID:CaKqnVio0
>>800
そうそう。
だから結局、いつまでたっても9にならないから、答は「割ってはいけない、答えなし」で正解
806名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:13:48.66 ID:VuR0Z6bhO
30年くらい前だと、答えは0で教わってたな
807名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:14:45.77 ID:fOz+r6wQ0
とりあえず水で割っておけ
808名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:15:08.61 ID:gCjovV/z0

と出るのがカッコいい
と思うなコンピュータだと
1バイト文字しばりがあれば「oo」くらいで
809名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:15:10.90 ID:/u2NRR7P0
ゆとり教育ならもっとすごい答えがでそうw
810名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:15:50.05 ID:Vo9aBIjn0
=?で○だったぜw
811名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:16:17.09 ID:KGiftOq+0
>>804
どうも教える人間によるみたいだな
たまたま勘違いした教師に教えられるとそうなるんだろう
812名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:17:26.65 ID:iEJDFEmp0
±∞でいいだろ。極限取ればそうなるんだから
813名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:18:07.96 ID:cvpF2CuG0
無限大はバカが使うの禁止
としたくなるな
814名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:19:25.57 ID:gCjovV/z0
>>804
0/9と勘違いしてんじゃねーの
815名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:23:13.03 ID:S81UU01V0
>>775
小学校で自分がどうだったかを覚えてない、忘れてる
これも、スレが伸びる一面だろうか

おれは自信を持ってこう習ったなんて程には全く覚えてない!

算数から数学に繋がるのは悪くないが、数学で理解できるよ、これでは算数の意味が無くなる

たまに教師が悪い教育レベルが低くなったとかの感想も共感するが、違うんだろうな

全国的に利用可能な一般販売されてるドリルで÷0=0が正解ならさ。

なんでそれが正解にされてるのか?
これまでもそうだったのか?
教える教わる算数限定の話でさ
816名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:23:15.04 ID:3KFZYqN50
そもそも、「学校で習ったから正しい」なんてのが思考停止でアホの極みだけどな。

俺がガキの頃、日本最古の貨幣と言えば「和同開珎」だった。
学校(歴史)でもそう習った。当時はそれが「正しかった」。
今、一般的には日本最古の貨幣と言えば「富本銭」と言われている。

歴史とかは正しいかどうか怪しいものが多々あるけど、
数学なんかでは「証明」できるものだけが「正しい」のだから学校(というか教師)が
どう教えていようと、正しいものだけが正しい。

ちなみに、
9/0=0が成立するならば、同じ理由で
8/0=0も成立しなければならない。
0=0なのは自明であるので
9/0=8/0となり、つまり9=8となる。
9≠8であることも自明である。
よって9/0=0は正しくない。

などと、トンデモ証明を書いてみたが、
9/0=0を信じている連中は、この証明がおかしいことに気付けるか?
817名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:26:02.40 ID:rmaZO6DW0
小学校の教師は一人で全教科教えなければならないから、
当然ド文系なのに「数」のなんたるかを教えなきゃならん奴も五万といる。

基本的に言って、小学校の教師の教えた内容は、
中学以降、遅くとも大人になってから全て検証する必要がある。
818名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:26:27.08 ID:XHROX6c4O
まじれすすると小学校の教科書に書いてる答えが小学生にとっての正解

○が貰える方書けばいいんだよ
819名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:26:41.40 ID:S81UU01V0
>>779
それだ
おかしいよね?だから答えたら駄目なんだよ
ぐらいのガキだった気がするオッサンな俺。
820名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:31:23.18 ID:F5G7o1qn0
教師はもっとちゃんと勉強すべきだけど、こんなのをいつまでもあげつらってよく飽きないな。
教師をバカにして劣等意識を慰めても何の解決にもならないよ。
821名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:34:12.50 ID:3rx9GBFd0
ゼロで割るとステータスビットが立つだけだろ。
今は例外処理でスーパバイザー特権立って飛んでくか。
822名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:34:27.47 ID:pHD97q4m0
>>771
例えば0+i0側から近づいたらどうなの
823名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:35:53.24 ID:DGN6fdrH0
元ネタ探して、検索かけてたら、スラッシュドットに辿り着いて、
ツイッターで話題になったのは最近らしいが、元々のブログは2009にアップされた内容らしいということに気付いた

>>1のソースの出所は「ねとらぼ」で、そこによると「スペビトピックス」という個人ブログらしい
テストというか、宿題として出されて、家庭で添削できるように解答が添えてあったらしいわ

0で割ることは出来ません。 - スペビトピックス
http://blog.goo.ne.jp/timburton/e/462f2ae3f76d59692e57cce7fbf497a3

ついで

ゼロ除算 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BC%E3%83%AD%E9%99%A4%E7%AE%97
824名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:38:54.84 ID:S81UU01V0
>>784
分かる、〔ず〕と〔づ〕とかもそうだよな。
どんだけ偉いんだと、ホントに築けよって
えっ?
825名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:39:22.47 ID:YVuyVoPH0
>>756
A÷0⊆不能
0÷0⊆不定

