【行政】 敦賀原発の原子炉建屋直下にある断層、原電資料に疑問の声 「不自然」「年代特定、行っているのか」…原子力規制委会合

このエントリーをはてなブックマークに追加
1丑原慎太郎φ ★
★敦賀原発断層、原電資料に疑問の声…規制委会合

 原子力規制委員会は27日、日本原子力発電敦賀原子力発電所(福井県)の原子炉建屋直下にある
破砕帯(断層)が活断層かどうかを現地調査する専門家チームの事前会合を開いた。

 会合では、日本原電による過去の調査不足を指摘する声や、同社が作った資料の正確さを疑問視する声が相次いだ。

 会合には、専門家5人のうち4人が参加した。
日本原電の資料については「破砕帯の分布が直線的で不自然」
「年代特定に必要な粘土の分析を十分に行っているのか」という指摘が上がった。
事務局の原子力規制庁に対しては、12月1、2日に予定する現地調査の結果だけでなく、
過去の破砕帯の調査で得られた基礎データを含めて整理するよう求めた。

yomiuri online http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20121127-OYT1T01198.htm
2名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 11:55:35.04 ID:LTO8/Ny40
今さら。
データいじってたことはみんな知ってたことだろ。
3名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 11:55:48.50 ID:KwlG2Tgb0
天下りするためにOK だろ?
4 【関電 80.0 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/28(水) 11:56:37.40 ID:EDtuUdwa0
つまり どゆこと?
5名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 11:56:52.74 ID:KY0Gh16J0
「原発はときどき爆発するもの」でOK
6名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 11:57:12.68 ID:HhJcYUU80
7名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 11:57:15.63 ID:ph9V26gc0
活断層かどうか論議するのに電力会社入れるのやめれよ。
調査も第三者にやらせろよ。
何が何でも稼動させたいんだから、電力会社が活断層認めるわけないじゃん。
8名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 11:58:06.25 ID:o9cgNFDwO
原発賛成派の学者「活断層ではありません」
原発反対派の学者「活断層です」
9名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 11:58:18.48 ID:/dN9nmH10
今までok出してきた学者を晒せよ
10名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 11:59:44.83 ID:EgeHUxAG0
未来が楽しみだね(笑)どちらが正しいかは未来が教えてくれる
 
11名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 12:00:11.98 ID:r3pI9K/L0
もういちいち言わんでも、好きにしたらいいやん。どうせ、市民の声なんか無視すんでしょ?勝手にやって。
12名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 12:01:02.55 ID:+3vEWUA8O
原子炉がパクっとズレる(笑)
怖いな…
13名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 12:03:03.00 ID:KY0Gh16J0
断層があろうがなかろうが、この日本列島に
「絶対安全」はありえないんだから

 ときどき爆発するけど、電気代安い

という認識をみんなで共有すればいいだけ。
地元の人には、普段から金を払う代わりに
爆発したら無条件に立ち退き(帰還なし)で
無問題
14名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 12:04:54.40 ID:ph9V26gc0
電気代安いっていうけど
原発のない国の二倍の値段らしい。
なぜか原発がなく離島だらけの沖縄電力が馬鹿高いということもない。
15名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 12:06:46.45 ID:+3vEWUA8O
天下り先やし
談合やりまくりやし
原子力発電での、電気代は決して安くない
16名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 12:08:27.06 ID:KY0Gh16J0
電気代以前に
爆発自体の損失(原子炉がパー・汚染が広がる)を考えると安くないけど・・・orz
17名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 12:47:38.43 ID:iWp8Fbl00
東電と原発事故関係者は全員死刑でいいよ
で一から原発始めればいい
18名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 12:51:10.72 ID:HpsBVRnw0
まぁ原発おしゃかになっても死人は出ない。

活断層を起因とする大地震起きたら何千人も死ぬ可能性大。
19名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 13:01:42.32 ID:Q0b9eKEn0
いい加減、原始力な脳ミソで原子力をやるのは止めようぜ。
20名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 13:04:38.59 ID:CunCB2jk0
敦賀って糞古いやつか?
断層関係なくすぐとめてくれ
21今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2012/11/28(水) 13:06:03.93 ID:gx45UBWv0
【負けないで(ZARD) の替え歌】

