【経済】電力6社が電気料金引き下げ…来年1月、LNG下落で

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
全国の電力10社は29日、原燃料費調整制度(燃調)に基づく来年1月の電気料金を
発表した。液化天然ガス(LNG)の輸入価格が下落し、燃料にLNGを使う火力発電の
比率が相対的に高い東京電力、東北電力など6社が12月に比べて料金を標準家庭で
22〜93円引き下げる。北海道電力など4社は原油価格の上昇から値上げする。

*+*+ 47NEWS +*+*
http://www.47news.jp/CN/201211/CN2012112901001718.html
2名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 20:34:50.89 ID:sUPb7BYDO
あほくさ
3名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 20:35:12.56 ID:+18MlQcR0
え〜〜〜〜〜〜〜?値上げしてる電力会社立場ね〜
4名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 20:35:19.42 ID:t5wCYDVn0
小麦粉もいい加減下げてよ(´・ω・`)
5名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 20:35:57.74 ID:A26vThW90
値下げ幅が最も大きかったのは、中部電力の93円で、東電の85円が続く。
火力発電に石油を使う割合が高い北海道、北陸、四国、沖縄の4電力は5カ月ぶりに6〜18円値上げする。

 都市ガス大手の東京、東邦、大阪、西部の4社も、来年1月のガス料金を値下げする。
6名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 20:36:19.73 ID:MkVcysxEP
1000円値上げして50円くらい値下げしますw
7名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 20:36:27.38 ID:bKR1995v0
あ?値上げするんだろ
8名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 20:37:22.99 ID:10kGLm500
>>6
ボロい商売だなw
9名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 20:38:05.55 ID:VGA5o4kM0
電気・ガス・水道は、生活の基本部分にかかわる料金。
5年に1度しか料金改定できないようにでもしたほうが
いいんでない?? 上げるのも下げるのも。
10名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 20:41:01.39 ID:tUmfEEVf0
採算が合わなくなったら止まるだけだな
11名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 20:42:44.52 ID:qsPitBJRO
関西電力は値上げと言っていたけど
今度は値下げ
??????
まさか
200円くらい値上げして
80円くらい値下げする
なんて汚い商売はしないよね
12名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 20:43:35.88 ID:xsuc9mMz0
円安に動くからスゲー値上がりすんだろうな
13名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 20:44:04.48 ID:0qJqgeXc0
プロパンガスも元はLNGだよな。
俺のところのプロパンここ数年値上がりしかしてないのだが。
14名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 20:44:09.69 ID:tUmfEEVf0
下がらず200円上がりっぱなしの方がいいの?
15名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 20:46:11.54 ID:Mr87Kize0
破産するから国営化された企業に値下げされるってどういうことなんだろう
16名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 20:47:11.03 ID:uZeorCTJO
これからもっとライフラインの価格変動は激しくなるよ、
電気も安定供給できなくなるしな〜

原発復活しか電気の安定供給、価格固定は不可能だな。
17名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 20:50:00.21 ID:WmQkBoY30
あ〜、出費増えちゃってお金がたりなーい。
料金上げちゃえ!

こんなのが経営と言えるのか?
18名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 20:52:29.80 ID:A26vThW90
>>11
値上げは基本料金
値下げは燃料調整費
19名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 20:52:52.69 ID:DV6+l4ri0
北海道、電気来ないのに値上げwww
あらあら、お気の毒www
20名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 20:52:53.05 ID:uZeorCTJO
ガソリンの値上げと同じやり方だな、

原油高騰

ガソリン値上げする

原油価格下落

ガソリンを高騰前の価格より少し高い値段にさげる

値下がったと庶民が喜ぶ

最初に戻る。
21名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 21:04:31.79 ID:k1cXmUsuO
LNG価格は下がってるのに、基本料は値上げするのか。
やはり市場独占はダメだな。
共産主義が衰退したのも独占が原因。競争がない社会は腐敗するだけ。
電力自由化をしない限り、この業界は変わらない。
22名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 21:07:25.41 ID:aGuYQfn10
>>17うんうん
23名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 21:07:28.76 ID:apr98iy50
そんなことよりも灯油を早く値下げしてくれ・・・・
ストーブ使いには厳しい価格なんじゃよ。
24名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 21:14:05.99 ID:AwoII2Fe0
元々火力で石油なんてたいした割合じゃないのに
中東緊張で値上げ!とか散々捏造印象操作してたしなw
25名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 21:15:47.34 ID:wLxSu9Ji0
太陽光発電を各家庭に行き渡らせればそこそこ賄えそうだけどな
設備投資に金がかかるか
26名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 21:18:36.50 ID:VNVe9kZz0
>>13
プロパンって言い値じゃなかったっけ。
27名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 21:23:25.12 ID:HOzMulv7P
>>23
無理無理。
原油価格の大幅な引き下げがない限り灯油価格は冬に向けて上昇する。
しかも政権交代で円安、インフレ懸念があるから先物価格も上昇中。
http://www.tocom.or.jp/jp/souba/kerosene/index.html

今の原油価格の推移から春以降は灯油価格も下がりそうだが、
為替動向によってはどうなることやら
28名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 21:23:47.27 ID:fdFFr3fC0
LNG価格吊り上げの実態がネットで明らかになった
からなんじゃねーの?
29名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 21:39:31.83 ID:Ws2HXZDk0
だいたい国際価格の9倍で買う自体バカな電気会社。
30名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 21:39:36.95 ID:DJG/v9ScP
★★☆☆【鎌倉】12.1 民主党にトドメを刺す街頭演説会 〜 民主党の実態、マスコミの偏向報道など 〜 in 鎌倉 ☆☆★★

平成24年12月1日(土) ※雨天中止

JR鎌倉駅 東口  

13:30 準備開始
14:00 街頭演説会、チラシ配布 ※飛び入り弁士歓迎、現場責任者の野田まで一声おかけ下さい
16:30 終了予定

主催:鎌倉保守の会
http://wiki.livedoor.jp/kamakurahoshunokai/
メール [email protected] (代表・野田)
※ 見学のみ歓迎
※ 当日は撮影が入る可能性がありますので、写されたくない方はサングラス、帽子等ご用意下さい
※ 演説をされる方は、上記のテーマに適った内容で自己責任にてお願いします
※ 現場責任者の指示に従っていただきます

参考:チャンネル桜イベント情報
http://www.ch-sakura.jp/events.html
参考:保守宣言 デモまとめ 逆襲の日本行くぞ!!
http://ameblo.jp/hosyuyamato/
参考:人権委員会設置法案 三条委員会の意味を知らない議員は落選すべし
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19344319
31名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 21:51:34.85 ID:d0BHma5t0
燃料調整費の上下と単価上下は関係ないぞ
ちなみに原油価格はいまだ上昇傾向だから灯油はまだ上がる
32名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 21:57:51.13 ID:fvTfJ55U0
>>18
それって値上げは原発費用、値下げは火力の燃料安かw
経営判断ミスって、原発に入れ込んだ結果か。
33名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:41:18.85 ID:HrDsk79P0
ええかげんにしろや
34名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:12:22.23 ID:+/E0/9ks0
>>19
儲からないから電気がこないんだよ
売るだけ赤字だし
泊が止まっているのに大間は着々と作られるw
35名無しさん@13周年
電力会社は民間企業と名乗るのをやめろ
守られすぎ