【社会】 "東野圭吾、永井豪…" 作家・漫画家ら7人、書籍スキャンする「自炊」代行業者を提訴
★書籍スキャン差し止めを、浅田次郎氏ら業者提訴
・人気作家や漫画家ら7人が27日、紙の本をスキャナーで読み取り、自前の電子書籍を作る「自炊」の
代行業者7社を相手取り、著作権侵害の差し止めを求める訴訟を東京地裁に起こした。
提訴したのは浅田次郎、大沢在昌、永井豪、林真理子、東野圭吾、弘兼憲史、武論尊の7人。
訴えられたのは東京都と神奈川県の7社と、それぞれの代表者。
原告側によると、作家7人は昨年9月、自作のスキャン行為を認めないとの文書を被告らに送ったが、
7社は現在も不特定多数から注文を受けて事業を継続。著作権法で認められた「私的複製」には該当せず、
著作権侵害だとしている。
作家7人は昨年12月にも別の代行業者2社を提訴したが、1社は解散し、もう1社は請求を認諾したため、
訴訟は終結している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121127-00001104-yom-soci
2 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 19:38:31.70 ID:JbV08jlT0
なにをえらそーーーーーーに こいつら
たぐばねし
4 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 19:38:50.30 ID:MSqVzFiy0
かわいい女の子に自炊してもらえるサービスのほうがいいな ずーっと
5 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 19:39:49.11 ID:Q3kw6XXi0
> 1社は解散し、もう1社は請求を認諾 そりゃ負けるわな
6 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 19:39:56.18 ID:ek410RF50
なんで代行が私的複製に当たらないと言えるのか 俺にはそれがわからない
7 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 19:40:01.34 ID:oPAU8qSe0
こういう業者ってやってることが中国並みだな
8 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 19:40:11.08 ID:Dcko0RoY0
これ、個人がやる分には法的にOKでいいの?
ブロンソンのは指先がマイクロプリンターになってるやつか
お前らのは買わないしスキャンしないしwwww
自炊代行業者に依頼しようかとおもったが、結局自分で、 自炊環境を整えてしまった。だからいくらでもつぶれていいよ。
13 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 19:42:16.38 ID:vCkFBtggT
プーン
14 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 19:42:20.98 ID:25cuvP6ai
この作家たち、いったい、富士通と裁断機メーカーからどんだけ金貰ってんだ?と考えたくもなる罠。
自分の手でやる分には合法だが、 人にやってもらうと違法ってのが理解できん。 つーか、電子書籍の値段を下げさせないで こういう邪魔ばっかりするんだよな>出版関係者
オワコン作家たちが何をえらそうに…
古いメディアにしがみつくばかりでユーザー不在 後は先細りで外国に抜かれていくだけ
18 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 19:44:45.20 ID:8y/fDuHu0
個人じゃなく事業でやってんのか? そりゃあかんだろww
紙の本買ったら電子データもつけろよ タダでとはいわねえよ。+100円くらいでさ
自炊の森ってまだあるのね
21 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 19:45:40.03 ID:CyM57oEt0
自炊してまで読みたいって、すごいファンだろうにな。
22 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 19:45:52.77 ID:RbJvlkqD0
大御所じゃないと裁判やる力もないし新人が育ちやすいような環境も作ってやるのも役目だし良いんじゃないの 出来れば出版社にもあれこれやって欲しいが
23 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 19:46:24.17 ID:KGB16XvW0
>浅田次郎、大沢在昌、永井豪、林真理子、東野圭吾、弘兼憲史、武論尊 じゃあレンタルCDもダメだよね。TSUTAYAは訴えないの? 自炊がダメでレンタルCDが法的にOKであるという根拠を 「明確」に答えなさい。 (俺が損するわけじゃないし知らねえよ、というのはナシ) それができなきゃお前らの訴えは無意味。
Edward Van Halen 「そんなにコピーされたくなければ発表しなければいい」
25 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 19:46:38.80 ID:Dwnsb9yo0
代行してもらったら、自炊じゃないからな
弘兼憲史・・・・東電の男芸者w
27 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 19:47:20.96 ID:8y/fDuHu0
つーかなんで作家が?それこそ出版社がやることではないのか
まだやってたのかw 訴えられて当然だな
29 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 19:48:09.44 ID:39YiuHP30
>>9 自分の本を、自分でやるならok。
業者は、他人の本を有料で複製してるから、どう考えてもアウト。
友人のを無償でやるのは、どうなんだろ?
機材のレンタルじゃなくて自炊行為そのものまで代行してたら まあ勝てないな。
31 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 19:48:45.22 ID:O+q+N3QaP
代行もいい加減だからな 結局は自分でやったほうが納得できる
32 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 19:48:52.27 ID:mAqIEbpF0
カスラックみたいに自宅用と通勤・通学用に何冊も買えってか?
33 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 19:49:01.48 ID:pu9Ibj/00
林真理子の自炊…
34 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 19:49:36.29 ID:LKaTVSS80
>>22 自分達は困るけどもうそこまで困らなくてもいいからな
それより自分達はそんなに困らないけど自分達が動かなきゃってことなのかもな
35 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 19:49:41.49 ID:IJWo0fmG0
>>27 現行だと出版社にはそういう権利が無かったとかだった気がする
というかさ、出版社にもそういう新たな権利を認めようという議論があるのよ
「原版権」だったか?
これってどう考えても新たな利権創設だよね
>>23 別にそいつらは音楽の著作権と関係無いだろ
頭おかしいんじゃねえのお前
結局自分でスキャナー買ったよ 電子書籍もっと売れよ
38 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 19:50:57.42 ID:Dagem35W0
こんなん出版社が率先してやるべきことじゃないの?てめーの利益を守るためだろうに。 それを作家任せに……本当にダメダメだな
東野以外はオワコンじゃねーかwww
というか、提訴している側がどーでもいいのばかり。
代行って名前だけで複製してた疑惑あるからアウトだよなぁ
42 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 19:51:41.90 ID:loSJ0/rp0
作家が悪いんじゃない。 著作権が悪いんだよ。 > 自作のスキャン行為を認めない 著作権がこんな権利を作家に与えるからいけない。
ホテルで自炊コーナーあるけどどなの?
44 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 19:53:07.49 ID:RDR4L2zcT
敬語
それより武論尊は原作者なら、ゴラクで勝手にブラックエンジェルズや マーダーライセンス牙の続編描いてる平松伸二の暴走を止めろよ いきなり松田が生き返った時にはズッこけたが、こないだついに神父や 羽死夢まで復活してたぞ
46 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 19:53:12.74 ID:IUyYl+hN0
カスみたいな作家じゃなくてドストエフスキーとか太宰治とかが集団提訴してきたら
考えてやらなくもないけど
>>1 の顔ぶれじゃなwww
じーさんばーさん障害者がタブレットで見るために業者使うパターンもあるだろう 何がいかんというのかこのクソ作家共は こいつらの本は今後絶対買わん
49 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 19:53:49.26 ID:8y/fDuHu0
>>23 TSUTAYAが古本をコピーして増刷・販売したのと同じだからじゃね?
古本は売れば無くなるが、電子はデータが業者の手元に残る
原盤を握ったのと同じ状態
50 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 19:53:50.29 ID:KGB16XvW0
>>36 同じだろ。TSUTAYAなんかカウンターでメディア売ってるぞ。
どうぞコピーしてくださいねって言ってるようなもんだ。
俺が言いたいのは音楽で出来ていることが何で書籍でできねえんだよ、ってことだ。
お前国語の成績悪かっただろ?
51 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 19:54:01.10 ID:1d15DlZf0
判例が出たらスッキリするじゃないか (訴訟を)おやんなさい、おやんなさい、どんどんおやんなさい
52 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 19:54:17.27 ID:RDR4L2zcT
ごう
けっこう大物ばっかりだなw
54 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 19:55:24.16 ID:RDR4L2zcT
ほ
55 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 19:55:25.27 ID:Dwnsb9yo0
自炊業者を全部吸収して 正規版として売り出せば? 電子版が無いから、自炊やってるわけで
57 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 19:55:34.02 ID:PeOE8hXA0
売れない奴に限ってうるせーな
58 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 19:55:35.22 ID:MPEa3LSY0
ンだからさぁ、床が抜けんばかりの勢いで本を買ってるヘビーユーザーのコト もう少し真剣に考えてやれよ 自炊がそんだけ流行ってるのは、電子書籍の潜在需要がいっぱいあって、しかも 商用フォーマットで満足してないってコトだろ? 商機だろコレ 自炊に使われてるフォーマットで流通させて儲ける方法考えろよ
59 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 19:55:35.45 ID:IUyYl+hN0
現段階ではひろゆきが2chの転載は認めないと言ってるのと同次元だと思うが
>>50 国語の成績w
お前は養護学級卒だろうがw
>>48 俺も今、そのケースをどうするのか、ってこと書こうと思った
利用者側にそういう客は少ないだろうけど、反訴の可能性はあるんじゃないかな
62 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 19:56:13.32 ID:1d15DlZf0
新宿鮫 VS 自炊業者
>>23 この話は音楽でいうなら自分が買ったCDをMP3化するサービスってとこだからTSUTAYA関係ねーだろ
>>42 著作権でいつから使用方法をも限定できる権利を認めた?
64 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 19:56:19.08 ID:RdOX1ExR0
次は警察が天下り団体つくってスキャンしたら家宅捜査・家のエロ動画をテレビで公開報道 懲役5年にする法律できるでしょ。 自動車関連が激減してるので、次の天下り先を探してる警察をなめたらいけない。
近所に自炊屋できたんだけどさ。 裁断済みの本おいてあって、それは無料で勝手に自炊しろなのよ。 こりゃダメにきまってんじゃん。 ScanSnapで自炊してるから、大型裁断機貸してくれるのは魅力なんだが こんな店に金落としたくない。
66 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 19:56:29.75 ID:ngtyWKS70
簡単に作品を絶版にする出版社には、権利を認める必要は無い。 国民は正当な対価を支払うことで、作品の文化的価値を享受する権利がある。 一私企業の営業判断だけで、その権利を妨げることは許されない。
あたりまえだな
68 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 19:56:57.86 ID:9UnZeH1M0
林真理子
69 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 19:57:42.30 ID:IJWo0fmG0
>自炊に使われてるフォーマットで流通させて儲ける方法考えろよ
>>58 というか自分でPDF色々といじりたいし、PCやらタブレットやらで適当に見たいから、紐無しPDFじゃないと萎える
>>23 このケースに該当するなら、個人が買ったCDをTUTAYAが複製するサービスを有料でやっている感じ
>>15 著作者はなにも損はしてないんだよな。
受け取った本は裁断しないで既に作成済みのデータだけ渡すとかおかしな被害妄想してるだけだよ。
72 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 19:58:03.36 ID:7PuAtMxv0
ならせめて新刊以外の値段下げて下さい 著作権の関係でそういうの作家はタッチ出来ないのは知ってますが 昔の書籍や既に持ってるモノを定価で買い直すつのりはありません
73 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 19:58:42.49 ID:8NyiMlYR0
>>36 >>50 >じゃあレンタルCDもダメだよね。TSUTAYAは訴えないの?
前提がまったく違うwww おまえ焦りすぎwwwww
スレタイに「自炊」代行業者ってあるだろ
今回の事案では「業者が」複製してるんだよ
TSUTAYAが代行して複製してくれてるんだったら、TSUTAYAを引き合いに出すのもわかるが、
TSUTAYAは代行して複製してくれてないだろ
74 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 19:58:48.21 ID:1d15DlZf0
>>66 でもさ、売れないもんは外さないとねえ
会社がもたないんでない?
75 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 19:59:01.99 ID:jXzofyfi0
直感的には、自分でやってる作業を代行業者にやってもらって何が悪いの?って感じだけど、 @スキャンしたからといって、裁断済の紙の所有権を消失させる法律が作れない。 A従って、裁断済の紙をスキャン代行業者が買い取ることが可能 Bスキャン代行を認める=1冊の権利で無限にスキャンしてデータを売ることが可能 なので、代行を認めるのは難しいんだそうで。
自分でスキャンするからこそ自炊。 ここ代行してるから自炊じゃない時点でアウトだろ。
77 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 19:59:12.45 ID:xt2xW5pv0
漫画家は大事にしてやってほしい こういうのが許されたら面白い漫画がなくなって読めなくなってしまう
なんでネトウヨって奴は中韓のパクリには五月蝿いくせにこの手の著作権は守ろうとしないのwwwww
79 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 19:59:52.28 ID:xztGiiTtP
こいつらがショボい裁判やってる間にもGoogleが世界中の図書館の蔵書を非破壊スキャンしまくってる
81 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 20:00:31.22 ID:IUyYl+hN0
つーか宮部みゆきとチョンピ尾田が入ってないのが以外 めちゃくちゃ守銭奴なイメージがあるから
BOOKOFFで100円で買う 自炊 で島耕作は常務まで揃ったぞw
84 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 20:01:33.73 ID:SQ7crCwi0
>>66 > 国民は正当な対価を支払うことで、作品の文化的価値を享受する権利がある。
そんな権利はない。
逆に作者には、利用させたくないやつに利用させない権利がある。
これ代行でやってもらうのは頼んだ本人が買った本だろ。 うーん…。
作家が書く気無くすようなシステムはダメだな。 一発当てれば大儲けできるシステムだからこそいい創作活動が存在する。 時代が変わって新しい秩序を作ろうとするなら、そこら辺をもっと早急に 整えなきゃな。
87 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 20:02:23.25 ID:BIqTLkvx0
>>50 自分でスキャンするのは私的利用だが、業者がやるのは範疇を超えるって話だろ。
88 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 20:02:42.21 ID:Dwnsb9yo0
とはいえ、こんな代行が成り立つほど 本が読まれているのは結構なことw
89 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 20:02:52.84 ID:8NyiMlYR0
>>20 本当は、そっちのほうが悪質なんだけど、なんで訴えないんだろうね
作家さんたちはもしかして知らないのかな
漫画を数百冊自炊すると さすがに部屋の中がすっきりして良い。 ただ…… 自炊した後はあまり読まなくなるんだよなあw
買った本バラしてスキャンするのは合法だし 他人に頼むのも勝手なんだが スキャン屋が原本やデータをきちんと破棄するか 本人がばら撒かないかの保証が無いからな 商売としては禁じ手にされる可能性はあるな
92 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 20:04:21.24 ID:wLoCFuwM0
裁断されてない書籍のみ受け入れて 裁断済みの書籍と電子データを返却する こんな代行でもダメなんかな? いわゆる「何でも屋」が代行するのもダメ? まぁ、こんなん認めたら違法業者が乱立するのは目に見えているいるから 認めるわけにはいかないんだろうけど、許可制とかにできんのかね? 本大量にあるから自炊もタイヘンなんだよな
93 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 20:04:35.64 ID:oYWqpjn60
売 文 ・ 売 画 の 乞 食 ど も が 必 死 す ぎ www
大御所連中が腰を上げたのなら、業者に勝ち目はないな。 業者ごときが雇えないクラスの弁護士を用意できるからな。
訴訟もいいけど、もっと電子書籍のラインナップを充実させてくれよ
分かった分かった 裁断機とスキャナーとタブレットに私的スキャン補償金を上乗せして取ればいい
97 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 20:05:09.51 ID:8NyiMlYR0
>>91 >他人に頼むのも勝手なんだが
頼むのは勝手だけど、その他人が無許諾で複製することは法律で禁止されてるけどね
98 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 20:05:28.47 ID:n+dGAg1R0
あーじゃあ、機械置いといて客が直に来るようにしたらセーフなのか なんかコンビニみたいw
99 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 20:06:14.59 ID:1+puyrsrT
自炊とかという言葉で何となくお茶濁してるかも知れんが 基本、割れ厨は死ね
予想通りシナチョンレベルの書き込み多数
101 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 20:06:46.35 ID:KWibJ5VA0
個人的には結構豪華な顔ぶれだと思うのだが
>>自動車関連が激減してるので、次の天下り先を探してる警察をなめたらいけない。 警察が天下るとその業界は腐るというのが定説。 つまり、業界にたかりまくって上澄みを吸い尽くすからさw 結果としてその業界はやる気がなくなり先細りとなるww 若者の自動車離れも、もとを質せば自動車業界が警察にたかられまくった 結果だしなww 高すぎる自動車税(取得税、重量税、ガソリン税、損害保険、駐車場料金)なんかで 今の若者では手が出ないよww
>>9 むしろなんで個人でスキャンすることまで禁止されないとダメなんだ
>>90 友達が自炊したものを借りて読んだりするけど、
目が死ぬわ。
やっぱ目のためには本という媒体が最高だな。
最近のって 機械の前で、高速で本パラパラめくるだけで スキャン完了らしいな
107 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 20:07:24.30 ID:8NyiMlYR0
あと、こんなのより漫画喫茶の方がもっと作家にとってはダメージ大きいと思うね 貸与権の判断がうやむやのまま今に至っている気がするけど、そっちのほうを何とかしたほうがいい
108 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 20:07:34.70 ID:1d15DlZf0
>>97 その可能性がどう判断されるかだね
可能性を危険性と解釈して禁じるのか
可能性はあくまで可能性だから一律に禁じないのか
どういう判決が出るのか楽しみですなあ
109 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 20:07:35.40 ID:wLoCFuwM0
>>50 同じことやれってのは、スキャナや用紙にコピー補償金載せて売れっていうことだが、それでおkか
自炊自体はいいんだろ? その代行がまずいということか? 代行も私的複製にあたるとは思うがどういう所を争点にするんだろうか? 訴えたと言うことは勝てると思ってのことだろうからな。
>>6 金銭のやり取り発生してるのに私的と思える理由がわからん
113 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 20:09:34.28 ID:hoCz/WFJ0
>>101 勘違いしてる奴もいるけど、別に売れなくて困ってるとか
金が惜しいとかいうレベルの連中ではないなw
俺の嫌いな奴も混じってはいるがw
電子書籍として売られてるやつは使い勝手が悪過ぎなんだわ 自炊でPDFが最強すぎる
115 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 20:09:55.87 ID:9qmQCvuZ0
>>99 どこら辺が割れなんだ?
いったい何がどういう理由でこの人達が反対してるのかわからん
何が問題だと思って訴えたのかくらい記事に書いておいて欲しかったわ
116 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 20:10:00.40 ID:KGB16XvW0
>>73 じゃあ、設定を変えよう。
こんなことを書くと年がバレるかもだが、
俺がガキの頃、「貸本屋」ってのがいたる所にあった。
漫画のコミックだとかジャンプとかを50円(位だったかな)有料で貸してたわけ。
武論尊のドーベルマン刑事なんかもあったぞ。
確か小説もあった。
時代が時代だからその頃の貸本屋ってのは
もちろん著作者には断ってなかっただろうが
仮に俺が今、「貸本屋始めます」っていったらこの人達は
本を提供してくれるのか?
借りていったユーザーは裁断はしなくても
スキャナでコピーくらいはするかもしれないよ?
TSUTAYAと同じ土俵だろ?
そうした時にレンタルCDみたいに著者にないくらかの報酬が渡ればOKしてくれるのか
いや一切ダメだ、というのか。
報酬がフトコロに入るならいいよ、ってのが本音なら、
書籍文化の破壊なんてカッコつけてないで、
最初からそういえばいいじゃねえかって話よ。
117 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 20:10:15.40 ID:8NyiMlYR0
>>111 >代行も私的複製にあたるとは思うがどういう所を争点にするんだろうか?
そう思うのは勝手だけど、条文上は利用する本人が複製することが条件になってる
これはだめだよな 音楽で言えば、録音代行。テレビでは録画代行だもんな
>>107 ブックオフとか、そういう類の中古本屋の方が作家の売上奪ってるだろう。
俺は自分の気になる漫画は全部、そういうところで立ち読みで済ませた。
しかも、最近はご丁寧にイスまで用意してくれている店もあって、
ゆっくり座ってくつろぎながら全巻読破したわw
コミック本も今後電子書籍での発行が当たり前になればこの問題もなくなるだろ 出版業界側がユーザーの望むメディア形態に対応できてないのが問題の根幹だろ
122 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 20:12:35.67 ID:8NyiMlYR0
>>116 なにが「じゃあ、設定を変えよう。 」キリッ だよwwww 勝手に設定変えるなってのwwwwwwwwwwww
もともとお前が書いた内容の設定がデフォだろwwww
123 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 20:12:48.29 ID:8y/fDuHu0
本1つを回して依頼→スキャン→依頼→スキャン→依頼 を繰り返せば、安値で大量の人間に渡ってしまうしな 原作を買わずにスキャン代だけでマンガが出回る。しかも無制限に 著作者も十分困るだろ
124 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 20:12:52.10 ID:9UnZeH1M0
どーゆう集まりなんだ 小説家 浅田次郎、大沢在昌、東野圭吾 漫画家 永井豪、弘兼憲史 漫画原作 武論尊 エッセイスト 林真理子
作家さんや漫画家さんが、作品を電子化して、 安く売ってくれれば代行業者なんて死滅するだろ。そのうち。
126 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 20:13:38.33 ID:IJWo0fmG0
>>104 今は電子ペーパーという文明の利器もあるよ。
俺はPCも好きだがね。
>>20 あれは代行ではなく機材と場所を貸してるだけで
スキャン行為はあくまで本人がやってるから案外隙が無い
裁断までは代行もやってるが、別に本を裁断しちゃいけないって法律は無いからな
128 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 20:14:19.69 ID:Dwnsb9yo0
>>119 最近は新品の本売っている本屋でも
椅子とテーブル用意しているが、
人の手垢にまみれた本は買いたくないわw
129 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 20:14:50.79 ID:8NyiMlYR0
>>119 たしかに、ブックオフもひどいよなあ
でもブックオフは読ませることで金を稼いでいるってわけでもないし、やっぱり
漫画喫茶>ブクオフ だと思うけどね、おれは
130 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 20:15:20.15 ID:Z/t20crX0
131 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 20:17:24.00 ID:8NyiMlYR0
>>127 書籍漫画を持込で自炊するならセーフだけど、あそこネタ本まで用意してるんだろ?ww
最高裁の判例上、いわゆるカラオケ理論というのが確立しているから、あれはガチでブラックだよ
132 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 20:17:36.10 ID:XCFRVU+30
>>129 「代紋Take2」全62巻を、全て立ち読みで読んだ俺が通りますよ
まあ、隣の国でコンテンツが育たないのはみんな複製だらけで買わないらしいからな つうかする奴は何のために自炊してんの?
>>125 そりゃ作家が死滅したら無くなるだろうな
135 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 20:19:46.41 ID:9UnZeH1M0
>>129 ウチの近所のブクオフはテーブルとイスとジュースの自販機がある別室で読める
>>116 レンタルコミック至るとこでやっとるだろ今
外出ろw
137 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 20:21:31.22 ID:7PuAtMxv0
>>133 千万単位で本持ってる奴は
自炊めんどくせー、でも場所が・・・って言う矛盾があるからなあ
でも「これは」って本は絶対書籍でも保存しとくだろなあ
CDは私的複製分を先に徴収してるんだったか
139 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 20:21:39.57 ID:8NyiMlYR0
>>23 そりゃ個人で複製ならまだカワイイもんだが、
こいつらは業者だから複製で金儲けしてんだろ
全く同じという感じはせんぞ?
>>136 あれって儲かるんだろうか?
