【裁判】28億7000万円分の馬券を購入、計約30億1000万円の配当、外れは経費?−大阪地裁

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 16:40:26.84 ID:tcmOAN2j0
>>911
株と競馬は通算できんやろ
953名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 16:40:28.67 ID:O5vZKYtM0
1億4千万しか儲けてないのに
20億近い税金背負わすのかwww
あまりにも酷すぎる
954名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 16:40:33.19 ID:R3NMjm3O0
>>894
そんなことしたらWINSで買う奴とPATで買うやつに差ができてしまうだろうが
システム再構築だな
955名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 16:40:33.42 ID:OJapI3Dl0
買うよー 買うよー
外れた馬券買うよー
956名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 16:40:41.30 ID:VNUY+pMS0
300%の担税力が認められるかということで
今までは実際にはこういった規模での課税がなかっただけの話
1.4億を稼いで5億を追徴であれば、憲法29条の財産権の侵害で国税がまた赤っ恥
と予想

ざまあ
957名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 16:40:46.23 ID:xJsWwKatO
>>855
それは当たりに対して100万円の投資をしてるから利益としては10万円じゃない?

10点各10万円で合計100万円購入
10倍の配当の券が当たった
戻りは100万円、投資は当たりに対してのみだから10万円
90万円の利益だから税金払え

こういう事でしょ、役所が主張してるのは
958名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 16:40:49.80 ID:XOf4hRtO0
nhkの強制徴収に似てるな
悪法だわ
959名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 16:40:51.13 ID:9Gpj1doM0
誰もがずっと釈然としなかった問題に一石を投じたのは良いことだ
960名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 16:40:55.24 ID:SL4SUfiQ0
>>913
おお、それは微妙だね。
961名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 16:41:00.61 ID:g/yzWgnH0
例え配当がマイナスでも、このくらいの規模で投票すると数億円課税されるって事になるから、公営ギャンブル全滅する
少なくとも詳細に記録の残るネット投票は死ぬ
962名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 16:41:01.86 ID:0L90tNHIP
株の利益と同じだろ、糞バカアホ税務署。
頭悪いだろ。
963名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 16:41:03.61 ID:+rzMTulu0
ハズレ馬券で確定申告して結果的に税収も減って金の巡りも悪くなると
悪い事ずくめだな
964名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 16:41:04.27 ID:qXO5s8ZK0
年金保険の相続も最高裁が二重課税の判決出して(相続の段階で相続税を払って年金受け取りの時にもさらに税を払わせてた)
税務署が過払い分を返したから、こいつも頑張って争えw
965名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 16:41:06.89 ID:9PvCHhJI0
国税の頭がおかしいだけの話じゃん
そもそも財務省がわざと全体税収減らして消費増税を迫る既知害の集まりなんだから当然
と言う気はするがw
966名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 16:41:08.69 ID:qo+tNC09O
>>650
100万戻っても当たり馬券に100万入れてんだから経費として認められるよ。
配当−経費=0だから税金とられない
967名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 16:41:15.12 ID:lsGzQSSI0
無理ゲーやぞ
968名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 16:41:20.08 ID:E4pSdA3Q0
>>947
その解説と一緒に「例がない」っていつも書いてね?
969名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 16:41:20.00 ID:tt698moV0
外れ馬券という紙くずはともかくとして
オンライン履歴なんだから経費は認めていいだろ
970名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 16:41:29.76 ID:5/ww6Y2A0
企業が株を売って得た資金に課税しているのと同じで何たる理不尽な国家による搾取

警察は頭おかしい
971名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 16:41:39.34 ID:7xElNcXh0
>>931
競馬法が@戦災復興A畜産振興を目的としている以上、
馬券購入を『事業』と認めさせるのは無理じゃないかな?
972名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 16:41:45.87 ID:8K1e6wXG0
>>936
対面購入でもレシートを渡すように変えるべきだな
973名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 16:41:46.94 ID:furtxf0q0
これって、国税の見解は当たり馬券分の馬券代しか経費として求めないってことで
はずれ馬券はすべて無視されるって見解なんだよ。
そもそもこれは、所得税基本通達34-1によるものなんだけど大昔の通達。
現在のような馬券の買い方は全く想定されていなかった時代の話。
この通達によると結構な人が課税されてしまうはずなんだけど、実際はほとんど
の人が申告はしてないはず。JRAもそんな注意を大々的にしていない。
これは課税の公平性の観点からすると非常におかしな話になる。
そもそも、高い寺銭とって結構な金が国庫に入っているのにこの課税の話が広がると
誰も馬券なんか買わなくなる。きちんと裁判すれば面白いよこれ。
国税のあほさ加減がよくわかるから。
974名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 16:41:50.90 ID:fq7bQLGC0
馬券って消費税すら取ってないんでしょ?
なんで購入額の5%とかやらないの?
975名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 16:41:58.62 ID:MBSRCxSb0
この国は、努力して稼いだら負け。
976名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 16:41:59.97 ID:F8yYWuEu0
>>920

25%払ってるの?

