【教育】ある小学校、小3の算数で「9÷0=0」 出された問題と答えがツイッターで話題に★7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
★「9÷0=0」? ある小学校で出された問題に「ちょっと待て」

突然ですが問題です。「9÷0=?」 これ、答えはいくつになるか分かりますか?

……うっかりゼロと答えてしまった方はいませんよね。答えは「割ってはいけない」
もしくは「答えなし」。少なくとも小中学校で習う算数・数学の範囲では、
「ゼロで割る」というのは「やってはいけないこと」とされており、もちろん答えが
ゼロというのも間違いです。ところが先日、Twitterで“「9÷0=0」と教えている学校がある!?”と話題になっていました。


ことのはじまりは、ブログ「スペビトピックス」が掲載した写真。息子(小3)の
宿題の添削をしていて、「9÷0=0」という項目を見つけた――というのが発端でした。
ちなみに問題集によれば、正解は「0」。スペビトピックスさんも、さすがにマルを付ける手が止まったそうです。

記事自体は2009年に書かれたものですが、ある人が「どうしたらこういうことが
起きるんだろうか」と記事をツイートしたところ、たちまち拡散。「9÷0=0と教えている小学校があるんですか!」
「(私のところでも)やってます。戸惑います」など、さまざまなコメントが飛び交い
大盛り上がりとなりました。一連のツイートは、Togetterにもまとまっており、
すでに17万view、4000リツイートを超えるなど大きな反響を呼んでいます。

単にこの問題が悪いだけなのか、それとも学校単位の問題なのかは不明ですが、
ともかく「ゼロで割ってはいけない」というのは数学の約束ごとのひとつ。
もしまわりで「9÷0=0」とおぼえている人がいたら、やんわりと正してあげてくださいね。

http://news.infoseek.co.jp/article/itmedia20121127028nl
前スレ 1の立った日時 11/28(水) 10:54:24
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354113002/
2名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 10:02:52.58 ID:RbVSiRc30
9÷0=2get
3名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 10:03:01.86 ID:kdSIdeiI0
なんでいかんの
4名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 10:04:55.48 ID:Jtpk8Ocn0
9×0/0だからゼロじゃん。
なんでいかんの?
5名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 10:04:56.66 ID:k3K8T/rM0
昔の緑色7セグの光る液晶の電卓は、フリーズしたw
6名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 10:05:16.00 ID:TzQtILiX0
7スレまで来たのか。さすがにもう,得意顔で∞って答える馬鹿はいなくなったかな
7名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 10:06:34.23 ID:A1LxQCw70
教育の核心を突いてどうするw 草民に教えなくても良いことを教えてどうする
という愚民政策でもあるまいに
8名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 10:06:53.78 ID:FexL/DGj0
>>4
0/0はいくらになると思ったんだ?
9名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 10:07:27.61 ID:k3K8T/rM0
>>4
あえて釣られる。
同じ数字を同じ数字で割ったら1だろ!
どんだけ間違いを重ねるんだよ!
10名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 10:07:33.02 ID:YMqHBlVH0
E 0
11名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 10:08:28.28 ID:GY01m9H20
4>> 0/0 がいけないんだよ。
12名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 10:08:48.91 ID:9GOr2E+xO
>>3
電卓に怒られるから。
13名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 10:10:13.63 ID:E9jt9iZA0
9÷0を分数にしてみましょう

9

0

分子が9 分母が0
母となる人がいないのに子供が出来るわけない
つまり 答えはありません
なんちゃってw                                      ぬるぽ
14名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 10:12:14.30 ID:2GaMsNO80
>>3
宇宙の法則が乱れる

実例:ブラックホールの特異点(特異領域)
15名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 10:12:29.95 ID:i+1hSDUqO
>>13
ガッ
16名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 10:13:17.76 ID:2Pu9TnVg0
人生、宇宙、すべての答え

9÷0=42
17名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 10:13:22.21 ID:0CBM+UxT0
店にアイスが10個あります。
アイスは1個100円です。
500円持っていますが、アイスは何個買えますか。 答え 5個
 
店にアイスが10個あります。
今日はアイスが無料サービスです。
500円持っていますが、アイスは何個買えますか。 答え 10個
 
18名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 10:13:37.69 ID:Jtpk8Ocn0
>>8-9
馬鹿じゃねーの。
乗算が優先されて。0分の(9×0)になるからゼロに決まってる。
割り算は掛け算であり、どこかに0が絡んだら0。これが鉄則だろ。
19名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 10:14:03.78 ID:2hwBLd/QO
9割る3ならわり切れる 10割る3だとわり切れない〜♪
一つちがっただけなのに わり切れないとは割り切れない〜♪
20名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 10:15:05.85 ID:n8LQ9fQY0
>>9
21名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 10:15:32.77 ID:0Rd1jhlp0
9÷0=どこでもドア

あらゆる複素解析の軸を行き来できる特異点。領域的な意味に変わる。
∞を−∞にするのも、実数をベクトルにするのも自由自在。全次元対して発散している。
物理におきかえると素粒子とかビックス粒子とかブラックホールの類じゃね?
22名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 10:15:38.29 ID:8hRqFIBW0
自分が小学校の頃は普通にあったぞ
答えは0だが、今は禁じ手になっていたのか
まぁ、理論としてありえん事だからな
23名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 10:15:45.63 ID:fkDveDgk0
数学科卒の俺が結論を出してやる、小学校低学年だから整数しか知らないわけで9÷0=0余り9と教えるのが正解だろう
24名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 10:16:11.44 ID:Fwp63qwr0
ソフバンの電卓機能だとエラー
auの電卓機能だと∞
25名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 10:17:14.66 ID:VH9Il26L0
>>4
y=1/x のグラフを見れば分かるじゃん
26名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 10:17:40.91 ID:mOQ0lsjA0
9÷0=0

∴ 0×0=9
27名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 10:18:12.08 ID:b/Jz46In0
>>6
9÷0=±∞となるから解なしまたは計算不能というのが正解。
計算式の一部に解なしが含まれている場合にその計算式はエラーとなる。
これ以外の正解はない。
28名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 10:18:24.49 ID:WKq7PBbG0
>>23
たぶん間違い。
割る数より余りが多くなることはない。
29名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 10:18:56.84 ID:iwBsUJlD0
>>17
無料サービスなんで、買ったとは言いません。
つまり、買えないが正解。
30名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 10:19:46.71 ID:0CBM+UxT0
駅前で配られるティッシュから
タクシー代わりの救急車に至るまで
「0円だから無限に俺のもの」という
間違ったユトリ教育が、日本を悪くした。
 
0で割ると答えは0というのは
タダで手に入れることは恥ずかしい、という美しい教えだ。

さあ、働こう
 
31名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 10:20:33.35 ID:b8mPbVpD0
0はないw
∞とするならわかるが
32名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 10:20:57.89 ID:5+lH+4F10
まだ、やってんのかーw
9÷0=0が正しいなら、0×0=9が正しいと成ってしまいますよ
33名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 10:21:24.73 ID:Go32+XSo0
極限の話と混同してドヤ顔する馬鹿が大量に湧くスレ
34名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 10:21:34.15 ID:Xe5Soj020
1/2+1/2=2/4
と答えるネトウヨと同じ
35名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 10:21:47.21 ID:B9CAn+7j0
>>3-4
解がないって証明されてるからだけど、例えば…
x=y の両辺にxをかけて
x^2 = xy これに更にyの2乗をマイナスすると
x^2 - y^2 = -y^2 + xy になるから、これを因数分解すると
(x+y)(x-y) = y(x-y) になるから、両辺を(x-y)で割ると…(0で割ると)
x+y = y となって、困った事になる
36名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 10:22:16.83 ID:2Zlk1fel0
ゆとり世代が成長して教える側になったんじゃね
37名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 10:22:25.50 ID:5Ok92XHl0
日本語で読むと9を割らなければいくら?だから9のままだろjk
38名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 10:23:36.98 ID:OqKwC84/0
答えが間違っていると言うより
問題が間違っているんでね?

問題が間違っている場合の答えはすべて正解
これはあらゆる学問での常識
39名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 10:23:43.88 ID:7y8udHrg0
これを正しく説明するのに極限は必要ないんだけど
間違いを認められずに暴れてる奴のパターンとして極限(のようなもの)を持ち出す輩が多いからね
40名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 10:24:20.42 ID:fkDveDgk0
>>28
しまった、また間違えたよ、いつもだ、いやになっちゃうYo!
41名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 10:25:23.13 ID:9GOr2E+xO
>>35
あきらめるな軟弱者
42名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 10:25:37.91 ID:dUybId8v0
ゼロ以外の数を限りなくゼロに近づけて割り算をすれば正解が予測できる。
答えはだんだん大きくなり最終的に無限大∞になる。疑問の余地はない。
43名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 10:26:06.58 ID:5gDCgDTJ0
うちの小坊は
答え0だと言って
0で割ってはいけないが
正解というと
電卓出して
0になると言ってた
電卓に ワッテワイケナイ 表示プリーズ
44名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 10:27:05.58 ID:5li3y1600
今日も2chで算数の授業かよ

アポロは月に行ってない
ケネディーはCIAに殺された
9÷0=0
B型が最強

ならぬものはならぬのです
45名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 10:27:45.23 ID:yXSzfpdm0
>>43
Windowsの電卓でやってみろ
46名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 10:27:46.52 ID:vfNGIJSbP
>>4
それ答え1にならないかw
47名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 10:28:42.11 ID:dzW+piXt0
>>46
このうっかりさんめ
48名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 10:28:52.39 ID:u4h7OfBI0
「割っちゃいけない」は明確に間違いだろw
49名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 10:28:52.44 ID:5Ok92XHl0
アクセサリの電卓だと
「0で割ることはできません。」って出るなw

面白い発見だわ
50名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 10:29:20.70 ID:B9CAn+7j0
>>41
厳しいなw
51名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 10:29:44.12 ID:OhMRhV3A0
朝から2chやってる奴はバカばっかりだなw
52名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 10:30:02.37 ID:n8LQ9fQY0
>>46
え?え?
53名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 10:31:11.74 ID:WKq7PBbG0
>>38
> 問題が間違っている場合の答えはすべて正解
「正答がない」は「すべて正答」ではありません。


「私は神ですあなたは私に従いますか?」間違った問
「いいえ、私こそ神です。」間違った問に対する答え。これを正解とするのはいかがか?
54名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 10:32:45.12 ID:2Rbk5eAi0
何でこんなに盛り上がってるんだ
わかりやすく0行で答えろ
55名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 10:33:35.25 ID:vfNGIJSbP
>>47>>52
9だった orz
56名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 10:34:02.78 ID:ou/YySRa0
                     ||
                     ||
                     ||
                     ||
                     ||
                     ||
                     ||
           /  ̄`Y  ̄ ヽ 
           /  /       ヽ
          ,i / // / i   i l ヽ
          |  // / l | | | | ト、 |
          | || i/ ノ  `ヽ |
           (S|| | ( = ) ( = ) |
           | || |lllllllllllllll .ノlllllll)|
           | || |ヽ、_ 〜'_/ ||
           | /⌒  ̄ ̄ ̄ ⌒ヽ!|
           | l   。  。   l|
           | |  |      |  ||
           | |  l      l  ||
           レ|  |   ・   .|  |リ
             !、_,| 、 ,災,  .|、_ノ
             |  | |  |
             |  | |  |
                 !__./  !__./




             --━━--
57名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 10:40:19.99 ID:dDNfep270
>>1
これのどこがニュースですか?>春デブリφ ★
58名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 10:40:58.33 ID:DU7BjlLQ0
今の小学校は、授業で電卓使うからでしょ?
59名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 10:41:49.72 ID:0Rd1jhlp0
9÷0=X

という答えは全部間違ってるよ。化学式と勘違いしないでほしいんだけど
=イコールは右から左が成り立つだけじゃなくて左から右も成り立つって意味ですぅ。
60名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 10:42:05.83 ID:RJQ6K86/O
だから、無いものでは割れないんだって。
61名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 10:42:34.00 ID:+GaH9vuV0
まだやってたとはw
62名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 10:42:44.97 ID:A12vzG1f0
Division by zero
63名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 10:43:57.95 ID:9y8asHmz0
9÷0=0であることの証明

 9÷0= 9/0    ・・・・@

9/0 = 9/0    ・・・・A

a≠0でない実数として両辺にaを掛ける

  9/0 * a = 9/0 * a   ・・・・B

∴ 9 * a/0 = 9/0 * a   ・・・・C

両辺を9で割る

    a/0 = 9/0 * a/9 ・・・・ D

A=a/0 B=9/0 C=a/9 とおくとDは、

    A = B * C  ・・・・E

ここでCはゼロでない任意の実数に対してE式が成立するのはA,Bが共に実数で
A=0、B=0の場合だけである。

   よって B = 9/0 = 9÷0 = 0

 証明終
64名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 10:45:44.04 ID:b/Jz46In0
>>32
9÷0=0
両辺に0を掛けても等式は成立するから
9×0÷0=0×0
よって
9=0となってしまうから最初の式が誤り、という背理法による証明は、
0÷0=1という間違った仮定を含んでいるので証明になっていない。
65名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 10:45:58.87 ID:KpH7YXmj0
実社会に考えるから、0だと感じるだろう。

たとえば、子分2人いる親分が活躍したら、懸賞金を等分してあげると考えると
活躍しなければ、もらえないから、0に感じる。

この場合もらえるという関係性があるから0(もらえない)でもOK。
66名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 10:46:00.55 ID:ljOOWKIQ0
簡単に数字だけで答える事を前提とする問題集で、
こうした理由を付けないと、答えが書けない問題を出題する方が間違っているので、
答えがどうこういう話ではないって事。
               おわり
67名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 10:47:30.44 ID:iwb1hYcQ0
9は1分の9だから 9/1÷0/0 よって答え0です。
68名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 10:49:21.27 ID:SAEpk2eb0
9÷0=□

□に入る正しい答えを下の中から選びなさい
A、±∞
B、解無し
C、0
D、すっぺらぴっちょん
69名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 10:50:07.66 ID:6/CHbv3w0
>>68
D!
70名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 10:51:45.81 ID:SAEpk2eb0
>>69
すっぺらぴっちょん?
71名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 10:53:03.77 ID:vVQ88AJE0
>>17
>.店にアイスが10個あります。
>今日はアイスが無料サービスです。
>500円持っていますが、アイスは何個買えますか。 答え 10個

答え 0個 
72名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 10:53:58.57 ID:iRKu/gsa0
>>4
それをいうなら、9×1/0ってことじゃないの?
1/0が結局同じ問題になるけどw
73名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 10:54:18.36 ID:w8BrDahx0
>>63
AとCはa依存だから「任意の実数に対して6式が・・・」の部分は間違いだよ
74名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 10:55:08.71 ID:fkDveDgk0
やっぱりすっぺらぴっちょんだったか、俺もそうじゃないかと以前から想ってた
75名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 10:58:57.24 ID:KyFVYSf40
9/0が0でいいだろうって言ってるバカはなんなんだ
最初の方に自信満々に言ってる奴すら要るし
76名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 10:59:12.50 ID:9y8asHmz0
>>73

a/0 が a/9に依存して値を変える・・・はずないよな。
77名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 10:59:59.81 ID:rKYO0I1e0
9*0=0   9が0個だから0

9/0=9  9を0回割るから9


完全証明
78名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 11:02:40.75 ID:H3yiW8/r0
>>77
x回割るという表現がわからない
9を0回割ったら9で、9を1回割っても9なの?
79名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 11:04:14.02 ID:RLiQ3PkR0
男9人で海水浴に行きました。
ナンパをしようとしましたが、海水浴に来ていた女は0人でした。
男一人当たりに割り当てられる女はいません。


この後の展開にご期待ください
80名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 11:04:45.90 ID:w8BrDahx0
>>76
a/0 や a/9 がaに依存して値を変えないことを証明してください。 
81名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 11:10:37.59 ID:yXSzfpdm0
ポアンカレ予想とかABC予想だと全然伸びない2ch
82名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 11:10:37.92 ID:7y8udHrg0
出題に問題があるのも事実
だからって0や∞になるわけではない
83名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 11:13:05.16 ID:w8BrDahx0
>>81
結局、初等代数・初等幾何に人気あるのは仕方ないことですよ
84名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 11:13:51.20 ID:nfEyow1i0
>>77
÷を国語的に「割る」って考えてるからおかしな事になるんだよ。

9÷1=は9の中に1が9個あるから、答えは9

9÷0=も9の中に0がいくつあるかと考える、
だから「∞」と答える人もいるんだし、
数値としては数えられないんだから、
数式として扱えない物だと考えて「答えがない」「やってはいけない」と考える事もできるって事になる。

9や0とかじゃおかしいのもわかるだろ?
85名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 11:16:26.33 ID:5Ok92XHl0
0は否定や無効を表す唯一無二の特殊な数字だからな
86名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 11:17:35.35 ID:UB5gb6e90
>>33
>極限
収束だっけ、でも小学生なんだからダメなモノはダメって
教えれば済みそうだけどね。
87名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 11:18:14.70 ID:h9Kzs+Bz0
なんでこんなに盛り上がるんだろうね(´・ω・`)?
88名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 11:19:44.64 ID:fCIbzoZT0
9÷0=□

□に入る答えを下の中から選びなさい
A、(」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
B、悲しいけど、これ、戦争なのよね・・・
C、常識とは、十八歳までに身につけた偏見のコレクションのことをいう。
D、0じゃダメなんですか?
E、ウボァー
89名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 11:21:31.05 ID:Tsij8tyZO
>>79
無限にアッーですか?
90名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 11:22:08.02 ID:teshuCJJO
かけてもいいけど、割ったらダメ

0って、醤油の瓶みたいだな。
91名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 11:23:47.78 ID:sUNmkDrdP
9を0個に割ったら0じゃないの?
なんかおかしいの?
92名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 11:24:26.52 ID:H3yiW8/r0
>>63
AとBが0でないとE式が成立しないというのはなぜ?
93名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 11:25:12.64 ID:VYd+SD2+0
小学校の話だよね
94名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 11:26:22.56 ID:J6I16klc0
9÷0=9

だって、「割らない」って事だろ。
0なんだから、割る数がないんだから。
だったら、9のままだろ。
95名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 11:26:55.03 ID:3+BuFzgP0
19 名前: 名無しさん@13周年 投稿日: 2012/11/29(木) 10:14:03.78 ID:2hwBLd/QO
9割る3ならわり切れる 10割る3だとわり切れない〜♪
一つちがっただけなのに わり切れないとは割り切れない〜♪


歌う馬鹿。視ねや
96名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 11:27:45.28 ID:CAfxdlXL0
なんか0という概念自体が間違ってる気がしてきた。
97名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 11:29:22.73 ID:rKYO0I1e0
9/1=9 9を1人に分け与えた
9/2=4 9を2人に分け与えた 余り1

9/0=  9を0人に分け与えた つまり、余り9


出来た
98名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 11:29:58.41 ID:T9zUUvt7O
九個のリンゴを0人で分けると、一人あたりのリンゴはいくつになるでしょうか?

とまあ、つまり問題が矛盾してしまうわけだ。
だからNG
99名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 11:30:30.41 ID:MSmUai9O0
>>94
イコールってのは原因と結果の法則を表しているんじゃないぞ
100名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 11:32:26.30 ID:dIg7enUB0
リンゴを0人に分けるという日本語は、リンゴを分けないと言っているのと同じ
101名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 11:32:42.35 ID:1wC0IAR70
>>90
なるほど
102名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 11:34:19.84 ID:A75PWV/p0
>>94
9÷1を考えてみな。
あなたの考えだと、9を1回割ったわけだ。
でも、9÷1の答えは9で元の数と同じ…。

あれ?つまりは一回も割ってない、なにもしてない事になっちゃうね。
103名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 11:34:39.38 ID:yXSzfpdm0
>>97
余りは割る数より小さいという約束事があってね
104名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 11:35:17.98 ID:zNLVePAs0
>>79

この説明でわからない奴はバカ
105名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 11:35:19.17 ID:T9zUUvt7O
‥いや、九個のリンゴを0人でわけたら、0人あたりいくつのリンゴになるのかってことか?