漫画って文字量が少なく、1時間もかからず1冊ぐらい読破できるから
わざわざ金払って借りることをするまでも無いと思うんだよね
しかもガキは店員の目を盗んで堂々とレンタルコミックを立ち読みしてやがるしw
で、コミックとかってトイレに持ち込んで読む奴とか絶対いるだろうし、
レンタルコミックは触りたくないねw
人の漫画コピーして金儲けしてるんだから違法でOK
近所のツタヤ、1階が全部コミックレンタルになったわ
一人一人が原作を買って業者がスキャン代行してるだけなら、まだいいかもだが 原作を買わずにスキャン代だけで大量の人間に渡るようになったら 実質的に業者が原盤を握ったのと同じ状態になる。そこが古本屋や漫喫と違う所か つまり個人が勝手にコピー販売してるのと同じだから
>>134 電子書籍も販売されてるのに知らないのか。やれやれ
147 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 20:30:05.26 ID:nMLZyk9+0
>>140 著作物の中身に関係なく労働で対価を得ているのに
著作権違反とかおかしいだろ
コピーした物を売ってるんじゃなくて労働力を売ってるんだよ
見苦しいイチャモンはやめてくれ
148 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 20:31:28.85 ID:ygOg/sME0
ゴーちゃんの作品は誰も持ち込んでないと思う。
149 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 20:31:55.78 ID:epIi6OAq0
こんだけスマホやタブレットが出回ってるし。 裁断機とセットすれば最後まで勝手に何枚でもスキャンしてくれる。 専用スキャナーとかを含む自炊セットを売りだせば売れると思う。 やった事無いけど何が一番面倒なの? やっぱ一枚ずつのスキャンか?
150 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 20:32:18.82 ID:8NyiMlYR0
>>147 違法コピーして、それを売り捌いている連中だって、売った金はすべて労働の対価だろwwww
>>142 トイレに漫画置いてる奴いるな。
考えられへんわ!
152 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 20:33:22.38 ID:XCFRVU+30
>>147 危険性を理由に取り締まることは可能だからねえ
153 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 20:33:27.32 ID:BFhMnW4n0
154 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 20:35:02.28 ID:8y/fDuHu0
>>147 客が残した漫画データが労働力の対価でしょ?
スキャンした代わりに漫画貰ったんだから
それ以上に金を貰うのはおかしくね?w
155 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 20:35:29.62 ID:h0cY1I1f0
>>145 > 一人一人が原作を買って業者がスキャン代行してるだけなら、まだいいかもだが
今日本にある自炊ってそれだろ
どっからコピー販売してるって話が出てきたんだ?
157 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 20:36:39.75 ID:5gEDZDMd0
>>147 見苦しい詭弁はやめろ
同じ本の依頼があったらストックしておいたのを出すんだろ 労力ゼロだ
武闘派揃いじゃねーか、おっかねえわ
>>149 裁断がめんどい
スキャンはスキャンスナップ使えばアホでもできる
161 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 20:38:05.61 ID:bVHfWRS20
自炊時に紙の本が消えて新しく電子本になり、所有権はそのまま なんでしょ?代行者は単に手数料を取ってるだけだから、なんら 問題ないような気がするけど。
162 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 20:38:25.98 ID:h0cY1I1f0
>>158 > 同じ本の依頼があったらストックしておいたのを出すんだろ
ソースplz
>>158 なるほどっ!w
ちょっと代行業者になってくる
よく知らんがアレはやっぱり データを残しておいて同じ本の注文が来ると データ写して終わりなんかね。
165 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 20:40:09.45 ID:0ygqGzU00
事業としてやったら自炊じゃない違法行為にイッピョ
大学近辺のコピー屋もアウトになるぜ
確かに、電子化したデータをあくどい業者がせしめる可能性とかもあるし、しょうがない面もあるわな。 そもそもこういうことを起こさないために廉価で統一された規格の電子書籍の普及を進めるべきだよな。 利用者は煩雑な作業を要し、作家は権利の保護に必死な今の状況は誰の得にもならん。
この7人の著作は拒否してるって言えば それで終了じゃないの?
作家・漫画家や出版業で既存の書籍所有者に所有分の電子本(再生装置込)で配布すれば 確実に業者は消えるだろ それでも残る代行者は、明らかに違法操業してるところくらいだろうて
170 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 20:42:06.04 ID:zgwOejok0
永井 お・・・ 豪
>>165 事業としてやったかどうかはなんの関係もない。
お金がからめば物事が悪質に見えるというのは幼稚さの現れ。
著作権法上は、友人が無償で代行しようが違法にかわりない。
173 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 20:43:47.04 ID:8y/fDuHu0
問題は、代行業者が依頼をこなせば
大量の漫画データを保持する事が可能って点じゃね?
それだけで漫画をタダで手に入れてるし、ついでに金も稼いでる
>>158 も言うように保管データを使い回ししたら
その時点で労働力ゼロで金だけ吸収できるわな。維持費も電気代だけか
うわ、やっぱ悪質だわ。漫喫や古本より
174 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 20:44:24.70 ID:MGdD60mqO
いやーん! 手塚先生ごめんなさーい! ボクはかんけいないっていうのに が大好きでした
新聞サイズをまるごとコピーしたり、スキャン出来る機材って なぜ売り出されないんだろうか 競馬新聞、スキャンしておいときたいんだけどなあ
まあタブレットに色々詰め込んで余裕ある時に紅茶でも飲みながら読むのは最高なんですけどね。 おまわりさんよばないで
金額はどうでも良いから、電子書籍版も紙媒体と同じ日に販売してくれや
178 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 20:46:23.83 ID:c9GXbcFR0
映像に慣れちゃうとどうも漫画自体が面倒くさく感じる まあ日本の住宅事情考えると今後もデジタル需要は高いだろうが 古書店で買取拒否&店の倉庫に同じ本で占められたダンボール箱数箱が埃かぶってて結局廃品回収に出すクラスの本を 今更定価〜定価以上で売る商売は定着しないと思う
>>173 客が、元の本の返却は希望しないとなれば、それをうっぱらって更なる利益だなw
利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権 利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権 利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権 利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権 利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権 利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権
Jコミのようなアプローチもあるのに、有名漫画家はガンスルー決め込んでるからなぁ。
184 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 20:51:12.05 ID:pP/1Vs+h0
まぁ金もらってスキャン手伝うのは違法だと思う 自分でやれば問題ないわけだし
弘兼憲史が一番被害が少なそう
>>23 レンタルCDの料金には、JASRACへの使用料が含まれてますが何か?
自炊業者は著書のデータを保存してるんじゃね?それが第三者への移譲という事で違法なのでは?
2冊目以降はデータだけで裁断せんとなると中古で売れるわなあ。
でも自分でとなると、ドキュメントスキャナと裁断機を揃えて、時間も手間も場所もかかるんだよな。 やはり電子書籍の普及しかないな。
ネット上に出回ってる中身のデータは、業者が絡んでそうだな
191 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 20:57:18.16 ID:8y/fDuHu0
>>180 さらに勘繰ると、代行業者同士で裏でデータを交換しあえば
もっと多種類の漫画を素早く揃えることができるな
一人で土地代も維持費もかからない古本屋を営業してるもんじゃね?
つか反論してた奴が消えたな
やっぱ
>>173 が図星だったのか?ww
192 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 20:57:26.84 ID:l9nDDwG10
音楽のほうがよっぽど寛大だったなw
193 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 20:59:18.24 ID:xotC4lEc0
東野圭吾って正直なんでこんなに人気があるのか分からない。 何冊か読んだことあるけど、読むたびに何だか機械が書いたような冷たい文章だなって思う。
もう出版社は市販しないで全国に有料図書館つくって そこでしか読めないようにしたら良いんじゃねww
いいことを教えてやろう。 自炊した漫画をクラウドに入れておくと…… 職場でも漫画読み放題だぞ!
>>192 寛大か。紙メディア業界がコピー用紙にや記憶媒体に著作権料を追加してるわけじゃあるまいよ。
>>195 いいことを教えてやろう。
不要なクラウドへのアクセスは上にはとっくにバレていて、
リストラするときの最有力候補になるぞ!
週刊コミック誌を自炊するようになると、コミックの単行本は買わなくなります 自分でPDF編集すればいいだけなんで
機材をレンタルする業者ならいいのか 料金上乗せで出張サポートサービスなんてどうでしょう
弘兼や永井だってアシスタント使って漫画仕上げたくせに、他人の力使って電子化は許さないとか。
202 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 21:13:20.50 ID:7Tqi8tXr0
時代の流れとしか言い様がないのう。 新しい杉で提供して上手く金に変えてとか言えん.
204 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 21:14:18.75 ID:YdwYapK70
林真理子なんて自炊したところで誰が喜んで読むの???
205 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 21:16:26.48 ID:7Tqi8tXr0
206 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 21:17:14.14 ID:JFOL9Zc5O
レンタルCDは、確か業者が著作料を包括的な感じで納めてるんじゃなかったっけ?
207 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/27(火) 21:18:28.97 ID:6/IydR8yO
前に立ち読みしながら動画にとってあっぷしてたのはワロタ
>>200 だね。
図書館(やコンビニ)での複製をOKにするために
業者の設置した自動複製装置を使用した複製でも
私的複製になる特例が紙の著作物にはあるからね。
209 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 21:20:23.81 ID:64NwWqCHO
まあ金とってやってりゃ訴えられるわな 金とってなくてもダメだろうけど 昔レンタルビデオ屋が有料でダビングサービスやってたがあれもすぐ消えたな
211 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 21:22:05.72 ID:G92+DtB30
やる事があさっての方向なんだよな。凋落していく音楽業界と同じ 率先して取り組むべきなのは電子書籍をどう扱うかなのに そこら辺を真面目に考えてる小説家、例えば京極夏彦とかもいるのに
漫画の単行本なんて相当読むの遅い人でも10分もあれば読み終わっちゃうから わざわざスキャンしてどうするんだろって気はするな
213 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 21:25:01.75 ID:7vkhPz6lO
あれ?京極夏彦と宮部みゆきは?
個人作家が集まって提訴してるうちはまだいいんだろうけど 著作権徴収団体(利権団体)が出来たらどっかの業界みたくなりそうでなあ 実際、日本じゃ普通に買う人が多いだろうからな。あっても回し読みとか。 わざわざ業者に頼むって大量ってことだよね。海外用なのか?
好きな作家が某サイトで そのサイト限定でダウンロード専用の書籍出してんだよ それも書籍と変わらない普通の値段で 買ったはいいけどそのサイト専用の書籍ローダーじゃなきゃ読めないんだよな 電子書籍だし、タブレットとかで読みたいんで 手作業でPrintscrreenキーなどで変換してたけど ある日ローダーがバージョンアップして、 昔、購入した書籍も全部変換できなくなった マジでむかついたから それ以降一切そのサイトも利用してないし、 そんな不便を強いるその作家も嫌いになって二度と買ってない
てことはコンビニのコピー機も店員が操作したらアウト?
219 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 21:30:54.76 ID:cmVueUijP
とっとと判決まで持ち込んで判例作れ それを盾に別の方法で堂々と商売できるから
開くと最前線くん
221 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 21:36:14.25 ID:UxmiXdHa0
この七人の本だけは絶対買わない
222 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 21:36:14.33 ID:H/wz74WT0
個人が自分で買った本を自分でスキャンするのも、 代行業者がスキャンして元の本を処分するのも、 結果は同じなんだから、 むしろ法律の方を改正して代行業者OKにしてくれたら消費者の利便性は上がるのになあ
223 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 21:38:42.60 ID:Hgun/fPu0
買ってはいけない本 浅田次郎、大沢在昌、永井豪、林真理子、東野圭吾、弘兼憲史、武論尊の本。
現時点では完全に黒だから業者は潰れていいよ でも業界もいい加減絶版本はOKみたいなルール作りしろよ
>>222 結果だけで
誰かがスキャンしたもの、もしくは以前スキャンしたものを、
やりましたと、依頼者に渡して、
預かったコミックは古本屋へ、
なんてことでも良いのか。
作家の団体もまあアレだけど、 読者側も正当な料金を払って著作物を購入しないと、 結局いい作品が生まれて来なくなる結果になるということ認識したほうがいいな。
こんな朝鮮人と同レベルの腐れは殺したほうが良い それにしてもまあ日本の中にも腐れゴミが増えたもんだ
228 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 21:51:27.71 ID:Eem0xw+t0
自炊屋さんお世話になってるから迷惑 こいつらの本なんて読まねえよ
個人でやるならともかく無許可で商売にするのはいかんでしょ ちゃんと話して相応の対価を払ってやらないと
スキャンしたデータを売ってるならわかるけど、頼まれてスキャンしてるだけでしょ? 買った書物をどうしようが、勝手だと思うんだけど…。 一枚一枚スキャンなんか凄い手間だから、それを金払ってやってもらう(金取って代行する)ってなんか問題あるのか?? だったら、スキャンしてもらったデータを別ユーザーでは読めないようにするとか、ハイビジョン放送みたいに移動しかできなくするとかの方法を確立するほうが理に叶ってないか? んなこと言ったら古本屋のほうが余程悪質じゃないか?
231 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 22:05:28.20 ID:59Lsolp90
こんな便所でも読みたくない売文家集団のせいで迷惑だ。 もらった書物の横流しとか別の問題だろ。 それに自炊は単に文書の電子データ化作業位の意味しかないから。
232 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 22:07:31.28 ID:1c4oIQsD0
本を解体せずに自動でスキャンしてくれるスキャナーとか発明してくれないかな
最初からレンタルにして売らなければいいのにな
234 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 22:08:39.47 ID:f92XdZSc0
紙の方を捨ててしまえば複製にならんだろう
>>230 スキャンデータに、代行者がカギかけるならありかもね。PDFなら簡単だ。
本人しか知らないパスかけて、電子透かしでデータの所有者を明確にしておく。
でも代行はやり過ぎとは思う。
自分で炊けよ!
>>232 本をパラパラやってる間に読み取る装置はもうあるだろ
値段は知らないけど
237 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 22:10:45.43 ID:tXu332Gh0
本を持ってるんだろ 結果は同じなんだから 何が問題なのかわからん 自分がやる労働を金銭で買ってるだけだろ データーを買ってるわけじゃなくて労働を買ってるんだよな
必死に作家たたいている臭いのが大量涌き とっくに涸れた大御所でないと、この手の正論は言いにくい世の中
こいつらのせいで不便になるわー。
これ複製してるか? 単に本から電子にフォーマット直して、データは依頼人に渡して破棄、だろ?
>>232 この間グーグルの技術者の人が掃除機使って作る奴公開してたな
代行は確かに私的といえるかどうか疑問なんでああいうのを作って売ったほうがいいんだろうな
243 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 22:15:42.10 ID:59Lsolp90
>>225 それは作家じゃなくて、むしろ代行を依頼した側が文句つけることだろう。
古本売ること自体は何も悪くないだろ。
それの問題は労働していないこと、騙して処分するべき本を売ったこと、データをとっていたことだろう。
ありえない例えだが、家政婦が主人に処分するように頼まれた道具を裏で売ってたようなもんだ。
いわゆる自炊屋は本来言われた作業をすることでお金もらってる構図なんだから。
出版業界が既得権益を守りたいだけ。 まあ直ぐに既存の紙の媒体は電子書籍に置き換わるでしょうに。 そんで電子書籍は再販制度がないから価格は自由に設定できる。 出版業界没落のお知らせでした。
>>225 裁断しないと綺麗にデータ化できないんだが、バラバラになった本を売れるとでも?
>>1 余計なこと閃いた!
家政婦を雇う
家政婦が自炊する
ご主人様大喜び
ドヤ
あまりにも復活連載が多すぎて 永井豪の作品はとっくに著作権が切れてるのかと・・・
損害賠償請求もしたらしいが どこに損害が出てるんやろ。
>>58 どこのやつもフォーマットの胴元になりたくて、足の引っ張り合いで普及しないんだよな。
もうPDFでいいだろ。
現役中の若い作家がやれない位置にいるからやってるんじゃねーの? 複製。つまり贋作に近いと思うんだが。オリジナルを買ってるからいいと言うのはなんかだかなあ。
>>246 多分それなら大丈夫
お前のためだけにお前から代理権を受けて行っている行為だから
この件の問題は不特定多数から業務として複製を請け負う行為が私的の範囲を逸脱しているのでは?ってところ
自炊なんてものは個人でこっそりやるものであって 業者を介して金銭で堂々と自炊を依頼するもんじゃないな ただでさえ著作権を有する著作物の複製はアンダーグラウンドの分野なんだから 本人が「あくまでも保存の為です」と主張しても 第三者から「んなわけあるかい」と言われたら色々とゴダゴダが起こる 俺からしてみれば自炊を業者に依頼する連中なんて 喧嘩しなくても良い喧嘩をわざわざ売っているようにしか見えない
254 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 22:27:14.48 ID:3sWGKRKB0
購読者からするとipadで読みたいから電子書籍化してほしいんだけど 利権やらワガママやらでなかなかされない。 かといって自分で自炊したら苦労だからやりたくない。 すっごおおおおおおおおく不便!!!!!! 電子メディアが普及した現代でこの不便さ!!ふざけんなボケ!!お前ら読ませる気がそもそもないのか!
>>248 代行はあくまで代行で、作ったデータは以来主に渡したあと破棄されないとおかしんだが、なんで裁断済みの本やデータ残ってるの?
それは自炊代行が悪いのでなく別問題なんだが。
>>252 いちいち便利屋みたいな契約をしてやれば問題ないってことか。
「自炊屋」と名乗らず「自炊が得意な便利屋」
257 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 22:29:24.80 ID:zdss24t40
業としてやるのが問題と。
258 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 22:29:29.21 ID:3sWGKRKB0
これだけは言わせてくださいね さっさと電子書籍で売れよヴォケ!それが著作者から金を出す購読者への誠意だろが!!! 。
著作権って微妙な制度だよな 道路作った人に通行料毎回払うみたいな感じもするしな 携帯電話作った人に通話するたびに使用料払っているような制度にも思えるしな ちょっと不公平すぎる制度にも思える
電子書籍でコミック300円くらいならポンポン売れると思うが。 印刷所が商売上がったりなるんだろうけどな。
>>259 逆の立場になるとタダで勝手に楽しみやがってクソが!て思うんだろうなw
263 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 22:45:33.31 ID:+W0WL35G0
>>116 ここまで馬鹿&世間知らずだと、かえって清々しいわw
貸本屋といえば、今マンガレンタルやってるとこ増えたな。 原点回帰か。
265 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 22:50:14.28 ID:y5Ct/stw0
そもそも自炊代行で著作権侵害って意味わからんな。金払って自炊手伝ってもらっただけじゃねえか。元の本は合法的に入手してるんだろ?
>>146 ただでさえ利益の薄い電子書籍を更に安くしたら作家が死ぬって意味だが
スキャンしたものをあくまで個人で使うなら、何も問題ないはずなんだが 著作権の理念から考えると、ブックオフの方が問題が大きいはず
268 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 22:56:16.99 ID:+W0WL35G0
>>116 >時代が時代だからその頃の貸本屋ってのは
>もちろん著作者には断ってなかっただろうが
そもそもね、貸本屋というマーケットがあって、それに向けて貸本を制作している出版社があり、
貸本作家がいたのよ。
貸本作家(出版社)は貸本屋に並べられることを前提に本を作っていたの。
人気が出れば貸本屋がたくさん仕入れてくれる。それが作家の収入になる。
いわばレンタル専門本であってセル本じゃなかったの。
自炊の例に貸本を引くなんて、いかに間抜けかわかった?
>>9 PCとスキャナを揃えたスキャンスペースを貸す業者もあるよ
俺はそこでやった
270 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 22:57:16.19 ID:CCBQdwCS0
永井豪って生きてたのか デーモン一族かと思ってた
>>256 自炊が得意なと大々的にやるとアウトっぽいけどなw
便利屋で道具も自前じゃなくてレンタル紹介するとかなら引っかからないと思う
>>265 依頼者と自炊代行業者の間の関係だとそれでいける
なんで依頼者が万が一訴えられたとしても勝てると思う
著作権者と代行業者の間の関係だと関係が変わるって話
業務として複数の相手から請け負っているという点が問題になって多分負ける
272 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 22:58:48.12 ID:33UKensc0
でもこれって表現の自由とバッティングするから 自炊の業者が悪いとは一概にはいえないよな
273 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 23:05:42.14 ID:8NyiMlYR0
>>272 表現の自由の意味を知らないなら書き込まないほうがいいよw
274 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 23:06:12.86 ID:8DnkKGNf0
作家の言い分では代行業者はどういう風に著作権を侵害したわけ?
音楽も書籍も「所有権」を売ってくれ。 そういう時代だと思うぞ。
276 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 23:07:54.88 ID:lAOEW0t/O
ネットにばらまくならまだしも 私的複製の範囲だろ
>>1 なんで他人にやってもらってるのに自炊だよwwwwwwwwwww
他炊だろwwwwwwwwwwwwwww
278 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 23:08:40.00 ID:8NyiMlYR0
普通に複製権の侵害だよ、というか、それ以外ないだろw なんでそこまでレベル低い質問をするのかわからないが、そこが2ちゃんらしくていい
279 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 23:11:10.91 ID:8DnkKGNf0
代行業者が依頼者から受け取った本のデータを保存し続けたのなら著作権侵害というのもまあわかる。 依頼者が持ってる本を電子データという形にしてあげてお金もらっただけでしょ? 本の所有者がそれを電子的に複製する事自体が法に触れるの?
もう紙媒体で出版するな
281 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 23:11:24.50 ID:W9FjK0ALO
馬鹿と貧乏人ばかりのスレでした
282 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 23:12:01.30 ID:8NyiMlYR0
>>276 ところが、その私的複製について規定された条文に、代行は私的複製の範囲じゃないという内容が書かれてるんだよ
昨夜のWBSで、ものすごい勢いで自炊する機械を褒め称えてたぞ。 1冊1分だとさ。
284 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 23:13:02.13 ID:44pLMCMB0
ブックオフとか漫画喫茶とか レンタルコミックは印税入らないの?
>>262 最初に原稿料もらって出版されているんだよな
スカイツリーの設計者が入場者全員から使用料とっているような気もするけど
設計者は最初に図面代もらっておしまいじゃないか?
著作権という制度がおかしく思えてきている今日この頃なわけだ
両手が使えない人は一人でマンガ見るなってことだな
287 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 23:15:17.76 ID:hI50yzXj0
まあ自炊なんて言葉流行らしてんの、雑誌とか新聞とかじゃね
288 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 23:15:31.42 ID:33UKensc0
>>273 作家としては自分の作品が広く周知されるんだから
コピーで拡散されて広く読まれるのは望むとこだろ?
それとも自分の作品を生み出す立場なアーティストのはしくれなのに
カネカネとか言いだすの?
289 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 23:16:16.29 ID:8NyiMlYR0
>>284 レンタルコミックは使用料が入るけど、ブックオフとか漫画喫茶は使用料を支払ってない
本来なら、漫画喫茶こそ、使用料を支払うべき
292 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 23:16:37.95 ID:wqIn5N2I0
一流どころは金のことはきっちりしているな。 鳥山明も動画とか完全に消してるもんな。
>283 自炊の否定じゃなくて 代行業の否定だから
294 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 23:19:13.48 ID:8NyiMlYR0
>>288 >作家としては自分の作品が広く周知されるんだから
>コピーで拡散されて広く読まれるのは望むとこだろ?
