【行政】 「敦賀原発活断層厳しく判断」 原子力規制委、12/1-2両日に現地調査

このエントリーをはてなブックマークに追加
1丑原慎太郎φ ★
★原子力規制委「敦賀活断層厳しく判断」 

 日本原子力発電(原電)敦賀原発(福井県敦賀市)の原子炉建屋直下を通る断層(破砕帯)が
活断層かどうかを調べる原子力規制委員会の調査チームが27日、初会合を開いた。
建屋近くに長い活断層が確認されており、他の原発より厳しく安全性を判断すべきだとの意見が出た。

 敦賀原発では、原子炉建屋から東に約300メートル離れた敷地内を、
長さ35キロ以上の活断層「浦底断層」が走っている。
そこから無数の断層が枝分かれしており、一部は原子炉建屋の直下を走る。

 会合で、メンバーの鈴木康弘名古屋大教授は「近くに第一級の活断層があり、通常以上に安全性を重視した判断が必要」と指摘。

 千葉大の宮内崇裕教授は、浦底断層が上下に数メートルずれる可能性を指摘し、
「次に動いた時は無数にある断層のうち、過去に動いていないものが連動することもあり得る」と述べた。

 現地調査は12月1、2の両日、両氏のほか島崎邦彦委員長代理ら5人で実施される。
関西電力大飯原発(福井県おおい町)に続いて2カ所目。

 原電が掘った試掘溝(トレンチ)に入り、原子炉直下を通る断層のうち5本が浦底断層につられて動くかどうかを確認する。

 国は活断層の上に原発の重要施設をつくることを認めておらず、
原子炉直下の断層が活断層と断定されれば、1、2号機の運転は認められない。

中日新聞 http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012112890032333.html
2名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 12:01:13.50 ID:E8TaizWA0
小さいことは気にするな
3名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 12:04:19.69 ID:R+vP2HcS0
活断層だとしても向こう1万年動かんから大丈夫!
4名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 12:06:01.97 ID:VNHzInSU0
だからさーーーーーーーー しねばええねんって いってるべーーーーーー 
おまいらって
はげ
でぶ
たこ
あほ
へんたい
むしょく
いんきん
みんな

しね
5名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 12:09:01.57 ID:MnsgzzzF0
どうせポーズなんだろ!?
最終的に電力会社に押し切られるんだろ
6名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 12:09:19.26 ID:LTO8/Ny40
300m離れているって…それって普通に直下にあるのと変わらんと思うが。
7名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 12:11:02.60 ID:KY0Gh16J0
直下にあると原子炉が傾き、重要なパイプが折れて、ひどく壊れる
8名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 12:11:40.35 ID:W1EzntYS0
発電量ゼロでも日本原電は黒字続き、電力会社さんのみかじめ料は美味しいです^^
9名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 12:12:45.32 ID:N3DWIWIm0
現在、活断層かどうかの科学的な判断基準がありません
311以前は逆断層なら活断層、正断層なら大丈夫というのが一般的な見解でした
そもそもの判断基準がいい加減だったのです
311以降、地震によって正断層がズレたことにより
断層の正逆にたよった判断ができなくなりました

断層があればリスクが大きいと確実に断定できますが
しかし、断層は何もないところに新しく形成されることもあり
断層が無いことを根拠に、その地盤が安定しているとは言えません
プレート境界にあって、安定した地盤などそもそもあるのでしょうか?

リスクの大きい場所に、ハイリスクなものを建てている
なのに安全であると判断しなければいけないが
安全であると認定した責任はとりたくない
誰かが責任を負うまで調査を継続していればお金が入ってくる
ただそれだけのことです
10名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 12:15:07.54 ID:VHJKUaGU0
政権交代すればこいつら首だから。だって国会承認無しで、野ブタが勝手に選んだ連中だから、おかしな者だらけ。
11名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 12:16:23.23 ID:2dRSpsma0
おい!判断に厳しく とか ゆるく とかあるんか

厳しく判断するなんて言葉を使っていることが、判断の偏向を垣間見れるだろ ボケが
12名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 12:16:39.50 ID:KY0Gh16J0
警告する人を抹殺して問題解決
 
福島の津波警告の二の舞ワロス
13名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 12:20:29.96 ID:7aW5Bujv0
南関東ガス田みたいに、
その地下には、太平洋プレート。フィリピン海プレート。北米プレート。謎の岩盤。などが折り重なって。
しかも、ガス田=化石海水のために人工地震でも解析できず。
なんてゆー場所もある。

掘って痕跡が見えるってだけなんて。何の根拠にもなりはしない。
直下型地震が起きたら。いきなり断層が現れて。あらこんなところに…。ってなるだけ。

柏崎刈羽が好例でしょ。あれは、北米プレート境界が日本海を南下してきて、関東へ抜ける場所にあった。
14名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 12:26:42.39 ID:ls3vqCKx0
厳しく(永遠に)議論する=稼働全面容認
15名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 12:32:03.80 ID:ls3vqCKx0
地震多発国で建てられる場所を探すほうがおかしい・・
16名無しさん@13周年
琵琶湖北部にも400年前くらいに神戸みたいな直下型の活断層型地震があって
村ごと湖に沈んだり、若狭湾にも山のような津波が来て村をさらっていった
という記録があるらしいよな。また起きたら原発銀座全滅じゃないのか?