こうか?
頭痛いから答えくれ
826名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:39:49.97 ID:rmaZO6DW0
>>818
マジレスを標榜するなら小学校の教科書をスキャンして
アップするくらいして欲しいが。
827名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:41:28.45 ID:S81UU01V0
>>788
良く知らないけど、凄いことだよね。スレがすぐ消えるルールの板だろうし
828名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:43:20.49 ID:JFMhtonO0
>>825
その記号は集合と集合の関係を表すものだからダメ
829名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:46:28.60 ID:S81UU01V0
>>794
特定しないでも良いだろけど
子持ちに質問
算数の教科書や市販の算数ドリルは、どうなってるの?
くらいの確認はしたいよな

俺は自分の記憶をハッキリと引き出せないな
830名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:49:57.92 ID:2t1nPaD10
>>803
ああでもx=0の時ダメだな。
0^2=0^1*0になって0^1が決まらない。
831名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:52:18.54 ID:2t1nPaD10
>>822
複素関数はわからんわ。俺の数学の知識は高校止まり。
832名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:53:37.45 ID:DW3utQqa0
9/i=-9i
833名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:53:40.92 ID:pQCD+dYrO
小学校の先生は 理系と文系に分ければ解決する
今までの先生は文系あがりだから 文系ね
半数はリストラして
あたらしく理系の先生をつくれ
834名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:55:37.46 ID:GZd4cM1o0
答えは「出題ミス」だろ
835名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:56:09.81 ID:DW3utQqa0
9個のりんごをi人でわけると、ひとり-9i個もらえます。

これを物理的に解釈しなさい。
836名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:56:44.43 ID:ji7UnMmG0
0??=9

が成立しないのと同じことだと説明すればいいんじゃないか。
小3にはまだ無理かな。
837名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:58:34.39 ID:ji7UnMmG0
>>836
あら、文字化けしとる。
書きたかったのは 0 * ? = 9 ね。
838名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:58:37.25 ID:DW3utQqa0
9/( )=( )
9/a=a
a^2=9
a=+/-3
839名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:01:42.65 ID:2t1nPaD10
9/a+bi = 9(a-bi)/a^2+b^2
a→0,b→0で・・・不定か?
840名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:04:07.82 ID:gCjovV/z0
テスト内容も成績判断も教師のやりたいほうだいてのが一番問題かな

超あたまよかったガキを気にいらない教師がいて
「今回の成績は伸び率でつけました」
(ほぼ毎回満点のガキは伸びしろなんかない)
とかやってたの思い出したわ

なんとかして満点回避させたかったんと違うかな
あとから点を減らしたいヤツの答えを×にする正解を考える作戦
841名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:05:32.23 ID:XHbsVRbt0
自然数同士の足し算から出発して、割り算の定義を考えてみたらわかる話
上手く定義できない(well-definedでない)ということ
842名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:06:30.44 ID:Tv8D4r2L0
> ……うっかりゼロと答えてしまった方はいませんよね。答えは「割ってはいけない」
> もしくは「答えなし」。

答えは +∞ じゃないの?


どうでもいいけど、
答えが「割ってはいけない」なら質問文は「割ってもよいか?」になるんじゃないの?
843名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:06:47.19 ID:9EVV4b/D0
俺は数学は素人で分からんのだけど、
9を無限小で割るのと0で割るのとは違うの?
無限小≠0なら前者は無限大、後者は0で割る=割らないで9なのかな?
844名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:07:07.23 ID:DGN6fdrH0
>>839
a+biだろうとa-biだろうと
a→0,b→0という操作が、実数でもある0に近づけるだけだから意味はないような
845名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:07:12.98 ID:S81UU01V0
>>823 へ〜、お疲れ様!
846名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:07:22.26 ID:ZJYdRn5L0
>>815
算数てのは要するに読み書き算盤だから
日常で使用するもの以外は軽く受け流す程度でいいはず
ゼロで割ることもゼロをかけることもそうない
(少なくとも意識している範囲で)

それを教える教えないは教師の自由範囲だろうな
嘘は教えないでほしいけど

でもやっぱりゼロに意味を持たせてたのは算数ではなく
中学以降で習う「数学」だったと思う
847名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:10:23.62 ID:9EVV4b/D0
いちにのさんすうのタップだったらなんて答えるだろう?
848名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:13:07.03 ID:Tv8D4r2L0
>>12
> 9つのりんごを0人で分けました
> 1人いくつでしょう?
>「先生誰も貰ってないっす!0っす!」


問題文が途中で矛盾してない?
3行目で誰かが喋ってるということは0人ではない。

正解は
「1人いくつでしょう」→「(シーン)」と答案に書くのが正しい。

シーンだ、シーン。
849名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:13:38.62 ID:S81UU01V0
>>834
大正解だろうね
>>1が市販の問題集で無いなら狙いは、家族と一緒にお勉強だから
家族が先生に質問で完了だろうね
850名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:18:46.55 ID:Tv8D4r2L0
>>833
理系の中でも優秀(説明が上手、コミュ能力高い、その他多才)なヤツは
外資なり大手メーカーなりに就職できている。