一休さん早く来てくれー!
106名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 11:36:51.11 ID:rKYO0I1e0
9/0=0  9を0人に分け与えた つまり、余り9

余り9 = 9/0=0+余り9 =9


9/2=4 余り1
余り1 = 4*2+余り1 =9
107名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 11:37:03.33 ID:817Lna4cO
小学校の狂師なんてこのレベル
108名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 11:38:11.08 ID:yXSzfpdm0
>>105
一人あたりであってるだろ。
9÷9 は9個のりんごを9人で分けるとき9人あたりいくつのりんごかって計算をしてるわけじゃない。
109名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 11:38:56.88 ID:zNLVePAs0
男9人で海水浴に行きました。
ナンパをしようとしましたが、海水浴に来ていた女は0人でした。
男一人当たりに割り当てられる女はいません。

各自オナニーで我慢しました。(答)オナニー
110名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 11:39:19.78 ID:sUNmkDrdP
>>103
0が9より小さいと誰が決めた
111名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 11:41:45.59 ID:WKq7PBbG0
>>104
意外と>79の言わんとしていることは難しいぞ。

「9÷0」を男9人女0人で表しているのに、
なぜか「女一人当たり」ではなく「男一人当たり」に変化している。
つまり、「問題が間違っている」ゆえに答えようがない。

つまり答えがない。
112名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 11:42:03.79 ID:3ifr4vI60
男9人で海水浴に行きました。
ナンパをしようとしましたが、海水浴に来ていた女は0人でした。
男一人当たりに割り当てられる女はいません。

仕方がないので海へイソギンチャクを探しに行きました。
(答え)イソギンチャク
113名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 11:42:21.77 ID:J6I16klc0
>>102
うむ、そうなのだよ。
一見、「それじゃ1で割ってるのと同じで矛盾だろ」と思うが、
「1で割るって事は、つまり割っていない」のだからして、
9÷1と9÷0の解が一致するのは、不思議なことではないのだ。
114名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 11:42:54.35 ID:nUXDLeGJ0
>>109
お前さんの例だと0÷9だろ
逆だと意味が違ってくるぞ
115名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 11:43:57.41 ID:1OIR7R7F0
スマホの電卓でやったら∞になった
116名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 11:45:16.05 ID:tyFg/j8V0
A÷Bという除算を言葉で表すと、「Bをいくつ合わせればAになるか?」となる。
0はいくつ合わせても0にしかならないから、Aに0以外の数値は当てはめられない。
当然、0÷0という式も成り立たない。0はいくつ合わせても0だから、答は無限大になってしまう。
どんな数を答えても成立してしまう数式はもはや数式ではないので、A=0も除外される。
よって、Aには0も0以外もどんな数字も適用できないので、Bに0を当てはめてはいけないとされている。
117名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 11:45:24.42 ID:X8RrPhkNP
>>105
0人てことはいるとすれば幽霊だろ
例えば幽霊が9個のリンゴを魔法で1000万個のリンゴに増やして自分のものにしたとする

しかしだ、現実には幽霊はいない
幽霊がいくつもらったことにするかは好きに想像できるけど、現実には何の影響も起こったことがない

つまり、幽霊がいくつもらったかを現実化することは不可能なのだ
118名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 11:47:09.67 ID:H3yiW8/r0
>>110
十進法を作った人が決めたのだろう
119名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 11:49:09.14 ID:/Z1hTOqoP
おまえらゆとりでも

1+2×3=

これくらいは計算できるよな?
120名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 11:49:43.29 ID:1OIR7R7F0
>>1
で、この問題の答えは
「やってはいけません」と書けばいいの?
121名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 11:51:05.58 ID:sUNmkDrdP
>>116
よく解った、ありがとう
ということは、割り算や除算という言い方が÷の意味を表現しきれてないって事なのかな
122名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 11:52:05.32 ID:l6Xs6px80
>>118
誰が決めたのかを考えるなら、0って概念を作ったインド人だな。
123名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 11:52:45.95 ID:0CBM+UxT0
男9人で海水浴に行きました。
ナンパをしようとしましたが、海水浴に来ていた女は0人でした。
男一人当たりに割り当てられる女はいません。

みんなで輪になってつながりました(答)アッーーー
124名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 11:53:47.11 ID:SymP9Rqx0
答え 腹減った//
125名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 11:53:55.22 ID:b/Jz46In0
>>42
限りなく0に近いマイナスの数で割るとプラスの∞ではなく、マイナスの∞になりますよ。不定解なので計算不能というのが正解。
ちなみに0÷0の正解は次のようになる。


aを限りなく0に近い実数とした場合でも
a÷a=1
0÷a=0 が成立する。
ところでaの定義から0÷0はa÷aに極めて近似しているから限りなく1に近いはずであるが、一方、0÷aに極めて近似しているから限りなく0に近いということになる。
この推論は相反するため、0÷0は不定解、計算不能である。
126名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 11:54:13.84 ID:Y2+2FulE0
9÷0


横向きで見ると唖然とした顔に見える
127名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 11:54:24.61 ID:5Ok92XHl0
除法で数式作る時点で数字が美しくない場合が多いよな
多分、除法自体が間違ってるんじゃないか?
128名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 11:55:09.78 ID:1OIR7R7F0
>>126
かわいい
129名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 11:56:01.81 ID:7y8udHrg0
左右の片側極限が-∞と+∞で異なるから、ってのは本質突いてない
130名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 11:56:19.85 ID:vXskYdRM0
なあ?小学生の頃からずっと疑問だったんだけど
先生に聞いたら苦笑いされて答えてくれなかったんだが

どうして1は1なんだろ?
131名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 11:56:20.62 ID:T9zUUvt7O
9÷0=x

両方に0をかけて式を変形するとこうなる

9=0x

0をかければ、0になるのでつまり

9=0

となり、宇宙の法則が乱れるのでNG
132名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 11:57:13.81 ID:36OmBKyX0
虚数「 i 」みたいな記号を作れば可能だと思う
 
ただ、答えは 9÷0=0 じゃなくて 9÷0=9(i)になるだろうけど
 
※0×(i)=1 になる値
133名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 11:57:45.86 ID:1OIR7R7F0
>>132
えっち
134名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 11:59:46.01 ID:EspfP13G0
        ____
       /_ノ  ヽ、_\         ━━┓┃┃
      o゚((●)) ((●))゚o         ┃   ━━━━━━━━
    /::::::⌒(__人__)⌒:::: \       ┃               ┃┃┃
   |    ゝ'゚     ≦ 三 ゚。 ゚                          ┛
   \   。≧       三 ==-
       -ァ,        ≧=- 。
        イレ,、       >三  。゚ ・ ゚
       ≦`Vヾ       ヾ ≧
       。゚ /。・イハ 、、    `ミ 。 ゚ 。 ・
135名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 12:00:25.56 ID:0CBM+UxT0
○ を 記号で書き表したのが「1」
○○を 記号で書き表したのが「2」
1が1なのは、単にアラビア人が○をそう書いただけ。

○が一つかというと、そんなことはなく
画面を良く見れば、たくさんの小さなドットで出来ている

○ = 1 というのは、実は脳の中で
「ひとかたまり」という概念が作りだした空想
136名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 12:00:53.38 ID:XePKIijj0
iPhoneのイカ娘電卓アプリで
9÷0をやったらイカちゃんが
黙り込んじゃったwww
137名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 12:01:08.33 ID:iQPXxpKY0
やってはいけない以前に、そもそも何も起きていない=式自体がおかしいって事?
りんごは9個あるけど誰も来ないから誰も手に入れられないし、そもそもある事すら知らないと。
138名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 12:03:39.41 ID:0CBM+UxT0
「0」を図で表すとドーナッツの穴。
極限までドーナッツを食べていく間、「0」は存在するが
完全に食べてしまうと、そこにあったはずの「0」は消滅している
139名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 12:03:43.17 ID:yNxlGHvN0
また日教組か
140名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 12:03:51.86 ID:EspfP13G0
こんなに伸びるスレは味噌汁の具以来
え?ジャガイモなんか入れませんよ
141名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 12:08:11.15 ID:WA8ZizL70
>>63
a!=0って言ってるのにA=a/0が0でないと駄目って言ってるから負け
142名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 12:08:49.87 ID:5Y/j5/k30
>>3
数学の整合性を脅かす存在だから
明確に説明できない不都合な存在は抹殺されるのだ
143名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 12:11:24.91 ID:YEO5uOWn0
9÷0が解けたら・・・二次元にいけますか?
144名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 12:16:09.25 ID:x6ahatOo0
>>132
0に何をかけたって1にはならないんだから、
そのiは存在しないじゃん。

それはもう数式じゃなくて、
水+点=氷みたいななぞなぞやトンチの範疇だろ。
145名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 12:17:04.42 ID:F1pXzdxu0
>>144
このスレ自体がトンチの範疇
146名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 12:20:01.66 ID:5Ok92XHl0
割り算で表を作る方法が紀元前からあるらしい
2601÷9とかをやるときに割る数字を倍倍にして書く
1 9
2 18
4 36
8 72
16 144
32 288
64 576
128 1152
256 2304
とか表を書く
2304と288と9を足せば2601なので
その前の256と32と1を足したのが2601÷9の答え289となるが
こういう限定された数字にしか通用しない解き方でも成り立つのが数学

つまり考えるな感じろって事だよ
147名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 12:20:52.75 ID:36OmBKyX0
>>144 
虚数って知らない?
人間の頭の中にだけ存在する値だよ
 
 i × i = −1 になる値を人間が勝手に生み出してる
 
想像上の怪物さ
148名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 12:21:04.18 ID:WKq7PBbG0
>>144
> そのiは存在しないじゃん
虚数iも大体そんなかんじ。

a×a=-1となるaを虚数iと定義する。
まあ、トンチみたいだとは思うけどね
149名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 12:21:45.22 ID:7y8udHrg0
>>132
既存体系を拡張してなんとかならないか
という発想はとても貴重

でもその系では0が乗法の単位元でなくなってしまうのであちらこちらに影響が出る
それを跳ね返すだけの有用性がないと「○○と定義すれば解決」ではすまない
150名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 12:22:14.86 ID:9ZgVLVF5I
ゼロと云う概念に疑問を持っている

どの様な物質でも細分化すれば最小単位になる

空気だろうが目の前にあるパソコンでさえ無になる

マトリックスの世界だ

究極的にはゼロはプラス側かマイナス側のどちらかにかすかに振れている筈だ

波動や波長で見て行くとそんな感じがする
151名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 12:27:01.46 ID:x8zlp9s30
ゼロ割の答えはこれです
(i)
新記号で登録されるでしょう
152名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 12:27:33.83 ID:5iS6zNCU0
>>4
0/0は解なし

0/a=0
a/0=無限大
a/a=1

aに0を入れれば分かるだろ
153名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 12:37:27.98 ID:36OmBKyX0
>>150

> 究極的にはゼロはプラス側かマイナス側のどちらかにかすかに振れている筈だ


 
> 空気だろうが目の前にあるパソコンでさえ無になる
 
のつながりがよくわからない(理解力無くてスマン)

量子力学的な話だろうか?
154名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 12:38:20.93 ID:b/Jz46In0
算数だと割り算だが、数学だと分数という扱いになり、意味概念が進化している。そして、分数概念は確率問題を理解するために必要である。
ところが、全人類の半数以上は、IQに関係なく確率をどうしても理解できない脳を持っているといわれている。
9÷0=0 で こんだけ盛り上がってしまうのは、何回説明しても理解できない脳を持った人間が多すぎることを証明しているようで、もはや学術の興味対象といってもよいくらい。
155名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 12:38:49.12 ID:Y1RviaTI0
0と1/∞じゃ∞の隔たりがある。
0は無 偶数ではあるが特別な概念をもったものである。
有を無で÷ことは出来ないのである。
156名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 12:45:31.11 ID:JE01ITNP0
∞って解にしか使っちゃいけないとかでないの?
157名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 13:02:14.01 ID:vwXn0lbO0
この問題見てフリーズしてる奴がいたら、そいつはアンドロイドだ。気をつけろ。
158名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 13:03:04.91 ID:rU50HaGV0
大体計算なんて人間が勝手に考えたものだ

ところで 2÷3がなぜ2/3になるかわかる?
159名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 13:09:49.02 ID:XUFJgEZ40
教えてる側の頭が足りなさ過ぎる
どうせ社会に出たことすらない文系のサラリーマン狂死だろ
160名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 13:19:50.73 ID:EspfP13G0
答え:キチガイ教師は小学校からやり直せ
161名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 13:27:35.57 ID:h9Kzs+Bz0
>>157
VKテストか!
162名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 13:32:28.04 ID:vxbzq8YJ0
鶏が先か卵が先か・・・。
この手のアホな問いと変わらない。
割ってはいけない と 答え無しって言い方も そもそもおかしいぞ?w 数字の答え無し なら解るけど。繋げて言わないと矛盾してるし。

9÷0=○  ←空白じゃないけど、○○とかのが正しいと思う。宇宙の法則とか述べる奴がいるくらいだし。
          数字という答えが無いなら数学じゃなくて国語の域だよ
163名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 13:34:17.59 ID:x0eWGCjdP
0って無でしょ
無を割っても無なんだから0で正しいだろ
164名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 13:35:12.59 ID:EspfP13G0
てにをはを理解してから書き込みしろよバーカw
165名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 13:44:55.39 ID:A12vzG1f0
検算のやりかたは教えないのかねえ・・・
166名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 13:48:48.53 ID:eXiju9dg0
>>1
高校で習う
答えは不能か不定どちらか忘れた
チンポじゃない
167名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 13:49:38.88 ID:qPV4KmTT0
1と言う数字は1に近いから1なわけで
0は0に近い数字だから0という数字はない
168名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 13:51:37.74 ID:eXiju9dg0
高校の入試面接で1の0乗を聞かれたのを思い出した
169名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 13:51:43.32 ID:9ZgVLVF5I
数学で考えるより

最先端の物理学や分子 電子 ナノ等

未だにゼロの地点を追っている世界だろw

本当にゼロはあるのか?

尺度はない。

頭の中での固定概念ではないのか?

小学生には割れませんw
170名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 13:58:05.71 ID:k43v74AN0
>>19
オッサン乙
171名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 14:01:04.66 ID:mxHBVv2f0
宇宙の法則が乱れるって何だ?宇宙って0から生まれて∞なんだろ?
だったら9÷0=0で問題ないんじゃないか?
172名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 14:07:43.41 ID:x0eWGCjdP
>>171
0(無)からは何も生まれないから、宇宙は0ではなかったのさ
173名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 14:09:39.06 ID:3Tn/NKwh0
iPhoneの電卓だと「エラー」と出る
174名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 14:10:34.36 ID:WKq7PBbG0
>>171
大胆な発想だけど、答えは「0」でもなければ「∞」でもないから、それは無理かな。

検算するとわかる、答えに「0」「1」「∞」をいれて検算してみる。
0×0=0 →元の数に9足りない
0×1=0 →元の数に9足りない
0×∞=0 →元の数に9足りない

つまりいくら商を大きくしても正解に近づいていない。
よって、答えは「0」ではないと同様に「∞」でもない。
175名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 14:12:47.30 ID:YxKbwuGa0
>>126
酒井敏也さん?
176名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 14:13:24.78 ID:5Y/j5/k30
>>159
算数は数学ではなく計算手法のみ扱う場だから9÷0=0と教えるしかできないんだよ
計算不能と答えるにはゼロの概念を教えなくてはならなくなり数学の分野だから越権行為
177名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 14:15:20.61 ID:MbeEyVoOO
>>2
評価
178名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 14:25:11.25 ID:L+pd9clTO
∞がわからないやつはゆとり
179名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 14:26:11.51 ID:0B+yPf0d0
教科書審査委員会、仕事しろよ
まさか左翼活動しかしてないってオチじゃないよな
180名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 14:30:50.73 ID:sb8RB4TXT
>>176
教師が教えるなら解なしだろ
∞は合っても0はない
181名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 14:33:25.61 ID:3ifr4vI60
>>176
だからその「9÷0=?」という問題を解かせようとすること自体がおかしいと言ってるんだろ?
182名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 14:36:08.64 ID:fE6ViSCxO
なんか遠い昔に0と教わったような気がするけど、
ケータイの電卓機能によればEになるね。
183名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 14:38:43.79 ID:ctRLYAlcO
0は明らかに誤り
184名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 14:39:07.25 ID:Z9FR2DYm0
9÷0=00

ほら、右辺はゼロだ。
185名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 14:41:44.23 ID:1XNGiCXw0
>>26
>>32
つまり0から有を引き出す、ゼロパワーの証明ですね
186名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 14:42:46.92 ID:m64423zGP
>答えは「割ってはいけない」

その通り、"0C7"はプログラマの恥ですよ。
187名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 14:45:14.24 ID:aqCddYSxP
∞かと思ったけどこの場合分母は極小でゼロではないね
ゼロは有か無かの境界の反対側だから有を割れないってことか

それなら0/9=0もおかしくないだろうか
無を9で割ることなんかできるの?
188名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 14:45:25.02 ID:7KWYc9fZ0
仮に

0に限りなく近い数字、たとえば

9÷0.00000000000000000000000001

だと答えは0に限りなく遠くなるw
189名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 14:47:15.48 ID:fp9S+qJs0
例外を投げろ!
誰かがキャッチしてくる!
190名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 14:48:01.93 ID:7KWYc9fZ0
>>187
0個のお菓子を9人で割っても、1人がもらえるお菓子はゼロ
9個のお菓子を0人で割ると、1人がもらえるお菓子は・・・って貰う人がいないんだから答えがない。
191名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 14:49:05.06 ID:k89YlRP00
9÷1=9
9÷0.1=90
9÷0.01=900
9÷0.001=9000
9÷0.0001=90000

続けると限りなく大きな数字になる

無限大じゃダメなのか
192名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 14:49:43.22 ID:T+TffJ030
>>53
数学での話だろアホか
193名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 14:51:49.50 ID:mleaxvJy0
出題した教師はクビだな。
全く数学を理解していないことが明白。
194名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 14:52:01.25 ID:Y1RviaTI0
無になにを×ても無。
無をなにで÷っても無。
195名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 14:53:09.29 ID:FD6rLpyt0
え?
9÷0って9じゃないの?
なんで?
だって「9を何も割らない」って事でしょ?

なんでだれも9だと思わないの?
おれ普通に9÷0=9だと思ってた
196名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 14:53:48.63 ID:gE6QpNw70
ただのネタスレなのに、ネタ切れにならないな
まぁ、似たようなレスが手を替え品を替え人を替え、出ているだけなんだろうが
197名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 14:54:14.37 ID:7KWYc9fZ0
>>195
じゃあ9÷1はいくつなんだよw
198名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 14:54:50.17 ID:Yqwf+GR+O
カルピス9を水0で割ったらどうなる


答え:ピザ
199名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 14:55:32.55 ID:Y1RviaTI0
無限小も無限大も有。
0だけが無。
200名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 14:55:45.14 ID:FD6rLpyt0
>>197
9だけど?なんかおかしいか?
201名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 14:56:21.12 ID:U4zMpvud0
割ってはいけないということは割ると大変なことになるということです
ほら、そこの割ろうとしてる貴方、後ろに…
202名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 14:59:26.37 ID:9ZgVLVF5I
無意色即是空
203名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 14:59:29.35 ID:X8RrPhkNP
>>195
何も割らないっていうのは、9=9
0という概念で割るというステップを踏むという式である

9×0=9なのかね?
204名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:01:59.22 ID:7KWYc9fZ0
>>200
まず、割り算の意味を、きちんとを理解しよう。
割り算を、分けること、割ることだと思っている人が少なくない。いや、ほとんどの人がそう思っているだろう。

でも、それは正しいとは言えない。

割り算は、いくつ分と全体量が与えられて、1当たり量(単位当たり量)を求める操作。

だから1当たり量が0という前提にはない。0はどうやっても1に換算できないから。
205名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:04:22.29 ID:5Y/j5/k30
>>192
小3の算数の話であって数学として正しいかという話ではない
206名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:25:45.74 ID:3dQJygJ00
「割る」って単語の意味付けで言葉遊びしてるだけの人が多いね

数学自体の正しさと、数学が現実世界とどう対応付けられるかは別の話
207名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:25:54.51 ID:j6IQabD9O
9/9=1
9/3=3
9/1=9
9/0.5=18
9/0.05=180
9/0.005=1800
208名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:26:38.32 ID:Y1RviaTI0
小3に値する問題ではなかった。
209名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:33:43.57 ID:DU7BjlLQ0
9÷0=∞
210名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:34:34.29 ID:Ie/aJ+nO0
>>16
誰にも突っ込まれてなくて可哀想だから突っ込んであげるね

ディープ・ソートかよ!
211名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:39:37.75 ID:jhDY8Dpm0
筆算の時の都合でとりあえず0と教えてるだけなのでは?
自分も昔0のかけ算割り算は0と教わりましたし
今にして思うと計算を教える時の都合だったのかも
212名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:40:17.52 ID:Oueqk1It0
無限大というのも間違いだな。
0で割れないんだから。0に限りなく近い0じゃない値で割れば無限大。
「ゼロで割る」このこと事態が、すでに矛盾してるから、割れる事を前提に考えると不定やら無限大とかいう発想になる。
単に無理、ありえない。
213名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:41:07.83 ID:XEOPc2zJ0
適性試験 やり直した方がいいのでは?
214名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:41:19.03 ID:9V30hVxi0
>>191
1じゃなくて、-1から0に近づけてゆくとこうなる。

9÷(−1)=−9
9÷(−0.1)=−90
9÷(−0.01)=−900
9÷(−0.001)=−9000
9÷(−0.0001)=−90000

続けると限りなく大きな負の数字になる
漸近させてゆくと、両極端に発散してしまい、結局0で割った時の値は、そんなのなんてない。
215名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:41:58.53 ID:XEOPc2zJ0
>>211
とりあえずでも 0はだめ
216名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:44:28.66 ID:vAx2uGqb0
ディヴィジョン バイ ゼロなのか、ディヴァイジョン バイ ゼロなのか
エクセルで数式作って、セル空にするとDIV/0が出てイライラする
一々回避するif入れるのめんどくさいんじゃー
217名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:44:59.86 ID:XEOPc2zJ0
lim 9/x = +∞
x→+0   (↑これ = でいいんだっけ?)
218名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:48:30.11 ID:sV4ifJix0
>「割ってはいけない」

というより「割れない」だろう。
219名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:49:08.49 ID:5Y/j5/k30
>>215
ダメな理由を小3の算数の指導できる範囲内で答えよ
220名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:50:39.64 ID:eH3VkrQ40
9÷0=答え無し

これが正解だよ。
221名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:52:33.84 ID:0ydKO8ir0
ついつい割りたくなるけど、割ってはいけないものとしては他にあれがあるよね。
ビールの炭酸割り。
なんつうか、泡まみれになって、あわ出てあわてるし。
222名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:52:53.50 ID:tR9pdfnTO
どうでもいいな
223名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:54:13.66 ID:iSbeSqOb0
>>219
9÷3をどうやって計算する?って質問すると
サザンガロクだからって答えるだろ?
○÷□=? の計算は、頭の中で □x?を計算しているじゃん
0x?で9になる数字って何?って聞いたら「そんなのない」って答えるんじゃないか?
224名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:54:57.33 ID:qM/gjWnfO
9×0=これも答えはかけれないでいいの?
225名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:56:24.68 ID:VyZIeEd/0
ウイスキー÷烏龍茶=割ってはいけない
226223:2012/11/29(木) 15:56:27.48 ID:iSbeSqOb0
サザンはキューだwwww
おれはどんだけバカなんだ・・・
227名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:57:56.40 ID:+UO089r9O BE:1623090645-2BP(22)
へへっ俺って数学得意なんだぜ!?
これは解無しが正解なんだよ


精神年齢低すぎるだろ
小3に解無しなんて答が理解できるわけねーだろ
228名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:59:17.51 ID:0ydKO8ir0
>>223
>サザンガロクだからって答えるだろ?
どうにも突っ込みにくボケですね。
サザンは解散したから、俺なら、
サザンが解3ってボケるな。
229名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 16:01:56.45 ID:H3yiW8/r0
>>227
能無しが正解に見えた
230名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 16:03:46.34 ID:XEOPc2zJ0
>>219
だからせ、 9/0は0じゃないんだから0で教えていいはずはない。
231名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 16:04:47.44 ID:LNlN7swI0
0÷1=0
0÷0=0

よって1=0 !!!

(`・ω・´)
232名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 16:07:51.68 ID:36OmBKyX0
0÷100=0
 
0÷0=0
 
よって、100点のテストも0点のテストも一緒!
233名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 16:09:04.22 ID:Z9FR2DYm0
0!=1  (ゼロの階乗は1)
1^0=1 (1のゼロ乗は1)
0^0=1 (ゼロのゼロ乗も1)

これが高校レベル。
234名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 16:09:59.35 ID:FkGytzDF0
現在の除算の定義においてはゼロ除算は未定義。未定義になっている理由を
考えるのは自由だが、まぁ、無益だな。
そもそも除算はゼロで割ることを想定していないのだから、9/0という問題が
ありえず、問題自体が誤りとすべき。
235名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 16:10:27.34 ID:BwQkfjxFO
9割る3なら割り切れる
10割る3だと割り切れない
ひとつ違っただけなのに
割り切れないとは割り切れない
236名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 16:13:18.94 ID:Z9FR2DYm0
たぶん問題集を作った人が数学者に聞いたんだよ。
そしたら、
9÷0=φ(空集合)
って教えて貰ったんだろう。それでφをゼロと勘違いしたんだろうな。
237名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 16:13:53.59 ID:7giaMGr60
無限大 ではないの?
割ってはいけない って表現はなんかやだな
238名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 16:16:38.08 ID:17Id28r50
計算機でやったら

0で割ることは出来ません

とちゃんと表示されたw
239グレートリセット:2012/11/29(木) 16:17:21.39 ID:0CBM+UxT0
回路に9アンペアの電流が流れています
・電池の電圧90ボルトなら → 抵抗10オーム
・電池の電圧9ボルトなら → 抵抗1オーム

・電池の電圧0ボルトなら → 抵抗0オーム
 
すなわち超伝導状態では
      9(A)÷0(V)=0(Ω)
240名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 16:20:57.16 ID:S4vUeXsP0
禁止とはしらなんだ
いつか警察に逮捕される日が来るかもな
241223:2012/11/29(木) 16:22:28.13 ID:iSbeSqOb0
>>239
0ボルトでは電流が流れないだろ?
242名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 16:23:32.95 ID:QFT4hOiD0
太郎君はリンゴを9個持っています。
このリンゴを、おともだちみんなに同じ数ずつ配りたいと思っています。
太郎君は友達が居ません。
おともだち1人に何個のリンゴを渡せば、みんなに同じ数ずつリンゴを配れるでしょうか?

