【裁判】28億7000万円分の馬券を購入、計約30億1000万円の配当、外れは経費? 大阪地裁で裁判中★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
競馬の馬券配当で得た所得を申告せず、2009年までの3年間に約5億7000万円を脱税したとして、所得税法違反に
問われた会社員男性(39)が大阪地裁の公判で無罪を訴えている。

配当を得るための「必要経費」には膨大な外れ馬券の購入額も含めるべきで、当たり馬券だけから算定したのは不当と主張。
国税関係者は「競馬の必要経費が法廷で争われるのは例がない」と審理の成り行きを注視している。

国税当局は、必要経費について「収入の発生に直接要した金額」と定めた同法を根拠に、競馬の場合は当たり馬券の購入額
のみと判断。配当額から必要経費を差し引いた所得を「一時所得」とし、一般的には給与以外の所得が年20万円を超えれば
確定申告が必要になるという。

男性の弁護人らによると、男性は07〜09年の3年間に計約28億7000万円分の馬券を購入。計約30億1000万円の
配当を得ており、利益は約1億4000万円だった。大阪国税局は税務調査の結果、配当額から当たり馬券の購入額を差し
引いた約29億円を一時所得と認定したとみられ、無申告加算税を含む約6億9000万円を追徴課税し、大阪地検に告発。
地検が在宅起訴した。

今月19日にあった初公判で、検察側は「男性は確定申告が必要と認識していた」と違法性を主張。男性は「多額な所得を
得た事実はない」とし、弁護側は「外れ馬券も含めた購入総額こそが必要経費。一生かかっても払えない過大な課税は
違法性があり、無効だ」と反論した。

男性は、課税を不服として大阪国税不服審判所に審査請求している。
(続く)
ソース
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121129-OYT1T00868.htm
※前(★1:11/29(木) 15:30:45):http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354170645/
2春デブリφ ★:2012/11/29(木) 17:03:12.97 ID:???0
>>1の続き)
男性の弁護人らによると、男性は会社員としての年収が約800万円。04年頃、競馬専用の口座を開設して約100万円を
入金し、競馬予想ソフトを使って、過去の戦績などから勝つ確率の高い馬を選ぶ方法を独自に開発した。馬券の購入には
インターネットを利用し、仕事のない土日に全国の中央競馬のほぼ全レースで馬券を買い、配当収支の黒字が続いていた。

その配当金は自転車操業的に次の購入資金に充てており、口座には週明けに馬券の購入総額と配当総額の差額が入金。
このため残高が数十億円単位になることはなかったという。
(以上)
3名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:03:27.58 ID:nsT5n9Qo0
          ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|  
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ    
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人    
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ    
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ  
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \   
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ  
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ 
4名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:04:38.74 ID:g/yzWgnH0
>>3
何か言えよw
5名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:04:41.44 ID:+rzMTulu0
>>3
なんか言えよ・・・

さて、今日も高額ハズレ馬券を拾う作業を始めるお
6名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:04:43.74 ID:eVBc4ZUf0
色々調べたら、ボックス買いでも勝った目の分だけ経費になって、投票券全体でマイナスでも課税と考えるんだな。
50万を控除するから、それを超えなきゃいいんだけど。
7名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:04:57.51 ID:5v227MIv0
いやいやいや、その理屈だと株はどうなんだよおかしいだろ>国税庁
8名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:05:36.82 ID:4kl7vIo80
>>3
なんか言え
9名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:05:55.06 ID:ctzfH37k0
銀行も返済された金の総額に対して課税すべきだ!
10名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:06:02.27 ID:s3cvBvU90
じゃあ25%のテラ銭取るの止めろよwww
11名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:06:37.27 ID:Sw6KfS1b0
>>3
なんか言ってくれ
12名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:06:45.24 ID:x/CP4HgA0
これやったら、公営ギャンブル崩壊するよねw

国税庁は、復興予算流用してたよねw
13名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:06:59.90 ID:dSJFnr910
競馬は投資じゃなくて遊びだから、、。
負けたもんはそれでおしまい。
勝ったら税の対象になる。
あきらめろ。
14名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:07:09.94 ID:89bK5DvpO
これは男性を応援したいなw
つか競馬やらの公営ギャンブルの当たりについては非課税にしろw
課税したけりゃ当たりからじゃなく配当を決める際に予め課税分を引けよw
15名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:07:13.67 ID:kkQ36Ef2T
パチンコップはいいんですか
16名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:07:16.28 ID:X1oqxb8v0
おかしいよな。そんなこと言ったら収支がマイナスでも納税しなきゃいけなくなる。
利益に課税するんじゃなくて売り上げに課税するようなもん。
17名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:07:49.94 ID:EEWQ45bC0
既得権益者の保護、会社主義
 企業ならハズレ商品の売れ残りや途中で開発止めた新製品のコストも控除できるが、
 個人に経費は認めない

出る杭は打たれる
 設けたのが億単位なのが恨めしい

日本のダメなところですね
18名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:08:00.49 ID:Y9I//9nA0
競馬板の有名人だそうで。買い目も晒してあるね
実力以上の人気馬不人気馬がいてオッズが歪んでるレースを見つけて買うという
オーソドックスな必勝法かと思ったら全レース買っているのな
どんなプログラムなんだか。25%天引きでそれで勝てるのか
19名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:08:05.66 ID:CBob2Iid0
しかし、これが認められれば、
株で儲かっても、競馬のはずれ馬券沢山拾ってくれば
雑所得(一時所得)合算で税金払わなくてよくなる。って訳?
20名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:08:20.24 ID:mC3ahZbm0
商売やってたら、一度は税務調査を受けるもんだが
あいつら、何も悪いことが無くても、無駄足ってのを極端に嫌がるので
とりあえず、これとこれ、お願いしますよ〜
とか言って、何の問題もない経費を否認してくる。

あれこれ居座られるのもイヤだから、
結局は渋々認めさせられて、やっと帰っていく。
警察の誤認逮捕もそうだけど
おかしいと思ったら、さっさと謝ればいいのに
責任を負いたくないから、無理にでも通そうとする。

こういう行為に対しての明確な罰がないのが問題。
21名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:08:36.33 ID:DeF5inOf0
893も驚きの毟り取り
22名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:09:00.02 ID:tfvfgMLo0
光栄ギャンブルをみとめているんだから、これで税金は取れないだろ

取ったら光栄ギャンブルでちょっと大勝ちすれば脱税になるぞ
23名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:09:09.90 ID:ctzfH37k0
つまり競馬好きな人で100万を年間つかって30万負けてるような人でも
70万の収入があるわけで、年間20万円以上は確定申告だから税務署がばしばし追徴できる。

30万負けだけど、70万の収入に対してさらに所得税。鬼畜国家日本。
24名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:09:10.41 ID:kBgkmikl0
客観的になんで利益以上の課税がくるんだか
おかしいよな
25名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:09:10.36 ID:+H7mVqB50
新商品を開発するために高額な材料を買い込んで来て、あーでもないこーでもないと
失敗作の山を作り、漸く開発が成功したとしても、成功品を作るのに使った材料費しか
経費として認められないみたいなもんか
26名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:09:34.85 ID:mnv8J2Vu0
さすがに国税・・・これは無理すぎるだろ
27名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:09:41.26 ID:yB15P42/0
tesuto
28名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:09:42.07 ID:4QeQmMQ80
いやおかしいだろう。口座の収支から判断すべきだろう。
いっぺんに30億設けたわけではないんだから。
29名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:09:46.06 ID:iSbeSqOb0
>>19
種類が違うのは合算しちゃ駄目だろ
FXと株とは通算できないだろ?
せめて、競馬内は通算させてあげても良いと思うぞ
30名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:09:57.45 ID:vD28bXVA0
この裁判は、弁護士の腕が試される珍しい裁判。被告の代理人弁護士は誰?
この裁判は、弁護士の腕が試される珍しい裁判。被告の代理人弁護士は誰?
この裁判は、弁護士の腕が試される珍しい裁判。被告の代理人弁護士は誰?
この裁判は、弁護士の腕が試される珍しい裁判。被告の代理人弁護士は誰?
この裁判は、弁護士の腕が試される珍しい裁判。被告の代理人弁護士は誰?
31名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:10:02.77 ID:LmBp0Y1w0
これ、だれも競馬やらなくなるだろw

パチンコカスからもしっかりとれよ!
32名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:10:14.70 ID:+rzMTulu0
これは国税局が勝った場合、税金の徴収額大幅に減るで
33名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:10:51.32 ID:s9o2xgRn0
株でこれやられたら トレーダー皆死ぬなw
34名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:10:51.99 ID:dSJFnr910
脱税はばれなきゃいい。
ばれたら払うしかない。
TVで買ったの公言してる人は当てたらその年は確定申告しないといけなくなる。
35名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:10:55.09 ID:mEQbgy2l0
こんな無駄なことに税金使うなよーー>国税
36名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:10:58.16 ID:IhZRd7xA0
これが認められると例え競馬で負けてても年間100万くらい競馬で使ってる人はみんな課税対象になるよな
でも、逆に認められないと外れ馬券集めていくらでも裏金をロンダリング出来る
37名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:10:59.46 ID:EERMkuBs0
【裁判】28億7000万円分の馬券を購入、計約30億1000万円の配当、外れは経費? 大阪地裁で裁判中★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354176167/
38名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:11:14.61 ID:+e8F37H0P
1億4千万に課税なら納得だけど何でそうなるんだよwwwwwwwwww
39名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:11:14.81 ID:g/yzWgnH0
課税した奴が>>24の発想を出来ない人種なんだろ
40名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:11:20.92 ID:4QeQmMQ80
>>23
その計算はおかしい。残金が70万円ってだけで、配当金の合計は1000万円を優に超えてるだろう。
それに課税だ。
41名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:11:22.53 ID:GEGTTYfNO
こわいなぁ

2階の窓からPATブン投げる奴がいっぱい出そうだ
42名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:11:34.93 ID:4tKFwQK30
これ飲食店だとして
当たり→注文された分の食材費
外れ→廃棄した食材費
に置き換えても同じ様な追徴くるの?
43名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:11:36.16 ID:ctzfH37k0
>>19
まずその馬券を買った証明がなきゃだめだからさすがにそれはありえない。
44名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:11:39.48 ID:mEQbgy2l0
パチンコも儲け分だけ課税だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
45名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:11:42.81 ID:HVIFGPVv0
明確な法律ってあるのかな?
あるならあれだが国税局の見解なら裁判所の判断になるから
俺的には明確な収支が出せるからこの人の言い分が通るべきだとは思う
46名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:11:44.97 ID:lG0Qi/wl0
豪気な話だなあと思ってスレ開いてみたら、アコギな話だった
47名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:11:52.58 ID:vMmtypX+0
子供が考えてもおかしいとわかる理屈をゴリ押しで通そうとする
国家権力はほんと恐ろしいw
48名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:11:54.79 ID:mC3ahZbm0
>>19
ハズレ馬券を本人が購入したことを証明するものが必要だろうな。
1の男性は、全てネット経由で、自身の口座から引き落とされている額も明確なので
ハズレ馬券の購入額も証明できる。
49名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:11:59.34 ID:bRxq5BT20
競馬は脱税の温床だからな

競馬は登録制にすべき
そうしないと脱税はなくならない
50名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:12:03.08 ID:7xElNcXh0
確定申告せず、所得税を脱税していたので、確定申告の権利は消滅した。

小額の屋台など、売上ごとに課税する方法が執られるので、馬券の配当があるたびに所得税が発生した。
 自業自得。 正直に確定申告すれば抗弁のチャンスはあった。
51名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:12:10.67 ID:6C4Rzcya0
というか追徴課したってどう足掻いても払えるわけ無いじゃん
52名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:12:22.67 ID:5qPu0APH0
紙の馬券じゃ本当に本人が買ったかの証明できないから無理だろうけど、
PATなら全部記録残ってるんだろうから認めてやれよ。
というか認められなかったらクビ吊るしかねーじゃん
53名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:12:27.65 ID:drsgfM7A0
会社員男性(39)

ここで注目なのは会社役員ではない点と、
3年間に計約28億7000万円分の馬券を購入。

この2点につきる。
54名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:12:44.64 ID:tRBIscZl0
ちゃんと口座で収支確認取れるんだから
利益に課税してやれよ・・・
55名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:12:52.73 ID:TY8kAK+d0
刑法だと、はずれ馬券は評価対象ですらないのに
56名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:12:55.15 ID:kp9rUk3p0
これは判決が楽しみだw
57名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:13:06.67 ID:gKgQMET40
規模縮小していってるのにさらに追い打ち掛かってるな
58名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:13:08.28 ID:mEQbgy2l0
国家的搾取だな
維新のグレートリセットなんとかという搾取と同じwwww
59名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:13:13.55 ID:S8YN7aZXT
>>19
分離課税と言う者があってだな
60名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:13:16.35 ID:w6bKD01O0
頭おかしいwwwwwwwwwwwwwww

パチンコで20万円勝って40万負けてる奴らは申告してるのかよwwwwwwwwwwwww
61名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:13:25.57 ID:tjyNp0cV0
配当を得るための「必要経費」には膨大な外れ馬券の購入額も含めるべきで、
当たり馬券だけから算定したのは不当と主張。

当たり前の主張だなww
62名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:13:27.55 ID:9x3x8zMNP
確かに、当たった馬券の分しか経費とみなされないのは納得できんわな。
63名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:13:29.46 ID:89bK5DvpO
どうしても取りたいなら今取ってる寺銭にさらに上乗せするか
払い戻しの際に予め課税分を引くかだな
どっちにしても公営ギャンブル売り上げ減に拍車がかかるだろうけどw
64名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:13:34.77 ID:vyjgwib00
こんなの通るならもう馬券は単勝だけでいいな。
脱税通るならもう馬券ってただの的中したという名誉だけの存在だなw

金かけて予想する意味が無い。
馬券廃止でいいよもう。

しかしこれを機にハッキリ蹴りつくのは良い事だな。
馬券が死ぬか?生きるか!これかなり注目の裁判だろ。
65名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:13:36.45 ID:oFQYE/JF0
意味ワカンネ。
収支がマイナスでも税金払えって事か?
だとしたらかなり横暴な気がするんだが。
66名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:13:40.98 ID:iSbeSqOb0
>>44
経費は、当たり穴に入った玉だけな
67名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:13:43.97 ID:VdA6DTJb0
宝くじは所得税掛からないのだが
68名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:13:45.07 ID:ctzfH37k0
>>40
おかしくねーよw
使った金額が100万と言ってるだろ。100万で何回も買ったその裁判の人の話しじゃねーわ
69名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:13:54.76 ID:UGoAz/S10
日本の政・官は競馬だろうが株だろうが庶民が儲けるのはけしからんって感じなんだろ。
70名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:14:02.69 ID:GVaxOFia0
>>31
競馬だけの問題じゃなくなるだろw
71名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:14:04.27 ID:s3cvBvU90
普通に馬券買ってたら通算20万の配当なんかあっという間
厳密に当てはめたらPAT民ほぼ全滅するわ
72名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:14:04.19 ID:mEQbgy2l0
    国家権力の恐さだな
73 【東電 89.2 %】 :2012/11/29(木) 17:14:05.97 ID:jyYXAT110
この男の主張は正しいな
74名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:14:06.28 ID:TF+re5cD0
国税の考え方が通るなら、ハズレ馬券(不良品)を売ってるJRAを訴えることができるんじゃないのか。
当たり馬券のみが経費と認められるってことだけど、
当たり馬券の価値は、ハズレ馬券と連動してるので、レース単位でハズレ馬券も経費に認めてもよさそうなもんだけど。
75名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:14:08.12 ID:TJHHjrT80
>>36
種類の違うものはダメだろ

裏金ロンダリングはふつう当たり券の買い取りだろ
76名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:14:20.16 ID:s9o2xgRn0
>>49
無税でいいだろ。 欲しかったら主催から取れよ。
77名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:14:21.99 ID:IooRK1R30
NHKでおっぱい
78名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:14:22.48 ID:Sw6KfS1b0
>>36
付き添いで初めて試しに買った人でも最高記録馬券当てた日にゃエラいことに
79名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:14:22.56 ID:mac1ALLS0
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::
::::::::::             ____
       ∧_∧    ||....___ |
      ( ´・ω・)   .|| └ヾ::::| |
    ┌/:::::::  l     ||__/._/_|
    | |:: |::::  | ┌━━ー┷┷┐
80名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:14:28.74 ID:SirMnyO1T
競馬で大負けしてる権力者が国税局使って嫌がらせしてるとしか思えないな
81名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:14:30.81 ID:s0nW5psb0
国税ってアホ集団なの?
82名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:14:36.77 ID:g/yzWgnH0
ネット投票してる奴で、払い戻しが年20万円を超えてる奴は覚悟しないとなw
83名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:14:38.57 ID:4QeQmMQ80
そもそも競馬は寺銭を沢山とって自治体の収益にしてるのだから、宝くじと同じ扱いにすべきもの。
84名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:14:43.24 ID:eVBc4ZUf0
PATで管理できて、ハズレ馬券拾いが出来ないなら、税制変えてもいいと思うけどな
85名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:14:43.71 ID:lyI7M9Vg0
こういう馬鹿なことを言い出す公務員は直ちに殺せよ
こんなクズを税金で飼ってることの方がよっぽど大問題だ
今すぐ公務員を一人残らず処刑しろ
86名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:14:44.92 ID:7xElNcXh0
争点は二つある

@ハズレ馬券を経費と認めるか
A確定申告を遡及適用させてもらえるか    どちらも無理っぽい
87名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:14:47.52 ID:Vvw7mR+r0
これ馬券を買った時点で10%納税して
2億8千万払っているからいいんじゃない?
88名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:15:00.94 ID:XoDTucUQ0
こんなので税金取られたら
誰もギャンブルしなくなるぞ。
負けた特補てんしてくれるならまだしも、当たったら取り上げるって。
やくざだな。
要するに負けるまでギャンブルしろって意味?
89名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:15:05.97 ID:suuofmJb0
勝っても負けてもそれ以上に国にとられるんだからやる奴は馬鹿ってだけの話でしょ
これでも競馬潰れないのが不思議だよ
90名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:15:09.17 ID:sw8mSi+P0
>>19
ハズレ馬券拾っても取得コストはゼロだろ。ハズレ馬券の入手に金使ったんなら経費だろうけど。
91名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:15:10.92 ID:PAaqtc8S0
PATだと記録がもろに残るからにんともかんとも
92名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:15:13.90 ID:+xva0U560
これで税金とられるなら、買っても負けても税金で負けるからプラスには100%ならないってことだよね?
93名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:15:26.17 ID:1R1rn9iw0
多額の金を掛けて、多額の払い戻しを受けるのはかなり金持ちだから、
今までは問題にならなかったんだろうな。
個人的には公営賭博で生計を立てようとするのはどうかと思うから経費は認定しなくても良いと思うけど、
この事件に限っては前例がないから収支プラマイゼロ分の税で許してやってもいいんじゃないか
94名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:15:27.94 ID:nd33oOkB0
パチンコは
95名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:15:51.60 ID:mEQbgy2l0
だったら最初から配当を分離課税しておけよwwwww

JRA&農水省終了wwww
96名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:15:52.51 ID:vPaFj3Pg0
だったらパチンコ屋の近くにある怪しげな古物商に変な金コイン持ち込んでる連中の売り上げに適用しろよ
公営ギャンブル潰す気か
97名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:15:56.19 ID:5pni/UV/0
これは盛大に争ってほしい
98名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:16:03.29 ID:IhZRd7xA0
>>53
馬券は自転車操業的に買ってるって書いてあるだろ
JRAの年間レース数は約3400レース
3年で1万レースを超えるから、1レース30万程度を買って元返しでずーと買い続ければ楽に30億超えるよ
しかもこの人はそれで利益出してるから購入額は増えていってるかもしれない
99名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:16:05.79 ID:gKgQMET40
いままでこの問題を放置してきたってのも不思議
100名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:16:07.09 ID:/QeL9swY0
王子製紙?のバカボン社長、あれどうなるのw?

100億使ってウン億の海外所得を得たんじゃないの???
101名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:16:13.17 ID:6ql59gCaO
売上に課税するのは酷

ちゃんと経費も認めてあげなきゃ
102名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:16:31.54 ID:qS0HbHSb0
1億4千万に対して税金払えって言うならまだ分かるけど
29億に対して税金払えっって意味がわからない
103名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:16:32.30 ID:RBIMGjQm0
これ聞いたことあるけど
投資額全部にすると外れ馬券ひろってくる不正が行われるかららしい

ただ今はPAT方式とかあるんだから
時代にそぐわない法律になってるわな
104名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:16:36.62 ID:+e8F37H0P
訴えられた男性には頑張って欲しい
105名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:16:39.81 ID:uOebO37h0
仕入額 28.7億
売上額 30.1億
利 益  1.4億 だろ?

売上に課税されたら、払えるはずないよ
106名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:16:47.40 ID:EEWQ45bC0
>>20
公務員の無謬性というやつだな。
明治期から欧米に追い付く障害の最たる悪習の一つとしてさんざ問題になってる。
儒教圏はどこもこれで悩んでるよ
107名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:16:48.28 ID:g59/pgWL0
パチ・プロという輩は表舞台に顔を出すこと出来なくなりました。

良いことだ
108名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:17:04.77 ID:LvHkNcVb0
これはさすがになあ。。。
こんなんで6億もとられてたら。。
109名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:17:09.69 ID:dSJFnr910
でもこれずっと前から決まってることなんだよ。
ただ今まで見過ごされてきただけ。
脱税黙認だったの。
あと3連系の馬券がでて、配当が大きくなったのも原因。
110名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:17:10.71 ID:6C4Rzcya0
>>53
当てた金を購入費にして回してたから膨らんだだけ。
これ企業で言ったら失敗した投資に関わった部分は経費として認めませんってことだぞ。
111名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:17:23.05 ID:PAaqtc8S0
馬券買った時点で払ってるわけだから宝くじ方式でいいと思いますわ
112名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:17:24.98 ID:UlztvY5m0
公務員特権マジうめえwww
くすね放題残業手当ジュウジュウ 実働3時間以下のヌルヌル仕事に意味不明の不労所得各手当ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
何しようが退職金満額ゲッツにコネ再就職で人生無限コンティニューw
お決まりの「公務員だけど手取り20万以下、言われる程貰ってないよw」てカラクリ、
「共済年金」や「給料天引きシステムの積立貯金」で回収確実な先行投資してるだけですからw
その他目に見えない公表されない厚遇目白押しw
「朝三暮四」で言う所の「暮四」を知らずに「朝三」だけ聞いて
「うは☆俺余裕で朝五(だけw)は稼いでるわw公務員マジ雑魚すぎ」とか言ってる連中サル以下www
しかもその「稼いだ」額って本来の額から一方的な名目で合法的にリスク無くくすねた「残飯」なんすけどwww
そしておサルさん相手に悔しがってる振りして「俺も民間行けばよかった・・(涙」とか言ってあげてる俺大人すぎww
待遇維持の為(だけ)の増税マンセー!!!!
納税者見殺し上等で勝ち逃げサーセンwウマッウマッウマーーーーー!!