ふとした瞬間に 私が見えるわ しあわせのときめき 覚えているでしょ
パステルカラーの季節に恋した あの日のように 輝いてる あなたでいてね
春がきて 夏がきて 秋がきて 冬になっても どんなに 離れてても 心は そばにいるわ
追いかけて 遙かな夢を

何が起きたって ヘッチャラなあなたが 高い声出して 話しかけてきた
”今宵はわたくしと一緒に踊りましょ” 今も そんなあなたが好きよ 忘れないで
突然の サヨナラで 別れも言えなかったわ どんなに 離れてても 心は そばにいるわ
感じてね 見つめる瞳

原子炉の セシウムが 子ども達 けがしていく どんなに 嘘ついても ウランは そこにあるわ 
原発は もう要らないわ

負けないで あなたたち ゴールは近づいてる どんなに 離れてても 心は そばにいるわ
感じてね わたしの涙
22名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 13:06:40.92 ID:CI51bgtp0
>>4
これが活断層だからっていって
どないやねん
そうそう滅多に事故になるか
というノリだろ
23名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 13:15:07.62 ID:w65vhOQ40
国会の(福島第一原発の)事故調査委員会の報告より (ダイジェスト版)

東電は、新たな知見に基づく規制が導入されると、
既設炉の稼働率に深刻な影響が生ずるほか、
安全性に関する過去の主張を維持できず、
訴訟などで不利になるといった恐れを抱いており、
それを回避したいという動機から、安全対策の規制化に強く反対し、
電気事業連合会(以下「電事連」という)を介して規制当局に働きかけていた。

事業者が、規制当局を骨抜きにすることに成功する中で、
「原発はもともと安全が確保されている」という大前提が共有され、
既設炉の安全性、過去の規制の正当性を否定するような
意見や知見、それを反映した規制、指針の施行が
回避、緩和、先送りされるように落としどころを探り合っていた。

 当委員会は、本事故の根源的原因は
歴代の規制当局と東電との関係について、
「規制する立場とされる立場が『逆転関係』となることによる
原子力安全についての監視・監督機能の崩壊が起きた点に求められる。」
と認識する。


歴史は繰り返すか・・・
24名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 14:13:53.50 ID:pkXZvmlB0
>>14
原発廃炉したイタリアは電気代どうなった?
ドイツも廃炉する方針で廃炉進めてるが電気代どうなった?
沖縄電力は燃料税半分だからw
ドイツとかイタリアの人は外出するときブレーカー落として外にでるし
エアコン、冷蔵庫も捨てた人多いぞ
25名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 14:19:56.68 ID:bgnYTYi30
>>24
企業努力値上げの必要がなくなった中部電力、中国電力w

関西九州からみんなにげこむ中国、中部地方
26名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 16:02:44.65 ID:zMYKN0Wg0
琵琶湖北部にも400年前くらいに神戸みたいな直下型の活断層型地震があって
村ごと湖に沈んだり、若狭湾にも山のような津波が来て村をさらっていった
という記録があるらしいよな。また起きたら原発銀座全滅じゃないのか?
27名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 16:50:15.91 ID:/QplwQEG0
>>1

え?民主党政権では天下り根絶で0になったんでしょ?
28名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:37:25.92 ID:RVXO0H6t0
>>6
1枚目の画像を信じている人がいるとはw
29名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 07:27:12.86 ID:JHj0macS0
>>26
原発の寿命なんてせいぜい残り20年から30年だろ。
その間に 原発で放射性物質が大量に漏れるような大地震、大津波が
発生する可能性がどれだけあるんだよ。

そんなこと心配するなら、
琵琶湖西岸の断層が動いて発生する大地震で
大津、京都に大災害が発生する可能性を、
何十倍、何百倍 心配するべき。
30名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 07:31:26.59 ID:JHj0macS0
>>26
滋賀、京都、大阪の住民は、若狭湾岸の原発の事故による放射性物質の飛散の心配より、
ずっと発生する確率の高い自県の地震に対する防災対策に力を入れるべき。