小中学校の数学の先生になるヤツなんて
どうしても公務員になりたくて職を探してるような、理系でも下っ端のヤツばかりだろ。
そんなコミュ障が小中に増えたら堪らん。

可もなく不可もない文系の教師で十分だ。
851名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:18:48.66 ID:LQE3DQoT0
やはり無限大派が優勢だなw  宇宙の真理を表しとるようで奥深いからな

これにイチャモンをつけとる猿は生まれてこなければよかったのに
852名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:21:34.78 ID:VWOY35kp0
>>843
無限小(限りなく0に近い数)と0は変わらないと言っていいよ。
たとえば
1/3=0.3333333....(無限小数)
両辺に3をかけると
3/3=0.9999999999999999999999999.......
つまり1=0.9999999999999999999999999.......
両辺から1を引くと0=-0.000000000000000000000000000.......(限りなく0に近い数)

なんとなくわかって頂けたと思う
853名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:21:56.35 ID:EcHBMDii0
答えは多数決で決めるわけでない
無限大はウソ
854名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:22:37.10 ID:gCjovV/z0
エクセルでグラフにしたら無限小で割ればすぐわかるわな
855名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:24:14.40 ID:ronzOVquO
>>792
>割り算は割る数が割られる数の中に何個入っているかを考える。
>9の中に3は3個入っているから、9÷3=3

>じゃあ、9の中に0は何個入っているか…答えは何個でも入っている、即ち無限

だが0をいくつ入れても決して9になることはない
はい論破
856名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:24:20.67 ID:6ychFUDjO
ツイッターってホントにバカしかいないんだな
857名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:26:36.51 ID:6LoM+jUS0
ゼロで割る方法 ここに書いてあった↓
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/UnBooks:%E3%82%BC%E3%83%AD%E3%81%A7%E5%89%B2%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95

こんな警告もついていました↓

警告
世界の終焉が訪れるかもしれませんので、「ゼロで割る方法」はプロの
指導のもとで実施してください。
858名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:34:40.26 ID:6LoM+jUS0
>>857

 そういえば今月は2012年の最終月ですから。
 マヤ暦では世界は今月で終わりとのことです。
859名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:35:38.65 ID:+1QSPRI00
こういうのって、なんて言うか、空気読めないって感じだよな。

そんな数学的、少なくとも小学生レベルの問題で大人がこれは違うとか
そういうことじゃねーからって思うよね。
860名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:37:16.19 ID:S81UU01V0
>>846
算数ってそんなもんだよな
861名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:37:25.14 ID:6LoM+jUS0
>>858

 2chでこれだけ騒いでレスが伸びてるから、
 一人くらい0で割るやつが出て来る? やばいのでは?
862名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:37:45.36 ID:5MGF2TrW0
そもそも数字ってなにさ?
863名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:41:58.50 ID:2f9Fa9wK0
9/0がなぜ割り切れないかを考えるよりも、0で割る事なんて出来ないと割り切って考える事を覚えなさいって事だな
864名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:42:26.34 ID:qd6RdWXz0
9÷1≒9÷1に限りなく近い数

だとすると

9÷0≒9÷0に限りなく近い数

よって
9÷0≒∞

でだめなのかよ
人生ってそんなもんだろ
865名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:42:35.55 ID:tlh+5maH0
>>862
振り返らないことさ
866名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:43:45.23 ID:gCjovV/z0
プログラムやってると0除算で落ちるとめっちゃ笑われる
特にシステムエラーがまんま画面に出る仕様の場合
867名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:44:26.76 ID:2t1nPaD10
>>863
そもそもゼロで割っちゃだめなんだよ。数学じゃ禁止されてる。
セロでないもので割って、それをどんどんゼロに近づけていくのはいい。
868名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:47:45.36 ID:2f9Fa9wK0
>>866
浮動小数ならまだしも、整数型変数でやったら言い逃れ出来ないw
869名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:48:48.99 ID:JyASh6pl0
答えは2.3だろ。さんすうレベルだ。
870名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:49:54.05 ID:LQE3DQoT0
>>853
お前が間違いなのすぐ上の数式で証明されとるやんww
871名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:53:04.83 ID:DHKEdAme0
じゃあ、
9÷0.000000000000000000001=

そういうこと。
ゼロではない。
果てしなく無限大に近くなる。
872名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:53:55.88 ID:Sc8tX2hnO
無限小同士という意味で単純計算では0になるもの同士のわり算は有るけどな。
単純なのだとX^2/XでXが0の場合とか。

0でのわり算は近似の概念がないと理解は難しいだろう。
昔は中学の数学だったけど今はどの辺で教える?
873名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:56:30.65 ID:4qvG0qF20
>>870
無限大は間違いだからいい加減あきらめろ
>>186が正しい答

超準解析は無限大(任意の実数より大きい)と無限小(任意の0より大きい実数より絶対値が小さい)が
数として合理的に代数に含まれるが、それでもやはり0≠無限小
9÷無限小数=無限大数だが÷0は定義されない
これも既出の話題だな
874名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:01:33.56 ID:VtivN9Ut0
aを任意の実数とし aを0で割った商をt t∈C と仮定すると
a÷0=t
0*t=a=0
これはaが任意の実数であることに矛盾する
よって商tは t∈Cでない←∈/が書けなかった
875名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:02:52.77 ID:a5Lbm4+40
>>874
Cは複素数だな。Rが実数。
876名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:03:51.75 ID:DHKEdAme0
>>871
補足

9÷1=9
9÷0.1=90
9÷0.01=900
9÷0.001=9000
..........
9÷0.0000000000000000000000001=?