それ、作家が望んだ場合だろ。しかも、表現自体が規制されているわけじゃないし。
もう一度いうけど、表現の自由とバッティングなんかしてないから、
表現の自由の意味を知らないなら書き込まないほうがいいよw
295 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 23:20:26.75 ID:zW9ZWawDT
守銭奴
>>283 あの自炊機を売るメーカーが訴えられそうだな
スキャン代行を仕事にしてるのが問題。 依頼すること自体は、たぶん悪くない。
298 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 23:24:23.09 ID:44pLMCMB0
>>289 そういえば昔ブックオフが出始めた時も揉めたな
漫画家に印税が入らないとか
普通の個人の古本屋レベルなら何もなかったが
299 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 23:24:23.85 ID:CUHPjo3b0
自宅にスキャナが無い場合とかは便利だと思うけどな 何にせよ紙媒体なんてそろそろ時代遅れだから、せめて単行本くらいは電子書籍版も売り出して欲しい
300 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 23:27:27.72 ID:44pLMCMB0
ネットが普及して音源無料でダウンロードできるようになって CD買う人が激減したように ipadとかキンドルが普及したら 同じ事がおこるはず
たった7人しか賛同者いないんだな スキャナ買うほど本がない自分としては手軽にできるレンタルスペースが近所にできてほしい
>>23 馬鹿発見
TSUTAYAはちゃんと在庫枚数に応じて著作権料も払ってますが何か?
>>6 個人のPCを預かって預けた人が地上波とかを録画してどこからでも見られる
ようにしたサービスでさえアウトなんだぞ
304 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 23:29:58.55 ID:33UKensc0
>>294 そんなに自分の作品が拡散されたくないなら漫画家をやめたらいいよ
結局不満はタダで読まれるとかのカネの問題やんか
305 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 23:30:17.64 ID:8sHf604L0
林真理子は関係ないんじゃねw
電子データを新規で買うよりも中古で購入して自炊業者にデータ化してもらったほうが安いんだよなぁ
307 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 23:33:16.84 ID:8NyiMlYR0
308 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 23:33:55.95 ID:pBV/P0RQ0
309 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 23:34:22.70 ID:44pLMCMB0
>>289 漫画喫茶は新品で仕入れる場合は印税発生するが
中古で仕入れる場合 印税が発生しないから ここで印税取ればいいとか話題に
なってたな ある有名漫画家が言ってたがブックオフ出来だしてから
収入が激減したとか
310 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 23:34:27.01 ID:CtPXSFTu0
この前、図書館なち行ったときに見かけたんだけど、ペン型のスキャナーで本をスキャンしてる人を見た。 頭いいなと感心したわ。
作品は作者のものじゃない。ファンのものだー とかキチガイが堂々ほざく時代になりました。
そりゃ訴えられるわ
>>310 時間かかりすぎじゃね?
>>311 ファンってか買ったものをどうするかって
問題じゃね?
314 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 23:36:00.79 ID:vITfrlkl0
自炊するのは電子書籍が高すぎるからだろ データを自機器、自電力でDLするだけなのに紙の本の価格と10%程度しか 変わらないというのがおかしい 価格を見直せば自炊も減るだろう 誰も好きでやってるわけじゃないと思うわ 面倒だから 安価なら買う方を選ぶ
>>272 >>でもこれって表現の自由とバッティングするから
>>自炊の業者が悪いとは一概にはいえないよな
真性か (笑)
316 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 23:37:29.25 ID:44pLMCMB0
裁断しなくても 1冊10秒ぐらいでスキャンする機械が発明されたとか 聞いたな
317 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 23:37:37.67 ID:8NyiMlYR0
>>309 >漫画喫茶は新品で仕入れる場合は印税発生するが
それ違うよ。
一部の団体が自発的に金銭を渡してるケースもあるだろうけど、印税という位置づけのものじゃない
>>314 1回作ったら複製しまくられるわけだから当然だろ
319 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 23:38:49.21 ID:d6w8GHF40
後藤 喜一 ? トップコメント投稿者 ようするに、お金ちょうだいって言いたいんでしょ? 返信 ? ? 51分前
>>2 日本に貢献した大物漫画家ばかりじゃん
小林みたいな反日ゴミ漫画家とは違う
これは業者が悪い
321 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 23:41:32.46 ID:BwchAofJ0
著作権法というものが有る以上はやったらいかん事はやったらいかん。
322 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 23:42:05.08 ID:44pLMCMB0
時代の流れだから仕方ないだろ どうにもならんよ
323 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 23:43:39.72 ID:bF3rkD05O
個人でやっても、業者がやっても、コピー品流通のリスクは変わらんと思うがなあ。
324 :
【中部電 73.0 %】 :2012/11/27(火) 23:44:09.63 ID:+hjwqQdFO
コピー不可の特典映像入りの電子書籍、 出版社が販売するってのはどうかね、、、?
業者に金払ってスキャンしてもらうことが、なぜ自炊なの? 自分でしたことは金を払っただけなのに
>>317 満喫の場合は
レンタル回数分に対する使用料が
出版社や著作者に入るようになっている
一冊新品買ったら終わりじゃなく
そこからレンタルで儲けが出る度に計算される
>>300 音楽が電子化して、結局儲かったのはアップルだけという。
歌手もレコード会社も収入激減。
329 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 23:46:46.19 ID:SR9BazfiO
これ、本出してる人の間でも意見が分かれてるんだよね
330 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 23:46:53.84 ID:8NyiMlYR0
>>327 >満喫の場合は
>レンタル回数分に対する使用料が
>出版社や著作者に入るようになっている
なんですぐばれる嘘をつくの?そんなシステムねーよ
ブックオフに自炊コーナー作ってくれ 古本買って、その場で自炊、その場で廃棄 これなら文句無いだろ まあ著作権側には一銭も入らないがw
332 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 23:49:01.44 ID:8sHf604L0
そういえば昔はブックオフもアマゾンもないし古書店は漫画なんか 買い取らないから捨ててたな。近所に東てるみの漫画堂ができて 初めて売りに行ったわ。
業者によっては裁断した本を使いまわしてるってとこもあるらしいじゃん もっと言えば、客から同じ本のスキャン依頼が有ればデーターの使いまわしも出来るし… 怪しすぎるだろ
>>321 なんで著作権法ってものがあるか考えようぜ
海賊版を取り締まるために作られた法律にすぎないよ
自炊代行業者は法律の文言に違反してるかもしれないけど、趣旨には反してない
法律なんて、普遍的なものじゃないから、思考停止は良くないね
>>331 ブックオフが金払うことになるからやらねえよ
二冊目以降は既にデータがあるから裁断せずブックオフに流すだろ。 そりゃ著者には脅威、
337 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 23:53:16.53 ID:SR9BazfiO
提訴すんのはいいけど電子書籍サイトの品揃え充実化にもアクションおこしてくだしい。
339 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 23:53:34.29 ID:33UKensc0
自分の作品が広く読まれるのに反対なら作家やめちまえよ 漫画家とはいえ、それなりにメッセージ込めて世に作品を送り出すんだろ? カネカネカネの守銭奴だから、著作権うんぬん言い出すんだしさ
340 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 23:56:38.30 ID:8NyiMlYR0
>>334 >自炊代行業者は法律の文言に違反してるかもしれないけど、趣旨には反してない
いや、趣旨に反してるんだよ。著作権法の法目的を確認してみろよ
341 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 23:56:48.03 ID:SR9BazfiO
>>338 ですよね。この大富豪の7人は日本の住宅事情なんて頭にないお花畑なんでしょう
>>336 全て処分ですが?
それだと中に書き込んだ内容とかはスキャンできないでしょ。
裁断してセットで3分。スタートして5分待って終了。傾きやページをさらっと確認。
1冊100円でも余裕で儲かる商売です。
>>339 ボランティアじゃないですし。そういう奴もいてもおかしくはないが、他人があれこれいうことでない。
344 :
名無しさん@13周年 :2012/11/27(火) 23:58:47.16 ID:BwchAofJ0
>>334 >海賊版を取り締まるために作られた法律
で普遍的なものじゃないならこの件を
取り締まっても何の問題も無いと逆説も成り立つけど?
一方向からの思考は良くないね
>>148 フランスでは人気漫画家だから、わからんよ。
ゴルドラックのゴーナガイの新作だとフランス人は飛び付く可能性がある。
住宅事情とかあほかw 作家がそんなこと考慮する義理ないし、そもそも自炊自体を禁止してるわけじゃないだろ
スキャナの性能は各メーカどこでも良いが 裁断がなぁ…
350 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 00:01:43.90 ID:8NyiMlYR0
>>342 いや、Amazonから直送で送られてくる本とかなら同じ本をワザワザ裁断してスキャンする必要がないじゃん
一度データー化しちゃえばそのデーター使い回せるし、新品の本はブックオフに売って(゚д゚)ウマーだろ
どう考えてもスキャン業者なんて黒過ぎる
>>339 ちょんみたいな考え方だなw
すごい薬を開発した研究所に、広く世界を救えるんだから製造方法を流せよって言ってるようなもんw
353 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 00:05:02.53 ID:SR9BazfiO
時代によって、儲かる商売って変わるから、頭の古い業界は滅びるよな。日本の住宅事情を考慮すればビジネスチャンスだよ
354 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 00:05:03.08 ID:2637EpxN0
>>112 あくまで個人の手間を代行しているに過ぎないからだろ
借家の住人が自分で掃除をせずに
メイドに依頼してもメイドが大家の所有権を侵害することはありえない
何故なら借主の利用収益する権利の当然の行使だからだ
355 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 00:07:29.51 ID:q+1R2ook0
ipadとかキンドルとか普及したら 本にお金払う人少なくなるんじゃね? 音楽みたいに手軽に無料でダウンロードできる時代がきそう
356 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 00:07:35.09 ID:8NyiMlYR0
>>354 所有権と著作権は権利の客体も違うし性質も違うのに、
なんで著作権を所有権と同じに扱うの?馬鹿なの?しね
でも、スキャン業者には書籍のデーターは溜まってくるんだよ? 金まで取って書籍のデーター集めてる問題だとは思わない?
359 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 00:09:14.16 ID:3AUq/sUk0
自炊なんてせこい事をやっている業者があり、しかも増えているなんて 恥という物を感じる心が少なくなってきたんだな。
360 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 00:09:24.38 ID:eJBTrLUc0
>>356 それは物権の効力が最大であり
所有権は物権の王様だからだよ
一番最大で測ってやったんだよ
ばーーーか
しかし、自炊代行が認められるんなら、DVDやブルーレイソフトの 吸い上げと、コピー代行も認められるわけだな 展開したら、P2Pだって、何も違法じゃなくなるわけだがw
売れない作家と売れる作家を等しく保護する必要はないだろ 一定以上売上げた作家の著作権は保護期間を短くしてもいいくらいだ
363 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 00:10:35.88 ID:XuZzh7340
>>357 厚みがある冊子を切りたいなら、ハンディタイプのロータリーカッターの方がいいよ
カッティングマット上に冊子を乗せて、鉄定規にロータリーカッターあてて切ったほうが楽
浅田次郎を自炊、違法DLしてまで読みたい奴がいるのか?w
365 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 00:12:09.31 ID:j/cSSvSP0
>>352 それでいいだろ?
独り占めで大儲けたくらむほうが黒いわ
366 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 00:12:52.60 ID:eJBTrLUc0
>>364 え
浅田次郎は良いと思うけど
東野圭吾は読んだことないからシラネ
ドラマ見る限り、大騒ぎするようなもんじゃねーなあ
367 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 00:12:56.71 ID:XuZzh7340
>>360 >それは物権の効力が最大であり
>所有権は物権の王様だからだよ
>一番最大で測ってやったんだよ
それ全然理由になってないよ。もし比較するなら、一番最小の共通部分で判断しないと意味がない
ばーーーか
、
金を払って他人に自炊を代行してもらうことが違法になるわけがない 業者が扱ったデータを流用するのはアウトだがそれは別に取り締まるべき案件だ 自炊代行が違法な理由にはならない 分けて考えろ 代行業者はクソ作家共の言いがかりなぞ無視してモラルを持って自炊代行してくれや
369 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 00:14:34.76 ID:J/lXXUg6O
>>358 それ、憶測だろ?
自炊業者を全否定して滅ぼすのが日本の経済にとってどうなのか分からんが、滅ぼすより法整備すればって思う?
全否定よりルール作り。
>>360 清掃によって大家の所有権は普通保全されるが毀損はまずされないだろw
よって例として不適切
この場合電子的に販売する機会を逸しているって言われるぞ
自炊代行業者がいなければ自炊に掛かる手間により電子的販売に対する欲求がより高まる事が予想されるからw
371 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 00:15:23.05 ID:XuZzh7340
こういうアホがダウンロード罰則化を推進しているんだろうな。 本当に表現の自由の敵だよ
既に持ってる本を変化(デジタル化)させるだけだから 業者による自炊を禁止にしたって売れる冊数は変わらない。
374 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 00:15:59.11 ID:eJBTrLUc0
>>367 大体、著作権著作権って騒いでいるやつらの論って
偉そうに語る割には権利の性質には全く触れずに
業務上の違法行為の可能性を指摘しているだけじゃんw
メイドの例なら掃除のついでにゴミとして備品の一部を持ち帰ったケースだろ
お前らのほうが整理できてねーんじゃねーの?
当然な違法行為の例を出して権利の特質のように語る
ばああああああああああか
>>371 反論も出来ない低脳はだまってろチンカス野郎w
東野圭吾 こいつ、しつっこいな
ビブリオマニアからすると、愛すべき本を裁断する奴は頭がおかしいとしか思えん。
378 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 00:18:31.02 ID:XuZzh7340
>>374 >偉そうに語る割には権利の性質には全く触れずに
それ、お前だよww
>業務上の違法行為の可能性を指摘しているだけじゃんw
業務上の違法行為・・・ は?
>メイドの例なら掃除のついでにゴミとして備品の一部を持ち帰ったケースだろ
>お前らのほうが整理できてねーんじゃねーの?
知らねーよwアホ
アホやなあ。 ブラックジャックによろしく みたいに著作権フリーにするくらいになれよ
380 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 00:21:28.50 ID:j/cSSvSP0
自炊とか言うけど 薬のジェネリック医薬品と同じなのにな 初版が売れるようないい作品なら何も影響ないし 逆に売れないような作品なら拡散してもらえて好都合だろ?
381 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 00:21:50.52 ID:J/lXXUg6O
裁断しても気にならない本と裁断するなんてあり得ない本の差別化ハジマタな時代。そんな狭間の裁判とみた
>>373 それが、Amazonやら楽天ブックスから直送で送るんだとさ
ある意味、本の売り上げには貢献してるのかもしれんが…
383 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 00:22:10.02 ID:zSfhFOKv0
>>266 電子書籍の方が価格を下げても作者に入る印税は多くできるだろ
実際アメリカとかそうだろ
とにかく素直に金が欲しいんだと言えばいいのに。
385 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 00:23:24.56 ID:OKauh2bX0
浅田次郎、大沢在昌、永井豪、林真理子、東野圭吾、弘兼憲史、武論尊 俺は自炊もやってないし著作権法も守るべきだと思うけど、こいつらにはいい印象持たないな。 売れないやつばっかだが、生活苦しいんだろうかw
386 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 00:26:38.74 ID:XuZzh7340
>>374 >偉そうに語る割には権利の性質には全く触れずに
それがお前だってことを説明してやろうか
>借家の住人が自分で掃除をせずに
>メイドに依頼してもメイドが大家の所有権を侵害することはありえない
その例で言うと所有権の保護対象は家財のそのもの『物』だけど、著作権の保護対象は書籍という『物』じゃない
なのに、お前ときたら
所有権と著作権は権利の客体も違うし性質も違うのに、 著作権を所有権と同じに扱っている
馬鹿なの?しね
俺も著作あるけど 絶版になったからどうでも良い。
389 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 00:28:09.32 ID:TNlWiJu30
業者が過去のデータを流用したり 原本を元に複製を売りさばいたりするから駄目だとか言ってるバカがいるけどさ そんなの私的複製の話と全く関係ないないじゃないか 代行依頼したのに別のもののコピーを渡されたならそれは詐欺だよ あくまで業者が自炊を代行する行為が私的複製に当たるか当たらないかの話だろ?
390 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 00:28:46.67 ID:Ib8wew4bT
あほ
391 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 00:28:54.84 ID:RhJvKB7Y0
>>269 ウエーンめんどくさい
ちょっとした金払って持ってる本デジタル化してくれるなら
そりゃ頼みたくなるのが人情だよなあ
電子書籍市場ってイマイチなんだよな
専用ソフトやアプリ、端末が必要だったり
安価だと期限つきとか、永年だと高額とか
正直出版社側が本気で電子書籍化社会を目指してるとか考えにくいね
日本じゃ印刷、紙の会社が大手出版社の大株主になってるから
まだまだ完全ペーパーレス社会とか遠いってさ
>>389 対価を支払って行われる複製は私的複製とは言わんだろ
393 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 00:31:11.37 ID:zSfhFOKv0
>>361 代行以前に、リッピングは自分で買って自分でやっても違法って言う悪法が最近出来たから。
394 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 00:33:16.11 ID:zSfhFOKv0
>>392 例えば、家にスキャンと裁断機があっるが、仕事で自炊やる時間がなくて兄弟や親にちょっと小遣いやるからやっといてくれって言っても私的複製ではないってことか?
395 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 00:33:16.89 ID:j/cSSvSP0
マンガに限らず、最近は割れ厨だってユーザーだという認識だよ 絶対数じゃヒケとらないんだからな
>>377 しっかりした上製本だとかグラビア印刷された写真集なり資料なりを裁断したらアホだとは思うけど
一冊500円のコミックとかなら、あんまりもったいないとは思わないな
実際は取っておきたいってのが本音だけど、置き場がなくってなぁ・・・
397 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 00:33:49.03 ID:TNlWiJu30
>>392 対価つっても、代行する手間に対してのものだろ?
別に複製品の値段を払ってるわけじゃない
よくわからんけどオリジナルの絵画持ってる奴が 元の画家の許可も無しに複製依頼をしたら法律ふれる?
399 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 00:34:35.38 ID:QUqgnt3G0
商売にしちゃあかんでしょwwwwwwwwwwwwwww
400 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 00:35:06.97 ID:zSfhFOKv0
CDやDVDは自分で購入したものでもリッピングはすべて違法って法律ができたんだから 本も裁断してスキャンは全部違法って法律作ればいいのに まぁどうやって逮捕するのかよう分からんけど
401 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 00:37:14.18 ID:rfp/YV34O
>>397 どっちにしろ複製する行為で対価を得てるから私的複製とは言わない
>>394 屁理屈www
訴えられた業者がその論理で争って欲しい
403 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 00:39:25.42 ID:j/cSSvSP0
つか 本当にいい作品ならオリジナルの製本が欲しくなるだろ? そこまでの入り口がこの手の流し読みでいいんだし マジお気に入りになったら豪華版やDX版を全巻購入してくれるだろうし
ピーコ厨のしゃべり場スレ
納期? そんな言葉が連中に通用すると思うか。 ふつうの仕事ができないから作家になったような人間たちだぞ。 「小説誌」より抜粋 東野圭吾先生、衷心よりご尊敬申し上げます。
自分が本を出す立場で考えたら分かること
オワコン野郎に限って訴えたりするよな
408 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 00:41:46.57 ID:zSfhFOKv0
>>403 実際本を買いまくる奴は置くスペースに困って自炊してデータ化してるよ
俺の連れもAmazonで買いまくった本が狭いアパートで1000冊ぐらいたまってて、仕方なく裁断して自炊してた
そんなヤツも居る
409 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 00:42:23.21 ID:rfp/YV34O
>>403 試食させるかさせないかは売り手が決めるだけだからな、後で買うかもしれないからって店の商品勝手に喰っちゃダメ
本を送ったら安価で出版社が電子データをくれるサービスしてくれよ.
411 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 00:43:22.43 ID:TNlWiJu30
>>401 何でだよ
個人的な使用を目的とする複製ならば私的複製だろ?
あくまで代行は代行で、目的は依頼者の個人使用じゃないか
412 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 00:43:42.94 ID:zSfhFOKv0
>>409 今回は試食とかそういう話してるんじゃないだろ
あくまで自分で金出した本を業者に頼んでデータ化してもらうのが違法かどうかって話。
もうすでに客は金出して本を買ってる
普通にビッグネームだよw 実際、業界の偉い人だから、業界全体のことを考えてのことだろ 偉くなるとそれなりに大変なんだよ まぁ、本人は印税だけで人生10回分くらいは稼いでるからどうでも良いだろう
もう面倒だから私的複製も禁止にしちまえよ
415 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 00:45:37.99 ID:7JPI9TF30
>>6 自炊代行は私的複製そのものだけど、著作権侵害には当る
なぜなら、今回提訴した7人の顔ぶれを見ればわかると思うけど、
彼らは新しい作品を生み出す能力が無い
だから過去の作品を何度も新発売して延々と売っている
過去の作品をスキャンして保存されてしまうと、いつでも何度でも昔買った単行本を
読む事ができてしまうから、新発売の過去作品を買う必要がなくなってしまう
新発売される過去作品を買っていないのにその作品をいつでも読むことができるのだから、
これは著作権侵害以外のなにものでもない
>>411 著作権法上では「使用するものが複製する」のを私的複製と定めてますよ(30条)
417 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 00:46:30.91 ID:zSfhFOKv0
>>415 東野なんて毎月のように新作出して、そのすべてが大ヒットしてるけど
418 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 00:47:05.19 ID:j/cSSvSP0
マンガなんて友達同士で回し読みするのが当たり前なんだし そういう連中が、大人になって購買能力が付いてから 愛蔵版はじめ、関連グッズやフィギュア買ってくれると考えたら いちいち目くじら立てるのは狭量としか思えないわ 音楽CDも同じな
419 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 00:47:26.65 ID:zSfhFOKv0
>>416 あそうなんだ。
じゃあ自炊業者なんて存在自体が著作権法上は完全に違法だな。
裁判負けるな
明日から軽トラで 「自炊〜じすいっ!」って町内回ろう
VHSダビング業がだめなんだからこれも黒なのは間違いないけど、 訴えてきた著作権者の作品のみ回避すればいいだけだからなー
だからCD-Rとか著作権料がのっかてんだよ。まあ利権団体に行くだけだけどな。 同じに考えちゃマンガ業界にもそんな利権団体ができちゃうのを容認ってことになるよ。
最初から電子データで出してリャ全て解決なんだが、 一向に出す気配が無い 結局、不利益を蒙るのは消費者だけじゃねーか 馬鹿馬鹿しい。出版業なんて廃れてしまえば良い。
424 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 00:54:56.11 ID:TNlWiJu30
>>416 その部分は裁判で争ってみなけりゃわからないぞ
使用者との関係が補助的なら認められる可能性もある
家族が複製するのは認められているんだからな
>>32 自宅の本を家人にwebカメラに撮影してもらって、
通勤・通学中の携帯端末でそれを観るってのは合法?
