【調査】 医師が選ぶ「最も好きな医療マンガ」ランキング…1位はダントツであの名作★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
603名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 18:07:44.50 ID:qSEooKZ10
>>594
眼科科か・・
604名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 18:09:55.04 ID:qSEooKZ10
>>601
手塚治虫の場合、萌えとかくだらないことを狙わなくても
自然に描くだけでエロスが充満している。 エロというかセクシーというか
なんと表現したらいいかわからんけど
605名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 18:33:11.65 ID:s9HT+voa0
>>601
それなんて作品?読んでみたいw
606名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 19:20:38.94 ID:FbaJwz1mP
>>605
七色インコとかその近辺の作品だよ。
そこまでやっても人気出なかったから余計物笑いの種にされた。
607名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 20:24:48.68 ID:s9HT+voa0
>>606
ありがとう
その辺のことがサルまんの青空のぼる作「ダンス甲子園」の元ネタになってるのかなw
漫喫で探索してみるわ
608名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 21:48:33.32 ID:bRfKcaGn0
よろしくの方は全然読んでないけど、学生時代の実習のときから
急患なんて見慣れてるのに、呼ばれてトイレに逃げ込むだかしてた?話の時点で
「こんなのはいねぇよ、素人に誤解させるようなもん書くな」 で読む気なくした

本物のBJのほうはさすが、ちゃんと疾病をわかりやすい解説で差し挟んであるし
みんなこんな医者はいなくてフィクションだってことがみんなわかってるヒューマンドラマだから。
スーパードクターKは「ちょっwそのメス不潔すぎだろ!!」ってつっこみながらw
エンターテイメントとして描かれてるのはいいんだよ、へたすると「これが医療界の現実か〜」って
思わせちゃうような”ザ・医療の実態”みたいな姿勢で描かれると「はぁ?」ってなる
609名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 21:57:16.30 ID:QhKPoS000
BJは無免許の名医てフィクション丸出しの設定だからなw
610名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 22:33:48.05 ID:QTsiIWHB0
>>605-607
その手の手塚作品と言えば『プライム・ローズ』だろ
手塚が当時のヤング(w層を意識し過ぎて作った怪作

恒例だった24時間TVでアニメにもなったが、マンガ作品と
しては尻すぼみ的に終り、手塚死後に漸く単行本化されたという
手塚にとって(数ある)失敗作のひとつ

でも、キャラの頭身を現代風にした上で構成ちょい手直しすれば
十分今でも通用すると思うんだよ
611名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 22:40:45.29 ID:QhKPoS000
まあ手塚は元々多作に比例して駄作も多いからw
612名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 22:57:02.29 ID:QhKPoS000
>>582 >>600
ジャンプだといつの間に手術で勝負の対決漫画にw
613名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 23:07:05.58 ID:bRfKcaGn0
刑事モノも「あんな刑事はいない」ってわかっててみてるじゃん?
ただ医療系だと、真に受けちゃう人がけっこういるじゃん。
いまだに「白い巨塔」っていうイメージとか。
私の父は医学部の教授だけど
教授の令嬢ってああいうお家に住んでるものだと本気で思ってる人いるみたいだよね(--;
医療ものだけなんか違った扱いされるんだよね

最近は、一話みてなんだこらってなったけど、「レジデント」っていうドラマで
まだ医者じゃない、みたいなこというもんで真に受ける患者がいるらしい。
医師免許持ってるちゃんと医者なんだけどさ、、
614名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 00:06:35.12 ID:Y/gLRTq3O
保守
615名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 00:55:16.79 ID:2adgQWIL0
ブラックジャックって長嶋みたいなもんだから、実際は仁なんだな。コミックはドラマと違って逞しく生きてるからな。
616名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 07:21:22.31 ID:Y/gLRTq3O
保守
617名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 07:22:23.84 ID:ddybInPM0
ブラックザンク先生は?
618名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 07:35:35.17 ID:Tbj98nyn0
ブラックジャックはボンカレー好き
619名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:48:44.07 ID:JeWVFSd70
>>613
手塚大先生にたった一つ言いたい文句が、それ。
日本医師会と大学教授の力を過剰評価しすぎ。
BJと白い巨塔の罪は大きいww

レジデントの番宣カットのあのセリフは誤解を呼ぶね。
うーか、9時5時でアフターファイブがあって女子会って
どんだけのんびりした救急ローテなんだよw
620名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:03:20.23 ID:32vITZw/0
>>613
白い巨塔まんまの大学もあるんだよ・・・
621名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:10:24.02 ID:JAHq6SNo0
医学は大大大嫌いだが、BJは、俺も好きだぜ。
普通、異質な名作というのは、
それは、作者本人のセンスによるものではなくって、
霊界から、バカ野郎共が、自動書記のように、
地上人を傀儡にしてしまって、霊界の知恵に基づきかかれる事が多いが、
手塚作品は、内容が間違いでも、本人のセンスによって書かれたものである事が、
その他の名作と、大きく異なる点
622名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 10:12:33.84 ID:eBXcC3+w0
医者のあこがれが無免許医かよ
623名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:05:58.55 ID:JeWVFSd70
>>622
そりゃ、 ハッタリや自己宣伝、ステマ抜き、本物の”神の手”だもん。
あれにあこがれない奴は外科医じゃないわ。

>>620
昨今では、旧帝大系で、経歴やポストに生きる奴限定で有効な魔法 という感じかな。
数の割合で言えば、 もう医局制度なんてほとんど押さえも効かなくなっちゃってるんじゃない?