ずれ動く可能性が高まっているとして政府が発表した活断層のリスト
http://up.menti.org/src/upfl2241.jpg

琵琶湖に東西から掛かる力
http://up.menti.org/src/upfl2238.jpg

湖底から噴き上がる泥水
http://up.menti.org/src/upfl2239.jpg

ずれ動く可能性のある琵琶湖西岸の断層帯
http://up.menti.org/src/upfl2240.jpg

大阪上町断層帯
http://up.menti.org/src/upfl2233.jpg

上町断層帯地震の被害想定
http://up.menti.org/src/upfl2234.jpg

上町断層帯地震 予想死者数 約4万2千人
(首都直下型地震 予想死者数 約1万1千人)
31名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 07:32:02.55 ID:cggGgofU0
>>29
おいおい、本気か? 頭にウジわいてるのか?w
32名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 07:37:34.64 ID:6Qfnm2iWO
そもそも断層なんて地震の結果であって原因ではないのでは?
実際、ここ100年で起きた断層地震で、過去と同じ場所で起きた地震は存在しない。
33名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 07:44:16.82 ID:UyosiFLt0
>>8
大飯原発で活断層判定した渡辺教授は原発賛成派だよ
34名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 07:55:32.31 ID:vo/Cg9VY0
>>32
お前ちょっと紙に折り目いれて両側から引っ張ってみろ
あと100年ってww
地震のエネルギー溜まるのに何年かかると思ってんの?
35名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 08:07:15.10 ID:JHj0macS0
神戸なんて、この前起きた大地震で動いた活断層の近くに
並行な活断層が発見された って話があったな。
なぜ一緒に動かなかったの?
36名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 08:13:03.19 ID:JHj0macS0
>>32
活断層で地震が起きるのか、
地震で活断層が発生するのか?

活断層で地震が発生するのなら、
その活断層は 何が原因でできたの?
37名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 08:14:27.05 ID:n+TDwGR/0
反対派が難癖つけたいだけです
38名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 08:15:05.70 ID:vo/Cg9VY0
>>35
お前ちょっと紙に二本並行に折り目入れて両側から引っ張ってみろ
二箇所の折り目同時に切れたらその疑問を持て
39名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 08:23:24.30 ID:X6zBZOB00
                    / ̄ ̄⌒γ⌒ヾ
                  / ________人   \
                 ノ::/━━     ヽ    ヽ
                 |/-=・=-  ━━  \/   i
                /::::■■■■■■■ ヽ   i
               |○/ 。  /:::::::::     /⌒)
               |::::人__人:::::○    ヽ )
   .     ____ ヽ   __ \      /
       /    ../| \  | .::::/.|       .../         . .____ 
    ../ ̄ ̄ ̄ ̄|/|   \ヽ::::ノ丿      /        ...../     /|
   / ̄ ̄ ̄ ̄| |/| ...┌--\      -イ' ─┐    . .../ ̄ ̄ ̄ ̄|/|
 /     / /| |/  ...l     (ゝ  _, イ )   l   .. ./ ̄ ̄ ̄ ̄| .|/|
 |三三三三|//|/   ....|     ̄ ̄TTT ̄    |   /     / /| |/
 |三三三三|//      ..| __ _ __ 」 l l __ __ |  ...|三三三三|/ /|/
 |三三三三|/       ./|                .ト、 ..|三三三三|//
                ../ |                   .| .\|三三三三|/
              /  l               .ト、   \
    r、       /   .!                | \  \        ,、
     ) `ー''"´ ̄ ̄   / |                  .|   \   ̄` ー‐'´ (
  とニ二ゝソ____/   |              .|    \____(、,二つ
40名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 10:15:49.55 ID:+/7rPnne0
>>32
> 実際、ここ100年で起きた断層地震で、過去と同じ場所で起きた地震は存在しない。

阪神・淡路大震災は野島断層が震源断層なのだが…。
41名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 10:20:00.24 ID:JHj0macS0
>>38
だから、活断層は ズレ動いたから活断層なんでしょ。
活断層になる前に どうしてそこがずれ動いたの?
42名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 11:14:25.18 ID:vo/Cg9VY0
>>41
地球が生まれた時に……から始めようか?w
何かしらの原因で地盤が弱い箇所に力が集中した結果ひび割れる←活断層の発生
そこが割れた事により更に弱くなり次の力が集中する場所になる
この位小学生向けの学研の科学でも書いてるぞw
43名無しさん@13周年
もうね、日本では断層があろうが無かろうが大して意味無いんよ。
どこにでも大地震が来る可能性があるんだから、原発は止めないと
また大事故は普通に起きうるんだよ。