426 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 00:59:53.55 ID:XuZzh7340
>>424 >使用者との関係が補助的なら認められる可能性もある
条文の解釈とは別次元で、認められる余地はあるけど、今回の事案とは直接関係ないよね
>家族が複製するのは認められているんだからな
それ、解釈完全に間違ってるよ
427 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 00:59:55.13 ID:5Djt/FArO
>>9 個人もダメ
最近の本は「この本をスキャンして複製するのは違法です」って書いてあるものもある
本来は合法だが、もう法律が文明の利器の出現について行ってないから無理矢理違法ということにしている
まねきTV訴訟などその最たるもの
もう出版と著作権という概念については現実世界の電子化に伴いパラダイムシフトが起こりつつある過渡期
>>1 の作家は作品の良し悪しは別にして既得利権にしがみつく老害と言っていいな
428 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 01:01:43.77 ID:QCHStiQz0
少なくとも、自炊料金以下で電子書籍を売れば自炊代行業者は絶滅するはず。
次は自炊お手伝いさん派遣業始めて、裁判で争ってくれよ。 こういうのはなかなか面白い。
430 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 01:02:59.49 ID:XuZzh7340
>>427 >最近の本は「この本をスキャンして複製するのは違法です」って書いてあるものもある
>本来は合法だが、
というか、本来、私的複製の範囲であれば合法ってことだろ
>もう法律が文明の利器の出現について行ってないから無理矢理違法ということにしている
>まねきTV訴訟などその最たるもの
逆だよ
法律が文明の利器の出現について行っているから、違法という結論になってるんだよ
431 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 01:03:19.49 ID:pB8m1zvs0
永井豪ってまだ生きてたんだ
432 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 01:04:49.28 ID:zSfhFOKv0
>>428 いや そんなことしなくても今の定価の5%引きとかで電子書籍出せば死滅するだろ
ここに頼む人は本代+自炊代行代を負担してるんだし、代行代がかからない電子書籍がすべての本に適応されれば滅びるでしょ
434 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 01:06:08.31 ID:uEZhO7KI0
スレタイの漫画家より弘兼憲史や武論尊の方が有名じゃね?
>>432 jpgかpdfで販売してくれないと、俺は買わないな。
>>427 その文言に付記されてる、
「著作権法上での例外を除き」とあると思うのだが、
この例外に言及してないんだよな。
437 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 01:09:28.76 ID:kr+Ve6Ua0
このスレ読んでわかったこと ID:KGB16XvW0が飛び抜けたバカだということw
438 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 01:12:02.83 ID:J/lXXUg6O
素人ブログの方が売れないエッセイより面白い時代。文筆業オンリーで稼げる人は、裁断されない価値ある書物を出版しましょう。時代は変わる
440 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 01:14:28.42 ID:N/uvsMdM0
これなんでダメなんだろ。 ユーザーの本を複製してユーザーに渡すだけで実質は裁断機、スキャナ貸してるだけと一緒なのに。 なんでなんだろ。 まったく理解出来ない。
441 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 01:14:57.17 ID:zPJkLzqC0
>>408 1000冊ごときで狭くなるって自慢するなよ。
442 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 01:16:37.78 ID:zSfhFOKv0
>>441 何がどう自慢に聞こえたの?
あほなの?
こいつらが問題にしてるのはスキャンそのものだからな 代行業者が槍玉にあがったのは、食いつく余地があったから 東野とか「本をバラバラにするのが許せない!」とか言っちゃってる ほんと既知害だわ 問題にするなら、不特定多数に配布してる奴をやれよ
445 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 01:22:43.16 ID:5Djt/FArO
>>430 まねきTVの訴訟なんて解釈と裁量次第で違法にも合法にもなるから判決が注目を集めただろ
アメリカでは同じようなサービスが日本と真逆で合法という判決がでたし
著作権と私的複製についてはもう法律、というか出版と著作権という概念とビジネスモデル自体が大きく変わりつつある過渡期だから明らかに法律がついてきていない
446 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 01:23:55.74 ID:N2eIFoCeO
作家が原稿手書きにして出版社が写本要員雇って全部手書きのものを売るなら 金魚のふん程度の説得力はあったかもしれない
447 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 01:25:00.62 ID:gWGXBNkI0
>>419 使用する本人が業者に複製を依頼したなら、自分で複製したのと同じとされる可能性もあるぞ。
物をコピーするとき、機材と人手をレンタルしちゃダメなのかよっていう理屈で。
448 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 01:28:47.20 ID:5Djt/FArO
出版と著作権という概念も、単なるビジネスモデルにしか過ぎない ネットと電子の時代での新たなビジネスモデルを構築しようとYouTubeやアマゾン、海外の作家なんかは模索しているのに、日本は出版社も作家も保守的な人ばかり いずれ黒船に呑まれて消滅するんだろうね
449 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 01:29:23.06 ID:EdPCNCNm0
媒体の変更も著作権の侵害っていうなら仕方ないが 作家の利益自体は何一つ侵害してねーだろ?
450 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 01:31:17.41 ID:ff0UmBsa0
>>448 無知ですまんが、その「海外の作家」って具体的には誰ですか
後学のために
>>450 海外で電子書籍に反対してる作家とかあんまりいないんじゃないの。
アメリカのAmazonでは実際の本より電子書籍の方が売れてるでしょ。ら
453 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 01:36:16.15 ID:XuZzh7340
>>445 >アメリカでは同じようなサービスが日本と真逆で合法という判決がでたし
アメリカと日本では法体系が違うんだから、それを引き合いにしてもなんの意味がないし
>逆だよ
>法律が文明の利器の出現について行っているから、違法という結論になってるんだよ
の反論にもなってない
自炊代行しますって客集めるからダメなんだろ? 自炊して欲しい奴がバイト募集すれば問題なし
455 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 01:39:12.08 ID:XuZzh7340
>>447 >使用する本人が業者に複製を依頼したなら、自分で複製したのと同じとされる可能性もあるぞ。
残念ながら、「使用するものが」複製なんだから、使用する本人が業者に複製を依頼しても結論は同じ
>物をコピーするとき、機材と人手をレンタルしちゃダメなのかよっていう理屈で。
道具理論と言うのもあるけど、この代行業者の形態ではその理論を当てはめるのは困難
456 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 01:42:20.30 ID:J/lXXUg6O
ビジネスモデルの変革、そんな時代の裁判か・・・
246上馬交差点近くに大きくて綺麗な自炊屋があったな。
代行してたら自炊じゃねーよwww
459 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 01:44:58.24 ID:cUfgAB3k0
そのうち中古本は違法、買った本を母ちゃんに貸すのも違法、図書館も違法とか言い出すぞ
まるいはどこ駅のそば 破廉恥学園ってパクリでもってたよね マンダムのお陰で
活字中毒としては溜まった本を古本屋に少額で売るより 手間かけても大量に手元に置ける自炊は便利 学生だから今は自分でやる暇あるけど将来的にはどうするかなあ 一番いいのは実本より安く電子書籍販売してくれれば最初から買うのに 今は古本買って自炊が一番安いからなあ
462 :
もっこす :2012/11/28(水) 01:55:49.40 ID:NP1Feuvi0
図書館で読める本は買わないことだ。 稀覯本だけを手元に残すこと。
463 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 02:00:09.85 ID:loayPhXfO
別に複製したものを売ってるんじゃなくて 労働の対価を貰ってるだけなのにな 個人の私的複製の作業を代行してるだけだろ?
>>463 私的複製に該当しない行為で得た対価だからダメだ、って話なのかなぁ…
>>449 スキャンしたあとの裁断本がヤフオクとかで流通してるから問題なんだって
466 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 02:08:21.93 ID:J/lXXUg6O
>>465 じゃあ、それを取り締まる法整備がストレートじゃね?
467 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 02:14:37.81 ID:XuZzh7340
468 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 02:14:56.95 ID:L3mgm4UN0
>>451 >法解釈って難しいわねえ
法律に囚われ過ぎるから非生産的な難しさが発生するだけ。
法を離れ社会全体にとってどういう方向づけをするのが有意義かを
争えば良いだけ。法律バカの出る幕じゃない。
ここ数年東野圭吾も外ればっかしだから応援よそっとw
完全コピーがいくらでも出来るのはまずいよな 大人数で1冊買ってコピーなんて作家も泣くしかないだろ
471 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 02:28:08.58 ID:J/lXXUg6O
素人ブログの書評に宣伝乙って金払ってる作家いる?
472 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 02:28:39.95 ID:L3mgm4UN0
>>416 >著作権法上では「使用するものが複製する」のを
>私的複製と定めてますよ(30条)
>>419 >あそうなんだ。
>じゃあ自炊業者なんて存在自体が著作権法上は完全に違法だな。
>裁判負けるな
そんなものを無機的に引っ張りだした所で
今回のケースはその趣旨から外れるとか、その法そのもの
がケースによっては無効とされる場合もあるのだから無意味。
今の日本の法律家って知性も教養もゼロで
そういう非生産的屁理屈(=法知識)しか言えない奴ばっか。
そのくせ横柄にあぐらをかいて高給取りで社会を乱しているだけ。
司法改革で法律バカを一掃すべき
>468 俺が気に入らないからダメって意見になりそう
474 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 02:35:17.66 ID:L3mgm4UN0
>>470 >完全コピーがいくらでも出来るのはまずいよな
>大人数で1冊買ってコピーなんて作家も泣くしかないだろ
誰か一人が純粋自炊してそれを仲間内だけで共有するのも
ありな訳でその場合と大きな大差ないでしょ。
問題は「作家も泣くしかないだろ」て言ってるけど
これ正確には著作権というより中間業者の中抜き搾取権だからな。
>>453 ま地上波テレビなんて無くなるけどね
10年前と比べてテレ朝以外地上波テレビ局は視聴率が約2%減らしい10年後2%減なら視聴率を公表できなくなるよ
>法律が文明の利器の出現について行っているから
都道府県外放送の受信は禁止とか、テレビ放送で利権者以外金もらっちゃいけないとかだろ
放送法上の問題で利権について対応しただけで文明の利器の出現について行ってる訳じゃないよ
dmmbとかいう糞フォーマットは死ねよ 専用リーダは必要だし変換できないから他の端末で読めないし 昔買った過去作品も全てdmmbにされてたし だったらゴミみたいな値段にしとけや
477 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 02:38:56.76 ID:L3mgm4UN0
>>473 >俺が気に入らないからダメって意見になりそう
そんな根拠が根拠としてまともな訳ねーだろ。
法律に(無機的に)依拠したら直ちに合理的な訳でもなく、
健全な社会なあり方を法律用語抜きで議論したら直ちに感情的だ、
という訳でもない。
欧米は日本より遥かに法の限界についてよく認識されてる
478 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 02:42:55.39 ID:L3mgm4UN0
>>453 >アメリカと日本では法体系が違うんだから、
>それを引き合いにしてもなんの意味がないし
厳密な境界なんかあるわけ無いだろバカ。
日本は欧米から影響と刺激をたえず受け続けているし、
受けていくべき。
>>475 どうでもいいけど引用文と自分のレス本文は
一行開けてくれよ読みにくい
479 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 02:47:04.53 ID:QGFCJ0+t0
作者が食えなくなったら作品も生まれなくなるのになあ そこを考えられないバカが多すぎる しょせん自分じゃ何も作れない、作者に対するリスペクトもない 作品だって愛せない、愚か者の言い分だ
>>293 業務用だよ、WBSで紹介してるんだから
>>479 スキャン代行頼むってことは
その作者の本を買ったということなんですが
483 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 02:49:02.44 ID:L3mgm4UN0
>>480 どこがどう俺ルールなのか説明してもらおうか。
これが俺ルールならおまえは
非生産的法律バカルールだ
484 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 02:51:10.72 ID:J/lXXUg6O
>>479 歴史的には違うだろ。
良い作品は書物でも絵画でも残るし高額で取引されてる。
あなたは、バカとか愚か者とか、言葉が汚いですね。
485 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 02:51:51.14 ID:L3mgm4UN0
>>479 無意味な中間業者が近い将来に駆除され
作者達にに直接カネが入るようになればシステムが確立されたら
本当に必要なサポートだけが生き残ってみんあ幸せになる
486 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 02:54:51.51 ID:QGFCJ0+t0
>>479 なんだその俺ルール2w
>作品だって愛せない、愚か者の言い分だ
ま本なんて邪魔になれば捨てるか売るかだけどね
>作者が食えなくなったら作品も生まれなくなるのになあ
自炊はとりあえず本を買うお客様、最近の作者は読者に対するリスペクトもない
誰も本なんて買わなくなったら、作品も生まれなくなるのになあ
そこを考えられないバカ作者が多すぎる
>しょせん自分じゃ何も作れない
漫画家になれるくらい才能があれば他人の本なんて買わねぇよw
>>484 >良い作品は書物でも絵画でも残るし高額で取引されてる。
それはレアリティやビンテージに金を払っているのだし、高値がつくのは投機が絡んでいるから
第一絵画のことをいっているのならアレはもともとパトロンついてなんぼの文化だし
古書は輪転印刷機以前と以後では発行される量も商売の形態も根本的に違う
つか作者に還元されない金の流れを云々しても、現代の著作権法の考えに合わん
489 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 02:57:34.66 ID:DYOHJPbgT
本人は良くて、代行に依頼が悪い理由がわからねえ。 自分で本を買って、持ち込んでいるのに。
>>483 >一行開けてくれよ読みにくい
お前のクソバカルールw
他人を罵り煽るとかお前はクソバカだw
491 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 02:58:51.54 ID:J/lXXUg6O
492 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 02:59:58.60 ID:L3mgm4UN0
>>490 議論する気がねーならアンカー向けるなカス
さいなら
493 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 03:01:25.30 ID:J/lXXUg6O
>>488 儲かる商売は時代によって変わるってことです
494 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 03:04:07.58 ID:L3mgm4UN0
>>493 ID:J/lXXUg6O
同意。しかし実際は政治力を持っていれば後進をねじ伏せる事ができる
>>493 商売だと認識しているなら著作権法と商法の範囲なのもわかるな?
時代はまさに現代、まず現行法に正しく則れ
それに不平があるなら法改正をしてから話を聞こう
496 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 03:06:48.07 ID:L3mgm4UN0
>>495 >それに不平があるなら法改正をしてから話を聞こう
健全な解釈で乗り切るべきことだ。
おまえ司法は立法の下部組織だと勘違いしてねーか?
おまえみたいな奴を法律バカってゆーんだよ
>>492 >議論する気がねーなら
論議もできない煽りクソ低脳クズ乙w
一行開けてくれよ、一行開けてくれよ、一行開けてくれよ、クソ低脳クズ乙w
一行開けてくれよお前のクソバカルールw
498 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 03:07:23.77 ID:J/lXXUg6O
>>495 YouTubeやGoogleやAppleを見習いましょう
自炊って、本をバラしてコピーすることか。 バラしていいような本なら、わざわざそんな手間かける気はしないし 取っておきたい本なら、バラす勇気は出ない。 どっちにせよ、あんまり意味ないような。。
>>494 >同意。しかし実際は政治力を持っていれば後進をねじ伏せる事ができる
一行開けてくれよ、一行開けてくれよ、一行開けてくれよ、クソ低脳クズ乙w
一行開けてくれよお前のクソバカルールw
>>500 単純に本が溜まると部屋が狭くなるから
まぁ捨てりゃいいんだけど
たまには読みたいんだよね
法の支配によって立法さえも覆せるなんてのは、日本では空虚な建前論だが
司法を信じているってんなら、逃げずに裁判を頑張れ
>>498 それら企業が根ざしているのは日本でさえないし、世界的にもかなり無理をやっているだろうがw
Googleも近頃は著作権で多少削除するようになってきたがな
SOPAとPIPAの流れもあって、遠からずアメリカこそ雁字搦めになるよ
504 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 03:15:25.53 ID:L3mgm4UN0
>>502 他にも利点まだまだあるじゃん。
電車の中でも自分の書棚を背負って持って行ってるのと同じだし
文書の検索も出来るようにできる
>>496 >健全な解釈で乗り切るべきことだ。
不健全な論議もできない煽りクソ低脳クズ乙w
>おまえ司法は立法の下部組織だと勘違いしてねーか?
おまえ自分が特別だと勘違いしてねーか?w
>おまえみたいな奴を法律バカってゆーんだよ
おまえみたいな奴を煽り低脳バカってゆーんだよ、一行開けてくれよw
506 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 03:17:50.45 ID:L3mgm4UN0
>>503 司法も立法も信じてねーよアホ。
おまえが非生産的な屁理屈(=法言語)を
持ちだしてそれだけで問題を処理しようとしてるから
その馬鹿さ加減を一喝してやったんだよ
507 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 03:18:15.70 ID:s3SB+tWe0
自炊代行業者が違法にコピー品をばら撒いてるか 依頼主が違法行為をしてるのを知ってて依頼を受けてない限りは これは訴えても勝てないだろう? 勝てなくても問題として提訴してやれば結果が出るまでの 一時的な抑止力にはなるけど 結果によっては自炊代行業者が商売をやりやすい環境が出来上がってしまう事も・・・
508 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 03:18:20.44 ID:J/lXXUg6O
>>503 千年読みつがれてる源氏物語の作者の意見を聴きたいなあ。現代誤訳wビジネスはスルーですか?
>>504 そりゃそうだw
自炊はするけど、
10インチAnddroidタブだから基本持ち歩かないんだよね
AndroidタブにHDD繋いで自炊した本読む始末w
もうPCで読めよって感じですけど
自炊してます、っておおっぴらに出版関係者の前では言えないよな。 やはり本を裁断してしまうというのに罪悪感を覚えてしまう。 本音のところ、著作権侵害の問題ではないでしょう。 だって本は自分で買ってるんだから。
511 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 03:20:29.17 ID:L3mgm4UN0
>>503 >それら企業が根ざしているのは日本でさえないし
全然そんなこと本質じゃねーから
日本がどうあるべきかに無関係。
おまえは知性ゼロ
違法コピーを仕事でやるとか馬鹿でしかないだろ
>>504 >他にも利点まだまだあるじゃん。
お前の低知能な頭じゃ無理だな、一行開けてくれよw
>電車の中でも自分の書棚を背負って持って行ってるのと同じだし
電車の中で見るとか迷惑だろお前の低知能な頭じゃ普通か、一行開けてくれよw
>文書の検索も出来るようにできる
電子書籍買えよ、一行開けてくれよw
>>506 はて、まさに法の問題であり、法廷に引きずり出されるというスレで
屁理屈も何も・・・意味がわからないな
既に2社が逃げている件で、次に7社を狩ろうという段階なのだから勝負はみえているが
法改正を経ずに現行法で勝ち目があると思っているならおめでたいよ
515 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 03:23:21.31 ID:L3mgm4UN0
ID:dmDljlBJ0 おまえのように、法を意識すればするほど人間は馬鹿になるんだよ 日本もアメリカのように法学部を廃止し、欧米に類を見ない 資格試験マニアのような日本の科挙型司法試験を簡素化すべき
>>511 ああ、いるよね、いきなり「僕の考えた本質論」なんて持ち出す子が
それこそお話にもならないな
日本でこのサービスが法的に是か非かというのが、槍玉にあげられているんだけども
>>506 >おまえが非生産的な屁理屈(=法言語)を
おまえ存在が屁のようだw、一行開けてくれよw
自炊が嫌なら最初から電子書籍版も出せば良いんだよ。ちゃんとした媒体の読みやすいやつをな。 紙媒体だけ出して閲覧権しか売ってねぇとか自分勝手だと思うよこの作家達。
519 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 03:26:17.45 ID:J/lXXUg6O
>>510 価値も意味もないと感じる本の裁断には罪悪感など全くありません。裁断どころか廃品回収に出します。
価値や意味を感じる本は新品で購入してますよ
520 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 03:26:26.60 ID:L3mgm4UN0
>>514 今の日本の司法が右向けって言ったらおまえはすぐ右向きそうなタイプだな。
しかしだな、それでも地球が回ってるというのが学問の世界だ。
文句や主張があるなら、権威に依拠せず自分の頭で根拠をひねり出せ
521 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 03:26:47.22 ID:nwWE+wF+0
わからんなあ。 自分でやろうが、他人にやらせようが、問題は データ化したあとの原本をどう処分するか?でしょ。 あとは、データ -> データのコピー対策をどうするか。 炊くのを依頼する人はその本を購入してるんだから、 そこんとこきちんとすれば著作権者の不利益には ならないんだが。 ルール作りみたいな方向で話を進めればいいのに。
>>511 >日本がどうあるべきかに無関係
おまえが知性ゼロ、あらあらこの低知能君日本がーとか言い出しちゃったよ低知能のくせに
523 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 03:29:03.23 ID:L3mgm4UN0
>>516 おまえはその合理性や本質を「語ろうとすら」してない。
その合理性や本質が正しく理解できないないなら
その法をまともに解釈できる訳もなく
まともに解釈できない奴が正しく法を運用できるわけがない
法がどうあるべきかは法律家には難しすぎることなんだよ
>>523 いや、空虚な本質論なんかどうでもいいんだって
この話題は現行著作権法の俎上にあって、そこからズレて本質も何もない
必要なのはなるほど判例だから、7社のどれかが逃げずに最高裁まで頑張ってくれるのが好ましいね
>>519 そもそも読む価値もないような本に自炊する手間かける必要もないわけで。
要は今のボッタクリ価格じゃなく適正価格で電子書籍版をちゃんと出して
くれれば、自炊なんて悲しいことに手を染める愛読者もいなくなり、
著者、出版社にとってもいいことずくめのはずなんだよ。
>>515 >おまえのように、法を意識すればするほど人間は馬鹿になるんだよ
いやーお前みたいに法律を無視すれば犯罪になると思うぞ、一行開けてくれよ君w
>日本もアメリカのように法学部を廃止し、欧米に類を見ない
>資格試験マニアのような日本の科挙型司法試験を簡素化すべき
書籍スキャンする「自炊」代行業者を提訴とどう関係有るんだ?一行開けてくれよw
527 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 03:35:54.31 ID:L3mgm4UN0
ID:dmDljlBJ0
おまえのような知性ゼロの人間が
社会全体の舵取りに関わる事に携わってはいけない
今の司法の人間はバカばっかり。
我々に代わってただその調節する業務を「代行している」に過ぎないという
謙虚な発想が今の法曹にはない
だからバカに輪をかけたバカになる
>>524 判例の権威に依拠した発言しかできないなら
議論する資格ねーから失せろ
>>520 >今の日本の司法が右向けって言ったらおまえはすぐ右向きそうなタイプだな。
>しかしだな、それでも地球が回ってるというのが学問の世界だ。
>文句や主張があるなら、権威に依拠せず自分の頭で根拠をひねり出せ
意味フ、これは違法と判断されるだろうな、一行開けてくれよw
権利問題の違いはよくわからんが 私的利用に限られそうな物を映したフィルムやメモリを現像に出したらいかんつうことなの?
>>527 法的問題で、判例に依拠するなといわれても
それこそもう何を言っているのかわからないよ
2chではよくあることだけど、狂人と水掛け論をしても確かに時間の無駄だね
531 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 03:41:28.51 ID:L3mgm4UN0
>>524 >空虚な本質論なんかどうでもいいんだって
大学入ってもまともに学問もせず
試験の点数と問題集というレベルの思考から全然成長してないから
こーゆー恐ろしいモンスターが誕生する
司法改革でこーゆーバカを一掃して
大学でちゃんと(法学以外のまともな)学問を首に縄つけてでも
やらせるべき。
中高生より頭がより退化している
こーゆー奴に法知識を与えるのはかえって有害
小学生にパソコン教育させるのと一緒
>>523 >おまえはその合理性や本質を「語ろうとすら」してない。
いやーお前には合理性もないし知能もないし理解力もないし語る資格もないし
>その法をまともに解釈できる訳もなく
>法がどうあるべきかは法律家には難しすぎることなんだよ
いやーお前の低知能で法もなにも
533 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 03:43:44.57 ID:L3mgm4UN0
>>530 判例にも解釈というものがある。
ここは議論する場だから、偉い人がどー言ったこー言ったしか
言えない奴は意味が無い
>>527 >おまえのような知性ゼロの人間が
>今の司法の人間はバカばっかり。
>だからバカに輪をかけたバカになる
お前は知性ゼロでバカでバカに輪をかけたバカで生きてる意味もないバカだろw
>>533 解釈がいくつかあっても、結局有力説に収斂されるので
独自の解釈なんていらないです
536 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 03:48:08.63 ID:L3mgm4UN0
>>535 その有力説にも解釈があり
有力説の合理性を理解していないと正しく適用できない。
つまり結局は法から離れないと法を正しく運用できない
根本は経済が悪すぎること 自炊を止めれば、今度は読者が減るだけ 音楽業界と同じ 原因の分析を間違っている
いや、そこで離れるなよ
539 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 03:51:56.52 ID:L3mgm4UN0
>>538 おまえモンスターだから理解できねんだよ
大学でゼミもまともにやったことなさそうな奴が
法を振り回すとこーゆー馬鹿が生まれる
540 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 03:52:36.46 ID:8ngSex4O0
音楽を聞いてほしいのか、聞いてほしくないのか テレビを見てほしいのか、見てほしくないのか 本を読んでほしいのか、読んでほしくないのか ハッキリしてくれ
いやいや、別に法学者ごっこしたいわけじゃないんだろう? 実務として裁判が始まるんだから、さっさと俎板の上に乗っかっておけばいい 細かい詭弁でゴネても無理な物は無理だからさ
542 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 03:54:58.10 ID:L3mgm4UN0
法学なんて学問じゃねーからっ!!!