               。    _|\ _
            。 O   / 。  u `ー、___
          ゚  。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛  u /   ゚
          -  ・。 / ; ゚(●)  u⌒ヽ i   @ 。
        ,  ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。  ,'´ ̄ ̄`',
         ゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o    ,! ハ ハ !
      。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚  l フ ム l
        ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\   ∠  ハ ッ j
          ー = ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ ゚ 。 ヽ フ   /
 jヽjvi、人ノl__     / /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽヾ    ` ̄ ̄
 )   ハ   7      /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
 )   フ    て   /  /   !。 l  l  - ニ
 7   ッ    (  __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
  )   !!     ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l
113名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:17:26.94 ID:lyI7M9Vg0
公務員を全員殺せば解決する問題
直ちに公務員を一人残らず処刑しろ
114名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:17:40.59 ID:nZoBpWVu0
負けても地獄
勝っても地獄
115名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:17:45.91 ID:7xElNcXh0
競馬は小額の娯楽という前提だから、その場では雑所得として課税しない
だから、確定申告しないといけない。

所得税を脱税するために、確定申告をしなかったのだから、
確定申告で年間の損益にまるめる権利は無くなった。
116名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:17:54.22 ID:+1ZMGo0O0
1億4000万の利益しかないとわかってても6億9000万の税金取るとか鬼畜やな。
117名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:17:57.39 ID:IMsG4QKA0
100万を3年で1億4000万にするソフトとか
この人、天才だわw

で、垂れ込んだのはJRAか?
118名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:18:02.37 ID:WQE+SjjD0
これは多少法改正が必要だな。
つまり基本は現行法のまま当てた馬券の元金額と
配当金の差が利益と見なすという形しておいて
特例として外れた馬券も自身が購入したという
明らかな証明が出来るのならそれも経費と認める

という形かな。
損したレースは知らん顔をして儲けたレースだけ
を取り出し税金を払えというのは理不尽。本当に
自身が買ったと証明できるのならきちんと合算すべき。
119名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:18:05.15 ID:PakDbF/O0
購入した領収書は?
最低でも領収書無ければそれは通らないだろう
と 言うか馬券など賭博系は当った時点で額で先に引くべきでは?
120名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:18:10.44 ID:InLC8JMOO
純利益はいくらなんだろ
元手が100万円で黒字か
121名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:18:12.00 ID:IhZRd7xA0
>>75
単勝馬券を配当が均等になるように買えばいい
その後にそのレースの外れ馬券集めたらいいだけだろ
それで80%でロンダ出来る
122名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:18:18.67 ID:s9o2xgRn0
>>20
下らんのをわざと一つやっとくのオススメ。
123名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:18:23.23 ID:eTWCVgns0
つーか、国営賭博で勝った金って課税対象だったの?
そうなんだ?
じゃあ、もう競馬も競輪も競艇も宝くじもやーらないっと。

そういう事でいい?>国税当局
124名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:18:31.50 ID:p/uPRhPz0
このような鬼畜案件でも起訴されるのかw
鳩山元首相の脱税額おいくら万円でしたっけ?w
125名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:18:39.16 ID:oFQYE/JF0
>>105
あ〜なるほど。
そー言うことかー。
これは無理だわ。こんな事されたら社会崩壊するぞw
ていうか公務員って真剣にアホなのな。
126名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:18:39.30 ID:sw8mSi+P0
>>115
もう面倒くせえから源泉徴収すりゃいいんじゃね・・・
127名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:18:43.17 ID:ydgfv+fn0
この論理が通じるのなら、
いくら負けたとしても、年間で通算20万円以上払い戻しを受けたら、課税対象となるが
128名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:18:44.27 ID:5gQEpoWN0
マネーロンダリング?
129名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:18:45.01 ID:qS0HbHSb0
ちょっと勝ってるくらいの奴全員赤字に追い込む事になるなw
130名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:18:48.22 ID:5ey8HgvL0
反復継続して所得を得ているから事業の経費になるだろ?
131名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:18:54.08 ID:/C0O0tsj0
こんなの認められたらいままでPATで買ってた人全員オワタになるがな
132名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:18:58.15 ID:EEWQ45bC0
>>29
じゃあ、会社も、製造部門、販売部門で小刻みにやれよ。
スーパーは肉で損を野菜でカバーさせるな
133名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:19:22.20 ID:XrBRMxtz0
25%テラ銭取っておいて更に税金で引っ張るなら競馬ってもう100%勝ち目ないんですけど
134名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:19:48.58 ID:4lrjgUm70
>>86
いや、購入をした証拠さえあればハズレ馬券を経費として認めるのは可能だろ。
誰も本場で馬券を買わなくなるけどな。
135名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:19:50.04 ID:eVBc4ZUf0
流しで10点買いとかだと、トータルトントンでも相当課税されるな。
136名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:20:10.12 ID:4E77CE3MO
>>119
ネットで買ってるから購入履歴や成績の一覧がみれる
137名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:20:12.12 ID:UvqN17jg0
マジで100万円から増やしたの?
138名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:20:25.79 ID:FhL5ANvc0
ネットで20万以上の入金があった奴は申告しとけよw
139名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:20:26.73 ID:PakDbF/O0
>>123
宝くじ以外は全て課税対象ですよ
物品の売買で得た金も

ま これが通るなら
パチ屋などでも同じ理論通るよな
140名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:20:30.28 ID:8TiG+fOo0
これは酷いw
どうして、一度に28億7,000万買って、
30億1000万の配当を貰ったのと同じ扱いにならないんだ?
普通に単純に差し引いた、1億4,000万円の脱税分に追徴課税かけろよ。

購入を何回に分けて、
リスクヘッジしながらの購入が全く意味無いってことでしょ?
これじゃあ、追徴受けなくても、何故かマイナスじゃんw
141名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:20:38.67 ID:ctzfH37k0
>>131
PAT利用者の辺り馬券に全て課税実施、数百億〜1千億を超える税収が見込めるな
142名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:20:40.86 ID:eTWCVgns0
>>133
そうそう、テラ銭取ってないんだったら、まだ理解できるんだよ。
テラ銭取っておいてさらに課税って、二重課税じゃん。
143名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:20:42.95 ID:F2lTM/Gj0
ほぼ全レースだとだいたい年間3400レース。三年で10000レース
購入が100円単位だから全レース100円としても100万か。
序盤どうやって資金を増やしたんだろう。
144名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:20:44.59 ID:MzECky9xO
これは税務署が浅ましいわ
負けた金額も相当なもんだろ
145名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:20:48.84 ID:sw8mSi+P0
消費税みたいに馬券に一律で税金かけて配当は無税にすりゃ色々助かると思うんだけど
146名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:20:56.23 ID:+zobHlYF0
多重課税は競馬の基本
147名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:21:05.00 ID:z9iMnqDX0
これは流石に酷いな
金の流れが不透明な小沢は放置のくせに
148名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:21:08.81 ID:+1ZMGo0O0
PATで年間20万円以上の払い戻し受けてる奴で確定申告してない奴は全員追徴課税だなwww
149名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:21:21.54 ID:dSJFnr910
>>127
そうはならない。
1.1倍の単勝20万買って当たれば22万帰ってくる。
この時は2万の利益。
150名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:21:28.27 ID:y8hj1vMY0
なんでこいつだけ狙い撃ちされたの?
てかスゲー予想的中率だな。
151名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:21:29.89 ID:ON/9eJ8t0
ネットで競馬なんかやらずに近所のパチンコ屋に行くニダ!
152 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:21:30.03 ID:ULSmi5sKP
なんだこりゃ、儲け分だけならわからんこともないけど('A`)
153名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:21:32.65 ID:OBmPsCV30
そもそも買ってる時点で25%税金払ってるようなものだろ
154名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:21:34.22 ID:W9z8dWha0
転がしで100円→1000円→1万→10万→100万→1000万→1億→最後に外れて0円となったらェ・・・
元手100円しか買ってないのにやばくね
155名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:21:52.95 ID:tcmOAN2j0
3年で1億4000万儲けた分の確定申告もしてなかったの?
156名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:21:58.50 ID:mC3ahZbm0
>>106
全くだ。
安倍さんには、公務員をもっと厳しく取り締まる法律を
作ってもらいたいもんだわ。

>>122
うちは「家で食う茶菓子を経費にしちゃった」
これ毎回のパターン。プライベート用PCのマウスとかもあるな。
死ぬほど忙しい時に限って、嫌がらせのように来る暇人税務署職員どもは
地獄の業火に焼かれて以下略。

こんな風にのんびり2ちゃんやってるときにくればいいのにw
157名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:22:01.36 ID:9x3x8zMNP
週に1回毎回2万円ぐらいづつ使って、約百万円の購入。
で、収支がトントンだとしても、100万円に課税されるってことなんすねw
158名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:22:10.24 ID:fQfbhQom0
そりゃま脱税した金で遊んですったからってそれが無課税というわけにはいかんだろ。
159名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:22:11.01 ID:mac1ALLS0
でもこれ払えないだろ?
160名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:22:15.95 ID:7xElNcXh0
>>134
競馬を『事業』と主張しても、サービスを購入すれば、金が減ってもサービスが事業者に残る。
物が増えて金が減ったのと同じで、財産全体が減ったわけではない。
161名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:22:16.63 ID:aD9PU94Z0
>>103
外れ馬券を現場で捨てるのを違法化すればいいのに
162名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:22:19.42 ID:m9Hvd4xU0
>>48
俺もそう思う
ネットで購入した形跡が口座出納と完全一致してれば立証可能
合計の勝ち馬当選が合計で31億円越えようが自転車操業であれば純利益だけに課税すべき
このリーマンの脱税は確定だとしても勝った総合計金額に課税されたら仕入れ金額無視になって理屈が通らない
キチンと出と入とを帳簿にすれば課税すべき金額が差額勝ち金になるのは筋が通ってる
もしもこれで勝ち金だけの合計金額に課税されたら公営ギャンブル終わるぞ
163名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:22:30.91 ID:E1tsRYiE0
30億に課税されたら税金いくらになるの?w
164名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:22:30.97 ID:SL4SUfiQ0
法律を改正しろ
時代遅れすぎる
165名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:22:31.60 ID:EEWQ45bC0
>>48
馬券の現物が何よりの証明だろ
166名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:22:38.16 ID:7klMifjPP
今月19日にあった初公判で、検察側は「男性は確定申告が必要と認識していた」と違法性を主張。男性は「多額な所得を
得た事実はない」とし

これだけ見てもこの被告人は不利だわ
検察の言ってるように 違法性は認識してるし

そもそも被告人の主張では3年で1億4000万円が高額な所得ではないということになってしまう
年間5000万円弱の収入ってのは一般的に高額な収入になるわけで
たとえ遊びの競馬であっても経費を差し引いて税金を収めるべきだったはず
でもそれすらしてないし これは・・・

あと一生働いても払えない額だから違法とか
この被告の主張は正しくない
167名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:22:42.27 ID:suuofmJb0
これで馬券の売り上げが減れば国も少しは考えてくれるのだろうか…
でも競馬やる奴はやるだろうし、国も法律変えてまでめんどくさいことしたがらないだろうし
理不尽でもどうしようもないのかもね

結局自分がやらなきゃいいだけの話か
168名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:22:46.98 ID:zqZJVAoI0
>>140
一点28億7,000万買わないとだめだろ
ハズレ馬券は無効なんだから
169名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:22:52.36 ID:Tt0N8wzwP
3年で1億4000万もかせいだのか。すげえな。まあかけ金もすごいけど。

競馬って運営側が損しないような倍率にしてるんでしょ。
こいつが1億4000万もうかってるってことはそれだけ損してる奴もいるわけだよな
170名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:22:58.32 ID:ctzfH37k0
>>143
そりゃ期待値が+な買い方なら負けが込む分もつっこむ総額によってきまるし、
当たり外れの分散が低くて1ヶ月で大体収束するならそんなに大金いらん。

100万もあればはじめられる。1年分を1回で買うわけじゃないんだし。
171名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:23:04.13 ID:sFN56Nq10
当たり分に税金かかるって結構有名な話だと思うんだけど、競馬やらない俺でも知ってたし…
172名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:23:08.12 ID:tt698moV0
           ,. -‐'''''''''''''''""¨¨¨ヽ
           (.___,,,,,,,,........ -ァァフ|
            |i i |     }! }} //|
           |l、 {    j} /,,ィ//|
          i|: !ヾ、_____ノ/ u {:}/|
         //, '/u     ヽハ  、 ヽ
         〃 {_{\    /リ| l │ i|
         レ!小l●   u ● 从 |、i|
          ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│
        /⌒ヽ__|ヘ u ゝ._)  j /⌒i !
      \ /:::::| l>,、 __, イァ/  /│
        /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ |
       `ヽ< | |  ヾ∨:::/ヾ:::彡' |
173名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:23:12.00 ID:4lrjgUm70
>>115
最初っからハズレ馬券は経費として認められないんだから
確定申告してても莫大な税金は払わなければいけないだろ。
お前の理屈でいっても追徴課税分がなくなるだけだぞ。
174名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:23:13.54 ID:xNnhNyDVO
為替というか外貨預金の場合は1年区切りだよね
175名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:23:13.96 ID:bB3fFGL+0
宝くじの配当金はすでに税金引かれた金額と聞いた事がある
公営ギャンブルは全部そうしろよ?勝ったら税金、負けたら何も保証無しじゃ誰もやらんだろ
そういうセコイ真似してるから朝鮮玉入れに走る奴が多いんだよ
176名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:23:16.23 ID:IiOl2PSZ0
JRAもあいまいにしてお茶を濁してた事案なんだよなw
明確にすると売り上げ減るってわかってるから
177名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:23:17.71 ID:Cz5/NBys0
ギャンブラーはパチンカス並みに嫌いだがコレは無いだろ。
せめて株、FX並みにしてやれよ。
178名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:23:18.44 ID:C1nMWNlg0
これは全面的に被告を支持するわ
ってか馬券自体に税金かかってんのに
配当金からも取るのは二重課税だろ
179名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:23:21.75 ID:lcalTkf10
鳩山由紀夫の悪質な脱税が見逃される一方
チンピラヤクザのようなイチャモンをつけてくるとか、財務省のクズどもは狂ってるな
180名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:23:30.76 ID:pEm9vxHwO
馬は食べ物です(キリッ!)
by熊本人
181名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:23:38.99 ID:Xy0r1AT90
大阪国税局は何でこんなこと言い出したんだろう
182名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:23:44.96 ID:AzZpmCu70
ギャンブルって負けて赤字の人のほうが計算上ずっと多いはずだが
平均すると赤字額が大きい人ほど(購入も払い戻しも多くて)
所得税も大きくなるのかwww

バカwwwwwwwwwwww
183名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:23:44.94 ID:GPxq1HWS0
げ、次ぎすれたってた。
3年ぐらい前イギリスの企業が法人で競馬でもうけて税金を払わないで逃げたよね。
184名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:23:57.46 ID:qW/Q6j0k0
これはいくらなんでもひどい。

はずれ馬券も含めてやれよ。

ほんとキチガイだな。国のやることは。
185名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:24:07.21 ID:eVBc4ZUf0
>>141
国家予算に影響するほどのインパクトのある規模だな
186名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:24:07.84 ID:W+rbynlu0
はずれを経費として認めないのであれば、当たりに課税する根拠も
無くなるだろ。
187名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:24:14.43 ID:nhFxOtCu0
1億の儲けしかないのに6億課税って理不尽どころじゃないだろ
188名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:24:29.90 ID:VaZA0KaFT
これは払うのが当然。国税は引くなよ。
189名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:24:30.78 ID:Htbf09WP0
錬金術発見されちまった(汗
何でもいいからとにかく潰して!

JRA談
190名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:24:33.24 ID:FhL5ANvc0
3年で1億4000万の利益があったのに
この人は申告してなかったから仕方ない
191名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:24:39.31 ID:GVaxOFia0
>>164
時代遅れ以前の問題だろ。
192名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:24:45.32 ID:/LQXMgrZ0
ハズレ馬券の購入が証明できる場合は経費に入れろよ
193名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:24:57.38 ID:0eVARJlZ0
>>143
最初の軍資金が100万だ
194名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:25:02.43 ID:dSJFnr910
争点よりも金額が凄過ぎて記事が頭に入って来ないw
195名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:25:05.38 ID:/QeL9swY0
須田豚が言っていたなあ。
JRAがWIN5で獲った2500万を狙っているって。
マジ恐ろしいわw
196名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:25:10.98 ID:alviF46OO
パチンコも取り締まれよ。なにしてんだ税務署
197名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:25:16.54 ID:MHVh25HhO
最初から20%くらい掛けとけ
新税作ってな
198名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:25:21.84 ID:4QeQmMQ80
宝くじの期待値は44円くらい。
競馬は75円。
競馬の寺銭をもっととって、自治体の収入にして、無税にすべきだな。
もうけさせすぎるから、こういうことが起きる。
199名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:25:29.19 ID:5HsQehlQ0
>>110
>これ企業で言ったら失敗した投資に関わった部分は経費として認めませんってことだぞ。

馬券を買う行為は遊興であって、事業投資と認められんという解釈なんじゃなかろうか。
ということで、ギャンブル行為が事業として認められるかどうかの裁判ってところだな。
200名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:25:35.75 ID:ySTFvGj10
よしよし 新たに公営ギャンブル課税法を作ろう
この件は3年に渡っておるが、1年毎課税計算として、総投票額を経費として認める。
ただし 損失が出ても翌年に繰越はできないとする。
201名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:25:36.97 ID:X1oqxb8v0
>>189
別にJRAの取り分は減らない
202名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:25:39.89 ID:PakDbF/O0
>>150
多分WEBなどの公開したのでは?
それを見た第三者が通報

これが認められれば
他にも似たような事で認められる状況有りそうだな
経費として何処まで認めるべき何だろうな
203名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:25:40.80 ID:mC3ahZbm0
>>165
それ無理なのよ。
ケンタッキーを食べた骨を見せて、これ経費ねって言っても無理なのと同じ理屈。
消費した結果ではなく、購入した事実を証明する必要があるわけ。
馬券はどこにでも落ちてるから、当然無理。
204名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:25:50.89 ID:7xElNcXh0
馬券を買った事実が証明できたとしても
・当たり馬券の購入は経費か?
・ハズレ馬券の購入は経費か? という二つの難題に突き当る

競馬法の目的は@戦災復興A畜産振興を目的としており、
事業者が馬券を買う行為は、事業として認められず、単なる消費とみなされる。
205名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:25:54.01 ID:AzZpmCu70
>>166
全体的に記事読み直せ
206名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:25:56.01 ID:b34sF/Wj0
 ∧ ∧
<ヽ`∀´> < チョッパリは在日の奴隷ニダ!諦めろ!

政治家官僚マスコミ貸金ギャンブル芸能界風俗水商売プロ野球暴力団

金と権力は在日が支配済みニダ!
207名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:26:10.59 ID:iSbeSqOb0
これ、法人として登録したらどうなんだろう?
その場合は、得た利益に対して法人税がかかるようになるのかな?
法人が、馬券を買っていいかは知らんけど・・・
208名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:26:12.38 ID:vVQ88AJEO
口座通してごまかしようがないんだから負け分を経費と認めるべき
209名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:26:18.82 ID:9LQSTNtXO
これ、国が勝ったら逆に競馬やるやついなくなって、税収減だな
210名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:26:19.37 ID:UvqN17jg0
>>169
確率で言うと、100万円買って75万円帰ってくるのが競馬だからな
プラスという時点でエリート
211名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:26:24.79 ID:nhFxOtCu0
>>190
1億4千万からの課税ならわからなくもないんだけどね。
212名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:26:30.53 ID:+zobHlYF0
>>195
須田は競馬関連が仕事だし
213名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:26:39.42 ID:uOebO37h0
逆に考えれば、外れ馬券集めたらサラリーマンでも控除されるってこと?
と、一瞬思ったが遊興費が控除されるはずないし、ギャンブルってリスクばっかだな
214名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:26:42.09 ID:R4EAqzPM0
俺は競馬やらないけど、これはどう考えてもおかしいからな

なにあたり馬券にだけ課税してんだよwww
国税氏ねwwwwwwwwww
215名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:26:47.49 ID:m9Hvd4xU0
>>169
週に28万7千円突っ込んで、リターンが30万1千円
これが3年間の平均勝率ってだけ
負けてないで勝ち越せてる時点で尊敬に値する
216名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:26:48.45 ID:6C4Rzcya0
>>163
書いてるじゃん。7億払えと。
てか配当20億で-8億の収支だったとしても5億くらい請求されるのか。鬼畜か。
217名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:27:35.31 ID:Htbf09WP0
>>201
全員勝ったらシステムが崩壊してしまうだろw
218名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:27:50.37 ID:eVBc4ZUf0
>>166
たぶん、みんなと論点が違う
219名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:27:51.41 ID:qW/Q6j0k0
>>190
だからってなんで利益1億4千万で6億以上の課税になるんだよ。


ふざけすぎだろ。

課税が利益より多いんだぞ? ありえねーよ。
これじゃ競馬に金つかって最終的に買っても、勝つまでの過程で金がかかってたら課税で膨大なマイナスになる。

競馬なんてしないが、これは理不尽すぎる。
220名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:27:54.97 ID:DeF5inOf0
常勝税制
221名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:27:57.09 ID:TAXHUQwd0
>>134
可能かねー?
"収入を得るために支出した金額"は、あたり馬券のみ対象でしょ?
まぁ、弁護士がどこまでやれるか見ものだな。
222名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:27:58.07 ID:7klMifjPP
>>198
今回の件を踏まえると
競馬の期待値は75円の20%税金で
60円になる

まぁこれでも宝くじの44円よりはマシだけど
223名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:28:05.56 ID:cYTKoknS0
前に脱税で海外にトンズラした連中も似たようなことやってたな。
224名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:28:20.10 ID:5yNgKer00
>>141
>>148
こんなところに埋蔵金があったとは!(笑
225名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:28:29.89 ID:d+hFjQJ10
>>19
基本的には同一行為じゃないと相殺出来ないから、それじゃ駄目かな
ただ株でA社で大もうけして、B社で損失出した場合には相殺出来るはずだからそういう形ならありかも?
実際損してる塩漬け株で相殺するのって結構やられてるんじゃないかな

てか>>1の国税庁の理論にはさすがに無理がないかこれ?
226名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:28:38.16 ID:UvqN17jg0
>>217
崩壊はしない。オッズが下がるだけ
227名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:28:42.25 ID:4CWKiygE0
なぜバレたの?
228名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:28:42.52 ID:zo40nyXj0
怪しい利権団体を潰したいんじゃね?
229名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:28:42.96 ID:+zobHlYF0
というか本業の年収800万で億の税金払いきれるのか?w
230名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:28:44.94 ID:aiccPdB/0
利益は約1億4000万円で無申告加算税を含む約6億9000万円ってwwwww
大損じゃねーかよwwwwwwwww
これは酷すぎる
231名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:28:45.60 ID:4lrjgUm70
>>190
差し引きの利益が1億4000万で申告したら税務署から利益は30億1000万円だと言われたという話じゃねーの。
232名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:28:49.94 ID:Y/N0oezx0
これはひどい話だ
233名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:28:58.53 ID:X1oqxb8v0
>>217
恥ずかしい奴だな。競馬の仕組みググって来い。
234名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:29:00.79 ID:ih9JfYuv0
これはおかしい
235名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:29:05.63 ID:mX0fTi8r0
これ当てはまると、競馬やってる奴は知らずに脱税になってるのばっかじゃん
236 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/29(木) 17:29:06.91 ID:HW1iwQxxP
夢の転がしの体言者か
スゴすぎだな
237名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:29:08.39 ID:S8h5a/Lg0
3年で30億も賭けてたら、ほとんど事業みたいなもんじゃん
238名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:29:10.48 ID:5MhbNooe0
そもそもギャンブルの賞金に課税することがおかしいんだよな
課税対象の収入とするなら、その収入を得るのにかかった費用は経費として控除するのが当然
かかった費用を経費と認めないなら、賞金を収入扱いとして課税するのもおかしい

だいたい、あらゆるギャンブルはテラ銭を取られてて、その胴元側が課税されてるんだから、既に納めるべき税金は納めてるはずだろ
その上に賞金にまで課税するのは税金の2重取りじゃんか
239名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:29:28.79 ID:qoL7rvDw0
三連単・WIN5なんてハイリターンな馬券売っといてこれだもんな。
こんなもん国家レベルの罠だよ。
240名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:29:32.95 ID:g+WzCqu4O
うわー 1億儲けて6億の課税か これはキツい

とりあえずパチンコにも課税しろよ そうじゃなきゃおかしいだろ
241名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:29:35.00 ID:GVaxOFia0
1億つぎ込んで5000万の赤字でも5000万所得してるから5000万に課税するねって行っているのと同じだけどな。
242名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:29:39.14 ID:qS0HbHSb0
競馬に大金かけてる奴ガクブルだなww
243名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:29:44.34 ID:Mp9AxfeM0
いいか