そうか配当のときに掛け金の100%で貰ってるからダメなのか?
本当は始めから75%で貰えば問題ないのか?
977名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 16:42:00.68 ID:gxuMQ3WHO
(・∀・;)ちまちま長い期間で買うと税務署の総取りか
978名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 16:42:01.28 ID:GUjNjR9m0
これがとおたら、WINDSや競馬場での換金は税金を差っぴいた
金額を支払いしないと不公平だよな。
ネットで購入者だけ身元がばれてるから課税っておかしいだろ

競馬しないけど
979名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 16:42:05.96 ID:tt698moV0
これって例えばトータル収支マイナス2億でもさらに税金5億とられるってシステムだからな
競馬死んだ
980名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 16:42:10.71 ID:fn1FLqN10
>>565
後れて申告ってできないんだっけ?
追徴取られるけど、それでやればかなり納税額が減りそう。
981名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 16:42:22.09 ID:OU6p0XyN0
よーするに、FXで一回の取引で利益がでたら即税金を差し引かれちゃうのと同じことか。
んで負けたときは関係ない・・と。
982名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 16:42:25.14 ID:iwBsUJlD0
法律改正の時が来たな
自民党政権になればあっさり公営ギャンブルの配当には税金かけない!で終わりだ めでたしめでたし

になってほしい・・・
983名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 16:42:27.23 ID:oEUvQ0Uk0
だったらパチ屋から出てきたやつからも金とれよ
984名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 16:42:29.79 ID:p/uPRhPz0
例えば
ジャパンカップで1億円馬券分(単勝1000万円×10点)を買いました。
的中したけどガミって8000万円しか払戻がありませんでした。

>>1の国側の理屈だと
上記の場合(損した場合)でも 8000万円−1000万円(的中分)-50万円=6950万円に税金かかるんだろ?
絶対法律おかしいってw
985名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 16:42:29.98 ID:YEIiR94Y0
収支が年間20万以上黒字だとヤバいのか
986名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 16:42:32.07 ID:AkGldWHT0
>>940
タテマエでは、

 @パチンコ玉購入 → A景品 → B換金

という流れだから、Aの価額と@の経費との差額が課税対象になるな?
しかももBで買取価格(いわば市場価格w)がわかってるんだから

非課税ってことではないだろう。理論的には
987名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 16:42:33.59 ID:3+INDfbD0
>>925
一時所得だから
給与所得の控除が受けられるわけではない
988名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 16:42:34.00 ID:iXiCP/Rj0
>>880
本人のネット取引に限ればいいだけだろ
税務署は本来の趣旨と逸脱してる
989名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 16:42:39.42 ID:EmdzoOUr0
>>975
でる釘は打たれる
ってマジでおもた
990名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 16:42:42.19 ID:W9z8dWha0
>>883
そうなった場合に大問題ということでもある。
1の人の個人だけの問題ではないんだな。

公営ギャンブル崩壊w
991名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 16:42:48.00 ID:ku87EBVz0
これが通るなら
投資家も赤字計上しちゃダメだと思うんだが(´・ω・`)
トレーダーとか成り立たないけど。
992名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 16:42:53.06 ID:XM5nxV2p0
自分らは天下り団体作って税金盗んでるのに、法律を自分たちで作ってるから無罪、合法
庶民はむちゃくちゃな理屈で税金奪うわ、インチキ証拠で逮捕して自白強要させるわ、やりたい放題
公務員はクズ揃い
993名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 16:42:59.93 ID:nsT5n9Qo0
国税ってバカなんだな
日本の競馬は終了だ
994名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 16:43:00.98 ID:uBT0Y/Sy0
現場で何百万勝っても無申告なら事実上無税なのに
これは不公平すぎる。
995名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 16:43:10.44 ID:Hc5JiPMH0
ブログでどや顔でパチの収支年間200とか収支表うpしてるやつも捕まえてるんだろーな
996名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 16:43:14.33 ID:In7UjM3v0
1000だったらフリーウェアとして公開
997名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 16:43:14.49 ID:/TDaE0pd0
>>766
勝ちって税金引いての勝ちだろ。
ガミら無いように全頭買いばっかやってる場合はこうなると思う。
取り引数は多いし、掛け金も多額。でも当たり馬券は少数だ。
998名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 16:43:22.59 ID:Q0hyqhAA0
>>935
おるおる。
ただ、「滅多にない」から、物凄く目立つ。
しかも本人が騒がなくても、何故か「同じギャンブルをやる、儲けてない周囲の奴の方がまるで自分の事のように宣伝してくれる」不思議な目立ち方をする。
999名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 16:43:23.42 ID:ZbOTWj1KO
課税対象は1回の的中あたり50万オーバーのはずだから
50こえた配当に対する税を逐一計算した合計にするべきだよな少なくとも
それでもハズレ馬券はゴミ扱いだけど
なんで単純に30億に税金かけるんだかアホすぎる
1000名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 16:43:24.02 ID:WCEH12HMO
>>46
パチンコはギャンブルじゃないことになってるからパチンコに影響はない
残念ながら
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。