543 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 03:59:01.31 ID:L3mgm4UN0
法学なんて学問じゃねーけど 実務家って更に馬鹿で幼稚で横柄だからな。 法学の瑣末のにぎりっ屁から生まれたクセに法学者を見下すとか 目くそ鼻くそだからw 実務家の目先の「役に立つ」とか「これは有用」なんて 戯言を任せっきりにして甘やかしてたら とんでもないアホなことになるから徹底的に管理すべき
このメンバーの中の人は、 随分前に書籍のレンタル屋にも難癖つけてたな。 なんていうか戦い方が間違ってるような気がするけどな。
545 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 05:35:05.32 ID:HTuso3Al0
そろそろ出版社も売る努力すべきじゃないか? 中古市場できてそれが循環して再版の需要がなくなってんだから 発売後半年以内の本送ってきたら生原稿のコピー送るとか オリジナルグッズやるとか。
国会図書館のコピーサービスとかはいいのかね? たしか半分まではOKだったから、2回頼めば 1冊分になるはずだが
547 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 05:55:57.04 ID:X8BaNndq0
>>2 ↑
著作権法も知らない“ゆとり”鮮人、乙ですw
早く朝鮮半島に還って、マンファでも読んでて下さいね。
548 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 05:59:45.56 ID:X8BaNndq0
>>540 ↑
海賊版を当然の経理だと勘違いしている、支那朝鮮人みたいな詭弁だね。
著作物を著作権者に無断でコピーしてバラ撒いたら駄目でしょ、常識的に考えてw
自炊したければ自分でしろよ。
549 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 06:03:21.79 ID:X8BaNndq0
>>527 ID:L3mgm4UN0、おまえのような知性ゼロの人間が法律問題について語っちゃ駄目だよw
550 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 06:08:10.08 ID:HlMKC/FY0
>>521 あほだなあ。
友達とかにコピってくれてやるかもしれんだろ。
ひとりでもそれやる奴がいたらそれは被害だ。
著作権違反というより犯罪幇助だな。
551 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 06:09:41.05 ID:EhjvLhT80
ジャスラックスきたーと思ったら、著作権ゴロが因縁をつけておりますw
552 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 06:11:39.06 ID:4pEmQEowO
>>540 メディアの発達に商売が付いていけていないんだろう
553 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 06:13:12.73 ID:EhjvLhT80
>>550 つまり、勝手に犯罪者扱いするのですね。
お金を取ったら私的利用とは言えないな
555 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 06:23:01.95 ID:8gVasRgQ0
まだやってたのかw この問題だけではないが、 こういう「権利側の過剰保護姿勢」が、 日本企業が電化製品その他で世界に置いてけぼりを食らった原因の一端だと思うんだがなw
557 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 06:27:43.37 ID:HlMKC/FY0
これを擁護するかどうかでそいつがそういう奴かがわかる。 自炊屋を擁護する奴はほぼ割れ厨。 正論ぶってただでマンガ読みたいだけの違法DLしまくってるクズ。
558 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 06:29:05.92 ID:8gVasRgQ0
>>557 そういう問題じゃーねんだよw
実際世界の企業は自由競争で権利者の保護なんてろくに考えず伸び伸びやってんのに
日本企業だけが「過剰な権利者保護の足枷」をハメられた状態で勝負するんじゃ
そりゃ圧倒的に不利だろw
これどっちが勝つと思う?
560 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 06:33:45.58 ID:EAKKcX2RO
本より安く電子版出せば自炊業者なんて壊滅するだろ。 再販制度なくして本の安売りできるようにすれば古本屋が淘汰されてくだろ。 なぜしない?
561 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 06:37:02.34 ID:8gVasRgQ0
>>560 だよなw
自炊なんて意味が無くなる企業努力さえしねー奴らを
過剰保護して馬鹿じゃねーのw
その姿勢が気に食わねえ。
昔は引越しのたびに漫画とか捨ててたけどさ、今ebookリーダーの本400冊ある。 これが収納ゼロで持てるんだから電子化を進めるべきだと思うわ
>>557 漫画本大量に持ってたら嵩張るし、匂いも臭い、本自体も劣化するんで
パソコンにいれたりパッドで読みたい層はいるだろ
著作権侵害目的の人もいるだろうけど
>>1 おいスレタイ、
永井豪より武論尊の方が大物な訳だが
565 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 06:53:27.68 ID:IIPL+JLu0
コピー屋で店員に頼んだらダメだったのか? 少し料金が高いけど、やってもらった方が楽じゃん コピー屋は涙目じゃね
566 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 06:59:03.85 ID:rlXkKtrrP
>>561 簡単にいうと信用してない
電子化自体がリスクと思ってる
567 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 06:59:17.81 ID:M0CZEkRv0
代行業者は違法だけど自炊はおkでいいのかな?
568 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 07:02:11.95 ID:R0yzwx+M0
音楽の惨状を見れば著作権ビジネスは危機にあるのがわかる 次の被害者は文筆業だもんな デジタルコンテンツ化してネットに乗ってしまえば 無料で流布するのを誰も止められない しかしデジタルコンテンツ化できるものはネットでただで手に入るという時代の流れは止めようもない気がするが
これは方的には問題ない 第三者がグダグダ言ってるだけ
570 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 07:05:37.99 ID:R0yzwx+M0
>>560 CDの惨状があるから
デジタルコンテンツ化したら違法コピーのダウンロードが広まって
本が売れなくなると恐れている
法が整備されてないせいで善意と悪意、権利者を利するケースと害するケースの区別が付かないことが問題なのであって 自炊やアップロードが直ちに悪なわけではないんだよな
572 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 07:10:08.22 ID:/0bIxKDl0
自炊って言うからあれなんだろ。 「あなたの思い出をデータに変換します」とかに言い換えれば良いんだよ。 後はフェイクで卒アルとかをデジタルデータに変換したサンプルをHPに載せとけばいい。
>>564 そりゃ微妙なところだろ知名度的には
まあ武論尊のほうが大物だとは俺も思うが
574 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 07:12:17.41 ID:M0CZEkRv0
>>570 だから法改正後に展開し始めたんじゃないの?割れは徹底して取り締まればいいと思うよ
ソニーリーダー持ってるけど自炊もしないしリーダーストアやキノッピーで売ってるものは電子書籍買ってるよ
楽だもの つまりどんどん電子書籍化してほしい
この訴訟は自炊代行がダメじゃなくて訴えた権利者の著作物は代行してはダメ、でいいんじゃないか 作品が認知されることによるフィードバックもあるし私は構わないよって権利者も多いだろう
どんな形にせよ、今、本を読む層を敵にする行為は、やめた方が良いと思うんだが。
577 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 07:27:04.37 ID:jASLDhi10
これさ、どんどん違法DL罰則化とか、コピーの違法化とかやったあげくに 音楽離れが起きて売上がどんどん衰退してしまってる今の音楽業界に通じるものがあるよな。 ユーザー側にもある程度の自由度をもたせた線引きができないと書籍も音楽業界の 二の舞になりそうだなぁ。
578 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 07:28:27.65 ID:kCd6d4570
えー金出して買ってんだからいいじゃん 1冊100円でやってくれるんだし自分でやるのめんどくせーんだよ 文句あるならテキストで本発行しろや
>>112 コンビニのコピー機使うのって金銭のやりとり発生してるけど私的複製だろうな
>>570 本もCDも再販制度維持してるから売れなくなってんだよ
少なくとも浅田次郎や大沢在昌はKindleで売られてたから、 きちんと印税の入る電子書籍に反対という訳ではないはす。
2chがニート=経済の敵で構成されてるってことがよくわかるスレだな
584 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 07:59:39.87 ID:bhSzUq5L0
>作家7人は昨年12月にも別の代行業者2社を提訴したが、1社は解散し、もう1社は請求を認諾したため、 >訴訟は終結している。 解散すれば許してくれるのか? 設備と従業員はロンダリングして定期的に別会社立ち上げシフトしたらいいということか?
585 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 08:34:32.04 ID:Y1MLHt5/0
本も音楽もデータ化だよな、この流れは止まらん そこで飯食いたければ、いかに巧く流れに乗るかだ もっと使い勝手のイイデータで売ってくれ いっぺん買ったら別のビュワーでも見られるとか 切り貼りも簡単にできるとか、そんなんよ
紙で読んだ方がいい。
正直言うと、俺も紙上の活字読むより、ネットのディスプレイ上の字を読む方が多いからね。 流れとしては仕方ない部分もある。
読むのは紙のほうがいいんだけど テキストファイル化してくれると単語のインデックスとか作れて便利
589 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 08:50:57.95 ID:RSuoViaD0
本屋で立ち読みして気にいったら 図書館で借りるわ
590 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 08:53:17.97 ID:j7leCy6QP
これはよくわからないな 違法コピーじゃないだろ 自分の持ってる本を便利に作り変えるよう頼んで何が悪いんだよ
7人中7人しらない漫画家だわ 作品の名前で紹介したほうがいいんじゃないのか
そもそも全ての書籍が最初から電子書籍化されていれば自炊する手間も不要なんだがなぁ・・・
593 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 09:07:27.98 ID:PV1Lom4Q0
今回も判例まで行かない気
594 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 09:10:06.48 ID:Efz1uxljO
自炊を他人にやらせて何が自炊なんだよ 自分でちゃんと自炊してろよ 馬鹿か
595 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 09:12:50.77 ID:nVwnsUYIO
>>585 違法コピー擁護ではないが
媒体のデジタル化に併せて著作法も変化していくべきだったと思うよ
ごめんなさい。ブックオフとかでレア作品を漁っては自炊していて、ごめんなさい。 出張先でもブックオフに寄って、クライアントとの約束の時間に10分遅れて、ごめんなさい。 聖マッスルの下巻、どっかにないかなー。
598 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 09:16:06.60 ID:Bz+Rm3O+0
ブックオフの片隅に裁断機とスキャナーを設置してくれたら 嬉しいなあ。そんなサービスを始めたらどうだろう。
>>590 本の形してないと作品の同一性が保持できないとかならわかるんだけどな
まあ著作権の理念的に個別に判断するべきなんじゃないの
勝手に電子化するなと断る権利はあるはずだし逆にかまわないよって許可、黙認する権利もあるはず
ひとまとめに自炊代行自体にNGを出すと寛容な権利者が迷惑するし
裁判までやらなくても簡単な手続きで調整出来るようになればいいな
600 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 09:19:08.15 ID:PV1Lom4Q0
実際に買われた本をスキャンしてるのになんの権利で止めさせられるんだろう?
>>590 他人の著作物を使っての商売をしている時点でアウト。
出版社が古本を引き取る代わりにスキャンしたデータを くれるんだったら支持するよ。
605 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 09:24:29.69 ID:PV1Lom4Q0
嘘つきとかそのヘンよりもじゃあ他の5社提訴理由は?の方が気になります これなのか? >スキャン代行業者が、電子ファイルの用途が実際に個人利用に留まるのかを確認する実効的な措置を採っていないとも主張
>東京都と神奈川県の7社 おいらが頼んでるとこじゃなくて良かった。 一度頼むと、自分でやる気はせん。
607 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 09:25:52.22 ID:VhKpumjmP
電子化データの取り扱いが個人利用に限るということを前提として作家が問題視してるのって 自炊が面倒なので電子化書籍を買う→作家にインセンティブが入る という流れにより得られる利益を 自炊代行業者が横から奪いさっていく格好になることだとおもうのね ただこういうの古本やらレンタルでもある問題だしやり過ぎれば音楽とおなじことになるから難しいところ
持ってる本を自炊したい人がなんでも屋雇って自炊作業やらせるのは違法なんだろうか?
609 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 09:30:55.82 ID:VhKpumjmP
>>608 私的複製の問題に限るのであれば、複製で収益を上げるなんでも屋の行為が違法でないかね
著作権関連は親告罪だから細々知り合いでやるならケチはつかんだろうが堂々やってケチついたら負ける
610 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 09:32:52.33 ID:/E9qp7Fx0
社民共産にもやってもらいたい、ただし野次らないであくまでも黙って旗を振り続ける事 社民共産にもやってもらいたい、ただし野次らないであくまでも黙って旗を振り続ける事 社民共産にもやってもらいたい、ただし野次らないであくまでも黙って旗を振り続ける事 社民共産にもやってもらいたい、ただし野次らないであくまでも黙って旗を振り続ける事 社民共産にもやってもらいたい、ただし野次らないであくまでも黙って旗を振り続ける事 社民共産にもやってもらいたい、ただし野次らないであくまでも黙って旗を振り続ける事
1冊100円とかでやってくれるからな。 自分で機械を買って、手間隙かけることを思えば、神のような存在。 本の置き場所(住宅問題)と携帯性(文庫や電子書籍が存在しない問題)を クリアしてから、問題提起してくれ。
>>607 つっても今は電子書籍がないから自炊代行を頼むケースが圧倒的だろうからなあ
ファイルフォーマットの問題もあるし
自炊のために新たに書籍を買うってケースも多いだろうからそれ潰しちゃうと本末転倒な感が
>>607 自炊代行利用者としては
そもそも書籍が電子書籍販売していない
販売価格が見合ってない(古本買って代行の方が安い)
著作側からすりゃ新品の本を買えという事なんだろうけど
本は場所もとるからねえ。
欲しい本の電子書籍が無いのよね
結局、電子書籍の値を半値にしたとこが勝ち組になるとおもうよ 流通経費も紙代もかかってないわけだし へたすりゃ所有する権利さえ売ってないわけだし 電子書籍を売るところが閉めたら購入したものが二度と落とせないぼったくりであの値段はないわ
616 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 09:41:51.78 ID:q+1R2ook0
電子でも販売したいが 出版社は自分達のとこから出版した本は 専用の電子ブックリーダーでしか読めないようにしたいとか そんな事言って揉めてる間にipadとかキンドルが出てきたの
617 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 09:42:53.94 ID:LQjJy5SB0
浅田次郎は結構好きでかなり買ってるんだが 今後浅田の本は古本買って自炊のみにするわ
618 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 09:43:14.35 ID:0pE6QTrC0
この七人で日本の電子書籍市場を作るほうに労力を傾けたほうが最終的には儲かると思うのだが
電子書籍になったらなったで、たとえばコミックだと右頁と左頁の間のとじしろを考えずに電子化しちゃうから 見開きの絵がトンデモなことになってたりするんだろうなあ。今はどうかしらないけど、小学館がコレやっちゃってて、叩かれてたなw。 コミックを読んだことの無いヤツがやってたとしか思えない出来だった。冊数が多いから支那発注だったのかしら。
620 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 09:48:53.42 ID:cA5CFrNVO
まさかと思うけど この業者って作家に金払わずにやってんの?
621 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 09:49:31.78 ID:VhKpumjmP
結局、どこもかしこも独占利益狙って出遅れてるわけでなあ… 個人的にはレンタルや漫画喫茶みたいに自炊代行で一定の著作権料なりのインセンティブが作家に入れば作家は落ち着くと思うよ 私的代行に当てはまらない面も著作権料の支払いで合意とれればクリアなわけだし 著作物扱う商売って大きくなるならそういう配慮は必要だとは思う
622 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 09:52:17.22 ID:iGDE07+dO
もうこいつらの本はブックオフの百円でいいよ
623 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 09:52:34.46 ID:HDpliL9z0
|| || || || || || || /  ̄`Y  ̄ ヽ / / ヽ ,i / // / i i l ヽ | // / l | | | | ト、 | | || i/ ノ `ヽ | (S|| | ( = ) ( = ) | | || |lllllllllllllll .ノlllllll)| | || |ヽ、_ 〜'_/ || | /⌒  ̄ ̄ ̄ ⌒ヽ!| | l 。 。 l| | | | | || | | l l || レ| | ・ .| |リ !、_,| 、 ,災, .|、_ノ | | | | | | | | !__./ !__./ --━━--
624 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 09:52:37.64 ID:VhKpumjmP
>>620 そらそうだろ
元々自炊は個人が始めた作業でそこに目つけたやつが勝手にビジネスとして始めただけだから
生まれた流れは漫画喫茶とかに近い
625 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 09:54:33.10 ID:bio2bps70
なぜブックスキャンはいつもスルーなのか?
結構な有名どころ
>>620 もし金払うとしていったいどういう名目料になるのかわからない
レンタルや漫画喫茶と違って二次的に頒布してるわけでもないしなあ
依頼人が勝手に頒布して、頒布頒布目的と知りつつ代行したのであれば業者の責任も当然発生するが
628 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 09:57:04.13 ID:/SJzXmL6O
こういうこともあろうかと思って 自分で自炊してる。 恥ずかしい日記帳やメモ帳も自分でやれば恥ずかしくない
629 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 09:57:15.50 ID:bio2bps70
でもやってることはおなじだよね?
自分で買った本を自分で自炊ならいいけど スキャン業者が金を受け取ってやってるから問題になるんだろ そもそも自炊業者じゃなくて書籍の電子化業者でしょ 出版社が紙の本で売ったのを勝手に電子化して金儲けしたらダメ
631 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 10:00:17.38 ID:cA5CFrNVO
>>624 自分の本コピーされて商売された挙げ句一銭も入りませんじゃ、作家としては黙ってられないだろう
1ファイル売れるにつき出版社と同額の印税貰わないと納得できないだろう
>>630 たぶん、こいつらの目的は自炊も禁止させようと思っているんだろ
最終的には、DVDのリッピング禁止と同様の法律を作りたいんだと思う。
633 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 10:02:21.83 ID:/SJzXmL6O
>>629 自分でやるのは法的に許されるからなんら問題なし
自分で購入後、ここでスキャンして原稿も 持って帰ればいいけどな 買ってない本までやるのは違法だろ
635 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 10:03:14.35 ID:VhKpumjmP
>>627 問題が業者の行為が著作権上の私的複製ではないとこにあるからな
購入者自身がするのは私的複製の範囲。
ただ、業者がお金をもらって著作物を複製するのは業者の私的複製にはならんだろう。
そうしたら著作物の条件を限定した複製権を買って払う、その仕組み作りが必要なんでないの
636 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 10:03:56.85 ID:bio2bps70
問題なのは ・電子書籍がバカ高い ・意味不明なフォーマットで汎用性がない 俺の場合は、ブクオフで100円で購入、スキャン代行で100円前後で依頼してる。 トータルコストも安く、品質もそこそこで、かさばらなくていいわ。
>>631 >自分の本コピーされて商売された挙げ句一銭も入りませんじゃ
何でだよw
そもそも本が売れた時に、出版社や著者に金が入っているだろw
それを個人が電子化しているだけ。
業者は、個人が自宅でスキャンしているのを代わってやっているだけ。
お金はその作業代だよ。
コピー元が流出しなければ、だれも損をしていない。
唯一損をしているのは、スキャナーの機械を作っているメーカーだよ。
本来なら個人に売れるものが、勝手に代行されているのだから。
>>634 でも、スキャンしたデーターは業者側には残るじゃん
>>631 自炊用の本は売れてるから一銭も入らないなんてことはないはずだよ
電子書籍と紙書籍で作品の本質に違いがあるなら代行通さなくても自炊自体がアウトだし
同じなのに媒体が変わるとその度金取られるんじゃ消費者がついてこない
640 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 10:06:36.05 ID:tda9WLaZ0
自炊業者が滅ぶ前に頼んじゃおうかな やっぱ自分でやるのは面倒だよ そんな高くないし これ同じ本がきたらやっぱデータ使い回ししてるよね...
641 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 10:06:48.58 ID:VhKpumjmP
ちなみにこういうのきちんと権利的に綺麗にしてやったら出版社が欲張ってまごまごしてるうちに書籍の電子化のスタンダード握れて 出版社が口出しできずに電子化依頼するような流れにすらできる可能性あるんだけどね そこを微妙にケチってふいにして出版社にもってかれると馬鹿だよね
>>638 スキャンした本とデータを完全に廃棄していれば、問題なし。
定期的に、本にいたずら書きした本を代行に出して、それが正しくスキャンされていたら
その代行屋は違法なしって事だろ
三店方式にすりゃいいんじゃない?
644 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 10:07:44.47 ID:bio2bps70
Amazonの電子書籍のアレってどうなったん?
645 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 10:08:57.75 ID:cA5CFrNVO
もしかして一冊の本を一個のファイルにしかしないとかなの? ファイル自体を複製して多数に売ったりしてなければまあホントに私的複製の代行と言えるかもね
>>640 一番安いのは、スキャナーのレンタル
本1冊当たりのスキャンの単価が一番安くなる
647 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 10:09:56.06 ID:bio2bps70
>>635 私的複製を行っているのは依頼者個人で業者は作業の代行をしてるだけだと思うんだが
業者が複製して頒布しているというようにも普通に解釈できるところが問題か
「その本のデータはすでにあります」これはだめだけど、都度都度作業するなら問題ないはずだけどうーん
649 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 10:10:52.86 ID:M0CZEkRv0
いいこと思いついた 本買ったら電子書籍タダってのはどうだろう んで電子書籍売らない まあ閉鎖的って叩かれるんだろうなw
同じ本が来たら廃棄しないで売るだろうなあ、もしかしたらそっちの方が収入がよかったりしてw
>>638 俺の行ってる所は本当に機材かして
くれるだけなのでデータ消し忘れは
自己責任だなぁ
預かり業者は危なそうだな
652 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 10:13:12.75 ID:bio2bps70
>>649 それどっかやってたな。コンピューター専門書の出版社。どこだっけ。
>>650 でも、トラップ仕込まれたらアウトだよね。
>>642 >定期的に、本にいたずら書きした本を代行に出して、それが正しくスキャンされていたら
そのいたずら書きされてる本だけスキャンすればいいだろ
抜け道なんていくらでもあるから問題じゃね?
データーも本当に破棄したかどうかなんて家宅捜索でもしない限り分からないし
654 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 10:14:29.20 ID:/SJzXmL6O
>>632 本にはコピーガードかけられないから無理
安心して自分で自炊
この人たち、自炊代行業者を儲けさせたくないのなら、最初から 書籍の1/10くらいのインパクトある値段でデジタルデータを 売ればいいんじゃね?
富士通のスキャンスナップみたいな両面オートシード形式のスキャナーなら簡単に自炊できるのでは? 確かpdf化するソフトも付録していたはずだし。 断裁するのが面倒だけどw
普通に私的複製じゃないでしょw 釣った魚を持ち込んで料理してもらったのに これは自炊ですって言うようなもんだ。
>>653 本が送られてきたら、全てのページをチェックして
いたずら書きのあるなしを判断してからコピーをするのか ?