パチンコに1万使って1万勝って、おまえはチャラだと思ってても
当たった玉は1発だけの4円だから差し引き9996円の収入です

俺いつも勝ってるわけだわ
244名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:29:51.93 ID:Htbf09WP0
>>226
そのオッズが理論上マイナスになってしまう
245名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:30:00.47 ID:dSJFnr910
>>217
JRAは損しない。
みんなが勝てばそれなりの配当になって勝ったほうも大して儲からない。
100円元返しとかそんな数字になる。
246名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:30:03.39 ID:PakDbF/O0
>>238
当たり馬券は経費として認めてるよ
247名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:30:04.12 ID:PAaqtc8S0
でもまあ溶く蜜とかも800万儲けたとかテレビではなしたときにはしっかり持っていかれているのだ
ばれるとこういうことになるからPAT辞めようということになるが
この人の場合は恐ろしく手間の掛かる方法で利益を生み出しているから馬券を買いに行くやり方は無理なんだろうな
しかし、多レースやって利益出すソフトってドンナのだろうねえ
248名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:30:16.93 ID:Ebtky3YFO
普通ならハズレて0なんだよ
それを当てて増やせたのはこいつの能力なんだから税金無しにはならんのかね
249名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:30:20.87 ID:41vjVt8r0
手元に1.4億しかないなら6.9億課税されても払えないもの払えないで終わりだろ
今度から紙の馬券にして小遣い稼げ
250名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:30:22.09 ID:zib5Pwu60
信頼できそうなソースで競馬がやりかたによっては勝てるギャンブルであることに同意せざるをえないのは初めてだ
すごいね、この人
251名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:30:22.49 ID:NL6Km1wn0
無茶苦茶ですなあ
自分が当事者だと思うと呪いをかけたくなるレベル
252名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:30:32.10 ID:HVIFGPVv0
三連単21万円の馬券を100円買いました
見事当たりました
そのお金と給料+20万円を元手に競馬をしましたが
ことごとく負け続け年間30万円負けました
だが国税局から20万円分の支払いがまだだから追徴課税払ってね?
と言われるってことですよね?
253名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:30:32.59 ID:7xElNcXh0
屋台の売上なんかは、小額のドンブリ勘定だよね。
いちいち記帳してたら人件費の方が高いので、税率が高いかわりに即金の勘定が認められる。
(ま、普通は確定申告する)

この人は脱税を目的に確定申告を放棄したので、高額なのに屋台並の課税となった。
254名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:30:32.95 ID:suuofmJb0
>>217
どうでもいいけどまず全掛け金のうち25%をとってから払い戻し(オッズ決定)だから
全員が勝つなんてありえないし、誰がどう儲けようがJRAの取り分は変わらないよ
255名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:30:35.16 ID:W+rbynlu0
>>199
事業じゃないんなら、遊びの景品に課税するようなもんで、
そもそも課税自体が正当性なくなるだろ。
256名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:30:44.15 ID:RfAKanhp0
結論がおかしいなら理屈がおかしい
257名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:30:49.43 ID:IiOl2PSZ0
よくこんな公然の秘密みたいな案件訴える気になったな
国税庁は喜んでるかも知れんが農水省は喜んでねえぞw
258名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:30:50.51 ID:v866iDBiP
クソ公務員
259 【東電 89.2 %】 :2012/11/29(木) 17:30:51.92 ID:jyYXAT110
個人経営の競馬場があったとして
収入から賞金を差し引いた所得に対して課税されるのだろう
だから馬券買う側も同様にトータルで計算しなきゃだよなぁ
外れは経費で妥当でしょう
260名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:30:57.38 ID:b8mPbVpD0
国税って馬鹿なの?
利益1.4億円に対して5.7億円の課税って
261名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:30:59.43 ID:MkHXIA/c0
まー糞公営ギャンブルのことだからどうでもいいが、
普通に株や先物だったら、通年で外した分は損失として計算できるな。

国税はそんなやつより、働かないウソツキ国会議員からまず取り立てろ。

.
262名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:31:07.11 ID:Z8kM75Pn0
寺銭からさらに所得税が引かれるんじゃ、馬券を買う馬鹿はいなくなるなw
263名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:31:08.22 ID:Q4e0OI180
おそらく
税務署の負けだな
264名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:31:09.97 ID:eTWCVgns0
>>217
全員が同じ馬に賭けてその馬が勝った場合、
配当が1倍より低くなる(多分0.75倍)から、全員勝つのは不可能。
要するにその場合「全員負け」。
265名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:31:11.50 ID:ctzfH37k0
>>227
税務署は定期的に個人の預金通帳も監査してるよ。
給与所得意外に数十万ある人は、運悪いと確定申告しないと税務署から問い合わせが来る。

この会社員みたいに、相当入金頻度がある場合は、すぐみつかっちゃうんじゃないかな
266名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:31:19.97 ID:S8h5a/Lg0
>>243
こんかいの税務署の理論だとそうなるな

当たり玉のみ経費として認められる
267名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:31:39.21 ID:hZokkB0y0
ああ、昔、税理士に似たようなこと聞いたことあるわ。
領収証もらってこい、って言われて。
268名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:31:39.81 ID:IhZRd7xA0
>>222
テラ銭の話をするとパチスロはもっとマシってなっちゃうけどねw
あれは負け台でも数%しかとってないから
ただサイクルが早いから負け額が積もっていく
269名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:31:42.53 ID:TF+re5cD0
>>222
75円は利益じゃないので、税金払うことはないでしょう。
平均的にみるなら、-25円で利益発生しない。
270名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:31:47.64 ID:4lrjgUm70
>>221
当たったレースでも当たり馬券だけ買っていた訳じゃねーんだぜ。
最低でも当たったレースで買っていたハズレ馬券は収入を得るために支出した金額だ。
なんのためのボックス馬券だよ。
271名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:32:02.24 ID:98NaLgcl0
>>190
1億4000万円にじゃなく29億円に課税されているからおかしい、って話だろうが
このカスが!
272名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:32:05.43 ID:Y/N0oezx0
>>166
検察が言ってるような多額って意味だろ
273名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:32:18.50 ID:HswGs1rg0
なんで最大1.4億しか手元にないのに税金6億なんだよ、まずそこから頭おかしいだろ
274名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:32:27.08 ID:Tx4zgKPE0
博打なんだし公営なんだから脱税いうのはお門違いだな
275名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:32:27.13 ID:rUugJv0S0
課税されたら公営ギャンブル完全に終わりだろうなw
276名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:32:35.06 ID:4CWKiygE0
なんで馬券に税金かけないの?
277名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:32:37.78 ID:qW/Q6j0k0
>>250
すごいけど、その結果、4億6千万以上の借金背負い込みそうになってるんだけどなw


かわいそ過ぎるw
278名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:32:56.30 ID:zqZJVAoI0
競馬の大口ファン皆殺しorネット購入ハズレ馬券が経費になる
の重大事件だろこれ
279名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:33:01.29 ID:TAXHUQwd0
>>260
ハズレ馬券を無視するからそうなるだけでしょ?
280名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:33:07.47 ID:t/lULr8y0
>>190
だから、負け分を引いた利益じゃなくて、トータルでマイナスな人でも勝ち分は課税しちゃうぜというニュースだよ。
281名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:33:08.59 ID:FFRYnhQO0
こっれは税務署がおかしい
あたま大丈夫か??
282名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:33:08.80 ID:ORdpgw5r0
有名になったし、本書けば20万部くらい売れるんじゃないだろうか?
283名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:33:10.15 ID:7xElNcXh0
>>255
税法では、犯罪で得た所得ですら所得課税するよ。 例外は無い
284名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:33:15.29 ID:xsuc9mMz0
胴元から集めるしかなかろう

それか、始めから配当に税金かけとけよ
自己申告にするからこう言った問題が出るんだ
285名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:33:22.92 ID:s3cvBvU90
>>222
競馬のテラ銭25%は世界的にも破格に高い控除率なんだがなぁ…
60%なんてなったらもうギャンブルの体をなせないレベル
286名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:33:27.02 ID:7z7BcImlP
>>1
これ、間違ってるだろ
同じギャンブルの宝くじでは当たり券分だけしか課税してないじゃん
287名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:33:37.74 ID:1kIH/Sh20
同一額の獲得賞金でも、倍率によって税金額に差が出るような不合理があって
よいわけが無い。

利益とは、投資額と回収額の差額をいうと思っていたが、
本スレを見てびっくり仰天した。恐るべし国税庁
288名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:33:38.16 ID:VMeaZIb70
>>1
え?何ゴネてんだ?ちゃんと納税しろよ。
儲けが経った1億強だ?お前が自転車操業で儲けてはすぐに注込むからだろ。
競馬で勝った金は税金分担保して次の掛け金に使うべき。当然の事。

街のしがない商店だって売上金少なくても消費税取得分に事業費としてあてがわないぞ。
お前は馬鹿か。払え。
289名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:33:49.95 ID:X86DNH7VP
>>190
競馬の勝ち金を申告してたら競馬じたい成り立たないと思う
290名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:33:50.95 ID:acGiPTHA0
>>276
かけてるよ。
馬券買った時点で寺銭25%、そこから税金引かれてる。
291名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:34:04.38 ID:PAaqtc8S0
この件でおかしいのは追徴課税の額なんだろうけど、罰則だからね
よくよく考えたら申告しなかった方が悪いという話
馬券を宝くじ方式に変えろという意見は同意するけどそういうルールじゃないから仕方がない
検察圧勝 ガーーーン
292名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:34:07.02 ID:+qtrRvzW0
じゃあFX業者とかなんで非課税なんだ?
大手のトレーダーなら
1日で5000億とか動かすよな
293名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:34:15.49 ID:OeXWLcJB0
勝馬投票券の配当に20%源泉徴収して申告分離課税にすりゃいいんだよ。
出資額までは払い戻しだから、超過分を所得と認識して、投資損失(ハズレ馬券代)は株同様に損失繰越を認めてさ。
もちろん投資したことの証拠書類は厳密に求める。

今まで放置だったんだし、いい機会だから、争って結論が出るならば是非最高裁まで持っていって法改正にこぎつけて欲しい。
294名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:34:17.01 ID:0eVARJlZ0
売上(配当)−購入資金=利益

この利益の1億4千万円に税金がかかるのは良いと思う
でも過去の配当全てに税金かかるなんてなったら皆ノミ屋で買うようになるぞ
295名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:34:19.24 ID:ZNfwaoqV0
国も国民も損することをする国税局頭悪すぎワロタ
296名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:34:24.39 ID:w3rvMCWiP
1億4000万しか稼いでないのに6億9000万wwww
297名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:34:26.74 ID:t9AXfE1W0
パチンコ店の場合は差玉による利益から個人の代わりに税を納めている
298名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:34:29.66 ID:FhL5ANvc0
ネットで記録が残るようになったわけだから、ハズレ馬券も経費として認められるようになるよ
もしくは、株みたいに配当時に税金を引くとかね
299名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:34:33.37 ID:4lrjgUm70
>>264
俗にいう特払いという奴だな。
競馬ではまず見かけないがオートとか競輪の連勝複式なら稀にある。
300名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:34:33.77 ID:pGJLAo0k0
競馬板の卍かな?
301名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:34:33.71 ID:5HsQehlQ0
>>238
>課税対象の収入とするなら、その収入を得るのにかかった費用は経費として控除するのが当然

当たり馬券の分は経費として落ちるんだぜ。
それを会に競馬場まで行く交通費と焼き蕎麦代なんかも経費として落とせそうな気もするが
それはやってみないとわからん。
302名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:34:34.67 ID:iU7i0TNw0
1億円使っていろんな馬券買ったうちの10万円分が当たって5000万円になったとしたら
10万円の1点買いで5000万円にしたのと税金同じだよな?
303名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:34:54.77 ID:IdK4CT3m0
酷いなこれは、絶対勝てない仕組みじゃねーか
304名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:35:16.80 ID:GX+CcLyO0
いやいや
俺は毎年500万位突っ込んで450万位戻して負け続けてるけど
こんな人いくらでもいるだろw
国税局はバカじゃねーのw
305名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:35:34.05 ID:6C4Rzcya0
>282
わずか20万部の印税で7億は無理や。200万部でも無理や。
306名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:35:41.24 ID:7xElNcXh0
>>276
小額の配当金の場合、雑所得が年間20万円以下となる可能性があり、
その場では課税すべきじゃないからだよ。

確定申告で正直に書いて、限度(20万?)を超えたら所得税を払うべし。
正直に申告すれば、年間の損得を丸めて相殺する権利をもらえる。
307名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:35:44.12 ID:furtxf0q0
大昔の通達にあるんだよな。これ。
俺自身ではないんだが、非常に似た状況を見たんだよ。
国税のあほと対峙する場面にも立ち会ったが、
奴らは本当にくずです。
税務調査したら手ぶらでは帰れないみたいで、ときどき
変なことするんだよ。
でも間違って課税したときは、お咎めなし。
相変わらずの公務員天国だ。
で、税金納める時、税務署の窓口つかっちゃだめだよ。
横領が一番多いところらしいから。
308名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:35:47.81 ID:LbEEZvK20
25%払ってリスクも背負ってるんだからいいだろー
309名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:35:53.01 ID:Kk6Yf6fE0
>>190
それなら多分この人も払ってたと思う
だが負け分は考慮するかボケ
だが勝った分はきっちり払えって言ってる
310名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:36:04.53 ID:b8mPbVpD0
こんなのが課税対象になるなら収支マイナスでも課税対象になるんやで
30億使って28億しか戻ってこなくても、その28億円が課税対象やw
311名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:36:06.27 ID:UpjtJ6120
>>166
それは「検察」の主張。
被告側はそういう認識は無かった、という主張だと思うよ。

冤罪事件と同じで、検察ってのは、故意に犯罪を犯したと主張して有罪に持っていこうとしているだけ。
312名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:36:16.38 ID:qS0HbHSb0
>>304
450万払い戻しあるって事は税金収めてますよね^^
313名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:36:21.46 ID:eVBc4ZUf0
中穴狙いで馬券20回買って、1回15倍のが当たって期待値とおりだな。
トータル負けなのに、「15倍の馬券当たったんだって?飯おごれよ!」と言ってくる奴みたいだなw
314名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:36:21.79 ID:7klMifjPP
>>207
法人口座とかないからな
馬券である以上個人だわな

今回の件とか被告頑張れって言って応援したいけども
やっぱ3年で1.4億円勝ってて それで申告してないっての聞いちゃうと
応援したいとは思えなくなってしまうな

>>214 だがそこは間違っていない
>>269 その理屈には無理がある
315名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:36:21.57 ID:+qtrRvzW0
逆に負けた分のみ確定申告したら
戻ってくるのか?これw
316名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:36:23.55 ID:ou3H5uVm0
こういうのは面白そうだな
いいぞもっとやれ
317名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:36:24.92 ID:fmBs68Zy0
素直にその年の当たり分を雑所得で申告しとけば良かっただけでそ?
ソレサボって目をつけられて難癖つけてるってんだからどっちもどっちなきがするわ
万引きバレたから金払えばいいんだろってのと同じ事やってんじゃないの?
税務署なんてトレリャもうけでそりゃ無茶苦茶やってくるからな
318名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:36:29.47 ID:3TeV5q11O
三年28億だと土日毎日馬券買ったとして、平均でも一日約1000万買ってる。
かわいそうだけど、ちょっとやりすぎちゃった感はあるね。
319名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:36:30.13 ID:jcbb8BmU0
経費にしないと不公平な気がするが
320名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:36:36.25 ID:HswGs1rg0
>>288
28.7億円を借りて全部馬券に突っ込みました
30.1億円の配当ゲットだぜ
税金6億です^^
手元に24.1億残りました
・・・借りてた28.7億返せません(;;)




おかしいだろwwwwwwwwww
321名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:36:39.91 ID:PytxQWYtO
税務署は基地害かよ
322名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:36:46.94 ID:4lrjgUm70
>>292
へ?非課税じゃないでしょ。
FXは年間37万円(だったっけ?)以上の利益があると50%とかの税金取られるぞ。
323:2012/11/29(木) 17:36:50.11 ID:kDozU4VvO
一番の衝撃は馬券でこんなに勝ってる人間がいること
パチならともかく公営は無理だと思ってた
324名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:36:49.98 ID:t/lULr8y0
今までの認識 『勝ち分は20万以上あっても負け分入れたらマイナスだから申告しなくていいや』
今後       『トータルで何億負けてようと、勝ちが20万以上あったら申告しろ。拒否するなら脱税だよ』

 
325名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:36:56.51 ID:4CWKiygE0
>>290
そうなのか
それで勝ったらまた税金払えって滅茶苦茶だなwww
326名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:36:57.58 ID:aD9PU94Z0
これでネット分は外れも経費に認めることになったら逆にネット購入分が増えるかもしれないな
今まで通りに処理してこの人が破滅したらネット壊滅でJRAも投資分大損だけど
327名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:37:16.37 ID:FZ6BokUs0
この理屈でいくと、
何百万円の損失を
コロガシ馬券で穴埋めしようとしても、
最終的に税金で取られてしまって無理ということだな。
328名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:37:18.82 ID:Vvw7mR+r0
年間500万投資して、
3年間で30万儲けたら
1500万の課税がくるわけ?
そんなのおかしい???
329名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:37:22.37 ID:0eVARJlZ0
>>304
おっしゃるとおりだなw

>>286
宝くじに税金はかからんぞw
330名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:37:24.88 ID:i+MW73ZQ0
これはJRA関係者もバックアップして応援しないと死活問題だろ
日本から競馬消えるぞ負けたら
331名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:37:25.84 ID:NL6Km1wn0
こんなんがまかり通ったら
大口客はJRAで買わずにノミ屋いくだろ
332名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:37:29.04 ID:i+fPcDTV0
1−1 10万円 外れ
1−2 10万円 外れ
1−3 10万円 外れ
1−4 1万円 当たり 31倍

投資額31万円 当たり馬券31万円

この場合、1-4を買った1万円だけが投資額(経費)となり、30万円に税金がかかると言う事でしょ?

そう考えるとまああながち暴論でもないような
333名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:37:34.04 ID:zib5Pwu60
>>292
FXは控除分超えたら四の五の言わさずに20%課税
334名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:38:01.03 ID:yNa+AvrX0
つーか、おまえらこいつの予想ソフトの凄さに気が付かんのか?
もともと25%テラ銭控除されてる博打でこの回収率は驚異的だ
335名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:38:10.16 ID:2Imtc6fh0
>>243
その理屈なら、当たり回数x4円だろ
確変中も抽選してるわけだから
336名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:38:21.36 ID:Srpx9aqm0
競馬とか競艇、競輪の利益は一時所得扱いになるから
利益から当たり目を購入するのに要した費用だけが費用計上できるんだよね。
しかも税率は一般の所得と同じ累進課税。最高は40%。
だからトータルではマイナスでも、多額の課税をされることもある。

その点、株やFXの利益は雑所得扱いで税率も定率だから、トータルでの利益に対してのみ課税される。
税率も株がいまは10%、FXが20%だったはず。
337名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:38:22.54 ID:AzZpmCu70
1億円分の馬券購入してうち5000万円分はハズレ、残り5000万円分が当たって8000万になった!
すると2000万赤字だけど、「お前大儲けしてるから税金は3000万円分の収入として払え!」
というのと同じこと。
338名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:38:26.53 ID:dNv7YJG0O
馬券買ってる時点で税金払ってるのに
まだまだせびるんか
ムッちゃムカつく
339名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:38:37.03 ID:IhZRd7xA0
>>245
控除や賞金・開催費用なんか考えれば支持率次第では元返しで赤字はありうる
340名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:38:39.13 ID:SirMnyO1T
勝っても損するシステムだったら誰もやらないわな
341名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:38:42.25 ID:XYuQ2L/F0
つまり俺が買った馬券の負け分は確定申告から差し引いてOKってことだよな
342名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:38:42.82 ID:4pPsYKgWO
>>299
違う違う
>>264の場合は全員当たりだから配当は100円
(この場合、JRAプラス10は対象外)
全員ハズレの場合が特払いで70円になる。
343名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:38:43.18 ID:VMeaZIb70
>>320
うん、事実は3年間のトータルで計算するからおかしいのよ。
出納を3年間で一回しかしないとか言うなよ。
344名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:38:43.43 ID:7xElNcXh0
>>292
FX取引は『事業』として確定申告するから、年末に損得を丸められるんだよ。

@馬券購入は、事業として認められるか
A確定申告したか

Aを怠った時点で、この人は抗弁する権利を放棄した。 自業自得
345名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:38:46.41 ID:20UB5ht+0
男性側擁護の奴が多いのにおどろく
どうせお前らは負けっぱなしだろw 
だいじょうぶだよ税務署は来ないよw
346名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:38:46.83 ID:EcV17/5E0
見つかったのが運の尽き
ギャンブルに経費もクソもない
347名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:38:51.28 ID:suuofmJb0
でもFXは利益からだもんな
それが普通
348名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:38:56.09 ID:HswGs1rg0
>>334
単にJRAが使ってるオッズ計算ソフトがクソなだけな気が・・・
349名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:38:56.64 ID:3z1zb+ki0
年間トータルで負けてても、1年間に20万以上の配当があった連中には国税から告発されるのか
350名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:39:21.67 ID:PWD83v6H0
なんか、ものすごい賭け方だな
351名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:39:39.76 ID:9x980wlxO
これ国税庁の主張認めたら競馬なんてやる奴いなくなるんじゃないの?
352名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:39:41.62 ID:5HsQehlQ0
>>304
それを毎年続けているお前さんだって負けてないだろ。
いや、負けてるか。
353名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:39:41.83 ID:qW/Q6j0k0
負けた分って、普通の商売で言えば損失として相殺される分だろ?

この人は現行の法律に従って税金を本気で払ってたら、つまるところ収支は−4億5千万
だったって話なんだろうけど、それは負け分を損失として計算しない場合の話し。


なかなか興味深い裁判だな。
もし税務署が勝ったら、競馬で勝つのはさらに大変になるわけだ。
膨大な金をかけて買っても課税が膨大になるからな。
354名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:39:48.35 ID:mX0fTi8r0
この事例は勝ち負けとか関係ないのが恐ろしいな
負けてても脱税になってるってこと。
355名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:39:56.97 ID:X1oqxb8v0
申告すればよかったって言ってるけど、
申告時にだってハズレ馬券の控除は認められないんだぜ。
年平均して払い戻し10億円-当たり馬券購入費用が課税対象だ。
そんなん申告できるか?
356名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:40:02.27 ID:zqZJVAoI0
>>332
それを営業に当てはめてみろよwアホか
357名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:40:03.15 ID:+LxB/fwo0
黒字分は払えよw
358名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:40:07.27 ID:NL6Km1wn0
賭けてるカネの桁が違いすぎて別世界すぎるわ
359名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:40:10.79 ID:g7cWRZKl0
@100万購入 70万当たり → 所得70万円
A30万追加して100万購入 70万当たり → 所得70万円
B30万追加して100万購入 70万当たり → 所得70万円
C30万追加して100万購入 70万当たり → 所得70万円
D30万追加して100万購入 70万当たり → 所得70万円
E30万追加して100万購入 70万当たり → 所得70万円
F30万追加して100万購入 70万当たり → 所得70万円
G30万追加して100万購入 70万当たり → 所得70万円
H30万追加して100万購入 70万当たり → 所得70万円
I30万追加して100万購入 70万当たり → 所得70万円

総合で300万円損しているのに
所得が700万円になってしまって
国税地方税健保料含めて200万円の負担がかぶさってくるってこと?