ゼロに近づくほどに、解は大きくなるのです。

よって、解がゼロではないことが証明できます。
877名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:12:02.38 ID:LQE3DQoT0
>>873
だからあえて割るという問題なのだから無限小数で割るということだな

割ることはできない、定義されないでは逃走と同じ

そんなものは教育上排除されるべきだな
878名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:13:47.04 ID:yyjqnioZ0
割ってはいけないってなんだ?

それをあえて割ってらいく使って話だろ

答えは∞だよ。
879名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:18:39.45 ID:JFMhtonO0
わりと本気で、
「バカに無限大を扱わせるな」
って気分だな
880名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:18:49.93 ID:EcHBMDii0
答えは∞でない
881名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:19:12.96 ID:+dyXjzzPO
ちんぷんかんぷん
882名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:21:13.11 ID:EcHBMDii0
ガセネタを布教するのはやめよう
883名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:21:32.51 ID:4qvG0qF20
>>877
あえて割る、とかないからw
問題を出した時点で出した奴が間違ってただけ

÷0は定義されない、というのが現在学校で教えている実数体では正しいのだからしょうがない
定義されないのは逃げだ!と思う奴は別の世界で別の数学を受け入れればいい
それを学校で教えるな、という話だ
884名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:22:15.37 ID:43uf/nzn0
お前らまだやってたのか
885名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:22:54.27 ID:DHKEdAme0
>>880
そうだよ。

答えはね、
900000000000000000......
なんだよ。
無限大ではない。
886名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:23:14.62 ID:rmaZO6DW0
>>186の言うように、0で割る場合にのみ逆元が存在しないということは、
0での割り算が通常の割り算と同じ方法では決して処理できないことを示しているが、
答えがゼロになると言っている奴は、
そもそも除数がゼロの場合は通常のルールを超越した例外処理によって
0になると思っているので、この理屈が通用してくれるか怪しいところだ。
887名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:23:46.14 ID:pynH71Od0
∞×0をぐぐってみたが、
0ではなくて定義されていない、っぽい気が
888名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:23:57.58 ID:JFMhtonO0
日常会話レベルで
「しいて言うなら無限大みたいなもん」
くらいならいいけどね
889名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:25:17.32 ID:JFMhtonO0
890名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:26:25.26 ID:mp37PM9BO
>>877
0で割ることはできないという論理的な説明が存在するのに?

例えば、
3×0=5×0 これは等式として成り立つ
ここで、0で割ることが可能であると仮定すると
両辺を0で割って
3=5 なんて式が成り立ってしまう
故に、「0で割ることが可能」という仮定が成り立たないことがわかる
891名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:28:29.05 ID:rQpmSgas0
>>877
残念ながら、実数に(0以外の)無限小は存在しない。
892名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:28:54.25 ID:gCjovV/z0
I=E/RでRが0なら・・・と物理的に考えてみると面白いかもな
厳密に0はないが近似値シミュレートで
893名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:29:50.61 ID:2f9Fa9wK0
9/0=∞って言ってる人って厳密には9/0≒∞にしかなってなくない?
近似の概念をベースに考えるなら通用する部分もあるだろうけど
近似はあくまで近似でしかなくて、「≒」にはなっても「=」ではないよね?
1/3も実際に計算すると計算が終らずに答えは出せない、が現実なので
無限小数という概念で近似しているだけ、つまり「=」ではなくてあくまで「≒」じゃない?

近似と実数を切り分けて考えるかどうかの差で答えの差が出てるだけでしょ?

どっちにしても9/0の答えが0はちょっとどうかと思うw
894名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:30:04.45 ID:pynH71Od0
>>890
「9÷0=0」の先生の立場なら、
0で割ったら0になる、と思っているだろうから
両辺を0で割った場合、0÷0=0だから
0=0となるし、

0で割ったら∞の立場なら
3×∞=5×∞
で問題ないことになる。
895名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:31:16.09 ID:ShRwJRJo0
某社に派遣にいっていたとき、そこの国立理系大卒社員が高校物理で習う程度の運動方程式がたてられなくて、
「答えをネットで調べました!」と自慢していた。
「ゆとり」の弊害を認識したよ
896名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:32:16.72 ID:yyjqnioZ0
要は、小中学校で習う算数・数学の範囲を超えてるってことだろ
小中学校で習う算数・数学の範囲では、定義しないってこと。