それより、1冊5分以内にスキャンする機械に、どんどん放り込んだほうがどれだけ効率的だと思うんだよw
お前・・・頭悪すぎるのにもほどがあるぞw
>>651 やっぱり器材レンタルでの個人作業ならOK、預かりはNGが落としどころかねえ
それならコンビニのコピー機と同じだし
これ業者に本の購入とスキャンを両方頼めるなら、以前スキャンしたデーター使って本を買わないってインチキで著作権者の利益を侵害する事になるが 自分で買った本を郵送したり、買った本を持ち込んでスキャンして貰うなら何も問題ないじゃん。 代行業界のルール整備を求めるならともかく著作権侵害で訴えるのは違うだろう。
>>658 >それより、1冊5分以内にスキャンする機械に、どんどん放り込んだほうがどれだけ効率的だと思うんだよw
そんな、機材があるの?
663 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 10:20:02.10 ID:bio2bps70
>>656 そもそもScanSnapが出始めてからのサービスだからそれ使うの前提になってるでしょ。
機材購入、裁断、スキャンの手間と時間を考えたら自炊はコスパ悪すぎる。
>>657 自分が都合の良い環境で本を読みたいから
データ化する、それを他人にやってもらう。これ私的複製の範囲内でしょ?
同じサービスを出版社が自炊業者より安く綺麗にやればいいか いずれ、野良自炊業者は悪徳で粗悪みたいなイメージまでもっていければ…
しかし自炊って凄い手間だから思いついても結局やらない奴が圧倒的多数 しかも自炊代行業者に頼むとそこでそれなりの金が発生するので 本当に大量の本を電子データとして保管したい奴か、データ化して悪用したい奴しか利用しない ニッチなニーズなんだよな
>>662 家庭用のスキャナでも、1冊5分-10分でスキャンできる
業務用は平均5分前後
最近のスキャナは驚くほど早い
667 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 10:22:29.20 ID:nwWE+wF+0
出版社じゃなく、作家が言うのもよくわからんな。 俺だったら、印税と同等額を俺によこせ、そしてむしろコピーどんどん作れと言うけどな。 本の上代の10%ぐらいだろ、印税相当額。 もはや自炊でも自炊代行でもないけど。
キンコーズみたいに専用の機械だけ置いておいて、それを有料で使わせるってのならアリ? たしか裁断、スキャン、電子化まで自動でやる機械があるんだよね?
>>663 でも著作権法の私的複製は使用者自身が複製すること、と書いてあるよ。
争うならこの法の妥当性の方かと。
670 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 10:28:58.18 ID:bio2bps70
ほんと東野圭吾(漫画家)はクソだな。
>>668 それが一番、いちゃもん付けられない方法だね。
>>666 それは知ってるけど、自炊業者ってのはスキャンして終わり?
トリミングやら補正はなしなの?
>>672 たいていの業者は、スキャンするだけだと思うよ。
ユーザーにとっても、トリミングや補正は、勝手にやられても困るしねw
675 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 10:41:49.04 ID:bio2bps70
そんなの1冊ずつやってたら100円じゃ赤字でしょ?
自分でやればいいんだよ scansnap1台と裁断機だけだぞ 5万もあれば始められる 作業なんかめちゃめちゃ簡単 コミック1冊5分でできる 手間なんか全然掛からんよ
677 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 10:46:43.02 ID:X9HeCDBn0
落ち目&オワコン&老害作家wwww まあせいぜい頑張れよ、守銭奴のカスどもwwww
ごまんあったら500冊頼めるし...
>>678 でも自分で機材持ってたら1000冊やっても5万じゃん。
>>676 実際買ってやってるけど5冊ぐらいやったとこで絶対面倒くさくなるよ。
結構紙づまりしちゃうし、一度に載せられる紙数に限度があるから何度か分けて
やらないといけなかったり。あと裁断も地味に面倒くさい。
681 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 10:50:57.48 ID:bio2bps70
>>673 たぶん数百万円以上するだろうから
代行業者ですら元が取れないと思うけどな。
2000冊以上漫画あるんだが全部自分でやるのは無理だな
>>680 2000冊くらいやってるから、もう慣れた
エロDVDや自炊した本でも見ながらやってれば、あっという間に30冊くらいはやっちゃう
部屋は片付くし、pdfだから編集、バックアップも楽々
大容量のHDDは必要になるから、コストはもう少し掛かるけどな
コミックなんか、買った側から裁断→自炊
雑誌も全部やる
本はむしろ今までより買うようになったわ
>>681 というか、そもそも複製代行は法律違反でしょう。
>>685 ナニがというかそもそもなんだ?
そもそも違法なら訴訟にも話題にもなってないはずだが
687 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 11:00:12.86 ID:doQf1lb00
>>673 工業機械みたいな物だから一般人には手が出ない値段だと思うよ
裁断機やスキャナを貸し出して本人に自炊させれば、いいよな
689 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 11:01:37.72 ID:bio2bps70
>>685 違法ならなんで前回の訴訟でもクロ判決が出るまでやればよかったのにさ。
なんで取り下げたの?
690 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 11:05:45.19 ID:doQf1lb00
>>686 だって著作権法には、
「著作権の目的となつている著作物は、個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内に
おいて使用することを目的とするときは、次に掲げる場合を除き、その”使用する者が”複製することができる。」
と書いてあるし、使用者自信が複製しないといけないんじゃないのか。
で、「次に掲げる場合」で
「公衆の使用に供することを目的として設置されている自動複製機器を用いて複製する場合」
と書いてあるから機械の提供もまずいだろうと。
692 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 11:07:48.07 ID:bio2bps70
>>690 違法判決が出れば代行業者一掃できたはずなのにね。これはこいつらの優しさなの?
>>689 >違法ならなんで前回の訴訟でもクロ判決が出るまでやればよかったのにさ。
>なんで取り下げたの?
おまえ>>1見てみろよ
>作家7人は昨年12月にも別の代行業者2社を提訴したが、1社は解散し、もう1社は請求を認諾したため、
>訴訟は終結している
と書いてあるだろ
取り下げなんてしてないんだよ。1社は解散し、もう1社は請求を認諾したんだから、それでおしまい。
694 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 11:11:13.09 ID:bio2bps70
>>693 じゃあ今回は本気で潰しにかかるわけね。なぜ本丸(ブックスキャン)を潰さないのか。
>>694 >なぜ本丸(ブックスキャン)を潰さないのか。
知らねーよ
そんなの2ちゃんで聞いて分かるわけないだろ、常識で考えろ
bookscan、久しぶりにHP見たら、必死すぎて爆笑した あれは潰しづらいわw
697 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 11:17:09.57 ID:bio2bps70
>>696 これでもかというくらい著名人載せとるなw
あそこまでできたらすごいわw
698 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 11:18:31.94 ID:doQf1lb00
>>696 必死って何が?って思って見たら
ホントに必死だったw
699 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 11:20:53.12 ID:JPnYksKP0
700 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 11:22:44.52 ID:cA5CFrNVO
まあファイルを複製できないようにする仕組みがない以上、作家が嫌がるのは理解できる
マンガは、長期間置いておくと変色して見難くなるから 自炊したくなるのも分かる
裁断機と人員をレンタルして、自炊してもらえばいいんじゃね
703 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 11:25:40.88 ID:HXQQDVj90
著作権と言う概念は十年後には無いよ。まあ、それ迄の間に稼がないとだからね。
>>663 他人に金払って依頼してるんだから私的複製の範囲じゃないだろw
自殺するために他人が金もらって関与したら、そりゃもう自殺じゃない。
痛車製作なんかもそうだよな。版権絵を張るのに金払って依頼すると違法になる。
しかしJPGファイルを読んでるのか。 容量の無駄だし汚そう。 独自のファイル形式にして、コピー制限したら解決じゃね?
>>700 PDFなんか、コピペし放題、配り放題だからな
かといって、つまらんロックが掛かったり、電子書籍のクソフォーマットでは
耐えられないのが人情
>>691 それは経過措置取られてるんだけどまあそれを根拠にするなら
スキャナに限らずワープロソフトが載ってるPCやトレース台を貸し出しても違法だろう
電子化は複製なのかって問題もある。コピー印刷やペ−パーバッグ化は間違いなく複製だろうけど
708 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 11:29:05.78 ID:phytuTRt0
qqq
709 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 11:31:25.87 ID:bio2bps70
>>704 私的範囲での利用の為の複製であれば、誰が複製してもいいじゃないか?
問題なのは目的でありプロセスではないでしょ?
本人が複製しなければイケナイってのは、時代遅れでありそこは改正すべき。
業者に出す本はその時点で買ってんだから この人らの取り分が減ってるはずはないんだよね 何が気にいらんの データが残って流出したり使い回ししたりされること?
読みたい本を買いそろえるだけの金があっても、 それを保管する場所が無い。
>>691 使用するものが代行者立てるのは、使用者が複製する行為になるだろ。
他はもう終わってる人だから、ああそうとしか思わないが、東野圭吾は担がれちゃったのかなあ
714 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 11:34:21.63 ID:PV1Lom4Q0
>>710 前回の会見だと裁断された本は見るに耐えないとは言っていました
と特定部分だけを抽出してみる
>>710 所有権と著作権の違いを理解してないと、そういう結論をだしてしまう
お仕事的に一番ヤバいのは本の装丁の人かもね
>>712 ところが、
条文中には、その”使用する者が”複製することができる と書いてあり
その”使用する者『は』”複製することができる じゃないんだよなあ
718 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 11:36:51.93 ID:5uTa2r310
>>1 代行業者に出したら「自炊」じゃないしアウトだろ
719 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 11:37:12.67 ID:HalORaqN0
ていうかさ、客がこいつらの本を持ち込んでも、スキャン拒否すればいいだけじゃん 迷惑するのはこいつらのファンなんだから
富士通も訴えないとな
>>714 重要なのは本の体裁じゃなくて中身だろうに……作家がそんな事言っちゃうのか
原版残ってない本とかどうすんだろね
なんの処置も取らず朽ちるに任せるのか
723 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 11:39:05.41 ID:5uTa2r310
代行業者のほとんどは朝鮮系だよ マンガ喫茶やパチンコの経営者と同じ
まあこれで自炊の範囲の前例ができたらいいんじゃね 代行がオッケーになったら漫画家涙目だけど まあどうやったって複製は続くわなあ
ID:bio2bps70 これがゆとり、か。
>>717 とすると、機械を扱えないものは、権利が消失するのか?
本人でなければならないとないから、当然代行は立てられるよ。
資格が必要な権利じゃないからね。所有者の意志があればいいわけだし。
>>707 貸すことがじゃなく、コピーする事が違法なんでしょ。
設置されている、とあるから自宅まで借り受けてくればOKなのかな。
あとPCやトレス台が自動複製機器に該当するならもちろんアウトじゃないかな。
法には詳しくないから良く知らんけどね。
>>709 それは別の議論だね。
代行業を許すと、例えば業者が本を500円で売って自炊代行して400円で下取りします、
とかやられたりしないかね?
>>720 俺は説明下手だから、ggrks でいいか?
729 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 11:42:49.93 ID:PV1Lom4Q0
>>722 あの一言は自前自炊派をもの凄く怒らせました
730 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 11:43:04.37 ID:GsjGbeOQ0
永井豪は自炊して拡散してもらった方がいいぞ 漫画版デビルマン読んだことないやつが漫画語ってるぞ ただでも配るべきだ
731 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 11:44:33.80 ID:bio2bps70
中古ゲーム屋に近いものがあるよね。 新品で購入して、即クリで売却。実質1,000円くらいで楽しめるというw
>>709 だから他人に依頼する時点で私的範囲を超えてるっつーんだよアホ
てめぇで全部やれない無能がアングラに手を出すなクズが
お前みたいな何も出来ないゴミゆとりが大量に湧いたせいで
くだらん法改正されてリッピング禁止にされたうえP2Pも潰されてるんだろうが
>>732 じゃあ乙武さんとか私的複製できないじゃん
それおかしいでしょ
>>726 >とすると、機械を扱えないものは、権利が消失するのか?
それは、いわゆる道具理論という別の理論で解決できるんだよ
ただ、その道具理論をもってしても、この代行業者の形態ではその理論を当てはめるのは困難
735 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 11:47:00.87 ID:bio2bps70
736 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 11:47:19.25 ID:PV1Lom4Q0
737 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 11:48:41.75 ID:U8tmRIG/0
>昨年12月にも別の代行業者2社を提訴したが、1社は解散し、もう1社は請求を認諾した やるじゃないw
>>736 だな、許可取れば私的かどうかの議論も必要ないからな
自炊OKな作家も居ればNGな作家もいる、だから個別に判断すればいいんだよ
NGな作家が作家全体の代表みたいな顔して語るような事は困る
>>734 具体的にどう道具理論で解決するんだよ?
で、その方法使えば、代行者立てることクリアできるわけだが、
お前何書いたか自分で理解している?w
>>739 何を言ってんの?おまえ
条文中には、その”使用する者が”複製することができる と書いてあり
その”使用する者『は』”複製することができる じゃない。
これが原則。
この原則を前提に、道具理論という別の理論でその原則が修正される。
その道具理論をもてしても、この代行業者の形態ではその理論を当てはめるのは困難。
>で、その方法使えば、代行者立てることクリアできるわけだが、
この理論が原則そのものを否定しているわけじゃあない。
>お前何書いたか自分で理解している?w
してるけど、お前は俺の書いたことを理解してないだろ
>>740 使用するもの”が”でも”は”でも、代行者を立てて出来る。
同じだよ同じ。使用者の権利を使うだけの話だからな。
それより早く道具理論で、権利消失しない方法書け。
>>741 >使用するもの”が”でも”は”でも、代行者を立てて出来る。
>同じだよ同じ。使用者の権利を使うだけの話だからな。
お前、「は」と「が」の助詞の使い方を理解できないって日本人じゃないだろ。
最初は良心的な気持ちで始めた事業だったがやっているうちに、 「あれ?同じ本なら前のデータ使えばいいんじゃね?」 「うちは専用ソフトでインクと白紙の部分をキレイに補正します、とでも言っておけば 日焼けした汚い本の客でも、同じデータを使いまわして誤魔化せるね」 そのうち、 「裁断された本は売れないし、ヤフオクなんて手間かけて売れない本を売ろうとする客はいない。 そもそも、物理的な体積を減らしたくてデータ化するわけだから、 ほとんどの客は”裁断後の本の返却”を希望してこない。だから、裁断せずにすんだ本は うちが売って利益にすればいいんじゃね」 となり、 「ボロい商売だな。やめられまへんなwww」 となる。
この作家らの本だけ受け付けない ってすりゃいいじゃんw ほかに本は世の中にごまんとあるんだし 進化するのと進化を拒否するほう どっちが大衆に受け入れられるのかよく分かる
代行業者としてやってる(仕事にしてお金儲け)から駄目なだけで 私的複製の代行を無料でやってればいいのにね 請求認諾っつっても払ってないんじゃね? それとも払えるくらい儲かってるの?
>>742 お前こそ理解しているのか?
使用者が複製した。
使用者は複製した。
どちらだろうが、代行者を立ててはならないとすることにならないだろ。
日本語云々やりたいなら、ここ読んでからこい。
↓
ttp://www.pantomime.org/nihongo-tusin/note.html Q: 助詞の「は」と「が」の使い分けについて教えてください。
A: お答えいたします。
■『は』(副助詞)と『が』(格助詞)の使い分け
●「既知(すでに知っている)・旧情報」は「は」/
「未知(まだ知らない)・新情報」は「が」
>>746 ビデオ録画代行サービスの訴訟か何かのときに裁判所が「使用者自身であって代行はダメ」って言ってたはずだよ。
がとはの違いじゃなくて 「複製することが出来る」を 「複製する作業を直接に行うことが出来る」と読むかどうかの違いじゃない? 一般的には後者な気がしたが議論も多い
749 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 12:38:10.31 ID:VhKpumjmP
>>747 その判例があればこの一件もアウトになるな
750 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 12:39:51.77 ID:4ArmAsyQ0
いま急速に裁断無しの書籍スキャナが進化している。 代行業者ももう消えたと思ってたよ。
>>746 >●「既知(すでに知っている)・旧情報」は「は」/
> 「未知(まだ知らない)・新情報」は「が」
それ、説明の一部分だろww それだけ出しても何の反論にもなってないwwww
しかも、その後に
●文の話題の中心となる事柄をとりたてて示す
「題目・主題・話題・提題/テーマ」の『は』
●発見のニュアンス/一般的な性質
●形容詞・状態動詞を用いた『〜は〜が』構文
●述語の品詞による違い
●対照・対比の『は』
●強調の『は』
が並んでいるわけだwww
こっちの方が分かりやすい
http://park21.wakwak.com/~attire/research/hatogayousi.htm 5.1 対比と排他 の部分を読んでみろ
>>747 うちの近所の印鑑屋の店先に
「ビデオテープなどのダビングやります、β、VHSなど」って書いて貼ってある
あれはどうなんだろ?
5.1 対比と排他(用語は三上章1963) 主体と客体の概念を適用して以下の文の説明をしてみよう。 e. 僕はウナギだ(ウエイトレスに注文をだす等。平静。) f. 僕はウナギだ(君は天どんが好きだが...等。強意。) g. 僕がウナギだ(彼が天どんで,僕がウナギで,彼女が何々で...等。平静。) h. 僕がウナギだ(ウナギが一つだけ注文がありましたが,どなたでしたか?と聞かれて等。強意。) e. については無助詞の「僕,ウナギ」という文とほとんど変わりない。働きが弱い。だがそれでも主体として の働きが少し感じられる。「僕,ウナギ」に比べて,「僕」に全体性をもたせての話しの進行があるように思う。 f. については主体としての限定的全体性が明らかである。「僕」についてのみ語られると同時に,文自体が (あるいは受ける語「僕」が)客体のように相手方に投げ出されるのである。いわば主体が客体となる瞬間である。 これが対比の働きの正体である。すなわち,「は」自体に対比の働きがあるのではなく,限定性を強調する事が, 他とのいわばコントラストを作るのである。 g. については,この場合注文内容が現場にいる各自に割り振られていくイメージがある(注文内容が各自 一対一の対応を見せている)。現場にいる各自を目印にして,注文を割り付けているのである。これは「僕」を 客体として扱う,その他を意識しつつも焦点をそこに当てるというという性質と合致する。e. の「僕はウナギだ」 (平静)と違う点は,e. が主体のもつ限定性で他人と注文を混同させることなく独立させているのに対し,この 「僕がウナギだ」(平静)は客体のもつ焦点性で,「僕」以外の他人を排除しつつ,注文を「僕」に結び付けている ということになる。この主体客体の正反対の原理が,2つの文の文意の微妙な差を生んでいる。 h. については「客体としての焦点を当てるという働き」がそのまま強まったもので,他の誰でも無くという意味 である。「f.」と違うのは,「f.」が全体性と限定とをもって発話され,それが直ちに客体化しているので,他について は否定も肯定もしていないのに対し,このh. の場合はその他の客体の存在を意識しながらも焦点を「僕」に定め ているので,「僕」以外を選択的に排除(否定)をすることになるのである。
>>748 ならば専用スキャナ貸し出しにして
持ち主が自分でやれば問題ないんだ?
755 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 12:47:01.57 ID:/HbAN/my0
>>676 オレは裁断機で指切ってから自炊が怖くなった
裁断だけでも業者に依頼したいわ
>>752 子供の運動会ビデオとかならいいんじゃね?
758 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 12:49:34.23 ID:/HbAN/my0
759 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 12:50:27.64 ID:VhKpumjmP
>>754 自分でするなら著作権的にはクリーンじゃないの
ただし機材貸し出しに関する部分で機材の販売元と同じような問題が残りかねないことと
代行が「自分でやる時間を惜しむ」層の需要でなりたってるから機材レンタルで今まで通り成立するわけがないが
>>754 問題は身体的な事情等により直接に作業を行えない人が居るという点だな
>>758 ところが、ちゃんと附則が設けられていて、コンビニのコピーは除外されてるんだよ
>>760 諸般の事情で出来ない人がいるからってのはあまり関係ないんじゃないの?
っていうか裁断およびコピー機にセットまでなら他人にしてもらってもいいと思うし。
ボタンくらい押せるでしょ。
googleを訴えないのか?
>>755 印刷会社でバイトしたことがあるのだが、あそこには、厚さ50cm ぐらいの本を一気に裁断する機械があるんだよ。
そのギロチン(刃の部分)に機械の電源を落とさずに、頭突っ込んで中を点検しているおっちゃんを見た時、
背筋が凍りついたよ・・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
東野圭吾は仕方なく名前連ねてるんだろうな 無理矢理、日本推理作家協会会長にさせられて 日本推理作家協会代表として提訴なんだろう ブックオフ等の売買も著作権者には著作権料がはいらないから 出来るだけ書店で購入して欲しいとなにかで書いてた
768 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 14:04:21.92 ID:PV1Lom4Q0
769 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 14:10:39.86 ID:q+1R2ook0
自炊代行なんか出てくるのは 出版社が電子で本売らないからだよ
770 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 14:13:13.27 ID:q+1R2ook0
あと数年でキンドルとipadが普及したら 紙の本はオワコンだな
771 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 14:15:27.59 ID:q+1R2ook0
漫画喫茶とブックオフからも 印税取ったらいいのに
>>768 「自分は気分が悪い、自分の著作はやめてほしい」ならそれは著作者の権利主張として当然だろうと思えるんだが
業界の未来だなんだと問題を摩り替えるのはよくないなあ
他所が始めた商売にケチつけてばかりで出版業界が枠組み作りに取り組まない事こそが問題だろうに
773 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 14:22:09.35 ID:q+1R2ook0
ブックオフが出来たときも 問題になってたな ブックオフで売れた本は作家に印税が入らないとか
774 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 14:23:29.06 ID:R8Pcgc0T0
えっと、そしたら自分でバイトを雇って そのバイトくんにスキャンをさせたら、 そのバイトくんは「私的目的の複製」をしてるわけじゃないから 不法行為なの? そんなこと言ったら、会社で上司のために 資料としての書籍のコピーさせられてる部下がいるけど、 あれも著作権法違反ってことになるな。
775 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 14:26:07.97 ID:q+1R2ook0
ツタヤで本のスキャンサービスやってるよ
>>774 >そんなこと言ったら、会社で上司のために
>資料としての書籍のコピーさせられてる部下がいるけど、
>あれも著作権法違反ってことになるな。
そもそも、会社で使うのだから、私的複製じゃないし
777 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 14:29:01.53 ID:d5ZeyCSA0
一瞬、東野圭吾永眠と間違えて心臓が止まったwww 小説なんて好きな作家のしか読まないし影響ないしょーw 小説は気に入らないのを読んだときの時間を無駄にした感がハンパないからな
何冊か電子書籍で読んだけど紙の本の方がいいな 慣れもあるんだろうけど最初は紙だわ 保存して後から部分的に読みたいのに電子書籍でもいいけど 楽しむには圧倒的に紙の方が味わえる
嫌な感じ そんなに銭が大事かよ
>>778 そりゃあ、読みやすさ、取り扱い、所有欲、全て紙の本の方が上だよ。
ただ、本は1000冊超えると所有者にいきなり牙をむくからな。
781 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 14:35:09.12 ID:xftMA9u20
つか東野圭吾だとかあのへんのさらっと読んで楽しめる程度の作家は 割りと時間潰しに楽しめるから、はやくスマホで100円ぐらいで買えるようにしてくれよ。 紙に関わる団体が猛反発してなかなか進まないんだろうけど
音楽や漫画、映画など著作物の販売に関わる定義を変える時期にきているんだよな もう、著作物という権利をモノとして扱うのは無理になっている モノではなくて権利を売るという認識に変えていかないとならない時代になってると思う
783 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 14:41:55.63 ID:PV1Lom4Q0
>>782 steamが先端例だろうか
不便も増えるが利便はもっと増えるという作戦もあるのにねえ
>>782 いやそこまででもないだろ。
既得権益の団体が邪魔してニーズへのマッチが遅れてるだけで、
著作物の物としての販売は別に今までどおりだって問題ない。
電子媒体を介した販売が早く確立すればいいだけ。
こっちにもそこそこの既得権益が発生すればもう簡単に揺るがないし。
>>780 フォーマット次第だが検索性はデジタルが圧倒的に上
ひっかかった単語や人名から戻って読み直したりとか、wikiにリンクさせたりとか便利でしょ
俺みたいに手打ちでテキスト起こすと作業量がハンパないけどな
業者側に紙媒体も電子媒体も残らない。 単純に機器の貸し出しや作業の代行をさせるだけを徹底する仕組みが必要かも。 今の法律や仕組みが時代に追い付いていないだけなんだろうな。 もしくは作家が紙に固執しすぎているから先に進まないのかもしれない。
>>779 ここで提訴している人達は一生贅沢に暮らせる蓄えはあるよ
東野圭吾も売れない時代が長かったので編集者に申し訳ないと言ったが
赤川次郎等の大御所のお陰で作家が育てられていると言われたそうだ
そんな感覚で本を書き続けてるんだろう
>>781 CDの二の舞になりそうだな
永井豪にせよ、松本零士にせよ、若いときには偉大な作品を残して、 今はゴミしかでない作家って、著作権ゴロになって晩節を汚すしかないのかね。 やっぱ、手塚治虫は別格だな。死ぬまでマンガを書くことだけに心血を注いでいる方が尊敬できる。 そいや藤子不二雄もその手の著作権ゴロになった話は聞かんな。どうなんだろ。
>>787 そういや東野圭吾は長い間「そんな人もいたっけな」程度の認識だったのに、
気付いたら映画だドラマだと人気作家になっててびっくりした。
790 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 14:54:05.42 ID:xftMA9u20
>>788 そういう作家が自炊業者を訴えるのは別にええやんw
ましてや売れてない作家はそんな余裕ねーだろうし。
電子ブックのサービスとかあの手のものに反対するのならともかく
自炊業者は作家にとって何も恩恵ないし別にそこはいいんではないの。
>>790 スマホで読めるように出来るなら買って代行してもらおうかって動機が多いでしょ
本は売れてるはずだよ
古本はそこがアウトだから、新品を自炊する場合のみ許可とすればいいんじゃないの当面は
紙媒体でも持ちたい場合は二重に費用がかかるからそのうち解決策見つけなきゃいけないけど
792 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 15:03:55.38 ID:xftMA9u20
>>791 いやいや、ほとんどの書籍が1冊100円程度で読めるなら
代行業者なんぞにいちいち頼まないだろ。
電子書籍なんて実際もっと安く出来るだろうし、作家の取り分はむしろ増える方向になるだろ。
Steamと一緒だ。
Steamみたいな、遊ぶ権利買ってをクラウドでサービス側が
管理してくれていつでも使えるし楽。自炊してデータで自分で保管とか
そんな手間かけるなら紙でいい。って人が多くないのか?