こんな理屈はあり得ないでしょ
360名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:40:12.22 ID:4QeQmMQ80
寺銭を50%にして、自治体と国で配分して、無税にすればいいんだよ。
それをなんでしないかというと、
それをすると、人気馬券の倍率が1未満になってバカげたことになるからだろう。
でも、それでいいじゃん、みな倍率の高いのばかり買うようになるから。
361名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:40:16.98 ID:RBIMGjQmO
パチンコやカジノじゃなかったのがせめてもの救い。
362名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:40:17.34 ID:0eVARJlZ0
>>322
くりっく365なら20%だよ
363名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:40:25.41 ID:r894FHAeT
株とかやべえことになるな
損したのに億単位の税金かけられるぞ
364名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:40:29.74 ID:fn1FLqN10
一時所得の必要経費としてハズレ馬券は認められそうやね。
ハズレ馬券買取り屋が暗躍するな。
365名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:40:30.10 ID:y9DxN8av0
ギャンブルの負け分は必要経費かww
コレは良いな
FXとかも大変なことになるな
366名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:40:36.42 ID:YMs4ocdG0
ワラタ
公営ギャンブル場で所得隠しの一斉摘発やれよ
367名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:40:47.01 ID:eVBc4ZUf0
>>328
いや、3年間で100万損してても1500万の課税が来る。
もっとおかしい
368名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:40:47.28 ID:PakDbF/O0
ところでこの人は
毎年ハズレ馬券当たり馬券全てを含んで経費として
得た利益分はきちんと申告してたのか?
それすらもしてなかったのでは無いかとも思うが
その辺はどうなんだ?
369名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:40:52.03 ID:2Imtc6fh0
現行法だと、
毎週、5万使って2万回収の大赤字でも、
年間100万以上の配当だから雑所得で課税対象ってことだな
負けた上に税金を払うって、どんな罰ゲームだよ
370名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:40:52.96 ID:PxfDBVEqO
しかしこの裁判で勝つのは厳しいだろうな。

必要経費と認められちゃったら外れ馬券が領収書扱いになるわけで。

ごみが出なくなるからエコにはなるだろうけどねw
371名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:40:53.84 ID:gshwOPBLP
土人国家すぎてやべーなw
372名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:40:59.68 ID:AzZpmCu70
>>345
今回の記事は、トータル負けっぱなしでも、一部でも勝ったら来るということ。
373名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:41:06.58 ID:GEGTTYfNO
プラスの分だけ、所得税と同じ税率で徴収する法に変えるべき
374名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:41:12.85 ID:XY+PJbpX0
まあ、6億でも60億でもいいけど

到底個人が払える金額じゃないだろwwwwwwwwwwwwwwwwww
375名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:41:29.03 ID:WTcNKgAu0
なんでこんな公営ギャンブルばかり狙い撃ちにするの?
パチをそろそろ潰せよ、そっちの方が問題だろ
376名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:41:34.65 ID:L3urJxBq0
そもそも配当から引いておけばよいのになぁ
377名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:41:45.01 ID:MBSRCxSb0
この人は日本人。
378名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:41:51.06 ID:4lrjgUm70
>>333
市場取引なら20%だけど業者との相対取引だと50%。
379名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:41:58.60 ID:xsuc9mMz0
一日幾ら賭けてんだ?
レースって毎日やってんの?
380名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:42:01.32 ID:NWi8uuRU0
30億も遊ぶ金がある人間から取るのは当然だと思うが
381名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:42:05.60 ID:zib5Pwu60
>>353
なら普通の商売や事業やってて損金も計上できないってことになるよね
おかしいルールだ
普通に取り組んだら勝てるわけのない競馬で勝てるやつを排除したいんだろう
カモだけ来てくださいってこと
382名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:42:10.74 ID:16b7d31m0
割と昔から国税がこの理屈ごねてるのは知ってたけどそろそろ白黒させないとまずいかもな
383名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:42:10.96 ID:CDm/t2tf0
国税局がPATを監視している事がわかっただけでもこのニュースには価値がある
384名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:42:19.61 ID:IiOl2PSZ0
法律的にはそうなんだよ,法律的にはな
だからこそみんなあいまいにしてきたゾーンなのに
客減るってわかりきってるから
385名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:42:21.57 ID:HswGs1rg0
国税庁の理屈だと

(1)1000万分買って1100万の配当得た人
(2)1000万分買って1000万の配当得た人
(3)1000万分買って500万の配当得た人

これ全部税金同じってことだよな?(控除とかそういう話はヌキにして)
納得いかねえ
386名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:42:23.98 ID:X86DNH7VP
>>345
だからトータルの勝ち負けは関係ないって
配当に対しての課税だろ
387名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:42:27.65 ID:JX1r2OT60
営業利益が上がらなくても経費?は認められるわけだし
赤は利益から相殺されるわけだし

どうしたもんすかねぇ
企業体として購入した場合には経費に計上してよい、とか?
388名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:42:28.77 ID:XYuQ2L/F0
>>364
撒かれたハズレ馬券の回収するヤツがでてくるなw
389名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:42:30.92 ID:tjyNp0cV0
だったら、PAT利用者全員を調べて
平等に全員から課税しれやw

競馬する人減るだろーね
390名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:42:36.08 ID:WGWNDbKa0
ひどい話だ
391名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:42:44.61 ID:xNnhNyDVO
仮に07年と08年に大損しても09年に 大儲けしても07年08年の損の部分を09年に入れることができないから つまり1年区切りで計算して納税する仕組みだからな
392名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:42:53.81 ID:IcBuVEn80
まず、馬券で相当額の黒字が出せることに驚いた。
コノ人、相当研究したんだろうなぁ。
393名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:42:58.68 ID:IMsG4QKA0
それよりこの人の開発した馬券ソフトが欲しいんだがw
394名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:43:05.29 ID:PakDbF/O0
>>369
ようはやるなと言う事では無いのか?
395名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:43:09.30 ID:7xElNcXh0
>>359 いいえ、有り得ることです。

この人は脱税を目的に確定申告しなかったのです。
不正が露見した時点で、@〜Iの各回で70万の雑所得が発生し、
会期末に損得を丸める権利を自ら放棄したのです。 抗弁のチャンスはありました。
396名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:43:24.93 ID:furtxf0q0
雑所得にしてくれないんだよ。これ。
一時所得だというんだよ。
この課税を正当化するには、配当から源泉徴収するしかないよ。
課税の公平性のという観点からして。
農水省はいらんことすんなって思ってるだろな。
397名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:43:26.55 ID:/gCGgX9ZO
スレの勢い凄いな
398名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:43:31.77 ID:0eVARJlZ0
>>351
少なくともネット購入はしないな
WINS前でノートPCでピコピコやって自動券売機で購入するだろ
現金払いなら証拠が残らないし
399名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:44:06.08 ID:+qtrRvzW0
>>322
そういう意味じゃないよ、、たとえば5000億回したとすると
その分売ったり買ったりするわけだけど
実際は売買成立して時点でどっかに出入金があるって話
そしたら経費と利益とか発生するでしょ、こいつらの言い分だと
ってこと
400名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:44:07.13 ID:oN2OtAQG0
これは国税庁側の分が悪いでしょ
調査時によくあるごり押しだけどさ、さすがにこの事例だと理屈に合わないぞ
401名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:44:07.84 ID:xsuc9mMz0
下らねー裁判だな
402名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:44:08.38 ID:NL6Km1wn0
しかし凄いな
これ一本で余裕で生計立つじゃん
つーか大金持ちじゃん
403名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:44:14.23 ID:G0hwJXRb0
夢も希望も無いな
どこへ行こうとしてるんだ この国は
404名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:44:18.31 ID:mX0fTi8r0
>>393
それを有料でばら撒けば、一転して人生一発逆転あるでw
この記事で一気に宣伝になってるしwww
405名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:44:19.38 ID:v+lx8op70
国がその気になれば、レースの度に馬券買って100万単位で負け越ししてるような馬キチからさらに金を取れるわけか
えげつねえ
406行政ウォチャー:2012/11/29(木) 17:44:27.25 ID:d/20KiOx0
これは政治的な暗闘だよ

TPP関係だな

つまり、財務省(下部組織に国税庁)VS 農水省

だよ。財務省から農水省へのメッセージ。
TPP推進の邪魔をするな!ってこと。
407名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:44:30.09 ID:bJNex21S0
競馬の配当金にかかる税金って、マネーロンダリング対策が主目的だから
この案件は難しいね。
408名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:44:35.79 ID:R651ZM7J0
これはまずいぞネットで買ってる奴限定だけど
今まで10〜20万払い戻しなんてヤツ100万人以上いるぞ!
トータルの負けなんて関係ないからな
とにかく払い戻しを受けたことのある奴は
過去5年にさかのぼって重加算税くるぞ!
いや500万人が対象か?どんでもないことになるぞ
記録は完全に残ってるからな
409名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:44:38.49 ID:XYuQ2L/F0
>>393
2倍以上に倍々賭けしたんじゃね金あるなら出来るだろ1回勝てばおつりくるわけだし
410名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:44:43.51 ID:SL4SUfiQ0
>>370
拾ったハズレ馬券を除外するために、PATだけを例外で認めるだろう。
厳密には法のルールから外れるけど、裁量の範囲内とかいってしまえばいい。
裁判官が普通の感覚を持ってたら、国営賭博を潰して税収を減らす方のデメリットを考えるべき。
411名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:44:46.59 ID:+w394KXT0
ひとレース毎に税金が発生した分のトータルでこうなった
もっと儲けてても賭け方と払い戻しによっては税金ゼロの場合がある
412名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:45:08.23 ID:CuqZu/st0
とりあえずその予想ソフトくれ
413名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:45:12.45 ID:qcH+HJk70
>>397
これで取られるようだとみんな大好きなお馬さん終わっちゃうからな
414名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:45:12.92 ID:Srpx9aqm0
FXの相対取引は今年分から申告分離課税で税率は一律20%になったよ
415名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:45:13.70 ID:Kk6Yf6fE0
>>380
30億あったわけではない
100万円を元手に馬券回したら収入30億になっただけ
416名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:45:28.84 ID:fn1FLqN10
>>385
ギャンブルは消費
得た配当はたまたま得た所得(一時所得)
国の考えはそういう考えだと思う。
417名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:45:48.07 ID:acGiPTHA0
>>380
100万円の馬券を3000回買えば30億買ったことになるけど手持ちの金は100万円だよ。
418名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:45:50.96 ID:4pPsYKgWO
>>344
総額が無理なら『口座上で資金が動く週初め単位』か、
『投票可能金額が動く各レース単位』あたりで
ハズレ馬券を必要経費認定するように併せて主張しておく手もあるかと。

年単位ほどではないが、かなり違うと思う。
419名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:45:52.57 ID:wmmZWji5P
28億7000万円持ってるのに競馬やりたくなるものかね?
420名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:45:55.22 ID:KhW9TEGx0
株も利益じゃなくて売上で課税すべきだね^^
421名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:45:57.52 ID:IhZRd7xA0
ミラクルおじさんは1点買い転がしで増やしたんだっけ?
これなら購入額だけ経費と認められてもいいな
他のレースで大損してたらしらないけどw
422名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:46:19.09 ID:hGhjZOKe0
配当が計28億で7000万の赤字だったとしても
当たり馬券分の税金払えってかwww
423名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:46:21.59 ID:g/yzWgnH0
税務署は、PATやってる20万円以上配当のある奴全員に課税頑張れよw
署員に過労死が数人出るだろうが頑張れw
424名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:46:23.00 ID:NARKCIKK0
真面目にコツコツとギャンブルする人を取り締まりやがって

国税庁は潰れろ!
425名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:46:32.91 ID:zib5Pwu60
これはwin5の購入額に影響があるんじゃないかな
来週はキャリーの話題で少し増えるんだろうが
来週以降は
426名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:46:40.73 ID:eVBc4ZUf0
>>397
たぶん、JRA存亡に関わる。
判決後、税制変えてPAT内で通算とかにしないと、マジ崩壊するわ
427名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:46:40.89 ID:HswGs1rg0
>>416
だったら馬券そのものに課税すりゃええやん。
今100円の馬券をたとえば105円で売って5%取れば話が早い
428名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:46:43.00 ID:R651ZM7J0
馬券で買えば問題ない以上
429名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:46:46.62 ID:rUugJv0S0
>>315
公営ギャンブルで負けた分を所得から控除して欲しいよなw
430名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:46:47.24 ID:+5TnDdkR0
競馬って馬券の購入時に25%課税するシステムじゃないのか?
431名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:46:51.58 ID:X86DNH7VP
>>408
一時所得は50万まで非課税じゃなかったか
432名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:46:53.80 ID:zqZJVAoI0
これが通るなら年商で課税すべきだなwwwwwwwwww
433名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:46:54.38 ID:A8K5sWD40
>>20
>>商売やってたら、一度は税務調査を受けるもんだが

そんなことない。儲かってないところにはいきません。
だからセコい奴は普段貧相な格好して軽自動車にのってるわけwww

まあ税務署来て一人前っていうのは
そういうところからきてるのだと思うけど。
434名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:47:05.66 ID:0eVARJlZ0
>>415
100万円元手で三年で30億円か・・・
三千倍にしたっていう実力が素晴らしいなw
435名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:47:06.32 ID:8M3KPe5U0
税務署はこういうのどこから嗅ぎつけてくるんだよ…('A`)
436名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:47:09.39 ID:MBSRCxSb0
取引毎に課税。
437名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:47:16.46 ID:EcV17/5E0
てか基本的には、一時所得から税金取る意味が分からない
438名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:47:27.38 ID:qW/Q6j0k0
>>402
裁判に負けたら国に払うべき4億5千万を競馬に継ぎ込んでた脱税犯ってことになるんだぞ?


裁判に負けたらこの人もつまるところ収支はー3億1千万で競馬には
勝っていなかったということになる。
439名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:47:31.44 ID:izr60hFB0
糞高い控除率払って更に税金払わされんのかwパチンコの一人勝ちやなw
440名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:47:31.91 ID:dR0DQEzQ0
1億もうけて税金が6億とかおかしいだろ…ショックで自殺しかねない
441名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:47:37.94 ID:GVaxOFia0
>>325
勝ったらじゃないよ。入ってきた分に税金払えって話。だから批判が出ているわけ。
2億つかって1億しか戻ってこなくても1億得ただろといって税金だせって行っているの。
442名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:47:39.27 ID:SL4SUfiQ0
>>404
そのソフトがネットで無料でバラ撒かれて、オッズを左右するようになるんだな。
で、通用しなくなって安定的にてら銭分だけ負けるソフトになる。
443名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:47:42.00 ID:Yqwf+GR+O
この課税だとトータル赤字でも当たり馬券が存在すれば全て脱税じゃないか

利益に課税せず売上高に課税してどうする
444名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:47:43.71 ID:uOebO37h0
国税も馬鹿だな
うまくやれば寺銭も税金もいっぱい払ってくれる、いい客なのにな
潰してしまったら元も子もなくなるだろに
445名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:47:53.32 ID:yNa+AvrX0
>>385
違うよ、得た配当に課税するんだよ
446名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:47:54.55 ID:4lrjgUm70
>>414
へ?そうだっけ。
と思ってみてみたら俺の本平成23年度版だった。
でも今年、これから30万の利益にするなんて絶対無理ーーー。
447名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:47:54.84 ID:u7royXt90
 
単純に
10億分の馬券買って、3億当たり出たから 3億分の所得税 払えって ことだろw

7億損してるのにさw 馬鹿か?? 税務署はw
448名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:47:57.37 ID:EDxy0lVc0
誰も競馬やらなくなるなこれw
449名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:47:57.66 ID:u7GA1lO80
金額増えてくると多分銀行がチクリ入れてる。義務なのかもしれんけど。
プラスが積み上がったある年に銀行から確定申告の案内がピンポイントできた
450名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:47:57.75 ID:NL6Km1wn0
こういうニュース見ると
イギリスの貴族階級の嗜み的な上品なイメージがわくね
451名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:48:05.94 ID:AzZpmCu70
>>415
当たり馬券の配当が30億で、勝ち負け馬券購入費を引いたら収入は約1億4000万円
452名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:48:09.13 ID:acGiPTHA0
>>427
いや、今現在75円の馬券を100円で売ってるわけだが。
453名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:48:16.64 ID:CuqZu/st0
当たり馬券だけに課税できるなら
企業の赤字商品を無視してヒット商品だけに課税できるってことになるな
454名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:48:19.33 ID:mOQ0lsjAO
株やってるやつは特定口座が大半なの知らないやつ多すぎ
455名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:48:24.24 ID:SirMnyO1T
そういう説明をしていないJRAが詐欺で訴えられてもいいぐらいだろw
456名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:48:27.10 ID:+npegzH+0
スレ的にはオッサンの味方なのか、国の味方なのか?
457名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:48:28.52 ID:DJW1EppvO
え…個人でこんなに賭けられるもんなの?恐ろしいな…
458名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:48:29.12 ID:QdG+Tcfb0
勝った分だけ合算してそこに課税とか鬼畜すぎる
マイナス分を考慮しないとダメだろ
459名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:48:29.53 ID:YwTD0MmUO
ルール的にそうなるのは知ってたが、判例が無かったというのが驚き。
いままで空気読んでたのか。
460名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:48:32.88 ID:8nhrR1sM0
これが認められたら・・・


競馬なんか出来ないって事になる・・・

パチンコやれってかw
461名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:48:33.45 ID:vuIxP8XE0
鳩山ポッポがママからもらったアブク銭(億円単位)の「脱税」には目をつぶりました。
462名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:48:36.14 ID:s3cvBvU90
>>385
そうじゃない

(1)2000万分買って1000万の配当得た人(マイナス1000万)
(2)1000万分買って1000万の配当得た人(プラマイゼロ)
(3)500万分買って1000万の配当得た人(プラス1000万)

この3ケースに掛かる税金が同じって話
(1)の場合は既に1000万マイナスな上に、更に配当の1000万にも税金が掛かる
463名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:48:43.05 ID:1hV7Bjp40
これもし課税されたら記録の残る方式で競馬やるの怖すぎる
464名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:48:47.34 ID:KhW9TEGx0
これで競馬やる奴減ったらクソ笑えるな
税収のためにやってるのに税収が大幅に下がる
465名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:48:52.95 ID:qcH+HJk70
>>427
すでに25%テラ銭取ってるぞ
466名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:48:59.05 ID:v6l0GBw30
これ、馬券買うときは有限会社として買った方がいいのか。負け馬券分を控除させるために
パチンコ屋も客に渡す勝ち分は経費として控除受けているんだろ?。
467名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:49:22.75 ID:furtxf0q0
記録3か月分しか残ってねーってよ。JRA
うそかほんとうか知らんが国税の馬鹿がそういってた。
まあ、税務調査に来た調査官に税の公平性やら、みんなやってるぞとか
他からも取れよっていっても、関係ないっていうしね。
不服審査みたいなのも同じ。
派手に裁判やって、みんなで騒ぐのが一番効果的と思う。
裁判官もいやな案件になるよ。
468名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:49:23.28 ID:R651ZM7J0
>>431
だから1年で50万払い戻しなんて100万人はいるだろ?100万負けてても関係ないんだぞ
469名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:49:25.86 ID:7xElNcXh0
@馬券購入は事業か?
  @-1当たり馬券は経費か?
  @-2ハズレ馬券は経費か?

A確定申告にし直せるか?
470名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:49:27.62 ID:Kk6Yf6fE0
>>427
名前は忘れたが勝ち金の25%取ってる
471名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:49:34.05 ID:zvBn6DzUP
一週あたり1700万円強を競馬に使ってたってことか?
どういう素性の人間だろう?
472名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:49:35.33 ID:A8K5sWD40
>>435
銀行口座に決まってるだろ。
どこの銀行も天下りで税務署の役人一人は入れてるんだからwww
473名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:49:38.17 ID:GrCquJfz0
おとしどころとしては、30%にして、あたり券は非課税にすればいい。
出来るまでは5年くらいかかりそう。
こいつは破産するな。
474名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:49:39.56 ID:rUugJv0S0
>>326
大口へって本当に公営ギャンブル壊滅するかもね。
475名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:49:41.57 ID:qW/Q6j0k0
いや、違うw 勘違いした。

>裁判に負けたら国に払うべき6億9千万を競馬に継ぎ込んでた脱税犯ってことになるんだぞ?

>裁判に負けたらこの人もつまるところ収支はー4億5千万で競馬には
>勝っていなかったということになる。

だった。
476行政ウォチャー:2012/11/29(木) 17:49:47.81 ID:d/20KiOx0
財務省はJRAをつぶさない
毎年しっかり国庫に納めてくれる大切な金づる。

これは政治的な見せしめ!
477名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:49:48.32 ID:ZzE5luRH0
こういうむちゃくちゃ論理で徴税するから納税に非協力的なやつが出てくるんだよ
申告しないとお得な保護や補助を受けれない行政システムも不親切きわまりない

同じ親方日の丸でもさJRが民営化したとき頼んでもないのに
こちらの方がお得ですよと安い料金プランで計算してくれた
国営のときにはそんなサービスしてくれなかったけど
さすが民営化だなとJR全体への好感度があがったもんだよ

翻って、役所や税務署も国民を欺くかのようなサービス提供やめてくれないかね
まじでニッポンという国に失望する人間増やすだけだぞ
478名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:49:50.49 ID:t/lULr8y0
>>1が確定したら、
競馬狂いを公言して馬券に高額をつっこんでる芸能文化人は全員死亡だろ。
負け分を引かずに申告しているやつなんていないだろうし。
479名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:50:00.02 ID:CDm/t2tf0
まぁあれだ、貧乏人は競馬すんなって事だよ
480名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:50:02.71 ID:JX1r2OT60
競馬もしなけりゃ、他の公営ギャンブルもしなけど
なんか、非常に興味そそられるネタだなぁ

なんでか、自分でも良く分からないけど
481名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:50:06.74 ID:7klMifjPP
男性は会社員としての年収が約800万円
男性は07〜09年の3年間 利益は約1億4000万円だった
男性は「多額な所得を得た事実はない」

無理あり過ぎるだろw
給与が年間800万円の人が 3年で1億4000万円の利益に対して
高額な所得じゃないってwww

今回の教訓は
みんな知ってるけど
一般的には給与以外の所得が年20万円を超えれば確定申告が必要になる
これが重要なんだよ
482名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:50:09.98 ID:peKxgcFB0
元々、公営ギャンブルで勝ったとき(正確には払戻金があったとき)に
一時所得として課税するのに無理があった話
要するに全公営ギャンブルで払い戻された金額全体が、法律上は課税対象になっているわけだが
現実には確定申告している者はごく一部で、今回のように脱税として摘発されるのもごく一部で
きちんと法整備をしないで、不公平な課税を放置しているだけに過ぎない
25%の寺銭を1%か2%上げるか、競馬なら単賞・複勝への優遇やめるだけで
労せずして莫大な税収増が期待できる
売り上げが増税直後は減少するだろうけど、それでやめられないのがギャンブルだと思う
483名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:50:16.47 ID:bkg2XeEn0
確定申告しなかったのが悪い、ってのがいるけど、確定申告してもはずれ馬券が経費に入れられなきゃ同じことだろ
484名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:50:22.15 ID:XYuQ2L/F0
>>449
1億定期にいれたら静かになるよ
485名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:50:37.12 ID:AzZpmCu70
約30億1000万円分の馬券を購入。
計約28億7000万円の配当を得ており、利益はマイナス1億4000万円。

でも億単位の所得税が発生しますよ〜、という記事だコレ。
486名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:50:43.00 ID:emjMVCF30
てか現金販売の小売業なんか利益の5割以上誤魔化してる所はザラなのに、何やってんの国税庁。
487名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:50:46.81 ID:Kk6Yf6fE0
>>422
イエス
488名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:50:50.04 ID:R6fuDSlO0
負け馬券を経費に参入できるとすると、負け馬券を拾って売るヤツが出てくるのか。
本人が買ったって証拠があればいいのかな
489名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:50:58.83 ID:/lMiWg5u0
徴収した25%から、勝った人間の税も徴収したことにしたらいい。
490名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:51:02.19 ID:zib5Pwu60
>>457
収支がプラスになってるんだから、配当で帰ってきた分を転がしてればいくらでも増えるだろう
大きなスランプあると、そこで破産するもんだけどな
そういう悪い流れもなかったってことだよね
491名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:51:09.13 ID:3TeV5q11O
>>396毎年二億以上おさめてくれる人が死に体になっちゃうからねw

まぁでも本当に凄いソフトなら、この人は言うね、

「分割にしてくれたら払ったる」と。
492名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:51:14.71 ID:5HsQehlQ0
>>320
28.7億円を24.1億に減らしたというだけの話でしょ。
それでも勝ってるように錯覚させる所がギャンブルの罠なのさ。
493名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:51:24.64 ID:IMsG4QKA0
>>404
でも、こりゃ回収率の異常に高いPAT会員を
JRAが税務署に垂れ込んだんじゃない?