答え:深く追求するな
243名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 16:23:52.81 ID:Zc5p9lGV0
>>239
電圧が0であれば、超電導状態でも電流は流れない
超電導状態になると、電流が云々と言うよりは、抵抗値が0なので電圧降下が無くなる。と考えた方が楽
244名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 16:29:39.55 ID:L5x07z3G0
>>237
無限大は実数じゃないんだよ。
そして実数に無限大を許容した場合には四則演算が破綻するから、数学的に価値がなくなる。
245名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 16:29:55.60 ID:Yqwf+GR+O
シンジ「割っちゃダメだ!割っちゃダメだ!割っちゃダメだ!」
246グレートリセット:2012/11/29(木) 16:33:36.55 ID:0CBM+UxT0
っていうよりオームの法則間違えてた。 ゴメンなさい。
正 0(V)÷9(A)=0(Ω)  (E=IR)

でも、何もつながない乾電池って

 1.5(V)÷0(A)= ∞ (Ω)

だった。
247名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 16:36:09.57 ID:IX3QBsyv0
>>233
高校では
0^0=1
と習うの?
248名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 16:37:45.21 ID:IX3QBsyv0
>>231
0÷0も答えが決まらないから、結局のところゼロ除算は定義できないことに
249名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 16:38:08.05 ID:neUfOs6AO
>>238
ほんとだw
エラーのEが出たw
250名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 16:42:42.61 ID:4tKFwQK30
>>237
解無し
251グレートリセット:2012/11/29(木) 16:44:34.48 ID:0CBM+UxT0
絶縁体の電気抵抗は無限大だぞ。
絶対にゼロじゃない。

やっぱり物理現象から考えると
9÷0は無限大が正解。
ゼロとか言ってると原子炉が爆発する
252名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 16:45:05.87 ID:Iq28WVgj0
小3だから
「計算できません」 と書くのが一番正しい答えなんだろうな
253名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 16:45:10.61 ID:gKA46f7K0
どっかにそう教えてるってソースないの?
このケースのみ例外処理をするってどう説明してるのか知りたい
254名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 16:46:40.48 ID:Y1RviaTI0
>>246
無限大の抵抗が起きるのなら夢の大発明だよ
エネルギー=質量×高速の二乗よりお手軽だ
頭をグレ−トリセットしましょうね
255名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 16:48:28.79 ID:4tKFwQK30
>>251
0極限ならそれで半分正解
256名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 16:51:41.34 ID:1d2dyeOr0
>>22
釣りならよそでやれ
257名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 16:51:45.54 ID:WKq7PBbG0
>>247
「0^0=1」であってるんじゃね?
1×(0^0)=1

それとも習うの高校じゃなかったっけ?
258名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 16:52:29.69 ID:nUXDLeGJ0
>>246
起電力0なら自動的に電流も0だよ
259名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 16:54:32.67 ID:oXyOO0gFO
9*0は掛けちゃいけない?
260名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 16:54:48.27 ID:9g4Z5WpA0
教師用の教育指導要綱みたいなやつは本当に
>「割ってはいけない」
>「やってはいけないこと」
と指導するようになってんの?
記事かいた奴が思い込みで書いてるだけ?
261名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 16:58:21.50 ID:Z9FR2DYm0
>>219
リンゴ9個を3人で割ったら、1人3個になります。
そこで、3人でそれぞれのリンゴを持ち寄ると、
元の9個になりますよね。当たり前ですよね。

ではリンゴ9個を0人で割ったら、1人何個でしょうか?
無い人で割ったのだから一人当たり0個?
いえいえ、持分を全部合わせたら元の9個になるんですよ。
でも人は1人も居ないんです。
人が居ないのでは、持分をどうやって集めても9個にはなりませんよね。
実は、「0で割った答え」というのは無いんです。

皆さん、分かりましたか?
262名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:00:11.59 ID:U4zMpvud0
ところで0を足すのと0を引くのは何か意味があることなのか?
263名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:00:18.86 ID:IX3QBsyv0
>>257
x^xでlim x→0なら1になるが、
0^xでlim x→0なら0となるからこれも定義されないはず
1とする説もあるが
264名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:00:59.23 ID:4tKFwQK30
>>259
9を0回足すから0
265名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:01:51.45 ID:0CBM+UxT0
>>262 たとえば平均値を求めるときに「0」が何個あるかが重要
266名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:02:29.82 ID:L5x07z3G0
0^0で不連続なので定義できない。
267名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:03:47.60 ID:IX3QBsyv0
ではi^iは?
268名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:03:50.55 ID:4tKFwQK30
>>262
0計算大抵は0で加減した数値自体じゃなくて回数の方が重要
269名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:04:18.77 ID:uB2f2akB0
解なし




以上

 
270名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:05:31.97 ID:L5x07z3G0
>>267
i^i=e^(-π/2)
271名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:05:42.71 ID:0CBM+UxT0
0泊の国内日帰り旅行から見ると
9泊でヨーロッパ旅行とか
無限にうらやましい
272名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:08:50.77 ID:lFygVyQA0
70年代生まれだが
小学生の時に答えは0で教わった
時代は代わったんだね
273名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:09:23.59 ID:MDROG3Es0
Winの計算機に怒られたじゃないか
274名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:11:20.54 ID:IX3QBsyv0
>>270
+2nπもつけてほしかったけど、正解
なぜか虚数の虚数乗が実数になるという不思議
275名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:12:37.08 ID:RplqRW1pO
「解無し」に疑問をもつのは進化の証拠
276名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:14:40.91 ID:TZepJgX40
答えは0では割れない

だから割ってはいけない
277名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:14:49.22 ID:WKq7PBbG0
>>263
ふむ、そういやそうか。
俺の高校の時の教科書にはばっちり1と書いてあった気がするが、
時代の差なのか、教科書の差なのか。
278名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:14:53.00 ID:FkGytzDF0
ゼロ除算が未定義なのは合理性の問題ではなくルールの問題で、それを問うのは
三振はなんでアウトなんだ、四振ではなぜダメなんだ?と問うようなもの。
もちろん、ゼロ除算が未定義なのは合理性が無視されているワケではなく、
数学全体の体系からみるとゼロ除算をたとえば無限大と定義するよりも
未定義にしておいた方がなにかと美しいからなのだよ。
279名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:20:00.08 ID:RHW65b9g0
>>277
便利だから形式的に0^0を1と定義することもあるが、
数学的に常に0^0=1と扱っていいわけでないから、気をつけないといけないね。
280名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:20:52.88 ID:Z9FR2DYm0
>>263
Google先生は0^0は1だと教えてくれる。
ちなみに、Google先生は9÷0の答えは 約 25,270,000,000 件
だと教えてくれる。だから
9÷0=25,270,000,000だと思う。
281名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:22:40.86 ID:sUNmkDrdP
こういうとこで下手な例えをされると余計に混乱するな
除算は0の関わる数式に対応してないって言われた方がすっきりする
282名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:28:16.66 ID:LYLjmce2O
答えは全ての数
283名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:28:24.81 ID:0CBM+UxT0
9個のアイスクリームがあります
9人が食べに来ると 1人1個
3人が食べに来ると 1人3個

誰も来ないときは、 「はい、先生。とけません」 「間違い!」
284名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:29:43.46 ID:U9xY0hQc0
スレタイ見て、○に入る数を答えさせる問題かと思ったら、
ゼロだったでござる。
285名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:35:28.13 ID:U4zMpvud0
3×0=0
5×0=0
9×0=0

∴3=5=9
286名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:43:15.02 ID:FkGytzDF0
>>283
先生「だれも来なかったら、アイスクリームがとけます」
287名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:44:48.44 ID:X8RrPhkNP
>>285
3×0=5×0=9×0、でしょ

あるいは
3×0÷0=5×0÷0=9×0÷0

0÷0=1 ではないから
3=5=9 にはならない
288名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:48:40.53 ID:epBoqTqf0
勉強で大金掴める時代は終わったろう。
野球でもしてたほうがいい。
19歳のガキが1千万、2千万持ってる世界だから。
289名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:48:48.62 ID:U4zMpvud0
マジレスのつもりがトンチンカンって恥ずかしいな
290名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:51:59.06 ID:1XNGiCXw0
まぁ、0を発見したインド人が悪い、ということでここはひとつ
291名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:53:41.63 ID:dmOvo1010
論理的にあり得ないといえばそれまでだが、
グラフで見ても0を境に無限小、無限大となって、
0でどんな値も取らないことが推測できるのも素敵。
292名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:54:03.53 ID:4thXfG2A0
許褚÷(力×忠×信)=? 〔あまりを答えよ〕
293291:2012/11/29(木) 17:57:30.34 ID:dmOvo1010
>>291
無限小じゃなく負の無限大か。
294名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:58:20.49 ID:O0aJaqUB0
質量無限大
295名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:59:35.39 ID:sUNmkDrdP
>>292
鼻たれクーニャン
296名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:00:02.16 ID:IX3QBsyv0
>>292
可憐な姑娘
297名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:01:52.25 ID:R7Of8zLB0
0÷0=1
298名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:10:54.44 ID:MZ5CzzDv0
lim[x→+0](1/x) = ∞ , lim[x→-0](1/x) = -∞
左右の片側極限が異なるので、
lim[x→+0](1/x) = ∞ は誤り
ここまではOK

ただし、「9÷0 = ∞は誤り」の理由として上記を持ち出すのは的外れ
9÷(0^2) = ∞ を認めることになるぞ

そもそも9÷0と極限が何の関係もない
極限を持ち出す人に付き合う分には仕方ないけど
299名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:12:46.20 ID:uIhie62O0
>>298
そうなんだよね
限りなく0に近い数字と0は全く異なる性質を持ってる事が判らないんだろうね
300名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:12:56.97 ID:IX3QBsyv0
9÷(0^2) =
よりも絶対値使って
|9÷0|=
のほうがわかりやすい気がする
301名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:14:48.57 ID:MZ5CzzDv0
わかった上で言ってると思うけど
「限りなく0に近い数字」なんてのも存在しない
302名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:15:45.60 ID:0CBM+UxT0
0.00000000・・・・と0が違ったら
0.99999999・・・・と1が違うことになるぞ
303名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:19:15.01 ID:wZMAv4ij0
違うよね
304名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:19:18.54 ID:hPuxtHcN0
いくら日本人が数学優秀な民族とはいえ7は伸びすぎだろwww
305名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:19:44.91 ID:XKvgKbkK0
>>298
>9÷(0^2) = ∞ を認めることになるぞ

0に近い0じゃない値で正負の無限大になるから、
こうはならないだろ。急にlimを取るな
306名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:22:11.85 ID:3dQJygJ00
>>305
しっかりしろよ
307名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:22:50.59 ID:FkGytzDF0
たとえば、ゼロ除算を無限大と定義したとすると、ゼロ除算が関わる問題では
ゼロ除算に関わる対応が必要になる。しかし、その対応は多くの場合、数学的に
価値がない。だったら、最初から未定義にしておこうぜ、ってこと。近視眼的に
除算の完全性を追求したくなる心理は理解できるが、偉い人の言うことを黙って
聞くことも必要。
308名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:23:16.14 ID:3dQJygJ00
0.999・・・と1は完全に等しい
309名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:23:35.70 ID:yFUgY0EQ0
>>17
アイスを入手する事は出来るけど、無料だから、買うことは出来ないんだよ。
答えは買うことは出来ない、だ。
310名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:24:24.11 ID:3dQJygJ00
言葉遊びしてるのは最早論外
311名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:30:56.96 ID:XKvgKbkK0
>>306
だってlimで考えてて、最後にlim外して2乗で正の無限大てあり得ないだろ。
312名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:33:11.19 ID:0CBM+UxT0
1-0.999999999・・・・=0.000000・・・・・じゃないの?
313名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:34:24.43 ID:hbHmvDmu0
>>305
1/x^2
x=Rexp(θi) として
lim(R→0)1/(Rexp(2θi)を考えれば
リーマン面において不連続だと分かる。
リミットとって不連続だから定数値はないと答えていいだろ。
虚数まで拡張しろ 
314名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:36:42.36 ID:+aVFDTYN0
>>312
0.000000・・・・・がどういう意味なのか明らかじゃないけど、
0.000000・・・・・=0なら正しい。
315名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:37:27.32 ID:ALaqtweO0
>>311
x→+0でも
lim[x→+0]9÷(x^2) = ∞
x→-0でも、
lim[x→-0]9÷(x^2) = ∞
∞に収束していくことになるから、
9÷(0^2) = ∞
で正しいんじゃないか、って言われるってことだろう
316名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:37:35.02 ID:jQHKZIaM0
数学的にいえば0の扱いは±0の位置づけだよ
論理的・相対的にみたら変化なしという位置付けだと思う
0=何もないではない
だから9÷0=□も存在するし□×0=9も存在することになる
何度も言うけど可能性は無限大だよw
317名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:39:57.01 ID:+aVFDTYN0
>>316
> 何度も言うけど可能性は無限大だよw

若者の可能性みたいだなw
318名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:42:43.67 ID:XKvgKbkK0
>>315
>>収束していく

のと収束するのは違うよね。
limで考えた無限大で、limを外しちゃねー
319名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:43:54.64 ID:DCvR0fA60
>>316
0とは空であり空はすなわち空虚
つまり実態がない空っぽという概念にすぎん
つまりどんなに小さいとしても実数は伴わんのだよ

仏教からのアプローチだがなw
320名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:45:44.91 ID:MZ5CzzDv0
>>318
だから最初から極限なんかとる意味がないと言っているのだが

9÷0=∞を否定するために
左右の片側極限が異なることを持ち出しても的外れだと
321名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:46:24.52 ID:+aVFDTYN0
極限をちゃんと理解していないから、∞に収束していくという発想が生まれる。
322名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:49:51.98 ID:ALaqtweO0
収束という言葉はたしかに間違った
両方∞になるなら∞でいいんじゃないか、と言われかねないと訂正する
323名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:50:48.16 ID:jQHKZIaM0
収束と言うよりも拡散だと思うけどねw
324名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:50:53.68 ID:yYN6s+G50
もしかして時代によって教科書というか教え方や答えが変わってないか?
時代によって国語の漢字表記・意味・読み方が変わったりしてる。
社会も歴史上の人物や呼び方、肖像が変わることもある。出来事の呼び方も変わる。
また士農工商と習ったが、私らはその下は習わなかった。
加えて今の時代になると武士は確かに上だが、その下に農工商という明確な身分はなかったという話。
数学でもユトリが円周率3で良くなったのは有名な話だ。
かくいう私も「こんにちは」と「こんにちわ」で振り回された。
「今日は」なのだから「こんにちは」が正しいというのと
「言わば挨拶としてのひとつの言葉だから゛きょうは゛と混同しないように゛こんにちわ゛が正しい」
というもの。
過去何十年も遡るのは難しく教科書も何社もあり年代は特定できなかった。
しかしながら文部省通達の中に「こんにちは」に統一する旨の文章があった。
算数でも割ってはいけないなどと言う答えの記憶がない。
また時代によって変えてるというのが、あるんじゃないのか?
325名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:53:44.28 ID:PAaqtc8S0
ワルキューレ
326名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:55:06.76 ID:XkZMlCrw0
9÷0=∞です
327名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:56:02.00 ID:d4LWPNVM0
拡散ではなく発散だろうと
328名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:57:54.37 ID:13KlpGymO
>>322
0(無)と∞(無限大)は対局。
どっち?
329名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:58:06.29 ID:XKvgKbkK0
>>320,323
スマン
片側極限が異なる事を理由にすると2乗で解決出来るように見えるから駄目て事ね。
2乗しない限りグラフ的に綺麗な事になるから、嬉しかったんだがなー
330名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:59:24.74 ID:pO2PKSvd0
>>1

9÷1.0 = 9
9÷0.1 = 90
9÷0.01 = 900
9÷0.001 = 9000
9÷0.0001 = 90000
9÷0.00001 = 900000
9÷0.000001 = 9000000
9÷0.0000001 = 90000000
9÷0.00000001 = 900000000
.
.
9÷ 0     ≒ ∞

.
331名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 19:00:30.29 ID:XKvgKbkK0
>>329
>>320,322だった。
332名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 19:01:01.19 ID:LpXn247C0
1÷0=∞

9÷0=∞
10÷0=∞

9÷0=(10-1)÷0=10÷0 - 1÷0=∞-∞=0
こういうめちゃくちゃな式が展開できてしまう。
333名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 19:02:13.84 ID:IFiOJCwh0
XPに元から入ってる電卓では
0 で割ることはできません。 ってでてくるな
334名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 19:03:06.75 ID:xvLxXop60
「ゼロで除算しました」
335名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 19:04:04.34 ID:PAaqtc8S0
>>333
たしかめたら出た
336名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 19:04:06.47 ID:Sa0ewTKSO
姉の母乳 出るわ出るわ
337名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 19:04:29.85 ID:DCvR0fA60
>>330
俺がガキンチョの頃はまさにそう説明されたな
338名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 19:04:38.35 ID:agDiaizo0
∞が何で間違いかわからない
339名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 19:04:47.89 ID:9ZgVLVF5I
空即是色 色即是空


無であり有である
340名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 19:06:13.78 ID:rExuYMwMO
>>330
9÷(-1)=-9
9÷(-0.1)=-90
9÷(-0.01)=-900

9÷(-(10のマイナスn乗))=-9×10のn乗


n→∞ならば、-(10のマイナスn乗)→0になる

よって9÷0→-∞に発散

とも言える
341名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 19:06:18.66 ID:fjVTeODA0
ここに9個の肉まんがあります
それをあなたの友達に1つずつ分けてください
342名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 19:06:35.93 ID:1x3CP/jv0
そもそも0には何をかけてもわっても解は0という定義だったろ。
343名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 19:06:56.78 ID:jmOydnna0
これだだの間違いだろ
本当は、0/9の問題を先生がまちがったんだろ
たんなるタイプミスだろう
344名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 19:07:55.88 ID:bOUysLRD0
不能、解なし、∞
345名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 19:07:58.31 ID:3hnFd5Eg0
えー知らなかったわ
346名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 19:08:50.11 ID:13KlpGymO
>>339
0=∞なりや?
347名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 19:09:59.39 ID:DCvR0fA60
>>342
0を割ると0で割るは似ているようで全く別の話だぞ
348名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 19:10:11.42 ID:99FcS6Hu0
間違ってないなら何教えたって良いじゃないか
349名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 19:10:47.61 ID:n8VW2o2F0
>>343
でもこの問題集の同じページに0/9が存在するんだよね
350名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 19:11:30.30 ID:PAaqtc8S0
内海投手が養護保育園の新一年生用に9個のランドセルを贈りました
養護保育園には新一年生は一人も居ませんでした
新一年生は一人あたり何個のランドセルをもらえるでしょう

おかしなもんだいだな
ランドセルは一個あれば十分だ
351名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 19:12:21.12 ID:JERpxog70
>>256
今30代半ばだけどうちもそう習った
352名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 19:12:52.69 ID:aQbrFBdMO
xy=1のグラフを、右にずーっと追ってみる。
x=∞まで行っても、yは0にならない。
0=1にはならないから。

もし1/∞=0ならば、
-1/∞も0だから、
グラフをずーっと右に進むと、いつしか左から出てくることになる。
グラフは丸かった
353名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 19:13:49.98 ID:xvLxXop60
0や∞など答えにどんな数字を持ってきたとしても
逆算で答えに0を掛けても0だから元の数字にならない
だから「割ってはいけない」んじゃないかと
354名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 19:14:09.90 ID:1x3CP/jv0
>>347
だから0でわっても解は0だろ?
0は特別扱いだったろ?
355名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 19:17:04.56 ID:OpmHgZ2p0
>>341
答え:(´;ω;`)ブワッ
356名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 19:17:14.39 ID:PAaqtc8S0
内海投手が養護保育園の新一年生用に0個のランドセルを贈りました
養護保育園には新一年生は5人居ました
新一年生は一人あたり何個のランドセルをもらえるでしょう

これは0個

内海投手が養護保育園の新一年生用に9個のランドセルを贈りました
養護保育園には新一年生は一人も居ませんでした
新一年生は一人あたり何個のランドセルをもらえるでしょう

これは問題が成立していない
357名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 19:17:17.07 ID:DCvR0fA60
>>354
違うよ
正しくは無意味もしくは未定義
0ではない
358名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 19:19:18.59 ID:n8VW2o2F0
>>351
君が習ったのは0÷だとおもうよ
÷0ではないでしょ
359名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 19:20:51.02 ID:8sQOlJCd0
>>356
でもランドセル9個は存在する
じゃぁそのランドセルはずっとそのままなのか?
可能性は∞さ来年になればもらうかも知れない可能性は∞さw
360名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 19:22:17.76 ID:NcoNelQY0
>>349
だから、結局はただの誤植なんでしょ?
そもそも、こんなの小学3年生の問題じゃないんだし。
361名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 19:23:35.09 ID:NGApRk+Q0
0を9で割ったら、割るものがないから0なら
9を0で割ったら、9を割る対象がないんだから9は9でいいじゃん
362名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 19:23:56.93 ID:n8VW2o2F0
>>360
そのあたりは不明だな
ただ真性の可能性のほうが高そうに感じる
363名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 19:25:26.64 ID:3hnFd5Eg0
工学的には0は無視できるほど小さな数字となるから答えは無限大
理学的には0は純粋に0だから答えは不能って事になるんじゃ?
364名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 19:26:42.58 ID:n8VW2o2F0
>>361
割る対象が持っている数を求めるものだから
その対象が存在しないから、答えが出しようが無い
365名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 19:27:06.48 ID:S4vUeXsP0
いけないとはな・・・
0で割る書き込みしたら
通報される日も来るのか・・・
366名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 19:27:53.76 ID:+IXoEa+p0
小学生には
9から0は何回引けるでしょう?
と聞けばよろしい。

無限大と答えたらヒッパタイテよろしい。
367名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 19:29:20.21 ID:bOUysLRD0
tan(π/2)
368名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 19:30:02.34 ID:jmOydnna0
>>349
ああ、もしかして
小学校の低学年の場合は
分数も少数もなくて、全部整数だから
4/5は、ゼロ みたいなかんじか
9/0は、割れないから答えが一回も割れないからゼロで あまりが9みたいな
小学校独自の約束みたいなもんか

数式を書く上での前提条件と定義が違えばそうゆうこともありえるな
369名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 19:30:29.34 ID:F2lTM/Gj0
windows付属の電卓でやったら
0 で割ることはできません。
370名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 19:30:38.02 ID:MSmUai9O0
>>365
通報すまた
371名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 19:32:25.06 ID:8sQOlJCd0
0=無と捉えて
÷0を割れないではなく割らないと解釈したいなぁ
だから答えは9だw
372名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 19:33:14.63 ID:G4vTDOw10
9x0=0も 駄目だよね?
9=0/0
373名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 19:33:28.60 ID:APIRHQ520
9/0の答えを考えている時点で文型脳w
374名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 19:33:38.09 ID:LpXn247C0
>>371
数学でない「別の何か」と考えるならおk
375名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 19:34:00.35 ID:DCvR0fA60
>>371
割らない場合÷1が自動的に当てはまるんじゃ?
376名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 19:34:37.05 ID:3Q3KxAzri
>>372
上はよいが下はだめ。
377名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 19:34:43.65 ID:aQbrFBdMO
>>368
余り9を許すなら、
3あまり9でも7あまり9でも正解。
9-0-0-0=9
9-0-0-0-0-0-0-0=9だから。
378名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 19:34:52.69 ID:8sQOlJCd0
>>372
だからね変化する前は9だったんだよ
可能性は・・・・・orz
379名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 19:35:10.42 ID:n8VW2o2F0
>>368
http://blog.goo.ne.jp/timburton/e/462f2ae3f76d59692e57cce7fbf497a3
これが元ねたなんだけど
そういう感じでもない
380名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 19:36:02.85 ID:WHZMiNG00
>>371
正確には「割り算」じゃなくて「除算」な。
x÷yなら、xからyが何回除けられるか。ってこと。
9から0を何回取り除けられる? そう考えたら「9」なんてありえんだろ?
1/2÷1/2も、答えが簡単に分かるだろ?
つまり「割り算」って言葉を使ってるのが間違ってるんだ。
381名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 19:37:06.88 ID:G4vTDOw10
>>376
でも「=」を使ってるから一緒じゃないの?
382名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 19:37:17.30 ID:PAaqtc8S0
>>372
その前に0で割る行為が成立してないという理屈であるから、その式は成立しない
383名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 19:38:13.14 ID:3Q3KxAzri
>>381
上から下に行く時に両辺を0で割るという操作をしてるからダメ。
384名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 19:39:07.77 ID:WHZMiNG00
>>376
掛け算は乗算な。
9を0回積み上げても0。
こっちは「掛け算」の方がわかりやすいかもなw
385名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 19:40:10.19 ID:XkZMlCrw0
>>340
0に限りなく近い
0_<1の ∞

円周率を正確な値を示せ
3.