>>785 でもさ、デジタル検索は便利なようで、その単語に該当するもの全部ひっかかっちゃうから、
いったい、何度次ボタンを連打しなきゃいけないんだよってことにもなるわな
>>792 ん? 自炊業者の存在が作家を一切利する事がないという意見に対する反論だよ
版元が最初から安く電子書籍で売るならそれに越した事は無い。紙資源も無尽蔵じゃないしな
>>772 書籍版カスラック作られそうだから業界が取り組まないほうがいいんじゃないかなw
>>794 あぁそっちか。でも自炊は正直、まともに自分でデータ欲しい人もいるだろうけど、
安易にデータにしたら仲間内で読んだりとかも多そうだしな。
電子媒体で安く売るのが一番違法コピーに効果あると思うんだけどね。
自炊なくしたって作品の売上増えるはずはないだろうし。
むしろ作家は電子媒体のサービスを敷居の高いものにしてる既得権益と戦うべきだなw
>>796 旧作はどうしようもないが、今から出る本は買ったら100円で電子版のDLコード付きとかになればいいとは思う。
>>444 東野、今じゃそんな綺麗事言ってるのかw
エッセイで言い続けてたろ?
図書館や古本を使われたら俺たち食えなくなるから買えって。
これからもそう言えばいいだろうに。
ジジイになるとやっぱカッコつけたくなるのか?
買ってるけどさ、
図書館で読むこと借りる事すら否定ってどうかと思ったわ流石に。
>>798 図書館で手に取らなければ、古本屋で50円コーナーになければ、知ることすらなかっただろうけど
今は新作出るとすぐ買ってますなんて事も少なくないだろうにな
漫画とか本で生活してる既得権者は消えて欲しい こいつらライブもできないから8割方失業だろ
>>800 漫画とか本で生活してる連中も、お前こそ平日昼間から2ちゃんやってないで働け って言いたいだろうねww
合法的に入手した本なんだから本来作家は何も損してないだろ 自炊したのをアップしたら犯罪なんだから、すでに作家の利益保護の仕組みもある 規制を重ねて消費者に不利益被らせようとするんじゃねーよ 法律に問題あるなら法改正して自炊代行を合法化すればいい
>>799 だよな。
東野に関していえばこいつは技術者出身。
テクノロジーの進化で世のあり方が否応なく変わるってのは
一番理解できるだろうと思ってたんだがな。
図書館や古本否定に走るんじゃなくて、
電子媒体での出版やルール作り等、
もう少し建設的な見解を出して欲しかったとは思うね。
かつての愛読者としてはかなりがっかりだわ。
まぁでも自炊業者なんて社長とスタッフ2人とかでできちゃうし そんなとこも多いから野放しにしておこうとは普通なら思えない。 実際データの管理なんて相当ひどいもんだと思うわ。 倒産の際にこれまで請け負ったデータ社員が全てDVDで持ち出し、 なんて全然驚かないしな。
本買ったら 電子書籍のダウンロードコードつけろよ(コード入力したIDに紐付け)
>>804 その場合はその社員が処罰されるべきであって、自炊代行という業態自体が禁止されるのは次元の違う話だと思うんだけどな
>>805 ヤフオクでコードだけ安売りされるんですね
>>806 >ヤフオクでコードだけ安売り
ゲームに付いてる特典コードとか普通に売られてるよ
初回限定特典にするなり
コード無しと値段差つけるなりやりようはある
808 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 17:27:10.59 ID:xftMA9u20
>>806 しかしそれは原則論振りかざせる第三者の立場の人ならではの考えであるとは思うw
てか結構自炊業者の味方多いんだな。
>>805 なんでそんなことしなきゃいけないんだ?
電子版が欲しけりゃ最初から電子版を買えばいいだろ
>>809 今の書籍と電子版の価格考えるとなw
ほぼ一緒だし。
まぁ3年もすれば大きく変わりそうだけどな。新興出版社も作家も参入できるわけで
単行本程度のコンテンツ(本)を500円の電子コンテンツで売らなきゃいけない理由なんて
なんもないからな。
>>808 悪質な業者の味方は多くないだろうけどな
この件で訴えられてるところは訴えられるなりの理由があるんだろうし
ただそれにかこつけて自炊は全て悪であるかのような誘導をしたり
業界の未来だのこれからの人材だのに言及することについては首を傾げざるをえないってだけ
まあ賛同者が多ければもっと多数の連名になってるしブックスキャンもとうに潰されてるだろうから
この人たちが作家代表なわけではないということだけは確か
812 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 19:14:52.70 ID:7At3pd3q0
東野は登場人物に自身の主張を言わせるのが嫌だな 新人作家は番付で言うと序の口で横綱(ベストセラー作家)に食わせてもらってるとか ハイハイ、横綱()のアンタが言うから説得力ありますねw
813 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 19:30:15.85 ID:iwtbF+hN0
東野なんてすぐに読まれなくなるってのにねw もうネタ切れしてるじゃん
>>304 ただ単にみんなに見てもらいたくてかいてる人もいるが、完全に金儲けの手段として
物を書いている人だってたくさんいるぞ。
某ラノベシリーズ(だと思ってるが読んだことはない。)は、顧客が好きな設定を細々と
リサーチして、作品の展開、登場人物、背景設定までかっちり決めて作家に書かせてる
と聞いたことがある。
>>812 これもまた随分アレな言い様なんだよな。
816 :
名無しさん@13周年 :2012/11/28(水) 20:21:45.40 ID:VhKpumjmP
業者が権利上問題ないように利益還元構造つくればいいだけでそれやらずに業者が死滅するならそれだけのことだわな
永井豪って女の子が壊滅的に可愛くないのに何が良かったのか解らない
これ、文化破壊が目的でやっているんだよ。しかも、儲かる。新しいタイプのテロリストだよ。
自炊して本をどんどん処分してスペース空けないと 新しい本が買えないじゃないか もっとも、とても気に入った本の場合は買い足して本とpdf両方で持つ あと、浅田や東野や林の本なら大抵は図書館にあるし、度々読みたい作品もないから 買わないし自炊するまでもないけどな
イヤ、自炊するなら問題ない スキャン業者に金払ってスキャンするのが問題なだけ
一切自炊もしないし金も払わん俺が最強やな!
>>819 その処分っていうのが捨てることならいいけどスキャン後の裁断本が売買されてるのが現実だから
「本」の所有権は原則的に消費者にあって古本屋が容認されてる以上、裁断本の売買自体には著作権侵害は実質存在しないけどな だいたい再販制度のせいで返本が多く年間1億冊程度は裁断処分されてるんだから裁断本が見るに耐えない等と抜かすのは筋違いも甚だしい
>>823 新古書店や漫画喫茶も著作権団体から非難されてて
ブックオフが著作権料払うって言ってるけど
825 :
名無しさん@13周年 :2012/11/29(木) 01:31:18.57 ID:jTqmfusgO
>>823 そうなんですよ。7人の主張がなんだかなあってシラケるんです
自炊するけど、とっておきたい本は自炊用と保存用で2冊買っちゃうんで経済的じゃないな。
>>816 ブックオフみたいな古本業ならまだしも
自炊作業の労力提供にかんして著作権者が還流を訴えるのは筋違いだと思うが
829 :
名無しさん@13周年 :2012/11/29(木) 06:31:42.55 ID:jTqmfusgO
>>826 バックに出版社がいるなんて折り込み済みです。この7人は代表になることを選択したんです。代表なだけなんてキモイ逃げは通用しません、今は昭和じゃないから・・・
830 :
名無しさん@13周年 :2012/11/29(木) 06:55:06.06 ID:yJin7NCbP
>>828 著作権上に問題が残ることは確かだし広範にみたら出版社、作家の利益機会損失にも繋がる話だから
問題点が労力提供じゃなくてこれ著作物の取り扱いの話なんだよね
著作物にたいしてあれこれする商売については権利上の問題がついてまわるんだからビジネスにして大きくするならそこはクリーンにやんなきゃだめだよ
831 :
名無しさん@13周年 :2012/11/29(木) 09:12:52.26 ID:q6DfxSWi0
問題は自炊したデータをどうするか なんだよな 簡単に本のデータがネットでダウンロードできるように なると 本に金払う人いなくなるぞ 音楽と似たような感じになる
誰か豪ちゃんに騙されてる事を伝えるんだ! 他の奴等はどうでもいい
いや別に騙されようと騙されてなかろうと、自炊業者の提訴は 別にどうでもいいじゃないか。自炊代行業者がいないと小説マンガの利用者に 多大な不利益が生じるなんてこともまずないし。
834 :
名無しさん@13周年 :2012/11/29(木) 09:38:37.81 ID:jTqmfusgO
自炊代行がないと困るよ。ルール作りや法整備よろ
835 :
名無しさん@13周年 :2012/11/29(木) 09:57:44.03 ID:mYqibzYL0
自炊機レンタルで手順の紙同梱だとアウト?
836 :
名無しさん@13周年 :2012/11/29(木) 10:00:44.70 ID:jREAiaSg0
>>829 そういう意味では潔いというか肚が据わってるよな。
弘兼憲史が入ってるから賛同はできかねるけどw
837 :
名無しさん@13周年 :2012/11/29(木) 10:01:54.74 ID:yJin7NCbP
>>835 度々言われてるけどそれでクリアしても代行に頼むのは時間と手間を惜しむ人だからその需要満たさないし
大きくなれば新たに機器の業者との問題が生まれる
自炊代行ってなんだよw 外食だろw
839 :
名無しさん@13周年 :2012/11/29(木) 10:32:43.27 ID:45D7TCPQ0
> 1社は解散し、もう1社は請求を認諾 ワロタwww
840 :
名無しさん@13周年 :2012/11/29(木) 10:58:31.11 ID:ctzfH37k0
>>839 まぁこれやってるとこって、ちょっと機材買えば月商300万ぐらいいくって喜ぶレベルの
パパ・ママ会社が始めてたりするから、理念も目標もないし、訴訟起こされたら
すぐ身を引く。訴訟費用かかるなら割に合わないからな。
著作権がどうあるべきとかそんなこと考えるわけもないし、考えるのは小銭稼げるかだし、
確かにこんなのばっかの自炊業者を伸ばしにするぐらいなら圧力かけるのは正解だろ。
なんだか気に入らないが許諾クリアしてる大手には手が出せない だからまず胡散臭いところを槍玉に挙げ 会見や声明では悪質な特定の業者ではなく自炊業者また自炊者はこのような事を〜とあたかも全体の事のように一般化を行う 反吐が出るようなやり方だよ だいたい自分で操作すればオッケーで他人に頼むとだめなんてのは 権利保護の理念じゃなくて条文解釈の争いでしかないだろ
842 :
名無しさん@13周年 :2012/11/29(木) 11:14:53.54 ID:ctzfH37k0
既存の産業なんて強者が弱者をたたきつぶした反吐のでるような流れの産物だよ。 ほとんどすべてな。 勧善懲悪で成り立って成立した産業なんてまずないなw
843 :
名無しさん@13周年 :2012/11/29(木) 11:20:02.30 ID:Owc6bRPw0
音楽にしても本にしても、正当化する連中が信じられんな 音楽は金を払う価値が無い、本は著作権云々 もう朝鮮人の言い訳と同じというか、こんな事するのは朝鮮人
理由が、「本人がしないから私的といえない」ってのがどうなんだろうと思う。 法令なんか、「所有者が…」ってあちこちに出るけど、だからといって 所有者自らが工作機械だの、大型輸送機器だの使って何かする訳じゃない。 発注するだろ。「所有者が撤去しなければならない」とあるからって、所有者が 重機の免許取って、レンタルしてきて…ってしないだろ。業者に頼むだろ。 これで、「所有者がしなかったので違法」とか言われないと思うんだが。
845 :
名無しさん@13周年 :2012/11/29(木) 11:27:47.33 ID:HcNDuTryO
>>844 つーかね、著作権なんて親告罪でもないし、根本的な考え方から言えば、
本来、著作物の権利を有する著作権者が好きなように著作物の権利は主張できるんだよ。
あらっぽくいえばね。
自分の著作物に関して、コピー、配布してもいいということもできるし、厳しくもできる。
権利者が著作物の扱いは自分の権利として主張できるように、
利用者は気に入らないならその著作物は利用しなければいいだけ。
東野が会見で「売ってないから盗むのか!」って電子化してないからって自炊はさせないって怒ってたけど、 買った本を自炊のためにバラそうが、暖炉にくべようが勝手だと思った 私的利用だし。
848 :
名無しさん@13周年 :2012/11/29(木) 11:33:55.35 ID:ctzfH37k0
>>844 あと、そこらはちゃんとルールにのっとって著作権利者にも利に資するようになってるから。
DVDやCDメディアだってその分の費用はのっかってるし、レンタルだってそう。
私的利用という名目を抜け道にして著作物自体を使った商売なのに、それを主たる要素として
商売してたらそら問題で放置するわけにもいかない。まぁするもしないも著作権者が決めればいいことだけど。
つーか普通に考えて業者使って複製しなきゃ手間なんていう状況そのものが
私的な複製という範疇からはみ出てるだろw
850 :
名無しさん@13周年 :2012/11/29(木) 11:45:11.40 ID:+fno09k40
文化破壊ってw ちょっと前の流通システムこそが完全な文化破壊だろ。 馬鹿の為の売れすじってのがねw
>>848 >私的利用という名目を抜け道にして著作物自体を使った商売なのに
でもさぁ、「スキャン済みのデータあります。原本不要」で商売してる訳じゃないだろ。
そんなこと言ってたらさ、輸送業者まで訴えることが可能になるじゃん。
「俺の著作物を輸送して、商売にした」とかさ。
852 :
名無しさん@13周年 :2012/11/29(木) 11:48:06.31 ID:45D7TCPQ0
>>851 作品によっては原本不要でやってる業者もあるからたちがわるいw
>>849 あぁ書き損じ。親告罪だし、と書いたつもりだった。
>>851 >そんなこと言ってたらさ、輸送業者まで訴えることが可能になるじゃん。
なんで?輸送業者は複製なんかしてないじゃん
>>844 >理由が、「本人がしないから私的といえない」ってのがどうなんだろうと思う。
>法令なんか、「所有者が…」ってあちこちに出るけど、だからといって
それ、所有者「が」じゃなくて所有者「は」なんじゃね?
>>851 だからそのへんは著作権者が決めること。
著作物だからこそ成り立ち、著作物であることを主とした業務利用なら
著作権者がその利用方法に関しての権利はある。
法律がどうだからこれはだめ、あれはだめ、じゃなくな。
というか輸送や印刷に関しては著作権者自体が発注してる行為なんだから
いいも悪いもないわ。著作権者がやってんだから。
>>852 野放しにするとそうなるからな。
原本持ってるのを申告するなりしてくれれば、原本の郵送なくても
データとしてダウンロードで納品します、料金も割安! こうなるに決まってるからな。
元のデータはなんぼでも複製可能だし。
857 :
名無しさん@13周年 :2012/11/29(木) 12:01:20.91 ID:8Zjl9YOl0
PDF版で拡散されれば終わりじゃん 著作権のない朝鮮では壊滅的だ 原本裁断ー高解像度SCANー自動色調補正ーPdf化
原本を依頼主に返さないってとこがミソだな 2人目以降は古本市場へ流れるってことだろ
859 :
名無しさん@13周年 :2012/11/29(木) 12:09:01.43 ID:56k8YH5F0
>>23 ↑自分が屁理屈捏ねてるって分かんないかなぁ?www
>>856 フェアユースについて勉強しましょうね。
>>860 日本の裁判では、一度たりとも、フェアユースが認められたケースはないよ
862 :
名無しさん@13周年 :2012/11/29(木) 12:15:26.18 ID:ctzfH37k0
>861 誤解されそうだから補足しておくと、 フェアユースの「法理」が認められたケースはないよ
864 :
名無しさん@13周年 :2012/11/29(木) 12:23:37.80 ID:+PtH0qF5O
フェアユースwww ひさびさワロタ。
自炊者や代行がパクってネットに上げるものだという性悪説で裁くのか。
866 :
名無しさん@13周年 :2012/11/29(木) 12:35:45.88 ID:yJin7NCbP
これの法的な争点はデータの問題ではなくて行為の著作権侵害でしょ
867 :
名無しさん@13周年 :2012/11/29(木) 12:36:50.59 ID:ctzfH37k0
>>865 いや、あくまで裁判では代行で複製するのが私的利用にあたるかという法理で
審議されるだけ。
裁判官も原告も法律が追いついてないのは分かった上での審理になるのは仕方ないな。
868 :
名無しさん@13周年 :2012/11/29(木) 12:39:25.07 ID:dI+ffwc20
>>843 ____
.ni 7 /ノ ヽ\ 壁に向かってしゃべってろゴミ
l^l | | l ,/) / /゚ヽ /゚ヾ\ .n
', U ! レ' / / ⌒ ⌒ \ l^l.| | /)
/ 〈 | (____人__) | | U レ'//)
ヽ\ |lr┬-l| / ノ /
/´ ̄ ̄ノ ゙=ニ二" \rニ |
時代の急変で一番やばい立場なのは出版社。具体的な対抗策も無い為子飼いにしてる作家何人かを 矢面に立たせて同情も引こうという作戦。 いつまでも出版業界の連中が甘い汁を吸える世の中ではなくなってきたという事。
>>869 まぁそれは時代の流れ。
いずれ電子書籍に100円以下でコンテンツ提供する、電子コンテンツ専門の出版社&作家が
現れるだろうから、そうなったら電子コンテンツでも価格維持を計ってる既存出版社も対抗できなくなるな。
新興出版社と作家にとっては、紙もので売らなきゃいけない理由もないから、
安く広く売っても問題ないからね。エブリスタみなコンテンツ提供の産業は
3年後結構伸びてると思うわ。今は書籍化にもこだわってるけど、携帯スマホ端末で安く読んで
多くの人が利用する流れに変わってくだろ。
それが作家の電子コピーに対する唯一の対抗策だと思うな。
871 :
名無しさん@13周年 :2012/11/29(木) 12:55:43.17 ID:oxel2BKo0
>>870 音楽もそういわれて久しいが未だ成功例は無いな
一度コピーが出回ればもう売れないのが現実
書籍も同じ道をたどるだろう
>>870 実際問題漫画は中身の情報の占める満足度のが圧倒的にでかくて紙の質感やページをめくる触感を尊ぶ
一流の漫画読みさんなんて少数だろう。
それ以前に漫画のレベル(文化的にも)自体がピンキリで、クズみたいな作品に資源使うなって思ってしまう。
>>871 価格次第じゃねーの?