こんなソフト使われたらたまらんからなw
494名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:51:33.99 ID:qBfBS42r0
源泉徴収ってことで当たり馬券の払い戻しに対して
自動的に課税しときゃ良いのにな
面倒くせえ
495名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:51:38.33 ID:0fLpKZi20
どっちに転ぶかわからないから、配当20万以上の人はとりあえず確定申告の準備をしておいたほうがいいかもよ
496名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:51:48.70 ID:0eVARJlZ0
せっかくキャリーでて今週のWIN5売り上げ上がりそうなのにねぇ〜
497名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:51:49.46 ID:PakDbF/O0
>>447
ジャンブルは商売と違うからね
商売なら投資(経費)に対する利益だろうけど

と 言うかハズレ馬券を経費として認めると
一般の人が馬券買って外れた分を通常の所得から経費として
差し引く事も考えられるわけで色々難しいところだと思う
例外条項が無いのが問題かも知れないが
498名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:51:58.79 ID:oN2OtAQG0
配当を得るための経費として明確に紐づけができるからなあ
争点になるとすれば、「年単位で収支対応させて所得計算しろ」ってところで落ち着くのかもね
499名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:51:58.71 ID:/aMVyLqm0
これからは当てる方法論売って儲けろよ
500名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:52:05.71 ID:PWD83v6H0
これ略奪と変わらんだろ
全部厳密に適用したら馬券当たっても100%じゃない限り利益なんて微塵も残らんじゃん
501名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:52:07.91 ID:AqDrjHlL0

コレ、至極真っ当なことやんか。
100円買った目が100倍になって10000円になった、
必要経費は100円。

他のハズレ目を10000円以上買ってるから、赤字だなんてのは関係ない。
502名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:52:09.40 ID:fn1FLqN10
>>368
やってねーと思うよ
初動でちゃんと税理士入れた動きができてないと感じる
やっときゃ、もうちょっと妥当なオトシドコロで地裁まで上がる筈。
今の条件は厳しすぎ。
503名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:52:10.78 ID:+PTx3oK90
はぁ???
国営のギャンブルは購入時すでに25%控除ではねてるだろ?
これ認められたら競馬なんか意味内ものになるんじゃね?
504名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:52:12.99 ID:oi9LuF7T0
こんなのどうやっても損するじゃねーかw
国税えげつないわ〜w
505名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:52:18.81 ID:Vvw7mR+r0
これはJRAが助け舟をだして、
JRAのシステム上の会員として
組織内の取引だから1億4千万の
利益に対する所得税にするべき
506名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:52:25.59 ID:NL6Km1wn0
ギャンブルの所得って申請しないと駄目なのか?
507名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:52:43.42 ID:4iNBcpou0
「窓口でも買っていました」

と言って、落ちていた外れ馬券集めて経費として提出すればいい
508名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:52:50.90 ID:UMTkOYAZ0
25%のテラ銭払ってるのに利益出せるそのソフトすげーw

国税の担当者はそのソフトを個人的に押さえたくて
こんなムチャぶりしてるんじゃね?

拒否ったら、家宅捜索〜押収〜俺勝ち組〜♪
509名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:52:52.24 ID:A8K5sWD40
>>458
マイナス分差し引いて1億の利益なんだろう。
だれも30億の税金払えとは言ってないんだよな?
510名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:52:57.36 ID:AzZpmCu70
>>481
多額な所得というのは29億円のこと。
511名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:53:00.53 ID:KQEChczOO
例えば毎回競馬には参加してるおっさん

たまには勝つ日もあるが、来る来る日も負けばかりでトータルのマイナスは増えていく一方

気がつけば何百マンのマイナス&借金

そこで検察「過去当りだけ見たら500マンくらい当たってるみたいだから、課税します」

めちゃくちゃだろこれ


これだと毎回競馬行ってるやつは負けながらも知らない内に当りだけはちょこちょこ増えて行くだろうから、ほとんど脱税集団になってしまうな
512名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:53:03.68 ID:u7GA1lO80
>>484
だろうけど、今んとこPAT専用だよ
513名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:53:10.09 ID:91nWjQtp0
 これはヒドイ!

 ネットで購入した場合は収支が証明出来るわけだから

 経費を認めてあげないと。

 もうネットで公営ギャンブルは出来なくなるよ。
514名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:53:11.47 ID:PAaqtc8S0
いやあ、だからこの人が1年ごとに申告してれば問題なかったのですよ
追徴の額は恐ろしいけど、なあなあになってるぶぶんを正したらこんな感じなのだろう
払い戻し額が1年累計で数十万無い場合は全く関係がない
G1くらいしかやらないライト競馬ファンにはまったくの他人事
515生粋の任信 ◆Boy0562YHA :2012/11/29(木) 17:53:18.23 ID:oT0ofFxfO
>>481
別に3年で1億4千万円の所得なら、所得税払うだろ。
でも国税は30億円以上の所得があったと言ってるんだよ。
516名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:53:21.86 ID:gzOS7b6+0
農林水産省のコメントは?
517名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:53:27.40 ID:acGiPTHA0
>>493
JRAが自分の首絞める事するわけないだろ。
回収率が高かろうが低かろうが買ってもらえるだけでJRAは儲かるんだから。
518名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:53:27.50 ID:OeXWLcJB0
>>368
申告してたら過少申告加算税になってるよ。
所得1億の方にしたってけっこうな脱税額だと思うね。
519名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:53:36.33 ID:GEGTTYfNO
顔がボォォッて浮いてるでしょ?これキ〇〇〇の顔ですわ
520名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:53:38.80 ID:xA6GnE1e0
記録が残る博打をやるからこうなる 博打は現金するもの
521名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:53:42.73 ID:i+fPcDTV0
>>356
法人化してたのかい?
522名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:53:44.28 ID:yNa+AvrX0
>>485
逆、儲かってる
523名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:53:44.70 ID:SL4SUfiQ0
>>501
法律上はそうなんだけど、厳密に運用すると公営賭博は全滅する。
税収が不足するから消費税アップとかに繋がるよ?
524名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:53:47.17 ID:X86DNH7VP
>>481
税務所が主張する課税額に対しての話だろ
525名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:53:57.61 ID:arp+ss/P0
>>497
金額的にすでに事業レベルとみなすべき。
株と一緒で年間とおして勝ち負けを相殺するべきでしょうね。
526名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:54:03.90 ID:+npegzH+0
会社で考えると当たり前だろう。

ベンチャーで大儲けした会社が、以前に起業したときは大損したのだから今回の売上から税金引くなというようなもん。
527名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:54:04.61 ID:7xElNcXh0
>>483
少なくとも、馬券も経費だと主張する権利だけは確保できたはず。
今回は脱税なので、抗弁する権利からして無い。

ただ、馬券購入が事業と認められる可能性は、限りなく低いと思う。
528名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:54:11.29 ID:g7cWRZKl0
俺も過去4年くらいネットで毎週馬券買ってる
大体トータルの戻りは8割くらい
1週間で10万買って8万とってる計算

おれ死亡ってことでいいですか?

未申告所得が1000万円くらいある計算なんだけど
手取り25万のリーマンです
529名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:54:15.75 ID:c/+JAKOj0
ハズレ馬券が経費として認められなかったら、日本は法治国家じゃないな。
530名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:54:17.62 ID:EcV17/5E0
>>431
年50万だからな

種10万毎週末2万円賭けてて、90%の期待値だったとしても
1年で大体種0円で、配当金90万馬券100万使うことになる
国税庁の論理でいくとここから、90万-50万-的中馬券の購入額(平均3.0として30万)で10万とられる

種10万から初めたのに20万損するという
531名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:54:23.38 ID:Bsk5c9mE0
被告男性はこの馬券購入シュミレーションソフトを特許登録して販売すりゃ良いよ
追徴課税分ぐらい直ぐ儲かるだろ
まあ競馬そのものが無くなるかもしれんがw
532名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:54:24.07 ID:Kk6Yf6fE0
>>494
っ寺銭(25%)
533名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:54:25.35 ID:0eVARJlZ0
>>435
競馬板を見たネラーから大もうけしてる奴がいるってリークあったみたい
国税庁がPAT会員から収益の多い中で所在の確認取れて申告していない中から
スケープゴートする奴を選んだってさ

海外に住んでる人には全然お咎め無しだよ
お咎めしたくても出来ないからね
534名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:54:36.84 ID:/lMiWg5u0
まあ、ギャンブルが商売かどうかは置いといて、
国税は商売だから。
535名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:54:38.48 ID:ctzfH37k0
>>501
別にそれでもいいけど、それでいくなら競馬好きでそこそこ金つかってる人は
勝ってようが、負けてようがさらに所得税がかかるんだぞ。

負けてさらに、別の所得税があとから来るようなギャンブルなんて
誰もやらなくなるけど、それでもいいんだな?
536名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:54:39.40 ID:Z4QjriDj0
これは間違いなく憲法の財産権の侵害に該当すると判断される
こんな課税のやり方が通ったら賭け事やってる奴の財産なんて全て没収されるぞ
537名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:54:57.16 ID:EgNlAtOF0
これはネット投票してる人達はかなりしょっぴかれるな
538名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:55:01.56 ID:UkSZQSrV0
すべてネットで購入していたという所がミソだな。
何枚馬券を購入して何枚当選して、トータルの利益がどれだけかという
客観的なデータが残っている筈。
国税当局は負けるだろ。
539名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:55:03.00 ID:H961sNxaO
株はどうなってるんだろ?
540名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:55:16.11 ID:IhZRd7xA0
>>473
それはおとしどころに全くならない
税額ではなく、いくらでも拾える外れ馬券を経費として認められるかどうかが重要
PATだけで外れ馬券全て経費として認めるか、JRA側で購入証明出来るように何か方法を考えるなどが必要
541名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:55:17.91 ID:oN2OtAQG0
>>497
ハズレ馬券は一時所得の経費だから、他の所得との損益通算はそもそも認められてないでしょ
542名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:55:26.52 ID:ZCGPIi7M0
これはしゃーない
543名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:55:31.59 ID:Yqwf+GR+O
>>460
パチンコだと10万突っ込んで5万戻ってきたとしても
当たりを引いたのは1玉(4円)だから49996円を一時所得として課税する
544名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:55:45.02 ID:SDcQ0PJpO
>>310
確かに、この理屈だとそうなるよな?

トータル収支が課税対象20万円プラスの
投資10億で回収10億20万円だと、
回収10億20万円−経費(当たり馬券購入費のみ!)=課税対象額
となるのか?

大金持ってる競馬ファンから、財産ぶんどる言いがかりしか見えん。
545名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:55:53.69 ID:qW/Q6j0k0
要するにこの裁判は、

利益の出たレースだけに課税するか、1年を通した収支合計に課税するか

という話しなわけだ。

しかしレース単体に課税するなら、その一度の利益が課税対象額にならないと
その利益を課税対象とするのはおかしい、ということになりそう。

利益だけ年単位で合計計算して、損失は計算から外すなんて、それはおそらく通らないだろう。
年単位で考えるなら、損失だって年単にで考えないと。

利益の出たレースだけ集計して合計計算するなんていくらなんでも理不尽だ。
546名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:56:04.59 ID:9ISDY7Bl0
1億4000万円しかもってない奴からどうやって6億9000万円も取るんだ
地下炭鉱に送られるのか
547名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:56:05.22 ID:1qQEk8TN0
ん?年間トータルで利益を見るんでしょこれ
なんで国税は通年で利益だけトータルしてるの
548名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:56:11.53 ID:u7GA1lO80
だからwin5はPATオンリーなわけ?
技術的には可能だろうと思ってたけど
549名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:56:14.55 ID:A8K5sWD40
>>514
こいつが一度も副業の税金払ってなかったんだとしたら
まあそれはあるわな。



ところで1億以上の脱税って実刑なんだよなwww
550名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:56:17.66 ID:qmT4HX+m0
結論。PATで大口取引するな
551名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:56:19.31 ID:IMsG4QKA0
>>533
マジか。。
おそろしや〜
552名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:56:24.46 ID:4PXvLjhjO
(-_-;)y-~
賭博の払い戻しを課税対象とするなら、
パチンコ換金も課税対象なのに、何故かこれは放置。
553名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:56:27.41 ID:c/+JAKOj0
逆にこの裁判で、ハズレ馬券が経費と認められると、
競馬場からハズレ馬券のゴミがなくなる。
554名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:56:27.87 ID:uJT2rony0
俺も競馬ファンだけど、これは課税の対象でいいわ。
こういうの観ると、俺も競馬やる気失せるし。
ほとんど毎年負けてるけど、たまに勝てても>>1こんな風に課税されるんなら
アホらしい。みんなで競馬辞めよう。
555名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:56:29.98 ID:4iNBcpou0
>>506
そうだよ
でも、公営ギャンブルの所得税支払いは税金の二重取りと同じで問題という人もいるな
同じ公営ギャンブルの宝くじは非課税だが
それに窓口支払いにならないように、WINSで小口に分けて買えば、事実上課税回避できるし
いろいろと問題がある
556名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:56:30.18 ID:EcV17/5E0
てかそもそもギャンブルに経費も糞もないし
そこから税金とろうとすんのもおかしい

こういうクソみたいな仕事してるから
日本の徴税コストが高いんだ。アホな事調べてる暇あったら
効率化しろ
557名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:56:34.56 ID:5HsQehlQ0
>>535
>負けてさらに、別の所得税があとから来るようなギャンブルなんて
>誰もやらなくなるけど、それでもいいんだな?

バカがやらなくなるだけだと思うぞ。
558名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:56:36.73 ID:rUugJv0S0
PTA利用者減るか増えるかの瀬戸際だな
銀行口座利用するからばれるから窓口という話になるけど
利便性が落ちて売上減ったらどうするんだろうな。
559名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:56:37.01 ID:0eVARJlZ0
>>461
権力には弱いのが国税庁だよw
560名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:56:38.98 ID:v6l0GBw30
パチンコ屋はこの人を援護しないと
客が減るぞー
561名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:56:50.99 ID:1hV7Bjp40
株でも年間30億円購入とか簡単になるよな
あれの購入分だけに課税されるようなもんだろ。恐ろしすぎる
562名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:56:52.68 ID:2pqenIQY0
寺銭25%のうち10%も税金取ってるのに勝ったら所得税払えとかおかしくね?
563名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:56:53.22 ID:WTcNKgAu0
タダでさえ馬券買ったときに3割ピンハネされてるのに
さらに取られるとかおかしいだろ
564名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:57:00.23 ID:yNa+AvrX0
>>493
あほか、胴元は寺銭回収するだけで顧客の勝ち負けは関係ねーよ
それよりこんな大口客逃す方が痛いわ
565名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:57:03.67 ID:eTWCVgns0
理屈はどうあれ、税金取りたければ取ればいいんじゃないかな。

その代わり、明日から公営ギャンブルやる奴居なくなるけどなw
566名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:57:08.22 ID:X86DNH7VP
>>533
いやJRAが報告してるんだよ
チクリが無くても儲けてれば突然くるらしい
567名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:57:09.05 ID:GVaxOFia0
>>522
>>1の記事ではそれでも所得税払えって話になってるの分かってる?
568名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:57:23.79 ID:oTrEgS5j0
俺ギャンブルやらないんで素朴な疑問なんだけど、これが認められたとしたら、パチンコで他人に並んでもらって払ったお礼はどうなるの?
569名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:57:26.81 ID:t/F16yZ60











とりあえず忘れろヨw
570名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:57:33.39 ID:AzZpmCu70
>>522
だから仮に>>485だったとしても億単位の課税来るという記事だコレ。
571名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:57:35.63 ID:hDpVvzRQ0
これちゃんと改正しないとWIN5で2億当たったら破産とか来そうだわw
572名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:57:37.39 ID:NL6Km1wn0
>>528
黙っとけばわからんと思うよ
似たような馬好きはゴロゴロいるし
全員から徴収なんて暴挙には出ないだろう
573名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:57:45.98 ID:N6MPadMW0
公営ギャンブルで得た金に課税???意味わかんないんだけど
574名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:57:48.75 ID:/lMiWg5u0
>>531
なくならねーよ。
同様の予想=馬券に集中したら、その分配当が下がるだけ。
というか、客が増えた分だけ儲かる。

なくなるのは総売上が下がった時だけだ。
575名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:57:52.41 ID:SirMnyO1T
>>495
個人で買ったら、記録なんて残らないんだから、無視でいいだろ
576名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:57:55.83 ID:Mj3v8qkFO
俺の今年の収支
馬券購入:約380万円
払戻金:約300万円

ネット投票だけど国税局来たらいくら課税されんの?
80万も負けてんだぞ
577名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:58:00.15 ID:bkg2XeEn0
しかし毎週はずれ馬券を1000万分も拾うのってのもそうそう出来るもんじゃないと思うけどな
578名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:58:06.56 ID:Kk6Yf6fE0
>>501
公営ギャンブル潰したいなら綿密にかつ厳選に適用しつつドンドンおやりください
公営ギャンブルやる人が激減してJRAですら潰れるでしょうけど
579名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:58:08.69 ID:6cNmijHG0
>>528
通報した
580名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:58:11.56 ID:+mq5jQz10
どうせ勝っても申告しないような屑だろうから
取れるだけ取ってやればいいよ。
581名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:58:11.60 ID:kjziozMS0
ただでさえ還元率が低いギャンブルなのに当たったら更に税金取るの?
なんか良くわかんねーがギャンブルに使った金も回収出来た金も
最初のてら銭や消費税抜かせば税金の対象外だと思ってたが違うのか
582名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:58:17.50 ID:f5I6J9B/0
>>419
競馬に投資した述べ金額だから
例えば、1日に1000万使って1001万戻ってくることを300日行えば
トータル30億使ったことにはなるが
手元には、元の1000万円+300万円しかないことになる
>>1の場合、元金の100万円と儲けた分の1億4千万円が残ってることになり
決して30億も持ってるわけじゃない
583名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:58:18.00 ID:PakDbF/O0
>>506
課税対象になりますよ
パチンコで得た金も課税対象では無いのか?
一応景品の売買で得た利益になるし

ギャンブルと言っても宝くじだけは別扱いで課税対象にはならなかったはず
ただ、それを銀行に入れて得た利息は対象になったかと
584名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:58:30.90 ID:zib5Pwu60
>>553
今は清掃係のおばちゃんがせっせとかたづけるから、もたもたしてると無くなる
昔のハズレ馬券が風に舞う競馬場が好きだな、今のはレジャーランドみたいだ
585名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:58:34.50 ID:krQr3ViT0
国がパチンコ屋に誘導するのに必死
586名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:58:40.29 ID:G6cd+Uhl0
つうか、プラス収支とかすげぇなぁ
尊敬する
587名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:58:44.26 ID:ZCGPIi7M0
パチやスロやってるだメンズは働けよwww
588名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:58:50.26 ID:qW/Q6j0k0
>>561
そういや、株はきちんと損失分は損失として計算されてるはずだよな。

競馬は大変だな。
589名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:58:50.75 ID:7xElNcXh0
>>545
その意見は、確定申告した人にしか適用できない。
脱税のために確定申告しなかった時点で、もう門前払いなんだよね。   馬鹿だよ
590名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:58:52.36 ID:fn1FLqN10
>>518
一時所得で認められるなら所得を二分の一してから税率かけんのよ。
延滞税とか含めても3000万いかないくらい?

事業所得認定されたら、その倍。
591名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:58:55.34 ID:rUugJv0S0
>>497
PATとか銀行口座を利用した場合にはトータルの収益で課税という特例作るしかないね。
馬券の場合には捕捉が難しいから今のやり方なんだろうと思う。
納税額減らすために外れ馬券拾いまくれば良い話になるし。

というか徴税の制度が今のシステムとか実体に合ってない無いんだよ
592名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:58:55.23 ID:zqZJVAoI0
>>576
お前の給料+払戻金:約300万円に課税
593名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:58:58.32 ID:SL4SUfiQ0
>>543
パチンコは玉の売買じゃなくて貸し借りだ。
景品を売るから金になるけど、あれは仕入れ価格が不明(玉を返した代償)なので
もしかしたら換金額の全部が所得扱いになるかもしれない。
594名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:59:00.41 ID:qBfBS42r0
>>532
たっかww
595名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:59:00.82 ID:qcH+HJk70
>>528
逆ギャンブルやな
調査対象に当たったら人生終了
596名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:59:11.31 ID:A8K5sWD40
競馬と税金
競馬予想プログラムなどを作成する会社が、競馬で得た配当金を申告しなかったとして、東京国税局から約160億円の所得隠しを指摘されたと報じられていました。

競馬の配当金は所得税法上一時所得として課税されるのですが、今回の場合、国税局は、競馬予想プログラムの開発と競馬予想を会社の事業とし、配当金を事業収入とみなして法人税法を適用したとされています。
なお、国税局が法人税法違反容疑で同社を強制調査した後、社長が海外に出国したため、告発は見送り。
任意調査による課税処分となり、追徴税額は約60億円に上るそうですが、資産の大半は国外に移されていて全額を徴収するのは困難な見通しとか…。

さて、普通の会社が事業として馬券を買うということは一般的にはありませんので、競馬の配当金については上述の法人税ではなく、一時所得として購入者個人に所得税が課されます。
一時所得に対する所得税は、配当金から的中馬券の購入金額を差し引き、その残額から50万円を控除した金額※の1/2の金額を基礎として計算します。

文章だとわかりづらいですね。算式だとこのようになります。
(配当金の合計額−的中馬券の購入金額−50万円)※×1/2
税金の額は、この金額に税率を乗じて計算した金額なので、万馬券でも当たらなければ憂いなしとは思いますが(笑)。
597名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:59:11.50 ID:+npegzH+0
ギャンブルで儲けようとする奴がそもそも悪いんだよ。
真っ当に働けばいい。

ギャンブルは遊びだから、遊びに金が消えたと思えばいい。
ことさら自分の手元に金を残そうなんざ、強欲以外の何物でもない。
598名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:59:15.95 ID:+pHzZm5L0
ここで大王製紙の井川さんが一言
599名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:59:18.56 ID:4lrjgUm70
>>561
いや、利益の出た分だけ税金取って損切りした分は考慮されないという話。
600名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:59:19.32 ID:EcV17/5E0
まぁギャンブルはするなって事だろうなぁ
601名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:59:24.94 ID:PAaqtc8S0
>>528
本来は1レースごとに独立計算
外れたレースは全く計算外に成り
あたったレースでは当たり以外の買い目の総額はマイナス計上できる(あたりまえだけど)
で、あたったレースの利益を1年積み重ねてソコから税金を払う
厳密な話になると恐らくこの会社員の考案したソフトの買い方では税金抜かれたら利益は出ない仕組み
602名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:59:32.61 ID:GgSH92bJ0
ちゃんと申告してれば問題なかったのに
603名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:59:34.48 ID:bkarieK9O
今回のではっきりしたのは、二度と競馬はやらないということ。
高額配当きたら、俺の収支にかかわらず、税金とかなめてんの?
全国の競馬好きをてにまわした
604名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:59:36.82 ID:OYRTR7300
競馬のプロは予想が上手なのではなく、
三連単、単勝、複式、などを組み合わせて、
ポートフォリオでリスクを軽減するらしい。
605名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:59:42.22 ID:+GaH9vuV0
これはつまり馬券1枚1枚が独立した遊興費ってことかな。
配当がでたら馬券の購入額を引いた分が所得になるが、
はずれたらそれでおしまい。次の馬券購入に回すときは、
まあ、普通はありえないが、あとあと大勝したときの場合に
備えて、最高税率分の40%は留保しておく。ってことか。
競馬するのも大変だな。
606名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:59:52.43 ID:OybEfaJo0
無茶苦茶だな
607名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:59:53.93 ID:4iNBcpou0
>>539
株は申告すれば損失は3年控除対象として繰り越せる
608名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:00:01.37 ID:ZZ8wa+LA0
>>528
この理屈から言えば年に400万の収入を申告してないことになる。
おめでとう。
609名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:00:15.26 ID:2pqenIQY0
つまり、PAT使って馬券買ったら購入金額に課税されるってこと?
610名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:00:16.14 ID:DXGw3lUS0
あるレースのはずれ馬券を当てたレースの費用と主張できないからだよ。
ギャンブルは毎回公平に行われるのでね。
611名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:00:22.00 ID:Kk6Yf6fE0
>>509
30億円分の税金払えって言ってるよ
612名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:00:41.85 ID:D03SLFQjP
自転車操業的にやり繰りして3年で1億4000万稼いだってすごいだろw
これで税金でパーどころかマイナスになったら可哀想ってレベルじゃねーぞw
613名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:00:42.96 ID:eTWCVgns0
>>557
>バカがやらなくなるだけだと思うぞ。

バカ以外がテラ銭取られるギャンブルやると思うか?
事実上、賭博ってものは「バカがやらなくなる=誰もやらなくなる」だよw
614名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:00:43.53 ID:hDpVvzRQ0
>>488
競馬場だったら発券番号とかでしか判らんな

以前、失格か降着の誤報で馬券を捨ててしまった人が
前後に発券された番号の馬券を持っていたために、間も買っていることが証明されて
損害賠償されたケースはある
615名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:00:46.85 ID:ctzfH37k0
>>557
まぁ馬券買ってる奴は税務署は関知しないから、PATが潰れるな。
辺り馬券の総額に全て所得税を追徴できることになるからな。