1415926535 8979323846 2643383279 5028841971 6939937510 5820974944 5923078164 0628620899 8628034825 3421170679
8214808651 3282306647 0938446095 5058223172 5359408128 4811174502 8410270193 8521105559 6446229489 5493038196
4428810975 6659334461 2847564823 3786783165 2712019091 4564856692 3460348610 4543266482 1339360726 0249141273
7245870066 0631558817 4881520920 9628292540 9171536436 7892590360 0113305305 4882046652 1384146951 9415116094
3305727036 5759591953 0921861173 8193261179 3105118548 0744623799 6274956735 1885752724 8912279381 8301194912
9833673362 4406566430 8602139494 6395224737 1907021798 6094370277 0539217176 2931767523 8467481846 7669405132
0005681271 4526356082 7785771342 7577896091 7363717872 1468440901 2249534301 4654958537 1050792279 6892589235
4201995611 2129021960 8640344181 5981362977 4771309960 5187072113 4999999837 2978049951 0597317328 1609631859
5024459455 3469083026 4252230825 3344685035 2619311881 7101000313 7838752886 5875332083 8142061717 7669147303
5982534904 2875546873 1159562863 8823537875 9375195778 1857780532 1712268066 1300192787 6611195909 2164201989
以下省略 ∞ と解釈すればいい
386名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 19:43:29.93 ID:+WP+QrZj0
グラフ的に見れば2乗して正の無限大にしても、
とてもじゃないけど0に収束するようには見えないから、
左右の片側極限が異なる事を0で割れない理由にしても、
必然的にX÷(0^2) = ∞ を認める必要は無い。
同じ正の無限大でも傾きが違って重なりようも無い。
故に極限から見てもなお0ではいかなる値も取りそうも無いのは自明。
387名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 19:43:42.27 ID:NGApRk+Q0
>>361
>>364

だからさ、9をさHとか何かで鍵(手に入らない物として)をかけちゃって、新しくそれを表す記号を作ってしまえばいいんだ。
0という記号を作った人みたいに。
388名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 19:44:44.94 ID:CJSCevjuO
円周率、約3で習ったよ
389名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 19:46:18.92 ID:G4vTDOw10
>>383
理解できました
390名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 19:46:23.87 ID:n8VW2o2F0
>>387
結局、使い道が無いから、誰も作らないんでしょ
あと別に9限定の話じゃないからな
391名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 19:46:40.42 ID:iwBsUJlD0
>>371
割らない故の答えがなんで9になるw
割ってないんだから、計算してない、答えは出ないが正解だろ。

9を割りませんでした、答えは9です。
その答えの9っていったいなに?なんの答えなんだ?
392名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 19:47:21.27 ID:MZ5CzzDv0
せめて言葉遊びのレベルは抜けようや
393名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 19:48:20.30 ID:SlH61mME0
片側極限持ち出すの的外れでもなんでも無いよな。
∞=∞じゃないし。
394名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 19:48:24.01 ID:WHZMiNG00
>>387
なんで0の為に作らにゃならんのw
「0の除算になったら異常」で十分だよ。実際、全く意味がないんだし。
395名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 19:49:22.92 ID:8sQOlJCd0
>>379
なんだよブログで完結してるじゃんw
396名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 19:49:48.94 ID:NGApRk+Q0
>>394
それはね、こうやって無駄に騒ぎが起きるからw
397名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 19:50:16.12 ID:MZ5CzzDv0
>>393 せめて日本語で
398名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 19:50:23.16 ID:WHZMiNG00
>>392
もう「割る」って教えるのは止めた方がいいと思うレベルw
399名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 19:50:28.70 ID:1awne67d0
#DIV/0!

とでも書けばいいのか?
400名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 19:50:48.89 ID:6ZFi9NqPO
は?おまえら馬鹿なん?
9個とーちゃんがケーキ買ってきて家族3人で分けたら9÷3=3だろ?
9個とーちゃんがケーキ買って来たけど家族は津波に飲まれて0だから家族は0
ケーキも流されちゃうから9÷0=0で正解じゃんか
401名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 19:52:12.22 ID:+w394KXT0
なんやて、おい。
答えは9とちゃうんか!?
402名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 19:53:10.42 ID:xc1wkV0g0
>>377
余りは場所によってルール違うから小学校では0で割るときの余りは例外処理ってルールかもしれん
5/(-3)の余りは2だったり-1だったりする
403名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 19:53:50.86 ID:sOa+GH0q0
例えば、y=9/xのグラフを書く場合、(0≠x)と表示されるが
何故そうなるのか、説明がいるような気がするが
404名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 19:54:22.25 ID:j1IAsvBV0
2乗して正の無限大にした所で、片側極限が異なるから成立し得ない事に変わりはない。
405名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 19:54:39.35 ID:WHZMiNG00
>>396
一番の問題は「割る」って言葉だって。
騒ぎも何も「除算」って言えば「9だ!」とか「ゼロだ!」とか、妙な答えも出る事ないよ。
せいぜい無限と言う奴は居るだろうけど。
406名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 19:54:53.27 ID:rHuATEeV0
>>28

未だこういう馬鹿がいるのか。 「割る数より余りが多くなることはない。」
というのは分母が0以外の場合だけだ。整数の中でも0というのは別格なんだよ。
そして、ここでは割ろうとしたが、割れなかったという事なんだよ。
つまり、計算が成立しなかった結果分子が余ったというより取り残されたと
いう感覚だな。
407名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 19:55:09.94 ID:xvLxXop60
>>401
÷1の立場が無くなる
408名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 19:55:18.08 ID:jmOydnna0
ただの間違いでした、ゴメンナサイでいいと思うが

そもそも、こうゆう問題だされた小学生もおかしいと気づくとおもうんだけど

もしかすると、先生が
ゼロをなにで割っても答えがゼロであるのを
かん違いしてゼロで割ってもゼロって覚えてる可能性もある

>>395
どこで完結してる
409名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 19:56:33.09 ID:LpXn247C0
∞という記号は数学教育上の悪影響が大きいな。
410名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 19:57:35.33 ID:JrlPaW6t0
9÷0.00000000000000000000000000000000...0続く...1=∞
411名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 19:58:50.14 ID:WHZMiNG00
>>400
除算ってのは
9個とーちゃんがケーキ買ってきて、家族3人でそれを分ける時。3人は9個の中から何個ずつ手にできるか。って意味だ。

そして0の除算ってのは
9個とーちゃんがケーキ買って来たけど家族は津波に飲まれて0だった場合。その0人が9個の中から何個ずつ手にできるか。ってことだ。
0人が何個ずつ手にできるかってどういうことだ?
知らんがな。って事だ。
412名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 19:59:22.27 ID:mZqxojYW0
>>410
極小とゼロが同じとか脳みそないの?
413名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 20:00:43.08 ID:n8VW2o2F0
>>408
普通の小学生だと厳しいだろ、知識として知らない限り
とりあえず0と書く子が殆どだと思うよ
414名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 20:00:50.00 ID:x8zlp9s30
ゼロで割っては逝けないなら
掛けても足してもだめだろ。
415名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 20:04:16.13 ID:n8VW2o2F0
>>412
0.999...=1
1-0.999...=0.00...01
0=0.00...01
416名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 20:04:23.21 ID:PP6SVaK90
>>193
小学校の教師のレベルはひどいぞ。
特に大阪。今は誰でもなれる。若い教師は低学歴だらけ。

50代後半の教師もひどい。特に短大卒の女の先生。
こんなのが高学年の算数を教えたら滅茶苦茶教える。
そもそも彼女らは分数を理解していない。

特に通分の意味がわかっていない。

何年か前に授業参観で信じられない光景を見た。

通分の授業だったが、通分をどのようにするか、という質問に
1人の子供が、分母と分子に同じ数をかけます、と答えたら
「アホか、分子と分母に同じ数をかけたら意味ないやろ、同じ数になるだけや」と
怒られていた。

おいおい、通分は分数の形を変えるだけで同値を維持しなければならないだろう、
違う数になったら駄目じゃなかw。

塾が流行るのが、よーーーーーく理解できたw。
大阪の小学校は滅茶苦茶だわw。
417名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 20:06:53.77 ID:TGlWox/10
>>415
2行目が間違い
ってわかってんでしょ
418名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 20:07:01.24 ID:WHZMiNG00
>>414
加算は積み上げだから0も扱える。
減算は引き出しだから、これも0が扱える。
乗算は a×b の場合、aをb回積み上げるってことだから0も扱える。
除算は a÷b の場合、aからbを何回取り覗けるかってことだから無理。
419名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 20:07:14.46 ID:JrlPaW6t0
0≒0.000000000000000000000000000000000001と仮定
1÷0=∞
イメージ的にはいいだろ
420名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 20:10:40.61 ID:WHZMiNG00
>>419
イメージで算数すんなw
421名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 20:11:25.15 ID:Hqd27VOc0
9÷0=∞

だと思います
422名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 20:12:01.19 ID:56fPuVy00
>>419
1÷0
≒1÷0.000000000000000000000000000000000001
=1000000000000000000000000000000000000
イメージ的には
1÷0=1000000000000000000000000000000000000
423名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 20:13:47.15 ID:xvLxXop60
>>419
ベストアンサー: 「無限」は概念ですので数式の中に入れたりすることはできません。

こんなん見つけた
424名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 20:14:16.65 ID:KdQPn0zWO
9sinθ÷cosθ=9tanθ
9sin(π/2)÷cos(π/2)=9tan(π/2)
9÷0=9tan(π/2)
425名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 20:14:17.01 ID:hMUgjg210
極限が無限大という時点で、0でいかなる値も取らないと分かる。
正と負の無限大だろうが、2乗して正同士の無限大だろうが関係無い。
426名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 20:14:59.94 ID:WHZMiNG00
>>421
9が極小も減ってないから「無限」もおかしい。
427名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 20:17:42.85 ID:TGlWox/10
>>424
1行目の時点で暗黙にθ≠π/2なので
2行目以降は意味なし
428名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 20:17:47.58 ID:6ZFi9NqPO
>>423
じゃ何だよ
9÷0=解無しとか割れません
とかよ解無しとか割れませんって数式じゃないだろ?
はよ答教えろや
429名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 20:18:13.84 ID:mZqxojYW0
>>419
勝手に仮定すんなよw
ゼロはどこまでいってもゼロ
だから答えが無限大なんてことにはならない
430名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 20:19:15.77 ID:+IXoEa+p0
9÷0 不能
0÷0 不定

って習った。最初の挫折だったorz
431名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 20:19:47.57 ID:MBSRCxSb0
なんかこ難しい話してんのな、オマエラ
割り切れない感情だらけだな、世の中ってのわ。
先日アイフォンのIQテストやったら、74だったわ・・・ショック。
自分が知的障害だってのもわかったし
幼女に0で割って欲しいぜ。オレの糞結果。
432名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 20:20:53.38 ID:TGlWox/10
ゼロ除算は禁じ手なので
9÷0 と書いた時点で式に意味がなくなる
だから9÷0=?のような問いを立てること自体がよくない
という指摘なら真っ当
433名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 20:22:14.13 ID:sOa+GH0q0
>>419
それを仮定してしまうと、特異点の存在が説明できない
434名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 20:23:47.55 ID:GklxtIMA0
>>428
そもそも演算が定義されてないんだから
数式がない。
435名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 20:24:12.19 ID:KdQPn0zWO
>>427
三角関数にθの制限はない。
答は複素数にもなれば無限にもなる。
だから、この問題は三角関数で解くのが正解。

極限なんて実数しか概念にない一次元の発想。
436名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 20:24:47.85 ID:xnldvKwE0
>>405
一番の問題は学習指導要領なんだよ
割り算を先に教えなければいけないけどゼロで割れないルールは後の数学で教えるから
その場では教えることができないという教育現場での矛盾が混乱を招いている
437名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 20:25:43.26 ID:TGlWox/10
>>435
三角関数にθの制限がない?
tanにはありますが何か
438 ◆FgmTTBTPDg :2012/11/29(木) 20:25:46.29 ID:W96RVdle0
 ↑が答え
439名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 20:26:30.30 ID:JrlPaW6t0
9÷0とは
9÷りんご、9÷東京、あるいは9÷電車
のように算数的には無意味な問いである。

これで高得点をくれるだろうよ
440名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 20:27:41.89 ID:6ZFi9NqPO
じゃあなに
9÷0=〇って算数の授業でテストに出たりしたら
教師にそんな問題出すの間違ってますって言えば良いの?
パハワラで答えられないんじゃないんですかこれ
441名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 20:27:55.98 ID:opyqNe3s0
グラフを見れば何をどうやっても0に辿りつけないのがちゃんと分かるのが凄い所。
0の手前で無限大になっちゃうからな。
442名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 20:28:33.47 ID:MZ5CzzDv0
>>440 教師は出すべきじゃないよ
443名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 20:29:28.72 ID:xvLxXop60
>>440
>教師にそんな問題出すの間違ってますって言えば良いの?
正解
444名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 20:29:52.66 ID:GklxtIMA0
>>440
それでよい。
445名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 20:30:38.45 ID:KdQPn0zWO
>>437 そりゃ tan が実数解を持つ場合で
tan(π/2)は定義上存在する。
446名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 20:33:03.82 ID:usrgUMio0
>>445 存在しませんが
447名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 20:33:23.44 ID:MSmUai9O0
というか答えが何?じゃなくてこの問題だしたバカは誰?
と正しく問題設定をしなくてはならない
448名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 20:34:07.02 ID:hgx5QlcLO
>>440
それでムキになったり機嫌悪くなったりして
イヤミ言い出したり難問を当ててきたりする教師はイヤだな
449名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 20:34:31.18 ID:Kf3ENDog0
ここまで「そんなことより竹島の不法占拠を教えろ」なし
450名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 20:34:33.30 ID:UeIb1uFc0
9÷9=?
9÷8=?
 ・ 
 ・ 
9÷1=?
9÷0.1=?
9÷001=?
9÷0001=?
 ・ 
 ・
 ・ 

これをプロットしていくと、9÷0の正体が解る
451名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 20:36:58.42 ID:bMT1f5wk0
9×1は9が1セットあるから9
同じ考えで9×0は0
これは分かる
次に、9÷1は9は1で割ると9セットできるから9

すまん、俺がバカなんだろうけど
9÷0=∞に思える!ふしぎ!
452名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 20:37:18.06 ID:myD7iIHl0
左辺=∞
という書き方自体が数学的ではない。
ここで使っている「=」は等式ではない。同値関係でもない。
453名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 20:37:29.72 ID:opyqNe3s0
>>450
0には絶対イカネーという強烈な意思を感じる。
454名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 20:40:48.39 ID:WHZMiNG00
>>451
9から0取ってっても元本1mmも減ってないじゃん。
「無限」に何が積み上がってんの? って事だ。
455名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 20:40:57.14 ID:52z6LX530
>>451
その考え方であってる。9の中にいくつ取れるかと言う話。
0は何も取れない。商がないからしょうがない。
456名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 20:43:41.18 ID:WHZMiNG00
>>455
上手い。
山田くん! >>451の座布団全部>>455にやっちゃって!
457名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 20:45:00.16 ID:CM6tf+ES0
9÷0=∞と思ってるやつに聞きたい。

1÷0=?
9÷0 - 1÷0=?
9÷0 / 1÷0=?

を矛盾なく答えてくれ。
458名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 20:45:48.35 ID:bMT1f5wk0
>>454
あー、言われてみればそうだ。

>>455
( ゚д゚ )
459名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 20:49:37.10 ID:4thXfG2A0
460名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 20:50:00.53 ID:Mr87Kize0
みんな自分が偉そうに書き込んでるけど、こんな会話は世界のどこかでさんざんされてると思うよ
461名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 20:50:13.12 ID:uIhie62O0
物理学的には答えは宇宙なんだろうな
462名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 20:51:20.99 ID:UeIb1uFc0
存在し得ない数値に関しては、漸近線という考え方がある
463名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 20:52:43.74 ID:Uy7yxWzqO
464名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 20:55:14.68 ID:in+y4k+/0
お菓子が9つあります。これらを一人に0個づつ分配したら何人に分けられますか?

答え:一人0個なら何人でも分けられるので無限大
465名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 20:56:07.41 ID:hZ5I06iX0
俺の場合、オマンコ÷チンポ=50くらいかな。
466名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 20:58:06.67 ID:WHZMiNG00
>>464
分けてない。
467名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 20:59:04.80 ID:MO50HgtZ0
    __、
9÷0=I:口⊂3三日
     ̄ ̄’
468名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 20:59:15.17 ID:3qb+mNMfO
>>457
/と÷を同じ式のなかで混用するな
469名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 21:02:07.09 ID:JrlPaW6t0
人間の意識の在り方(実存)を精緻に分析し、
存在と無の弁証法を問い究めた、サルトルの哲学的主著。
根源的な選択を見出すための実存的精神分析、
人間の絶対的自由の提唱など、世界に与えた影響は計り知れない。
フッサールの現象学的方法とハイデッガーの現存在分析のアプローチに
依りながら、ヘーゲルの「即自」と「対自」を、
事物の存在と意識の存在と解釈し、実存を捉える。
20世紀のフランス哲学の古典として、また、
さまざまな現代思想の源流とも位置づけられる不朽の名著

存在と無・・・サルトルか そろそろ1頁を開く時が来たか
470名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 21:02:12.38 ID:WicdzJk80
まだやってんのかよ
lim使わんと式が成り立たんだろ
ゼロは飽くまでもゼロ
471名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 21:03:09.56 ID:MSmUai9O0
A÷B=Cの場合、
B×C=Aになるの
だから今まで出た
@0
A∞
B9
は全部間違い
しかし、待てよ
0×不能=9は正しいのか?
472名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 21:04:27.42 ID:+IXoEa+p0
無限に広がる大宇宙。
473名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 21:08:18.08 ID:4thXfG2A0
9÷0

lim(9÷x)
x->0

では大きな隔たりがあるってことだろ、多分
474名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 21:09:59.96 ID:bmraJ/qpO
9÷0        九割る零       キュウワルレイ    ワルキューレ                これ暗号だろ
475名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 21:13:27.29 ID:/41lcNmI0
9÷0=答え があるなら

答えX0=9になるものをみつければいい  ははは
476名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 21:15:05.81 ID:8TiG+fOo0
昔のペンティアムだとパニックになる。
477名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 21:15:42.95 ID:PAOZukfS0
>>475

答え:「9−5963」
478名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 21:15:53.99 ID:MSmUai9O0
XO=ブランデー
だな
479名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 21:16:49.92 ID:M/Ebw5V00
0除算とかやめろ
480名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 21:18:29.24 ID:FBURYV/00
9個のお菓子を0人で分けると怪談になります。
481名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 21:20:50.18 ID:FBURYV/00
このスレのIDが異常なのにいま気付いた。
482名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 21:21:18.36 ID:mZqxojYW0
>>475
÷0=のときだけx0=が成り立たないと考えれば÷0=0で問題ない
483名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 21:21:23.45 ID:mZGXIeEEO
0÷0=1?
484名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 21:22:27.96 ID:UlP2xOU/0
最近 0で除算しました というエラーで凍ることなくなったな
485名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 21:23:17.46 ID:zEpR8Z6F0
「割ってはいけない」って答えた小3は盛大に×貰ってそうだなw
486名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 21:24:24.47 ID:ThjS9Pfr0
収束とか発散とか、微積の土台だね。
487名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 21:25:06.82 ID:JU3oKsBk0
あの、0で除算しないと無限大の概念が生まれないんですけど
488名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 21:26:42.38 ID:P3xzXxQm0
9割る0が0なら、
0掛ける0は9?
489名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 21:27:39.40 ID:PAOZukfS0
>>487
よく概念なんて難しい言葉知ってるね。えらいえらい。算数がんばってね。
490名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 21:27:58.50 ID:wqPtbT2S0
0というのは、なにも無い世界ではない
何故ならたとえ概念としても人間に完0を創造することが不可能だからだ
したがって9÷0は成立するが、あえて数学で答えを求めるのなら無限に近く、限りある数が正解だろう
491名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 21:28:30.06 ID:TGlWox/10
>>487
そんなことない
何を適当な
492名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 21:29:46.80 ID:QKIsLyqX0
鼻から悪魔が出てくる
493名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 21:30:48.26 ID:TGlWox/10
小難しそうに見えて全然関係ないこと言って豪くなったつもりの奴多いね
衒学的とでもいうか
494名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 21:33:01.30 ID:91SAGloJ0
これを習って0と答えられる能力が大切
こう言われたらこうするという基本的な躾だ
疑問のある子どもは家で勝手にやればいい
組織での振る舞いがなってないやつを矯正するという面で良問
495名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 21:33:21.05 ID:UTF2xIyv0
ゆとりは0と習う
496名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 21:35:11.76 ID:TGlWox/10
0と教えられたらそう答えるしかないが
躾とは無関係
497名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 21:35:37.25 ID:13KlpGymO
>>490
この世に限りってあるの?
宇宙の果てがあったとして、それじゃあ、その向こう側はどうなってんの?
無限とは限りがないんじゃないの。
498名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 21:38:21.21 ID:eoqWCJWB0
0C4
499名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 21:39:17.47 ID://GUWBy4O
ゆとりには何を教えても無駄

ゆとりは死滅しろ
500名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 21:39:51.59 ID:+3DKvLn70
9×0はありで
9/0がだめな理由がよくわからん
501名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 21:42:16.58 ID:MSmUai9O0
どんとしんくふぃーる
502名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 21:42:23.66 ID:6Rwp7kM00
ちくしょう結局9を0で割ったらどうなるんだよ・・・
割ってはいけない、ってそれは逃げじゃないのかチクショウめ
503名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 21:42:58.57 ID:SvG7r6EO0
0はアンチノミーの仲間入りかな?
504名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 21:45:13.81 ID:4thXfG2A0
>>500
9×0は簡単に答えが導けるけど
9÷0は難しいから
じゃだめ?
505名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 21:45:19.99 ID:yIo+I9bq0
9÷0=0なら0×0=9
506名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 21:46:36.69 ID:rdM/FSZT0
ちょっと詳しい人多そうだから聞きたいんだけど
なんで二重スリット実験みたいなことが起きるの?