数学では、正解は無限大だよ
897名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:33:57.51 ID:ShRwJRJo0
0÷0って不定じゃなかったっけ??
898名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:35:24.27 ID:mp37PM9BO
>>894
前提が間違っていれば問題ない、とかすごいこと言うな…
X÷X=1も否定するんだね
899名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:37:02.24 ID:pQCD+dYrO
∞が正解って言ってる奴は
∞=−∞が成り立つと思ってるの?
900名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:37:02.27 ID:Tl3FsPuX0
>>895
ネットで調べようと自分で考えようと同じ結果が出せれば社会では問題ないと思う
俺もよくぐぐって答えがなかったら自分で考える
901名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:37:42.09 ID:gNe8Z4UH0
0では割ってはいけないが正解だよね
でも昔、無限大だと習った覚えもある

9÷0.000000000000000、、、、、=∞
というのも間違いなのかな
902名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:38:23.68 ID:rQpmSgas0
「9÷0=0ならば、0*0=9は成り立つ」
という命題は真である。前提が偽なのでw
903名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:38:40.27 ID:bQ/0OCW/0
9を0回わるから答えは9でおk?
904名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:40:24.20 ID:pynH71Od0
>>898
0÷0=の場合は成り立たないと考えるんだろう
905名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:41:29.78 ID:pQCD+dYrO
>>901
限りなくゼロに近い数字とゼロには
有と無の差がある

限りなくゼロに近いのであってゼロではないから
906名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:42:02.50 ID:gCjovV/z0
>>903
つりかよ
1といっしょじゃねーか
907名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:47:39.17 ID:LQE3DQoT0
>>883
議論で負けたからと出題者の人格攻撃かい?w

出題は 9÷0= のみなんだから勝手な定義は厳禁だよ?
908名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:49:32.41 ID:S81UU01V0
算数の話題で、数学での正解を'主張する意味'がどこにあるんだ
間違いを数学で指摘することと区別すら出来てないだけだろ

結論
∞に固執する奴に関わるな
909名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:49:36.42 ID:nxcALEXk0
こんなこと教えてたら将来いろんなシステムが止まりまくるな
910名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 13:53:33.16 ID:pQCD+dYrO
>>908
数字でも不正解なんだが
limがついてるのならまだしも
ついてないからな
911名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 14:00:48.94 ID:a7R6myH50
どうせ問題作った奴は団塊世代だろ、団塊には碌なのがいない。
実際は 0÷9=0, or 0×9=0 の間違いだろ。
912名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 14:00:54.14 ID:LQE3DQoT0
正解を敢えてひとつに絞るなら∞ということだな

答えなしが答えとか朝鮮人にもバカにされそうw 更に問題が出されて”割るんじゃねーアホ”だ?

折角問題を作ってくれた人様にたいしてそんな傲慢な答えを出す奴は ”生まれてこないほうがよかった” が正解だ

教科書にもそう載っけておけ
913名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 14:02:28.03 ID:SmKtSk0+0
ID:LQE3DQoT0さんはどうしちゃったの?
914名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 14:06:12.83 ID:aVxLOcLt0
有限体という要素の数が有限個で、四則演算(足し算、引き算、かけ算、割り算)
ができる集合がある。一例では、
F_5={0, 1, 2, 3, 4}
という要素が5つの集合だ。
これも、0以外には逆元が存在して、0以外では割ることが可能。
0に逆元が存在しないから0では割ることができない。
証明は>>186とほぼ同じ。

無限の世界とは縁がないから、∞を導入できんだろ。
915名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 14:10:44.31 ID:pHD97q4m0
>>844
普通に考えて任意の位相で近づけることが可能なんだから
極限で考えた場合、「大きさ無限大で位相は任意」になりそうだけど。
±∞って位相=0、πの場合だよね

ま、どっちみち0そのもので割るのとは違うわけだが…
916名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 14:11:12.77 ID:XPcN6c+G0
>>912
それだと∞×0=9となるだろう
917名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 14:11:30.71 ID:cZ3o/2HZ0
9/x = y の時、
両辺にxをかけると、

9 = xy

ここで、x=0とすると、

9 = 0 * y

0をかけて9になるyはないので、答えは「解なし」。
無限大というのもない。
918名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 14:12:14.65 ID:EcHBMDii0
>>912
なんでも答えがあると考えるほうがあたまおかしい
919名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 14:12:21.48 ID:DHKEdAme0
ここの人たち(数学的)は、∞と≒は違うっていうことなんだから、既にスレの議論も変わってしまっているようだ。

で、回答用紙にはこう書けば正解なのか?

9000000000......

※先頭数値が9である。
920名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 14:12:40.24 ID:efA7JZEn0
「やってはいけない」が数学の答えになるなんておかしいだろ。
また日教組の愚民化教育か。
921名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 14:18:29.91 ID:EcHBMDii0
>>920
おかしくないよ 割り算は零で割ることは想定していない
そのことををちゃんと教えないことが問題だ
922名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 14:20:41.86 ID:IGVUs46D0
このスレはもう偏屈な人しか残っていない
923名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 14:21:44.30 ID:9EVV4b/D0
無限小って0ではなんじゃないの?限りなく0に近いけど0ではない
0≠無限小なのかな?