それでもって課税できるとなると、当たり馬券にさらに即時で課税してくるだろうな。
年間集計取れないので、あたった額の20%を更に課税とかね。
オッズの低い当たり馬券は、当たってもマイナスに陥るなw
616名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:00:50.55 ID:4PXvLjhjO
(-_-;)y-~
ハズレ馬券も的中馬券も、購入時に25%はねられて、そのなかから国庫に入ってるがな。
払戻金にまで課税するなら、ヤクザのノミ屋以上やで。
617名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:01:03.45 ID:jmOydnna0
凄いねこの人
この人の場合は、コンピユータでの買いなんだから
履歴がのこってるだろうし
回数がおおいことからも
一時所得というより、個人事業とみなすべきだと思うが
これが本業といっいもいい稼ぎだし
618名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:01:04.59 ID:CDm/t2tf0
たぶん、この人がマイナス収支だったら国税局も見逃してたんだろうな・・・
619名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:01:11.63 ID:rphbpQYZ0
もうウィニングポストしかしません(`・ω・´)キリッ
620名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:01:13.04 ID:peKxgcFB0
今度の有馬にボーナス突っ込んで馬券30万円分買って、結構流したものの
理論値の回収率以下になって全配当金が20万円だった
で、それを最終レースに突っ込んで全部すった
という場合にも、一時的に帰ってきた20万円については、確定申告して納税しないと
脱税者になっちゃうわけ
まあ公営ギャンブルやってる人の9割以上が脱税者だと思うが、そういう仕組を放置している
立法府と国税庁の怠慢としか言いようがない

個人的には、こんなのよりもパチンコの景品交換所の横で張っていて、換金のたびに1割徴収してやればいいと思う
621名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:01:19.09 ID:6IrG0Nfc0
競馬新聞やペンも経費だろ

なかったら、当たらないからな
622名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:01:23.99 ID:2SHKwZdBO
>>565
利口なヤツは、そもそもギャンブルに手を出さないんじゃね?w
623名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:01:31.35 ID:qW/Q6j0k0
>>528
お前は課税でも志望だが、そもそも負け額だけでも死んでるだろ。

やめろよw
624名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:01:35.64 ID:furtxf0q0
>>514
ぜんぜん違う。
1年ごとにしんこくするとかしないとか言う問題ではないよ。
1馬券毎の払戻金の合計金額とそのあたり馬券をかった金額の差額の合計が年間
50万こしたら申告しないといけない。
PATの記録は3ヶ月しかないって。
正確な申告をする場合はすべての馬券を買った記録を提出しなければいけないが、
この人の場合はそのソフトの記録がのこってたんじゃないかな?
俺がしっているケースは税務署もどの馬券をかってどうなったかは調べ切れなかった。
でも、税金払えっていってくるんだぜ。ワイルドにもほどがある。
625名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:01:50.97 ID:s3cvBvU90
まぁ控除率を更に上げて、所得税は非課税にする以外ないだろうな
何年掛かるか分からんがやらないと競馬マジで終わり
626名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:01:52.16 ID:rum/I+FY0
これだと負けた分を申告したら税金控除してもらわないとスジが通らないよな。
627名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:01:57.80 ID:W9z8dWha0
>>560
これ1の個人のこととは別に
公営ギャンブルが仕組みの根底から崩壊という話しでもあるんだけどさ

パチンコは公営ギャンブルではありません。賭博じゃないよ、遊戯ですwww
公営ギャンブルが壊滅したらパチ屋に客が流れるな。
628名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:02:05.32 ID:PWD83v6H0
つかはじめから1/4も取ってるなら申告も何も無税でいいじゃんよ
629名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:02:14.60 ID:QdG+Tcfb0
寺銭だけで億単位納めているんだよな
こんな優良納税者を破産させるつもりなのか?
630名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:02:15.16 ID:Y8pfCHLb0
PAT利用者としては,こういうところにきっちり判例を作ってほしい
糞ルール確定ならやめるだけだが
631名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:02:24.95 ID:T7MZvhaD0
これは困るな、昨日買った年末ジャンボで6億当たったらいくら取られるの?
632名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:02:33.86 ID:tOMFM5DbO
そもそもこんな仕組みじゃ申告出来なくて当たり前だろ

税務署行って
「競馬で儲かったんで申告したいんですけど」
「なるほど、いくら払い戻されましたか?」「払い戻しは30億1000万ほど、あっいや28億7000万使いましたけどね」
「なるほど、では30億1000万を所得として〇億円払ってくださいね」

「え?」
「え?」
633名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:02:40.95 ID:1LNeZFxY0
競馬で当たったら
ぎゃくに大損てありえんよな

29億買って30億あたり 税金6億で
マイナス5億

1億もうけたうち6億払え

てさすがにおかしいわな
だれも競馬やらんわ
634名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:02:47.33 ID:acGiPTHA0
>>604
この裁判で検察が勝ったらその方法は使えなくなるな。
635名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:03:02.26 ID:4wCFQDW/0
競馬で資産を運用する会社にすればOK
636名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:03:05.68 ID:BU8VcMBN0
>>1
アホだろう。競馬で当てた配当が利益なら、馬券を買ってる人間は全て個人事業者か?
バクチを事業としてやっていいのは胴元だけ。本気でバクチやってる人間はカス過ぎるわ

ギャンブルの配当が利益だ。なんてバカ過ぎて話にも成らない
637名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:03:07.32 ID:pvOuIoUFO
パチンコも課税になるな
638名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:03:15.23 ID:9ISDY7Bl0
30代で年収800万円とかかなりいいな
潰すにはもったいない人材のような気がする
639名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:03:17.53 ID:ZCGPIi7M0
国もギャンブルは儲かりませんキャンペーンを張るべきだろ
見つけ次第高い税金を徴収しますと言えばいい
手元の金なんか関係ない儲けた額に徴収しないと
640名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:03:18.07 ID:/lMiWg5u0
>>576
38%課税されたら、114万税金
641名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:03:23.31 ID:GEGTTYfNO
「PATで大勝負するのはヤメロ。証拠が残るから」
競馬板創世記からある金言
642名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:03:25.79 ID:4pPsYKgWO
ただ雑所得って、原稿料や競輪選手の賞金とかは源泉徴収されたあとで必要経費を算定できるし
内職の工賃は実額か(給与所得と同じ)65万円までの高い方を必要経費にできる例外規定があるんだよね…

1000万円くらいのクイズの賞金賞品で交通費や工事費とかが自己負担…みたいなケースは必要経費になるのかな。
643名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:03:29.19 ID:2pqenIQY0
どんだけ負けていようが、払い戻し金に対して税金払えってことか・・・。
644名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:03:45.12 ID:6IrG0Nfc0
>>635
競馬予想会社にすればええんよ
645名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:03:52.29 ID:4PXvLjhjO
>>620 だから宝くじを買いましょうと誘導してるんだよね。
646名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:03:56.74 ID:ZZ8wa+LA0
当たり馬券だけ取り上げて税金かけると言われたら誰も競馬やらなくなるだろうな
647名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:04:00.14 ID:gxuMQ3WHO
(・∀・;)公営ギャンブルネット投票終わるぞ
648名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:04:00.19 ID:furtxf0q0
宝くじは非課税っていう通達があるんで大丈夫。
っていうか一時所得の運用がでたらめ。
全く現状にあっていないのが実情。
国税の怠慢以外なにものでもない。
649名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:04:00.57 ID:D7O/G2rt0
日本のギャンブルのガラガラポンあるで
650名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:04:01.80 ID:t/lULr8y0
>>501
トータルで負けたやつからもさらに課税でもっていくことが確定したら、誰も競馬やらなくなるwww
そういうニュースだよ。
651名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:04:06.43 ID:uJT2rony0
一年間ずっと馬券買えば
9割以上の人が競馬で負けるようにできてるのに
たまに運よく、当てて買っちゃうと
>>1こんな風にタレこまれて、尋常じゃない額課税されるんなら
競馬やる意味ないよ。
652名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:04:13.24 ID:u7GA1lO80
パチ換金は消費税脱税じゃないんかよ。そっちもやれよ
653名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:04:16.24 ID:bkg2XeEn0
ちゃんと申告していれば、とかは全然関係ない
毎回毎回キッチリ申告していようが多点買いしてたら利益の額より多い税金が来るってこと
もう馬鹿馬鹿しくって競馬なんか出来ない
654名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:04:25.45 ID:2SHKwZdBO
>>580
儲かってるヤツを叩けばいいと思ってるだけの、お馬鹿さん?
655名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:04:35.11 ID:5xK8N0FFO
利益1億に税金7億て
国税は人殺しだな
あんまり国民イジメ殺してると、
いつか逆に殺されるぞ
656名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:04:35.39 ID:zfG/v3Py0
仕入れ 28.7億 ←税金込み
売り上げ 30.1億
利益 1.4億

この状態で、更に売り上げ30.1億に6.9億の税金が掛かるそうです
頭おかしい


仕入れ 5億 ←税金込み
売り上げ 4億
利益 -1億

この状態でも、売り上げ4億に税金掛かるから寄越せってことでしょ
657名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:04:43.66 ID:5HsQehlQ0
>>613
すまん。バカ以外が・・・の間違いです。
658名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:04:59.49 ID:rUugJv0S0
>>584
久しぶりに府中に行ったけどメインG2がある日曜ですら
スタンド席がらがらだったのには驚いたw
今は外れ馬券よりもマークシートの方が舞ってるよね
659名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:05:06.80 ID:acGiPTHA0
この人3年間で2億8千万も国庫に納めてるのに酷すぎるだろ・・・
660名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:05:09.98 ID:2pqenIQY0
それなら、寺銭を減らして払戻金に対して消費税みたいなものをかけたほうがいいんじゃね?
国税庁もいちいち調べなくても済むから合理的。
661名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:05:11.70 ID:4wCFQDW/0
>>631
宝くじは賞金獲得時は無税と法で定められてる。
662名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:05:28.65 ID:OybEfaJo0
宝くじ最強
663名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:05:34.20 ID:Kk6Yf6fE0
>>574
その総売上がなくなる可能性があると思う
これが周知されたら怖くて買えなくなる人が多数デル可能性があると思う
664名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:05:34.07 ID:P8gx33QPO
>>631
宝くじは所得税かからんのジャマイカ!?
665名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:05:34.78 ID:qW/Q6j0k0
>>601
この人の場合、1レースごとじゃなく、利益の合計の総額から計算されてる。

1レースごとなら、課税対象にならない利益も多かったはずだが、合計計算されてる。

おかしいよな。
666名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:05:57.09 ID:f5I6J9B/0
>>638
間違いなく頭良いだろうな
さらに、計画的というかコツコツタイプでもある
まさにリーマンの鏡じゃなかろうか
667名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:06:01.01 ID:SLm0kCEs0
競馬が事業所得として認められたら面白いなw
668名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:06:07.84 ID:jmOydnna0
>>53
回数がおおいんだろ
回数が多くても勝ってれば実力
穴狙いなら運がよかったというべきだが

どんなふうに買ってたかとか、地方競馬とかいろいろやってたのかとか
このひとのブログみたいなもんはないんか
669名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:06:10.37 ID:ZCGPIi7M0
馬鹿がヤルもんなんか無くせばいいんだよ
670名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:06:14.77 ID:4iNBcpou0
>>624
通帳調べればすぐ分かるだろ
PATで使う口座は、ロック口座という特殊な口座だし
671名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:06:16.22 ID:uJT2rony0
地方競馬もどんどん潰れてるし
いつか中央競馬が潰れる日も来るのかもな。
672名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:06:16.91 ID:IcBuVEn80
>>591
それだと、一般リーマンにも馬券を経費として認める形になるが、それはいいのか?
673名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:06:35.61 ID:I9Mn54R90
公営ギャンブル怖過ぎる
闇スロでも行った方がマシだな
674名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:06:36.03 ID:AaekZYn50
200万賭けて1.1倍の馬券当たったら、もうそれだけで申告しなきゃいけないの?
675名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:06:36.88 ID:D7O/G2rt0
これが通るなら、課税の公平性の観点から、PATの利用者調べ上げて、ほぼ全員に課税せなあかんで
676名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:06:54.39 ID:LBxG8FrVO
結果次第では

潰れるな

岩手競馬。
677名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:07:01.28 ID:N6MPadMW0
この話で国税が勝ったらさ、競馬で利益なんか出ないんじゃないの????
678名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:07:03.36 ID:fn1FLqN10
裁判所が馬券購入を事業所得として認めたら、赤字を経費に突っ込むおっさん増えるよ。
679名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:07:20.72 ID:dq8ZKPEf0
ネットの馬券システム使ってるやつは、ほぼ全員好きな時に逮捕できるな。
680名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:07:23.56 ID:hDpVvzRQ0
一日1万くらい使ったとして平均としては期待値75%で当たるから7500円の配当
50週×土日で100日買うと75万の配当で、平均すると全ての人が課税対象というとんちき
しかも25万損している上に課税とか普通に考えてもおかしいよな
そんな事業を運営しているJRAは犯罪集団と言うことになるし、農水省も、、と

これまじで農水省(他の公営ギャンブルもってるところ)は改正を申し入れないとだめだろ
681名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:07:26.70 ID:NL6Km1wn0
しかし宝くじはテラ銭はんぱないというジレンマ
競馬の25%なんてかわいいモンですわ
682名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:07:27.27 ID:PakDbF/O0
>>528
法を今回みたいに厳密に適応すればそうなるが
役人も人の子 差額合計を見て訴える事が無いかも知れない

今回も利益分3年で1億4千万円分を毎年得た利益ごとに
きちんと申請してれば訴えられなかった可能性もある
今回訴えたのも通例に沿っての手続きでは無いかな
取り合えず、ハズレ含め利益が出た年はキチンと申請しとけ
683名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:07:30.93 ID:bulS7mO/O
払えないと言うのは良いけどさ、30億って金はどこに消えたんだ?
684名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:07:37.11 ID:t/lULr8y0
>>604
その方法で勝っていた層が、さらに課税でマイナスになるというお知らせ。
685名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:07:42.65 ID:sFN56Nq10
28億はあくまでもお馬さんと楽しく遊んだ金額、と言う考え方なんだろ
686名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:07:51.32 ID:OybEfaJo0
WIN5で2億円当てても5000万くらい徴税される糞仕様w
687名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:07:52.23 ID:IrgmOTZS0
これで国税の言い分が認められたら馬券の大口購入者いなくなるぞ
いくらなんでも常識外だろ。そもそもこの男が買った馬券の2割以上が
国庫にはいってんのに買わなくなったら誰が損するか考えればいいのに。
688名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:07:52.31 ID:6IrG0Nfc0
>>675
公平性言うなら、ウインズや競馬場の払い戻しもその場で
税金天引きして払うべきだろw
689名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:07:52.65 ID:Om6VCnFh0
これ国税が勝ったら競馬人口激減するな。
こんなケース山盛りありだしな
斯く言う俺も対象になるからな。
やられたら破産決定的で首括るしかない。
690名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:07:55.68 ID:mKGYBBk80
駅前で並んでるパチンカス連中からもきっちり取り立てるんだろうな?ええ、おい('A`)
691名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:08:01.39 ID:zDONU2Fc0
こんなのに必死になるんだったら朝鮮人の脱税に必死になればいいのに
パチンコとか違法風俗店の売り上げとか
692名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:08:12.06 ID:VBd59Ugw0
なんでこんなバカな話があるのか
693名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:08:16.67 ID:kjziozMS0
競馬の範囲内でもてら銭25%取られて分が悪い勝負して、それでも勝ったと思ったら
今度は勝ち分のみに課税とかw
ひでーにも程があんだろ
694名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:08:17.24 ID:tjyNp0cV0
ホレホレ、国税よ
PAT利用者全員を調査しれやwww

みんな平等じゃないと、おっかしいだろ
695名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:08:21.54 ID:TX+8LMfuP
ネットで買う奴が阿呆なのだ
696名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:08:26.74 ID:acGiPTHA0
>>683
スレタイを10回読み返せ。
697名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:08:27.86 ID:CrK6iF4Z0
そりゃそうやんなぁ・・・
するんなら1億4千万円に課税すべきだろう

もちろん、買った馬券の領収書を用意しての話だがな。
698名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:08:32.59 ID:FblhPA3t0
まずはテラ銭を返せよ
699名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:08:37.18 ID:gvjF3jkT0
いやいやこれは国税がおかしいわ
株では認められてるのに競馬はだめなのかよ
つーか税金の金額がおかしいだろwそんなもってないだろこの人ww
出費を必要経費と認めないからこんな馬鹿な金額になるんだよw
700名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:08:53.94 ID:/lMiWg5u0
>>663
馬券はもう長いこと買ってないけど、馬見るのが好きだから、
ちゃんとした仕組みを作って欲しいわ。
701名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:08:55.04 ID:4iNBcpou0
国税局って、こうゆうの暗黙の了解で口を出さないことになってたんじゃなかったけ
農林水産省の管轄に口を出すことになるからね
よほど国庫の金が無くなってきたのかね
702名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:09:06.84 ID:ZZ8wa+LA0
>>677
> この話で国税が勝ったらさ、競馬で利益なんか出ないんじゃないの????
そんな甘い話じゃない。
トータルで負けてても税金が発生するという話。
703名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:09:11.00 ID:peKxgcFB0
>>660
本丸はそういう方向への法改正だと思うよ
(技術的には、不公平にならずに税収像が見込める方法はいくつもあるはず)
まあ、今回の人は、現状の制度のおかしなところを世の中にアピールするための
生贄なんだろうね
704名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:09:11.69 ID:z45H1in5O
こんな仕組みだから、競馬記者はデカイの当たっても当たったって認めないんだよな。

前に東スポの和田が、紙面の予想上30万馬券当てたのに、次の週にあの馬券は買おうとしたとき誰かに話しかけられて、時間切れで買えませんでしたテヘとわざわざコラムで書いてたからな。
嘘つけやって思ったもんだ。
705名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:09:12.59 ID:isuQvt4A0
罰としてこいつに年金を、競馬で運用させればいい
706名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:09:16.13 ID:Bsk5c9mE0
鳩山なんて9億脱税してるのに全くお咎め無しだぞw
707名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:09:23.44 ID:1LNeZFxY0
企業で
29億の支出で
30億の売上で
1億の儲けで

税金6億

企業に例えたら全企業倒産するな
708名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:09:26.16 ID:dFHcJkNh0
>>1
>>配当を得るための「必要経費」には膨大な外れ馬券の購入額も含めるべきで、
>>当たり馬券だけから算定したのは不当と主張。

●この理屈は正しい

ただし・・・・


>>男性の弁護人らによると、男性は07〜09年の3年間に計約28億7000万円分の馬券を購入。
計約30億1000万円の配当を得ており、利益は約1億4000万円だった。

>>男性の弁護人らによると、男性は会社員としての年収が約800万円

ここは、おかしい
なぜなら・・・・

●年収が約800万円のリーマンが、3年間に計約28億7000万円分の馬券を購入できないから
そのお金はどうやって得たのか
ということになる

ひょっとして株なのか?
709名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:09:26.87 ID:4pPsYKgWO
>>672
それぞれ別計算になるから関係ない。
サラリーマンと自由業をかけもってる人はいないわけじゃないし。
710名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:09:29.41 ID:4wCFQDW/0
合算で徴税するなら、
投じた金額も合算で考慮しないと辻褄が合わない。

検察はおかしい
711名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:09:39.42 ID:K3wibhno0
こんなんじゃ怖くて馬券買えねえよw
712名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:09:40.51 ID:hDpVvzRQ0
>>683
お前ほどの文盲はなにも考えなくていい

馬券の購入費に28億7000万消えてるだろうが!
713名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:09:42.62 ID:f5I6J9B/0
>>677
何のために
3連単やWIN5馬券みたいな高額配当馬券を、販売し始めたんだって話だな
714名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:09:53.64 ID:uJT2rony0
宝くじはテラ銭が尋常じゃないよな。
50%くらい胴元が取っちゃうんだっけ?
文句言いながらも年末ジャンボ買っちゃったけどさ。

多分、年間トータルで競馬勝てるような人は
100万馬券とか当てれた以外の人は
全員>>1みたいな買い方してるだろうから、全員
尋常じゃない額の税金を払わなきゃいかんな。
715名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:09:59.82 ID:BU8VcMBN0
こんだけ金をつぎ込むなら、馬主になった方が利口だろう
馬にかかる経費は、当然必要経費として認められる
レースの賞金から必要経費は差し引ける。金の使い方が間違ってるだろう
716名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:10:00.19 ID:ERzFKQDn0
コレ言ったらパチやスロもじゃん。
717名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:10:05.85 ID:qW/Q6j0k0
>>666
裁判に負けたら4億5千万の借金持ち。

下手すりゃ一生タダ働きだ。
終わったな。
718名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:10:10.75 ID:zDONU2Fc0
>>706
追徴課税無し???
719名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:10:12.18 ID:4PXvLjhjO
(-_-;)y-~
これはえぐいな。
この人、裁判に負けたら、国税庁か最高裁で割腹自殺しちゃうよ。
必死こいて手元に1億ちょいしかないのに、6億払えって、
平成島原の乱勃起だよな。
720名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:10:27.64 ID:tnJJph+I0
「営利を目的とする継続的行為から生じた所得」
は一時所得じゃない
って国税自身が言ってるじゃん
非継続が前提だからこそ控除額が通年50万円しかないんだし
721名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:10:37.28 ID:NARKCIKK0
理不尽極まりないお話だ!
722名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:10:54.97 ID:rAwv1b6L0
 
今の税務署って人の銀行口座から朝一で勝手に引き落とすんだな

ハンコもなしに引き出させる銀行も銀行だけど・・・

今後は銀行も税務署も信用しないほうがいい
 
723名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:10:57.68 ID:rQ4VII930
今週WIN5キャリーオーバーですよ
売上どうなるかな〜
724名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:11:01.08 ID:npGYfOGq0
有罪だったとしても利益が1億4千万しかないのに6億9千万追徴課税とるとか鬼すぎるじゃないか国税。この人どうすんの
725名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:11:06.89 ID:NL6Km1wn0
嘆願の署名はどこですか?
726名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:11:11.14 ID:EEWQ45bC0
>>203
ケンタッキーの骨か比内鶏の骨か、はたまたまナンボでやりとりされたものかはよほどのことが無いと判らないけれど、
馬券は売り出し元が一つで、準公営機関だから値段も解ってんじゃん。
727名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:11:11.94 ID:tyFg/j8V0
馬券は有価証券じゃないだろ
728名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:11:14.37 ID:P8gx33QPO
国民総背番号制度化
電子マネー化
推進のためだろう
電子全体主義国家
なんだかね嫌な世の中になっていくのだろう
729名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:11:22.14 ID:GEGTTYfNO
>>641
だからといって脱税を勧めている訳ではありません
730名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:11:24.44 ID:IhZRd7xA0
>>674
200万一点買いなら問題なし
多点買いして199万外れ、1万だけ的中で払い戻し220万なら
199万が課税対象
ただし200万全てが1枚の馬券内であれば分からない
別々の馬券なら完全にアウト
731名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:11:26.77 ID:swXecV8M0
これ購入金額から外れ馬券の金額引いた値で配当から引いてそれを利益にしてんじゃないの
30億だと追徴前でも40%だから12億いくぞ
732名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:11:30.59 ID:nIqJnPpE0
これは実際に一年ごと当たり馬券の合計金額を確定申告しなければならない。
ハズレ馬券の経費は認められない。
ですからこの際の脱税は成立する。
被疑者は競馬専用の口座を持っているのでお金の流れがまるわかり。
これでは逃げようないね!
今の世の中「脱税」からは逃げれません。
733名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:11:34.71 ID:9Z0V8jeA0
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

これって、競馬やってる人の多くが脱税になる
年に20万の勝ち馬券を換金(月に1万7千円)してる人は、申告しなければ違法な脱税者

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
734名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:11:38.27 ID:+pHzZm5L0
>>711
いや養分は心配しなくていい
735名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:11:44.08 ID:2pqenIQY0
毎週、全レースやってたら、単純計算で12レースx52週x2で1248レース。
他会場のレースもやってたら、倍以上あるから、それらのレースで毎回10万使って、
100%前後の払い戻しがあれば、金持ちじゃなくても凄い金額に課税されちゃうな。
736名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:11:48.77 ID:IiOl2PSZ0
実際はこれを契機に法改正するべきなんだろうけどな
もともと2重課税だしどうしても金取りたいなら
テラ銭1%増やして終了がいい落とし所なんだが
737名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:12:04.97 ID:OybEfaJo0
>>717
また競馬ソフトでコツコツ返せるんじゃない?
738名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:12:17.32 ID:QjjCIRfc0
これ通用するなら
パチンコ屋の換金所に税務署員張り付き始めるんじゃない
739名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:12:20.62 ID:acGiPTHA0
>>708
100万の馬券を購入して配当が100万だったとする。
それを2870回繰り返せば28億7000万円分の馬券を購入したことになる。
740名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:12:26.28 ID:zDONU2Fc0
>>737
それにまた税金掛るよ
741名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:12:27.69 ID:PakDbF/O0
>>699
株は法的に明記されているのでは無いか?
競馬などの方の法整備が遅れているんだと思う