神様が見てるの?
507名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 21:47:54.18 ID:+3DKvLn70
>>506
観測方法があの結論になるようになってるだけ、
観測したからあーなったわけではなく、観測による影響を除く観測方法がないだけ
508名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 21:50:11.70 ID:RKzkyJS00
プログラミングやるとしたら0って答えになるってことにしてないと大変なことになるが
てかコンピューターもそういう答えしか出さない
間違ってるとしたら電子工学は根本から修正する必要が出る
509名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 21:51:43.40 ID:lBP73T1N0
>>502
0は数字じゃないんだから計算に使っちゃいけない
510名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 21:54:36.56 ID:5ymdctTk0
美琴「0で考えるからいけないのよ」
初春「つまり0と同じ意味の何かに置き換えるんですね!」
美琴「そう!この場合で言うと9÷、佐天さん聞いてる?」
初春「9÷、佐天さん何が入ると思いますか⁉」
佐天「・・・」
511名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 21:54:51.67 ID:AaZFh2fd0
>>502
俺も両辺をxで割るときにx!=0と仮定してから割るのは逃げだと思う
512名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 21:55:57.72 ID:AObLDWAU0
>>424
右辺の9はどっからでてきたんだよ。
あってもなくても成り立つ子じゃん。
513名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 21:56:15.69 ID:MSmUai9O0
>>506
粒子と波の二重性という言い方が誤解を生じさせる
正しくは粒子(光子など)が波の性質によく似た確率分布の分散を示す
だけ
514名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 21:56:22.68 ID:vOS53SUy0
>>508
何いってるの?バカ?
コンピュータは0で割ることができないよ?
0除算例外が発生する。

プログラム的には、0の場合は演算を避けるか、0で割る事象を発生しないように組む。
515名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 21:56:34.32 ID:TGlWox/10
>>508
今はプログラムでゼロ除算したら例外吐くだけ
古い処理系は暴走するかもしれん
その防止に無理矢理結果をゼロにした処理系もあったかもしれないが
516名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 21:58:55.23 ID:rdM/FSZT0
>>513
がんばれよ
あなたにならもう少しわかりやすく説明できるはずだ
517名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:00:13.19 ID:GZhvF5as0
9は0の何倍ですか?
518名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:01:30.08 ID:Y/X+LK4T0
日本の算数もアフリカ並みに
2ちゃん+2ちゃん=4ちゃんってちゃんと教えるべき。

2ちゃん÷0ちゃん、なんて不可能なのは初めからわかるでしょそれで。
519名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:01:58.93 ID:AObLDWAU0
同じ関係式を持つ物理実験で体感的にわからせてはどうだろう。
オームの法則 V=IR ゆえに I = V/R

無抵抗回路を組んでスイッチオン!
520名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:05:56.08 ID:QlEfi8Qr0
わりと0で習ったって意見が出てるけどソースが見つからない
学校とか教師が独断で非公式に0って教えたってことか?
521名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:07:26.52 ID:QntTN10j0
お前ら知ってるか?

掛け算は積分の一種で
割り算は微分の一種なんだぜ
522名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:08:16.76 ID:2hwBLd/QO
分子=紙、分母=その紙に押すスタンプの大きさと考えてみる。
例えば6÷2(6/2)は6の大きさの紙に2の大きさのスタンプは何回押せるかだ!
→3回だね。
1÷2は1の大きさの紙に2の大きさのスタンプを押すと考えると→0.5。
523名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:08:55.68 ID:GZhvF5as0
民主党になってから借金が300兆円増えちゃったな
524名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:09:07.84 ID:JX4d4JHS0
これ、解があるんじゃなかったか?0でない実数で。
525名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:09:57.55 ID:AObLDWAU0
>>513
それは観測結果を言っているだけで
なぜ粒子が波とよく似た確率分布を示すかの説明になってないじゃないか。
みんなが知りたいのはそこなんだよ。
量子力学はエネルギーの関係は教えてくれるが粒子一個一個の運動を教えてくれない。
526名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:10:03.61 ID:TGlWox/10
あるわけねえだろ、そんなもん
527名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:10:20.83 ID:UlP2xOU/0
(183=0) これでいいのだ
528名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:10:32.47 ID:Hqd27VOc0
ヒント:割る数字が小さくなるにつれて答えは大きくなるじゃん
529名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:11:09.00 ID:lkI0brtC0
反比例のグラフはやるよな、どう教えてんだ?
530名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:11:13.36 ID:GZhvF5as0
>>523誤爆><
531名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:11:24.85 ID:Bpskv5cOO
>>519 火花とかとばないか?
532名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:11:35.59 ID:QUjYHa8y0
割るのは駄目だったような気がする。
じゃあなんで掛けてもいいんだっけ
533名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:11:46.43 ID:wcfGfq0j0
>>515
例外・・・・


・・・


ぬるぽ
534名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:11:48.37 ID:TGlWox/10
>>528
ヒントってあんた、そんなことほとんどの奴はわかってる
その上で∞は誤り
535名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:12:39.13 ID:2hwBLd/QO
スタンプは紙に半分しか押せない。
では1÷(1/2)=2。これはスタンプが紙の半分の大きさなのでスタンプは2回押せるって事。
つまり分母(スタンプ)の大きさが小さくなればなるほど分子(紙)が1でも押せるスタンプの数は増えていくって事だ。
勿論、分子(紙)が1以下でも分母(スタンプ)がそれ以上に小さければスタンプはたくさん押せる。
→これが答えは無限大(∞)派の根拠だね。
536名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:13:24.15 ID:TGlWox/10
0をかけてもいいかどうか

0で割ってもいいかどうか
は別に関係ないから
537名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:15:09.41 ID:VccTbzk00
>>534
そうだ
+-無限大の向こうに答がある
538名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:15:45.45 ID:lkI0brtC0
>>487
ゆで「「8を横にすれば」
539名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:16:05.39 ID:2hwBLd/QO
だが少し待ってほしい。分母が0って事はスタンプを持ってないって事じゃない?
持ってない(分母が0の)スタンプを紙に押す事は出来ない。ない袖は振れないのです。
よって“答えはない(設問がおかしい)”が正解に一票。
540名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:17:31.47 ID:QntTN10j0
正の方向から0に近づければ正の無限大(∞)だし
負の方向から0に近づければ負の無限大(ー∞)だし
正の数と負の数を交互に繰り返しながら0に近づけると振動して極限値は存在しない
541名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:17:45.65 ID:wcfGfq0j0
9÷0=0ってことは0の逆数は0ってことになるのか?
ってことは0×0=1が正解になる?
542名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:18:18.19 ID:UeIb1uFc0
>>450をもうちょっと発展させてみた

9÷(ー9)=?
9÷(ー8)=?
 ・ 
 ・ 
9÷(ー1)=?
9÷(ー0.1)=?
9÷(ー01)=?
9÷(ー0001)=?
 ・ 
 ・
 ・ 
マイナスの側から漸近させてみると・・・

結局、9÷0の値は存在しないというのが正解のようだ
543名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:19:20.78 ID:9jUhMvQ4O
>>480
この考えが一番好き。
544名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:19:44.19 ID:+IXoEa+p0
>>506
現実の時間には幅があるから。
0も∞も現実にはありえない。
545名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:21:19.01 ID:pmF7jf7x0
がーん!ゼロじゃなかったのかよ
546名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:21:58.92 ID:9ZgVLVF5I
まだやってたのか

解なしだと思ってるよ

天才がいたら教えてくれ
547名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:23:18.10 ID:TGlWox/10
>>542
じゃあ9÷(0^2)なら存在するの?
548名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:24:35.80 ID:GX+CcLyO0
>>519
浮き上がるだろうな
549名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:24:55.79 ID:UlP2xOU/0
割り切れないはなしだ
550名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:26:14.18 ID:4ZQImYQR0
円周率と同じでどこかで折り合いをつけないといけないとしたら
無限大でよくね?
551名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:26:23.48 ID:UeIb1uFc0
>>547
虚数を考えると同じ結論じゃないの?
552名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:26:24.22 ID:AeTmAWpi0
∞じゃねーの?
553名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:27:12.10 ID:wcfGfq0j0
>>548
超電導か、余計に難解になるなw
554名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:27:25.02 ID:7DOXQK3wP
>>529
y=1/x^2
として負の数を考えない。
555名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:28:16.54 ID:qNvFJ5BL0
ざっと見た限り数学専攻者は殆どいなさそうだな
0除算になにか特別な意味づけをしようとしている変なレスが多い
556名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:28:35.57 ID:AeTmAWpi0
>>551
まぁ絶対電卓では計算できない
√-1 なんてあるからなぁ
557名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:29:58.99 ID:WYDpd3z00
9÷0=0なら、9=0×0になるよな
558名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:30:32.30 ID:veY7cOc80
数学ならどんな式でも必ず答えがあるはずなのに答えなしというのもおかしな話だよな
559名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:31:51.88 ID:TGlWox/10
>>551
どこから虚数が・・・
まあいいや元気でね
560名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:31:57.29 ID:3aJsYk7lO
orz=3
561名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:32:16.98 ID:AeTmAWpi0
乗算除算で0という数字はエロい
562名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:32:21.12 ID:GX+CcLyO0
答えは#DIV/0!
エクセルで計算したから間違いない
563名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:32:24.26 ID:7DOXQK3wP
>>558
解無しが答えだ。
564名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:32:57.54 ID:TGlWox/10
>>558
じゃあlog(0)はいくら?
565名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:33:00.74 ID:jZtQ0JF70
このくだらないスレに笑ってしまったが、日本の学力が笑えない
566名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:33:04.92 ID:v+4PmOimP
かける0の答えが0になるのは知ってたけど
割るとどうなるのか疑問だったんだよなあ
数学上は割ってはいけないとして
そういう理屈を除いたら答えは0でいいのかな
567名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:33:19.58 ID:JpwfaUum0
9このりんごを0人で分け合うと、ひとり何個ですか?
だれも分配されないから
0個です

って落ちだろ
568名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:33:42.71 ID:oUAYnK+N0
実世界では200÷0や100÷0はあるよ

200Vの電源のR,Sに負荷をつなげると200V電圧がかかる
でも、電線と電線をつなげて短絡させるとΩだから

I=200V/0Ω

だから無限大の電流、短絡電流が流れるので火が吹くよね
実際にはブレーカーの遮断容量たとえば7.5kAか
トランス容量いっぱいまで流れるだけなんだけど

無限大を実感できるよ
569名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:33:47.83 ID:2U6mR0hN0
9を0で割ったら9が残るのと違うのか
9に0をかけたら9が残るのと違うのか?
570名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:34:06.49 ID:wcfGfq0j0
>>551
0除算を定義してしまうといろんな定理が崩れちゃうんじゃね?
現実に存在しないからといって虚数と同類に考えるのは間違ってると思う。
571名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:35:02.63 ID:Y1RviaTI0
無限大も無限小も有である
0は無 無を割ることも無に×ことも可能だが0に帰す。
有を無で割ることは出来ない。なぜならば割ろうとするものが無では
算数的にも数学的にも成立しないから。
572名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:35:42.46 ID:oUAYnK+N0
いや、だから現実に0で割るのが短絡電流なんだけどね
573名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:36:56.68 ID:T5TKOeHJ0
ipodタッチの計算機能で「エラー」とか出た
574名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:37:03.66 ID:7DOXQK3wP
lim ( x → i)1/x^2=-∞
は成り立つのかね。
575名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:37:08.43 ID:AeTmAWpi0
>>568
超伝導でも0Ωはないだろ
576名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:37:15.94 ID:wjf/H/Wr0
◆漢字を棄てたチョーセン人=世界史を棄てたゆとり◆

物事を判断する絶対的な知識が足りないゆとりと韓国人
577名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:37:29.26 ID:J7uO+5G/0
>>495
ゆとりはそもそも習ってないらしい。
今日、会社の子に聞いてみた。
578名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:37:58.19 ID:hzEd2ZlhO
ゆとり云々ではなくて30年近く前の小学校の教科書でも
0はいくら掛けても割っても0だと教えてた記憶がある
579名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:38:07.22 ID:oUAYnK+N0
>>575
実際には導体抵抗があるから0じゃないけど
理屈的に0で割れるって感覚かな
580名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:38:09.00 ID:a7yJ4Mj10
教科書や問題集なら÷0なんて問題ださないようチェックしてるだろうしな
先生が勘違いしたままプリント自作したのかね
581名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:38:21.06 ID:wcfGfq0j0
>>1の「9÷0=0」が完全にスルーされて
∞が正解かどうかの議論になってるのはちょっと面白い。
582名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:38:52.91 ID:QGAUFvD9P
9÷0.1=90
もっと小さい数字で割るんだから90以上だわね
583名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:39:18.83 ID:AeTmAWpi0
>>572
無限機関ができるなw
電線ショートするだけで
584名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:39:32.29 ID:+IXoEa+p0
9÷0=0余り9

これでオッケだな。
585名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:39:32.93 ID:7DOXQK3wP
>>574
成り立たないね。
586名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:39:59.71 ID:n2xbBNr40
√(-1)を自然に扱えるように実数を複素数に拡張した
拡張の代償に複素数は例えば大小関係を失ったがそれでも有用だったから定着した
ゼロ除算可能で有用な拡張は発見されてない
587576:2012/11/29(木) 22:40:25.95 ID:wjf/H/Wr0
知性と知識の欠落は、決断の劣化の遠因。

ゆとり世代による、知性と知識による、日本人の著しい劣化の反省が、何よりも優先される。
588名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:41:01.70 ID:J7uO+5G/0
>>578
教師によるらしいよ。
589名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:41:13.38 ID:oUAYnK+N0
>>583
実際には電源容量いっぱいまで流れるだけなんだけど
理屈というか
感覚とうか

実体験として0で割れるが体験できる

ものすごくこわいけどねw「ドーン!」っていって短絡して
へたをすると高圧受電設備まで落ちるから
590名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:41:51.29 ID:BLVqUudlP
>>569
9の中に0は何個ある?

沢山あるかも知れないし、そうじゃないかも知れない。
0ってのは無いってことだから、無い物は数えられません。
だから答えは解無し
591名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:43:21.90 ID:in+y4k+/0
Y=9/Xのクラフを書けばX=0で連続していないことがわかる
592名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:43:55.50 ID:DLdyUKvO0
なんでこの答えを∞と答えたらいけないんだ?
593名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:44:15.81 ID:BLVqUudlP
>>578
中学の時はそんなもんねえよって言われた
594名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:44:47.55 ID:7FhB4gO10
プログラムだと、計算しない(9のまま) とか 適当な値を入れるとかになる
オナニー1回当たりの平均シコ数を求めるとき、とりあえずゼロで表記だ
595名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:45:17.99 ID:bBtjs2VV0
\   / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、::::::   )  く   理  す
  \ l  ,ッィrj,rf'"'"'"    lミ::::::: く   れ  系  ま
     Y           ,!ミ::::::: ヽ  な  以  な
`ヽ、  |           くミ:::::::: ノ   い  外  い
     |、__  ャー--_ニゞ `i::::,rく   か  は
``''ー- ゝ、'l   ゙̄´彑,ヾ   }::;! ,ヘ.)  !  帰
      ゙ソ   """"´`     〉 L_      っ
      /          i  ,  /|    て    r
≡=- 〈´ ,,.._        i  't-'゙ | ,へ     ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、    ;  l   レ'  ヽr、⌒ヽ'
        ゙、`--─゙      /!         `、
  _,,、-     ゙、 ー''    / ;           `、
-''"_,,、-''"    ゙、    /;;' ,'  /         、\
-''"    /   `ー─''ぐ;;;;' ,'  ノ      
   //    /     ヾ_、=ニ゙
596名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:45:19.27 ID:85xy7McA0
そろばんでも9÷0=0だぞ
597名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:46:12.74 ID:DLdyUKvO0
どうして「0÷0=?」という問題を出さなかったんだ?
598名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:46:16.75 ID:n2xbBNr40
>>592
そんな数ないから
ゼロ除算と極限は関係ないから
599名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:46:40.00 ID:BLVqUudlP
>>592
負の計算だと無限にちっちゃくなるからでね?∞って無限「大」だろ?

−∞ってあんの?
600名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:47:33.73 ID:bmraJ/qpO
お前ら、そんな事いいからさっさと割礼してこい
601名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:47:55.27 ID:qNvFJ5BL0
>>586
超実数体は?あれって使えるの?
602名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:48:06.80 ID:N3Ec+zks0
ゼロ除算
603名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:48:20.09 ID:DLdyUKvO0
>>598
それは文科系とかお役所の答え方だな
理系だったら考えることを放棄せずに真相に迫る議論をするはずだ
604名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:48:56.10 ID:d7Vl+Zqj0
で、結局答えはなんなの
605名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:49:39.28 ID:7DOXQK3wP
lim (x→a)1/x^2=-∞
となるようなaがあればどう表現するのかという今の疑問。
606名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:49:40.27 ID:ALaqtweOO
なんか新しい記号を作ればいいんだよな
0で割れません!じゃなくて、0で割ろうとした時は全部一つの記号が答えになる
#Div/0!を記号で表すのだ

まぁ結局意味は同じなんだけど
607名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:49:53.81 ID:QVLriSIa0
>>351
うちは0で割るのは禁止と習った
608名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:50:09.02 ID:AeTmAWpi0
>>589
いやいや、あるエネルギーを0で割るって事は∞のエネルギーが発生するわけだから
電線ショートするだけで宇宙全体が大爆発するって事になる・・・
0で割る事自体が現実にありえない
609名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:50:29.70 ID:DCvR0fA60
>>604
無いもので割ることは出来ないから解なしもしくは問自体が無意味
610名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:51:04.36 ID:mGkrA7bN0
>>592
ただ∞だと正か負か分からない
正の無限大、なら正しい
611名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:51:08.77 ID:a7yJ4Mj10
>>592
限りなく0に近いようなもの凄く小さい数で割るなら∞か−∞になる
0ぴったりで割るってのはそもそも「定義されてない」から
いくつになるかとか考えようがない
612名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:51:24.10 ID:C7luwSpu0
>>590
これが一番わかりやすかった。

乗算が0掛けたら全部0だから、除算も同じだと勘違いしがちだよね。
613名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:51:27.29 ID:mxE94Vt30
>>592
無限大はお前が思ってるほど大きい数字ではない
もしくは0はお前が思っている以上に小さい
614名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:51:35.00 ID:IuAMAlyj0
>>601
nonstandard modelのことを言っているなら役に立つという意味で「使える」。
ただこの話には無関係。無限小と0はnonstandard modelでも区別される。
615名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:52:36.42 ID:n2xbBNr40
>>603
理系だから∞なんて無責任な答はとても出せない
616名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:52:47.66 ID:+IXoEa+p0
>>604
9÷0=0余り9
617名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:53:06.91 ID:Y1RviaTI0
分け得るものがあっても分け得るものがいないのに
分けろって言われてもね〜

こんな説明で納得してもらえるのだろうか?
618名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:53:18.75 ID:VSNGbYvAO
ここってどれくらいの数学力の人が語り合ってるの?
ちなみに俺は、某大学入試巨大試験で満点取ったレベル
619名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:53:58.57 ID:DLdyUKvO0
ブラックホールの中みたいに全ての数学的法則が成り立たなくなるところという答えも
ありなんじゃない?
禁止したってゼロで割るやつは出てくるし
620名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:54:28.88 ID:23hCGTmp0
>>618
俺もそうだが
621名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:55:13.70 ID:85xy7McA0
9÷0=9じゃないのか?
622名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:55:16.48 ID:n2xbBNr40
>>601
理論としては構築されてるが大きさの異なる無限大が無数に存在するなど直観から離れすぎて、限られた範囲でしか使えない
623名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:56:52.44 ID:AeTmAWpi0
9÷0=問題が間違っています

が正解か
624名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:57:13.85 ID:4tfM3tZo0
>>618
大数の学力コンテスト上位常連
625名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:57:18.23 ID:JpwfaUum0
9人のおとこを0人の女にわけるとき、ひとり何人もらえますか?
0人にわけるから、だれももらえない。
626名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:58:10.03 ID:l25lStgE0
「0で割ることは定義されていない」ってすごく強力
627名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:59:20.81 ID:nqWGxNwO0
#DIV/0!
628名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:59:33.39 ID:OwjTJ1Sf0
割れる事が商を取れるかどうかで考えた場合、0/0の時だけ0で商が取れる。
よって0で割れないのでは無く、相手が0のときだけ0で割る事が出来る。
他の場合と違い0/XのグラフもX=0を拒否してるように見えない。
0/0=0が成り立つと考えれば、
a×0=0ゆえにa=0/0で0/0は不定値を取れるという恐怖の式変換から逃げられる。
a×0÷0はa×0で、aにはならない。

上記より0のみ0で割れるとして何の問題もなく、0で割る事はいかなる場合も出来ないというのは間違い。
629名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:00:20.47 ID:eVG0qhouO
9÷0=E

by auガラケー
630名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:01:12.91 ID:oUAYnK+N0
9cmのもちを0mmで割ると
答えはないです。

0mmにちかい数字でわると
たとえば0.0000001mm
でわると・・・9億個にわけられます。

みたいなかんじで教えれば0で割るって
感覚がわかるきがする
631名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:02:26.12 ID:4tfM3tZo0
>>628
その0は0ではなくて無限小の0だよ
この二つは異なるもの
って高校の数学で習ったのに忘れてるんだよな、大多数の人はw

英語ができないのは英語教育に問題があるんじゃなくて、単にさぼっただけ
数学ができないのは数学教育に問題があるんじゃなくて、単にさぼっただけなんだよなあ
632名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:02:36.64 ID:Xya/loWz0
>>1の主張は
x×0=9である

これを一般化すると
x×0≠0である

しかし代数的には
x×0=0であるので>>1と矛盾する
よって定義できない

背理法ですね
633名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:02:38.59 ID:MMXkIBjy0
私も、たまにうっかり0で割って例外で落とされちゃいます☆(ゝω・)v
634名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:03:25.53 ID:nqWGxNwO0
>>261
せんせー
どこのだいがくでたんですかあ?
635名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:03:34.76 ID:AeTmAWpi0
9÷0 = 問題作った馬鹿呼んでこい、教師もう辞めた方がいいじゃねーの?wwww
と小学生に教え込めばいいんですね
636名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:03:43.06 ID:YHc/Uj9zO
小学生の頃、答えは∞無限大と習った。
0は小数点以下が事実上あるのか、ないのかハッキリしてないのが理由。小数点以下もない場合は、答えは割ることができないと習った。
今もこんな話題があるんだな。
答えは、∞無限大あるいは割ることができない が解答だと思うけど。
間違えだと嫌だな。
637名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:05:20.39 ID:kkwszAPT0
9個のリンゴがあります。
3人で分けたらいくつずつでしょう。
9÷3=3 3個ずつ

9個のリンゴがあります。
誰にも分けなければいくつでしょう。
9÷0=9 9個

違うの?
638名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:06:15.41 ID:VSNGbYvAO
>>628
(0/0)×2=?
(0×2)/0=?
この両者は同じになる?
639名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:06:42.42 ID:Y1RviaTI0
無限小と0とでは無限の差がある。
どんな理屈をこねくり回したって無で割ることは出来ないし、
存在しないものに分けることなどできない。
640名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:06:44.06 ID:AeTmAWpi0
>>636
俺も∞だと思ってたが
このスレを見てたら
正解が、「そんなの無いです」らしい
641名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:07:30.00 ID:ALaqtweOO
英語は嫌々やってたからな
身につくはずがない
642名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:08:52.90 ID:btndDY9B0
>>637
その考え方だと「分けた結果いくつ残るか?」ってことだから、
3人で分けた場合の答えが0個になると思うんだけど。
643名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:09:06.38 ID:BLVqUudlP
考え出したら止まらないけどちょっと楽しいな。
はじめて数学がパズルに思えた。
644名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:10:03.96 ID:qNvFJ5BL0
実はIEEE754では浮動小数点数の0除算についてちゃんと定義されている。
もちろんこれは数学ではありませんけどね。
645名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:10:15.63 ID:a1s+rd7k0
その場合の計算は 9-0=0
何で割り算になってるの?
646名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:11:04.18 ID:P0230Dye0
4個と2個の比は4わる2で2
2倍あるわけだ
ないものと比べることは出来ない
647名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:12:04.41 ID:ckvr2azRO
話は違うが