500円とかで売ろうと思うなら、コピー探す人おおいだろうけど
数十円ならめんどくさいから買うだろ。
Steamみたいなのはかなり成功してると思うし。
まぁただ問題は、こういう効率化は産業規模自体は小さくなっちゃうとこだな。
既存の出版みたいなのは印刷や輸送も含めて効率は悪いけど産業規模はでかくなるから
マクロ的にはそっちのほうがいい面はあるしな。
874 :
名無しさん@13周年 :2012/11/29(木) 13:05:24.27 ID:8Zjl9YOl0
業務用ゼロックススキャナ 本物(原本)よりも鮮明な複写ができる 高速SCAN 色補正 ビットマップデータだ OCR機能によって文字列取り出しも自由自在 電子出版の盲点だ
>>872 エブリスタの投稿小説→書籍化、コミック化のやつとかは
読んでみて結構満足度高かった。普通にスマホでコミック楽しめる。
あれで月額数百円ならいちいち違法コピー探したり自炊なんかしてまでやる奴ほとんどいないだろう。
まぁ
>>1 の作家陣の提訴はぜんぜん反対意見はないけど、
結局こういう新しいコンテン提供のしくみに対抗できるわけないし、
淘汰されるだけだから生暖かく見守ってやればいいんじゃね。
紙自体の発明が、情報伝達の手段だからね。 取って代わる新しい伝達手段が既存の社会のバランスブレイカーとなってる訳だが 何世紀も先の未来はどうなっている事やら
878 :
名無しさん@13周年 :2012/11/29(木) 14:00:04.57 ID:ctzfH37k0
その10万円の入金の流れってどういう流れなんだろうか。
けっこう仮面は動画で見てます 小澤マリアのおっぱいは形がよかった
>>268 の貸本が水木しげるなんかの貸本のこと言っててワロタ。
それは古過ぎだw
881 :
名無しさん@13周年 :2012/11/29(木) 22:42:00.09 ID:q6DfxSWi0
>>871 お金に余裕ある人しか
お金出して買わないだろうな
電子書籍なら安くしろって言う意見が多いから出版社は電子書籍化がイヤなんだろうなw
"しろ"じゃなくて"なる"んだよ 印刷も運送もいらないんだから ばかみたいに安くしない限り出版社と作家の取り分は間違いなく増える
自分の本を炊くのに、面倒だから人雇って炊く。 これって感覚的にはあっていい事だなぁ。 最近だと英語の学習本を誰かにお願いしたいという 需要があった。 訴えてるヤツは、自分の稼ぎが減ると思い込んでるから困る。
印刷も運送も上がったりになるから簡単な問題ではないんでないかな。 ”どこでもドアー”がリアルに出来たら旅行会社、車、航空業界が潰れちゃう。スパイ防止法やらまで 色々絡んで来るよ。 でも大衆の希望は止められないからねえ。
代行すれば違法と主張するって事は、電子化自体は違法じゃないのか。 それとも、「とにかく、俺が認めた以外の形で読めるようにしたら違法なんだけど、 個人は訴えにくいから、金取って形を変えてる業者訴えるわ」なのか。 目が見えない人が「この本読んで」と頼むと違法かもしれんなぁ。 作者は、音声で出版してないだろ。
2ちゃんの中でも、ひときわレベルが低くてわろたwww
888 :
名無しさん@13周年 :2012/11/30(金) 12:19:27.08 ID:aDrGOJqJP
>>886 電子化自体は私的複製だからな
それに伴う手間を委託すると受ける側が営利企業なら私的複製には収まらない
個人的には電子化に関して利益を得る権利は作家にも出版社にもあるから
それを横取りする格好になってる今の自炊代行業はよろしくないと思うよ
だが、権利守ることに賛成するからフォーマットスタンダード争いやめてはよオール電子化してくれ
出版社がさっさと電子初期版作ってこっちの現物と引換に電子書籍版よこせよ。
890 :
名無しさん@13周年 :2012/11/30(金) 12:30:47.37 ID:0UKnoS+j0
>>888 電子化のフォーマットで言えば好むと好まざるとにかかわらず数年後にはKindleのフォーマットが業界スタンダートになるんじゃないかな
891 :
名無しさん@13周年 :2012/11/30(金) 12:35:04.81 ID:kV5zpSlS0
23区や政令市や特例市に住んでる人は分かると思うが 図書館は基本的に書籍なら頼めば何でも買ってくれるよな 俺も自宅から歩いて3分で図書館いけるから毎日のように通って買わせてるわ さっきも開館と同時の中野剛志の新刊購入願い出してきた 村上春樹や東野圭吾の場合、図書館に入荷してから一ヶ月も経つと 所蔵数20に対して予約800人とか普通だからな 発売と同時に購入願い出して一番に読ませてもらってるわ お前ら図書館はガチで利用したほうがいいぞ 俺なんて年間50万円分は買わせてるわ、家族のカードもフル活用して つーかもう他人が触った本に触るのも嫌だから絶対に一番に借りないと 気が済まない
図書館だと所有欲が満たせない 本はどうあっても買わないと気が済まない
>>50 単純な話でレンタルCDはコピーされる分の補償金を著作権者に払っている。
よってレンタルCDの話はたとえ話に使えない。
894 :
名無しさん@13周年 :2012/11/30(金) 14:14:29.73 ID:dtO7mNZh0
なんで代行が私的複製に当たらないと言えるのか
>>894 法文上もそうだし、録画業者の裁判での最高裁の判決でもそういう判断だからだよ
896 :
名無しさん@13周年 :2012/11/30(金) 17:11:31.85 ID:qLQq3igi0
>>425 招き猫事件のトンデモ判決からすると
無理やりコジツケテ公衆送信権の侵害にされかねないぞ www
897 :
名無しさん@13周年 :2012/11/30(金) 17:14:20.37 ID:0UKnoS+j0
>>891 図書館は志茂田景樹の伝説の快作「戦国の長嶋巨人軍」を借りるのにわざわざ言ったよw
ゼツ版で手に入らなくて困ってたんだけど図書館のお陰で読めたw
ぜつばんじゃないよ、ぜっぱん(絶版)だよ
自炊代行を批判するのは構わんが作家が、書籍を切り刻まれるのはどうたらとか、紙の形で読んでほしいとか抜かすと支持は出来ないねぇ・・・
900 :
名無しさん@13周年 :2012/11/30(金) 17:16:04.58 ID:qLQq3igi0
>>58 作者と出版社に対して、メディア変換を適正価格で行なう義務を課す法改正が良いと思うよ。
つまり、紙の本の購入者から出版社や作者に電子スキャン版の提供要求があったら
必ず提供することを義務付ければ良い。
>>896 そもそも、「自宅の本を家人にwebカメラに撮影してもらって」の形態じゃ公衆じゃないから
どう無理やりこじつけようとしても、公衆送信権の侵害なんかにはならないね
902 :
名無しさん@13周年 :2012/11/30(金) 17:31:21.30 ID:qLQq3igi0
>>901 招き猫事件の判決は、そのコジツケ様がないはずのコジツケをやってまでも
個々のリンクがパスワード保護されていて他人はアクセスできなくとも
公衆送信権の侵害としたんだけど。
903 :
名無しさん@13周年 :2012/11/30(金) 17:34:08.99 ID:c+qGj5d30
>>776 じゃあ公的な複製ですかね
公務員じゃない限り私人である企業がその営利目的に使用した場合は、私的な目的ではないのですか
よくわからないから詳しくおながいします、その辺がわからないといつ自分もって思ってしまいます
>>902 あれは不特定多数の客を相手にしてたから、それって「公衆」と同じだろ、というこじつけなんだよ
だけど、「自宅の本を家人にwebカメラに撮影してもらって」の形態じゃどうみても公衆じゃないだろ
どこをどうこじつけたら公衆になるんだよ
905 :
名無しさん@13周年 :2012/11/30(金) 17:40:13.71 ID:ZvEcj2ra0
永井豪、林真理子、弘兼憲史、武論尊の4人しか知らない
こういう作家さんとかは、あの本という形に愛着というかこだわりがあるんでしょうかね なんとなく解るような、解らないような
907 :
名無しさん@13周年 :2012/11/30(金) 17:52:01.66 ID:0UKnoS+j0
>>905 東野圭吾、浅田次郎、大沢在昌は小説家
東野圭吾作品 TVで化や映画化されたやつ」・・・ガリレオシリーズ、容疑者Xの献身、秘密(広末涼子主演)、白夜行(堀北真希主演)他
浅田次郎作品 TVで化や映画化されたやつ・・・・鉄道員ぽっぽや(高倉健)、壬生義士伝(TVは渡辺謙 映画は中井貴一)、ラブ・レター(中井貴一主演)
大沢在昌作品 TVで化や映画化されたやつ・・・・新宿鮫シリーズ
新宿鮫のよさがわからん サクマ公シリーズこそハードボイルド アルバイトアイシリーズも結構深くくる
909 :
名無しさん@13周年 :2012/11/30(金) 20:38:16.09 ID:obf/Fy1t0
ツタヤのレンタルコミックとか 商売になるのか? 一冊レンタル70円とか 利益出てるのか?
どんなに屁理屈こねようが自炊代行なんて違法だよ 複製して利益をあげてるんだから真っ黒 おそらく訴えられた業者は解散するんじゃね? で、ほとぼりが冷めたらまた始めるんだろうな
利益の有無は関係ないぞ もう少しでいいから勉強してこい
はい
913 :
名無しさん@13周年 :2012/12/01(土) 07:53:12.97 ID:fRVAp1UfO
昔に流行った工藤静香や中山美穂をモデルにした脱衣麻雀も今なら訴えられてただろうな
>>847 代行のみならず自炊自体を違法にしたいらしいな。
自分の機材で自分でやる自炊が
なぜ「盗む」ことになるのか納得の行く説明をして欲しいわ。
データをネットにUPされるかもしれないとか、そういう可能性の問題にすり替えずにな。
>>891 東野センセは図書館も気に入らないらしいよw
理由;俺の儲けが減るから
>>914 著作権は著作物の扱われ方を著作者が決めるようなことも有してる。
私的の範囲でなら複製は許可とか、特例は除かれるけどね。
まぁ争点はここだけど。
著作者、著作物をどう扱って欲しいかという点についても裁量が結構認められてるんよ。
利用者は、いやならその著作物使う側は使わなきゃいいってだけ。
DVDのコピーガードだって同じ。昔の考えからいうと私的利用だからコピーすんの何が悪いんだ!
となるけど、デジタルコピーはそうもいかないから私的コピーもできなくしたわけだし、
ガード解除してのコピーは違法になったしな。
法律が追いついてないのは確かだけど、私的利用という特記項目はあくまでやはり私的利用であって、
技術の進化でそれが私的を超えるような使い方やリスクが十分認められるなら
私的とはみなされないという判断がくだされる可能性は十分高い。特に第三者の、しかも、
営利目的の業者使った場合何は特にな。
>>916 自炊屋は違法だと自分も思う。
ただ、オール自前まで禁止されると、
なんていうか読者がまるで無視されてるなあと感じるわけよ。
電子版が出れば自分は間違いなく買うんだがな。
値段も今と変わらずでいい。
タブレットに入れたりとか場所を取らないとかっていう、
利便性もデータの付加価値として買うと思ってるから。
そういうニーズは在るはずなのに対応せず(業界側のしがらみだろうが)、
そのくせ著作権で利用の仕方まで限定されたら何だかなと思うわけよ。
例えが適切かわからんが、
自助努力放棄してナマポ要求する奴を見た時と同じような微妙な気分に似てる。
だから使ってないwお前さんに言われるまでもなく。
もう本棚増やせないし。もっぱら図書館利用だわ。
まぁ旧時代の権益で稼いだ人が、新時代の権益に抵抗するのは別に自然な流れ。 怒ることでもないよな。むしろそういうイデオロギーの対立が次のステップへ踏み出すエネルギーだし。 メディアや文化の時代の境目なんてそういうものだしな。 叩かれようと臆せずどんどんやってほしいw
本屋に並んだ本にまで注文つけるなよ 読もうが燃やそうが購入者の勝手 代行がデータを転売してたら問題だが
920 :
名無しさん@13周年 :2012/12/01(土) 11:44:53.64 ID:iO4szgZuP
自炊代行って解釈如何じゃ、電子書籍の海賊版販売ともいえると思う というか利益の被害的にはそれそのものというか 電子化ちんたらしてる出版社も悪いけど、だからといってこれを営利企業の事業としてやるのは認めちゃならんと思うな
>>888 私的複製ってのは作成方法じゃなく、利用方だろ。
所有者が持っている権利を、所有者の意志で代行しているだけ。
そこに著作者の権利は関係ない。
カネ取って代行してる時点で私的複製じゃなくなってしまってるからな
>>919 読もうが燃やそうが購入者の勝手だが、複製に関しては私的な利用においてのみ
複製を認めるというのが日本の著作権。海外ではセーフガードも多いから日本以上に
複製は厳しいよ。
>>921 代行してもらって利用するなんて客観的には私的利用ではないけどなw
あとあくまで私的利用なんだから自炊した本人、業者の問題といえど
デジタルコピーである限りは、私的な利用にとどまらないリスクが高い、という
理由で私的ですら複製することをDVDとかはコピーガードで禁じるようになったでしょ。
>>918 新しい技術でより便利に使えたらと自分の意見を述べたまでだが。
この七人が自分達の以降にそう使い方をするよう主張してるのと同様に。
なぜか怒ってることにされてるw
>>923 代行業は、所有者の権利を手伝っているだけ。
それが私的利用にならないなら、所有者を訴えるべき。
>>925 まぁそういうけど、既に録画代行で敗訴してんだから、同じ事業形態だし
この裁判に関しては業者が負けるのは確定してるけどな。
私的利用は原則的には”自分で”複製するだよ。
他人に頼まなきゃ手間とか、そういう理由事態がもう私的の複製の範疇を越えてる。
メディア変換だから過去の裁判例とまったく同じとはいかないと思うよ 変換までアウトだと例えば点字化する業者もアウトになっちゃう
点字業者も出版社や作家無視で勝手にやってるの?
>>928 そりゃやってないでしょ
自炊代行だって大手はそのへんある程度クリアにしてるわけで
結局のところ「悪質な業者が悪い」わけで「自炊代行が悪い」わけではないんだが
意図的にそういう方向に誘導してるから胡散臭く見られるということ
法律知らんからよくわからないけど、 点字業者と自炊業者では違う気がする…
931 :
名無しさん@13周年 :2012/12/01(土) 18:36:38.58 ID:FnrOQGwI0
>>925 なんで所有権と著作権をごっちゃにしてんの?
互いの権利は排他的関係ではないんだから、所有権とは別の次元で違法になっているってことに
どうして気づかないのかね、馬鹿だからなんだろうけど
932 :
名無しさん@13周年 :2012/12/01(土) 18:39:45.72 ID:FnrOQGwI0
>>927 >メディア変換だから
メディア変換してようが、所詮、複製の域を出てないんだから、そんなのが理由になるわけがないだろ
933 :
名無しさん@13周年 :2012/12/01(土) 18:46:10.83 ID:FnrOQGwI0
>>927 >変換までアウトだと例えば点字化する業者もアウトになっちゃう
それついては、著作権法37条で著作権が制限されることが規定されている。
逆に言うと、「あえて」この規定が設けられているということは、メディア変換がなされようが、
複製権侵害の判断には影響しないってことだよ
934 :
名無しさん@13周年 :2012/12/01(土) 22:58:32.27 ID:nJwanI15O
活版印刷の普及以来の革命だね!
広くばらまいたりしない限りは買った本をどう扱おうがそいつの自由だと思うんだが。 既得権者ってとことん阿漕だよなぁ…
936 :
名無しさん@13周年 :2012/12/01(土) 23:42:42.23 ID:nJwanI15O
本は悪→テレビは悪→ネットは悪・・・滅びる脳は自然の法則。生き残る脳は普遍だな、古来より
937 :
名無しさん@13周年 :2012/12/01(土) 23:57:01.56 ID:4yImCLlm0
>>560 電子版を安価で提供しても、配布厨は根絶しないと思うぞ。
配布厨は自らに経済的負担を強いても配布する事自体に快感を見出しているからね。
938 :
名無しさん@13周年 :2012/12/02(日) 00:00:45.00 ID:ruZY1CtK0
お客様は泥棒です
939 :
名無しさん@13周年 :2012/12/02(日) 00:01:04.49 ID:4yImCLlm0
>>564 >>573 それは無いw
武論尊=史村翔は、世間的には「北斗の拳」だけの一発屋ですからね。
武論尊を大物だとか思っているのは、“ゆとり”だけです。
940 :
名無しさん@13周年 :2012/12/02(日) 00:10:46.81 ID:MUBmLhPs0
>>935 現実に自炊業者でスキャンされた著作物がネットでバラ撒かれているんだけど?
立派な犯罪幇助ですから。
しかし著作権者を以て「キトクケンガー」とか、どこの橋下信者だよw
矢張り割れ厨って、橋下信者と同じく相当な池沼揃いですな。
941 :
名無しさん@13周年 :2012/12/02(日) 00:13:20.85 ID:1Y5OWU4e0
おいおい自炊ぐらい自分でやれよ・・・
>>940 どうやって業者産だと判別したのだ
手間をかけるのが嫌な人が業者に頼むんだよ
アップロード好きな奴は例外なく自分で炊いてるはず
943 :
名無しさん@13周年 :2012/12/02(日) 01:04:12.18 ID:I3HHRSsFO
詠み人しらず、防人のうた、紫式部(HN)、川柳、・・・優れた作品は匿名でも残るのに、インターネットの匿名がーって老害は早く死んでくだしあ、もしくは変わろう。脳レベルで調べたいや
代行叩いたからって、ネットで出まわる作品を止められる訳でもあるまいに
945 :
名無しさん@13周年 :2012/12/02(日) 01:28:58.48 ID:SK8iJCtn0
だいたいわざわざ電子化代行頼む人というのは追加の費用が発生してもその作品をいつでも読める形にしたい熱心なファンだろ そういう視点がスッポリ抜け落ちてるから「読者のほうを向いてない」と言われるんだよ 脳みそが昭和から更新されてないおじいちゃんが紙の本こそ至高だと考えるのは自由だが、読者は着いて来ないし後進の邪魔だ
>>942 むしろ、楽して自炊ファイル手に入れたヤツ程アップしてそうじゃね?
永井豪とかカスじゃん ひとつも面白い漫画ねーよw
面白いかどうかは置いといて、40年近く経っても未だに作者名とその作品群の名前が取り上げられていること自体 それなりに凄いのである
949 :
名無しさん@13周年 :2012/12/02(日) 07:30:01.29 ID:mxGAvrPI0
ネットで無料で読んでる馬鹿がいっぱいいるんだなw
952 :
名無しさん@13周年 :2012/12/02(日) 07:54:53.52 ID:mxGAvrPI0
>>1 訴えてる顔ぶれが
レイプや痴漢なんかを幇助するような作風の面々だな
裁断した本は売られて、別のやつがスキャンを繰り返すんだろうな。
無料ならいいとか言い始めたら、ピカソの絵をスキャンして無料で配れることになる
955 :
名無しさん@13周年 :2012/12/02(日) 12:09:35.79 ID:I3HHRSsFO
活版印刷業者は手書き職人に殺されたりしたのかな?
956 :
名無しさん@13周年 :2012/12/02(日) 12:15:06.34 ID:tZDjF1xY0
>>954 ピカソの複写なんかそこらじゅうにあるだろ
何言ってんだ
基本的な質問で申し訳ないんだけど、 自炊って何のためにやってるの? 紙の本があるなら、それ読めばいいじゃない? 全く意味不明な行動なんですけど。
958 :
名無しさん@13周年 :2012/12/02(日) 12:57:49.54 ID:I3HHRSsFO
959 :
名無しさん@13周年 :2012/12/02(日) 13:19:54.97 ID:EatKJNt60
960 :
名無しさん@13周年 :2012/12/02(日) 13:23:33.19 ID:gSU6G59iO
>>1 メンツが、売れてるだけの二流ばかりだってところが笑えるw
961 :
名無しさん@13周年 :2012/12/02(日) 13:26:47.48 ID:YQh3EE7RP
>>957 本が1000冊も積んであったら邪魔だし家が傾くし
データにして軽くしたいのが人情でしょ
利権団体にそそのかされた悪徳作家
データを盗み取って商売でもやれば違法だと思うんだけど
そのうちDVDみたいに自分の本でも自炊出来なくなりそうだなw
965 :
名無しさん@13周年 :2012/12/02(日) 14:46:05.25 ID:pDJbWoiV0
>>956 何いってんだよ
複製画とかあれ全部ちゃんと著作権を持ってるピカソ財団に使用許可と1枚あたりいくらって複写販売のお金ちゃんと払ってるんだぞ
たとえば現物のピカソの絵画を持っていても著作権はその所有者ない
所有権だけ
だから、絵画所有者が勝手に複製や印刷コピーしそれを販売するなど2次使用することは出来ない
展覧会で販売する図録などは、絵画所有者以外に著作権保有者に金銭や図録の販売方法(期限、販売範囲など)など取り決めてる
↓弁護士さんのHP
http://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/law2copyji.html >Q ある有名な画家(日本人。1998年に死亡)が描いた絵を所有しています。この絵を写真にとって、私のホームページの背景画につかいたい
>A 著作物の所有権と著作権は区別されます。 あなたは著作物(絵)の所有権を持っていますが、著作権は持っていません。
著作権者は亡くなっていますので、その相続人が著作権を持っています。
従って、この絵を写真にとって、あなたのホームページの背景画として使うことは著作権者の承諾が必要です
966 :
名無しさん@13周年 :2012/12/02(日) 14:57:30.23 ID:h3h1KAT20
私的複製を商売にしちゃったら もはや私的複製ではないよな… つーか、こうやって、不正に電子化された書籍が どう流れて行ってるかの方が問題だと思うけど・・・
日本のマンガは2次創作を黙認してんだから、節度が無いと法律が厳しくなってくだけなんだよ。 DQN高校の校則、犯罪国家の法律みたいにな。 誰も買わず不正コピーが当たり前の国はそれで食えないからコンテンツが育たない。日本に来たがる理由。
また馬鹿が湧いた
バカ? オマエは海賊党も知らないのだろう。 愚かだ。
>>954 > 無料ならいいとか言い始めたら、ピカソの絵をスキャンして無料で配れることになる
????
本物を持つことは金融資産的な意味がある。だから美術品融資をやっていた時のレイクが担保として差し押さえちゃったりしていた。
ピカソの絵画をコピーしたとしても、何の意味もない。オーナーには本物を持つというステータスを与える。
コピーと贋作を一緒にされてもねぇ・・・・
貧乏ってかわいそうだな こんなのが出て来るんだも
973 :
名無しさん@13周年 :2012/12/02(日) 18:33:29.32 ID:I3HHRSsFO
貧乏な読書家は狭い部屋に積まれた書籍の下敷きになって死ぬのかな?地震国で平地の少ない日本だと特に。
974 :
名無しさん@13周年 :2012/12/02(日) 18:34:49.26 ID:fcluoUe+0
御大とかべっかんが至高の自炊
975 :
名無しさん@13周年 :2012/12/02(日) 18:37:32.09 ID:MUBmLhPs0
>>947 彼が漫画界・アニメ界に与えた影響の大きさと社会的認知度の高さは厳然たる事実であり、
“ゆとり”のアナタによる主観的評価とは全く別次元の話ですので、悪しからず。
976 :
名無しさん@13周年 :2012/12/02(日) 18:37:56.95 ID:mvgxL8GeO
図書館で借りるのが一番だわ
977 :
名無しさん@13周年 :2012/12/02(日) 18:43:00.24 ID:MUBmLhPs0
>>973 災害時の長期停電などでタブレット類が使用不能になったら、電子書籍しか持たない読書家は一瞬にして何もかも失う訳ですけどね。
まー通常の紙製書籍と電子書籍とではそれぞれ一長一短が有るわな。
どちらか片方だけをマンセーする奴は馬鹿でしょうね。
978 :
名無しさん@13周年 :2012/12/02(日) 18:50:40.53 ID:I3HHRSsFO
>>977 バックアップって知ってますか?普通はバックアップしてます。更に進んで今はクラウドな時代ですし・・・。
>どちらか片方だけを(略)
ですよね。
スキャン(複製)の開始ボタンを 遠隔操作で依頼者が押せるような仕組みを早よ作れ
>>973 実際死んだ人いるからね
しかもエロ漫画w
本望かもしれんがテレビに写してやるなよとは思った
>>975 いまどき永井豪一がスキャンされても何の損失も発生しないか、無視できるレベルだと思うが何考えているのだろう?
982 :
名無しさん@13周年 :2012/12/02(日) 19:12:49.18 ID:I3HHRSsFO
>>980 不謹慎だがわろたw
火事や水害や地震で大切な書籍や写真を失うのはダメージ大きい。金銭的にも精神的にも。しかも一瞬で失われる。
今回の大震災で写真複製のボランティアの活躍と依頼主の被災者見ててデジタル化の素晴らしさを知った。
>人気作家や漫画家ら >人気作家や >人気 人気・・・・・??
984 :
名無しさん@13周年 :
2012/12/02(日) 19:16:59.09 ID:I3HHRSsFO >>982 複製じゃなくて写真修復だた。
戦乱や自然災害で失われた古い古い書籍や美術品がデジタル化されてたら、今も見れるんだろな。タイムマシーンが必要だ。