>>707
でも企業では無いからね
一時所得扱いみたいだし
このような状況を想定して法が作成されていないのだろう
742名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:12:38.71 ID:1fPK4FvL0
1レースで20万以上勝ったら
先週ボロ負けだろうが来週負けようが申告せなあかんのか
743名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:12:42.28 ID:hDpVvzRQ0
>>708
配当金で次の馬券を購入するに決まってるだろうが、あほかw

購入金ののべ金額と配当金ののべ金額が>>1の通りってこと
744名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:12:43.32 ID:PAaqtc8S0
たくさんのレースで馬券を買ってトータルで儲けるという手法は日本では不可能ということを示した事例であった。
この人の考えたソフトは正当な生き方をすればゴミクズということである。
しかし、こっそり使えればすごいソフトだ。
745名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:12:43.92 ID:EV0UMK+00
購入する時に引かれて当たったら当たったで一定額超えれば課税対象
二重課税なんだよね
746名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:12:48.25 ID:EMziyN5p0
>>1
意味不明だね
公営ギャンブル誰もせんことなるやん、理不尽すぎる
747名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:12:58.28 ID:FblhPA3t0
>>707
ワロタ
まったく同じことだもんな
748名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:13:01.14 ID:/lMiWg5u0
>>708
一万円持って競馬場に行き、勝ったら次のレースに全額ぶっこむ。

これで数連勝すると…。
749名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:13:02.85 ID:buJk9Kmv0
外国ではどうなんかな
750名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:13:09.85 ID:ow1ySyTp0
年間に40万くらい馬券買って、30万位取り返してる奴なんてゴロゴロいるだろ。
それ全部課税対象だってのなら、PAT終わるな。
751名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:13:20.61 ID:rUugJv0S0
>>672
何か問題出る?
所得からの控除は出来なければ問題ないと思うが。
752名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:13:22.20 ID:BgGNm33W0
パチンコなんざ当たりの経費は一玉で4円くらいだから
年間数百万負けてる奴からでも所得税数百万取れるわな
753名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:13:27.66 ID:g/yzWgnH0
>>717
破産宣告すりゃおk
754名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:13:34.05 ID:0nMVoWS9O
>年収が約800万円のリーマンが、3年間に計約28億7000万円分の馬券を購入できないから
当てて儲けた分をまた競馬に回してたんじゃないの?
それが積もり積もってこんな額になったって話で
755名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:13:39.68 ID:5PzMqs9x0
そんだけの大金を個人で動かすのがアホ。脇が甘すぎる。
法人化してりゃよかっただけ。
逆に小銭なら自由に動かせるのが個人所得のアドバンテイジなんだから。

まぁ制度、税制には矛盾あるわね。
でもさ、ギャンブルや覚せい剤で身を持ち崩した人間ですら国家は救済する義務があり、
実際救済してるワケで。まぁこういう矛盾は仕方ないわね。
756名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:13:41.08 ID:eUY6cFkL0
当たったときだけ申告、納税すればいいだけのこと。
確か、法的にそうなってたはず。なんでぶち込んだ
金に課税するんだ?  >  税務署
757名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:13:41.59 ID:zqZJVAoI0
>>737
一括で払えないとそこに利息かかるから一生タダ働き
FXで何億脱税した人そんな感じだった
758名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:13:42.83 ID:aD9PU94Z0
DL違法化と一緒で客が競馬自体から退散しちゃうね
759名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:13:48.32 ID:GrjGyMia0
すげえな
株を10億買うと10億に税金がかかるんだなw
760名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:13:51.89 ID:3r4XvPaiP
税金で食ってるやつが経済を滅ぼしていく風景w
761名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:13:52.49 ID:2d8VbGLu0
>>650
その考えがそもそもおかしいだろ。
100円で10000円儲けたら9000円から課税されて、その差し引きが本人の利益なわけで、
その税引き後の利益から次の投資をするんだから税金のせいで損をしてるわけじゃない、
利益以上の金額を投資してるから本来の税金を適用すると損してるように見えるだけ。
762名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:14:00.96 ID:Qcvu+E4+0
売上に課税するのと変わらんような気がする
763名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:14:13.31 ID:mKGYBBk80
>>753
それでも回避出来ないんじゃなかったっけ?
764名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:14:14.25 ID:+w394KXT0
高額払い戻しの時に徴収するようにするしかないで

本来は宝くじ方式にしていくら勝ってもあとは無税すればええんやけど、
競馬のようなギャンブルの場合は勝ち負けは運だけやないから不公平になる。
765名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:14:20.67 ID:QY7VLhGc0
馬券は賭博だからな
そりゃそうだろ
766名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:14:31.92 ID:Y/X+LK4T0
>>1
つまり、大阪では公営ギャンブルの収支がマイナスでも配当分には課税するのか

パチンコ業界からの圧力凄いな
767名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:14:34.64 ID:1gVvDoJ00
>>481
その1億4000万円に対する課税だったら不満は無いのだが、30億1000万円に対する課税だから、
高額な所得じゃないと言ってるわけで・・
768名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:14:42.23 ID:ak0EF3R+0
ちょっと外れ馬券ヤフオク出す準備するわw
769名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:14:42.68 ID:qW/Q6j0k0
>>737
この人の場合、裁判に負けてー4億5千万になったってことは、
実際はまともに税金払ってたら競馬でもー4億5千万だったってことになる。

要するに1億4千万も勝ってなかったって事。

だから裁判に負けたら競馬でも返せない。その競馬で負けた借金ということになるからな。
利益なんか出てなかったってことになっちゃうんだ。
770名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:14:48.22 ID:QdG+Tcfb0
ネットでやる連中は正直破産するしかないシステムだな
771名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:15:05.79 ID:hDpVvzRQ0
>>730
一枚の馬券内にあってもアウトらしいよ
772名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:15:24.44 ID:+46gKkbOO
>>656
その仕入れ金額は間違い
税法上の仕入れは「当たり馬券のみ」の1.1億円
なぜなら、売上30.1億円を発生させたのは当たり馬券の仕入れによるものだから
773名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:15:27.15 ID:1fPK4FvL0
>>690
パチンコは四角い景品を貰えるだけです(^^)
774名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:15:33.50 ID:IhZRd7xA0
>>752
パチンコの場合は大当たりしても払い戻しに玉使うから
1玉入賞で15玉返還じゃなかったかな?
まーどっちにしてもビビたる額だけどw
775名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:15:42.66 ID:LcsSe5Gt0
TBSでGメン
776名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:15:45.84 ID:Kk6Yf6fE0
>>620
有馬記念に30万全額かけて21万円バックなら大丈夫
その日のレースに総額30万うち有馬記念に1万円で
有馬記念だけで21万円バックなら課税対象です
777名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:15:59.88 ID:DXGw3lUS0
100円でも100万円でもドキドキは一緒
馬を応援する気持ちで買いましょう
778名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:16:03.01 ID:bqfpi/hd0
回収率約105%か
全レース買いだとこれが限界なのかな
779名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:16:06.79 ID:4iNBcpou0
>まず、所得税の支払いの義務が生じる人は『年間の払い戻し金の受け取り総額が50万円を超える人』となります。
>そして課税対象となる収入の計算方法は次の通りです。
>(年間馬券収入-馬券購入費用(当たり馬券分のみ)-特別控除額50万円)÷2
>
>例えば年間100万円勝ち、当たり馬券を買った費用が20万円の場合
>(100万円-20万円-50万円)÷2=15万円
>
>この15万円が課税対象となります。(15万円を税金として支払うわけではありません)
>この課税対象に何%の税金が課せられるかは扶養家族や本業の所得によるので税務署に確認してください。
>おおよそ7%〜10%程度のようです。(先程の例でいくと10500円〜15000円程度)

馬券は常に1点買い、しかもそれが100%当たらないと、儲けにならんw
780名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:16:11.14 ID:uJT2rony0
>>753
研究を重ねて、競馬で勝てるようになったおかげで
破産とか悲惨だよなぁ。
781名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:16:11.07 ID:GVaxOFia0
>>707
その理屈が分からない馬鹿が多い事多い事・・・

なんでだろうな?w
782名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:16:12.26 ID:furtxf0q0
レースごとではないからな。
当たり馬券をかった馬券代しか経費にならないんだからな。
783名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:16:12.90 ID:rAwv1b6L0
>>722
はタマタマ口座に50万入ってたら健康保険の未納分勝手に盗まれたのな

ババアが人の口座に勝手に金入れたのが原因だけど

俺の金じゃないからって言っても返せませんの一点張り

中国と戦争するまえに国内でシロアリと戦争だわ
 
784名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:16:26.09 ID:EEWQ45bC0
これを機に、儲からない事業ばっかりやってる無駄会社からもガッツリ課税しろよ。
赤字企業なんて存続価値無いだろ、税金取って潰せ。
785名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:16:26.25 ID:jmOydnna0
>>678
回数とか規模によって
沢山黒字なら事業、少し黒字なら一時所得
赤字なら趣味の範囲ってことでw

まあ、基本無税でいいとおもうが
786名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:16:30.26 ID:cs6ZFn1d0
こんなモン、競馬の話自体はダミーに決まってるだろw
本気にしてる奴は頭冷やせよ。
787名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:16:37.54 ID:GrjGyMia0
額が大きいから見せしめにしてるんだろう
ありえない論理w
788名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:16:54.27 ID:N6MPadMW0
>>707
わかりやすすぎてワロタ・・ワロタ・・・w
789名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:16:58.18 ID:Hl/axLrB0
俺も自分で絶対負けないプログラム作ってやった事あるけど
すぐ50万すってやめた
790名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:16:58.87 ID:qcH+HJk70
馬券も当たったら馬の毛とかに交換してもらうしか無いな
横に換金所置いて
791名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:17:01.56 ID:sTuAYmpS0
ハズレを経費にしていいなら、外れ馬券拾ってきて経費として申告するわ

>>724
この人は本来プラスじゃなかったってこと
そもそも利益が出ているって認識が間違っていた
毎年ちゃんと申告していれば
792名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:17:02.38 ID:g0kVihV50
って事は複勝の1.1倍に張ると当たってもマイナスって事かw
793名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:17:28.98 ID:ON+vaM7r0
霞が関の役人どもは庶民の所得、利益は自分の取り分とでも思ってるんだろうな
必殺仕事人に頼んでみよう
794名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:17:33.75 ID:1LNeZFxY0
回収率105%ぐらいじゃ大損てことだな

回収率130%以上ないと

かければかけるほど
たとえプラスでも大損て話
795名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:17:42.59 ID:0nMVoWS9O
約1億4000万円の利益なのに5億7000万の脱税って国税局おかしくね?
競馬なんてやろうとも思わんが、これがまかり通るなら誰も競馬なんてしなくなると思うんだが
796名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:17:43.36 ID:cBTkc5Yc0
「買わなきゃ当たらない」は伊達でも何でもないだろうに
797名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:17:43.14 ID:xt9WcIjH0
国「競馬で30億儲かった? じゃあ税金6億ね」
男「28億使ってんだから1億4000万しか勝ってねーよ!」
国「知らん」
798名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:17:48.81 ID:hDpVvzRQ0
>>750
年間100万買って、50-150万くらいの配当が20年くらい続いてるから
20年間脱税しっぱなしだわ、俺w
799名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:17:55.61 ID:rUugJv0S0
まあ勝てば国税や検察のメンツは保たれるかもしれないけど
競馬や公営ギャンブル壊滅で国庫に金が入らないは畜産も壊滅で
失業者がたくさん出て路頭に迷う人がたくさん発生するわけですねw
800名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:18:10.56 ID:TAXHUQwd0
>>359
心情的にはありえないけど、今はそうなってるんだよ。
裁判所も判断を変えるとは思えんけどなー。
影響が大き過ぎる。
801名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:18:12.44 ID:Akd2u8k60
そもそも、二重摂取だからw
50万を超えたらその時点で課税されて天引きされているし、なんで天引きされた賞金をさらに税申告しないと駄目なんだ
802名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:18:26.07 ID:gxuMQ3WHO
(・∀・;)多点買いすると必負になるラインが
803名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:18:35.73 ID:uAkBM9qh0
これは、国税が完全におかしいな。
これが認められたら、値下がりした株の損益とかも必要経費じゃなくなってしまうから、
経費は利益を得た株の取得代金だけになって、多額の課税が出来るな。

この人には、ぜひ裁判頑張って欲しい。
804名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:18:38.90 ID:furtxf0q0
そもそもギャンブルに絶対かてるという法則はないので、
事業所得にも雑所得ではないという見解だった。

はずれ馬券は一切経費に認められない。
805名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:18:39.08 ID:t/lULr8y0
>>737
負け分が控除されなくても勝てるソフトなら可能だけど……。
806名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:18:50.75 ID:6kurKvWdO
なら外れ馬券購入分も追徴課税するべきだな
807名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:19:07.45 ID:2RKAoeR/O
徹底的に争ってもらおう
そして結果は全馬券購入者に対して平等にしてもらいたい
競馬通算マイナスの俺含めほぼ全員も借金持ちにw
そして馬券購入者ゼロでJRAをはじめとした競馬産業関連は完全終了w


その覚悟が国にあるか?
問題提起されたいまこそこの問題を片付けるとき。
808名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:19:11.76 ID:BgGNm33W0
>>773
マジレスすると景品売った金が課税対象になるよw 

年間50万以上換金してるなら譲渡所得で課税と思う
809名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:19:18.29 ID:qW/Q6j0k0
>>801
むしろそっちにつっこんで、二重課税解消なんてことになれば、
この会社員は英雄になれるな。
810名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:19:25.60 ID:4PXvLjhjO
(-_-;)y-~
>>727 的中馬券を強奪され、犯人に換金されたら、
警察はJRAの払い戻し機に突っ込まれた紙切れしか取り戻してくれないのか?
811名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:19:35.06 ID:m64423zG0
こんなに買う人が居てお馬さんは幸せものです。
812名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:19:36.97 ID:yNa+AvrX0
>>789
絶対負けないんじゃないのかよww
813名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:19:39.83 ID:s3cvBvU90
>>778
全レース買いで膨大な数買っていてそれは凄すぎるわ
馬券設けるコツは、自信のある1、2レースをガツンと張る事と言われてるのに
814名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:19:43.89 ID:I0dM7sVY0
パチンコでいえば
直接当った玉の4円だけが経費で
後の投資金全部経費にならないってことだろ?

この理屈は絶対おかしいけど
パチンカスにだけはこの論理で課税して欲しいな
815名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:20:01.96 ID:hoO4z8vo0
株でいうと売却金額に課税されて
取得額は考慮されないわけかw
816名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:20:03.27 ID:hDpVvzRQ0
>>755
大金ってw
購入金額の意味判ってないでしょ
817名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:20:04.44 ID:sO4qaiTjO
税金はようわからんけどこの買い方かっこええ
818名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:20:07.46 ID:9VC3FHnv0
システム的に差額しか入金されないのだから、この課税はむりがあるだろ、この点で国税の負け
819名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:20:17.80 ID:S4vUeXsP0
>配当を得るための「必要経費」には膨大な外れ馬券の購入額も含めるべきで、当たり馬券だけから算定したのは不当

ほんとwだめちゃくちゃだなwww誰がみてもおかしいがな
820名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:20:20.35 ID:jmOydnna0
>>683
実際に動いた金は30億じゃない
儲かった一億五千万円か
28億の25%の7億円の税金ってところだよ
この人が儲かった分、他の人が10億ぐらい損してる計算になるか
いや、もっと損してるんだろうな
821名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:20:26.69 ID:S8nKiVK0P
国税局までもが頭おかしくなったのか
算数の計算どころじゃねえな
822名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:21:01.85 ID:/AW59/0s0
古美門弁護士はよ
823名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:21:06.66 ID:G7QRK1cV0
無茶苦茶だな
824名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:21:10.48 ID:+mq5jQz10
>>803
なんでそうなるんだ?
競馬は負けると一銭も返ってこないけど
株は負けても金が戻ってくるという違いがあるから。
負けトレードは課税対処にならんだろ。
825名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:21:16.39 ID:acGiPTHA0
>>792
複勝1点を1万で買って倍率が110円の場合          1000円に対して課税
三連単100点を100円づつ買って倍率が11000円の場合 10900円に対して課税
826名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:21:20.02 ID:G7gHp5fIO
『つべこべ言わずお国に金払えや!あ?!・・・・・そこのボーと見てるお前らも財布出せ!!』
827名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:21:27.86 ID:i3tWbQ300
>>42
コンビニは廃棄分も売ったと想定した利益分がフランチャイズ料として取られる。
課税もそれがベースになるので税金まで取られる。
828名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:21:33.53 ID:2SHKwZdBO
>>781
金額の大きさで、つい脊髄反射を起こしちゃうからでね?w
829名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:21:38.30 ID:tnJJph+I0
一時所得として例示されているもの(馬券、懸賞金など)で
10回以上取引があったものは申告分離課税にしたらいい
したら一時所得内で損益通算できるし他の儲けを圧縮する脱税に使われる余地もない
830名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:21:40.87 ID:f5I6J9B/0
競馬でこれじゃ
カジノなんて、どうやって運営すれば良いんだよ
理屈的に無理があるし
早急な法改正が必要だな
831名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:21:41.54 ID:mWsAeM4c0
宝くじ含めた公営ギャンブルで一番還元率がいいのが競馬だっけ?
832名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:21:41.55 ID:POROp/gZ0
一生かかって払えるかどうかは論外だけど
外れ券購入額の証明ができれば、被告の言い分がまっとうじゃね
833名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:21:46.18 ID:kZNRM9av0
28億7000万円分の馬券を購入。計約30億1000万円の配当

これが一回のレースなら会社員が正当だが
購入金額28億7000万円分も延べ、ということで原資は最初の50万円で繰り返しと考えれば
834名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:21:49.41 ID:jvS/8Q1w0
長期的に勝ってるのは凄い
還元悪すぎなのに
835名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:22:11.12 ID:yNa+AvrX0
>>813
完全に利殖として確立されてるソフトだよな、凄すぎる
836名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:22:16.57 ID:9jhvzZvi0
まあ、エリエールんとこの
蛾来よりはまともだろ
837名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:22:18.33 ID:GrjGyMia0
1レース毎に課税する方式じゃないから、
年度毎に収益に課税するのが筋だな
なにやってんの?
838名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:22:33.08 ID:furtxf0q0
>>807
その通り。
839名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:22:43.94 ID:S4vUeXsP0
なんで所得より税の方が高いねん。やってることチョンよりひどいwww
840名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:22:57.35 ID:NnJvTajP0
>>830
一回、一回の勝ちに課税するんだろ
負けの分は課税しないでやる
841名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:23:16.74 ID:3JH7MOhy0
JRAがコレに対するコメントを出さないのはおかしい
842名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:23:34.53 ID:jmOydnna0
>>689
たとえば、これを理由に法改正するとかさ
基本は、その場で高額当選した場合だけ
ちょっと税金払えとかになるか
年間で通算でいくらか低率ではらへって話になるか
終始の報告だけで無税扱いにするかとかだな

どちらにしろ、普通の貧乏な競馬ファンには関係ない話たろ
843名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:23:43.77 ID:zBKwdlxN0
>>834
確かに凄いよな。
税金考えたら割に合わないビジネスだったわけだが。。
844名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:23:45.77 ID:cs6ZFn1d0
だから、競馬で儲けたなんてウソに決まってるジャンw
845名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:23:57.58 ID:GEGTTYfNO
「25パーセントも控除されてんのに競馬で勝てるわけない」

こんな言葉を人から言われ信じてた僕は純粋なんだなぁとおもわせてくれるニュース
846名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:24:10.10 ID:QdG+Tcfb0
でも、ソフトは販売できるぐらい優秀だな
あとは国税との戦いに勝てばの話だ
847名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:24:15.21 ID:g/yzWgnH0
配当が30億あったなら、課税分6億円分残して残りの24億円で運用しとけって言い分?
で、29億円使っちゃったお前が悪いって事か?

結論、競馬は、やらない方がいい
848名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:24:19.61 ID:EEWQ45bC0
>>824
債務超過倒産というスッテンテンな負け方があるよ
849名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:24:19.97 ID:IhZRd7xA0
>>832
外れ馬券購入額の証明が争点じゃない
経費に外れ馬券を入れるかどうかが争点
購入額はすでに出てる
850名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:24:30.91 ID:P8gx33QPO
リスク背負って走る人日本ではいなくなるだろうな
ノーリスクノーリターンそして経済崩壊
851名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:24:40.87 ID:eoRki7uKO
恐喝と変わらん(笑)
普段寺銭払ってるだろ
852名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:24:41.89 ID:y8IlXBx60
俺も100万の宝くじ充てるまでに200万円相当の宝くじ買ってる。
経費だwwwwwwwwwwwwww
853名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:24:47.81 ID:DiW03kUm0
国税局潰せ
854名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:24:54.36 ID:2JWpHZ0f0
>>708
わーい 久々に本格的な馬鹿を見た

100万円馬券を買いました。その日100万円払い戻しを受けました。
これを競馬開催日ずっと続けると年間で1億0400万円になります。

年収が200万しかなかろうが、競馬で損をしない人なら
100万円の元金があれば毎日100万円馬券を購入することが可能です。
855名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:25:04.26 ID:dgKEGDbqO
公営ギャンブルやれば国民の平均年収が上がります

すごい国になったなぁ
856名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:25:13.60 ID:hDpVvzRQ0
>>841
誰かJRAに凸して意見を聞いて欲しいわ
857名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:25:37.15 ID:mHmFEqFRP
>>244
物理的にならないんだなあ
858名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:25:38.99 ID:DXGw3lUS0
結論は ギャンブルは記録に残さない方がいいですよ
859名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:25:44.63 ID:S4vUeXsP0
競馬で1億4000万円勝ったら
国から6億9000万円課税されるんだろ
んなあほなw
860名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:25:58.37 ID:POROp/gZ0
>>772
それじゃ、普通の商売で売れない商品仕入れたらアウトになっちゃうじゃんw
861名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:26:04.66 ID:nfmXhQCLO
そもそも、何故バレたの?
862名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:26:13.30 ID:zDONU2Fc0
何か前も酒の2重取りで揉めてたことがあったよな。
焼酎に漬け込んだ果物酒を客に販売して酒税法違反とかいうの。
863名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:26:30.98 ID:2Rbk5eAi0
買えば買うほど税収上がるのに何やってるんだ

どんどん買わせろww
864名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:26:31.87 ID:EEWQ45bC0
>>846
これ、ソフトがあっただけではだめじゃん。
レースあるごとに走行結果を入力して再計算という、とてつもなく面倒臭いメンテが要るわけで。
865名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:26:37.36 ID:+mq5jQz10
>>848
だから負け分は課税されないだろ?
866名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:26:38.75 ID:sE5esGR40
しかしすげえな。
競馬、儲かってる人がちゃんと居るんだ。

最初スレタイ見た瞬間、28億も一気に買った奴がおるかと思ってびっくりしたわw
867名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:26:54.17 ID:eVBc4ZUf0
競馬板に行くと、いつか摘発あると思ったという雰囲気だから、制度的に無罪は難しいのだろうな。
このあとPAT内で通算するように税制改正されて、この人が新税制でも勝って、
今回の脱税の追徴納めたら伝説になるなw
868名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:26:55.32 ID:Fs2NUOENO
公営ギャンブルが流行らないようにパチンコ業界の陰謀?
税務署の職員にも通名の浸食って事。
869名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:27:02.10 ID:VwJwnPkD0
>その配当金は自転車操業的に次の購入資金に充てており

このやり方はいつか破綻します。
一人でねずみ講をやっているのと同じ。
870名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:27:02.65 ID:4PXvLjhjO
(-_-;)y-~
ウイン5の百円馬券を、200万通り張りして2億円使って、2億円を的中させても、
必要経費は百円1点のみで、2億円マイナス百円に課税するんやろ。酷すぎる。
平成島原の乱勃起。
871名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:27:03.72 ID:kPiYgsH/0
購入時10%国に入るわけだから
3年で2億8700万も納税してくれる超優良納税者なのに酷い扱いだ
872名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:27:08.43 ID:s9o2xgRn0
まあ、負けたところで払えないんですけどねー
873名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:27:09.45 ID:GEGTTYfNO
>>846
ソフトが売れれば、買った人は皆同じ買い目になる
同じ買い目になる
同じ買い目になる
874名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:27:14.36 ID:jmOydnna0
なるほど
これはよ、テラ銭を30%に上げる代わりに
無税にしましょうっていう