1 = 0.99999…

って知ってるか。
これ、近似じゃなくて厳密にイクオールなんだな。
648名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:12:40.41 ID:n2xbBNr40
>>647
はい
649名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:12:59.54 ID:kkwszAPT0
>>642
そだね。
途中で論理のすり替え。
嫌なオヤジみたいだw
0人に0個ずつだな。
650名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:13:01.41 ID:GklxtIMA0
>>603
すでに明らかな答えがある問いについて
考えるも糞もない。
651名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:13:58.19 ID:IppHRpcJO
0(ゼロ)は数じゃないから割れるわけがないわな

ゼロは「空(から)」とか「ない」という意味の記号と考えたらわかりやすい。
652名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:14:29.26 ID:K4kg6bmv0
小中高の知識で理屈をこねくり回してるうちは正解を言われても何か間違っているような気がして迷宮から抜け出せない
群、環、体をお勉強すれば÷0が定義されないことがわかるよ
ちゃんと学べばさして難しくもないしそれでいいんだと納得する
653名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:15:26.80 ID:n2xbBNr40
ゼロは数です
654名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:15:33.69 ID:jSQFFdFR0
>>50
xとyがともに0なら式が成立するやん
0に0足しても0じゃん
655名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:16:37.91 ID:eJljhQaMO
昔聞いたことがあるがインド人が0を発見したというのは本当?
虚数iとか循環小数とか概念なのか何なのか。
ある種の哲学だよな数学って。
656名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:16:41.92 ID:qNvFJ5BL0
>>640
正解は、「問題が問題になっていない」。
9/0 という記号列を書くことはできるが意味をなさない。

例えば数学でカッコ 「 ( 」 「 ) 」 とか累乗記号「^」が使えるからって
(^^) などという記号列を書いたところで何の意味も持たないのと同じ。
657名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:17:58.99 ID:F5ebsd+A0
シュヴァルツシルト半径の内側に入るとだな・・
658名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:18:13.91 ID:P0230Dye0
割り算は比べることだ
4個と2個は2倍 式では4÷2=2
100個と50個も2倍 式では100÷50=2

何個だろうと0個すなわち無いものと比べるのは意味をなさない
659名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:18:27.83 ID:a7yJ4Mj10
>>652
中高の数学教師なら数学専攻だろうし代数ちゃんと習うだろうけど
小学校の先生だとどの教科もやらなきゃいけない分
厳密さが欠けるのかもしれんな
660名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:19:07.35 ID:qIGEXUlR0
>>652
小学生には代数を教えるべき、という急進派もいる。

連立方程式とか、線形代数を学んで初めて数学的な構造がわかったというところもあるが、
中学数学までは、数学というよりは算術の学習だからな。
661名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:19:22.14 ID:UwvOqqGxP
クイズかな。
反対から見ると成り立つね。
662名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:19:41.77 ID:n2xbBNr40
9÷0と書いた時点で式が意味を成してないから出題が悪い、という指摘は正しい
663名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:19:50.44 ID:Y1RviaTI0
>>653
0はもちろん数。偶数だよね。
でも0は無だよ。
664名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:20:05.48 ID:ckvr2azRO
>>652
そんな高等な代数持ち出さんでも
分数のグラフを書かされる小学三年で納得できる。
665名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:20:11.83 ID:JpwfaUum0
0/0=1
666名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:20:16.15 ID:a9WEC2q80
分子を小さい極限になるにつれて値は無限大に発散するだろ

幼稚園で知ってたぞ
667名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:21:02.53 ID:4tfM3tZo0
>>659
小学校の先生は数学と理科が苦手っていう印象
大学でも単位取れればラッキーぐらいじゃないかな
責任感が少しでもあればちゃんと勉強するんだろうがなあ
668名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:21:29.17 ID:/0C9Dc+M0
>>660
大学以上の数学から見れば、高校以下は全て算数にしか見えない。
669名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:21:51.62 ID:oxfZdg9t0
∞だと思ってたが違うんだな。
670名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:22:00.08 ID:LCMWNrNI0
どう考えても、∞ だろ? 
671名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:22:26.59 ID:n2xbBNr40
>>663
どういう意味で「有」「無」を使い分けているのかきちんと定義してくれないと
禅問答する気はないのてあしからず
672名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:22:49.25 ID:4thXfG2A0
>>517
はい、先生9/0倍です
673名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:23:09.79 ID:OE2PJbOZ0
>>637
こういうのは、どうかな?

9個のリンゴがあります。
3個ずつで分けたら何人に配れるでしょう。
9÷3=3 3人

9個のリンゴがあります。
0個ずつで分けたら何人に配れるでしょう。
9÷0=∞ ∞人

9個のリンゴを0個ずつ配ると、当然だが、何人に配っても
リンゴの数は9個のまま減らない。
従って、答えは無限大ということでは?と思う。
674名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:23:14.34 ID:4tfM3tZo0
>>666
その考え方が間違いだってスレだと思うぞw

>>668
大学院の....以下略
675名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:23:35.94 ID:a9WEC2q80
いや、無限大の方向に大きくなる、までしか言えないだろ
分母はゼロに向けて小さくできても、ゼロにできないんだから
676名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:23:49.26 ID:zcWzIxQ+0
>>637
>誰にも分けなければいくつでしょう。

計算式を<a=整数>において9−(a×0)=9にすればOK
677名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:23:56.05 ID:AeTmAWpi0
>>666
0の逆数が∞かって事なんだろうど
∞じゃない気がするから
0で割るという式自体が間違いなんだろうなぁ
678名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:23:59.08 ID:7FhB4gO10
9/0=∞ なら 9=∞×0 となってしまう
679名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:24:32.43 ID:JpwfaUum0
lim 9/x x->0
680名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:25:28.72 ID:z9/KNjTS0
.



○ 9÷0=エラー



.
681名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:26:16.14 ID:/0C9Dc+M0
>>669
∞というものは実数にはない。実数に∞を含めた体を厳密に定義しないといけない。

また、a/xに対してx→0のとき右極限と左極限が異なる。連続かつ対称な1/0の定義ができない。
つまり、+∞なのか−∞なのか合理的な説明がつかない。
682名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:26:42.25 ID:X6onnJD60
0で割った結果を無限大とすると
-∞=+∞となり、矛盾が生じる
683名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:27:20.52 ID:qIGEXUlR0
>>680
ゼロ割にNAという値を返して計算を続けるソフトもあるお
684名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:27:44.99 ID:ytmacgyS0
>>631
>その0は0ではなくて無限小の0だよ

ちゃうちゃう。
無限小じゃなく、0÷0の商は0×0=0が成り立つから、ただの0
よって相手が0のときのみ0で割れる。
685名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:27:54.52 ID:LCMWNrNI0
>>678
ただ、9÷0=0 なら、9/0=0 すなわち、9=0×0
686名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:27:55.73 ID:AeTmAWpi0
0ってなんて恐ろしい子なんだろ
687名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:28:05.55 ID:odc6gQ9e0
こんな馬鹿なことw教えるぐらいなら、もう割算廃止でいいよ。
世界的にも「÷」はマイナーな存在だし。
688名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:28:52.24 ID:a9WEC2q80
そんな事よりも最近の若者は自分の住所を漢字で書けないらしいな
ゆとり、、、
689名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:29:38.41 ID:ALaqtweOO
割れねーっつってんだろ
690名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:29:59.05 ID:ytmacgyS0
>>638
0で同じでしょ。違ったら怖いわ。
691名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:30:01.11 ID:PeszvDWN0
>>673
ゼロはワイルドカードじゃないんだから、無理
692名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:30:44.31 ID:AeTmAWpi0
まぁ0に何を掛けても割っても0なんだから
0の逆数は∞という事はない
だから?÷0は∞じゃないんだろうな
693名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:30:49.18 ID:P0230Dye0
>>680
2chではエラーじゃなくて
ヌルポ
694名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:31:04.78 ID:Y1RviaTI0
>>671
使い分けているっていうのも変なんですが、禅問答でもないのですが、
無限小も0以外のいかなる数字も無限大も有です。
0だけが無です。解っていただけましたでしょうか?
695名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:31:13.00 ID:ZKBViTBx0
>>682
それの何処が矛盾なの?
696名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:31:26.66 ID:qIGEXUlR0
>>688
さいたま市「………」
つくば市「………」
697名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:32:20.14 ID:OvW53/BY0
無限大と今回の答は
宇宙の端っこと宇宙の向こう側ぐらい違う
698名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:33:01.13 ID:DtBOFbP/0
9÷0=堤さやか で正解なのら♪
699名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:33:03.04 ID:n2xbBNr40
>>694
定義なしにわかれといわれてもそりゃ無理だ
無限小も無限大も数じゃない

個人の思想は尊重するけど理解はしない
700名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:33:09.47 ID:g/tJHbdu0
割り切れない思い
701名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:33:43.14 ID:qNvFJ5BL0
>>693
javaでは0除算でヌルポは出ないよ。
出るのは ArithmeticException
702名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:33:59.42 ID:ytmacgyS0
>>639
> 無限小と0とでは無限の差がある。

まずは無限小の定義を定めないと話にならない。

>どんな理屈をこねくり回したって無で割ることは出来ないし、

これは違うだろ。割るというのは相手となり商が存在し売るかどうかで、

>存在しないものに分けることなどできない。

このような神秘的な話じゃない。
703名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:34:23.35 ID:LCMWNrNI0
まあ、ゆとり世代が、今は教師ということだよな。

9÷0  哲学の世界だろ。んなことしらない、ゆとり教師
704名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:35:22.66 ID:cbuw8nJN0
>>601
超実数体も体なので、結局は0では割れない。
0で割れる体は自明な体のみだと証明されている。
705名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:35:26.08 ID:/0C9Dc+M0
0除算が定義されるような体は未だに発見されていないんで、
そんなに0で割りたければ、まずそれを証明してからなら許されると思うよ。
でも多分テストの時間内では終わらないし面倒くさいんで、おすすめしないよ。
706名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:35:30.54 ID:7uFfSQsi0
そんなことより文章題の問題文章って下手だよね
もう少し上手いこと提起してほしい
小学時代問題の意味がわからなかったもん
707名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:36:13.41 ID:DbMxu9vbO
慣れ親しんだピザで考えるんだ。
ピザを0等分する事は出来ないが
食べ尽くし無くなったピザは、何等分しようが無い物は無いのだと。
708名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:37:06.78 ID:ckvr2azRO
ところで
0の0乗は1なんだぜ。
これも理由なんかない、ただの定義。
709名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:37:31.19 ID:wRFeLXzd0
26 :名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 10:17:40.91 ID:mOQ0lsjA0
9÷0=0

∴ 0×0=9



↑ この解説が簡単で非常にわかりやすかった
710名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:38:02.68 ID:4tfM3tZo0
>>684
ああ、後半読んでなかったわ
君の論理は破綻してるよ0/0の分子の0と分母の0の定義が違っているように見える
711名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:38:02.81 ID:LCMWNrNI0
>>707
ただ、世の中には虚数というものもあるのだ。
二乗したら、ピザが表れるかもしれない。

それが数学
712名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:39:39.68 ID:AeTmAWpi0
>>711
ピザがどっかの異次元にいっちゃってるんですね

わかんねーよw
713名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:40:09.23 ID:ytmacgyS0
0×0=0が成り立つ以上、0÷0=0が成り立つ。
714名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:40:20.12 ID:EJ25sBFd0
九つのリンゴを数人で分ける予定でしたが、
皆死んでしまい分けられませんでした。
結果、無限大に近い数の動物や虫や微生物のものとなりました。

めでたし、めでたし。
715名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:41:02.13 ID:KegQqjS80
throw NullPointerException
716名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:41:13.54 ID:d4LWPNVM0
>>708
本来はそれも定義されていない。
なぜなら
lim(x→0)x^x=1
lim(x→0)0^x=0
と一致しないから。
しかし、0^xの実用性はx^xに比べて低いため、
便宜上1としている場合はある。
717名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:41:38.83 ID:kDgQy/cq0
今北産業。
確かニコ動に0の除算について動画が有ったはずよ。ま、算数では出来ないで十分でしょう。
718名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:41:48.00 ID:ckvr2azRO
>>712
ウソのウソはホントってことさ。
719名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:42:18.68 ID:ytmacgyS0
>>710
定義は同じだっつーの。
あなたの無限小の定義がどうなってるかの話。
720名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:42:21.98 ID:LCMWNrNI0
>>712
どっかの異次元にいっちゃっても、二乗すると呼び戻せる。 それが虚数のピザ
721名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:43:28.12 ID:Xya/loWz0
よく見たら7スレ目だったのか
伸びすぎだな
722名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:44:33.91 ID:AeTmAWpi0
>>720
妄想数学はわかりません
723名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:44:49.86 ID:ALaqtweOO
確かに0÷0=0だけは、唯一成立するか
「0は0なら割ることができるが、それ以外は割ることができない」が正確かね
724名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:45:50.82 ID:CNNqizWeO
>>606
「0」で割ったり、「無限大」を掛けたりしなければ「0」は「0」

「0」がどのように計算されたかを表現してみる
基本単位を(1-1)=Zero,1/Zero=Infとしてみる

9x0=0[9Zero]
8x0=0[8Zero]
9x0-8x0=0[9Zero-8Zero=1Zero]
9x0/0-8x0/0=1[9Zero/Zero-8Zero/Zero=1Zero/Zero]

(9/0)/(8/0)=9/8[9Inf/8Inf=9/8]

「0」にも係数と指数があると考えてみればいいのでは?

おまけ
9/0=[9から0を何回引けるか?]=無限に引けます

以上、妄想でした(・ω・)
725名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:46:44.96 ID:ZNbhfx4J0
0以外の数÷0 不能
0÷0 不定
よって0で割るのはできない

分かってないで書き込む人の数すげえなあ
726名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:47:31.36 ID:qIGEXUlR0
ゼロは無である。

この世には、「無」と、「有」という状態が存在し、
それらが入れ子状になっているのである。

すなわち、

0 とは 「無」、
1 とは 「有」
2 とは 「無」、及び 「有」
3 とは 「無」、及び 「有」、及び 「無及び有」 …

すべての数は帰納的に無と有で定義でき、重複無く順列し、0、1、2と言った「数」は、
それらの状態を記述する記号に過ぎない。
727名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:47:45.71 ID:1weA+T970
問題が間違っているんだから、答えは何を書いてもいいんだよ。
もちろん0でもいいしアホ、バカと書いても、何も書かなくても正解
728名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:48:09.54 ID:LCMWNrNI0
まずは、0を発見したインド人に聞け

グーグルインド http://news.google.co.in/
729名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:48:17.13 ID:4tfM3tZo0
>>708
考え方としては
a^nっていうのは1×a×......×aだと思えば
a^0=1だってことは容易に理解できる

>>719
あなたの無限小の定義って、せめて高校の教科書に書いてあることくらい前提にして議論しようよ
730名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:48:46.02 ID:fb4SJ6U4O
算数で言えば食塩水の問題が嫌だったわ
溶けない量の塩でどうして濃度の計算させんだろか?
731名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:48:50.19 ID:Y1RviaTI0
>>702
無限小は1/∞と考えていただいて結構です。
失礼ですがいったい何を言っているのですか?
商いとか売るとかどうとかという話ではないのですよ。
存在しないもの「無」にどうやって分けるのですか?

呆れて話にもならない。
732名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:49:24.62 ID:wRFeLXzd0
● A÷Bという割り算の答えが知りたければ、
  B×( )=A という式を作り、( )の中に何が入るか考えればよい

【例】 6÷3の答えを求める場合

 3×( )=6

 ⇒ ( )の中に入る数は2


では、9÷0 の答えを求める場合は?

 0×( )=9

 ⇒ 0 に何をかけても 0 になるはず

 ⇒ 「( )に当てはまる数など存在しない!」 が正解
733名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:49:30.24 ID:f7WlBaOy0
まぁ本当はそう定義しても矛盾をおこさないから良いんだけど意味ないからそういう定義はしないってのが正解
734名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:49:32.19 ID:XPOgVTt40
∞じゃないの?

100÷100=1
100÷10=10
100÷1=100
100÷0.1=1000
100÷0.01=10000
100÷0.001=100000…

100÷X←このXが小さくなればなるほど、0に近づくほど、
無限に大きくなっていくんだから、最終的には無限としか
言いようがないんじゃ?
735名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:50:17.08 ID:cbuw8nJN0
>>726
公理的集合論での自然数の構成方法ですね。分かります。
736名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:50:17.45 ID:ytmacgyS0
>>725
いや不定には”絶対に”ならない。
a×0=0をa=0/0というアヒャな変換をしない限り
737名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:50:28.96 ID:4tfM3tZo0
>>730
そうやって安易に屁理屈で逃げるからわからなくなる
砂糖に置き換えればいいじゃん
738名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:50:30.73 ID:+a2mcYyd0
36歳だけど「9÷0=0」で覚えてたわ
「0で割ってはいけません」なんて回答、初めて知った
739名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:51:05.36 ID:qIGEXUlR0
>>734
なぜ正の数からしかゼロに近付かないんだ?

-100から順に近付いてみ。
740名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:51:11.62 ID:a9WEC2q80
>>734
ゼロにちかづくのは脳内で可能だが、ゼロきっかりにはできない。
きリッ

by 東大大学院
741名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:51:14.95 ID:tebEWJQMP
時速0kmの車が9km進むには何時間かかるでしょうか?
だと数字では答えられないな
742名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:51:17.56 ID:0/gmEw/10
ゼロが良い。ゼロになろう。
743名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:52:25.76 ID:ytmacgyS0
>>729
そこをあやふやにされても困るわ。
あなたの前提を前提にされてもね。
744名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:53:11.24 ID:a7yJ4Mj10
小中までは、かけ算やわり算はどっちかに0が入ってれば全部0になると勘違いしてたな
1×0とか0×4とか0÷5とか全部0だし楽勝じゃねみたいなw

んで高校の文字式や微分あたりで改めて0では割れないことを習うと
あれ?0で割ったら=0じゃなかったっけ?と戸惑うっていう
745名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:54:07.03 ID:B3vLgcQZ0
>>738
>36歳だけど「9÷0=0」で覚えてたわ
>「0で割ってはいけません」なんて回答、初めて知った

俺も30歳だが、スレ内容見るまでは「答えは0」だと・・

う・・うーん・・
746名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:54:51.17 ID:ckvr2azRO
>>723
成立しないよ。
a/a = 1
に当てはめれば 0/0 = 1 になるべき。
でもa×1/aと読めば0倍は0だから0。

このスレ流行りの極限で説明するなら
分母が強い関数なら∞
分子が強い関数なら0
同じ関数なら1
747名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:56:02.03 ID:qIGEXUlR0
>>746
元々、a/a という式形自体が、a≠0の前提でしょうに…。
748名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:56:26.69 ID:3eElFdXHO
0で割った時は好きな答えにしていい事にすれば。
749名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:57:02.93 ID:qNvFJ5BL0
このスレ見てると車輪の再発明やってるようにしか見えない
代数学を勉強したらいい
750名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:58:29.30 ID:za8vamYUO
0/1 = 0/2
0/0 = 1/2
0/0 = 0.5
0/0 = 50%
___ = 50% ー %
___ = (50ー1)%
___ = 49%
よって、49%
751名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:58:50.80 ID:6TYmmRQf0
先生「9個のりんごを0人で分けなさい」

生徒「ニートでみんな参加しません」

先生「そうです」
752名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:59:39.31 ID:ZKBViTBx0
>>734
それでいいよ
753名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:00:24.78 ID:ytmacgyS0
>>731
だからー商を取れるかどうか。
0÷0は無限小じゃなく0で商が取れるでしょ。

無限小の定義といってるもう一人の人は
infinitesimalをwikiあたりで読んでから話して欲しい。
754名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:00:40.76 ID:ALaqtweOO
>>746
んー、そういう場合は「a≠0の時」って断りが入ればいいんじゃん?
要は0を0で割る羽目になった時、例外処理になるっていう風にすればいい
755名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:02:08.99 ID:OTvaHEA70
>>738
それで36年生きられただろ
その程度の話だよ
756名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:02:20.48 ID:Xya/loWz0
0÷0=不定解
x÷0=不能解

とりあえず不定元という言葉をおぼえた
757名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:02:43.22 ID:JH5i+23a0
どこでも定義ヲタはうざい
758名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:04:34.19 ID:HacBe4VBP
Windowsの電卓でも
1/0除算だと「0 で割ることはできません」
0/0だと「結果が定義されていません」
と表現が変わるんだな
759名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:05:27.86 ID:pGeSgt9K0
PCに計算させたりすんなよ!
突然デイジー・ベルを歌いだすからな!
760名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:05:56.97 ID:cbuw8nJN0
>>758
この表現の違いは気に入らない。
どちらも「0で割ることはできません」が正しい。
761名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:06:21.30 ID:eAHUbcNRO
>>737
理科だと溶ける量で出るんだよ、算数ではこれがない
だから違和感が
762名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:06:29.23 ID:aZyww9Ci0
x÷0=0と定義しても何の問題もないけど何の意味もないからそう定義しないだけ。それが数学ってもんや
763名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:06:47.22 ID:VG4snHjl0
>>746
a/a = 1
これがa=0の場合に当てはならないだけ。
0を0で割ろうとして、0が商となりうるが、
他の数字を0で割ろうとしても、商が絶対に存在し無いという大きな違いがある。
764名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:06:48.49 ID:vDiJD2bd0
>>17
500÷10に「ただし答えは10以下」なんて条件は無い
765名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:07:28.61 ID:9y8asHmz0
宇宙は存在する。
ビッグバン以前は何も存在しない。
現宇宙は膨張し続け限りなく密度ゼロに向かう。
本当に密度ゼロになったら、ゼロ=虚無のエネルギーでまたドカンとやる?

ははは、これ9÷0の議論に似てるような。
766名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:07:38.95 ID:90sdjPk5P
9 ÷ 0 = 9 な気がしてきた。

そして

9 ÷ 1 = 9

上はアブソリュートな9で
下は断片化した9
767名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:08:25.34 ID:4cfkZMbtO
>>762
いや、0÷0は好きにすればいいかもしれんが
x÷0を定義してしまうと困った事になるって
768名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:09:04.04 ID:pj/Qz3N20
>>762
問題があるから定義できないだけ。矛盾が生じる。
769名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:09:08.05 ID:aZyww9Ci0
>>767
ならない
770名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:09:34.98 ID:xAA4wzon0
「ケーキが無い」を言い換えると
「0個のケーキが存在する」
これを拡張すると「宇宙には0個のケーキが存在する」
771名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:10:03.49 ID:VG4snHjl0
>>760
割るって何よ?
商が存在するかどうかでしょ。
無で割れないとか、いきなり観念論にしなくても済む。
772名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:10:38.98 ID:CjMYJOyW0
5個のイチゴを
0人で分け合ったら、1人あたり何個もらえるでしょう?

3個のリンゴを
0個ずつ分け合ったら、何人に行き渡るでしょう?