あと
0÷0=1なのかな?
924名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 14:22:06.41 ID:03w2CHDa0
どうでもいいことに良くここまで語れるな
925名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 14:37:02.78 ID:yyjqnioZ0
>>923
分子がゼロなんだからゼロだよ

>>821
今の小中学教育では想定してないだけだろ
926名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 14:40:48.47 ID:VtivN9Ut0
>>875
R⊂Cだからね一応Cでやった

aを任意の実数とし aを0で割った商をt t∈C と仮定すると
a÷0=t
0*t=a=0
これはaが任意の実数であることに矛盾する
よって商tは t∈Cでない←∈/が書けなかった

確かに数をムリヤリ拡張させてやれば答えが出るけど、されてないからね
√-1なんて虚数の概念が無かったころは解なしだったんだよ。やってはいけなかったんだよ
だから解なしで良い
927名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 14:43:31.90 ID:gCjovV/z0
読むの疲れたからあボーンします、ほんじゃね
928名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 14:43:55.06 ID:Awh8n1pm0
>>926
「解なし」と「やってはいけない」は別だろ。

それに

「aを任意の実数とし aを0で割った商をt t∈C と仮定すると
a÷0=t
0*t=a=0
これはaが任意の実数であることに矛盾する」
にはいくつか穴がある。
まず第一に、割り算が掛け算の逆演算であるという根拠がないし、
第二に、a=0の時は矛盾しない。
929名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 14:45:11.56 ID:jh7VHkiZ0
9の中に0が何個入っているかだろ

0がいくらあっても9どころか1にも0.0001にもなれない
したがって、「解はない」だよ
930名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 14:46:05.00 ID:MC0vfQ7E0
意味が分からん

0だろこれ
割れないんだから0

アホくさw
931名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 14:46:23.14 ID:Y+9TJ/Ek0
0で除算しました
932名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 14:46:53.96 ID:HBJqo4jg0
このスレに浜村渚たんは降臨しましたか?
933名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 14:52:22.72 ID:JFMhtonO0
>>912
バカなのは仕方ないからせめておとなしくしてろ
934名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 14:54:56.20 ID:QkoK713h0
>>930
答えが存在しない、計算不能という意味での0ならそれでいいんだろうけど、
これは算数、数学の問題だから、0は0という数字で扱われる。
だから0という文字に他の意味を持たせるわけにはいかない。
935名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 14:55:43.12 ID:JFMhtonO0
>>914
その世界で4を3で割ったらどうなるの?
純粋に疑問
936名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 14:58:06.74 ID:TAEFkvRT0
お前らある大きさの玉(例えば豆)を分解してもう一回合体させると
その数倍(例えば太陽みたいな巨大な玉)を矛盾なく作り出せる、
という定理があるの知ってるか?
937名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 14:58:12.07 ID:mvcy8GA70
>>934
0を0で割る?ムリだろ!!!
938名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 14:58:59.35 ID:jH6vBhAL0
めちゃくちゃ大雑把に言えば
このスレは延々と
「なぜ野球は3塁から進んだら駄目なんだ」を論議しているようなもん

0で割れないのは、そういうルールだから
0除算を認めたければ、そういうルールの数論を作っても良いけど
今のところ、ちっとも有意義なことが無いから誰もやらない
939名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 14:59:29.96 ID:JFMhtonO0
そもそも9÷0と書いた時点で「9+あ」みたいに意味のない式になる
(意図は伝わるけどそれは別問題)
だから出題として不適切

問題として出されてしまったなら、値ではなく言葉で答えないと仕方ない
940名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 14:59:56.04 ID:W8iTgXxS0
え?
答えは 「ガッ」 じゃないの?
941名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 15:00:07.03 ID:SX1NTgV10
0以外を0で割ることできないが
0を0で割ることは可能(ただし答えは不定)
942名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 15:00:43.82 ID:JFMhtonO0
>>941
それも嘘
943名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 15:02:47.12 ID:SX1NTgV10
ああすまん
こういうべきだった
0以外を0で割ることできないが
0を0で割ることそのものは可能(0を0で割るととんでもない結果になるので義務教育の数学では使わない)
944名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 15:02:47.81 ID:Y+9TJ/Ek0
>>940
それは null pointer exception (´・ω・`)
945名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 15:02:49.43 ID:VtivN9Ut0
0の逆元aが存在すると仮定すると
(0×0)×0^(-1)=1
0×(0×0^(-1))=0
これは結合法則を満たしてない
よって0の逆元は存在しない
946名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 15:04:57.62 ID:VtivN9Ut0
>>945訂正
a無くして
947名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 15:05:29.52 ID:vd/7mEBx0
0割りだけ特例でもまあ良いと思うけどな
0割りはこたえ全部0でも

あくまで特例で
948名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 15:07:53.21 ID:cvpF2CuG0
>>943 それも嘘
949名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 15:08:01.55 ID:0nXs87EtP
>>803
いや、その定義だとx^n (n>0) は、
x^0の値が定義されないと、定義されない。
定義されない物をつかってx^0を定義するのは定義にならない。
950名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 15:09:11.77 ID:LQE3DQoT0
>>933
差別があったと主張する部落や在日そのままだな