阿呆な厚生官僚が教授、医局の支配力を弱めた結果、かえって僻地医療が自壊したのは
有名な話だし、  助教授 じゃなくて 准教授じゃ 素人相手のハッタリでも値打ち感激減w
624名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:06:56.62 ID:Etcq5aCM0
無保険医の漫画はよ
625名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:35:34.40 ID:Y/gLRTq3O
保守
626名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:36:48.01 ID:rE6+zE2m0
まあこれは納得
周囲で医師になった二人がこれ子供の頃から愛読してたからなあ
627名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:37:17.17 ID:2cPDoqm+0
あの村で、医療ホラー漫画が書けるだろ
八つ墓村みたいな異常者の集落の話
628名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:38:07.30 ID:tv77vtR60
スーパードクターYKK、知ってる奴はマガジン読者で中年だ
629名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:38:21.66 ID:huwV6EmX0
仁は、最初に輸液と抗生物質をやったのがホントっぽかったね
現代医学の根っこがその二つだし
630名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:41:14.78 ID:xQJ9YXYpO
知名度だけのマンガ
631名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:41:16.54 ID:wwnD1/8x0
医師の妹が医療関係のドラマは毎回同僚と爆笑しながら見てるって言ってたな
手塚治虫は医師免許持ってるしBJはそういう部分が少ないのかな
632名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:41:23.08 ID:NRcgR2O/O
俺もブラックジャック読んで医者になりたいって思ったくらいだからな。ニートだけど。
633名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:44:15.21 ID:eYR1MOuai
>>579
こまめに点数計算してるBJは嫌だ
634名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:46:11.40 ID:huwV6EmX0
アタマは良くないけど、手先がめちゃ器用な人のために「手術師」という資格を作って
医師の監督の下で手術をさせたらどうだろう?
635名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:50:45.29 ID:TNUB1HQQ0
頭はいいけど不器用な医者には遭遇したくない
文部省で規定した学力はよくても暗愚な医者も怖い
636ビヨンド・ザ・トッド:2012/12/03(月) 11:51:03.31 ID:jYjWbm6EO
BJは子供の頃読んで、筋萎縮性側索硬化症、ディンゴのウイルス、ハンセン氏病、巨人症…。

数え切れないが、色んな病を知る事が出来、人間心理も奥深く書かれた、医療漫画の宝物庫だな。

これを越える漫画は、二度と出てこないだろう。
637名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:51:44.36 ID:vsk8gEJ70
Monsterも入れてあげてよ
医者が放浪救急するハートフル漫画だぞ
638名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:54:06.63 ID:huwV6EmX0
子供の頃、近所に風邪で受診すると、すぐに結核だ〜と言って大病院に送り込む町医者がいた
639名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:55:12.50 ID:y501EmtE0
マジメに読んでもネタとして読んでも面白いのは
スーパードクターKだけ
640名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:56:21.62 ID:yTewU2Ce0
鳥の翼を手術して最後鳥人間になって羽ばたいていく話はどうかと思った
641名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:56:26.59 ID:JeWVFSd70
>>634
それは良く耳にする事だけど、実際、腕のいい(優秀な、成績のいい)外科医ってのに
重要なのは、特別な器用さよりも、センス、読み、知識の方だからなあ。
(もちろん不器用な奴は論外だけど)
642名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:00:14.65 ID:m0XGnxcQ0
手塚だったらむしろきりひと賛歌だろう
あの絵でレイプとか描かれるとそりゃもう・・・
643名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:01:16.57 ID:j/WRjMYz0
>>637
浦沢が面白いのはキートンまで
644名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:31:03.31 ID:D6PRsSkt0
>>619
まぁでも、ごく一部の特徴を取り上げて誇張した表現にしないと
そもそもドラマにならんだろう
どこにでもいるありきたりの、平凡で、善人でもなければ悪人でもない
人達の、普通の日常を描いても・・
リアルではあるかもしれないが、そんなの誰が読むんだっていう
645名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:47:05.70 ID:a5/7Eqfl0
動物のお医者さんがないのはおかしい
偏向報道じゃね?
646名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 12:52:08.41 ID:RUVIpyxR0
それは獣医師が選ぶ編で
647名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 13:59:56.26 ID:1BtqNxA9P
>>620
>白い巨塔まんまの大学もある

唐沢主演の白い巨塔が話題になってる時、製薬会社のMRに「医大ってあんな感じなんですか」と
何気なく聞いたら「そうですよ」と平然と言われたのは驚いたな。
「アレはドラマですから・・・」という返答を予想してたから尚更だった。
648名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 14:47:57.05 ID:U4e83YL80
手塚治虫ってもう少し自分の絵を記号化したほうがよかったと思うよ、藤子不二雄Fや横山光輝みたいに。
そうすれば永遠に読み継がれる作家になったと思う。
649名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:06:58.44 ID:JeWVFSd70
>>644
スレと関係無いけど、451°F の インタラクティブTV番組 ビッグファミリーを思い出した。
後、最近では えーっと、トルーマンショー かな。
650名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 15:17:05.79 ID:TyCru8Yg0
>>647
薬屋さんは巨塔ヒエラルキーの最底辺ですから、そう見えやすいと思いますよ。
医局の中から見るとまた違ってくる。
651名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 17:07:19.00 ID:Y/gLRTq3O
保守
652名無しさん@13周年
紫色のクオリア