頓知かよ!!
773名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:10:45.83 ID:nSAcQiRi0
9を何もない数字で割ったら9だろ。
勿論1で割っても9だ。
誰か新解釈で学説上げろ。
774名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:11:39.50 ID:aZyww9Ci0
>>768
どんな矛盾?
起きないはずだな
だってこの場合÷0と×0が同じ意味だしw
775名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:11:44.34 ID:dY7GfPMd0
3-5 の計算も小学校では禁じ手なのに 0 で割るなど言語道断。
776名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:11:52.47 ID:tNBCPrZy0
240×1230を、

240
×1230
______

こう並べて、
240
×1230
______
000
720
480
240

という筆算をさせるバカ教師が激増しているせいで、
小中学生のかなりの数が、計算のセンスゼロ。

こっちの件も問題として大々的に取り上げて欲しいよ。
777名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:13:26.27 ID:zBGL9s+v0
>>776
なにそれ?
778名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:13:38.96 ID:4cfkZMbtO
>>774
9÷0=0が成立するとしたら、両辺に0をかけると9=0となりますが?
779名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:14:04.14 ID:otpGY+mW0
>>2
納得w
780名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:15:00.43 ID:pj/Qz3N20
>>771
除算は逆元の乗算で定義される。

任意の体Kの元a, bに対して、Kの元xをbの逆元とおく、
a/b := a*x
と定義する。

これがオーソドックスな定義。
781名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:15:04.56 ID:TcxXUM1i0
プログラムでは例外で飛ぶってあるが、飛んでプログラム終了か?
その箇所だけ適当な値いれて続行しないか?
データが1000件あって平均とるとき、とりあえず何か答えを入れないとダメじゃないか?
9÷0=(とりあえず)0
782名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:16:01.76 ID:CknjDRmk0
9÷0=0が間違いって胸張って言える人がそんなにいるとは思えないけどな
子供にこんな問題出すのはどうかと思うけど
ゼロの概念て中学になってから教えるくらいでいいでしょ
783名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:16:26.55 ID:bR7cAU6t0
>>753
ごめんね もう付き合えません。
明日も仕事なのでもう寝ます。
君も商いがんばれ♪
784名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:16:26.99 ID:rCSrXURH0
>>778
両辺に0をかけると0=0じゃね?
785名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:17:00.91 ID:bksVm79T0
>>43
うそーと思って俺もやってみたら0だった
が、よく見たら小さな文字でerrorて出てたぞ。
昔の電卓は0が出なくて、エラーだけだった記憶がある。
786名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:17:08.48 ID:pj/Qz3N20
>>774
0の逆元が存在することになる。
端折るが1=0が導かれて自明な体以外では矛盾
787名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:17:23.75 ID:YxcAjDJa0
0で除算しました
788名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:17:29.32 ID:+BvPxJ420
>>150
何言ってんだ
部屋の中にイスが1つ置いてある
部屋の外にイスを出す
部屋の中にイスは何個あるか?
ない ゼロだろ
789名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:18:09.03 ID:aZyww9Ci0
>>778
それ0÷0=1としてるだろ?
0÷0も0定義だから矛盾起こさない。まぁ意味もないしきたないだけだけど
790名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:18:16.14 ID:pfeDr6rj0
>>781
いや、普通は例外を補足してエラー処理する。例外=プログラム終了ではない。
0での除算において代わりの値を使うかどうかは、ケースバイケース。
791名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:19:39.83 ID:0WVFhCdd0
>>762
何の問題もないけど、ってありまくりだろ
x÷0=0ならば、
1÷0=0
1=0×0=0
2=1+1=1+0=1

0=1=2=3=4=…
792名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:20:29.00 ID:bksVm79T0
>>79
それは0/9じゃねーの?
793名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:20:55.48 ID:Ogzwa/Ca0
>>780
で0÷0=0は成立するの?
794名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:21:36.46 ID:9srRhYKI0
>>729
なんで最初に1を掛けるんだぶー!
a^n=n回a×a繰り返すことじゃないんだぶー!?
だったら0の0乗は0なんだぶー!
鼻血ぶー!
795名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:22:15.43 ID:57HKZWTu0
>>753
1でも2でもいいことになるので0は商ではない
796名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:22:22.81 ID:pj/Qz3N20
>>791
> 0=1=2=3=4=…

これが自明な体ですね。
K={0}
という0を1つだけ元にもつ集合
797名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:22:27.37 ID:dY7GfPMd0
>>767
>>769

ゼロによる割り算を認めて、仮に 0/0 = 1 としましょう。

1+1=0/0+0/0

この式の右辺を通分すると、1+1 = (0+0)/0 。さらに (0+0)=0 だから、

1+1 = 0/0

よって、2=1。
というおかしなことになります。
798名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:23:28.83 ID:aZyww9Ci0
>>786
いや、特殊なぎゃくげん定義だからw
799名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:24:52.67 ID:RQ6f1/Bf0
>>789
>0÷0も0定義だから矛盾起こさない。まぁ意味もないしきたないだけだけど

そうそう。自然数とは関係ない話だから矛盾がおきようもないし、意味がない。
で、きたないという表現を使うってことは純粋数学畑の人?
800名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:25:00.83 ID:pj/Qz3N20
>>793
0の逆元を除外するか、しないかで決まる。
通常の定義では除外するから、0÷0=0は成り立たない。
というか0で割ることができない。

除外しない場合は自明な体が導かれる。
この場合は0÷0=0は成立する。
801名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:25:52.17 ID:TcxXUM1i0
答えが分かった、「ごめんなさい」だ

会社に遅刻して第一声は「ごめんなさい」だ、いきなり言い訳するのではない
風邪で休んで仕方がないとか逆切れするんじゃなく、「ごめんなさい」だ
お金の支払い遅れて勘違いしていたとか言い訳するのじゃなく、まず「ごめんなさい」だ
802名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:26:10.92 ID:tNBCPrZy0
>>777
思いっきりずれてるな、ごめん。
・桁の大きい数を上に書かない
・0×や×0も全部書く(「0は桁調整役として後から絡める」ということをしない)

結果として、百分率などのセンスと、0.03×1300を3×13に変形するようなセンスを
全く欠く生徒が激増してる。
803名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:26:20.47 ID:8MBDwHJFO
>>781
エクセル先生で確かめてみろ
804名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:27:07.20 ID:CknjDRmk0
ゼロになにかけてもゼロって小3で教わるようなことなのかな
普通の計算だけ教えてればいいのに
小さいころからゼロについて教えていいことってあるの
805名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:27:33.62 ID:4cfkZMbtO
>>789
ああそうか、x÷0=0なら0÷0=0になるから成立するか
806名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:27:40.17 ID:EnDG+Qkf0
9÷0=盗んだバイクで走り出す
アッカーマン関数=夜の学校窓ガラス割って歩く

数学は感傷なり
807名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:27:46.89 ID:q7jhNZzs0
ゼロと言う概念の実在が認められるなら
プラスマイナス無限大というのも認めて欲しい。
808名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:27:47.47 ID:0WVFhCdd0
>>789
0÷0も0だからいいんだよというわけにはいかない
a÷b=x ⇔ a=b×x
を満たさないような除算なんて除算じゃないよ
809名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:28:22.46 ID:OTvaHEA70
>>798
「=0」は感覚的におかしい
やっぱり「=∞」だろ(´・ω・`)
810名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:28:50.93 ID:pj/Qz3N20
>>798
x÷0=x*y
(yは0の逆元)
だから。
811名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:28:52.05 ID:zBGL9s+v0
>>794
1は掛け算の単位元だから
812名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:29:29.94 ID:yFYKHjRY0
>>804
ゼロを伴う演算がすでに普通の計算だから。
813名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:30:35.12 ID:OTvaHEA70
>>807
+∞=−∞だと思えば宜しい
814名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:31:59.14 ID:Y6HvVKiA0
>>804
「饅頭が0個入った箱が3つある。饅頭の総数は?」
掛け算習った小学生ならまあ分かるんじゃないか。分かる時分なら教えて悪いことでもない
815名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:33:01.46 ID:dY7GfPMd0
>小さいころからゼロについて教えていいことってあるの

テストの点数に0点を含めることができるようになる。
816名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:33:06.34 ID:yFYKHjRY0
>>813
リーマン球面でも持ってくるか。
817名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:34:29.69 ID:zBGL9s+v0
10進法で教えてるんだからゼロの概念教えないと10以上の数も理解できんがな
俺様定義にこだわる人はどんないい方しても理解してくれない
教科書読めって言っても読まないし、謙虚さが無いから自然を扱ってはいけない人だな。
今日の結論だ
818名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:34:40.57 ID:tNBCPrZy0
>>804
理解半分くらいの状態であっても、とにかく叩きこんでおくってことが必要な
分野もある。加減乗除の多くはこれに含まれるだろう。
2XにX=0を代入しろと言われて2とやっちゃったり、
3X-3X=1Xとやっちゃうやつ、しかも、何度やっても直らないやつ、凄く多いよ。
819名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:35:25.11 ID:0WVFhCdd0
>>804
整数は教えてもゼロは教えません!ってわけにはいかないからなあ
だって1−1の答えが書けなくなるから
ゼロが全く出ない問題集を作ることはそりゃ可能だが、
問題集にある問題だけできりゃいいのが算数じゃないからね
820名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:35:27.08 ID:szrStMOf0
>>783
無限小なんて何の関係もない。眠すぎ。
821名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:36:30.78 ID:yFYKHjRY0
>>817
2進法でも16進法でもゼロはあるからね。

割ってはいけないゼロの概念とn進法によるゼロパディングの位取りの概念はまったく別だよ。

ゼロの概念が無くても、10以上の数は表現できるからね。
三百四十二ってね。
822名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:36:38.14 ID:zBGL9s+v0
>>818
3x−x=3ての見たことある
823名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:37:25.05 ID:RG7jDrMD0
>>807
プラスマイナス無限大ってプラス無限大とマイナス無限大を
まとめて言っているだけでどちらも認められているヨ
824名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:39:06.17 ID:L/sS0bhb0
>>639
あなたは無限小の意味を知っていないだけです
825名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:39:13.72 ID:mWgWMAXF0
0÷0=0ってやっぱ無理じゃないか。
÷0を(1/0)とした瞬間に成り立たなくなるから。
826名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:39:15.95 ID:GIMJqRhQT
0分の9って事で0が9個だから0でいいだろ
827名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:39:21.34 ID:zBGL9s+v0
>>821
302=3x100+0x10+2x1
て習い方じゃなかった?

俺は明日もリーマン面に張り付けられる人生なのでもう寝ます
828名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:40:36.15 ID:VOf1jeySI
この間、小3の従姉妹がうちに泊まりに来た時に
勉強を見てやってたら、
9÷0=0とか言いやがるのww
それで、「バーカ、ゼロで割れるわけ無いだろ」
って冷やかしたら、従姉妹がしょんぼりして
「ごめんね。わたし馬鹿だから。でもわたしの○ならお兄ちゃんも
割り切ってくれるよね」
と言いながらブラウスのボタンに手をかけて


ーーー続きは省略されましたーーー
829名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:40:42.82 ID:OTvaHEA70
単なるミスかと思ったが
「俺もそう教わった」とかいう書き込みを見ると
そう思い込んでる先生が現実に居るのか・・・

これはちょっと意外だった(´・ω・`)
830名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:41:02.94 ID:0WVFhCdd0
>>826
0分の1が9個だろ
831名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:43:00.23 ID:wziPuQ090
>>813
過ぎたるは及ばざるがごとし?
832名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:43:41.61 ID:tNBCPrZy0
>>829
正常な算数・数学教師で誤解している奴はそんなにはいないと思うけど、
言い間違いとか聞き違いとかは結構あるかもね。
分母と分子の位置関係とか言う順序をわかってない奴って結構いるし。
833名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:45:29.19 ID:aZyww9Ci0
0の逆元を/0とする
でx*/0=0と定義する
するとxの逆元を両辺にかけると
0=/0
だから矛盾は起こさない
つまり÷0は×0と同じって事だからね、この場合。
だけど収束の定義を知らない高校生が
lim1/x=0としちゃうかもね。
それはそれで良い勉強かでもw
834名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:45:37.08 ID:uZYZp83wP
>>832
小学校の先生くらいなら居そう。だって数3とかもやってない人多数でしょ?
835名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:46:59.78 ID:DNCr3N7b0
意地悪クイズか? 0で割ってはいけないとか問題に出すなよw
836名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:47:20.52 ID:yFYKHjRY0
>>833
逆元がそれ自身なのは、単位元だから。

零元と単位元が同一な代数は小学校では習わん。
837名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:51:31.80 ID:dY7GfPMd0
>>833
有理数や実数の乗法の単位元って0じゃなくて1だよ?
0 x A = 1 を満たすAが0の逆元。
838名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:54:23.04 ID:aZyww9Ci0
普通の意味の逆元定義だと矛盾しちゃうから÷0を新しく定義したわけ。
でも結局それって×0と同じで全く意味ないけど矛盾は絶対に起こさないw
839名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:54:38.19 ID:aNAJulmd0
>>138
つまり我々はその「0」から生じたというわけですね
840名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:55:38.73 ID:vmuciQym0
7スレ目ってw
841名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:56:41.14 ID:pj/Qz3N20
>>833
0=/0
から、1=0が簡単に導かれて、>>786で述べた結果になる。
842名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:57:28.65 ID:aZyww9Ci0
つまり9÷0=0(実質9×0)もありちゃありってこと
843名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:57:40.31 ID:OTvaHEA70
>>840
零には2ちゃんねらーを惹きつける何かがある(`・ω・´)
844名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 01:01:09.22 ID:aZyww9Ci0
>>841
自明な体にこだわってるけど何を言いたい?
俺は9÷0=0は問題を起こさないって事を言いたいだけなんだけどw
845名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 01:01:54.05 ID:yFYKHjRY0
>>838
あんたの定義だと、
零元に、とある元(零の逆元/0)をかけても零になってない時点で矛盾。

逆に、零の逆元がその代数に存在しない証明になってんだよ
846名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 01:02:30.91 ID:P9Gticel0
何か脳が活性化されるね
完全にアホ体験
847名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 01:04:11.74 ID:pj/Qz3N20
>>844
0に逆元が存在したら、自明な体になってしまうから、
自明な体以外には0の逆元は存在しないということ。
実数は自明な体でないから矛盾する。
9÷0=0は実数ではあり得ない。
848名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 01:05:49.77 ID:W16ZO5Q30
ためしにわり算のテストで実際に9÷0を出題したらどうだろう
答えを書かないor割れないって書くのが正解 一度こんなんされたら嫌でも覚えるだろ
みんな算数嫌いになるかもしれんがw
849名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 01:06:02.44 ID:8MBDwHJFO
0/0はあらゆる数が成立し
n/0(n!=0)はいかなる数も成立しない。
って認識でOK?
850名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 01:06:10.87 ID:ciD8aathP
にわかが下手な理屈こねくりまわすまでもなく、
昔の数学者が散々議論したネタだろw
851名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 01:08:36.81 ID:aZyww9Ci0
>>845
0だよ
もういいや
寝ますね
9÷0=0定義で矛盾が生じるかどうかで考えてね。多分論理の立て方が間違ってる。
もし矛盾がみつかったら教えて
852名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 01:08:40.02 ID:rsiW3RgE0
俺なら0になるまで引き続ける
853名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 01:09:31.31 ID:fJsjL0yQ0
逆元は良いとして、無限小はこの話題に関係あるのか。
854名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 01:10:20.52 ID:pj/Qz3N20
>>849
実数では0で割るという演算自体ができない。
0/0やn/0のどちらでも。
855名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 01:13:00.53 ID:pj/Qz3N20
>>853
全く関係ない。
重要なのは零元0であるかどうかだけ。
無限小が0でない時点で他の0以外の数と全く変わらない。
0以外は逆数を持つんだから。
856名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 01:13:01.60 ID:zpmu+Dwj0
>>849
0/0って0×1/0に変換できるから、
結局0×n/0と同じで成立しないというか、あり得ないんじゃね。
857名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 01:13:14.96 ID:ciD8aathP
>>851
特異点を許すか許さないかのスタンスの差だよ
あんたの定義だと普通のゼロとゼロ除算のゼロ、同じ呼び方なのに別のものができてしまう
この二つは明らかに別物だからね

美しくないでしょ?
だから普通はそういう定義はしない
858名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 01:15:27.97 ID:0snqD0eAP
logのグラフはx軸とy軸の交点を丸で囲んでたけど、そういうのないのかね
859名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 01:17:55.71 ID:bcYyKNCmO
電卓でもEになる
860名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 01:18:19.86 ID:aZyww9Ci0
>>857
うん、その通り
結局意味ない定義はしないのが数学だからね。
ただ÷0=0定義でlim1/x=0の引っ掛けって極限を理解するのに良い練習になりそうだよね
861名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 01:18:48.46 ID:2gYWhPD30
ID:pj/Qz3N20
勉強になるわ。ありがとう。
862名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 01:19:17.38 ID:yFYKHjRY0
>>858
べつに双曲線グラフを書くとき、原点を丸で囲っても構わんよ。
863名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 01:24:35.03 ID:8wFWccS10
Nで割るってことは、N分の一を掛けるってことになるんだよな。
とすると0で割るってことは0分の0を掛けるってことになって0になるわけだ。

よって、答えは0であるが正しい。
864名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 01:25:57.97 ID:yFYKHjRY0
>>863
それを言うなら1/0を掛けるだろ…。

どうしたらたった二行の中で論理破綻できるんだよ
865名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 01:30:25.22 ID:VrMrW5Rp0
割り切れなくてもいいじゃないの、人生だもの   みつを
866名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 01:31:14.68 ID:2gYWhPD30
わかってる人と、そうでない人の差が凄いのは、
この手の話題ならではか。
でもわかって無さそうな人も尤らしい事書くから、面倒くさいw
867名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 01:31:48.89 ID:8wFWccS10
ごめん間違った。正しくは0分の一だった。
なのでこの問題では 9×(1/0)になって 

答えは 0分の9 が正しい

としようじゃないか
868名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 01:34:28.80 ID:E7zArS6h0
>>867
1/0←ここでもう駄目じゃん
869名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 01:35:29.33 ID:6JSP5SHyO
+から0に近づけていくなら解は+∞だが。
870名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 01:41:45.06 ID:TcxXUM1i0
ちなみに高2の人は、インフィニティっが好き
871名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 01:41:47.26 ID:l/b0QtAiO
9/0=x
0x=9
よってxは0を掛けたら9になる数だよ。
872名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 01:43:25.14 ID:8wFWccS10
>>868
確かにダメだよな。
しかし分母に0を置いてはいけないってことが分かったので、やっぱり

9÷0  の答えは存在しない でいいんだよ。

論理的には明快だろ
873名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 01:46:35.73 ID:pj/Qz3N20
除算とは逆元を掛けること。
aの逆元xとは
a*x=x*a=1
となるもの。
2の逆元は1/2、3の逆元は1/3、1/10の逆元は10
2で割るというのは1/2をかける、1/10で割るというのは10をかけること。

0で割るには0の逆元が必要だけど、0に逆元は存在するか?
つまり、0*x=x*0=1となるxが存在するか?
一方で、0*x=x*0=0は明らかなので、0の逆元が存在したら0=1になってしまう。
実数では0≠1なので、0に逆元は存在しない。つまり、0で割ることはできない。
874名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 01:47:36.72 ID:otpGY+mW0
おまえらまだやってたのかwwww
875名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 01:49:23.42 ID:TcxXUM1i0
>>874
明日の朝の会議、まじ憂鬱、寝るのが怖い (;ε;) 
現実はまじ割り切れないっつって
876名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 01:49:56.91 ID:PpbJSyDx0
それより0乗が1になることの方が説明しにくい
877名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 01:50:31.61 ID:dY7GfPMd0
>>873 が綺麗にまとめてくれた。
878名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 01:51:33.74 ID:fgnoElQ40
>>876
0^0も気になってくるなw
879名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 01:54:06.16 ID:TkiqUBgj0
なんだ、これはw
880名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 01:54:25.44 ID:q7jhNZzs0
無限小より確実に小さい0が別個の存在として認められているのに
無限大より確実に大きい
それと比較するとプラスだろうがマイナスだろうが全てがゼロに等しくなる
そんな絶対的な「∞」は認められてない?
881名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 01:54:37.08 ID:DSDrqw3J0
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1324200
既出かもしれないニコの古い動画だけど、これ思い出した
882名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 01:57:21.96 ID:iMVtB+cO0
>>873
座布団∞
7スレ目にして完結か
883名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 01:58:19.48 ID:999o6LVj0
>>157
これいいw
884名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 02:00:31.68 ID:TkiqUBgj0
詳しい事は、もっと大きくなってから教えてあげるよでいいじゃないw
高校数学・大学数学なら9÷0も9^0も容易く説明できるよw
885名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 02:01:26.85 ID:4cfkZMbtO
>>873
すごい納得した(´・_・`)
そっか、x÷0の定義がどうのこうの以前に除算の定義が0で割る事を成立させないのか
886名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 02:03:25.59 ID:6JSP5SHyO
>>871
0・・・どんな攻撃も無効化する「絶対防御」(アブソリュートプロテクション)

∞・・・どんな防御も突破する「究極攻撃」(アルティメットアタック)

0と∞が交差したその時、時空に歪みが起こり、異世界への扉が開いた・・・。
887名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 02:04:00.64 ID:RFYQPDJZ0
0が関わる時だけ結合法則と分配法則に制限を加えれば9÷0=0でもいいだろ
まったく実用性がないけど
888名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 02:07:24.05 ID:pzRPrMBc0
1×1=1
(−1)×(−1)=1
理屈で教えて欲しい
889名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 02:07:31.61 ID:H25Te39QO
サービス問題でこんなんあった
0でも空欄でも○やったわ
890名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 02:11:32.33 ID:pzRPrMBc0
>>886
0より低いマイナス1ってなんだ?
無いものなのにそれより低い数字の意味が分からない
損得では判るけど
891名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 02:12:34.06 ID:uZYZp83wP
>>890
引く1ってこと?
892名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 02:17:37.59 ID:otpGY+mW0
>>875
【審議中】
            ∧,,∧     ∧,,∧
    ∧ ∧    (    )    (*・ω・)
   (ω・ )     (  U)     ( つ日ノ   ∧,,∧
   | U       u-u       u-u     ( uω)
    u-u                    (∩∩)

        ∧,,∧      ∩ ∧_∧ 
        (・ω・')    ⊂⌒( ・ω・) 
       ⊂∪∪⊃      `ヽ_∩∩
893名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 02:18:12.35 ID:6JSP5SHyO
>>873
>実数では0≠1なので

しかし、「無限」の概念はそれを覆す。

「無限に0に近い数」は0ではない。

では、「無限に0に近い数」を無限に足すとどうなるか?
894名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 02:22:18.00 ID:pzRPrMBc0
>>891
赤字経営会社の事
資産1億円負債2億円の場合資産はマイナス1億円
今回9÷0=解なしは教えられたから分かる
9×0=0、0×9=0が正しい
0÷9=0、9÷0=解なし
ゼロの定義を数学に詳しい人でも算式を利用するが
実質がわかってないような気がする
0ってなんだ
895名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 02:22:20.03 ID:uzXWFSn1O
0とは何か?無?では無とは何なのか?そこから考えないとダメだな。
俺は知ってるけどね。
896名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 02:26:57.60 ID:pzRPrMBc0
>>895
じゃあ0より低いマイナス1ってなんだ?
897名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 02:28:42.28 ID:XWy6LLQk0
0で割ってはいけないっていう約束なんてあったの?
初めて聞いたぞ
面倒くさいし答えは0でいいんじゃないの
数値的に0っていう意味と、答えがないっていう2つの意味で
898名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 02:31:09.80 ID:0WVFhCdd0
>>888
たくさん積み木が積んであるところに、
更に積み木を積む、または積み木を取ることを繰り返すとする

a×b=c

a…(積む←→取る)プラスなら積み木を積む、マイナスは逆なので積み木を取ることとする
b…(未来←→過去)プラスならその回数aの動作を繰り返す、マイナスなら時間をさかのぼり、その回数繰り返す前の状態を考える
c…(増えた←→減った)結果積み木が増えたならプラス、減ったならマイナスで表す