競馬関係者側のさくりゃくですか、税収もふえるし
泣くのは、競馬ファンばかり
875名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:27:19.90 ID:027LavoE0
ソフト使て収支がはっきりしてるんだろうから当たりだけに課税は不当だろ。
鬼だな国税、払えない額を要求するなんて憲法にも違反するだろ。
876名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:27:21.55 ID:8K9/ilNZ0
これが国税の言い分通りになるなら色んな物から追徴課税出来るな。
100gのゴールドバーを40万で買ったとして、
売る時に35万にしかならなくても20万円分を超えているから15万に対して課税できるって事だろ?
購入証明があれば今のところそういう風にはならないけど、
こんなの乱用可能じゃねーか。

っていうか、株やFXでこれやったら即死だわw
877名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:27:38.25 ID:hDpVvzRQ0
>>244
いや、1倍を切るだけ、マイナスにはならない
878名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:27:41.22 ID:f5I6J9B/0
>>832
PATだから履歴が残るはずだし
専用の通帳もあるしね
いくら買ったという証明だけは簡単にできる
ただ個別のレースについてまで、フォローできるかどうかはJRA次第
879名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:27:44.10 ID:OybEfaJo0
人類最大の発明は複利である by アインシュタイン
880名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:27:55.38 ID:L0/+JmFu0
ネット購入、PATの分は経費認められるよう法改正必要だわ
あまりに悲惨すぎる
881名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:27:55.90 ID:+w394KXT0
この人も確定申告してればこうはならんかったのにな

20万円以上は確定申告必要やけどイコール税金発生とちゃうで
882名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:28:01.91 ID:7klMifjPP
>>767
でもさ
PAT使ってれば 年間プラスの人にはお知らせくるはずだよ
来なくても 納税の義務はあるわけで
んでこの人はその1.4億円に対しての税金すら納めてなかったわけでしょ
納税の義務を果たさないだとか 非国民でしかないのに
なんでこの人の味方をするのか 理解出来ない
ひろゆきみたいなのを崇拝してる人たちなんだろうけど
これはおかしいよ
883名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:28:02.91 ID:acGiPTHA0
外れ馬券を経費として認めないってことは外れ馬券には何の価値もないって事だろ?
何の価値もない紙切れを売ってるJRAを訴えてもいいんじゃないか?
884名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:28:43.35 ID:0nMVoWS9O
>>799
金の卵を産む鶏を絞め殺した童話みたいだな
885名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:28:47.97 ID:krQr3ViT0
調教師
・馬の育成や出走などに対して500万円の費用を使った
・あるレースで1着になり賞金500万円を得た

税務署
「500万円に課税します」

騎手
・競馬場への移動で年間の交通費を100万円使った

税務署
「経費になりません」

馬主
・馬を海外から3000万円で仕入れた
・その馬が賞金250万円を得て引退した

税務署
「250万円に課税します」


JRA
・ジャパンカップで200億9852万2000円馬券を売った
・ジャパンカップで143億8807万9980円を払い戻した

税務署
「200億9852万2000円に課税します」


競馬終わったな。
886名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:28:51.92 ID:xjdTJCRw0
これが税金なら
ギャンブルなんて何の価値があるのかわからねぇなw
ギャンブル産業壊滅だなw
887名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:29:02.59 ID:IhZRd7xA0
>>847
違うよ
この人は30億の配当を得る為に29億分馬券購入した
だから経費として29億認めろって言っている
国税は30億の当たり馬券のみ約1億は経費として認めるが、他の外れ馬券は経費として認めないって主張
888名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:29:04.57 ID:S4vUeXsP0
この課税は商売を根本から否定するな
売れば売るほど借金増大するシステムww
889名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:29:04.86 ID:+GaH9vuV0
>>680
JRAのサイトを見てきたけど、税金に関してのFAQはなかったな。
周知できてるとは言えないな、これじゃ。
ギャンブルだからって、やるならしっかりやらないと。
890名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:29:07.56 ID:rAwv1b6L0
 
これから控除率を甘くしたヤミが流行るよ

シロアリ公僕どもが自分国民から預かったで年金ウン兆投資で溶かしたり

責任取らず一方的に国民に押し付けているんだからな

無い癖満額せしめてる奴らの給料とボーナスも将来の国民へのツケになってる
 
891名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:29:09.45 ID:+mq5jQz10
>>883
勝ち馬券と何の関係があるの?
892名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:29:14.76 ID:C1wc6y140
馬券にも消費税掛けるための茶番だろ
893名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:29:21.71 ID:N6MPadMW0
1月から競馬買って12月まで1億使って1億1000万万当たったとする。
で、この1億一千万から税金払ってね^^

って国税いってんの??
894名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:29:29.01 ID:s9o2xgRn0
>>873
億単位で売った上で、使える競馬場を限定すればいい。
895名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:29:31.64 ID:zo6dXckQ0
会社員男性(39)の主張は、正論です。

会社員男性(39)の主張は、正論です。

会社員男性(39)の主張は、正論です。
896名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:29:50.89 ID:GrjGyMia0
パチ屋、脂肪www
897名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:29:58.92 ID:6D7ehcda0
売り上げに課税されるってことか
898名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:30:09.13 ID:Dq+AUzsB0
本日午後8時より安倍VS野田の党首討論会
よろしければマイリスト応援お願いします。(午後6時〜8時頃推奨)

〜安倍支援・経済政策版〜

デフレ脱却へ政策を競え!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19448643

西田昌司「野田VS安倍論争は安倍総裁の勝ち」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19443161

週刊西田 一問一答「安倍総裁の経済政策はでたらめなのか?」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19449815

週刊西田 一問一答「戦後レジームとは何ですか?」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19238073

週刊西田 一問一答「戦後レジーム脱却は日米関係に悪影響では?」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19396405
899名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:30:17.00 ID:1fPK4FvL0
この人は1億で30億当ててたのか
30倍程度の配当なら普通か
ただ他のレースでは28億ハズレてると
900名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:30:24.90 ID:uAkBM9qh0
>>824
バカ。
だから、この裁判の国税がおかしい、という話だろうが。
901名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:30:26.72 ID:SIvuAIiO0
所得税だから馬券購入費なんてのは経費にならないんだよ
902名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:30:34.70 ID:PAaqtc8S0
もしかして、同一レースで3点に100万円ずつ買って300万円払う→その内の単勝の2.0倍が一つ当たる→100万円分申告??
こういう仕組みなの?1レースの買い目は全部経費かと思ってたわ
903名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:30:35.61 ID:FkGytzDF0
競馬なんかアホらしいからパチンコやろうぜ
904名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:30:40.19 ID:HsGkFFIVP
負けたのが必要経費に認められるなら、誰でも確定申告できるんじゃない?
通常の仕事で2000万のやつでも、競馬で負けてるから収入200万しか無いよ、
でOKになってしまうような。

ついでにいえば、たまたま一千万馬券が当たったとしても、今後は、
「いや、いままでに相当負けてるから、これは無課税のはず」って言い訳が
通用することになるのか?
なら、宝くじも、これまでの人生で買ってきた宝くじの枚数考慮していかないと
いけないし、いろいろとおかしなことになるんじゃない??
905はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2012/11/29(木) 18:30:42.79 ID:RVX3mqAV0 BE:1924488285-2BP(3456)
>>1
現行解釈が不当な気はする(・ω・`)
906凄まじい相馬眼の持ち主:2012/11/29(木) 18:30:43.71 ID:m4wJA1zp0
これでハシシタがマルハンなどから資金を得ていることが分かるだろ

競馬ぶっ潰して、カジノを現実化しようとしているんだろw
石原と組んだのもカジノ実現のためだろーがよ

なにが日本維新の会だよw

日本利権の会だろ変態パイロット野郎
たいがいにしろ
907名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:30:48.37 ID:aI4jZxNKO
>>882
非国民とかw頭おかしいのはあなたですよ
908名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:30:57.17 ID:OybEfaJo0
いいからパチ屋からもむしり取れよ
909名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:31:13.51 ID:Kf4vU57TO
俺はこの税制を知ってたからパチンコで生計を立ててた頃、銀行に預金しなかったな。
910名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:31:16.18 ID:w0clmVD00
これ国税局が勝ったら面白いことになるな
パチンカス競馬競輪その他からがっぽり税金取れるぞ
911名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:31:25.45 ID:iOcvzuIu0
>>818
>システム的に差額しか入金されないのだから、この課税はむりがあるだろ、この点で国税の負け


正論‼
912名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:31:31.23 ID:2LiuzrAS0
国税もこんなことして世間が納得すると思ってるのかよw
913名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:31:31.60 ID:QdG+Tcfb0
>>864
個人で入力できるてまたデーターの配信サービスをすれば
課金ガチャと同じで永続的に搾取できるぞ
ときどきバージョンアップしてもよい
914名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:31:36.60 ID:8mHv7/tg0
>>434
お前ちゃんと読めよww
元手100万で的中した払戻金で自転車操業的に馬券を購入していった結果
購入履歴が3年間で28億7000万
払い戻し履歴が約30億1000万
収支+1,4億って話だ
915名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:31:38.80 ID:DXGw3lUS0
外れ馬券の購入が証明できても、それが当てたレースの費用にならないから無駄なこと
916名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:31:43.03 ID:IhZRd7xA0
>>877
1倍は切らない
元返しで1倍は確保される
917名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:32:12.83 ID:S4vUeXsP0
原価50円のものを100円で販売したら60円の課税掛けられるわけだなw
918名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:32:13.11 ID:rUugJv0S0
>>842
その貧乏な競馬ファンでも毎週2,3レースやっているだけでも年間の当たり金額がそれでも数十万単位行くわけで
そこに課税されるかもなんであまり関係なくも無いよ。
おまけに公営ギャンブルが壊滅して競馬自体なくなるかもねw
919名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:32:22.81 ID:A12vzG1f0
>>882
1,.4億にたいしてはちゃんと追徴課税という仕組みがある
それ以上はおかしいだろって言ってんの。
920名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:32:29.63 ID:W3lWPp8hO
ハズレ馬券があるから当たり馬券がある。
つまり当たり馬券にはハズレ馬券分の経費がかかっているんだよ
921名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:32:29.76 ID:f5I6J9B/0
>>902
1枚の馬券に納めればセフ
3枚に分けて買えばアウ
922「支那」を広めよう:2012/11/29(木) 18:32:45.89 ID:6vhUtVTJ0
利益だけに課税するべきでは?
923名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:32:48.47 ID:tnJJph+I0
なにがなんでも当たり馬券の購入額
しか控除してくれないのなら
ハナから(払戻金−当たり馬券の購入額)×20%
源泉徴収しとけよwwww
924名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:33:00.11 ID:EEWQ45bC0
>>865
競馬も負け分は所得としての課税されてないよ
925名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:33:09.98 ID:GrjGyMia0
パチ屋は投入金額に課税されるんだな
ざまあ
926名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:33:19.07 ID:hdfqmWs60
外れ馬券が経費になるなら、JRAは掃除のおばちゃん雇う必要なくなるなw
デイトレーダーとかが馬券拾いに来よるで。
927名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:33:36.42 ID:2RKAoeR/O
>>882
お知らせなんかこねえよ。
知ったかすんな
928名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:33:37.58 ID:OybEfaJo0
普通に会員集めて儲けられそうだなw
929名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:33:38.65 ID:r+TTfm710
  

競馬の馬券配当で得た所得を申告せず・・・・ 払い戻しで、本人証明も住所も書かないのに何故ばれる?
  
  
930名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:33:50.33 ID:KLza+JSw0
今年の俺の競馬収支は、年間合計で、130万円購入して80万円の払戻し
的中馬券の経費は殆ど3連複や3連単の総流し100円なので無視すると、
80万円−50万円=30万円の1/2の15万円が課税対象になるので、
制度的には確定申告に行かないと脱税ってことでOK?

でも総合課税20%として3万円余分に払うのは、払うほうも集める国も面倒くさい!
やっぱり制度の欠陥ですね
931名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:33:52.18 ID:znzek0M20
>>926
乞食乙w
932名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:33:54.74 ID:TAXHUQwd0
>>803
株は譲渡所得で、馬券は一時所得。
別物だし。
933名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:33:59.24 ID:zfiwyvR00
934名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:34:02.38 ID:jmOydnna0
>>716
パチプロの場合は
一応、一時所得ではなくて
個人事業主扱いになるっていう見解がずっと前からある
領収書や帳簿をつけとけば、パチンコに行くための交通費
パチンコ雑誌をかうための金なども経費として認められてるとおもう
実際には税金おさめてる人はすくないだろうけど

有名なベンツとかマンション田村とかは
税金収めてたとおもうぞ
935名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:34:08.30 ID:mHmFEqFRP
国税負けるな。
当たり前だ。

無茶過ぎなんだよ。
936名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:34:09.49 ID:MyKGMYQv0
ヒシミラクル転がした奴とは別人?
937名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:34:15.63 ID:yp2zLYE50
寺銭25%でよくこんなに儲かるな
すげぇよこのひと
938名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:34:19.99 ID:+w394KXT0
>>889
少しだけ触れられてる
http://jra.jp/w5jd/win5/faq/faq4.html
939名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:34:31.05 ID:SIvuAIiO0
>>910
国税局の勝ち確定でしょこんなの
そもそもはずれ馬券とか控除出来ないんだから
940名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:34:33.31 ID:p+JFCkdO0
税務署の言い分が通れば、競馬に大金貢ぐ奴いなくなるんじゃね
941名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:34:39.09 ID:X86DNH7VP
この回収率で儲け続けたのは単複とかかね
三連単とかじゃパンクしそうだが
942名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:34:59.21 ID:S4vUeXsP0
>>926
何いってんの?
競馬対する費用になるって話だよ
外れ馬券のどこがデイトレードの費用になんだよww
943名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:34:59.90 ID:J1dYlDVk0
>>904
お前がニートなのはわかった。
944名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:35:02.80 ID:tt698moV0
>>910
国税庁が勝ったら競馬競輪壊滅だよw
945名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:35:03.05 ID:utOcSxLg0
それ言ったら、

30億円の馬券を買って28億円の配当を得て2億円赤字の人でも

何億円も払わなくちゃいけなくなるだろ。


これはおかしい。
946名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:35:16.00 ID:rUugJv0S0
>>854
100万円の配当受けた馬券は1万円で100倍でしたとかだったら鬼の税額だなw

>>864
DataLabと当然連動させてるだろうな
947名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:35:34.22 ID:SL4SUfiQ0
>>882
確定申告したくても、ハズレ馬券の経費計上は認めない法律だから申告できないという矛盾。
年間100万円プラスだとしても、確定申告で2000万の一時所得として出したら赤字だよ?
948名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:35:34.43 ID:tjyNp0cV0
ところで、競艇、オート、競輪はどうなんだ?

パチンコだけ、特別扱いを続けるの??????
949名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:35:41.22 ID:tOMFM5DbO
>>882
まともに申告したって利益じゃなく払い戻し総額に課税されるのは変わらないでしょ
申告した時点でボッシュート確定じゃん
950名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:35:42.76 ID:5HsQehlQ0
会員登録必須にしたら源泉徴収なんてのも可能になるかな?
951名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:36:04.06 ID:1fPK4FvL0
払い戻し時に徴収してしまえば良いのに
952名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:36:10.07 ID:hdfqmWs60
>>942
一時所得で合算したらわかんねえだろ。
953名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:36:22.83 ID:4pPsYKgWO
>>929
ネット投票の口座の出入金記録。
逆に言えば出金記録があるから被告は必要経費を主張してるのでは?
954名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:36:31.04 ID:t/lULr8y0
>>904
宝くじや株の勝ち負けは専用の法律があって、別枠で処理されてる。
競馬もそうするしかないな。
955名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:36:31.98 ID:njDwfHBN0
無慈悲な課税だなw
956名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:36:33.49 ID:WanKZm1H0
これはヤバいね
やっぱり在日と警察に守られてるパチンコが良いか
957名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:36:39.96 ID:QsiRwgrKi
こりゃどう考えても法律がおかしい。
958名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:36:46.49 ID:OybEfaJo0
こんなの通用したら3連単なんて誰もやらなくなるなw
959名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:37:04.12 ID:furtxf0q0
確定申告したって国税の言い分どおり申告しないとだめだ。
1あたり馬券ごとの累積の申告ね。
出来るわけねーだろう。

PAT自体に一時所得額を計算してくれる機能がないと無理。
960名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:37:06.22 ID:7klMifjPP
>>919
その主張をするには 税金納めてるか
確定申告を済ませてないといけないわけだけど
そんな証拠は何処にもないよね

この被告人は 税金は納めたから一円足りとも払わないって主張なんじゃないだろうか っと
だとすればこの考えは 今の法律じゃ無理ありすぎ
この男の主張は認められなくて当然なんだわ
961名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:37:11.79 ID:Z8kM75Pn0
>>926
馬券購入も身分証提示と署名が必須になりそうだなw
962名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:37:26.62 ID:hW71pivY0
これは税務署が正しいだろ
6億9000万円払うしかない
税金払わずに賭け続けたのが悪い
963名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:37:27.61 ID:S4vUeXsP0
>>952
馬券を理由にするってんだから馬券ってわかるじゃんw
964名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:37:29.43 ID:aD9PU94Z0
こりゃ弁護士も気合入ってるだろうな
965名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:37:40.73 ID:rphbpQYZ0
外国の馬税金の仕組みはどうなってんだ(´・ω・`)
966名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:37:42.02 ID:2Rbk5eAi0
つーか、馬券を口座作って買ってたから発覚したわけで
馬券場で買って換金してれば何のお咎めも受けないんだろ
おかしいぞ これ
967名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:37:46.54 ID:A12vzG1f0
オンラインだから追跡されたんだろうけど、
多分オッズと組み合わせて大量に買ってるんだろうし
オンラインだからこそできた手法なんだろうな
968名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:38:06.43 ID:SkIuWYrr0
確かにと納得できるなw
そこまでつぎ込んでしっかり利益出す才能がすごい
969名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:38:10.37 ID:rAwv1b6L0
こんなの国税が勝つよ決まってる

国税なんかヤクザより怖い

あいつら何でもアリなんだって

チョンとか目くらましにしてるけどもっと悪な公僕は潰すべき
970名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:38:23.08 ID:egWI0pktP
競馬やったことないからってのもあるが
てっきり競馬で当てたお金は無税だと思い込んでいたよ。

宝くじで思い込んでいたんだろうな
971名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:38:23.37 ID:NL6Km1wn0
>>936
なつかすい1億稼いだリーマンか
俺もチョイと頭をよぎったが流石に別人だろうよw
972名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:38:31.16 ID:aMM8WHX00
>>1 >>929

> 競馬の馬券配当で得た所得を申告せず・・・・ 払い戻しで、本人証明も住所も書かないのに何故ばれる?

  
この人の場合は、インターネットを利用し、仕事のない土日に全国の中央競馬の
ほぼ全レースをネット馬券を買い、配当収支の黒字が続いていた。
その配当金は自転車操業的に次の購入資金に充てており、口座には週明けに
馬券の購入総額と配当総額の差額が・・・・・

※インターネットで馬券を購入には、JRAの提供している「PAT」システム

   
973名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:38:42.85 ID:heS6NX8+0
宝くじで10億使ったって申告したら領収書なしで認めてくれるんか?
974名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:38:53.70 ID:4PXvLjhjO
>>891 勝ち馬券のみでなんで見るの?
975名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:38:55.43 ID:QdG+Tcfb0
これは民主が仕掛けた公営ギャンブル破綻計画かもしれんな
976名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:39:09.16 ID:Iy+ygkud0
馬券で儲けようと、ソフトまで自分で開発し、ここまで馬券購入額も巨額になると 今回の所得は「一時所得」といえるのかな。
「事業所得」は無理でも「雑所得」と認定するのが妥当じゃないのかな。
因みに個人の株売買による所得は、原則「譲渡所得」だが、その規模や継続性
から「事業所得」乃至は「雑所得」扱いになることを税法に書いてあるよ。

だから、被告人は所得区分を「雑所得」だと争う方が賢いよ。
雑所得になれば、はずれ馬券の購入費用も必要経費になるし、馬券を買うために使った
通信費用、PC購入費の償却も必要経費に出来るよ。
977名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:39:10.08 ID:2uza+juI0
さすがに通帳に入金出金の記録が残っているから
あたり馬券のみの控除というわけには行かないんじゃないか。
仮に当たり馬券のみとなると
企業でおこなわれている赤字決算というその物が違法なんじゃないかと言うことになってしまう。
978名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:39:12.74 ID:uAkBM9qh0
>>932
譲渡所得と、一時所得とで、経費の定義が異なる等の
証明がない限りは、そのレスは無意味。
979名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:39:14.15 ID:furtxf0q0
オンライン追跡されないって。
俺のしってる国税のあほは追跡できなかった・・・・・
980名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:39:17.80 ID:k1u8oxsG0
馬券だけ見れば収益プラスなのかw
981名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:39:24.57 ID:yYnJdeTG0
当たり馬券の購入費を経費と認めたのは国税の墓穴。
982名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:39:28.36 ID:0Wwtjf8M0
>>3
俺もポルナレフがすぐ頭に浮かんだわ。
どういう意味なのか本文2回読み返したが何を言ってんのか分かんねー
983名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:39:39.13 ID:SIvuAIiO0
平成24年4月1日現在法令等
1 一時所得とは
一時所得とは、営利を目的とする継続的行為から生じた所得以外の所得で、労務や役務の対価としての性質や資産の譲渡による対価としての性質を有しない一時の所得をいいます。
この所得には、次のようなものがあります。
(1) 懸賞や福引きの賞金品(業務に関して受けるものを除きます。)、競馬や競輪の払戻金
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1490.htm

法第34条《一時所得》関係
(一時所得の例示)
34−1 次に掲げるようなものに係る所得は、一時所得に該当する。
(2) 競馬の馬券の払戻金、競輪の車券の払戻金等
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kihon/shotoku/04/08.htm
984名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:39:47.54 ID:t5FwfYuVO
その前にJRAが、どっち側につくかが気になるけど?
985名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:39:49.00 ID:PAaqtc8S0
この人の場合は恐ろしくたくさんのレースを買ってるから今の税制では利益を出せないという現象
986名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:39:50.33 ID:SLm0kCEs0
競馬の配当も源泉徴収ってされるんだ??
987名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:39:51.87 ID:mHmFEqFRP
>>939
だとしたらこの人破産確定。
払えるわけないんだから
988名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:40:01.80 ID:VPPoQ7rr0
ユープロと同じ手法だろ
989名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:40:12.30 ID:YH7BY7Ty0
判決の内容によっては、競馬のファン減らすぞ
990名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:40:29.93 ID:f5I6J9B/0
>>958
20万以上の配当が出る買い目はみんなアウト
20倍に1万という買い方すらできない
991名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:40:46.41 ID:NL6Km1wn0
税制改革が次の選挙の争点になるな!
992名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:40:59.34 ID:U/dvHeWZ0
つかもう馬券購入時に課税されてるんだから
宝くじと同様に当選金は非課税にしろよ
993名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:41:00.11 ID:M/jy5FlH0
>>945
全部スったら一円も払わなくていいだろ
994名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:41:26.07 ID:YUacnQ/40
>>976
じゃぁ競馬やる奴は負けてる奴も雑所得申告すれば、購入費用が経費になるから
所得税下げられるな
995名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:41:32.88 ID:X86DNH7VP
>>984
JRAが報告したからばれたんだろ
996名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:41:57.13 ID:X1oqxb8v0
これ普通に確定申告したら、
課税対象=10億円-的中馬券購入額
的中馬券購入額は的中率にもよるけど、どんなに多く見積もっても2億程度。
8億×0.4が納税額だ。
ちなみに馬券の収支は+5000万円w
ざっと年間で計算するとな。
997名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:41:59.88 ID:sVxAstcT0
>>7
株は配当全額に20%かかってるから株と比較するならなにもおかしくないが
998名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:42:07.90 ID:yj3IQ/gt0
これで国税が勝ったら公営ギャンブルが全部潰れる。

数億円の税金のために年数兆円規模の競馬産業が潰れるのか
胸が熱くなるなぁ
999凄まじい相馬眼の持ち主:2012/11/29(木) 18:42:10.69 ID:m4wJA1zp0
1000ならハシシタ落選
1000名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:42:17.70 ID:2jEVwgIz0
俺も国税の勝ちと思うわ
そもそもが一時所得ってルールだからなあ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。