議論で負けたからと中傷かい?w
951名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 15:10:21.56 ID:SlPY7HCc0
定まって無い上に他人が悪いて方が最も
952名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 15:10:41.93 ID:cvpF2CuG0
>だからあえて割るという問題なのだから無限小数で割るということだな

議論にもならないバカじゃねえか
953名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 15:11:53.50 ID:0OF6iAwhO
9sinθ÷cosθ=9tanθ
9sin(π/2)÷cos(π/2)=9tan(π/2)
9÷0=9tan(π/2)
954名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 15:13:46.84 ID:VtivN9Ut0
馬鹿ばっか馬鹿ばっか
ホント馬鹿ばっか
955名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 15:14:21.26 ID:cvpF2CuG0
>>953
1行目にtanθが登場した時点で暗黙にθ≠π/2
よって2行目以降は無意味

先日同じ指摘をしたら「tan(π/2)は存在するんだーい」って
キレていなくなったおこちゃまがいたなあ
956名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 15:15:36.51 ID:a42sQCKx0
9÷0=0 で割ることはできません

これが正解わかったな?
957名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 15:16:47.45 ID:vd/7mEBx0
なら0x0も9にしてしまえ
どーせそんな機会無いだろが
今まで一度も無いわ俺は0x0なんて
958名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 15:22:17.48 ID:irP9/Qaq0
無限小とかの言葉を見ると、ついつい
三角形の2辺の和は1辺に等しいとか、兎は亀に追いつけないとかの
詭弁を思い出してしまう。
959名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 15:22:29.45 ID:la8sZG3U0
いじめ、万引き、0で割ること、この3つはやってはいけません
960名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 15:22:56.13 ID:PAstMS620
分母に0の項が存在する数式は無意味
961名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 15:25:28.85 ID:LQE3DQoT0
結局 9÷0=∞  の間違いを証明できる奴はいなかったな

チンケな過程や言いがかりな定義はもうやめなよw

やはり直感的に正しいものに真実は隠されておる
962名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 15:26:54.15 ID:cvpF2CuG0
結果として無限小という数はないけれども
実数の本質を知る上で無限小を考えることは意味がある
超準解析のように無限小を組み込んだ体系もあるし

だからと言って
「え?ゼロで割れないの?じゃあ無限小で割ればいいじゃん。
答えは無限大で決まりでーす」
みたいなバカにはならないこと
963名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 15:28:50.81 ID:TAEFkvRT0
多分だが
9÷0=(1+2+3+4−1)/(1+2+3+4−10)
964名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 15:29:12.62 ID:pQCD+dYrO
ダメ。絶対。
965名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 15:30:07.08 ID:vd/7mEBx0
>>959
数学者みたいな人に聞いたらやっぱ

「いじめ 万引き 0で割ること
 この中で一番やっていけないのはどれだと思いますか?」
「当然0で割ることです」
966巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/12/01(土) 15:31:31.05 ID:3S+rRgDYO
9x0=0なんだから9÷0=0で良いんぢゃね?掛け算にも可逆性が無い物有るし、元々自然界に0て概念は無い訳だし、
プラスやマイナスですらないんだから。
967名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 15:34:05.54 ID:jCpeUORe0
出題者の意図が(0で割ってわいけません)てのがないのが問題だったの?

@9÷0=
A8÷0=
B7÷0=

とかならアリ?
968名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 15:35:49.72 ID:yC9IEjkF0
>>966
>9x0=0なんだから9÷0=0で良いんぢゃね

9/0 = 0 だとすると、両辺に0を掛けて
9 = 0 x 0
9 = 0
969名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 15:38:28.98 ID:vd/7mEBx0
まあ俺も別に数学に詳しかないが
ここでレスしてる中で数学に詳しい高学歴そうなやつがマジで回答すれば
小学校の先公なんか誰一人そんなん分からんだろ
970名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 15:39:10.27 ID:JFMhtonO0
>>967
全部出題として不適切
971名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 15:39:55.50 ID:rmaZO6DW0
>>966
9を3で割ると3、1で割ると9、0.1で割ると90、0.001で割ると9000、
とだんだん増えていくのに、0.0000…1から0に、ほんのちょっと減っただけで
いきなりゼロになるのかい?
972名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 15:40:04.88 ID:pHD97q4m0
>>928
>まず第一に、割り算が掛け算の逆演算であるという根拠がないし、
定義上明らかでは?
973名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 15:41:24.91 ID:TAEFkvRT0
>>825
【A÷0】という式を解法して出た答えが【不能】ではない
【A÷0=】という問題自体が解答【不能】なので、つまり不能が答えではない
不能という場合、問題【A÷0=】のディメンションに対してメタな立場にいる
この意味で【不能】はメタ解答であり、
A÷0=□
の□の中に書くべきではない
974 【大吉】 :2012/12/01(土) 15:42:50.65 ID:s/lB41Mu0
0はやってはいけないの意思
9でもいい気がするなぁ
間違いなんだろうけど
975名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 15:43:20.73 ID:rmaZO6DW0
>>961
お前が理解できないだけだろ。