2×3=6
2個の積み木を積むことを3回繰り返したら6個増えた

(-2)×3=-6
2個の積み木を取ることを3回繰り返したら6個減った

2×(-3)=-6
2個の積み木を積むことを3回繰り返す前は今より6個少なかった

(-2)×(-3)=6
2個の積み木を取ることを3回繰り返す前は今より6個多かった

bが時間軸じゃなけりゃもっとわかりやすい気がするが例えがわからん
899名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 02:31:43.64 ID:8wFWccS10
これって単なる定義の問題なんだよな。
分母に0は置いてはいけないって言う定義をしているから、どうやっても0では割れない。
幾何で
「平行な二つの線はどれだけ延ばしても交わらない」
と定義しているので色々な証明が出来るようなもの。

なので 9÷0 は無限大でも0でもなく、そもそも計算が出来ないでいいんだと
900名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 02:33:12.95 ID:tNBCPrZy0
>>888
マイナスには、「0より小さい」という意味以外に、
「基準の方向とは逆へ行け」という意味もある。
「-4km東へ=4km西へ」みたいにね。
よって、(-1)×(-1)の場合であれば、-1の方向に伸びているベクトルを、
×(-1)によって逆方向へかけるという風に考える。よって、答が正の数になる。

>>873がわからない人には、>>871で納得すればいいね。
901名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 02:33:47.41 ID:pzRPrMBc0
>>897
僕もそう思う
掛け算と割り算は総意一体だ
なぜ0で割るのは間違えなんだ?
902名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 02:34:43.17 ID:0WVFhCdd0
あとは
(お金←→借用書)×(増える←→減る)=(得した←→損した)
こっちのほうがわかりやすいか
903名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 02:37:04.26 ID:999o6LVj0
マイナスは時空を超えた概念
904名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 02:37:15.41 ID:LREXVcDSO
関ジャニ∞←これも問題
905名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 02:37:29.01 ID:hkIKfcCC0
9÷0=?と問われたら、答えが無い事の証明をすれば点が貰えるのか。

÷0は×1/0。
1/0=aとすると
1=a×0
1=0

よって式そのものが成立しえない。

これで100点くれるかなあ。
906名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 02:37:35.90 ID:pzRPrMBc0
>>900
元に戻って来たことが0なのか?
907名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 02:38:22.09 ID:RFYQPDJZ0
>888
1を積に関する単位弦だと定義すると
任意のxについて
x*1=x     ・・・@

0を和に関する単位弦だと定義すると
任意のxについて
x+0=x    ・・・A
また、任意のx,yについて
x*y=x*(y+0)=x*y+y*0
ゆえに任意のyに対して
y*0=0     ・・・A´

-1を1の和に関する逆弦だ定義すると
1+(-1)=0   ・・・B

@より
1*1=1は自明//
908名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 02:39:54.91 ID:kPvEGp180
>>876>>878
A^0=1(A≠0)…計算で導かれる
0^0=1     …とりあえずこういう風に考えておけばつじつまが合う
って考えた方でいいのかな?
909名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 02:40:52.80 ID:TkiqUBgj0
>>900
そうそう、ベクトルと虚数空間使わないと、マイナスの正しい拡張解説は出来ないよね。

sin180 * sin180 = sin 360 で、元に戻るんですよ。
910名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 02:41:01.96 ID:RFYQPDJZ0
>888 続き

また、Bより
1+(-1)=0
両辺に-1をかけて
(-1)*1+(-1)*(-1)=(-1)*0

@より
(-1)*1=-1
A´より
(-1)*0=0なので

-1+(-1)*(-1)=0

両辺に1を足すと

1+(-1)+(-1)*(-1)=1+0

Aより
1+0=1
Bより
1+(-1)=0

よって
(-1)*(-1)=1//

だから
@、A、Bの3つを仮定すれば
1*1=1と(-1)*(-1)=1 は証明できる・・・はず
911名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 02:41:33.57 ID:GYAx4RQ70
まだやってんのかよこれ。
「ゼロで割ることはできない」ってのは「1+1=2」なのと一緒のようなもんだろ。

『なんでゼロで割ることはできないの?』って考えるのは、
『なんで「1+1=2」なの?』って考えるのと一緒。
そりゃもう数学じゃなくてちっぽけな宗教だよ。
912名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 02:43:05.41 ID:pzRPrMBc0
>>907
数式での0になるのは分かるんだ
しかし感覚的に0が分からない
0の定義を教えてくれ
何もないのにマイナスがあるのが矛盾しているとおもう
913名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 02:43:09.53 ID:tNBCPrZy0
>>906
少なくとも俺は、0は端っこにある概念ではなくて、
正の数と負の数の中間地点にあり、左右(上下)いずれの方向にも向かうことのできる
スタートラインみたいなものだと思ってる。
914名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 02:44:09.01 ID:999o6LVj0
0の発見もすごいけど
マイナスもすごいよな
よく皆当たり前みたいに使っているよな
915名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 02:44:57.39 ID:0WVFhCdd0
ゼロで掛けることはできるのにゼロで割ることはできないのは何故か、と言うが
9÷0=?
これと意味を同じくする掛け算は
0×?=9
ゼロに何かをかけて9になる数があるのか?
それを9÷0=0と言ってしまったら
0×0=9が成り立ちますと言っているのと同じということなんだよ
掛け算と割り算が表裏一体というのはこういうこと
916名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 02:47:01.93 ID:tNBCPrZy0
>>912
「感覚的に」と言うならばそれこそ、「0は比較の基準」と捉えればいいんじゃない?
海面の高さよりも高い⇒プラス○メートル、
海面の高さよりも低い⇒マイナス○メートルみたいに。
917名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 02:48:20.49 ID:TkiqUBgj0
ググればいいじゃないw いや、おまえらググレよw
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/0

0もまた、数学の発展と共に拡張解釈が加えられていて、発展途上なんですよ。
0ですら発展しているというのに、おまいらもちゃんとググんなきゃ駄目だよw
918名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 02:52:45.76 ID:Zk3lBWcq0
9/0
=9/| Ø|
=(| Ø| + 9- |Ø|)/|Ø|
=1 + ( 9 - |Ø| )/| Ø|
=1 + 9/| Ø|

このオペレーションの極限を取ると

→∞
919名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 02:52:55.80 ID:oSrEUC6H0
>>911
むしろ、「1+1=2」を成立させる「人為的規定」を秘匿するのが宗教だと思うが
920名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 02:53:28.61 ID:pzRPrMBc0
>>916
しかし
5×0=0×5
0÷5=0、5÷0=解なし

ゼロの定義が分からない
921名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 02:53:50.51 ID:0WVFhCdd0
>>912
普通最初に掛け算を教える時は、
「2個のリンゴが、3組あります」みたいに、個数や組数で教えるからね
個数や組数にはゼロ(無い状態)はあってもマイナスは無いから
個数や組数でマイナスを直感で理解するのは難しい

日常的な数字でプラス・0・マイナスを感覚的に捉えるなら
>>916のような海面がゼロで高い方がプラス、深い方がマイナスとか
ゼロは変化なしの状態、プラスは増えた、マイナスは減ったを表す、とか
ゼロが「無い状態」ではなく「基準点」を表すものと捉えたらいいんじゃない?
922名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 02:56:22.57 ID:0WVFhCdd0
>>920
0×5=5×0だからといって0÷5=5÷0じゃないのは当然のこと
そんなの4÷2と2÷4についてだってそうだし、
3+7=7+3だけど3−7は7−3じゃないでしょ?
923名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 02:57:01.42 ID:GYAx4RQ70
と思ったら、>>873にきれいにまとまってるじゃん。
「ゼロで割ることはできない」って普通に理解できないほうがおかしいけど、
それでも分からないようなアホは>>873読めばわかるんじゃね。
924名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 02:57:37.95 ID:pzRPrMBc0
>>921
それだとわかりやすいが
数学となるとまったく違う世界になってしまう
925名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 02:58:13.82 ID:Jh1coszP0
逆に考えるんだ!!
 9÷?=0
さぁ、?に入る数字は何だ?
926名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 03:01:01.73 ID:RFYQPDJZ0
>920
0の定義は和に関する単位弦、つまり
任意のxについて
x+0=xになる数でいいんじゃないの

で、そんな0についての割り算を考えてみたらややこしいことになっちまったなぁって感じ
927名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 03:01:10.66 ID:999o6LVj0
割り算より分数にした方がしっくりくるな
928名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 03:03:12.39 ID:pzRPrMBc0
>>922
ちがう
基準は0だ
他の数字の事を言ってるんじゃない
ゼロが無としてマイナスはなんなんだ数学として

実務の0やマイナス、プラスはわかっている
所詮0は地元の人間が決めたこと
929名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 03:03:17.77 ID:6JSP5SHyO
>>905
>1/0=aとすると
>1=a×0
>1=0

だからこれがおかしいんだよ。

「無限大に0を掛けても0にならない」
という事を証明しなければならない。

これは算数レベルの説明では不可能。

>>917
0を発明した古代インドでは0/0=0というんだからややこしいな。
930名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 03:04:35.97 ID:0WVFhCdd0
>>924
じゃあ、ゼロは「適当に決めた点」でいいよ
摂氏0度は水が凍るからと言って勝手に決めた点だし
931名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 03:04:51.34 ID:mIj/cDA50
>>910
完璧な式変形だなw
シンプルな式変形で求まるからいいんだけど、
(-1)*(-1)=1の意味するところは加法の逆元の一意性にあると思うな。
1の加法の逆元の逆元は1であり、1以外に存在しない。
-(-1)=1ということ。
932名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 03:06:06.95 ID:6JSP5SHyO
>>928
0を発明した古代インドでは、哲学的にも発展して、
仏教において「空」という概念を生み出した。

「空」とは「有」でもなく「無」でもない。
また、「有」も「無」も内包する。

0を「無」ではなく「空」と考えてみてはどうか?
933名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 03:06:35.11 ID:pzRPrMBc0
>>930
それは数学ではない
934名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 03:08:54.67 ID:JHziy7GZ0
>>930
摂氏0度で何を「割る」の?
935名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 03:09:41.99 ID:pzRPrMBc0
>>932
ではマイナスはどうですか?
「空」は曖昧な数字ですか?
936名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 03:10:04.55 ID:V5drXmRk0
>>929

> >1/0=aとすると
> >1=a×0
> >1=0
> だからこれがおかしいんだよ。
> 「無限大に0を掛けても0にならない」
> という事を証明しなければならない。

1/0=aの計算に無限大は関係無い
937名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 03:11:06.59 ID:tNBCPrZy0
>>920
5÷1=5、5÷1/2=10、5÷1/3=15という風に、除法は、
1で割ると商が割られる数と同じになり、1より小さい数で割ると、
元の数よりどんどん大きくなっていく。
だから0で割るという行為をすると、とてつもなく大きな数字になっていまいそうだ。
しかし、0より小さく、且つ、0に近い数である-1で割ると、商は-5である。
あれ?さっきまでの上げトレンドはどこへ?
この状況で5÷0=0を許すと、グラフ的にもかなりおかしなことになるため、
X÷0を特別扱い(商の存在しないもの)とした。
938名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 03:14:36.70 ID:pzRPrMBc0
>>937
掛け算なら問題無いですか?
939名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 03:14:49.16 ID:999o6LVj0
上にあるドーナッツの穴と同じで
0はそれだけでは存在できない
均整が取れない状態の時に発生し、
均整の取れた状態になった瞬間消滅する
0で割れないのはその時点で0が存在していないから
940名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 03:16:26.33 ID:QSQGh8Ft0
>>928
日常のやりとりで0が出てくるときに「無し」というケースが多いだけで、0の意味が常に無というわけではない
数学は道具だからどんな目的のためにどんな方法を使うかで変わる
941名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 03:17:34.97 ID:oSrEUC6H0
「0の指し示すもの」と「0の数学的定義」と「その定義にいたる歴史的過程はそれぞれ全く別の話なんだけど
それぞれの話がスレ内で混合してるからややこしくなってるな
942名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 03:18:00.42 ID:0WVFhCdd0
>>933
数学なんて真理じゃないんだよ
現実世界を都合よく図るために生み出した道具なんだから
現実世界の例えはさて置き純粋に数学としてマイナスは何か?って言い出すと
哲学とかに行きそうだからパス
943名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 03:19:12.57 ID:pzRPrMBc0
>>939
5×0=0
掛け算なら問題無いですか?
理屈がオカシイ
944名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 03:20:33.42 ID:tNBCPrZy0
>>938
受け止め方次第だけど、一貫性があるからいいんじゃない?
とにかく全て0になるんだから。
虚数さえ0にしてくれるんだから、ありがたい存在だわ。
945名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 03:22:20.97 ID:pzRPrMBc0
>>942
じゃあ9÷0=0でも問題ないですね
ただの約束事ってだけで
946名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 03:26:38.08 ID:999o6LVj0
>>945
問題あるからそういう約束事を作ったんだよ
947名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 03:26:46.49 ID:0WVFhCdd0
>>445
じゃあ0×0=9でいいんですね
つまり0=9
0=1=2=3=…ということです
数学が役に立たない世界で生きたいのならそう定義してください
948名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 03:27:23.83 ID:tNBCPrZy0
>>945
脱線するけど、君みたいなタイプって、意外に詐欺に引っ掛かり易いと思うんで、
リアル世界では気をつけてね。

数字・数学と言えど、完璧さを追求し過ぎちゃいけないってことじゃね?
長所の方がいっぱいあるから、短所や難点に目をつむっているという面もあるんじゃないかな?
人間だってそういうもんだし。
9÷0=0としてしまうと、問題点の方が多くなってしまうんだろう。
例えば、>>871での指摘みたいに。
949名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 03:29:33.67 ID:0WVFhCdd0
ちなみに>>947で445にレスしたが
0=1=2=…=445=945と主張してる人に対してレスしたんだから間違いではないな、うん
950名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 03:29:49.45 ID:uXLO6LckO
9÷0=∞ ならわかる
割る数字が小さいほど答えは大きくなる

逆に割る数字が大きくなるほど答えは小さい(0に近づいていく)

9÷0=0はもっとも間違っている答え、だと思う。
951名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 03:32:42.06 ID:oSrEUC6H0
>>945
その通りだよ
「9÷0=0」を許容する約束事を含む体系の中では「9÷0=0」は問題なく通用する
ただし算数で使ってる体系の中では「9÷0=0」は許容されない、というだけ
952名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 03:37:35.69 ID:G2ec+WPQO
>>950
なるほど
953名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 03:39:00.88 ID:pzRPrMBc0
>>948
心配してくれて感謝
ただ税理士試験で数科目合格してるので、売り込みに税法で立ち向かう
相手はすぐ引っ込むよ

ただ従兄弟が数学のドクターなのに数式で説得しようとする
俺は0の定義が知りたいんだよ
また0の下のマイナス×マイナス=プラスの定義も知りたい
954名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 03:44:20.78 ID:999o6LVj0
>>953
それ定義じゃなくて、自分の中でしっくりくる「例え話」のモデルが欲しいんだろ?
イメージしやすい例え話
955名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 03:45:35.27 ID:6JSP5SHyO
>>936
1=0の前にあるはずの1=a×0=0がおかしいって言ってんの。
a×0=0の説明が完全ではないのだ。

実際の1/xのグラフを見るとx=0では±∞に発散するので、
「±∞には0を掛けられない、掛けても0にはならない」
みたいな事になっているはずだ。
956名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 03:48:01.98 ID:0WVFhCdd0
>>955
いやaは無限大じゃないだろ
aが無限大だったら確かに話は変わるけど
aはこの場合9だ
957名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 03:48:07.39 ID:jqNX0GaaT
7スレ消費してる問題が馬鹿すぎて見てるこっちが恥ずかしくなる
頼むからもう止めてくれ
958名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 03:48:42.36 ID:/dDH09g9O
論理的には∞
959名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 03:50:01.09 ID:6JSP5SHyO
>>956
>1/0=aとすると

だから9じゃないよ。
960名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 03:50:19.99 ID:tNBCPrZy0
>>953
やっぱり典型的だ。本格的に心配になってきた。
「相手が騙しにきている感じじゃない」
「相手を見下すような気になる」
以上2つが揃った詐欺案件に弱いと思うよ。
961名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 03:54:50.77 ID:pzRPrMBc0
>>954
そうだよ
しかし誰も答えてくれない
だれも知らないのかねね
962名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 03:55:02.92 ID:sljDdFAW0
∞(無限大)という数があるわけじゃないんだよ。
極限で無限大に発散するときに便宜的に使用する記号が∞だというだけ。
963名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 03:59:02.91 ID:tNBCPrZy0
>>961
って言うか、いくつか出てるけど無視してる。
または、荒探しして悦に入って終わってる。
0について数式で説明されることを嫌っていながら、
一方で0の多様性を受け入れられてないから、一義的な意味(≒数式)を求めてる。
964名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 04:01:41.05 ID:pzRPrMBc0
>>960
心配しなくてもポートフォリオは実践してるので
金を安く買えなくなったのは失敗だったが
意外にプラチナが安くなったので狙っている
株では電力株で8000万円の投資で今3000万円(笑)
965名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 04:03:51.84 ID:pzRPrMBc0
>>963
それが答えか
納得出来ないな
966名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 04:04:00.12 ID:kPvEGp180
>>4
>9×0/0だからゼロじゃん。
>なんでいかんの?

2通りの方法で計算してみる
(A)9×0/0 → (9×0)÷0 = 0÷0=不定(なんでもいい、0だろうと4649だろうと)
(B)9×0/0 → 9×(0÷0) = 9÷(不定)=不定(なんでもいい、0だろうと4649だろうと)

つまり0でもいいのかもしれんが0以外の数値も同様にいいってことになるな
こんなこと引き起こす0除算を今の数学体系に持ち込んだらめんどくさくなるな…
967名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 04:12:34.57 ID:cWtKAXPG0
9÷0=ブラックホールって習った。
968名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 04:12:44.64 ID:pzRPrMBc0
>>966
うむ
9×0=0
0×9=0

0÷9=0
9÷0=解なし

なんでそうなるの?
教えられたから答えが出せるだけ
969名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 04:29:53.13 ID:mP9nj/72P
0×0=0なのに、0÷0=0じゃないってどういう事?
970名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 04:33:47.22 ID:JHziy7GZ0
>>969
0÷0=0/1÷0/1=0/1×1/0=1/1=1
971名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 04:39:11.29 ID:ZiBDiJ/L0
>>969
a×0=0のaにはどんな数でもあてはめられるから、
0÷0=aについても同じ事が言える
972名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 04:48:23.30 ID:hUD0/leD0
9÷0=難しい

これが答えだ
973名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 05:04:59.34 ID:tVi3EaOL0
数論派と哲学派に意見割れてるみたいだな。
小学生の算数の授業だから出題した学校が問題だわ。それとも基礎の段階から数字を考えさせる教育なのかね…。
974名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 05:16:15.48 ID:mP9nj/72P
>>971
いや、何で等式変形に例外が有るのかなと思って。
0は数字じゃないんだろうな。
桁を表すための記号の1部と考えるのが良いのだろう。
975名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 05:36:36.88 ID:jMzDHkU50
小学校ではそう習ったなー
高校で数Vの極限から意味合いが違うって理解したけど
小学生に極限理解できるか微妙だし単純暗記で0でいいんじゃ?
分数の割り算で???ってなった奴多いでしょ。「単純にひっくり返して割れ。今はそれで良い」でおkだと思う
理解力に合わせて説明しないと。情報に混乱して基礎を習得できないのが一番いけない
976名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 05:36:56.67 ID:lpvZRdgJ0
9÷0≒∞
これだったら正解なの?
977名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 05:39:37.52 ID:lpvZRdgJ0
そういやプラスだろうがマイナスだろうが二乗すればプラスになると教えられていて、
高校になって数学で二乗してマイナスになる数字がある。それを虚数というと教わって
「今まで嘘教えられていたのかよー」って思ったな
978名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 05:41:12.84 ID:Lo7jI6Fl0
簡単な中学レベルの数学の問題です。良いですかー

a×a=aの2乗 a×a×a=aの3乗と言い右肩にその掛けた数を記します。

それなら、aの0乗はいくらでしょうか。正解者には、ガーナチョコを進呈します
979名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 05:44:44.65 ID:QAbnXboY0
9÷0=9

の方が正しいだろw

0で割ってはいけないって理屈なんだから、9だけが残ると。
仮に9×{(0/0)同じ数字で割ると=1}=9にもなるしw
980名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 05:50:15.98 ID:Q0K84ck+0
>答えは「割ってはいけない」

いいとかいけないとかの感覚が???
981名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 05:50:52.30 ID:P2ZAznx60
>>979
あほや
982名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 05:58:24.18 ID:Lo7jI6Fl0
978ですが、皆さん答えはまだですかー

厨房の問題ですよー厨房です。

全ての数の0乗はいくらですか。
983名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 05:59:44.27 ID:Gcp452420
984名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 06:03:18.45 ID:DSDrqw3J0
水の入った瓶から隣の瓶に水の入らないコップで水を移すのに何往復で移せますか?
文章問題にするとこんな感じ?
答え=できねぇ
985名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 06:07:27.63 ID:8vyraBq80
986名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 06:07:40.94 ID:NM8KJsYT0
>0で割ってはいけない
「割っても意味がない」と教えた方がいいのでは。
答えがあると紛らわしいから「無し」にする。
987名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 06:08:15.92 ID:9hk+TrNV0
9/0=0とすると
9=0*0
9=0
アヒャヒャヒャ
988名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 06:12:46.29 ID:Lo7jI6Fl0
ここに来ている人の数学の力は厨房以下ばかりですね。
よく分かりました。
989名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 06:13:55.77 ID:mP9nj/72P
0の発明者は0/0を0としたって書いてあるね。0を数に拡張出来ると言う発想からだろう。
0を数字では無く記号だと考えた方が分かりやすいんだけど。
990名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 06:14:35.55 ID:h2cZ+f3n0
∞って数学用語だったんだな

使った事ないから知らんかったわ
メビウスの輪かと思ってた
991名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 06:14:55.21 ID:9WaLH4xO0
電卓でやるとわかるけど
エラーになるよ
992名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 06:34:00.79 ID:Q/NovzLM0
おっさんですが初めて知りましたw
993名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 06:35:27.17 ID:zt/Flv4b0
>>986
数学で教えることになっているので算数では教えてはいけない
先生は質問されたら何でも答えていいわけじゃないから
算数で教えられる範囲内で納得させなければならない

その制限内で生み出されたのが算数の答えは0
数学で訂正させるというやりかた
994名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 06:42:40.22 ID:Su7smg7nO
0.9じゃないのか・・・
995名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 06:45:18.69 ID:8vyraBq80
http://ja.wikipedia.org/wiki/ゼロ除算

代数構造からゼロ除算や極限まで
考えてる立場でいろいろだな
996名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 07:02:42.46 ID:6JSP5SHyO
>>984
∞回やり続ければ満たされる。

宇宙が無くなるぐらい遠い遠い未来の話なので、
「できない」=「できる」
になるのだ。
997名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 07:13:32.40 ID:BWpkMFl10
>>993
算数でも「答え0」なんて教えはねーよ。
見てきたような嘘をつくな。
998名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 07:15:54.92 ID:Eg0QD2ip0
9÷0
正解
割れない、余り9
999名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 07:19:13.56 ID:8vyraBq80
>>986
解析学でなら平気で満水に戻せるよ
1000名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 07:21:22.05 ID:8vyraBq80
↑アンカーミス >>984
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。