【裁判】1票の格差:衆院選差し止め訴訟 東京高裁が控訴棄却

このエントリーをはてなブックマークに追加
1再チャレンジホテルφ ★
 最高裁が示した「違憲状態」を是正しないまま行われる来月16日投開票の衆院選を巡り、
1票の格差是正を求める弁護士グループが国を相手に選挙実施の差し止めなどを求めた訴訟で、
東京高裁(下田文男裁判長)は28日、訴えを却下した東京地裁判決を支持し、
原告側の控訴を棄却した。併せて仮の差し止めを認めなかった地裁決定に対する
即時抗告についても棄却する決定を出した。原告側は最高裁に上告と特別抗告をした。

 東京地裁は「選挙の差し止め訴訟を起こせると定めた法律の規定はなく、訴えは不適法」
として門前払いとし、高裁も判断を維持した。【石川淳一】

毎日新聞 2012年11月28日 21時09分
http://mainichi.jp/select/news/20121129k0000m040092000c.html
2名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 00:27:42.95 ID:JKoy/eqk0
違憲与党自民
3名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 00:28:22.50 ID:F8pfYngE0
時計は巻き戻りませんので
4名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 00:29:47.48 ID:xsuc9mMz0
創価の大移動か始まるぞ
5名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 00:32:29.54 ID:AeLCwFSM0
まあ、当然だな
拙速な改正でいいなら参議院で区割りをやらせても構わんが
6名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 00:36:01.70 ID:p8wCcgUh0
こいつら左翼なんだろうけど、もし3権分立を壊したら暫定政権扱いになる。
憲法下にない政権なら憲法改正も可能になって面白いことに・・。

カオスになるだろ
7名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 00:38:14.63 ID:Irlp8tnQ0
自ら違憲判断を下した最高裁は棄却できるのだろうか?
8名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 00:38:47.51 ID:EKGnlX9c0
専門バカだよなぁ。
9名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 00:41:27.52 ID:0z2Pbh4y0
違法な選挙で選ばれた国会議員が選挙改革をするのは違法などと言い出してたら、
永遠に選挙制度が作れない。
昔の中選挙区制を破壊したのは犯罪だな。
小選挙区制にしてから日本は政情不安になって、一票の格差がひどくなった。
死に票もでまくってる。
10名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 00:44:46.09 ID:7hM92NaU0
差し止め厨ざまぁぁぁww
11名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 00:47:02.29 ID:UVpTL9RaO
このタイミングでは、民主党政権存続の為の時間稼ぎになれば上々、
失敗しても次期政権が見込まれる自民党政権に対する正当性を貶める材料として残せる
良い作戦ですね
12名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 00:47:46.82 ID:UdsriLPY0
最高裁の判例なんて糞だと高裁が認めたかwm
13名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 00:47:59.33 ID:0z2Pbh4y0
最高裁の裁判官の過半数が「民主党政権」が指名した裁判官。
だからといって、差止め命令は流石に出さないかな。
でも、今の最高裁は昔と違ってるかもしれないという視線で監視しといたほうがいい。
14名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 00:49:32.58 ID:CBbdCGMw0
平等の意味すら理解してない裁判所 次の最高裁判所裁判官国民審査で全て罷免(X)だな
15名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 01:00:16.26 ID:F8pfYngE0
本当の意味で一票の格差を完全に無くしたいのであれば全国一区制を取るしかない
だがそうなったらタレント議員または知名度全国区の議員しか当選できない制度になるか
党が黒と言ったら白でも黒と言えるような犬しか当選できない制度になるか

いずれにしても日本の立法は終わる
16名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 01:07:27.87 ID:eioQcRTm0
>>15
>本当の意味で
そんな話をしてるんじゃない
17名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 01:21:32.49 ID:F8pfYngE0
>>16
違法だと騒いだ人間の有無と、その時の最高裁の胸先三寸で基準が変わる
明文化された基準などない「一票の格差」問題を完全解決するなら
絶対に格差の生じない方法にしてやればいいんだろ、それで満足するんだろ、って事だけども
18名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 01:29:01.53 ID:2gPQUIB50
夏の甲子園地区予選の格差に比べたらみたいなもんだ
19名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 01:30:39.21 ID:qFv+nT8T0
まずは小選挙区制をなんとかする方がイイだろうなぁ。
細かすぎるんではないの?

と、俺は思うけどね。
20名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 02:36:34.45 ID:kGFPuPTA0
>>7
できるよ。
むしろできないと考える理由がわからない。

衆議院選挙の実施時期は憲法に「解散の日から四十日以内」と規定されており、
それを実施しない事を求める事は判決・決定内容に違憲であることを求める事になるため
裁判官が是認できるわけがない。
21名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 06:47:58.28 ID:ddN3lMjI0
法に定めのない衆院選差し止めを法律の専門家が提起するのはなぜ?
22名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 09:04:33.73 ID:1qQEk8TN0
>選挙の差し止め訴訟を起こせると定めた法律の規定はなく

なんでも法で決まっていれば裁判所いらんだろ・・・
23名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 09:17:49.48 ID:2//63Pu60
>>22
総選挙の実施は法で決まってるからw
24名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 09:24:29.15 ID:eioQcRTm0
区割りの是正も法で決まっている
25名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 09:43:54.87 ID:AI+fkfJt0
平等の考え方、
ノッポにもチビにも、同じ長さのベッド → 一票の格差で騒ぐやつ
ノッポに長いベッド、チビに短いベッド → 都会と田舎で差が出るのは当然

国政を決めるのが国会、人だけでなく、不便で広い土地だって国なんだから、
便利な都会にギッシリ住んでいるやつらは、一票の価値を低くしてもいい。
26名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 11:30:36.75 ID:P7Ocpm5S0
今はそれどころじゃない
くだらん

優先順位を正確に判断できんヤツは仕事もできん
27名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 16:46:07.24 ID:L5x07z3G0
第五十四条
衆議院が解散されたときは、解散の日から四十日以内に、衆議院議員の総選挙を行ひ、
その選挙の日から三十日以内に、国会を召集しなければならない。

選挙差し止めするのは憲法違反になる。40日以内に総選挙しなければならないと書いてある。
28名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:01:45.98 ID:ddN3lMjI0
現行の区割りが意見状態だから衆院選差し止め
衆院選差し止めると完全な違憲

禅問答のようだ
29名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 03:29:35.43 ID:YLTF5Hva0
憲法を守らなくてはならないと憲法に書いていません
ってアホか
30名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:37:57.00 ID:oBvXi9QN0
一票の格差がって騒ぐ奴等は一票を最大限生かせる鳥取なり島根に引っ越せばいいと思うの
31名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 20:33:01.46 ID:Uk0aQUVK0
まあ当然だわなw  違法でも一旦動き出したのを止めれる事は無理だろ
32名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 21:04:38.78 ID:K6+C30qF0
最高裁も当然のごとく棄却したそうで
33名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 21:23:16.62 ID:/Rq2PXGc0
>>2
民主党野田豚がカッコつけて解散しなければなぁw
涙目ですなぁ
34名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 06:42:25.01 ID:25Juq1L10
age
35名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 06:46:45.89 ID:eYGPRXl9O
キモい弁護士が多くて不快
36名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 06:49:00.84 ID:Vo9aBIjn0
しょせん無理な話
理屈通りにはいかない
37名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 12:46:58.94 ID:1xxpqO3Y0
民主主義の終わりだな。日本の北朝鮮化計画がますます進行中。
38名無しさん@13周年
そんなにうらやましいなら一票の価値が高いところに住めばいい