無限大ってのは数じゃないんだよ。
976名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 15:44:53.39 ID:1uptgiDX0
>>972
除算を乗算の逆演算と考える立場と、逆元の乗算と考える立場があるらしい
前者の場合は9÷0とかは「不能」、0÷0は「不定」となるが
後者の場合は0の逆元は存在しないから「0除算は定義されない」
となるようだ
977名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 15:45:02.91 ID:thcJdRXW0
大学数学なら0分の9イコール∞とかじゃなかったか
よう覚えとらんけど
978名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 15:45:26.78 ID:JFMhtonO0
>>966
「なんだから」の前後が繋がっていない
日本語として既にダメ
979名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 15:46:04.71 ID:jCpeUORe0
>>970
ありがとう。勉強になりましたm(_ _)m
980名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 15:47:38.52 ID:W1/BxHpF0
少し前のスレで9*0=0だから9/0=0だってずっと発狂してたアホは次は∞派になったのか
981名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 15:48:09.18 ID:rmaZO6DW0
lim####
ってのは、式の中の項の一つにならないだろ?
或る極限が一つの値に収束するとしても、極限を値のように式の中の一部として使ってはいけない。
982名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 15:48:37.07 ID:W1/BxHpF0
間違えた9*0=0だから9=0だ
983名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 15:49:32.52 ID:UhXfPqo8O
>>863
アメさんからの年次改革要望書を破棄して、かゎりに中国詣でをしただけにしか見ぇないし実際そぅだろうょ。
対米従属が対中従属になっただけじゃん。これのどこが自主独立なのょ。
それに対米従属政党がなくなればと言ぅが、その対米従属政党がコテンパンにやられたのが2009年の選挙でしょうょ。
ぁんたの理屈だと2009年の時点で目的は半分達成されたよぅなもんだが実際にその後自主独立のために出来たことがどれだけぁるとぃぅのか。
日米関係はほとんど変わってない上に、日本経済は2009年以前よりさらに体力が落ちてる。体力が落ちるのは自主独立の副作用だから仕方なぃとでも言ぅのかね。
984名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 15:50:07.22 ID:JFMhtonO0
>>981
収束するなら値として使っていいよ
lim込みで
985巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/12/01(土) 15:50:52.59 ID:3S+rRgDYO
>>971 無い物で割るのだから仕方ない。

>>978 馬鹿は黙れ。
986名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 15:53:41.10 ID:X1kS11z20
>>1
私の小学校でも、零を割れば答えは零と教わったけどね
987名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 15:55:12.86 ID:JFMhtonO0
零を割るのと零で割るのは別の話
988名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 15:56:08.77 ID:h43WDTnW0
9/0 が0と言う奴は中学のときの反比例のグラフで原点に黒丸書いてたのかな
989生粋の任信 ◆Boy0562YHA :2012/12/01(土) 15:58:16.30 ID:yEN/E8VkO
>>985
0除算の解がゼロだと規定した公理系で、新しい数学体系を作ってください。
990名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 15:58:54.25 ID:c7ml7/Q80
>961

9÷0=∞
8÷0=8/9∞
7÷0=7/9∞
6…

18÷0=2∞
こう?

んなあほな
991名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 15:59:46.80 ID:XkoIKMQC0
これだけスレが伸びてる時点で
ゆとり教育大成功
992名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 16:01:52.25 ID:kdC1eib90
9/0は少なくとも複素数解を持たない
が正確。∞は複素数全体の集合の要素ではない。
993名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 16:04:31.97 ID:S81UU01V0
>>986
マジで?
鮮明な記憶有るんかな
教師がそう教えた、教科書に載ってた、で話の範囲変わる
教師のウッカリぐらいならどうでも良いけど

教科書記載なら入試問題の出題ミス的な話に…
994名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 16:06:39.25 ID:c7ml7/Q80
a=bとおく
両辺にaをかけると   a2=ab
両辺からb2を引くと   a2-b2=ab-b2
因数分解すると    (a+b)(a-b)=b(a-b)
両辺を(a-b)で割ると  a+b=b
a=bより  b+b=b⇒2b=b

∴2=1


これに何の疑問も抱かないんだろうなぁ…
995名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 16:08:37.11 ID:TAEFkvRT0
>>990
例えば
(1、2、3、4…)とずっと続く数列があり、これを無限と定義してみる
次に上記数列のそれぞれの数には対応する2倍の数があるから、
それを数列のそれぞれの数の間に挟んでまた別の数列を作る
(1、2、2、4、3、6、4…)
上と下の数列にある数の個数はずっと続くとはいえ、常に2倍になる
さて、では上と下の無限はどちらが大きいでしょうか?
996名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 16:11:06.27 ID:W1/BxHpF0
なんでくぐれば散々0除算は解無しと出てくるのに0だと頭のとち狂った事言い出す知恵遅れが出るのか
997名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 16:11:06.99 ID:AXjRk3TBO
計算機で9÷0をやったら答え0だった
998名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 16:11:17.78 ID:+VkrHjMD0
>>977
それは限りなく0に近い0でない数で割れば、だ
999名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 16:13:56.31 ID:S81UU01V0
>>997
ID付き画像を希望
1000名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 16:14:16.64 ID:W1/BxHpF0
1000なら
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。